【ヘッドフォンアンプ】DrHEAD改造スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DrHEADの音質改善にいそしむ皆さん!
投稿お待ちしてます。

■メーカー・サイト
AUDIOTRAK
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/

■関連スレ等
ナイスなヘッドホンアンプ 11台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074430127/

ヘッドホンナビ掲示板 ヘッドフォンアンプについて
http://www.h-navi.net/test/read.cgi/a/1047738822/
ヘッドホンナビ 画像アップローダー
http://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1063774136/

〜電解液つゆだくで〜コンデンサ交換スレッド。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054098367/

基本的にsage進行でお願いします。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 09:02 ID:ZPD1QMhM
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 09:19 ID:QfCJUnFL
>>1
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 09:22 ID:38wQU9Kc
乙です。
これもテンプレにしといた方がいいかな。

ピュア板から引用
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。

コンデンサ交換でもOSコンデンサを使ったり、大容量低インピーダンス化をすると
失敗することがあります。オーディオマニアが良かれと考え改造を行ったにしても
プロの考えられたデザインを壊しているケースが多く見受けられます。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 09:28 ID:iErBzzrp
お勧め改造方法

レギュレーターを20Vにする
コンデンサーをすべて耐圧6.3Vにする
オペアンプを逆さまに付ける
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 09:52 ID:xdDkKezp
取りあえず、神の設計図
http://briefcase.yahoo.co.jp/drhead_ii
でもって
ナイスなヘッドホンアンプ 8台目
http://www.h-navi.net/a/kako/1063465048.html
この辺りが参考になるかと。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 10:45 ID:JjpFrtQW
カップリングの電解→フィルムという改造があるけど
コンデンサの容量は小さくなっても問題ないのでしょうか?
これ以下はダメとか大きい程いいとかあれば教えていただきたいのですが
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:03 ID:7Zuo2ngm
>>7
あんまり小さくするとHPFがかかるからダメ。
意味がわからないなら、素直にまとめに書いてあった容量を使おう。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:21 ID:2ljOIAWL
DrHEADUが出たらDAC内臓してみたい。
金があれば・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:29 ID:ibg1jP9D
★DrHEADの改造点のまとめ1/2

初級編(音質改善効果★>◎>○>△)
★オペアンプ交換
OPA2604あたりがメジャー、高域が綺麗に、瑞々しい音に。
ゲイン下げる場合はUNITY-GAIN STABLEタイプを。

◎入力段カップリングコンデンサの交換
入力段カップリングコンデンサ1uFあたりの積層フィルムと、0.15uFあたりのポピプロピレンフィルムに交換。
ニッセイ電機の物が性能良くてあちこちで売られてる。
高域がクリアに、しっかりする。
間違って“積層セラミック”を買わないように。

○電源部の平滑コンデンサを高性能な物に交換
△分圧回路の平滑コンデンサを高性能な物に交換
MUSEやOSコン等、オーディオコン使ってもいいけど、安く済ませたいなら、
マザーボードとかに載ってる超低Z・超低ESRの産業用コンデンサにするとか。

○ACアダプターが凄いノイズを発生しているので、オーディオケーブルから出来るだけ遠ざける

△他の部分に使われてるコンデンサを高性能な物に交換
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:31 ID:ibg1jP9D
★DrHEADの改造点のまとめ2/2

中級編
★電源レギュレーター交換
+12Vの物に交換する。
それ以上電圧を上げたいならダイヤモンドバッファ部をいじくる必要有り。

★ダイヤモンドバッファ部のトランジスタ交換
コンプリの中でhfeの差が少ない物を選んで使いましょう。
チップが手に入らなかったらTO92品でもなんとか付けられる。

◎OPAMPの帰還抵抗を金属皮膜に交換

○ACアダプター内の平滑コンデンサを高品質な物に交換。

○OPAMPのゲイン定数を変える
デフォルトでは1+36k/10k=4.6になっているので、1+1k/10k=1.1がお勧め。
ボリュームを絞ることによるインピーダンスの変化や、左右アンバランスも減らせる。

○出力部の抵抗をカット
発振・オフセットに問題がなければ、カットすればダンピングファクターが上がって、音の解像度が上がる。


まとめに関する訂正・質問等あればどうぞ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:35 ID:44NkKfCp
このスレ要らなくねえ?
だって>>10-11にすべてが集約されちゃってるじゃん…。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:46 ID:2ljOIAWL
このまま新しいネタ(DrHEAD2とか)がなければ、
改造自慢スレになるかもな

トランジスタの動作点ageなんてどうよ?
物議をかもす原因を作ってしまい反省してます。
>>8
RMAAでの測定結果ですが、画像アップローダー270のパーツ構成で
比較して、最大限ズームすると、40Hz辺りから有意な差が見受けられ
ます。
聴感上は、ほとんどわからないレベルのものではありますが。
157:04/01/24 13:04 ID:JjpFrtQW
新HPAを購入しようと思っていたのですが
その前にダメモトで改造に挑戦してみます
8さんと10,11のまとめ、ありがとうございました。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 13:12 ID:ZBMaEiEv
>>14
いや、あなたは全く問題ありませんよ。

専用スレですし参考に、RMAAの測定結果をうpしてくれませんか?
まだ前スレ980氏のしかありませんし。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 13:18 ID:dGnw7fn3
>>13
私としては、純正のケースでは12mm程度の高さの
コンデンサしか使用できないため、ケースの換装を
してみたいと思ってます。
定評あるオーディオコンを使用したら、どこまで音が
変化するか楽しみです。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 13:20 ID:PEt7QBzT
h-naviより、レギュレーター交換が一番効果があったとのこと。

278 名前:270 : 04/01/23 21:12 ID:u.EIi/X6

エージング20時間を経過し、かなり落ち着いてきたところで改造の
インプレです。
OPアンプ交換からいろいろとやってきて、一番印象的だったのは、
実はVcc上げでした。
他の改造は、切れが良くなるとか、ニュアンスの変化が中心でした
が、これは誰が聞いても明らか。分解能がむちゃくちゃ上がりまし
た。特に微妙な前後位置の差など、生々しいまでに再現するように。
それまでは、自作HPAと比べて、良い点悪い点の双方があり、トータ
ルではいい勝負かなと思ってましたが、これで完全に負けた!と思
いました。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:06 ID:kkj6vla0
ちょっとずれるかもですが。
ご存じの方も多いと思いますが、もう少しするとPC用にMAXIMIZERってのが出るので
どうですかね。
自分は購入予定なのですが。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 16:35 ID:JjpFrtQW
>>19
PC用っていうか、ただの小型のプリアンプみたいだね
http://www.egosys.co.jp/bbs/view.php?id=ATinfo&no=20

とりあえずdr.head2を待ったほうがいいのでは?
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:32 ID:ieMquO6X
>>19
ちょっと目的は違うみたい。面白いけどね。
でも、ここまでやるんなら、このプリアンプに最適化
したサウンドカードが出るんじゃないかな。

22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 19:41 ID:xdDkKezp
>>16
すみません。サウンドカードが不調で、予備のPSC706で
測定したものしかありません。
参考にならないかとは思いますが、一例として。
5Hz - 20KHz
http://www.h-navi.net/b/img/img/1063774136289.png
5Hz - 50Hzのアップ
http://www.h-navi.net/b/img/img/1063774136290.png
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 19:58 ID:5s6jnURK
>>22
いえいえ、とても参考になりました、ありがとうございました。

高域のうねりはPSC706の特徴みたいです。
http://audio.rightmark.org/test/philips-ae/philips-1644.html
http://audio.rightmark.org/test/philips-ae/philips-1648.html
低域の変化も20Hz以下ですし、0.68uFでも誤差範囲と言ってしまって良いようですね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:11 ID:KiTpCrei
http://www.h-navi.net/b/img/img/1063774136289.png
http://www.h-navi.net/b/img/img/1063774136257.png

スケールは違うし高域は比較できないが、これらを見比べるともとが同じ物とは思えないな。
上なら確かに1.5万のアンプと言った感じだが、下だといくらなんだって感じ。

これら二つからまとめると、一番効果があるのはトランジスタ交換ってことか?
あんなちっこいの交換できねえよ…。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:12 ID:xdDkKezp
>>24
22は、改造前後の比較のために、あくまで参考としてupしたもの
です。
低域・高域とも、PSC706の特性であのような落ち方をしています。
257さんと同一環境で測定できれば良いのですが・・・。
一応、同一スケールのものを画像処理ソフトで重ね合わせたも
のも掲載しておきます。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1063774136291.png
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:16 ID:ZHCvvn7a
>>23見ると、PSC706は高域は>>22のまんまだけど、低域はそんなに落ちないんじゃないの?
PCの電源とかにもよるんだろうから一概には言えないが。
2722・25:04/01/24 21:34 ID:dGnw7fn3
>>26
すみません。loop-backで測定したうちのPSC706自体の特性も、
22でupした改造前のそれと同じものです。
環境に問題あるのかな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:11 ID:Xgqbe6Ha
>>27
そうなんだ、なんでだろうねえ
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:23 ID:+Vjv12dL
無改造のDrHEADをRevolution 7.1で計って見ました。
結果、24の下とほぼ同じでまったく見分けがつきませんでした。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:05 ID:ukhYtf5A
なんだ、結局改造は全く無意味?
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:06 ID:nCP7NNRd
>>24
>>29
出来ればノイズレベルやTHD等の画像もアップしていただけませんか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:31 ID:vJapjX/i
改造前の電解カップリングの状態ならともかく
改造後のDrHEADは、サウンドカードを使った測定では
測定限界以下になってしまうと想像するのは漏れだけだろうか。
まして低性能なサウンドカードではね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:33 ID:Ok+uWslU
そもそも単純測定信号で差が出るようじゃかなり酷いだろ
そんなもんで音質がわかったらオーディオなんて楽なものさ
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:37 ID:vJapjX/i
∩( ´Α`)< 先生、「単純測定信号」ってどうよ?
3514:04/01/25 02:08 ID:WXZ0Klpp
>>30
私の場合についてですが、負け惜しみに聞こえるかもしれませ
んが、F特を改善したりノイズレベルを下げることが改造の目的
ではないんです。
DrHEADの第一印象は、比較的素直だが音が平面的。また、
音場は決して広くなく、特に奥行感が得られにくいというもので
した。これを何とか改善したいと考え、皆さんから提供いただい
た情報をもとに、素人なりにいろいろ試行錯誤したわけです。
前スレにもあったように、OPアンプについては、2134APの方が
良く用いられる2604APより歪率の面では優れています。
また、標準ケースに収めることを前提にすれば、コンデンサ類
の交換にしても、部品の選択に制約が生じ、例えば入力段の
カップリングコンデンサについては、わずかですが低域カットの
傾向が生じてしまいます。
これらデメリットと、部品交換による音質改善メリットの軽重を
考慮し、自分なりに取り合えず満足できる状態に至った次第で
す。
まだまだ改善の余地は大きいと思いますので、引き続きいろい
ろ試していくつもりです。
3610-980:04/01/25 02:27 ID:b46TiM0y
うちの物の場合、改造前は低域が落ちていた気がしたのですが、勘違いだったのかも知れません。
それと、サウンドカードはAureon7.1です。
11800円で買ったのでDrHEADより安いですね…。
14氏に合わせてフルスケールでキャプチャしました。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1063774136292.png
カップリングCは1uF+0.15uFです。
FFTの精度とサウンドカードのHPFのせいであまり低域はあてになりませんけれどね。

改造は別物になりますね。
あの後OPAMPの帰還抵抗を金皮にしたり、レギュレーターのコードをオーディオグレードにしました。
今では毎日ヘッドフォンで、MSP5と言うスピーカーが眠っています。
これはDTMモニター向けで、安価でリスニングでもいい音がすると評判の物なのですが、
完全にヘッドフォンの方が上で、スピーカーで聞くと音の悪さが気になって聞くに耐えません。
今度はスピーカーを買い換えたいです、お金がピンチですが…。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 02:35 ID:b46TiM0y
全画面で見てみたら、低域の減衰は20Hzで0.025dBでした。
サウンドカード直との比較なので、果たしてカップリングCが原因なのかははっきりしませんが…。
3814:04/01/25 06:44 ID:Ld4GkCl4
>>36
ありがとうございます。
私もこの際Envy24系に移行しようかな。
Aureon高評価のようですね。

>カップリングCは1uF+0.15uFです。
前からお聞きしたく思っていたのですが、
1uFはどの社の製品でしょうか。
なかなかあのスペースに収めるのが難し
くて、私はMKHの0.68uF+0.1uFにしたん
です(けしてMKH命じゃないですよ。)。
せめて裏面側に十分な空間がとれれば、
パラで付けるんですけど。
3910-980:04/01/25 08:41 ID:R9BLxFID
>>38
実は前はアコエジ使ってました。
Aureonに変えたらやはり結構変わりましたね。
全体的にクリアになって、フラットになりました。
あとはDirectSoundとかその辺も良くなりました。

1uFはニッセイ電機のMMTです。
パーツ屋によるとシーメンスよりずっと特性が良いとのことで、
耐圧63Vで大きさもコンパクトだったのでこちらにしました。
ケースに収めるのは大変ですよね。
4014:04/01/25 09:50 ID:Far6M11W
>>39
素晴らしい。MMTは、話は聞いていたんですが
食わず嫌いで。
前に日ケミのDTDは使ったんですが、好みに合
わずまたMKHに戻ってました。ぜひチャレンジ
してみたいと思います。
OPアンプの分圧回路の平滑コンデンサも、調
べるとオーディオ用でコンパクトなものがある
ようですが、なかなか通販では手に入らず。
地方はつらいです。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 10:10 ID:v4O878iV
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 12:20 ID:QqTOmEYA
念のため、アンプスレ10から。

873 名無しさん┃】【┃Dolby sage 04/01/15 18:13 ID:8JNATVIV
DrHEADの改造で盛り上がっているのに水を差すようで悪いけど、
ナイスなヘッドホンアンプ 8台目の156によると多層基盤ってこと
だよね。
なら、未経験者はopアンプ交換くらいに止めたほうが無難。
半田吸取線や手動式の吸取器なんかじゃ、慣れていないと基盤
壊してしまう可能性大だよ。
壊れないまでもパーツの特性が変化して音質悪化することもある
し、気をつけてね。
---------------
前スレの108やコンデンサ交換スレの384あたりも。
4329:04/01/25 14:58 ID:6AhuarJy
NL、DR、THDをUPさせて頂きました。
http://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1063774136/293-296
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 15:30 ID:i36qrbfv
質問です
OPA2604を使わない場合は、レギュ交換ってあんまり意味ないですか?
近所の部品屋では2604がなくて、
NE5532や4580、TL072しか手に入らなかったんです。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:00 ID:vNbWWnEg
>>44
OPAMPは基本的に電圧が高い方が音が良いので意味ある。

つーかその辺のものじゃ2134の方がいいだろ。
2134は400円近くする。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:15 ID:teitwGHr
>>45
試してみると面白いんじゃない。
好みも人それぞれだし。
今出先なんでスペックシート見られないけど、
偉い人、問題がありそうなやつがあれば、ぜひ
ご指摘を。
4744:04/01/25 17:22 ID:i36qrbfv
>>45
そうなんですか、レギュレータなら近所でも入手できそう
サンクスです!
>>46
レギュ交換で違いがもっと明確になったりしたら面白そうですね
成功したら遊んでみたいです
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:42 ID:Ld4GkCl4
>>47
OPA2604よりもNE5532の方が良い音になったという
自作記事もありますよ。
http://www.h6.dion.ne.jp/~ja1jaz/amp/ne5532.html
自分の耳で確認しながら試してみてください。
それと、標準で付いている三端子レギュレータは、
面実装用だから、通常のパッケージを取り付ける
際は短絡に気を付けてください。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:41 ID:LKNXSBuT
TO252の所にTO220付けたら放熱がまずいだろと思ったが、
DrHEAD程度の電力なら放熱板要らないな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:41 ID:TfVKiBvt
俺的OPAの評価

改造前 OPA2064AP、TL072CP>2114D>2134AP、NE5532P
改造後 OPA2064AP、>2114D、NE5532P>2134AP、TL072CP
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:47 ID:wDavSpTK
>>50
へえ、TL072って80円のくせに結構やるじゃん

って、あんた2134叩きたいだけじゃないかと…
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:54 ID:F6JhjyJ0
うーむ、改造はだいたいやったので、OPAMPをOPA627にしてみようかと思うんだが、
なんせ一個3200円もして1回路だから2個で6400円もするし、DrHEAD2が出るのを待つべきだろうか。
とりあえずOPA627の音はいろいろなページ見ると2604と比べて次元が違うらしい。
1992年頃から既に存在してるみたいだし。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:58 ID:Far6M11W
>>51
いえいえ、2134って、ある意味面白くない音だから、
そんな評価もあると思いますよ。
往年のTechnicsのスピーカーが、特性がいかによくて
も低い評価しか与えられなかったように。
それがオーディオの面白いところですね。
OPアンプ、わずか数十円から数百円の投資でその醍
醐味が味わえるって、なかなか捨てがたいでしょ。
5450:04/01/25 20:59 ID:TfVKiBvt
>51
TL072CPは千石で70円で安かったから、ついでに買った。
OPA2604APは海神で690円だったから、10倍も値段差があるのにびっくり。
OPA2134APは可もなく不可もなくって感じだったから
改造で盛り上がる前は、Dr.Headを買う気は全く無かった。
ダイナで試聴したときは、なんてつまらん音って印象だった。
今は良い買い物をしたと思ってるよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:03 ID:c+/66ITk
そうそう、2134は平べったい音だよね。
決して特性が悪いわけじゃないんだが、フラット=心地良いとはならないのがオーディオの常。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:21 ID:WXZ0Klpp
>>52
OPA627、ヘッドホンナビの掲示板の111にレポートが
ありますね。
アメリカでは、デュアル用の8PのICソケットに627(2
個)を取り付ける基板を売ってます。DrHEADの場合、
ケースに収まらなくなりそうですが。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:28 ID:2mgEQ+CM
トランジスタをオーディオグレードにするのと、シングルOPAMPにするのではどっちがいいかなあ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:34 ID:C/YRDxgB
まだDrHEAD買ってないんだけど
神回路図のダイヤモンドバッファーのところ
R39,61の抵抗値間違ってるよね?
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:44 ID:40PY2yKu
>>57
後者でしょ、OPA627載せたところでトランジスタが汎用品じゃ実力を全然出し切れないよ。
それならOPA2604+オーディオ品種のトランジスタの方が良い。
チップでオーディオ品種ってのがあれば両方出来るんだがね。

>>58
うむ、あとOPAMPの電源が+-逆になってたりしたので、
訂正した回路図を上げようとしたら、いつの間にかPDFがうpできなくなってた。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:35 ID:yz+GFmhj
>>59
なるほど
ありがと
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:41 ID:LHUTqhIZ
神降臨!!!
お迎えの準備しなくちゃ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:37 ID:1np/a2h8
みんなすごいなー
バカ文系の俺にはついていけねーや
sage
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:42 ID:5QGKcX6Y
私も文系だけど、こういう機械いじりは好き。
ってか、バブル前までは、オーディオ誌に当然の
ように電子工作の記事があったよね。その名残で
抵抗あまりない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:07 ID:+RWRZ1FI
表面実装のトランジスタって他に使い道があまりないから困る
選別して使うとして余りはどうにもならんし

ふつうのやつを無理矢理使うのが良いのかな
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:41 ID:elNz4qn8
なかみんなBB系のOPアンプ使っているみたいだけど、AD系はどうよ?
やっぱりオーディオ用というとBBになっちゃうのかねえ。
俺はスピーディーな音がするADも好きだけど。

それからコンデンサもI.T.Electronic社製のSNシリーズが
最強だと思うけどどうよ?俺はこの0.1μFのを使っているが。
SNシリーズがフィルムコン最強と思うからめちゃくちゃお勧め。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:57 ID:S7CHpNne
>>65
ADも良いと思う。
ただBBよりジャンルを選ぶね、BBはその点オールジャンルかな。

ITEは高いじゃん。
0.1uで900円近くするでしょ、2個で1800円だし。
それならOSコンのSEPでも買って電源部・分圧部すべてに使うかな。
まあカップリングCは音が直接通る最重要部分だけどね。

ところででかい方は何使ってるの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:58 ID:8jwfjFox
>>64
普通の奴ならhfe測定済みのコンプリが売ってるしね
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:43 ID:elNz4qn8
>>66
そうね、ADはBBと比べて確かに癖がある。
ただ、BBがいい意味でも悪い意味でも音が地味すぎるから、ADもありかなと。

ITEは確かに高いけど、2K円であの音出せると考えるとかなりお買い得であると思う。
さすがに1μ側までITEはお勧めしないが。(良いだろうけど高すぎ
たぶん電源側すべて変えるよりは効果あると思われ。
それにOSコンは、独特の癖があるからねえ。すべてをOSコンに変えるのは
このアンプの持つ音のつまらなさを誇張してくるのではないかと思う。
まあ、これは好みだからなんともいえないが。

でかいほうとは1μのこと?それならニッセイのMMTにした。
こっちもITE特攻しようか考えたけど、さすがに4K円はねえ。
電源は、今何にするか考え中。OSコンはこいつには合わないとみている。
個人的にはブラックゲートが好きだけど、サイズがなあ。MUSEが無難なのかねえ?
抵抗は、ギャグで総アルファーにでもしてみようかと思った。
最初はスケルトンで行くつもりだったんだが。
我ながらとんでもないことを思いつくもんだ。(でもビシェーは無理)
なんとしてでもHD51を越える質の音を出したい。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 02:02 ID:/R+p/RWU
抵抗はチップばかりで交換大変だから、HD51を越えたいなら素直に自作した方が

OSコンは特性で言うとBlackGateの30倍くらい良いらしいが、特性が良すぎて音が堅くなっちゃうらしいね
上の2134じゃないが
SATRIアンプみたいに増幅回路が根本から違って特性が要求される場合は良いみたいだけど

ITEコンって秋葉原や通販だとどこで売ってます?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 02:05 ID:vN6novnd
>>69
> OSコンは特性で言うとBlackGateの30倍くらい良いらしいが、特性が良すぎて音が堅くなっちゃうらしいね

言っていること滅茶苦茶でつ・・・
(コンデンサの特性を理解していない証拠)
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 02:47 ID:elNz4qn8
>>69
まあ抵抗の話しは冗談として、やっぱりHD51超えるのは不可能ですか?
持ち運びができるそれなりにイイ音になるアンプと期待したのですが。
やっぱり電源部が貧弱だから、部品レベルでどうのこうのできるものではないですかね。
ただ1からの自作は、自分はCPが悪いと思うので、改造派でありますが。
ちなみにITEは、自分はテクニカルサンヨーの通販で入手しました。
ttp://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/
ここはいろいろ面白い物を扱っているいいところだと思います。

>>70
これはサンヨーの社員も認めている有名な話しだと思うが。
特性がいいからと何でもOSコンにすると、高域に変なマスクをかけたような
硬くてつまらない音になるからやめたほうがいい、と言うのがサンヨーの見解だったはず。
誰だか忘れたが、オーディオ評論家も、「同じ馬鹿の一つ覚えならなんでもかんでもOSコンより
工業グレードの並列でとにかく大容量の方がまだまし」と言っていたし。
OSコンはアクセントにとどめるべきだと思う。まあ、個人の好みの問題だが。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 06:24 ID:Eyr8IRgg
>>71
[OSコン]
コンデンサ交換スレッドの129前後にも情報ある。
私は、カップリングCにMKH使ってて、おまけに
AKGのヘッドフォンを常用に近い状態で使用して
いるから、OSコン使うと癖が強すぎて・・・。
音質以外でも、耐圧表示が怪しい点や、ショート
破壊の問題があるようだし、けっこう使いにくいと
思う。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 06:43 ID:Eyr8IRgg
>>69
会津若松の大竹電気。ここもけっこう面白いものある。
http://www.otakedenki.co.jp/pureaudio/craft_4.htm
スレ違いだけど、私はスピーカーユニットなんかもここ
で買ってる。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 08:33 ID:XPn7LlvO
DrHEAD改造ではやってないけど、自作機なら、カップ
リングコンで性格付けして、その他のRC類は比較的
ニュートラルな性格のものを使ってる。
SATRIの思い切りは、ある意味尊敬しているけどね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 08:37 ID:+agEzdgc
>>70
詳しく説明汁!
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 08:43 ID:c9bahESY
>>72
マジレスすると、普通の電解コンが逝く確率の方がOSコンがショートモードで逝く確率より遥かに高いぞ。

あと産業用低インピーダンスコンは結構いい音する。
安いし容量大きいから、なかなかお勧め。
まあDrHEADじゃなくて普通のアンプの話だが。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 10:33 ID:DLYSSSEK
>>71
本スレ見ると、少なくともHeadAmp1は超えてるみたい>DrHEAD改
HD51は値段の割に高インピーダンスフォンだと結構いい音出すからねえ
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 10:36 ID:8I5FRYEH
>>65&>>68さん
ITEの0.1uFポリプロコンデンサーは
C26:C34に取り付けたんですか?
うちの場合、秋葉原で以前購入したメーカー不明の奴(茶色っぽい)を
取りつけたんですが、サイズがギリギリです。
C23:C32の積層フィルムも100V耐圧の1uFの四角い黄色の奴をつけました。
C7:C11の電源部はMUSEの16V/470uFを入れて、
C1:C2はまだ交換をしていません。こちらもBGあたりのN、NXシリーズを
入れたらどうなるかな?と考えてます。サイズは店で見せて
貰った時にDrHEADには入らないなーと思ったんですが、
強引に入れれば何とか…いけそうな感じですw
次はレギュレーターを交換してみたいと思っています。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 11:19 ID:VP/hMAjy
>>78
黄色い奴はシーメンスの旧式品だと思われ


あと、レギュレーターは真っ先に交換した方が良いよ。
レギュレーター交換しないでカップリングを交換しても金の無駄遣い。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 11:56 ID:DI6j+a5w
自作ヘッドホンアンプSAITAMA-HA7
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/SAITAMA_HA7/SAITAMA_HA7.html

久しぶりの自作です。
前回のSAITAMA-HA2は、2ちゃんねるで悪評の高いAT-HA2を再現するというネタ企画でした。
つまり、音が良くないことを前提にした製作でした。
このままでは悲しいので、まともなものも作ることにしました。
それがこのSAITAMA-HA7です。
SAITAMA-HA7は、オペアンプ+ダイヤモンド回路を使った典型的な構造のヘッドホンアンプです。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 12:06 ID:paVQotZT
>>76
出始めの頃、過電圧でOSコンがショートし、周辺回路
巻き込んで昇天したことがあった。でもっていまだに
トラウマ。
電解コンの腹ぼてやお漏らしは良く見るけど、OSコン
のはインパクト強かったなぁ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 12:10 ID:7mUHNqLC
>>80
この人の回路って空中配線が多すぎないか?

