ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプのREMAKE情報をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170481620/l50

■まとめページ
http://wiki.nothing.sh/984.html

■関連情報

>>2-10あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:16:49 ID:r28eclO+0
■過去ログなど
ttp://www.h-navi.net/2ch.php#top3
ヘッドホンナビ 画像アップローダー
ttp://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/

■関連スレッド
ナイスなヘッドホン part91
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174751491/
ナイスなヘッドホンアンプ 38台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174921817/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 七台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160235/
【自分で】ハンドメイドオーディオ2【作る!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069377126/
OPアンプ スレッド パートIII
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/
【LM386】ICで簡単アンプを作ろうよ・2【LM380】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169379393/
悲しいとき〜{アンプ製作編}
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124798918/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:17:39 ID:QdJX/SlK0
あっぱい
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:20:08 ID:r28eclO+0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:21:33 ID:bJD9HDQh0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:22:04 ID:bJD9HDQh0
■電子パーツ販売2
Digi-Key
ttp://www.digikey.jp/
Garrettaudio
ttp://www.garrettaudio.com/
VICS
ttp://www.vics.co.jp/

●OSコン通販
佐賀三洋工業
ttp://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm

●チップ金属被膜抵抗通販
クレバーテック
ttp://www.cleverworldnet.com/jp/

●OPアンプ シングル to デュアル変換アダプター通販
ASE-Audiotuning
ttp://www.audiotuning.de/english/index.html?1-2-adap.html
Soundlabs Group
ttp://www.soundlabsgroup.com.au/browndog/browndog_single_dual_opamp_smt.htm
Cimarron Technology, Inc.
ttp://cimarrontechnology.com/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:23:39 ID:+tYY7h6N0
コピペ用テンプレ5 †

●トロイダルトランスの販売
RSオンライン
ttp://www.rswww.co.jp/
左端の「6.電子関連部品」→トランス/インダクタ/フィルタ→トロイダル トランス

●Rコアトランスの販売
PHOENIX
ttp://www.pnxcorp.co.jp/index1.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 05:06:14 ID:MP6E1q3T0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 09:29:48 ID:hdQdW8fv0
温度補償抵抗、、、買うのめんどいからヤだなぁ。普通の一石熱結合でいいや。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 15:37:21 ID:EXp/JUlm0
kaneda
あれは二石いるぽ
っか石でやってる作例あるの?

tora
しかし当時はネタと思われた2冊買ってヘッドホンアンプに
がついに現実の物になったとは・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:12:21 ID:UmV2v1Bf0
しかーし部品指定が煩いなぁ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:58:00 ID:hdQdW8fv0
そんなもんは綺麗サッパリ無視。意味ねぇ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:14:37 ID:w0njcoga0
4580DDさいこー
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:39:18 ID:UcnavpC/0
なんでわざわざ電源に無極性電解使ってるんだ。オカルト?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:47:04 ID:MRu+kG8U0
12V単電源とかお手軽だと思ってたけど、平滑コンの容量が大きくなることを忘れていた。
増やしたら歪み減った…。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:28:26 ID:UOEmG5zN0
つうかおまいら儀式省略すんじゃねぇよ。


terch って?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:35:07 ID:slipvta10
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:35:44 ID:KnjGeIng0
|    ≡ ('A` ) サッ
|   ≡ 〜( 〜)
↓    ≡  ノ ノ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:40:10 ID:tfvpBPIE0
>>16-17
儀式乙
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:40:10 ID:KnjGeIng0
…orz
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:01:23 ID:DdTR8eI10
みすたぁたぁ〜ち?

>1
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:19:37 ID:wi3sYefo0
>>14
超電解とか…?
でもあれは並列限定か。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 03:11:23 ID:053jSbOK0
金ちゃんの机の上に転がってたか、たまたま目に付いた。そんだけだろ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 08:32:02 ID:BDGibg6Z0
前スレで無謀にも初自作でssmさんの電源帰還アンプ作ろうとしてた986です。
いろいろterchしてもらってた所悪いんだけど急用で1週間先延ばしにします・・。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 08:51:28 ID:nMF3tXlc0
1週間ぐらいどうって事ないよ、
おれなんか半年単位で延びてるよ ('A`)
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:57:21 ID:DvMGIItc0
>電源帰還アンプ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:19:50 ID:In7BRC/m0
>>22
あれは胡散臭くて心ときめくよねw 使ったこと無いけど
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 22:18:45 ID:vS8WROge0
>>25
なんて高性能な遅延素子なんだ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:47:57 ID:rnHRhTSh0
しかし信者自作に拘らなければ、コンプリのない
MOS-FETも使えるし、いいんでない?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:54:19 ID:bv4EZvSr0
最近NECのFAQ読んでてコンプリに対する意識が変わった。
かなりユルユル。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 04:23:53 ID:rsucMSL50
ユルユルは駄目だな締まりがないと
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:37:29 ID:43eSll8f0
反物質Tr待ちw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 16:32:10 ID:B0ODAG1E0
なんか語れや
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 17:07:19 ID:d5iU2w1W0
俺の人生観でも語ってやろうか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 17:54:21 ID:NFgsbehM0
反吐が出そうな気がするからいいよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:23:37 ID:RXpbHyJi0
秋月はパワーTr売ってないのか…
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:27:11 ID:p1AezeU00
店頭で買った記憶があるけど、FETに置き換わってしまった?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 04:53:23 ID:bPVegnuZ0
この前3055買ったけどな。PPに使えるようなコンプリで、ってなると無いなぁ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 10:53:23 ID:xAOF7+aU0
Quasi-Complementary という手がある。   http://www.ampslab.com/c200qc.htm

ヘッドフォンアンプ関係では作例は見たこと無いけど・・・人柱になってみたら。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 11:13:06 ID:xAOF7+aU0
>>39
自己レスです。  忘れてた。  金田式はQuasiだよね。
恥ずかしい・・・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 11:25:34 ID:MuDKtCaI0
>>910
光モノの中古は避けるが吉

むしろ、SL-S170をチューン&ヘッドホンアンプを追加するのが良い。

関連スレ
音質重視 古いポータブルCD 5台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1160094964/

ナイスなヘッドホンアンプ 38台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174921817/

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175609749/

ポータブルでとことん音質を追求するスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109944225/

他にも幾つかあるけど省略
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 11:26:37 ID:MuDKtCaI0
おや、誤爆してしまった様子ですね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 12:09:31 ID:RXpbHyJi0
(´-`).。oO(\100で20個パラって3A,8Wか…)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:47:09 ID:9ADpjP1r0
DrHead HiFiの回路図ってのはどこかに無いものでしょうか?
(どの電解コンデンサがどのような役割で配置されているかが
わかれば良いのですが)

とりあえずACアダプタのジャック横のアヤシイ半島産のモノだけ同容量・同耐圧の
OSコンに載せ変えてみましたが、他のモノをどうしようかと。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:51:57 ID:bPVegnuZ0
現物が有るなら自分でトレスすればいいだけ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:10:30 ID:xAOF7+aU0
>>44
基板の裏表を、きっちり写真に撮って晒したら。
hpa100みたいに誰かが解析してくれるかも。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:28:00 ID:bPVegnuZ0
こう言うやつに限ってちゃんと役に立つ写真の一つも撮れないもんだ。。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:54:02 ID:+r4xuAFk0
つうかいまさらDrHeadって釣りネタだろw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:37:30 ID:dwr6KmcX0
テイノウオペアンパー氏ね
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:59:08 ID:q/4ozvCT0
おまいも貶してないでなんか作れよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 06:52:10 ID:jq9E/KHu0
最近アンプ作ったんだけど、こいつが意外と熱くなるんだ(問題なく触れる程度だけど)
これを慣らしのために5時間程度つけたままでも大丈夫かな?
もちろんヘッドホンつなげて音楽かけたままで。

あまり慣らしの時間が取れないから寝てるときにしようかと…
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 10:37:07 ID:lejHWNO80
>>51
発熱してる素子を直接触れる程度なら問題ないよ。 外側のシャーシを触れる程度だとちょっと心配だけど。
連続通電するなら最初のうちは何かあった時に対処できるよう、目の届くとこでやる方が無難。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 16:20:31 ID:jq9E/KHu0
>>52
そうか、ありがとう!素子を直接触れる程度だから問題ないのかな?
連続で通電したせいで、素子が飛んだりしないか心配で心配で…一応念のためヘッドホンは安い物にしてるけど
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 16:55:35 ID:lejHWNO80
ただ、回路を見たわけじゃないから保証はできないよ。
電源の3端子レギュレータや、バイアス電流を流しているトランジスタならホンワカしてて当たり前。
電力を消費していないはずの部品ならヤバい。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 17:34:29 ID:kDqvdP790
それと関連して教えてエロイ人、
なんだけど、
感覚的にどの辺の熱さからヒートシンクが必要になるの?
なんか、大ざっぱな目安無いでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 17:56:49 ID:4lHyPiav0
素子の定格の10%越えたら、かな。1A流してOKの素子なら、100mA以上流す場合ヒートシンク必要。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 17:57:35 ID:C2lWBBBt0
ヒートシンクが必要かどうかは計算すればわかるだろ。
その素子で何W損失するかとか、何℃で壊れるかとか。

常用で生ぬるい程度だったらまあ要らないと思うけど、
気になるならケースにネジ止めして放熱するかな。

まあ自作だったら好きにすればいい。家が火事にならない程度で。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 17:58:18 ID:4lHyPiav0
で300mAを越えるなら、無条件に何かしら熱対策はしとこう、と言う気になってくる。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 17:59:41 ID:lejHWNO80
感覚的には答えにくいけど、データーシートでは一般的なTO-220パッケージだと周囲温度25℃で2Wが上限だね。
なので1W以上消費させるなら付けた方が良さそう。
トランジスタの内部接合部の温度は150℃くらいなので、触れるくらいなら全然OKだよ。

余談だけど、昔作った回路で電圧の出ない3端子レギュレータを調べようとして指で触ったら 「ぬるっ」 とした感触があった。
オイルでも付いてるのかな?と思ってよく見たら、自分の指の皮膚が一瞬で溶けてた。 後から強烈な痛みが来るのな。
なのでいきなり直接触らずに、かざすようにしてから徐々に近付けた方がいいよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 18:02:31 ID:lejHWNO80
>内部接合部の温度は150℃くらいなので
最大定格で150℃ってことね。 念のため。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 18:06:00 ID:4lHyPiav0
>>59
それ怖いな。アチッ!!ぐらいしかまだ体験した事無いや。気をつけとこう。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 18:10:09 ID:lejHWNO80
>>56
大きなお世話かもしれないけど、危険なので一応書いておくけど
発熱は電流だけで判断しちゃダメだよ。 あくまでも電力ね。
リニア動作ではなくON・OFFで使うトランジスタなら定格電流いっぱいまで流しても(周囲温度が高くなければ)壊れない。
でも普通は50%程度までに留めるけど。

リニア領域で使うなら、電圧によっては10%の電流でも危険な場合もある。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 18:16:05 ID:4lHyPiav0
>>62
だね。オレも書いたの読み返して思った。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:02:47 ID:dwr6KmcX0
あほばっか
6553:2007/04/09(月) 21:19:05 ID:jq9E/KHu0
俺の場合、発熱してるのがバッファICとボルテージフォロアのオペアンプだからなぁ…
ヒートシンク付けられないし…っていうか付けられるほどスペースに余裕がない。
そして付けたら見た目的にダサいw
やっぱり開けて見たときの感動、コレ重要。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:43:49 ID:VBp94+0L0
META42系? OPアンプにA級バイアス掛けるとかいう...
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:30:26 ID:96k9I1a30
そう言えば足で放熱するアンプがあったな…
真ん中へんにGNDがイパーイあるの
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:39:35 ID:L1hbGVjV0
LM380とかTA8227Pとか74HCU04とか
6962:2007/04/10(火) 07:37:02 ID:do1lBWJJ0
>>65
スペースが無ければどうしょうもないけど、ごっついヒートシンクを基板にネジ止めしてICを基板との間に挟み込むようにする手もある。
そしてケースに 【intel inside】 のシールを貼っておけば中身を見せた時に 「え! ペンティアム?」 と驚かれる。

マジレスすると、網線状のハンダ吸い取り線をベタアースっぽく基板裏側に這わせて発熱する部品のGNDやVCCの配線に使う。 リードと接続するとこは吸い取り線を斜めにカットすると上手くいく。
メッキ線だけよりも放熱効果は期待できるよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 09:10:50 ID:kdBgt35v0
自作PCのパーツに両面テープで貼れる様な小型のやつ
いろいろあるけど・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 12:21:47 ID:A20A9I0T0
>>65
もう遅いが、DIP8とかなら、あらかじめ腹側にアルミ板を挟み込んでおくんだよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 15:15:49 ID:dtUU2ei00
オペアンプは暖かくしちゃ駄目だろ、だぶん発振してるぞw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 15:18:01 ID:8NKlxtXV0
電流取り出してればある程度は発熱するべ。
まぁボルテージフォロアつってるから確かに発振にも気を留めとかないといけんけど。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 15:19:51 ID:hMGNVc1c0
まず貼る一番でも貼っとけ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 17:06:06 ID:rxFhJCbx0
スゲェ ヒートシンクいらねぇんだ!
ttp://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/example/index.html
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 18:16:47 ID:mFR7SN+V0
正直まず貼微妙

1000円だし試してみるのは有りだと思うがね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 18:18:10 ID:8NKlxtXV0
防振グッズにあるぷにぷにしたヤツ、あれで代用できたりしてな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 19:02:25 ID:dtUU2ei00
>>75
胡散臭いなあw
絶対、自社のATMだとかに使ってないはずw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 19:05:04 ID:tR9ndK1S0
VEMでつか?
発熱に対してはどうか知らないけど、OPTOPLAYに使った時は結構効果あったけど。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 19:39:26 ID:MZrCEMr30
間に空気入ってるのにほんとに熱が伝わるんだろうかって希ガス
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 20:03:29 ID:EdrwIwGn0
赤外線に変換してるから空気は関係ない。
炭火で魚を焼くと芯まで火が通るのと同じ原理。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 20:30:42 ID:8NKlxtXV0
それで大丈夫なら筐体の内側(赤外線的に見て)真っ黒でもある程度効果あるってことかいな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:01:54 ID:W8Ktp06F0
真っ黒のほうが赤外線を吸収するだろ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:18:25 ID:01+sk3rh0
色より素材
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:34:08 ID:jtoUoKIl0
まず貼る一番って自作PCで使ってるって報告見たことあるよ。
それなりに効果はあるらしい。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:46:00 ID:FlmjkFd30

黒い方が放熱効果が高いって、NECのばっちゃが言ってた。
87ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/11(水) 00:30:25 ID:vk8P1usu0
金田式もどきのFETヘッドフォンアンプを作ってみました。
ttp://solidstate.exblog.jp/5113068/

終段に2SK213を使いましたが、2SK170なんかでもよさそうです。
この場合はDGSの位置が違うので注意してください。

かなりsimpleな回路ですが、音はなかなかです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 00:57:33 ID:t/s2r2j+0
電圧上げられると楽だよね…

>87
乙〜
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 03:11:25 ID:liWeCaE40
ssmさんに質問です。

今まで作ってきたアンプの中で、何が一番良い音でしたか?

90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 06:28:16 ID:Jvua75Ut0
電波
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 06:52:21 ID:8EG0KPzW0
>>89
1ヶ月くらい前にもその質問見たな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 08:21:54 ID:SgJpXRbs0
自分で全部作って聴き比べてみりゃいいじゃん…
ssmさんと同じ耳特性してないだろ?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 08:38:03 ID:PhvFgiVR0
>>87

乙、乙。

個人的にはもう少しアイドリング電流を多くしたい感じです。
ま、しかしあの出力段は俺レベルには理解不能なんですけどw
あと回路図の2SK213はMOS-FETの記号にした方が
よろしいのでは無いのかと・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 09:24:11 ID:H+W6jY470
>>87
毎度乙です。ちょっとN-MOSFETがいくつか余ってるんで作ってみようかな…。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 09:34:51 ID:BoVIt4fH0
春日の真空管HPA使ってるのですが
低音が物足りないので、どんな調整や改造をすれば
いいかご存じの方はおられますか?
ネットでみつけた、入力をLANケーブルを剥いたのに交換
出力トランスへの配線を太いのに交換しましたが
あまり効果ありませんでした
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 09:43:57 ID:H+W6jY470
まず、トランス出力なタマ単段A級アンプはヘビーな低音は最初から期待するもんじゃない、と言う事を理解した方がいいと思う。
それはそれで楽しんで、石なアンプもこさえて違いを楽しむ、ぐらいが適切じゃなかろうか。。
97ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/11(水) 09:58:26 ID:vk8P1usu0
>>89
「良い音」とはなんぞや?は主観的な問題なんで、難しいところです。
個人的に「お気に入りの音」でしたら、電流帰還アンプとSatriModokiかな。

>>93
ブログにも書いてありますが、アイドリング電流を変更したい場合は
R5をVRにして調整してみてください。

MOS−FETの記号に訂正しておきますね。ありがとう。

完全対称アンプの出力段は私にもよくわからないっす。
シミュレーターで解析しているページがあった気がしますが、
読んでもよくわからなかった、、、
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:02:18 ID:Jvua75Ut0
昔のMJに書いてあんだろ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:50:52 ID:BoVIt4fH0
>96
ありがとうございます。アンプの個性ということなのですね。
今度はトランジスタのHPAの制作を考えてみます。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:57:45 ID:cqHFW7iz0
>>95
春日のは使ったことないけど、それの改造を楽しんでいるblogはいくつか読んでる。
低音が弱いという感想は共通してるから、それを改造で低音だけ出るようにするのは無理だと思う。

どうしても改造で変えたいのなら、効果が期待できそうなのが、LEDの色を変える(色によってVFが違うので真空管のバイアス電圧が変わる)か、
出力トランスの2次側の抵抗値(100Ωか30Ωが付いてるはず)を変えるなどの、真空管の動作点を変える改造。
これらはパーツ代が安い割に音の変化は感じられると思うよ。 低音だけ出るようになるのかどうかは知らんけど。

入力トランスをオペアンプに変えている人までいるけど、オペアンプ用の電源も用意しなくちゃいけないから、そこまでやるなら>>96さんの意見に同意。 最初から半導体で全部組んだ方が早いし効果的。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:58:33 ID:cqHFW7iz0
ありゃ、書いてる間に結論出ちゃってたね。 すまん。
10295:2007/04/11(水) 11:03:20 ID:BoVIt4fH0
>100
いえいえ、わざわざありがとうございます。
はじめて作ったアンプでこんなに綺麗な音が出るのかと
感動したので、手軽だったら改造をしてみようかと思った次第です。
ちなみにLEDも替えてみたのですが、チリチリノイズが乗って
うまくいきませんでした。奥が深いです。
このアンプ作りでますますオーディオと電子工作に興味を
もったので是非今後の参考にします。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 11:05:03 ID:H+W6jY470
>>99
うん。ま、無理せずステップアップがいいよ。
OPAMP使ったり、個別部品使ったり、どれも楽しい物だし。
数をこなせばこなすほど、アンプのクセや個性も許せると言うか
楽しめるようになるよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 11:33:41 ID:Jvua75Ut0
テイノウばっか
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:33:50 ID:gJqMGFZC0
ちまちま部品を基盤に実装するのが一番楽しい
ケース加工が面倒でバラックのまま使い続けたりしがちだぜ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:51:24 ID:H+W6jY470
あるあるw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:01:12 ID:FrJRE9KT0
部品の中でケースが一番高くなるから微妙に困ったり

春日無線のは、電源トランス変えてEL91にしたらGRADOスレにいる気分だった。
すごいきもちいい!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:20:52 ID:Jvua75Ut0
基板
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:56:09 ID:1mIDLr9r0
回路図とかみてもさっぱり何をやってるのかわからないのですが、
(ハンダを持ったのが高校の工作の時と
どうしてもクロックアップしたくて某水晶を変えたときぐらい)
テンプレで出てくる
ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft16.htm#pagetop
に興味を持ってしまいました。

猿真似で部品を集めて作成するのは無謀でしょうか・・・
電圧とか(?)を見る装置とかを買って、
もっと簡単な回路で練習したほうが良いのでしょうか。
お勧めのスキルアップがありましたら教えてください。

乱筆すみません。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:03:43 ID:IU8eWoKp0
>>109
初心者はそのくらいから始めるのが丁度よろしい。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:09:20 ID:wY7RQEQ00
最初は猿真似。大いに結構。ウンともスンとも言わないオブジェが出来ればしめたもの。
なんでこうなるんだろう?って考え始めるならなお結構。
完成までこぎつければバン万歳。途中で投げ出したら全部チャラだけど。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:16:49 ID:TVkhNW1Z0
>>109
俺も大して理解してないけど、テキトウに作っても動くよ。
オペアンプ増幅+エミフォロバッファーとか作った。
定数もテキトウに(一応計算はするけど)変えてね。
出来れば、ボリューム前にオペアンプでバッファ、(ボリュームドライブ)
ボリューム後にもオペアンプ入れたら良いと思うよ。(バッファドライブ)
あとはひたすら電源に金掛けて、バッファもパラにすると良いかも。
拘った回路にしなくても、要所に金掛ければ良い音出るよ。
とりあえず回路的なチャネルセパレーションは考えないで良いと思う。
(実装レベルでは気を使った方が良いかも?)
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:22:07 ID:53LMqL1L0
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:25:23 ID:wY7RQEQ00
オレはCmoy。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 01:04:31 ID:d/hsuwdR0
ま、それ(47Amp(高速増幅素子による高性能ヘッドフォンアンプ))より
簡単な回路なのはCmoyしかないけどな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 02:10:14 ID:wE17EBJF0
おれ、はじめてつくるヘッドホンアンプちゃん
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 09:23:53 ID:oe0YJhTI0
2SK117BLの単段。ソース接地でもソースフォロアでもお好きに。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 09:36:22 ID:ZYKqfYwi0
>117 どうだった?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:34:06 ID:7GHE3lkV0
74HC04アンプがお勧め。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:37:00 ID:wY7RQEQ00
それもいいね。最初の一歩としては。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:59:22 ID:gp3HZoGq0
>>119
Unbufferedじゃないと実にデジタルなアンプになりそうなんだが。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:27:10 ID:4dZuSVI00
>>109
ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft16.htm#pagetop は入門者にはいい選択だと思うよ。
オレも作ってみた。

もと回路の電源からチョークコイルとバランス調整の半固定を外し、
増幅回路からは入力のカップリングコンデンサを外した。

回路は比較的簡単だし、出てくる音もまずまず。
二段目のオペアンプを付けたり外したりすればChu Moyとの違いもわかる。

オペアンプを2個用意しなくてはならんが、この組み合せでいろいろな音が楽しめる。
仮に5個のオペアンプを用意できれば,20組もできる。

今のところオレのベストチューンは、入力段NE5532P、フォロワーにNJM4580DD。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:11:24 ID:kmHkQqZH0
>>109 >>122
サイトの宣伝…じゃないよな?
じゃなかったとしても、109にURLが出てるんだから、アドレス貼らなくても大丈夫。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:21:38 ID:4dZuSVI00
>>123
あいだが、かなり空いていたからね。 何の話か分かりやすいように、という思いやり。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:53:50 ID:YzT2eWZF0
>>112
>出来れば、ボリューム前にオペアンプでバッファ、(ボリュームドライブ)
>ボリューム後にもオペアンプ入れたら良いと思うよ。(バッファドライブ)

こんなことやってる作例見たことないけど、なんか利点あるの?
音良くなるの?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:58:36 ID:+aF85gil0






127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:03:50 ID:NLMjk33K0
良く分からんがプリとパワーってことなのかな?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:24:55 ID:E0/uvF6b0
ヘッドホン出力が優れてることで有名な某SACDプレーヤーは
ボリューム前にバッファ(ダイヤモンド)入れてあったけど
あれはどちらかといえばプレーヤの為だからなぁ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 17:58:53 ID:WJlu2tiu0
ssmさんの、「電流帰還HPA with DCサーボ その2」の
R4とR8
R11とR5

それぞれどちらか一つにまとめたら、駄目ですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 18:05:00 ID:wY7RQEQ00
なんで、そう思った?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 18:11:07 ID:WJlu2tiu0
同じ+12V → 同じ100Ωの抵抗値 → トランジスタだから。


抵抗を一つにできれば、取り回しが楽になるんですよ。

132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 18:13:47 ID:wY7RQEQ00
では、やってみよう。
133ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/13(金) 19:29:44 ID:0aYZmqIa0
カレントミラーのエミッタ抵抗を共通にするですか。
ペアの精度が問題になるかな?
あと、安定性はどうなんだろう?
134109:2007/04/13(金) 20:22:09 ID:jxOv9SAW0
色々アドバイスありがとうございました。
初心者向けな割にかなり楽しめる
アンプということも分かって、
やるぞと気力が充実してきました(笑

本当に分かっていないので、
レスの意味が分からない部分も多々ありますが、
のんびり調べてから、秋葉原でも行ってみようと思います。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:00:29 ID:W3LQRw/K0
>>129
高精度のペア取りしてエミッタ抵抗無くすならまだ分かる。
それだって飽和電流完全に合わせるのは厳しいからねえ。
1つにまとめるってのはありえない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:14:21 ID:TVkhNW1Z0
>>125
例えば筐体が大きくて配線長が長くなる場合とか、
入力付近にバッファ入れとけば低インピーダンスに保ちやすいでしょ。
あとはソース機器の違いによる音質差をなるべく減らすためとか。
まぁ無くても良いことが大半だと思うけど、おまじないだな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:59:47 ID:KABUkk3l0
>>129
カレントミラー、配線面倒なら、
トランジスタの向き合わせ接着止めればいい。
イッキに楽になるよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:20:40 ID:ZYKqfYwi0
>>136
ボリューム前にバッファって訳ではないけど、
オペアンプのシリアル接続は市販のミキサーでは当然の構成だしね。

入力→OPバッファ→イコライザ
→反転OPでゲイン可変→LRフェーダー→BUS

ここまでがBUSマスタまでの入力で、ここから出力ごとにまたシリアル。
例えば普通にステレオラインアウトだと、

BUS→OP加算ミキサー→反転OPゲイン可変→ステレオラインアウト

ヘッドフォンアウトだと更にこの出力を分配して、
ステレオラインアウト→OP反転ゲイン可変(モニターSP用アウト)→ヘッドフォン用のOP。

OPって高性能だから沢山シリーズにしても音はさほど劣化しないんだろうね。
高SNを保ちつつ機能性を優先させるにはOPはもってこいと。
クロストークだって2ch入りのオペアンプを使えば超問題ないわけで、よく出来てるなと。
ちなみにオペアンプ一発とは、良かれ悪かれ音は違うです。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:03:29 ID:WJlu2tiu0
>>133,135,137
返信ありがとうございます。
チップの金属皮膜抵抗使ってみたりして工夫してみます。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:26:56 ID:hILHvgxh0
スレチ失礼
>>138
OPというのは、オペアンプのことだとおもうが、あってるよな?
そうして、そのOPは、ミキサーも含めて、必要悪だと思ってる。
だから、すぐにA/Dして、デジタル信号のまま処理するのが、
最近の流行りなんだとおも

ところで、
ボリュームの前にバッファ(コンプリFET)を入れるのを、
実はかなり前からやっている。妙な話の流れだ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 09:40:52 ID:fEubw0UL0
もっと オ カ ル ト しる
142ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/14(土) 18:05:32 ID:nYSdQJ3R0
>>129

作ってみました。
ttp://solidstate.exblog.jp/5141777/

オペアンプをとっかえひっかえするのが面白いですね。

現在のお気に入りは5532DD+LM358。
143ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/14(土) 18:11:34 ID:nYSdQJ3R0
>>142
ああ、アンカーみすった。
>>122
でした。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:24:10 ID:QRhbRKVs0
一瞬ssm氏発狂したかとオモタw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 19:08:48 ID:2NVuNP3b0
それよりネタの枯渇が心配。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 19:11:17 ID:c912brfM0
358とはまたエライダークホースがキタな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 19:17:18 ID:rlCwG63A0
OPA627AP x4個で豪勢に逝けばこれになるんだろ?
ttp://www.izo.co.jp/htm/iha1-feature.htm
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 19:18:49 ID:c912brfM0
若松で一個3980円だよな。文字通り、あほらし。。と言いながら二個持ってるんだが、、、
オレのクソ耳には違いが解らん。5532で充分。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:25:17 ID:fEubw0UL0
耳というより脳の
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:21:03 ID:hhKs7k4i0
今のオデオメーカは高価な部品使うぐらry
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:38:11 ID:oDXo/IT20
>140 当然の事を力説されてこちらも苦笑いです。
更にデジタル処理を出すのは流れ的にどうなんでしょうね。

ただ言える事は―
『全ての機能をパッシブで』 なんて今時の機器ではありえないですよね。
第一あくまで単なるシリーズで電流加算ではないのです。
段数を増やす事の意味は違うところにあるのでは。
『無駄な段数を減らせば音が良くなる』というのは音質を求めた場合で、
それは色々な面から考えても不要だからではないでしょうか。

鮮度、純度、低劣化、高音質
いきり立てる前に機能的にそれが必需となるアナログ機器もあるという事でひとつ。
求めるものも用途も若干違うのをお忘れにならぬよう。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:52:10 ID:1HH3Qbwo0
ちょっと質問いいですか。
ssmさんの±12V電源の電源トランスのSL-12250が入手困難なので代用品を探してるのですが、
出力が250mAのものがないので300mAのもので代用できるでしょうか。

ttp://solidstate.exblog.jp/4228014/
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 01:14:36 ID:BPPUI+QW0
問題無いんじゃねぇっすか? 容量落ちるってーんならアレだけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 01:16:29 ID:tj0nQcVq0
ラインアウトの無いipod shuffle 2nd(普通のミニジャック)に
ヘッドホンアンプを繋げても音質改善は見込めるのでしょうか?
ラインアウトと繋げるのと大して変わらないのならば、
バッテリ長持ち&高インピHP駆動のために
ひとつ小さくてシンプルなものを作ってみたいと考えておりまして、
ぜひともご教授いただきたいです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 02:37:32 ID:BPPUI+QW0
>>152
ちなみに、0-CT-12じゃなくて、12-0-12のタイプじゃないとダメな希ガスるぞ
最悪倍圧整流すればアレか?(w

>>154
音質改善は知らないけど、
>バッテリ長持ち&高インピHP駆動のために
って大義名分があるなら作ればいいじゃない。

てかねぇ、こんな夜中にまともな回答は期待しないでね♥
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 02:46:06 ID:TSQEav+E0
>>154 音の力図良さとか出るかもしれないけど
基本的には変わらないと思う。


Solidstate manさん、いつも拝見させていただいております。
お願いがあるのですが、ポータブル用のHPA作って検証してみて頂きたいのです。

私は、消費電力と部品点数に悩まされてますが…。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 03:38:51 ID:fx5EHm3o0
なんだかとっても>147が正解のような気がしてきましたよ。

>156もさらしてみりゃいいのに。そしたらみんな作るんじゃね?
てかたぶん俺作るよw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 08:16:30 ID:WjbTqqiM0
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 08:17:17 ID:WjbTqqiM0
あげてしまった。スマソ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 10:05:53 ID:DEaJO0fk0
Gilmore氏の新作Dyna-GBF-FETってだれか挑戦したことあるんでしょうか?
161152:2007/04/15(日) 10:29:33 ID:1HH3Qbwo0
>>153
レスありがとうです。
ssmさんも特に指定はしてなかったんで大丈夫なんかなーと迷ってましたが300mAでやってみます。
ちなみにSL-12250は1次が100v、2次が12v*2の250mAです。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 10:33:42 ID:Rc5Crit10
>>161
がんがってね♥
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 10:38:06 ID:xp/gQ9eo0
>>160
あの美しいアートワークを見ると、
基板屋発注に挑戦したくなるよな。。。
でもやっぱり尻込みする。なんとか一層化してみるかと思うけど
やっぱりめんどくさくて先送り。その繰り返し。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 11:53:29 ID:DvjccxAk0
>>160
スゲエ部品数
さすがにこれはPCBがほしいな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:23:22 ID:ipwbW2o00
>>160
ネタか本気か知らないけどこれ凄いね
ttp://j4cbo.com/amp/art.jpg
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:06:43 ID:xp/gQ9eo0
美しい。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:52:09 ID:lrrbq9d80
プゲラッチョ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 20:38:52 ID:xL61Op/40
塩ビ管かチップスターに組み込みたいな…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:51:44 ID:D5xLJ4q90
ssm氏の電流帰還アンプdc付き作った。
最期に確認してみたら、opアンプの1と5に電源ラインが。
あれ?なんかおかしいな?
もしかして…いや、まさか…



鏡面配置キタ――(゚∀゚)――!!



