東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 7日分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝タイムシフトマシン搭載レグザサーバー

前スレ
東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 6日分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1341497805/

■公式サイト
レグザブルーレイ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
DBR-M190/M180
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/index_j.htm

■関連スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 198
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348244067/

次スレは、>>950>>980辺りで立てて下さい
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:39:14.02 ID:6druuWUW0

2get
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:45:20.81 ID:GqOoEhMmO
6つのチャンネルをフルタイム録画してたら、
うち2つのチャンネルだけ同じ時刻から揃って録画抜けしてた (´;ω;`)
主電源ボタンを長押しして切ってから、
再度電源ONしてやったらタイムシフト録画復活できた (´・ω・`)
こいつの地デジチューナーって、ダブルチューナー×3系統の6チャンネル並列なのかしら
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 10:37:02.55 ID:q1lFwnWs0
ワンセグチューナーをUSBハブにいくつも差して録画し続けるというの、できたらいいのにな
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 11:34:54.27 ID:N+AbJhL/0
>>3
>6つのチャンネルをフルタイム録画してたら、
>うち2つのチャンネルだけ同じ時刻から揃って録画抜けしてた (´;ω;`)

うちのもまったく同じ症状が月に1回くらいでるよ。時刻はいつも午後5時31分。

2つのチャンネル(フジ系とTBS系だったり、NHKと日テレ系だったり)だけが、いつも午後5時31分に録画停止になる。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 11:54:41.73 ID:1JiC1SBW0
うちは、6つのチャンネルのうち、
番組表で中央の2つのチャンネル(フジ&テレ朝)が
昨日10/14の15:35ごろから真っ黒だった・・・
他の4つのチャンネル(地デジ)は問題なく録画され続けてたのに
2週間おきくらいで、定期的に主電源いれなおしたほうが安定するのかな?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 11:59:10.25 ID:jpK/DcAJ0
録れてないって故障じゃないの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 12:40:52.03 ID:rL2cRB3M0
間違いなく故障だな。保証あるうちにサポートへ報告して修理した方がいい。
ここだけで3件報告があるって事は、根本的な不具合を抱えてるのかもね
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 12:42:33.26 ID:1JiC1SBW0
ハードの故障というより、ソフトの不具合(かバグ)の気がする

電源入れなおしたら復活するし、同時刻に一部のチャンネルだけ録れない
というのが、複数のロットで発生していることからして

経過時間とか時刻管理の変数が桁あふれしてのバグだったら orz
ファームウェアのバージョンアップで直って欲しいなあ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 12:47:08.05 ID:rL2cRB3M0
いずれにせよ症状が出た人は早くメーカーに報告した方がいいな。
ネット上で複数の報告がある事も伝え、原因を大至急つきとめてもらおう
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 13:38:23.05 ID:DhpbxFmk0
>>3,5
その場合、たぶん、電源は切らなくても メンテナンス実行 で対処できるとは思う。
それとメンテナンスは1日に1回は実行されるので、定期的な主電源入れ直しとかは必要ない、と思う。

ただ、最近出たファームウェアにバージョンアップして下記になってる?
 レコーダーのソフトウェアバージョン:220-1E
 ブルーレイディスクドライブのソフトウェアバージョン:12/1.R6

(今回ので、その問題が解決するかと期待していたので。)
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 14:33:22.36 ID:rL2cRB3M0
ソフトかなあ?想像だけどチューナー基板じゃないかなあ?
X9だけど、電源入れっぱなしだと途中から黒画面になる事があった。
電源入れ直しで直るけど、基板が熱か何かで逝きかけてるみたい
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 18:10:10.31 ID:DhpbxFmk0
>>12
11だけど・・・そっちが正解の気がしてきた。
既知の不具合の「途中から次のメンテナンスまで録画されない」現象は、大抵1チャンネルだった。
2つのチャンネル同時なのは別現象なのかも。
AVC変換って、1個のチップで2番組同時エンコードだったよね、確か。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:04:57.48 ID:fO73Ajgy0
トランスコード
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 23:10:55.74 ID:lwtUC14d0
[アンテナ出力されない][起動が遅くなる]という省エネモードにしてみたが
起動時間あまり変わらない
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:24:19.64 ID:wpssbctT0
出た当初からタイムシフト録画が2ch抜ける報告は何度もあった。
しかも今回の話と共通で時間帯は午後3時半辺りが多く、時期としては放送波からのバージョンアップの時期。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 05:49:33.58 ID:KQmgjL2F0
>>15
全録してないときに有効じゃなかったっけ、それ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 11:15:12.11 ID:U1/zoDPW0
>>16
1年も経つのに、そんな致命的な欠陥が放置というのも酷いね
メーカーは原因や対策について、どういう見解なんだろう?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 12:03:46.62 ID:pRIrSecd0
問題の存在を認めない
個体の故障として出張修理する
出張やHDD内容消去等を嫌ってユーザーが修理を断ればごまかし成功
修理まで進んだ場合は出張して交換→当然直らない→何度でも出張して交換と嫌がらせ
これで時間稼ぎしてファームウェア改修や新モデル投入を待つ


モデルや内容問わず東芝はだいたいこうでしょ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 12:24:11.13 ID:9O2AE64z0
>>17
そうなのか
タイムシフト用の省エネ機能とは別に用意されてる省エネモードなってたので
有効だと思ってた
>>19
クレーマー事件の反省から東芝のアフターサービスは良くなったよ…
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 16:32:02.27 ID:EWp+jCFs0
>>19
何度交換しても直らなければ返品&返金だろ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 16:56:10.05 ID:UGM6rXoF0
ところで >>3>>5>>6は設置環境的にはどういう感じ?
ラックとかに入れてるの? それとも剥き出し設置?
背面は空いてる?

>>12の云っているように熱が籠もって起きるのか
235:2012/10/16(火) 18:56:10.27 ID:UyIgmHZy0
>>16
>時期としては放送波からのバージョンアップの時期。

そう言われると放送波からのバージョンアップの時期に頻発します。
ソフトウェアバージョン:220-1Eは10月3日リリースなんだけど、リリース直後の10月7日に録画抜けがおきました。

前回の録画抜けは、ソフトウェアバージョン:21B-1Eがリリースされた2012年6月28日の数日後の7月に頻発しました。

>>22
熱暴走防止のためラックは使わず
台の上に剥き出し設置で、背面は1メートル空いており、エアコンで温度管理してます。

おそらく熱暴走はしてないかと。
246:2012/10/16(火) 19:25:37.36 ID:wbZ8fXsD0
うちは、スチールラックの中段に乗っけてあって、
上にDVDが積んである以外は、前後左右開いているし、下も当然隙間あり
酷暑を乗り越えたから熱に関しては大丈夫と安心して
秋を迎えて室温が28℃は超えなくなってきたこの時期に orz
なお、実家なのでファームについては現地に行かないと確認できない orz
256=24:2012/10/16(火) 19:32:13.68 ID:wbZ8fXsD0
あ、上にのってるのはDVDソフトのケースたちです
DVDデッキではないので、発熱源とは接してません
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:11:08.55 ID:U1/zoDPW0
熱じゃないとすると原因は何なのか
とにかくメーカーに究明と改善を強く要望した方がいい
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 22:28:17.12 ID:erljeyX40
3でも5でも6でもないけど、ウチもオープンラックの常時空調だけど
たまに録れてない時あるな。
190と180で同時にしくじるわけでもなかったから
一斉に失敗するトリガーがあるとも思えないけど。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 23:32:18.44 ID:wbZ8fXsD0
時刻的にファームウェアのアップデート後に起こって、
取り損ねるのが2つのチャンネルで同時に起こってる、
というなら、アップデート後の再起動処理に失敗するという
ソフトウェア要因(ただ、2番組同時トランスコードチップの制御コード)
の問題なのじゃないかな、という気がする。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:11:02.45 ID:sy3C+/6P0
これからはタイムシフトのどの部分が消えても大丈夫な状態にしてからアップデートするのが鉄則だな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:14:02.39 ID:Dn7rmf0S0
発売当初から頻発してるのに、なぜ原因すら分からないんだろう?
全録レコとして最も致命的な欠陥なのに、メーカーは何て言ってるの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:21:17.12 ID:sy3C+/6P0
Ver.220-1E タイムシフト録画の安定性を向上しました。←不安定性について触れたのはこれだけか
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:28:57.81 ID:Cx0TSvDr0
>>23
放送波からのバージョンアップは10月8日からだけどな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 06:13:56.58 ID:GAFOlDal0
>>30
原因が分かってないというのはどっからの情報?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 09:53:01.91 ID:lURCtuOQ0
俺の所で以前起きたのは、どれかひとつのチャンネルのみだった。
どのチャンネルで起きるかは時として異なる。
夕方からだったけど、発生時刻は必ずしも同じでなかった。
次のメンテナンス時刻から復活。
という感じで。
(前にもあったのかもしれないが)今回話題になっている「常にどれかふたつのチャンネル同時に起きる」のは、原因がまた別だったのかも。
ひとつのチャンネルで起きる 現象のは先日のアップデートで治ったかも。

でも、確か「タイムマシンシフト機能で2チャンネル分録画ができない」事がある不具合はもっと前のアップデートで治されていた筈では・・・

http://d.hatena.ne.jp/yrhstaka/20120326/1332765818
・・・もしかして、再発?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 10:01:51.75 ID:Wr2enR7n0
以前は録画できてないところは歯抜けになったからすぐに気がついたけど
今は実際に再生してみるまでまったく分らないから気がついてないことも多そう。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 10:04:31.81 ID:lURCtuOQ0
>>35
そう、それで起きていても気付いてなかった日も多いだろうね。
ただ、発生したのに気付いた時には「その日の他のチャンネルは大丈夫か」というのは気になって調べるよね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 11:19:04.82 ID:xBC2Vu4v0
意識的に電源を待機状態にしたり、ネットからのダウンロード操作をしないとダメなのね

DBR-M190-DBR-M180|製品別サポート情報|ブルーレイ・DVD|REGZA : 東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-M190DBR-M180.html

放送波からダウンロードする
地上デジタル:2012年10月8日〜10月14日
【NHK総合】(月)〜(日) 10:38 開始
【Eテレ】(旧NHK教育)(月)〜(日) 12:38 開始
BSデジタル:2012年10月8日〜10月14日
【1回目】 00:28開始【2回目】 05:05開始

インターネットからダウンロードする
2012年10月3日 15:00?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 06:49:19.83 ID:4DDO0CQn0
無線LANが全く繋がらない。皆さんは問題なく出来てますか?東芝のサポセンのいい加減には驚愕。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 06:53:49.95 ID:6P9fdskG0
いつきても不具合報告レスが跡を絶たないなぁ・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 06:55:48.55 ID:+4hwTc720
そんだけの情報で解決できると思ってるお前には驚愕
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 07:23:30.10 ID:4DDO0CQn0
>>40
いや。解決して欲しいんじゃなくて、出来てるか聞きたいだけ。SSIDとKEYを入れて状態を見ると『接続』になってるのに全くダメ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 07:40:56.67 ID:M+fETZVYP
出来てるよ
WR9500N
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 08:07:40.58 ID:kVJQ+rv+0
>>41
接続できなかったら大問題になってるだろ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 09:17:57.55 ID:T933CqHJ0
「この機種は仕様上使えるようになっているが実際は無線LANは使えません」
という情報があると思ってネットを見に来た、ってことかね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 09:24:08.04 ID:cTcMdvFr0
実際おかしな挙動したら
個別の問題かどうかの判断はしたいんじゃね?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 09:31:28.67 ID:UnJrTA1o0
最近「出来るかどうか尋ねただけで、解決方法は訊いてない」っていう人いるよね。こういう人には「出来る」って答えときゃいいんじゃね?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 11:13:47.46 ID:kVJQ+rv+0
接続できてるかどうかだけお答え下さい。と言う風に聞かないと駄目だよな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 11:35:58.68 ID:bFnr2p7d0
無線LAN使える仕様なのに、できるかどうか聞くのが阿呆
使えるに決まってるだろ

自分で解決できるなら書き込むまでもない
解決したいなら素直に、ぼくのだけ繋がらないので助けてください
と言えばいい
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 16:16:50.30 ID:g4DCO9S90
レコーダーのソフトウェアバージョン:230-1Eをリリースしました。
ブルーレイディスクドライブのソフトウェアバージョン:13/1.R6をリリースしました。
【日時】2012.10.18(木)
【内容】
県域放送の変更によるタイムシフト録画動作の安定性を改善しました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-M190DBR-M180.html
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 16:50:32.30 ID:4DDO0CQn0
>>41です。
お騒がせしました。
サポセンにて再度、問い合わせたところ設定に間違いはないのでシグナルの弱さが原因の様です。家の配置的に難しいのですが有線で考えます。有線だと問題なかったので。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 16:50:47.73 ID:yPm70Q1t0
7月に買ったのにドラえもんBDキャンペーンを知らなかったorz
欲しかったな


今更なレビューがあったので

【黙って買え】レグザサーバーのタイムシフト機能すげえ! テレビ界にとって地デジ化以上に革命的だわ
http://news.infoseek.co.jp/article/rocketnews_20121012255997
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 16:51:48.18 ID:4DDO0CQn0
タイムシフトを視聴したり等、レグザサーバーとの連携は東芝のタブレット以外は無理ですか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:07:21.19 ID:pSay8vY80
自分のトラブルがよくある話かどうか分かるだけでも
ずいぶん時間の節約になる訳で
問題解決そのものは本来サポートのやるべき事

現物が見れん状態で
ここの住人がああでも無いこうでも無いと問題解決を目指すのは効率が悪い
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 21:51:47.39 ID:Sxr8wRiz0
他社PCからでも、これの試用版でサーバーの番組リストから選択&視聴できたなあ
うちの無線ではコマ落ちしまくりで、有線じゃないと無意味なパフォーマンスだったけど

DiXiM Digital TV(ダウンロード販売): ソフトウェア(ダウンロード) | IO DATA直販 アイオープラザ
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-DXMDTVDL-001/

価格.com - 『PCでDLNA再生 動作報告』 東芝 REGZAブルーレイ DBR-M190 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/SortID=14083886/

たぶん、これでもいけるんだろうけど

DTCP-IP対応録画した地デジ番組をストリーミングで再生 - SoftDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/requirements_ja_JP.html
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:44:30.55 ID:9cnqAoJ90
タブレット限定の話じゃないのか。
なら、DLNA対応なら基本的にほとんど何でもいけるでしょ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:43:36.47 ID:4DDO0CQn0
>>55
AT570は高いのでNEXUS7で観れれば欲しいのですが、イマイチ出来るか分からなくて。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:55:08.04 ID:cbBsq8DU0
> 県域放送の変更によるタイムシフト録画動作の安定性を改善しました

例の17時台とか特定の時刻に2局揃って録画されない不具合ってこれが原因?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:10:49.98 ID:7ZwvKcs10
タイムシフト録画がバージョンアップである日突然DLNA配信可能になるとか
今考えると尋常ではないな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:37:58.96 ID:q0LI4Q4QP
>>52
nexus7でTwonkyで再生利用してるよ。
DRは再生できない。AVCのみ。
AVCで録画されていれば、タイムシフト、通常録画領域、
どちらも再生できる。
タイムシフトは、放送中番組の再生は不可。

DR直接再生できる機種は、現状ないんじゃないかな。
東芝タブだと、ハードウェアでトランスコード支援してるらしいので、
できるっぽい。
放送中番組の再生もできるね。

持ち出しダビングは、DiXMi Playerプリインストールされてる機種じゃないと無理。
しかもDiXMi Playerは機種によって機能制限あるから、対応機種は限られる。
現状東芝タブ、レグザフォンとArrows Xくらい。
富士通東芝機種だけっぽい。

60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 03:07:03.39 ID:e2bv3xNb0
RZタグラーのネタバレ頭出し、歓声、イケメン、美人とかのタグリストは
業者が作ってるんだろうな。個人レベルで作れる量じゃない。
TimeOnが始まったらユーザーが公開してるタグリストはあまり使われなくなるのかな。
録画されてる全番組の中からタグ検索をしたいが、それができないのが不便。
明るい時間の番組でもタグが一つも無い番組が結構あるがやはりAKBの番組はタグが多い。

TimeOnが利用可能のRZクラウドがAndroid 4.0搭載タブレットで今月中に使えるようになるのね。
前スレのCEATECに行った人のレポで、DBR-M1*0本体にTimeOnのブラウザが載っかってないから
アップデートでのTimeOn対応は多分無理という東芝の人の話があったけど、
対応タブレットでTimeOn使えるならサーバー本体で使えなくても問題ないや。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 05:49:24.34 ID:GW/ZjqUX0
>>58
東芝のタブレットのみで再生できていて、それを通常のDLNAクライアントに対応してものなので、それ程の大修正ではないと思う。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 07:25:10.00 ID:4dvCDUO60
>>59
持ち出しN-04Dでやってるけど
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 07:29:21.89 ID:4dvCDUO60
RECBOX経由だけどね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 07:32:00.87 ID:4dvCDUO60
直接できないのはDiXiMのせいじゃなく、レコで相手先を制限かけてるだけ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 08:52:41.17 ID:SYGnXYnZ0
最近M-180を購入したんだが、電源切ってると予約録画ができない。
電源ランプはオレンジだから待機中になってるしタイムシフト録画もできてるのに。
ちなみに電源が入ってるときは予約録画できることは確認した。
何が悪いんだろう。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 09:07:21.10 ID:GW/ZjqUX0
初期不良
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 10:06:07.58 ID:ZD8uFiGz0
設定初期化してもダメなら交換
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 10:07:07.64 ID:8H2RyfqC0
フルタイムで全録やってると今までのレコーダーと比べて
電気代は1ヶ月でどのくらい上がるものですかね?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 10:26:57.66 ID:Lo6moAjM0
今までのレコーダーがいくらかかってたかによる
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 10:54:07.44 ID:ZD8uFiGz0
サーバは、待機状態でタイムシフト録画してると
東京電力で月1,000円前後
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 10:55:12.28 ID:8H2RyfqC0
そう言われると説明は難しいな。
週に10から15番組くらいの録画をするレコを3台所持してる
ただレコーダーだけの電気代って分からんよね
家全部の電気代が月に1万だとして、レコの台数そのままでサーバーを1台追加
タイムシフト使用のみ。AVC4.0くらいで(このレート有るのかな?)
オールタイム録画って想定してますが
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 10:56:57.33 ID:8H2RyfqC0
>>70
おお!有難う。
月千円なら嫁さんも説得できそうだ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:00:08.31 ID:RbxWiBMi0
>>59
ありがとうございます!しかし肝心のNEXUS7が何処にも売ってないですね。でも参考になりました。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:47:41.07 ID:e2bv3xNb0
タグラーやクラウドとの連携を考えると番組単位での保存、部分消去できない仕様も納得
番組の一部保存だとメタデータを活用できないからね

AV reviewって雑誌に載っていたZ7のレビューを読んだ
TimeOnのワード検索は履歴が表示されてた
履歴削除できるか分からないが、消せるとしても履歴を他人に見られたくない人は
毎回消す作業をしないといけないのか
それともTimeOnを終了させると履歴も自動消去する設定とかあるのだろうか
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:11:34.41 ID:EktvLVvv0
>>67
ありがとうございます。設定初期化でなんとか直ったみたいです。
766:2012/10/20(土) 00:50:59.54 ID:3yd471mwO
>>24-31
>>6 ですが、失敗したのちに主電源切って、再度タイムシフトマシンで録画できるよう復旧してたときのファームは、
レコーダーのソフトウェアバージョン:220-1E
ブルーレイディスクドライブのソフトウェアバージョン:12/1.R6
でした。

今は、無線LAN経由で、以下にリリースの最新バージョンにアップデートしました。
・レコーダーのソフトウェアバージョン:230-1Eをリリースしました。
・ブルーレイディスクドライブのソフトウェアバージョン:13/1.R6をリリースしました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-M190DBR-M180.html
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:54:10.59 ID:3yd471mwO
>>50
うちも無線は認識するのだが、IPアドレスの取得に失敗していたので、
PIN での設定をやった。(準備編p70)

カバー内の設定ボタンから、
ネット機能設定→通信設定→無線LAN設定→無線LAN利用設定(使用する)→PINコード方式を選んでからが、マニュアルと違って、
「本体のPINが変えられないなら無線LAN親機に対し、これからenrollする機器のPINだよ、とPINを設定して、無線親機を待たせた状態で」
DBR-M190 で対応するSSID を選択し、セキュリティキーを交換させ、決定で設定したらできた。

接続確認はネット機能設定→通信設定のあたりに接続テストのメニューがあると思う。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 00:55:53.12 ID:3yd471mwO
>>67
購入までのファームウェアのアップデート分もあるみたいだから、
最初はできればインターネット接続で、ネット経由で
「サーバーからのダウンロード」を実行しておいたほうが何かとよさそう。
「放送からのダウンロード」でもいいけど、タイムシフトマシン含めた録画中はアップデートできないので、最初にやっておくほうがいい。

ということで、無線LAN経由で、以下のバージョンにアップデートしましたよ。
・レコーダーのソフトウェアバージョン:230-1Eをリリースしました。
・ブルーレイディスクドライブのソフトウェアバージョン:13/1.R6をリリースしました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-M190DBR-M180.html
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:05:09.43 ID:3yd471mwO
>>65-67,>>75

アンカー間違えました orz

>>78の記述は、>>65-67,>>75 の皆様に向けたものです

あと、録画抜けは >>3-6 のような不具合のせいなら、
>>76-78 のように意図的にアップデートしておいたほうが安全かも
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:02:33.00 ID:hNVfK0h/0
無線LANでコマ落ちなしで見れるのでしょうか?WOLって使えるのでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 08:28:09.54 ID:jSyUo0nF0
いい加減
新型出せや

出るの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 10:59:28.75 ID:12CnijUg0
>>81
Z7が安定したら…
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 12:26:36.09 ID:Xiz2Uq7O0
>>59
>東芝タブだと、ハードウェアでトランスコード支援してるらしいので、
>できるっぽい。

東芝タブがハードウェア・トランスコード機能を持っているのでなく、DBR-M180/190がDR -> AVC変換して配信していると、東芝のサポセンが言っていた。

実際、HVL-AVSとかVDR-R2000にDR録画した番組を、AT570のRZプレイヤーでは再生出来ない。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 18:45:08.52 ID:KeQZeO0f0
次はZシリーズなどの編集機能追加した、新型ですよね?


85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:46:39.34 ID:o/GDf39m0
せめてチャプタ打ってプレイリストにして高速ダビング
とにかく実時間ダビングは何とかしてほしい。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 01:19:19.85 ID:R8iyirqP0
最初のころは、タイムシフト録画中でも放置していたら、
未使用オフ設定で自動でオフになったのに、最近はずっと入ったまま
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 10:28:09.20 ID:VDiBcoDY0
最近寒くなってきて、うちのヤツは生暖かいここから離れません。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387263
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:20:33.50 ID:VUoyeI710
スカーフがオサレサン
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 04:11:57.76 ID:nW2jvks10
もち
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 11:24:08.49 ID:SoArmmXD0
ぴったりサイズのベッドだわ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 13:05:16.41 ID:Ihv71lZM0
とても参考になるのでカカクからコピぺ

●不具合について
以下が私の機器であった不具合です。(個体差なのか、共通なのか判らないところもありますが...)
@BDへのダビング時
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14920953/
ATZ-WR320PからスカパーHD!録画をする場合に、30%〜50%位の確率で30分番組が25分30秒のところで中断してしまいます。それも必ず
25分30秒。
Bスカパー!HD録画の終了時間になっても、録画のランプが消えず、リモコンの操作が出来なくなります。恐らくフリーズしているのだと
思います。それ以降の録画(内蔵チューナーを含めて)が出来ません。
リセットすれば回復するがスカパー!HDの番組は録画されていません。4〜5回程発生。それ以降この機種ではスカパー!HD録画は行わな
い様にしています。
C通常の録画において、内蔵HDD、USB-HDDの両方でディスクエラーが発生して、録画が途中でストップしたり、全く録画されていない場
合があります。HDDの問題かとも思ったのですが、内蔵HDD,USB-HDDの両方で発生していることからもそうではないような気がします。5
月に購入して以来6回ほど発生。(WOWOW、スターチャンネルが5回、地上波が1回)
DRECBOX→M190へネットワークダビングができません。開始はするが、最初の数秒で失敗します。同様のクチコミもあり、何回かすると
成功するというクチコミもあります。
RECBOX、M190のどちらに原因があるかは不明。
EUSB-HDDの認証エラー発生
登録したUSB-HDDなのに「新しいUSBハードディスクを検出しました。登録を行いますか。登録時にハードディスクは初期化されます」と
メッセージが出ます。(ついに出てしまった!)
「いいえ」すると当然USB-HDDは認識されません。
REGZA-TVでは結構発生しているようで、対処方法がネットで出ているので試しにやってみようと思っています。(Zシリーズは対処方法が
無い様です。)
電源連動は便利なのですが、使用しない場合はUSB-HDDのメイン電源を切っておく方が確率的に低くなるので良いと思います。
尚、電源プラグをコンセントから抜いて、1分以上後に差し込んで電源ONすると回復する場合もあるようです。私の場合はダメでした。
また、内蔵HDDも認識しない場合も1回ありましたが、こちらは電源プラグの抜き差しで回復しました。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 13:06:10.89 ID:Ihv71lZM0
●不便なところについて
@フォルダ、ゴミ箱がないこと。
並び替えが、「古い日付順」、「新しい日付順」しかなく、「タイトル順」ないこと。
USB-HDDに整理してダビングしても、ダビング順とはならない。あくまで録画日時順となってしまう。
ばらばらの位置にある複数のタイトルを一括ダビング、一括削除する場合にはタイトル順に並んでくれれば便利なのに...。
「連ドラ予約」をすればタブにまとめられて表示されるので、フォルダ機能の代わりとなるが、同じ番組でも単独予約やタイムシフト領域
からダビングしたものは、はずれてしまう。後で同じタブにまとめることができない。
Aページ送りが無いこと。タイトル数が多いと大変。
B番組表から予約録画する場合、「録画予約」「連ドラ予約」は別の予約となる。単独予約から連ドラ予約に変更したい場合は、予約を取
り消して改めて「連ドラ予約」をする必要がある。
Bタイムシフト領域から通常録画領域へのダビングは実時間かかる。且つタイムシフトからのダビング中は通常録画及び(タイムシフト、
BD/DVD以外の)再生ができない。
C編集機能には期待できない。(これは最初から判っていたので問題ないが...)
DUSBキーボードが使用できない。検索、タイトル編集には不便。Yahoo!JAPANにつなげられるのだが、USBキーボードが使用できず検索
が不便。(PCを使用すれば良いので問題ないが、折角の機能が使いづらい。)
E不便という訳ではないですが、BD/DVDは別系統の様です。GUIが全く違っていて、ZシリーズのGUIの見るナビと全く同じです。設定メ
ニューもZシリーズを流用している様です。BD/DVDに切換えた場合画面も粗く感じます。現時点ではBD/DVDドライブが付いているだけま
だ良いと考えるべきかも。(あくまでタイムシフトがメイン)
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 13:08:09.69 ID:Ihv71lZM0
●便利なところについて
@「レグザメニュー」は使い勝手が良い。
A同時に出来る操作がZシリーズに比べて制限が少ない。
B録画中、ダビング中でも電源OFFが可能。内部で動作している。
CREGZA-TVの機能のDLNAクライアント機能がある。外部機器を内臓HDDのように再生出来る(RD-X8、RD-X9×2、RECBOXと内蔵
HDD、USB-HDD、BD/DVDは同じ機器リストから選択可)。DLNA配信によるレジューム機能は働かないし、チャプターが無いのでスキッ
プは出来ないが、早送り巻き戻しはスムーズ。
D余り話題に出てこないのですが、USB-HDDの登録を解除しても、登録履歴のある場合は初期化せずに再登録が可能です。(同じM190で
も個体が違えば当然不可。)
再登録の場合は以下のメッセージが出ます。
「登録されたことがあるUSBハードディスクを検出しました。再登録を行いますか。登録時にハードディスクは初期化されません。」(取
説準備編P52)
試してみましたが再登録後、問題なく録画済タイトルが再生出来ました。
比較的新しいREGZA-TV、M190/M180は初期化せずに再登録が可能な様です。(Zシリーズは不可。)
同時使用は4台、同時登録は8台ですが、解除・再登録を行えば使用できるUSB-HDDの台数には上限が無い様です。(8台を超えていなの
で確認まではとれていませんが...)
(サポートも認識がなく、再登録は初期化必要と認識している様です。)

【訂正のレス】
ページ送りは「>>」の上下左右
フォルダは「お気に入り」
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 15:03:11.74 ID:AGFRHgAm0
>>91-93
そのクチコミへのリンクを貼ってくだされば良かったのに (´・ω・`)
  ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/SortID=15173166/

うしろに追記などもありますので、随時スレッドをご確認を
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 15:55:07.10 ID:Ihv71lZM0
thxそして改行等の修正せずスマソ

