1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
2012/08/26(日) 08:37:41.74 ID:tNkoOEzN0
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/08/26(日) 08:38:19.33 ID:tNkoOEzN0
z
糞スレにしかならんのになんで立てたんだ?
昨日秋月いったんだがトランジスタが全然揃わないな。 2sc1815gr が350位に集中 2sa1015grが240〜270あたりに集中 秋月のじゃ全くペアが取れなかった 千石が 2sc1815grが240当たりと350あたりに集中 2sa1015が比較的ばらばら だから秋月の2sa1015grと千石の2sc1815買えば240位のペア作れる まぁテスターについてる簡易のやつだからそこまで当てにならないけど
オペアンプと差動増幅は関係ないは糞噴いた
インチキバイヤー、トンデモ知識、知ったかぶり、オカルト、なんでもありです!!! さぁ奮ってカキコして下さい!! ↓↓↓↓↓↓ ここからクソスレの始まりです ↓↓↓↓↓↓ さぁどうぞ ↓↓↓↓↓↓
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴∴,(・)(・)∴| |∵∵/ ○ \| ,,....-─'''''''''''''二.= -─- ,,,, |∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,..-'''~ ~'ヽ,, /⌒|∵ | __|__ | < オペアンパーはバーカwww ,/ i,___,.-''~ \| \_/ / \___________ ./ :::.....:,;;;,,,,,,,,,,,,, ,,/ \____/ / ;;;:::::... ~ '''-,, ~'\ / →...米;/ \ ヽ i ,..- ,'' ' ヽ,,,,;;;;;,,,,, i i ./,,. / .ヽ ~''-,,i .l / / i ~\ ヽ i :/: i ~''ヽ ヽ ,,,,__,ヽ :: i i ヽ_ i i ヽ i ./ ヽ ,.. - i \ / .i
竹 島 は 日 本 固 有 の 領 土 で す
┌─┐
│●│
├─┘
|
/!\
_ _/-- ::!\ ./\_/"r---、
/ !、__/ ヽ ヽ \ /ヽ / /ヽ ヾi___
,/ i_.: ヽ \ ! \ ....../;;;;;i .\.!. !:::: " ヽヽ
/ /:: :::: /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/ /i __ヽ
::::::...... / / /::::::::i./ :: .\.:::::::::''' 丶 ̄ヽ───""".::::.........
/ :::i _::::::::::::::::/ \ ...................
::::::::::::::::: ̄ヽ__ /丶--、___−--! ̄"" ...................
''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''................... '::::::::::::::::::::::::::
...::::::::::::::::::'''''
. 竹島は日本固有領土であり韓国に不当占拠されている
.
http://www.youtube.com/watch?v=sCdLkfHufyU
とは言っても航空/海上自衛隊て対地兵器あるんだっけ
護衛艦のメララ127ミリが射程30キロ
そんなものいらない。補給を断てば干上がるから海上、上空を封鎖して 降伏するのを待てば良い。
>>14 サンクス!ぐぐったら艦砲射撃能力すげー!
5インチ(ベイ)サイズの玉が秒単位でドカドカ…蜂の巣どころか島が丸裸になりそうだわ
>>ディスクリ厨の対義語はIC厨だろうな。電源にもDCサーボにもIC使うなよ。 電源は普通、ある程度レベルの自作オデオならIC使わないわな w ま、LDOやスウィッチングは別だが。 DCサーボも一部にデスクリに拘る派は珍しくないわな w
>>1 乙♪
作りたいもの作って、聴きたい物聴けば良い
手段と目的間違えるのは俺だけで十分('A`)
結局使うこともあるわけかww
>>17 つまりそれってレトリックに隠れているけど結局IC使うって事だよね
DCサーボみたいな入力インピの高さが命な回路だと下手なディスクリの場合意味ないし
あと毎回思うけどオッサン日本語ヘタだよ
副詞を付ける位置がおかしいというか、文の構造からして何に対して修飾しているかとか不明瞭
基板の実装もそんなにしっちゃかめっちゃかなの?
市販アンプの回路図起こしを何度もやったが、DCサーボにはどれもJFET入力の オペアンプICが使われていたよ。当時はパワーアンプ設計の知識がないもんだから DCサーボの意味がわからず、なんでここだけICを?と、すごく謎に思った。 そんな昔からメーカーは適材適所を実行していた。ディスクリ以上の性能のICが ある、もしくはディスクリ+ICでさらなる高性能が実現できる現代において、 オペアンプICを嘲うのはスゴイ一部のカワイソウな馬鹿だけ。
>>16 陸自のMLRSを艦艇甲板から撃てば、もっとエライことになるかもしれん。
ディスクリ>>>>>>>>オペアンプ
間抜け
やっぱAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと・・・
OPアンプはアンプの回路のうち音以外のDC制御に使うのが無難。
オペアンプ+ディスクリでバッファで良いじゃん バッファ部はダイヤモンドバッファみたいなゴミじゃなくてちゃんとした奴をさ
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,--―'''""`ヽ'  ̄`ヽ、 / ヾ / ~`ヽ / ヽ;: /"""ヾ ヽ / ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ i / /;:;;:::''' ヽ ヽ | | _,,___ . _,,,,__,_ヽ | / ;/ / ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.- / ;:;:ヽ「 ● | 》 l| ● ゙》 ヽ i /i,. .,ノ .l| 《 .|ヽ ヽ | | \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/ | | | |. |. | | ;:| ::::::: | :| | ヽ. ( ● ● ) | | .! ;;;;:::| :!;;:'゙;;:;,. ;: ,ゾ゙''';;;;;;,.じ'゙.| | ゙i;;;::| ,;ri;;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; :;:;:;.! .!:,:,: ;;;;:;,.. i;;;::| .,/ ヾ:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ:゙| l;';';';:;;;;;;:;:.. |;;:l,. ,. ,. ,:;/ _,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:.! ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/ / ,,;____,,...-''i" l_,.-‐! ||;;,' ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/ / ,,;/`i l ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;/ ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l ,' ;ノ、_ノー‐'^`''" ,..ィ' l`'l .!;/ ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .// ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .// \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''" //
ディスクリ厨はなぜICをオペアンプと言うのか
ディスクリ>>>>>>>>>>>>>オペアンプ(笑)
このスレを衰退に追いやったのは間違いなくキチガイディスクリ厨だろうなあ アンプの自作って元々貧乏だからやるものでガキが増えたのも一因だし
ディスクリ>>>>>>>>>>>>>オペアンプ(笑)
オペアンプつったてパワーアンプであるHPAをオペアンプだけで組むバカはいないだろ 比較対象間違ってね?って話よ
>>31 trapeziumの回路図見たけどあれはユニバーサルなら配線なしじゃ無理だ。それにほとんどジャックとボリュームへの配線だから俺が作っても多分あんなもんだろ。14石にしては頑張った方。
ただ配線のまとめ方と半田付けが汚い。
うぜーよブラクラ野郎
/ _.,,-7 `" / 釣 あ / れ は ./,-‐、,-ーー- _ た は /_)、: : : : : : : : : ̄\/ ``\ . ヽ'゛::,、: : :ヽ: : : : : :,〈// \ 釣 〉:/ ヽ〈 ヽ ヘ \├、/___, \ れ /::,' 、_ノ }ヽ '、ヽ-リ ┃゙i ̄┃\ \ た .ヽ::| ,,_ \ミ ル'ン┃:i!} ┃ \ \ ! .ノ:|イ" ̄` ィ=、 .|┃:リヘ .┃ / } (:: :| /// ,__`_ ,,,, l┃::i:!:| ||ヽ、 / ,ーT ̄ヽ| |‐、ー{ l:┃レ| /|.| .ヽ/ ⌒ヽ、/ i: :|: |: : :` 、 _ヽ. `y' ./|,.┃' ,| | .◎:;ヽ /,ハ: : : ィ‐-t.、T`‐‐'r´i::{ル! .┃ j ’ ::;;;;; \ ← ID:g6et0/Aq0 . " ',ヘ/ ',:::lヽ_ \レリ、:、┃ /| :::;;;;; .;ヽ | ',:::i ‐- 、 i´ }:::┃/ .| :::;;;;;; .;ヽ | `i:::\ `_ノ::::┃:`ヽ| \, .::::;;;;゙i :゙i, |. ノ:::::::::: ̄:ヘ~7:::::┃:::::::| `".--";;;;; ゙i ::i, ', {::::::::::::::::::::::`__:-┃:::::::| ::::;;;;ii; ゙i:::ト., ', ヽ::::::::::::::: ̄:::::::┃:::::::| .| :::;;;;;;ii; .ii:i i ', `、:::::::::::::::::::::::┃::: λ | / | 、,::;;;;;;ii .ii| |
いや空中配線大杉だろ
39 :
オペアンプ一発厨 :2012/08/29(水) 21:15:43.20 ID:9iVi13sT0
やっぱAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと・・・
とらんすめんたるぅうううううううううううう
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/08/31(金) 22:14:46.74 ID:z+Hl87qG0
ディスクリ>>>>>>>>>>>>>オペアンプ(笑)
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/09/02(日) 01:01:07.63 ID:m8eozZ020
ゲインを下げる改造って難しいですか? ゲイン高すぎのアンプって多いですよね。 常時ノイズがある場合やっぱりゲイン下げたがいいですよね?
ノイズが減るかわからないが、ゲインを減らすのはたぶん簡単。 ちょっと頑張って回路図起こしてアップしてみ。
/ .:::::: `ヽ、 /..:::::.::::i:::::: ミ、:::ヽ , ≦::::::::.::::i:::::: ..::::::ト、\ハ /::/l::::::::..::::i:::::::: .:::::::\:::\ /:::, ' ゝ、::::: i::::::::::::::::::;イ:ト、::::\ . , ':::::〃 , -‐ ゝ─―── '--くヽ::::::ヘ /:::::::/ { ム-‐ニ ニ‐- 、 ', ヽ:::::ヘ . / r、,(ユ=、ヽムニゝニrァ、: : : ヽ , .! ∨::ハ /:/: : : : : :´: : : : : : : : .;>く): ::h .| V:::ハ . /〃: : : : : : : : : : : : : :/ ヽ、イ l }::::ハ //^ヽ: : : : : : : : : : :/ V.| ′ |:::::::l . /::{ \: : : : : : :〃 }.| .{ .}:,'|:::l ′:! \: :ヽ: / |.| ', .,'/ |:::| |:::::l /|ァゝ- | ', ! /' !:::! !:::::|', ::/ i .| |', | ', !/ ,'::,' !i::::| ', /:(⌒ ⌒ヽ .', | ', ! ./:/ !l、 ヾ(´⌒ ⌒ ⌒ヾ ・ | . } .!-、_ / リヽ(´ ) ⌒::: .) ・ | !、_..ム'____ ::(´;: ::⌒`) :; ) .} |___ (○) ( ( ゝ ヾ ソ : .{ / / _____ ・ ヽ ヾ ノ ノ / / |_____| :: `‐"¨"" / /
DCサーボってオペアンプに抵抗とコンデンサが繋がってるけど、この値を変えるとどうなるの? 例えば「100kΩ 0.2μF」と「1000kΩ 0.02μF」 どっちもカットオフ周波数は同じだけど・・・
その程度じゃ変わらんよ
オペアンプに流れる電流考えてみ
ディスクリートの作例だと、 5.6MΩ+0.22uF//0.22uF というのが有りますよ。
・使うOPアンプによっては時定数がずれる ・高インピーダンスにするとノイズ等拾いやすい 特に意図が無ければ1MΩなんて使わない方が良い
特性の良いフィルムコンは容量が大きいと高価だから ある程度抵抗値が高くなるのはやむを得ない
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/09/02(日) 23:59:41.33 ID:Z9kqUJC/0
まえスレ
>>919 様…
>・内部抵抗8Ωを持つ50mVの電圧源という意ならば、[甲]=[丙]=0.25mV(ただし帰還点は0V)
>・両端子間の電位差が50mVの意ならば、[甲]=[丙]=50mV(ただし帰還点は0V)
>…なんじゃねえの
あなた「円周率は3でおk」という教育を受けた世代ですねw
>>52 そもそも、ちゃんと指定してある条件をまったく無視して理想オペアンプ前提で
考えチャウのはな〜〜〜ぜ〜〜〜?
#これも【無料】シミュレータの弊害か…?無料ってのは、決してタダじゃない
ってのにw
やはり裸のひずみを減らして周波数特性を伸ばしたディスクリに軽い負帰還をかけると音がいいな
AU-X1111MOS VINTAGEのHP出力の音には全然敵わないけどな
書評:「LPSpice実践入門」(CQ出版)…書評以前に、のっけからこれだ。 「トランジスタの動作を表す方法は複数あり、一般的な教科書などではhパラメータ と呼ばれる手法が使われています。筆者も最初hパラメータでトランジスタの動作を 理解しようとしましたがなかなか難しく、トランジスタの動作が明解に理解できた という気分にはなれませんでした。(以上、p.90下段より引用)
(続き):「ところがSPIECEを使用して回路設計をするようになってから、 SPICEではVbeによってIcが計算されていることを知り、トランジスタの動作 はFETや真空管と同様にgmで考え始めたほうが理解しやすいと強く感じました。」
>>56-57 _ _
<`ヽ <ヽ<ヽ >` 、 ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" ` _ / /_ 、"、 ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`, ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、 } }
/ / "~'_,"´~ / / } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / / ,"、 / /_ / / ` `ー' {、_‐'´ ) .)
/ / '.、`ー─'` {´ ノ `、`' /、 _ノ ノ
`´  ̄ ̄"´ ~ `~ -='-‐'´
_
`,`ヽ _ _-'"´~`゙-、
,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、 ゝ`, ,、 _____ .,、 / ,'"´~`ヽ ヽ
`ーフ /'"~´ 「',- 、_' / / `ー, , -‐'" '−' _ノ .ノ
/ / .i i { { , " .'´.-'"
. / / _ =-' L_ i レ'/ ,、 i.,...i
`´ { (ニ; ,へ`ゝ i / ',`、_____. ,、 . ,-‐、
`ー‐'" `´ ヽ_', `ー---‐" . `ー"
>>56-57 から即座に導かれること:この筆者は、
1:能動素子の動作に関する標準的かつ一般的な教科書を読んだことがない。
つまり、まともな教科書に出会った経験がない。当然、読んでいない。
言うまでもなく書いてあることを理解していない(読んでいないんだから)。
2:現在でもhパラメータもgmも本質的に理解に至ってはいない、すなわち、TR(もちろんFET含む)や真空管等、能動素子の動作を「明解」どころか、まったく理解していない。
>>59 ζ (⌒Y⌒Y⌒) ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
/ \/ \,∴∵∴∵∴\
/\ ⌒ ⌒ |⌒ ⌒ \ / \|
||||||| ( 。) ( 。)| ( 。) ( 。) | ( 。) ( 。)|
(6-------◯⌒つ | つ | つ |
| _||||||||| | ____ | ___ |
,____/\ / \_/ / \_/ / \_/ / ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \____/\____/.\____/
/ 、、i ヽ__,,/ ヽ__,,/ ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ j , j |ヽ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r | / /r |, / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
/ \__ / _ /_ /
| "'ー‐‐---'' "'ー‐‐---'' "'ー‐‐---''
#そもそも「VbeによってIcを計算」している教科書なんて、間違いなく恐らくは戦前から山ほど(は大袈裟かw)実在しているだろうに。 この人は生まれてこの方、人里離れた深山幽谷の中で育ち、まだ人里に降りてきていない…つまり山篭り中なんだろうか?それで何故解説本 を大手出版社から出せるのかについてはまったく理解に苦しむが。
いつもの基地外は考えてるふりした単なるアホだったんかいwww PSpiceなのかLTSpiceなのかもおぼつかないだけでなくて、 理論こそ命みたいな事を言ったと思ったら、今度はシミュを覚えようとして読んだ本にダメ出しして、 結局実験が全てとか言い出しそうだなwwww
>>62 トランジスタって戦前からあったの???
それとも湾岸戦争のこと?w
ID:ndyVw0xR0はゴタクを並べるが、何が間違っていて何が正しいのかの 結論的な内容がすっぽり欠落していて結局何が言いたいのか全く不明 もっと文章力を磨いてからカキコされたし!
トランジスタが戦前からってすげーなw いろんなスレでトンデモ書きまくって恥をさらしまくって逃げてから 時間差でまた無かったことにして妄想を書きまくる厚顔無恥さはやっぱり病気だからか?
_.. - ― - 、_ , '´ † ヽ、 〈 _ ) /´\ _,. - ― - 、.〃/ , '/ `ー-’‐'´ ` ' 、 / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \ {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l } ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下 「ハ レ| j| j|丿 \ !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_] |iリ {、|,ノ!' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <\n )’( (‘ーl | ´ __,' ,' ) | ID:ndyVw0xR0 には /.)\_, ` ) ノノ\ tノ /(( < おバカさんによく効く V二ス.Y´| (( (r个 . ___. イヽ) )) | お注射をしときましょうね〜! {. r_〉`! }>' ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、 \___________ \ f ,. '´/ o\ \ `! {/⌒ヽ \_ ヽ | .| / | ', '、 ヾ ,〉、 | .| l ヽ ヾ__,人 | |ミヽ j/_ } }、 ヽ ! .! ヾ_,ノ ヽ ミ , i ノ ハ イ y'⌒ } .| | /\ / / j ' / |l. / ./ t ノノ ヽ. ' o|l,' , ' ` ‐´' } / |l /
LPSpiceワロタ
ディスクリ>>>>>>>>>>>オペアンプ
AU-X1111MOS VINTAGE>>>>>ディスクリ自作HPアンプ>>>>>>>>>>>オペアンプ自作ゴミ
ディスクリ()
AU-X1111MOS VINTAGEってトランス出力のゴミだろ
いつもの糞スレになってきたようで一安心。
. - ‐ - 、 / \ / ヽ . ,i' ', どぉ〜だいみんな! ;i' _...._ | 「l r ―- 、 r' - ┘ h こ こ は い つ も の 糞 ス レ だ ろ ? |.i' "_..二. 〉 z@ニ= |.| . |l i′  ̄ ` |j ―┐ _ _ _ _ ┃┃ . `! r′ __ぅ l___ __ノ オ ´ `ー'´ `ー'´ `ー'´ ` ・ ・ . ', /;';';';';',:, ) ,'\ \ミニヽ、 . ', (iニ=テ7 ,' }、 \ミ二ニ ;, ヾ二フ ,' /::\ \ミニ / ヾ、 , , , , , , , , , ,i' /ニ三\ \ミ ィ ( `(´.)';';';';';ジ /二三二\ / \\ /_二ヽ__(⌒)/二三二三二\ \ \\( __i_ `)二:三二三二三二ヽ 二\ \ ! : `}ニ三二三二三二三} 三二\ │  ̄  ̄ フ二三二三二三二ニ/ 二:三二\/ト、 _` ̄ノ´二:三二三二三二/ ニ二三二/ `T´\三三三三三ニ‐''" .二三二/ |
LPすぱいすぅ〜
フォ〜〜〜!!
LPSpiceっていうのが最近流行ってるの? ぐぐってもでてこないので困っています。
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/09/05(水) 06:18:46.59 ID:8qCnsI2V0
きっとLPがCDに変わったんじゃ無いか?
>>81 嫌いとかじゃなくて、内容が理解できない池沼なだけ
ディスクリ>>>>>>>>>>>オペアンプ>>>>>>>>>>>>某トランス出力
やっぱAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと・・・
とらんすめんたるぅうううううううう
やっぱ100パラじゃないと…
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/09/08(土) 00:59:51.83 ID:q48OJlSq0
元気100倍 静電容量100倍!