…この基板どうしよう…
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:06:12 ID:p1IpfeBm0
OPアンプ裏から付ければ良いんじゃね?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:39:19 ID:dAytKmx+0
>>169

OPアンプの脚を逆向きまで曲げて、天地を逆にしてやればOK。
(実質的には、170の言う「裏からつける」と同じなわけだが)

マーキングが見えなくなるので、逆向きに挿さないよう要注意。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:25:41 ID:O4bpHi9B0
漏れは足を生やしてひっくり返す派
  |└■┘|
━|━━━|━
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 01:49:31 ID:MVxiSymQ0
AA解り易っ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 07:25:03 ID:a1lJ4baH0
オペアンプのパッケージって
猫バスやタタリガミに似てるよな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 08:40:07 ID:PrXauUu+0
申告400の糞遅い.rev.home.ne.jpは
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 15:09:30 ID:19+UrJK70
オイ、コイツ ↑ が何が言いたいか、翻訳できるヤツはいないか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 15:11:32 ID:T4dC2thi0
ごめん。ちょっと無理。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 17:20:37 ID:9WLcObN00
スレ間違えてんじゃねーよこのタコ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:26:37 ID:wxFKtX3O0
Dyna-GBF-FETでバランスHPAに挑んでみようかなと思ったけど
部品代の時点で挫折
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:42:18 ID:J1oWbwX50
J76/K213の4パラだからねぇ・・・
このペアどこが一番安いんだろ、ここかな?
ttp://www.kashinoki.co.jp/index.shtml

あとはA1015/C1815で良いと思うけどな
しかしドライバ段にダイヤモンドバッファの並列ですかw
アキュフェーズのアンプ並みやね。
ttp://j4cbo.com/amp/gbf-schematic-3.png
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:44:38 ID:J1oWbwX50
本スレ的にはSSM氏の簡略バージョンに期待して・・・♪
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 01:51:24 ID:BGbfJmHw0
Solidstate manさんの「高速増幅素子による高性能ヘッドフォンアンプ」
改造して作ったんですけど、ホワイトノイズともピンクノイズとも言い難いノイズが酷いです。

OPA275 (2個) + OPA2134ですが、±12Vかけてみると、オペアンプが発熱するし。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 01:55:49 ID:y69Przst0
どう見ても組み立てミスです。本当にありがとうございました。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 07:25:27 ID:u1yJrGhZ0
・・・・・千石からC1845/A992が消えてる。
かろうじてJ74/K170は残ってるが・・・
小信号低雑音Trって皆さんなにつかってます?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 07:52:31 ID:dHGEASuV0
秋月の200本600円
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 07:57:09 ID:XCirCL3b0
A1015/C1815
コストパフォ、性能共にこれ以上のペアがあるのなら
教えて欲しい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:53:23 ID:3B3S2wOK0
>>179
計算してみたけど
アンプ部基板抜きで3万超えるな
これにDynahi電源をデュアルにしたらもうだめぽ

基板にしても実装できそうな大きさの
両面スルーホールユニバーサル基板は高いから
グループ購入待つしかなさそう
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 12:26:23 ID:y69Przst0
>>184
なんでバイポーラとJFETを並べてるのか解らん。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 13:09:31 ID:X3q5L+jj0
>>188
GilmoreとかKumisaIII用だと思う。
つうか小信号TrとJFETペアは
デイスクリアンプに不可欠な基本パーツだし・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 13:37:54 ID:u1yJrGhZ0
>>186
コストは最高くさいけど性能は、ほかにもいっぱいあるかと。

よく使ってたのだと、
A992/C1845
A872/C1775
など。
1年ぶりちょいくらいに作ろうと思ったら、ディスクリ部品ぜんぜん売ってなくなってた。
その前はDual消滅したし。
Dualなくなってから差動一筋だったのが考え変わってきた。

>>188
漏れが小信号使うのって大体初段あたりなので、JFETもよく使うので。
バイポーラのいつも使ってたのなくなったけど、JFETは残っててよかった的な感じ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:02:26 ID:X3q5L+jj0
>>190
あと、2SA1316/2SC3329とかも。
ただ、こと対価格比となると敵なしだと思う。
差動ならJFETのコンプリで無くてもいいので
性能なら2SK369なんかが良いんだろうけど、
これまたコストパフォで2SK30Aがいいw
192ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/18(水) 21:51:13 ID:k1oBqtp50
Dyna-GBF-FETの回路を解析してますが、途中で悩んでます。

初段はFETの差動増幅回路+カスコード・ブートストラップを
上下対称に配置してます。

回路左下のLEDの方向は間違っていると思います。
LEDの順方向電圧を1.7Vとすると、(1.7-0.6)/500で2.2mAの定電流回路。
約1mAが流れる5kΩにパラレルにU10,U11が接続していて、エミッタ抵抗300Ωなので、
(5-0.6)/300=14mAがVASには流れる。

ここのバイアス回路がよくわかりません。
20K,20K(VR),20Kと2SC,2SAを組み合わせてますが、
VR最大20Kでバイアス電圧は最低で約1.8V。
これだと、2SK213ではVgs 1.8Vだと300mA近くのアイドリング電流となってしまいます。

ここを通常のVbeマルチプライヤにすれば、問題ないんですが、、、

で、ドライバとしてダイアモンドバッファを入れて、2SK213をドライブと。
193ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/18(水) 21:53:45 ID:k1oBqtp50
VASのところをパラレルにする必要があるか?
FETは4パラも必要か?
DCサーボは外せるか?

と、簡略化できそうな感じですが、
バイアス回路も簡単にしちゃうかな〜。

194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:19:25 ID:C3a+4EJN0
2SA970/2SC2240愛用。ヤフオクで50本ずつ買った。結構気に入ってる。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:42:58 ID:pSpL0sDc0
>>192、193
おお!ssmさん期待しています!!
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:41:51 ID:y69Przst0
wktkwktk
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 01:48:18 ID:fXrw+DKL0
PushPullなカレントミラーかな…
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 03:26:29 ID:hPxZtlZ40
カスコード・ブートストラップじゃなくて単なるカスコードじゃね?
199ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/19(木) 04:00:17 ID:PssICI3u0
>>198
そうですね。ブートストラップじゃなかった。ありがとう。

実装を考えているんですが、簡略化しても面積がつらい、、、
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 08:00:07 ID:m+Hukriy0
これだけの回路ですし、
カスコード・ブートストラップが良いです。
R5,10をLEDにしてはどうでしょうか?

しかし簡略化してダイヤモンドバッファ止めるとDynahiになりそうですが、
ttp://www.djgardner.com/headphone/gilmore/dynahi/schematics/dynahi2.gif
微妙っすね
201ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/19(木) 08:57:05 ID:PssICI3u0
>>200
ダイアモンドバッファ+FETが今回の目玉のようですから、
ここは生かしたいと思います。

LEDまたは定電圧ダイオードでブートストラップ化も可能ですね。
検討します。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 11:47:38 ID:neSWvAFz0
17*27基板を1chに2枚使って
ダイヤモンドバッファ付近をモジュール化して
ピンで接続するとか
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 12:57:12 ID:H774FrM+0
それマランツのアンプのなんとかモジュールみたいでいい。
あれも中の人はダイヤモンドバッファだし。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 06:34:05 ID:FJt9C7ag0
昨日、ギリシャの聖域行ったんです。 十二宮。
そしたらなんかセイントがめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか沙織お嬢さんの胸に矢が刺さってて、アテナが死んじゃう!とか言ってるんです。
もうね、アホかと。 矢ガモかと。
お前らな、アテナのピンチ如きで普段来てない十二宮に来てんじゃねーよ、ボケが。
ゴールドセイントだよ、ゴールドセイント。
なんか影の薄い主人公やマザコン、ブラコン、露出狂とかもいるし。
ブロンズ4人で十二宮か。 おめでてーな。
よーし星矢ツノ折っちゃうぞー、とか言ってるの。 もう見てらんない。
お前らな、150円やるから日本に帰れと。
十二宮ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
シャカとアイオリアでいつ千日戦争が始まってもおかしくない、
死ぬか殺すか異次元飛ばすか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
同人女は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ダイアモンドダストー!とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ダイアモンドダスト撃つ前のダンスがアホ丸だしなんだよ。 ボケが。
得意げな顔して何が、キグナスダンス、だ。
お前は本当にそのダンスが必要なのかと問いたい。 問い詰めたい。 小1時間ほど問い詰めたい。
んなヒマあったら撃てと。
黄金聖闘士通の俺から言わせてもらえば今、黄金聖闘士通の間での最新流行はやっぱり、
キャンサーのデスマスク、これだね。
ヘタレなのわかっててあえて蟹座。 これが通の頼み方。
デスマスクはセリフにのりピー語が多めに入ってる。 そん代わり脳が少なめ。これ。
で、それに「マンモスあわれなヤツ!」。 これ最強。
しかしこれ選ぶと乙女座や獅子座の子供からいじめられるという危険も伴う、諸刃の剣。
魚座以外にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、キン肉マンでも読んでなさいってこった
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:02:15 ID:f7CC94Mg0
最後のFETにヒートシンクつけないといけないだろうから
また配置が面倒そうだなあ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:10:38 ID:YluSY3Gu0
基板の端に裏から付けて、ケースの底にネジ止めするとか?
ヒートシンク付けるのとスペース的にどっちが有利かわからないけど、
基板上のスペース稼ぐには良い気がする・・・
207ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/21(土) 10:30:03 ID:2kObhAtD0
簡略版(DCサーボなし)片チャンネルを17x27の基板に
なんとか収めることができそうです。

ただ、今の配置だとヒートシンクは付けれない。
アイドリング電流を抑えておけば問題ないはずですが、、
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:51:03 ID:YluSY3Gu0
おお、凄いですね。

>>アイドリング電流を抑えておけば
そうですね。取りあえずやってみて、これはイケル
となれば、大きめケースでヒートシンク付けてアイドリング電流
ガンガン流すタイプのをやってみればいいわけですからねぇ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 17:35:47 ID:39jHLX6r0
17×27にこだわらずに、もそっと大きめの基板でもいいような気がするが・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:01:05 ID:1k0Vqrwz0
いやいやいや。
なにかこう、17x27にこだわるところに美学を感じるw
がんがってください。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:09:49 ID:f7CC94Mg0
そういやサンハヤトの基板って何であんなに高いんだ
ちょっと大きめのやつだと顕著
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:11:51 ID:aM6ku4py0
サンハヤト代
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 03:44:51 ID:DyJ3K5GO0
たしかに凄いなw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 08:41:37 ID:Eotg1Wss0
4126
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 10:56:14 ID:bsGMeHCi0
三段逆スライド基板
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:07:40 ID:y7V290vf0
個人的には秋月オリジナル(?)の17×27じゃなく一般的な15×25なら氏の秀作に挑戦しやすいのですが・・・
もしくはいっそ30×25の方が・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:11:40 ID:VcNESGVj0
一般的なサンハヤトの18×?があるやん
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=170&id=07001
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 09:27:57 ID:H5Js2QOA0
他人に文句つける暇があるなら自分でやりゃいいのにね(´・ω・`)
219:2007/04/23(月) 15:04:33 ID:biQS5RzF0
220ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/23(月) 15:36:30 ID:zX1ZL8c70
片チャンネルで力尽きた。

ジャンパが多くなって泣きそうだ。
ttp://picasaweb.google.com/solidstateman/SimplifiedDynaGBFFET

アイドリング50mAくらいならヒートシンクなしでいけそう。
221ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/23(月) 15:39:08 ID:zX1ZL8c70
実体配線図のD3,D4の間のR30を書き忘れている。
配線図R30の値が100になっているが、正しくは33K。
222ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/23(月) 17:12:14 ID:zX1ZL8c70
訂正しておきました。

ttp://picasaweb.google.com/solidstateman/SimplifiedDynaGBFFET

R40+C5がないと、ヘッドフォン付けたときに発振します。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 17:44:32 ID:vQT2V7zy0
>>220-222
片チャンだけとはいえ、


 乙です〜――(゚∀゚)――!!



あれくらいのジャンパくらい良いですよ。
はじめて作ること緑本の裏はあんなもんじゃ無いです。
みんなあれを乗り越えてここに来てる訳ですからw
あれくらい楽勝でしょう♪
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 18:42:50 ID:d/XEKYa/0
ssmさん乙です。これはすげぇ力作ですね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 19:07:25 ID:xZ+nGVbw0
実体配線図を見ただけで興奮してきたぜ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 21:09:18 ID:cBwwY63v0
てかまぁ、実装写真はすごい事に成ってますな。
ご苦労様です。 もっと(゚∀゚)やってw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 07:18:10 ID:0TNnoA170
このスレって実体配線図を晒したら神になれるのか
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 09:03:13 ID:G18QrHQ70
逆もあるので、両刃の刃。素人にお勧め出来ない。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 09:24:05 ID:PVVpCNls0
回路図から配線図を起こせない無能が多いので重宝がられるよ。
230:2007/04/24(火) 12:27:02 ID:T2I0SUmV0
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 15:12:44 ID:fc2SfJ7s0
そういうソフトってないの?
回路図と基盤の大きさぶちこめば適当に最適化した配線図何パターンか作ってくれるソフト
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 15:30:43 ID:uLUDsSFb0
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 15:54:51 ID:mUJJ/ICy0
まぁ、色んな要件から言ってそれが最適解。
ガイド本一冊持ってた方がネットを漁るより多少効率的に憶えられるかもしれない。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 16:20:46 ID:3N/mctPR0
>>232
それ基本的に両面プリント基板用じゃねぇの?
片面にして試しに1回やってみたけどジャンパだらけで
これなら自分で考えた方がいいと思った。
ま、ちょとやってみただけだから
もっとうまい使いこなしがあるのかも知れんけど。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 16:22:27 ID:mUJJ/ICy0
片面でも充分逝けるよ。個人で使うフリーウェアでスタンダードになってるのにはちゃんと理由がある。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 16:55:01 ID:YiDPfi4Q0
バーブラウン OPA-134っていうやつを使ったHPAを譲り受けるんだけど
市販の製品で言うとどれ位のグレードなの?
音質も知っている人がいれば教えていただけるとありがたいです。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 17:01:12 ID:mUJJ/ICy0
OPAMPだけ言われてもな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 17:12:30 ID:YiDPfi4Q0
バーブラウンOPA-134で製作。

カップリングコンデンサーはメタライズドポリエステルフィルムコン。

ハンダは銀ハンダを使用。電解コンデンサーにはOSコンを使用。

これくらいしか分からないんだが・・・




今回はヘッドホンア ンプ基板を高級アルミケースに組み込みました。内部に006P9V電池を内蔵できます。
また、DC12Vアダプターでも動作します。ACアダプター使用時は内部の電池から、ACアダ プターに切り替わります。
RCAジャックには高級金メッキタイプを仕様しています。購入後にすぐにご使用になれます。

239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 17:13:14 ID:YiDPfi4Q0
ってか、譲り受けるというか、ヤフオクで売ってるわけよ。
最後の三行は売り文句かな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 17:21:56 ID:WsIpI0aN0
例の「高速増幅素子による高性能ヘッドフォンアンプ」
より少し下ぐらいだ。安心してよろしい。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 17:25:09 ID:YiDPfi4Q0
>>240
分からなくて調べてしまったよ・・・
MUSICAってところから出てるのね・・・ってか高い。

上記のスペックだと、どれ位の値段が妥当だと思う?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 17:39:48 ID:WsIpI0aN0
>>241
その「高級アルミケース」の程度によるんじゃないのかな?
ケースがいい加減なものでも手間を考えたら1万円くらいは
文句いえないかも知れん

それよりこれの方がおもしろいと思うw
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u11287118
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 17:49:30 ID:M2FTW6gU0
>>241
3,500円で出てる奴をケースに入れたわけか。
俺が買うならやっぱり1万円くらいじゃないかな。
ケースって結構高いし加工も面倒だし。

>>242
YAHAは俺も作ったけど、音は良くも悪くも 「普通」 で思ったよりつまらんかった。
それより、真空管本体と定電流用のLM317の発熱が結構凄いし、落として割るのが心配だしで使い勝手は悪いぞ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 17:50:58 ID:YiDPfi4Q0
>>242
差込口がすごいことになってて、手がつけにくい・・・
あと、ケースはそんなに悪そうじゃ無かったよ。まだ時間あるから
気長に待つよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 17:53:07 ID:CeUJja9N0
>>241
音を部品から想像すると、
高域が華やかで乾いた力強い音って感じだな。
OPA134、OSコン、フィルムコン、銀ハンダとほとんど高域に多少クセがあるものだし。
低音もOPA134ならよく出るんじゃないか。

あとは値段なんて気にしない方がいい。いくらレベル高くても気に入らなければタダのゴミだ。
自分で作れないなら、この値段で買って損はないだろうよ。
確かにケース加工はめんどくさいしな。

自分で作れるなら1000円以下でもっといいものが出来るけどw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 17:55:00 ID:WsIpI0aN0
>>244
つうかどの物件なんだ?
検索してもそれらしいの無いんだが?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:05:28 ID:YiDPfi4Q0
>>245
完全な文系だから、こういうものはありがたいんだよ。
自分で作るとかありえないしw誰か作って俺に売ってくれw(結構切願w)

>>246
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s57004744

基盤を大量に出してるところと同じところみたい。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:15:37 ID:rC4nl95q0
>>247
身近に自作できるヤツはいないの?

なんとかなるなら、そしてアンプの外観にこだわらないなら、
1000円アンプ ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft15.htm#pagetop を作ってもらったほうがイイ。

オレは「高速素子・・」も1000円も作ったが、1000円のほうがかなりいいと思ってる。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:20:33 ID:YiDPfi4Q0
>>248
ちょっと高いヘッドホン持ってるだけで変人扱いなのに、いるわけ無いよ・・・

家からアキバまでは自転車で20分だし、通ってる高校も秋葉原から一番
近いんじゃないかっていうところだから、立地条件としてはいいんだけどな・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:21:35 ID:WsIpI0aN0
>>247
あ、こりゃ駄目だ。
3000円くらいにしておいた方がいい。

それなら普通に製品買った方がいい。
ここで予算言ってアドバイスもらった方がいい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174921817/l50
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:25:45 ID:YiDPfi4Q0
>>250
そっか・・・
それでも3000円っていったら、市販のよりは安いんだよね・・・
スレ誘導ありがとう。
専門的なことはよく分からないが、どんなとこがダメなのか一応聞いておきたいんだが。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 20:49:54 ID:CeUJja9N0
>>251
>250は釣りだろw

ケースもきちんとしてるし、回路もOPA134一発だから問題は無いはず。
実際は買ってみなきゃ分からんがw

それにコレと同じ値段の市販品にまともな物なんか無いわw最低2万近く出さないとな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:24:24 ID:BdUV6kgP0
>>251
ちょっと前に買って作ったよ
初心ハンダ程度で抵抗?コンデンサ何それ?
てレベルだったけど音は出た。

音の感想は >>245の言ってる感じで合ってる
LAVRY DA10のおまけヘッドホン出力よかよっぽどいい音が出たけど
作り方が悪いのか仕様なのかボリュームを8時より下げるとギャングエラー起こす
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:25:24 ID:YiDPfi4Q0
そんなに高いものなのか・・・
ここに貼っちゃったし、誰かが買うんだろうね。

誰か俺にHPA売ってくれ・・・自作で良いから・・・

秋葉原近いからさ、理系の頭さえ持ってたら自分で作れるのに・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:33:18 ID:PVVpCNls0
よーするにこれCMoyだろ?
基板の写真見たけど。
まあプリント基板だし、それなりにケースもついてるから、
工作の手間賃含めてMax1万円ってところじゃないかな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:34:16 ID:YiDPfi4Q0
>>253
ヤフオクの基盤の説明見ると、回路図とか組み立てるのに必要なのも同梱
してあるんだね。

ただ、3500円でも自分にとっては痛手なんで、無理かも・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:36:22 ID:SPj6euC80
>>251
そうゆうOPアンプ一発モノは通称CMOYといって
自作ヘッドホンアンプ史上は大変重要で意義深いモノwなんだが、
時代は変わって、いまじゃ初めて自作するような人も作ったりしない。
だから本スレ的には薦める訳にはいかないわけ。

ただ、オーテクの安いAT-HA2やらAT-HA20よりは
良いものであるは事実なんで、そこに価値を見いだすかどうかだ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:37:04 ID:YiDPfi4Q0
>>255
そっかぁ・・・
教えてくれてありがとう。
五日後に残ってたら入札しようかな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:39:58 ID:YiDPfi4Q0
>>257
初心者のために本当にすいません。

AT-HA20については、以前「あんなものつけてても、つけてなくても一緒だし」
とか言う書き込みを見て、確かに安いしだめなのかなぁとか思ってそのまま
でした。

初心者なら初心者らしく、AT-HA20買うべきなのかもしれませんね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:40:33 ID:PVVpCNls0
やめとけ。無駄遣いだぞ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:42:44 ID:SPj6euC80
>>259
逆、逆。
AT-HA20買うくらいならあれにしときなさいw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:45:13 ID:YiDPfi4Q0
>>261
すいませんw頭混乱ぎみなんで・・・

正直、HPA買うってのはいいんですけど、PCにつなげるためのサウンドカード
も買っていない・・・みたいな状態なんで、まだまだ先は長そうです・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:02:59 ID:X74CzbPK0
>>262
最初は億劫かもしれないけどハンダこて握ってみなよ。
文系とか関係無いよ。大丈夫。みんな最初は初心者だったんだから。
それにアキバまで20分で行ける距離なら最高じゃないか。
部品をいつでも気軽に買えるなんてそれだけでも羨まし過ぎるよ。

http://wiki.nothing.sh/984.html
ここの代表的な作例を色々見てみると良いよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:22:03 ID:YiDPfi4Q0
>>263
返信ありがとです。
見てみましたが・・・・何がなんだか・・・

ttp://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard.html
↑これを見つけて、少しは希望を持ちましたが、これでも大丈夫でしょうか?

ハンダ付けがないのは、とてもうれしいのですが、部品がとてつもなく
多い・・・
265264:2007/04/24(火) 22:29:55 ID:YiDPfi4Q0
PCでつなげられるのか分からないので、もう少し調べてから、また
質問したいと思います。
付き合ってくださった皆さん、ありがとうございました。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:42:05 ID:mb1CbwHE0
また来いよ〜 ( ´Д`)ノ~
267ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/25(水) 00:42:14 ID:fBRRuJSj0
ジャンパを2本まで減らせる回路に変更しました。

ttp://solidstate.exblog.jp/5225954/

右は元の回路、左は新しい回路ということになりましたが、
音質の差はわかりません。

究極のHPAと言ってよいと思います。
誰か追試してみてください。

268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:20:42 ID:olYK3nfh0
>>268
乙かれさま〜!

おお、パーツ増やしてジャンパ減らすとは・・・
しかし毎度のこととはいえ、
これだけの回路を数日で完成させるとは恐れ入ります。
う〜ん、凄すぎぃ。

しかしこうなると、
もうあらかたやり尽くしたから、ヘッドホンアンプは止めた、
って心境になられないと余計な心配をしてしまったりして・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:21:54 ID:olYK3nfh0
あ、>>268じゃなくて
>>267
だった・・・ orz
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 03:18:02 ID:PfLVvyO20

きゅ・・・究極!!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 06:45:33 ID:xZqedZ8N0
作りてぇ・・
脳内財務省の許可が下りたら作る。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 07:12:09 ID:1X3sG5FR0
究極のアンプならモノリシック化されてないのはおかしいな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 09:07:48 ID:++56nxw10
>>267
ちょっと質問っす。
ダイヤモンドバッファと定電流回路の
つなぎ方が通常と違いますが、
(例えばSATRIモドキとかの)
こういうつなぎ方でも同じ事なんでしょうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 10:34:19 ID:MxmJGlz10
多分、回路図は間違い
配線図はダイヤモンドのとこだけ見たけど
訂正されてるっぽい

はじめてちゃんと眺めたけど
配線図の足の位置が判りにくかった
ECB、DGSの標記があったほうが見やすいと思う。
275ssm ◆qXAddsNTSA :2007/04/25(水) 10:47:10 ID:fBRRuJSj0
うげ。回路図間違ってます。指摘してくれてありがとう。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 10:49:49 ID:tk4TGSy80
まああったほうが分かりやすいとは思うけど
それぐらいは自分で回路図見て確認すればよくね
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 11:09:23 ID:MxmJGlz10
オレにとっては簡略も配線図も必要ないけど
そもそも回路図見慣れてない
初心者のための配線図じゃないの?

なんかいい表現にできなかったけど
ssmさんに否定的なわけではない
標記ウンヌンはともかく、がんばってください。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 11:18:27 ID:++56nxw10
>>275
あ、やっぱそうですか。ちょっと安心。

ま、このクラスのをつくろうって人はそれなりに知識あるだろし
実体配線図は参考でいいと思いますね。
たぶん晒し用の実体配線図とは違って
実作業用の実体配線図はECBとかDGSメモされてるんだろうと
想像しますけど。。。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 12:07:08 ID:X1Kf9kwa0
中卒スレ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 12:45:34 ID:7D8ltWOG0
今、春日のHPA用のデカールを作ってて
製品名を入れたいんだけど
「19AQ5単管ステレオヘッドフォンアンプ」
って英語表記にするとどう書いたらいいだろう?
「春日の〜」をつけると長くなり杉かな?
意訳や単語をはしょってもいいので
こういうオーディオ機器にありがちな
英語の名前をお願いします
機械の質問でなくてすまんす
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 13:45:05 ID:fBRRuJSj0
19A5 single headphone amp.