編集の貧弱さや見るナビの閲覧性の悪さなど是非改善してほしいが
なんといっても保存時の使い勝手の悪さで買う機が起きないので
・チャプタ単位やPLなど、任意の場面の“高速”ダビングを
(できればUSBやBDへの直接)
せめて高速だけでも出来ないと無駄に高価で電機喰う見て消し専用機
になってしまうので、新型では何とか実現してほしいな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:10:53.16 ID:zj09yIJu0
TBSが放送事故起こしたな。
こんなために全録レコーダー買ったわけじゃないが、あとから見られるのは便利だわ

暇人\(^o^)/速報 : 【速報】 TBS火曜曲の放送事故がヤバイ! ホラー画面で3分間止まる、AKBが同じ曲を2回歌う、強制終了 - ライブドアブログ
ttp://himasoku.com/archives/51746910.html
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 00:44:27.58 ID:0/Ij2Kej0
>>59
nexus7を入手したので、早速twonkyを試してみたのですがDBR-M190が認識されません。レグザサーバー側で何か設定が必要なのか、twonkyが非対応になってしまったのか・・。解決方ないでしょうか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 01:35:18.35 ID:ZS0GaX3qP
>>97
あなたの設定がおかしいだけでは?
現時点でも使えてますよ。
レグザのサーバー設定で、MACアドレス制限設定してるとかじゃないの?
まずは落ち着いてマニュアル読みなおしてみて。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 01:45:01.59 ID:0/Ij2Kej0
>>98
一つ確認なのですが通常、両方の機器がネットに繋がっていれば特に設定等しなくてもtwonky側にDBR-M190が表示される筈でしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 07:34:45.28 ID:TkvrXGE50
設定しろや
説明書見ろって言われてるだろ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 13:17:48.42 ID:0/Ij2Kej0
>>97です。
レグザ側には問題なくnexus7の『GPUレンダリング』の項目にチェックを入れたら無事に繋がりました。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 14:18:48.48 ID:ZS0GaX3qP
>>101
その項目OFFでも接続されてる。
関係ないとおもいます。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 16:15:07.11 ID:0/Ij2Kej0
>>102
一度は認識されて視聴出来たのですが、結局またtwonkyに表示されなくなりました。レグザは有線接続でnexus7のWi-Fiの電波も強いです。設定が間違えているのであれば全く繋がらない筈ですが、一度は繋がったので原因や対策がわかりません。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 19:09:05.43 ID:NfM1HbG10
>>99 twonky ってのは知らないが、

レグザサーバーのレグザリンクシェア設定でユーザー名とパスワードはちゃんと設定した?
(説明書 準備篇 を読んでね。)
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:09:24.84 ID:1Vkg8/Eb0
「Twonky Beam」で検索して、

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20120615_540534.html

のような設定項目やレポートを見ながら、
「東芝レグザサーバー DBR-M190/M180」の説明書も見て設定してね。

そういう設定した項目名や内容が無いと、誰も手助けの手がかりがないと思うよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 20:17:28.14 ID:1Vkg8/Eb0
「東芝レグザサーバー DBR-M190/M180」の取扱説明書は、
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7
からもダウンロードできるからね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:32:08.40 ID:0/Ij2Kej0
>>105
>>106
結局、レグザ側の設定に問題はなく、nexus7のWi-Fi接続を設定し直したら無事に繋がりました。何回やっても繋がったので今度こそ大丈夫そうです。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 15:48:39.60 ID:PR6zylKH0
過去番組表での検索対象は番組にカーソル?を合わせて[決定]ボタンで表示される内容のみで、
[番組説明]ボタンで表示される内容は検索対象外
出演者名は[番組説明]ボタンで表示される番組詳細の中に多く書かれている
これも検索できるようにアップデートで対応してもらえないものだろうか
無理ならしょうがないけど

109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 16:54:28.13 ID:yFf+L0p90
>>108
「■番組情報」欄と「■入力情報」欄までは取得してるけど、
「■番組内容」欄以降、「■出演者」欄も含めた全体は自動的に取得してくれていない、
ってこと?
録画済のものでは、すでに映像とともに全体が取得はされているけど、
検索機能が「■番組情報」欄と「■入力情報」欄しか検索してくれない、ってこと?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:07:49.59 ID:PR6zylKH0
>109
過去番組表で説明番組ボタンを押して表示される情報のうち、
<番組概要>欄は検索対象で、<番組詳細情報>欄は検索対象外のようです

出演者名は<番組詳細情報>欄にたくさん書かれてあるので
<番組詳細情報>も一緒に検索されるように変更されてほしいです
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:04:46.99 ID:FIxkUSfWP
この時期に発表無いなら新型はないだろう。
明日ビックに買いにいく。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:17:27.59 ID:q7tf0tWx0
で週明けに発表とかw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:52:56.35 ID:84Y+L5J10
次出たらまた20万円から始まるだろうから、10万でM190が買える今もアリだよ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:26:41.49 ID:DWbxhL2M0
でも新型は
・チャプタ&PLで一括“高速”ダビング
・低レートの高画質化で、6THDDに最大9ch/1ヶ月分録画
・D&S端子さらにHDMI入力で、外部からのタイムシフトも可能に
・レコ同様のナビ画面で、並べ替え検索性が向上
・で実売15万から
なんだよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 20:52:07.81 ID:riUPE92z0
>>111
今週発売のデジタルTVガイドの広告がまだM190だったな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:50:17.99 ID:rQYcQCzA0
>114
6TBは3TBx2なので物理的に奇数はあり得ない>最大9ch
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:07:56.15 ID:q7tf0tWx0
タイムシフトのチューナが3x2だから増やして3x3ということだろ
で、HDDは3TBx3か2TBx3
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:27:38.71 ID:DWbxhL2M0
そうそう、チューナーは3個1セットらしいから、3の倍数かなと
じゃなければ8でもいいか。
最低でも3TB×2は欲しいね。可能なら9TB

さっきのNHKスペシャル見てて改めて思った。
日本のデジタル家電が落ちぶれた大きな要因は、中途半端で期待外れな
マイナーチェンジでお茶を濁し続けてきたからだと。
レグザサーバーの登場は画期的だったが、完成度が低く見送った人は多い
故に新型で挽回しない限り、テレビ事業の二の舞いは確実だろう
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:18:45.58 ID:DOUyh/O00
夢、見てんじゃねえよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 09:10:20.02 ID:HAnjv1pX0
東芝の技術力じゃとても無理か
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 15:27:04.76 ID:FCS8PSJ80
>>118
> 日本のデジタル家電が落ちぶれた大きな要因

エンドユーザ向けのソフトウェア軽視のツケ
21世紀はソフトウェアの時代ということを、未だに理解していない経営陣
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 16:50:58.70 ID:r0uXcxtl0
ソフトにせよハードにせよ技術軽視の結果だろ
どの会社でも理系の素養のない経営陣ばっかりじゃん
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:27:39.89 ID:55JE4P9AP
M190買ってきた(*^ ^*)
まずはアップデートしたいんだが、ネットがないから電源入れて放置かな?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 21:59:34.93 ID:du+M+yJu0
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 22:43:15.68 ID:55JE4P9AP
>>124
ありがとう。放送は終わってるのかあ。
まにゅある読みつつ対応考えます。

店からお持ち帰りしたら、噂どおり重くて驚いた。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 22:47:19.79 ID:7R6y2gjw0
9キロだっけ?
ps3を3台とかもってるような重さかな?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 08:56:26.23 ID:IuMwE9f40
>>125
筋トレ乙
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:52:14.40 ID:Ae+qvpnK0
ゼン録、まったく売れなかったってさ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121029_569352.html
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 17:00:40.51 ID:k94GG1rf0
レグザサーバーのほう普通の人は買うだろうからな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 17:18:35.77 ID:K1VkDj5h0
某価格比較サイトにレビューが3件しかなかったからな(しかも一つは貸出機の使用)。
全録で芝と競うのはやめてZ7専用HDD出す事にしたのかな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:40:15.51 ID:K32gDZSW0
そりゃ普通は牛よりこっちを選ぶよな。
BDイラネとか、2chに書かれてるようなことを真に受けて作ったら
絶対失敗するw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:56:29.95 ID:GLASSZWC0
家電レコーダーにネットワーク経由で
転送出来れば牛のゼン録でも良かったんだけどよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:39:19.71 ID:bKLk9tS00
ライバルがなくなると東芝も怠けるので厳しい要望出さないと
いつまでも高くて制限だらけの機能で小出しにしてくるぞ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:18:58.24 ID:GMNd0Wi90
今の値段って十分安い。安すぎ。
実質ライバル無しでこの値段でも売れなきゃ後継機出したって売れないから出ないんだろ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:33:12.52 ID:bKLk9tS00
190/180はダメな点が多過ぎて手を出さない人は多いと思う。
保存が番組全体しかも実時間とか、使い勝手に問題大有りなので
新型で改善されていれば欲しいという「待ち」の人が確実にいる
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:36:04.06 ID:dtA0QOt60
>>135
ノシ 待ってます
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:51:20.81 ID:GLASSZWC0
既買ユーザーにとっては陳腐化しないでいいけど、ファームUPでもっと化けないかな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:54:53.22 ID:GMNd0Wi90
>>135
それって買ってタイムシフト出来る状態になってから出てくる不満だと思う。
普通のレコーダで保存するのは当然リアルタイムかかり、それがいつでも出来ると割り切れる。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 00:16:11.35 ID:QWTod9EC0
去年これの発売を待ちに待って、ココや価格の書き込みで
保存は実時間で番組全体のみと知って買うのやめたよ。
割り切れるかとうかは値段にもよるだろうね、190が10万は安くはない。
新型も高ければ要らない、というか諦める層は多いかと
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 00:38:13.87 ID:kT1QoDQ00
新型は少なくともHDD容量増やすのは必須だから今で高過ぎで売れてないなら出す意味ないな。
タイムシフト領域から内蔵への移動が高速化されてバカ売れするとも思わない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:24:11.86 ID:wwGV8z9N0
普通のレコーダーと使い分ければ実時間ダビングもそれほど不便ではない
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 02:47:17.33 ID:EgDWjv4A0
実時間ダビング叩かれてるけど
一つのHDDに3ch同時書き込みしてるところに
高速でダビングはきついだろ PCじゃないんだし
高速ダビング中はタイムシフト録画一時停止しますは論外だろうし、
タイムシフトDR録画廃止でビットレート制限できるなら少しは高速化できるもね
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 04:40:13.63 ID:OnNM0sDN0
>>128
つかこの記事で全録機って世間的に求められてないんだなと思ったよ

少しでも魅力的に感じられるものならば価格帯の面で今現在3万円台で買えるこれに世間は振り向くだろう

普通のレコーダより何倍も高い芝のこっちに集中してるとは思えない
現に一年経っても後継機なるものも出ないし
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 04:52:39.22 ID:odaDR4aC0
24時間タイムシフト録画をしている人ばかりではないので、録画してない時は保存の速度をあげて欲しい。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 04:58:02.11 ID:odaDR4aC0
>>143
最初から3万台ならもっと売れたろう。
駄目なのは価格以外でも、撮る時間帯の指定ができなく、一度止まると全部パーになるという仕様だったからだと思う。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 05:09:06.32 ID:OnNM0sDN0
>>145
なるほど…たしかに・・
芝機にもいえるけど、全録機って名のってる割には確実性が薄いんだよね

失敗するのは停電時ぐらいじゃないと、結局は安定性が弱いからセカンド機が必要になる・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 07:51:32.78 ID:TFFJOMzqP
販売価格が高くなることを良しとすれば出来るだろうね。
個人的にはサーバーはサーバーとして全録だけしてくれて、編集・保存は別の端末で出来ればいいと思う。
システム全体としての考え方だな。
その方が買い換えもしやすいんじゃないかな。
DBR-はデータベースの略だと思ってた。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 08:18:15.42 ID:x3Pxpww00
この機種はメイン機種で使う機種ではないだろうな
メインのBDレコーダーがあってサブで全録する
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 08:38:52.25 ID:kNf663hf0
なんや この柴田理恵みたいな チョン
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 08:40:41.31 ID:kNf663hf0
誤爆
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 12:02:28.65 ID:Ei95jbogP
レグザサーバー買ってから、本当にテレビの見方が変わった。価格があまり落ちないのは、発売当初に買った自分としては、ちょっと得した気になる。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:05:00.43 ID:wwGV8z9N0
5TB積んでるフラグシップモデルとして考えると相当安いな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 22:41:41.14 ID:w0TJihZu0
あまり落ちないっても、発売当初から考えたら
半額だけどね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:46:11.33 ID:9epY6oKr0
一年で半額まで落ちるんならやっぱ待ったもん勝ちみたいなとこあるよね
色んな良い点、悪い点もわかってくるし

知らずに不満点知るより分かってて買った方が気持ち的にもいいし…
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 07:40:54.78 ID:Jo4vsG7SP
その人の価値観と支払い能力の問題だろうな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 09:28:41.82 ID:M9tE1zO60
>>154
使ったもん勝ちって考え方もあるからね。
自分は発売してすぐに買ったけど、待てば良かったなんて思わないよ。
安くなったら買い増そうかどうか考えるくらいかな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 10:38:27.58 ID:0wQHbSgX0
保存時の手順でひとつ確認したいのですが、残したい部分がある場合
タイムシフト領域→内蔵保存領域(番組全体、実時間)は分かるのですが
内蔵からUSBやBDにダビングする時に、必要部分だけ抜き出す事が出来ますか?

長時間番組の中の数分だけ残す、というよう事を頻繁にしたいものですから
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 11:13:50.86 ID:1goxlKP70
夜中3時くらいに、急に電源はいって
ウィンウィン言って、すぐ電源切れるんだけど
何してるの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 12:08:45.89 ID:YByBsDKF0
ひとりH
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 12:29:14.40 ID:lawRKNqS0
>>157
取扱説明書 操作編 の p.62-63 チャプター編集をする で、
要らないチャプターを消す機能もなさそうだし、
p.66-69 のダビング操作でも「番組」を選択するしかなさそう。

可能性があるとしたら、要らないチャプターの属性を全部「C」にして
要るチャプターだけ属性を「本編」にして、「ディスクにダビングする」ときに
「ダビング部分設定」で「本編チャプター全部」でのダビングかな。

「ハードディスクからハードディスクにダビングする」では、
「本編チャプター全部」とかの選択が無いから、ディスクに焼くまでは
番組全体をHDDに残しておかないといけない可能性が大。

「東芝レグザサーバー DBR-M190/M180」の取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 12:42:43.25 ID:lawRKNqS0
>>158
>>159の言うとおり…

番組表の取得か、取扱説明書 準備編 p75 にある、
「システムメンテナンス時間」がその時間帯になってるんじゃない?
162158:2012/10/31(水) 13:20:18.69 ID:1goxlKP70
>>161
いや、システムメンテは昼間の時間帯にしてあるんですよ。
アップデートの自動ダウンロードかなとおもって
自動弾ロードを「しない」に設定しても
3時に一人H始めてしまうんで
なんなのかなと思いまして・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 13:22:10.63 ID:J4bgHWIZ0
>157
BD,DVDは可能。USB-HDDは無理。ムーブバックにも非対応なので、“編集して番組の一部分をHDDに残す”という普通の事がこの機種ではできない。
BDにダビングする場合、チャプター編集で各チャプターの属性を「本編」か「C」に振り分け、
「本編」又は「C」のどちらかを指定しダビングorムーブ、というやり方。
(ムーブの場合、BDに保存する部分が番組の一部であっても移動後に番組全体が消える)

例えば、長時間番組の数分を残す・ダビングするのは2箇所・そこのチャプター属性を「本編」とした場合、編集後の画面はこんな感じになる。
|//////////////// C ////////////////|//本編//|///////////////// C /////////////////|//本編//|///////////////// C //////////////////|

自動チャプターの場合、番組本編は「本編」、CMは「C」となるが、ダビング/ムーブ前にチャプター位置とチャプター属性は要確認。
チャプターは手動で打つ事も、削除(録画内容の一部削除ではない)も、属性の変更も可能。

>長時間番組の中の数分だけ残す、というよう事を頻繁にしたい
「芸能ニュースで好きな芸能人が映った部分を残す」というような不定期の場合はタイムシフト頼みになるが、
残したい部分の放送時刻が大体いつも定時の場合はそのあたりを時間指定予約した方が便利。
(緊急ニュースとかで残したい部分の放送時間が大幅にずれる可能性がある場合は時間指定ではなく番組名で予約録画。)
しかし(タイムシフト以外の)録画中はタイムシフト用HDDから内臓HDDへの移動やチャプター編集ができないマルチタスクの制約があり、
また番組結合もできないので番組タイトルが増えてまい不便。散々既出だが他のレコーダーとの併用がお勧め。

>160
>ディスクに焼くまでは番組全体をHDDに残しておかないといけない可能性が大
正確には「可能性が大」ではなく「不可能」。アップデートで部分消去対応になるなんて事も無いだろうな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 14:13:33.82 ID:J4bgHWIZ0
RZタグラーfor WindowsをVer1.5.1にした。
各タグにコメントできるようになった様。他のユーザーのコメントも読めるのか?
それともタグ作成者個人に送信されるのか?
これ利用者少ないよね。よく分からない

165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 18:02:41.08 ID:0wQHbSgX0
>>160,163
>>157です。具体的な説明ありがとうございます。本当に感謝です。
BDなら可という事ですが、やはりUSBへの部分保存は無理ですか。

お察しの通り生番組などの、特定できない出演や特集を捕獲したいのですが
2時間前後の番組が毎日10本くらいあり、必要部分は数分程度だったりします。
事前に想定できない番組にこそ全録かな、と思いサーバに注目したものの
いざ必要部分だけ残そうと思うと、期待通りにはいきませんね。

BDにならチャプタを打ってプレイリストのように選択保存できるとはいえ、
HDD保存にすっかり慣れてしまった身としては、もう円盤を増やしたくない
というのも本音ですし、数分のために毎日、長時間かけて保存領域へ移す段階で、
実用的では無さそうですよね。2時間番組10本で20時間・・・

せめて高速ダビング或いは、タイムシフトから部分ダビング(理想は両方)が出来れば
レコーダと併用して上手いこと使い分ける事で、サーバーの価値は高まりそうですが
新型で改善される事を期待しつつ、もうしばらく様子をみます。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 19:52:14.18 ID:J4bgHWIZ0
>>165
>毎日、長時間かけて保存領域へ(中略)2時間番組10本で20時間・・・
特定の番組に網を張るのなら、TVラックのスペース的な問題が無ければ
TチューナーモデルかWチューナーモデルを複数台使い
必要なチューナー数を用意した上で各番組の予約を入れたらいいのでは。
この機種と同じ6ch分ならソニーかパナのTチューナー機2台でおk。
残したい番組が放送前に見当つけているのであれば全録でなくても可能なので。
それに毎日10本分くらい溜まっていく番組の編集作業をする根気のある方なら
予約入れる手間くらい問題ないかと。

>HDD保存にすっかり慣れてしまった身としては、もう円盤を増やしたくない
円盤の問題だけなら、RECBOX(DRのみ)に移すとか
REGZAブルーレイと接続しダビング・編集保存する事で円盤の使用は回避できるのですが…
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:11:01.67 ID:q+X8o+n80
レグザサーバを買って半年
テレビ番組をオンタイムで見ることがほとんど無くなった・・・
そのかわり実況板で盛り上がることも無くなった・・・
ちょっと寂しい
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 21:56:54.50 ID:0wQHbSgX0
>>166 > 6ch分ならソニーかパナのTチューナー機2台で
なるほど、その方がいろいろ融通が利くかもですねえ。
新型の仕様次第では、そっちの方向でも検討してみます。

RECBOXは何となくコスパが悪そう、という先入観でスルーして来ましたが
レグザテレビとの連携も出来そうなので、勉強してみます。

レグザサーバーの弱点に触れると、袋叩きにされるかと心配しましたが
いろいろ有益な情報にひたすら感謝です。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:16:01.69 ID:Jo4vsG7SP
サーバーとレコーダーを比較しても意味はないでしょ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:58:54.78 ID:qu7Cu/RT0
これもレコーダーじゃんw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 05:21:52.23 ID:OWXKQbpm0
180と190だったらやっぱ大分満足感違ってきますかね?

無線LAN機能って皆さん頻繁に使われてますか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 10:01:33.68 ID:H+C2iy6L0
>>171
無線LANはアップデートにしかつかってない・・・
190だと、6チャンネルを耐えられる画質で9日間録画できるのが大きい
180で半減となると、3チャンネルはNGだし、4日間では帰省中に消える
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 11:30:08.20 ID:J+G4c1TT0
撮る時間帯と画質を決めて、何日分必要かで機種を決めればいい。
無線LANは有線を無線にするコンバーターがあるのでM180でもできる。自分は有線で主に別の部屋のテレビで観てる。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:16:50.75 ID:3K01A9bA0
AVC高 8Mbps
AVC中 6Mbps
AVC低 3.5Mbps

中と低の差が大きいんだよね。低画質は小さいテレビでないと耐えられない
190、公式には高画質は6日、中画質は9日分保存だが実際は丸7日、10日と数時間分残せる
6chをほぼ丸一日録る場合、190なら高画質で一週間前に遡れる
画質、チャンネル数、録る時間帯、残したい日数に拠っては180の選択もありだとは思う
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:44:00.97 ID:qu9E+TGkP
低画質でも見られればいいと割りきれるか、予算的に難しいのでなければM190の方がいいんじゃないかなあ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:06:47.08 ID:OWXKQbpm0
>>172
>>173
>>174
>>175

皆さんありがとうございます。
180でも無線LANは使えるようになるんですか…
漠然と中画質で一日12時間くらいにしようかと思ってるんですが、

これだと180でもいいぐらいでしょうか…?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:33:30.21 ID:H+C2iy6L0
>>176
「テレビ 無線化」と検索して出てくるような、
「無線LANコンバーター」だか「イーサネットコンバーター」だかいうのを
つなければ可能。ただし、場所のほか、コンセントをもう一つ占有するかと。

190の内蔵無線LANは IEEE802.11 n/a, n/g/b 準拠だけど、
有線LANは180とともに 100BASE-TX/10BASE-T のレベルだから、
無線接続の通信環境(実効速度)が確保できないなら有線接続したほうがマシ。

画質と録画時間の対応は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/server.html#timeshift_machine

地デジは実質12〜15Mbps程度(最大17Mbps)らしく、そのままの画質ならDRで、
DVD並みの7〜9Mbpsでよければ AVC高画質(8.0Mbps)、
さらに長時間録画ぎみにしたのでも耐えられるなら AVC中画質(6.0Mbps)、

というイメージかと思います。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 18:22:16.41 ID:OWXKQbpm0
>>177
ご丁寧に本当にどうもありがとうございます。

自分の場合は一日12時間予定なので180でも9日は大丈夫なんですね
でも低画質で12時間なら190の場合、一ヶ月もいけるんですね・・

ん〜かなり迷っています…もう少し考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:41:01.99 ID:H+C2iy6L0
>>178
いやー、さすがに AVC中画質(3.5Mbps)は DVDのLP(4時間/枚)
くらいの画質なので、本当に見逃し防止くらいにしか使えないですよ…
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:43:51.33 ID:H+C2iy6L0
>>179 のAVC中画質(3.5Mbps)は「低画質」の誤りで、

>>178
いやー、さすがに AVC低画質(3.5Mbps)は DVDのLP(4時間/枚)
くらいの画質なので、本当に見逃し防止くらいにしか使えないですよ…

に訂正します。DVD並みの中画質で12時間/日×9日間の運用が現実的かと。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:22:24.91 ID:OWXKQbpm0
>>180
あっなるほど・・
低画質になるとそのぐらいの画質と同等程度になってしまうんですか…

やはり中画質を基準に考え直そうと思います。

あと出来たら一機で済ませたいのですが上の方でも言われてるサブ機もないと不安なんでしょうかね?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:45:52.31 ID:Km/qO68C0
ビットレートが下がってもSD解像度になるわけじゃ無いから
「DVD並みの画質」っていうのはおかしいんじゃないか?
AVCの8MだったらDVDよりはずっとキレイだよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:24:03.32 ID:h5EPr38R0
横から失礼します
VRの3.0程度で結構満足している自分は、AVC低画質3.5で大丈夫でしょうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:25:42.61 ID:3K01A9bA0
>>183
画面サイズは?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:40:55.66 ID:h5EPr38R0
32インチです。来年あたり37-42くらいのが欲しいと思ってますが
それとVR3.0で満足というのはX6〜8での事で、X9だとVRは最高レートでもダメです
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 22:55:04.79 ID:3K01A9bA0
視力とか観る番組にもよるけど
AVC低画質だとサッカーのような動きの激しい映像は破綻する
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:50:46.18 ID:h5EPr38R0
>>186 レスどうもです
3.5でVRの2.2と同等という事は解像度が高い分、破綻しやすいのかな…
やはり中(6M)で計算した方は現実的かもしれませんね
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:59:44.22 ID:cm7TmQy/0
タイムシフト2週間で見ない番組は1ヶ月でも結局見ない
普段見ない時間帯も結局見ない
1年近く使った感想
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:17:18.12 ID:FRKiT7DP0
タイムシフトは今後はクラウドと組み合わせて効果がでるんだろうな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 09:51:27.87 ID:LJ57Rcsn0
説明書にDLNAクライアントで、過去番組表と同じ表示できるのがある
ってあったけど、結局ないんでしょ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 09:52:30.19 ID:tI4JNxG20
いつの間にか新型きてるやん
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:17:48.48 ID:f7MYkprG0
新型は最低でも「部分保存」の使い勝手と、ダビング速度を向上させてほしいな。
できれば大容量化と、低レートの画質向上も何卒お願い致します。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:02:30.62 ID:brHxL9QE0
部分保存のために新型の芝レコ買ってネットdeダビングする事に決めた
同じルーターに繋ぐだけでダビングできるんだな
有線の方が安定接続できて速度も出るようだから有線LANで。
囲い込み戦略に乗せられてる感があっていい気はしないがしょうがない
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:02:37.79 ID:LJ57Rcsn0
>>191
サーバはきてねーよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:12:17.04 ID:/Oet0lrY0
デマかもしれんが価格コムにサーバーとX11が近いうちに発表と芝サービスマンが
発言したとあるよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 13:25:24.23 ID:wc9Mqz4r0
確かにサーバーは新型来るかも知れないけど、
X11(?)って言ってるのは、今回発表があったヤツのことじゃない?
3チューナー機の型番がT360とT350になってるから、
Z260とZ250の後継機ってことでしょう。
という予想を裏切って東芝内製のZ360とZ350が出て、
HD Rec再生残ったらオレはうれしいがw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 14:12:18.05 ID:QbUqjM310
>>188 使い方による
・レインボーチャンネル×2
・パラダイステレビ×2
・地上波×2
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 14:20:25.25 ID:4lg5JVSaP
ユーザーがレグザサーバーに求めるものがまだ不明確なんじゃないかな。
サーバー機能を有した上で単機能のレコーダーと同様にサクサク動くなら価格は上がってもいいと判断するのか、
機能は押さえても更なる低価格を求めるのか。

ここ見てると安い方がいいという意見が多いみたいなので、だったら機能は押さえようとか。
個人的にはサーバーは録るだけ、編集は別の機種でという方が美しいと思う。
もちろん切り出し、転送が楽に出来るようにはしてほしい。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 14:46:44.31 ID:/Oet0lrY0
ユーザーが求めてるのは、BS・CSの指定chの全録だと思うよ
地上波は、そんなに求めてないかもな
ただ韓流ドラマ見てる層は地上波全録でいいだろうけど
BS・CS6chほど全録できたら最高なんだけどな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:07:44.23 ID:YbEhGeDL0
新型を3台買えばいいんじゃん??トリプルチューナー機のやつを
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 16:17:42.03 ID:brHxL9QE0
今後の芝レコはTimeOn対応機と非対応機で相当性能差つくな
Z7に比べると今のサーバーはただ全録するだけという感じ
検索機能に差がありすぎる

>>199
韓流ドラマ見てる層は地上波全録で満足?
BS・CSも寒流が洪水のように流れてるだろ。
BS・CSも選べたら、というユーザーは確かに多い(放送波の選択肢は多いに越したことはない)が
「放送後にネットや職場などで話題になっていた番組を後から観る」という場合が
地上波に比べると視聴者数の少ない番組はBSやCSは少ない=需要が少ない

チャンネルにもよるが映画やドラマのチャンネルなんかは1ヶ月以上先の番組表も確認できたりするので
放送前に普通に録画予約入れればいいって話。
CS全録ってどこのチャンネル録りたいんだ?
録りたいチャンネルを録画し続ければ一応全部録れるだろ。それでは駄目なのか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:49:11.45 ID:4lg5JVSaP
>>200
普通のレコーダーを何台買ってもレグザサーバーと同じ使い勝手にはならないでしょ。
まずはエンドレスの録画機能が無いことには。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 18:31:42.34 ID:/Oet0lrY0
>>201
フェミリーchとか全録できたらなと
人形劇三国志録画していたのだが、先週は録画作業が忘れていて
撮りのがししてしまった
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:16:25.86 ID:cm7TmQy/0
>>203
そんなに好きならDVD BOX買えばええやん
BS,CSのタイムシフトは思ってる程需要は無い
多くの人にはそこまでテレビの情報を消費する時間がない
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:49:17.30 ID:GgYAUJo50
>>199
俺は逆だな。
BS,CSはなくてもイイ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:53:27.62 ID:z8UjYu5O0
オレもBSに全録は要らんなぁ。
WOWWOWも1ヶ月分決まってるし。
自分が欲しいってのは分るけど、ユーザーが求めてるのは
とか言い切っちゃうのはどうかと。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:12:23.74 ID:0QKtZbI+0
俺はほしい。むしろ時間がないからほしい。
東芝じゃなくてもどこでもいいよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 03:29:09.55 ID:blOzjtFX0
RD-X9時代からタイムシフト状態でCSの特定chを全録画に近い真似してきたけど
けっこう面倒だよ
録画予約数を節約するため、ほとんど「7:59-8:29毎日/8:29-8:59毎日/...」
みたいな手法だけどいらないのもとれるから消すのめんどい
かといって番組ごとに予約すると忙しいときに欲しい番組の初回を予約忘れw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 09:42:47.19 ID:uOboQpll0
週明けに新型レグザサーバーの発表があるっていう噂らしいけど楽しみやねん!
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 13:02:06.01 ID:IBCwvLXo0
>>209
もう騙されないぞ!!