∩ _rヘ / ヽ∩ . /_ノυ___ιヽ_ \ / / /⌒ ⌒\ ヽ \ ( く /( ●) (●)\ > ) このスレ住人の頭は \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' / ヽ| |r┬-| |/ \ `ー'´ / (( (ヽ三/) (ヽ三/) )) . (((i ) ___ ( i))) / / /_ノ ヽ_\ ヽ \ ( く /( ●) (●)\ > ) くるくる \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' / ヽ|  ̄ |/ \ / ∩∩∩ . ∩∩∩ .∩_:||_:|_:| |_:||_:|_:∩ │ ___ つ ⊂ ___ │ ヽ ノ ___ ヽ ノ / / /_ノ ヽ、_\ ヽ \ ( く o゚((●)) ((●))゚o > ) パーだおwwwwww \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' / ヽ| |r┬-| |/ \ | | | / | | | `ー'´
何度も同じこと書いたりするのは、早くスレを埋めたいからかも。 毎回、某出版社の筆者に難癖つけてる所謂基地外さんは、毎回違うこと書いてるけど、結局何が言いたいのか…わからん(笑)。個人批判してるだけで、論点がわからん。 立てなくてよいスレが立っちまって…大変だ。 早く埋めようぜ。
やはりディスクリじゃないと処女膜からの声が聞こえてこないな
やっぱAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと・・・
マルツのMHPA-FETで使用してる電源をACアダプターから トランス式にする為に秋月電子大容量出力可変安定化電源キットLM338T トランス トヨズミHT-201 電流1Aを購入しました 電源キットの整流の為のブリッジダイオードは放熱関係の問題で付属してませんでした そこでショットキバリアダイオード4個で対応しますが1Aの物でも充分なのか教えてください その上の3Aになると太くて基盤対応が困難です 初心者で初トランスでチキンになってます
基板の穴を錐やピンバイスで拡げればリードの太い部品も実装できるが。 つーか、HT-201ってことはACアダプタを置き換えるだけ? なんで両電源化しないんだ?
94 :
92 :2012/09/08(土) 14:42:42.40 ID:4mgi7Bvk0
>>93 まず初心者なんで初トランスで簡単に出来る事からでという事で
両電源化の場合MHPA-FET本体の部分で省く部分がよくわからない点もあります
ピンバイスで広げる方法教えて頂いてありがとう
今ある部品が1Aタイプなんで使用出来るか教えてください
両電源化は基板はそのままでかまわないが。抵抗分割の1kはいらないが。 三端子レギュレータのリプル除去力に期待して平滑コンの容量をそこそこに 抑えるって前提なら、別に1Aでもいいよ。
96 :
92 :2012/09/08(土) 15:15:50.04 ID:4mgi7Bvk0
>>95 早い対応ありがとう
電源キットの平滑コンは35v4700にしますので大丈夫な気がしますw
とりあえず1Aでやってみます
これが成功したら両電源化に移行します。
センター付きトランスを買わないといけませんがw
MHPA-FET基板の抵抗分割の1kとは電源部分のR35、R36の二個のことですよね?
これを除外するだけで良いのならMHPA-FET本体の改装は簡単で助かります
助言等本当にありがとう
/彡彡ハ {巛ミミ彡 __,,,人__>{ (\ /:::::::::::::::::::::::::\ } ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::Y ゝ_ ヘ }::::::}:::::::::::::::::::::::::::{ __{ >─/::::::::::::::::::::::/::::| r‐、__,>'´ 〉' ,//::::::::::::::::::::::/∧ノ \ ,r──'イ__/ /::::::::::::::::::::::/{ ´ `´ / / /::::::::::::::::::::::/ .}{{ / / /:::::::::::::::::::::::{ ハミ、 { / ∧:::::::::::::::::::::::ゝ-リリ ∨ / }:::::::::::::::::::::::ノ'''' { ノ ノ::::::::::∠:::::::{ ゝ--{/|::::::::::/|::::::::::| }::::::::{ }:::::::::| {:::::::ノ }:::::::::{ ミ彡 {彡=ソ | { | ノ }__{ { / 〈三リ ハ三}  ̄ ゝ=''
>>81 この業界では知る人ぞ知るひみつ:忍ぶ忍ばず無縁坂は、実は
電気電子的にはかなりトンデモさんw
>>82 そりゃあ、無知な馬鹿には理解らないように書いてるからネww
>>98 そうなんだ〜
エヌエフの人だよね
2〜3冊著書買っちゃったよ
>>98-99 /フYヽ
o ゚ ゚o/( o)(o )ヽo゚ ゚ o
/ ⌒`´⌒ \ ほんとは自演なんてしたくないんだお…
| ,-)___(-、|
| l `⌒´ l |
\ /
/´Y`ヽ
o ゚ ゚o/(/)(\)ヽo゚ ゚ o
/ ⌒`´⌒ \ でも誰もかまってくれないんだお…
| ,-)___(-、|
| l `⌒´ l |
\ /
/ニYニヽ
/( ゚ )( ゚ )ヽ
/::::⌒`´⌒::::\ でっていうwwwwwwww
| ,-)___(-、|
| l |-┬-| l |
\ `ー'´ /
>>92 (遅レスですまん、ようやくアク禁解除)
部品表から消費電流を見積もると最大で
2SK214 2SJ77 500mA×2
NJM5532D 16mA 32mA×2
合計1080mA
なんだけど、1行目の500mAはヘッドホンに通す電流で
実際の所は、こんなに通さないと思います。
よろしければヘッドホンのインピーダンス、
複数あれば一番低い奴を教えてください。
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/09/18(火) 20:41:48.02 ID:aENyC4Hw0
やっぱディスクリじゃないとな!
やっぱAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと・・・
105 :
101 :2012/09/18(火) 23:36:00.98 ID:g804w34U0
>>102 マルツのMHPA-FETはNJM5532Dを1個載せてステレオにしていますから、
NJM5532Dに内蔵しているオペアンプ2個を全部使っています。
一方、LT1122ACは内蔵オペアンプが1個ですので、単純に差し替えられません。
変換基板にLT1122ACを2個載せてそれぞれ、オフセット等の微調整をした上で
MHPA-FETのNJM5532Dと差し替えが必要になります。
106 :
102 :2012/09/19(水) 00:07:44.31 ID:gHZ30tdB0
>>105 そうです。LT1122ACNは変換基盤で2個で利用してます。
その他の定数も発振しない様変更してます。他人の真似ですけど
107 :
105 :2012/09/19(水) 00:45:43.54 ID:TbD/3APo0
>>106 すごいですね。
2個入り8ピンDIPしか使った事がないので羨ましい。
さて、消費電流ですが、ヘッドホンは100mW突っ込むと爆音になるので
√(100mW÷300Ω)=18mA(左端の記号はルート、文字化けしてない?)
ヘッドホン左右合計36mA+オペアンプ10mA×2個
を流せる電源があれば大丈夫です。
60mAでギリギリ、100mAで余裕といったところですね。
600Ωのヘッドホンは、より少ない電流で聴けますので計算しませんけれど
7.2V供給が必要(爆音時)なのでマルツの回路がヘッドホンに何V出せるか気になります。
トランスのタップはAC12Vで十分です。
おそらくAC20Vでは整流後にDC30V越えています。
※後日談希望
でも、アッテネーターにするには、面倒くさいみたい。 他にもラジデパ2階あたりに、良さ気なの見たけど。
必ずノンショーティングタイプを使えよ!
>>111 おお!神よ!危なく特攻する所だった。上記のは中止
秋葉現地でさがしてきます
後ろの回路にもよるが、俺ならショーティングタイプを使うな
ノンショーティングだと操作した時の音のプツ切れや違和感がいやだね。
115 :
110 :2012/09/19(水) 21:05:14.93 ID:TxAUZBoy0
タダイマ。今秋葉から戻った 結局セイデン LA118 32LA ステレオ Lパッド型アッテネータ製作用を発注 色々セイデンの窓口TEL等した。ショーティングタイプしかなく ノンショーティングだとLパッド型だと操作中開放状態になる瞬間どうたらと言う事 しかし高いなDT990が買える値段w勉強代も含むで最初は無難に
ショーティングタイプで正解
43negもうないのかな?最初だったら32negベースでいいか。 泊抵抗も付けられるし。
アンプの電源用トランスにトロイダルトランスを使おうと思うのですが、 Nuvotem Talema社の70000KシリーズとRSコンポーネンツオリジナルのトロダイルトランスでは 聴覚上の差がありますか?
凄く気になりますね。出来ればトロイダルの他に Rコアトランスも考慮して中に入れてくださいまし
おもしろいな。同じ定格の製品同士で何が音に違いを生むと思うの?
>>120 Nuvotem Talema社の70000Kシリーズはリーケージフラックスが低いのがウリらしいのですが、
そもそもトロダイルトランスのリーケージフラックスが原因で
まともに聴こえてしまう程大きなノイズが出るのか気になり質問させて頂いた次第です
トロイダルトランスの比較すべきスペック値って定格とデカさ以外に何があるの 定格は内部抵抗で決まってくるだろうし、同じ定格で如何に小さく出来るかがトランスの性能だと思うのだが。 トロイダルなら磁束漏れは構造上殆ど無いだろうし
ノイズ押さえ込む自信がないなら別筺体にするよろし
発電所の違いによる音の優劣 水力>火力>原子力
NuvotemとRSは、高い方を買ってしまうよな。 昔は、チェコ製で今はインド製だったかな? Nuvotemは高くなったから、デジキーの安いやつ買ったら、made in china Oh… 機械で巻くし検査も機械だからあまり、関係ないけどなんか品質管理信頼出来ない。 検査後、落として不幸にもリッツが剥げても再検査せずに出荷しそうなイメージ。 電源トンランスは、一番こわい部品だから気がかりだよ。
山水と言ったらやっぱAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと・・・
ヘッドホンアンプを作っているのですが、入力1uFの所を間違えて2uFのコンデンサを買ってしまいました。音に悪影響はありますか?高音があがったりしないですか?
低音減衰が小さくなります
それがフィルムコンデンサだったら、思ったよりもデカイということくらいでしょうか。 普通に考えて、音や特性の悪影響はありません。
久々にOPA627+ダイヤモンドバッファのアンプ作ったらやっぱいいわな 飽きることもあろうが忘れた頃に聴くと良すぎてウンコ漏らしそうになる 例えて言うならケンタッキーのフライドチキンみたいなものだろうか Nuvotemのトランスは見た目がかっこいい これはいいものを買ったという気分になれる でも僕はそれだけでした
ケンタッキーのフライドチキンがおいしいものの例えで出てきてびっくりした。
ダイヤモンドバッファとかOPA627が勿体ないだろ ちゃんと作れよ
そんなこと言われるとまた新しいの作りたくなっちゃうだろ 素人の老骨にはちゃんとしたディスクリアンプとか選別作業で燃え尽きるわw
やっぱAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと・・・
>>133 どこがもったいないのかさっぱりわからない
ちゃんとしたバッファを教えて下さいお願いします><
>>136 初心者でも作れる簡単お勉強回路だから性能は低い
ポタ用とかならスペースや消費電力の問題あるからそれでも良いと思うけど
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/09/22(土) 20:54:00.75 ID:hDbkP5o40
>>133 はBUF634なんかダメダメだと言うのだね
>>139 ダイヤモンドバッファじゃないだろBUF634
あれを徹底的に簡易化すると俗に言うダイヤモンドバッファになる
何言ってんのこの人
やっぱダイアモンド差動回路のAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと・・・
?じゃねーよw
?
必死だな
?
バカなのかな?こいつは。 BUF634はダイヤモンドバッファといくつかの保護回路を集積したIC。何か付け足したら ダイヤモンドバッファがダイヤモンドバッファじゃなくなると思うの?w
やっぱこいつわかってないじゃんアホすぎワロタ
では解説などをw
>>150 ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
,,....-─'''''''''''''二.= -─- ,,,, |∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,..-'''~ ~'ヽ,, /⌒|∵ | __|__ | < バーカ!
,/ i,___,.-''~ \| \_/ / \_____
./ :::.....:,;;;,,,,,,,,,,,,, ,,/ \____/
/ ;;;:::::... ~ '''-,, ~'\
/ →...米;/ \ ヽ
i ,..- ,'' ' ヽ,,,,;;;;;,,,,, i
i ./,,. / .ヽ ~''-,,i
.l / / i ~\
ヽ i :/: i ~''ヽ
ヽ ,,,,__,ヽ :: i i
ヽ_ i i
ヽ i ./
ヽ ,.. - i
\ / .i
久々に超理論を展開するオッサンがきたのかと思ったらただの馬鹿だった
あれをダイヤモンドバッファと同じと言ってしまう奴のが馬鹿だけどな
>>153 負け惜しみでないのなら、なぜ「BUF634はダイヤモンドバッファではない」のか
きちんと説明したまえ
馬鹿相手に講義する気は無いわ
>>154 ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
,,....-─'''''''''''''二.= -─- ,,,, |∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,..-'''~ ~'ヽ,, /⌒|∵ | __|__ | < バーカ!
,/ i,___,.-''~ \| \_/ / \_____
./ :::.....:,;;;,,,,,,,,,,,,, ,,/ \____/
/ ;;;:::::... ~ '''-,, ~'\
/ →...米;/ \ ヽ
i ,..- ,'' ' ヽ,,,,;;;;;,,,,, i
i ./,,. / .ヽ ~''-,,i
.l / / i ~\
ヽ i :/: i ~''ヽ
ヽ ,,,,__,ヽ :: i i
ヽ_ i i
ヽ i ./
ヽ ,.. - i
\ / .i
なんだ、完敗宣言で終結か。普通すぎてツマラン。工夫がねえよ。
マジで回路図読めない奴か
どの回路図? 具体的に示してね〜w
データシートの回路図みてもダイヤモンドバッファだけど
Simplifiedとあるが、定電流回路、電流設定回路、保護回路を簡略化した ダイヤモンドバッファにしか見えないよな。ID:e3z/zSW00の斬新な言い訳はまだなの?
定電流回路付けたらダイヤモンドバッファとは既に言わないから トランジスタ何個も付けてダイヤって
バカマルダスw TR何個使っても電流ソースを構成してるだけだから。抵抗に 置き換えても別にかまわんしなw あとは各種保護回路の音質への悪影響のトンデモを説いて客を沸かすだけだ。
回路的には等価でも名称は変わってくるもんなんですけど。
保護回路の音質への悪影響とかいう前に抵抗verと定電流verじゃスペックがまるで違うんですけど
ダイヤモンドバッファでないなら、この回路は何と呼べばいいの?
ところで最近の高性能オペアンプとディスクリの差って 数値的にはどんな感じで出てるの?
前段のコレクタとエミッタが逆になってるよ ダイオードになってるのか一応動いてるようだが
>>166 普通にプッシュプルエミッタフォロワって呼べば?
171 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/09/23(日) 11:20:03.94 ID:tegXqKS60
,. - ─── - 、 / , `ヽ. /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', 何でこのスレのおじちゃんたちはどうでもいいような事にこだわるの? YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l もっと楽しいこと他にないのかな? ! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | |l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l |l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l | _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´ Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、 ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l / (・__,)ゝi┬'´ハ` '`| |ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 / `´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1 ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ ト、_ `ーァ'¨不ヽ | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′ l l. l l ! !└' l | └ L 」_,|__l_l.__L.l′ | | | | l l ! ! l l. l l ト--┤ !--‐1 f‐t央j. ト央ァヘ | 甘l、 / 甘 | l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/ `く.__ ノ ゝ--‐′
>>169 スマン適当にやったので間違えた。そのままひっくり返したら一応動いたよ。
Total Harmonic Distortion: 0.007708%
>>170 ダイヤモンドバッファ⊂プッシュプルエミッタフォロワだから
あなたの主張するダイヤモンドバッファも普通にプッシュプルエミッタフォロワって呼べば?
その提案いみわかんねーわ馬鹿なのか
ま、Tr4ケの奴は簡略式ダイヤモンドバッファとでも呼べばよろしい。
ダイアモンドバッファよりも普通のダーリントン接続のほうが好きだ 作りやすいしアイドリング電流調節しやすいし熱補償もしやすい
ヘッドフォンアンプなんてNJM2073一発で十分!
まあ俺もヘッドホンアンプはジャンクフードだと思うので 手間もコスパも遊び心もCMOYやA47が最強だと思うな 簡単なのを小型化して携帯性と見た目のかわいさを追求 って方向性こそ正統だと思う
NJM5532DでAC100V左右独立電源&BTLで十分です。
やっぱAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと・・・
正直アンプ部に拘らないならスイッチング電源で小型高効率目指すわ 単なる分圧は流石にアレだからDC-DCで中点作るけど
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/09/26(水) 00:09:16.87 ID:9z6x8LIe0
初めてヘッドホンアンプを作るのですが 最初なのでキットを買って作りたいと思っています。 OSはwin7で USB接続希望なんですが 1万円以内でケースも付いてるキットはありませんかね? 探しても1万円を超えてしまっていて困っています
低脳オペアンパーってまだいるんだね
人間すべてにいえることですが、数でいったら低脳の方が大多数です。
差動入力→エミッタ接地→PPエミフォロ2段の構成の場合 差動の負荷をカレントミラーにした場合、次段のエミッタ接地を十分にドライブできるのでしょうか エミッタ接地の前にエミフォロを入れた方がいいのでしょうか 現状はカレントミラーにしていますが音に力感がありません どなたかご教示お願いいたします
>>185 困るのはあなたの自由です。
困ったことは自分で解決しましょう。
とりあえず数日間アルバイトすれば簡単に解決かと。
>>185 秋月ポタアンの電源部に秋月USBDACという天啓を得た
ちょっとやってみろ
HDVD800がデジタルアンプでバランス対応なのに対抗して、 TA-F501のスピーカー出力に自作した平衡π型アッテネータ繋いで フルデジタルフルバランスヘッドホンアンプに仕立て上げてバランスHD800で聞いてみた アッテネータはホワイトノイズ対策、抵抗は精密金皮抵抗を選別して使用 感想は今までHPAなんてTA-F501のHP出力で十分だと思ってた考えを改めるぐらいには良い、小さい音の表現が段違い HDVD800への物欲は消えてくれたわ、後はソニーがS-MASTER PRO搭載バランスHPA出してくれればなー
>>193 AU-X1111MOS VINTAGEのHP出力の音を聴いた方がいいぞ
デジアンの出力はローパスフィルタなんで スピーカー出力なら4〜8Ωに合わせてる筈だから 適当な抵抗つないだら高周波タダ漏れだと思う。
こいつらどうせ妄想だから
と思っていた時期がありました
出力トランスw
トランスメンタルじゃ〜に〜
スピーカ出力にトランスがついててそこで、電圧降下させてHP出力にしてるってことかな? それともマッキンみたいにスピーカ出力にマッチングトランス使ってるって意味?
>>201 前者だが主たる理由は山水のSP出力はバランス出力なので
バランス→アンバランス変換のアイソレーショントランスとして使っている
まさにゴミ
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/01(月) 02:51:54.11 ID:ML1MUwTi0
自作HPアンプはまさにゴミ 特にオペアンプのやつ
とらんすめぇんたる〜
ディスクリなアンプも普通オペアンプ構成だけどな
回路構成が同じでも個々の素子の品質が雲泥の差なんだが
品質w 品質が悪いというのは不良が多かったり規格を外れたりすぐ壊れることをいう 同じ回路で性能が優れているなら部品の性能が優れてるんだよ
回路構成が同じでも個々の素子の特性が雲泥の差なんだが
・ j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ, __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:> ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ 素 o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/ 子 O /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶 特 の ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./ 性 ヽ, fヽx/ Y.:.:.:.:/7:::/f! {! ヾ ヽ! ∨ よ ∨! ''"'´ /}::≧x {! ヽ ,'' ,ィ≦_ り レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __ 7 特 回 厶 ((O)) 竺 ((O))ム,イ , ィ 性 路 / `¨´ , i!i! 、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{ を. 全 ⌒>{¨f¨´ ^ ^ `¨¨こ, ム'' |/ ・ . 語 体 イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´ }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_ れ の >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '. よ. `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '. . !!! く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. ' 「 : : : .`ー .._... ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
やっぱ素子も回路も特性のいいAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと・・・
子曰く 「素子感度を低くという考え方をする人がいる。 素子を変えたときの、性能への影響を少なくするということらしいが、 そのような鈍感な回路は、はなから使い物にならない。 良い素子の最高の性能を引き出す回路が良い回路である」
小型化すればするほど上がる性能もあるのだよ
AU-X1111MOS VINTAGEは旧型MOSの最高の性能を引き出してるね
とらんす出力wwwwwwwwwww
トランスメンタリスト オペアンパー ディスクリ厨 …いろいろいるけれど、自作スレで「自作HPアンプはゴミ」って。 家庭菜園スレで、「野菜はスーパーで買え」って言っているのと変わらんな。
実際ゴミだからな
実装とか取り回し、抵抗やコンデンサのリードの処理が甘かったりブリッジしてるとか、 GNDの取り方ひとつ出来てない画像が上がるからな このご時世、アンプの自作をわざわざやろうと始めるなんてのは 自作してコスパ最強(笑)を連呼したいだけの製品が買えない貧乏なクソガキ位しかいないじゃん 昔からやってる人達は上手いままだけど、 下手な奴はそのまま下手なままで、卑屈に延々と製品に対しての叩ける対象を探すのみだし
ディスクリ最強
GNDは全部つないどけばいいだけだろ
え?