HPA(19A5 Single)

stereo っていれなきゃだめ?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 13:52:54 ID:tk4TGSy80
19AQ5 Single Vacuum Tube Headphone Amplifier
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 14:45:37 ID:gS7hgdgs0
低脳オペアンパーらしく非反転増幅+ボルテージフォロアな
ポータブルアンプ作ってみたんだけど、200mAhなNiMHで
10時間持たなくってちょっとヘコんだ(´・ω・`)

流れ豚斬ってチラ裏すまん。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 14:57:14 ID:55UfAqw80
>>280
を、デカールの機材とやりかたkwsk。

アイロンでやる熱転写で金属に試みたことがあるがすぐはがれて散ったorz
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 15:03:51 ID:8t9F2kGK0
>>283
10時間なら上出来。
200mAhだから消費電力20mA以下ってことだから、そんなもんだよ。
だいたい006P型ニッスイの容量が少なすぎなんだよねぇ・・・
レールトゥーレールな低電圧OPアンプ使うと単4のニッスイ2、3本でも
逝けるんじゃないかねぇ?
286283:2007/04/25(水) 15:13:43 ID:gS7hgdgs0
>285
>10時間なら上出来。

そっか…そんなもんか…(´・ω・`) ありまとう。
にしても006PのNiMHて容量小さいね。

>レールトゥーレールな低電圧OPアンプ使うと単4のニッスイ2、3本でも
>逝けるんじゃないかねぇ?

ちとやってみるよ(´ー`)
287280:2007/04/25(水) 17:20:42 ID:uDDGuGEv0
>281,282
かっこいい名前ありがとうございました。
で、さっそく作ってみたら
ttp://uploader.fam.cx/img/u1089.jpg
…最近のガンプラのデカールみたいなイメージしてたんだけど
それぞれの文字と図形がでかすぎて昔の超合金みたいになっちゃった
もっとデザインを詰めるか…(´・ω・`)、

>284
嫁にデカールじゃないと怒られました
今回はこれを使ってインクジェットプリンタで出力してみました
ttp://joshinweb.jp/supply/2994/4906186292931.html
でも厚口すぎてちょっと仕上がりが汚いかも…

288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 17:33:17 ID:HWS+K/su0
>>267
究極のヘッドホンアンプ!!
へっぽこながら何回失敗したとしても絶対作らせていただきます!!

ところでアイドリング電流ですが、R20で測るのでしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 17:53:41 ID:mdOLqA+M0
>>288
アイドリング電流は無信号時に出力段素子に流す電流
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:09:12 ID:HWS+K/su0
>>289
R39とかでもOKなんでしょうか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:39:42 ID:8ymT7toV0
R37かR38だと思う。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:53:11 ID:kDMr53Zs0
>>288 >>290
291さんの言うとおり
R37かR38の両端の電圧計って電流値をみる。
R20と19はゲイン(電圧増幅率)を決める抵抗。

心意気は良いけど、そんなんで大丈夫か?
Solidさんの他の電流帰還とかGilmoreとか
作ってみてからの方がいいじゃないの?
(調整要らないバージョンじゃ無い方)
同じ役目をする抵抗の存在に気づくと思うが?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:05:25 ID:kDMr53Zs0
>>288 >>290
途中までしか無いけどこれなんか参考にならないか?
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2003/tr0304/0304sp6.pdf
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:08:16 ID:tk4TGSy80
もうちょっと基本的な知識を入れてから作ったほうがいいだろうな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:41:51 ID:X1Kf9kwa0
どこが究極なんだか(ワラ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:48:58 ID:TLImy8eE0
>>288
究極、って音が究極ってことなんですかね?

私は>>267を読んで、17x27のあの基板いっぱいにギリギリ納まったという意味で
究極なのかと思ったのだけど。。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:58:13 ID:lgLCTZcw0
>>295
よし、おまいが至高のHPAを作れ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:03:07 ID:tk4TGSy80
俺は完全版でDyna-GBF-FET作るつもりだけど
準備が大変すぎるんだよな

来るかも分からないグループバイを待つか
ユニーバサル基板に組んでしまうか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:07:23 ID:WI7pppJx0
オリジナルDyna-GBF-FETですか。
2SC3381/2SA1349、2SC2705/2SA1145共にサトー電気で入手可能だし、
パーツそろえるのにそんなに苦労はなさそうですね。
フォーラムからEagleのデータ拾えたから、連休中にPCB起こしてみようかな..
しかし、基板の原寸2.5INCH×2.5INCHってエライ小さいなあ、もうちょっと
大きなBoardサイズに置き換えて何とか片面に出来ない物か..
GWに挑戦してみよう。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:21:25 ID:T4sctmR/0
しかしオリジナルは出力段のアイドリング電流を
いったい幾つに想定してるんだ?
SSM氏の試算 >>192 だと300mAということだが
(この時点ですでに某黒檀アンプをも超えてる)
4パラだと1.2Aだぞw
パワーアンプ並みのヒートシンクが要りそうだが・・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:52:04 ID:gc1dmvW70
シュミレートしたところ500mA
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 01:04:16 ID:kbXNPSDk0
いい趣味だ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 01:05:27 ID:fayDs/mS0
はいはいシミュレートシミュレート
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 01:19:34 ID:T4sctmR/0
>>301
それ定格超えてないか?
ttp://www.sm.rim.or.jp/~konton/2SJ77.pdf

このバイアス回路なんか変だと思う
ttp://j4cbo.com/amp/gbf-schematic-3.png
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 01:34:12 ID:/1yMzMXN0
プッ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 07:58:36 ID:EVPd+WJZ0
電池式だと、リチウムイオン使う漏れ。
ただ、なれてないとリアルで爆発するので諸刃の剣。

#充電とか適当にするとまぢで吹き飛ぶんで気をつけてね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 09:30:22 ID:Pjq3kalH0
大きさとか電圧とか色々あるけど、どんなのがいいの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 09:51:34 ID:EVPd+WJZ0
無難なのだと、数が出てる18650かな。

ただ、しつこいようだけど安全注意な。mVオーダ以下の精度でちゃんと制御しないと燃えるんで。

某社は4.2V充電から4.4V充電に変えて携帯向け全リコールする羽目になったから。
まぁ落としたときの試験やってなかったとかが公式発表だけど嘘くさすぎる。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 10:47:30 ID:Pjq3kalH0
つうか専用充電器ないんですか・・・・?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:06:32 ID:EVPd+WJZ0
あるかもしれんが漏れは知らん。
本来リチウムイオンはセル単体売りしないことになってるし。

なんかの装置の保守用としての位置づけで単体売りしてんじゃね?普通。
つーか、どうせ専用安全装置仕込むだろうから、充電回路も仕込むかと思った。
使うときも電池みたいなつもりでやってると燃えるぞ?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:14:42 ID:zeTyKwNM0
そうなんですか。。。(´・ω・`)
なんか素人には敷居が高そうなんで諦めます
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:13:10 ID:4BaPJJWB0
あることにはある。
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/nexcell.co.jp/g/RCR-V3C-set/index.shtml

使ったこと無いから、性能については保証しないけど(w
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 03:58:47 ID:2kYI5UWt0
きっと爆発するかも知れない緊張感が、音の臨場感を生むんだよ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 06:45:22 ID:9Cfn8QUe0
こんなとかだぞ
Lithium Battery Explosion By Night
http://www.youtube.com/watch?v=vS2hGoJVmlA
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 09:17:03 ID:Qooz0tIJ0
こえええええ((;゚Д゚)
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:16:20 ID:tVX4fbYy0
やっぱニッスイにしとく・・・((;゚Д゚)
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:05:39 ID:l6KPo3Te0
ドラゴン花火思い出した
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 10:14:16 ID:cIXdBcdp0
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 10:52:07 ID:S1Vm7XF80
へー15kで売れんだ、俺も売ろうかなw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 10:57:21 ID:b17hB0TX0
本人じゃねぇの?
しかしああいうコンデンサは
露出させて見せるものではない気がする・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 11:00:07 ID:d6SXvBzn0
ICとコンデンサは露出してると信頼性に問題があると思うんだが
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 11:00:09 ID:b17hB0TX0
あ、ちがうね。

>>意匠はやはりネット上にに公開されているYAHAアンプ自作例を真似
>>させていただきました。

って書いてるわ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 12:28:05 ID:Mhkihr3m0
>>321
それはいつもバラックで作っている、漏れに対する挑戦か?(w

露出してることそのものよりも、
アルミケースとICソケット・基板とのクリアランスが気になる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 13:22:36 ID:n3xjNNzX0
コンデンサって熱に弱いって言うから、
真空管や放熱器からは離してたんだが・・・。
そんなに気にしなくていいの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 16:34:10 ID:LcTemUvk0
だったら個体系使えばといってみる。
電解液がもともとないやつらは影響あんまない。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:33:24 ID:IkegP8Bg0
>>324
普通のアルミ電解だと、10℃の上昇で、寿命は半分だったとおも。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:42:30 ID:cIXdBcdp0
>323
その辺はうまくやったので大丈夫です。まぁお遊びなので・・・
私ももっぱらバラック好きです。
二番、三番煎じですが製作は楽しめました。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:49:30 ID:WiKMa0E60
外観までパクったというよりは外観だけ真似してるって感じじゃね?
オリジナルもどっかのサイト参考に作ったって書いてあるしな

18Vだし別物と言えば別物だろうけど他の出品のレベルから単に18V繋いだって感じするな
回路も外観も真似すんのは個人の自由だけどそれを売りに儲けちゃおうってのがイカスw
お遊びついでに金儲けしてる感じプンプンだから俺は信用出来ねーけどナ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 04:08:58 ID:yXIGv+sc0
正しい感性だな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 11:23:03 ID:NKWQO3zA0
飛脚マダー
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:27:54 ID:q6SBJ1U00
>>318
少なくともここの住人には絶対売れないなw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:36:39 ID:s1G35Yjd0
>>331
>>318のはないだろうけど
SN-HPA0502はこのスレで需要があったような
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:37:12 ID:s1G35Yjd0
違う、安価スレだった。失礼
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 20:15:06 ID:u8iVZbU60
こういうのってどうなんだろうな。前の方でも出てたけどさ、
自分じゃ作れないって言ってる奴(←作ろうとしない奴)ってこんなにも多いのな。
まーそういう奴は一生指くわえてたらいいよナ。
自分には無理だとか言い訳にしか聞こえないよな。好きなら出来る。
頑張って自分でやりたいって奴なら誰でも優しくしたくならぁ。

好きなもん勝ち。やったもん勝ち。

問題はこういう奴ら相手に汚ねぇ商売してる奴らかもな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 20:37:16 ID:yidKHOzz0
まんどくせ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 20:51:15 ID:HaLSqiVN0
はんだ付けは怖くな〜い、自信を持って下さーい。

中国から研修にきてた人は苦手だって言ってたけど、教えた奴が悪いね。
はんだごてはきちっと濡らす、部品にははんだめっきをする。
はんだは熱に従って流れる。 これくらいなもんでしょ。

一時工場で働いてたけど、ズブのおね−チャンだって3日も
講習受けりゃ結構できるようになるモンだよ。

漏れは小学生の時の公民館の電子工作教室から始めたクチなんで
アレなんだけどね。 エレキットのお風呂分ブザーからでも始めればいいよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 21:25:08 ID:G6fuBfut0
やりたくないやつはやらんでよろしい。
俺がオクでぼったくるからさw
338330:2007/04/30(月) 22:14:16 ID:X46sBMV70
ハンダ付けだけなら内職のおばちゃんにだって出来るんだゾ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:16:09 ID:L+lr/5vI0
工賃考えたらどうなのかなぁ、と思ってみたりもするけどねぇ
前勤めてた会社だと、時間1万オーバーの工賃取ってたし。

まあ、確かにハンダ付けはあまり怖くは無いね。
スルーホール基盤に鉛フリーハンダ使って、ミスってはずす必要が出てきたとき
は吸い取り機にイイモノ持ってないとかなり面倒だけど・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:26:30 ID:4kwrcbZX0
ι( e_e)ノ オサーンの疑問
最近の中学校の技術家庭科ってハンダ付けしないのか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:35:13 ID:W9f/mNlE0
すみませーん。
ご存知の方教えてください。
1辺7cm角で高さ5cm〜7cm程度のトランスカバー(のようなもの)が
欲しいのですが、市販品か、何か代用になるようなものはないでしょうか?
ケース自体は鉄でもアルミでも何かの一部分でも構いません。
ブリキ缶でもいいのですが、できれば、ケースの上部が一体になっているモノで
それらしく見えるものを探しています。見た目重視で、自己塗装もできます。
何卒...orz
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:03:21 ID:RT1yH6CS0
>>340
学校によってはやるらしい
うちの中学は栽培ばかりでコテは握れなかったorz
 
俺は自分で勉強してアンプ作るようになったけど
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:04:35 ID:zmeAKq+S0
>>341
長いこと探してるけど、確かにそう言うの見つからないんだよなぁ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:25:29 ID:nruxpcQf0
マグカップは円柱だからだめか・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:27:39 ID:yBat1Pbt0
>>341
8cm角だとMB-31があるけど・・・
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/02-75.pdf
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:57:29 ID:W9f/mNlE0
>>343
100均で見つかればいいのにと思って探すも惨敗...orz

>>344
ちっこいトロイダルならあるいは・・・
でも取っ手が溶接されているしー

>>345
サンクスコ やっぱ、そうなりますか。でも、見た目のネジが・・・
溶接してもエッジの丸みが出ないし見た目やっぱりただの箱だし
なかなかむつかしいなぁ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:24:03 ID:wL6Nan4a0
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:46:15 ID:dhqX1U2t0
おーーーーー。近いーーー、でも惜しいーーかも。
ちょっと長方形なんだね。
バットって伏せると四角いプリンみたいに見えないかな。
ステンレスは塗装のノリが悪そうな気もするしぃ。

意外とこういうのはトロイダルに使えそうな予感。
ttp://item.rakuten.co.jp/chubonoie/1217581/
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:17:38 ID:APgIpOUP0
7cm角で入るなら>>348でも入るんじゃねえの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:25:25 ID:dhqX1U2t0
>>349
ぶっちゃけ入ります。
なんちゃってハッタリトロイダルだけど、これは別なトランスでやってみます。
角型のトランス入れるにしては無駄な空間多いけどね。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 02:35:08 ID:FxKMfcWs0
お礼くらいいえよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 02:47:44 ID:dhqX1U2t0
>>351
すみません。
デコレーション型は見ていたら偶然見つけたもので、
興奮のあまり、もっと他にないか探してました。(^^;)

みんなありがとう〜。

ですが、角型トランスケースもあきらめきれず、今後も探し続けます。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 10:24:10 ID:eR5PQDZf0
ちょっと質問したいんですけど
一次200Vのトランスを100Vでつかうと
二次側から取れる電流ってどうなるんですか?
電圧半分になるから表示の倍とれるの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 11:57:19 ID:AiLhO2r70
一概にはいえないけど、基本的に、同一線材ならば
耐電流は線断面積に比例しているだけの物なので、
電流値は変わらない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 12:05:29 ID:ttCqHSHr0
ん?その説明で逝くと1A流せると謳う線材は
1mV/1Aでも、100億V/1Aでも等しくいっぱいいっぱい、
って事になりそうな気がするんだが。
普通、耐電力で言うよな。そういうのは。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 12:28:15 ID:UT03NkKV0
354じゃないけど
>>355
>1A流せると謳う線材は1mV/1Aでも、100億V/1Aでも等しくいっぱいいっぱい

その通りですよ。

電線の両端の電圧は回路電圧が何Vであろうとも
電流×電線の抵抗値
にしかなりません。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 12:42:39 ID:oSY3A3Oq0
なんか俺が作ったアンプ(Meier)にAKGのK26Pをつなぐと発振する…
他のイヤホンやヘッドホンだと大丈夫なのになんでだろう?K26Pだけ…
358356:2007/05/01(火) 12:46:56 ID:UT03NkKV0
あー、前のレス読まずに書いたから何か変な方向へ行っちゃってるな。 すまん。

トランスの場合 「電力を変換するもの」 だから、入力電圧が半分になれば出力電力も半分。
出力電圧が半分になるんだから、「流せる電流は変わらない」 で正解じゃないかな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 13:12:11 ID:oSY3A3Oq0
あれ?延長コード付けたら発振しなくなった…
いったい何が原因なんだw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 14:01:18 ID:xeXVHhp9O
>>358
電圧が半分になると電力は1/4になる
だから、取り出せる電流は半分
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 14:31:30 ID:HPgFKsxA0
>>360
P=EIなのに、なんで1/4になるの?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 16:36:36 ID:H4HOilqw0
P1=P2=V1I1=V2I2
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 18:45:35 ID:kR79NnpN0
初めてHPA自作したけど解像度がソースと比べてかなり劣化する。
過去ログ斜め読みして原因を自分なりに考えてみると、
リード線の質、半田付けの質、半田の質、オペアンプの故障、なんかが考えられる。
ほかに考えられる原因ないですかね?あるいはこんなもん?
電源はトランスからで、ハムノイズ対策にトランスを
100円鉄ケースにいれて、さらにトランスの二次のGNDをアースしてます。
実際まだこれでも「ブーン」とか「シャー」とかノイズが乗りますが・・。
あと部品配置、基盤裏配線も2,3度確認しました。
それと気になるのがトランスの出力の13.10v-13.10vなのが整流?回路通すと+が12.15v、-が11.90vとなり、ばらついてるのが気になる。
長文失礼。アドバイスくれると幸いです。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:08:49 ID:MmqQL+i+0
>>363
回路図とか配線図がないとアドバイスしようにもできない。
それと,考えられる原因があるなら,それをつぶしてから質問するべきだと思う。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:33:46 ID:XEpmZWhy0
>>363
「ブーン」とか「シャー」とかの時点で
駄目そうな気がするので、
取りあえず電池とかACアダプタで聞いてみたら?
あと、トランス含めた電源部を別ケースにするとか。

ま、「シャー」はボリュームどれくらい回してるかによるけど
半分以下で聞こえることは、まず無いと思う。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:59:23 ID:OzyhAPvm0
1点アースを徹底するとか(ハムノイズ乗るならたぶんこのへん)。

基板のパターンを見直すとか。以前これで音変わった
経験がある(発振気味だったのがスッキリ直った)。

電圧バラつくにしてもその値はちょっと大きいような気がする。
電源安定化とかしてんの?3端子レギュレータで両電源作ってもそんなにズレないよ。

オペアンプつかってるとしたら何使ってる?
入力抵抗とか合ってるのか?

リード線の質とかハンダの質とか言う前に基本的なところ見直さないと。

んなとこじゃね?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 20:06:27 ID:3y6q4fga0
HPAとCDPの筐体を導線でつないでみるとか

回路によっては普通にサーノイズ出たりするな
SSMさんのSATRIもどきなんかだとボリューム位置に関係なく
一定のサーノイズが出てた
368363:2007/05/01(火) 20:52:38 ID:kR79NnpN0
皆さんレスありがとうございます。
>>364
忘れてました・・。
ssmさんのDCサーボ付き電流帰還アンプのコンパクト版です。
ttp://solidstate.exblog.jp/5023961/
電源は同じくssmさんの±12v電源です。
http://solidstate.exblog.jp/4228014/
> それと,考えられる原因があるなら,それをつぶしてから質問するべきだと思う。

すいません・・。何分はじめたてなので先輩方の経験からなんかわかるかと思いまして。

>>365
ボリュームはまだつけてないです。2連ボリュームをつける予定です。
確かに「しゃー」音はボリューム絞れば我慢できそうな気がします。
ACアダプタのほうがトラブル少なそうですね・・。

つづく
369363:2007/05/01(火) 20:53:43 ID:kR79NnpN0
>>366
一点アース・・調べてみます。
基盤のパターンも雑そうなとこを見直してみます。

> 電圧バラつくにしてもその値はちょっと大きいような気がする。
電源安定化とかしてんの?3端子レギュレータで両電源作ってもそんなにズレないよ。

何かがおかしいようですね・・。

オペアンプはNJM2114です。
入力抵抗とかは特に考えてなかったです。

>>367
> HPAとCDPの筐体を導線でつないでみるとか

ケースはプラスチックなので・・。

> 回路によっては普通にサーノイズ出たりするな
SSMさんのSATRIもどきなんかだとボリューム位置に関係なく
一定のサーノイズが出てた

なるほど。ssmさんのDCサーボ付き電流帰還アンプのコンパクト版作った方いませんかね?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:07:11 ID:OzyhAPvm0
・DCサーボには2114じゃなくて、別のJ-FET入力のものを使う。
たぶんそれでサーノイズは多少減るハズ。
でもDCサーボつけると少なからず出るっぽい。

・電源回路はトランスの出力側、レギュレータのIN、OUTで
それぞれ電圧計って、正しい値になってる?

・その他ノイズ減らすならやっぱりプラケースじゃなくて金属ケースが良いよ。

ssmさんのパターンはみっちり詰まってるから、じっくり回路図追っかけて確認したほうが良いよ。
371363:2007/05/01(火) 21:21:05 ID:kR79NnpN0
>>370
> ・DCサーボには2114じゃなくて、別のJ-FET入力のものを使う。
たぶんそれでサーノイズは多少減るハズ。
でもDCサーボつけると少なからず出るっぽい。

DCサーボにはJ-FET入力のオペアンプがいいんですね。
今度探して買ってみます。

> ・電源回路はトランスの出力側、レギュレータのIN、OUTで
それぞれ電圧計って、正しい値になってる?

正にそれが原因のひとつのようです・・。

あと様子見て金属ケースも考えます。

皆さん改めてありがとうございます!
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:22:23 ID:TKonQBmt0
自分もssmさんの電流帰還アンプ(DCサーボ無しコンパクト版)を作りましたが、
ノイズは皆無だし、ましてや音が劣化するなんてことは一切ありません。
電源回路もその状態ではおかしいような気がしますね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:34:10 ID:cu7uLL+r0
MP3でうp
374363:2007/05/01(火) 21:45:35 ID:kR79NnpN0
>>372
てことは自分のがヘボってことで決定ですね・・。

>>373
ノイズは「ビー」と「ジー」の中間みたいな音です。
サウンドカードが入力未対応なんで録音は勘弁してください・・。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:57:50 ID:3HQMHqPq0
いもはんだじゃ無ぇっすよね?
アース(グランド)浮きだったりして?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:30:17 ID:FsfBkaf50
>>363
いまさら基本的なことを聞いて申し訳ないが、

>解像度がソースと比べてかなり劣化する
この「ソース」って何でしょうか?

>>368
>ボリュームはまだつけてないです
で、どうやって音量調整しているのですか?

あと、順番から言うと、まず電源電圧の確認が第一です。
計って教えてください。

基本的な組み立て−調整手順も知らないようなので、
順番に行きましょう。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:39:33 ID:U49e4GcF0
ssm氏の電流帰還アンプ(コンパクト版/DCサーボ付)作ったよ

DCサーボはAD8065×2、AD711×2、OP275で試したけど、特にノイズは出ていないな
当然、音の劣化も無し
378363:2007/05/01(火) 22:39:53 ID:kR79NnpN0
>>375
イモにならんよう注意はしてます。
一応半田付けはある程度慣れてます。
小学校のころエレキットの通販のキット買って作ってた程度ですが・・。

あと電源回路調べてたらブリッジダイオードでDCに変換後が
両方16.9vなのに3端子レギュレータ通したらばらつく。
どうやらレギュレータのTA7812とTA79012の組み合わせが悪いみたいです。
7912がほしいところ79012しかなかったんでそれを使ったのがいけなかったようです。
当然といえば当然なのかもしれません・・。

ノイズ対策のほうは大変参考になりましたが、音質のほうはノイズ対策で変わりますかね?
この音質だとHPAを使う意味が感じられませんね・・。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:54:36 ID:3HQMHqPq0
レギュレータの選定は間違って無いんじゃ無いかねぇ・・・・・・・・
負極側の部品の向きとか配線とか間違ってね?
変に発熱してるのとか。
380363:2007/05/01(火) 22:55:57 ID:kR79NnpN0
>>376
具体的にはiPodですね。iPodのそこそこの音質がヘボHPA通すと
明らかに解像度が下がります。低音は確かにふくれますが中間音、
高音が薄っぺらくなります。簡易ラジオみたいな音質ですかね。
なのでiPodで音量調節してます。

> あと、順番から言うと、まず電源電圧の確認が第一です。
計って教えてください。

>>363にも書きましたが
トランス出力が両方13.1v、
電源回路から出てきた電圧が
+12が12.15v
-12が11.90v
です。

> 基本的な組み立て−調整手順も知らないようなので、
順番に行きましょう。

正直HPA製作を甘く見てました・・。

>>377
参考になります。
報告を見ると回路自体は優秀なようですね・・。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:03:21 ID:3y6q4fga0
DCオフセットとか各所の電圧電流を調べたほうが

単純に配線ミスや石の足の間違いだと思うけどなあ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:04:25 ID:3HQMHqPq0
>>378
参考になるか知らんが、三端子の出力〜電解間に、負極→グランド グランド→正極 向きに
ダイオードを2本突っ込んでみるとか。

ラッチダウンとかいうのの防止のために、各社アプリケーションノートには入ってる
みたいだけど。 ヒマならやってみて(w
383363:2007/05/01(火) 23:07:43 ID:kR79NnpN0
>>379
んー変に発熱とかはないようです。
配線材変えてみたりしてみます。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:09:11 ID:GntimtEb0
>>378
TA79012でも同じ。
3端子レギュレータが発振してるようなら、レギュレータのinの直前に
100Ω→10〜47μF程度+0.1μFを入れてみて。それでもだめならさらに
レギュレータのoutに1〜10Ω程度→10μっていれて様子を。
あと、ヴォリューム付けてなくて入力がオープンになってるなら
とりあえず10kΩとかでGndにおとして。
で今、回路図みたらカップリングコンがないので入れたほうが良い。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:16:42 ID:TKonQBmt0
>>380
iPodで音量調節って・・・
ラインアウトにしないと・・ヘッドホン出力だとHPA本来の性能が発揮できないよ。

ssmさんの電流帰還アンプはかなり良い音が出るハズです。
iPod直挿しの方が音が良く感じるなんてのは絶対に無いと思いますよ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:55:05 ID:OzyhAPvm0
てか東芝ならTA7812/TA79012のペアで合ってるだろ。

回路図見ながらアンプの各所の電圧計ってみ。
どこを計ればいいかわからない場合は勉強しなおし。

それでもわかんない場合はとりあえず寝て明日以降にもう一度見直せ。
頭がホットになってると結構簡単に見落とすよ。
387363:2007/05/02(水) 00:41:20 ID:ZsFcQNey0
>>381
電源の問題が解決したらやってみますね。
単純にミスならアハーとなるとこですね。

>>382
参考になります。
やってみます。

>>384
> TA79012でも同じ。
のようですね・・。

> 3端子レギュレータが発振してるようなら、〜(略
ん〜明日やってみます。気づいたら12時_| ̄|○

> で今、回路図みたらカップリングコンがないので入れたほうが良い。
調べてみます。

つづく
388363:2007/05/02(水) 00:42:06 ID:ZsFcQNey0
>>385
本来の性能に期待してます・・。投資分は元とらないとねw

>>386
各所の電圧は調べながらぼつぼつやっていきます。

> それでもわかんない場合はとりあえず寝て明日以降にもう一度見直せ。
> 頭がホットになってると結構簡単に見落とすよ。
ですね。明日以降またやってみます。

最後に、
今日は本当に色々と勉強になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
これからもよろしくどうぞ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 01:08:57 ID:Lb+KHckU0
一点アースについてですが、
    |
----●-----←GND
    |
↑は一点ですが

 |    |
-----------←GND
   |    |
↑も一点といえる気がするのですが、上と下とどっちがいいってことはあるのでしょうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 01:17:29 ID:V1tXSh/o0
もちろん上。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 01:28:44 ID:hRXO5Py80
>>359

アンプの位相余裕が不足している。
オープンループ出力インピーダンス×ヘッドホンケーブルの静電容量でできる時定数がアンプの限界と近い周波数だと
発振するんだろう。
NFB量を減らすか、位相補償をなんとかしろ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 02:02:17 ID:eNTYyur40
テイノウスレ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 02:07:02 ID:xXzvMjE70
>>380
> トランス出力が両方13.1v、
> 電源回路から出てきた電圧が
> +12が12.15v
> -12が11.90v
> です。

それって、三端子レギュレータの誤差範囲で何の問題もないでしょ。
データシート見れば分かりますが、Vout は 12V±0.5V だから。
複数三端子レギュレータ買って電圧そろえれば問題無し。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 02:16:13 ID:xXzvMjE70
>>378
> イモにならんよう注意はしてます。
> 一応半田付けはある程度慣れてます。
> 小学校のころエレキットの通販のキット買って作ってた程度ですが・・。

結局、あーいえばこーいうというか、色々指摘されても
後出しでそれはこうしてますとか徐々にしか情報でてこなくて収拾つかないので、
電源部分含めて全部の基板や回路の写真を晒した方が早くて確実じゃないか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 02:19:22 ID:cFoyQrF40
そう言う釣りって気付けよ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 02:59:01 ID:piSgn+t20
>>363

単純にヴォリューム付けてないからじゃないのか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 03:07:39 ID:piSgn+t20
ヴォリューム全開状態で使ってるわけだからな。
そりゃ、サーノイズも壮大にでるだろ・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 04:44:37 ID:h46DnwNl0
>>393
トランス電圧が低すぎる気がするな・・・
もうちょっとドロップさせたほうが良いような。

それはともかく、安定化されてばいいのであって、
選定までして絶対値で揃える必要ないんじゃ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 07:41:15 ID:9rEB7fuo0
>>363
以下、最初は片チャンネルずつ。
うまくいってたら、外さずに、そのままもう一方を接続してもいいと思う。

入力ショートで、電源に接続して、電源電圧の確認。

電源電圧に異常が無いようなら、入力ショートしたまま、出力電圧(ACとDC)の確認。

入力ショートしたまま、ヘッドホンをつないで、ノイズレベルを耳とテスターで確認。

手持ちの単連ボリュームか半固定抵抗か、固定アッテネータを作って、音を聞いてみる。

作業中は発熱、発煙に注意すること。ヒューズも有ったほうが良い。
完成したと思ったら、主要個所のDC電圧を記録しておくとメンテが楽。
400363:2007/05/02(水) 07:50:03 ID:ZsFcQNey0
ちょっと早起きしてやってみました。
まず一点アースをとりあえずやってみました。
結果、・・・感動しました。
安定化とかミスとかすっ飛ばしていきなり臨場感あふれるサウンドでびっくりです・・。
しかし、iPodではどうやら役不足のようです。
ノイズも嘘のように全くなくなりました。ホンと人騒がせですね・・。

> そう言う釣りって気付けよ。
まったくその通りで・・。
後の祭りですが夜に晒します。

皆さん、ありがとうございました。
重ねてお礼を言います。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 07:54:45 ID:vVEnsQ1T0
>>391
わかった!ありがとう。帰還量を減らしてみるよ。

ところで、帰還量は多い方が音良いの?少ない方が音良いの?それとも無い方が?
そこあたり試したことが無いんだけど、どうなんだろう?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 09:48:36 ID:ZB50nDqR0
よい音の定義をきぼんぬ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 10:02:44 ID:tXgSdIlC0
解像感とか、スピード感とか、艶とか、瑞々しさとか
色々あるぞw とても一口では言えないww
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 11:59:55 ID:V1tXSh/o0
(お前の好きな音=お前がいいと思う音)≠(俺がいいと思う音=俺が好きな音)

わかったかな?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:30:28 ID:fzJRB1fs0
お前≠俺

わかったかな?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:20:03 ID:lJbNI5fm0
>>400
人騒がせ野郎乙!