とか言いつつ、希望だけは書いておく。
・BS/CSの全録(指定6CHでいい)
・普通録画はトリプル
・フレームは多少甘くてもいいから、プレイリスト編集を

よろしくお願いします
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 13:18:09.89 ID:NMVJ34lx0
3番組以上の普通録画は他機でやればいい。
CSは局によってビットレートがまちまち、
ビットレートが大幅に違う複数の局の全録は困難だろうな
容量を大幅に余らせれば可能かもれないが
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 13:35:10.68 ID:IBCwvLXo0
あ、でもCSって、同時録画縛りがあったよな?確か3CHまでとか。
だとしたら、全録と普通録画は併用できないか。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:04:25.61 ID:wEYoAneQ0
>3番組以上の普通録画は他機でやればいい。
CS等の有料放送がからむとそうは言っていられない



>あ、でもCSって、同時録画縛りがあったよな?確か3CHまでとか。
これはCSに限らずB-CASの問題で、ICカードの通信速度がネック
以前はダブルチューナーまでしかなかったが、3つまでokとされたことによって
各社(東芝除く)トリプルチューナーを出してきた、という経緯
昔のセルレグザはB-CAS6枚積みだった

だからここがさらに改善されるかもしくはB-CASのシステム自体が改められるかしないと
4つ以上にするにはカード2枚積みとなって商品化の現実性は低いだろう
それを縛りと言うならそういうことかな
M180/190は赤CAS青miniCASそれぞれ積んでがんばってるわけだけど
「地デジだけでなくBS/CSもタイムシフト」を求められてもすぐには解決できないよね…
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:05:39.70 ID:rmwZpZdAP
年末に買ってもらうつもりならもっと早く発表しないとダメだろう。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:04:10.03 ID:NMVJ34lx0
トリプル録画したい人は複数台使う気はないのか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 16:11:43.99 ID:8N/jkI4/0
BS/CSみたいに放送予定が、かなり先までハッキリしているなら全録は不要かと。
地上波は長い生放送が沢山あって予測できなかったり、隠れたミニ番組があったり

これを全て手動で必要かどうか分からない番組まで、予約しては消すというのは
困難だから保存目的ならサーバーの代わりにレコ2台というのは、無理があるので
やはり新型には、部分的な保存やダビングの高速化を望む声が大きいのだと思う
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 17:06:08.47 ID:NMVJ34lx0
予約数はDIGAが最大128だっけ?
24時間を最大5分割で予約録画、それを3チャンネル7日間で予約数105件に収まる
毎週録画の自動更新[する]でいちいち手動でタイトル削除する必要は無い
これ2台で一応録り逃しは防げるが、使い勝手は無茶苦茶悪い
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:02:48.59 ID:1HRvDTxc0
>>216
アホをいいなさい
録り逃しのないように一覧表作って
定期的に録画予約の調整をするのは物凄い大変
それでも年に2、3回は録り逃しが発生してしまう

上記やり方+全録なら人為的ミスの録り逃しは
限りなく0%に近くなる
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:52:26.13 ID:0QKtZbI+0
ここでBS入らないとかいってる子は東芝社員だから
ユー0ざーにとってはアル法外鋳物をなくてもいいというのはそういうやつら
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:59:14.74 ID:7yaLpd9O0
病気だな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:46:49.23 ID:1HRvDTxc0
レグザサーバーが地デジしかできないのは、
東芝の意向じゃなくて放送業界、特に地デジ系の利権問題
東芝はBSCSもやらせてくれって業界に持ちかけている
業界で一番権力の強い地デジ系の拒絶が強すぎて先に進められていないが
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 20:21:04.50 ID:NMVJ34lx0
BSのビットレートは地デジの1.5倍近い
BSだと1台のHDDにDRで2番組しか録れないかもね
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 20:53:46.55 ID:8N/jkI4/0
>>216で言ってるのは
BS,CSは内容が先まで分かっている、急遽変更がまずない、再放送やソフト化の可能性あり
という理由で狙い打ちし易く、逃してもフォロー可能

地上波は内容不明の生放送やミニ番組が多く、変更も日常的、再放送はほとんどしない
という理由で全録が威力を発揮する。全て手動予約するのは困難というより不可能。

故にBS,CSに広げる以前に、地上8〜9chに対応した方が有意義
>>218の言う事もわかるが、その手間や逃し発生等のリスクは地上波の比ではなく
ほとんどが再放送も発売もされないのが地上波と衛星放送の大きな違いという事
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:03:58.06 ID:55LUB5zI0
長文がうざい・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:04:00.13 ID:0QKtZbI+0
再放送があるとかはほとんど関係がない。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:13:37.94 ID:YGGhq6eK0
>>222
なんで?
転送速度は問題ないが、ほかに理由が?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:34:59.80 ID:1HRvDTxc0
17だろうが24だろうが今のHDDには屁みたいなビットレートでしかない
ビットレートよりも同時録画数の数だけが問題だな
にしても2はない
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 22:18:30.35 ID:FWycigGD0
>>225
いい加減うるさい。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 22:25:44.26 ID:zz0bsce70
新製品ならトレイ式に改善
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 22:42:52.43 ID:1HRvDTxc0
スロットインの方がドライブに埃が入りにくいから
長持ちすると思うよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:50:23.91 ID:NMVJ34lx0
>>226
地デジと同時録画だと更新ペースが揃わない
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 03:31:47.78 ID:sKnH3iWCP
タイムシフトから通常録画領域への複数データコピーや、
ダビング、ムーブ処理のバッチ処理など、
実作業でよく使う部分の強化も期待したいぉ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 07:08:05.19 ID:13L/NzpD0
>>210
定価50万ぐらいになりそうだな。
ま、来週発表する奴には200%無理だな。
仕様決めに数ヶ月、そこから量産に入るまでは試作つくって信頼性試験やでバッグで1年はかかるからな。
民生じゃないともっと長いけど。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:36:26.98 ID:xWNpgc2j0
実際の所で聞きたいのですがm180は見ている所
計算上の電力よりやや低く月1000円近辺前後の電力消費
タイムシフトは4日か画質割りきって9日程度

9日間だと画質はどの位なもんですか?
bdレコは一般的に10倍圧縮で画質なんとか有るが低画質化
10倍↑だと画質が崩れノイズ乗っても当たり前位になるかと思うんですが
残しはしないと思うので綺麗で無くても別に良いんですが
低画質で取ると10倍↑の倍率位なのか10倍近辺の画質なのか・・・・

まぁ4日だとスルーして見逃すとか有りそうって感じで短すぎるんですよね。。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:17:06.93 ID:OmbQQvHFO
>>234
>>177-187の記載では足りない?
AVC中画質で、以前の地上波やXP録画くらいは確保できて満足してる。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:20:55.23 ID:a9y0ULxX0
これ写真を見たりすると、NASのディスク内が見れちゃうんだけど
Windowsじゃないから、セキュリティは効かないんだなあ。
バッファローのやつだけど、何とかできんのか・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:36:19.71 ID:lvIU8eEU0
現行機種にトリプル通常録画とプレイリストが載ればそれでいいよ。
あ、あとフォルダ管理機能もよろしく。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:53:41.11 ID:fd9OvLMt0
>>234
こいつ価格て叩かれた奴だろw

ここでもログ見ろって言われてやんの
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 13:27:41.22 ID:fgRAOMAf0
プレイリストやフォルダは欲しいね。
でもトリプルとか通常の方より、タイムシフトの方に力を入れてほしいな
チャンネル数とかHDD容量とか、保存の速度や使い勝手とか
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 14:47:44.18 ID:DoBX/2qy0
うるさいとか思うのはたんにおまえが俺をうざがってるだけ>>228

はやくBSの全録どこかださないかな。
東芝じゃなくてもいいよ。
 
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 14:49:03.42 ID:DoBX/2qy0
最低限の部分削除すらできないからな。それはつけてほしい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:50:54.67 ID:iuMrIFP40
一番はタイムシフトのマジックチャプター。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 22:40:33.14 ID:g3B0Y8Kx0
タイムシフト視聴にチャプターも再生地点指定も無いのは確かにキツい
特に長時間番組
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 00:07:55.96 ID:eYleReof0
>>235
評価がちよっとフラフラしている感じだからソレだともう少し分からないんですよね。

DVD程度の画質程度と言う事かHDだからもっとマシになるとか
低画質では見逃し防止程度の画質
>>177-187だとちよっとどっちなのか分からない感じですね。
レート的にはギリギリ画質保っている程度だとは思いますがやっぱり判断しにくいですね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 00:09:42.12 ID:WCr4vZxl0
タイムシフトでもやさまの大竹のちんぽを確認してなんかすごい文明の利器を無駄遣いした気分になった…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 00:29:59.74 ID:LzRh3NbZO
>>244
じゃあ、店頭で実際にデモ機で確認させてもらう以外、
ご自身の許容範囲の確認は他人には不可能です。
例えでは齟齬がつのるだけですから。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 00:46:52.27 ID:RNKSCdAn0
>>245
三村
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 01:06:14.63 ID:RNKSCdAn0
あれ、編集で気づかなかったのかね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 01:09:19.02 ID:RNKSCdAn0
いまだにツイッターで多く見るなw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 05:44:28.11 ID:ePT496aB0
最低レートに異常なまでの拘りをみせてる人は今までVHSでも使ってたのか?
中と低の差なんてDVDレコーダーを使った事があれば大体想像つきそうなもんだろ
VRモードやビデオモードでの1時間モードと2時間モードの差がどんなものだったか思い出してみろ
画素数同じだからEテレの日曜美術館で絵画録っても画質に差が出ない
しかし紙吹雪や水しぶきだとブロックノイズが発生してビットレートの差がはっきりと判る
ここまでは分かってると思うがそういう差だ
トランスコード3.5Mbpsのノイズ感はソニパナのAVC10倍11倍程度だと思っとけ
お前のノイズの許容範囲なんか知るかw

買うなら無難に190にしとけと言っているのにケチって180で画質がどうたらと
聞いてくる人になんとか分かるよう複数の人が説明してるのに
「その説明じゃ分からないですね」ってなんなの
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 07:21:54.33 ID:cDs2C2X10
さぁ、噂では今日か今週中には新型レグザサーバーが発表されるらしいけどむっちゃ楽しみ!!
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 07:23:20.71 ID:QxgzquTI0
噂ねぇw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 10:13:08.39 ID:HRroRFsC0
TVレグザのZ7を見てると
たとえ出たとしてもユーザー希望の斜め上の方向なのが出てくる予感
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 11:37:36.61 ID:9tiYObGy0
プラズマクラスターとか
ナノイーとかは勘弁して欲しい
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 12:02:36.76 ID:i7j/JbNH0
東芝は以前「マイナスイオンの大清快♪」とかいうエアコンを出していたようなw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 13:55:57.06 ID:qx2CLiRP0
>>234-235, >>244, >>246, >>250
機種は違うけど、そもそも アナログ時代の標準画質(走査線数525本)のVR に対し、
走査線数が1080本の AVC の圧縮効率や見栄えが違う点について、
結局は、>>246 のとおり、実際に見てみないと許容範囲かはわからない。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-x10/answer/faq_recording_dubbing11.html
> DRは放送そのままの画質になります。
> AVCは画質は下がりますがハイビジョンのまま記録可能です。
> VRモードもAVCと同じく画質はさがりますがハイビジョン画質ではなくなります。

おたすけナビ|ブルーレイ・DVD|REGZA : 東芝
http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20024/co/505
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 16:46:07.69 ID:9kJPJ0YG0
どこの噂か知らんが、新機種でるなら楽しみだな。
BS/CSの全録は別にいらないけど、トリプル録画は欲しい。
プレイリストとフォルダ管理もよろしく。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 16:54:57.85 ID:qx2CLiRP0
チャプター切れる・つなげるのは出来てるから、
指定したチャプターを削除する機能が欲しいわ…

あとは、せめてタイムシフトHDD−保存HDD間は
番組単位でも仕方ないから高速ムーブを…

そうしないと、無駄な部分まで再エンコードでムダばかり…
せめてBDサイズでの保存HDDへのムーブ・エンコ機能を…
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 19:00:15.01 ID:ePT496aB0
SPIDERスレからの転載だが、アップデートでここまで機能アップできるんだな
ttp://monokoto.jugem.jp/?eid=3662

260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 05:02:03.27 ID:jS0nhc6L0
タイムシフト録画の対象チャンネル変更したら、過去15日分の録画が見事に全消去されちまった(泣)
取説読んでなかった自分が悪いのは認めるが、チャンネル変更すると過去録が全消去されますって
ひとことだけでも警告表示してくれてたらなあ・・・
出してくれてたら
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 07:39:18.76 ID:SgjBH60G0
>>260
チャンネル変更は消えない
チャンネル数変更が消える

これもチャンネル選択の画面で説明がある
説明書も画面も見てないお前が悪い
262111:2012/11/06(火) 10:23:23.71 ID:y3qBeFScP
いろいろあって昨日やっと設置にこぎつけました。
アップデートは結局LANに繋いでメニューから選択。
画質は中(6日間)。デフォルトのキー局6局、24時間録画でお試し中。
朝起きて録画状態をチエック、「こんなのやってたんだ」という番組を見られて便利。
勝手に録画してて、気に入った番組を保存っていうのは今までの番組予約の考え方とは変わってきますね。
263260:2012/11/06(火) 14:53:00.72 ID:jS0nhc6L0
>>261
ごめんなさい。そのとおり私が全面的に悪かったです。
さきほど確認したら「録画チャンネル」の設定画面の最初に確かに次のような表示がありました。

※6チャンネルで24時間録画した場合の
  タイムシフトマシン録画の視聴時間です。
※チャンネル数の設定を変更すると視聴可能時間も変動します。
※チャンネル数を変更した場合はタイムシフトマシン録画番組は
  すべて削除されます。

上の1,2項目をチラッと読んで
「ああ、変更した場合の視聴時間の目安表示のことね」と軽く考えて
極めて重要な3項目を読み飛ばしていました。

東芝さんには、できればファームウェアのバージョンアップで次のような
手順を操作画面を追加してもらえるとあるがたいです。設定完了ボタンを押したあと、

現在のタイムシフトマシン録画番組がすべて削除されます。
    本当によろしいですか はい/いいえ

頭がぼーっとしてる深夜に設定変更なんかするもんじゃないですね。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:19:12.91 ID:7L0qIFcG0
確認メッセージを出してそこで選択しないと次へ行けないように
すると間違いは減るだろけど、慣れてくると逆にうざくなる場合もある
わかってんだからいちいち出すな!ってw

削除関連の操作は誤操作防止であったほうが良いとは思うけど
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:38:41.73 ID:yZppuZDi0
こういう、「あるある」ネタをテンプレにできないだろうか (´・ω・`)

タイムシフトマシン録画中はファームウェアはアップデートされないとか、
2チャンネル揃って録画が抜けることがあるとか、
録画チャンネル数を変更すると、遡れる時間は長くなるものの、一旦全消去されるとか・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 16:12:30.95 ID:nhEm0YRV0
HDD全消去になる操作は頻回に行うものではないのでそういう確認はあってもいい。
DIGAは逆に慎重すぎで、ただダビングするだけで「本当によろしいですか?」みたいな
最終確認画面が表示される。

以前は字幕表示しながら早見早聴できたのに、今できなくなってる。
これもできるように直してもらえるとありがたい。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 18:03:32.93 ID:G8Um42PB0
タイムシフトのシステムメンテナンスの時間って電源ランプは青かオレンジになる?
なんか、時間になっても、ランプつかないんだけど。
毎日やるわけじゃないのかな?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 18:16:17.00 ID:nhEm0YRV0
メンテ=普通の再起動
タイムシフトしてない時間帯に設定してると何も無い
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 18:28:06.42 ID:G8Um42PB0
>>268
え、そうなの?
じゃあ、24時間タイムシフトにしてない人は、
タイムシフトしてない時間にメンテを設定してれば
いいってことなんですね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 18:52:24.74 ID:SgjBH60G0
普通の再起動じゃないよ
普通に再起動してもダメだったものがシステムメンテしたら直るとかあるし
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:53:11.45 ID:nhEm0YRV0
手動メンテは違うのかもな

早見早聴中の字幕、今は表示されてる
なんか不安定
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:26:10.77 ID:FEzqilb+0
長い番組の中のほんの一部を残したい時に
番組単位でしかダビング出来ないのは辛い
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 00:40:59.02 ID:g0I/X5nd0
>>272
いつも思うが、そういったコレクター的使い方はある程度手間かかってもしょうがない。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 02:12:00.71 ID:qXzRdyJp0
チャプタ単位でダビング出来ればいいだけなのにね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 02:26:33.59 ID:p5B7astM0
そろそろ新製品発表だね!
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 05:23:50.48 ID:Q/6R7pem0
どうかHDMI出力2系統でありますように
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 09:02:53.08 ID:qXzRdyJp0
毎日24時間タイムシフトにしてると何か問題ありますか?
週1回30分か1時間くらいでも録画しない時間を作った方がいいでしょうか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 10:49:00.13 ID:et2soHY90
24時間稼働は不安定という書き込みは今のところ無い
HDDの耐久性についてはまだ誰にも分からない
時間帯を分単位で決めることができないので30分だと手動で行うことになる


279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 10:57:20.66 ID:sGG0suxO0
フジテレビの昼ドラが「エロ過ぎる」と話題に 公共の電波に乗せてピストン運動を放送
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352249258/

ちっと観てみるか
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 12:20:41.77 ID:qXzRdyJp0
>>278
レスどうもです。休めるとしても最低1時間という事ですね
24時間フル稼働を前提に作られているみたいですし、大丈夫なのかな
新型は安定してるといいんですけど、楽しみです
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 13:43:05.31 ID:SpfR3DdkP
サーバー用途のHDDの耐久性が120万時間だったか。計算すると136年だが、参考にはならなそうな数字だな。
長期に自宅に24時間稼働のサーバーを置いている感覚では、3年に一度はファイルが壊れる現象があるから少なくともそのぐらいの感覚では壊れそうな気がしてる。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 14:40:20.21 ID:VoSClQtY0
映像だからものすごい勢いで書き込みしているのでリスクはぱないとおもう。
だからこそ外付けHDDにタイムシフトさせてほしかったんだがな。
中あければ新しいHDDに付け替えとか誰かやった人いる?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 15:46:04.35 ID:uScy64QW0
>>277
放送電波からのファームウェアのアップデートが24時間タイムシフトを実施しているとできない。
アップデートは手動で 一旦タイムシフト一時停止 してから実施すれば良い。

他には特にないと思う。
メンテナンス時間には3分くらい記録が切れる。(10分と云われているけど、最大でそのくらいの場合があるという意味だろうと思っている。)
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 19:08:26.94 ID:RquQWsYN0
10/30にまちゃまちゃが素顔出したんだってね
タイムシフトで残ってるから、ちょっと見てみるか
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:23:05.71 ID:et2soHY90
週明け発表との情報はガセ確定
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:53:17.46 ID:HHwyYHvg0
信じてる奴なんか居ないでしょw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:22:56.90 ID:RquQWsYN0
>>209が勝手に週明けと言っただけだな

これみて思い込んだろうな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348494181/724
まぁ1週間後の明日かもなw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:37:45.75 ID:et2soHY90
Twitterでは来春発売と言ってる人がいる
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:06:47.45 ID:p2Co4PF10
cevoの映像エンジンって体感できるほどすごいの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 11:19:01.03 ID:Iaaa+BjI0
>>282
ハードディスクは回転のスタート・ストップと熱が寿命を短くするようなので、ずっと動いているのはいいことなのかもしれない。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 11:47:12.97 ID:E6nqtj930
でもメンテがあるので一日一回は止まる
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 12:03:59.82 ID:p1+kHEhZ0
メンテの時間て決まってるの?それとも設定可能?
初歩的な質問でスマン
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 13:46:27.51 ID:E6nqtj930
設定可能

大手メーカー品の多くは取説をネットで読めるようにしているのだから
それを開いて「メンテナンス」で検索すれば判るはず。
メンテナンスについては準備編に書いてある
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-M190DBR-M180.html
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 15:20:53.02 ID:p1+kHEhZ0
>>293
ありがとう!
取説DLすればいいと思いつつ、小一時間かかって結局わからん
という痛い目に何度かあっているので、つい。でも助かりました。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:53:39.75 ID:UT8CRgVd0
レコーダは容量アップはできなかったけど、サーバは元がTVだから
換装で容量アップできそうだけど、だれも試した報告とかないよね

そのうち試そうかな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 08:20:41.99 ID:W3nr5IlBP
タイムシフトのチャンネルを1つ変えてみたんだが、変えなかったチャンネルの録画は残ってた。
何も考えずに初期設定から操作しようとしたときにここのレスを思い出した。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 11:48:00.41 ID:Bi+g4BX20
ここまで来たらHDD取り出せそうな気もするけど、
特殊ネジが必要だったとか、購入直後だからリスクは犯せないとかあったのかな
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/SortID=13929001/#13974231
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293976/SortID=13929001/ImageID=1086913/

4TBを認識したら、DRで1週間残せるからメリットが大きいんだよね
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 12:26:20.34 ID:q5vP3OHn0
特殊ネジ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 13:17:11.17 ID:Bi+g4BX20
特殊ネジ用ドライバーが、ね。
分かってるだろうし、その指摘の何が面白いのかよく分からないが。

認識容量制限かけてる可能性大とは思うが、確認をして「やっぱり2Tまでしか認識しなかった」と納得したい。
↓こういう分解レポは有り難い
ttp://p.twipple.jp/user/ma_osa?ym=2012-01
普通録画用が2.5インチなのは筐体サイズとか、タイムシフトほど大容量を必要としない事、
排熱、電力消費の面でそうなったのかな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 13:22:58.53 ID:q5vP3OHn0
特殊ネジかリスクかと書いてたから
特殊ネジだから
って事なんだけど、突っ込みととらえたのかw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 14:33:56.92 ID:4NgUbOG4O
ファイルシステムやファームウェアのソフト的な仕様で
2TB/台のHDDが最大限、って可能性は?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:41:19.22 ID:q5vP3OHn0
通常録画のほうでUSBが2TB以上使てるし元がテレビだからね

可能性でいったら、どっちもあり得る
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:00:20.60 ID:4NgUbOG4O
HDDの写真見ても、プラッタを覆うケースの
ありがちな六方星のネジしか見えない…
サイドで固定してるネジにたどり着くには、
粘着シートやハンダとかを剥がす難関があるってこと?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:24:32.25 ID:cOW1kEv90
通常録画はXFSだから4T程度どうという事もないだろうけど、
タイムシフトは別なんだろうか
まあ仮に制限があるとしたらファーム的なものだろうね
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:42:13.04 ID:Bi+g4BX20
Z7で4TB試してくれる人がいれば他機種ではあるが参考になるんだけど
まだ試したという人の話は無い
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:55:37.82 ID:q5vP3OHn0
タイムシフトは残り何時間とか表示ないから
実際録画して何日目で削除されるか、でしか確認できないんじゃね
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 01:10:41.77 ID:GOIWNiVr0
ついにM180が5万円台突入
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 10:05:17.88 ID:l/mlo7ayP
スマホのメール予約補助アプリ「録ってレグザ」便利だね。
つか、東芝が純正でこうゆうの作らないといけない気もするが...
まぁ本体のメール予約機能は歴代レコーダーで削られないで残ってるころは、開発側の愛を感じるけどさ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 12:27:42.41 ID:t+5/jq/YO
換装のリスクより、3チャンネル録画×二台体制で
倍の日数を録画するほうが賢明かな
本当はBTOでチューナー数やHDD容量の
カスタマイズを直販で受けてくれたら一番だけど
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 12:33:13.37 ID:kFyqA3va0
電気代を気にしなければそうだね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 13:11:29.47 ID:+lQHoUUH0
一つのHDDに三チャンネル対応だから、一台で三チャンネルにしても時間倍にならないんじゃ?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:28:59.84 ID:mUetba5ZP
そこはどうとでもなるでしょ。
専用の外付けディスクアレイを接続出来るようにしてもらうのが簡単かな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:00:53.13 ID:+DI8Dj850
>>311
意味を取り違えてるじゃないの。TSの転送速度が1台でmax3チャンネルでしょ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 20:47:29.01 ID:B6kYoFgR0
>>230
ディスクが傷つき易いよ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:32:00.26 ID:UJpwCT4u0
2台運用なら、電気代を考えても時間別だろうね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 09:17:55.02 ID:Dm7neIu9O
二台を午前・午後みたいに分けると、録画日数は2倍になるが、番組が途中で切れちゃわないかな?
二台を3チャネルごとに分けると、チューナーやHDDへの負荷が偏るかもしれないけど、番組は切れずに2倍の録画日数に
さすがに、二台を一週間ごとにタイムシフト運用ってのは手作業だし不便多いよね
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 11:17:34.67 ID:DeKR7d+e0
午前午後ではなく週の前半後半に分けるとか、繋ぎ目とこは1時間くらい重ねて録るとかすれば大丈夫
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 12:06:03.64 ID:yVQmTNyX0
今週中に新型のレグザサーバー発表の噂があるな
期待せずに待ってみるか
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 12:42:21.28 ID:jmertWtp0
期待すんなよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:26:27.98 ID:xgWiKNdQ0
容量増、チューナー増、スピード増は期待しちゃうぞ
本当はチャプタ保存とか、直接ダビングとか、書き戻しとかも
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:37:55.29 ID:KQx/WAH70
>>320
マイナーチェンジにとどまるでしょうね。
現行機種は完成度が高いという認識だろうし。
HDD容量も現行と同じ。
テレビ同様にクラウドサービスへの対応が今回の目玉。
それからダビング編集機能に若干の改善があるかも。
デザインは大きな変化はないでしょう。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 14:39:06.66 ID:DeKR7d+e0
出るとしても基本Z7にAVC載せたものだろうから、仕様はある程度見当がつく
Z7の取説すら読まずに非現実的な要望を書き込んで
仕様が明らかになってから「がっかり」とか言うんだろうな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 15:21:51.20 ID:xgWiKNdQ0
>>321
>現行機種は完成度が高いという認識だろうし。
いやいやいや、東芝に限らないけど
あの使い勝手でそういう認識だから大赤字なんだよな。
クラウドが不要とは言わないけど、もっと先にやるべき事がね
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 16:15:06.25 ID:HynravGw0
>>323
競争相手がいないんだからしょうがないよ。SONYは出さないのか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 17:05:21.65 ID:3TUzURRF0
>>323
ここで言われてることなんて、実際の購入者にアンケート取ると、要望としてはランクが低い。
実際、全ロク部分の番組をディスクに焼いてる層なんてとても少ないだろうし。
これを改善しようとすると、ハード的にもソフト的にも大きな変更をしなきゃなんないし、コストに合わないんだよね。
だから、たいした新製品出ないよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 17:12:16.03 ID:T4flywkb0
このまま全録衰退かなぁ?
どこの有名メーカーも追随してこない・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 17:35:01.23 ID:gkxs3bbR0
全録じたい、リアルタイム視聴を求める放送局や、
それにCM出してるメーカーにとって自己否定だもんね・・・
酔狂なマニアやコンセプトモデルとして出したようなもので。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 17:36:33.15 ID:xgWiKNdQ0
>>324-326
>競争相手がいない >追随してこない
そこが悩ましい所だよね。正直メーカーにこだわらないから他社頑張れと

>改善しようとすると、...大きな変更をしなきゃ
レコと同じ轍を踏んでるような…。しかも今の東芝の技術力だと限界なのか
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 17:47:40.78 ID:xgWiKNdQ0
連投スマン。 ・・・しかし
>ディスクに焼いてる層なんてとても少ない
>酔狂なマニアやコンセプトモデル