>>219 概して自作は満足に至るまでに買うよりも高くつく事のほうが多い
妬ましいからって妄想に逃げても見苦しいだけだぞ
>>223 高くつくけどそれがどうした?
ココにいる奴には関係ないと思うけどね
>>223 満足できる同スペックな製品版と比較できないとか日本語読めて無いのか?
p2まで使って自演とか惨めっすなあ
貧乏人が妬んでるなら仕方ないけど
おれのディスクリ最高性能
買うにしても最初から高いもの買う奴なんて皆無
自作の何がショボいかって、筐体のヘボさ タカチハモンド以外の気合入ったやつはそうそう見られない
>>223 多い、じゃねえよ
具体的な事例を挙げろよ貧乏人
「高くつく」って何回失敗作を作ったの?単純に価格ベースしか考えないなら半額にもならんぞ
>>228 そこそこの製品買って自分で定数変えたりパーツ驕ったりするのが一番見た目も中身も良いって結論になるわ
製品買ってパーツ交換したりして、結局残っているのはケースだけとか パソコンも同じ
基板からちゃんと作れないのはニワカだからな
改造するくらいなら自分で作れよと
>>232 タカチのプラケースでドヤ顔できる頭が羨ましい
量産品の部品購入価格は個人で買う場合の1/5〜1/10 自作の方が高く付くのは当たり前
メーカーがDigi-Keyあたりで買うわけないだろ しかも価格は年間の企画台数から割り出した購入数で決まるんだよ 1個使いの半導体でも通常は10万〜100個以上だわ ガレージメーカのHPAじゃそこまではいかんだろうがな
よく買うよアホw でなきゃ誰が1000個も買うんだ。個人か? ポタアン買う奴も少数なら作ってんのも全てガレージメーカー でお前のホラはおしまい。
研究開発段階、試作段階だったり、零細企業ならデジキーから買うんじゃ無いか
あ〜俺の言っているのは年間生産台数が10万〜100万以上の別の製品だからな 今は0.1銭レベルでのコストダウンが求められてるのに通販で個人も相手に しているようなところなんて価格が高くて使うわけないだろ 逆に生産数が少なくて1000個しか買えないようなところはDigi-Keyを使うのかもな 代替が利く部品で年間購入予定数100万で幾つかの代理店に合いみつ取れば 秋葉価格の1/10なんて別に珍しくないぜ 特に複数使いのCR系はな
ホラ吹き野郎はOPA627BPを10万個転売して暮らしてろw もう来なくていいぞ役立たず
ID:ReI4sBse0 ID:KV9uaNDg0 目糞鼻糞だw
火病かっこわるい
別に当たり前のことを言っているだけなんだがな 自分の尺度でしか物を考えられないヤツ乙
OPA627BPが10個5000円くらいだったら買ってやったのに。儲け損ねたなハハハ
ヤケにOPA627に執着しているが ID:KV9uaNDg0がこのスレに粘着しているヘタレオペアンパーだったのか… 顔赤くするなよ
アフォ? 安売りする理由のない永久高値安定候補のデバイスだろ 何考えて生きてんの? 明日の朝ごはんは食パンとオリゴ糖だよ? ちゃんと早起きして食べてってね〜 行く先あんのこいつ
安売りする理由が無いなら1個も10個も同じ値段って事か
このバカのクソ話題は10万個買って単価が1/10にならなそーなら終わり、または 昨日のID:ReI4sBse0とかが比類する実例そ示せないとね。←つまり逃げた 現状、誰も示せなくて、クソ発言者の大企業帰属のウソもバレてるからどうなるの? 続きはアニメ? パッケージ未収録アニメのダウンロードは合法と言えるのでしょうか?
1/6Wアキシャル抵抗 秋葉単品売り→10円/本 秋月→2円/本 (100本 200円) 中国→0.054円/本 (2000本 108円(9元)) 中国で買えば秋葉単品価格の1/185 シンセンの華強北路の部品屋で日本人でもボッタクられずに買える
元々安いのが安く買えてもなw たばこが売れるわけだ
税金と混同中
ID:KV9uaNDg0 = OPA627BP崇拝厨
俺の作るものを誰にも文句は言わせねぇぜ
ここが廃れたのってJ74ディスコンでGilmore系がオワコンになったから? 代替品ないの?
フルディスクリなんて元々ウンコやねん
K170ならセカンドソースが海外にあったんだけどな J74が手に入らない以上対称作動は諦めるか高い金出すか
チップでもいいから代わりになるものがないものかね
30年くらい前からあるなロジックIC使うやつ
具体的には紅白ファミコンのマイクアンプは40H004だった
入力コンをパラにする利点ってあるの?違うメーカーのパラにしてる人とかいるけど位相が変になるだけだろ? わざわざパラにするぐらいなら容量でかいの1個でいいのに
違う容量違うメーカーのをパラにするのはどうだろな 同じ容量を複数使って並べたり繋げたりすると単純に歪みが小さくなるというデータはあるが
ハイパスなら兎に角容量上げろ ローパスなら並列&直列でコンデンサ自体の質を上げろと書いてあったわ signal audio design p53~
容量のでかいコンデンサーは高域のインピーダンスが高いからな 低域は大容量、高域は小容量で受け持って広帯域でインピーダンスを 低くする手法ってノイズ対策とかじゃ常識じゃない? オーディオで有効か知らんけど
>>271 ×:高域は小容量
○小容量の高域特性のいいコンデンサー
>>272 もちょっと変だったわ
>>271 ×:高域は小容量
○:高域は小容量の高域特性のいいコンデンサー
>>270 P53を見たが、そんな風には書いてないぞ。
入力コンデンサは指月の角型フィルムとwimaの角型フィルムどっちが良いと思う? 後、他に何かオススメある?
>後、他に何かオススメある? 無くす方向で考えるのが一番オススメ
関係ないけど、この間買った秋月の1000円ゴミ袋にECQV2.2uFが50個以上入ってた
>>278 DC漏れが怖くてカップコン付けるにしても音源がウォークマンならそんなにこだわらなくていいんじゃない
元々の音質もアレだし出力カップリングに使われてるコンデンサーもたいした物使われれてないでしょ
一度失われた情報は以降いくら高品位にしても復活することはないからね
>>279 いや、ウォークマン専用じゃなくてCDで曲切り替えるのが面倒だからたまにウォークマン使ってるんだけど、それに対応出来るようにしたい。
>>273 わかりました、
そんで、カップリングコンデンサに小容量の高域特性のいいコンデンサー の代表とも言える
積セラ使ったら正弦並がすてきな波形になりました。
ありがとうございました
カップリングに積セラつかうやつがいるんだね
積セラにもいろいろなタイプのがあるよん。
積層フィルムとマイカのパラがいいんじゃない
マイカって大容量だとめっちゃでかくなるじゃん。数十pfのキャラメル型なら沢山持ってるけど。マイカってフィルムと合わせてパスコンに使うの?
出かければデカイほどコンデンサは良い物なのだよ
パラはいやだな。 デカイのはインダクタンスの巣だから敬遠。
>>287 ちっちゃいくせに容量だけデカイコンデンサの方がダメっしょ
だから2012サイズで10μとかある積層セラミックはダメだよな
みんな、特定のコンデンサだけ思い浮かべて勝手なこと言ってやがる。
積セラつうか積層タイプはひずみが大きいからね
カップリング無しにして、DCサーボでもかけとけ!
ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね ソウカ 死・ね
耐圧が大きめ(500Vとか)なら歪も減るみたいよ 位相補償に使ってたのは見たことあるがカップリングはねーな
セキセラ? 温度補償タイプのCHとかC0Gならたぶん歪率小さいと思うけど 容量も耐圧も大きいのはない
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/09(火) 20:00:51.35 ID:EI0vbP9r0
歪みのレベルはどの程度ですか?
明記してないから普通のセラコンじゃないかな 古めの本に書いてある事だから忘れてくれ
ちょうどカップリングの話題が出てるけど、 アンプの修理ついでに、電解コンをニチコンのFGに交換したら、 滑らかな刺激の無い音になってつまらなくなったでござる(´・ω・`)
今はやりの積セラをパラすれば?www
積層タイプは端子間電圧が高くなるとひずみが高くなるから カップリングなんぞに使うと低域のひずみが増えて量感が増すぜ 耐圧が高いのはひずみが少ないんだけっかな
DC検出して出力カットする保護回路付けてカップリングCは無くすがベスト
なんで音響用と言われてる抵抗は炭素なん? 炭素じゃ精度不足でオペアンの正確なゲイン調整には使えない
金属被膜もあるし ヘッドホンアンプ用途じゃたいていの場合は制度なんてどうでも良い
音響金被の精度は?
まんこ
CDプレーヤーとかUSBDACとかの出力側の精度が量産品なら チャンネル間レベル差3db程度は許容しているからHPアンプ側で バカみたいに精度に拘っても意味は無い
金皮なら精度は選別でかなり上げられるだろ
3dBってやばいな 電圧40%も違うのか
日本を代表するようなメーカー品でも製造ラインでの検査規格なら±3dB以内ならOKって珍しくもないな バラツキが多くてNG品が多い時は製品企画を緩めてOK品にすることすらあるからな
製品企画じゃなくて製品規格だな
3dBってひどくね?
いや、多くの海外ブランドのニワカBA品の特性はメチャクチャだよ。 ERが出せない性能をなぜニワカが出せる?規格が緩いか測ってないかの何れかかだよ。
ちんこ
車のエンジンだって2リッターなら20〜30馬力のばらつきば当たりまえ〜、当たりまえ〜当たりまえ体操
デジダル家電なんかユーザーにデバックさせてるしな
ちんまん
>>303 それ以前にオペアンパーでアウトォォォーwww
>>318 ハァ?テメエがOUTなんだよウスノロ
オペアンプレスでどんなアンプ作るつもりだど素人が。
糞ったれシロウトはすっこんでろやウジ虫野郎
>>302 今時DCサーボなんてほざくつもりじゃねーだろなお前
トランジスタのhfeの分布ってnpnとpnpで分布の中央値違うんですか? 例えばc1815とa1015で皆でhfe晒し合って、揃う物同志をトレードして 集団お見合いさせたら、不幸にも一生伴侶にめぐり合えない可哀想なtrが ごっそり残るんですか?
>>320 じゃあ、今時は何を使ってるのさ。
このあいだDENONのサービスマニュアル眺めてたら、パッシブDCサーボを使ってたようだけど
>>321 そもそも中央値がありません。
BLランクの範囲が400〜800だという場合、
測定してみたらPNPは全員が410〜500で501以上はゼロ、
コンプリのNPNは500〜650だった、なんていうのは普通です。
結局ロットに寄るんだよ
東芝に頼んで選別品を納入させれば? 数がまとまれば対応してくれるよ
327 :
321 :2012/10/13(土) 21:36:13.21 ID:3E9VbPPn0
>324 >325 ちょっとググってみたんですけど、需要と製造の問題からpnpで高hfeなのは 少ないのでしょうかね。。自分の手元の物もGRですが、pnpの方が全部低いのばかりで。 上手なまとめ買いの方法なんかありましたら、知っている方教えてください。 気長にROMってますので。 あ、個人ですから、せいぜい100、200個のしょぼいはなしですが^^
前にdegikeyでBC550/560買ったときは BC550内でも±5程度に収まっててN/Pで殆どhfe一致してたわ 秋月のが悪いのか東芝が悪いのかただの選別品だったのか
329 :
321 :2012/10/13(土) 21:44:20.74 ID:3E9VbPPn0
>326 すみません。プロではないのでロット単位では(笑 バイポーラtrに埋もれてにっちもさっちもになります。 >328 はい、秋月で買いました。表示してくれると良いですけどね。無理な話でしょうけど。
反対に選別でペアを取れなかった残渣ということもありうるな。 そうだったらペアを組むために大量購入するのも無意味。
hFEがばらついても支障のない設計をすればいいんですよ。 出力段で使うコンプリだったらhFEは相当にばらついてもインパクト小さいです。 >東芝に頼んで選別品を納入させれば? この春に製造中止になってます。
ICの中でもNPNとPNPのβは違うのに…何をかいわんや。 私もβがばらついても、NPNとPNPのβが異なっていても大丈夫な設計をしたほうが良いと思います。
ちと高いけど秋葉のオーディオパーツ屋でペア品を買うしかないな
>>333 ボリ松のことかい?
あそこのペア品って全然ペアじゃなかったりするが
普段の行いが悪いだけだろ
揃えたからって何がいいの?
コンプリでhFEあわせたいのって 上下対称の入力段くらいか
ふつうはカップリングC入れるからそれも関係ないけど
SAITAMA-HA7から小さなブーというノイズが出るようになったんですが 原因は何か/もしくはどうやって特定すればいいのか教えて下さい Lchから8mV、Rchから3mVのオフセットが出ています
追記:ボリュームを大きくするとノイズは小さくなるようです
ハム拾ってるんじゃないの。 ケースに電源を内蔵してるなら、電源部だけ外に出してみるとか あとはアースのチェック
>>341 迅速かつ的確なアドバイス助かります
配線を色々いじってみた所、
アンプ基板の信号入力部と電源入力部(及びトランス)が近すぎるのが悪いようで
まさにドンピシャ、ハムを拾ってたっぽいです
まんこぉ
>>342 基板〜ケースの端子をつなぐ電線をツイスト(ねじり)してますか?
saitama-ha7とかいうウンコ 大体オフセットなんて普通に組んだら殆ど出ないよ
>>321 だからppとか選別でペア選定するのやめて定番のBUF634使えっての。
buf634以上の設計が出来ない子
buf634以上の設計できるもんならやってミロやアホガキ
いや簡単だろ チップにするから熱方面や汎用性面でかなり制約が出てくるんだから
悪魔の証明だな。簡単にできるなら簡単にやってみせろ。 できないならお前のまけ。終了でいいな?
ここはもうレベル低すぎて
>>349 >チップにするから熱方面や汎用性面でかなり制約が出てくるんだから
ハァ?TO-220品がちゃーんとありますが何か?
使ったことも無ければ見たことも無いアホがわらわせんな。
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/15(月) 14:46:14.95 ID:4RgS2fy80
ID:2Xi2VMHR0 口先だけの糞野郎晒しあげ
限りなくB級に近いAB級のバッファーなんぞいらんいらん
消費電力面でアイドル電流は程々に抑えられてるからな
趣味の工作に使うには魅力がないな
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/15(月) 19:02:16.22 ID:Z3eHA1S50
保護回路入ってアマチュアにはいいよ。
ほほう
DCサーボの非反転、接地しちゃってるけどいいのか? 電流増幅段をいじってゲインが上がるのか? dbって書く人? まあなんでもいいから現物画像も出してよ。もっと大きいサイズで鮮明なの頼む
HAPなんて大した出力じゃないんだから全域A級動作にしろよ バイアスけちる必要なし
節電節電
反転アンプなんてキモイ 波形が逆転しているだけで既にHi-Fiとは言えないわ
365 :
321 :2012/10/15(月) 20:27:24.88 ID:QbVUQbYp0
>>358 3段ダーリントンの方ですけれど、初段のFETと次段の差動をペア取りすれば、
他は適当なtrで大丈夫でしょうか?
カレントミラー等はどの位の考慮が必要ですか?
サーボかかっている事が前提の場合はオフセットに対してのTrのhfeの考慮
は無しでOkと考えて良いですか? よろしくお願いします。
366 :
358 :2012/10/15(月) 20:32:06.42 ID:fLwNRzKK0
>>365 |;;;;/ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;/ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
`| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,-| / / \ ___ ニニ ‐┬─ ____
| ;;;;;;;;;;;; |;;;;;;;;;;;;/ | | ̄ ̄| /___\ / / ヽ |__| |ニニ| / | |
| __ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |;;;;;/\ |. | ̄ ̄| / / | / / | / |ニニ| く
| ` ●> ___ |;;/ ) ノ |. | ̄ ̄| / 、/ V / ── / \ \
| / | ` ● > ´ /  ̄ ̄
| / L、 / /
| /( _)\ | ̄、
`、 `--´ 丶 |, || \ / / / | | \ __
\ `─---─-、 | | | ─/─、 \ / ─/─、 \ __ /
人 `-─‐´ ノノ / / \ / / ∧ / / / / ∠─-、
_─´ \ / / \ V / \/ V /\_ _ノ
/ | \ _/ / / / / \
/ | 丶 ̄───´ / / /  ̄\
/ ̄ | `、\ / / /  ̄\
>>365 2段目カレントミラーはhfeでペア取った
サーボがかかってるなら全くペア取りしなくても多分オフセットは0に安定する
369 :
365 :2012/10/15(月) 21:24:06.19 ID:QbVUQbYp0
>>368 ありがとうございます。とても参考になります。
反転反転
毎日毎日笑かすなや。
. - ‐ - 、 / \ / ヽ . ,i' ', どぉ〜だいみんな! ;i' _...._ | 「l r ―- 、 r' - ┘ h こ こ は い つ も の 糞 ス レ だ ろ ? |.i' "_..二. 〉 z@ニ= |.| . |l i′  ̄ ` |j ―┐ _ _ _ _ ┃┃ . `! r′ __ぅ l___ __ノ オ ´ `ー'´ `ー'´ `ー'´ ` ・ ・ . ', /;';';';';',:, ) ,'\ \ミニヽ、 . ', (iニ=テ7 ,' }、 \ミ二ニ ;, ヾ二フ ,' /::\ \ミニ / ヾ、 , , , , , , , , , ,i' /ニ三\ \ミ ィ ( `(´.)';';';';';ジ /二三二\ / \\ /_二ヽ__(⌒)/二三二三二\ \ \\( __i_ `)二:三二三二三二ヽ 二\ \ ! : `}ニ三二三二三二三} 三二\ │  ̄  ̄ フ二三二三二三二ニ/ 二:三二\/ト、 _` ̄ノ´二:三二三二三二/ ニ二三二/ `T´\三三三三三ニ‐''" .二三二/ |
アンプと言えば反転だろ。
バイポーラもFETも真空管も、基本的な増幅回路の入出力の位相は必ず反転。 アンプは反転増幅からはじまったの!