>>81
過電圧かけちゃねえ。
定格電圧で使う分にはもっとも高信頼だと思うよ。
事実サーバー用のマザーボードや産業機器にはかなり搭載されてるし。

そういや最近PCの電解コンのお漏らしが話題みたいだね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 12:24 ID:8I5FRYEH
>>79
シーメンスの旧式品でしたか。ありがとうございます。

レギュレーターはTA7812Fに交換するつもりです。9Vから12Vになれば
OPアンプも真価を発揮出来るでしょうし…
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 12:29 ID:wHxzPCOe
レギュレーターは電池使わないなら、980氏みたいにLM317Tを高リプル除去回路で使うといいよ。
リプル除去率が普通のレギュレーターより遥かに高いから、非常にクリアな電源になる(ノイズが1/10)。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 12:47 ID:agF/Cc3V
OS-CONはノイズ吸収に非常に効果があるよ。
だからHPA側じゃなくて、CDプレーヤーや、PCのオーディオカード側に付けるとよろし。

PC用ならPCIスロットに付けるこんなのも売ってる。
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/nopci030927a.jpg
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 12:51 ID:8I5FRYEH
>>84さん
電池8:コンセント2くらいで、電池がほとんどメインで使っています。(^^;
電池だと7812じゃ物足りなくなっちゃうのかなぁ(笑)
交換後レポしてみます。ありがとうございます。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 13:02 ID:P9EY4poN
>>86
そもそも電池だとレギュレーターは経由しないよ。
7.2Vで±3.6Vしか取り出せないから、
デフォルトの±4.5Vや、OPA2604の最低電圧の±4.5Vを大幅に下回る。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 13:16 ID:8I5FRYEH
>>87さん
「7812に交換後だと電池で使うのが物足りなくなっちゃう」でしたね。
失礼しました。でも3.6Vだと最低電圧を大幅に下回るので
屋外で使う場合だと不満に感じちゃうかも知れないんですけど、
意外に外って騒音が大きい&大きな音で聴けないので
差が分からないかも知れませんね(笑)
私は駄耳だからなぁ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 13:20 ID:gyx0WeHg
>>88
いや、そんなもんだよ屋外じゃ、騒音が大きいし。
屋内で電池とアダプターで比べたらわかるだろうけど、
屋外なら不満ないと思う。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:15 ID:GjEQq88z
>>71
コンデンサが音質に影響を与えるのはカップリングとして使うときだけ。
パスコンとして使う場合は音質に影響はほとんどなくて、ノイズの予防に効果があるだけ。
何故か分かるかい?
カップリングコンデンサは音声信号を通すので、そのコンデンサの周波数特性がもろに影響する。
パスコンの場合は、直流電源のノイズをGNDに逃がすだけなので、音質に影響が
あるというよりはただのノイズ&発振対策。

SATRIアンプの場合もOS-CONはパスコンとして使われている。
SATRIがパスコンにOS-CONを使うのはノイズ対策である。

OS-CONを使って高域の音が悪化したという人は、OS-CONをカップリングとして使っていて
今までの高域特性の良くないコンデンサを使っていただけ。
OS-CONを使うことによって、そのアンプの高域の問題が明らかになっただけであって、
今まで普通の電解コンデンサで高域の荒をごまかしていただけ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:25 ID:GjEQq88z
>>80
マルチコピペうざい

>>81
自作で空中配線は避けられない運命(基板まで自作しないと不可能)
どうしても空中配線を排除したいならボリュームを後ろに付ける必要がある
(安物のアクティブスピーカーにそういうレイアウトのものがあったりする)
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:26 ID:GjEQq88z
>>91の訂正

(正)>>82
(誤)>>81
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:30 ID:pCQJHjOA
そもそもOS-CONは、有極性コンデンサなのでカップリングに使ってはダメです。

とSANYOは言っていますが、OS-CONは逆耐圧に強い有極性コンデンサなんで、
カップリングに使っても問題ありませんけどね(常時-5V印可でも問題なし)。
事実使ってる人いっぱいいますし。
それにカップリングではほとんど逆電圧はかかりませんし。

ただ耐圧はちゃんと守らないと>>81さんみたいなことになります。

パスコン・デカップリングとしては本当に優秀です。
デカップリングは容量が大きすぎると音が鈍ってしまうんですが、
OS-CONならその特性のおかげで、小容量でも性能を発揮できます。

逆に、今まで電解コンの容量に合わせた回路でOS-CONに変えると音的に不都合になる場合があります。
電子回路の場合更に深刻で、発信して壊れる場合もあります。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:50 ID:GjEQq88z
>>93
単電源のアンプだとカップリングとして使っても良いと思われ
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 17:38 ID:g1r5ajNZ
>>93&>>94
自作する人はOS-CON好きが多いような気がするが、そんなに良いもんか?
カップリング部分にOS-CON使うメリットって、オーディオグレードのフィルムコン
より安い、意外にはメリットがないと思うが。それに、凡庸品ならフィルムコンはOS-CONより安いし。
自作アンプで、「OS-CON多用や直流電源でノイズがまったくない」とか言ってる
友人の自作アンプをいくつか聞いたことがあるが、どれもお粗末なものだった。

まあパスコンにならOS-CONが最強だとは思うが。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 17:45 ID:gO7hRHvK
>>95
いや、入力カップリングは普通はフィルムコンでしょう。
でも出力カップリングはインピーダンスの関係で容量がいるから、
その場合はフィルムコンばかり使ってられないのでOSコンが登場したりする。

だから、やっぱりパスコン・デカップリングに使うのが基本で、最強でしょう。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:03 ID:GjEQq88z
>>96
フィルムコンデンサだと容量が少ないから入力カップリングに使うのもどうでしょうかね?
例えば、フィルムコンデンサにしてはかなり大きい10uFのフィルムコンデンサを
使ったとしても20Hzで796ohmのインピーダンスになる。
入力インピーダンスに比べてもそれほど小さな値ではないと思われる。
100Hzでも159ohmあるし、フィルムコンデンサで入力カップリングを行うと
低音の劣化は免れないのではないだろうか?

この点でも、OS-CONは容量が大きくできるから良いと思われ。
その代わり耐圧が低いから入力保護回路を入れた方が良い。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:08 ID:IbROsTjU
>>96
同意。単電源のアンプなんてわざわざ自作してまで欲しいと思わんし。
誤解されがちなのが、電解コンデンサは逆にバイアスされた状態では
全然コンデンサにならないということ。謎の抵抗と謎のダイオードが
直列になったような、メチャ非線形な特性になる。
よってゼロバイアスでカップリングに使うなど愚の骨頂というもの。
DrHEADはデフォでそうなってるけどね。

それに漏れ電流がある以上、完全にオフセットを除去できるわけではない罠
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:12 ID:GjEQq88z
>>98
あれ?DrHEADは単電源ではなかったの?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:15 ID:IbROsTjU
>>97
>>99
バカだな。
あと回路について考察するなら、もっと定量的に考えようや。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:17 ID:GjEQq88z
>>100
思い切り定量的だし、言っていることも間違っていないと思うが何か?
ただの煽り?
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:21 ID:GjEQq88z
>>100
この回路図を見る限りではどうみても単電源だが?
http://www.h-navi.net/b/img/img/1063774136009.pdf
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:25 ID:GjEQq88z
>>100
大辞林(国語辞典)より

ていりょう ―りやう 0 3 【定量】
決められた分量。一定の量。
--
意味分かってますか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:32 ID:GjEQq88z
>>98
DrHEADは9V単電源だから、電解コンデンサのカップリングに使うのはOK。
根本的にあなたの方が間違っている。

NJM2073という単電源で動作するパワーアンプがある。
これのアプリケーション例を見てみろ
http://www.njr.co.jp/pdf/dj/dj05009.pdf

カップリングに電解コンデンサが使ってますが何か?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:46 ID:bjN5LACY
>>97
でも入力ZはDrHEADの場合10kΩだから問題なくない?
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:53 ID:S1X9dKdM
>>80
自作の紹介感謝です。
聴感レポート等のHP充実を期待してます。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:23 ID:IbROsTjU
>>105
定量的とはそういうことだ。
Cの値だけを論じても始まらないからね。

ちなみにこの場合、Cとフィルタを形成するのは
ボリュームの10kではなく、オペアンプの入力端子から
グラウンドにぶら下がっている100kのほう。
ちなみに100kohm*1uF なら、20Hzのときに電圧振幅が
0.9968倍になる。

しかしまあ・・・
OS-CON独特の音かぁー・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:28 ID:IbROsTjU
>>107
おっと。厳密にはボリューム側の出力インピーダンス+100kと
Cがフィルタの時定数を決めるんだた。
しかしどんな条件下でも10kohm以上にはならないから、
(ボリュームより前の段のインピーダンスが無限大の時)
この際考えなくてもおK。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:31 ID:HmqkBOrF
出力段にカップリングがありませんけど、
OPAMPをバイポーラにしても大丈夫ですか?
JFETだと数mV程度みたいですけど。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:43 ID:ejo1udB5
オペアンプ交換だけじゃ、音質の変化ほとんどわからないな。
やっぱコンデンサー、レギュレーター交換もしなくちゃか。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:47 ID:IbROsTjU
>>109
JFET入力オペアンプをバイポーラのタイプに置き換えるにあたって
まず考えるべきなのは、入力バイアス電流の影響。
トランジスタはベース電流があるから、それが入力端子に
使われているオペアンプは、入力端子からずっと一定電流を引っ張りこみ続けるわけだ。

今回はオペアンプの正負それぞれの入力端子の直流的インピーダンスが
100kohm(+側)対10k弱(-側。2つの帰還抵抗を並列にした値)と、
凄くアンバランス。そのオペアンプの入力バイアス電流×100kohm*アンプの増幅率
のオフセットが出るだろうな。大体だが。

バイポーラのオペアンプはJFETのものとくらべて、入力オフセット電圧は
小さいものが多い。だからバイアス電流によるオフセットが最終的なオフセットの値を左右する。
大きく見積もってバイアス電流1uAだったとして、オフセット電圧が0.4V (!?)
すげえやばそう。かといって100kオームを小さくして正負入力端子間のバランスを取ろうにも、
こんどは入力カップリングのカットオフ周波数が上がってしまう。
コンデンサを大きくしようにも、スペースの関係で無理。
バイポーラオペアンプを搭載するのはなかなか厳しいと思われ。
11295:04/01/26 20:51 ID:g1r5ajNZ
私の説明の仕方が足らなかったようなので補足を。
フィルムコンだって330μまである訳だからねえ。もっとでかくしたいなら並列にすればいいわけだし。
OS-CONの大容量は特に癖が強いからはっきり言って好きではない。
カップリングにOS-CONは、好みに合わない人にとっては苦痛になると思う。
確かに普通の電解コンより広域がきれいになるが、バランス崩してまでつけるのも如何かな?と
フィルムコンと電解コンのギャップを埋めるには中途半端だと思う。

入力側に容量のでかいものをつけるのは大反対。低域うんぬん以前に、高域が死ぬ。
入力側(プレイヤーの出力も)にはせいぜい3μくらいまでのフィルムコンが一番いいと思われ。

まあOS-CONの癖は独特な物であるから、これに嵌まる人にとってみれば、
他の物には変えがたい代物であることは間違いないが。
#というよりも、フィルムコンが高すぎるのがいけないのですな
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:57 ID:qsCV2rhS
出力オフセットって普通のテスターで測れば良いのでしょうか?
試しにOPA2604で測ってみたら、35mVでした。
ACモードにしたら音に合わせてくにゃくにゃ変動してよくわかりませんでした。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:59 ID:sAb3aWyJ
>>113
入力ショートで出力にDCのテスタ当てれば計れるよ。
ACモードでオフセットはかってどうすんのさ?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:00 ID:aetKo+c0
>>104
DrHEADは両電源だよ
神回路図良く見てみろ
+9V単電源から両電源アンプを駆動する巧妙な仕掛けがしてある
そもそも入力カップリングを交換するのがここまではやったのは標準の電解コンにバイアスがかかっていないから
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:19 ID:DVwyR0Kg
すみません、良く出てくるバイアスというのは何ですか?

解説ページはありませんか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:21 ID:wHxzPCOe
なんで両電源にするのに抵抗2本+OPAMPなんか使ってるんだろ。
分圧IC(1/2V+を出力)ってのがあるのにねえ。
充電回路もなんだかごちゃごちゃしてるし。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:24 ID:aetKo+c0
>>117
高いとか消費電力が大きいとか電流が取れないとかいうことはないの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:27 ID:bDL3O5vh
>>117
その手のICはせいぜい10mA程度しか取れないし、品もあまり多く出回ってない。
その点4580をボルテージフォロワで使えば最大100mA取れるし、品もいっぱい出回ってる。
もっともOPAMP一個なら100mAもいらないけどね。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:52 ID:IbROsTjU
>>117
高いんだろうな。
目玉のOPA2134以外は恐ろしく安いのを使ってるようだ。
1117とかは、すげえマイナーなメーカーのだし。

充電回路は、安い部品で必死な印象。
MAXIMとかの専用IC使うのはコスト的に無理だったんだろうな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:39 ID:1eBzVSiR
あげ
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:40 ID:yHvU1eAE
エミッタ抵抗なくしたら爆走するかな、やっぱ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:09 ID:IzwAatoV
>>115
こういうのを両電源動作とは言わないのでは?
4.5Vのバイアスかけて両電源オペアンプを単電源で動かす典型的なテクニックの一種だと思うけど・・・
漏れが持っているCQ出版の本にもこういうテクニックは単電源で動作させるテクニックだと書いているし
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:11 ID:IzwAatoV
悪い上げてしまった・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:13 ID:yHvU1eAE
ゼロバイアスでカップリングに使うのが愚の骨頂っつっても、そういう市販品多いような。
CDPの出力部とか。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:15 ID:DVwyR0Kg
>>125
つーか相当金かかってる物以外ほとんどだし。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:17 ID:IzwAatoV
>>125
漏れの解釈では、信号は4.5Vのバイアスがかけられているので、
音声信号は4.5Vを中心として9V〜0Vで振れているだけなのでは?
だから極性のあるコンデンサでカップリングすることは正解。
104氏の言っていることが正しいかと思うけど
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:23 ID:IbROsTjU
>>123
入力端子のグラウンドが、電源のマイナス側に繋がってればね。
この場合は分圧回路の出力に繋がってる。だから電解のバイアスはゼロなんだよ。
この回路にはグラウンドが2つあるという見方もできるね。
例の回路図も、グラウンドの記号を2種類使い分けてあるだろ?

>>125
この回路が最悪なのは、入力されるオフセットの向きによっては
素通りすること。波形は歪むわ、素通りするわでいいことなし。
そういう意味で愚の骨頂なんよ。部品がオーディオグレードとか以前に設計の問題
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:25 ID:r/gTtUwk
>ID:IbROsTjU

少しは勉強した方が良いと思うよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:28 ID:IbROsTjU
ちなみに、DrHEADは入力カップリングコンを短絡除去しても
使える筈。直流アンプになる。
これはオフセットを無くす責任がCDPにあるか
HPAにあるかという考え方の問題なんだけどね。
漏れはHPAにあると思うので、カップリングは付けてまつよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:28 ID:IzwAatoV
>>128
だからさぁ
分圧回路の出力は4.5Vであって、これを基準にして擬似的に両電源動作しているだけでしょ?
だから両電源動作というのはいくら何でも変だと思う
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:30 ID:IbROsTjU
>>131
お前は救いようの無い馬鹿だ。
あれは擬似的にBTL動作してるんだよ。
まだ理解できないのか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:31 ID:jOxmZh4Z
>>132
擬似ってことは本物じゃないってことじゃん。
墓穴掘ってるしw
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:33 ID:IzwAatoV
>>133
確かに墓穴掘ってますね・・・
真性厨房のようです
放置で行きましょう
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:36 ID:IbROsTjU
はあ・・・きっとネタだなこりゃ・・・
ドクヘで音楽聴きながらマターリしてよ・・・
(ノ´)ヽ(   )ノヽ(ー`ヽ)
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:39 ID:wP2tnbYI
逃亡age
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:48 ID:qDM/hRNe
初心者です(自分で言うのもなんですが)。
なんかあっちが荒れてたので、このスレできて良かったです。
以前の回路図と半田の付け方と改造後の完成基盤の写真はためになりました。
とはいえ回路図は、また宝の持ち腐れです。

いちばん欲しいのは
DrHeadの改造方法の、具体的なやり方と手順が写真つきで
乗っているホームページが欲しいです。
それを猿みたいにまねるのが、まず入口と思うから。
たとえばこんなの
http://www.interu.co.jp/CEC/upgrad.html
僕ができるならやりますが、できません。。。。

上級者の方には面倒とは思いますが、
そういう点ご考慮してくれたら、ありがたいです。

それに従ってやってみて、だめっだったり、性交したら
必ずレポート作って、その他の人の参考にします。
よろしくお願いします。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:53 ID:IzwAatoV
>>135
あなたは100と132で「バカ」と発言して痛いところをつかれると逃亡ですか
真性の厨房ですね

さすがAV板
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:15 ID:nXTl38/5
>>138
IbROsTjUを本スレから隔離する効果はあった
このスレッドもまんざら無駄ではない
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:24 ID:ftI8+1EP
AV板で技術の話をすると必ず荒れるよな
IbROsTjUみたいな人を馬鹿にするくせに実はたいしたことのない知識を披露する香具師が多いからな
そもそも改造なんて中途半端な香具師がすることだから荒れるのも当然
141中途半端な香具師その一:04/01/27 01:56 ID:pGu3PIKv
>>137
取り合えず41の参考画像集を見ながら10・11の
「★DrHEADの改造点のまとめ」を読んでみて。
くどいようだけど、改造はあくまでも自己判断・自
己責任でね。

基本的にはパーツの脱着なんだけど、自動半田
吸取り器(Desoldering GUN)があると快適に作業
できる(高いけど。)。私はもっぱらこれ。
半田吸取線でも何とかできるけど、スルーホール
は厳しいかな。最低手動の半田吸取り器はあっ
た方がいいかもしれない。
HARD-OFFなんかでジャンクのプリント基板を
入手して何度も練習してみて。コツがつかめる
から。
半田ごては、一流メーカーのセラミックヒーター
のものなら問題ないかと。こて先が細めのもの
が作業しやすいと思う。最近のものは15W程度
のものでもかなりパワーがある。
142中途半端な香具師その一:04/01/27 01:57 ID:pGu3PIKv
[改造箇所]
「入力段カップリングコンデンサ」は、
「1uFあたりの積層フィルム」はC23とC32を外して
その代わりに。
「0.15uFあたりのポピプロピレンフィルム」は、その
右のC26未実装とC34未実装と書いてあるところ
に取り付けるのが楽と思う。
パーツを選ぶときは、取り付け可能な大きさのも
のをよく探してね。
パーツの足は、現物合わせで加工しておくこと。

「電源部の平滑コンデンサ」は、C1とC2を外してそ
の代わりに取り付ける。外す時、C23やC32よりも
熱が逃げやすいので焦らず慎重に。
大きなコンデンサは取り付けできないから注意。
C2は25V耐圧以上にする必要がある。

「電源レギュレーター交換」は、U1を外してその代
わりに取り付ける。面実装だけど、熱を加えていく
と横にずれるような感触で取り外せる。

取り合えず最初はこれくらいで。

[改造が終わったら]
電源を入れる前に、深呼吸して、改造箇所を指
差し確認。
半田くずの処理に気をつけてね。
good luck.
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:33 ID:O8j1/AA8
>>131
単純に疑問に思ったんですが分圧回路でつくり出した中点電位に
入力のコールドが繋がっているのだから
疑似かどうかなんていうのはこの場合関係ないのでは?
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 03:11 ID:aFv4/rpc
初心者なので、OPアンプ交換でとどめようと思ってるヤツです。
で、結構外で使うのですが、スレを見る限り電池で3.6Vというお話ですんで、
だとすると、OP2604とか使えませんよね。
そのあたり、皆さんはどうしていらっしゃるのか教えて頂けると嬉しいです。
すいません、初心者の上に本屋行く暇(本探す暇)がなかなか取れないんで…。
教えて厨になりますがよろしくお願いします。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 03:18 ID:PCbYBNsO
>>144
決して使えないわけではないです
音は出ます
もとからついてるのと音かわります

ただそれが心地よい変化かどうかはやってみて自分で判断してね
だいたいの傾向なんかはHAすれの過去ログにあるから
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 06:38 ID:Ew61hlNC
デコデコいれて昇圧する程のメリットはないということで。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 08:44 ID:JOjbJXZK
改造するのはいいが、お前さん方は外でドクヘ使ってるの?
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 08:45 ID:5ErnyHaL
>>147
家オンリー。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 09:17 ID:JOjbJXZK
【ポータブルヘッドフォンアンプ】な気がするんだけどなぁ、そう思わない人の方が多いのか
コンデンザ改造じゃなく電源を交換式に改造しようと考えているのだが、どうだろう?
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 09:32 ID:tgnX/TDI
正直外でポータブル機にHPA繋げてもねえ。
うるさいし、外じゃインナーイヤーだからあまり変わらないだろうし(ER-4Sとかなら変わるだろうが)。
まさか外でオーバーヘッド型のヘッドフォン使う奴なんていないしね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 09:35 ID:gpbiTuY3
>>150
秋葉系の不細工ヲタは使ってるぞ
見るとキモい
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 10:35 ID:owF0ehpL
オフセット電圧を測ってみたのですが、9.8mVでした。
良いのだか悪いのだかわかりませんが。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 11:51 ID:7uMQkdTq
>>106
リンク先の人迷惑しているみたいだぞ
15478:04/01/27 12:15 ID:XPF1oQ4P
78です。
早速レギュレーター交換をしてみました。音質が確かに変わりますね。
音圧が増して、一回りも二回りも音に厚みが出ました。以前もインプレで
おっしゃってた通り、誰が聴いても明らかだと思います。
まだ慣らし終わってないので何とも言えませんけど…ご報告まで。
アドバイス下さった方々、本当にありがとうございました。