どうなんだろう、クラウドで全番組.全出演者.検索機能なんて
相当マニアックなわけで、それを求める人が検索までして見て消し
というのも矛盾だよなあ。その予算ほかに回してほしいよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:01:31.55 ID:DeKR7d+e0
RZタグラーに「気になる!シーンリスト」が表示されるようになってるな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:36:31.95 ID:42AZlhi6P
>>325
全録機と単なるレコーダーは物が違うからね。
レグザサーバーがあると番組だとか、時間だとか、予約だとかそんなものはまったく意識しなくなり、好きなときに好きな番組を見るというように生活スタイルが変わる。
これはこれで替わるものがないアイテムだよ。
ただ、それに10万出せる人は少ないからランキングは上がらないだろうなあ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:10:30.05 ID:T4flywkb0
>>328
一般的には見逃さない利点は必要不可欠になりそうなのにね

やはり値段と、イマイチタイムシフトが売りでは響かない、「普通のレコーダーについてれば使うんだけど」的な事なんだろうなぁ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:34:23.32 ID:DeKR7d+e0
89000円以下になってるな
ここまで下がるとは・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:41:18.59 ID:TURkqhxP0
>>331
そう!
実際売れてないんだから。
売れてたら、パナソニックやソニーがすく追随してる。
彼らは全ロクなんてマニア、ふつうは3チューナーで十分とマーケティングしている。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:45:16.50 ID:c3NoAzee0
噂だけなら9月ぐらいからずっとあるしな。出るまでは期待できないな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:50:18.87 ID:8fUiJmcJ0
>>332
テレビに内蔵されて480i画質で10日間×6ch録画できれば、
従来品のタイムシフトマシンTVのスペックでも足りて、
おそらく40V型で実売10万円と、購買層が興味持つんだろな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110630_455140.html

今、REGZA 42ZG2 で13.2万円だから、録画画質を落として
アナログ時代の画質だけど一週間見返せる、っていうファームウェアに
できるだけでも、タイムシフトマシンの魅力普及になったかもしれん。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:00:25.50 ID:8fUiJmcJ0
ZT3シリーズだと10万円からあるんだけど、DR録画オンリーだから、
30時間×6chが限界なのね
https://www.toshiba.co.jp/regza/detail/timeshift/index_j.htm

これじゃ、タイムシフトマシンの魅力が出ないし、わざわざ買わんわな orz
高額グレードを出してもこの景気じゃ手出ししてもらえないし
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:13:46.55 ID:DeKR7d+e0
最新の42Z7が10万5000円で買える。
デザインや画質目当てで買いタイムシフトに興味の無かった人でも
「折角タイムシフトが付いているのだからHDD設置して
試しに使用してみるか」というケースもあるだろう
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:14:35.20 ID:2Tno5SNo0
次はもっと省エネで頼む
一ヶ月、1年・・・タイムシフトだと馬鹿にならない
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:19:05.98 ID:DeKR7d+e0
>>336
長時間保存ならAVCでいいだろ
ハイビジョン放送の録画で何故480i?
AVC15倍でも高ビットレートの480iよりずっと高画質なのに
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:33:00.49 ID:8fUiJmcJ0
1.5TB の HDD に 10日間×6ch が収まれば、
手が出せる価格でタイムシフトマシンを使おうかな、
という層がいるかなー、という例で480iと言っちゃいました (´;ω;`)
同じ圧縮率・サイズで済めば、AVC で勿論十分です
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:40:01.91 ID:8fUiJmcJ0
>>338
専用の 2.5TB の外付けHDD の値段のわりに、
2日間もカバーできないのでは、食指が動かない orz

タイムシフトマシン一時保管可能時間
(6チャンネル) 約40時間

http://www.toshiba.co.jp/regza/option/thd-250t1.html
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:08:27.27 ID:1nDF0E1f0
>342
クレーム対策なのかもしれないが
Z7の取説に“東芝HDD以外は動作を保証しない”なんて書いてあるからな。
それで東芝の専用HDDを使うとなると、2日分も残せない→使えない、と思われてしまいかねないのが残念。

先月だったか伊集院がラジオで、CEATECでZ7を見たときの話をしていて
「6TBの専用HDDで5日間、1週間前のが観たいのに」みたいな話をしていたんだけど
Z7は4TBに対応してるから、専用HDDでは今のところまだ無いが動作確認されてないHDDを使えば
4TBの2台運用で深夜に1、2時間程度録らない時間帯を作れば1週間残せるんだよね。
4TBはまだ3TBに比べると容量単価が高いが、なるべく容量の大きいHDDでタイムシフトを体験してほしいよほんと
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 01:00:00.67 ID:rYo3M+EG0
前おしえてもらった分解情報(http://p.twipple.jp/L32eV)
から作られたダイアグラム
http://p.twpl.jp/show/orig/L32eV

これのAVC変換ユニット4つと、BDドライブを削除したのが
Z7のシステムなんだろうか?
(タイムシフトマシンの2台のHDDが外付けオプション)

DRしかサポートせず40時間しか残せないのでは、オプション買ってまで
試す気になれんぞ…
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 01:02:18.52 ID:TFzcEaF50
1日4,5時間だけタイムシフト録画してると
録画時間帯にメンテナンス時間設定しても
メンテナンスしないんだね。
これは、電源が切れてる時間があるから
その時にメンテナンスするからって
勝手に判断してるのかな?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 01:11:47.38 ID:TWPJMvc60
牛の全録鯖が実質使用時間3ヶ月で壊れた
こちらに引っ越します
よろしこ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 06:28:07.19 ID:FN18NtuiP
>>334
つまり、レグザサーバーに替わるものがないと。

番組表を欠かさずチェックして、3台のレコーダーに振り分けて予約して、
たまらないように日々見るなり消すなりするなんて相当なマニアじゃないと出来ないよ。

予約なんて面倒な事をしなくても好きなときにTVを見れたらいいのに、というのはマニアじゃない誰もが考えていること。
普通のレコーダーとの差額を出すか出さないかでマニアと言ってるだけで、同じ値段だったらほとんどの人がこれを買うと思うよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 07:29:32.99 ID:EWo278Ra0
>>347
あなた、独身でしょ?

たぶん、ファミリー層のレコーダーの使い方を知らないんじゃないかな?

子供が二人いるような四人家族を想像してほしいんだけど、両親子供それぞれ、テレビの前で何時間も面白いテレビはないなー?なんて探さないの。

レグザサーバーを主に使っているのは、独身でいつもテレビを独り占めできる層か、子供のいない主婦。

しかし独身者に比べれば主婦の利用は低いし、主婦は今の機能で充分満足している。

だって、一週間も前の番組を見返すほど、主婦はのんびりしてないから。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 07:42:24.20 ID:TJamJZgM0
>>347
高い以外に買わない理由として、観ない番組を録画するのが無駄に思う人もいると思う。
また、大概の人は観る番組が決まってると言うのもあるかな。毎週録画予約にすればあまり手間がかからない。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 07:56:10.09 ID:TJamJZgM0
>>348
いや、ファミリー層は便利だと思うよ。人によって観る番組が違うので、予約が重なっても問題ない。我が家のテレビは2番組同時録画ができるが、だれも予約しなくなった。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 08:22:55.96 ID:rYo3M+EG0
今までのテレビ・デッキとあまり変わらない値段なら買う

不景気だから、単にそれだけで売れないんじゃないの?
DR録画のためにHDD大容量だから高いよ、ってのでは
ポンと金出せる人は少ない。店頭ではありがたみを実感しにくいし。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 09:18:09.71 ID:BrSuwDPW0
>>350
あなた、人の話聞いてた?ってよく言われない?

誰がレグザサーバー買ったファミリーの話してるの?

そりゃレグザサーバー買ったら、予約せずともみんな録画されてんだもん。予約しなくなるなんて当たり前のことじゃん。
わけわからん。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 09:22:43.79 ID:8EM+8efH0
一人じめできないからサーバで録っておいて好きな時に見るんだけど
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 09:29:22.72 ID:8EM+8efH0
>>348にね

つかどう使おうと勝手だろ
独身だって家族持ちだって関係ない


>>352

> レグザサーバーを主に使っているのは、独身でいつもテレビを独り占めできる層か、子供のいない主婦。

ていうから>>350は家族持ちには便利だって言ってんだろ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 09:34:18.26 ID:aEl1/PCM0
>>348
目的地に到着したのに子供が車のTVから離れようとしない時に
家のREGZAで録画してるから後で見ろといえて大変重宝している
ま、いろんな家があるって事で
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 09:56:33.70 ID:FN18NtuiP
>>348
レグザサーバーなら、探さずに見たいもの、いつも見てるのを見れると言ってるわけなんだが。
開始時間を気にすることもないし、家族のチャンネル争いもない。見逃したものも見れる。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:59:51.34 ID:S0G/I5iW0
実際使ってみると過去番組表って秀逸なネーミングだとわかるわw

普通のレコーダーみたいに番組表から予約して録画リストから見るなんて手間かけずに、
過去番組表で選ぶだけでお目当ての番組が見れるんだから
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:07:49.25 ID:VfAMUv/v0
>>348
子どもがいるからこそ便利に使ってるけどな
子どもはいちいち録画するほどでもないEテレの番組とか重宝
親も、ちょっと遅れてテレビつけた時にニュースを頭からみるのに使ったり天気予報だけ見直したり
子どもの相手してて聞き逃した!って時に気軽に戻せるのは便利
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:16:38.17 ID:eCk32hRg0
大竹のチンポ見たさに買う主婦もいるかもしれん
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 13:13:37.19 ID:OMEw0VUG0
確かに見逃しすと残念がるくせに録画までしなくていいって家族はウチにもいる
サーバー買えば家族サービスになるのは確実だけど買ってない
高いと感じない値段になったら他の倍額でもこれ買うけどね
1万台のビデオデッキをスルーして多機能3万買った時みたいに
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 13:18:45.07 ID:iFJ8rdBR0
10万もしない
買えよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 13:45:40.02 ID:P/EqEHNZ0
そのうち標準装備になるよ全レコぐらい

録画なんてエアチェックするようなマニアだけ
裏録なんてマニアだけ 
TVにダブルチューナーなんてマニアだけ
トリプルチューナーなんてマニアだけ
全レコなんてマニアだけ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:57:21.26 ID:7o/hlSFq0
応募者全員サム・グレコ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:05:05.75 ID:7o/hlSFq0
全国一律ステファン・レコ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:30:21.04 ID:A85XfGTe0
録画中に電源入れるとLAN認識しなくなるんだけど、同じ症状になる人いない?
完全に電源落として再起動しないとなおらない
回避方法ないかなぁ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:32:24.78 ID:8EM+8efH0
ならない
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:19:17.22 ID:gv2rVKkd0
IPぶつかってるとか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:30:45.69 ID:8ugualXz0
これって画質どうなん?
画質たいしたことないならバッファローのゼンロク買った方がいいと思うのだけど
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:43:45.61 ID:rsB7TLP90
>>368
時間を犠牲にしてもよければ、地デジ放送波そのまま(DR)で
DBR-M190 で3日間、M180で1.5日間、(×6チャンネル)持つ

画質をちょっと我慢して、AVC中画質(6.0Mbps)なら、
DBR-M190 で9日間、M180で4.5日間、(×6チャンネル)持つ
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/server.html#timeshift_machine

バッファローの全録は、>>346 さんのレポートしだいかな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:46:01.58 ID:rsB7TLP90
>>365-367
有線か無線かわからないけど、ルーターから固定IPアドレス割り当てておくか、
DHCPのIPアドレスリース期間を無期限に設定しておいたほうが楽かもしれん。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:47:31.55 ID:8ugualXz0
>>369
保証はいってれば壊れたってむもんだいじゃん
問題のすりかえすんなよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:00:59.21 ID:A85XfGTe0
BS録画がはじまると切断されるみたいだ…
IPがふられはいわけじゃなくて、そもそもルータから認識できなくなる=ランプがつかない
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:22:40.89 ID:rsB7TLP90
368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:30:45.69 ID:8ugualXz0
これって画質どうなん?
画質たいしたことないならバッファローのゼンロク買った方がいいと思うのだけど

371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:47:31.55 ID:8ugualXz0
>>369
保証はいってれば壊れたってむもんだいじゃん
問題のすりかえすんなよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:41:00.95 ID:rsB7TLP90
>>372
「東芝レグザサーバー DBR-M190/M180」の取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7

「操作編」p.130 の
同時に2つの番組を録画(W録)していませんか。
・W録中は配信できません。録画を中止するか、録画が終了するまでお待ちください。

が一番気になりますね。あとは、p.134〜136 のようなネットワークの
トラブルシューティングの項目くらいでしょうか・・・
375346:2012/11/14(水) 14:22:56.88 ID:UVn/bowZ0
M190が届いて無事セットアップ完了
箱から取り出して天板見て思わずほくそ笑んだわ
牛の全録はそれはそれはチープで外見もチープなら操作性もチープで比較するのがあほらしい
負けているのは、タイムシフトからの転送時間と同時8チャンネルタイムシフトくらいです
M180も無線がないだけでM190と機能は同じ、牛からステップアップするなら価格的に最高です
ZG2を所有しているので操作性は全く問題なし、でもタイムシフトの時間帯は1時間単位に出来るんだけど
これは出来ないのかな
まだタイムシフトは、動かしていないけどまあ大体予想はつきます
がんばってZG2はいらんかったかな
タイムシフトを導入して思ったことは、以前はその日みたい番組を予約することから
1日が始まっていたけどそれが無くなり、逆に後でこれ見たかったなと思う番組の見逃しが多くなった
ありがたいのは、チャンネルのザッピングしてて面白そうな番組を見つけたらそれを頭から見れるのがいい
ってことでテレビばかり見てバカになっていくのであった
376346:2012/11/14(水) 14:30:06.84 ID:UVn/bowZ0
PS
牛の代替え機が今届いた
2〜3週間かかるからM190買ったのに、、、万札が空を飛ぶ夢を見た
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 18:59:15.68 ID:WL/+4GHg0
>>375
2行で飽きた。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 19:35:31.90 ID:IN5XrZEC0
>>346=>>375-376 乙です。いらっしゃいませ。

>>377 牛さん乙です。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:26:32.41 ID:NIdYb+Ks0
>>377
ちゃんと頭の中でまとめてから書いてはほしいよね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 21:33:29.53 ID:/sxK99kr0
>>379
優しいな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 12:16:05.81 ID:EuDTKnBJ0
>>369
牛さん情報

ASCII_jp:買うならどっち? バッファロー「ゼン録」vs_東芝「REGZAサーバー」
http://ascii.jp/elem/000/000/676/676973/
『なお、DVR-Z8は低画質モード(2Mbps)に設定すれば、8ch録画の設定でも約8日分の保存が可能。
ただしノイズはそれなりに出ている。見ていられないほどひどいノイズ、というわけではないので
割り切って使うのであれば差し支えないと思う。』

バッファロー、全録レコーダ「DVR-Z8」をアップデート -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120720_548124.html
『バッファローは、全録レコーダ「ゼン録(DVR-Z8)」のソフトウェアアップデートを19日より開始した。
最新バージョンとなるVer.00.71Bでは、まるっと全録を停止した後、10時間以内に再開した場合は
それまでの全録番組を保持したまま、全録を再開するように仕様変更された。従来は、全録停止し、
次の再開時に以前の録画番組が消えてしまう仕様だった。
 また、放送休止、停波期間中はまるっと全録を自動的にスキップするようにするなど、
全録周りの仕様変更が行なわれている。その他の変更内容は以下のとおり。』

まるっと全消しが解消されたから、BDに焼くことが無い人は選択肢なのか。
内蔵HDD→外付けHDDのムーブで複数番組を一気に選択できるのは有利だが、
その間は全部録画ができない、というのは使い方によって意見分かれるかな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 12:23:18.98 ID:Jq1cdzi+0
牛買うならロクラクV買うわ

てか誰かマジでレポートしろください
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 12:43:55.23 ID:TYYycfZZ0
なぜ全録スレでやらないんだ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 12:56:42.51 ID:EuDTKnBJ0
申し訳なかった。どうも >>368 あたりから比較話にそれてしまったようだ。

では、牛&ロクラク関係者は↓へどぞ

■全録レコーダー総合 1チャンネル目■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323766211/

関連スレ
【8ch全録】VAIO Xビデオステーション 5【VGX-XV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1241097935/
【全録レコ】SPIDER【スパイダ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1313810873/
ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1304517946/
【ワンセグ】ARecXについて語るスレ Part2【6局録画】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311596180/
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part05【LOG-J200】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1298197262/
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:03:45.01 ID:tOlWqV4c0
牛のもアップデートで色々改善してたんだな。
こないだの会見の感じだと全録機からは撤退の様?で残念だ。
内蔵HDDは牛は1台だが芝は計3台、
電力消費量の差は内蔵HDDの数の差によるところが大きいんだろうな。

レグザサーバーの新機種発表を待ってるんだけど、Z7同様HDDは外付けのオプションがいい。
内蔵型だとHDD容量を自由に替えられないし大容量タイプは無駄に高くなりそう。
自分はBDドライブも使わないから、もうZ7にしようかな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:22:46.28 ID:r+etuEQiP
牛は全く売れなかったという発表があったな。
後継機もなく、在庫処分って感じか。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 20:04:02.95 ID:n/CRwgYL0
>>385
内蔵HDD1台で押さえられるバッファローの技術力上ってこと?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 20:43:02.46 ID:B1U0fnrh0
>>375
>タイムシフトからの転送時間と同時8チャンネル
マジで?盲点だったけど、結構魅力的じゃないか
こっちの新型がどうなるか大いに気になるが、値段次第では牛もアリ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 20:44:31.49 ID:I9jztitu0
>>387
違う。発売当初は
『従来は、全録停止し、次の再開時に以前の録画番組が消えてしまう仕様だった。』
から、番組のデータをムーブしたりするときに全録を止めると、
それまでの過去の録画データがまるっと全消しされてしまってたの。

まあ、スレ違いになるから、>>384 のように全録スレに行こう λ........
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:30:44.06 ID:tqbTRe+b0
>>387
最高画質が牛は6Mbpsなのに対し芝はDRだから6ch同時録画するのに2台必要。
普通録画用が別にあった方がタイムシフトの容量が大きくなる、だから3台。
技術力ではなく画質と保存データ量の違い
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:41:08.64 ID:IFflquU00
>>387
わらわしよんのう
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 05:47:39.63 ID:/Hrw7y97P
常時動作するサーバとしては、
信頼性の観点からもHDDは複数に分散させた方がいいな。
1つが死んでも残りは助かる。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 07:20:50.98 ID:kecRmNTq0
よくよく考えるとひとつのHDDに多重同時録画できるバッファローのはcevoよりも高性能チップ使ってそう、パソコンでHDDに複数コピーするときってCPUとメモリーがものいうじゃん
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 07:23:07.42 ID:kecRmNTq0
バッファローってLANHDD作ってるだろう
あれって中に簡易CPU入って高速化してるからな
東芝にそんなノウハウないだろう
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 07:53:05.35 ID:0deBn2Ju0
東芝はHDDメーカーだけど、牛の方がレベルが高いんだ?(笑)
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 09:57:47.73 ID:dGaLwIZF0
>>392
そうなの?過去のRDでHDDを2個積んだ機種(X6やX7等)は
片方ダメだと、もう片方が無事でもデータは全滅だったけど。
修理に出した時、HDD診断した結果そうだと言われた
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 10:25:14.69 ID:WhLat0BQ0
ミラーリング・分散モードなら>>392になり、コンバインモードなら>>396の言うようになる

一定期間を過ぎれば自動的に消えるタイムシフトなら容量の稼げるコンバインの
ほうがいいだろね
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 15:58:12.34 ID:BMDf48VA0
新型は12月発表で
ファイナルアンサー?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 16:15:59.19 ID:IJweYYGR0
>>398
誰も答えを知らんがな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 16:41:55.35 ID:dGaLwIZF0
NHK森本アナの最後の出演をしっかり保存しておくんだ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 16:46:17.46 ID:p/Uz0Jpi0
火曜曲事故といい、大竹ポロリといい、酔っ払いといい、
毎週のように残しがいのある現象が提供されるなw
その点では、BDに焼いてみるか、という活用ができる機種だわな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 19:22:44.79 ID:tqbTRe+b0
ID:kecRmNTq0はゼン録が安定性向上のために発売延期・仕様変更して
ビットレートを下げたことも知らないんだろうな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 22:52:52.00 ID:8ZhyQWR70
>>400
先週土曜と日曜のおはよう日本、タイムシフト録画からの転送ダビング、さきほど終了いたしました(`・ω・´)ゞビシッ!!
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 23:41:13.49 ID:VC7RiROz0
タイムシフトから内蔵へのダビングは結構エラー出るんだよなぁ。
しかも一度失敗すると、2度目はないし。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 11:13:20.94 ID:51JmNhzI0
男のポロリ映像なんて一度見れば残す必要ないだろw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:07:52.46 ID:BIbuj9Ju0
新機種はいつ出るの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:11:30.82 ID:PNtYPXmG0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |オサワリ日本600.| ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |先週      | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧ ふむふむ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)  これがタイムシフトの
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )   なせる業
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:17:25.42 ID:iW0PJDea0
ヤマダで店員がじいさんに説明してた

じ:タイムシフトは任意の時間設定できないの?
店:CHは変えられますが24時間録画です
じ:100Wの電球ずっと点けっ放ししてるのと同じか・・・

無知な店員に突っ込もうかと思ったけどやめた
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:20:30.85 ID:2s2f7bFz0
>>404 >一度失敗すると、2度目はない
え?どういうこと?
タイムシフトから保存領域へのダビングに、よく失敗する
一度エラーが出ると、その番組は保存不可能。ってこと?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:24:44.15 ID:BIbuj9Ju0
ダビング10じゃないんでしょ
つまりコピーワンス
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:26:07.04 ID:nilAxhBc0
飽きたらマル秘報告風に
トリックプレイで
ポロリが出たり入ったりを愉しむ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:41:30.12 ID:QfMUZ9BdO
>>409-410
地デジはダビング10だけどタイムシフトからのコピーで残り9回に、
BSやCSはコピーワンスでムーブしそこなうとオシマイ、
じゃなかったかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:06:12.22 ID:iW0PJDea0
タイムシフトにコピワンねーよ

保存失敗して×アイコンになって再生すらできなくなった
タイトルは今まで数回あるな

結構な頻度なら設定初期化したほうがいい
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:23:21.93 ID:2s2f7bFz0
>>413
それ致命的な不具合じゃないか。メーカーはどういう認識なの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 17:38:12.50 ID:iW0PJDea0
設定初期化してから出てないから何もしてない
次なったらと思ってたから
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 17:59:24.64 ID:5h/1fN2iP
買って3週間だが、M190はすでに生活の一部になってるなあ。
「○時だ、TV見なくちゃ」とか、TVの時間に追われることが無くなって、
時間が空いたからTV見ようかって、気楽になった。
初ダビングは指祭りだった。( ´ー`)
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:14:33.68 ID:0IgqVxgn0
じゃあおれも買うか。
次にZ7
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:38:35.35 ID:zglbE1/90
>>409
その通り。
ダビングに失敗して、録画リストで×がついてる物は再生できないし
一度ダビングが完了したタイムシフトのタイトルは、成功だろうが失敗だろうが
既にダイビング済みと表示されて、再度のダビングはできない。
なので、一度失敗すると保存は不可能。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:43:08.59 ID:lgTYjDDY0
>>418
マジで録画リストの×はムカつくよな
プレビュー再生は正常なのに再生しようとしたら再生できませんてアホか
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:56:59.85 ID:b9cwjK1l0
>>419
物によるかもしれないが、録画リストの× 再生できた。
普通にやるとダメだが、リストの一個前の物を再生してそこからスキップボタンで移る事で。
ただ、チャプタは入ってないし、途中からの再開もできない。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:58:56.68 ID:zglbE1/90
おぉそうなんだ!
今度なったら試してみる。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:10:40.47 ID:iW0PJDea0
まず設定初期化しろよ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:51:04.61 ID:2s2f7bFz0
>>418レスthx
そんな重大な不具合が一年近くたっても改善されないのか
実時間ダビングでエラーが出るだけでもウンザリなのに、
二度とダビング不能になるなんて、もう不良品レベルだな
新型はどうなる事やら、、期待してるんだがマジで
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 00:42:37.32 ID:XGjFRSTY0
そんな不具合はなんのそのだろ
タイムシフトでレジュームが効いたり
DLNA再生出来るのはすげーよ
今のところ不満なのはテレビの方の問題かもしれないが早送りやチャンネル切り替えで音が一瞬でないこと
これだけだな
2台目欲しい
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 01:35:51.85 ID:s2tXYSf50
>レジュームが効いたり DLNA再生出来る
出来ないレコーダがあるのか?w
そんな事よりエラーで保存不可になるようじゃ欠陥品でしょ?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 02:07:06.27 ID:x3h90lQY0
>>425
つまらないから価格コムあたりでやって。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 02:42:53.02 ID:XGjFRSTY0
>>425
ZG2はレジュームが効かない
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 09:15:13.80 ID:Fav+ikUW0
消費電力85Wだっけ?
一ヶ月1000円くらいかかるのかな?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:13:56.08 ID:Rew/r7tO0
>>425
タイムシフトマシンの話だから、、、
でも、普通のブルーレイレコーダーでも安いのはDLNA配信ができない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:07:37.50 ID:w5bDyVv/0
>>429
そそ
タイムシフトの映像まで配信できるとは思わなかった
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 16:16:36.61 ID:81vQnKGX0
タイムシフトだけど、途中で録画時間帯を変えたり、撮るチャンネルを変えたけど、それまで録画したチャンネル(撮るチャンネルから外したものは除く)の番組は消えなかった。
消える条件は何だろう?
画質を変えなければ、消えない?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 17:18:33.42 ID:Rew/r7tO0
>>431
チャンネル数は消える。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:26:56.46 ID:imOAeimJ0
関連会社を含めればパナソニックは
「中国人ホステスやスケベマッサージ嬢」
と結婚してる社員が非常に多い。
偽装結婚や、たまーに9割手コキ1分挿入の性交があるプチ偽装結婚をしてるわけですが、

これら中国人女性が小遣い稼ぎで社員名簿とか稟議書のコピーを中国の名簿業者に転売しているようです。
とくに元三洋電機組はなんでもありです

一度株主にこの手の偽装結婚を指摘されても「社員の私生活に関する事なので」で終わり
書類送検されたれ社員が今も平然とPANASONICでww

というか大阪の在日中国人向けのフリーペーパーに、買い取りますと広告でてますからね。

だからかな、パナソニックが商品出すと、すぐ中国業者がよく似た商品を出す
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 09:14:36.38 ID:D8mEghd70
はいアウト

完全な風説の流布に値する

これはパナに対する名誉棄損
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 09:38:07.15 ID:HZvsx6C90
相手にすんなよw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 19:38:00.62 ID:pJh2TstV0
過去番組表が使えるプレーヤーじゃなくていいから
DMCで出してくれ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 22:07:18.08 ID:1O8SCB+u0
なんか今週中に新型レグザサーバー発表の噂があるけど実際どう?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 22:11:54.45 ID:/sgqWk5u0
>>437
そのフレーズ以外のネタは特にでてないよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 22:16:07.20 ID:qXgl8r+H0
単なる愉快犯だな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:50:23.46 ID:SqcOtFOD0
フジ月9の開始7分のとこでブロックノイズと音声途切れ発生
電波障害か、それともHDDに問題があるのか
この程度だと修理には出せないなあ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 01:23:11.02 ID:EdTTmU190
ブロックノイズと音途切れは電波状況によってはよくなるからねぇ。
(気になるので複数機器で録画してたら、どれもなってた事あったので、諦めた)
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 01:32:48.65 ID:t2+hgEMQP
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 02:17:21.38 ID:faLq4KjV0
前のバグが山ほど残ってるのに、どうせ不具合だらけの不安定モデルだよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 06:39:33.27 ID:BjsXA2Tj0
早くバグの無いタイムシフトマシンを出して欲しいな==>SONY,PANA
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 08:03:41.19 ID:K5xpzw8V0
誰もレビューしてない画質エンジンについて

これってZ2に入ってたCEVO映像エンジンだけどソニーのHX850などに入ってるXrealtyProエンジンと比較するためにXrealtyProのもとになったDRC-mf v3エンジンとSBM入ったソニーの数年前のハイエンドレコのEX200を使い
画質エンジン入ってない液晶モニターを使って比較してみた
続く
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 08:08:07.60 ID:JyB/dqFlP
DBRの電源を入れると、レグザリンクでTVの電源が5秒で付くようになったのは良い意味での副作用だな。
パッとついてすぐに普通に操作出来るのは楽だ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 08:11:44.85 ID:K5xpzw8V0
結果両方同番組のDRで録画したものを様々なジャンルで比較
地デジノイズを押さえつつクッキリ見えたのは圧倒的にEX200であった、SD画質なころの昔のドラマほどEX200の画質エンジンの方が綺麗
あとアニメも圧倒的にEX200これはソニーの安いレコにも入ってるSBMの効果もあるだろう、これは今映画公開中のエヴァでも採用された技術でもある
続く
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 09:28:38.15 ID:2bhu0CR9P
>>447
そんなこと言われても、DBR買っちゃって使ってるから...
タイムシフト中心で保存用途中心の使い方ではないので、目をつぶろうぜ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 09:49:42.12 ID:2qdzUS0pO
最近、他社押しのレス多いね
録画失敗を気にする人は、従来どおりの録画機を複数バックアップに使えばいいのに
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 10:47:45.40 ID:JyB/dqFlP
それだけ他社が売れてないって事
なんだろう。
普及期は終わったからなあ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 09:37:01.92 ID:9tc1mGHd0
うおぉぉぉ!!半年ぶりにトラブル発生

赤ランプのまま一切の反応が無くなった。
メンテ時間すぎても何も変わらないので強制終了
起動したら当日の録画予約は全て撮れていなかった。
タイムシフトの方は無事なのでそっちからダビングで対応

時々は電源切ったほうがいいのかな・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 11:31:21.78 ID:hKmZOEV30
>>451
現象が起きたら 電源ボタン長押しでの強制終了→起動しなおし を実施するしかないと思う。

まれな現象だけど、その「反応なくなる」時と、「電源入れても表示が出ない」となった時にはそうしている。
本当に滅多にない現象だけど。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 11:51:05.92 ID:9tc1mGHd0
>>452
だいぶ前の現象だけど

待機の赤ランプ + 録画ランプ点灯状態で電源押したら電源を落とす動作に
慌ててもう1度押したら起動
その間の録画データは破損(おかしな名称に)
タイムシフトもその間は無し
ただ、これの現象はファームアップからは発生していない。

TVはZ8000なんだけどこっちはこっちで半年に1回
HDDを認識しなくなって録画ミスる。

便利だけど油断ならねえ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 14:01:38.05 ID:zkjpAKuJ0
通りすがりのZ7ユーザが亀レスに来ましたよ。

>>343
4TB×2やりたいんだけどさすがに3TBのほぼ倍の値段だってのはキツいなあ。
一応6TBで平日の朝昼の番組カットして18〜3時台の10時間×5+土日6〜3時台の22時間×2で9〜10日録画を目論んでるけど
セールの都合で金曜まで買いにいけないんでまだお預け状態。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 18:55:18.30 ID:gWBzo45nP
今年は新型でないのかなぁ?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 19:22:39.94 ID:CKvh8xaD0
出ませんねえ
競合がいないから筐体はまだこのままで商売的にはいいかもね
CMカットしてBDに焼きたいけど・・・そこだけファームのブラッシュアップしてほしい
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 20:51:40.03 ID:WnO27CGa0
高速ダビング、チャプタダビング、直接ダビング、ムーブバック
容量アップ、チューナ数アップ、低画質アップ、バグ修正ファーム
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 21:03:04.85 ID:vE6iY7pKP
次の製品は将来のために、拡張スロットを用意して、
ファイバーチャネルガードを挿せばディスクアレイへ接続出来るようにして、
SANを構築できるようにしておいてもらいたいものだ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:28:37.59 ID:UrEFLXJ00
アップデートきてるな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 08:46:19.16 ID:IQfcnsJd0
いまだに不安定なサーバー買うくらいなら、値下げした42Z7買えるもんな。
HDDもいろいろ選べて、クラウドや新機能もあって新パネル42インチ付10万。
サーバーだけ4-5万で出してくれないと、つり合いが取れないよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:06:50.86 ID:ZM8WasZg0
おまえんとこの不安定なんだ
俺んとこは問題なくタイムシフト録画・再生・保存できてるけど

そんなに不安定なら、手動メンテと設定初期化すれば良くなるかもね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:57:59.72 ID:YO9xaDq00
俺は46XE2持ってるからわざわざ買う必要ないんだよな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 11:21:01.78 ID:EX/Lbl5S0
それが何なのか知らんが、要らないなら買う必要ないなw

しかし、未だにメーカーがアップデート上げて来るんだから、不具合ありがデフォではあるんだよな。
完璧に動いてると思ってる人も、気がついてないだけだったり、機能を使ってないだけだったり
たまたまってだけで。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 11:44:23.96 ID:YO9xaDq00
>>463
セルレグザも知らないのか?
cevoと違ってcellエンジンで映像も圧倒的に綺麗
cellはPS3と同じ処理能力
Zg2がデュアルコアcevoでPS2とすると
レグザサーバーのシングルコアcevoはPS1程度だろうな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 12:39:55.90 ID:4WC5gOG80
>>464
XE2の優位性は今となってはローミングナビだけじゃないか?