とりあえずおめでとうw
407363:2007/05/02(水) 20:55:23 ID:ZsFcQNey0
>>406
お騒がせしました・・。
> とりあえずおめでとうw
ありがとうございます。正直こんなにたくさんレスをもらえるとは思ってませんでした。ノイズ対策は奥が深い・・。
自作HPAスレ住人のやさしさが感じられました。

さらそうと思ってたけどカードリーダが見つからない・・。
ないとケータイ画像が取り込めない・・。
カッコイイ二階建てケースなのに。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:32:05 ID:vkTaXeZc0
>363はこの世界に染まってない故に正しい事言ってるだけだと思う。

>ソースより劣化
それ系の回路ではそれで正解だと思うよ。
多分俺も同じ感覚で音を見てるからなんだろうけど、
散々作ったけど個人的にはこれ系の回路で音が良くなった試しは無いよ。
確かに音は変わるけど、音が良くなったと思った事はないな。
音の感触が変わらず、劣化も全然目立たず、ヘッドフォンからしっかりした音が出せるようになったってものならあるけど。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:33:46 ID:vkTaXeZc0
スマン、>363は>400あたりで完全に染まってたんだなw
聞き流してくれ。おめでとさん。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:50:19 ID:oJR8GZhc0
78xx/79xxは出力電圧より2V以上高いのを入れてやるのが常識なのだが。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:16:56 ID:oPPrCmyQ0
漏れも工作やらんとなぁ・・・・マンドクセ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:21:27 ID:yriW851Q0
>408
それ系とかこれ系とか、何を指して言ってるの?

ipodヘッドホン直接挿し から、ヘッドホン出力>ヘッドホンアンプ に
変えたところで、アンプが2回通るだけなので音は良くならない、
ということを言いたいなら判らんでもないが。
それは回路うんぬんの問題とは違うような。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:28:14 ID:w1d8ZEdA0
初めてなので安価なヘッドホンアンプが欲しいと思ってるんですけど、
サトー電気の「TA7368P使用小型オディオパワーアンプ」
はこのスレ的にはどんな評価なんでしょ?

ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/kit.html
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 03:40:53 ID:WSCDRhQ10
>>413
基本的に パワーアンプ≠ヘッドホンアンプ なんだが。

そういや手頃なヘッドホンアンプキットってないね。
これぐらいかな?
ttp://www.elekit.co.jp/catalog/TG5882/
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 04:11:10 ID:D366waEp0
レスどうも。
ここの過去ログでこれをヘッドホンアンプの代わりに使っている人の
コメントがあったので、あえてここで聞いてみたんですよ。
日常的に使ってらっしゃる方はいないのかな?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:24:31 ID:D3fjFm/m0
>413

アマチュア無線関係の自作で使ったことがあるけどね。
LM386とかと同じ。HiFiオーディオとかとはほど遠い。
「聞く」だけなら十分だけど、それ以上のことはないな。
自作するつもりならCMoyでも作ったほうがよほどマシ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 12:46:25 ID:WFyYWbDE0
ば〜(ry
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 12:58:00 ID:ofG4xkBS0
TRのVbeとHFEを測定して病的にペアをとる場合、
DCサーボなんて必要ないんじゃないか?
部品が多くなって無駄が増えるだけ。
VRで微調すれば部品1個で済むな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 13:57:48 ID:F92aS35t0
さらに、温度変化が一様になるような基板設計と実装が必要となり、
病的な試作と測定が果てしなく続くのであった。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 23:00:23 ID:FjIxPmzy0
PHPA使ってる香具師に聞きたいんだが
電池ってどうしてる…
ダイソーのGPの9vx2を愛用してるんだが
ランニングコストの悪さと 006P電池のごみが増えてきたんで…
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 23:11:02 ID:AM5Iav2X0
>>419
そうして彼は、OPアンプを発明したのだった。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 23:22:43 ID:D3fjFm/m0
>420
NiMH使えば良いんじゃないの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:01:46 ID:oxRojlRs0
eneloop×昇圧
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:14:53 ID:QPulMIwI0
秋月のこれと
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=nimh&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00589
これ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=chagerkit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00150
なら安くつくけど、普通にこーゆーセット買うと
ダイソー電池数十本分は掛かるんだよなぁ・・・
425420:2007/05/04(金) 00:15:02 ID:CbMgCIoD0
田舎過ぎて充電器すら売ってない…
エネループという手もん〜
MA-HAだたけ? どうなの? 安い006P充電器があればいいんだが
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:19:21 ID:POf9mzfC0
>>425
千石電商なら充電器も。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:25:26 ID:BAqhKRWx0
太陽電池+エネループ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:33:16 ID:QPulMIwI0
>>425
いや有るはず。大手メーカーのだと単1〜4に006P型まで全種類が
充電出来るような多機能タイプのしか無いような気がするけど。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:53:12 ID:NUIvZJFF0
通販でなんでも買えるやん(;´Д`)
うじうじ言ってないでさっさとなんか買ってこいや
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 01:03:32 ID:RIaJLQSk0
>>407が未だに晒さない件。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 01:31:45 ID:/tLdP1If0
低価格HPAMPスレから誘導されてきたんだけど、
Dr.headmini改造したことある人いますか?
ググってもなかなかHitしないんで…教えてくれると助かります。



432431:2007/05/04(金) 01:48:20 ID:/tLdP1If0
ちなみに改造予定箇所はOSコンとオペアンプです。
他にもいじれる場所があるなら教えて頂けると幸いです。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 09:50:42 ID:wFbxDwvZ0
>>431
以前ヘドナビの方でバラした人の写真が上がってなかってっけ?
それ見てイジったって言う人が居たような気がするけど。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 11:55:56 ID:KgpdmODe0
>>408
それ系の回路って何だよwww
AVアンプやらのヘッドホン端子と比べれば、OPAMPのさいたまとかでも劇的にいい音だ
435431:2007/05/04(金) 15:02:40 ID:/tLdP1If0
>433
ありがとうございます!!
調べてみます。
436420:2007/05/05(土) 21:15:37 ID:qc/cIiI20
今日ちょっと出かけて探してきたがマルチ充電?タイプの東芝のやつあったけど
急速充電できないのね…orz
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 22:01:15 ID:xb6twXAS0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 自作!自作!
 ⊂彡
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:10:05 ID:j+wuSmgc0
>>436
006Pふたつ買って交互に使え。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:30:53 ID:A834dqSs0
>436
「006P 急速充電」でぐぐるといくらでも出てくるんですけどね。
通販もできないお子様だったらごめんね。
440420:2007/05/05(土) 23:46:42 ID:qc/cIiI20
439 サンクス でオススメは…
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:51:02 ID:lBn0HYtK0
それぐらい自分で判断汁
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:44:38 ID:LEjB47wK0
orz
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 04:20:28 ID:H7wq/sfZ0
単純化していたDynaGBF-FETですが、
DC Servoを復活させてみました。

ttp://picasaweb.google.com/solidstateman/ModifiedDynaGBFFETWithDCServo

ジャンパが増えています。

アイドリング電流は固定してます。
Q13のバイアス回路で10K/5K1だと約54mAとなります。
増やしたいときは10K/4K7とかに、減らしたいときは10K/6K8とかに。


444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 07:29:21 ID:M8kKEJro0
しかし親切な人が多いスレだな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 07:47:03 ID:aq1t0RoG0
>>443
おお、ssmさんお疲れ様です。

ここまでやるとは・・・・
スゴイです。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 09:32:24 ID:jrdYVDCH0
>>443
凄すぎ、DCサーボまで詰め込むとは・・・

倍の36×27穴基板でちょっと考えてみたけどそれでも大変そうだった。
あらためてssm氏の実装技術に驚いた。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 12:33:02 ID:ukLlAif60
別にw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 16:51:15 ID:nAxkhBh+0
万能基板で作るのは回路変更しやすいから?
見た目が悪すぎ。どうせならきれいに作ったらどうか。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 16:58:00 ID:IeYBeHu80
だからあ。なんでそう思ったら自分でやんないの?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 17:10:29 ID:nAxkhBh+0
コピー作る気はないし、見せるために作ってるわけじゃないからな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 17:18:03 ID:4JI4rkzk0
矛盾しすぎ( *´∀`)σ)Д`) >>nAxkhBh+0
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 17:30:51 ID:IeYBeHu80
要するに自分じゃできないことをやってる人をひがんでるだけか。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:49:51 ID:0n2vLTb20
マンセーし過ぎる→反感買う→アホらしくて作者消える

おめーら静かに楽しめよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:14:08 ID:IeYBeHu80
要するに2ちゃんに晒すとつぶされるだけ、ってことだね。
なんて狭量な世界だろう。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:24:41 ID:xYXQyjjP0
いや、静かすぎるのもつまらないと思う。
せっかく晒してるんだから。(くだらない煽りは別として)

ただ、DynaGBF-FETはそうそう簡単には作れないねぇ・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 22:58:47 ID:hGK4alkk0
俺もそうだが、とりあえず作って鳴らしてみたいからだろうなー>ユニバーサル使うの。
その結果途中でドはまりすることもあるがヲタみたいに骨董品の特殊パーツは使わないから
失敗したらやり直しゃいいやとか思ってるし。

基板起こすのはそれなりに手間+金+時間がかかるからな。「○○さんの基板頒布」みたいな
ことをやる気があればOLIMEXに出してみてもいいかもしれないが…。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:09:29 ID:w8F4LMn90
そういえばこのスレでは@eleの話出てないな
このスレで回路作る人は結構ユニバーサル基板で組んだりするけど、
@eleで公開して誰かにアートワーク作ってもらうってのも面白いかもな

特にヘッドホンアンプの世界ではああいうSNSは有効な気がする
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:22:50 ID:LDQA7P+n0
>>453だけど
加えて、もしユニバーサル基板できっちり動いちゃったら、基板を起こしてもう一度作り直すってことは
あんまり考えられないよなー(笑)。試作=完成品だもんね、個人の場合。

基板を起こした挙げ句動かないのが怖いというのもあるか。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:25:44 ID:WUzFnQBk0
基板起こしと言っても、感光基板関係とドリル関係があればできるし、時間も
慣れれば手配線と大して変わらないか、大規模なものなら短時間でやれる。
自分で見て楽しめる仕上がりになるし、信頼性が圧倒的に高い。
Sijosaeとかが小型アンプでも基板起こすとこには共感する。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:45:58 ID:yHu7y3gc0
一式揃えてから,ユニバーサル使う気なくなったな.
昔は秋月の安いガラエポで頑張ってたのに.
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:52:52 ID:aEzRh/R/0
ユニバーサルみたいに
最初から孔空きのプリント基板あったらいい、かなぁ・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:56:49 ID:WUzFnQBk0
サンハヤトから出てなかったか?
でも穴径とピッチが自由なのも基板起こしの利点だから、あまり意味ないな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:00:24 ID:LDQA7P+n0
感光基板セットかー。
ドリルは、まあ簡易ボール盤があればなおよいが、ぐらいにしか思ってないが、溶液の取り扱いがなあ…。
塩化第二鉄は服にはねると取れないんだなこれが。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:03:17 ID:ZJJi78xF0
エッチングで汚してもいい服を着るとかエプロンつけるとか脳みそ使えよw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:05:31 ID:WUzFnQBk0
チンして温めた溶液を風呂に持ち込んで裸でやる。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:07:36 ID:6xKMyIyN0
まあ、>>443氏は日々改良をしながら製作しているのだから
ユニバーサル(ガラエポ)で十分と思う。
もし、自分が満足して完全完成したら基板を起こすと思う。
それが普通だろう。この様な試行錯誤しながら作ってくれて
公開してくれるのだから設計が出来ない漏れには尊敬に価する。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:25:52 ID:LDQA7P+n0
>>462
わはは、それいいな。
昔見た洋画の「真夜中の野獣刑事・全裸殺人鬼を追え!」(被害者が全裸なのではなくて、自分が全裸になって
証拠を残さなくするという)を思い出したよ(w
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:34:50 ID:WUzFnQBk0
裸でするとはなんてエッチな

…スマン。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:50:42 ID:XdEwybFd0
資金の余力と作業場所が確保できるなら、感光基板でエッチングより
CNCフライスで切削した基板の方がいいな。楽だし。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 02:04:16 ID:LDQA7P+n0
>>466
絶対楽しげだが騒音で家族からどつかれそうだ(w
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 04:11:01 ID:+CPaojEV0
万能基板のランドは部品の仮止めにしか使わない。
部品の足同士で半田付け。届かなければ、廃品10baseTの素線を使う。
もっと細ければ、ACコードの素線を使う。
亜酸化銅で張り付けた35μの銅箔が嫌いなんだ。

けどなあ、これからもっと足の間が狭いのとか、BGAとか出てきたらどうしようか。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 08:05:31 ID:4ObstvZm0
HPA作りが高じてDACに手を出そうとしてるんだけど
手に入りそうなチップは0.6mmピッチばっかなんだよな。
1.27mmピッチすら絶滅しそうな勢い。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 10:32:23 ID:uWe4KtzY0
2.54mmでさえ細かいなと苦労してるのに、
0.6mmピッチだなんて・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 10:58:36 ID:oQli3m7R0
ID:LDQA7P+n0 が悉くアンカーミスする件について
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 11:01:28 ID:+w9pQLC50
うさぎ病だな
476ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/07(月) 18:22:37 ID:lH2EyuHg0
仮にですよ、eagleかPCBEでolimexに注文出すとして、
プリント基板の需要はどれくらいあるものでしょうか?

>>458さんと同じく現時点ではプリント基板にする必要性を感じていないのですが、
今後ユニバーサル基板での実装が困難になってくる(部品入手性、回路複雑化、眼が、、、)
ことを予想すると、どこかで方針変更が必要か、とも考えています。

olimexでは片面16x10cmで分割OKですから、8x5cmとすれば
これまで使っているユニバーサル基板が4枚とれると。

Dyna-GBF-FET+DCS(single)x2、電流帰還+DCS(single)x2
なんてセットでいかがでしょう?

477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 18:48:44 ID:ZJJi78xF0
上野さんの日記とか読んでると、基板配布すると
正直面倒に巻き込まれるだけだからやめたほうがいいんじゃないかと。

日本語が不自由wなメールに追いまくられて申込者管理して入金確認して
発送作業やって…って考えただけでもゲンナリ。

特になんか、オーヲタとか、自作ヲタとか、そのなかでも、わけわかんねーくせに
手を出して、「音でねえ!」とかブチ切れて2ちゃんとかで粘着するアホとか、
けっこういるような気がするし。

そういう手間かけて欲しくないので個人的には遠慮します…
…基板欲しいけど(;´Д`)


いや、その、そういう覚悟がおありなら、是非(´ー`)ノ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:02:05 ID:OXAMt6n40
うん。最もな危惧だ。オレも自分でやると考えるとウンザリもいいとこ。
なら自分で感光基板から起こすわ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:16:26 ID:4DfG3gxf0
世の中には案外まともな人は少ないからなあ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:30:53 ID:gKBMiOrp0
基板配布はいろんな人が来るからほんと>>477さんが言ってるとおりかと

ssm氏の神レイアウトはいつもお世話になってます
ありがとうです
481ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/07(月) 21:45:50 ID:GTh5MlcN0
う〜む、そうですか。
確かに配布となると手間は大変かなぁ。

Yahoo auctionでノークレームノーリターン条件ならどうかな。
それでも手間がかかるけど。

トラブルの種まくようなものかなぁ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:54:00 ID:4DfG3gxf0
聖人君子でボランティア精神が溢れんばかり
って人間じゃない限りやめておいたほうがいいかと

数十人参加して1人だけ頭おかしい人がいた
って言うような割合でもかなり精神的負荷がかかりそうだから
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:58:11 ID:b4eISZ4m0
是非ともほしいところだけど、大変だよなぁ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:21:29 ID:xuw43Ru20
俺はユニバーサル派だなぁ。
配線の素材と太さを自分で選べるし。太い銀線最高w
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:23:54 ID:MfUN/HiY0
片面なら自分で作れよ。つかssm氏の配線図で十分だろ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:29:20 ID:+oSK1TwU0
調子こむなよ素人が
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:39:58 ID:2lqs31zZ0
おれもSSM氏の配線図と回路図で十分。
それにどれもまだ今後もどんどん発展していく回路に思えるし・・・
(独自性でKumisaIIIは完成されてるかな?)

回路複雑化に関しては、トランジスタ数という観点から
すればDyna-GBF-FETを超える物はそうそう無いと思う。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:46:52 ID:TMPDxIiz0
>>481
全然関係ないレスですが
ボリュームは千石の25回転もの?
端子台は秋月の100円のやつですかね?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:13:27 ID:nCShlS2s0
基板キットならfujiwaraさんとこのパワーアンプ基板2がまだ残ってるよ。
ヘッドフォンアンプとしても使えるし(氏の作例もHPA)超高性能。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:18:09 ID:Vw/D1OO60
>>488
秋月に売ってる、Bournsの3296Wでないかい?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:41:58 ID:IhXc2+3a0
>>481
ヤフオクは凄いDQNも居るからどっちもどっちかな、って気もする。
配布はssm氏の手間を考えると大変だと思うから本人が
積極的にやってみたいとかじゃなければ微妙。
ただ、これは!って思うのがあったら一つだけやってみるのも手。

抽選配布、国内のみ発送、数量が一定数以上集まらなければ中止、
あくまで実験用で品質保証無し、ノークレームノーリターン・免責事項を
記載するなど徹底した責任回避手段を取る必要はあるがw
そこまでやってもdでも発言してくるDQNはいるし、
それを考えるとやっぱり面倒か。


ただ477じゃないけどやるなら(利益をとっても)
お世話になってるお礼もあって手を上げるよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:53:36 ID:cGG5xTBe0
別にそんなものいらないと思う。自作基板級ので十分。
基板あっても下手は汚いのを作る。技術を学ぶすべが限られていることもある。
まあ、どうせ晒すならきれいに作り、汚い作品を晒すなってこと。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:11:09 ID:/bbpdYOl0
メールくれればガーバーファイルあげます
発注は自分でしてね・・・
ってのがいいとおもうナ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:35:48 ID:cbWh4xJf0
基板配布。
まあ、おかしな奴の2・3人は覚悟しなくちゃいけないだろうけど
予めそんなもんだと開き直って配布条件をそれなりにすればいらぬ
トラブルもある程度は避けられるとは思うです。
たとえば
 ・あくまで趣味の範囲で配布
 ・基本的にアフターサービスは期待しないこと
 (ただし、作者の気分がのれば...)
 ・必要なサポートはこのスレを基本に
 ・あまりのdqnはここで公表(モロ書きは問題あり?)
 ・作者都合による勝手な配布&サポート中止もおおいにあり得る

ぐらいの感じで、このスレをdqnフィルター的に使うのもありかと。
といことで、基板欲しいです。なかなか、作る暇がひねり出せなそう
だけど。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 02:12:48 ID:8gUPKwLE0
実費程度で手作り感光基板配付した人の話を聞いたこと有るけど、やっぱ大変みたいよ。
抵抗のピッチを7.5で統一してたら、それは好かんので10mmピッチで作り直して交換してくれとか
シルクが入ってないって言って(実体配線図はサイトに載ってる)延々質問メールを送りつけてきたり
とにかく想定出来ないようなのが、必ずいるらしい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 02:15:11 ID:8gUPKwLE0
あと、高いってすぐゴネるヤツはゴロゴロいるとか。
そう言う人のために「そう思うなら自分でやれ」って意味でマスクも公開してる作品であっても。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 02:17:41 ID:8gUPKwLE0
で、その横暴な値下げ交渉をスルーすると、案の定2chでボロクソに
「ボッタだボッタだ」と叩きまくるらしい。ビタ一文払ってないヤツが。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 03:48:03 ID:Zy8NYcMR0
>>それは好かんので10mmピッチ
それこそ自分でやれw って感じだな。

ヤフオクなら完全ノークレームであとは知らん。というぶっきらぼうな言い方出すとか。
もう、カード規約みたいにがっつり注意書き書くほかないかも。
それで購入するDQNがいれば、無視しても構わないし。
でも悪い評価書かれた揚句に、いろんなサイトに登録されると困るよなぁ。

私的話だが、相手の不都合で起こった摩擦のせいで、
なぜか俺の個人情報で朝日新聞とかNHKのサイトとか、
いろんなところに登録しやがったDQNもいるからなぁ…

理由を話して解約するのに苦労したよ・・・
Yahooは関与してくれないし。
警察行こうかと思ったくらい。

相手に一言メールを送ったら、A4 2枚くらいで謝罪されたが。
本当は新聞の代金払わなくていいのに、そいつに払わせたけどなw
まぁ、次の週にはIDごと消して新規IDとったみたいだが。


ほしいけど、現実的に考えると氏の苦労ばかりが思い浮かんでしまう…
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 07:54:47 ID:kOmvuHgV0
1枚単位で安く作ってくれるとこって無いの・・・?(´・ω・`)
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 07:59:26 ID:xRlrauV50
これじゃ駄目か、これじゃ?
ttp://www.zea.jp/audio/ezpen/ezp_01.htm
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 08:54:53 ID:mBTx2zoA0
音質的にはどうなんだろうなぁ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 09:06:33 ID:oRCPVcK00
1枚なら自分で焼けば良いのに(´・ω・`)
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 09:21:59 ID:pBD/eSyC0
ハヤトのプリント基板キット、インクジェット対応OHP、ピンバイス があればとりあえず焼けるし(予算4000円くらい)

そっからハマりこんで卓上ドリル以下買いまくると工具だけで余裕で2万越えますがorz
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 10:27:33 ID:dMHXh2l40
レーザープリンタ、トナー転写法
http://homepage2.nifty.com/NAO_TECHNOHUT/03_KIBAN/03f_copy/03f_main.htm

感光基板を全くやったことがない初心者がやってみました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070508102537.jpg
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 11:19:47 ID:grfZ0Z4r0
>>504

ヽ(゚д゚)ノ いいじゃないか!

ただヘドホンアンプ基板じゃないのが気になる・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 11:26:20 ID:wN1KNirz0
廃液の処理はどうすんだよ。
507ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/08(火) 11:29:32 ID:yK1lu/Cr0
どうも想定の範囲を超える大変な状況が予想されるようですね。
eagleのデータを公開で発注は自分でしてもらう、くらいがよさそうかな。

>>488
半固定抵抗は秋月の多回転半固定ボリューム たて型 3296Wです。
端子台は秋月のターミナルブロック 2ピン(青)小 か3ピン(青)小です。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 12:02:59 ID:Y3hUZt5X0
うぬぼれてんじゃねーよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 12:21:29 ID:Vw/D1OO60
>>499
つ 大越電機
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 12:27:28 ID:HO54q3XL0
>>507
ssm氏がデータ公開、ssm氏以外の人が共同購入者を募集
こういう形なら多少は面倒を減らせる・・・わけでもないか。
この場合は、共同購入募集者の信用性(dずらしないか)およびその人が
抱え込む手間や面倒(先払い・後払いどちらの場合でも)、
誹謗中傷(人のデータで金儲けするなとか)などが問題になるよな。


データ公開したら心無い人によって金儲けに走られて
(オクなどで出品とか)後悔した、とかにならなきゃいいけど。
511504:2007/05/08(火) 12:36:28 ID:dMHXh2l40
>>505 もちろんHPAも作ってます。
LR音量セパレート、使い勝手検証用の試作
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070508123405.jpg

>>506
サンハヤトのエッチング液です。
説明書にしたがって同梱の処理剤を使用しました。

>>507 乙です。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 13:08:46 ID:4kAceyD80
>>509
サンクス!