あと、9V→12VにするとLEDの反応するレベルメーターが以前より
鈍くなったような気がするんですが気のせいでしょうか?
それと一つ問題が発生して、電源を切っても
充電のグリーンLEDが点かなくなってしまいました。
一応充電はされてるみたいです。半田どこか失敗してたら嫌だなぁw
音楽聴くのに支障は全く無いのですけど…みなさんのもそうなんでしょうか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 12:22 ID:41d60AfC
>>54
「ヘッドホンナビ掲示板 ヘッドフォンアンプについて」
の167-168に情報あるよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 12:54 ID:8aI4HRAY
>>143
そのとおりさ・・・
わかってくれたのは、結局おまいだけだよ・・・
さよなら
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 13:02 ID:XPF1oQ4P
ありがとうございます。なるほど。
R23:100Kの抵抗を133K辺りに変えれば、イエローシグナルは直りそうですね。
グリーンの方は回路図見る限りだと、R10:1Kを変えれば良いのでしょうか?
ん〜回路図読めないと辛いですね(^^;もっと勉強して来ます。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 13:12 ID:NaxEWqTS
>>153
そもそも両電源か単電源かの話をしていたのであって、
そういう意味ではどちらかと言えば、単電源というべきかと思うけど。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 17:45 ID:VgRcQjbl
>>158
>両電源か単電源かの話をしていた
そんな話は全く意味ないじゃん
電気的な構造の方が意味あるだろ
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:15 ID:8kbeRDJJ
>>150,151
俺、関東近隣仕事でかなりうろうろするけど
オーバーヘッド人口は秋葉系よりも、普通の奴の方が多い
もちろんA1000とか、ちょっと違うなって奴はそういう系多いけど
見てないで言ってないか?音に関しても同様にね
実際やってななら、さも事実のようには言わないでほしい
結局、このスレでDrHeadの携帯性を有効活用している人は
皆無、いじる人ばっかなのか(´・ω・`)
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:16 ID:LvdjMZtV
「おまーらえーかげんせんと頭から水ぶっかくっど。しろーとさんがびびっとぅやないか!」
と言われますよ。
162161:04/01/27 18:28 ID:LvdjMZtV
失礼。158氏と159氏に対してでした。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:33 ID:kqEK4DJy
>>160
スレタイも読めないのか?( ^∀^)ゲラッゲラ

【ヘッドフォンアンプ】DrHEAD改造スレ
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:41 ID:pQJ7NVIe
>>149
ACアダプターの場所に電池ボックスとか繋いでもレギュレーターを経由してしまうので、
中を開けて充電池がつながってる隣の空いてるコネクタに繋ぐと良いと思う。
そこからどうにかして外に線を引き出して、例えば単三NiMH×6とかに繋ぐとか。
内蔵が750mAhなんで、SANYOの2300mAhの単三にすれば、3倍以上電池が持つ。

知識が結構あるなら、内蔵の電池をLi-ionにすると最高。
継ぎ足し充電OK、電池は携帯用の750mAhを2個で済むし、
小ささ場所を生かして4個繋げば内蔵だけで1500mAhで2倍持つ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 19:02 ID:XPF1oQ4P
>>157
自己レスです。
抵抗が問題となっているなら、グリーンLEDは抵抗値下げないと点かないので、
よく考えたらR10:1Kを変えても意味無いですね(汗

>>160さん
普段DrHEAD持ち歩いていますよ。レコードなどのアナログ音源をMDやCDに焼いたりすると
ボリュームが足りなくなったりするので、最初は単に音の増幅装置として
しか考えてなかったんですが、音が少しでも自分好みになるよう、今は改造して楽しんでいます。

あとはDJユースでもDrHEADは使えますね。
ミキサーの種類によってはヘッドホンモニターがけっこう聞こえづらい場合があったり、
またお店のモニターが悪かったり(たいがいバーとかが多いです)すると
音が拾えなくてかなり苦労したりします。そんな時にはDrHEAD持って行くと便利ですね。
電源が取れない場所でも結構持ちますし。私は幸い?使った事ないですけど…(笑)
話がそれてしまって申し訳無いです。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:10 ID:bJXr7I9s
>>163
ヘドホンアンプスレが荒れたから、急ごしらえでできたスレ
改造話だけならむしろ、DrHEADだけにする必要ないジャン
【DrHEAD】ポータブルヘドホンアンプ【Porta,AirHEAD】
で改造話おkにして欲しかったよ。
マ、オマエノレスツマンネーナ( ´_ゝ`)
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:11 ID:R6JKZTTq
サトー電気の通販で基本的な改造セットを買おうと思っているんですが、平滑コンデンサはどれにすればいいですかね。他のはどれ買うか決まりました。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:13 ID:Drigvw8T
>>166
PCIIやTAのどこが改造できるのか教えてくれ( ´,_ゝ`)プッ
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:37 ID:hAMhVMLg
OS-CON高すぎ。
電源のデカップリング用に買ったんだが、たった4個で1110円( ゚Д゚)ポカーン
(C1:SEP16V330uF・C7,11:SEP10V330uF・C39:SS16V15uF)

ったく、DrHEAD程度の消費電力の物にSEPなんか付けてどうするんだか( ´,_ゝ`)
1701:04/01/27 21:53 ID:Xt8cxW7r
>>166
スマソ
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:11 ID:R6JKZTTq
もしかしてわざわざ平滑コンデンサは変える必要ない?
そんな音質的にも改善されなさそうだし。
opaamp+レギュレーター+カップリングコンデンサで十分ですかな?
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:16 ID:Ew61hlNC
>>171
微妙な違いだけど、C1・C2は、低音の力感が増す傾向。
外部電源の質を上げるほうが効果的かもしれないけど。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:20 ID:kiXyqg8t
>>171
http://www.h-navi.net/bbs.htm

平滑コンデンサがデフォルトだと、このように電源からの低周波ノイズが思いっきり載ってる。
だから平滑コンデンサとACアダプター内のコンデンサは変えた方が良い。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:22 ID:kiXyqg8t
まあ効果がある順だと、

OPAMP=レギュレーター=トランジスタ>カップリングC>>>平滑コンデンサ

だろうけど。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:33 ID:zTRoRulc
今の所OPAMP、レギュレータ、カップリングコンデンサを交換したんだが
高域は綺麗になったんだが、172氏が言うように低域の力感、重量感といったところに不満を感じている。
こういったところの改善は、C1、C2の交換の他に、どこを改造すれば効果がありますかね?
あのトランジスタの交換は、考えただけでも気が遠くなるよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:55 ID:0skhumvH
>>175
低域はトランジスタ交換が一番効果ありました。
2SA1191/2SC1856を使ったのですが、明らかに低域が前よりしっかり締まるようになりましたよ。
その代わりチップのパターンに普通のパッケージを付けたので最初は結構大変でしたけど。
でも二個くらいやると慣れてきて後はスイスイ進むようになりますから、やってみる価値はあると思います。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:03 ID:nduOAkke
>>175
俺も>>176と同じように思う。
汎用品トランジスタ、しかもローパワーのチップ品だとどうしても低域が弱くなる傾向がある。
だから、前スレの980氏みたいに頑張ってTO92パッケージのを付けるしかないよw

有名どころでは日立の2SA1191/2SC1856やNECの2SA992/2SC1845がある。
日立は落ち着いてしっかり低域も出る感じ、NECは賑やかな感じがするみたい。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:05 ID:b8Vm4vEZ
OSコンは漏れ電流が大きいからカップリングに使っちゃダメなんだろ。
179175:04/01/28 00:21 ID:C2N9EfOW
>>176
>>177
アドバイスありがとうございます。
やはりそうですか・・・
う〜ん、やってみるか・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:37 ID:D4RQnhjD
http://www.h-navi.net/b/img/img/1063774136319.jpg
全く改造してないDrheadとオーディオカードの素の出力を重ねてみました。
Drheadでは左右のアンバランスさが解消されているのと、
低域が伸びてますが高域が若干減衰してます。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:00 ID:l41DRMjt
分圧回路の平滑コンですけど、OS-CONの10SA220M
(220uF10V)をパラで使うというというのはどうでしょうか。
これならLmaxが11.5mmで楽に使えそうなんですが。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:07 ID:WODqLUVH
>>181
おいおい、DとFをよく見よう。
最初から付いてるのはDが6.3でFが3.5だぞ。
1個づつ付けるならDは10でもいいけど、Fが間に合わない。
だから>>169みたいにSEPの330uFを使った方が良い。
183181:04/01/28 01:14 ID:6mCoAGHw
あー、頭半分寝てました。vy tnxです。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 03:18 ID:ECsbVCWz
>>183
vyって何?意味不明。
tnxって何?意味不明。
辞書にも載ってねーし。キモい造語使ってんなよクズ野郎。
てめーみたいな低能は改造なんてしないほうがいいぞ。

185144:04/01/28 03:54 ID:5GuvIo0G
とりあえずTL072CP買ってきて換えてみました。
元の2134に比べて随分と聞きやすくなった感じがします。
今度OP2604買ってこようと思います。

電源の話が出ていますが、電池は確かに単3充電池とかだと自分的には便利ですなあ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 06:09 ID:yW1vKi9d
>>184
vy=very
tnx=thanks
電信の略号だな。パソ通の最初の頃、自作板なんかで
流行った覚えあるヨ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 09:00 ID:6hT9qHsE
>>175
出力抵抗をカットしてダンピングファクターを上げるのも効果あるかも。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:05 ID:2Z3QrKIz
>>187
それやった。
出力ショートして逝ってしまわないかハラハラもんだけど、
まあ分圧回路に10オームが入ってたから、長時間でなければ
大丈夫だろうけど・・・
発振してるアンプは音がいいらしいしね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:47 ID:DC8RWkTM
>>1
荒れ対策の急造スレッドなので仕方がないかもしれないが、あまり使い道のないスレッドかと・・・
「ヘッドホンアンプ自作・改造スレ」程度の方が良かったかもしれない
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 19:14 ID:28TE/e3K
drheadのために買ったハンダゴテ、もっと使いたいYO!
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:25 ID:fG8K1BcL
>>180のグラフではフラットな横一直線になってるのが理想なんですよね?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:29 ID:Ib5Ed9yF
>>191
そうだが、サウンドカードでの損失があるので、
余程高級なサウンドカードでも使わないと正確に測定は出来ない。

だからサウンドカードだけの場合とDrHEADを繋げた場合を比べる。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:40 ID:fG8K1BcL
>>192
なるほど、グラフをみるとDr.HEADが損失分を少し補正しているんですね。
というか>>180の2万hz以上も音が出てるって言うのはイイな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:04 ID:Z/LzJbMi
このスレ立ってから本スレ殆ど延びていないから、
かなり有益なスレだとは思うけどなぁ。
まあ、DrHeadだけに別に焦点を当てなくてもよかったかもしれないけど。
でも実際これ以外に改造できるのなさそうだし。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:07 ID:V1Ro7w3P
Dr.HEADをさらに改造してパッシブスピーカーを快適にならすことは可能ですか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:09 ID:6hT9qHsE
>>195
勝手にやってろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:53 ID:osT0mpUV
平滑コンデンサ交換 どれがいいですか? 性能どうのこうのよりこれでいいのか教えて下さい。
■音響用小型アルミニューム電解コンデンサ
電解紙にシルクの原料となる繊維の混抄紙を使用した全く新しいオーディオ用ハイグレード品
シルクの”しなやかさ”が音楽の振動エネルギーを緩和し、高音域でのピーク感、中音域での
 粗さが大幅に減少し、さらに低音域の量感が増加されるという、今までの電解コンデンサでは
 得られなかったハイクオリィティーサウンドを実現
低歪化のためリード線は全て無酸素銅線を使用(第3高調波歪 10kHz,0.1A −120dB以下)
■電解コンデンサ(ケミコン立型)      
■チューブラ型電解コンデンサ(リップル電流)
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:56 ID:E3tlB1qH
>>197
OS-CON

だいたいチューブラなんか付くのかよw
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:58 ID:osT0mpUV
日立の2SA1191/2SC1856がなくて
2SA1190/2SC2855とかそこらへんの番号の物では代用できませんか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:00 ID:osT0mpUV
OS-CONってどれですか?
■電解コンデンサ(ケミコン立型) ?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:03 ID:Libk/HU2
>>199
2SA1190/2SC2855でも良いんじゃないの?
スペック上じゃ耐圧が違うだけみたいだし。
実際は微妙な音質の変化があるかも知れないけど。

>>200
それ。
つーか改造大丈夫か?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:04 ID:osT0mpUV
>>201
どうも。
改造だめですねw
失敗したらどうしよう..
NECの2SA992/2SC1845にしようかな
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:14 ID:osT0mpUV
とりあえず決定
電解コンデンサ(ケミコン立型)100μF 35Vを2個買ってC1.C2に入れます。
NECの2SA992/2SC1845を10個買っていれます。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:18 ID:N0ztnn+o
>>203
あー、OS-CONってのは形はケミコン立型だけど、
普通のアルミ液体電解コンデンサじゃなくて、
アルミ個体電解コンデンサで種類が違うよ。

それと、高性能品とか買わないと交換しても意味ないかも。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:35 ID:osT0mpUV
ちょっとしつこいですが
音響用小型アルミニューム電解コンデンサ
■電解紙にシルクの原料となる繊維の混抄紙を使用した全く新しいオーディオ用ハイグレード品
■シルクの”しなやかさ”が音楽の振動エネルギーを緩和し、高音域でのピーク感、中音域での
 粗さが大幅に減少し、さらに低音域の量感が増加されるという、今までの電解コンデンサでは
 得られなかったハイクオリィティーサウンドを実現
■低歪化のためリード線は全て無酸素銅線を使用(第3高調波歪 10kHz,0.1A −120dB以下)
       ELNA RFSシリーズ (シルミックU) ARSシリーズのハイグレード品
                     サイズ    許容リップル電流
 16V2200μF ¥750    18X40mm    2150mArms
 50V1μF     ¥50    6.3X11mm    18mArms
 50V2.2μF   ¥50    6.3X11mm    23mArms
 50V4.7μF   ¥50    6.3X11mm    40mArms
 50V10μF    ¥65    8X11.5mm    75mArms
 50V22μF   ¥100    10X12.5mm  130mArms
 50V47μF   ¥120    10X16mm    210mArms
 50V100μF  ¥220    12.5X20mm  380mArms
 50V220μF  ¥350    16X25mm    720mArms
 50V470μF  ¥470    16X35.5mm 1210mArms
 50V1000μF ¥700    18X40mm   1985mArms
RFSシリーズはARS(現在ROS)シリーズよりハイグレード品(エルナ−の資料より)。.
エルナ(アルミニューム電解コンデンサのページへ)
これはどうですかね。ほんとしつこくてすみません。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:55 ID:9NrFioki
サトー電気ではMKH積層フィルムの代用としてDTDを
薦めているけど、DTD良くないって話も聞くのですが、実際
代用として使えるのでしょうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:02 ID:Kczmnpe6
>>205
それはカップリングコンデンサとかに使うための物でしょ。
だからパスコンには向いてないと思われ。
許容リプルも低いし。

>>206
音の傾向としてはMKH≒MMTでDTDはまた別の音みたい。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:06 ID:2xAVMT63
>>207
そうですか。どうもです。

サトー電気で一括購入しようと思ってたんですが、いいのがないみたいなので
平滑コンデンサ交換は見合わせることにします。
みなさんどうもありがとうございました。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:23 ID:hKuJzH+Z
これからOPアンプについて勉強しようかと思うんですが、
お薦めの本とかあったらご指導ください。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 02:08 ID:PFTY/OBq
>>209
オペアンプに付いて勉強??
取りあえずオーディオ以外の応用なんかにも興味があるならCQ出版のやつ
オペアンプの歴史と技術的な細かい話に興味があるならアナログデバイセズがだしたやつとか

オーディオ用途限定ではしらん
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 02:11 ID:PFTY/OBq
アナデバのも翻訳版の版元CQでした
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 05:16 ID:A/UdoiUu
現代版「初歩のラジオ」が必要と実感。
そーだよね。学校じゃ習わないもんね。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 05:37 ID:2ESA9iyi
>>144
亀レススマソ
電池駆動では、定位感は落ちる。
高音量時(曲中のピークとか)歪みを感じやすくなる。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 09:24 ID:3Qyj4vRp
575 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/01/29 00:09 ID:ToiIgzJE
DrHEADの無改造の音はどうですか?

576 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/01/29 09:11 ID:qMv2DiBg
HeadMasterよりは若干マシといったところ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 13:48 ID:ExnyBtqC
>>210-212
レスありがとうございます。質問が曖昧過ぎでした。
一応中学のとき部活で電子工作やってたんで、簡単な回路図は読めるんですが
このスレのレベルについていけないので
アナログオーディオの基礎みたいなのを勉強しようと考えてます。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:32 ID:jMWPkdC5
そろそろ新たにコンデンサ交換した人のインプレキボン。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:20 ID:AgtOxkEg
ご存知とは思いますが、「OS-CON通信販売のご案内」
http://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:45 ID:yTSKFgec
>>206
DTDは、一言で言ったらフィルムコンらしくない音。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:09 ID:OMA2X9Nr
今ようやく半田付けが終わったよ・・・
コンデンサ全交換及び追加、トランジスタ交換、アンプ交換等など。

インプレではないけど改造してノイズで困ってる人に。
改造後本体のボリュームを上げてくとノイズが入ったり、
本体に触ったときにノイズが入る人は、
基盤裏のヘッドホン出力のピンにコードを半田付けして、
本体ケースのねじにアースとして落とすと改造前みたいにノイズ無し
になるからやってみてくらはい。塗装剥がして直接ケースにやるのもいいけど
見た目的にこっちのほうがいいかと。

そしてこれから改造する人に。
半田ごては2種類あった方が便利。
一般的な30W用と、半導体用のセラミックヒーター&先細のを2本。
部品を取るときは30Wですばやく取り、付ける時には使い分ける。
半田吸い取り線は便利だが、吸い取り機が無いとこの改造は無理だと感じた。
ホールが小さいので、吸い取り機がないとすぐに埋まってしまう。
しかも熱が凄く逃げやすい。手動ので良いから用意しておこう。
一回で吸い取らないと穴が埋まって吸い取り機でも取りにくいので、
確実に出来るよういらない基盤で練習しておくべし。

インプレはそのうち・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 05:48 ID:fu5dW4so
>>219
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:55 ID:7i/72EKo
ACアダプターの中のコンデンサを交換された方で
デフォルトの25V1000μF→25V2200μFにするのは分かるんですが
積層セラコンの追加とレギュレータのIn側に25V1000μFを追加するって
どんな風にやるんですか?効果って結構分かるのかな?
質問君でスマソ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:37 ID:gI4C8vF7
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:39 ID:gI4C8vF7
一石アンプ
http://mkk.s20.xrea.com/AMP.htm
OPAmpヘッドフォンアンプNo.2(NJM4580)
http://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/Headphone-Amp-2.html
ヘッドフォンアンプ(オペアンプ交換可能)
http://www.star-magic.ath.cx/~taniriso/denshi/hpamp/hpamp.htm
SAITAMA-HA7(オペアンプ交換可能)
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/SAITAMA_HA7/SAITAMA_HA7.html
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:25 ID:cOVxvY69
ACアダプターのコンデンサを大きい物にかえると蓋が閉まらなくなるが、
上下逆にするとちゃんと閉まるんだよね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:52 ID:OW7m7bok
>>222-223
ヘッドホンナビからのコピペだね
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:28 ID:XP7ljpch
リンク張られてる自作HPAの性能ってどんなもんなの?
HD51を超えるには自作した方が良いって上に書いてたけど
高級部品使えば回路図的には上のリンクの物を作れば超えられるかな?
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:52 ID:Rw4LMv9x
>>226
HA4400/4600/4700を越えるのは簡単だと思う。
しかし、自作でHD51を越えるのはそれなりの技術がいると思う。
少なくとも測定器なしで作れるのはHD51程度が限界ではないだろうか。
うまくいけばHeadmaster程度は何とか作れるかもしれないが、
P-1、SA-17S1に達するには測定器と相当な技術が必要だと思う。

高級OPAMPのOPA627を使ったとしても測定器なしではまともに動作しているか
どうかも分からないかもしれない。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:59 ID:E4gQVJ5z
だれか教えてください。

ヘッドフォンアンプと普通のアンプって根本的に違うものなのですか?
それとも端子と出力の違いだけ?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:03 ID:iECEjD2c
>>227
SA-17S1はトランジスタが入ってるだけだし、Headmasterはケースが高いだけ(笑
230227:04/01/31 01:06 ID:Rw4LMv9x
>>226
リンク先を見てみたが、基本的にバッファ回路を付けていないものや
電源電圧の低い物はあまり音が良くないと思う。
また、NJM4580のような安物OPAMPを使っているものも駄目。

漏れ的にはこれらがそこそこいい音が出ると思う。
http://www.ismusic.ne.jp/slim_slow_slider/hpa2.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ts7t-ymt/audcvr/cufhppow/cufhppow.htm
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/SAITAMA_HA7/SAITAMA_HA7.html

しかし、HD51より圧倒的にいいかと言われると何とも・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:15 ID:+y6ZJKyD
>>227
測定器って発振器とオシロスコープでいけますか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:16 ID:+y6ZJKyD
あるいはそこそこの値段のオーディオカードつけたパソコンとか
233227:04/01/31 01:24 ID:Rw4LMv9x
>>231
ミリバルもないと完璧とは言えない。
できれば、オーディオ・アナライザがあれば歪み率の測定ができる。

例えばこれとか
http://www.h5.dion.ne.jp/~s.d.k/subpage4.htm#Panasonic%20VP-7723A%20AudioAnalyzer%20171206B122

>>232
論外。トラブル解決の参考にはなるが、まともな測定にならない。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:26 ID:0gBvQ11Y
>>231
加えて良い耳。これが一番かも。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:27 ID:XP7ljpch
SA-17S1のHP出力ってHD51並かそれ以上って言われてるよね。
トランジスタだけの物なのになんでそんなに良いんだろうか。
まあ、単純に増幅するそれが良いのかもしれないけど。
結局はソースが良い物につなげてないと駄目ってことなのだろうか?
応用して単体のHPAとして使ってもあんまり良くなさそう。

改造DrHeadのレベルもはっきりしないね。
どれくらいの改造をすると、どの程度のHPAと同じ位という
指標がないと、どこまでこれにつぎ込んで良いのか分からんな。
http://www.ismusic.ne.jp/slim_slow_slider/hpa2.html
↑位なら漏れでも作れそうだが、これに改造DrHead負けてたら
悲しいものがあるな。上の5000円強で作れるっぽいし・・・
236144:04/01/31 03:44 ID:ilnsgBo8
そう言えば、やはり改造無しならやはりOPAMPは2604が最適でしょうか?
前にも書いたようにTL072CPを使っていたのですが、バイポーラ構造はマズイらしい
とのことで恐れおののいて戻してしまっています…。
OPA2604に差し替えた方が安心して楽しめそうなので換えようかと思っているのですが、
他にお勧めとかありますでしょうか。
回路的に何が良くて何がやばいのかが分からないので、教えて厨ですいませんがよろ
しくお願いします<(_ _)>

また、1.2Vの充電池8本とかってやっても大丈夫でしょうか?
充電器と電池ボックスぐらいなら自分でも何とかなるので……。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 04:06 ID:FjaH/HhC
>>235
電池どこにつなげるつもり?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 06:06 ID:f18uMQXS
そのうち評判の良かった改造を取り込んでDrHEAD-PROとか出ないかな
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 06:29 ID:21ozzZf3
一昔前ならパーツ共同購入とか流行ったけど、今はそういう時代じゃないし。
どこかのSHOPが商売としてDrHEADチューン始めるかもね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:41 ID:HbSejUZF
>>235
SA-17S1はHeadmaster並みかそれ以上でHD51は敵ではない。

SA-17S1>=Headmaster>>HD51

OP-AMPは内部のトランジスタが多過ぎてどうしても波形が歪んでしまう。
(そもそもアナログコンピューター用の素子なので無駄な回路も含んでいる)
また、OP-AMPはAB級なのでわずかな波形の歪みはどうしても出る。

SA-17S1はトランジスタだけだから音が良い。
SA-17S1のようにヘッドホンアンプ専用で少ないトランジスタで組むから波形が良くなる。
(もちろん少な過ぎても駄目だが)
さらにA級かつ直結だから音が良い。

P-1もそうだけど本当にいい音を出すにはトランジスタだけで組む必要がある。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:25 ID:DiAfnsQR
SA-17S1はプレーヤーから間借りしてる電源が良いんでない。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:20 ID:p6WQo9xG
>>236
改造無しなら2604より2134じゃない?
2604じゃ電源電圧が足りない

それとTL072CPはJFETだぞ

>>240
OPAMPがダメと言うからにはOPA627はもちろん聞いたことあるよね?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:21 ID:W6OTCZhS
Headmasterについては本スレ参照

もう( ´,_ゝ`)プッ回路だから笑える
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 14:43 ID:XP7ljpch
SA-17S1のトランジスタ回路をベースにHPAって作れるものなのかな?
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 14:51 ID:bvnx+sYb
Drheadのケーブルを新しく買い替えようかとおもうんですが、
RCA、電源それぞれおすすめなのありますか?
246144:04/01/31 16:04 ID:ilnsgBo8
>>237
充電池が繋がってるところです。
ACジャックに繋ぐとかははしないです。

>>242
JFETと書いてあるんですけど、バイポーラともかいてあるみたいので…。
大丈夫なようでしたら2134よりTL072の方が音は好みなのでそちらを使おう
と思います。
2604は皆さんが電圧足りないといっているけれども、それでも2604の方が
いい感じの音が出ると言うお話が出ているので。
電圧が足りない事による悪影響ありますでしょうか?
まだ、もし電池で解決出来るなら何とかしたいと思い、考え始めた次第です。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:06 ID:oVr1V0qS
>>246
電池で大丈夫だと思うよ
ただ充電回路は殺しておいたほうがいいと思うけど
あと電源電圧が足りないという話については結局音聞いて判断するしかないよ
特別機械が壊れるなどの不具合はないはずだからね
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:29 ID:WacKomL4
質問なのですが、出力部の抵抗をカットするというのは、具体的には
R31、35とR67、68の抵抗を外してショートさせれば良いのでしょうか?
それとも0Ωのチップ抵抗を実装したほうがいいのかな?
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:47 ID:pTxBSEMh
>>248
どうやってショートさせるの?
0Ωのチップ抵抗付けるか、ジャンパ飛ばすしかないじゃん。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:20 ID:2VlHSlmx
レギュレーターの交換後、2604の場合ですが、
外部電源のジャックを引っこ抜くと(内蔵電池に切り替わる時)
一瞬音が小さくなります。切り替わると明らかに音が変わるので。
電圧が足りない事による悪影響ってどうなんでしょうね?
ボリュームをかなり上げると音が歪んでしまうくらいでしょうか?
私の場合、外で使う分には今の所問題ないですよ。
AD827は高音が強すぎて自分にはあいませんでした。

>>245
RCAピン→RCAピンですか?
私はL型ミニジャック→ミニジャックを使っています。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_a-cd.html
RCAピン→ミニジャックならコレ↓かな?
http://www.headphone.com/layout.php?topicID=3&subTopicID=31&productID=0050150000
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:27 ID:2rv34X9r
>>250
音にメリハリが無くなったり、S/NやTHDが悪化するくらい。
壊れるとか、音が出ないってのはない。
可変レギュレーターで動かしてみれば±2.5Vくらいまでは音は出てる。
それ以下になると音すら出なくなる。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:35 ID:ZGecbqeY
これ持って無いんだけど、DCサーボ当たりかけてカップリングコンデンサを撤廃
した人います?
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 03:11 ID:nz9MFDGH
>>252
意味がわからないんだけどDCサーボで入力カップリングコンデンサなくせるの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 04:06 ID:QIg6AM8u
入力カップリング前に仕掛ければなくせる。
255144:04/02/01 05:25 ID:JTAz1drh
>>247、251
ありがとうございます。
明日あたり早速2604を買ってみようと思います。

電池はどうしよう…後回しか<2月中旬まで時間取れない
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 06:39 ID:TQYlxRBl
>>250
よくわからんけど、RCAピン<->ミニジャックで入手しやすいものなら、
Victor CN-30E(1.5m) 希望小売価格:1,600円(税別) LC-OFC24金メッキ
とか。他メーカーからもいろいろ出てる。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 07:59 ID:om88dJA1
DCサーボってなんですか?