反転は入力インピを大きくしようとすると NFB抵抗が大きくなり過ぎる欠点がある。 ま、100Kぐらいええやん、と開き直れば良いんだが・・・
下げる方法あるし
どれだけSN低下を許容するかだな 少しも許容できないなら抑もオペアンプ1個だけじゃダメ ボリュームの前にバッファ必要
そこで発生する雑音レベルは 合成値50kΩ(100kΩ×2個)として 帯域1MHzで約30μV 帯域100kHzなら約10μV カーボン抵抗使ったらもっと悪くなるが金皮ならあまり悪くならない
HPAでも20MHzは伸ばしておきたい
おまんちょ
>>379 ハァ?不要な帯域広げればそれだけノイズ持ち込むことが理解できねぇのか。馬鹿
20MHzなんてNTSC帯域の4倍。馬鹿は死ね
なあ今作れるディスクリアンプで最強のやつ教えてやお兄ちゃん
最強なんて自分で作るもんだぞ 公開されてるのは基本マージン取るし、 複雑すぎると誰も作らんからある程度簡略化もされる
そんなん言わんと教えてや これ作れやってバーッとなんか出してや
Dyna-GBF-FETでもつくればいいんじゃねーの
おまんちょ
, -‐−-、 ヽ∧∧∧ // |
. /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ h. ゚l; ←
>>381 ハイイト、"ヮノハ // |::: j 。
/⌒ヽヾ'リ、 // ヾ、≦ '
. { j`ー' ハ // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
k〜'l レヘ. ,r'ス < 初めてなのに >
| ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
. l \ `ー‐ゝ-〈/´ / ∨∨∨∨∨∨ヽ
l `ー-、___ノ
> 電流帰還型はオープンループゲインが低く結構歪が大きい そんなもんは素の特性次第
だから最強なんて無いんだって。 最終的にはヘッドホンに合わせた仕様にする必要がある ヘッドホン負荷は8ohm~600ohmまで負荷インピに幅がありすぎるから Zobelはスピーカー負荷のときみたいに最適解が全く決まらんし 電圧が必要なのか電流が必要なのかもヘッドホンによって違う
やっぱAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと・・・
"金田式"だァ〜!? "さん"をつけろよデコ助野朗ッッ!!
395 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/18(木) 16:02:19.76 ID:7jSiUOE80
金田式さん
さかなクンさん
かんたまきゆい
398番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
名前が左右対称…
400番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
ヘッドホンアンプの2sc1815と2sa1015をローノイズ版に交換しようと考えているのですが、SN比改善による解像度の向上は期待できますか? 交換しなくとも標準の2sc1815と2sa1015でヘッドホンアンプには充分ローノイズでしょうか?
変えるとしても差動入力段だけでおk 殆どはここで決まる
そりゃ回路によるわなー。 ダイヤモンドバッファだったら今のままで相当なローノイズだから変わらんよ。
海神の兄ちゃんが愛せしもの それはMUSE-ES
まだバランスとか言ってんのか
バランスwww
普通にBTL フォーンジャックは、HOTとGNDを接続
訳わかんないとか基盤とか、相当なもんだな
入力から出力までバランスが正義だと思ってる奴いるよなぁ
>>410 ハァ?シングルより3dB SNが向上するんだから正義なの決まってるだろが脳たりん
BTLでもええやん
おまんちょ
やっぱAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと・・・
>>411 >ハァ?シングルより3dB SNが向上するんだから
ハァ?
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/20(土) 16:44:30.83 ID:b5O0O0m10
/0\
|| \
|| \
∧||∧ \
<./⌒.ヽ \
| | | \
.∪ ノ.ノ \∧_∧
| |.| | .(\゚Д゚)
>>415 が釣れました
.∪∪ .(つと )
(⌒) ヽ
(_)て___)
ま、今更ヘッドホンの規格自体を変えよう なんてどうかしてるわな。 往生際が悪いというか・・
オーロラサウンドの胡散臭さと音松の頭の悪さは異常 あんなもん発表して恥ずかしくないのか
>>415 >>ハァ?シングルより3dB SNが向上するんだから
>ハァ?
ヲラヲラ、お前、ゴミ以下か?アァ?
正側信号電圧S1, 雑音電圧N1
正側信号電圧S2, 雑音電圧N2としたとき、
差動合成の場合のS/N比は次の通り
E[(S1-S2)^2]/E[(N1-N2)^2] …@
N1,N2は無相関として(同相ノイズの場合は完全に0, 無相関雑音の場合が最も雑音エネルギが大きい),
E[(N1+N2)^2] = E[N1^2]+E[N2^2], ∵E[N1*N2] = 0
よってN1,N2のエネルギが同じ場合、
E[(N1+N2)^2] = 2E[N1^2]
次にS1 = -S2ゆえ
E[(S1-S2)^2] = E[(2S1)^2] = 4E[S1^2]
よって@は
4E[S1^2]/2E[N1^2]
となって、
シングルエンドのS/N比E[S1^2]/E[N1^2]と比べて2倍、
つまり、dB換算にて3dB向上する
誤 E[(N1+N2)^2] = E[N1^2]+E[N2^2], ∵E[N1*N2] = 0 正 E[(N1-N2)^2] = E[N1^2]+E[N2^2], ∵E[N1*N2] = 0
誤 正側信号電圧S2, 雑音電圧N2としたとき、 正 負側信号電圧S2, 雑音電圧N2としたとき、
難しいこと言わんでも、目的の音は差動で+6dBだけど、非相関音な雑音は差を取っても+3dBってだけだろ ただしシングルと同じ大きさの出力が欲しい場合でも、定常的に出てる雑音は+3dBされるから、実用だとあんまり…
>>419 N1,N2が逆相でないとかどんな状況だよ。
>>423 雑音が逆相なんて馬鹿かお前は。逆相なら差動作効果なんて何も無い。
雑音が信号と同じく逆相になる条件の方がよっぽど異常ってことがお前にはわならんのかアホ
一般に、伝送ラインにおいては、信号ラインに加わる雑音が同相、つまりcommon modeで、
完全キャンセルするように設計するんだバカタレ
そうじゃない場合、つまり無相関でも+3dBの雑音低減効果があるのが差同じってことぐらい理解しとけ
>>422 難しいこと?+3dBの根拠はこれ以外で説明のしようがないことぐらい理解しろよアホ。
しかもSNで+3dBの改善効果があると認めながら"実用だとあんまり"って馬鹿かお前は
_.. - ― - 、_ , '´ † ヽ、 〈 _ ) /´\ _,. - ― - 、.〃/ , '/ `ー-’‐'´ ` ' 、 / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \ {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l } ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下 「ハ レ| j| j|丿 \ !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_] |iリ {、|,ノ!' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <\n )’( (‘ーl | ´ __,' ,' ) | ID:WPDWtNdx0 には /.)\_, ` ) ノノ\ tノ /(( < 知ったかさんによく効く V二ス.Y´| (( (r个 . ___. イヽ) )) | お注射をしときましょうね〜! {. r_〉`! }>' ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、 \___________ \ f ,. '´/ o\ \ `! {/⌒ヽ \_ ヽ | .| / | ', '、 ヾ ,〉、 | .| l ヽ ヾ__,人 | |ミヽ j/_ } }、 ヽ ! .! ヾ_,ノ ヽ ミ , i ノ ハ イ y'⌒ } .| | /\ / / j ' / |l. / ./ t ノノ ヽ. ' o|l,' , ' ` ‐´' } / |l /
>>425 いや、伝送路での効果は否定しないけど、出力段で
「SN比が3dBの改善しました(ただし出力がシングル比で+6dBの場合に限る)」
ってんじゃ微妙というか、シングルと同じ音量まで落としたら逆に3dB悪化するよねという話
>>424 くだらんことをごちゃごちゃ書かんでいいから。逆相でないとかどんな状況か答えろ。
trapezium最高!
おまんちょ
やっぱパワーアンプが全段バランス構成のAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと・・・
全段バランス構成とやらにするには 電子ボリュームが必要だな
4連じゃないとダメだし、 アナログボリュームだと抵抗誤差率高すぎてCMRウンコに 一体何のためのバランス伝送か理解不能に
ば、ばらんすって何が??
バランス伝送とバランス構成のアンプは意味が違うんじゃね?
うん。だから電子ボリューム使わないバランス構成なんて ただのオナニーでしかないでしょという話 INAで受けて再度BTL出力した方がよっぽど性能出る
なあ安くてナイスなケミコン教えてや兄ちゃん
電子ボリュームなんて使ったら音質劣化しまくりw
なんか多パラ時の相乗平均の雑音軽減と混同した内容まで混じってるなw
CMR(R)厨は放っておけよ
CMR気にしないならなおさらBTLで良いだろ
> INAで受けて TI行ってINAで検索してこいw
>>440 じゃあとっておきの煽りとしてDAC多パラ出し最高!8740二個の2パラバランス!1794二個の2パラバランス!1704八個の2パラバランス!
これでいいかなw CMRは差動増幅の肝だし蔑ろにするバカもいないでしょ
>>432 だからみんな基地外レベルの選別してアッテネータ作るんじゃないの
結局オペアンパーだったかwww
>>428 くだらんのはテメエの頭だ。うじ虫野郎
意図的に雑音を重畳するような仕組みを用意するならともかく、
ノイズが逆相で+-の近接ラインに印可するかよ間抜け。常識無いのか。
通常の状態で近接ラインに重畳するノイズは同相ノイズだ。同相だからこそ差動回路で完全キャンセルして0にできる。
んな、基本中の基本をわからんあほはこの板から立ち去れ間抜けが。
上で挙げた式は重畳ノイズに何の相関も無い場合だ。それでも+3dBの改善効果があると言ってるのにアホの骨頂かテメエは。
>>439 >電子ボリュームなんて使ったら音質劣化しまくりw
そうだよなぁ。なぜか、アキュもLuxもマッキンもレビンソンもジェフローランドも、音質劣化しまくりの電子ボリュームを
最上位プリにみーんな採用してるよなぁ。ゲラゲラ
ちょっとは、まともなオーディオメーカが、どういうデバイス、回路構成を採用してる調べてから戯言ほざけウスノロ
>>428 この馬鹿は
差動の基本は、近接するラインにはほぼ同じ雑音が乗ってくるので、
反転信号ラインを源信号ラインと束ねて敷設し、最終段で引き算することで信号は2倍、
伝送途中の雑音は0になるという原理を皆目理解してないんだな。
だから逆相ノイズなどとわけのわからんことをほざいてる。逆相を用意するのは信号の方だバカタレ
>>443 受けはINAで間違ってない
コモンモードノイズに対して強いのは正解だがS/N比が良くなるのはS電圧が2倍になって
N電圧が√2倍に留まるから結果の比率が3dB稼げるという話で、信号電圧は2倍になって分母が大きくなっているというだけの事
これは信号のダイナミックレンジと同義で同じ電圧を取り出そうとした場合は3dB有利になるわけではないし3dBの優位性が維持できるのはTHDのみ
送り出しの電圧を倍に出来るという事は分母が大きいからそれ以降受けるノイズに対して6dB稼げるし、
受け側のゲインも低くできるからそのまま受け側内のS/N比を高く保てるメリットがある
>エネルギ>印可 →日本語がおかしい
>伝送途中の雑音は0になる →受け側のCMRRに依存
あと増幅回路もバランス構造にする理由は電源を左右で分けた上でHotとColdの電源を共通化すればPSRRの向上を図れるという事
これによって電源出力インピーダンスによるアンプ負荷電圧の反位相の電源リップルを押さえ込めるというメリットがあるからみんなやってる
450 :
439 :2012/10/21(日) 06:09:58.20 ID:MMGbEZ5F0
/0\
|| \
|| \
∧||∧ \
<./⌒.ヽ \
| | | \
.∪ ノ.ノ \∧_∧
| |.| | .(\゚Д゚)
>>447 が釣れました
.∪∪ .(つと )
(⌒) ヽ
(_)て___)
ID:WPDWtNdx0 ID:ng7ytkuZ0 お前#付けるの忘れてるぞ
>>446 なんでそんなに必死なのか。お前の頭の中では伝送路でしかノイズは出ないのか。
そんな状況なら2本線で同相で送ってもSNは3dB改善できる。同相ノイズをはぼ打ち
消せるのがバランス伝送の利点なんで3dBSNが向上するとかなんじゃそりゃ。
ボリュームで発生する熱雑音は無相関やな
別にバランスに限らずどんなアンプであってもCMRは大事だよ 熱雑音を言及するならまず抵抗を全てゲフンゲフン
>>449 超間違ってんだよバカが
INAで始まる品種は100個くらいある。特定品種のオペアンプで言えば
「OPA」とか「AD」とか呼んで意味通じると思ってんのか
別に同相ノイズをキャンセルするなら受け側(ここではパワーアンプか?)の入力段を差動にすればいいだけだろ 全段バランスにする理由はそのアンプで生じる高調波歪をキャンセルできることの方が大きい スペック的には僅かな差だが聴感上の差は歴然 全段バランスアンプは透明感とか静けさが一線を画しているわ +と−の両側から駆動すると音も躍動感もアンバラとは違うな(これはBTLでも実感できる) あくまでも高品位のバランスアンプでの話だがな お前らの家はバランス伝送にしなきゃならない程ノイズまみれの環境なのかよ んな教科書どおりの性能云々はどうでもいいんだよボケ
単に計装アンプのことを指しているだけで特定の素子をさしてるわけねーんだがw
>>455 おいちょっと待てw
いちいちこっちがスペックを比較検討してあげて型番を指定してやらなきゃならんほど知能がないとか言うなよ?
>>456 THDを低減する事は出来てもキャンセルは出来ない
なぜかって、THDが同相で発生していれば勿論大きく低減はできるが、信号に対してのN次高調波なんだから同相ではなくColdには反相で入る
同相で入るというのはやっぱり電源絡みのノイズになってしまうしね
あとBTLの聴感上の理由はGNDが介在しないのが一番大きい
GNDの電圧のブレ(つまりGNDの出力インピーダンス)の影響を排除してクロストークが減るって話なんだから
品種とかバランスとか難しい理屈はおいといて、 1ヶ月ばかり休暇とることになったんで何か作ってみたいんだが ディスクリートでよさげな作例とかってないかな? 俺のHD650を気持ちよく鳴らしてくれるならD級でもかまわんが・・・ 一応回路図は読めるし差動増幅の理論はわかる程度に勉強はしてある ハンダもSSOPパッケージをハンダ付けできる程度の腕前はある
INAが計装アンプの略? 略はIAだろ。Nは何。 Hi-Z入力・高ゲインじゃないなら計装アンプでごまかすのも不適。
>>458 ちょっと語弊があったか
キャンセル = 低減 と解釈しておくれ
ID:ng7ytkuZ0はもう恥ずかしくて出てこれなくなっちゃったかw でもかわりにID:c7i3YKOm0が頑張ってくれてるからいいよねっ★
歪みは偶数次はキャンセルされるんじゃないか
INstrumentation Amp 略はIAだろ(ドヤッ
計装アンプは超高精度で抵抗が揃えられてるから高CMRRアンプとして使えるだろ オペアンプで計装アンプ並のCMRR達成しようと思ったら大変
なんでメーカーが型番にINAって使っているのやら
>>459 最低限0.5mmピッチのGFPのハンダ付けが出来ないと自作は無理だな
もう少しハンダ付けの腕を上げてから出直して来な
×GFP ○QFP
ワロタ それこそTI行ってINAで検索してこいよ
ちなみにINAシリーズには計装アンプ・差動アンプ・シャントモニタ・オーディオ 差動ラインレシーバなどがある。
区分としてそうなってるだけでちゃんとデータシート見たか?
お前らの栄養のバランスが(微笑)
>>473 INA137のを見たら計装アンプになってるなw
だがシャントモニタはHi-Zになってないのもある様子
>>474 ぺるけ式に手を出してみるとか。ベイヤーT90で歪むらしいから意味ないかな
>>467 のGFPってQFPのことかね
型番と省略をごっちゃにするあたりアスペなんだろうな OPerational Amp INstrumental Amp ただそれだけの命名法則でここまでとはw
>>463 いや、されないだろw
>>477 OPA1632までDIA1632にしろとか言いそうな勢いだな
「INA」だけ書かれて、まあ計装アンプの事だろうなとは想像出来るけど でもそれなんか違うだろうとは俺も思った。 指摘されたら、「書き方おかしかったねごめん」って何で言えないの?
>>477 > INstrumental Amp
インスツルメンタルw
INは意味がありすぎるからinstrumentationの略とか言っても通用しないだろ
>>479 OPAもオペアンプの略としては不適じゃね? 単にアンプでいい
X1=sin(wt) X2=-sin(wt) としてf=A+Bx+Cx^2に突っ込んだら f(X1)=A+Bsin(wt)+Csin^2(wt) f(X2)=A-Bsin(wt)+Csin^2(wt) 差を取れば f(X1)-f(X2)=2Bsin(wt)で二次の項はキャンセルされてるだろ
>>452 >消せるのがバランス伝送の利点なんで3dBSNが向上するとかなんじゃそりゃ。
ほーれ、ゴミレベルの知識レベルを暴露ってか?
伝送ラインで印加する以外で、もともとソースに含まれてるノイズであっても、
無相関ノイズであれば、単純加算することで3dBのSN改善効果があることを式を見ても理解できないアホ
お前それ以前に逆相ノイズはどーしたあぁ?
>>449 はあくまでも効果の上限値を書いてるのに、実装による効果低減をあくまでも主張したいだけの糞だな。
どっちも式を理解できない。高卒レベル
>なんか多パラ時の相乗平均の雑音軽減と混同した内容まで混じってるなw
混同だ?同じなんだよ。違うのは雑音の性質のみ。違う式、違う回路を用意してんのかい。
>>481 もしかして、微積やった事ない文系?
tについての関数をxについての関数に当てはめる時はどうするんだっけ?
いや、そもそも何故二次方程式が出てくるのかと
線形アンプじゃないから多項式で表されるんだけどな 微積?は?
なんか基地外帰ってきた
>>ID:XFBGJjNj0 恥ずかしいのはテメエだろうが。おらウスノロいっくらでも相手してやるぞゴミ野郎が。
バランス伝送はこの際どうでもよくね? 自宅にあるバランス出力の機器なんて普通パワーアンプくらいだろう
>>487 ハァ?パワーアンプの出力がバランス?
じゃ、バランス受けのスピーカ示してミロや
DACチップの出力から、パワーアンプ入力まで全部バランスですが何か?
ちょっと数学が出来ない
>>483 が居ると聞いて。
どんな素子の応答だろうとf=A+Bx+Cx^2+Dx^3+…と級数展開できて
入力関数xとしてx=sin(wt)としているだけなのに一体どこに問題があるというのか
まぁ専門は光学だから非線形光学の高調波発生で学んだ記憶から持ってきただけだから
もしかしたらアンプじゃ違うのかも知れないけれど微積とか言ってる人よりはあってる自信あるわ
>>488 HOT/COLDが対称ならバランスだが。
それで
>>488 の自作ヘッドホンアンプはどんな構成なの?
>>483 お前
>>481 見てなーんも理解できない時点で、それでも理系か?
なーんか上でおかしな琴ほざいて突っかかってきたと思ったら、>>ID:YWl5BNGc0 文系馬鹿レベルか?
>tについての関数をxについての関数に当てはめる
何寝言ほざいてんの?
>>490 >HOT/COLDが対称ならバランスだが。
お前のパワーアンプにはバランス出力がついてんのかい。話はそれからだウスノロ
プロレスラーの舌戦みたいだね
>> ID:1H+Utt+z0 正弦波を乗算したときの周波数がどうなるか理解できてない。糞 電気屋ならフェーザ解析というより変復調あたりが理解できてない リーマン積分とは言わんが、フーリエあたりの応用数学は0からやり直せ。 δ関数が積分して解析的に1になると信じてるタイプと見た
じゃー取りあえず簡単で良いから計算してみて
なんか話にならんからいいやww
>tについての関数をxについての関数に当てはめる これ言い出す奴がお勉強できるとは思えないのだが真面目に
>>488 >DACチップの出力から、パワーアンプ入力まで全部バランスですが何か?