それはともかく、早くサーバーの新しいの出ないのかね?
トリプル録画がつけば買ってもいいわ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:05:10.35 ID:ZM8WasZg0
ZG2のCEVOデュアルは、タイムシフトと通常に1個ずつ
サーバと同じ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:17:34.65 ID:FD3cQP6G0
>>455
他スレかどっかでT360発表前にフナイOEM化をリークしてた奴が
今後は後継機なしでテレビ内蔵オンリーだとかなんとか書き込んでた気が・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:31:43.83 ID:99bfdMHu0
最近、どうも、固定ID2つで DBR の不具合をDISってるところに、
変更しやすいIPから別IDで煽っている住人がいるような気がする。
不具合が残っていることを挙げる役と、他社比較を挙げる役と、
それに乗っかる役、みたいな展開がデジャブのように…
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:37:18.90 ID:suYl0eDNP
それは他の板でも一般的な手法だな。業者でもいるんじゃね。
無視でOK
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:50:49.72 ID:UYSK+7i80
ツーマンセルってやつだな。
ソニー製品が関わる板にはよくいる。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 14:23:59.70 ID:v2V3EafE0
>>468
そんな事してる訳じゃないと思う。
実際、不具合はまだ残っている。
俺が報告している件で、恐らくまだ治っていないと思われる物、いくつかあるし。
(ファームアップで修正内容の記述に書いていない修正があって、俺が判っていないだけで治っている可能性もゼロではないが。)

例えば、下記の現象、修正内容に見当たらない。

必ず起きる現象ではないのだが、
ダビングで移動のみになっているファイル、これをBD-REに書き込みすると、本来消える筈のリスト中の項目が残っている場合がある。
項目名はそのままの場合と別の名に化けている場合がある。その項目で再生はできない。
そのおかしくなった項目を削除すると、他の正常なファイルも壊れる。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 14:36:20.14 ID:/irhWBFQ0
>>468
そう言う奴がいるように思えてきた時点で2chを見るのを控えたほうがいい
そう言う奴がいるいないに関わらず
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 14:47:29.41 ID:aRntta960
単に住人が少ないってだけじゃね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 15:06:07.85 ID:EX/Lbl5S0
もう大した話題もないしね。
定期的に新製品出る出る詐欺が湧く位。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:06:02.98 ID:suYl0eDNP
住人が少ないからすぐにわかるな。
仕事だからレスが止まってるのに無理やり過去レスにレス付ける。
文体が同じ、同じ話題を繰り返す。特徴有りすぎw
逆に叩かれるか、無視されるか、独り会話が哀れ…というか、全く無意識にページ送ってる。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:46:21.35 ID:GGqo0i6o0
これは仕事って判断しちゃうのが既に...
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 16:36:26.30 ID:bEUM9UZT0
量販店軒並み値上げ
このままの価格で姿消しそう
新製品の情報は入ってないらしいが
なんか来るでしょ
このままディスコンなら業界の締め付け怖す
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 17:41:53.12 ID:BN1WRz5Y0
ビックとヨドって談合してるかのように、全く同じタイミングで
同じ価格になるよね。
昨日まで¥98800/P10%(ビックは買い替えで5000P)だったのに
今の値段じゃ誰も買わんな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:10:53.26 ID:bEUM9UZT0
>>478
山田もジョウシンもエディオンもほとんど同じ価格
東芝の通達だろうけど
まだまだ在庫さばかないと新製品の発表は出来ないのかな
まあレコーダー自体売れてなさそう
わからないのは他社の10数万もするレコーダー
一体なにがすごいんだろう
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 20:23:46.68 ID:nEFh0hjn0
>>479
映像エンジンが全然違う
DIGAのハイエンドはたいして高画質じゃないがソニーのハイエンドレコーダーは昔から映像エンジンがすごい
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 20:24:57.44 ID:nEFh0hjn0
レグザサーバーの映像エンジンってしょせんミドルクラスのテレビに乗ってるエンジンだから画質悪い
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 21:00:18.62 ID:ftyYyNc60
Z7と同じCEVOだけど
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 21:29:06.76 ID:nEFh0hjn0
>>482
z2世代のcevoだけど
zg2みたいにデユアルコアcevoじゃないから3D超かいぞうもないし
z2って50000くらいで買えたよね
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 21:33:01.19 ID:nEFh0hjn0
しかもシングルコアのcevoでタイムシフトと超解像一緒にやるのは無理があるから映像エンジンが犠牲に
ZG2はだからデュアルコアだったってわけ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 21:33:10.18 ID:ftyYyNc60
ZG2もZ7もサーバも、タイムシフトに1個、通常に1個
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 21:35:36.97 ID:nEFh0hjn0
そもそもパナとソニーのハイエンドレコの映像エンジンは昔からハイエンドテレビにも搭載されないような特別なエンジン
Z2と同じエンジン使ってるようなサーバーとは全然違う
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 21:36:38.78 ID:nEFh0hjn0
>>485
どっちにしてもZ2レベルの映像エンジンには変わらない
ZG2以下
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 21:42:26.05 ID:nEFh0hjn0
無論東芝だってパナやソニーのハイエンドレコに匹敵するセルレグザの映像エンジン技術がある
ただレグザサーバーの映像エンジンをパナやソニーのハイエンドレコと比較するのは失笑もん
だってZ2だぞwソニーのテレビでいうとXrealtyのPro付かない5万以下のテレビのエンジンと一緒w
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 21:59:43.54 ID:ftyYyNc60
サーバCEVO1個と思い込んでたおまえの妄想はあてにはならんなw
サーバはZG2と同じなのに
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:05:03.59 ID:nEFh0hjn0
>>489
ZG2とZ2の映像エンジンの違いをHPでみてこいよw
サーバーはZG2じゃなくZ2
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:06:57.00 ID:nEFh0hjn0
ああもちろんサーバーの映像エンジンのHPの記載みてこいよw
Z2そのまんまだから
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:10:45.00 ID:nEFh0hjn0
それとcevoが2こっていうのはZG2のヂュアルcevoといっしょではないってことわかっておけな

だからサーバーの映像エンジンの説明はZ2と一緒でZG2みたいに3D超解像度などのきさいはないわけ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:44:16.89 ID:Ts1WmAik0
バラバラに書かずに、ソニーとの比較や ZG2 vs. Z2 などでの比較になる
サイトへのリンクをまとめて1レスしていただけると、
3Dを全録する気が無い私には、大変わかりやすいのですが。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:00:02.68 ID:WOTHixYe0
>>484
Z2のCEVOはデュアルコア
ZG2のCEVO Duoはデュアルコア×2のデュアルチップでしょ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110520_446977.html
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:05:48.03 ID:ezTP/3+m0
ZG2とM190/180のCEVO比較ならこの記事かな

東芝の全録、「レグザサーバー」誕生の秘密に迫る 〜“レコーダ”にこだわらず、新しいユーザー開拓を〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111208_496651.html
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 00:31:39.30 ID:11BTsg3+0
ZG2はしょせんはエッジ液晶なので当時のブラビアと比較するとHX720とよく比較されてた
そして同じくエッジ液晶だがオプティパネル搭載のブラビアHX820つまり現行液晶テレビで大ヒットのHX850の前機種だがこれはセルレグザの廉価モデルのXE2と比較されてた
そして直下型のブラビア最高モデルHX920いわゆる現行でいうとHX950の前機種だが
よく直下型のセルレグザX2と比較されてた
ZG2は前世代レグザにおいて3番手以下
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 00:34:15.28 ID:11BTsg3+0
そしてソニーのハイエンドレコは常にテレビ搭載エンジンの格上で事は言うまでもない
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 03:41:31.19 ID:TcqKzr0v0
まあ3万も値上りしてるこれよりは、Z7かZT買った方がお得感はあるな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 07:09:06.76 ID:ap3I+a3U0
東芝のHPの説明なんか鵜呑みにすんなよw
ZG2と一緒とかZ2と一緒とか、型番比較したのか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 07:15:13.54 ID:ap3I+a3U0
上の記事にこう書いてあるね
澤岡氏(以下敬称略):基本になっているのは「ZG2」に入っている「レグザエンジンCEVO」だと考えていただいてかまいません。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 07:29:17.29 ID:ap3I+a3U0
サーバは全禄部とレコーダ部が独立、ZG2は独立してない
チップは同じだけどこの違いじゃね

だからZG2はDuoだけど、サーバはDuoとはつけてないって言ってるし
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 07:56:04.59 ID:11BTsg3+0
>>501
だからデュアルコアじゃないっていってるじゃん
タイムシフトがあるからシングルコアが2こあって録画に関してはZG2相当の体勢っていってるのであって映像エンジンにかんしてはクロック数高いデュアルcevoじゃないとZG2相当の高画質エンジンはうごかない

ちなみZG2はデュアルコアが1こじゃなく2こなw
ちゃんと公式HPみろよw

シングルコア2ことデュアルコア2こじゃ全然違うわな
もしサーバーをシングルコア2こでデュアルと例えるならある意味ZG2はクアッドだ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:02:41.97 ID:Ds8FFgbd0
ZG2とサーバは、同じ2個のチップでDuoかどうかの違いだな
Z2と同じだからとか笑える
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:09:10.97 ID:11BTsg3+0
そもそもZG2なんてセル映像エンジン積んでたXE2以下の映像エンジン
しかもこれらのレグザはすでに旧世代の機種である
レグザサーバーの映像エンジンは他社ハイエンドレコと比較するのも恥ずかしいが現行のレグザの中級機種のZ7以下であることはいうまでもない
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:10:47.80 ID:11BTsg3+0
>>503
つまりシングルコア2個だからZ2相当の映像エンジンだっていうの、、
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:12:51.72 ID:11BTsg3+0
シングルコア2個積んでるのはZ2と違いタイムシフトあるからでシングルコア2個でどうやってZG2のデュアルコア2個の映像エンジン動かせるんだよバカじゃないの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:13:25.55 ID:p2e22pTq0
必死だな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:14:59.59 ID:ap3I+a3U0
ZG2と同じだって、頭悪いなお前

ZG2
全録・通常で共用 デュアルコアx2

サーバ
全録 デュアルコアx1 通常 デュアルコアx1

Duoかどうかの違い
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:18:50.82 ID:11BTsg3+0
>>508
はあ?
cevoのDuoは通常cevoの数倍クロック高いのは知ってるよね?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:21:15.31 ID:11BTsg3+0
どうやってlsiが合計4個のZG2と同品質の映像エンジンを
lsiが2個のレグザサーバーで動かせるんだよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:25:03.30 ID:11BTsg3+0
ああcevoよりひとつ前の機種のチップと比較したらデュアルといいたいわけかw
Z2のcevoを一個として考えろよw
レグザの歴史語ってるわけじゃねーんだぞ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:26:49.10 ID:ap3I+a3U0
Duoだからな、当然
チップが一緒だというのに、サーバはシングルだとかZ2と一緒だから言うから
Duoかどうかの違いだって言ってるのに
理解力ねーな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:27:56.97 ID:ap3I+a3U0
>>511
やっぱ理解できねー阿呆かw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:28:28.30 ID:p2e22pTq0
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:29:16.37 ID:11BTsg3+0
>>512
最初からDuo積んでるZG2じゃなくノーマルcevoのZ2相当の映像エンジンだって話題だアホ

でもようやくおまえらもZ2ってことで納得したようだなw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:32:12.88 ID:ap3I+a3U0
> z2世代のcevoだけど
> zg2みたいにデユアルコアcevoじゃない

これが発端だよ
Z2はシングルコアのCEVOだから、サーバとは違う
サーバはデュアルコアだからZG2と一緒

ZG2とサーバはDuoかどうかの違いだって言ってるだろ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:36:17.58 ID:11BTsg3+0
ZG2はduoが2個
サーバーはZ2と違いタイムシフトあるからノーマルなZ2のcevoが2個

つまりZG2の映像エンジンは動かせない

何度もいわせるなw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:40:58.39 ID:ap3I+a3U0
自分のコア間違いは棚上げかw
だからZ2とサーバはCEVOは違うっての

Z2はシングルコアCEVO1個
ZG2はデュアルコアCEVOが2個共用だからDuo
サーバはデュアルコアCEVOが独立で2個だからDuoではない

何度もいわせるなw

と出てるだろ
やっぱ阿呆だなw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:42:24.05 ID:ap3I+a3U0
Duoが2個ってw
阿呆すぎる
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:44:25.59 ID:11BTsg3+0
>>518
いやいやおまえの言葉の定義がおかしいから噛み合わない

じゃこうしようサーバーは
ZG2相当の映像エンジンじゃなくZ2相当の映像エンジンって認めるんだね?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:52:36.83 ID:11BTsg3+0
結局さ最初からサーバーの映像エンジンがZ2クラスかZG2クラスかの議論だよ
公式HP見てもZG2相当の高品位なノイズリダクション機能や3D超解像度フレーム補完にも触れられてない
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:54:26.57 ID:ap3I+a3U0
おまえがコアの話したんじゃねーか
前のやつは知らんが俺は>>516が発端だ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:59:19.20 ID:ylgQ/yFk0
>>522
いやいや質問に答えてよ

サーバーの映像エンジンは底値5万ぐらいで買えたZ2相当ですか?

そもそもZG2相当ですか?
524急に伸びてるから:2012/11/24(土) 10:03:01.74 ID:TcqKzr0v0













525346:2012/11/24(土) 10:33:51.15 ID:d8Ssw1gx0
市場在庫が猛烈に消えてるからもうすぐだな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 11:01:32.81 ID:TcqKzr0v0
待った甲斐があったか。最近買ったみなさん御愁傷さま
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 11:09:04.03 ID:rnhbM7d+0
プレスリリースはドコ〜?他社ステマさんのデマ〜?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 12:15:14.47 ID:bK32T/8+0
>>464
いくらなんでも94年発売のPS程度って滅茶苦茶な例えだろ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 12:53:36.94 ID:d8Ssw1gx0
>>526
でもお高いんでしょ
安値スタートならコストダウンか心配
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 13:38:24.42 ID:XHoHe2vO0
今ならもう1台 !
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 14:57:53.19 ID:lXalKbTOP
ビデオも安くなったし、買い時は人それぞれだな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:18:22.66 ID:m7YaqTVO0
>>516 >>518
Z2のCEVOもデュアルコアですよ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201103/02/28018.html
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:19:22.91 ID:hhsVlseS0
DBR-Tが出ると選択も考えるな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 15:48:34.06 ID:TcqKzr0v0
>>529
量販店が急に3万も上げたのも「新型が高すぎる」という印象を薄めるためかと。
新型とはいえ価格差があり過ぎると、手を出しづらいからね
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 16:11:16.69 ID:zWLGQiOa0
>>534
出すとしたら年末商戦には間に合わすよね
週明けか月初めかな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 20:01:56.09 ID:lXalKbTOP
CPUよりもHDDだろうな。
高性能なマルチコアのパソコンでもHDDのアクセスが頻繁だとIOPSがボトルネックになる。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 20:04:36.20 ID:jD9rkg370
>>535
出るとしたらどんなかな?新型Zのクラウドとか、外付けへのタイムシフトと同じような感じになるのだろうか。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 20:23:22.50 ID:qrAqdMJL0
>>537
外付けへのタイムシフトで、内蔵HDDが通常録画(トリプルチューナー)用だけなら
T360に1〜2万円上乗せで発売できるかな?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 21:20:47.45 ID:jD9rkg370
>>538
全部外付けになるんだったらその分安くなるのかな?個人的には、タイムシフトにBSができるようになると嬉しいのだが…。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 22:20:28.22 ID:zWLGQiOa0
>>539
BSのタイムシフトが出来ないのは業界の圧力らしいで
だからこの機種そのものがディスコンになったりしてな
さすがにそれはないか
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 22:21:24.23 ID:bK32T/8+0
>538>539はZ7の取説を読んでないんだろうな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 00:57:25.60 ID:W6e4SvN40
昨日のNHK女子フィギュア フリーの後の20:43から21:00までの2番組同時放送は
ニュースの方が録れてた。録画設定が011chだからか。
012chにしてればフィギュアの方が録れてたのかな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 07:52:22.29 ID:J3Q1zyPZ0
昨日の映像エンジンについての議論見たものですが質問です

結局レグザサーバーの映像エンジンはレグザZ2相当ですか?
それともZG2相当でしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 09:09:29.01 ID:UqKA7lk8P
“CEVO(CELL EVOLUTION)”と名づけられた
東芝の独自開発による映像エンジン「レグザエンジンCEVO」。
液晶テレビ〈レグザ〉 のために作られたこのエンジンを
初めてレコーダーに搭載することで・・・とあるな。

存在しない情報を作り出す超解像エンジンは普通TV側に付けられるものだが、
DBRはレコーダー側に付けて、何らかの画質改善に使われてるんだろうな。
通常のレコーダーより長時間モードで使用してる人の割合が多いだろうから、
そこのところ考慮してるんだろう。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 12:19:01.10 ID:8qjLCGsm0
>>543
>>495にあるリンク先を読んだ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 00:26:49.30 ID:vkx0FTka0
Kakaku.comの安いところがどんどん消えてるね
セリングクライマックスおわた
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 03:30:14.16 ID:DI3YWOcD0
今週には新型が来そうだし、12月になれば旧型は下がるだろうね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 09:59:04.65 ID:WAwHna2D0
今週あたりに新型発表の噂があるな。
ようやく新型くるか!って感じ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 10:09:20.62 ID:EX3x0Sa80
それ一番言われてるから
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 10:34:55.39 ID:lzZyox+Q0
出る出る詐欺って何が楽しいの?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 10:44:44.68 ID:vkx0FTka0
Z7の登場によりディスコンの可能性もあるね
BRAVIAユーザーはさっさと買わんと
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 11:06:13.27 ID:9N6LwTaW0
TVの需要は飽和したから買替需要を喚起する要素は付加機能しかないな実際のところ・・・
全録を単体発売するとTVが売れなくなるから今後はTVと抱き合わせ路線かもよ
でもその方が設置はすっきりするけどな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 11:54:32.15 ID:d0OvLGvU0
買換え需要は大画面、買増しは2台目、3台目じゃないかな。全録のTVはまだマニア向け。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 12:18:47.46 ID:3GiRehv+O
>>550
>>549-550のようにかまってもらえるのが嬉しくてたまらない
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 12:48:09.58 ID:21htLhWZP
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:42:39.77 ID:YLvIKXf40
価格で最弱がRDよりサーバのほうが売れてるって
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 00:16:48.11 ID:ZOwY1BKU0
>548
そう言われなかった週があっただろうか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 07:40:08.67 ID:Wx4sVupw0
te
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 09:01:24.87 ID:kiOOQNbZ0
新機種への期待はあるがB-CASの制限とかあるし現実的なところとして
「タイムシフトに外付けHDD対応」
ぐらいじゃね?

今のBS×2より増やそうと思ったらHDD×4台搭載になるし
そんなのサーバーじゃないんだから・・・、いやサーバーか・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 09:15:33.15 ID:rRgOe9ru0
伊集院がテレビをZ7にして、自力でHDD増量に挑戦したらしい。
4TBを使ってタイムシフト8TB、通常録画16TBまで成功したとか

新型は3TB×2くらい欲しいけど、テレビみたいに汎用が使えるといいね
でもそれ以上にダビング速度をなんとかしてもらわないと
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 09:59:02.21 ID:kiOOQNbZ0
>>560
ダビング速度もそうだけど
DRで録画したものをAVCで変換しながらBru-rayに焼けないよな?
(俺の操作がおかしい?)
HDD内ダビングで変換してから焼くもんで
実速度どころか2倍かかってる
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 12:30:00.39 ID:TjvcpFPN0
>>561
タイムシフトのやつをBlu-rayに焼くには、
ほとんど実時間で通常録画領域に変換しながら移して、
それを焼くしかない。
事前に予約しての録画番組だったら、いきなり通常録画領域に
Blu-rayに収まるサイズで記録できて、高速ムーブ・コピーが
できるのかもしれんが。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 12:48:36.65 ID:kiOOQNbZ0
>>562
いや、俺の操作が悪いのか

・HDD->Blu-ray
・HDD->HDD

のときで出てくるメニューが違うんだ
Blu-rayに焼くときは「そのままダビング」しか選択がない
もちろん録画済みDRの番組な
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 14:25:04.73 ID:N72KFY7f0
タイムシフトから通常に変換しながら保存なんてできねーよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 14:26:11.78 ID:N72KFY7f0
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 14:31:45.04 ID:TjvcpFPN0
>>565
> ...HDDレコーダ「ハイビジョン・ロクラクIII・ALPHA II」を発売する。HDD容量は2TBで、価格は298,000円。
  :
> ...これらの製品は、12月から同社のサイトで受注を開始し、順次出荷する予定。

結局、直売が始まってたのかよくわからん製品やな。

まあ、スレ違いやし、ロクラク関係者は↓へどーぞ

■全録レコーダー総合 1チャンネル目■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323766211/
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 15:23:12.86 ID:kiOOQNbZ0
割高だしスレ違いだけど

>D4、コンポジット端子から入力したアナログ映像も取り込めるようになっている
>D4映像はH.264で録画する場合、画質も0.5Mbpsから6Mbpsの範囲で設定可能

こういうのは今までなかったよな?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 16:09:28.70 ID:VbPett+00
ID:TjvcpFPN0はまず>>562の「タイムシフトから通常領域に変換移動」という意味不明レスについて説明しろよ
持ってないのに取説だけ読んで使い勝手が分かったような気になってたのか?
価格.comにもいるんだよなこういう奴「名無しの甚兵衛」
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 16:13:04.64 ID:TuBvqtkq0
D4が録画出来る機械って初めて聞くわ。ゲームの録画とかするのに使えそう
まあ既にタイムシフトが可能な環境があるだけにこの値段では買う気はしないが。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 16:58:36.06 ID:TjvcpFPN0
>>563
>>562 の補足で、マニュアル操作編
p.66 『●録画した番組がディスクにおさまらないときは「ハードディスクからハードディスクにダビングする」68の手順で、ディスクに合わせて画質を変換してから、以下の手順でダビングしてください。』
p.68 『●録画した番組がディスクにおさまらないときなど、ディスクの容量に合わせて、同じハードディスク内で画質を変換できます。』

「東芝レグザサーバー DBR-M190/M180」の取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7

実家に置いて、実家に戻れるときに、残したいのだけ焼いている人間として、
ヘビーユーザーほど使いこなせていないところがあるのかもしれないが・・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:08:11.97 ID:VbPett+00
だ か ら 、 「タイムシフトから通常領域に変換移動」について説明しろよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:16:10.64 ID:kiOOQNbZ0
>>571
タイムシフトの番組選択したときに出てくる3択を
毎日見ているユーザーは「変換移動」って言葉は出てこないだろうな・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:24:42.53 ID:TjvcpFPN0
>>572
あの「保存」って変換しながらの通常領域のコピーじゃないの? (´;ω;`)
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:44:39.63 ID:N72KFY7f0
66ページはタイムシフトじゃねーよ
見りゃわかるだろ
どこにタイムシフトの保存があるんだよ
保存は61ページ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:46:31.42 ID:N72KFY7f0
説明書が読めないだけだろw
ヘビーユーザーかどうかは関係ない
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:53:42.95 ID:TjvcpFPN0
561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 09:59:02.21 ID:kiOOQNbZ0
   :
HDD内ダビングで変換してから焼くもんで

563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 12:48:36.65 ID:kiOOQNbZ0
>>562
いや、俺の操作が悪いのか

・HDD->Blu-ray
・HDD->HDD

のときで出てくるメニューが違うんだ
Blu-rayに焼くときは「そのままダビング」しか選択がない
もちろん録画済みDRの番組な

・・・ あれ?当初の質問の前提条件と話が合わない? (´;ω;`)
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:04:48.44 ID:TjvcpFPN0
崇高なる N72KFY7f0 さま、>>561=>>563 さまのご質問に
お答え差し上げてください (´;ω;`)
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:10:10.09 ID:prNJvaKe0
> 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:31:43.83 ID:99bfdMHu0
> 最近、どうも、固定ID2つで DBR の不具合をDISってるところに、
> 変更しやすいIPから別IDで煽っている住人がいるような気がする。
> 不具合が残っていることを挙げる役と、他社比較を挙げる役と、
> それに乗っかる役、みたいな展開がデジャブのように…
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:26:25.82 ID:prNJvaKe0
その後、 ID:kiOOQNbZ0 と ID:N72KFY7f0 が現れることは無く、
ID:TjvcpFPN0 は昼下がりに弄ばれただけだったのだった…
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:09:40.76 ID:rRgOe9ru0
伸びてるから新型来たかと思ったじゃないか。
そうそう途中で画質を変えても、タイムシフトが残るようにしてほしい
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:30:26.58 ID:BzmthuDuP
価格と消費電力を上げれば、対応できそうだなあ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:40:45.48 ID:BgJwhtUk0
>>563
当然
説明書通りじゃん
583575:2012/11/27(火) 19:46:51.17 ID:BgJwhtUk0
>>563
>>576同様、おまえも説明書読めな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 08:26:13.62 ID:2Ukv2vHP0
kiOOQNbZ0 こと 561です。
返信できなかった。

俺の買ったのは最初のファームだったので
HDD->HDD変換機能すら付属の説明書にはないよ

説明書じゃ無いけど 「HDD->Blu-rayに変換ダビング」って言葉を見かけたので
俺の知らない機能が追加されたのかと思ったんだ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 11:51:35.03 ID:lsTFC4dO0
>>584
『説明書じゃ無いけど 「HDD->Blu-rayに変換ダビング」って言葉を見かけたので』

って、ソースも無いのにどうやって答えたらいいんだろか?その人に聞いたら?