検索してもモーターばかり出てくるんですが。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:02 ID:QIg6AM8u
>>257
(一般的には)差動増幅器の、

・In-に音声信号(交流信号)
@多くは、無音時(交流成分0)でもDCが載っている。
 このDCが邪魔なので、ACカップリングで除去しているのが普通。
・In+に出力に載ってる邪魔なDC成分

を入れる。

差動で動作するので、(信号+邪魔なDC)と(邪魔なDC)=信号だけってなって
DC成分がなくなるのでカップリングコンデンサが必要なくなる。
SATRIとかもやってる。

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1228&no2=2106&disppage=1

こんな感じになる。OP-AMPは差動増幅(In-に信号を、In+にGNDでの差動)なので、
In+に出力のDC成分だけを入れてる。

例の絵だと下側が積分器(1次のLPFで0.72Hzがfc)になってる。
遮断周波数が低いLPFなら何でもいい(直流以外はすべてかっとできるなら何でもいい)
出力からACをかっとしてDCだけが残り、In+に残ったDCだけを入れている。


259名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:02 ID:QIg6AM8u
アクティブLPFだと、物によるけどオペアンプが200kHzとかあたりで力尽きてオペアンプ
として動作しなくなるので注意。受動素子も混ぜればそっちは物理特性まで働く。

また、帰還内に3次以上(3つ以上の時定数)だと極低周波、極高周波では90+90+90度
位相回転するので発振に注意。

時定数が2までならば、経験上発振しないっぽ(90+90で180度回る可能性はあるが
LCの相互関係で大体回らないで済む)
また、オペアンプの自身もいっぱいいっぱいだからユニティゲイン(普通の奴)のほうが
いいっぽ。

また、DCサーボ直前の 入力抵抗x入力バイアス電流=誤差 になるので
FET入力にすべき。漏れは1ch物しか使ったこと無いが、AD711(DIP)あたりが鈴商で
100円。LF411あたりがどこでも150円くらい。金あるならOPA134とか604、627でもいい。

あと、オフセットずれがそのままDCで出るのでオフセット調整すべき。
千石地下でサーメット式(100-400ppm/度か?)の0.5W多回転ボリュームが150円
鈴商で1Mの100ppmの0.5W多回転ボリューム100円

長文失礼します田。
幻聴で音がよくなったと勘違いするスレはここですか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:07 ID:ypRXb6kQ
>>258
ヲタク長文ウザいよ。
キモクテくさいから死ねよ
くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜くさ〜
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:26 ID:dhcGDVEO
難しすぎて頭がパンクしたか
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:36 ID:ypRXb6kQ
大体こんな判りにくくてばかっぽくて長い文章読むような
池沼はいねえよ糞
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:40 ID:ypRXb6kQ
もうアレだね。苦労との俺から言わせてもらうと
こいつら馬鹿だね。死んどけってかんj
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 07:14 ID:J2VcuKK4
なぁ、アンプスレでHEADMASTERの回路がどうこうで叩いてる香具師って
本当にここの住民なのか?自作の知識があるように振舞ってるけど。
このスレで書いてある事は大抵理解できる漏れでも、HEADMASTERの回路
全体の設計ロジックを説明をしてくれといったらとても無理だぞ。

本当に自作してる人はその辺の程度はわきまえてると思うんだがなぁ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 07:20 ID:OuJMFttv
>>265
最初に電源の説明してくれた人の発言をパクって言ってるそこそこ自作出来るやつ、ってだけじゃね?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 08:07 ID:ccO39RVH
大した事ないやつなのは間違いないな。
ああいう馬鹿のおかげで改造の楽しみ方が勘違いされてそうなのが困りもの。
いつの間にか自作'房'がデフォになってるし。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 09:05 ID:OuJMFttv
房扱いかよ…と思ったがそういえばゼンもオーテクもか。
増えたなぁ…どいつが言い出すんやら
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 09:54 ID:ypRXb6kQ
まぁなんだ、お前らはみんな糞って事で投了
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 10:59 ID:IisJaYUk
苦労とがDrHEADなんて買うの?
持ち運び便利な初心者用のおもちゃでしょ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:13 ID:hXfkLs1U
>>270
いえいえ、長岡教徒なんかが実に喜びそーなネタ
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:15 ID:GJX+yyhK
>268
どいつが言い出したというより、改造できない香具師が高級HPA騙されて買う、
みたいに前スレから何度も書いてるアフォがいたから。
今荒らしてるのもこいつかもな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:29 ID:wInKmUtD
>>258-259
サンクスコ。

DrHEADには無理みたいですね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:24 ID:7AKtQbmL
DrHEAD2って出るの決まってるの?
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:26 ID:c4U5BjOr
うむ
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:31 ID:7AKtQbmL
いつ出るんでしょ?
ソースさらしていただけると幸い。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:48 ID:FPPKBHy6
278276:04/02/03 22:04 ID:7AKtQbmL
>>277
ありがと。詳しい仕様が発表になるまでは待ってみようかな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:02 ID:9TftHCyO
コンデンサ交換スレッド505〜で、DrHEADの入力カップリングコンデンサ交換が話題になってる・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 04:33 ID:0jVBdfRC
みなさんコンデンサってアキバではどこで買ってます?
色々探し回るのもめんどいので、どこか品揃えのいい所が
あればあまり歩き回らなくていいし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 06:58 ID:duvsHXCU
入力段のカップリングコンで、シーメンスMKH0.68uFとニッセイMMT1uFの聴き比べをして
みました。長文失礼します。
試聴環境は、PIONEER PD-T07HS Ltd -> DrHEAD -> SONY MDR-CD900ST改&AKG
K271S改です。

この両者はかなり似通った音質傾向にあるようで、ともにフィルムコンとしてイメージした
とおりの音が出てきます。透明感が高く、キレのいい高音は、電解コンでは得られにくい
ものと思います。やはり高音が特徴的なタンタルコンとの違いは、タンタルコンが全体に
ハイ上がりに聴こえるのに比べ、積層フィルムはスーパーツィーターを追加したような感
じっていったらわかりやすいでしょうか。

音質の差は微妙なところですが、MMTの方がやや高音の伸びが足りないかな、といっ
た感じ。それと言葉にしにくいけど、低音は、K271Sと相性がいいのがMKH、900STと相
性がいいのがMMTと思いました。

それから、MKHで、低音ののびを期待して裏面にパラで0.33uFを追加してみましたが、
私の耳では違いが聴き取れませんでした。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 08:13 ID:p/sZ09iM
>>281
パラで追加するのって高音ののびの改善でしょ。
低音はのびないよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 12:47 ID:zHwLGGev
アナログデバイセズのOPAもイイとの意見がありますが、
具体的にどの辺がおすすめでしょうか。
AD712JNとか使えるのかな?
素人質問ですいません。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 13:20 ID:PRBXlwn7
バイポーラだからオフセットに注意すべし
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:22 ID:XpsDFXnK
>>282
0.68uF+0.33uF≒1uFにしたかったものと思われ
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:52 ID:PRBXlwn7
コンデンサってのは容量が小さいほど特性で高音が出て、容量が大きいほどHPFで低音が出る。

だから大きいコンデンサと、高音補正用の小さいコンデンサをパラでつけるわけだ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 06:50 ID:57CqmQ2E
OSコンまだこない
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:43 ID:tUhGeeZa
御教示ありがとうございました。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:45 ID:zVfnTG7D
コンデンサ変えたら発熱が減ったんですけど、こんなことってありますか?
ショートしてないかとかあちこちチェックしたんですけど、すべて正常でした。
いったいどうなってるんでしょうか…。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:34 ID:l2W0yMtb
>>289
どこのコンデンサ?
うちのはコンセントの方の奴を変えたら発熱が減ったよ。積層セラでも
あとはパラで入れようと思ってる。効果はあるか分からんけどw
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:06 ID:r7q8SiLI
参考までにコンデンサの種類と代えた場所キボン。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 02:19 ID:Bd5oGGRx
>>290-291
ACアダプターを2200uFと積層セラミック1uFに
レギュレーターを7812に、Inを1000uFにしてあります。

そこで、レギュレーターのOutを330uFに、
分圧回路をOS-CON SS 15uF、SVP 330uFにしたら発熱が減りました。
音も高域がクリアに広がりが増えたように思います。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:44 ID:kh0Vv7Od
OPA2604買ってきて付けてみました。
どうやら、自分の環境、好み的にはTL072のが合いそうです。
無改造なので仕方ないところではあるのですが、TL072だと、手持ちのZ600の場合に
頭の中心から綺麗に球形の音場を作ってくれるので、今のところぴったりのようです。

流石に改造に手は出せない素人なので、これはココで終わらせておいた方がいいの
かな…。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 04:42 ID:8R9zPS9A
>>291>>292
うちはアダプターを25V2200uFと25V1000uFを入れたよ。
確かケミコンの茶色の奴。1個180円と120円くらいだったかな。
レギュレーターは7812に。Inが25V100uFのOUTが16V470uF。
分圧回路は純正の容量のままで、いずれもMUSEシリーズを入れた。
無印の緑とKZとノンポーラの奴。
音に奥行きが出て良い感じ。音圧もかな。
変えたばっかと慣らし終わった後じゃ音が全然違うね。
ちょっとびっくりしたよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 05:01 ID:8R9zPS9A
>>293
TL072は安いけど、クセが少ない感じがしたよ。
改造は俺も素人だけど、大丈夫だったよ。
壊れる事って、よっぽどミスらない限り大丈夫だと思うけどなぁ。
勿論自己責任でだけど。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 06:48 ID:odH/SWRm
三端子レギュレータの出力側にOSコン使うのは、確かまずかったような気がする。識者の方、是非御教示を。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 08:56 ID:ucpU1AJZ
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:02 ID:5icHwPrj
+-12Vの外部電源に改造したいと思ってます。
バッファ回路に2SA1191/C1856を使い,
R29を1kから4.3k
R30を20から39
R32を2から20オームに
それぞれ変更しようと思いますが,いかがなもんでしょう?
抵抗値は+-15V電源のslim slow sliderを参考にしたので,
計算したわけじゃありません。

個人的にはR32の低抵抗が出力インピーダンスを下げ,
音質を良好にしてるのかなという懸念を感じてます。
詳しい方の参考意見希望です。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:14 ID:R5h++gRe
大丈夫だYO。

スイッチンコ電源の高周波負帰還フィードバックでも位相回転さえ
考慮すれば使えてるYO。
SANYOに資料あるYO。

三端子もフィードバック制御は同じ事だYO
オペアンプあたりを誤差増幅器として使ってるだけだから問題ないYO

説明はまんどくさいからしないYO。
ディスクリートで、定電圧源をつくってみれば判るYO。
シリーズレギュが発振しやすいのはエミッタフォロアだからだYO。

死ぬほど簡略化するとこんなだYO。

In-------C--E--------------------Out
. . . . . .B . . . . . . . . . . . |
. . . . . .| . . . . . . . . . . . |
. . . . . .| . . . . . . . .Op- .--
. . . . . .---Opout-
. . . . . . . . . . . . . . Op+ .--
. . . . . . . . . . . . . . . . . .|
. . . . . . . . . . . . . . . . .基準E
. . . . . . . . . . . . . . . . . . |
. . . . . . . . . . . . . . . . . .GND
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:18 ID:H3XCnHCM
低脳猿の宴会場で300ゲット
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:23 ID:R5h++gRe
ずれたYO。
腹切るYO。

オペアンプ出力を、Trのベースに入れる。
オペアンプ+入力は基準E
オペアンプ-入力は出力電圧

裸の差動増幅(コンパレータ)なので、基準値と出力電圧がわずかでも下がると
TrがOnするYO。

基準値と出力電圧が、ぴったり同じ時、基準値よりも出力電圧が高い時は
常にOFFだYO。

オペアンプの裸利得がでかければでかいほどリプルが取れるYO。けど収束速度とか
系の安定性の問題が出てくるYO。

出力に低ESRのCを入れたときの動作はちょっと考えればわかるYO。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:28 ID:b7xSwuUB
>>298
R29がバイアス抵抗だけど、±3Vの回路で1kだったから、4.3kで良いと思う。
R30はなんだろ、どこかで取ると音質が悪くなるって書いてあったけど。
R32は加算抵抗だからあまり関係ないのでは?
詳しい人補足キボン&音質レポよろ。
±12Vなら±6Vより結構音良くなりそう。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:53 ID:R5h++gRe
>>302
ちがうYO。
R29はエミッタ電流用設定抵抗だYO。
バイポーラだと

(電源電圧-0.6V)R29値=エミッタ電流
だYO。データシート見て、歪が少ない値とか周波数特性がよい値に合わせるんだYO。

R32はわからないYO。保護抵抗?

R30がバイアス電流設定用抵抗だYO。この値で動作点が変わるYO。

R30とR32は取っ払って直結しても動くYO。(保証はしないけど)
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:55 ID:R5h++gRe
(電源電圧-0.6V)/(R29+R30値)
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:14 ID:pJ0QCx2m
R32は保護抵抗だね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:11 ID:554adxlm
PC使ってるならDrHEAD買うよりサウンドカード買い換えた方が良いよ。

869 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/02/07 15:27 ID:R/ZA+drr
Aureon7.1・Prodigy7.1はかなり優秀なヘッドフォン出力を持ってるな。
PCでヘッドフォン使うならこれ以外に選択肢がないな。

DAC:Wolfson製 24bit192kHz8chDAC S/N比106dB ダイナミックレンジ106dB
ADC:Wolfson製 24bit96kHz2chADC S/N比102dB ダイナミックレンジ102dB
HPA:Ti製TL072(JFET入力オーディオ用高音質OPAMP)
   +2SB772・2SD882高音質コンプリメンタルトランジスタローインピーダンスバッファ
ボリューム:DAC内蔵ノンギャングエラーアナログボリューム
電源:7805・7905±両電源高ノイズ除去シリーズレギュレーター
システム:ASIO2.0対応
価格:11,800〜12,800円
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:26 ID:LjUPek9z
>>306
Aureon7.1使いだけどヘッドホン出力は特筆するほど良くはないよ。
高Ωのヘッドホンでも音量が十分取れるメリットはあるけど
単品のアンプと比べるとやっぱり音の力感が全然違う。
308298:04/02/08 13:58 ID:5icHwPrj
>>302-305
ありがとうございます。
アドバイスを参考にもう少し勉強してみます。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:33 ID:7W7nEuf9
>>307
参考までになにをお使いですか?今ちょうどアップグレードを考えてるので…
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 16:28 ID:2G90pZXP
>>303
語尾がうぜぇ
キモすぎ
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:44 ID:lrNNszKt
シングルOPAMP2個を8ピンで使うための変換コネクター
ってどこかに売ってるものでしょうか?
自作してもいいのですが、OPA627の内部構造が分からなくて
配線が良く分からない・・・
ピンサイン分かる方います?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:07 ID:FVtV6+J/
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:41 ID:wz4DaLoj
>>311
メーカーに行ってデータシート見れ
後はユニバーサル基盤買ってきて自分で作れば良いんじゃないの?

つーかOPA627はオーバースペックだろ、2個で6400円だぞ
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:47 ID:AzXWr1AW
自作派にとっては、いつかはOPA627ってのはあるな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:58 ID:8ZpCKZEt
>>314
言えてる、正直OPA627を超える音を出すのはディスクリートでもかなり難しいと思う。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:38 ID:3T5IbIA7
逆に言えば本体と併せて2万ちょいでOPA627挑戦出来るんだから面白いと思われ
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:39 ID:TO/uYPbN
>>316
そういやそうだね。
コストパフォーマンスはかなり高い。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 21:53 ID:AzXWr1AW
親スレ12台目で関連スレとして紹介。

ヘッドホンアンプの改造について 【ヘッドフォンアンプ】DrHEAD改造スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074901746/
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:08 ID:9IybxeO3
素人ですが、入力カップリングに10μFのタンタル入れようか思案中でございます。
ついでに0.33μFの積層フィルムをパラで入れようか思案中でございます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:11 ID:nAHsGa9i
>>319
( ゚Д゚)ハァ?
バイアスかかってないのになんでタンタルなんだよ。
頭大丈夫か?
321307:04/02/09 01:34 ID:IqmsP33M
>>309
HD-51+HD580です。遅レスでスマソ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 06:59 ID:BUkHnu0h
昨日I.T.Electronic社製のSNシリーズを注文してみたよ。
でも秋葉原で売ってる事に気付いて鬱_| ̄|○
買いに行った方が早かった…
付けてみたらインプレしますわ。しかし高いな。このコンデンサ。
調べてみたら他の人はスピーカーに使うみたいだね。

そういや、改造する人多いけど、インプレはあんまり見ないよね。
写真も…俺も晒した方が良いのかな?
半田付けなんて中学以来だから凄い汚いけど。
音はちゃんと出てるし、目立ったノイズも今の所ないよ。
これからチャレンジする人も丁寧にやれば大丈夫だと思う。
改造ハマると凄い楽しいね。最初は凄い不安だったけどw
今度はMDプレイヤーのコンデンサも交換しようと思ってる。

そうそう、側面に最初から付いてたバーコードシール?をはがして
別のシールを貼ってみた。結構オサレな感じ。厨っぽいけどw
こういう改造?もOKだよねwあとヴォリュームとか、電源スイッチも
もっと見た目が良いのに変えられないかな。
誰かやった人いるかな?
323774:04/02/09 21:21 ID:ttS8T6tI
delta1010に+4dBで出力させて、聞いてるかぎり(2604に交換だけ)は結構いい音
してるような 普通の音響機器は−10dBだが
つーかここのすれの人は普通のCDPにつないでる?それともPCのサウンドカードにつないでんか? 

土曜若松逝ったけど2604はなくて他の店に逝ったらあったぞ 550円なり
そんとき探してたやつもここ覗いてんだろうなぁ 手に入ったか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:41 ID:NACDjaIz
>>323
家→AC電源DrHEAD→AC電源のPCDP、もしくはCDデッキに繋ぐ。
外→内蔵電池DrHEAD→MDに繋ぐ。
PCで最近音楽聴かなくなったせいか、サウンドカードには繋がないかな。
2604安いね。知ってる中じゃ最安だよ。良かったら教えてね。
680円の海神が一番安いと思ってた。若松は800円だったはず。
関係ないけど、海神で2604だけ扱ってるのは
どっかのオーディオ評論家が、よく利用するから頼まれて扱ってるんだとか。
そうそう、土曜に海神でOSコン買ってた奴もここのスレ覗いてたのかもw
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:45 ID:40mIULDd
>>292
あれってもともとついてるコンデンサが耐圧50Vのものだったと思うのですが、
OSコンにして大丈夫なものなのですか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:54 ID:eXgj6MRW
>>323
AP2496改(パスコンをOS-CONにしたり、カップリングをBG-NXにしたり)→DrHEADが多いかな
うちのCDP(マランツCD6000)よりこっちの方が音良いし
327309:04/02/10 02:25 ID:+9cZ32d6
>>321
更に超遅レスだけどTHX
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 17:44 ID:SzzEw8rn
age
329774:04/02/10 19:53 ID:1Yy7juMY
>324
ラジオデパート2F、有名なメモリの店のほぼ上、一番窓際の店。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:19 ID:j6Mc8FyL
>>329
サンキュー。AD827買った店だったか。
あそこの店員さん女の人もいるんだよね。
なんか妙に浮いてると思ったw

そうそう、ITEのSNはどうやら金曜に届くみたい。ちょっと楽しみ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:10 ID:nESPqtOE
思ったんだが、DrHEADを改造して高価なコンデンサを付けたりしたところで、
出力側の機器はどうなってんの?

OPAMPが4580程度だったり、カップリングが一般用電解だったり、
電源がノイズだらけだったりしてるんじゃないの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 06:12 ID:CUOu73II
>>331
10万クラスのCDPからLINE入力ですが一応満足してます。
あと、サウンドカード(アコエジ)で試用したことがりますが、意外と
良かった・・・。簡易測定すると確かにノイズ乗ってるんだけど、
聴感上は気にならないし、なにより雰囲気あって安価なCDPよ
りはよっぽどって感じでした。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 11:19 ID:3KVQMKdW
DrHEADの抵抗って面実装の普通の炭素皮膜でしょ。
これを金属被膜に変えればかなり音質向上が実感できると思うんだが。

例えば入力の後のR40,41、これは直接音声信号が通る。
OPAMPの負帰還のR27,28、負帰還の抵抗はかなり重要。
ダイヤモンドバッファ後段の保護抵抗R32,35、これも直接音声が通る。

金属被膜のチップ抵抗ってのはちゃんとある。
http://www.koaproducts.com/pdf/020-021-RN73.pdf
秋葉のラジオストアあたりに売ってたと思うんだが。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:07 ID:QgiaGazm
ダイヤモンドバッファの後ろとOUTPUT手前のR35って違うものだよね?
回路図が間違えてるのか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 16:23 ID:Wv3wtjly
35→53
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:11 ID:X1EQF1GD
R40=100Ω R41=100Ω
R27=36kΩ R28=10kΩ
R32=2Ω   R35=2Ωのキンピに交換ですね。
間違ってたらごめんなさい。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 14:01 ID:sf3vGikG
煽りっぽい人のコピペですまんのだが↓って合ってます?