パワーアンプはバランス構成じゃない安物なんだねwww
>じゃ、バランス受けのスピーカ示してミロや
普通にHOTをスピーカーの(+)にCOLDを同(−)に繋げればバランス受けできるじゃん
まさかCOLD側は遊ばせてスピーカーの(−)をGNDに繋げとでも言うのかwww
>>476 とりあえずぺるけ式に手を出してみます
ありがとう
お前らの家庭料理の栄養バランス(失笑)
おまんちょ
>>499 >自宅にあるバランス出力の機器なんて普通パワーアンプくらいだろう
テメエは自宅のパワーアンプの出力がシングルエンドじゃなくバランスだと言ったんだろうが、
パワーアンプの増幅段がバランス対応してるか否かじゃなく、一般のユーザ普通に入手できるような、
バランス出力を持ってるパワーアンプを見せてミロと言ってるんだよ大馬鹿野郎。
まだテメエのほざいた戯言理解できねぇのかゴミ野郎
>>ID:1H+Utt+z0
ごめんごめん
>>484 でアンカーまちごた mOm
訂正
>>494 のアンカー先は
>>ID:YWl5BNGc0
>>498 == ID:1H+Utt+z0
アンカー間違ったばかりに調べさせたみたいだな申し訳ない
電子回路でも同じだよ。
>>481 で言ってることは何も問題が無い。正しい。
>>483 こと >>ID:YWl5BNGc0 がアホなだけ。高調波ひずみ、正弦波の2乗と周波数の逓倍の関係すら理解してない
>>503 607・707あたりの安物は知らんがある程度から上のサンスイのアンプはプリメインもパワーみんなバランスアウトだボケ
スピーカーの件は全力でスルーかwww
>>503 あとアキュフェーズのM-1000もバランスアウトだったな
ニートのお前にはヤフオクでも入手できんだろうがなwww
>>503 最近の製品は疎いから良く分からんがニートには手の届かない高級品には
いくらでもバランスアウトのアンプって今でもあるんじゃねーのwww
CMRとか2HDより、COLDをGNDにしないで済むのが大きくね?>バランス出力
>>506 それはプリメインのプリ直結出力のバランス出力とちがうんかいバカタレ。
テメエはプリ出力でスピーカ駆動するんかアホ
>>507 アキュのM1000が最終出力としてのバランス出力だぁ?
どこにXLRの出力があるのか言ってミロ
http://www.accuphase.co.jp/cat/m-1000.pdf うすのろ。テメエは存在しないものが見えるんか、あぁ?幻覚でも見てるのかい痴呆
お前
>>487 でこう言ったよな。
>自宅にあるバランス出力の機器なんて普通パワーアンプくらいだろう
業務用では パワーアンプのXLR出力、スピーカもXLR受けはあったはずだが、
それを一般に普通に家で見るのかお前は。
>>507 のごとくないものが見えるんかい?
覚醒剤やってるなら警察に、そうじゃなけば精神病院でも行ってこい糞野郎
>最近の製品は疎いから良く分からんが
最近の製品どころかテメエはすべてに対して疎いんだよバカタレ。
この人もしかしてXLR=バランスだと思ってんの?
>>512 ハァ?CMR、伝送ラインの差分でのSN改善の話をしてるのに、GND、+/-出力以外何があるんだアホ
| | \ / ____ , -‐……‐--. . . 、 \ | | / \ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ / _ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _ _ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _ _ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _ _ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _ 〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :, / \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \ / | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \ ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉 |: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、 い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´ r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄ くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | / r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/
>>514 そんなのうっすら憶えとくだけでいいよ。何しろバランス出力のソースなんて
普通にはないんだから。お前のテレビとかiPodとかはバランス出力なの?
>>512 TRSとXLR以外で世の中普及してるバランス出力の規格があったら言ってミロや
プリメインやパワーアンプのスピーカー出力はアンバラと変わらない普通の ターミナルだね。でもバランスなのはわかったろ?607XもM-1000も
>>ID:c7i3YKOm0
おらウスノロはよ
アキュのバランス出力がどこにあるか言えや。あぁ?
>>507 で明言したよなお前。
だからスピーカー出力がそうだろ。心配になってきたぞ
>>518 それはバランス出力ではなく
バ ラ ン ス 増 幅
もしくは、
増 幅 段 が バ ラ ン ス 動 作
と言うんだ大バカモノ。バランス'出力というのは+/-/GNDの3つを備えたラインを言うことぐらい覚えとけアホが
wwww バランス増幅やバランス動作が出力するスピーカー出力はバランスですか? それともアンバランスですか?(5点)
>>520 パワーアンプがバランス増幅してても
すべての民生用パワーアンプのスピーカ出力はシングルエンド分類だアホ
ザンネン、パワーアンプのGNDとCOLDが同電位ではありません。誤って ショートさせると保護回路が働くか、もしくは破損するでしょう
>>524 何戯言ほざいてんだ?
CMRの恩恵を受けない伝送はシングル出力
出力同士の接触でも地絡でも保護回路がなければ破損しますが何か?
シングルエンド出力ならばCOLD(-)はGNDと同電位なため短絡しても危険はありません
ID:ng7ytkuZ0 はバランスアウトの意味が解ってないようだから放置がよろし ついでにシングルエンドの意味も解ってないようだわ >パワーアンプがバランス増幅してても >すべての民生用パワーアンプのスピーカ出力はシングルエンド分類だアホ まさかまさかのバランスアウトのCOLD側放置のGND接続か!www
大体パワーアンプの完全バランス増幅なんてM1000どころか アキュならほとんどそうだろ。ID:c7i3YKOm0は馬鹿なのか? なんで今更何の目的があってのM1000にサンスイだ。年金暮らしの用なしジジイか? 実際にスピーカ駆動用のXLR出力備えた業務用パワーを持ってくるとても思いきやアホかコイツは
バランスアウト = XLR出力しかないと思ってる時点で終了だなwww ID:ng7ytkuZ0はバランスアウトのアンプのスピーカー出力端子がXLRコネクターだったら納得すんのかね?www
XLR出力ww バランスにXLRが「規格」とは。もしよかったら規格の名前を書けよ
アキュって9800円のなんたらに負けちゃうオカルトなメーカーだっけか
>>522 >まさかまさかのバランスアウトのCOLD側放置のGND接続か!www
は?寝ぼけてるのか?
>>532 落ち着けよオマエは。誰がどれ書いてるかくらい区別して安価しろよ
GND/+/-がないものはバランス出力とはいわない。合ったり前のこと。
>>529 お前はTRSすら知らんのか?かわいそうにな。
>>534 じゃーバランスインコネもトランスカップリングしたらバランスじゃなくなるんだね?
2ちゃんねるでバランスの話題になると、必ずうるさいのが1人でてきて 最後はそいつが偉そうなこといいながら怒り出すんだ。なんで?
なあわしのアンプたまに警察無線みたいのがボソボソ入るんやけどこれなんで 心霊現象みたいで怖いお・・・
>>537 俺んちのガラクダンボールも夜中にカリカリ音するからそんな感じ
違法CBを検波してんじゃないの。入力に軽くLPFかましてみ
バランスで盛り上がりすぎワロタ
_.. - ― - 、_ , '´ † ヽ、 〈 _ ) /´\ _,. - ― - 、.〃/ , '/ `ー-’‐'´ ` ' 、 / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \ {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l } ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下 「ハ レ| j| j|丿 \ !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_] |iリ {、|,ノ!' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <\n )’( (‘ーl | ´ __,' ,' ) | ID:ng7ytkuZ0 にはバランス出力と /.)\_, ` ) ノノ\ tノ /(( < S-END出力の違いが理解できるようになる V二ス.Y´| (( (r个 . ___. イヽ) )) | お注射をしときましょうね〜! {. r_〉`! }>' ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、 \_________________ \ f ,. '´/ o\ \ `! {/⌒ヽ \_ ヽ | .| / | ', '、 ヾ ,〉、 | .| l ヽ ヾ__,人 | |ミヽ j/_ } }、 ヽ ! .! ヾ_,ノ ヽ ミ , i ノ ハ イ y'⌒ } .| | /\ / / j ' / |l. / ./ t ノノ ヽ. ' o|l,' , ' ` ‐´' } / |l /
おまんちょ
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/21(日) 18:57:07.66 ID:LiDQq6Dl0
ID:ng7ytkuZ0は薬が効いて恥ずかしくて出て来れなくなったのかw
このスレ怖い((((;゜Д゜))) 2SC5171と2SA1930が実店舗から消えてきている… 通販にはたくさんあるけど
このスレ怖いよね。 バランスとBTLの違いを誰もわかってないのにスレ番だけ増えていく……
スピーカーのボイスコイルにもセンタータップがないとバランスじゃないといういのもなんだか 便宜上バランスアンプ駆動といっていいんじゃないか
アナログの電話線はバランス伝送ですが、線は全部で2本しかありませんな。 オーディオのバランス伝送が600Ωなのは電話線が600Ωなのを真似したわけですがねぇ。 偉そうなことを吹いたID:ng7ytkuZ0は何処に逃げおった?
おまんちょ
プリのついてないダイナミックマイクはバランス入力に接続しても、それは バランス伝送でなく「シングルエンド扱い」になるらしいね。まじでーw
ねーねー、スピコンって知ってる?
BTL(電子回路) (Bridged Transformer Less,Bridged Transless) 電子回路における負荷駆動方式の一つ。駆動回路の出力段にトランスを用いず、 かわりに正駆動用と負駆動用のアンプを設ける。モーターやスピーカーなどの 駆動に用いられている。
bridge tied loadと呼ぶほうが好き
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■ ■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■ ■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■ ■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■ ■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■ ■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■ ■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■ ■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■ ■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■ ■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■ ■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■ ■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■ ■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■ ■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■ ■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■ ■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■ ■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■ ■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■ ■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■ ■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■ ■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■□■■□■■■■■■ ■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■□■□■■■■■■ ■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■■□□■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ステレオアンプをBTLにして使うのを、普通にブリッジ接続って言ってるけどね。 アキュフェーズ、デノン、ケンウッドetc... BTL = Balanced としたい勢力がいるようで、 BTL Balanced transformer less で検索すると、山ほどひっかかる。 BTLの利点・欠点と、バランス伝送の利点・欠点が ごちゃまぜになるので、個人的には嫌だけど、 若い世代がそう言いたいのなら仕方がないね。
さいたまってまだ生きてるの? 死んだの?
あの程度でなぜ持て囃されてたのかわからない埼玉 昔は文系しか居なかった模様
誰でも真似出来る作例を懇切丁寧に解説したから持て囃されてたんだよ クソの役にも立たないお前には理解出来ないだろうが 人に評価されるか否かは一重に人の役に立っているかどうかで決まる どんだけ高度でもオナニーじゃ見向きもされんわな
誰でも真似できるってならSSMのが役に立ってたろ 埼玉は配線も空中ばかっかで汚くて下手くそだし
SSMのは回路の規模の割に記事のボリュームがないから検討が十分なのか 判断しかねる。さいたまの配線がキタナイのは事実だが、かといってお手本に なるほどの見事な作例も見かけない。
ブームの発端がDAPの音質を向上させようというところから始まって 当時流行っていたDr.DAC改造の延長として丁度いいレベルで 電源付の一応真っ当なアンプの体裁をとった作例が少ない中で とっつきやすい決定版として評価されたんだよ ぺるけ信者が多いのも同じ理由 詳細でかつ難しすぎない説明、ACアダプタとラグ板を使う手軽さがウケた そりゃーディスクリアンプを1個といわず何個も作ってこうという層には SSM氏の方が分かりやすく合理的に見えるだろうがそ、んなん少数派なわけ(今も) 喝采を浴びたいなら出来るだけ多数のニーズに応えることが必要
それが何になるのさ。
SSM, KAN, nabe, 司 の4名には感謝してる。賛否はあるだろうけど。 そして*すとか言ってKAN氏のところを閉鎖に追い込んだ奴を許さない。 初心者には作例や回路図や解説が多い事っていうのは有り難いもんですよ。
人を貶すという態度は自分の方が上であると思いたいという心理の現われ。 みっともないからやめれ。
おまんちょ
おまんちょ
基板配線と空中配線とどちらが音質いいんだろ?
片面でセコセコ繋ぐなら最短の空中配線
>>558 さいたまはユニバーサル基板で作っている以上
空中配線は不可避だと思うが・・・
文句言う奴って自分の作例は出さないよな
というか出せないだけか
GNDや電源ラインは基板配線にしとくとクロストークには良いよ 信号ラインは回り回るようなら最短で片側接地のGNDじゃね
試作ならこれでいいんじゃない 趣味で一品作るのならもうちょっと綺麗にしてもいいけど
おまんちょ
いつの間にかDigiKeyにMTU1シリーズが揃ってんな。 久々にポタアン作りなどやるかのう。
おまん ちょ
さいたま信者ってまだいたんだ
>>570 「空中配線を交差させるとかは直角とか」
交差する所を直角にすると、
直角にするために余計に引き回した分より
良い事が上回ると考えて良いですか?
※平行で誘導するのを避けるための直角だと
余計に引き回した分で誘導食らって、
相殺するもんだと思い込んでいました。
>>570 これで作動してるのが奇跡みたいな配線だな
S/N的には最短 クロストーク的には直角 でもクロストークっておきる場所によっては唯のノイズだからS/Nにも影響
つうかもはやさいたまって何?な件w
だいたい当時からさいたま信者なんて初心者だけだったよ。 むしろ後のぺるけ信者の方が、それなりのベテランも少なくないし、 問題の根は深いと言えるw
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/23(火) 21:58:18.13 ID:8cwY9Kzz0
>>583 >問題の根は深いと言えるw
実際に作ってみて一聴良さそうなんだが、結局OP+buffに戻ったよ。
確かに根は深そう。
疑問に答える、博学のベテランたちがぺるけ式をほめている書き込みが
あまりなさそう。
あと、wと原発がきらいで、何となく宗教臭いのもやだね。
いや、原発は叩き潰しておくべきだと思うが
>>584 レールツーレール出力となっているOPアンプは全部エミッタ接地出力です。
最近のだとOPA211、OPA1612とか。
ここの図5みたいな出力段が、データシートの等価回路図にあるのがわかると思います。
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2002/tr0208/0208toku.pdf 通常のOPアンプ型のように、電圧増幅段が2段あってこの出力段だと
電圧増幅段が計3段となlり位相補償がなかなか難しいです。
さらにエミッタ接地出力なもんだから負荷の大きさによってオープンループゲインが
大きく変わり、16〜300Ωに対応させなきゃならんヘッドホンアンプだと
さらに難易度が上がります。。。
その最初の作例はオープンループゲインが少なそうなんで、
取り敢えず無問題なんだろと想像します。
589 :
584 :2012/10/23(火) 23:23:03.66 ID:aS/dIJRb0
>>588 とても解り易い情報ありがとうございます。じっくり読んでいます。
お勉強中のサイトでは「出力負荷によるnfbがローカルに反映されるか否かで、
場合によってはエミッタ接地もエミッタフォロアも同等」(合っていますかね)
のくだりを今反芻している所です。
おまんちょ
>>587 どのへんが酷いんだろうと思ってじっくり見たら、あちらこちらに浮島が……あちゃぁ
他にもツッコミ所ってあります?自分もいまパターン引く勉強してるので参考にしたいです。
>>587 合理的とは言えないパターンの引き回し…
こいつも文章力ないね。
右チャンネルから左チャンネルの音が小さく聞こえるんだけど どこをどうしたら良くなるんなあ教えてや兄ちゃん
>>589 そのページの説明は、良く理解している人の笑いを取るためのものなので、
初学者が読んで、理解しようとしてはいけません。
シミュレーションの回路図とグラフを参考にするのは良いのですが、
説明を信じてはいけません。
特に、
>>完全対称型の動作原理を理解している方にはこんなこと当然
>>ということで退屈な事例だったであろう。
>>
>>要するにエミッタ接地動作とエミッタフォロア動作とは
>>本来同じものなのである。
と書いてある以降の説明は、強烈にシニカルな問題提起なので
ギャグがギャグと分からないレベルの人には毒が強すぎます。
>>以上のシミュレーション結果から、
>>エミッタ(ソース)接地とエミッタ(ソース)フォロアは本来的に同じものであり、
>>違いはNFBの量に過ぎないことが分かった。
という落ちはいかにも秀逸です。
繰り返しますが、シミュレートプログラムのPspiceは正しく動作しているようなので、
回路図とグラフはおおいに参考になりますが、
説明をそのまま信じてはいけません。
597 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/24(水) 22:52:53.43 ID:cA2LVHRH0
おまんちょ
おまんちょ
御饅黒斎
胸にかけて胸に!
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/25(木) 17:21:56.98 ID:xDL9rLKo0
ID:ng7ytkuZ0 はもう来ないのかw
おまんちょ
omncho
浮き島GND()
omeco
オールディスクリートの据え置きヘッドホンアンプをつくったらオフセット電圧が30mvも出たんですが、何が原因なんですか?やっぱり私の技量不足ですか?それとも素子の特性のずれですか?
>>606 その文面だけでは判断のしようが無いことに気が付いていない時点で
少なくとも技量不足は確定してるわな
>>606 回路図と各部の電圧とそのとおりに配線されているかくらい書かないと
答えられない。書いても答えられるとはかぎらない。
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/27(土) 13:39:00.28 ID:Lfrl+qDU0
おまんちょ
オフセットの調整機構くらい組み込んどけよ 特性なんて揃うわけ無いんだから
>>606 原因の見当がつかないってことは、特段の配慮をしていないということでもある。
スピーカーを駆動するなら、30mVでもまぁ支障ないレベルなんだけどねぇ…
ヘッドホンアンプなら、それ以上に注意深さは必要だと思うよ。
あ、今は調整して数mv以内に納めてあります。 そうではなくて根本的に何故オフセット電圧がうまれるのかききたいのですが、配置、配線等が問題なのかトランジスタ等の特性が問題なのかという事です。
>>613 それがわかる可能性を持っているのはこのスレで君だけ。すべての情報を出せて
はじめて原因を推測できる。
おまんちょ
>>606 >オフセット電圧が30mvも出たんですが
Cカット
パイプカット
直流カット機構全く付けないのは勇者だよな
低インピーダンスで感度が良いヘッドホンだと深刻 600Ωヘッドホンならどーでも良い
無調整で30mVなら充分優秀だろう。実用でも問題無い範囲。
実際の試作機でオフセットに悩まされ泣く泣くCカットしたものの。 それでもどういうわけか微小オフセットに悩まされたんだが客先が納得したのでそのまま納入したことがある。 とある変調方式での話 どういう理由で微小オフセットが発生したのか今もって不明
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/27(土) 23:54:28.99 ID:K/nRlYfQ0
高周波で発振、または高周波成分が出てる リーク 時定数が超長い ↓以下続く
おまんちょ
>>613 基本的にトランジスタは製造技術の限界もあって、バラつきが多いものなんだよ。
だから調整機構を組み込んだり個体差を能動的に打ち消す構造にしたりと工夫する
必要がある。さもないとトランジスタの個体差が増幅されて出力にオフセット電圧と
して出てくる。
mVオーダーでの高周波発振って何度か出会ったことがある。 上下非対称だとDCが出るよ。
500mV位までならヘッドフォンでも問題ない ヘタにDCカットして音質を落とす必要なし
お前らDCサーボ使わないの? 1mV未満とか普通
どデカいフィルムコンの方が野暮な気がするけどな
何でもいいよ。たかがアンプが。
問題ないってどういう意味で言ってるんだろうなw 壊れるかどうかっていう話なら壊れないけど音質面では不利だぞw 32Ωのヘッドホンに対して500mVもオフセット合ったら8mW分直流で出ていることになる それなりに感度が良いヘッドホンなら振動板が中点からずれすぎて歪むぞ
普通に使う分には1mW有れば十分鳴る 振動板の中点からのズレは気分的には1%以下には抑えたい 32Ωヘッドホン駆動まで視野に入れるなら許されるオフセットは5mV程度
計算ミスって17mVだね 振動板のズレは電圧で考えた方が良いから SQRT(1mW*32ohm)*SQRT(2)/100で2.5mVか
┌───────丶 i ,! ヽ、 ノ \___ ___/ ∩ | ̄ ̄| ∩ //Λ_Λ | | | |( ´Д`)// <うるせぇ、浮き島GNDぶつけんぞ! \ | | / / / __ | | __ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
どうせ、差動増幅や終段プッシュプルの特性不揃いのせいでそ(´・ω・`)
オフセット嫌なら素直にACアンプで たとえ今0mVに調整したって、気温一つ変わるだけでオフセットも変わるだろうし
DCサーボ使ったら調整なんかいらんよ。せいぜい初期0調くらいだ。
DCサーボ入れると音悪くなるからいらん
ディスクリ厨はサーボ回路もディスクリで作りたがるから 回路規模が大きくなってめんどくさいんだろう
DCサーボ入れると音悪くなるからいらん
たかが自作アンプが。
能力がないから妥協に妥協を積み重ねる
金のあるヤツはAU-X1111MOS VINTAGEで全て解決 自作HPAは全部ゴミ箱行き
おまんちょ
出力トランス()
/0\
|| \
|| \
∧||∧ \
<./⌒.ヽ \
| | | \
.∪ ノ.ノ \∧_∧
| |.| | .(\゚Д゚)
>>646 が釣れました
.∪∪ .(つと )
(⌒) ヽ
(_)て___)
バランス厨みたいなのがいないと荒らしが出てくるね 同じ人たちですか
>>644 プリメインごときで金があるとか笑わせんな
/0\
|| \
|| \
∧||∧ \
<./⌒.ヽ \
| | | \
.∪ ノ.ノ \∧_∧
| |.| | .(\゚Д゚)
>>649 が釣れました
.∪∪ .(つと )
(⌒) ヽ
(_)て___)
しかも20年以上前の中古wwww
オフセットの許容電圧をどうやって計算すると良いだろう。
たかが自作オーディオが。
やっぱAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと…
市販のアンプで多いのは0.6Vで保護回路が働く、Vbeを利用した物 DCサーボでも0にするのは難しい、温度特性やパーツのバラツキで 多少は出ている物が多い、市販品でもね
0は原理的にあり得ない C入れたって無理
DCサーボ入れると音悪くなるってマジ? 正しく動いてるなら原理的に音質への悪影響は皆無な筈だけど
悪くはなるだろうけど程度の問題だな。殆ど影響は無い DC漏れの影響の方がでかいだろ
音が違って聴こえる可能性はあるが、悪くはならんな
雑音は若干増える
リンギング出るかもしらんがサーボアンプ出力にフィルタ入れたら
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/28(日) 21:57:48.14 ID:4PD1foAy0
カットオフ周波数や次数を色々設定出来るのでもし音質の悪化が有るのなら良い状態に持って行けると思う。
おまんちょ
トランスを使えばDC漏れの心配なし
直流磁化しちゃうからCも入れよう
パルストランスじゃあるまいしw
フォトカップらー!