おお、数千円で出来るんだねぇ!
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 14:11:06 ID:8gUPKwLE0
片面ならやってみるとすげぇ簡単だしね。何よりキレイに作れた時の満足感は格別。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 17:12:50 ID:UnEC0m6G0
504>お仲間がいたとは....w
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070508170633.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070508170815.jpg
↑共にアイロンPCBです。
概ね100mm×100mmの生板で作っています。
紙エポがドリルが楽でオススメかな..
PCBEでパターンを起こしました。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 17:34:37 ID:eNHDG/zk0
>>514
(。・ω・)ノ゙ 乙でつ。

1番目が、Kumisa IIIとSATRIで
2番目のが、Gilmoreでしょうか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 17:41:55 ID:t3Gn5Rqz0
例えヤフオクでも変な評価付けられちゃうわけだしやらない方がいいよ。

最近ここでssm氏に期待期待でねだったりしてる奴。
こいつらってそうなる可能性高いでしょ。

それよりもssm氏本人がアンプ製作を楽しんでくれる事を願う。
その過程で何かのアイデア公開してくれて本人含め活性化してくれる事に俺は期待する。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 18:07:42 ID:UnEC0m6G0
>>515
ハイその通りでございます。
+-12VKUMISAVとSATORIv1.4そしてGiimoreDCサーボです。
SATORIは他にV1.3も作りました。
半年前の作品で。
Giimoreをバラックで常用中です。(私的には、HD650との相性がコレが一番かと)
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 18:08:25 ID:kDUFQFY50
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 18:17:49 ID:UnEC0m6G0
×Giimore
○Gilmore
×半年前の作品で。
○半年前の作品です。
..OTL
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 19:13:44 ID:rMXs4nQq0
こちらを読んでいると漏れも自作に挑戦したくなるのですが、
10数万クラスのCDPやプリメインAMP内臓のHPAと、5K円
アンダーの自作HPAの音質の差ってどんなものでしょう。

1万超えの自作HPAならその金額をヘッドフォン本体に注ぎ
込むか買い足す方が幸せなのかと悩みます。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 19:21:20 ID:8gUPKwLE0
作る為に作りたい、って動機じゃ無いと多分ツラいだけだよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 19:27:10 ID:vpLWRqam0
>>520
工具既に持ってるの?
523520:2007/05/08(火) 19:28:08 ID:rMXs4nQq0
>>521
尻叩きTHXです。
今、「低価格でナイスな」スレを読んでそう思いました。
つべこべ言わずとりあえず「ハンダ要らずの」サイトの電池式を作ってみます。

工作は大好きだし、最近ジャンクCDPやカセットデッキをドフで買って弄るのが楽しみで、
機種によりHP-Volが固定のモノもあり、そういうモノの試聴に電池式は持って来いです。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 19:30:25 ID:8gUPKwLE0
だったら楽しいかもね。上手くいかないときに「よしきたwww」
ってメンタリティの持ち主で無いとツラさが蓄積していくような気がする。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:01:28 ID:QxeG+bSY0
そだのう。壊れたときにいじる機会キタwwwwwぐらいだと楽しいw
既製品は梱包を解いたあと初期不良チェックが終わったら中身チェック!とかね。
バラしちゃダメシールがあるときの葛藤といったら。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:06:29 ID:nBrG15Mw0
トラブル起こったときに
「ははは困ったやつだなコイツメ」
と眉間(謎)を小突くぐらいがちょうどいいな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:25:44 ID:7Qzs8TV+0
>>520
工作好きなら迷うことなく逝った方がよろしい。(尻叩きその1)

ここで最近盛んなのは
>>10数万クラスのCDPやプリメインAMP内臓のHPA
より「回路的には」確実に上ですよん。(尻叩きその2)

ま、出てくる音は知らないけど・・・(尻叩きやや後退)
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:32:56 ID:bZf4AWse0
市販のHPAの中身って見たこと無いけど、ホントにそんな酷いの?
「Rコアトランス使用」とか「FET使用」で回路を宣伝してるのも有るけど
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:56:48 ID:G84KyNt80
いや、
10数万クラスのCDPやプリメインAMP内臓のHPA の話。

10マソ超えクラスの市販のHPAの中身は別に醜く無いよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:10:07 ID:L4usPJT30
数が出ないから、割高になるので、悪く言われるのではないかな。
「Rコアトランス使用」も、「FET使用」も、セールストークにもならないし。

むしろ、
高音質IC全面採用でコンパクトかつパワフル(100mW×2)
(DC/DCコンバーターで)単3乾電池1本(充電池OK)で使える
のほうが食指が動く。

これで、肉厚鋳鉄製重量級ケース(>1Kg)なら、なお良い w
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:12:57 ID:nIDSUja90
>>528
一つの部品を良くすれば音が良くなるなら誰も苦労しないし面白味もない。

でも本来は30円で済む部品なのに見た目ちょっと高級な200円の部品を手にとって
「ここここれ使っちゃおうかな」
と、パーツ屋のショーケースの前で葛藤するのもまた自作の楽しさ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:19:14 ID:Bprw1XBP0
値段のいい加減さについてはGrado RA-1という好例がある罠。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:39:34 ID:Y3hUZt5X0
知ったかばっか
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:50:40 ID:XcRg9BuB0
「ここここれ使っちゃおうかな」 に妙にワラタ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:51:35 ID:Bprw1XBP0
そういえば巷で話題?のトランスリニアバイアスってヘッドフォンアンプにも有効なのかな?
歪み率0.001%とかのおっそろしい性能だが。

ってもうssmさんが設計済みだったorz
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:52:18 ID:Bprw1XBP0
「ここここ」を桜屋でやってるお>俺(笑)
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 00:16:38 ID:PmTG/BAS0
0.001%以下なら去年のトラ技付録アンプ@黒田センセの
10月号最終版で達成してるよ。
でもその黒田センセも絶賛していて実証連載中@ラジオ技術誌
なのがトランスリニアバイアスなんで凄いんじゃないのかねぇ?
ssmさんのは確か未完の筈だった。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 00:52:35 ID:THN6qhid0
Inkscapeの練習がてら色つけてみた
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070509005132.png

ssm氏のmodified Dyna GBF FET with DC servoね。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 02:00:45 ID:vzMw+8Nm0
0.001%以下?それより1桁いいのまでとうにワンチップ化されている。
自作派の大勢を占める実装のダメなやつのせいでマイナーだけどな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 02:05:37 ID:vzMw+8Nm0
>>535
設計w
本人乙
541ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/09(水) 06:37:19 ID:leLLyOSN0
>>538
おお、きれいですね。
FETは別に実装します?

トランスリニアバイアスはよくわからんです。
あのまま作ると暴走します。

>>539
chip ampもいいんですが、はんだ付けをチマチマするのが、
楽しいもので。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 21:56:06 ID:0LwHM++O0
>>538
おお、
これはもしかしてInkscapeを上手く使うと
ユニバサル用基板CAD代わりに使えるってことですか?

ところでユニバサル基板実体配線図用CADって何が
良いでしょうか?やっぱPCBEとを代用するの?

あとssmさんの実体配線図は何使って書いてるんですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:15:04 ID:eTVOIyA30
>>542
Eagleの自動配線うまくつかうと楽だと思われ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:21:25 ID:cYwI5jTM0
オレもEagleに乗り換えるまでは2年ぐらいPCBEだったな。丁度いいライブラリ探してきて。
Eagle便利だよな。なんだコリャってぐらいに。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:47:56 ID:THN6qhid0
>>542
配線なら頑張ってEagle。これしかない。
Inkscapeは、趣味の一環と言うか実体配線図作成とか
テンプレートとして使うぐらいしか用がない。

穴位置合わせれば、部品差すのに迷わない。
カラーコードが合っているかの、2重チェックにもなるし
そんな用途。

まぁPCBEの色つきレベルのことは出来る気がする。
でもまだまだ不安定なので、頻繁に落ちるのが厳しいね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:48:37 ID:THN6qhid0
自己レス

まぁ上の絵のカラーコードは全く合ってないけどねw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 00:52:11 ID:8Aug6P8u0
>>511
遅レスですけど、これ何の回路なんですかぁ?(特に謎のたこ足パーツ??)
あと、ボリュームLR独立によるセパレーションは如何なもんでしょ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 01:41:02 ID:L8qVVQNR0
>>539
具体的にチップ名をあげてみそ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 01:43:53 ID:4Ii+AmrG0
μPC2002
550ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/10(木) 01:53:43 ID:JoEZwv6U0
>>542
実体配線図はOpenOfficeのdrawで書いてました。
Inkscape便利そうですね。

Eagle勉強中です。
よく使う部品のライブラリさえ作成してしまえば、あとは楽かな。
自動配線だと、けっこう変な配線になる気がします。
結局、手動配線になるかも。


551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 03:07:01 ID:oWL30SD70
>>547
タコ足はバッファICのLT1010です。
海外サイトでは古い、音悪い、と叩かれていました。
これをOPアンプの負帰還ループに入れただけの簡単回路です。

2個VRは自分の左右聴力差補正が目的です。
音のセパレーションが良くなっていたとしても、
2回路入りOPで台無しになってるっぽい・・・
ギャングエラー対策にはいいかもしれないけど、
やっぱり使い勝手は悪いですね・・。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 09:04:16 ID:OYSIJ1fk0
乙。ちょっとどんな設計か分からないけれど

> 音のセパレーションが良くなっていたとしても、
VRは1回路も2回路もどちらも同じでは

> 2回路入りOPで台無しになってるっぽい・・・
バッファ段でならまだしも
2回路入りのセパレーションは悪いなんてとんでもな話

2回路うんぬんはよく同じ事言ってる人要るけど何でそう思うのかがいまだに理解出来ない。
何で1回路入りの方がいいはずって思ってしまうんだろか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 11:51:32 ID:g2l71M1B0
自動配線に上手く配線させる配置ってのが有るんだよね。
そこはモロに手動なんだけど、接続ミスが無くなるってのが最大の利点だね。
電気的には間違いが無い、って状態がスタート地点てのは配線板作りにおいてとても気が楽になる。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 12:08:41 ID:w3rws+/l0
VRのLR独立は、ちょっと前のMJ誌で安井氏だかが実験してて、
2連VRでの影響が一番大きいとかで、単連VR2つを両端に
配置してベルトで繋いで真ん中のツマミで音量調整するような感じの
プリアンプをつくってた。

ま、MJ誌って時点で駄目だって意見もあろうかとは思うけどw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 12:43:05 ID:/GeAZrkx0
>単連VR2つを両端に 配置してベルトで繋いで真ん中のツマミで音量調整するような感じの・・・

それ面白そうだねw
真似してみよw
556551:2007/05/10(木) 12:50:37 ID:oWL30SD70
>>552 2つの回路が互いに影響しあうような漠然としたイメージはありました。
今は2回路入り大スキーですが、

>>553 EAGLE使い憧れます。イカス

宝箱から出てきたネタ工作
DIP8ピン互換OP、回路は某有名処さんのPDFから拝借
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070510124731.jpg
自作って楽しすぎです。どうしよう
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 13:02:21 ID:w3rws+/l0
>>504
>>DIP8ピン互換OP

ヽ(゚д゚)ノ いいじゃないか!!

バッファ互換のならsijosae氏のに幾つかあったけど
これはデスクリOPアンプなんだね!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 14:03:18 ID:oWL30SD70
>>557 ドモッす
10欠x10欠に押し込んだのですけど、
これでも大きくて、あまり使い道がありませんでした。orz
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 14:28:56 ID:BtzqvSkB0
こういうの見ると、逆にオペアンプってすげえなあと思ってしまうのは俺だけかw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 15:44:26 ID:R4UWl8lC0
>>556
これどこの作品だったっけ…大きさからF氏でないのはわかるけど…
あと肝心の音はどないです?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 15:44:49 ID:QGiIewvk0
ハダカはもっとスゴイのよぉ〜
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 15:52:07 ID:eIBVEsNU0
身近な例だとNE5532の等価回路なんか複雑だよなぁ。
エロイ人の解説が無きゃ、俺レヴェルには何が何だかサッパリですよw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 16:26:53 ID:OYSIJ1fk0
>554
両端に配置 って事は高域のクロストーク対策って事なんだろうけど、
そこまで気にするならもちろん、ピンジャック配置から電源から全部別経由なのだろうか。
なら最初から箱分けろ、回路でどうにか出来ねーのかよって感じてしまうよね
VRのシャフト延長なんかの利点は分かるけどこれはよくわからんなー
MJ誌がどうだとかは特別思わないけれど謎だ。

>556 
それは間違い。
かといってこう思ってる奴らが今後詳しく調べるかどうか分からんので一応ここで簡単に説明しとく。

2回路入りは設計の時点でそもそもそういったあらゆる精度を保証してる。
つまりオペアンプの中の構造自体で対策が施されているわけ。2回路間のクロストークも然り。

一方1回路はそういった構造になってない。
当然1回路しか入ってないんだから対策のしようが無い。
何も対策しない1回路よりも高度な技術で最初から対策されてる2回路入りの方が良い。
ということらしいが。実際のスペックはデータシートに書いてある。

もっと痛いのは2回路入りオペアンプでCmoy作って、
「電源のデカップリングでクロストークが改善しました」とかいっちゃってる人
それただのフィルターじゃないのと。
2回路で電源端子共通なのにどうやってやるんだよと ('A`)マンドクセ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 16:31:53 ID:q8kP+CSt0
あはははは
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 16:34:15 ID:OYSIJ1fk0
ただしオペアンプ以外にバッファやら増幅段つけるんなら話は別。
オペアンプより外部の回路に着いては1回路も2回路も同じ。
オペアンプ内でいくら保証しててもその他の増幅段等でダダ漏れなら意味がない。

電源から完全分離したいって時には1回路がこの用途に向いている。
1回路オペアンプとかバッファ使うからには何かしら対策しなければ
2回路入りオペアンプと同じような性能は出せないんだと肝に銘じていいのでは
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 20:10:20 ID:4Ii+AmrG0
こんなバカな奴もいるのか
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 20:22:18 ID:4Ii+AmrG0
電源につける高周波での電源インピーダンス低減用
デカップリングはロジックICで別個のICとの干渉を防ぐもの
まず意味を理解していない

バッファやら増幅段がダダ漏れだと意味ない?
ダダ漏れだだろうが何だろうが、出力はNFBで補正される

2回路入りでいいという思い込みは正しいが、解説は余計だったな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 20:24:01 ID:4Ii+AmrG0
電源につけるCは、だ
TVチャンピオン見てっから
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:02:08 ID:PL4IvhC80
おもしろそうな話なので、オペアンプ+ダイヤモンドバッファ回路でシミュレーションしてみた。
条件は・・・オペアンプに4580、バッファに1815/1015、非反転で11倍(1+100k/10k)に増幅、
電源電圧±10V、電源のインピーダンス50Ω、入力サイン波50Hz、
シミュレーターはCircuitmaker2000。4580のモデルはJRCからダウンロード。

クロストークはは-76.5dBとなった。

誰か確認のシミュレーションやってみて。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:17:59 ID:A4fhh18u0
上の方でEagle話になったけど、今月のトラ技付録の
回路、基板CADはまずまずのできっぽい。
3Dモデル表示とかも出来るみたいなんで、面白そう
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:34:07 ID:YxQIYkBw0
>>570
おお、タイムリーやね。

>>556
おお、これは凄いなw
しかし某有名処さんのPDFから拝借した回路って何だろ?
572556:2007/05/11(金) 03:57:24 ID:7pKhrRaB0
>>560 >>570 深夜遅レス、スミマセン
ぶっちゃけてしまうと、お気楽オーディオキット資料館の
新ディスクリート・オペアンプ基板、製作マニュアルになります。
黄色がヒロ氏のA2、紫がR.氏のA3の回路です。@2SA1048・2SC2458

>>556の工作はソケット前提でジャンパも多く、出音を語るのは恐れ多いです。
ただ、このいいかげんな作りでもノイズなどは全く聞き取れず
OPA604と差し替えても劣っているような印象は感じません。
終段がヘッドホン駆動に適した仕様でネタ的な要素が無ければ
素晴らしいのではないかと思います。


573556:2007/05/11(金) 04:01:06 ID:7pKhrRaB0
間違えた>>571さんでした。
自分もトラ技買って精進します。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 08:46:28 ID:k7Rc/4TI0
>>567
それはただのパスコンの事を言ってるのか?
電源インピーダンス低減用C?
そんな低レベルの話はしていないのだが。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 08:58:51 ID:/R7jpK5d0
>>565=>>574
だったら低レベルなレスに隠された高レベルな真意について書いてみろ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 21:15:15 ID:d6kJiUE10
^^;
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 21:46:16 ID:VqEYr+aq0
>>575
565は電波がダダ漏れしちゃったんだろ?
ソッとしといてやれw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:12:18 ID:N69H3AvE0
>>577
つまり、高レベル放射(ry
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:43:53 ID:g139LLax0
ひとまずここでお勉強
ttp://www.tdk.co.jp/techmag/emc/index.htm
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 01:23:17 ID:gEb0laYS0

だからノイズフィルタじゃないんだって
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 03:15:54 ID:i1W0XKYH0
> 電源につけるCは、だ

だめだこりゃw ここにはもうくんなよwww
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 04:06:24 ID:gEb0laYS0
(゚д゚)www・・・?
当時のテレ東の勢い見て言え低能
つか、もうノイズ対策だと思ってていいからお前は
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 08:19:49 ID:M0jBO2ND0
プッ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 14:49:21 ID:+4MYHgHJ0
初めて取り組むのに、半田コテやテスターはあるが、電子工作が初めてで
副資材がゼロだと、抵抗を100本も買わねばならなかったり、リード線やら
何やらで千円、二千円のHPアンプを作るつもりが数倍のイニシャルコストが
掛かったり、部材が余って勿体無かったりで手を出しかねている初心者さん
は多々でしょう。
つー漏れもその一人w
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:03:01 ID:bgEhXAiY0
最初はチマチマ必要量買ってくるんだけどさ、
楽しいとあっという間に次も次もまた次も、ってアレコレ作るから
結局纏め買い纏め仕入れになっちゃうのよ。
ヘッドホンアンプが作りたい、ってだけなら別にナニかをまとめ買いするこたぁ無い。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:32:44 ID:lnBeiohF0
>>584
CR(できればケースも)が揃っているキットを買ってきて、いったん作って改造するも良し、
最初から自分の設計どおりに作るも良し。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:46:34 ID:AHzzGL0/0
>>584
コピーするだけだったら必要量買って来ればいいんじゃないの?
部品の単価は高くなるかもしれないけど
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:59:17 ID:t3/lWMK70
>>587
そうそう、よほどマニアックな石とか凝ったコンデンサとか使わない限り一番高いのはシャーシ
か電源になると思われ>パーツ。
ssm氏みたいに作りっぱなし(失礼)な状態だと数千円でできるんジャマイカ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:09:58 ID:gEb0laYS0
ハンディDMMも必須だろう
なかったら買ったパーツの検査もできない
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:20:58 ID:gRNHfLDK0
>>588
ssm氏は、とりあえず(失礼)ケースに入れてるよ。そのケースが
秋月の基板に合わせてあって、電源が+/-12Vになってるから、
作例が、全部取り替えられるようになってる。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:25:26 ID:jdCbRq+n0
だから安くつきそうだからって動機なら、
自作なんかしないほうが良い。
自作すること自体に面白さを感じるなら
やってみると良い。
2台目以降はシャーシ、電源は使いまわせる。
で、じきに100本単位の大人買いじゃないと
満足出来ない状況になること受けあいw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:34:32 ID:gEb0laYS0
あとは自分的に信頼のおけるトラッキングタイプの電源が3個くらいと
2051系の電流計が5〜6個あればいいかな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:39:28 ID:M0jBO2ND0
ぷっ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:42:28 ID:t3/lWMK70
>>590
そっか、スマソ>ssm氏。
トップページの写真が端子台につないでテストしてるような絵だったのでほとんど剥き身で
使ってるのかとオモタ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:51:23 ID:R5A1S2uE0
ま、しかし氏のあのケースの蓋が閉まってる状態の期間は無さそう。
何せイメージとしては1台/週以上の勢いだしねぇw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:57:51 ID:KUB9f67B0
今簡単にオペアンプ+OPバッファのもの作ってるんだけども、
バッファに使うOPを何にしようか迷ってる。

今手持ちで空いてるのはLM6171とAD8610なんだけど、どっちにしたらいいと思う?

CMOYで使ったときの音だけで言えば、LM6171よりAD8610のほうが良いと思うが、バッファにした場合どうなるだろうか?
バッファを変えてもあまり音は変わらないかな?

みんなの意見を聞かせてくれ〜
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 21:23:12 ID:6gUl3Lpm0
NFBループに入れるか外すか書け。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 21:34:32 ID:KUB9f67B0
スマン忘れてた…。帰還ループに入れようと思ってます。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 00:42:19 ID:PfMyQohw0
LM6171って音良くないと思うんだけど
ぬるっとする感じ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 07:10:15 ID:NcyT1nVp0
バッファの話題が出てたんで
鈴商に追加されたLM6325Nって高速バッファICやつ使ってみた人いるかな?
1回路入りでDIP14ピンってのが大きくて邪魔な気がするけど

http://www.suzushoweb.com/category_2.php?c2_id=175
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:31:36 ID:dlVKql4U0
>>600
いいんじゃね。BUF634の代わりに。
あちらは、RSとかじゃないと買えないしこれより高価。
中の人は同じダイヤモンドバッファだし
確かにDIP14ピンなんで実装面積は倍近いけど、
それほど問題にはならないしょ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 21:11:41 ID:/HhcoPi60
回路図を書いてみました。
オペアンプ多段増幅+多重帰還+BUF634を2パラなんだけどw(一度やってみたかったw)
今持ってる使ってない部品を全てつぎ込んで一つ何か作りたいと思いました。

マジなアドバイスとダメ出しをお願いします。
『ここに抵抗を置いた方が良い。抵抗値を変えたほうが良い。』『そもそもこの回路図ではムリポ』
など些細な事でも結構です。

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590154.jpg
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 21:47:58 ID:D87RGM4o0
あひゃひゃひゃ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 22:54:49 ID:h4tdZ56g0
MOUSERに注文した部品表を見返してたら
バックオーダーが来年の1月になってるものがあって吹いた
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:04:58 ID:d/0xizqC0
>>602

何故、多段増幅にするんだ? オープンループゲインが不足するとも思えないが?

R11とR12は、何のために付いているんだ? 5532みたいな正負非対称な出力回路を持ったOPアンプを使うなら、
「動作点を余裕のある+側に寄せる」のも意味あるか知れんが、8620でそんなことしてもバランスを崩すだけ損だぞ。

BUF634の出力を単純にパラっては絶対にダメだ。一個で出力電流が不足するのなら(HPAでは、あり得んだろうが)
数Ω程度のRを入れてパラれ。直結すると、二個のBUF634の微妙な特性差で互いの出力電圧に差が生じて、
二個の間に大電流が流れる。

R2,R6,R10を、そんな大きな値にするのは何故なんだ? 特に、R6とR10は浮遊容量の影響をモロに受けるぞ。

トータル利得10倍ってのは、HPAとしては過大だ。普通のHPなら、利得1でも大きすぎるぐらいだぞ。

というわけで、『そもそもこの回路図ではムリポ』に1000カペイカ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:21:10 ID:38oRzN0q0
>>今持ってる使ってない部品を全てつぎ込んで
買い足し無しなら
R1、R2、R5、R6、最初の8620は不要
VR10kからR7につなげる
R11はVEEではなくGNDへ、R9、R10、R12は不要
AD8620の空いた2番ピンはR8に直接つなげる、
BUF634も1回路だけ
で普通のOP+バッファでいいじゃん、十分鳴ってくれそう。
HPにもよるけどR3は3.3k〜10kくらいにしたい
VR直後に2.2uF〜10uFくらいのカップリングコンデンサがあれば安心、とか


607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:38:34 ID:szUqj2Uo0
いや>>602さんがやりたいのはおそらくこれだ。
ttp://tangentsoft.net/audio/ppa/amp/misc/schematic7.pdf

でもやっぱりオペアンプ2段はどうなんだろ。

ま、だから自分でやってみるしかないよ。ガンガンレ(゚∀゚)
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:41:02 ID:68CqfSO60
4.32とか3.32って…
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:49:00 ID:k353o3i+0
オーテクのAT-HA2を改造するなら
まずどうしたらいいでしょうか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:01:21 ID:AG7d9ucK0
意味もわからず部品つけ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:04:06 ID:V2UKMFEo0
>>609
中身を取り出して捨てる。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:04:37 ID:oFCyTZXv0
>>608

E96系列だから、特に変な値というわけじゃない。
「今持ってる使ってない部品を全てつぎ込んで」と言ってるから、たまたま手持ちであるんだろ。
新規に設計するならE24から選んでおけ、とは思うが。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:10:59 ID:+Ypb5lxc0
>>611
一瞬筐体代として考えると、、って思っちまったじゃねぇか
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:17:14 ID:V2UKMFEo0
>>613
w
ACアダプタも有るよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:21:48 ID:on4niZXo0
ものすごいゲインだな。ホワイトノイズジェネレータ?
616602:2007/05/14(月) 00:27:33 ID:nPxPy4I90
>>605
ご教授ありがとうございます。
ttp://tangentsoft.net/audio/pimeta/misc/schematic1.pdf
これを参考に作ってます。

>何故、多段増幅にするんだ? オープンループゲインが不足するとも思えないが?
コレの多段じゃ無いものを作ったけど、結構ギリギリでした>オープンループゲイン
多重帰還なのでかなり強力な負帰還かかってますので…。
ヘッドホンによっては発振するくらいギリギリです。

>R11とR12は、何のために付いているんだ?
抵抗でA級バイアスかけてます。本家はFETで定電流回路みたいですが、
FETを持ってないので…CORDAみたいにしました。

>BUF634の出力を単純にパラっては絶対にダメだ。
指摘ありがとうございます。
出力抵抗入れてパラることにします。もしくは1個でやめときます。
ttp://tangentsoft.net/audio/ppa/amp/misc/schematic7.pdf
これは出力抵抗はありませんが大丈夫なんでしょうか?

>R2,R6,R10を、そんな大きな値にするのは何故なんだ?
本家の定数のままです。
多重帰還の場合、なにか特殊な定数の決め方があるのでしょうか。
説明を翻訳してもでたらめで何が書いてあるのか大雑把にしかわかりません。

ゲインはこのままにするつもりはありません。
今使っている物が6倍なので、それ以下にしようと思ってます。

>というわけで、『そもそもこの回路図ではムリポ』に1000カペイカ。
う〜ん…どうにかモノにしたい…。
617602:2007/05/14(月) 00:30:08 ID:nPxPy4I90
>>606
カップリングコンなど、無駄なものは極力排除していく方針です。
うちのSACDPはDC漏れはありませんでしたので。まぁ何かあったときは怖いですがw

>>607
そんな感じです!これのバッファには出力抵抗付いてないですが大丈夫なのでしょうか?
オペアンプ多段はよくないのでしょうか…ポータコルダとか多段ですが…

>>612
そうですね。素直に抵抗だけE24で近い値を買いなおします。

全体的に定数下げた方がいいですかね…どのくらいにすればいいんだろう。う〜む…
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:34:16 ID:AG7d9ucK0
カップリングコンなど、無駄な
華麗にスルー
619602:2007/05/14(月) 00:37:43 ID:nPxPy4I90
>>618
言い方が悪かったですね。すみません。
『場合によっては必要の無いもの』ですか。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 01:06:21 ID:ZQIejxYf0
>>616
>>多重帰還の場合、なにか特殊な定数の決め方

何回か話題になってるんで、過去ログにあるけど
この META42の回路でいくと
ttp://tangentsoft.net/audio/meta42/misc/schematic6.pdf

R6/R5=80〜100
R5/R3=5〜10
R3>220Ω

ttp://www.h-navi.net/test/read.cgi/av/1156132196/972-982

基本的にはやってみるしかないです。それにバッファの2パラも
OPアンプ2段も駄目だったらソケットから外せば良いだけでしょ。
621602:2007/05/14(月) 01:23:48 ID:nPxPy4I90
>>620
わざわざ過去ログまでありがとうございます。
そうですね。とにかく初めは安価な部品を使って色々やってみます。
622602:2007/05/14(月) 02:32:51 ID:nPxPy4I90
本家の説明でなんとなく多重帰還の原理がわかりました。なんとなくですがw

R6/R5の値によって、OPアンプのGB積が狭まるということなので。
本家の8620使用R6=1M/R5=3.32kを例にすると、

8620のGB積が25MHzで、R6/R5が約301
つまり25000000/301=約83kなので
GB積は83kHzまで狭くなるということかな?

SACDくらいまでは許容範囲か…
本家には30kHz以上(可聴範囲以上)は要らん!みたいな事を書いてた気がしますがw

つまりこれを80kHz〜100kHzくらいにするように定数を決めればいいのですかね。
なんか逝けそうな気がしてきました!
623602:2007/05/14(月) 02:40:31 ID:nPxPy4I90
上の式でいらない帯域をカットして、後はコレを満たせばよいと…

R5/R3=5〜10
R3>220Ω

あとはゲインですね。連投すみませんでした。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 02:43:57 ID:AG7d9ucK0
やれやれだぜ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:13:54 ID:6LNXseuS0
ssm氏のDyna-GBF-FETのDCservo版を作ってみたのですが、D1,D4,D6のLEDが点灯しません
自分なりに配線チェックなどしてみたのですが、解消されませんでした。
もしかしてコレは仕様なのですか?
仕様したLEDは秋月で売ってるOSNG3133Aで、VFは1.78v程度です。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:36:05 ID:pv6bKJSn0
で、音は出てるのかね?
あとR1とR2の間、CA3140からのフィードバックが入ってる点の電圧は?
(何となく+10V以上出てるんじゃないかという希ガス)
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 01:10:28 ID:6LNXseuS0
すみません、実は書いてなかったのですが、
通電して数秒で変な臭いがして最後のFETが(指の感覚で)50度以上になるなるもんで音を試す暇も無いのです。
その数秒の間にR1と2の間を計った所5.52v程度出てました。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 02:37:14 ID:l/8guXwh0
挑戦すべく色々見てるけどどれも難易度高そうで泣ける。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 03:29:10 ID:gUwmNDts0
>>628 誰だって、人まねや改造から始めるものだよ。

まず、100均に行って、ボリュームあっぷ、とかその辺を買ってくる。
ばきっと壊して、ちょろいパターンだから、回路図を起こしてみる。

10〜470uFの電解コンを2〜10倍の容量(国産品)にしたり、
0.1〜1uFぐらいなら同じ容量のフィルムコンに変えたり、
1/2W抵抗を、ムリムリ押し込んでみたりして遊ぶ。

使ってあるICのデータシートを見て、NFB量を変えられるようなら、
深く(仕上がりゲインを小さく)してみる。発振しても大禍ない。

さらに、ICがTDA2822M(= KA2209)だったりしたら、
BTL(いわゆるブリッジ接続)に出来るからやってみると良い。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 03:39:06 ID:qz4G6QPhO
終段のMOSはこの場合、準コンプリじゃなくてコンプリなので 回路図上からDGS-SGDと読むんじゃなかったかな。
631ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/15(火) 07:19:09 ID:VF33ro1F0
>>625
LEDはすべて点灯するはずです。
>>627
FETがそのように加熱しているのも含めて
どこか間違いがあると思います。

とりあえず、FETとopampを外してください。
その状態で、
1)LEDがすべて点灯し、
2)トランジスタのVbeが0.6~0.7Vに
3)オフセットは1V未満に
なるか確認してはどうでしょうか。

R1とR2の間の電圧はあとで実測してみます。

632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 08:34:25 ID:o0SdD+ao0
いつも変なこと書いてるのは同じヤツなんだろな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 08:36:20 ID:mOSlBXKU0
>>629
ヘッドホンアンプをBTLにすんのかお前は。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 08:47:50 ID:nf/e9ahJ0
>>630
なにわけのわかんねえツッコミしてるんだろ、
と思ったらssmさんの回路図が違ってる・・・
あれまずいっすよw>ssmさん


FETの記号がよくわからない人はこの辺見てみて
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame1/fet.html
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/2905/FET.htm


635ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/15(火) 09:30:20 ID:O/2YuOLK0
>>634
あちゃ〜
2SJ76のDとSが入れ替わってますね。
ごめんなさい&ありがとう。
訂正しておきます。

いつも回路図に間違いがあるな、、、、

LTSpiceでsimulateして、その回路図で組んでしまい、
あとでBschで回路図を書き直しているんですが、
このときに間違いが多発してます。

spiceのネットリストをimportできるような回路図エディター
ってないですかね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 10:24:13 ID:6LNXseuS0
>>631
FETとオペアンプ外した状態でLEDは全て点灯しましたが、
R30,31がR側で7.5v、L側で10v、R38,39間のR側は発振してるのかテスターで計測出来ず、L側は10v程度でした。
左右チャンネルで違うと言うのがまずおかしいと思うので、もう一度見直して見ようと思います。
637ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/15(火) 10:46:34 ID:O/2YuOLK0
こちらの実測では(FET、オペアンプありですが)

R30,R31(2SK213のG)は1.0V、
R38R39(2SJ76のG)は1.8V、
という値でした。

7.5〜10Vというのは、おかしいと思います。
バイアス回路Q13,R22,R23あたりを確認してみてください。

R23は5K1にしていますが、これだとアイドリング電流は120mAにもなって
かなりFETは熱くなります。6K8に変更してみる予定です。

あと、増幅度ですが、オリジナルの1K/100では高すぎかも。
1K/470とかに変更予定です。



638ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/15(火) 13:34:00 ID:O/2YuOLK0
考えてみれば出力段はFETなんで、
バイアス回路は抵抗1本でよいはず。

Q13、R22,R23を外して
Q11のCとQ12のCの間に半固定抵抗(200Ω)をつけて
ここでアイドリング電流を調整するほうが簡単と思います。


639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 14:19:22 ID:gUwmNDts0
>>633
なにか問題でも?BTLというかOCLなのは大きなメリットだよ。
他にも、BTLを売りにしたLM4916というヘッドホンアンプ用ICもある。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 14:43:56 ID:o0SdD+ao0
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 15:31:24 ID:RyPG7Eib0
>>639
BTLでどうやってジャックに配線するの?
ヘッドフォン側もL/Rグランド独立に改造するなら別だが。
手持ちの高価なヘッドフォン全部改造するのは嫌だな。
コード着脱できる奴ならいいが。

あとLM4916のBTLモードはスピーカー向けでしょ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 15:31:41 ID:6LNXseuS0
>>637
バイアス回路の辺りをチェックして、念のためQ13,R22,R23を新品と交換してみましたが、改善されませんでした。
それと、オペアンプ外してチェックするときにDCservo無しと同じようにR1,R2間をアースにつながなくてもかまわないのでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 15:35:56 ID:JGNbOAxx0
>>641
モノラルヘッドフォン向け。

高価なヘッドフォンでも2個買えば‥ww
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 15:41:07 ID:6o20RlEW0
>>642
バイアス回路の辺りがおkなら、
(だいたい両端で4Vくらいになればいいのかな?)
そこから出力段までにミスがあるからじゃね?
ダイヤモンドバッファが変な繋ぎ方になってるとか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 15:44:05 ID:TLL/USYe0
こんなスレッド発見!