>Output impedance も4 - 56K Ohms となっていますのでヘッドホン駆動用に設計してないのです。
>KΩオーダのインピーダンスで受ける場合には、十分な性能が出るわけです。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 17:55 ID:HOFaKydr
>>337
それってHeadMasterの話じゃなかったっけか?
内容については知らんが。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 18:22 ID:2qv8SZ2r
HEADMASTERです。ここで聞いた方が確かかなと思いまして。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:04 ID:B6VqALqY
すっかり盛り下がったな

やはり糞チョン製のアンプなんて誰も買わないか
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:35 ID:R02Xbd+X
隔離スレだからまあ……
いや技術知識ある人も何人もいるからDrHeadもってなくても勉強になるけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 03:55 ID:vLqxhiun
TL072CPに換えたヤツです。
でも自分はおかげさまで大変助かりましたですよ。
このスレにはホントに感謝です。
死ぬほど初心者なので専門用語とかかなり良く分からず苦労したですが、おかげさまで
もう2134二は戻れません。
このスレがあったからこそですよ、いやホントに。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 08:39 ID:xcQ5pE2z
TL072を好む奴は糞耳と、各種ページに書かれています。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:15 ID:8Bi3LpO2
ヤフオクで高音質OPAMP売ってます
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10945125
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 13:05 ID:KmbuxIKT
今度マキシマイザーってのが出るみたいだが、
コンデンサが面実装になってるから交換が大変だな。
トランジスタは簡単に交換できるが。

7.1chプリアンプもついて12800円は安いが、ケースがプラスチック製になってる。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:20 ID:n0y+1Fj3
>>344
物凄いぼったくりでわろたw
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:27 ID:wE5BbGLg
>>346
わざわざ自分であれを取り付けようと考えるような奴が騙されるとは思えないよなw
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:59 ID:8kwcJbck
330だす。
ITEのSN届いたんだけど、サイズがでかくてDrHEADに入らなかった…_| ̄|○
今日交換するために送り返したよ。届くのは月曜か火曜だなぁ。

>>333-336
おぉ。良い情報ありがd。早速明日にでもやってみるっス。

>>344
おいらもワロタw
選別品の5532DDでも160円くらいなのになぁ。
2604二つ買ってもお釣りがくる値段だ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:52 ID:Y9FMVZHP
>>348
> おいらもワロタw
> 選別品の5532DDでも160円くらいなのになぁ。
> 2604二つ買ってもお釣りがくる値段だ。

きっと念でも込めてあるんだろ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:06 ID:bGDHTsfh
>>348
すみません、5532Dと5532DDの違いって何でしょうか(汗
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:55 ID:SIhxKmFq
みなさんおはようございます。
改造も一通り済んで、もうちょっとで私の場合完成です。
だんだん改造したものに耳が慣れてしまって良い音(のはずw)なのに
普通に感じてしまうのが怖いです。

>>350さん
>>348さんが書かれてますが、
NJM5532DのDはDIPのDのこと。
NJM5532DD、4580DD等はDIP型のローノイズ選別品だと思いますよ。
5532Dは選別品じゃないものですね。
特性の中で低雑音が必要な時は、雑音規格のある選別品を使う方が
良いと言われています。ソースはどこかのHPです。
DrHEAD買っぐぐって調べてたら見た覚えが。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 14:05 ID:i0/Yc/Wg
ありがとうございます。
普通に使うにはどっちでも同じってことなんですね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 05:45 ID:iUdLb1Nh
お店によっては5532DDより5532Dがなぜか高い場合もあるようです。
安価なOPアンプですが、かってSONYのES型番機でもけっこう使われてました。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:52 ID:6p0XSRGW
私もダイヤモンドバッファ部のトランジスタ交換をやってみました。
定番の2SA1191/2SC1856ですが、低域の力感は間違いなくアップします。
エスニックパーカッションなどの破壊的なアタックにも破綻しません。
それもブーミーな感じではなくて、本当に自然に下の方まで延びている感じ。
加えて音の輪郭が立って、聴感上、情報量が格段にアップ。
OPアンプ+レギュレータ交換で、音場が前後左右に拡大したものの、
ソースによってはどこか遠くで鳴っているように感じられ違和感があったも
のが改善されました。
芸能山城組の「輪廻交響楽」など、恐ろしいくらい立体的な音の洪水につつ
まれ、初めての快感でした。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:59 ID:qRztnRPP
やはり最低★の改造はしたいところだね
356354:04/02/15 20:23 ID:Kqq9q52Z
半田付け自体は、先に周囲のコンデンサを取り外しておけば、全く問題あり
ませんでした。
注意点は、こて先が十分細いものを用いることくらいでしょうか。
トラブルは、面実装されたトランジスタを取り除く際、半田ごてのターボ機能
が暴走(解除不能)して温度調節ができず、パターンを一部痛めたことくらい
でした。修復し、保護を兼ねてエポキシで固めておきました。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:06 ID:FSsYpmYa
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 19:46 ID:X+alzvB2
新製品 小型デジタルパワーアンプ DrAMP
http://www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php?id=newsAT&no=19
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:47 ID:2PAF/E8K
D級はなぁ・・・個人的には嫌い。

360名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:58 ID:VrmU/CNh
>>359
トライパスは独自のT級なんで、D級の欠点を解消してるよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:44 ID:7ohARNp/
あれは分類的にはD級だと思うけどね
T級というのは商標みたいなもんだろ
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:55 ID:xYEdL2WP
>>361
D級の欠点を改良したD級がT級
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:57 ID:5G6Vt78B
アンプになんか金かけないでイコライザー買えよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:35 ID:esZF8n5E
>>362
D級の欠点て何?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:40 ID:2PAF/E8K
>>364
質問が大雑把過ぎるので暇人いがい答えてくれないと思われ。
一瞬答えようかと思ったけど特長全部上げるの('A`) スギ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:32 ID:oR2G32JD
DRHEADって高すぎじゃねえ?

あの程度の音質でぼったくりもいいとこ

改造とかいって貧乏臭くて笑える
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:20 ID:DH/xYtSn
わざわざ深夜に専門スレにわざわざそんなこと書く>>366って馬鹿すぎじゃねえ?

その程度の煽りで見え見えも良いとこ。

改造も出来ない低学歴臭くて笑える
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 12:44 ID:t5ArnfwR
>>366
確かに小型なだけでベリンガーと似たようなものだと思う
改造したらマシになるのだろうけど・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 17:20 ID:Tyq3bMZF
そのベリンガーが過去スレでCP最強を謳われてたわけだが…
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 17:44 ID:Hhjrz/Ky
OPAMP単発だが、いっぱいついてるしミキサーもあるからね。
HPAとしてなら無改造でもDrHEADの方が遥かに良い。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:00 ID:Ytl2U5OX
>★オペアンプ交換
>OPA2604あたりがメジャー、高域が綺麗に、瑞々しい音に。

これってハンダとか使わずにできます?
簡単ならこれだけ改造しようと思ってるんですが。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:11 ID:trZtaydm
>371

できる

ソケットにささってるだけだから外せる
そのあと買ってきた奴を挿せばいいだけ
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:59 ID:XuzD5G4T
330、348だす。
ITEのSN(0.1uF)が届いたんで、早速取りつけたよ。
まず、サイズがデカイw無理やり入れたけど、ホントにジャストフィットでした。
音はクリアーになって、音が以前より広がる感じ。
あと、音が耳に飛んでくるまでのスピード(何て言うんだっけ?w)が速くなったよ。
スピード感があるって言うのかな?まだ慣らしが終わってないから完璧には言えないけど。
その辺は又書くっス。
あと、1uFは上の方で買おうとした人いたけど、ポータブルで使うんだったら無理だと思う。
あのサイズじゃ絶対収まらないよ。乾電池の単一くらいのサイズあったもんw

それと、チップ抵抗の金属皮膜って2Ωは無かった。最低10オームからだった。
こっちはまだ交換してないや。うちにある半田こてじゃ、面実装はキツイ。
一応買ったには買ったんだが。

>>354
トランジスタ交換も効きそうですな。これは上に書いた理由で試してないけど
やってみたい事の一つです。でもうちのオペアンプの場合、シングルアンプ二つ載せてるんで
トランジスタ交換したらスペース的に入らないのよね…

>>371
差し込む向きを間違えるなよ〜
そうしないとオペアンプが煙出して昇天しますw外す時はラジオペンチがあると楽。無かったら
マイナスドライバーでもOK。マイナスドライバーをOPアンプの横から少しずつ差し込みながら
OPアンプの足が曲がらないように徐々に水平に抜く。
取り付けの時は強く押さなくても良く、少し隙間が空く程度でOK。
あと必ず電源はオフ、そしてヘッドホン、コードは全部外しておいてね。
言われなくてもするとは思うけどw
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 23:09 ID:aUspedr/
>>373
チップ金被ってどこに売ってます?
買いたいんですけど、秋葉で見つかりませんでした。

あと、2Ωは保護抵抗なんで、取っ払っても大丈夫です。
インピーダンスが下がってダンピングファクターが上がります。
でもデフォルトだとVbeのばらつきでバランスが崩れる場合があるので、
取るならhfeを合わせて交換した後にした方が良いですね。
音が変わるかも知れませんが、10Ωにしても大丈夫です。
375371:04/02/18 23:17 ID:L1IOn/Ow
>>372
簡単なんですね。
それぐらいなら出来そうなのでやってみます。
ありがとうございました。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 23:29 ID:+YTEKQYE
>>373
シングルアンプは何をお使いでしょうか。レポートいただけるとうれしいんですが。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 23:56 ID:XuzD5G4T
>>374
アキバは桜屋だったかな?確かあそこに置いてあったはずだと思います。
http://www.tokyoradiodepart.co.jp/SAKURAYA1/
自分の場合、通販で買っちゃいまして。
http://www.clevertech.co.jp/price2.html

なるほど〜取っ払っても大丈夫ですか。
怖いんで普通の1/4サイズのキンピ買って来てそのままっス。1.8Ωと2.2Ωの二つづつ買って
どうしたもんかと聞こうと思ってたの忘れてましたw
こっちは合計で80円だったかな?

>>375
簡単ですよー。面白いんで色々安いの買って試してみても宜しいかと。
ただ、上でも書かれてるけどFET入力以外は色々問題があるらしいんで。
2114Dとか、4580DD、5532DDとかTL072CPとか色々試してみるのも良いかと。安いしね。
その辺は自己責任でよろしくどーぞ。一応俺の場合は全然壊れなかったですw

オマケです。通常の緑から青のLEDにしたら、おもちゃっぽくなってしまったw
http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092142.jpg
黄色も高輝度タイプに交換したんだけど、なんかいまひとつなので、
今度はピンクLEDにしようかとw我ながらアホだ・・・_| ̄|○
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:05 ID:TlkhaCAR
>>377
桜屋なかったです。
うおー、通販マジサンクス、これでやっと交換できます。
一応山王電子にも売ってるんですが、倉庫にあるみたいなので、
注文翌日じゃないと入らない&10個単位でした。

普通の奴付けても良いと思いますよ。
うちは今帰還抵抗だけそうしてます。
http://www.tokyoradiodepart.co.jp/SUZUKI2/
この店の左端の方に1/10Wが1本10円で売ってました。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:06 ID:SMNMkAVt
誰か塗装したひと居ないの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:25 ID:Fthv2Fp9
塗装といえば、箱の写真や、>>377の写真はアルマイト風に見えますよね?
自分のDrHeadの色は元々、真っ赤のべた塗りみたいな色なんですが・・・・。仕様が変わったのでしょうか?
皆さんのはどんな感じですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:51 ID:4gSOE/7S
俺は海神無線のオーディオ用の1/2W金皮抵抗を頑張ってつけたぞ。
OPAMPの裏の抵抗だけが曲者で、ピンの間をぬうように付けなければならず、
ここが一番難しい。チップ抵抗も基盤とくっついているみたいで、
取る時にパターンが剥れかけることも何度かあったけど半田でごまかした。
チップ抵抗取る時はパターンを失わないように注意してくらはい。

改造したら電池の消耗が激しいのか、すぐになくなる。
電池の残りが無いときに音が割れるようになるのもこの改造に挙げられる問題点だね。
標準で改造使用となると結構リスクはでかいかも。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:54 ID:0QpPX/uO
>>381
>改造したら電池の消耗が激しいのか、すぐになくなる。
あり得ないw
どっか間違ってない?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:23 ID:StbKx4me
DACセットになってるの出してくれないかな。
アンプ部はこの回路構成で十分だからさ。
CS8414とPCM1738とか1716とかPCM1728とかの中低価格路線のDACでいいからさ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 03:11 ID:Q9TAYluQ
OPAMP差し替えだけならTL072かOPA2604が無難。
ちなみに実は目玉クリップで挟んでも引っこ抜ける。
最近、ポタを出力でかいのに変えた(7mWから18mW))ら2604も良い感じに。
電力ぎりぎりなんで出力あった方がいい音出るんでしょうかな、やはり。
昔のポタ引っ張り出してくると今のポタの倍以上の出力あるのな…。

個人的にはMP3ならTL072、CDなら2604かなあ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 03:35 ID:wZ66pEkc
ども。377だす。
ご飯食べて風呂入ったらスレが伸びてたw
>>378
いえいえ、お礼はこちらこそです。
あれま。桜屋なかったですか。チップ抵抗は半田こてを極細にしないとキツそうですよねぇ。
むぅ〜。でも10円は魅力的w

>>379>>380
塗装はなかなか居なさそうね。うちのDrHEADはステッカーを貼ってるくらい。
横のバーコードのシールを剥がして貼ったよ。
あり?アルマイトっぽくないのかな?うちのはレッドメタリックみたいになってるよ。
ネジも鉄?の黒い奴からポリカーボネイトに変えて(自作PCとか売ってるところで一つ5円)
軽量化ですわw

>>381
エライ!チップ抵抗を普通の奴にするなんて…俺も最初はそれ考えてたんだけど、
オペアンプの抵抗の所は、どう考えても無理だろーとか思ってたら、やっちゃう凄い人もいるのね…
ちなみにオーディオ用のキンピを海神で俺も買って、なぜかLEDのチップ抵抗を変えるのに使いましたw
普通の奴で良かったのにw
あと電池の消費は>>382さんも言ってるけど、電池の消費には関係無いんじゃ?w
うちのはオペアンプ交換したら電池の消費が若干抑えられた気がする。

あ、忘れてた。
>>376
シングルアンプはOPA627APとOPA604だす。若松とかでも売ってるけど高いっスよコレ…_| ̄|○
627BPはちょっとねぇ…音は非常にクリアかつ、ソースの持ってる音を全て引き出してくれる感じって言うんだろうか。
AD847JN×2ってのも試してみたいけど、なかなか売ってないみたいね。
個人的には暖かみのあるBBの奴より、スピード感あるADの方がスキかも。
BBはADと比べてスピード感が落ちる気がする。あ、こっちはAD827と比べて聴いたんだけどね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 12:32 ID:f1AbSSB7
>>383
蓋にシール基板と空中配線で自作しる!
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 18:31 ID:6Njq9HPc
1日遅れの補足です。補足てゴメン。

>>376
OPA627APは3200円、OPA627BPは3800円。OPA604=OPA604APの事で、コイツは600円だった。
BP突撃したかったんだけど、最後の最後でケチっちゃった…_| ̄|○
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1302&page=0
他に必要だったものは汎用基盤、ICソケット(ゲタって言うんだよね?)それから錫(スズ)メッキ線。
あと…あとなんだっけ?w
あ、バイパスコンデンサ(うちの場合セラミック)と、2回路と1回路入りのデータシート。
この辺は検索すれば結構出てくるから興味沸いた人は見てみてね。

まぁ…DrHEADにこんなに金かける価値があるかどうかは置いといてw
改造は楽しいね。半田こてを持つのなんて中学以来だったけど、やってみたら凄く楽しかったよ。
おかげで変な自信が付いたと言うか。機器が壊れてもすぐ修理に出すんじゃなくて、
分解してみようと言う気持ちが生まれた。開けてみて、自分で直せなさそうなら手を付けないで
修理に出せば良いし。ここ見てる人達も、きっと俺みたいに初めて半田こて持ったり、
中学以来なんて人もきっといるだろうから、この気持ちは分かるんじゃないかな?
と言ってもまだまだ専門用語も全然分からないし、半田もイモハンダーな素人ですが(汗)
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 18:31 ID:6Njq9HPc
ちなみに家のMDプレイヤーのコンデンサも全部変えてみたんだけど
(耐圧・容量はほぼ同じにして)音が瑞々しくなってビックリ。修理に出すよりは安くついたかな?
DrHEADの改造代は恐ろしくて計算出来ないよ。
絶対TotalAirHeadやPortaCorda買えるくらいつぎこんでると思うwいや、思うじゃないな。間違い無いw
これも勉強代と思えば良い買い物だったと俺は思ってマス。

そしてこのスレのみんなへ。本当にありがとう&尊敬の気持ちで一杯です。感謝感謝です。
良いスレだなぁ…としみじみ思いました。

最後に関係無いけど、自作に興味が沸いたんで、こんなのを作ってみたいなと。
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/CMoy-HeadPhone-Amp.html
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/Headphone-Amp-2.html
スレから話がズレちゃってごめんなさい。

つまらん文章を読んでくれた人、サンキューです。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 18:34 ID:NpQv6uYD
>>388
まあそれだけ改造すればPCIIやTAより圧倒的に音が良くなってるだろうから、結果的にはお得だと思う。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 18:43 ID:6Njq9HPc
>>389
むぅ…やっぱり音良くなってますかね?
TotalAirHeadやPortaCordaを実際に試聴した事ない&見た事もないもんで。
聞き比べはしてみたいですね。

そうそう、以前はヘッドホンジャック→ヘッドホンと
ヘッドホン→DrHEAD→ヘッドホンの違いはそんなに無かったんですが、
今じゃ誰が聴いても分かるくらい違いが。音の広がりとか、低音とか。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 18:48 ID:fr9pTxRx
>>390
写真うpキボンヌ


DrHEADはデフォルトだと本当役に立たないからねw
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 19:42 ID:Uvdw3W0I
佐賀三洋からOSコンキター!
早速交換した。落ち着いたらレポします。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 21:08 ID:JFiXgklF
近くに売ってる所がないので教えてください。
ネットでオペアンプが安く(送料が安い)買えるところってないですか?
ヘッドホンナビのスレにあったけど、送料が\630もかかるので。。。
他になかったら↓で買います。
ttp://www.audio-q.com/
394774:04/02/19 21:31 ID:z0Nsm9Xz
>387
俺、めんどくさくなったので
ttp://www.soundlabsgroup.com.au/browndog/browndog_single_dual_opamp_dip.htm
の基盤とシングルアンプ使う予定で頼んだんですけど
やはりコンデンサーは必要なんですか? 回路さぱーりわからんもんで

ネットで探すと結構敗戦だけの人もいるし、この店は例のチョコチップみたいな
オペアンプを売ってる店の本家みたいです。売ってるのはみなコンデンサ込みみたいだし
でアンプはBPに突進しました。 これは屋不億で1個3000以下
さすがにいきなりこれは つらいので、その店のAD825にも突進してみましたが

7812Fの変更だけはしました。 これだけしかまだしてませんが
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 21:48 ID:103dmZ9U
うほっ、いい基板。
http://www.soundlabsgroup.com.au/browndog/browndog_single_dual_opamp_smt.htm

これならTr交換しても全然大丈夫だ。
OPA627AU(旭エンジニアリングで2000円で売ってて格安)でもつけるか。
http://www.asahi-eng.co.jp/iclist.cfm?j=Kaigai&s=BB

と思ったら最低30$以上頼まないとダメなのか…。

>>394
パスコンは別々にあった方が好ましいけど、GND線引っ張ってくるようだから面倒だね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:14 ID:Fthv2Fp9
>>393 ↓ここは定形外で送ってくれますよ。
http://eleshop.kyohritsu.com/info/carriage.html
397393:04/02/19 22:44 ID:cQ5CAQdi
>>396
おお!安いし送料もあまりかからないのでここにします。
ありがとうございました!
398St.:04/02/19 22:48 ID:8XMVvn1u
みなさんこんばんはです。

>>393さん
若松でも通販やっていますけど、送料の方はどうなんでしょうね?
支払方法によって値段は変わりますので…代引きにした場合、
どこもそんなに料金が変わらないので、その辺は調べてみた方が良いかもしれません。

>>394さん
コンデンサはあった方が、音は高周波ノイズとかを減らす意味では良いんじゃないでしょうか?
こんな風なシングルアンプを載せる奴もあるんですね。秋葉原で手に入らないかなぁ。
これにICソケットをかませば色んな種類のシングルにも使えますよね。
でもDrHEADから飛び出しそうです(笑)

あとチョコチップってディップマイカが載ったAD8065の事でしょうか?
http://www.lcaudio.dk/com/ad8065.htm
もうお手元にあって、装着されたのであれば、分かると思うんですが
ヘドナビのスレの方にも書いた通り、DrHEADに収まらないです(笑)箱から飛び出してしまいます。
そこで、半田で直接基盤に取りつけました。すると音圧もアップして、
音の解像度も更に上がりました。接点が多いと、あまり宜しくないみたいですね。

音の方はと言うと、確かに良いですね。OPA2604よりスピード感がありますし、
音の解像度も上です。音が若干硬く感じるかもしれません。
その代わりに嬉しい事がありました。
内蔵電池駆動の時と、ACアダプタ使用の際の差が、OPA2604のようにありませんでした。
外で使う時には嬉しいですね。
それ以外ですと、コンデンサの交換もかなり効果的です。もう散々既出ではありますが
特に入力カップリングは効果がよく分かるので、こちらから変えてみてはいかがでしょう?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:51 ID:StbKx4me
>>387
もう買ったたなら悪いが、627クラスは若松ぼりすぎだよ。
2個で1セットで買うと思うけど送料手数料入れても下記でおつりがくる。

バーブラウン製品は、通販会社の小売の平気で3倍5倍とかの値付けだから。
http://www.digikey.jp/
とかのほうが安い。別にここの回しもんではないよ。

604あたりだと微妙だね。送料とかその場で買えうかどうかとかで利用してしまう。

2604だと若松が800円、サンエレクトロが550円(海神の斜め前角の店。LEDがピカピカ光ってて
ロジックICとかROMとか水晶が並んでいる。聞くといろいろ出てくるYO。74HCシリーズとかも大
体そろってる。)

アナログデバイセスもしょうがないから使う。鈴商に置いてあればそっちのほうが安いけど。

Trとかも普通の形で非選別でいいならば1845/993とかが千石で一本30円。
Cobが2.7p/2.2p@10V、FTが100M/110MHzの低雑音Tr。

400名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:58 ID:HT+4JuE2
ICソケットだけど、標準だと板バネの格安品だから、
丸ピン金メッキソケット(水色の奴)とかに変えるといいかもね。
もう変えないって言うならハンダ付けしちゃえばいい。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:59 ID:HT+4JuE2
あとICの足にコンタクトZをしとくといいかも。
402399:04/02/19 23:00 ID:StbKx4me
あ、オペアンプは対して変わらないや。
627APが2360円だ。800円ちょい安いだけか。

DACとかだと700円と2200円とかそういう数倍の価格差なんだけど。
403392:04/02/19 23:06 ID:Jh7hFxXU
C7,C11を同容量のSPに交換。全域で平均6dBのノイズ低減効果。
音の方は、高高域の透明感向上。金物が本当に気持ちよく鳴るようになりました。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:07 ID:Z82t56iG
>>402
情報サンクス

800円でも二つ買ったらOPA2604が2つ買えちゃうよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:09 ID:Xs7XI+gA
>>403
マジ?
うちじゃ全然変わんなかったんだけど。
つーか6dBって1/2じゃん、凄いな。

とりあえずカップリングをMMTの2.2uFにしようかと思ってる。
どうも1uFだと若干だけど低域が弱くなってるんだよね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:09 ID:Uvdw3W0I
>>400
丸ピンタイプ、十数年前にNECのPC98をクロックアップした際使用したけど、若干甘いヤシがあるから気をつけて。
407376:04/02/19 23:11 ID:Uvdw3W0I
>>385
貴重な情報ありがとうございました。
408St.:04/02/19 23:16 ID:8XMVvn1u
スレが活性化してるのは良いですね(^-^)

と言うわけで、ネタを投下してみました(笑)うちのDrHEADの写真です。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092143.jpg
AD8065が大きすぎてTr交換が出来ないのが痛い所です。
それよりもこの状態だと、蓋が閉まらないのが一番痛いんですが(笑)

>>399>>402さん
シングルアンプ単体って高いんですね。情報ありがとうございます。

>>400>>401さん
ICソケットは丸ピンタイプの通常メッキしてない奴は
秋葉原のヒロセテクニカルで30円で売っていました。秋葉原巡ればメッキしてある奴も
色々置いてありそうです。

>>403さん
私もOSコン注文してみました。SEPシリーズってお店では扱ってないらしく、
交換しましたらレポしてみたいと思います。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:49 ID:7CWYcIAD
板バネタイプなら何度か抜き差ししてもたいして影響無いけど
丸ピンタイプは2-3回が限度だと思って気をつけてね
410377=385=387:04/02/19 23:59 ID:HykJcMIw
ちょっと見なかったらスレが凄いノビテル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

>>391
写真か。アップしても良いんだけど、かなりごちゃごちゃで恥ずかしいんだよねw
コンデンサは横向いてたり、斜めになってたりでwスペースの問題から(蓋がしまらなくなる)
無理やり入れてるんで、大変な事になってます。
玄人さんから言わしたら、なんてヘタクソな配線&半田なんだって怒られそうだしw
それと今、もう一つオペアンプを注文してて、それを試して見てからでも良いかな?
ヘッドホンナビの方でも書いてあった奴なんだけど。こっちも凄いらしい。
取り付けられなかったらCDプレイヤーの方に入れる予定です。
・・・・・あ。>>408に写真アップされてるじゃないw