知ったか君登場w フォトカプラーの出力→ヘッドフォンはどういう回路なんだ? まさかACカップリングでOPアンプとか言わないだろうなw
光電効果で駆動するに決まってるだろアホ
?
おまんちょ
フォトカプラで釣れる獲物ってどんなんだw
673 :
652 :2012/10/30(火) 05:29:42.00 ID:jKzawCws0
>>655 回路を組むと0.6Vになるってことですから、
@実際は1.0VでもOKだけど0.6Vまでにしておこう。
A0.6Vでもマズいけど回路簡単だしこれで行こう。
というのもありますよね。
例えばVp−pが3Vで+側1.5Vまで音を出せるヘッドホンがあって、
オフセットが+1.0Vであっても残り0.5Vまでは出るから
Vp−pが1.0V(+側0.5V)までの音を出せるってことに。
…なんか怪しい(苦笑)。
ヘッドホンの電圧の上限の他にも
オフセットの許容電圧を決める要素がないものでしょうか?
おれはHPのプラグを抜き差ししてクリック音が小さければ良しとしている。 106dB/mW,30Ωで1mV以下ならほとんど聞こえないというか抜き差しする音の方 が大きい。
おまんちょ
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/10/31(水) 21:25:53.44 ID:N22Qw48A0
おまんちょ
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/11/01(木) 18:46:18.10 ID:PXYPyYQa0
おまんちょ
DCサーボ回路のコンデンサは音質に影響を与えますか? 与えるならフィルム、与えないならセラミックにしようと思っています
おまんちょ
DCサーボ回路では、コンデンサの種類ではなく、サーボが回復・収束する時定数が音に影響を与えます。
積層セラミック使ってしまってる。フィルムコンと比べたけどサーボだと自分には音の違いって解らなかった。
電解コンで十分
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/11/02(金) 07:29:03.62 ID:BMb/KVWZ0
>>681 心の耳で聞いてごらん。音が重なって聞こえるはず。
だって、積層だもの。
積分回路に電解コンって馬鹿だろ
>>678 「与えないならセラミック」の事情が興味深い。
>>678 DCサーボはコンデンサばかりか、
DCサーボそのものが音質に影響を与えます。
今はまともな音響メーカは使わない方向にあります。
かつてのアキュは使ってることをウリにして変な音がしてました。
頭から尻尾までDCでつながっている回路では数Hz以下の挙動をどう始末するかが設計のキモ。 しつけの悪いサーボというのはタイミングが悪いステアリングワークの観光バスに乗っているようなもんよ。 C結合やトランス結合の時代はそういう問題は根本的になかった。
じゃあ、しつけのいいDCサーボって、どんな回路?
負荷インピーダンスが不明のヘッドホンでは C噛ますよりはサーボの方が設計としては安定してるだろ
サーボをかますくらいならACアンプにした方が精神上良いな
11倍CMOYでシミュった C入力式のオフセット:-6.3908mV、THD=0.000362%(2Vp-p,32Ω) DC入力LT112DCサーボ:-58.828uV、THD=0.006249%(2Vp-p,32Ω)
↑LT1112
CMOYって何? シミュったなら回路へのリンクもヨロ
あっと、
>>691 のTHDは逆
DCサーボ使用の方が低い
C使うとTHD測れる限界値下がるでそ
測れるってかシミュれるね
/0\
|| \
|| \
∧||∧ \
<./⌒.ヽ \
| | | \
.∪ ノ.ノ \∧_∧
| |.| | .(\゚Д゚)
>>684 が釣れました
.∪∪ .(つと )
(⌒) ヽ
(_)て___)
CMOYって、ただのOPアンプ一発の増幅してるだけなのに、なんで一つの方式みたいな扱われ方してるの?
OPアンパーは放っておけ
>>700 抵抗分圧の仮想GNDでOPA132/OPA134/OPA2134を使う、CMOYが考案した回路だから
このオペアンプICは低オフセット・超低バイアス電流・低電圧動作・オーディオ用で
この回路で同等の性能の出る代替品がなかった(現在はあっても高価)
ちなみに4558で試したらオフセットが150mVになった
>>702 なるほど。電源回路も込みでトータルとして、当時としては画期的だったのね
低能自作erが知らんかっただけ 昔から使い古された回路でもsaitamaとして流行ったりね
>>703 OPA134はFET入力で4558はバイポーラ入力です。
同じ回路に使ったらオフセット出るのがあたりまえです。
そういったOPアンプの選択も含めて、うまく考えられてたって話じゃね 推測するに
オペアンプの選択って話じゃないだろww
使いこなしが糞ってことだな あと抵抗分圧で仮想GNDって少なくとも25年前からオレの勤めてた会社で設計してた製品でやってたけど そいつはいつ考案したんだ
手軽なポタアンとして重宝されたってだけのこと
おまんちょ
オフセット150mVも出してCMOYマンせーしてるやつが正真正銘のボケナス
回路定数こそが尊重されるべきなのに改変されまくりのまでCMOYとか言われてるのが
おまんちょ
やっぱAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと…
オフセットは1回路しか入っていないOPアンプならほとんどのが 簡単に調整できるようになる
トリム使ったところでドリフトはするし、Rsの違いでオフセットが変化するし ソースのDC分はそのまま出る
HPAってボリュームが必要だからオフセット最小化設計って役に立たないんだよなぁ
DCサーボがないならCMOYや秋月ポタアンのようにCカップリングが要るな
>>719 せいいっぱい背伸びして倒産会社のプリメインか?
しょーもない人生だなおまえ
しかもMOSて。
MOSってのが増幅器としてどういう特徴あるか理解してんのか?
出力段で損失少ないからええやん 一杯電流流せる
>>724 因みに
>>719 はIDが被っただけでそれ以前のレスをしてるID:mb2lBgYI0とは別人な
>>724 更に言えばB-2302 VINTAGE GOLDも使っているがHP出力が無いので書きようが無いな
トランス出力とかゴミすぎ
CMOYと同じ定数の回路をもう一組用意して、仮想GNDをバッファしてやれば 4極プラグで左右のGNDを独立させられる半バランスみたいな運用もできるかな?
バランスとBTLは違うんだけどな・・・
バランス厨www バランス伝送はGNDも必要wwww
ID:FVbxRPly0 くさっ
/0\
|| \
|| \
∧||∧ \
<./⌒.ヽ \
| | | \
.∪ ノ.ノ \∧_∧
| |.| | .(\゚Д゚)
>>732 (ID:FVbxRPly0)が釣れました
.∪∪ .(つと )
(⌒) ヽ
(_)て___)
まあ一度アンプったのをもう一度反転でアンプるなんてセンス無さすぎだな コールド側はノイズ倍かよ
なんか荒れる話題だったみたいっすね。すんません とりあえず片chにつき二つのCMOYを用意して、一つは信号、もう一つは仮想GNDを入力、 それぞれの出力をHOT、COLDとしようかと考えました そんでもって差動信号が入力できる環境になったら、仮想GNDに繋いだ方の入力を 反転信号へ繋ぎ変えようかと でも考えてみたら、差動信号をソースに任せて、ボリュームコントロールをHPA側でやろうとすると VRが4ch分必要になるか・・・orz
電子ボリウム厨 出番だぞ!
>>735 ノイズ倍って、ばかじゃないの? この作り方も普通だから。
つかアンプるって何。増幅してるように見えるの?
>ノイズ倍って、ばかじゃないの? >ノイズ倍って、ばかじゃないの? >ノイズ倍って、ばかじゃないの? >ノイズ倍って、ばかじゃないの? >ノイズ倍って、ばかじゃないの?
> >ノイズ倍って、ばかじゃないの? > >ノイズ倍って、ばかじゃないの? > >ノイズ倍って、ばかじゃないの? > >ノイズ倍って、ばかじゃないの? > >ノイズ倍って、ばかじゃないの?
>>737 ほれ。こんな感じでどうだ?
今は、アキュやマランツのハイエンドアンプでも電子ボリューム使ってるからな。
電子ボリュームで音質劣化と言う話はオカルトか、製作者がド素人のお子様レベルって事なんだよ。
それに多連制御になるほど電子ボリュームは有利。
いまどきLパッドや何連にもつながった摺動子をぐるぐる回してるのは低脳の極みw
ついでに脳みそも回転インダクタンスwwwwwwww
電子ボリュームってどういう構造か知らないのか オカルトってアホかよ
そういう
>>742 は知ってるのかな? どこかのICのことじゃないよ?
某社のあるプリの中身は半分くらいを電子ボリュームが占めていたりする
だからなんで劣化しないと思うんだっての
劣化しなくはないだろう メカニカルなボリュームよりは桁違いに劣化を抑えられるだけ
>>742 半分ネタで書いたのに、本気で怒らなくても(´・ω・`)
>>741 設計者の話では本当はCPVRを使いたいけど、昔と違って絶対的に売れないから
コスト的に使えないってことだったけどな
コスト最優先だからメーカーが使ってるから良いとは限らないんだよ
設計者が今やってることは音作りなんかじゃなくてコストダウンで変更した部品で
不具合が出ないかの評価ばかりだわ
結局は 機械式VOL>>>>>電子VOL なんだよボケ!www
業務用のレコーディング機材を調べたかな?
ConductivePlastic
デジタルポテンショメータじゃいかんのか? 1chじゃ厳しいから2chくらい使って。アンプ要らんし。
デジタルポテンショメータってどういう構造か知らないのか アンプ要らんしってアホかよ
は?
おまえらVCAって知らんノか?
HPAがトレモロになっちまうw
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/11/04(日) 18:55:11.54 ID:pZFA0md20
オペアンプ1回路から2回路変換する基盤って売ってますか? 1回路入りのを2回路にして使いたくて、 2段に重ねる方式ではなくてフラットにして乗せたいのですが...
少しは自分で調べろよ無能
ぺるけアンプって結構いい音出るのに 回路が簡単でかなりの小型化が出来るって所とコストが安いのが凄い 割り切り方が凄い
そんなことを書くとまた嫉妬深いアンチが湧くからやめれ。
おまんちょ
回路の簡単さ求めるならオペアンプ駆使すればいいと思うの
ぺるけ氏はAD8016あたりのCFAでも「オペアンプの音」とか言っちゃうのかな
言っちゃうお
>>748 >コスト最優先だからメーカーが使ってるから良いとは限らないんだよ
せいぜい実売1万円の製品設計情報を聞きかじった程度の一知半解糞野郎が戯言ほざくな。
コスト最優先でOver100万円のプリなんかリリースするかよアホ
こういう製品はテメエが聞きかじった程度の製品とはまったく思想が違うことぐらい理解しとけ。
このクラスの製品でやってることはメーカとしてほぼベストと考える設計をコヅト度外視でやってる。
その結果マッキンも、レビンソンも機械接点のATTもVRも、ほぼ20年前に廃止したことぐらい調べてから言え間抜けが。
情報が古すぎるんだよ老害。テメエのおつむがボケて停滞してる間に、
世の中進歩してることぐらいちょっとはその極小脳みその片隅にでもおいておけやボケ老人
>>760 すまんちょっとユニバーサル基板の実体配線図書いてたら
42x78基板1枚に両ch電源全部詰め込めたので感心してしまったのだ
>>765 お前の中じゃマッキンとレビンソンが代表者かよw
よう!しっかりお布施しろよw
メーカーは音質最優先ってわけではないでしょ 何故業務用が機械式でなく電子式かって理由は単に経年劣化に強いというだけだろ 業務用としてはゲインの精度が重要で歪等は最優先ではないって事もあるかもしれない コスト的にはよくわからんな。目指す品質によって機械と電子を行ったり来たりしそうだ
音質を犠牲にしても耐久性を重視するヤツは電VOLにしろやw
>>758 ありがとうございます。秋月はありそうだったんですが無くて困ってました。
>>770 悪いが電子ボリュームの方が音質面でもずっと有利
アナログSWは通すごとに確実に微細な情報が失われていくがなw
ブッwwwww なんですかそれ。微細な情報? ビット落ちでもするんすかw アナログなのにwww
高級抵抗を使ったアッテネーター>電子ボリューム=普通の抵抗を使ったアッテネーター>ボリューム だろ
>>775 値段の高い抵抗は高精度なだけで音質には関係無いと思うぞ
電子ボリュームがピン切りなんだよ 外部アンプ使える奴はまだいいけどさ。 でもバッファアンプ+1~2kohm程度のアッテネータに敵うの? S/N計算すれば割といけてるでしょ
自己満足の世界だから。
アナログSWは通すごとに確実に微細な情報が失われていくがなw
ノイズが混入されれば微細な情報は消える罠。程度の問題だけど。 でもそれって電子ボリューム含めてあらゆるものにも言えることだけど。 鈴めっき線通したって有限の長さである以上ノイズが混入して微細な情報が失われていくだろ
>>776 高精度なことも差動アンプには非常に重要だがローノイズなのが一番重要
温度係数が低ければ低いほどいい
だから音質評価の中でカーボン<金被厚膜<巻線≒金被薄膜<金属箔になるんじゃないの
あとはESLもあるしさ
電子ボリュームは…まぁ、厚膜抵抗のアッテネータみたいな物だと思えばいい
所詮ダイの中の抵抗の精度で決まるんだし
ノイズは判らんが空気感とか雰囲気みたいはのは無くなるな
そもそもアンプにマイコンなんか載せるなって話だよな
>>779 微細な情報ってナニw ビット落ちですか? アナログで?
>>782 寝ぼけてるの? 聞き較べてから言え。もしくは録音してサンプルを作ってみろ。
>>783 載せて何が悪いの? CDプレーヤーやDACもマイコンないと不便でしょ?
電子ボリュームはアッテネータなんかじゃない 単純な抵抗切り替えだけだと不十分な音量調整範囲やステップ数を 内部のアンプのゲインを変えて補ってるような代物
そりゃ電子ボリュームICだろ。モノリシックの。
電子ボリュームと言ったらこういう構成だが。 こうダイナミックレンジで、0.5dBステップとかにするには仕方のないこと。 アンプなしで抵抗だけだったらデジタルポテンショメータみたいなもんでしょ それを勝手に電子ボリュームって呼んでるだけじゃないの
メカニカルボリュームの歪み率を把握した上でなんか書いてるんですか?
測定データうp 参考文献でもいいよ
むかしの無線と実験に何種類かのメカニカルボリュームのひずみを測定したやつが載ってたけど たしかCPのやつだけほかより悪かったな 記事探してみようか?
>>776 それが最重要じゃないか。
たとえTHDが0.01%上がっても、俺のくそ耳じゃ聞き分けできん
だがギャングエラーは確実に聞き分けできる
アッテネーターでも抵抗の精度が悪く選別もしてないような状況ならギャングエラーは確実に起こる
だから俺は電子ボリュームを評価してる
1%精度抵抗使えば無差別でも知覚できるギャングエラーなんて起きないけど。 2連可変抵抗とかチャンネル間の誤差10%くらい普通だけどそれでもわかんない人はわかんないし
>>788 MUSEのやつは、ゲイン用抵抗と減衰用抵抗が別だから、減衰用だけ使えばいいんじゃないけ?
おいおいw ゲイン下げられるもんなら下げた方が歪み率は下げらるでしょ? ばか?
>>793 それはブーメラン。電子ボリューム使っても俺に知覚できるほどの歪みは発生しないよ
究極のところ、高級アッテネーター以外は趣味の世界でおけ、じゃない?
ゲイン?はぁ?減衰してるだろ? あともしかしてバッファ動作が一番歪率低いとか思っちゃってる人?
オペアンプ一発で十分・終わり。
おまんちょ
マッキンもD&Mで日本の資本グループ傘下だったのが、つい先日イタリア資本に買われたからなぁ… 腕時計とかファッション業界と一緒でホールディングカンパニー間で売買するための1ブランドでしかなくなってる
>>766 >いやコスト最優先でやってるお
オーディオ専業メーカのフラッグシップモデルはコストかつかつの設計なんかやってないんだよ。オバカちゃん。なーんもしらんとーしろはすっこんでな。
百万超える製品が、主力販売モデルだとでも思ってんのか?ちゃーんと売れ筋モデルを用意してる。フラッグシップはむしろ非現実的な価格が喜ばれる世界だ。
いくらでも価格転嫁できるのに最上位モデルからすっかり姿を消したよなぁ機械ボリュームは。ゲラゲラ
>>768 ハァ、
ジェフもマランツもラックスマンもアキュも最上位モデルにはこぞって電子ボリューム使ってますが何か?そんなことも知らんってかい。おまえは自身と同類のムンドでも挙げてほしいか詐欺師
これらのメーカであっても、低価格モデルは、機械ボリュームを使ってる製品もあることもしらんか情弱
設計自由度の大きい最上位モデルで電子ボリュームを使い、コストに縛られ、設計自由度の小さい低価格モデルで機械ボリュームを使ってる理由を説明してミロアホが。
そういえば、アキュは特許持ってる自前の機械ボリュームさんざん自慢してたよなぁ。あれどーしたんだいゲラゲラ。なんで自慢のボリューム捨てたんだよ。全モデルから。
>単に経年劣化に強いというだけだろ 初期性能の維持は極めて大きい課題ですが何か? 完全バランス伝送モデルで、機械ボリュームなんか使ってCMRRを確保し、それを長期に維持することなんか現実にはできないんだよ ♥ 大体電子ボリューム使っても増幅ステージが増えるわけじゃないのになんで歪みが増えるんだ? まさか、巨大なL成分を持つ機械接点がアナログスイッチに比べて電気特性で何も問題がないとか言い出すんじゃないだろな? ジェフやレビンソンは既に20年前から機械ボリュームは廃止したのに、それ以前から思考も情報も停止か? >何故業務用が機械式でなく電子式かって理由は なんで唐突に業務用だ。民生モデルだとなんか都合が悪いか?ゲラゲラ
>>781 >だから音質評価の中でカーボン<金被厚膜<巻線≒金被薄膜<金属箔になるんじゃないの
巻き線抵抗が金被より音がいいって?馬鹿かおまえ
>所詮ダイの中の抵抗の精度で決まるんだし
おやおや、CS3310以来、電子ボリュームはラダーDACと同じでレーザトリミングして抵抗の精度出してますがなにか
こいつピュア板のあのバカだろ。栗蝉www
まーたキチガイの連レスかよ
>>783 マイコン載せて何が悪い?