お気楽トランジスタアンプ自作
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176781608/
646ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/15(火) 17:10:58 ID:O/2YuOLK0
>>642
R1,R2はGNDに落としてください。

Q11,Q12,Q13のベース・エミッタ間の電圧はどうなりますか?
これらが0.6〜0.7Vと正常なら、ダイアモンドバッファー+定電流回路が
あやしいと思われます。


647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 17:33:11 ID:ffH/f/Py0
>>645
いやいや。そこギターアンプ作るスレだしw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 18:16:02 ID:6LNXseuS0
>>646
それぞれ-0.733v、0.673、-0.703でした。
0.7を超えてますが、この程度なら誤差と判断して大丈夫でしょうか?
とりあえず、おかげさまでだいぶ場所が絞れてきたのでチェックしてみます。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:20:58 ID:50KWiRFA0
700mVはちょっと調整したほうが
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:41:45 ID:x0Ra/1lE0
>>635
BschからSpiceのネットに出来るツールはあるらしい。
http://w3.quake3.jp/sushi-k/wiki/index.php?NG-SPICE+BSch3V

あとはSpiceのネットリストからEagleに変換するツールが
Eagleの公式にうpされている。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:43:26 ID:2SJQzbNe0
金メッキの6.3mm標準ジャック(シャーシ取付)をアキバで探したんだけど、
千石の裸のやつ以外置いてる店なかった

ガード下のお店の人に聞いてみたらなかなか出ないものらしい
3.5mmならけっこうあるのに、需要ないのかな?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:44:22 ID:fd3AONMG0
>>641 あっは! たしかにそのとおりだ。おれがアホだった。陰湿な >>640にも礼を言っておこう。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:51:37 ID:+jmatIlW0
>>651
ステレオでいいんだよね?
ノイトリックのはコンタクトは銀メッキってかいてあるからこれを探すとよいのではないかと
ttp://www.xlr.co.jp/neutrikspec/index.html
あるいはこの辺のとか
ttp://www.garrettaudio.com/Jack.html
なかなか秋葉の店頭ではシャーシ用標準ジャック見ないね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:09:42 ID:toz2WeEr0
3.5mmで金メッキのジャックなんてあったっけ?
655ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/15(火) 21:26:53 ID:O/2YuOLK0
作り始めてしまっている方々には申し訳ないのですが、
modifed Dyna GBF-FET with DC servoの改訂版を
ttp://solidstate.exblog.jp/5387200/
に載せました。
(こんどは回路に間違いはないはず、、、と信じたい)

>>650
ありがとう。
逆はできるんですね。
LTSpiceの回路図そのままでもいいかな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:29:38 ID:kRRUF9Kp0
>>653
ノイトリックのなら秋葉のトモカで売ってるぞ。俺もいつもそこで買ってる。
ラジオデパート3階だったかな?
657ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/15(火) 21:41:03 ID:O/2YuOLK0
>>648
だいたい0.7VならOKだと思います。(ちょっと高い気もしますが)
そこまでは大丈夫そうかな。

となると、ダイアモンドバッファがあやしそうですね。
構成しているトランジスタのVbeを全部測定して、
チェックしてみてください。

改訂版での実測になりますが、
ここの電位が知りたいという点があれば測定します。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:59:17 ID:m5GYeg8h0
適当な思いつきだけど
ダイヤモンドバッファの入り口と出口の電位差は
だいたい0Vになるんでしょ?
計ってみてそうじゃない方が間違えてるんじゃないの?

あ、それと>>636のように左右チャンネルとも同じ様に
変ってのも不思議だね・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:59:32 ID:6LNXseuS0
>>657
Q16からQ19にかけてのvbeを計測しましたが全て0.7v以内に収まっていました。
直ったのかとも思いR30,31間のオフセットを見てみましたが、まだ6.17v出たままでした。
Dyna GBF-FETはまだ私には早かったかな・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 00:10:25 ID:DEZtbSVh0
基板の裏表をデジカメで撮ってうpすりゃいいんじゃね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 00:25:58 ID:95jzdcj70
ジャックの話題が少し出ているので

ヘッドホンアンプのケースのアースってどこで落としますか?
ねじどめタイプのジャックのとこでケースにおとすのはあまり
気分がよくないんですけどどうしようもない?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 00:34:00 ID:PazV02Kj0
電子工作は素人だけどOlimex注文経験はあるから、
発注できるデータがあったら発注したいな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 00:40:52 ID:yY2Hx6Tj0
>>661

ジャックのところでアースに落としても特にノイズなければいいんじゃないか?
どうしても気持ち悪いなら絶縁できるタイプのやつ使うしかないね。

http://www.takkyparts.com/detail1.php?stock=221-NMJ6HCS&i=481&out=0

ちなみに通販にはないけど千石で売ってる。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 00:57:36 ID:G9gC7ZIE0
>>662
それは素人とは言えないw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 00:58:24 ID:4TKFiR8U0
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 01:10:35 ID:8zUslQGq0
ジャックは既製品から抜くか、ソニーなどののサービスで機種指定して
保守部品を買うのがベスト。

>>664
工作を甘く見てないか?買い物と同レベルで語るなよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 01:27:38 ID:MCXGtZbG0
>>666
素人を甘く見てないか?
668ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/16(水) 08:30:02 ID:EfW2Sz6Z0
>>659
私のところでは(改訂版、FETあり)、
opampなしでオフセットは0.10vでした。

トラぶったときの対処方法ですが、

1)回路図と実体配線図を確認。

2)部品の位置・名前を確認。
実体配線図 Top viewとBottom viewを印刷して図と照らしあわして。
特にTrの間違い(2SCと2SA)とTrの極性の間違いに注意。
抵抗もテスターで値を実測。

3)はんだ付けを確認。
目視するだけでなく、先端のとがったもので配線を動かすつもりでつついて。
さらに回路で同じ電位になるはずのところをテスターで導通をチェック。

がんばってください。

669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 15:15:42 ID:/3Cd8/p40
テスターのプローブ(棒)は、先端を1〜2mm残して、絶縁テープや熱収縮チューブで覆っておくと、ショート事故を防げます。
また、電圧確認時には、両端みのむしクリップコードで、一点アース個所と黒のプローブをしっかりつないでおくと手早く出来ます。
電卓も用意しておきましょう。以上です。失礼しました。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 15:47:38 ID:rWlU5DiK0
>>669

(;゚д゚) ありがとう・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 18:36:54 ID:ZNXN96y+0
>>656
トモカはラジオ会館だな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 20:12:59 ID:8zUslQGq0
>>669
プロっぽい意見だな。

そういう工夫もいいが、Pamonaのプローブもおすすめ。
ttp://www.meganics.co.jp/category02.php?category_id=474&pageNo=2
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 20:18:46 ID:8zUslQGq0
っと、Pomonaね。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 20:53:50 ID:v1kIHQnb0
>>671
おいおい、ラジオデパートの3Fにもあるぞ。フォンプラグとかジャックはそっちの方が多いんじゃないか。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 21:18:04 ID:XU1+kxny0
トモカは、ラジオ会館裏(神田方面)の1階が、ラジオ会館2階や、
ラジオ・デパート3階よりも、プラグやジャックの品揃えが多いはず。
ノイトリックの6pinXLRなんてのは、そこでしか見たことがないし。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:02:48 ID:cwXj28GY0
ラジオ会館的には、あっち(万世警察向かい)が裏側なのかw
言われてみりゃ、確かにそうだよなぁ。
ジャック、プラグ類の品揃えに関しては、ラジ館1階のトモカが1番だと思われ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 23:17:16 ID:a0r8pkds0
オレはアメリカ育ちだからレディオ会館って言うぜ!
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 23:43:14 ID:fiSevOIG0
レィディオ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 00:51:48 ID:FfM+Bqnz0
RAID0
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 00:52:07 ID:iqR0oSHf0
>>666
>ジャックは既製品から抜くか、ソニーなどののサービスで機種指定して

kwsk
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 00:59:57 ID:3xSzYLci0
パーツの話になってるからついでに。
お勧めのボリュームって何かある?
前にちょっと気合入れて買ったアルプスのデテントがもろにガリオームだったので
落ち込んだことがある。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 01:02:02 ID:4/eX5Z6/0
がりオームってRK27と40どっちだった?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 01:08:52 ID:r6m8TfRa0
サービスでの買い方か? 正確な機種名と、どの部品なのかを指定するだけ。
ジャックは故障が多発するし部品の保守義務があるから、その場になくても
取り寄せが可能。DATなどのヘッドホンジャックやマイクジャックも買える。
超小型アンプにパーツ屋のボロジャックなんか使ってる場合じゃない。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 01:16:10 ID:3xSzYLci0
>>682
手元にないからアレだがたぶん27。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 01:42:00 ID:BsTR87Ue0
昨日のお騒がせ野郎さんまだ生きてるかな・・・(´・д・`)

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590156.gif
こんな感じになればいいんじゃない?
1段目の差動か2段目のエミ接地の、
上下どちらかがまともに動いてないじゃないの?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 02:21:30 ID:p4o0ACgR0
>>685

その、「N-MOS notumori」「P-MOS notumori」ってのは、何だよ?

687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 02:42:56 ID:OSmUGdYc0
>>681
じゃあ、同価格帯の東京光音あたりはどう?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 04:00:36 ID:WvMPN61y0
おっはー^^;
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 15:35:14 ID:SE2ZdpGe0
「N-MOS notumori」「P-MOS notumori」

warota
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:09:17 ID:7XL+1Lgo0
ところで、配線ケーブルのお勧めって何かありませんか?
今までUEWかLANケーブルを分解したやつ使ってたんですけど、
UEWは扱いづらい時があるし、LANケーブルは熱に弱すぎです。
オヤイデあたりで手に入るもので、アンプ製作の定番品みたいなのが
あれば教えて欲しいんですが。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:43:13 ID:kxIjHcSt0
使った訳では無いけど
ttp://www.sakurayadenkiten.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=rzksv18&cid=10&vmode=&eshopsid=a7530a93666585ecda2e2f0128ee873b

ところでLANケーブルって音悪いじゃなかったっけか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:52:54 ID:5BaRrEgP0
大阪のニノミヤが廃業
http://www.ninomiya.co.jp/
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 23:13:11 ID:mBjtDv+A0
びっくりした・・・・・
ニノミヤ乙 orz
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 23:33:22 ID:3xSzYLci0
>>690
LANケーブルってなんかの本で読んで使ってみたけど溶けやすいのでダメだなアレは。

耐熱云々であれば単線ならジュンフロン線。もしくはすなおに耐熱のより線使え。
あとはssm氏式に部品の足とハンダ連結でやるか。
695661:2007/05/17(木) 23:50:11 ID:TpQzgQBC0
レスありがとう
絶縁されてるジャックもあるのね
あちこちに注文すると送料かさむからこんどアキバまで行くことにします。
696690:2007/05/18(金) 00:18:07 ID:7VwV78mY0
レスサンクス。ボリュームや端子の配線があるんで、配線材を使わないわけにはいきません。
BELDENやモガミあたりが有名ってのは分かったんですが、それぞれアンチもいる模様。
4桁数字の型番も何のことだかわからないし、定番品があるんなら聞いてみようと思ったんですが・・・
結局、ある程度耐熱性のある銅より線なら何でもいいってことですかね?



697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 00:40:41 ID:k3lrfdJq0
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 01:07:32 ID:1RquOINN0
>>690
銀メッキ・半田メッキのラッピングワイアが使いやすいんだが・・・
最近売ってるところを見ないな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 01:12:51 ID:k3lrfdJq0
ハンダめっき?錫じゃないか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 03:10:39 ID:OHvnqEnG0
九州電気で銀メッキ線買ったらまぁまぁだった.
オヤイデの方が安いかもしれんがな.
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 08:56:37 ID:DAHWlSzm0
俺は銀単線のストレートでくっきりした音が好きだから、
若松の4N銀線0.8mmとかオーグライン0.8mm使ってる

使いやすさなんて関係茄子w出てくる音が全て
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 11:52:09 ID:opq0Uz0E0
これから作りはじめたいと思っているものですが、
ssmさんのところで使っている基盤につける青いねじ式のラインコネクターは
なんて名前でどこで手に入れればいいんでしょうか。
また、ポータブルで使いたいと思っているんですが、±12Vってことは
通常の乾電池で16本使えば動くんでしょうか。
回路等は全く読めなくて、ブレッドボードはなんとか作れたので、
今度はハンダ付けしながらまずは実態配線図通りつくれるように
なりたいと思ってます。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 12:05:14 ID:Y03j4uv70
おはようございまんこ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 12:20:37 ID:NVugLd1X0
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 12:42:10 ID:m7bypohu0
>>702
ポータブルで使いたいなら006Pの9V〜7.2Vを2本で良いよ。
ただOPアンプベース以外のはすぐ電池無くなりそうだけど・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 13:50:05 ID:ZhUzN7/S0
>>702
端子台は秋月のじゃない?
1個20円くらい
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 13:56:15 ID:opq0Uz0E0
>>702
ありがとうございます。ターミナルブロックって言うんですね。
名前が分からないと検索できないので困っちゃってました。

>>705
ありがとうございます。
いま006を2本使ってますが、すぐバッテリが無くなるので
多少でかくても乾電池にするか下の様なものをするかなあと
思ってます。
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=468
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 14:26:47 ID:Mj+Rtsew0
>>707
そのバッテリーなら完璧。

それとssmさんのところ一通り目通したら?
ちゃんと書いてあるよ、ターミナルブロック。
ttp://solidstate.exblog.jp/m2006-08-01/#3194207
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 14:47:38 ID:opq0Uz0E0
>>706
どうもです、こんど秋月で探してみます。
名前が分かれば聞きやすいです。

>>708
ありがとうございます。見落としてました。
こちらiPodを圧縮なしで使っていてそっちのバッテリも6時間程度なんで
これなら両方同時に給電できるかと。Vaioもあるし。

みなさん親切なので感激です。そんな物もしらんのかと
叩かれるかとびくびく書き込んだんですが。
どうもありがとうございます。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 15:18:02 ID:1RquOINN0
>>702
「端子台」とも言い。

類似品ならサトーパーツのがある。
マルツをはじめ、地方の電子部品店でも置いてあるからさがしてみ。
711702:2007/05/19(土) 08:28:17 ID:WstUXpph0
>>710
どうもです。今日時間があったら、秋葉原めぐって探してみます。

それからいろいろ見てて「お手製の…」のNo.15に惹かれてます。
とはいえ、実体配線図に間違わずにおとせるかどうか…。
だめでもともと、がんばってみます。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 08:40:12 ID:wYvR3ljc0
端子台などは自作オーディオパーツではないよ。
一部の下手が見栄えをよくするつもりで使うパーツ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 11:39:06 ID:W5qzT6jb0
>712は基板と配線をどう接続しているの?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 12:07:40 ID:jdPUMV5e0
PのDDDはなんつうか澄んだ朝つうか
他社のはざわざわつうかかもやもやつうか
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 12:19:07 ID:uNdjXSFv0
配線は直接ハンダ付けでいいと思う、端子台は大きくて邪魔な時があるし
基板は一番お気に入りのを長く使うから、普通は必要なくない?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 12:21:16 ID:UPpxy74a0
配線は端子台でいいと思う、直接半田付けは取り外しできなくて困る時があるし

ってなもんでどっちでもいいがな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 12:36:31 ID:LjJEgyAu0
毎回ガワを作る→直接ハンダ
ガワ固定、基板(アンプ、電源)だけ交換したい→端子台

こういう人も少なくないと思う

結局ケースバイケースってことで
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 13:16:07 ID:DyVSHF5Y0
おれなんかヘッダピンだよw
端子台なんて立派、りっぱ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 13:34:54 ID:p2Iyw3KS0
>>717
だから、端子台使うのか
良いこと聞いた 気づかなかった・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 16:15:52 ID:lNvUTMT40
俺も秋月のやっすーいピンヘッダ使ってる
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 17:19:57 ID:kQ0DTTRy0
秋月のヘッダピンは他では手に入らない・・・秋月スパイラル(´;ω;`)
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:47:01 ID:haPIpbdl0
>>711
なかなか渋い作例でいいと思うけど、
ブレッドボードのとこも、「お手製の…」のとこも
ボリュームの使い方が特殊なんで、
一般的な使い方も理解するよろし。
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&page=17&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=116
ttp://solidstate.exblog.jp/m2006-10-01/#3573533
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:02:05 ID:Nz/ciC660
>>722
ああいうボリュームの使い方すると
何かまずいことってあるのかな?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:26:35 ID:W5qzT6jb0
普通は分圧で使う。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:30:51 ID:0flhqEIe0
先日Dr.Head HIFIを購入し、オクで落札したOPA627AUに換装して
音が格段よくなったことに驚いてます。

で、さらなる野望として他のオペアンプも試そうと思っています。
今のところの候補は、Pre-Mounted AD8620AR の個人輸入です。
そのほかDr.Head HIFI に換装できるオペアンプでお勧めのものが
ありましたら、ご教示ください。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:43:58 ID:W5qzT6jb0
改造例をググって出てきたオペアンプを片っ端から試してから書き込んで欲しい。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:57:14 ID:haPIpbdl0
>>723
いや、まずくはないんだろうけど、
まず普通の繋ぎ方マスターしてからが良いと思うから。

>>725
LM4562とかじゃないのか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:21:19 ID:0bcvgiIa0
NJM2114とかOPA2134とか試したけどそんなにすごい差が出るわけじゃないなー。
気分の問題で片付けられるかもしれない。
729725:2007/05/19(土) 23:07:23 ID:0flhqEIe0
>726
すいません。そうですね、ググってよさそうなオペアンプを試してみます。

>727
LM4562ですか。来週、アキバ行く予定なので探してきます。

>728
Dr.Head HiFi のデフォルトがOPA2134でした。
NJM2114も探してきます。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:43:02 ID:8w1J4GLk0
>>729
相性が良いのはNJM4580ですね.バッファで入っているオペアンプが
4580だからそれに音が近いものの方が良いとは思いますが
満足行くかどうかは分からないです.

出来ればバッファ段も交換すると尚良しです.
難易度高めですけど..
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 02:14:28 ID:3roHmk530
>>727
普通って?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 03:41:28 ID:9ryGg3j50
>>729
オペアンプ換えるだけなら、そんな高価なもの使う必要ないと思う
Dr.HEAD HiFiは抵抗が糞だから出力抵抗だけでも換えた方がいい
あとは、>>730が書いてるようにバッファ段のオペアンプを交換
733729:2007/05/20(日) 09:41:27 ID:TdOvNYWP0
>730
NJM4580、購入リストに加えます。
バッファ段のオペアンプ交換は、私にはほぼ不可能ですw
20年くらい半田コテ握ってないし。。

>732
出力抵抗ですか。。あの米粒より小さい部品。。。無理です。。

今日は天気もいいし、オペアンプ交換したくてうずうずしているし、
アキバ行ってきます。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 11:07:22 ID:M/yylqzI0
LM4562はアキバじゃ売ってないよ。
DigiKeyで買って来い。

楽しいのはわかるけど何浮かれてんのって感じ。
いまさらそんなやりつくされたネタで。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 11:18:01 ID:4mlMhyuy0
ディスクリートマンセー
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 11:54:33 ID:TdOvNYWP0
>>734
LM4562情報サンキュー
浮かれているように見えます?よねぇ。
いやぁ、久しぶりに改造(と言っても、チップ交換だけですが)したんで、
楽しいんです。。ははっ^^;
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 11:59:37 ID:lVNlzNfA0
日本国内でMOUSERやDigikeyみたいな企業があったらなあ、といつも思う
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 13:10:38 ID:Al1atKL70
OPA627以外で店頭で買える高級OPアンプって
AD797ぐらいじゃないの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 22:26:52 ID:kQNYE2ap0
凄いアバウトな質問で申し訳ないんだがイヤホン・ヘッドフォンの研究・設計を
大雑把に大学の学部で分けると電気・電子学に当てはまるのかな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 22:28:44 ID:M/yylqzI0
心理学
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 22:44:13 ID:u8FGEg960
哲学とか文学も入るだろw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 22:44:22 ID:tTVjbVST0
カレーにする?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 22:45:00 ID:lVNlzNfA0
脳分野でまとめられるんじゃね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 22:46:14 ID:kQNYE2ap0
これは文転するしかないな…
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 23:44:02 ID:HX0UqmER0
すいません。素人です。

「はじめてつくるヘッドフォンアンプ」酒井智己 か
Chu Moy 
のどちらから始めたらいいでしょうか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 23:49:23 ID:M/yylqzI0
緑本では何も勉強にならんよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 00:10:34 ID:1V8l2+Xy0
ChuMoyお勧め
予想以上の驚きが得られる
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 00:47:14 ID:xZhBvdBF0
自分は緑本で始めた口ですが、何も得るところが無いということは決して無い思う。

ただ、エンジニアの為の本ではなくオーディオマニアの為の本。
良い音を求めて電子工作をすることも厭わないけれども、回路設計や研究をする為に作るというのはちょっと違う・・・
という人の為の本だと思う。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 02:13:32 ID:TNKi97/d0
いっくでがんす♪いっくでがんす♪
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 04:41:53 ID:vh1BCHZB0
>>739
マジレスするとしたら、音響工学・・・か?
電気・電子工学科内の研究室でやってたところもあったが。

そういうのが盛んな大学を探すなら、
音響学会の論文から逆に辿ってみれば良いかと思われ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 09:16:14 ID:5pEvZ/ev0
論文なんか見たって役に立たない
論文がクズだったりするから

>>745
良い音で聴きたいならChuMoyは勧めない
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 10:30:23 ID:OENaW9Rm0
>>745
まったくの初めてなら緑本持ってて損は無いよ
ネットの作例だけで済ますならChuMoyへ敬意を払いつつ
47 Amplifier(またの名を高速増幅素子による高性能ヘッドフォンアンプ)
がいいと思われ
ttp://wiki.nothing.sh/984.html#q34b0142
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 13:36:15 ID:Rv4coKro0
>>752
ありがとうございます。
やってみます。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 14:17:15 ID:CI1q7HWD0
回路図のない作例なんて論外
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:58:07 ID:H1e/aZCR0
いろんな回路がありますがどれが一番良い音ですか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 23:02:12 ID:bPEIKmgP0
ば〜か
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 23:24:27 ID:jtHQjQ0R0
そのとおり。 >>756 ID:bPEIKmgP0は、ば〜か だ。

まあ、ば〜かはさておき、よい音は自分で決めるしかない。
定評のある回路をいくつかやってみれば、自然に落ち着いてくる。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 23:30:14 ID:OSSXpbW50
>>752
緑本は意外に作りにくいぞ。

初心者には写真がないのは致命的じゃないかと思うし、回路図がないことでかえって見通しが悪くなってる。

音についてはOpAmp+ディスクリのバッファというもうある意味「コーラを飲んだらゲップが出る」
ってぐらい当たり前の構成なのでなあ。あとがき?というか解説にあるみたいにあれで斎戒沐浴みたいな
ことされても困るよな、とは思う。オタ系文章が書きたいならそっちの入門としてはさらに適している。

ところで47 Amplifierの回路図って何でINが右でOUTが左なんだ?違和感あるなあ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 23:46:15 ID:bPEIKmgP0
か〜ば
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 23:50:32 ID:5pEvZ/ev0
4580*2で47アンプ電源は±15Vくらいで
ディスクリバッファなんか付けなくても良い音になると思う。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 04:42:12 ID:eqWFfJhq0
オペアンプの交換をやってみたいんですけど、
データシートの何をチェックすればいいんでしょうか?

1.外形(DIP8かどうか)
2.全体の構成(2回路入りとか、単電源とか)
3.端子配列
4.動作電圧

素人考えですけど、こんな感じでしょうか?
762ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/22(火) 07:07:16 ID:J7Zl6yt/0
>>753
参考にしてみてください。

ttp://solidstate.exblog.jp/5141777/

EagleでDyna GBF-FET(+DCS)の基板を作ってます。
Jumperが3ヶ所ありますが、なんとかSSSに配置できました。
微調整して発注できるか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 08:56:31 ID:zt7eGXsv0
>>758
>>ところで47 Amplifierの回路図って何でINが右でOUTが左なんだ?