>>394
俺も回路はさぱーり分からないよ。ヤフオクって2個でも安いんだね。知らなかった…_| ̄|○
>>398、St.さんが書いてるけど、AD825ってAD8065と同じなのかな?
そうそう、コンデンサは>>395さんの言う通り、付けた方が良いみたいな事が
書いてあったから入れといたよ。凄い配線汚いけどw

>>398
おお〜これこれ!これ俺も頼んでみました。なんか余計な金を使ってばっかだけど(汗)
AD825って名前で売ってるけど、良さげみたいですな。頭飛び出るのは頂けないがw
ヘッドホンナビの方を見たらSt.さんのインプレ見て興味が沸いてw

>>399
やっぱり高いですよねぇ…他の店でも置いてないかと調べたんだけどダメでした。
ココで買っちゃったよ…_| ̄|○
秋葉原行った時に散々迷った挙句、ついつい…でも627BPに手が出せなかったヘタレですw
トランジスタ交換も普通の形って標準で付いてるチップ型じゃなくて、ちょっと背が高い奴ですか?
411377=385=387:04/02/20 00:00 ID:kG2LYArF
>>400>>401
ソケットの根元にSETTENを付けといたよ。効果は分かりませんでしたw
銅箔もコンデンサに巻こうかと思ったけど、ショートしそうだからこれはやめときました。

>>403>>405
392さん、405さんはOSコンにしたんだ?うちはMUSEの緑色の入れてマス。音はどうなんだろ?
そんなにクセがないと言うか、音に広がりがあるって評判だけど、音の厚みが増した感じかな。
OSコンってクセがあるってみんな言うから気になってたんだけど…
392さんの感じだとかなり良さげっスね。

>>407
いえいえ。どういたしまして。376さんのお役に少しでも立てればコレ幸いです。
これから買う人にも役立つ情報がいっぱいあるでしょうし。
でも、みんながみんなココまで改造はしないでしょうねw

>>408
ネタ投下ってw写真拝見しました。なんか浮いてますねw
そしてデカイ。うちのシングルアンプ×2もこんな風に幅取ってますけど
こっちの方が見た目も良いですね。やっぱり音良いんだろうなぁ。
蓋閉まらないと家でしか使えないのかなぁ。ちょっとそれだと勿体ないっスね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:18 ID:B+O9yi2s
>>410
一本30円の1845/992はそう。チップじゃない奴。
エピタキシャルっていわれている、円柱を半分くらいに切った感じのパッケージ。

どの部品であれチップとか表面実装Cとかはどこで売ってるんだか良く知らないんですよ。
低雑音でCobが少ない(FTが高い)小信号用のTrを安く売っているお店知っていたら
教えてください。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:27 ID:cNFHsk+Z
>>411
OSコンに癖があるってのはカップリングで使った場合で、
デカップリング・パスコンならOS-CONにかなう電解はないよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:30 ID:UipiUuFg
基本的に音質改善レベルは、

トランジスタをhfeを合わせてオーディオ推奨ローノイズ品に交換>OPAMPを2604からシングルタイプに交換

なんで、無理に高いOPAMPに交換するよりトランジスタを交換した方が効果がある。

上にも出てたが、汎用品Trは特に低域のノイズレベルが大きく、質感が悪い感じだが、
ローノイズ品だと低域がとても綺麗に鳴ってくれる。

OPAMPはそれぞれ特徴があるんで、その音質変化を楽しむならそれはそれで良いと思うが。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:35 ID:4PcKs34f
DrHEADの改造って人気あるなぁ
しかし、>>10-11の改造を全て行ったらどの程度の時間と金がかかるのだろう・・・
金よりも時間が問題かもね
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:35 ID:ow3M6W1q
カップリングにOSコンは使わない、それは単に癖があるからではない。
OS-CONは所詮固体電解だからESRは良くても歪みやS/Nはかなり悪い。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:36 ID:1uKWeYUI
>>415
金はあまりかからん、元が安いからね。
時間は電子工作になれてる人ならすぐ終わるが、
初心者だとスルーホールだし結構時間かかるかも。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:42 ID:B77t86hK
>>416
歪みやS/N以上の悪さ以上にESRがめちゃめちゃ良いんだが。

そもそもカップリングに使うって発想がわからん。
要は性能が良いから音も良いだろうって言う、
オーヲタのアフォで理論的じゃない発想の賜物なんだろうな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:45 ID:B+O9yi2s
カップリングにOSは駄目。
漏れ電流がとても大きいので、カップリングの目的の
DCはカット、ACはすべて通す
が成り立たなくなる(漏れ電流があるって事は、DC電圧が発生するって事)

オーディオ用電界は漏れ電流も少なく作っている。
BGとかMuse(KZ)、Muse、シルミック、セラファイン、デュオレックス、シルミックなどなど。

フィルムコンとかは殆ど漏れ電流が無い。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:53 ID:lb3GQoUr
シルミック・セラファイン・BG・Museあたりはあまり良くないね。
電解らしく高域が曇って音場が狭い。
これならOS-CONの高分子の方がいい音がする(堅いが非常にクリア)。

BG-Nはかなり良い感じ、BG-NXはフィルムコンに近い。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:53 ID:lb3GQoUr
OS-CONの有機はダメだね、歪み感が大きくてダメ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:55 ID:B+O9yi2s
>>420
物理特性と使用用途を語っているだけなので、音質厨釣りはカエレ
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:58 ID:ow3M6W1q
まあ78XXレギュレータがノイズの発生源だとか、積セラが駄目だとか
言われているくらいだからw
OSコンはPSRRが悪いアンプで使うとカラーレーションが出ると覚えておこう。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:01 ID:1YFVsFpJ
>>422
スペックで語るより実際の耳で語ろうぜ。
Headmaster貶し厨のお仲間かい?

>>423
積セラはレギュレーターのノイズとは次元が違うくらい普通にダメでしょ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:01 ID:kDnJH0WZ
測定器無し、素人配線でOPA627なんかに交換しても大丈夫なの?
いや煽りじゃなくて、オレも素人なんだけど。
以前ピュア板のオペアンプスレで怒られた。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:04 ID:B+O9yi2s
>>425
定数があれ(ゲインが低い)で、627はユニティゲインなので問題ない。

ADの例の奴を高ゲインで使うとヤヴァイ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:14 ID:LQ/xYFVu
ACアダプターのCは2200uにしてダイオードにパスコン入れろ。
レギュレーターはLM317Tを使え。
チップセラコンは全部村田か太陽誘電に交換しろ。
抵抗は全部金被にしろ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 03:53 ID:eCYhTZ7d
>>394
>>395
変換アダプターはやっぱり海外通販なのかなぁ、、、と

http://www.soundlabsgroup.com.au/browndog/browndog_so8_8pindip.htm
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 04:18 ID:iTm5Vz8g
初心者ですがこれだけレス見てると半田にも手を出したくなりますね。
OPA627とか。下駄ってどう作るんだろう…。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 06:12 ID:Z5m8KyEX
>>429
単純な音質改善効果(特に低域)としては、Trをオーディオ用選別品に交換する方がOPアンプ交換より大。
で、これをすると、DrHEAD標準の筐体ではOPアンプのシングル化は難しい。
ただし、OPアンプ自体個々の音質にかなり「癖」があり、それを交換して楽しみたいのであれば、下駄もありかと。
何か球のアンプみたい(笑)。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:27 ID:Yqmjrk7K
今日は寂れてるなage
432774:04/02/20 23:40 ID:duHGL/dr
>408
おお、これぞチョコチップ!!
でももう、これ作らないみたいな感じだたーよ、日本の代理店は未定になってるし

433名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 00:25 ID:JftXoLSF
OPアンプの負帰還抵抗を36kから1kの金属皮膜のチップ抵抗に変えようと思います。
神の回路図ではR27、R48となっていますが、
>>333氏はR27、R28と書き込んでるけど、
これはどっちが正しいんでしょうか。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:47 ID:qzE+/GSL
http://kankokufubai.netfirms.com/

チョンの製品を買う香具師は売国奴
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:51 ID:sYQbVn55
OSコンが回路的な部分でカップリングに適さないのはわかるが

機能性をカップリングにした場合の音は他の電解じゃ出せないよ

てか実際問題としてOSコンの漏れ電流が問題になって
アンプ側が壊れるなんてありえないだろうと思うが

機能性と有機タイプは違う物だから一回くらい聴いてみて欲しいね
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:53 ID:Is/xvr5p
>>435
フィルムやBG-Nの方がずっといい音だよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 02:31 ID:SvA1lbdF
2.5Vカップリング

MuseKZ-100uF :0.30V
BG-470uF ;0.28V
トウシンの85度6800uF :1.6V
OSコン怖くて試せねえよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 03:28 ID:j6xFWAgk
>>434
だったら韓国よりいい品物作って売れよ…マジで。
俺も出来れば買いたくないんだがモノがいいんだから仕方ないだろう。
そんなカキコやらコピペしても内容無いじゃん
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 08:11 ID:M78fS197
>>405
遅レススマソ。
ノイズの巣のパソコン使った簡易測定だからね。
うちの場合、VGAをMatroxのG400からP650に変えたら猛烈にノイズ増えた。
それがOSコンでかなり抑えられた印象
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:26 ID:JftXoLSF
入力段カップリングコンデンサは1uFのMKH積層フィルムって中止になったら
らしいけど1.5uFとか0.68uFとかでも大丈夫かな?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:29 ID:sWDok0RW
>>440
ニッセイのMMTがある
あと1.5はOK、.68はちょっと低域が薄くなるかも
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:31 ID:OiSZnvTa
カップリングを1uから2.2uにしてみました。
若干ですが、低域のパワーが増して、全体的にワイドレンジな音になりました。
なので、個人的に2.2+0.1がお勧めです。
3.3は背が高かったのであきらめました。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:35 ID:JftXoLSF
>>441、442
アドバイスありがと。
積層フィルコンの容量を増やすと低域が出るってことだな。
444774:04/02/22 02:17 ID:u5SDL5qa
>398
カップリングコンデンサ、積層フィルム100V0.68uF+ポリプロピレンフィルム100V0.1uF
つけてみました。 確かに目から鱗が落ちました 笑
同時に電源C1,C2のほうも換えましたが MUSE 25V 220uF x2  

AD827もてにいれましたが、これもいい  
OPA2064と甲乙つけがたいです
既に7812Fに交換済みですが、電池でも逝けそうな感じです
ADだと一瞬の音量低下が起こらないし 持ち時間はわかりませんが

ちなみに8065と825は別物で、データシートみるとわかるのですが
8065のほうが新しいオペアンプです
そうそう、昨日三エレクトロ2064売り切れって言ってたなぁ
そんなに改造した人いるんかな
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 02:39 ID:7rJJ4ex5
つうか2604人気らしいよ。
若松のおじさんも、入れてもすぐ売れちゃうっていってた。
JFETだしいい音鳴るし手出せる金額だし、使いやすいんじゃないかな。
446St.:04/02/22 04:13 ID:1eLE383P
>>444さん
目から鱗が落ちました?(笑)耐圧は100Vじゃなく、63Vでも充分だと思います。
サイズ的に0.1uFのポリプロって取り付けはきつくはありませんでした?
私も昨日秋葉原へ行って来ました。もう少し早くスレで告知していれば
その時にでも直にお互いお見せ出来たら、面白いなと今思ったり(笑)

そこでITEの0.1uFを購入したんですが、>>373さんの言う通り、サイズが確かに大きいです。
これなら同メーカーのQSシリーズの方が良いかもしれません。
サイズ的にはSNが単5を直径をやや細くした感じなら、QSはSNの長さが半分くらいでしょうか。
これなら簡単に付けられますし、お値段も1個450円くらい。
なるほど。8065の方が新しいんですね。確かにHP上でもデータシートを見ると納得です。
どうやらこちらも売り切れてるみたいですね。

サンエレクトロは、このスレをROMってる人も多いと思うので、
意外とみなさん買いに行かれてるのかもしれませんね(笑)
DrHEADの改造で始めてラジオデパートに入ったんですけど、独特の雰囲気のあるとこなので
最初はちょっとおっかなびっくりでした。

>>445さん
若松のおじさんとは以前少しお話したんですが、
「オペアンプ変えるより、音の出口のスピーカー変えなきゃダメだよー」と言われてしまいました(笑)
ラジオデパートより、ラジオ会館の方が入りやすいですね。
でもラジオって名前の割に、アニメやフィギア、カードのお店が多いような…?
微妙にスレ違いでごめんなさい。
あと他にどなたか外見(塗装、LED、スイッチボタン、ヴォリュームノブなど)を
カスタムされた方って居ますでしょうか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 06:04 ID:N+VpTuwe
>>440
MKHの1.5uF(100V)は、長さが16mmくらいになるからDrHEADにはちょっと無理じゃないかな。
MMTは同傾向の音なので、おすすめ。MKHと比べるとややキレが悪いかな程度の差です。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 06:09 ID:xxPhWek0
>>443
容量を増やすといっても、小容量をパラってじゃ意味がない。
一つあたりの容量で比較してという意味だから誤解ないようにね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 06:29 ID:qRuxW8xL
h-navi画像アップローダーの150・151見て思ったんだけど、
DrHEADをACで使うとき、本体とACアダプタの位置を固定し
てもその間のケーブルの取りまわしでノイズ量が激変する。
CRTやCRTケーブルに近づけたりすると特にね。
ケーブルを捻って擬似TP化したら、わずかには改善したけ
ど。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 12:17 ID:1QKDFj5O
DRHEADよりATHHA2を改造した方が良い音するな

やられたって感じ
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 12:36 ID:RzTkuw0u
>>450
外箱だけ残して中身は全て自作ですか。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 14:09 ID:5Z2uBiCj
アレは根本的な設計に問題があるらしいからな
>>451みたいな方法しかないんじゃないの
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 14:17 ID:1QKDFj5O
DRHEADは抵抗がチップ抵抗だから音が悪くて論外

いくら改造しても結局チップ抵抗
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 14:39 ID:xxPhWek0
はいはい、わかったわかった。
いい子にしててね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 15:44 ID:uqm7TAUf
2604より2134のほうが好きな漏れは変わりもん?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:59 ID:1QKDFj5O
チップ抵抗だから2604じゃオーバースペックで、実力を全く発揮出来てないからだと思われる
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:17 ID:xxPhWek0
はいはい、わかったわかった。
いい子にしててね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:37 ID:iYx6LDSZ
低音がクリアな2604のほうが好き
459ななしのし:04/02/22 17:39 ID:csVmX+pp
>>455


2134は、私も2604よりいいところあるなと思います。
以下、入力直結での比較です。

2134は、位相のよさと歪みの低さが音場感が正しく出ている感じ。
位相差が無いので、高音に低音の量感がマスクされる感じが若干します。
その他、色づけなどは最小です。ミクロの正確さを求める向きにはベスト?
長時間のオペには、疲れるので向きません。


2406は、中低域の位相が早いせいか、低音が前に出るので、高域にマスクされることは無いですが、2134のような音場感の正確さはありません。
2134で問題になる、高音によるの疲労感は比較して少ないです。
ただ、長時間のオペには、低域の色づけが不自然に聞こえるかもです。


#最初は、2604に馴染めなかったけど、低域の動きがわかりやすいですね。
#何というかNHKとかが好きそうな音です。


最後に4580ですが、これは、音作りの中では一番自然で癖が無いと思います。
全域に渡って位相も良く、いらん音が強調されることは無いです。
まとまりがあり、音楽への移入には一番いいです。
バーブラウン系の薄くてキンキンした音にお疲れのヒトにはいいと思います。
ただ、やっぱり、国産のキャラなんですよね〜

#改造内容、7812F 入力直結 C1,2=muse 220u25V,100u,35V C38,37 OSCON 100u16V Tr 1191/2856

以上、駄文でご免。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:51 ID:ZR71JwJ7
4580は解像度が低くて全体的にぼけ気味なんだが、癖がとにかく少ないからなかなか良いんだな、これが
5532なんか解像度こそは4580より高いが、癖が強くて合わない時は本当に合わないし
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 18:41 ID:lc27yqCj
NJM2114使った人いませんか?バイポーラ入力ですが。
marantzのSACDのヘッドフォン出力にも使われてまふ。
462774:04/02/22 19:37 ID:lUb99bSL
JRC 2114DDならあるけどね、これはこれでいい音
5532はMAUDIOのオーディオカードに採用されてる

どれも安いからとっかえひっかえも面白い
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:56 ID:poMaI3/f
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~maru-ba/diary/
ここの住人の人?
「DrHEAD 改造」ってぐぐると色々出てくるよ。

JRC2114D凄い低音モリモリ。音に厚みがある。
電源入れた時のブチッ!って音がでかい。
クセがないのが好きか、解像度とか、高域が伸びる、低域が締まるととか
そういう好みでオペアンプを選んでも良いんじゃない?この辺は安いし。
2304はクセが少ない感じがする。これを面白くない音という人もいるかも知れない。
2604は柔らかい印象。歪みが少なくて綺麗。女性ボーカルと相性がイイ。
でも音のスピード感が若干後退する感じ。
俺のインプレだとこんな感じです。
AD827はスピード感がある。高音がかなり伸びる。低音がその分物足りなく感じる。
ヘッドホンに合わせてバランス取ると良いんじゃないかな、と。蓋のネジ四つ外して
オペアンプ交換するだけだからそんな難しいものじゃないと思うしね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:58 ID:poMaI3/f
すみません。2304→2134の事ね。間違えちゃった。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:38 ID:gd4YgCyo
>>463
げ、見つかりますた(わらい
トランジスタ交換は難易度高すぎみたいなので、あとはOPAMP交換で遊んでみよう
かと。いい加減ヘッドホン変えたい(いまはK501)です。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:24 ID:7G7QHLR0
>>465
やっぱりここの人だったんだw
せっかくだから写真をアプロダか、自身のアド載せれば良かったのにw
ちょっと上のほうにも出てたけどカップリングは耐圧は100Vも無くて平気っス。
63V辺りだとややサイズ小さくなるから色々選べますよぅ。
もう交換しちゃっておいてなんだけどw

トランジスタ交換は細いこてが必要だよね。周りの電解コンも取っておかないとやりにくいし。
オペアンプ交換は分かりやすいんで面白いっスよ。
ヘッドホンはK501も良い奴だから、新しく買うヘッドホンは毛並の違う奴だと面白いかもね。
微妙にスレ違いスマソ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:25 ID:hMvHuOhZ
>>465
Tr交換は、Ic決めの抵抗(つーか、Ie決めの抵抗を変えると、Ie=Ic+Ibで、Icはhfe倍のIbだから
等価的にIcの電流値を決める抵抗と同じ)のもセットで交換しないと低ノイズ領域で動かないか
ら確かに面倒。(NFとかかいてある渦上の図みて決める。横軸がIcで縦軸がRcってなっている)
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:40 ID:7G7QHLR0
しまった。聞こうと思ってた事書くの忘れたw
http://www005.upp.so-net.ne.jp/seventh-heaven/
こう言うのをDrHEADに入れるのって無理なのかな?やっぱり改造しないとすんなり
入らないかなぁ…

教えて下さい。偉い人。

>>467
トランジスタは結構音変わるってみんな言うけどそんなに凄いんですか?
散々既出だけど…
手持ちのポータCD(9年くらい前)をバラしてみたら
普通のチップじゃないトランジスタが入ってたんで。気になって。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:49 ID:hMvHuOhZ
>>468
DrHeadでは換えて無いから知らん(エピタキシャル以上のパッケージじゃないと選択肢が
少ないし実装がめんどいので)けど、

一般論だと全然違う。汎用と低雑音モデルとでは明らかに。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 06:27 ID:CJyW3R3x
>>459
うちの環境では、2604は2134に比べクロストークが大となる傾向あり。
そのため、音場の表現では2134に分がある気もしますが、全体的には
2604かなぁ。
常用機がAKGなもんで、2134だとどうも高音がキツイ、低音が力不足、
でもってボーカルとか潤い感も欲しいし、ってな具合。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:16 ID:+Rq9pXOA
2134にコンタクトZするといい具合にきつさが取れませんか 、
変な響きがなくなり、マイルドで解像度も上がった幹事♪
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:18 ID:L/RmF86L
気のせいですよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 16:48 ID:tt87ZR6d
DRHEADなんてチップ抵抗だから何使っても変わらんだろ

TAとかPC2はオーディオ用抵抗使ってるから、いくら改造したところでDRHEADじゃかなわん
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:13 ID:rhMWeFou
今日もよく頑張ってるな。
475774:04/02/23 21:00 ID:f201et8L
627BPx2 確かにいいわこれ、一番気に入った。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092167.gif

べつに追い越そうという肝ない、TA、PC2とも聞いたことないから
ただ半田ごてもって、ラジオデパート巡ってWEBで調べまわって
面白かった。 それだけで十分だ
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:08 ID:yGMtSkwp
>BP
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

ノーマルトランジスタ+炭素皮膜抵抗で627BPかよ(プゲラッチョ

最低トランジスタ変えて抵抗を金属被膜にしてからにしろよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:26 ID:J4HlGMN3
>>469
エピタキシャルってパッケージか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:43 ID:bOPuCEoO
すいません、下駄って売っていたりするモノなのでしょうか。
475さんが羨ましいかも。
睡眠削ってる現状だと半田付けの暇はなかなか作れないからなあ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:46 ID:0xgk10/S
>>469
一般論だと全然違うんすか。むぅ…スペースの問題からオペアンプとかシングル×2とかだと
キツイですよねぇ。

>>471
接点系の奴って効果は人によって分かりづらいですよねぇ。うちはSETTENつけたけど、
音質がマイルドになった。ただ気のせいと言われればそれまでだけどw
電源周り(ACジャックの部分に塗る)の方が効果は分かったなぁ。

>>475
ウホッ。綺麗な配線。この基盤は秋葉で購入されたんですか?
俺の汚い配線よりずっと素敵だ…_| ̄|○
そうそう、言い忘れてたけど(こればっかw)
ttp://www5.ocn.ne.jp/~squilla/doc0000/au4dig2dac.html
こちらの個人のHPを参考にさせて貰いました。シングル×2の配線が分かりやすい。
インプレも載ってます。感謝!でも475さんの基盤を使った方が楽だわw
これだけで7000円近くかかるのは痛いけど。

>>ただ半田ごてもって、ラジオデパート巡ってWEBで調べまわって
>>面白かった。 それだけで十分だ
禿同。工作の楽しさを改めて知ったよ。知識も増えた。みんなに感謝してもしきれないよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 05:05 ID:duyQkvVu
>>470
難しい問題だと思フ。
ダイヤモンドバッファ部のトランジスタ交換した
状態でOPA2134APを挿したら、かなり印象が
変わった。
低域モリモリってわけじゃないけど、W-Bassの
表現なんかcoolで好み。曲による向き不向き
がかなり激しいけど。
481774:04/02/24 19:58 ID:5TJcnSVp
デュアル変換基盤は秋葉にはないです、オーストラリアの店に注文しました。
過去ログの店です。 秋葉にはワンサイズ小さいパッケージを8PINにするなら
出てますけどね、デュアルはないですね あと中国系のページにもあったが
字が読めないので探せなかった その人ページチェック済みだった w

時間あればトランジスタ、金被もやりたいが暇がない。
せいぜいコンデンサ付け替えはすぐできるけど、暇人はいいなぁ(プゲラッチョ よ!
時間と金で時間をとっただけの話。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:24 ID:zbjNC5V4
抵抗を金被に変えてみたんだが、なんと音がなめらかになった。
てっきり金属被膜って名前からクリア系の音になるのかと思ったら正反対で驚いた。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:28 ID:UrI+BJvb
プラシーボ
484482:04/02/24 21:45 ID:2MBo2YoV
プラシーボかもねw

でも分流抵抗を金被にしたからオフセットが減った。
左:0.17mV、右:0.10mV
この辺が音質変化に関係してる?かどうか。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:13 ID:duyQkvVu
>>482
以前自作した際の経験でも、カーボン抵抗であった音のカサつきが金皮に変えたら取れた覚えがあります。
プラシーボじゃないと思いますよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:48 ID:6hy3A3hw
オフセット測ってみたけど20mVくらいあるけど大丈夫?
>>484少なすぎ
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 11:22 ID:qbgDdYL7
DrHEAD改造したんだけど、サウンドカード直と比べて全然音質変わらないんだけど
ヘッドフォンはHD580
これはサウンドカードの出力が優秀すぎるのかな?
サウンドカードはAPUSB
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 11:26 ID:vv1CxnI1
改造に失敗してるとか
ヘッドホンが壊れてるとか
耳が壊れてるとか・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 11:27 ID:Xg8svVHu
インピーダンスに関する正しい認識