ボリュームコントロールする瞬間だけ割り込みで起動し、クロック発振して、
設定が終わればスリープでクロック停止させればクロックの影響なんか完全に排除できることもわからないのか?
実際H8にHOS載せてやってみたが、赤外リモコンでやっても、まったく操作フィールを犠牲にすることなく赤外コードを拾えた。
ついでに余ってるリモコンに対応させるために受信側で学習機能もつけた。
そんな妄想自慢するヒマあるなら反転増幅と非反転増幅でも勉強してろ
>>804 たかがアンプでムキになるなよ旧式男。
全部お前の言う通りって事にしておくからさ、童貞。
凄い突っ込みどころ満載
マイコン載せたらクロック停止させててもノイズが出ること知らんのかね
じゃーCDプレーヤーなんか動きっぱなしだからノイズまみれだー
反転増幅は原音の波形に忠実じゃないからダメだな
IV変換…
ノイズ塗れだから差動で出してるんだろ?
ワロタ
おまんちょ
クロック止めてても不思議と付いてるクリスタルの周波数のノイズって出てるよな
1Mのオシロで観測してますよ?(キリッ)
えれー幼稚な展開だね
ヘ-+------+--+-----+ヽ_ /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_ / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\ ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄ ^ ヽ、:::::::::\ ヽ::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::ヽ ヽ:::::::::::::::::::::::/ :::: \:::::ヽ ヽ::::::::::::::::::/ :::::::: \::::|_ ):::::::::::::::| ::::*::::: ヽ:|::::ヽ /::::::::::::::::| ::;;;;: l::::::::ヽ /::::::::::::::::::| ノ::ii:ヽ:: l::::::::::| |::::::::::::::::::::| /::::;リ:::l:::: |::::::::::::| |:::::::::::::::::::::l ...l::::;リ:::/:: /:::::::::::::| .|::::::::::::::::::::::l . /:ア/::: /:::::::::::::::i l:::::::::::::::::::::::::l ./::`^::::: /:::::::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::l /:::::::::: /:::::::::::::::::::/ /:::::::::::::::::::::::l /::::::::::::: /::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;:::::::::::::: ....::::/:::::::::::::::::::::::/ ./:::::::::::::::::::::::::::i"::::::::::::::: ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l ヽ::::::::::::::::::::::丶:::::::::: / il .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::::::::::::::ヽ::::::: / l ! ヽ:::::::::::::::::::/
>>820 >クロック止めてても不思議と付いてるクリスタルの周波数のノイズって出てるよな
ハァ?お前、マイコン実装したことないだろ。
クリスタルへの電圧供給切ってるのにその"クリスタルの周波数のノイズ"っていうのは何の話だ。
クロック発振のイロハすら理解してない。
>>824 デジタルについていけないアナログ馬鹿はかまうだけ無駄
/0\
|| \
|| \
∧||∧ \
<./⌒.ヽ \
| | | \
.∪ ノ.ノ \∧_∧
| |.| | .(\゚Д゚)
>>824 が釣れました
.∪∪ .(つと )
(⌒) ヽ
(_)て___)
ついでに クリスタルへの電圧は供給じゃないけどなw
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/11/07(水) 15:56:55.93 ID:Ajh426fs0
>>824 俺も設計にかかわっていたとある製品がマイナス20度環境での電源立ち上げ時にクロックが発振しなくて
起動しない不具合が何件か発生したんだけど、お前だったらどう対策するか教えてくれ!
>>824 ご教授は薬の後でいいですよ。
特に急がないので。
>>829 自前で回路を組まず、最初からそういう仕様のオシレータを載せる設計にしろ
_.. - ― - 、_ , '´ † ヽ、 〈 _ ) /´\ _,. - ― - 、.〃/ , '/ `ー-’‐'´ ` ' 、 / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \ {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l } ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下 「ハ レ| j| j|丿 \ !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_] |iリ {、|,ノ!' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <\n )’( (‘ーl | ´ __,' ,' ) | ID:89dmC/s90 にはクロック発振のイロハと /.)\_, ` ) ノノ\ tノ /(( < 低温下でのクロック不発振対策が解説できるようになる V二ス.Y´| (( (r个 . ___. イヽ) )) | お注射をしときましょうね〜! {. r_〉`! }>' ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、 \_________________ \ f ,. '´/ o\ \ `! {/⌒ヽ \_ ヽ | .| / | ', '、 ヾ ,〉、 | .| l ヽ ヾ__,人 | |ミヽ j/_ } }、 ヽ ! .! ヾ_,ノ ヽ ミ , i ノ ハ イ y'⌒ } .| | /\ / / j ' / |l. / ./ t ノノ ヽ. ' o|l,' , ' ` ‐´' } / |l /
>>831 思いっきり素人考えだな
じゃあそうやって選定したオシレータが発振しなかったらどう対策するか教えて
なんだウソか。 メーカーが保証してれば絶対に動く。それで足りなけりゃHIRECに投げろよ
>メーカーが保証してれば絶対に動く それが思いっきり素人考え
はいはい、ウソ乙
まあそんな経験の無い奴には何を言っても無駄だろうな
>それで足りなけりゃHIRECに投げろよ
自力解決の術も持ってないようだしな
お前も
>>832 の注射打ってもらえw
何の経験だよ。メーカーのスクリーニングをパスした部品が動かないとかか?w -20℃って半端だけど何の業界? 車載か何か? ノウハウのかけらもねー会社だな
>>829 発振しないのはホントにクロックが原因かどうか確認したんかい?不良品出したのろま
低温度時、電源投入後、一定時間内に電圧が安定してなかったというほうが疑わしいんだが、あと、
リセットICの類いもちゃーんと用意してたんだろな。
その上で
民生用の水晶の安定動作温度は通常0度以上だ、
どんな製品か知らんが、そもそも水晶の動作スペックを無視しただろお前。
対策としては
CPUにもよるがPLLのロックフラグをみて、ロックがかかるまでポーリングを続けて、バスコンフィグも含めて一切の処理実行させんな。
これで電源投入直後の発振不安定状態での誤動作は防げるだろ。
恐らくしばらく待てば温度上昇して動くようになるはずなので、インジケータにその旨表示してユーザ待たせろ。
ユーザから余計なクレームつけられたくなければ、もっとも確実なのは、かつてのビデオデッキのヘッド結露防止のように、
ヒータで常時一定以上の温度を確保しろ。クロックをヒータで一定温度にするのは何もおかしな話じゃない。
>>835 ど素人はお前なんだよアホ。
メーカが-20度動作をギャランティしてれば確実に動作するし動かなければ部品メーカに対しての訴訟だ。
>>829 は恐らく0℃以上のスペックを見落としてた可能性が極めて高い。
それでどう対策するかて、スペック通りの温度にするしかないだろが。あほかい。
>>829 の設計した製品はイニシャル発振だけじゃなく、たまたま通電中に温度があがって、
動作マージンで実動作に耐えうる発振をするようになってるだけで、
クロックの正常動作温度に達してない可能性も極めて高い。
ウソ自慢の素人にそんな知恵はないだろ -55℃品のOCXOがデジキーでだって買えるけどなw
>>828 水晶がどういう発振プロセスをたどるか書いてみまちょーかね。話はそれからだねボク
>>841 こいつは以前ID:KV9uaNDg0だったデジキー厨だ〜www
ID:1tA9LY340 = ID:KV9uaNDg0
デジキー厨急におとなしくなったなwww
もうこの話題終わってるから お前は何中身のない書き込みで得意になってるの?
ディジキー厨じゃねぇだろが。 スペック見落として部品採用するなんてプロなら最低のまぬけぶり指摘された >>ID:H4UeRPWL0 が黙ったんだろうが。 しかもスペックアウトした部品をあとからなんとかする泥縄ド素人対応て死ねよアホは。
まぬけとかアホとか使う人の世代って50代ですか?60代ですか?それ以上?
日頃トランスとか何たらビンテージとかまんことかだけ書いて荒らしてる 奴らだけあって、中身のない書き込みしかできないんだね
ID:89dmC/s90 ほらよ >発振しないのはホントにクロックが原因かどうか確認したんかい?不良品出したのろま >低温度時、電源投入後、一定時間内に電圧が安定してなかったというほうが疑わしいんだが、あと、 >リセットICの類いもちゃーんと用意してたんだろな。 ●当然だな >民生用の水晶の安定動作温度は通常0度以上だ、 >どんな製品か知らんが、そもそも水晶の動作スペックを無視しただろお前。 ●-20℃で動作保証している製品の部品選定でそんなミスをすると思うかボケ >CPUにもよるがPLLのロックフラグをみて、ロックがかかるまでポーリングを続けて、バスコンフィグも含めて一切の処理実行させんな。 >これで電源投入直後の発振不安定状態での誤動作は防げるだろ。 ●それは過渡状態での不具合は防げてもそもそも発振してない物には全く無意味だな >恐らくしばらく待てば温度上昇して動くようになるはずなので、インジケータにその旨表示してユーザ待たせろ。 ●自社の技術力の無さのしわ寄せを全部ユーザに向けるとはな ●そんな不完全な製品を当たり前のように市場に出しているとは開いた口が塞がらんわ >ユーザから余計なクレームつけられたくなければ、もっとも確実なのは、かつてのビデオデッキのヘッド結露防止のように、 >ヒータで常時一定以上の温度を確保しろ。クロックをヒータで一定温度にするのは何もおかしな話じゃない。 ●そんな安易な対処療法で上司がOK出すほどお気楽な会社なのかw ●そんなにコスト意識なくて良く潰れないもんだわ
おまんちょ
>>ID:fyFEeIT00 >●-20℃で動作保証している製品の部品選定でそんなミスをすると思うかボケ >●それは過渡状態での不具合は防げてもそもそも発振してない物には全く無意味だな オラオラ糞野郎 -20℃で動作保証してるのに何で発振しないんだいゲラゲラ >●そんな安易な対処療法で上司がOK出すほどお気楽な会社なのかw >●そんなにコスト意識なくて良く潰れないもんだわ そんな詐欺製品つかまされてお前の会社はなんで法的処置を講じないんだあぁ? ウスノロの集団かお前の会社は。お前とお前の会社全員にひとこと言ったるわ あ ほ は 全 員 で さ っ さ と 死 ね ま、どーせ-20℃発振を見落としてただけの間抜けに違いないんだが、そうじゃなきゃ詐欺部品メーカにひっかかったアホ集団決定
「どんな製品か知らんが、そもそも水晶の動作スペックを無視しただろお前。」 こんなことを平気で言い退けちゃう時点でトーシローってことがバレバレ
>>850 >>●自社の技術力の無さのしわ寄せを全部ユーザに向けるとはな
>>●そんな不完全な製品を当たり前のように市場に出しているとは開いた口が塞がらんわ
そして、詐欺部品つかまされたテメエのアホ会社は泣き寝入りか?
おめでたいことこの上ないなこのアホども。
詐欺られカモられ、その対策もわからないアホは死ぬしかないわまったく。
>>ID:MR/ls5cE0 >こんなことを平気で言い退けちゃう時点でトーシローってことがバレバレ スペック記載の動作温度ちゃーんと遵守しててなんで動作しないんだいこのど素人 法的対策もできず指くわえてみてるだけのウスノロ集団が最も可能性があるのがスペックの見落としたといってるんだよウスラ馬鹿
ID:89dmC/s90 = ID:8OYU+l610 だったかw 何にでも噛み付く暇人ニートなのか 空想じゃなくて現実社会で仕事しろよ
>>850 >●それは過渡状態での不具合は防げてもそもそも発振してない物には全く無意味だな
お前
>>829 でこう書いたよな
>立ち上がり発振が安定しなくて
いつの間に定常発振しなくなったんだあぁ?
>>829 で言ってる不具合と違うだろがこの糞野郎。
そんなことだからスペック見落とすんだよこのアホが
そもそも立ち上がり不安定ならともかく定常発振不安定ないのは、水晶として機能してないんだよこの大馬鹿野郎
>>833 がどんだけ恥ずかしい妄想発言かわからないのかな?
ID変えちゃって自分の発言じゃないことにしたつもりかw
>>858 >>829 には何処にも>立ち上がり発振が安定しなくて
なんて書いてないんじゃない?
電源を立ち上げた時にクロックが発振してないって書いてあるんじゃないの?
>>859 だから、電源投入直後のクロック不安定が
>>850 では定常的に不安定な場合も勝手に追加してるだろうが。
電源投入直後の不安定ならPLLのロックフラグで対応できると言ってるんだよ
>>859 立ち上がりてクロックの0->1とでも解釈したのかお前は
>>ID:fyFEeIT00 間抜けのお前が採用した水晶の型名をはっきり書け。 それがホントに-20℃ギャランティしてるにもかかわらず定常的に不安定発振のトラブル抱えてるかとうか、 こっちからその部品メーカに確認してやるからはっきり示せ。 お前の会社これだけ損害受けて、しかもその部品の不具合確定してるんだから言えるよな、そのメーカと型番 言えなきゃお前は大嘘つきだ。
>>861 の意味は分からないけど
>>829 には何処にも>立ち上がり発振が安定しなくてなんて書いてないんじゃないってだけ
864 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/11/07(水) 21:18:19.73 ID:ZRvUxnZa0
おまんちょ
>>863 俺の書いた、"立ち上がり発振が安定しなくて "は
>>829 のいう>電源立ち上げ時にクロックが発振しなくて の意味であって
0->1の立ち上がりの意味ではないと
>>860 ,861で言ってるのが理解できないのかよお前は
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/11/07(水) 21:26:52.73 ID:V3xu4ibe0
_.. - ― - 、_ , '´ † ヽ、 〈 _ ) /´\ _,. - ― - 、.〃/ , '/ `ー-’‐'´ ` ' 、 / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \ {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l } ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下 「ハ レ| j| j|丿 \ !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_] |iリ {、|,ノ!' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <\n )’( (‘ーl | ´ __,' ,' ) | ID:89dmC/s90 には2chで虚勢を張って安心するんじゃなくて /.)\_, ` ) ノノ\ tノ /(( < 現実逃避せずに早く社会復帰できるようになる V二ス.Y´| (( (r个 . ___. イヽ) )) | お注射もしときましょうね〜! {. r_〉`! }>' ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、 \_________________ \ f ,. '´/ o\ \ `! {/⌒ヽ \_ ヽ | .| / | ', '、 ヾ ,〉、 | .| l ヽ ヾ__,人 | |ミヽ j/_ } }、 ヽ ! .! ヾ_,ノ ヽ ミ , i ノ ハ イ y'⌒ } .| | /\ / / j ' / |l. / ./ t ノノ ヽ. ' o|l,' , ' ` ‐´' } / |l /
>>ID:V3xu4ibe0 テメエはID代えてAA貼るしか能はないのかあぁ? ID:U5zdZQPu0はどーした?16:53て。お前自身がニートだろこの社会のダニ野郎
>>ID:fyFEeIT00 最近はモバイル用途が主戦場で-40℃までギャランティしてるの多いよなぁ これで-20℃で発振不具合てゲラゲラ いったいどこのメーカだろなぁそんな間抜けなメーカは。楽しみだなぁ。 出入りしてる営業に直接聞くからハヨ言えよ。
半導体なら民生は0℃で車載は-40℃、ミリタリ航空宇宙は-55℃かな
デジキー厨とゲラゲラ厨は別人なんだな
デジキー厨って1件もヒットしねえ
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/11/07(水) 21:56:19.06 ID:1tA9LY340
ageてクローラに読ませてやんよ
IDと不具合症状がレスる度に変わる>>ID:fyFEeIT00 は、 メーカに問い合わされたら自分の設計不具合が白日の下にさらされるのが怖くてトンズラか?チキン野郎が。
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/11/07(水) 22:18:42.22 ID:1tA9LY340
いやウソ自慢だから。ウソだから部品名出せないのは変わらんが
デジキー厨登録おめw
ギャランティしてる = 絶対発振するって信じて疑わないヤツは トラ技あたりで電気をひっかじった程度で全てを知ったつもりになっている青二才
オシレータなら絶対発振する。クリスタルだったら当然適切な発振回路を 用意しないとその限りではない。これは室温動作でも言えること。
発振回路と言ってもマイコンに直付けするならC二つでよほどの馬鹿でもないかぎり1年目の新人でも発振させられるけどな。 ま。またID代えた>>ID:ybm/LnQ20は1年目にも劣る脳タリン決定ってことな。 低温発振できないとほざいてるアホは、発振見ようとして水晶に普通のパッシブプローブつないで発振止めてるんだろ。プゲラ アクティブプローブも知らなければ、プローブの先に抵抗かますことも思いつかない。 どーせイニシャル発振不具合なのか定常発振不可なのかも切り分けられないアホゆえどーしようもない。
ヘッドフォンアンプの話はどこにきえたのー?
>>877 >オシレータなら絶対発振する。
いやいや、>>ID:ybm/LnQ20なら電源ピン間違うか、
スタンバイピンGNDに落として出力出ねぇとか言い出すにちがいない
間違ってもプログラマブルOSCは使わせられない。
結構スレ消費したな Qと電電板でやったときはあいつが、スクリプト使ってたから2時間ぐらいで使い切ったこともあったが、
>>879 ヘッドフォンアンプでもバランスを受けて音量調整しようと思えば電子ボリューム必要だし、
電子ボリューム設定するにはロジック回路が必要だしだし、
ロジック回路動かすにはクロックが必要でしょーが←今ココ
バランス受けの話はここでは意味ねーな。バランス出しの機器がほとんどないし アンバラ伝送で送り出し機器のノイズを超えたノイズが乗ってくるわけでもない
俺はバランス受けしてるよ。DACも自作でバランス出力してるから必然的にそうなった はじめて作ったのが共立キットで、バランス対応してたってのもでかいけどね
発振発振ってゲッターでも発進させてろ厨房どもが
別に音質に関係なくてもいいじゃない。自作なんだし自己満足の遊びは必要
クロック発振の諸問題をこんなテクを使ってうまくいったが一知半解野郎にはわからないだろってならまだしも、
結局、自分は業務でやってるにも関わらず、うまく発振させられず、エンジニアにあるまじきお手上げ放置状態のくせに、
お前らレベルは低いて何なのこの展開?
どーなん?給料泥棒こと、会社の寄生虫の
>>850 == >>ID:fyFEeIT00 さんよ?
>>883 何も考えずシングル出力製品そろえた思慮足りんはすっこんでな
何を自分の手持ち機器基準に語ってんの。
バランス出力で揃える奴とかいたらわろえるww
2連ボリュームのギャングエラーって 単連(1個なのに連?)ボリューム2個で調整すると問題ある?