ん?と思たら、headprops氏の回路図か。
あの有名画像の向きに合わせたのじゃないのかw

話別だけど、headpropsの掲示板でLM380を使う分圧回路の話が出てるな。
安くて簡単で良いかも。ただ電源の最大定格が22Vというところが
少々ネックか・・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 09:30:07 ID:1Ozgbn8N0
>761
あー、まあ、そんな感じでいいんじゃない?
性能気にしないなら。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 11:21:09 ID:jxsy6yEJ0
>>761
バイポーラかFETかはチェックしたほうがいいよ。
もともとFETがついてたところにバイポーラ入れるとDCオフセットが大きくなったりするからね。

まあ、その程度の知識しか無いなら交換しないほうがいいような気もするけど。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 12:51:46 ID:3o/Eepee0
しかし普通にやってないか?
2604つかってるのを5532とか4580とか2114。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 12:55:53 ID:Rnp4e/BE0
ちゃんとバイアス電流のオフセットを考慮した抵抗値にしてあったり
出力をコンデンサでDCカットしてあれば問題ないんだけど
何も考えずにとっかえひっかえしてそうな人が多いのも事実。

まぁでもオフセット電圧が0.1Vくらい出ててもヘッドホンが直ぐに壊れたりはしないと思うけどね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 13:05:16 ID:0VHTsSE90
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 14:20:20 ID:Rnp4e/BE0
>>768
積分回路を使ったDCサーボは知ってるけどオフセットの為だけにそれを付けるのに抵抗あるんだよなぁ。
ちゃんと設計してあれば必要のない回路だし、音質面でプラスになるわけでもないし。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 14:43:47 ID:/LtftfYx0
DCサーボつけたらACアンプになるしな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 15:24:02 ID:zZ0qvcAf0
>>770
(´・ω・) そうなの・・・?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 16:39:03 ID:c59M1Km60
006P電池1個のヘッドホンアンプ基板を友人からもらいました。

すぐ電池が減るので、006Pを充電池に交換しようと思います。

減るたびに充電池をケースから外して充電するのは面倒なので、
充電部もアンプ本体に組み込みたいと思いますが、参考になるような
回路を教えてください。

100Vあるいは、12Vから15VくらいのACアダプターを利用して充電し
外で使うときは、100V or ACアダプターを外して充電池だけで使用したい。

よろしくお願いします。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 16:46:02 ID:0VHTsSE90
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:36:01 ID:c59M1Km60
>>773
ありがとうございました。

でも、充電機能はまったく期待できないと。
これで十分なのでしょうか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:40:34 ID:zZ0qvcAf0
(´・ω・) おれも心配・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:55:40 ID:0VHTsSE90
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 19:33:57 ID:cbbeO+2T0
>>762
本番作成で一枚20.8ドルになりますね。
穴の大きさとかシルクの線幅を間違えると追加料金取られるので注意です。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 20:34:37 ID:B85FirhP0
>>762
完全版でなおかつグループバイするならぜひ参加したい
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 20:57:15 ID:v6MDA9SP0
完全版は、Eagleのデータが落ちてるけど、個人の単品製作ならいざ知らず、
複数枚、基板を起こすなら、たとえグループバイとはいえ、道義的に言って、
完全版でも、簡略版でもとりあえずは、まず原作者に連絡を取って対して
敬意を表しておくのがスジでないだろうか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:00:27 ID:AZKjMPlC0
って
>>507
の結論になってると思うけど・・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:19:35 ID:v6MDA9SP0
>>780
そう思って貰っても良い..
アウトソーシングで「配布」もしくはもしくは「領布」の可能性の
言質ももあったからね。
その反響も認識の上で、なおその流れが蒸し返されようとしている
方向になりそうな以上、当然最初にその配慮が必要なはずだと思うが?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:21:52 ID:v6MDA9SP0
誤字脱字が多くてスマソ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 23:30:19 ID:uvp5NjJi0
>>779
各々が作って音に納得してからでいいだろ>連絡
単独で作ったらレポは普通事後だろ?
感謝した後でパタン設計ミスで鳴らないとか、糞な音だったらどうなんだ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 23:45:02 ID:QPm+C7Om0
>>779
以前、Sijosaeで頒布やってクレームがついた例があるからな。
パターン公開ぐらいならいいだろうけどな。
785761:2007/05/23(水) 00:33:14 ID:a7pkxHER0
レスサンクス。一応、出力にコンデンサ入れてやってみます。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:34:11 ID:Qj9Yih840
>>784
そのSijosaeすらheadwizeのフォーラムの主要メンバであるKevin GilmoreやkumisaV
の作者らに対して、一応きちんと「改作」を伝えて、作者も含めてフォーラム内で
コンセンサスを得た上でやっている。
今回のGBF-FETのオリジナルのEagleのデータもフォーラム内で
Kevin Gilmore了解のもとで公開されている。

今回の場合、ひょっとしてこのままの流れでいくと、「原作者」に勝手に回路いじって
「原作」の改作を名乗りさらに、「コマーシャルベース」でPCBを作成し「不特定多数」
に「流布」していると思われたらどうする?

パターン公開も、brdファイルやガーバーデータの公開も安易にすべきではないと思う
落とした第3者がそれをどう扱うかも、問題だと思うし、
パターンは、GIFじゃJPGの画像で公開が限界だと思うが?
Sijosae氏がHPAの自作の裾野を広げてくれたことをssm氏はさらに我々に身近に
してくれていると思う、ゆえに自重して貰いたいのだが..
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:57:16 ID:ZxPsyHgO0
空気読めない正論吐いて嫌がられるタイプの人間だな。
大上段に構えた文句はむしろ作者にどこまでならいいか確認してから言えよ。
結局自分の憶測でしかないのに、それに基づいて他人攻撃すんな。
788ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/23(水) 01:30:53 ID:AGuV4U/b0
>>786
ご懸念はごもっともです。ご意見ありがとう。
実際に基板を手にするまでは、まだまだですし、
動くかどうかも定かではありませんが。注意します。

どこまでのデータを公開してもOKなのか、という話とは別にして、
modified Dyna GBF-FET with DCSのことを
headwizeに報告しておこうか、とも思います。
(つたない英語で大丈夫か>自分)




789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 01:31:17 ID:iVIsEmZy0
>>786
違う違う(w

physalis・・・違った、sysarisってのが、
無断でSijosae氏の回路をパクって基板配布して、
叩かれたって件でしょ。

つまり、おまいが第2段落で危惧する事を
まんまやらかした香具師がいるわけで。

Sijosaeは笑って許してくれたらしいが
それでも恥(ry

DACキットスレの過去ログ当たってみ。
同じように意図を勘違いされた漏れの書き込みも見つかるはず(w
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 02:25:56 ID:KZmidbGd0
オリジナリティもへったくれもない既存の回路の組み合わせ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 05:36:48 ID:4GADwvRU0
海外(headwize)って、こういう(オリジナル設計者A氏ではなく、
B氏によるA氏回路改造版)場合のグループバイとか基板配布について
どういう風になってるんだろうか。どこまでが許されて、どこからが禁止なのか。
またEagleのデータを公開した場合、A、B氏とは関係ないC氏が
(許可を取った上で)グループバイの責任者になる事って可能なの?


データを公開すると決まったわけではないしまだまだ先の話ではあるが
発注枚数が多いなら各自が各々やるよりは安くなるから
グループバイもいいなと思うんだが。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 06:57:50 ID:c409BuJG0
そういやssmがパクりましたよっていう話だったな。
そんなのに権利も感謝もあるか。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 07:50:25 ID:Vd2u/Tc80
そんな話になったことは無いはずだが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 08:03:15 ID:bb+xlF1A0
私も未熟ながら回路図を公開したりするのだが、
公開した時点でどう使われようとパクられようと文句は言えない思っている。

無断だろうがこの世界のどこかで改良されてたら嬉しいし、
基板作成されてたらやっぱり怒るより前に嬉しい。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 08:05:18 ID:jTFnrrTJ0
Head-fiに書き込むとき英語だから敬語表現ができなくて不安になる俺
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 08:29:30 ID:YIYxLQUV0
>>794
公開先おしえて
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 08:56:31 ID:N7lhJYO80
>>794
同じく教えて
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:09:50 ID:BySwtBI/0
olimexおよび基板作成について俺がいろいろ調べた結果
ただし実行したことはないので

シルクの変換はcadsoftのダウンロードページからsilk_gen.ulpを落としてきたらラクチン
その場合新しいレイヤーにシルクができるためガーバーファイルを出力して注文しなければならない
その際シルクスクリーンのところでこの新しいレイヤーを指定する必要あり

ドリルの変更は適当に作った後にガーバーと一緒に送るドリルデータのhoge.dri hoge.drd hoge.drlをいじくって
olimexに都合のいい値に変えてしまえばよい?ただのテキストファイルなので簡単なはず

ライブラリ自体をolimexむけに変換するツールもある。
ttp://itline.jp/~svx/diary/?date=20050207
ttp://www.geocities.jp/p400w/060_eagle2/060_eagle2.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また、もし学生なのであれば
http://www.4pcb.com/index.php?load=content&page_id=134
このサービスもありかも
olimexと同じく両面スルーホールで33ドルだけどMax size 60 sq. inchesとのこと
ただし複数面付けは追加料金?

http://www.pcbcart.com/
ここもけっこう安い。基板やシルクの色、銅箔の厚さもかえられるのでぐっど
少量だとちと高い。ただし赤や青の基板は萌え萌えである
一度ここで作ったことがあるが特に問題はなかった
799某所よりこぴぺ:2007/05/24(木) 00:11:19 ID:BySwtBI/0
688 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2006/08/19(土) 23:20:00 ID:s+BvZk50
>>638
基板きました?
休み前に受注した分については、作ってから休みに入るんだよね?

OLIMEXが小学生並みの夏休みをとっている上、前回注文した時のメールの対応が微妙だったた。
確か、冬も同じくらいの休みを取ってた気がする。
>>634
と同じく別ルートを考えているのですが、どこか安めの業者をご存じの方はいますか?

自分で探してみたところ
PCBCART(中国)
ttp://www.pcbcart.com/
ブルガリアと同じく貨幣価値が10分の1くらいの中国だが、初期費用を考えると使いづらい。
注文レポ
ttp://herald.jugem.jp/?eid=65

P板.com(日本)
ttp://www.p-ban.com/
日本では安い方だと思うが、海外と比べると高い。
注文レポ
ttp://blog.tutinoko.org/?eid=486250

CustomPCB(マレーシア)
ttp://www.custompcb.com/
OLIMEXとさほど変わらない価格で、品質もまぁまぁ。
ここにしようかと思っている。
注文レポ
ttp://club.cocolog-nifty.com/devil/2006/07/post_9ec9.html

上以外でおすすめの業者とかあったら教えてほしいです。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:12:28 ID:BySwtBI/0
689 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2006/08/19(土) 23:32:38 ID:+MXFHTsc
仕事で基板作るなら支払いの楽なP板.comが一番

クレジットカードが使えて専用CADに縛られるのを気にしなければ
http://www.expresspcb.com/
http://www.pcb123.com/
という選択肢も
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:05:37 ID:dMEspYGd0
>>788
英語は何とかなるでそ。
意外に人種のるつぼだし>headwize

I modified Dyna GBF-FET HPA.
I simplified it and added a DC servo circuit.
I will throw open the print circuit pattern data and will eventually distribute PCBs at cost.
Whom can I get permission from?

あたりでいいんじゃ?

運がよけりゃ誰か反応して「だれそれさんとだれそれさんに仁義切った方がいいんじゃね?」
みたいに返事してくれるかも。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:10:21 ID:viFR8qTc0
お前どこの本気だ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:29:01 ID:27ImYdUE0
>>801
って
とっくに書き込み済ましてるがなw(ssm氏は)

>>added a DC servo circuit.
オリジナルに元々付いてるがなw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:56:36 ID:rM2mcz1s0
wktk
805ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/25(金) 00:18:03 ID:Q99igob/0
modified Dyna GBF-FETのデータをolimexに送ってみました。
SSSで2x2に割り付けられるはずなんですが、どうなるか?

>>801
ありがとう。参考にします。

806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 01:59:20 ID:IeyS2o9r0
出来るなら発注前にデータ公開して間違いがないか見てもらったほうがいいですよ。
一人でどれだけチェックしても意外なところにポカミスがあったりします。
版を重ねて修正するにも送料手間時間かかりますし、一発で決めたほうがいいです。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 15:15:33 ID:X4vBYMjq0
おっす素人共がんばってるかい?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 19:47:29 ID:sxmGu4ue0
ああがんばってるよ。
がんばってない自称玄人のキミよりね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 19:48:50 ID:c53NFRko0
なんというマジレス
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:45:35 ID:4Ax3JBWt0
ssmさん、headwizeのどのへんに書きました?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 00:08:04 ID:e3sYF67L0
>>810
blogをちゃんと読みましょう
ttp://solidstate.exblog.jp/m2007-04-01/#5225954
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 07:26:10 ID:CMu7ixeC0
>>811
宣伝乙w
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 19:04:25 ID:J/y94zDf0
Dr.dacのヘッドホンアウト2側のフィルムコンのスルーホールがはげてしまった・・・
ここのフィルムコンがなくても動作と普通に音が出るようなんですが何か問題ありますか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 21:55:50 ID:pGrzeNFv0
そらあ、出力コンがないと、
DCただ漏れだからヘドホンが焼ける
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 23:01:52 ID:ZnwL7LJs0
いや音出てるならカップリングじゃないと思う。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:04:46 ID:XIy6qABH0
Dr.DACのカップリングは電解コンデンサ。
2つのヘッドホン端子の間にある2個のフィルムコンのことかな?
確かProcess機能に使われてるやつだったような。
ProcessをOnにすると音が出なくならない?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:11:05 ID:uqClexyX0
レスありがとうございます!
ヘッドホンの間にあるフィルムコンのことですね。Process機能ONにしても普通に音でるみたいです。
818ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/29(火) 07:10:25 ID:9A7WBYV40
DynaGBF-FETのほうは、Olimexからpoが来ました。
72x46mmにしたので4枚(2セット)で$38.30。
これで動けばいいんですが。

これとは別に、、、、
一応オリジナル?ということになっている電流帰還アンプ+DCSです。

ttp://picasaweb.google.com/solidstateman/YXHKXD/photo#5069735216496979890
GNDベタ塗り前の状態。大きさは秋月のCタイプ(72x48mm)相当。

Trの2SA/2SCの区別をつけられるようにしたほうがよいかな?

819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 08:11:26 ID:Ku6kYuph0
>>818
基板上でパーツNo.が読めれば区別はいらないと思うけど、部品実装した後でもシルク文字が読めた方が良いと思う。
そういう意味でパーツNo.のシルク文字は部品の真下じゃない方が良いよ。

それから、ランドってこの見た目のままの大きさ? これって片面でスルーホールじゃないんだよね?
スルーホールじゃないならランドが小さすぎると思う。
小さいとハンダが乗らないし、付け間違いとかで部品を外した時にランドも剥がれちゃう。
820ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/29(火) 08:53:36 ID:9A7WBYV40
>>819
そうか。部品付けて部品番号が見えなくなるのはまずいですね。修正します。

Padの大きさはドリルの穴が35mil(0.9mm)でAutoで56mil(1.4mm)になってました。
Olimexのwebで片面のときは40〜50milより大きくとありましたが、
もっと大きくしたほうがよいでしょうか?

821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 09:13:43 ID:Ku6kYuph0
>>820
できるだけ大きいほうが良いよ。 特に出力段のTrみたいに発熱する部品は。
ttp://misumi.sakura.ne.jp/blog/archives/images/060513eagle.GIF
ICやTrは、こちら↑の下の方みたいに、隣あうピンに干渉しないよう長方形っぽくするのが常套手段。
822ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/29(火) 17:49:47 ID:9A7WBYV40
修正してみました。

ttp://picasaweb.google.com/solidstateman/YXHKXD/photo#5069900482543562690

Nameを部品で隠れないように移動。
Padは径60milに。
Op ampと2SC3421/2SA1358のPadはLongタイプに変更。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 19:03:21 ID:dnSuTlT50
おお、しばらく留守してた間に、基板化の気配が
しかもDynaGBF-FET ではないですか。
その基板、激しく所望

その話題のアンプで、ったった今HPぶっ壊した訳だが・・・・・・・・・泣。
安物HPで何事もなく絶好調で1週間ぐらい動いてたので
常用に切り替えてストレスを感じさせないサウンド堪能してたらイキナリ
破壊音がしてオワリ。
色々と調べた結果HPAではなくソースが原因。
HPAは異状なし。

で、本題ですが保護回路とかは付ける予定とかは無いかな?
本格的なやつを。
付けようと思いググッたがパワーオンポップ対策しか見当たらないし・・
パワーオンオフは暗黙として、DCや発振保護がほしい。
と、思うのは漏れだけ?
日曜工作家なので回路設計出来るほどの技量は無いし

だれか優しい方にきぼう
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 19:12:46 ID:wsO8WvZC0
>>823
ソースからDCが出ちゃったの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 19:13:46 ID:bggnalbm0
>>823
ソースが原因ってどんな原因
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 19:26:32 ID:d5eornHg0
乾電池
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 20:15:58 ID:AKC3lkUO0

 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|─‐‐-、
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|    |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|----‐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ヽi
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|д゚) ||  ジー
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|ック ||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ー ス/||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 20:36:39 ID:IP1Gz/k10
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 20:38:41 ID:x44KJu0z0
たぶんHPA丸ごと どろソース に落としちゃったんだよ
830ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/29(火) 20:50:46 ID:FKvdMmla0
DynaGBF-FETの基板はOlimexに最終的な注文を出すところです。
今のところデータの公開、基板の配布の予定はありません。
DynaGBF-FETは発振しやすいので、注意が必要だと思います。

パターンを見ていただいて、修正中なのは、
DCサーボ付きの電流帰還アンプ(R+L)です。
こちらはデータの公開、基板の配布が可能です。
(やるべきかどうかは、別にして)

データ確定したら、Olimexで基板試作。
実装してみて、問題なければ、PCBCartへでも
50枚くらい発注しちゃおう、なんて妄想してます。


831821:2007/05/29(火) 21:45:27 ID:hw9o+TF00
>>822
手持ちの片面ユニバーサル基板はランド径2mmあるから、75〜80milくらいあった方が良いと思うけどなぁ。
トランジスタや電解コンなんかは、ランドが小さいとちょっとコツンとやっただけで剥がれたりするし。

>>823
鼓膜が無事になにより。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 21:46:59 ID:hw9o+TF00
無事になによりってなんじゃそら。
無事でなにより。
833ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/29(火) 22:44:29 ID:FKvdMmla0
>>831
Pad径、75〜80milっすか、、、

配線のwidthを24milにしているんですが、
電源関係を除いて、10milくらいにすれば、
Padを大きくできるかなぁ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 23:47:14 ID:hw9o+TF00
>>833
昔手作業でペタペタ貼って作ってた頃は、片面基板で丸いランドを丸いまま使う事は稀で、貼ってからカッターで切ってギャップを作ってたんだけど
EAGLEはそういうギャップを簡単に作れるようにはなっていないの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 23:57:05 ID:17o+3fqH0
>>834
残念ながら固定。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:40:12 ID:IuBcl+400
そうなのかぁ。
片面で作るには実装密度が高いから難しいとこだね。
837ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/30(水) 10:17:49 ID:j4qb3V7z0
配置を考えると、どうしてもTrの足の間を通す必要があることが多い。

100mil(2.54mm)の間を通す場合の幅Wを考えてみる。
clearanceCが2つ必要だから、Padの大きさをDとすると
D/2+C+W+C+D/2=100

OlimexのC>=10に従うと、

W=80−D

Padを径70miにするにはWは10milまで。
径80milにはこのままではできない。

Trを斜めに配置すれば足の間隔は141milになるから、
W=121-D
これならD=80milにしてもW=41milまでOK。

標準的な幅ってどのくらいなんでしょう?

838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 10:34:40 ID:Hoq/2g8q0
ヘッドホンアンプ初自作の初心者です。
SSM氏のサイト見ながら、HM7改を作成しております。
わからないことがあってここで質問させてください
トランジスタ2SC1815の足の番号E,C,Bの位置なんですけど
データーシートを見ると、かばぼこ型の平面(印字面)を上にして
左からE,C,Bとなっていますが、これでいいのでしょうか
印字面を正面にして、左からベース、コレクタ、エミッタの順であってますか?
他のサイト見ると、足の順が逆に書いてあったりして迷います。
宜しくお願いします。
839ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/30(水) 10:45:37 ID:j4qb3V7z0
正面視して左から ECB えくぼ と覚えろ
とどこかで書いてあった。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 10:49:46 ID:Hoq/2g8q0
ssmさん、どうもありがとう。
逆だったんですね。
SA1015も正面見て、ECBで同じ順ですよね。
助かりました。
逆につけてしまったら、雑音だらけで
まるで、TV放送終了後の砂嵐の音にまじって音楽が聞こえました。
チューニングのあってないAMラジオの音になってしまって
悩んでいました。
早々、作り直します。
ありがとうございました。
841834:2007/05/30(水) 11:15:32 ID:L/UhUxMw0
>>837
手貼りアートワークではパターン幅0.5mmを最小(電流値は考えずに)としてやってたけど
CADから版をおこす場合はどうなのかなぁ。 精度が上がりそうだからもうちょっと細くてもいけるのかな?
いい加減なレスで申し訳ない。

ちなみに、穴径はどれくらいにしてます?
ランド径2mmって書いた基板はφ1.0だから、0.8の穴径ならもうちょっと小さなランドでもいけるかな。

それから、2SC1815あたりの小信号Trだと1.27mmピッチで、フォーミングもされてないと思うから
取り付けピッチ2.54mmにこだわる必要はないのかなと思ってみたり。

斜め配置は見た目が美しくないのでssmさんにはやって欲しくないなw
842ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/30(水) 11:40:00 ID:j4qb3V7z0
>>840
がんばってください。

>>841
0.5mmということは約20milですね。
幅は20milか24milにしたいところでしょうか。

ドリル穴径はOlimex指定の35mil(約0.9mm)にしてます。
ランド径は倍として70mil(約1.8mm)か。

そうか、確かにTrは1.27mm(50mil)ピッチですね。
これだとTrの足の間を通すのは無理になるなぁ。

斜め配置だめでしょうか?ちょっと並べてみます。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 12:09:50 ID:L/UhUxMw0
>>842
Trは1.27mmピッチの足を2.54mmに合うように曲げて取り付けるのが普通(量産で使うときは最初から2.54mmで曲げてある物=フォーミング品 を使う)
なので、どうせ曲げなくちゃいけないならそれを3mmとか3.81mmとかに曲げて使う手もあるんじゃないかなと。
これ↓の足の間隔をもっと広げる感じで。
ttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~concord/trh-700.html

斜めはやってみると判ると思うけど、すごく目立って 「やっつけ」 感が強くなっちゃう。
基板が四角じゃなくて円形なら目立たないんだけどね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 12:28:35 ID:F+RoRcAv0
いっそ両面にしちゃったら?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 13:01:37 ID:L/UhUxMw0
>>844
それを言っちゃうとあれだけど、正直正解かと。

片面で無理矢理パターンを這わせると浮動容量の影響で発振しやすくなったりと、思わぬトラブルに悩まされる事もままある。
それに両面基板で得られるぶっとい電源パターンはいかにも良い音出しそうに 「見える」 のもあるw

両面スルーホールにすると金額がどれくらい変わるか判んないし、外野があれこれ言うことじゃないのでこれくらいにしますね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 15:21:26 ID:6+UmQZDd0
初歩的な質問で申し訳ありません。
つくってみたCmoyを常用できるようにしたく、
DCジャックをつけようかと考えています。
アダプターを挿した時はアダプターのみ、
抜いている状態では電池のみを電源にする場合、取り付けは
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload11973.jpg
このような感じでいいのでしょうか?

重ねて質問になってしまいますが、秋月のスイッチング式12VACアダプターを
これに挿してみようかと考えているのですが、
この12Vは、電池と同じく±12Vで、12Vアダプターなら
9V電池x2(直列)と同じように動作させる事が出来るのでしょうか?

まったく無知な質問で恐縮ですが、
もしよければどなたかお答えいただけるとうれしいです。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 17:32:05 ID:cI72UWOQ0
釣られないからねっ!手ごわい素人装った奴来たなw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 17:33:34 ID:uQCIrzOS0
よくわからんけどDCジャックさしみてLEDが消えればいいんでね?
(当然ACアダプタをコンセントに際してない状態w)

9V×2ケなら±9V、12Vアダプタ×1ケなら±6Vだと思うけど・・・
ま、電圧なら別に足りてるけどな。
849ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/30(水) 18:07:54 ID:j4qb3V7z0
>>843

斜め配置でやってみました。

ttp://picasaweb.google.com/solidstateman/YXHKXD/photo#5070275106770989010

これだと、配線width 24mil, Pad径70milでクリアランス 10milが確保できてます。
Q3の位置は下げます。

>>844
両面にしちゃえば、確かに楽かも、、、、

Olimexだと$7の差。

PCBcartで50枚作る場合、
片面と両面で料金の差は約$5。
1枚あたりにすれば、たいしたことないですね。

う〜む。

850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 18:22:19 ID:cI72UWOQ0
>>849
一ついいですか?
C9とC10の足の間隔狭いのと、基板端から内寄り配置にならないですか?
内側に連続的に穴あけるか、周辺ベタで幾つかの穴空けて自在配置にするとか。
例え悪いけどこんな感じ。
ttp://cba.sakura.ne.jp/imagekit/kit280b1.jpg

C10文字は相変わらず部品下に隠れる?
851846:2007/05/30(水) 18:26:52 ID:6+UmQZDd0
場違いな質問だったようですね。
気分を害された方がいましたらすみません。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 18:41:14 ID:L/UhUxMw0
>>849
おぉ、斜め配置に違和感ないですね。
1個2個だと変だけど、これだけ整然と並ぶとかえって格好良いかも。

>>846
DCソケットがどうなってるのかよく判らなかったんだ。
気分を害しただなんて思わないでね。 ごめん。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 19:06:43 ID:QMwpzFAm0
>>851
ぜんぜん場違いじゃないよ
12V2個使って±12Vってことならできるよ。ガンガレ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 19:08:58 ID:Fps6Wvkg0
]
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 19:09:39 ID:Fps6Wvkg0
>>823
耳、大丈夫か?
教科書から脱しない回路だが動くだろ。試してないが。

DCSがじゃまして見るからに中途半端
とりあえず、電源が入っている状態でのHPの挿抜はダメ
リレーが暴れると思う。多分。きっと。
VRで感度調整(カットしきい電圧を上げる)で対処はNG
電圧高くなりすぎて付ける意味無くなるので。
上記大前提でVRは削除してもおk。

http://ud.gs/206lv
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 19:48:16 ID:jbFymVhG0
つうか素人ばっかじゃん
857ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/30(水) 20:36:45 ID:oIAP/7IL0
>>850
なるほど、C9,C10は大きめのサイズでも選べるようにですね。
中心に寄せて、Padを並べてみましょう。
文字も移動させます。



858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:21:11 ID:Fps6Wvkg0
>>823
HP挿抜対策修正。が、相変わらず試してない。
うまく動くかあやしい。

C8は不要かもしれない。
付けておいても害はないが。

ttp://ud.gs/404z7
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:26:13 ID:Fps6Wvkg0
C8は必要です。
何、考えてんだろ。俺
これだから、酔っ払いは・・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 01:47:21 ID:/kDa+eKC0
アナログ回路は素人ですが。

両面基盤にして、パターンを裏表で並列にすると
コンデンサの効果が出るから、設計の楽しみ増えますよ。

表 → ---==----
基盤→//////////
裏 → ---==----

下手したらアンテナ効果になるかもしれないけど…
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 02:45:40 ID:RmUUMEA90
基板
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 09:44:07 ID:vMMuxLpW0
>>858
´∀`)っ乙

その調子で、アンプ本体も頼むよ。
863846:2007/05/31(木) 10:42:34 ID:P6y02IzZ0
レスくださった方々、感謝します。
アドバイスを参考に頑張ってみます。

電池はもともと分圧されていて、
アダプターはされていないものと思い込んでおりましたが、
Cmoyにも分圧回路があるんですね。
そのまま繋げば動きそうな気がするので、15Vのものを試してみようと思います。

お目汚し失礼いたしました。
864ssm ◆qXAddsNTSA :2007/05/31(木) 18:59:11 ID:lXUUO18i0
コンデンサ周りを修正してみました。

ttp://picasaweb.google.com/solidstateman/YXHKXD/photo#5070661684746109618

線幅も太くしてみました。
865855:2007/05/31(木) 19:11:14 ID:sKK4zR1b0
仕事もしないで会社の資器材使って試してみました。

すいません。まともに動きませんでした。

で、今度はそれなりに問題なく動くと思います。
電源が入っている状態でのHPの挿抜もおkです。たぶん。

ttp://ud.gs/404zw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 21:27:24 ID:XqglqXiG0
>>864
いい感じです。
C9、C10にOSコンx2の合成でも、積セラやフィルムコンとの抱き合わせもできそう。
それぞれ結線しなくても、VccとGNDに分けてまとめてベタでいいかもしれません。
ただレジストはPad単位にマスクした方がいいとは思いますけど。
金メッキ仕上げになってたりしたら、ここで確認できるかな?と、激しく妄想w
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 22:13:16 ID:iRJ5uMol0
こーゆーのはGNDがループしてるって言わないの?
別に問題無いの?