低インピーダンスでは電流が必要→ヘッドフォン端子では満足に駆動できない場合が多い→ヘッドフォンアンプを買うと音がかなり変わる

高インピーダンスでは電流は不要→電圧は2Vrmsで十分→ヘッドフォン端子でも満足に駆動できる→ヘッドフォンアンプを買ってもあまり変わらない
(ポータブルやPCサウンドカード等、1Vrmsの場合は満足に駆動できない場合がある)

よく言われてる高インピーダンスの方が駆動しにくいってのは全くの間違い
そう言う奴らはオームの法則すら知らないんだろうか…
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 11:28 ID:oJuXv6wM
APUSBのヘッドフォン端子はかなりレベルなんでDrHEAD程度じゃ意味ないだろうね
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 11:28 ID:oJuXv6wM
CD5400レベルみたい
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 13:37 ID:GcZi+ZVv
俺はCD5400+HD580でDrHEAD使ってるけど結構音変わるよ。
無改造でも相当劣悪な電源周りで使ってない限りは
サウンドカード直差しと同じ音質って事は無いと思う。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:14 ID:LDii7LbE
トランジスタの交換をしたいのですが、HFEと言うのは何でしょうか?
揃えるというのはどうやればいいのですか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:57 ID:EQvsVFyM
レギュレーターの交換って素人には難しいですか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 17:27 ID:h0pHGtnF
>>487
お前は正直者だ
恐らくサウンドカードが優秀なんだろうな
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 17:49 ID:osUh8llX
>>493
バイポーラトランジスタの電流増幅率

ベースに何Aながしたら、エミッタからは見かけ上、ベース入力電流 x hfe倍流れる。

ベースに1mA流して、hfeが200だったらエミッタには200mAまで流れられる。
(Trが動作できる電圧があれば。0.6V以上)

簡易的にはテスタにhfe測定箇所があるのでそれで測定。
気合入れるなら実験回路組んで、各電流を測定し、それらの関係からグラフを作る。

>>494
素人はなにもすんなとしか言い様が無い。そのまま使っとけ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 18:19 ID:Abquv9Rb
改造したいのですが、はんだごてとかはダイソーの奴で平気ですか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:06 ID:yILOM6KP
>>497
これに限らず、色々いじってみようと思うなら良い奴買った方がいいと思う。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:52 ID:xyDwkhJC
俺のサウンドカードもOPAMPがOPA2604だから、
DrHEAD(OPA2604)繋いでもほとんど変わらない…。
500496:04/02/25 20:13 ID:osUh8llX
あ、変なことかいてるな。

ベースに何A流した時に、コレクタに何A流れるかの関係 が正しい。

Ie=Ib+Icだから、hfeが200もあるならば、
Ie=Ib+hfe・Ib=1/hfe+Ic
=1/200*Ic + Ic ≠Ic (1/200=0.5%を無視するならば)
Ie ≠ Ic

ってなるから、数値上はたいした違いじゃないけど。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 20:15 ID:osUh8llX
X:≠
○:≒
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:36 ID:2s+omF7T
>>490
市販品じゃないんだから、万能を求められても。

例えば、フル改造したDrHEADでOPアンプを2134APにすると、音像や音場の表現はHD-51を遥かに凌ぐ。
ペアマイクものやバイノーラル録音のものなど、特にそう感じる。
だが、音の質感という点では、圧倒的に負け。

また、2604APにすると、音に艶が出て、女性ボーカルに限れば実に実体感のある表現を聴かせてくれる。
個人的には、国産某社の10万超の高級品よりも好み。
その代わり音像はソフトフォーカス的。聴感上は気にならないが、ノイズ成分も増える。

自作品や改造品は、一点豪華主義的と考えるとわかりやすいかも。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:41 ID:OCSKolTs
>>499
ダイヤモンドバッファーは??
低インピーダンスなら違いが出ると思うが

>>489
御高説もっともだがDrHEADを使いたい場面というのはむしろ高インピーダンスヘッドホンでは音量がとれない場面だと思う
たとえばポータブルMDなんかみたいな出力電圧のマックスが小さい機器を使ってる場合だな
504『 名無しさん┃】【┃Dolby 』:04/02/26 01:54 ID:BPQcHuqf
>>482
まじっすか?
解像感そのまま口当たり滑らか でしたか?それともボケますか?

オペアンプは、AD827と2134比べてみましたが、非常に難しいです。
足して2で割ったのがあればなんて思いますね。(笑)
モバイルを考えると減電圧特性も気になりますね。

あと、C38,37をOSコン100uつけたけど、耳に痛い曇った音が無くなって、
よりクリア且つリアルに感じました
505485:04/02/26 05:58 ID:jvNuXwVv
>>504
482じゃないけど、一般に、解像感も向上する方向と思う。
「なめらか」ってのは、より上質という意味で言われたのかと。
506482:04/02/26 10:44 ID:bw/HwN4l
>>504
>>505の言われてるとおりです。

例えば上質な楽器のような感じで、がさつさが取れるといった感じです。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 12:50 ID:301Dxn5M
>>504
C38,C37ってもともと何も付いて無い所ですか?付けても効果あるんですね。
VCCとか書いてありますね。耐圧は10Vの100uFで大丈夫かな?
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 12:57 ID:6fUPnARl
>>507
C38,C37は隣のコンデンサとパラ(並列)で付けるようになってる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 14:57 ID:301Dxn5M
>>508
レスありがとうございます。
なるほど。パラで取りつけ出来るようになってたんですね。
C11、C7にOSコン入れてるんですけど、手持ちのMUSEの電解コン入れたらまずいでしょうか。
「リプル電流が多く流れ込むから余裕を取るように」って書いてありますし…
素直にOSコン買い足して入れた方が良いのかも…
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:27 ID:LlkGSJp6
>>509
別にスイッチング電源じゃないし大丈夫だろ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:46 ID:jfjBlZaN
パラうのは小容量のフィルムコンとかじゃないの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:07 ID:3qrt9FFc
>>511
パラ=パラレル=並列
フィルムコンは用いられる場合が多いだけ。

つーか電源系ならパラって言えばセラコンだろ。
513494:04/02/26 21:39 ID:juY9rn6P
>>496
ハンダだけ使えても知識がないと無理ですか?
向きとかはうpされてる画像を見ながらやれば何とかなりそうなんですが。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:20 ID:k+yPTP+g
>>513
最初は皆初心者だし、やるな、とは言わないが、ある程度理屈が
わからないと何のためにその改造をするか理解できないだろ。
自分の狙う音があり、そのために好ましい部分を生かしながら弱
点と思われる部分を改良していくわけだから。
人それぞれ好みも感覚も異なる。せっかく買った製品をより自分
好みにするためにやるのが改造だと俺は思う。
ここの書込み等を参考にしながら、自分なりに音作りを考えてみる。
疑問があれば訊けばいい。このスレの住人は、親切な人が多いと思
うよ。
何も考えず人と同じことをして、それだけで満足できる人は改造には
不向きです。
515494:04/02/26 22:43 ID:juY9rn6P
>>514
この前、オペアンプをOPA2604に変えて、低域は自分好みになったんですけど、
中高域が埋もれた感じ(?)に聴こえました。
「±4.5VではOPA2604の力を発揮出来ない」という書き込みや
「レギュレーターを交換したら解像度が上がった」という書き込みがあったので、
交換したら自分の好きな音に近付くんじゃないかなぁ・・・と思ったんですが・・・

このスレに挙がってるTA7812Fというのを注文しようと思ってるんですが、
他にお勧めはないでしょうか。
あと、注意点(?)みたいなのを教えていただけると嬉しいです。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 23:06 ID:81mBLZPS
>>515
TO262のレギュレーターを外すのって初心者じゃ結構難しいかも。
前に付いてた7809を壊して良いなら大丈夫だと思うけど。
それに結局7812を付けるわけだし7809壊しても大丈夫か。
(また戻したくなったって数十円だしね)

ハンダはどのくらい使えるの?
面実装のハンダ付けとかやったことあれば簡単だろうけど。

あと音だけど、中高域を改善したいならまさにレギュレーター交換は正しい判断。
考えは間違ってないから、その方向で良いと思うよ。
ついでにカップリングコンデンサも交換した方が良いかな。
そうすれば中高域がもっと綺麗になるから。
517494:04/02/26 23:19 ID:juY9rn6P
>>516
中学時代にコンデンサとかを付け外ししてた程度で、
最近は、父親のラジオの修理を手伝った時にハンダを使いました。
一応自分は器用なほうだと思ってます。
面実装というのは穴が無くて基盤の表面でハンダを固めるというのでしょうか?
それならやったことはありません。

新しいレギュレーターを付ける事による問題点が無ければ、
今ついてるレギュレーターは壊れてもいいです。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 23:42 ID:jvNuXwVv
>>515
7812Fは、正電圧12V1A面実装タイプの三端子レギュレータ。
これは標準の7809Aにそのまま置き換えることができる。
左足から順にIN,GND,OUTとなっており、DrHEADに取り付
ける場合は中央の足をカットし、タブ(これもGND)を半田付け
する。

面実装タイプが入手できず、7812を使用する時は、大きさが
異なるので、中央の足を7809Aのタブが半田付けされていた
パターンに半田付けするようになると思う。

DrHEADの場合、500mAの78M12でも容量的には十分かと
は思うけど、面実装タイプは入手困難かな。

ttp://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/78xx79xx.html
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:02 ID:OYH1Sa9I
秋葉原に行けば至る所で売ってますよね。<7812F
私の場合、千石電商で購入しました。90円だったかな?
2Fの入って左、LED売り場の向かいの引き出しに入ってます(笑)

レギュレータ交換も面実装タイプの半田は自分はした事が無かったんですが、
そんなに難しくはなかったです。でも二人いると凄い楽かも。
一人がラジオペンチでレギュレータを軽く引っ張って、もう一人が
半田を溶かせば、かなり楽かもしれませんね。
そんな奇特な事してくれる人はなかなかいないですけど…
と言いつつ、妹に頼みましたけど…(笑)
520518:04/02/27 00:03 ID:lR49OXDq
可変電圧タイプの三端子レギュレータもあります。親スレであの980さんが
報告されています。容易に低リップル化が可能ですが、初心者にはあま
りお奨めできないかと。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070164968/985

因みに、LM317の場合、左足から順にADJ,OUT,INとなっています。
従ってタブがOUTです。短絡に注意。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:05 ID:73Pcjleb
7812F面実装タイプは千石にたくさんあるぜよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:06 ID:gy6NJ2aB
>>519
ハンダ作業手伝ってくれる妹萌え
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:09 ID:pneXP4jS
>>519
一人で行う場合、半田ゴテを固定して、それに基板を当てる方法があります。
ラジオペンチよりもピンのようなもので軽く引き上げる方法が良いかも。
ソルダーアシストとかあると助かります。
524494:04/02/27 00:16 ID:+LB/+Hmq
>>518
真ん中のを切り取って、↓みたいな感じにして、
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1063774136270.jpg

↓の3点をハンダで付ければいいんですよね?
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1077808298.png

付けるのは簡単そうだけど取り外すのが難しそうです
細長い丸の部分を先に外したほうがいいですよね?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:17 ID:6I4iqImS
どーせ三端子レギュなんて安いんだからニッパでぶっ壊して足だけにしてから
吸い取り線で吸い取るのが一番簡単&綺麗。

特殊ICとか高級ICだと再利用したくなるけどね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:25 ID:pneXP4jS
>>524
やり方は人によると思うけど、私は先にINとOUTを外し
最後にタブを横にずらすような感覚で外しました。
タブを外す時は熱が逃げやすいので、コツがいります。

>>525
チップトランジスタでそれをやって、パターンを痛めた
経験があります。慎重にね。
527494:04/02/27 00:41 ID:+LB/+Hmq
>>526
あ、手強そうなのを最後にしたほうがいいですね。

送料のほうが高いので、3つぐらい注文しときます。
レスしてくださった皆さん、ありがとうございました!
528504:04/02/27 01:04 ID:V0pC4+D7
>>507
そうです無実装の番号です。
自分の場合は、SA品種の20V100uFで試したもののサイズが収まらないので、SP品種の16V品をつける予定です。
10V品は、事故(カタッポがショートしてもろに電圧かかるとか)が怖いのでやめたほうがいいような気がします。
OSコンって、ひょっとするとオペアンプかえるよりも効果ありかも。ポテンシャルが目一杯活かされますよねぇ。

>>509
この場合のラッシュカレントって、4580より7812Fにかかる感じなので、あまり心配してません。(爆)
という答えでいいのかしら?7812で制限もかかってOSコン絶対定格の10Aには程遠いのでは?
結局は、音作りとして選定すればいいと思いますよー

はんだ付けが出てるけど、自分は
十分半田を溶かして吸い取り機で吸入->解けた状態でダイソーの精密ドライバを隙間に入れてで持ち上げてはずす
これで、レギュレータからチップとランジスタまでこなしましたよ。熱量が勝負なので、ボタン押すと100wになる20wごてをつかってます。

とっかえひっかえ色んな音質を体験するのは実に楽しく貴重なもんですね。
お陰で昼休みは、アキバ通いだけど、、、
それと、アキバでSP品種のOSコン扱ってるところってありますか?教えてえらいヒト♪(長文スマソ)
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 01:23 ID:i587v6DT
>>528
ラジオセンターだっけ、秋葉駅のすぐそば(つーか駅の下)の店群
その二階のどっちかの一番端の店に売ってる

それと海神無線とか山王電子で聞くとあるかも
特に山王電子は在庫がやたら豊富なんで、なくても次の日に倉庫から持ってきてくれる
チップ金被も倉庫にあった
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 01:29 ID:WzPOyyr5
IP1117ってなんだかわかる方いません?

電源を24Vにしようと思ってるんだけど、充電回路が狂うと困るので、
このチップがなんだか調べたいんですけど…。
レギュレーターかなと思ったんですけど違うみたいですし。
531528:04/02/27 01:44 ID:V0pC4+D7
>>529
山王電子はMMTの35V品があったりと穴場ですね。
流石に金皮チップ抵抗は、「100個オーダ」でお願いね
とおっちゃんに言われましたよー 
さっそく、明日の昼休みにでも逝ってみます。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 02:05 ID:OYH1Sa9I
>>527さん

なるほどー。パラっても大丈夫なんですね。今入っているのが16V330uFで、
MUSEの16V470uFをパラってみようと思います。スペースは…頑張って入れてみますね(笑)
ラッシュカレント…突入電流ですか。了解です。私もあまり気にしないようにします(笑)

教えてエロイ人ですw
SP品種のOSコンは海神、それからラジオ会館の若松、あとラジオセンターのシーアールって
お店にあったよーな…?言わないと出て来ないですけど(笑)
若松は店頭においてあったと思います。何故か16V330uFだったか、10V330uFが売りきれてて
このDrHEADのスレ見てる人が買ったのかなーとか思ってました(笑)
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 02:14 ID:8rAI7OW/
OSコンの品種ってどういう違いがあるのでしょうか?
たとえば平滑コンならこっちがいい、カップリングならこっちとか
用途によって使い分けするものなのですか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 02:16 ID:/A2ZuW/G
OS-CONはSPよりSEPが良いよ。
サイズも小さいし。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 02:17 ID:/A2ZuW/G
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 02:26 ID:OYH1Sa9I
>>533さん
違いはコチラに↓
http://www.secc.co.jp/index_j.html
平滑コンだからとかだけじゃなく、狭いスペースに入れるためにとか(低い背の奴なんかはそうですね)
寿命の問題、高音になる場所での使用とかでも分けられてるんだと。
音質についてもそれぞれあるとは思うんですが、私の場合そこまで詳しくないので
先輩の方々回答宜しくお願いします(笑)
「SPシリーズは、従来品より定格静電容量を約2倍、
ESRを約1/2以下にした大容量・低ESR品です。
コンピュータ機器のMPU周辺での設計に適しています。
また、リード端子に無酸素銅(OFC)を用いているためオーディオ用としても適しています」
と書いてあるんで、これが良いのかも。その上のクラスのSEPシリーズもありますが、
店頭(海神、シーアールなど)では扱ってないみたいです。

スレ違いですけど、ポータブルCDの中のコンデンサを出来る限りOSコン
(色んな意見がありますが、どんな音か聴いてみたかったので)にしたら
音はクリア、定位がはっきりし、上に音が伸びるようになりました。
欠点はざらついた感じ、ボーカルがやや引っ込む感、
あと録音ソースのノイズがはっきり分かるようになりました。DrHEAD通すと
ノイズは聞こえなくなりますね。
音質も違うので通す時と通さない時で違うので分かりやすいです。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 02:44 ID:tWyp1of3
>>536
既出だが、カップリング以外は基本的にOS-CONにすればほとんどの場合で良くなる。
カップリングに使ってはダメなんで、パスコン・デカップリングはむしろ推奨。
(ただしスイッチング電源の出力部は除く)

>ざらつき・ノイズ
今までぼかされて隠れてた物がはっきり聞こえてきたってこと。
538名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/27 03:01 ID:V0pC4+D7
>>536
SEPという事で、、SEPC270Mとかいいですねぇ。
ただ、高分子系って音的にどうなんでしょ?という声もあってなかなか踏み切れないのだが、、、
これ使えば10年ぐらい持つかな、、、、
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 04:47 ID:jKHLrnmQ
写真入りで改造箇所とやり方説明したページを作ってクレ
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 05:45 ID:gnNtx7cO
>>530
レギュレータで合ってる、3.3Vのレギュレータ
ピン配列が一般的なタイプとは違うので注意、と言えばわかるかな
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 10:37 ID:kS5cFj+m
>>540
レスサンクス。

わかりますた、なんだ典型的な充電回路だったのねえ。
これで問題なく24V化できます。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 10:40 ID:kS5cFj+m
DrHEAD回路図の誤り部分の訂正、追加版を上げときますね。
http://up.isp.2ch.net/up/f49ded9209ee.pdf
5431:04/02/27 12:09 ID:d7vVUHTE
>>542
Oh!神よ。ありがとうございます。
謹んで活用させていただきます。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 15:40 ID:KnE2mV2D
>>542
ありがとうございます。

ところでシーメンスのコンデンサMKHのかわりにMKTきたけど、この二つ何が違うのかな。
データシートが見当たらないし、誰かMKT使ってる方います?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:17 ID:48R55g7i
トランジスタを交換しました。
hfeがテスター測定で10くらいずれてますけど、大丈夫でしょうか。
足をめいっぱい曲げたので、ソケット高+1mmくらいに収まったので、
これならシングルOPAMPも使えそうです。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:18 ID:48R55g7i
音は低域が綺麗になったと思います。
音量も上がったのですが、なめらかさも同時に上がったというか。
今はバッテリー駆動+2134なのですが、後でアダプターで聞いてみたいと思います。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 21:29 ID:ROVBaq6h
>>544
MKTもメタライズドポリエステルフィルムコンデンサです。
データシートはこちら。
ttp://www.epcos.com/inf/20/20/db/fc_01/00410056.pdf
詳細不明ですが、同容量・耐圧ではMKHより安価。海外のサイトを見る
限りでは、音質は大差ないとされているようです。
548St.:04/02/27 22:11 ID:cJBPnwQE
みなさんこんばんはです。そして>>542の神に感謝です。ありがとうございます!
みなさんの改造も落ち着いて来た所で、お節介ながらまとめて見ました。
修正・補完、宜しければお願い致します。

以下デフォルトで付いているのを記します。
-OPAMP-
マイナスドライバーを横から少しずつ差し込みながらOPアンプの足が曲がらないように
徐々に水平に抜く。差し込む時は方向に注意する。
OPA2134AP

-入力カップリング部-
C23とC32は積層フィルム C26とC34はポリプロピレンフィルムがオススメ。
C23:50V10uF
C32:50V10uF
C26:未実装
C34:未実装

-レギュレーター-
-交換する場合デフォルトの9Vから12Vへ。(東芝製7812Fなど)-
7809F

-レギュレーター電源部-
(バッテリー駆動時はOFF)
In C2(25V耐圧以上):25V100uF
Out C1(16V耐圧以上):16V100uF
549St.:04/02/27 22:12 ID:cJBPnwQE
-OPAMP正負基準電圧部-
注意点としては、交換するときは同じ定格の2個ペア(C7とC11、C37とC38がペア)で交換
C7:10V470uF
C37(VCC):未実装
C11:10V470uF
C38:未実装

C39:50V10uF

-電圧生成部+充電部-
C5:25V100uF

C41(VCC1):25V100uF

-安定化電源部-
C44:50V10uF

-トランジスタ-
面実装チップ型なので交換の際は慎重に。(日立製2SA1191/2SC2856が無難)
NPN:MMST3904
PNP:MMST3906

チップ抵抗(金属皮膜抵抗に交換)
-音声入力部-
R40=100Ω R41=100Ω

-OPAMPの負帰還部-
R27=36kΩ R28=10kΩ

-ダイヤモンドバッファ保護部-
R32=2Ω   R35=2Ω
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:26 ID:6I4iqImS
>>545
鳴る鳴らない、安全安全でない
という問題ならばhfeが10くらいはまったく問題にならない。

意図どうりに鳴る鳴らないはこだわりによる。4つのズレガ10以内で収まったなら
がんばったほうじゃないかと。
むしろ熱結合をしっかりしたかどうかのほうが気になる。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:44 ID:qyU9OLYD
日記のアンちゃんへ、えーとですね
下駄の下駄やるとたぶん蓋しまんないです。 というかもう1個あるんで試験的に
やってみたけど、横から見て蓋からハミデル。

まぁ2IN1の下駄は1個1K以下なんでそんなに惜しむ必要もないと思います。
逆においらみたく、BPを半田で固定しちゃうほうがどうかしてると思います。

でもOPアンプなんて普段使わないもんもん!?
でも本当いい音するよ、2064なんか目じゃなくなる。あったかい音がするんよ
BPとかAU、APチャレンジした人の得点だね これは

そうそうBPはもったいない!って人に聞くけど四半品で組み込んだのってあるん?
20マン以下ぐらいの音響製品だとないような気がするのですが
552St.:04/02/27 23:17 ID:cJBPnwQE
>>551さん
日記のアンちゃん…(笑)まるーばさんですね。
写真私も拝見しました。うちの基盤もコンデンサ斜めや横になってます。
BPも良い音しそうですね。AD8065はBB系と比べてスピード感がありますね。
2604よりは暖かい音では無いですけど、定位もはっきりして非常に良いです。
あとは12Vで駆動時とバッテリー7.2Vで駆動時の差がほとんどありません。(2604だと差が大きすぎ)
これで聴くと2604には戻れなくなります。(2604の音のスピード感の遅さに耐えられなくなる)
それとディップマイカ(通称チョコチップ)のせいで蓋が閉まりません。
DrHEADの基盤に半田で固定してしまいました。これが一番痛いです。
きっとココを見ているみなさんも同じ気持ちだと思いますが、BPの音聴いてみたいです…

>>まるーばさん
68Vか、もしくは標準と同じ耐圧の50Vでも良いと思います。
AD827はハイ上がりなので合うかどうかはヘッドホンとの相性もあるかと。
553544:04/02/27 23:31 ID:KnE2mV2D
>>547
ありあがとうございます。
データシート見てなかったから、届いてから気が付いたけど
足の幅が全くあってないので、リード線でなんとか繋ぎました。
ニッセイの0.15uFも高さ的に蓋がしまらないので、頑張って
横向きにつけました。デジカメないんでアップできないですが。
オペアンプはマイナスドライバで簡単に取れました。
音は確かに良くなりました。私の場合ノイズもないし、一応成功みたいです。
サイズを確認してから買うということを学びました。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:32 ID:T2wV3bMm
スレ違いになるけどここの住人が詳しそうなので質問。すんません。
>>19の言ってるやつはヘッドホンアンプとして使う場合は
dr.headに及ばないと考えても良いのだろうか。
OPAMP交換が楽みたいな話書いてあるけど、改造しやすいのかな・・・・?