>>890 単連にはギャングエラーという概念がない。
ただ、機器として使う時面倒くさいだろう。
2連ボリュームのギャングエラーが気になるんなら、バランスボリュームつければいい。
尤もギャングエラーが問題になるとすれば、それはアンプのゲインが高すぎて、ボリュームを絞った状態で常時使わざるを得ない時ぐらいでしょう。
>>883 貧乏人乙
バランスアウトは高級品にしか付いてないからな
バランスアウトと言ってもインバータで反転しただけのが多いね 個人的にはバランス扱うときにはトランス使うのが好き、なんたってシンプルだから まぁ、トランスアレルギーの人には無理だろうけどね
トランスはいいのは高いし使いこなしも難しそう
オクで買った放送局放出のタムラのライントランスを測定してみた。 4Hz(-0.5dB)〜200kHz(-3dB)という広帯域でのけぞった。 手持ちの機材では正確に測定できないので下は4Hzどまり。
出力トランス△
>>893 いや、だからね。ヤクザ
そういうもともとシングルのソースをsingle2balanceして伝送する話じゃなく、
オーディオユースのDACチップの出力自体がbalanceでしょーが。それを途中でシングルなんかに変換せず
できるだけbalanceのままひっぱろうというだけのこと。
バランスがデフォで用意されてないソースなんていまどきのオーディオソースに非ず。
そんなもんはガキのおもちゃで聴いとけ
DACチップの出力がバランスになってるのはわかるけど それをそのまま外部に出しちゃうの?w データシート読んでない?バランスアウトするときはどうして下さいって書いてあるかな?w
つーかバランスアウトなんて要らない 信号が微弱&近くに盛大なノイズ源のあるDACのIV手前までは バランス出力がかなり有用だけどね 大体、DACチップのバランス出力のまま HPAのボリューム通ってバランスアンプ通ってヘッドホンまで引き延ばしていったら 良好なCMRR出す条件がどんどん厳しくなっていくのがわからないのか? HPAのボリューム通る前に差動噛ました方が性能出るよ。電子ボリュームでもね。 どうしてもバランス構成にするならデータシートに乗ってるように DACチップ2個使ってバランスアウトでもDAC内で差動噛ませられるような構成にしないといけない
電子ボリュームは音が悪くなるから絶対使っちゃダメ 電VOL使った時点で他がどんなに優れていても終了 一度失った情報は元には戻せないからね
機器内でDACのバランス出力をバランスのままヘッドホンアンプに入れるって のはわかるけどね。バランスのまま外部に出してもデメリットの方が大きい。 第一にアンバラ入力の機器に接続できない。どうしようもないな。 バランス伝送が役立つようなノイズまみれの環境に住んでるのは貧乏くさいし オーディオ以外でも弊害でるから引っ越すべきだろう。
自作なんだし遊びでいいじゃない 俺は今電流伝送に興味持ってる 金田式パワーIVCを下敷きに、定数だけ変えてできないかなとこねくり回してる 回路関係得意じゃないからあまり進んでないけどね
金田って韓国人?
おまんちょ
>>895 ヒデエ特性だな。CR結合でもそんな事にはならないよ。
>>907 知らないという事は恐ろしいことだねぇ〜www
907はあるひとつの基準でしか物事を見ることができないようだ。
頼むから二人も釣られるなよ。
どうでもいい。
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/11/09(金) 17:31:12.04 ID:yvC8OO9j0
おまんちょ
>>808 ホビーの工作ならかまわんだろうが最初の1〜2発目のリモコンデータが読めないので市販するとユーザーは確実にリモコンの反応が悪いと感じる
それ以前に試作段階でQCあたりから指摘されるわ
あとリモコン受光部は環境にもよるが外光の影響でかなりの頻度でにパルス状のノイズを出しているからクロックはほぼ常時発振しっぱなしでノイズを撒き散らすことになるな
クロックの影響なんか完全に排除できる!なんて大口はホビーレベルの性能しか要求されてない代物しか作ったことない坊やだから叩けるんだろうなw
はいはい、ここは妄想で叩き合うスレじゃありませんよ
作ったこと無いから詳しくは知らんけど フォトダイオードをそういう用途で扱うなら シュミット入れて0/1で扱うもんじゃないんか アナログじゃ扱いにくいやろ
シュミット入ってるじゃん これで外光の影響受けるの? ならシュミットの閾値設定が合ってないってことだけど。 つか、フォトダイオードだってリモコン受光に使われるのに ドヤ顔でワンチップのモジュールがどうのこうの言われても反論にも何にも
ホビーなら別だが赤外線リモコンは「1」「0」データをそのまま送ってるわけではないのだが?
>>908 に同意するわ
0/1データ以外の何物でも無いだろ 何言ってるの?
つかフォーマットの話はどうでも良いんだわ なんで外光の影響そんなに受けるんだよ
>>920 変調がかかってるんじゃない?
俺のところはNECフォーマットだから38KHz
>>921 あれ
>>920 の間違えに自分で気づたのかな?
フォトダイオードって特定の波長の光だけにピンポイントで反応するの?
なんの話だ? 特定の波長に反応するか? 波長によって感度が違うから色んなフォトダイオードがあるし 可視光がウザいから赤外用使ってるんだろ? それでも感度ある波長域が広すぎるなら光学フィルタでも挟めば?
>>914 >1〜2発目のリモコンデータが読めないので
アホが妄想でなにほざいてる?
>あとリモコン受光部は環境にもよるが外光の影響でかなりの頻度でにパルス状のノイズを出しているからクロックはほぼ常時発振しっぱなしでノイズを撒き散らすことになるな
こいつフォトモジュールの仕組みも一切わかってないゴミレベルのどしろーと
>クロックの影響なんか完全に排除できる!なんて大口はホビーレベルの性能しか要求されてない代物しか作ったことない坊やだから叩けるんだろうなw
だよなぁ。ジェフローランドはホビーレベルの製品だよなぁ。アホ杉て笑えるッ
赤外線リモコンの様子はビデオかデジカメのモニターで確認出来るのに。
>>920 リモコンのデータが有線のデータと同じように送られていると思っているボケナス発見wwwww
点灯・消灯で中間値を利用しないから0/1(デジタル)で正しいが?
色々こんがらがってるな 信号光の検出自体は光が来たか来ないかの0/1 その波形から規格に添って最終的に信号としての0/1を判断される
1種類しかコマンドねーのかよ コマンドの有効性とコマンドの種類な
なんで1bitなの?
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/11/10(土) 15:50:20.75 ID:syPuWTOx0
どうせまたAVwatchで交換厨記事が載るんだろうな あーやだやだ
>>924 赤外線フィルターは通常前面パネルに入れるんじぁね?
最近のコスト重視のヤツはスモークのプラスチックだけどな
それでもノイズは拾うんじゃね?
扱ったこと無いヤツには分からんだろうがなw
>>926 >アホが妄想でなにほざいてる?
何をトリガーにして割り込みかけるんだ?
お前の考える割り込みでクロック立ち上げてリモコンデータ読み込み始めるフローを説明してみな
>こいつフォトモジュールの仕組みも一切わかってないゴミレベルのどしろーと
フォトモジュールは外来光ノイズの影響を全く受けないのかね?
メーカーが保障してれば絶対クリスタルは発振するとかほざいてたヤツか?
そのうち回路図どおりに接続すればどんな回路でも絶対に動作するとか言いだすんじゃねw
うはっケース作ってオクで儲けるぞ〜w
とりあえずリモコンだろうがマイコンだろうが、オーディオ機器の出力を 濁すようなことは事実上皆無だから終了しろよ。濁すような例があるなら 妄想でなくデータで示してみな。
アンプにマイコンは邪道だな
>>939 >事実上皆無だから
知らないという事は恐ろしいことだねぇ〜www
wwwって、バカにしか見えないからデータで示してもらえる? ちゃんとリモコンのサブキャリアやマイコンのクロックとの相関性が読めるやつをな
リモコン受信状態の残留ノイズ測ってみな 自分の愚かさに気が付くことができるぜ
ノイズがあると主張する側に証明する責任がありますから 手動だとそのノイズとやらが観測されない証拠もね
EMC対策に悩んだことがない幸せな奴なんだな ホビーじゃどうでもいいことかw
妄想はいいからデータは?w 同じ装置の中なのにEMCだってさ。さすが妄想
E=MC2
CPUやリモコンのノイズが聞きたけりゃ、デジタル無音のCDかけて、ボリューム最大にすれば聞こえるんじゃね?
>>594 アク禁につき遅レスすみません、ありがとうございました。
ltspice始めました。回路の情報を共有する良い方法はないでしょうか?
ltspice板でも同様の質問をしていますが、あちらは時間がかかりそうです。
高度な話で盛り上がっているようなので、落ち着いた時にでもどなたか
よろしくお願いいたします。割り込み失礼いたしました。
>>949 低温動作はどうでもいいしバランス伝送はしなくていいしリモコンやマイコンの
ノイズも単なる妄想だから気にしないでいいよ
リモコンの受信モジュールがノイズ拾うのは 回路が環境に合ってないんだっての。もっと近づいて下さい。 >外光の影響でかなりの頻度でにパルス状のノイズを出しているからクロックはほぼ常時発振しっぱなしでノイズを撒き散らすことになるな こんな状況になるようなことねーから。馬鹿なの?w 大体リモコン規格で起きるパルス状のノイズって一体何。
>>937 >何をトリガーにして割り込みかけるんだ?
>何をトリガーにして割り込みかけるんだ?
>何をトリガーにして割り込みかけるんだ?
>何をトリガーにして割り込みかけるんだ?
フレームフォーマットみても理解できないのかアホ.
何のためにリーダがあって、なおかつリピートしてると思ってるんだ馬鹿
アホ丸出し。こいつにとってリモコンで何かすること自体理解できない異次元の世界。
受信側で学習機能持たせることなんて目からウロコか?
テメエの理解できないことは否定せざるを得ないよなあ。アホのくせにプライドだけは一人前。死ねよアホは。
>>937 クリスタルではなくオシレータだ
馬鹿すぎるぞオマエ
>>937 うわっ、なんかおかしいと思ったら
こいつ-20℃程度でクロック発振しなかったとか言ってた大戯けかよ。
お前エンジニアのくせに赤外モジュールの使い方もわからんのか。
一事が万事この調子か。たまたま不良品にあたったんじゃなくお前自体のスキルが低すぎるんだろ。
もいっかいガッコ行き直せ。
よくそれで給料もらえてるな。どんな会社だ。
>>954 で、最初の一発目のデータは読み込めるの?
>>951 リモコン受光モジュールはリモコンデータを受けた時以外何も出力しない(Hiになることはない)とでも思ってるのか
お前のベンチ上ではそうかもしれんがそれが全てだと思ったら相当おめでたいヤツ決定だな
勝手に信号がHiになったら困りますけど先生 それって設定が大分おかしいんちゃいますか
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/11/11(日) 05:18:17.26 ID:cfabj9jY0
家電屋さんはレベルが低いの集めすぎなんよ要は。 論文も参考にしないで、開発室の中でちょっとした改良で生きてきた奴が多すぎる。 日立や他のそういうとこと、家電屋さんじゃ人材の質が全然違うね。作ってるもんも。
設定って受光モジュールってディップSWか何かで設定するの
モジュールじゃなくて自分で作れよ 汎用品じゃ駄目な環境なんだろ
コスト意識ゼロ厨登場 趣味の工作じゃねえんだよ
ここって、趣味の工作スレだよね? それ以外の話は余所でやれば?
>>957 >リモコン受光モジュールはリモコンデータを受けた時以外何も出力しない(Hiになることはない)とでも思ってるのか
こいつキチガイか?
出力しないんだよこの大馬鹿野郎
キャリアで変調されてない光を受けたところで何も出力しない
オシロで長時間モニタできなければ
データを割り込みポートに突っ込んで、ジャンプ先にデバッガでブレーク貼って実験してみりゃすぐわかる。
つーかお前それすらできねぇだろ。役立たずの給料泥棒が。それでもエンジニアかカス
セラロック…
>>955 >で、最初の一発目のデータは読み込めるの?
使おうとしてるマイコンのスペックとフレームフォーマット読んで判断できないアホはこういう世界に手を出すな
>キャリアで変調されてない光を受けたところで何も出力しない 外光ノイズにキャリアで変調されてるように見える光ば無いとでも思ってんのかボケ 何の為にインバーター蛍光灯とか諸々のノイズ対策入れてんだ それでも完璧には取り除くことは出来ないんだよ ソフト屋はハード屋気取ってねえで黙ってデバックだけしてろ
>>967 ハァ?出てるかどうか長時間モニタすればわかると言ってる。
そのためにはロジアナかCPUの割り込みでトラップかければすぐわかる。
だいたいおまえのいうようなエラーがしょっちゅうあるなら、
赤外での情報伝送は使い物にならない。
携帯電話の番号交換なんか使い物にならないことも理解できないのかこのウスノロが。
データ送信してる赤外光がない時に影響を受けるんだよボケ ボケはだまってデバックだけしてろ
>>967 >外光ノイズにキャリアで変調されてるように見える光ば無いとでも思ってんのかボケ
38kHzで変調されてて、赤外モジュールが誤動作するような、外光ノイズがあるなら言ってミロ社会のダニ
他のリモコンの干渉か?ゲラゲラ
仮にそういう発光体があったとしてリモコン使用環境で発光させなければいいだけってことも理解できないのかお前は
そんなアホだから-20℃ぐらいでクロック発振できないような産廃設計するんだよウスノロ
>>969 だから影響を受けるかどうか。リモコン送信せず。
ロジアナなりマイコンのデバッガなりでトラップかけてりゃわかるだろうがアホ
真性の無能かテメエは。
972 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/11/11(日) 09:23:17.04 ID:s4DPAm+Q0
>>all -20℃でクロック発振させられず、会社に大損害与えた無能です。 こいつは赤外モジュールごときも使えません 無能注意報 、本日のID ------ >>ID:gZfPr70e0 さらしあげ
>仮にそういう発光体があったとしてリモコン使用環境で発光させなければいいだけってことも理解できないのかお前は 取り説にそう書いてユーザーにお願いするのかボケ 量産品は趣味の工作とは違うんだよ 黙ってデバックだけしてろ
>>971 影響受けてソフトで対策したから言ってるんだが
お前の頭の中はこういう事なんだろ
趣味の工作では影響うけなかった = 赤外モジュールは絶対に誤動作しない
>>973 ほう。じゃメーカはリモコン使えないよなぁゲラゲラ。どこまでアホなんだお前は
ちなみにリモコン使った家電製品の取説にはほぼ受光部分に強い光は当てないでくれと書いてるはずだ。
で、こういう強い光じゃなく、リモコンが誤動作するような光源を挙げてミロよウスノロ
>>ID:gZfPr70e0 -20℃でクロック発振すら不具合を生じたお前ならそら不具合だすよなぁ至る所で ウスノロはすっこんでろ脳内エンジニアが. おまえのような無能が設計なんかすんな社会のダニ
>>974 >影響受けてソフトで対策したから言ってるんだが
これだけ枯れに枯れた技術の赤外リモコン動作で不具合出すアホが今更いるなんておどろきだね
こんなん新人1年目の仕事だぜ。
しゃべればしゃべるほどアホだらすよなぁお前 >>ID:gZfPr70e0
さっさとこういうゴミは指名解雇しろよ。やとってるアホ会社
お前の頭の中はこういう事なんだな 趣味の工作レベルの俺では対策の術がない = メーカーは使えない
>>ID:gZfPr70e0 クロック発振すらチョンボして 新人にやらせる赤外リモコンの仕事やらせたのにそこでも大チョンボ 恥をしれウスノロ。死ねよカスは
>ID:gZfPr70e0 >趣味の工作レベルの俺では対策の術がない = メーカーは使えない はぁ? テメエは多くのメーカが普通に使ってるモノであっても使えないとほざいてるんだろがウスノロ 赤外リモコンつかって、誤動作で使えないてどこまでアホだ。 普通に室内で誤動作するなんてのはおまえのようなよっぽどアホが設計するか、他リモコンの干渉以外には考えられないんだよドアホ
一度使って問題ないくらいで天下取ったようなつもりになっちまうから趣味の工作厨はタチが悪いな そういうやつは生産現場での不具合に何も対処できずに指をくわえて見てることしか出来ないんだろうなw
>他リモコンの干渉以外には考えられないんだよドアホ 素人じゃなきゃ言えない浅はかな発言乙
>>ID:gZfPr70e0 いやお前のようなアホさえいなければこのレベルの不具合なんかでないから 電気電子の常識も、スペック読む常識もないアホは設計なんかすんな。 脳内エンジニアでもなければお前のようなアホに給料払う会社なんて存在しない
>>982 >素人じゃなきゃ言えない浅はかな発言乙
だから、どういう環境が誤動作ひきおこすのかはっきり言ってミロや。言えるモンなら。
ヘッドフォンアンプの話題どこー?
>>984 最初に確認しておこうか
お前の言う誤動作って何だ?
>>987 俺がじゃねぇだろうが、
>>957 >リモコン受光モジュールはリモコンデータを受けた時以外何も出力しない(Hiになることはない)とでも思ってるのか
テメエが書いてるんだろうが。忘れたのか痴呆症。
つまり、テメエのほざいた戯言を翻訳すれば、
リモコン受光モジュールが本来のデータ(無データ含む)に対し、そこ接続したロジック回路のスレシホールドを超えあるいは下回り
0/1を誤判定するような出力があると言ってるんだろうがアホ
>>988 そこの認識は間違ってないようだな
おれはてっきりノイズをリモコンデータと判断して予期せぬ動作をしだすとでも思ってるかと思ったんでな
誤動作の認識にズレはないようだから・・・
素人じゃなきゃ言えない一連の浅はかな発言乙w
>>ID:oOi8/jzN0
そら、光を使ったディジタルデータ伝送で距離が長くて受光レベルが下がってエラーになることはあるだろう。
テメエが
>>957 でほざいたのはそういうことではなくあきらかに、リモコンからは何も受光がないのに、スレしホールドを
超えるHi出力がオカルトのようにおこるとほざいてるよな。
だったら、その光源なりノイズ源を明らかにしてみろや。ホレ何をごまかしてるんだペテン野郎
まあ百歩譲って、リモコン受光部がノイズを撒き散らすとしよう だが、それの有無で出力のS/Nが1dB以上変化するなら、結局は回路設計のバランスが悪いだけ
>>989 何を逃げてるんだお前。
>>957 >リモコン受光モジュールはリモコンデータを受けた時以外何も出力しない(Hiになることはない)とでも思ってるのか
↑この戯言をほざいといて逃げるなチキン野郎
>>ID:XigxEcZf0
>>ID:gZfPr70e0
>>ID:oOi8/jzN0
俺は
>>964 で、
>>957 の戯言を引用してそれについてレスしてるのに寝ぼけてんのかお前は
そんなアホだからクロック発振程度でチョンボし、赤外リモコン機能の実装ぐらいでチョンボするんだよウスラ馬鹿
テメエの言ったことも忘れてボケてんのかお前は。MRIで脳の断層撮影と痴呆症診断でもしてもらってこい
休日の朝からスレ違いの話題で顔を真っ赤にしているやつって… 他にやることないんか
通称自作厨はそこそこ知ってるんだろうが釣られすぎ 2chなんだからもっと煽り耐性を身に付けないと
996 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2012/11/11(日) 10:50:49.32 ID:0EkuzlsZ0
あと視野が狭いというか一つの観点でしか物事を見ることができないきらいがあるね
2chは連レスで罵詈雑言を履くための場所という認識をしてるのか ネット自体に不慣れか、ものすごく古い人に見えるね それじゃ結局自説を支持する者など出る訳なく、議論にもならずに 匿名掲示板で異常な虚勢を張り方をするズレた老人という見方しかされないよ で、悲しいことに言ってる事の正しさに関係なく 鼻つままれて荒らし扱いされてしまうだけになるという
技術者になりたかったんだろw
リモコンの誤動作などないから。勝手に家電が動き出した経験でもあるのか? ノイズを出すこともないから。サブキャリアが超音波周波数だし電流も小さい。 実用化されて久しく双方向のRFリモコンへの移行も検討されているのに IRリモコンを組み込んだこともない奴がノイズがどうたらクソすぎて呆れ果てる。 大体他人がリモコンを使うことになぜ文句を?技術レベルへの嫉妬なの? 誰の役にも立たん話はいい加減自重しろ。
やっぱAU-X1111MOS VINTAGEじゃないと・・・
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。