教えてエロイひと!
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 02:56:27 ID:+8A1zVnk0
>>867
実装考えずに片面で作ろうとしている時点でネタ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 11:32:55 ID:VsXevu3C0
秋月WEB注文も銀行振り込み取り扱ってくれないかね
代引き小銭出すのメンドクセ。
しまい込んでるFAX出すのもメンドクセ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 14:46:16 ID:0V/G7a1H0
つ[共立]
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 15:12:17 ID:VsXevu3C0
共立たけぇ・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 19:42:44 ID:n/gULloH0
>>869
あとサトー電気も。
価格差は我慢するにしても両店でしか
扱ってないパーツが結構あるのが痛い・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 21:18:32 ID:edyfGBLU0
>869
FAXをネット送信経由できるiFAX なんてサービスもある
ttp://506506.ntt.com/internet/ifax/details.html
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 01:54:26 ID:kH/smJPQ0
>>873
あ〜これなら押入れからFAX引っ張り出して来た方がいいわw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:16:56 ID:lB+uYNzJ0
いきなりで申し訳ないんだが、
誰か前スレのログをUPしてくれないだろうか?
よろしく頼む〜
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 01:52:34 ID:guLkqsDy0
初めてなので、まず中村さんのChu-Moy2をつくってみた。

問題なく動作したので、電池を006P9Vから単三2本とか単四2本ぐらいに
してもう少し薄型化してみたいっす。

3Vを昇圧して9V電源にしてみたいんだけど何か簡単な具体例(回路)は
あるでしょうか?レギュレータIC?でできますかね?
検索してるんだけどわからなくて・・スマソ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 02:05:28 ID:Yq36LPQK0
>>876

昇圧回路はノイズの塊だ。
可聴域外のノイズは気にしないというなら、「昇圧」とか「ステップアップコンバータ」でググれ
とりあえず、こことか。
ttp://www.riric.jp/electronics/design/power/up-convert.html

3.3V電源で動作するRail-to-RailなOPアンプを使うか、単四×2×2の±3Vで動作させるのが吉だと思うが。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 08:02:30 ID:9FT2Z00t0
>>865
亀レスすいません。
ありがとうございました。

これって、電源オンの時には普通何秒ぐらいで解除されますか?
いつまでも解除されない.......んですけど??(-ω-;)
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 08:53:16 ID:f/Q1fAnS0
>>875
>>2

>>878
このバックナンバー手に入れるよろし。
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2007/TR200704.htm
Rail-to-RailなOPアンプが付録で2つも付いてるよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 10:52:35 ID:+pk4TIFq0
DC-DCコンバータは?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 11:53:01 ID:K1K9TbZB0
確かにXinのSuperMiroIVとかTomahawkなんかも2.4〜3Vから昇圧してOPA627
なんかを普通に動かしてるみたいだけどやり方がよくわからないな。。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 13:05:04 ID:ni+PhtgE0
そんじゃ、こっちのバックナンバーも手に入れるよろし。
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2007/TR200703.htm
883875:2007/06/05(火) 17:52:42 ID:lB+uYNzJ0
>879
いえ、そこは知ってるんですが、プロバイダの関係で専用ブラウザ入れられないので
1つ前の見えないんですよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 20:23:53 ID:nyPxnDfi0
増刷されるっつーから待つか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:38:39 ID:VJ3JZi300
>>881
SM4もTomaharkも昇圧してないぞなもし。Tomaharkは単4電池*2個を電池分圧、
SM4は単4*8だったかで駆動してるだけよ。違ったらスマソ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:08:40 ID:22g+K1YW0
SuperMiniIVとMicroIVは昇圧式
MiniIVは確かMAX1796を使ってたかと思う
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:09:25 ID:r6zOUg1B0
ギルモアさんは、これ使ってるんではないかいと推測してるらしい
ttp://japan.maxim-ic.com/quick_view2.cfm/qv_pk/3459
ttp://japan.maxim-ic.com/appnotes.cfm/appnote_number/2980
DC-DCコンバータ内蔵してるアンプICってことか
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:40:55 ID:Yq36LPQK0
>>887

MAX4410は正電源だけ供給してやれば、内蔵のチャージポンプで負電圧を作ってくれるようだ。
MAX4298/4299の方は、単にLDOレギュレータを内蔵しているだけ。昇圧はしない。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 16:28:27 ID:Dy1YmwQr0
>>876
単四電池2本のヘッドフォンアンプ自作ならNJM2073またはTDA2822はどうヨ?
あのノイズを克服できたらグルになれる・・・ト、イイネ

ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft20.htm
ttp://saitama-audio.com/SAITAMA_HA2/HA2_INDEX.html
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 21:25:12 ID:2KN2+x5y0
ロジックICのヘッドホンアンプなんかは、3Vで十分駆動可能だったな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 21:33:49 ID:AZCOAG530
D級動作で電流駆動のアレか

あれでトリポIE鳴らすと信じられないくらい
低音ボワンボワンになって笑える
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:36:06 ID:2KN2+x5y0
いやいや、たしかあれはA級動作じゃなかったっけ?
sijosaeのDIYにも乗っていたやつ。
コスト・パフォーマンスと手間・パフォーマンスは群を抜いていた感じだな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:12:23 ID:JL6lCpsO0
A級みたいね ttp://kazur-web.hp.infoseek.co.jp/121.amphajime/20.HCU04amp-1.htm

ということは電力消費が多いってことで、単4×2でやる目的が、
動作時間を長くしたいのだったら、目的に合致しなくなるよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:30:55 ID:9Z/vGoH40
A級と言ってもエミフロ(又はソースフォロア)じゃ無くて、
エミ接地(又はソース接地)のプッシュプルなんで
違うんじゃないのかなぁ?

あと006Pと単4×2では容量が桁違いなんで、動作時間は
問題ないと思うけど?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:58:46 ID:47x2nq/n0
74HCU04 の2階建てのやつをportableで常用してるけど
NiMH 2直で消費電流は15mAぐらいかな。1000mAhの単4
2本だと連続60Hrはもつんで十分かなと。平屋建てだとこれの
倍持つから電池的には余裕。
この程度の電圧だと発熱もほんわか程度だし、音的にもportable
用としては十分すぎておつりがくるくらいだと思ふ。
試しに5Vつないで見ると100mAオーバー喰ってチンチンになり
ます。その割には音が良くなるわけでもないし、地球に優しく
ないだけですね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 02:04:15 ID:9A7blNLV0
>>895
おれ、平屋を単3×4(4.8v)で使ってるw
確かに熱いね。でも1時間半くらい通電した後でも
触れないほどでもないから、良しとしてるよ。
あーでも、コンデンサがちょと心配・・・
897ssm ◆qXAddsNTSA :2007/06/08(金) 01:14:48 ID:+qNPOtx10
ネタって言えば、まあそうなんだが、、、

ttp://picasaweb.google.co.jp/solidstateman/Kumisa3/photo#5073355902828156130

片面でKumisaIII(R+L)です。
898876:2007/06/08(金) 05:49:04 ID:OY6N1eSV0
皆さん情報色々ありがd

単三2本/単四2本という前提にしたのは:
1)サイズの問題。nanoと一緒に胸ポケに入れたいので出来るだけ薄手にしたい。
2)電池の入手性やコスト重視で。コンビニや普通のスーパーでの006P9Vは高杉。

2)を無視すれば、最近はケータイ用のリチウムバッテリーが入手できると思いますので
これの2枚重ねで7.2Vで駆動する方法もあるかもしれませんが、充電器が非常に問題に
なるでしょうね。

現状で現実的なのはやはりロジックICのSijosaeアンプなのでしょうか。
ともあれ時間ができれば昇圧回路も含めて色々試してみたいとは思います。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:34:38 ID:1mBCSLiR0
ま、そうだけど006P、100円ショップにあるけどな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 11:19:01 ID:7ZDsSbtX0
つ[TPA2001D1]
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 11:20:30 ID:O85qmaSb0
普通に006Pの充電池買えばいいジャマイカ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 19:54:02 ID:UoLtBx7K0
LM358は3Vか…
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 22:46:09 ID:PVy8RWmw0
LM358単発じゃC-Moyにもならないよ。
ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft12.htm#pagetop

AD823ならまだいいみたいだ。
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&no=191

ただ単セル電池は1.5Vが出せるのは初期だけだから、
オペアンプの作動電圧の最低値は2.4Vくらいじゃないとねえ・・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 23:20:04 ID:e13lTLo40
>>898
RCR123というのはどうだ?
単三より少し太いが、長さは2/3。3.3V600mAH
これを2個使えば、OPA2134、LM6172辺りならOKだろ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 23:21:38 ID:DFt3onN00
rail-to-railとかレイルtoレイルで検索しる。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 23:53:49 ID:UoLtBx7K0
ノイズだらけなのかorz
ダイヤモンドバッファは下の方まで頑張ってくれるんだけどな…
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 01:33:54 ID:/pAYlDsO0
ロジックICって明らかに音おかしいだろ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 10:56:45 ID:TGLIco/h0
ロジックICは音を出すためのデバイスじゃないしな
100個位買って選別するしかないかも
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 11:21:19 ID:pG4EvPe70
インバータが過渡領域では反転増幅器になってるってことを利用してるわけだから、
入力電圧範囲をきっちり見極めないと使えないし割とすぐにクリップするし、元々
アナログなノイズについて対策されているわけでもないからな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 11:48:20 ID:p+8qcGY90
MOSだし
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 19:24:24 ID:A7sjrQvg0
質問してもよろしいですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 19:36:58 ID:X8WOoXWD0
と、質問したのだった
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 20:39:44 ID:A7sjrQvg0
orz

折角だから本題の方も質問しちゃいます。

ヘッドフォンアンプを作ってみようと思い、「はじめてつくるヘッドフォンアンプ」という本を買いました。
その作例では電源に9V電池*2を使っていますが、壊れたノートPCのACアダプタが余っていて
出力DC電圧も19Vで丁度良いので、電源にそのACアダプタを使おうと思っています。

どう考えてもスイッチング方式なので、コンデンサとコイルを使って平滑回路を組んでみようと
思い立って昨日から一人で色々妄想していたのですが、容量の大きな(云千uFとか)の平滑コンデンサを入れた場合、
電源ON時の突入電流?って気にしなくていいんでしょうか?

ACアダプタにダメージを与えるとか・・・。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 21:43:24 ID:RDwWH/YN0
>>913

ACアダプタの出力は脈流ではないので、平滑回路は不要。
必要なのは、数100kHz〜数MHzのノイズを除去するためのノイズフィルタだ。
大容量のコンデンサではなく、高周波特性が良くて低ESRのコンデンサを使う。

スイッチング方式にしろドロッパにしろ、レギュレータというのは要するに深いNFBのかかったアンプなんだから
その出力に設計外の大きなコンデンサを入れるのは、フィードバックが不安定になるので良くない。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:17:46 ID:CTbC/y6m0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37603293
けっこう金と時間かかってると思うがこんなものか。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:24:08 ID:A7sjrQvg0
>>914
回答ありがとうございます。
ACアダプタでもスイッチングタイプの出力は脈流じゃないんですね。
勘違いしてましたorz

>高周波特性が良くて低ESRのコンデンサを使う
>レギュレータというのは要するに深いNFBのかかったアンプなんだから
>その出力に設計外の大きなコンデンサを入れるのは、フィードバックが不安定になるので良くない。
調べてみたのですが、難しすぎてよく分りませんでしたorz

つまり、最小限の容量でフィルムコンやOSコンを入れれば良いってことでしょうか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:26:45 ID:p+8qcGY90
イライラしねぇ?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:37:49 ID:Px92g0It0
>>916
そのまま電池の替わりにACアダプタを使えば?

多少いじったところで電池より音は良くならないと思う。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:43:03 ID:w9BSTZaz0
>>915
安ぅ〜
内容的には某黒檀アンプと同等以上だと思うけどなw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 23:17:12 ID:7mIlokb40
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 00:37:32 ID:GRGz0+Dp0
>>916
それより、グラウンドをどうする気だ?

あと、ACアダプタの中にはリプル除去がうまく行ってないものも結構あるよ。
秋月のアダプタなんかそうだ。
ノーパソについてくるレベルのものなら大丈夫とは思うが…。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 00:39:59 ID:/VwA2NxW0
>>918,>>920
ありがとうございます。

>>918
そうですか・・・。
んー、音質をとるか、利便性をとるかもうちょっと悩んでみます。

>>920
ありがd。
検討の材料にしてみます。
923913:2007/06/11(月) 01:11:24 ID:/VwA2NxW0
>>921
>グラウンドをどうする気だ?
というとどういう事でしょう?

これが回路図らしいです。
ttp://saitama-audio.com/cgi-bin/diary19/diadata/130.jpg
↑の電池の部分をACアダプタの出力に見立てて、+-はそのまま普通に繋ごうと
思っていたのですが、そう簡単には行きませんか?

電子工作は実質初めてなので、電気の動きが良く理解できていないのですorz
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 01:21:13 ID:wmhP49G/0
>>921
改めて元ネタを見直してみた。
006P×2なのに、GNDを抵抗分圧で作り出しているんだな・・・
なぜ、二個の電池の中点をGNDにしないんだろう!?
CMoyの呪縛か?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 01:26:46 ID:+0ERtuQt0
>>922
なにをどう悩んでいるんだか・・・
ACアダプタを使いたいなら、まずそのまま使ってみれば?
多分聴けない事はないと思うよ。
それでも音が気に入らないなら別の手立てを考えればいいと思う。
いずれにしても所詮はACアダプタなので電池や正負電源の音を超えることは無い。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 01:29:05 ID:+0ERtuQt0
>>923
>ttp://saitama-audio.com/cgi-bin/diary19/diadata/130.jpg
>↑の電池の部分をACアダプタの出力に見立てて、+-はそのまま普通に繋ごうと
>思っていたのですが、そう簡単には行きませんか?

それでOKだよ。
実に簡単です。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 01:46:17 ID:WJVRNP3S0
>>924
そんなこと市販の電池じゃ怖くて俺は出来ん。
新品電池の電圧は大きくばらつく。
方や9V、方や11V、こんな差ざら。
電圧誤差=オフセットが2Vも出てみろい。

あーコワ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 01:52:08 ID:8IPQsd9c0
ふむ。一度OPAMPでもダイヤモンドバッファでもいいから
そう言う状況を意図的に作って測定してみ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 02:02:33 ID:llRJ5NwF0
>>927
君のアンプは電源電圧変わるとオフセット変わるのかい?
930924:2007/06/11(月) 02:03:38 ID:wmhP49G/0
>>927
一読して爆笑したぜ。

片方が新品で片方が死にかけとか出ない限りは、そんな大きな差はない。
仮に、9Vと11Vになっていたとしても、内部抵抗の差が音質に悪影響を与えることはあっても、
出力にDCオフセットが現れることはないから安心しろ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 16:38:24 ID:EBngUTVE0
電池が片切れすると何が起きるか考えてんの?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 17:50:54 ID:TfX9oXk80
ちょっと質問なんだが、ヘッドホンアンプを
純A級動作させるにはどうすればいい?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 18:33:10 ID:X3hLJ8g90
ハンダを使わないヘッドフォンアンプは作れたんですが、もっと先に進みたい…
よくweb上にある回路図を見て作れるようになりたいんですが、どこかいいサイトありませんか?

難しいように見えて、実際は回路図のとおりであれば好きに基板上にレイアウトしていいのかな?
最近興味持ったばかりだからわからないことおおすぎ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:31:48 ID:ZE8OE8D40
>>932
回路図を出しなさい。話はそれから。

>>933
まずはこれかな ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft15.htm
これに安定した電源回路を組みつけられたら、初級に認定。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 20:23:50 ID:+tpLT0Du0
LM2662をオクで10個1500円で買ったのだが凄く良いわコレ
外付けコンデンサ2つで+3V→±3Vが簡単に作れる
可聴域のノイズは全く感じられないし、小型アンプ作るには
もってこいのICだと思った
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 20:31:47 ID:Fz4i02lo0
オペアンパー vs ディスクリート
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 20:44:14 ID:WJVRNP3S0
turareteyanno
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 20:48:32 ID:ZE8OE8D40
>>936
すべっちゃったみたいね。 またおいで。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 20:54:04 ID:Fz4i02lo0
きたぉ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 20:59:39 ID:ZE8OE8D40
>>939
次のネタをやってみろよ。めんどうだから3連発くらいで。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:01:32 ID:Fz4i02lo0
そういや高周波バイアスとか妙なアンプあったな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:04:33 ID:ZE8OE8D40
それが何か?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:07:48 ID:Fz4i02lo0
で?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:53:03 ID:s5ymm5oj0
>>933
934氏があげてる1000円アンプとそのサイト。
あとはそれより簡単な
>>752
かな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:10:14 ID:ZE8OE8D40
>>943
1時間以上たったけど、レスがつかないね。
もう一発ネタをふってみる? それとも寝る?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:18:49 ID:Fz4i02lo0
    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |   ちょっと通るクマね
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`
 /      ヽノ ::::i \
/  /       ::::|_/
\/          ::|
   |        ::::|  クマ
   i     \ ::::/ クマ
   \     |::/
     |\_//
     \_/
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:21:43 ID:nkct9FDK0
初心者の習作に推奨されてしまう
あの会社のあの価格のあのヘッドホンアンプ回路

泣けるな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:28:40 ID:Fht4dOLv0
定数の決定とか部品の選定にはそれなりに労力をかけたかもしれないけど
回路の規模自体がアレじゃねえ
949932:2007/06/11(月) 22:55:19 ID:TfX9oXk80
>>934
たとえば緑本だとどうなるんだ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:18:14 ID:ZE8OE8D40
>>949
ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft15.htm をみるといい。緑本と同じだろ。
ダイヤモンドバッファを構成する部分に、20Ωの抵抗が2個追加されている。
これによって、出力段のトランジスタのアイドリング電流を増やしてA級動作域を広げている。

だからといってやたらと増やさないように。
少々デカイ音で聞く場合でも、47Ωくらいで十分だと思ワレ

細かいことをいうと、電源電圧や使うヘッドフォンのインピーダンス、音圧感度
それにトランジスタの最大定格と特性がからむ。
あとは勉強してみな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 00:24:51 ID:6hFkz0ef0
>>948
それさえもしてる気配がないんだよなぁw
ま、オプションでグレードうpすると多少ましになるみたいだけど


単純で有名といえば、

先月のMJ誌にヘッドホンアンプが優秀なことで有名な
マランツのSACDプレイヤSA-13S1の推定回路図が出てたが、
以前出ていたこれの下位機種SA-15S1とまったく同じだった。
(8石のシンプルな電流帰還型)
ただ今回の回路図には出力段のエミッタ抵抗値が10Ωと書いてあって、
バイアスがダイオード3つなのでアイドリング電流が約30mmAってことが
分かった。(普通のヘッドホンならだいたいA級動作するよ、って感じやね)
ただ画像等で見る限りTrはTO-92型の小信号っぽい。
2SA950/2SC2120かなと思うんだが、どうだろ?
あ、電源は正負11Vだった。


ttp://kazur-web.hp.infoseek.co.jp/121.amphajime/83.a,b,abclass.htm
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 00:28:00 ID:OBJEFU7b0
>>950 >>934 >>903 >>889
自サイトのリンク・アドレスを一々晒さなくても、説明できるだろw
あまりしつこいと宣伝乙と思われちゃうゾ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 00:28:44 ID:Q7qhdWtp0
プッ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 01:45:02 ID:IL4dwyz00
>>952
宣伝乙
955933:2007/06/12(火) 03:40:52 ID:rqDMeg4K0
>>934,944
おそくなってすみません、アドバイスありがとう!
がんばって作ります!
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 11:18:01 ID:modt1t7H0
>>952
最近はsolidstaemanとheadpropsがSAITAMA化してきたなあ・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 13:07:30 ID:CZ0v6mU+0
それ以前に
headprops氏がコテで登場した時なんて一度も無い訳だが。
(だいたいここ見てるかどうかもわからん)
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 13:15:15 ID:modt1t7H0
見てるだろう。
ssmとも連絡取り合っているようだし・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 17:24:06 ID:l7jaLo9b0
おまいら、両氏に散々世話になっておきながらその態度か…せもまつだな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 19:39:54 ID:MbFELdz90
ぶっちゃけ妬ましいんだろう
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:35:36 ID:KWYHEv6W0
>>956
SAITAMA化ってなんだよw
ぽぽぽ言うのか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:57:54 ID:1ApriZa80
つか>>956のSAITAMA化はどっちの意味で言ってるのか?

1.SAITAMA氏時代みたいに信者がキモw
2.SAITAMA氏時代みたいにアンチがウザw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:12:17 ID:Q7qhdWtp0
SAITAMA程度
964ssm ◆qXAddsNTSA :2007/06/12(火) 23:35:18 ID:sqhXDLMS0
Gilmore(DCサーボあり、両ch)
ttp://picasaweb.google.com/solidstateman/Gilmore/photo#5075172377641620754
部品数多すぎて泣きそうです。片ch16石、、、

これで、秋月のユニバーサル基板Cタイプの大きさで、
DCサーボ付、両chの
1)電流帰還
2)KumisaIII
3)Gilmore
の基板ができそう。

ネタと言われても、OlimexのSSSで試作します。
試作がうまくいけばですが、基板配布も考えています。

で、この大きさならあと1枚割り付けられるはず。

・ Satriもどき(両ch)---DCサーボも付けるか?
・ tukutayoさんのPortFull(両ch)
・ 原点に戻って SAITAMA-HA7改(両ch)
・ その他(±12V電源とか、、、ディスクリートで作る?)

どうするか悩んでます。
ご意見・ご希望よろしくお願いします。

965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:33:27 ID:A19XMeAq0
>>964
すごいですね。
ssmさんにはいつもお世話になっており感謝しています。

ただ、個人的にはユニバーサル基板で実体配線図を参考にしながら部品を変えたり足したりして作っていましたので、
こうしたものになるとなんだか自由さが無く既製品のような感じでちょっと熱が冷めてしまうかな・・・

いやssmさんには今後も活躍してもらいたいと切に願ってはいるのですが・・・。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:53:20 ID:ATJ/QqCH0
>>964
毎度乙です。
ブログに投票機能みたいなの付けて様子みてみるとか?

確かに965さんのような思いのひともいると思うので
枚数さばけるかどうかの調査も含めてなんらかの形で
反応みる方が良いかも知れないですね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 02:15:40 ID:8b+TUw900
このスレはキットでいいから組んでみたいって人も結構いるみたいだからねぇ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 02:36:02 ID:iOAixpce0
>>964
ハンダの導電性は低いから、片面基板では足を曲げてパタンに密着させる
のが一般的でね(自作レベルではどうか知らないが)
多少高くついても両面スルホールがいい
電源パタンの低インピーダンス化も図れる
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 04:24:34 ID:pdKC7GY80
そんなあなたに無鉛半田
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 08:10:14 ID:WzFLjs4u0
ssmさん、すごいです。是非、欲しいです。
当方、初心者ですので、ハンダにも自信がないし、自分で作ったものとの
音の比較も楽しみです。ただ、ポータブルメインに使用なのでそっち向きの
ものも欲しいですね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 09:20:03 ID:lu1G5f6y0
結構湧いてくるもんだなw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 12:18:38 ID:YVk0oJ9X0
>>964
素人ですんませんが、質問させてください。
グランドってあんな細くて良いんですか?
グランドは太い方が、回路が安定すると
入門書に書いてあったもんで・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 12:44:20 ID:rT9Iimuk0
Gilmore、KumisaIII、Satriもどき..
「オリジナルは、難しいから、そうだ安くて簡単SSMさんのモデファイ基盤を買おう!」
どこぞの国の遊園地みたいだなw
EagleのFree版で商売考えるなよw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 12:48:33 ID:z+ru4Y0/0
Dyna-GBF-FETのクローン作ろうと部品注文したんだけど
MOUSERの分が発送から4週間たってもまだ届かないぜ ('A`)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 12:50:21 ID:L2r1UUpH0
基板
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 14:23:40 ID:lu1G5f6y0
ネタ通り越してもはや燃料だな..w
977ssm ◆qXAddsNTSA :2007/06/13(水) 15:12:16 ID:d7Nb4FL00
>>972
GNDはベタ塗りするので、とりあえず細い線でつないでおいてます。
ベタ塗りすると見難いもので、その前の状態です。

>>973
商売する気はないですが、誤解されてもしかたないですね。
基板配布はやめておきます。

失礼しました。



978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 15:35:14 ID:GUNVEejz0
儲けようと思ったら余程ぼらなければ小遣いにもなりゃしないだろうけど
たとえ赤でも嫉妬には粘着される。
979972:2007/06/13(水) 15:43:10 ID:YVk0oJ9X0
>>977
そうですよね。当然ベタGNDにしますよね。
すんません、余計な言っちゃって。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 15:48:00 ID:z+ru4Y0/0
儲けだとかうんぬんの前に
常人では理解しがたい異常な感覚を持った輩に
絡まれがちなので基板配布は普通にやめといたほうがいい
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 15:53:13 ID:lK2/eX550
Eagle Freeのライセンス関係のFAQ、ドイツ語でわかんね。
翻訳サイト通した結果だと問題ないっぽいんだけどな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 15:56:14 ID:iS5JZ0PR0
>>977
ブログの方でコソリとやれば良いと思いますよ。
おれはどちらかといえば、数十枚単位とのことらしいので
それだけ希望者が集まるかどうかが心配です。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 16:14:42 ID:JY1xlwkB0
基板配布で黒字は無理だろうな

それでもいいから一度はやってみたいけどね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 16:50:22 ID:lu1G5f6y0
ていうか、このネタ(回路公開、配布発言、ツッコミ、擁護)、
ループしてないか?
忘れ頃に火に油注いでるのは、本人のような気がするが?
982氏が言うように自分のブログへ誘導してそこで議論するなり
配布するなり、神になれば良いと思うが?
985ssm ◆qXAddsNTSA :2007/06/13(水) 17:21:41 ID:d7Nb4FL00
>>984
そのとおりですね。ごめんなさい。
基板ができたらblogのほうで、、、、

>>981
ttp://www.cadsoft.de/freeware.htm
これによると Freeware版のEAGLE Light の制限は

*サポートはemailかforumのみ
* non-profit利用または評価目的のみ

"non-profit"とは?
* Freeware版のEAGLE Lightでお金を稼いではだめ。
  EAGLE Liteの登録が必要。

個人的な趣味のプロジェクトに使う場合や
学生の教育プロジェクトはFreeware版でOK。
商用環境でも評価のためなら使ってOK。

商用プロジェクトで使いはじめたら登録が必要。
(基板製作者がEAGLE使用者からのボードファイルからデータを作成する場合を除く)

とのことなんで、利益を目的としなければFreeware版で大丈夫そう。

登録するとしても、日本での代理店のwebによると、
ttp://homepage3.nifty.com/circuitboards/v2_software/EAGLE/price_list.html
ディスカウント中らしいから、1万円以下なのかな?


986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 18:07:43 ID:1Xb6/x9L0
>EagleのFree版で商売考えるなよw
実費(基板代金+税+送料)しか取らないなら商売ではないな。
これが駄目ならheadwizeに多数いるグループバイ計画とか
実費での配布とかも全部不可能って事になる。

でも978じゃないけどたとえ赤字出しても無償配布したとしても
粘着するやつはいるのであとはssm氏のブログの方でやる方がいい。
あとこれに懲りずユニバーサル基板ネタはこちらでやってほしいな。



>>980
変な輩の警戒は必要だけど、ssm氏本人がやってみたいと
思ってるみたいだからいいんでないかい?変なのに絡まれたら
やめるだろうし。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 18:21:29 ID:3KfCPUdb0
第2の漏貧を計画している殿がいると聞いて飛んできました!
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 18:26:22 ID:TpRTNBsi0
>>985
配布するしないに関わらずEagleのBRD形式の基板ファイルはアップしない方がいいよ。
BRDファイルはライセンス情報が埋め込まれてるから。
本人が非商用のつもりでアップしても、どこかの誰かにそれを勝手に商売に使われるかもしれない。
もちろん本人は悪くないけど、後々妙な事に巻き込まれる可能性もなきにしもあらず。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 18:37:48 ID:L2r1UUpH0
調子込むなってことだ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 19:05:48 ID:2WMDPZts0
>>977
実物も見ずに失礼だけど、「GNDはベタ塗りする」のは個人的に懐疑的。
ラックスとかオンキョーの基板を見ると、広いGNDエリアのこまめな処理
には感心する。

いま、RSDA202を改造しているんだけど、いらん技巧を駆使した徹底した
両面ベタアースに翻弄されている。そのせいか、なかなかS/Nが取れない。

例えば、電源SWのGND端子とTA2020のアンプユニットのNon-invの
アースが1cmぐらいしか離れていない。せめて、パスコンまで他のアースと
分離したい(するけど)。

ま、こんな変なことにはならないと思いますが。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 21:37:58 ID:XQ/63Rru0
もう次スレ建てていいよね?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181738209/l50
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 21:59:20 ID:TC5AY6J80
>>990
ラックスとオンキョーは、グラウンドに分厚い銅版まで付けちゃうこだわり様だからなあw
とくにラックスはグラウンドが売りみたいだし、そんなのと一緒にしたら可哀想だw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 22:40:08 ID:XCkdFraG0
>>992
そうなのか
てっきり子供だましだとばっかり思ってた
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 23:08:10 ID:oHGCPMuz0
>>988
どっかのページで読んだことがある。

基板はスルホルじゃなくて片面がいい。スルホルにハンダ付けした
部品を取ったことがあればよくわかるはず。
初心者対称ならなおさらやり直しが簡単な片面基板がよい。

GNDは特にベタじゃなくてもある程度太ければよし。
それよりも銅箔を厚くしたほうが気分的にはよい。

995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 23:41:05 ID:iOAixpce0
>>994
例えばAWG22と同じ断面積にするには70μm厚の銅箔で4.7mm幅。
パターン太めるために基板大きくするんじゃ本末転倒。
片面なら電源は銅板か銅線を這わせるくらいすべき。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 00:40:07 ID:OmYojajM0
もうこのクソスレ埋めたらw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:56:58 ID:ri4RsCqT0
                 R2
            .┏━━'VVV━━┓
            .┃    C2   ┃  Ga=−R2/R1
            .┣━━━| .|━━┫  fch=1/(2πR2C2)
     C1   R1  ..┃  |\      ┃  fcL=1/(2π/R1C1)
キタ━┥┝━VVV━┻━|−\    ┃
                .| ( ゚∀゚)━━┻━  !!!!!!
            ┏━.|+/
            ┃  .|/
            ┻
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 02:14:37 ID:54GmyutR0
ssmさんや。
こんなとこの誰とも知らない輩に左右される事は無い。
やりたい様ににやればいい。
俺は個人的には、ssmさんが何をやろうが
同じ趣味のなかまだから応援してるよ。(´・ω・`)
配布するしないはは別としてね。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 02:23:59 ID:WIX0UQV00
senndo-zo
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 02:32:25 ID:iFH2ptDL0
グラッドゥ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。