そもそも、ID:BgJwhtUk0 が ID:N72KFY7f0 と同一人物か、
あなた ID:2Ukv2vHP0 が ID:kiOOQNbZ0 と同一人物か、

どちらも自己申告でしかないから、信用してくれる人もいないんじゃない?
昨日のあなたの対応を知っている人間なら、「説明書嫁」で終わると思うよ

>>571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:08:11.97 ID:VbPett+00
だ か ら 、 「タイムシフトから通常領域に変換移動」について説明しろよ

>>572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:16:10.64 ID:kiOOQNbZ0
>>571
タイムシフトの番組選択したときに出てくる3択を
毎日見ているユーザーは「変換移動」って言葉は出てこないだろうな・・・

>>573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:24:42.53 ID:TjvcpFPN0
>>572
あの「保存」って変換しながらの通常領域のコピーじゃないの? (´;ω;`)
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 12:40:01.24 ID:2Ukv2vHP0
>>585
流れを勝手にまとめると
1.新機種の時期だけと期待する機能って外付けHDDタイムシフト以外ある?
2.そういえばダビングが実時間なのは改善して欲しい
3.実時間どころかHDD->HDD変換含めるから実質2倍だよ
で、(3)を自分に納得させるためHDD->Blu-ray変換はできないよね?
って確認のつもりだったんだが

いつのまにか話が「タイムシフトから変換ダビング」になってた

>あの「保存」って変換しながらの通常領域のコピーじゃないの? (´;ω;`)

タイムシフトから録画用のHDDに保存するとCMチャプターが付くんだっけか?
587582:2012/11/28(水) 13:32:41.63 ID:82bkQbsZ0
まだやってるのか

>>561
仕様だからBDへ変換ダビングできない

>>562
タイムシフトから通常へ変換ダビングはできない

>>563
仕様だから当然

>>584
途中で画質変換ダビング対応したから新しい説明書じゃないと
HDD→HDD変換は載ってない

>>585
なんで俺を出してくるんだ阿呆か
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:54:45.22 ID:G8mxX72V0
値が上がってきたね
新型出るの?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:26:12.53 ID:mOua0uy30
心配しなくても12月2日下がるよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:17:21.59 ID:pLpV7Q3W0
>>589
ホント??でも新型出て後悔するから「今は買うな」というお告げかもよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:47:10.95 ID:2eqw7iEL0
>>587
>>584
>途中で画質変換ダビング対応したから新しい説明書じゃないと
>HDD→HDD変換は載ってない

ホンマ?

>>568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 16:09:28.70 ID:VbPett+00
>ID:TjvcpFPN0はまず>>562の「タイムシフトから通常領域に変換移動」という意味不明レスについて説明しろよ
>持ってないのに取説だけ読んで使い勝手が分かったような気になってたのか?
>価格.comにもいるんだよなこういう奴「名無しの甚兵衛」

のブーメランになってないか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:11:41.72 ID:x9JG8UZZ0
話の流れはよく分らんけど、HDD内でのダビングがアップデートで
途中からできるようになったのはホント。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:29:13.84 ID:x9JG8UZZ0
微妙に言葉足らずだった。
途中からレート変換ができるようになったのはホント。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 07:35:40.05 ID:mQZ0CgltP
レコーダー2台を1台ずつ毎年買い替える感じだったが、
1台をM190にしたらもう買い替える必要性を感じなくなってしまったな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:07:30.15 ID:PFUejx3E0
保存したい時の使い勝手が、まだまだなんだよなー
チャンネル数も足りないけれど、容量が増やせるといいな。
結局、消える前に観るなり残すなりに追われる事になる。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 08:18:40.05 ID:ieFpVLFP0
>>594
なんという念
ただ俺の場合M180だから、M190を追加してRDを捨てようかという感じ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 09:08:52.59 ID:PFUejx3E0
2台目買うなら新型にすれば?もうすぐ出るらしいから
今ならZ7が一番お得だよな、大容量積めるし安定してそう
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 09:35:21.50 ID:lAieqz/x0
内部のダビングがもっと早くなってチャプタ単位でBDに焼けるようになれば
M190で不満は無いな特に
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 10:10:41.67 ID:ieFpVLFP0
>>597
話ループしてしまうけど
新機種もダビング速度変わらないなら、激安になるであろう旧機種を狙おうかと

寝ながら見ること多いからREGZAタブレットも欲しいんだがな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 10:40:46.52 ID:PFUejx3E0
>ダビング速度 チャプタ単位
そこなんだよね、やっぱり。容量やch数など期待したいけど
何よりダビングの使い勝手がね、、新型のスペック次第だけど

でも激安になるかなあ?先週までは8万切りそうだったのに
急に3万も上がって、42Z7と変らない値段だからなあ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 11:35:05.38 ID:bruED2JC0
>>600
量販店が値上げしてネットの最安ショップがどんどん売り切れた状態ですね
どうにか量販店で買えて良かった
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:32:37.62 ID:dN/iJvw30
>>599
Z7は等速だね>領域移動
Z7が等速なのだから後継機のDRは確実に等速だろう
AVCなら牛のように高速で移動できたりすればいいんだが可能性は低いだろうな
ch数増もZ7の仕様を見る限り期待できない
というか後継機自体無いのかも

型落ちの旧機種狙いの人はTimeOnのメタデータ検索は不要なのかな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:46:01.79 ID:ieFpVLFP0
タイムシフト領域と通常保存領域は別システム間のやりとりだから等速は仕方ないにしても
HDD->HDDは早くしてほしいな。

>>602
Z7がM190の技術の使い回しなのだろうけど
次機種もZ7の技術を使い回すとは限らない

というかそう思いたい
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 20:41:18.22 ID:KXGZtgd/0
最近この機種値上がりしてる?
ボーナスの頃にはいい頃合いに値が下がるだろうと待ってたら
淀でM180が91,800円だとw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:26:50.06 ID:mQZ0CgltP
そろそろ年末でボーナスが出るから量販も強気に出たんのかな。早く買わないと年末使えないぞ的な。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:27:50.22 ID:lAieqz/x0
ボーナス特需でスケベ根性
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 22:50:38.88 ID:dN/iJvw30
安値で売ってる店から売り切れていってるのか知らんが
価格推移グラフを見ると最安値が上がってきてるな
今更TimeOn非対応のタイムシフト機を買いたいとは思わないが
使い方は人それぞれ、か。
テレビ本体やTimeOnが不要の人、AVC録画したい人はZ7よりもサーバーを選ぶのかな。
自分は好きな著名人の出演番組を全部捕獲したいから旧型を買い増す選択肢は無いな
放送2時間後の手打ち入力から検索したい
>>603
USB3.0での接続で「そのままダビング」は遅いと思わないけどなあ
他機のUSB-HDDへの移動ってそんなに早いの?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:12:23.48 ID:x9JG8UZZ0
レート変換しなきゃ遅くない
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:25:09.19 ID:bruED2JC0
量販店一定値上げだから東芝の指示だろうね
市場在庫の一掃が終わったと
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:30:17.40 ID:lZEaT7we0
タイムシフト→USBで×アイコンの移動失敗が頻発
前にレスあった失敗して保存不可能になるとはこうい事か・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:42:55.68 ID:E5asbbb40
タイムシフトから直接USBは無理っしょ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 09:15:04.88 ID:PfPuyP6k0
去年DBR-M190の発表は10月で12月ぐらいに発売だったっけ?
来週に発表無ければ年末商戦にすら間に合わないな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 09:57:34.89 ID:WgMw7iLq0
TimeOn、なぜか悔しくならない
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:04:50.65 ID:PfPuyP6k0
TimeOnのレビュー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121130_575249.html

2画面で外部機器の入力×2とか外部入力とタイムシフト再生ができれば
食指が動くけどなぁ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 17:27:15.63 ID:Ort2Cmhw0
機械オンチの99岡村が買ったらしいね
案の定設定が出来なくてクレームをいれたとのこと
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 20:56:45.86 ID:KmghadAg0
東芝サイトで12月カタログがM190のまま更新されてんなあ
これで年内新型の可能性はなくなった?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:34:09.99 ID:dqTIgZ0d0
東芝はこれまでも新型発売の月の雑誌に、旧型の広告を裏表紙に載せる
なんて事がよくあったからね。
例年の傾向だと12月に入ってまた下がり始めて、中旬くらいに一旦底値、
年末にちょっと上がって、年明けに底(190予想7万台)。って感じかな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:43:45.09 ID:XYruNo34P
最近は極力在庫を持たないように生産調整してるから、
気がついたら入手困難で値上がりってパターンが多いな。
そもそも仕入値よりも安く売れないからそんなに下がらない。
値段を下げなくても欲しがる人はまあまあいるから結局売れる…と言うのが
専門店でのアルバイト経験のある俺の読みだな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:55:33.01 ID:hb1y8rM50
質問です
2Dを3D変換する機能はありますか?
ZG2にはあったので
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 00:52:14.01 ID:3Oe7VIKy0
42Z7が9万切りそうなので、8TB化して幸せになりたいけど
サーバーの新型も来そうなので、もう少し待ってみる
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:03:31.67 ID:u/3IBX8p0
どこの誰が来そうとか言ってんだよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:40:32.43 ID:dNLBfiA30
>>621
誰も言ってないっすね。
訳わからんこと書いてすみません…。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:37:42.82 ID:slEam0Kqi
うちiPadとiPhoneしか無くこういうのが欲しい
slingbox もあるけど調子悪い

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121129_575047.html
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:51:56.77 ID:jfq6kGWq0
こういうのって、Twonky Beamがあるじゃねーか
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:52:21.33 ID:3Oe7VIKy0
週明けに新型来そうだね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 10:53:21.09 ID:10sJd/1H0
>>624
beemは使えないぞ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 11:58:48.49 ID:EwDIdfre0
結局Twonky Beamって、iPhone4S以降、iPad2以降で
AVCのDTCP-IPなら再生OKってことだよね?

だったらM190で録画したAVCタイトルはそのままじゃヒモ付きだから無理だけど、
RECBOXに移してからならなら再生可能なんじゃないかな?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:23:17.63 ID:I6jJRTfD0
>>610だけど、フォーマットし直したらタイムシフト->USBが安定した。

>>625
もう完全にネタ化したな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:52:15.82 ID:jfq6kGWq0
>>611
説明書よめ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 14:11:21.49 ID:jfq6kGWq0
Twonky BeamはAVCを直接DLNA再生できる
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 14:47:20.90 ID:EwDIdfre0
>>630
RECBOXに移動しなくても再生できるの?
Twonky BeamからM190に直接アクセスできるの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 14:52:00.42 ID:E+qH9OYO0
>>630
レグザサーバーではないが参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256261/#15410957
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 15:03:23.97 ID:exq8M1d9P
荒らしのレス数を見る限りは、DBRはまだまだ安泰だな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:49:15.57 ID:CXxtsO480
録画時間の計算方法だけどこれで当たってる?
M190で、AVC中画質・6チャンネル・24時間で9日間だから
6チャンネル×24時間×9日で1296時間

中画質・5チャンネル・14時間だった場合
5チャンネル×14時間の場合
1296÷5÷14=18.5日間
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:50:33.66 ID:CXxtsO480
録画時間の計算方法だけどこれで当たってる?
M190で、AVC中画質・6チャンネル・24時間で9日間だから
6チャンネル×24時間×9日で1296時間

中画質・5チャンネル・14時間だった場合
5チャンネル×14時間の場合
1296÷5÷14=18.5日間
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:07:26.10 ID:l4iAwuvF0
ぴったり丸9日で消えるわけではない
中画質は実際には10日以上、高画質は7日以上残る

24時間6ch録画の場合
DR 17Mbps 3日と13時間(タイムシフトではデータ放送カット。ビットレートはそれより小さい)
高 8Mbps 保存期間はDRの約2倍
中 6Mbps
低 3.5Mbps
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:28:44.11 ID:3Iu/OQ2j0
>>636
実際は計算した18.5日間以上持つって事でOK
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:57:56.77 ID:qkG43diN0
WiTV買ってみた
M190はコンポジットだからSlingbox PRO-HDじゃなくてもいいかなと

スマホやPCで、
外出時の待ち時間や会社の昼休みなど
タイムシフト再生がどこでもできるので
持ち出し変換やダビングをする必要がなくなった
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:30:48.35 ID:i/RaJzjY0
PCで見られるんかい?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 01:44:05.41 ID:i/RaJzjY0
>>629
そうか出来るのか。
する機会なかったせいか、てっきり出来ないと思ってたわ。
はじめからだっけ?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 07:36:59.65 ID:qkG43diN0
>>639
HP見りゃWindowsPCで見れるとわかるだろ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 07:41:16.53 ID:qkG43diN0
>>640
最初から
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 07:53:18.39 ID:bwPHX3dI0
6チャンネル全録じゃなく5チャンネル全録でどのくらい増えるの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 08:09:07.33 ID:qkG43diN0
片方のHDDが3ch分から2ch分に変わった分だけ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:43:19.42 ID:KXuQqLfe0
今日M190買ったよ
ついでにレグザタブほしいけど
AT700が新品で27800円ポイントなしだったんだけど買ってよし?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 03:49:13.84 ID:h6NhFLBK0
>>643
6ch全禄で約15日分だったけど、5ch全禄にしたら約21日分残るようになった(設定はAVC低画質)
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 07:56:56.93 ID:o2E6nJr90
低画質なんて見るに堪えないでしょ。
今週発表の新型ではかなり改善されてるよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 08:26:01.86 ID:vYKXdbDQi
伝統芸能かよ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 10:03:09.42 ID:kcTftY5m0
今週中に新型来るらしいな
ここまで待ったかいがあったわ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 10:17:38.35 ID:ppdWNQLf0
まじかよ! 今週中に新型かよ!!!
信頼できる2chの専門版だから、この情報は間違いないな!!!
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 11:03:20.05 ID:p733r4cA0
量販店でまだ普通に売っている
来ないな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 11:49:36.41 ID:2RCB4THl0
まぁ、発表だけならあるかもな
今週発表、発売は来年2月とかな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 13:03:07.00 ID:f/lER85R0
ボーナスシーズンに間に合わせるなら先月ぐらいには発表してないとおかしいけどな。
今年中の発売はもう無いだろ。
654582:2012/12/03(月) 13:58:16.41 ID:aNrDPmBq0
T360は11/1発表で11/9発売
たしかレコーダで、今までも短いのあったと思う
発表から発売まで1ヵ月である必要はない
テレビでも発表から発売まで短いのはある

しかし11月頭から毎週出るな
今週発表言う阿呆
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 14:45:14.41 ID:vYKXdbDQi
過去スレ3

287 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2012/01/14(土) 19:44:39.53 ID:8e0vz2+o0
来週パナのタイムシフトくるよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 15:20:45.75 ID:o2E6nJr90
Appleみたいに発売直前に発表というのは、上手いやり方だと思う
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 20:19:15.24 ID:hbwjazI0P
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:04:16.28 ID:qAy9d2+q0
ボーナスでるところは来週当たりだろ。発表するなら11月末までだった
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 00:44:41.13 ID:hQrvGJFT0
ボーナスが来週辺りに出るって所は当たったな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 08:41:23.54 ID:rQIFcTHY0
ブラビアとレグザサーバー組み合わせたら最強、ブラビアの長所の安定感のある倍速技術、黒の表現力。
そしてエンジンはレグザは実際にないかけ落ちたものを予想して実際にはありえない画を作り出すのに対して上位クラスのブラビアのエンジンはベガ時代から培った何千パターンの画に当てはめて画を鮮明にする、つまり2つのエンジンはお互いの長所を最高に活かせるわけだ
現実にはない画を作り出すレグザ、現実にある似たような画を探しだし当てはめるブラビア
この2つのエンジンの競演ができるのはレグザサーバーとブラビアの組合せだけなのだ
661582:2012/12/04(火) 10:06:52.13 ID:L7BjDSFn0
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:09:45.09 ID:rQIFcTHY0
>>661
それじゃレグザの弱点の倍速と黒表現が活かせない、レグザエンジンの長所は色再構成とノイズ除去の巧さと言われてるが動画画質の3要素、色、動き、黒のうち動きと黒が弱い
液晶で自然な動きを実現できる倍速ノウハウはブラビア、さらにレグザには普及価格帯でセルレグザX2みたいな直下型がないのでプラズマ並みの黒を実現できるテレビがないがブラビアにはカタオチで安く直下型が買える
ただブラビアはXR1を最後に単色LEDでコストダウンした以来、色が頑張ってる機種がない
そこでレグザの色解像度アップで補填がきく
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:24:01.96 ID:rQIFcTHY0
まあセルレグザXE2を除くX2やX3とレグザサーバー組み合わせが一番ベストだけど
X2売ってないし高いX3買うくらいならカタオチで安くブラビア直下型買えばプラズマ以上の最高の黒つまり立体感が味わえるってわけ
それにX3やXS5のLED分割てX2以下じゃなかった?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 00:08:34.27 ID:M9zhVM510
つーか現行機が販売続行が確定したから
在庫処分の必要性が無くなって市場価格が上がったんだろ
そんな基本的なことも理解できないのか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 09:36:16.29 ID:GYQY3XKr0
Z7が出た時点で。。。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 20:45:20.44 ID:tlLdHrOb0
ソニーのBDZでDR録画した複数番組をBDRに移したものをM190だと見れません
なぜかわかるかたいませんか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 21:42:56.50 ID:xT6WzcdT0
さぁ、見れないってだけじゃね

エラーが出てるとか認識しないとか何のBD-Rとか
状況かけばだれか相手してくれんじゃないの
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 07:30:02.37 ID:199sbyB70
>>664
バカ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 08:21:09.40 ID:8kmYcE0B0
>>666
もし、ディスクの生産国が海外でしたら、国内産のBD-Rに焼いて見ては?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 10:09:47.34 ID:7xdRjZ/L0
>>669
レコもディスクもソニーです
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 10:11:08.05 ID:YwNk7nOl0
ディスクの生産国を問われて「ソニーです」と返す

これは釣りの宣戦布告なのかね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 11:18:36.15 ID:o2tboO2W0
>>667>>669
に対して「ソニーです」だけじゃなw

解決する気ないんだろ
サポートにでも電話しろよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 11:44:11.77 ID:7xdRjZ/L0
>>672
外紙すてたので原産地わかりませんが
ヨドバシで買ったソニー製のBDRです
この他にも3社のBDRでためしましたがM190だけよみこめません
ちなみに手持ちのBDZのAX2000の他にもDIGA810で焼いたものも読めないのです
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:38:01.55 ID:Dtb9t2nr0
>>673
それだけの情報があればサポートに直に聞いた方がいいような気もする
デソの情報をここで共有すれば解決に近づくぞ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:42:26.37 ID:7xdRjZ/L0
>>674
役に立たないスレだな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 14:02:27.51 ID:6ZLSKF9r0
>675みたいな事を言うヤツには答えてやろうって気はなくなった
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 14:04:52.47 ID:Dtb9t2nr0
>>675
じゃもう来るな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 19:36:41.27 ID:enTP02gJ0
役に立つスレにいこう
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:52:54.23 ID:5vxc5yor0
初フリーズ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 10:04:14.55 ID:3Bs/4oir0
Z7のTV部分だけ省いたものを3万円くらいでうれば売れるぞ。
42インチテレビの一番安いやつで6.5万円くらいだから、Z7もそれくらいなら、レコ部分は2万ぐらいしかコストかかってないのか?
3万なんてHDDレコのエントリー機種並みの値段だ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 15:51:35.02 ID:w+d0xaR60
>>680
素晴らしい、ぜひ売ってくれ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 13:58:44.36 ID:5H8T5bRd0
>>680
Z7のTV部分は別売り商売させてあげるから、レコ部分だけ3万円で売ってくれ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 16:50:03.17 ID:UlpOLDqa0
M190のHDMI出力で1080i(D4?)だと音声が出なくなるのは仕様です?

46Z7000に接続してます。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 17:26:46.55 ID:waJBxHUI0
>>683
それは知らんが音が早送りで音が暫くでないのがな
どうにもならんのだろうか
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 22:53:08.44 ID:iM5HAj900
ついに買った
明後日到着予定
楽しみ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 23:29:50.26 ID:e9PYO8b70
どちらで、おいくら?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 23:35:39.54 ID:waJBxHUI0
>>685
おめ
テレビライフが変わるぜ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 00:56:20.74 ID:N6Yq40Fj0
今週新型が出るというのに
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 07:47:32.92 ID:ipiFgYVjP
>>685
まずはバージョンアップだね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 08:32:02.24 ID://knEUB80
ようやく今週中に新型発表されるらしい
長いこと待たされたけどついにくる!
楽しみだ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 09:21:14.68 ID:2mF4cnWH0
>>690
毎週同じこと書いてれば
いつかは当たるだろう
つまり情報量ゼロ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 10:30:45.36 ID:fxBvqLf30
俺もこの前190買った。
田舎で放送が早く終わるからか、AVC高画質6チャンネル録画で8日ほど残る。
これほんとテレビライフ変わるな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 12:34:01.97 ID:ARu+X8PK0
>>691
東芝がスポンサーの番組CMで
普通にM190の宣伝があったから
新機種は絶望的。

出るのは春ぐらいか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 16:42:32.83 ID:INHhX8ls0
タイムシフトレコーダーを他社が追従する雰囲気がまるで無いからなあ
ニーズがあまり無いんだろうな
ライバル不在で東芝が孤高の存在になってるから、無理して新機種出す必要がない
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 17:51:22.19 ID:rFE9ekdK0
値段も一時期より着実に上がってるね 迷うわ〜
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 07:38:30.29 ID:f8PiISy9P
>>692
生活が変わるのは確かだな。
どこかのブログで見たんだが、「本当に見たい番組しか見なくなった。」というのは解る気がしたな。
番組を毎週録画してると消すために必死で見るんだが、勝手に録れていて見たいときに見るスタイルだとそうはならない。
逆に今まで見なかった番組を見て、案外面白いなと思ったり。
時間に縛られることが無くなったのが一番のメリット。
697685:2012/12/11(火) 21:59:50.85 ID:8HGvsvd90
DBR-M180とテレビ(24B5)本日到着
1時間ほどで設置設定など完了
付属の赤白黄のケーブルで繋いでいるせいか
番組表の文字がにじんでるような気がする
まだタイムシフトの恩恵は良くわからない
ソフトウェアの更新は出来ないがそのうち出来るだろう

>>686
日曜日の秋葉ヨドバシで73900
土曜日の池袋ヤマダで78300だったので即決した
ちなみにテレビは29000だった
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 22:19:59.47 ID:fpT2ePuC0
TVも一緒に買ったならHDMIケーブルぐらいサービスで付けされれば良かっただろw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 16:09:24.58 ID:L5X2hrvZ0
直販でまあまあ安い
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 21:17:07.08 ID:M3f8ZWL00
>>697
B5かぁ。

M180があるから余計なお世話だろうけど、BxにHDD付けて録画しても
取り出せないんだよね。
取り出せるREかZPあたりを買おうと思ってるんだけど、なかなか。
スレ違いか。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 09:58:02.71 ID:OOuHCN1J0
M190を都内南部のコジマで購入。
交渉して102000円ほど。
先に行ったヤマダの店員が、
「この機種はヤマダでは在庫分でもう取扱い終了」
だって言っていました。
「後継機の予定はまだない」とも。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 10:46:09.31 ID:SlXI3leo0
先月は180が6万ちょい、190が8万ちょいだった事を思うと高いな。
12月号のカタログトップに載ってるから、取扱い終了は無いだろう
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 14:56:30.46 ID:9YvcCA240
>>702
量販店ならポイントこみ+1万ってとこだな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 18:15:03.76 ID:RFLWfGBX0
追加ハードディスクもどんどん埋まってくから次は4TBのを買おうと思ってたら、
この機種って2TBまでのものしか追加できないのか・・・
4TBのを接続したとしても2TB分までしか使えないの?
どうにか容量増やす方法ってないもんだろうか
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 19:02:02.38 ID:BY/+WIkk0
使えるよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 19:42:43.59 ID:RFLWfGBX0
え、ちゃんと4TB分まるまる使えるってこと?

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m18/recording.html
ここには「使用可能なUSBハードディスクの最大容量は2000GB(2TB)が8台まで登録可能です。

って書いてあるから、2TB分しか使えないのかと思ったんだけど
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 19:54:01.69 ID:BY/+WIkk0
使えるよ
2度目な
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 20:04:28.41 ID:QBvTn/cIP
すげえな16TBも使えるのか。
うちのDBサーバーより多いジャマイカ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 20:12:24.92 ID:RFLWfGBX0
じゃあ公式サイトに嘘のせてるってことか・・・
まあ嘘のほうが有り難いけど

4TBでも使えるなら、合計16TBなんてもんじゃなくなるな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 20:51:54.08 ID:BY/+WIkk0
ちげーよ
現行より前のテレビ同様、レコのように制限はかけてないけど
動作保障してるのは2TBまでだ
2TB以上は勝手に使えということだ
公式に動作確認もないから、なかには使えないHDDがあっても
シラネーよってことだ

Z9000の頃の機種でも4TB使用可能
http://www.4682.info/hdd
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 23:46:31.95 ID:QkXAowNO0
>>710
いい奴だな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 05:21:58.90 ID:Zdd1hvg70
価格コムの悪気満々の書き
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 07:09:38.16 ID:QOEQciGn0
なんでレグザサーバーって名前なのか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 10:56:20.47 ID:9wbK1y4v0
Z7が出るまではタイムシフトも含めてDLNA配信できたからね
Z7でもタイムシフト配信できるんでしょ
だとするとBDに焼くこと以外付加価値はないよね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 11:13:40.01 ID:Xu1ExFj30
あまりこだわりもない一般家庭からレコに10万出させるよりは
テレビ買う時についでに数万うpの方が、感覚も麻痺してて売り易いだろうからねぇ。
レコはこのまま現行の一代限りかもね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 11:54:55.77 ID:XMpRMyp+0
新製品は延期になっただけで中止になったわけじゃないから、まだ一縷の望みはあると思っている
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 14:00:31.15 ID:+AAEAS6n0
新製品は春ぐらいと予想☆
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 15:39:35.43 ID:SBQkqXL10
新橋ヤマダでも在庫のみ、もう取り扱い終了だって。
展示品処分していた。
レグザチューナーD-TR1も一代限りだったから
レグザサーバーも終わる可能性がありそう。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 15:53:07.31 ID:oxdd+/Wx0
テレビからも撤退しそう
三菱電機みたいに白物と原発、兵器に注力か?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 17:15:45.73 ID:P7BpoW5d0
>714
でも6TBに5日分しか残せないって、Z7はTSでのみ録画ですよね?
配信時にはエンコードして送るんだろうけど。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 22:51:56.69 ID:Xu1ExFj30
>>716
どこの誰が「延期になっただけで中止になったわけじゃない」と言ってんの???
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 15:57:37.96 ID:Ou+g6bjb0
>>719
タイムシフト対応のテレビは東芝しか出してないからTVの撤退は困るな
他社が対応してくれるのなら話は別だが、パナやソニーの方も家電苦しいから期待できないし
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:25:01.89 ID:xOlF86BA0
ここまでHDDが安くなればあまり関係ないかもだけど
Z7は圧縮録画対応してないしな
同容量ならDRより確実に録画時間伸びるのは大きなメリット
次期Z8とかで対応したら俺的にはそっちでよくなるけど
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 07:59:42.70 ID:HNnS9OTT0
なんか、ここ1週間ほどうちのM190が調子悪い。

気がつくとリモコンの反応が止まり、強制電源OFF以外何も出来なくなる。

タイムシフトは録画できているけど、予約録画がその間出来ていない場合がある。

うーん、気持ち悪いな。一旦初期化した方が良いのかな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 08:08:40.22 ID:CIv1vvWN0
おお、それは自分と同じ症状だ
修理に出したらリモコン受光部の交換だった
保証の効くうちに修理に出したほうがいいよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 08:13:24.42 ID:m1krhuRg0
昨日池袋ビック行ったら
M190 \96800 P10%で店頭表示されてたよ
買い時が戻ってきたかなぁ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 11:43:00.99 ID:P3MC+ZNc0
>>724
同じ症状です。
この1ヶ月で3回起きて、それ以前は起きなかった。
価格とかにも同じ症状の人もいるので、11月のアップデートが怪しいと思ってる。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:13:27.89 ID:ODXiZVtE0
それ前によくなっていたけど外付けHDDに録画するようにしてからは最近なっていないな。
前までは本体が発熱していたけど、本体が熱くならなくなったので、たぶん本体が熱くなって熱暴走してるんだろうと思う。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 14:37:09.03 ID:HNnS9OTT0
724ですけど・・・

リモコンだけじゃ無くて、本体の電源OFF/ONも長押し強制断以外は効かないので、リモコン受光部だけの問題じゃ無いような気がするんだよなぁ。

基本機能は満足しているので、バグなら直して欲しいし個体不良なら修理したい。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 15:10:24.18 ID:VU8yq2jd0
おれもソフトウェア更新してからなった
WiTVで見ようと、外部から操作しても動かなかくて気づいた
タイムシフト録画はされてた

本体の電源ボタン長押しでしか復帰しなかった
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 18:56:01.90 ID:HNnS9OTT0
熱が原因なら、寧ろ夏に起きやすいはずでこの時期に起きるのは考えにくいので、やっぱりソフトウェア更新が原因かなぁ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 18:58:15.75 ID:HNnS9OTT0
さっき、予約録画した番組の再生途中で急に画面が固まってまたこの事象に陥った。

電源はいらないんじゃなくて、動作中にはまったのは始めて、
いよいよこれは深刻な問題かも。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 20:30:07.57 ID:BeLgpdm00
>>729
俺も今日始めてなった
新しい外付けHDDの様子見中で
HDD2個はいるタイプのやつ
両方に同時録画してたらなんか挙動がおかしくなってついにハングアップした
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 23:42:10.43 ID:3wRpxuwc0
今日は全録最強だな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 07:49:03.84 ID:4z51x/Ee0
昨日買ったんだけど、とりあえずはソフトウェアの自動ダウンロードは「しない」方が無難かな?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 08:23:21.29 ID:Y9J5c6vb0
いよいよ今週新型発表らしい
現行機は買わないで正解だった
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 13:16:49.50 ID:V7Xo9sq70
まじかよ! 今週中に新型かよ!!!
信頼できる2chの専門版だから、この情報は間違いないな!!!
いままで外したこと無いし、さすが裏の情報ルートをもつ2chだわ!!
今週はわくわくして眠れねーぜ!!!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:21:05.89 ID:g9qIZEJD0
うそくせー↑
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 14:57:12.48 ID:RoCn4jxR0
>>736
年末商戦に間に合わないから、少なくとも年内の発表はないな。そんなことしたら、既存商品の年末商戦、足引っ張るだけ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:07:00.90 ID:g9qIZEJD0
だよな
間に合わせたかっただろうけど間に合わなかったから年末年始は伏せといて
春の新年度商戦の前に投入するんだろ 2月位とかね
おれならそうする
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:16:47.69 ID:Ls0psVbX0
出るならそれでいいんだけど、ホントに出るのか疑問
現行機種もあんまり売れて無さそうだし
東芝的にはタイムシフト機能付TVレグザが売れればそれで良いと思ってたりしてな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 15:19:18.62 ID:YDX1bdjh0
おまえら、信じるなよ、
>>736>>737は毎週出てくるいつものだよ

最近のサーバの情報は下記くらいじゃね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15463886/
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 16:45:28.80 ID:g9qIZEJD0
外付け需要はあるから絶対出るよサーバー 得られる利益をみすみす逃すわけない
全録体験したいけどテレビ自体の買い替えまではなー・・・って人は多いだろうし
東芝同士で出来るだけ縛りたいならねっとde規格を上位互換にして色々拡張しちゃえば良いんだよな
東芝同士が便利ですよって
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:44:25.01 ID:RoCn4jxR0
>>742
そんなの百も承知
狼少年をからかってるの
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:05:09.56 ID:YDX1bdjh0
からかってる文章じゃねーよw
>>739
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:05:25.40 ID:fBynXL5r0
こうやって荒らしに餌をやるやつが居るから
嬉しくて毎週続けるわけです
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:31:23.31 ID:RoCn4jxR0
>>745
そう?
ちなみに>>691も俺の突っ込みね!
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:17:59.46 ID:dmOjNCDX0
さ〜て、
帰ってタイムシフトで池上彰のテレ東選挙番組でも見るか。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:38:54.93 ID:NNxO6H4r0
なんかタイムシフト関連でやたら池上彰番組の書き込みみるけど同じ人なのか?
750610:2012/12/17(月) 21:22:34.02 ID:aRo5Incz0
池上の選挙特番、前回は公明党党首に創価について聞いたりと
他局に比べてタブーに挑戦していて話題になってたし今回も記事になってる
ttp://biz-journal.jp/2012/12/post_1173.html

TBSはデータ放送でTwitterのつぶやきが画面の外側に次々に表示されるというのをやっていて、
こういうのも録画できるか確認したくて途中からDRで録った。こういう時データ放送も録れるのは便利
録画でもリアルタイムで見たのと同じようにデータ放送表示された

>>693
先週土曜のテレ朝ドラマでZT3とM190のCMが流れてるのを見た
1年も前の発売で後継機も出ているAV機器のCMを流すなんて珍しい
CEATECで関係者が話していたと噂の?来年アップデートで何か機能追加があるといいな

>>720
動作保証外だがZ7は4TBが使えて1週間分残せる



タイムシフト->USBのダビングに失敗する事が多く、
HDDフォーマットで一旦は成功するようになったがまた失敗するようになり
更にUSB録画も失敗するようになった
パッケージに「録画用HDD」「レグザ対応」と記載のあるHDDでUSB3.0接続なのだが。

なのでもう録画もダビングも内蔵を使い、そこからUSBにダビングする事にした
(内蔵->USBのダビングも一度失敗した事があるが、やり直し可能)
繋いでるのは3.5inchのHDD、省エネ設定で一定時間アクセスの無いHDDは回転が止まる設定にしてるので
内蔵経由でUSBにダビングした方が電力消費量少なくて済むかも。
でも省エネ設定がダビング失敗の原因かもなあ…
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 23:58:54.98 ID:DDRjruOx0
相変わらず不具合だらけのままか
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 01:25:32.13 ID:OsjP+mbs0
>>750
うちのM190もUSBへの保管が怪しい。
まさに池上を保存しようと思ったんだがw

USB側では再生できませんってエラーが出て、過去番組表では
保存済みですって出て、こりゃアカン状態

まぁ、実際の放送は見てたからいいかって感じなんだけど、
これが本気で保存したい番組だったら泣けるな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:58:44.89 ID:eg2OrDpC0
>>750
>ZT3とM190のCM
BS朝日月曜23時台のラグビー番組でも流れていた
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 17:14:42.72 ID:Gzq7gcqh0
何かここに来て不具合が頻発してるみたいだけど、最新ファームがマズかったの?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 18:26:38.33 ID:cDhTHTvd0
>>754 不具合は前から一杯あるよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 18:40:28.82 ID:+ObaiuqQ0
本体のコンセントを抜きたいんだけど、電源が切れない・・・
準備編の10ページみてタイムシフトはオフにしてるんだけど、
本体の電源押しても、リモコンの電源ボタンでもオレンジ(待機)にしかならない

他にチェックする項目あったら教えてほしいんだけど

って書いてるうちに消えたw
5分ぐらい終了動作かかるのかこれw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 10:00:10.94 ID:3r1diG3L0
オレンジからしばらく待て
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 10:07:45.68 ID:3r1diG3L0
情報取得してるとか内部動作してたからだろ
終了処理ではない
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 09:28:28.98 ID:z12slBRD0
年内に新型が発表されるって話聞いてんけど、ほんまなん?ほんまやったら最高なんだが
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 09:31:14.27 ID:QXcoF7ws0
もう飽きた
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 10:50:47.48 ID:lS9oQ1W2i
新型はええからiPadでも観れるようにオナシャス
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 12:35:16.34 ID:i9WJJQxq0
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 12:41:46.09 ID:lS9oQ1W2i
とりあえずiPhone版使うてるけど
M190は観れて無い
再生でコケる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 14:14:19.75 ID:79eaYIPJ0
何かここまで来たら、高いくせに中途半端で不具合だらけのサーバーより
コスパ抜群のゼンロクにした方がいい、と思えてきた。

なんといっても8ch録画は大きな魅力だし、保存も高速で直接外付けに可能
しかも一度に100タイトルまで一括ダビング出来るのは嬉しいし
外付け台数&タイトル数が無制限なのも有り難いし、何より4万という手頃さ
2台買ってもサーバーより安いもんな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 14:21:58.96 ID:kSVAFw+Y0
ゼンロクが安いし家電レコーダーにムーブ出来れば
俺的にはレグザサーバいらねえんだけどな
牛はファーム改でどうにか対応してくれないものか、、、
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 14:57:37.35 ID:lS9oQ1W2i
どっちにせよ中途半端なんよね

俺は夜中にまとめてmove出来てiPadで観れたら文句無いわ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 15:25:28.61 ID:79eaYIPJ0
そうね、ゼンロクも中途半端だけど、安いからで目を瞑れるかな。
サーバーに無い8chとか高速一括とかいった優位点もあるし
少なくともゼンロクに出来る事は、新型にはやってもらいたいね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 16:27:38.04 ID:i9WJJQxq0
>>763
もちろんAVCで録画してるよな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 16:45:31.19 ID:zCH5rMbe0
>>764
コスパで選ぶならゼン録より42Z7だな
テレビ不要の人ととっては高いかもしれんが

タイムシフト録画数、一括ダビング、ダビング速度あたりはメル子に優位性があるが
>>765も指摘してる通りDTCP-IPにもブルーレイにも非対応だからな
外部機器に移動できないのはレコーダーとして致命的
基板故障で保存データが外付けも含め全部駄目になる

>保存も高速で直接外付けに可能
高速は無理だが「直接外付けに保存」はサーバーでも可能だ

>>767
>少なくともゼンロクに出来る事は、新型にはやってもらいたいね
そのあたりはZ7でも変わってないので
あなたが望む仕様のレグザサーバーは当面は出ませんね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 16:46:41.64 ID:qkFgSHHI0
>>759
昨日発売のデジタルTVガイド裏表紙広告は相変わらずM190のままだった
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 17:28:49.38 ID:eDRD9Chb0
バッファローのゼンロクは”外部へのダビング”
さえ実現してくれればソコソコ売れるのでは無いかと思うんだがな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 18:34:45.15 ID:yrvbXduz0
ゼン録を牛じゃなくてアイオーが発売してたなら
RECBOXへのダビングをサポートしてたんだろうなぁとは思う。
つーか、ダビング対応の全録レコをアイオー出してくれ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 19:27:58.72 ID:79eaYIPJ0
そうそう外部へのダビングね。まあ外付けHDDが紐付なのはレグザも一緒だが。
X9以降一枚も円盤に焼いていない「外付け保存派」の自分としては
高速で一括ダビングは重要で、実時間で1個ずつなんて考えられないし
やはり8ch録画は譲れないので、繋ぎのつもりでゼンロク行ってみるかな

細かい所では消費電力が実質28Wていうエコっぷりも素晴らしいし
ともかく安いから許せる所と、高いくせにダメな所を比べたとき
安いくせに結構やるな、って所がいろいろ有るのは確かだから割り切れるかと
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 19:54:30.46 ID:EcS5ODjRP
ゼンロクが全く売れないのは品質の問題か?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 20:41:01.57 ID:LcZTPpVF0
ゼンロクは録画する時間帯が指定できないのが駄目だと思う。
俺は一日7時間位なんで、、、
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 21:23:23.60 ID:b75rG8ep0
>>775
時間指定は俺も欲しかったな
アップデートでなんとかならなかったのだろうか
それもあって故障が多そう
あと早送りなんかもちょっとチープなんだよね
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 21:24:36.16 ID:j62c/pwY0
>>768
drは問答無用
タイムシフトの最低画質のダビングものは音だけ出た


牛でいいor牛がいいって人も居るだろうが
牛さんが今安いのは次モデル無しの在庫処分な訳で
量産効果だとかじゃ無いのが哀しい所

まあ俺も自分用にもう1台買うならこっち買うかもしれない
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 01:57:43.46 ID:IJ8KEWj00
>>352
気持ち悪いババアだな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 09:11:21.30 ID:qPezo2IQ0
ヨドバシ川崎でM190が10万2千円ポイント10パーの表示。
量販店でも安くなってきたね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 09:35:54.25 ID:M1bva0sP0
だいたい一回上がった理由がイミフ
年末商戦に向けて一旦あげたとしか思えない
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 12:28:45.78 ID:d4Ueg+MR0
やはり新商品発売は春以降が有力
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 16:12:34.70 ID:SchcYpbp0
牛ってなに?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 16:14:57.57 ID:4gS4PA0K0
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 17:02:20.02 ID:0OmtnuOYP
年末年始の番組を全部録りたいというのが最初の希望だったから、正月が楽しみ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:12:10.25 ID:nleyPcWo0
牛と水牛って、違うよね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:21:43.35 ID:0GAHbwU60
ホルスタインとも違うんだからいいんだよ
牛の総称として使ってるから
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 20:42:16.28 ID:p29ukAjr0
バッファロー=水牛ニダ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 20:58:12.45 ID:JDxFnn/30
食えりゃそいつは牛だ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 23:18:02.23 ID:R9b53B470
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 02:56:53.94 ID:VogQZ34h0
これを映すのに使ってるので、13インチ以下のモニタって
おすすめありますか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 13:48:06.67 ID:IcexRIKw0
M190新橋ヤマダ二台限り
84000円
ゼン録は39000円
安いわ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:06:51.69 ID:Jo5FfXgd0
M190だとDR録画で最長どれくらいまで録画できるの?実際に
東京に住んでて全チャンネル録画の場合だけど
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:10:46.34 ID:Jo5FfXgd0
すまん、要するに1チャンネルあたりの最長録画時間ってことね
DRでフルチャンネル録画で
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:29:12.38 ID:cQ+8xjIF0
録画可能時間はHPか説明書見ろよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 15:31:10.96 ID:f7zhjhV60
仕様上のフルチャンネル録画という意味でなら
24時間6ch録画で3日と13時間
7ch以上全録したいならディスコンのゼン録、
DRで1週間残したい、無料クラウドサービスを利用したいならZ7をどうぞ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:33:38.54 ID:Jo5FfXgd0
>>795
さんきゅ
でも3.5日か・・・
じゃM180なら1日ちょっとか

年末年始のゼンロクは無理なんだな・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 17:14:41.34 ID:Prbrmh2hP
ゼンロクは高画質でも6Mbpsだからなあ。
M190の替わりにはならんだろ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 18:47:27.50 ID:rSqzQyvX0
地デジの番組なら6Mでも十分な気がするけどね
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 20:32:51.78 ID:fZ/HagzI0
ゼンロクは普通の番組なら低画質でも充分観れるよ、
安いのに8局を9日間くらいカバー出来る所がいいな。
ディスク化したいならM180/190しかないけど、高い割に問題多いからな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:42:22.12 ID:lGydn6RI0
ぜんぜん売れんかったゼンロクの後継機って出るのだろうか
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 00:41:37.41 ID:dg5IJHbO0
出ないでしょう。今は早すぎたと考えるのが普通では。
東芝が市場を作ったところで再参入じゃないかな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 06:33:58.80 ID:kRq5T7RF0
>>800 >>801
ゼンロクは仕様が中途半端すぎたから、マニアからも一般人からも支持されなかったけど
ちゃんと必要な機能を揃えれば需要はあるのにねえ。

たとえば、シーン毎表示とか目次機能とかがあるだけで随分と違ったと思うよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 09:05:38.50 ID:RjeOBB6p0
>>802
だな
ブラシュッアップしてまた出せばいいのに
日本メーカーって赤字だとすぐ開発やめるんだよな
本当経営センスゼロ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 09:21:00.77 ID:Ru19806Y0
ブラッシュアップできる余力があればな…
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 09:31:25.04 ID:GQrBwZba0
いよいよクリスマスに新型発表されるって話だな
ここまで待ってよかった。いいクリスマスプレゼントになりそう

楽しみだ!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 09:36:34.68 ID:m7p0B46N0
オレは>>801に同意だな。
牛なんかどうせマニア需要しかないから大して売れない。

そしてたぶん東芝も市場を作れず…
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 10:38:16.06 ID:Zf0C1CjJ0
新型は、
チャンネル1個増やして、
レグザに搭載されたソーシャルサービスが載ります。
ボディはそのまま。
それくらい。
現行モデルは秋になっても売上が落ちなかった、というかもともと売れなかったから、新型にもコストをかけられないんだろう。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 10:55:30.58 ID:kRq5T7RF0
>>807
さっさと、REGZA Z7のレコーダー部だけ取り出して販売すれば十分。
開発期間が掛かり開発コストを食うBD部は無しでもOK。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 11:18:11.90 ID:ffWke9tF0
お部屋ジャンプリンクみたいにして欲しいん
インターフェイスはレグザが好みだけど、サーバーとしてはイマイチ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 14:09:08.68 ID:04qHP1Tl0
>>808
AVCなしなんかいらね
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 19:27:41.02 ID:LNA8XlUZ0
>>809
ビエラのお部屋ジャンプリンクで見られるね。
双方とも無線LANだとキツイけれど。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 22:50:09.13 ID:rgHzdcZP0
このマシン(M190)は結構発熱してると思うけど、
実際火事になったとか、ヤバかったという報告はありませんか?
自宅のテレビボードが造りつけで、扉が付くタイプ、
天井部分に申し訳程度の排気口がついてるだけなので発熱が心配です。
間仕切りとって空間は広くとってるのですが、触ると結構熱いです。
先に購入したパナのDIGADMR-BZT920は全く熱く無くこの時季冷たいくらいです。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:19:48.12 ID:8tEpLQPX0
>実際火事になったとか
ネガキャン?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:30:50.93 ID:7mUIJd1r0
これを買って非常に捗ってるが、
実況に参加できないのが辛い・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:55:51.70 ID:is+BfRAq0
>>814
これから実況過去ログに合わせながらだん蜜見る
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 00:41:25.51 ID:1kcW0Yui0
やっぱり編集したいので、
追加で買おうかと考えています。
東芝だったら190との相性含めて
何がオヌヌメですかね?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 01:23:20.00 ID:1FzVxIJZ0
芝レコスレにまとめがある
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355801061/150

自分はRD系、新型フナパナのどちらも満足できないので
来年のを待つことにした
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 07:52:10.48 ID:giIDnvzeP
RD-BZ710を使ってるけど連携はいいなな。容量的には810にしとけば良かったと思う。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 12:19:11.01 ID:Hkm22Hu60
>>812
タチの悪いネガキャンはやめた方がいいよ。
そんなに心配で心配でしょうがないなら、当たり前の対応としてラックに入れるのやめればいいだけなのに、意味わからん。
820812:2012/12/25(火) 14:27:31.23 ID:vXVItVTr0
別にネガキャンしてるわけじゃないけど、
取説(準備編)P8に安全上のご注意として、
内部温度が上昇し、火災の原因となることがあると書かれてるから聞いてみただけですよ。
ちなみにテレビボードの通風口のカバーを外したところ、少し温度が下がった感じがしたので様子見てみます。
821812:2012/12/25(火) 14:28:39.71 ID:vXVItVTr0
別にネガキャンしてるわけじゃないけど、
取説(準備編)P8に安全上のご注意として、
内部温度が上昇し、火災の原因となることがあると書かれてるから聞いてみただけですよ。
ちなみにテレビボードの通風口のカバーを外したところ、少し温度が下がった感じがしたので様子見てみます。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 14:31:38.76 ID:aK1+uhOQ0
大事なネガキャンなので二度言いました
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 15:19:56.41 ID:aB/ULXeu0
>>821
コタツや電気ストーブなんて熱々だ
でも使い方が正しければ火事なんて起きない
気にすんな
安全率を乗せて設計してあるよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 16:03:10.12 ID:YDcy13wH0
>>820-821
では、真面目に書く。
電源入れている状態で裏側に手を持っていけば判ると思うけど、
この機種は裏側にファンで排熱している。
なので、裏側を密閉してるラックに入れるのは避けた方が良いと思う。
裏側で暖まった空気が逃げられる構造のラックなら入れても良いだろうけど。

火事にはならないと思うが、密閉構造のラックだと動作不良を起こすかもしれない。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 16:39:03.72 ID:wUB6d4Fai
最近壁面収納が流行ってるのか知らんけど
あれがokなら割と大丈夫な気がしないでは無い
http://sumai.panasonic.jp/shuno/cubios/index.html

と言いながら自分は壊れたらやだからやらんけど
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 16:50:09.99 ID:LkcHkJuj0
>820
で、パナの取説には設置方法に関して何も書いて無いの?
大抵の家電機器にはその「安全上のご注意」とやらが書かれてると思うが。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 19:20:56.64 ID:Hkm22Hu60
>>820
アホか。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:50:42.54 ID:1Be0yNne0
なんか価格コム見ると不具合報告が多いけど、それで新型が遅れてるのかな。
スペック以前の問題で録画されないとかは困るから、ちゃんとしてほしいよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 06:36:46.06 ID:8YsfhL4d0
安さと8+1チューナー&一括高速ダビングに惹かれてゼンロク買ってみた。
元々メディアに焼かないし、東京だと6局だと足りないので充分使えそう。
ただ操作性やUIは垢抜けないな。まあサクサクではあるし安いから許せるが
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 08:25:38.69 ID:fPS5yRPd0
全録スレでどうぞ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 08:39:55.66 ID:hXrE8DBbP
在庫過剰で粗大ごみ化を待つ業者の叫びだな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 13:40:00.09 ID:yptj8seo0
ゼン録は全録してるチャンネルしか映せないというレビューを読んだので8チューナーだと思ってた
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 19:28:13.43 ID:OzfIwNY60
190を使うようになってから、ほぼ1年。

その間、2回映らなくなった。最初は、サービスセンターに電話をして解決。
2回目は、夜に音声しか出なかったが、朝になるとタイムシフトを含め正常に
なっていた。原因はなぜだか分からない。

使いだしてからは、録画は全くしていないし、登録しているチャンネルの番組は
都合のよい時間に見るようになった。

結局、テレビ番組なんて見なくても大したことはないということが分かった。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 19:59:22.90 ID:yptj8seo0
音声だけ症状は自分も一度あった(手動メンテで直った)
映像は映らないが字幕は表示された
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 20:22:52.59 ID:NDmsLerk0
俺のは買って一月しないが内臓HDDを2回ほど認識しなかった
いずれ壊れるのか
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 02:24:37.95 ID:AjQDso2o0
今日届く予定なのですが、動かす前に気を付ける事ありますか?
ファームアップ、チャンネル指定、メンテナンス指定、画質指定
この他に途中で簡単に変更できないとか、事前にやっておくべき事など
初心者が見落としがちな注意点があれば御指導ください
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 03:13:01.22 ID:5s3ifgwG0
>>836
初期設定する前に初期化
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 09:24:03.64 ID:AjQDso2o0
>>837
レスどうもです。了解しました
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 13:22:13.20 ID:sBJHUm7Vi
常時録画中なので
ちょっと場所変えようとしてコンセント抜く行為を躊躇してしまう

まあ設定でタイムシフト切ればいいけど
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 13:49:12.26 ID:axlzq6GQ0
>>833
なんかのタイミングで過負荷になったのか、リモコン受け付けなくなったあと
今までの処理が一気に実行されて、画面と音声がズレることはマレにあった。

およそ似ているが、時間があるときに過去の番組から見たいのを探す。
見たいもの減ったなぁ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:05:50.76 ID:YHPvoiI90
>836
画質やチャンネル数の変更でタイムシフト領域が全消去になる事は承知のようだし、特に無いな。
予約録画と重なるとタイムシフトからの移動が中止になる
(中止された番組をダビングする場合は最初からやり直し)ので
予約入れてる場合は領域移動前に予約と重なっていないか確認するとか
領域移動はほぼ実時間とか、BDの書き込みが超低速とか
番組説明の<番組詳細情報>は番組検索の対象に含まれないとか
タイムシフトの削除は5分おきに5分ずつ、とか
番組の部分削除をするには他のレコーダーに移す必要がある、とか。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:50:23.68 ID:AjQDso2o0
>>841
具体的な情報に感謝です。予備知識というか覚悟すべき事が多そうですが
ダビングが実時間で番組全体を1個ずつ、というのが最大のネックですね。

ところでメンテナンスて、どういう時間に設定するのが理想なんでしょう?
みなさんはどうしてるのかな

設置場所の都合上、レコ3台直重ねの真ん中になるので(RD-X9<M190<ディーガ
左右と後ろは密閉でないものの、上下HDDで挟まれるので夏場の放熱が心配です
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 16:24:24.74 ID:YHPvoiI90
メンテは初期設定からして、観たい番組が放送されてなさそうな時間帯という事でいいのでは。
自分は明け方。3:50とか4:40とかそのあたり
メンテで番組表取得が遅くなる等の悪影響は多分無い

こないだDIGAスレに書いてる人がいたが、レコーダーの重ね置きはよくなさそうだけどね
この機種は結構重たいけど真ん中で大丈夫かな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1354532436/681
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 08:33:31.97 ID:2s3v4mGj0
>>843
アドバイスどうもです。物は届いたのですが、設置やら配線やらで手間取ってます。
とりあえず、どうしても重ね置きするしかなく、夏までに検討しようと思います。
そういえばリモコンてRDと共通ですよね。リモコンコードって増えたのかな?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 08:58:08.06 ID:MVoYgfhn0
説明書みろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 09:37:14.60 ID:oMgGaZkI0
>>833-834
映像も音声も出なくなったのが2回ある。
そのときは、待機状態にしての入れ直しでは治らなかった、が、
電源ボタン長押し→電源断→電源入れ直し、で治った。

音声だけ症状は1回だけ出た事ある。
そのときは、単に電源ボタン押して待機状態にして電源入れ直し、だけで治った。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 16:03:41.35 ID:xzBQcg9TP
ひとつのチャンネルだけ、ある時間以降タイムシフト再生出来なくなる(再生ボタン他がグレーアウト)ことが1ヶ月半で二回あったな。それ以前の時間分なら見れる。
見たいチャンネルだけ見て初期化したから放置でどうなるのかはわからんが。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 16:54:34.73 ID:LYjHcuCn0
HDMIケーブルが浮き気味な時に同様な症状があるね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:42:00.07 ID:2s3v4mGj0
やっとアンテナ線を繋ぐ段になって思ったのですが
他のレコと直列に繋ぐとき、電波の衰減を考慮して
コレを先の方にした方が良いのか、後の方が他機への影響が少ないか…
全機が止まる時を見計らって、一発で決めたいので悩むところです
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:44:41.19 ID:2s3v4mGj0
価格COMのクチコミによると、ファームアップしてから不具合が多発してるようで
しばらく旧バージョンのままの方が良さそうですが、どうでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 23:46:33.87 ID:hzV0M12Q0
外付けHDDのタイトルを1つ削除した時に、いきなりタイトルが全て表示されなくなって、
電源を入れ直したら、新しいHDDが認識されたから登録するか、と。
やっぱ焼いておかなきゃダメだね…
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:20:54.75 ID:dzRl3Apb0
内蔵からUSBに移動したら×印の再生不可タイトル(サムネイルで小窓再生)になった
予めUSB-HDDの録画番組を再生させてウォームアップさせると失敗防止になるかな…
ダビ10の番組を移動する場合、
一旦コピーして無事コピーが成功したのを確認した上でムーブすれば確実だが、面倒だな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 02:28:08.38 ID:6EHpvNhI0
>>849
レコーダーが一般に広まった80年代からアンテナは録画機が上流が常識だよ
ただし当時はアンテナ線を介するRF化した信号を伝送する事もあったんだが

まぁでもせっかく素晴らしいレコを購入されたのだから、この際いっそ
金属筐体の分配器を導入し上下流が干渉しないシステムを組む方が良いかも

うちはVHF時代の自前アンテナ用に設置した8分配器へ大家が用意した
UHF/BS混在ラインを恐々入れたら意外に強くて分配損失補償せず使えたので
レコ4台TV4台を接続してるが一切相互干渉せず高周波関連は磐石の態勢です

ちなみに接栓はワンタッチでなくネジの奴でしっかり締め込んでください
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 03:45:23.25 ID:zjbsB/TQ0
自分はほぼ一日中タイムシフト録画する設定で使ってるので影響無いが、
既出情報かもしれんが操作編144P「録画中にできること」の一番下、手元の取説だと
タイムシフト録画してないときはW録中でもチャプター編集が◯となっているが
最新版の取説と見比べると、タイムシフト録画してなくても
普通録画中はチャプター編集が×となっている事に気付いた。
実機で確認してみたところ
最新版の取説通り、タイムシフト録画に関係なく普通録画中はチャプター編集不可だった。
アップデートで変更されたのか、それとも自分の取説が誤表記なのか…

Z7は持ってないが取説だとM系で可能な操作ができなくなってる所が幾つかあるんだよね。
ソフトの更新で取説の内容は変更されるかも、と145Pに記載されているが
M系で現在できる操作がアップデートでできなくなったりしたら嫌だなあ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 06:47:10.92 ID:hGxOtkUX0
説明書は2回更新されてる
×→○→×

1
まったく編集不可だったから×
2
ソフトウェア更新で、録画中でないHDDの編集可になったから○
3
録画と同一ドライブは編集できなくて紛らわしいから×

タイムシフト録画中で2回目が×になってるが上記の2と合わないから
東芝に指摘したら説明書直したようだ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 11:37:15.26 ID:OzyFF3Js0
読み返したが分らんので、買って一週間野郎に教えてください
タイムシフト〜内臓HDD〜BDダビングすると、チャプター消えるの俺だけ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 12:43:26.87 ID:hGxOtkUX0
うん
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 15:52:18.89 ID:FAtyiOlt0
年末年始で見たい番組ばかりどうしよう

レグザサーバー買った

見逃しゼロ!テレビライフ捗り過ぎぃぃ

実況してないとつまらないお・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 22:15:43.94 ID:vP/EIeG70
見終わるのが何月だったか報告してくれ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 01:39:19.71 ID:r4sS9I2k0
>>855
ほんとだ
W録中も録画してないHDDはチェプター編集できた
情報ありがとう
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 02:29:43.63 ID:wIJTcFCd0
【chapter】 チェプター
1 書物・論文などの章。

2 歴史・人生などの重要なひと区切り。

3 DVD、ブルーレイディスク、ハードディスクレコーダーなどに録画された映像に対して付与される区切り。場面の変わり目などに設けられる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 07:40:40.21 ID:BjK9BDD20
稼働2日目で2チャンネル分が録画されない現象が発生。
しばらく電源を切ってなかったので、リモコンで一度切って入れたら再開。
これを未然に防ぐ方法は無いものでしょうか? 帰省中心配で
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 08:33:44.42 ID:mWH8g5dX0
家庭用を過信しちゃイカンよ バカか?

分野を超え一般社会で常識的な対策は
予備機で同一作業をさせる冗長作戦だ

要するに「もう一台、いやあと二台買え」だ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 08:35:07.81 ID:6VVXQY7f0
とりあえず、手動メンテと設定初期化
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 08:45:08.73 ID:O51ZVT1V0
何しようが無理だな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 12:11:29.64 ID:WC9bla1B0
>>862
ブースターかます。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 13:17:23.65 ID:GZnybL2W0
不具合房は宅内配線もろくに理解でいない貧乏人。
マルチメディアコンセントもないボロアパートならブースター咬ませろボケ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 14:58:13.54 ID:kIFg6n5RP
>>862
買った2日目にチャンネル変更したら出たので 1回初期化したら1ヶ月半問題なかった。
少し前にまたおきたのでサポートに電話したら初期化2をおすすめされた。
初期化試すのと、メンテ時間を設定してみるぐらいしか対応はないらしい。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 15:35:31.61 ID:DMy0sBCc0
>>863
そのあと二台も全く同じ動作をするという。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 15:37:40.05 ID:O51ZVT1V0
ウチで2台使ってた時は、歯抜けは同時じゃなかったw
871862:2012/12/31(月) 18:13:31.43 ID:BjK9BDD20
みなさんレスどうも。2日目なので初期化はしたばかりのはずですが、
自分は気付いた時点で電源入れ直しで再開したものの、もしそのままだったら
と思うと不安で。一度歯抜けが始まると無限に歯抜けなのか、自然に直るのか
しばらく家を空けるので、どうしようもないけれど心配です
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 18:56:39.38 ID:6VVXQY7f0
>>864で直った
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 00:04:20.69 ID:6HhlKRkw0
>871
たぶん自動メンテの時間で直る
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 00:54:31.95 ID:63shECDx0
>>873
ひとまず安心しましたが、最悪半日とかひと晩とかの歯抜けがあり得るのは
致命的な欠陥なので、大至急直して欲しいものですね。
875 【大吉】 【1997円】 :2013/01/01(火) 06:22:27.70 ID:MSipJrGX0
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 12:53:34.55 ID:kLTCInXFP
今年の2〜3月ぐらいに新型が出ますように・・・
877 【小吉】 【1711円】 !omikuji!dama:2013/01/01(火) 12:59:34.67 ID:cHH7bYSw0
あけましておめでとうございます

今年発表の新型に期待
個人的には配信時での速見速聞や字幕対応が欲しいな〜
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 13:06:15.95 ID:k9Dreq+E0
ステータスとか時間とかを表示する表示窓が欲しい
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 14:16:07.55 ID:B72osMQG0
>>863
他人をバカ呼ばわりして超平凡アドバイスwww
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 18:06:36.45 ID:FPkSP0J60
TVチューナー無しの47インチの液晶があるのですが、
この製品でリアルタイムで番組を見る場合、スムーズにチャンネル変更できますでしょうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 18:27:24.09 ID:+knn/4o70
>>880
HDMIで繋ぐと音声が1秒くらい遅れるよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 23:00:33.78 ID:FPkSP0J60
>>881
TV並に切り替えは簡単だけど、遅延があるってことですか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 01:44:59.54 ID:lU+LBGME0
まず、その47インチTVにはHDMI端子が付いているか確認した?
レグザサーバーの映像出力はHDMIとコンポジット(黄白赤の端子)の二択なので
HDMI非対応TVとの接続だと最低画質での出力になってしまうよ

「スムーズにチャンネル変更」というのがどういう意味なのかよく分からないが、
チャンネル変更にかかる時間はデジタル放送対応TVの内蔵チューナーと変わらない。
アナログ放送に比べるとチャンネル切換に時間がかかるがそれは当たり前。
当然だがリモコン設定をすればレグザサーバーのリモコンで他メーカー製TVの電源を入れる事も可能
(ソニー、パナ、日立、三菱、フナイ等の代表的メーカーであれば)。
ただ、(タイムシフトマシンでの録画ではなく通常の)2番組録画中は録画中のチャンネル以外はリアルタイム視聴できない。
録画中のチャンネル以外の放送局には変えられない。
タイムシフトマシンで録画中のチャンネルであれば追いかけ再生という形で約30秒遅れで視聴することはできる
(タイムシフト再生するチャンネルを変える場合、過去番組表の画面にする必要があるのでチャンネル変更はスムーズではない)。
タイムシフトは地上波のみなので2番組録画中に(録画中のチャンネル以外の)BS、CS放送は映せない。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 02:52:48.28 ID:oH8QWrXR0
>>883
わざわざ細かく質問に答えてもらいありがとうございました。
タイムシフト以外の系列を録画していれば、その局のチャンネルだけしか視聴できないのですね。
以前、Cell Regzaの46XE2の液晶だけ購入し、この製品を買えば、従来通りのCell Regzaとして使えないかと思い質問しました。
TVチューナーが無いというあまりない環境なので、このレコーダだけの話しでなく、他のレコーダでも言えることですが
レコーダをHDMIで接続すれば、チューナーありのTVとして変わりなく使えるのかと疑問に思い、質問させていただきました。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 12:28:43.09 ID:HH21qkxH0
>>884
出切るべ
機種もわかってるからショップで確認してみ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 13:51:09.21 ID:QlHqhVju0
>>884
俺はDBR-M190とVIERA TH-P50VT3とヤマハのアンプをHDMIで繋げて使ってる。CS,BSの有料チャンネル契約してるのでテレビはモニターとしてしか使ってない。VIERAの番組表は見にくいのでむしろこいつ操作の方がいい。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 19:58:22.92 ID:ri2UNjq+P
なにげに、外してるEテレに見たい番組があったりして残念に思うことがあるな。
別枠の録画は要らないから、タイムシフトにあと1ch欲しい。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 20:14:02.10 ID:X18QMFCv0
>>887
まったく同意。たまぁにだけどそのたまぁにが悲しい。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:14:14.06 ID:bLRbl0DG0
2台
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 02:29:33.39 ID:19rdwkHf0
DIGAできょうの料理(再)を録ってるんだが、年末年始も予約を切にせずそのままにしてたら
マイケル・サンデルの来日公演が録画されてた
偶然録れてラッキーと思ったら途中までしか録れてなかった。残念
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 02:36:30.56 ID:hD5+30wG0
>>887
Eテレの代わりにフジを外せばいい。
フジなんか見ないことに決めた俺はそうしてる。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 05:18:50.33 ID:MlkN/iF20
>>887
時間指定の録画予約で毎日とっておく。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:00:34.31 ID:8EU57bpm0
時間指定は最長何時間録れるんだ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:23:50.11 ID:eTF1dA6h0
タイムシフトの快適さの肝は過去番組表にあると思うから、ただのベタ録画だと
録画内容の一覧性が無くてあまり恩恵を受けられないんじゃないかな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 21:07:32.18 ID:aQHISzC60
録画予約使うとBS、CS録画したい時に困る。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 21:20:18.48 ID:ABcKATNJ0
ZG2持ってて後からM190買ったので、最初全録機能が被ってもったいない気分だったが、
NHK2局をZG2で録画して、残りの民放をM190で録画するようにしたので、
録りのがしが完全になくなって心安らかになった
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 21:26:18.02 ID:yj7c8Qne0
>>896
俺もその組み合わせだが6局しかないので
午前と午後で分けてる
24時間は怖いんで
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:08:57.37 ID:Ut/iMUlE0
Z7についているクラウドついてくれないかなー
次期機種でつくんだろうけど、いつになったら次が出るのか
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:51:33.85 ID:8kQNeCgj0
そもそもレグザサーバーがシリーズ化するという根拠は無いしな

CEATECに行った人の話によると、Rサーバーはブラウザ載せてないのでアップデートでのクラウド対応は無理と説明されたとの事だ
前面USBに外部ブラウザ接続してTimeOnを利用できるようになったりするような神対応に期待したいが、あり得ないよなorz
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 08:19:29.05 ID:eUfwoCBh0
ようやく今週中に新型発表されるらしい
やっぱ年明け発表で春発売やったみたい
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 08:39:25.97 ID:iPZEIC8z0
>>900
はいアウト
風説の流布に当たる罪
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 08:48:13.42 ID:Uq2CAHt+0
>>899
サーバにブラウザあるけど
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 14:30:05.16 ID:0LvwAS0Z0
TimeOnを表示するHTML5のクラウドメニューってのは無理なんじゃないか
アップデートで対応してもらえたらそりゃ嬉しいけどさ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 15:25:42.16 ID:sSPA2/oq0
>>900
なんでCESの日本向けプレス発表に入ってないんだ?あほ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 16:09:15.30 ID:OWaP21js0
内臓HDDの大容量化
低ビットレートの高画質化
編集機能付加
過去番組おまかせプレイ対応
ダビングの高速化
外部HDDのデフラグ機能追加
3Dビデオカメラの取込対応
希望
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 17:14:35.51 ID:Wspz9Kfc0
どれも無理だな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 21:58:33.15 ID:zYf1O/4d0
Z7のクラウドに対応してくれればいいよ
タグリストとかタブレット出さなくても使えるようにしてくれよ、Z7みたいに
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 21:59:30.72 ID:n4R3qRDZ0
>外部HDDのデフラグ機能追加
>3Dビデオカメラの取込対応
不要
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 08:03:21.78 ID:FfXlCHXF0
>編集機能付加
一応あるよ・・・それよりもダビング速度の向上が先だろ

内臓HDDって書いている時点であれか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 09:32:26.37 ID:TtacUzaA0
BS、CSのタイムシフト対応も追加してくれ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 10:16:04.80 ID:/nfjSRnL0
BS/CSがトリプル録画対応になってくれれば買うんだけどな〜。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 11:47:12.35 ID:FfXlCHXF0
B-CASの仕様ってトリプルまでだっけ?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 12:02:25.51 ID:2C8YL//U0
いわゆるトリプルチューナー機(東芝ならT350/360、ソニーETやパナBZT等)は
B-CASカードは赤が1枚
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 12:50:50.38 ID:iol1VHnZ0
>>912
6はいける
サーバがそうだから
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 14:20:27.94 ID:HtM09yV40
BS/CSの話じゃないのか
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:09:08.23 ID:KygYgp6e0
外付け増設してタイムシフトの分て増やせるの?
高画質で3日て短すぎる・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:15:38.13 ID:hnqnZZRU0
無理
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:16:05.84 ID:XNDrByOJ0
増やせない
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:28:51.14 ID:5TiqFgNc0
録画予約中に、録画リストを一件削除すると、録画に失敗しましたってなってプツンって電源が切れてしまう現象が何回かあるのですが、みなさんはありませんか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 07:43:04.18 ID:Q044bdFP0
ない
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 07:55:46.54 ID:EfqTDM1E0
録画中止の確認画面が欲しい
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 09:26:40.57 ID:XNDrByOJ0
あぁそりゃ欲しいね。
なるべく停止を押さないように、普段タイムシフトや録画リストのボタンで
再生中止するようにしてるけど、たまに停止を押しちゃうんだよな。
そういう時に限っていきなり、録画を停止しました、と…
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 16:58:58.71 ID:TLyA4Bht0
停止 は押しても大丈夫でしょ。
終了 を押すと録画停止しちゃう事あるけど。

(単に書き間違えだと思うが、一応)
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 17:14:06.81 ID:EfqTDM1E0
>>923
それが嫌だから確認が欲しい
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 18:21:47.10 ID:KB4f7UvAO
これってRECBOXからムーブ出来ますか?
RECBOXの中身をBlu-ray化したいのですが。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:01:46.89 ID:fE9DvxVP0
俺も質問だけど
他の芝レコからネットでダビングHD受けてる最中に
タイムシフト全部録画機能って動作するの?>M190/180

つまりはマルチタスクがどこまでいけるかってことなんだけど
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:55:22.17 ID:Fpj+AFQtP
>>926
出来るよ、タイムシフトは別システムで動いてるから同時動作に影響があまりない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:31:39.31 ID:XNDrByOJ0
>923
いや停止を押しても止まるよ。
やってみれば分る。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 07:59:34.71 ID:/0bBL+Cr0
1番組録画だと停止で止まって
2番組録画だと確認が出る謎仕様のままだっけ?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 09:38:26.22 ID:bBVLWuEZ0
たしか
1番組録画中にそのチャンネルを見てる時のみ確認なし
録画中以外の他のチャンネルを見てたり、その他の録画(W録・ダビング)を同時にしてると確認が出る
だったかと。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 09:46:24.73 ID:ff1RygkM0
もう新型でるの待つよりZ7買ったほうがいいような気がしてきた
そのほうがコスパもかなりいいやんな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 10:47:30.25 ID:XB+6HXag0
テレビ買い換えるつもりなら
その方が無難かもな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 10:51:44.68 ID:f1UbWyb40
DRのみでいい
スマホやタブレットにDLNA配信しない
ならZ7でいいんじゃね
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 10:54:08.49 ID:f1UbWyb40
>>930
W録中でも見てるCHは確認なしで1つ目が停止するはず
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 11:19:32.57 ID:bBVLWuEZ0
今やってみたけど、そうみたい。
どんな場合でも見てるチャンネルは確認無しで停止
ということか。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 11:58:34.42 ID:XB+6HXag0
何だか通常予約録画は安心して任せられない感じだな
注意深く使っててもウッカリは誰にでも有るし、特に子供なんかは。
タイムシフト専用で使った方が賢明かな?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 16:50:52.00 ID:lrMOlk8n0
すまんがもう一つ質問なんだけど
M180/190でRECBOXにネトダビHDの送り出し作業してる最中でも
タイムシフトマシンでの全録は出来るの??


ダビング受けの時は出来るって話だけど
送り出し時でも全録可能なら
有効性、実用性が大幅アップなんだけど
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 17:09:18.61 ID:r7Kzy9lb0
できる

>>927も言ってるだろ
通常とタイムシフトは別だから影響しない
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 18:17:12.33 ID:lrMOlk8n0
そうなのかすごいな!
じゃあこれでZ310とM180とRECBOXという
ゴールデントライアングルの組み合わせが見えてきたかも
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 18:34:46.98 ID:Fpe2BPNJ0
ざんまいプレイ/TimeOnの無い旧型タイムシフトは相対的に価値下がるなあ
シーンリスト表示無いから長時間番組の早送りにも時間かかるし
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 20:32:59.07 ID:3ZW1O1Dk0
でも有ると無いとじゃ大違い
もうタイムシフトなしの生活は考えられないわ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 20:39:00.13 ID:3ZW1O1Dk0
RECBOXはDRのみしか受付けないんじゃなかった?いまさらRECBOXいるかねえ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 20:59:43.89 ID:xYxtDZOf0
いや、AVCにも対応した。最新ファームなら対応している
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 22:04:21.61 ID:r7Kzy9lb0
T360→REC BOXができないから、Z310→REC BOXも出来ないだろう
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 22:10:56.24 ID:Fpe2BPNJ0
Z310→M180→REC BOXならできるんだろか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 22:59:41.27 ID:8JFmCYVXP
タイムシフトがない生活は考えられんな。
途中からみた番組が面白くて最初からみたいなと思っても問題なし。
家政婦のミタも何日か経ってから気がついて保存したし、本編だけじゃなくて特番も。
放送時間が変わっても平気だし。
そもそもリアルタイムにはあんまり見なくなったな。つい過去番組表から開いちゃう。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 23:09:13.09 ID:KTW396TlP
>>940
RZタグラーで近いことはできるよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 23:32:33.83 ID:Gdsy7j+G0
三万円台の安いレコで古い録画から消えるタイプが有れば6chから漏れてる教育を24時間録画して置けば見逃しで悔しい思いをし無くてすむのにな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 01:34:31.71 ID:1WUdzJK50
>>945
芝レコ同士のネットdeダビングHDは新型でも対応済み
M180からRECBOXは元々出来る
普通に考えたら出来るんじゃねえの?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 09:03:39.90 ID:qXuCEeFW0
予想では春にざんまいプレイとクラウドに対応した新型レグザサーバーがでると思う
あわよくばBSにも対応してたら最高やけど
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 09:13:01.45 ID:5dmgjevI0
出る出る詐欺は終了か
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 12:40:35.78 ID:mYQ7VfkL0
一世代で終了と予想
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 13:14:56.90 ID:ULF9zS7G0
それ困るな
Z7に6時間、サーバーに18時間ずつ録画させて満足している身としては、TVだけでは結構困る
TVだけに24時間任せても時間は足りないし、24時間稼動ってやっぱり機械的に心配だし
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 16:37:47.61 ID:24uZbglX0
スロットインの口に蓋が無いみたいだけど、埃は大丈夫?
ウチはかなり埃っぽいので、ドライブ故障のために修理とか嫌だなあと
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 16:40:52.97 ID:WpyU+TX+0
スロットインはかっこいいってのはあるかもわからんけどヤダな

埃入りやすそうだし、取り出せなくなったりする場合もあるし
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 16:50:07.26 ID:24uZbglX0
蓋がスロットインの口を完全に塞ぐようになってれば、多少安心なんだが
まあ、開けっ放しで埃だらけの蓋をうっかり閉めたりしたら最悪だけど。
使ってる人はどんな感じなのかな?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 17:15:05.23 ID:24uZbglX0
よく見ると閉めた蓋のエッジがスロットインの目の前に来るね。
上手いこと埃を吸い込みやすい構造にしてるのか。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 18:12:14.75 ID:4gghJOlA0
スロットインの方が埃は入らない
トレイだと開け閉めの度に大口開けてしまう事になる上に、開けっ放しで放置する素人も散見される
スロットインは傷が心配という意見もあるが、DVDやCDは傷がつく事もあるが、BDは傷に強いのでまず大丈夫
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 18:17:34.78 ID:mYQ7VfkL0
ディスク保護の柔らかい布みたいのが口の上下に付いているので、実際の隙間はネットの商品画像で見るよりずっと狭い
ただ、よく見ると布の接着部に少しちぎれてる(穴が開いてる?)箇所がある
自分は埃を掃除機のブラシで吸っているので、ブラシで布に穴を空けてしまったのか、
ディスクを出し入れしているうちに布がちぎれてきてしまったのか、それとも購入時からそうだったのかは分からない
スロットイン式の機器を分解した事が無いので比較はできないが、トレイ式のレコーダーでも分解すると中は埃だらけなので
埃はある程度しょうがないかなと思ってる

BDドライブが故障してもLANで別の東芝機に送れるので修理に出さなくてもディスク化はできる(ここが東芝レコーダーの強み)
ディスクに焼く以外に録画番組の不要部分の削除ができない仕様(HDD内では部分消去不可能)なので、
編集用のレグザブルーレイがあればBDドライブの予備にもなる
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 19:37:55.65 ID:24uZbglX0
確かにトレイでも埃は入るけれど、常時隙間が空いているスロットインは
四六時中外気を吸い込んでるし、入れる時に蓋の埃を巻き込むリスクもあるかと               

壊れても何とかなる、というのは緊急の対策としては参考になるけれど
製品として根本的に最善の対策がとられているのか不安や疑問は残るね…

ユーザーによっては、たまにしか光学ディスクを使わないタイプのレコだし
なぜ蓋で口を覆う構造にしなかったのか?いろいろ勘ぐってしまうな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:27:09.44 ID:mYQ7VfkL0
光学ドライブのピックは消耗品
品質や使い方にもよるが、ドライブは使用回数が多くなると読み込みに時間がかかるようになり最終的には使用不能になる
ソフトが光学メディアのゲーム機はヘビーユーサーだと2、3年程度で使えなくなったりする

BDドライブが故障した場合、自力で解決できる人には関係ないが、
修理に出す場合はメーカー修理だと、HDDの故障でなくてもHDDの中身は保証されなかったり修理後は出荷状態となる事に同意が必要だったりする
他社のレコーダーで残したい番組がHDDに入ったままの状態でBDドライブが使えなくなると、HDDの中身を諦めざるを得ない場合がある
BDの特許や販売で儲けたいパナソニックやソニーはレコーダーにDTCP-IP送り出し機能を頑として載せない
ユーザーの利便性を阻害し、レコーダー間の移動に無理矢理BDを使わせようとしている

「製品として最善の対策がとられているのか?」でいうのなら
突如光学ドライブが壊れたとしてもHDDの中身を他機へ退避できる東芝レコーダーは大手他メーカーよりも優れている
それをただスロットインで蓋がついてないという理由から「不安や疑問が残る」と言われても、移動手段がBD一択のソニーやパナよりずっとマシ

東芝レコーダーの多くに採用されているフナイ製ドライブはDIGAやBDZのドライブに比べて評判が良くないが
M190/180、Z260/250に搭載されているドライブはフナイではなくソニーオプティアーク製
スロットイン採用理由についてはこれを
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20111208_496651.html

不満があるなら買わなきゃいい。クラウド非対応品だしお勧めはしない
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 00:22:26.31 ID:ylwBHsgT0
>959
>(ここが東芝レコーダーの強み)
他メーカー機はよく知らないんだけど、ネットワーク対応を謳ってるトコばっかだから
今時それぐらいは当たり前の様に出来る物だと思ってたけど違うの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 00:26:22.90 ID:yR5N7UzE0
家電レコで録画したものをLANで送り出しできるのは東芝だけじゃね
受けは他社でもできるものがあって、うちではパナ機のチューナー不足を補うために
東芝機で録画してからパナ機に流してる、逆向きは不可、パナ機は送り出し機能がないから

見るだけだったらDLNAは各社たいていの機種でできるけど
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 00:41:29.95 ID:ylwBHsgT0
へぇ、そうなんだ知らんかった。
芝機で昔からやってた事だからもうとっくに他社も追随してると思ってたよ、外付USB-HDDみたいに。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 00:48:27.42 ID:JP2+qHDw0
BDを売りたいパナ・SONYとしては、付けられても付けないのです
なぜなら、BD買ってもらえなくなるから
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 09:11:38.19 ID:OwtPnsFe0
ある情報筋によるとついに今週新型レグザサーバーが発表されるぞ
なんでもレグザZ7と連携できるらしい
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 10:01:27.36 ID:ylwBHsgT0
>966
毎週月曜じゃなかったのかw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 10:03:00.37 ID:yR5N7UzE0
951に呼ばれたからだろ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 10:40:30.06 ID:rsJVNQOf0
さる(並の)情報筋
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 12:28:53.18 ID:HdY3/gyQ0
>>961のリンクの記事で「またオーバースキャンの問題もありますので、番組表の周 囲は空けるようになっています。この点は、設定を変えていただければ同 じにもできますが。」って書いてあるけどできるの?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 13:17:30.07 ID:lQCyucfv0
ジャストスキャンのこと
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 00:32:02.53 ID:g4GwubbR0
>>970
テレビとサーバーのスキャン設定を適切にすれば、周りの余白はなくすことができるよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 01:53:51.98 ID:glqVsVFB0
>>971
>>972
知らなかった。出来ました、ありがとう。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 02:42:52.49 ID:mT6m1A+p0
「録画を中止する」1番組録画中にそのチャンネルを見てる時のみ確認なしで、いきなり中止になり、何度録画が中断されたことか。
是非、バージョンアップで、この場合も確認を出してほしい。
番組予約や録画番組を見ていて、終了キーやストップキーを2度押しになることがよくあり、図らずも録画中断になってしまう。
メーカーさん以外、改善はできないと思う。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 03:33:22.36 ID:lCQEBK460
RDから始まって、4台目のレコだけど、編集は大したことを
しないから、タイムシフト重視で190を購入したんだけど
チャプターを狙った位置で分割できないとか、プレイリストが
できないとか、今まで当たり前にできていたことができないのが
結構ストレス。

タイムシフトは便利。
わざわざ予約という行為をしなくても、取り敢えず録画して
おけるのは、気が楽。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 11:35:57.62 ID:uPs9phu/0
>>974
その話、ちょっと上で出たばっかじゃん。
そして1番組録g中だけじゃなくて、W録中でも見てる方のチャンネルは
いきなり止まるよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:43:36.05 ID:/MYYAPVF0
>>975
できたことができない?

あったり前だろ、アホか
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:58:25.95 ID:87rNnerj0
他スレから誘導されて来ました。DBR-M190を購入したのですが、本機では
キーワードからの自動録画はできないでしょうか?長期出張時に例えば「相棒」と
入力しておくと以降設定不要でHDDの続く限り「相棒」関連のすべての番組を
録画していくということをしたいのですが、そういうことはできないですか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 17:15:19.51 ID:kjaJYzcN0
無理。
普通のレコーダーにできない事ができて、普通のレコーダーにできる事ができない。
コレはそういう機種。なので他のレコーダーと併用してる人が多い。

タイムシフトマシン最新機種のZ7は今月下旬予定のアップデートで自動録画に対応するので、
レグザサーバーも同じタイミングで同機能が追加されればとダメ元で期待してる
レグザサーバーは今のところ正式なアップデート予定は無いです
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 17:21:02.14 ID:87rNnerj0
>>979
分かりやすい回答ありがとうございました。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 17:29:50.53 ID:7a7KLhM50
次の機種は、もし出るとしたらもっと省電力だといいな
で、HDRecにまだ対応してもらえたら
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 17:39:07.90 ID:lCQEBK460
>>977
一応割り切って買ったつもりだったけど
使って見ないとわからないものですね。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:42:32.41 ID:kjaJYzcN0
Z7は基板の小型化で省電力化はしている
http://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=640&row=9

各社最新モデルの動作時消費電力
    フラグシップ   Tチューナー   Wチューナー    Sチューナー
東芝         26W    25/22W
パナ   28W    27/26W   22/20W     18W
ソニー  53W    40/39W   28/27/26W   24W

チューナー数が多いほど電力消費量は多くなるし、
HDDを常時2台稼働させてるレグザサーバーに省電力化はあまり期待できないだろうな
DRモード6チャンネル分をHDD1台に録るのは不可能だし

>>975
ダビ10タイトルであればコピーしてチャプター編集後に本編のみ再生すれば
実質的にプレイリストを複数作れるけど、古いRDにはダビングできないの?壊れたとか。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 21:47:40.36 ID:4hBEBejp0
バッファロのゼンロクは、8+1チューナーで最大31W通常28Wだよ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 22:16:25.59 ID:ySlINa5q0
あれはAVCでの録画前提だからな
最高画質でも6Mbpsでしか録れない
HDDも2TBしか積んでいないし8ch×6Mでも48Mbpsしかないのだから、1台で回るだろう
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 02:07:02.17 ID:C4ZPr7jF0
AVCで充分というかDRは使わない人も多いだろうからな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 08:45:26.77 ID:I8lKqao30
いよいよ今週新型が発表らしい。
年末ではなく年明け早々に発表だったんだな。

長い間待たされたからかなり楽しみ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 08:46:16.09 ID:l//mGNLgi
M190だが動作中に5〜10分で勝手に電源が落ちる。LANからパソコンを外したら、直った。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 09:42:52.10 ID:Ihv+V7cE0
もう詐欺あきたwww
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 10:14:05.38 ID:TS078Ybf0
>>978
「相棒」ってキーワードで「相撲」が録画されてたらおもしろいな

今朝2回目のフリーズで電源長押し、半年に1度のペースで発生しているなぁ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 12:56:54.75 ID:w9EHURCo0
>987
俺もお前に待たされたぞ、ちゃんと毎週月曜日に書き込めよ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 14:50:41.06 ID:SRCurV3K0
>>987
マジかよ!! 新情報じゃん!!!
2chの専門版の情報だから間違いないな!!
おら、ワクワクしてきたぞ!!
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 16:08:29.00 ID:prOV1bHB0
RZライブとかRZスイートとか、東芝製以外の各種端末用の
アプリは無理なんすかね?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:02:56.02 ID:+KtX0vDO0
次スレはよ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:51:51.69 ID:ux0MDdkm0
東芝レグザサーバー DBR-M190/M180 8日分
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1358261441/
996名無しさん┃】【┃Dolby
しんきしゅきたーうめ