EGO MAXIMIZER
ttp://www.egosys.co.jp/HP/php/maximizer.php
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:48 ID:xIPvXUO6
中身がわからんが、売り文句から察すると

OP-AMP一段 + センター&ウーファー部にバスブースと用Trバッファ

って感じだから多分駄目駄目。
(正負電源方式の)サウンドカードのラインアウト直と違いがないっぽ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:02 ID:4pk6L0v8
>>542 548
ありがとう。改造しようと思ったけど、
これ参考に自作してみよっと。
本物は弄らんでポータブル専用にするか。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 02:16 ID:V+tOn5fb
HD600はヘッドホンアンプなんて必要ない。アンプを買ってみたものの、
たいした違いが無くて愕然としている、もしくは、直でつないでみたら
期待以上に音がイイ、これならヘッドホンアンプなんていらないじゃん、
と思う人間が大多数のはず。そして、それが正常な反応だ。

実際HD600は高級品でもなんでもなくて、普通の「高音質」ヘッドホンだからだ。
それでもヘッドホンアンプを欲しがるのは、物欲にまみれた2ちゃんねらー、
もしくは雑誌に毒されたオーヲタのみ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 02:16 ID:R6t1to93
>>557
DrHEADレベルのヘッドホンアンプならそう感じるかもしれない
チョン製の糞アンプだしな
俺も実際ヘッドホンアンプを使って見るまでは似たようなことを思ってたよ

でも、PORTA CORDA程度でも随分変わる
知り合いが作ったポータブルの自作アンプを使った時は衝撃を受けた
オーテクのA500でPORTA CORDA+A1000を超えるような音が出た
そのアンプにA1000や900ST、CD3000をつないだら感動しまくったよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 02:21 ID:4LudI3Me
>>557-558
コピペ大会?
56010-980:04/02/28 02:45 ID:FGEAf5fr
お久しぶりです、>>36とかです。
トランスがあったので24V化してみました。

ヤヴァイ、音が良すぎる。
各音のスピード感がとても良く、しっかり分離していて、快晴の空のようにスカッと抜け、低音は動きがしっかりわかる。
かなり抜けが良いです、これはスゴい。

OPA2604ってスピード感が遅いと思っていましたけど、単に電圧が足りなかったみたいです。
まあAD827を付けたら更にスピード感のある音になりそうですけど。

トランス→整流・安定化回路(317使用)→DrHEAD(レギュレータスルー)ってやってみました。
抵抗値は適時変更しています。
R32,35,54,57は10Ωにしてみたんですが、こっちの方が音が良いみたいです、抜けが結構変わります。
今はバラック状態で、C7/C11はジャンクコンが付いてるから、明日OS-CON買ってくる予定です。

ただ24V化だと各所のコンデンサの耐圧を上げるようで、レギュレータ内蔵だと容量が確保できないので、
万人向けではありませんね(その点正負電源だと耐圧が低くて助かるんですが)。
でもこの音の良さはやってみる価値大ありです。
24V化を100とすると、デフォルト:5〜10、12V+各種改造:35〜50って感じです。

後はシングルアンプに特攻してみたいですね、しかしもうお金がありません。
といいつつなんだかんだいじくってて、すっかりシングルアンプが買えるお金が出てっています(w
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 02:47 ID:FGEAf5fr
それとPCで聞いているのですが、サウンドカード(DMX6Fire)のOPAMPが±5Vなんで、
7x09を買ってきて±9V化しようと思います。
自作板に書き込みしたのですが、こっちもすっかり改造してしまいました(OPAMPが2604になってます)。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 05:18 ID:LrzRNHlr
>>560
お疲れ様です。24V化ですか。
超効果的なようですね。魅力あるなぁ。
必要個所のコンデンサの耐圧を上げていくと、
DrHEADのスペースでは流石に収まりきらな
くなりそう。
下駄に直接給電して、OPアンプのみ24V化と
かできないですかね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 07:39 ID:LrzRNHlr
>>562
デュアルのままだったら、「足上げ」って手もありますね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 11:35 ID:0OQV346C
>>562
そこまでするなら1から作った方が早いと思うのは俺だけか。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 11:57 ID:Y5hxrJ8m
配線やコンパクトでぴったりなケース(これが一番大変)を考えるといちから作るほうがずっと大変。
24Vのアダプタ買ってきてLM317かませば終わりだし。

是非>>564作のピッタリ合ったケースに入ったアンプを見てみたいものである。
さいたま氏みたいに馬鹿でかいケースじゃだめね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 12:14 ID:7p2H8Mnj
>>560
24V化と言ってもレギュレーター通すなら、結局レギュレーターの電圧になってしまうのでは?

>>565
さいたまのケースってそんなに大きいかな?
漏れの持っているHD51よりも小さいみたいだけど
567名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/28 12:18 ID:g/04+bOA
>>560
R29、30とかはやっぱり調整しましたか?
1191とかのデータシート見るとIec=30mA弱まで大差ないようですが、、、、
やっぱり、5k+20ohm位がいいのでしょうかねぇ?

2604でお試しとの事ですが、2134でも激変でしょうか?
そんなに違うなら電池取っ払ってコーセルの電源でも内蔵しようかな、、
http://www.cosel.co.jp/jp/products/zus-zts-zuw-ztw/pj_zuw3.html
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 13:00 ID:Mc0PK8gA
>>565
そりゃ面倒だな確かに。
で、ポータブルでもないのにそんなにケースぴったりに
収める必要があるんだ?
まさか24Vのバッテリ持ち歩く訳じゃないだろうな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 13:41 ID:zKJUVd89
整流用のダイオードをショットキーバリアダイオードに
交換すると、音質に影響があるのでしょうか?
57010-980:04/02/28 13:49 ID:mRNsWAUx
>>566
上にも書いたように、内臓レギュレータはスルーしています。

>>567
ノイズを見ると-3mA、4mAあたりでほとんどフラットになってるので、
3.3kΩにして3.5mA流しています。
2134は別の場所の改造に使ってしまって半田付けしてしまったのでわかりませんが、
12V化された方の書き込みに、2134でもだいぶ変わると書いてあったような気がしたので、
24Vにすればやはり変わるのではないかと思います。
ICが手に入ったら試してみますね。
あとSW電源だとどうでしょうか、よくSW電源だと音が曇るといわれていますので、
そのあたりが心配です。
でもコンパクトさは魅力ですよね。

自作のほうは、電源も内蔵して自作しようかと思いました。
今はPCのそばにおいているのですが、20インチモニターが邪魔でスペースが少なく、
DrHEADはコンパクトで狭い場所でもおきやすいです。
その点自作の場合大きくなってしまうので、結局やめました。
スペースが十分にある方は自作はいいと思いますよ。
パーツ代は格安ですし。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:20 ID:RXxUCKyB
ケーブル変えても面白いですね。
ソニーの、ステレオミニプラグ←→ステレオ標準プラグに換えたらやはり良いですわ。
音に厚みがでた感じ。
再生機器側の出力もある程度必要になったけどね。
出力の低いラインアウトに繋いでも籠もり気味になっちゃうんで。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:27 ID:Y5hxrJ8m
プラシーボだらけのスレだな( ^∀^)ゲラゲラ
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:29 ID:mGLuCBgJ
>>570
藻前はスルーの言葉の意味を分かっていない。
スルー=通過するだからレギュレーターを通したことになってしまう。
コンピューターでもライトスルーという言葉があるが、メモリの書き込み時に
キャッシュとメモリの両方に書き込むことをライトスルーという。
つまり、スルーは通過したものにも作用するという意味である。

レギュレーターを通さずに使っていると書くべき。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:45 ID:xIPvXUO6
573=池沼
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 15:30 ID:G1zx6KD6
>>551
やっぱり蓋閉まりませんか。もう3,4mmぐらい余裕があるとコンデンサも選択肢が
広がるんですけどね。さすがにOPA627を固定すんのはもったいないというか(わらい
>>552
次のあきば買い出しの時にでもADのOPAMPを入手してこようと。コレから町田
逝ってOS-CON買ってくる予定だったり。

24V化…はさすがに大工事になりそうですねぇ。みゅ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 16:20 ID:CCYtz+dR
地元に電気ショップとかある人はいいなあ。
うち(埼玉県)なんてPCショップくらいしかないから、パーツはすべて秋葉で買うようだし。
往復1200円近くかかるけど、通販ってすぐに手に入らないからあんま好きじゃないんだよね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:13 ID:LrzRNHlr
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:56 ID:f0Sxl09o
誰か、ACアダプタの回路をチョークインプットに変えた人いるかな?
音の変化についてレポートを聞きたいのだが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 22:27 ID:COWmmKPK
>>578
チョークインプットタイプではないですが、上質の直流安定化電源から供給すると、「おとなしい」、「うるさくない」音になりました。
時間ができれば、電源部の改良に本腰を入れてみたいと思ってます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 22:29 ID:COWmmKPK
ヘッドホンナビ 画像アップローダーに、10-980さんの画像が。
ICソケットも交換されたんですね。
58110-980:04/02/28 22:44 ID:hqXVlRf5
DrHEAD改と電源の写真です。
表:http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092174.jpg
裏:http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092176.jpg(画像補整したので歪んでます)
電源:http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092175.jpg

DrHEADのOS-CONはSP16V270と180u、裏面のでかい積セラは16V10u、白文字の抵抗が金被です。
トランスにくっついてるのはサージアブソーバとスナバです。
基板側は、スナバ→SBD→50V2200u(ブリーダー抵抗)→LM317T→35V1000u x2→スナバです。
FET等がくっついてますが、リプルフィルタを作ったんですが、電圧損失が大きいのでやめました。

あとOS-CONを450uも使ったので、突入電流が凄いです。
電源を入れた瞬間スイッチからものすごいパチッって音と火花が出ます。
外部電源に2000uのコンデンサが付いてるので、それが一気に放電してるみたいです。
なのでAC電源時は出来るだけ内蔵スイッチではなくて外部スイッチを使うようにしています。

あとOS-CONの大容量品は通販で買った方がかなり安いです。
納期が1週間以上かかりますが、送料も390円しかかかりませんし。
あまり転載するなと書いてありますが、SPの16V270uだと300円です(海神だと560円です)。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 22:45 ID:hqXVlRf5
>>580
お早いですね(w
ソケットは金メッキしてある80円くらいする奴に変えました。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 23:09 ID:f0Sxl09o
>>579
電源は奥が深いですわ、コンデンサ型用ヘッドホンアンプ作ったんですが
@3端子レギュレーターを使ったもの Aディスクリートで作ったプッシュプル型レギュレーター
B抵抗、ツェナーD、Tr だけの1石レギュレーター
Cチョークインプット型 など
いろいろ試しましたが、一番良かったのは 半波整流チョークインプット+1石レギュレーター
でした、チョークインプットを採用しただけでも、高域の透明感が増しますし
オーケストラ演奏が突然ピアニッシモに変わる時の無音の深さがあきらかに向上しました。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:26 ID:JCjhz+xF
DrHEADを参考にヘッドフォンアンプを自作しようと思うのですが、
DrHEADについてるALPSのボリュームってどこに売っていますか?
基板用ボリュームがどこにもありません。
それに普通の店だと激安(スーパーギャングエラー搭載)か高い奴の二択しかなくて困ってます。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 01:50 ID:w2p0sN73
Ego Systems @Shop スプリングセール キャンペーン
http://www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php?id=newsAT&no=22

この度、EgoSystems オンラインショップ 「@Store」では、スプリングセール
キャンペーンとして、個数限定で非常にお得なお値段で製品を販売させて頂きます。

DrHEAD \10,360 5個
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 02:47 ID:kFuj7vl8
既に売り切れ…
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 02:56 ID:RQsUAY6n
>584
記憶違いでなければ、若松に同じものがたくさんあった
同じ色で同じ形してたから たぶん一緒
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 09:06 ID:AEvMdC26
>>581
フルOS-CONいいなあ。
そこのコンデンサは実質上すべで機器に供給するメインの電源コンデンサだからねえ。
上の方のレポにもあったがOS-CONを使うのはメリットが大きそうだ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 12:36 ID:tDnOq08u
>>567
5k+20ohmで4.7mAくらいですね。
データシート見ると、それくらいでしょうか。
私は12Vで、2.7k+20ohm(4.2mA)か3k+20ohm(3.8mA)くらいを考えています。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 12:51 ID:n4oivQWL
HD51の内部写真
http://www.headphoneamp.co.kr/bbs/view.php?id=others_total_gallery&page=3&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=654

これで3万なんて安すぎる。
設計もかなり良いし、パーツもしっかりしてる。
DrHEAD買って金かけて改造なんて愚かな事してないでHD51を買うべきだ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 12:52 ID:Cua0LALV
>>589
12Vって±12V?
プッシュプルなんで+12Vだと±6Vだよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:08 ID:UhlrNdN7
>>590
うっわー
心動かされるな。しかし自作のために
しこたま部品を買い込んでしまったのでもうムリポ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:22 ID:D1f+UpYK
まぁ、色々改造したりできてそういう楽しみもあるから
いいかなーって思う。後継機のHD53出たら(いつになるのやら)
購入検討はしてみるよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:41 ID:ZILTtfDz
この写真凄いよねぇ
http://www.headphoneamp.co.kr/bbs/skin/has_gallery_total/show_pic.php?file=data/others_total_gallery/ampm_cec_hd51_16.jpg#

チップTrでOPAMP作っているよ・・・こんなに凄い設計だったとは・・・
でも音は思ったほどではないけど、ボッタクリはしていない
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:51 ID:qWFicoau
>>594
OPAMPじゃない、A級動作だから。
アンプだね。

でもOP27が見えるが、アレは何だろ。
バランスの加算用?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:54 ID:2jsJS4cL
>>595
OP27どこにある?
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:54 ID:UhlrNdN7
>>595
A級でもオペアンプって言うよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:57 ID:qeP/wJAC
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:58 ID:qeP/wJAC
>>597
プッシュプルじゃないから、実際にはそんなOPAMPはないけどね
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 14:02 ID:J7e9tlSS
>>591
御指摘ありがとうございます。うっかりしてました(笑)。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 14:17 ID:UhlrNdN7
>>599
(  ′∇ソ ヨーワカラン
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 16:06 ID:gRRBuUSq
>>590
この物量投下しておいてなんで低インピーダンスでノイズとかしょぼんなことなってたのか疑問と言うか、
技術力が心配になるよ
603名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/29 16:56 ID:XjCh2Vq6
ススム金皮チップキター!!
早速アンプ部分の回路の抵抗をリプレースしました。(R29,42は除く)
その他、gain=+9.6dB ,c21=47pFにしました。

1リバーブの後半の音場が良く見えるようになった。
2中高域に付きまとっていた刺激的な付帯音が無くなり、疲れなくなった。
3それにより、pf.やストリングス(特にVn,Vc)等の再現性の向上
4.空気の感覚(?)これがすごく向上した(でも判りづらい)

あまりドラスティックな変化ではないですが、やっと現場でもつかそうなレベルになってきましたね。
ただ、エージングに時間がかかるのか、少々中低域のもっこり感がきになります。(上記の対比でそう聴こえるのカモ)

購入元はこちら、
http://www.cleverworldnet.com/jp/
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 19:02 ID:Kik7u0PF
>>603
>当サイトは会社法人のみの取引とさせて頂きます。

個人じゃ使えないのね。(´・ω・`)
605603:04/02/29 19:44 ID:XjCh2Vq6
>>604
すみません、個人向け通販はこっちのページでした。
http://www.clevertech.co.jp/
メイルで見積もり依頼を出すと返事がくるので入金後発注メイルをだすと即日発送してくれます。
(皆さんは、どちらでお買い求めですかィ?)


改造基盤うpしました。、
http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092177.jpg
帰還抵抗20kを注文し忘れて10k2つなのはご愛嬌という事で、、また、R29などは24V化を控えて未交換、R32,35は10ohmに交換しています。
ケバだっているのはティッシュでアルコール洗浄したからです。
交換手順は、
1.半田吸い取り着で吸引
2.熱を加えながらカッターの刃先で片側だけ浮かせるorラジオペンチを用いる
3.もうかたっぽを外したら、マイナスドライバで抵抗から剥離した銅箔をや余分な半田を吸引、平面にならす
-
4.アルコール洗浄
5.マイナスドライバで部品を抑えながら片側を仮半田で固定
6.もう一方を半田付けしたら、5の仮半田をきちんとする。
7.アルコール洗浄

他に良い方法あったら教えてください。
吸引機は、プラスチックの\1k位の、こては、20/100w切り替え型、ダイソーの精密ドライバw/ ピンセット 、、、が装備品です。

#オペラのレコーディングには結構いい感じですよー
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 20:17 ID:J7e9tlSS
>>605
専門の修理屋さんは、こんな機械も使うようですが素人ではね。
ttp://www.hozan.co.jp/page_j/soldering/HS-400.html

昔はコテ先がY字型のチップ部品用交換ビットとかあった気もします。

ソルダーアシストのニードルやチップ押えがあると、少しは楽かもしれません。
ttp://www.goot.co.jp/JAPANESE/J_catalog/accs/cd/sa10.html
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 20:31 ID:/H9OzLZF
>>604
個人でも買えたよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 20:47 ID:iJ4NJNMZ
先生!質問です。みなさんの改造された写真を見ていると
電圧生成部や安定化電源部のC5:25V100uF、
C41:25V100uF、C44:50V10uF、
ここって交換しても意味無いんですか?
音質に影響を与えないから交換しないのかな?
もし交換するならば、耐圧をもっと下げて
容量を大きくした方が良いのかなぁ。その場合のメリットってあります?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 20:53 ID:EOnagp0J
>>608
C41:定電流回路の電流が安定する?
C44:基準電圧が安定する?
C5:定電流回路の電流が安定する?
610名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/29 20:58 ID:XjCh2Vq6
>>608
充電回路だから音質にはかんけいねぇべ。
回路的に切断されてるし
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:05 ID:iJ4NJNMZ
なるほどー。じゃあ交換すると音質には影響はないけど、
充電とかする時にメリットとかあるのかなぁ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:10 ID:cO8CxSQ+
>>611
まず無いだろうね
ここの交換で電池寿命がのびたらうけるけど
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:24 ID:iJ4NJNMZ
>>612
電池寿命延びたら良いなぁw
メリットあったら偉大な先生方が交換してるか…
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:44 ID:DVly+YkD
トランジスタだが、A992とC1845が千石だと1個30円で売ってるね。
これ買ってテスターでhfe選別するのがいいな。

若松だとA992とC1845がセットで300円もする(禿藁
さすが松価格、ぼったくりすぎ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 22:14 ID:vF1dx97U
カップリングのカットオフは1Hz以下で使うのが常識なんで、
コンデンサは1.5uF以上を使おうね。
61610-980:04/02/29 23:31 ID:Vmhpn0wY
カップリングを2.2uFにしてみました。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092179.png
http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092180.png
20Hzでほぼ-0.0dBです、音の方も若干低域の動きが聞き取りやすくなったような。
効果は微妙ですね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 01:05 ID:tRvriyEE
>>587
レスサンクス、早速逝ってみます。

と言うわけで、DrHEADを参考にした(と言うかほとんど一緒w)USB接続ヘッドフォンアンプの回路図が出来ました。
ノートPCにも手軽に繋いで使えるという感じです。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092181.png

Trはhfe選別をするようなので、安い1815/1015のテープ品(100円/10個)にするかもしれません。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 01:54 ID:5ei8hGw3
>>617
614ででてる1845/992ペアのほうがいいと思われ。
汎用小信号増幅の1815/1015と、プリアンプあたりをターゲットにしてる1845/992と
では・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 06:29 ID:Z8m1LNYr
EGO SYSTEMのフェアにDrHEAD復活
ttp://www.egosys.co.jp/HP/shop/store-event.htm
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 07:37 ID:0lX6T6i7
意外にいいやつだな。EGOシステム
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 07:49 ID:u1wAoRTB
こちらでまだ出ていないようだったので、勝手に紹介します。

DrHEADの改造のまとめをされてるページ
http://www.kfdlab.com/~jg4kfd/html/audio/html/DrHEAD_1.html

非常に綺麗に、丁寧に書かれています。
AKGのケーブルを自作されたりしてる方のようですね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 09:16 ID:5ei8hGw3
入力カップリング使いたくないので、DCサーボ掛けたいんですが、
Q2、6とQ3、7のベース端子に
出力からDC成分だけを抽出した値(強力なLPFでDC成分ののみ残す)
を入れればいいんですよね?
623622:04/03/01 09:19 ID:5ei8hGw3
すいません。だめですね。
正負電源じゃないから、Q2,,Q3のベース端子は0Vじゃなくて4.5Vですね。

やるならば、4.5V+出力のDC成分 をいれなければならないけど
めんどくさいので諦めます。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 10:58 ID:NMaULgZZ
>>623
念のために言っておくけど、OPアンプが反対の電圧を出力して
打ち消してしまうので駄目。
というかDCサーボは出力コンデンサを追放するためのもので、
入力のコンデンサに対しては何の改善にもならないよ。
サーボかけるためのLPFにもコンデンサを使うわけだから。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 13:14 ID:G21Ruo19
サウンドカードとかプレーヤーな出力にカップリングがついてるんだからそのまま外しても平気じゃない?
逆にいくらアンプ側を良くした所で出力側がへぼかったら全く無意味
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 18:40 ID:OtWZETJZ
バランス入力にして、DCオフセットを打ち消せば?(加算するときにDCオフセットが消える)
バランス出力が付いてるカードに限られるが。

または、バランス出力のDACを使いながらアンバランス出力してる場合、
カード上の加算回路でカップリング無しでDCオフセットが除去される。
そう言うカードのカップリングは電源OFF時に発生するオフセット対策だからね。
(電源ON時は0Vでも、電源OFFにして回路の電源が切れたときにオフセットが発生する)
だからそのままカップリングをとっぱらっても大丈夫。
具体的にはM-AudioのAP2496、TerratecのDMX6Fire2496等。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 03:51 ID:gKl8NGc7
Mute回路作りたいんですが参考ページは無いですか?
埼玉のは単に時定数のRC+Trで組んでるみたいなんですが、放電が
うまくいってないみたいなんで、(NE)555あたりのICは安いので
ワンショット動作+Trバッファで作ろうかと思うんですが・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 17:22 ID:HV7zMpcf
ヘドナビより転載。279 名前:名無しさん:2004/02/28 05:36 ID:zGZ4jNTk

ヘッドホンアンプについて、こんなに熱く語られているページがあったとは・・・
DrHEADとはなんぞや?と思いホームページを見てきました。
また、改造記事もちょっと見てきましたが
OPアンプの差し替え、レギュレーターの差し替え、コンデンサのグレードUp
の記事が多いですね。 そこで、試してほしい改造があるのですが、
AC/DCコンバーター部をコンデンサインプット型→チョークインプット型に変更する事です。
以前製作した、ヘッドホンアンプを上記の改造を施したところ高域が非常に綺麗に出るように
なりました それまでは、粒子感があったのですが、それが解けて見通し
よくなったような感じです。

といった事例が紹介されているのだけど、この改造について
具体的にどうしたらいいのか詳細が分かる電子回路OKな人いるかい?

629名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:27 ID:1btvyt2A
トランジスタ交換なんですが、ペアのhFEが50ずれてるとまずいでしょうか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:00 ID:qAtkJNAq
>>629
最大50のズレとして、同chの4本ならどの程度の差に追い込める?
それ次第だと思う。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:06 ID:vCqR6mje
2台目DrHEADキター!
まだエージング中だけど、同じ2134でもノーマルと改(Vcc上げ、Tr交換,、入力カップリング交換、その他C類交換)じゃほんと別物だね。改めて驚いた。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:22 ID:AVVFfuVr
>>630
4本で50位ずれています。
それなら大丈夫でしょうか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:36 ID:r2LDe8Bo
>>632
別に倍ズレてようが大丈夫よ。
634631:04/03/03 00:10 ID:20uNLAs7
低音については、ノーマルの方が量は出てる。でも、質感が悪い低音。しまりがなく、音程も取れない。
全般的には、ノーマルはラジカセ的ナローレンジ。ハイハットとか生ギターの倍音成分は全くいただけないし、ボーカルも生々しさが感じられない。
DRも聴感上はだいぶ狭く感じる。
635こんな国の製品を買うんですか?:04/03/03 00:54 ID:7kD2HQru
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 00:55 ID:5mLDFQzl
トランジスタ交換すると確かに違うが微妙だ
電源つないでなかったせいで壊れたと思ってどうでもいいコンデンサまで交換して
しまったし w
でもすっかり半田吸い取り器の使い方に慣れた、こて先をとんがったのなく
ネギの切りかけみたいなのに交換してやると非常に簡単だった

もちろん蓋はしまります。 あー疲れた
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092182.gif




637名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 02:24 ID:zberW744
>>627
自作の人はたいていミュート回路はつけないかと
自作系でミュート回路を装備しているさいたまのアンプがそもそも珍しい存在
漏れもいくつか探したけど、どれもいまいちだね・・・
638617:04/03/03 20:51 ID:6id+r9Wo
ヘッドフォンアンプが完成しました。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092185.jpg

トランジスタは992/1845にしました。
千石で買ったのですが、同じロットなのかhFEもかなりそろってました。

早速手持ちのATH-AD7に繋いでみましたが、
ビックリするくらい音が良くなりました。
PCのサウンドカード直とは大違いです。
音が広がって、低音が力強く出ています。

コストはたぶん2000円未満です。
ボリュームが一番高いです(450円)。

ジャンパが多いですけど、たった2000円で
ここまで音が変わって大満足です。
DrHEADはまだ買っていませんが、これで行こうと思います。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 20:52 ID:6id+r9Wo
基板サイズは47x72mmです。

ケースはまだ作っていません、自作だとケースが大変ですね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:30 ID:LUdKb1e1


2000円か、激安だな。
入手しやすい普通のパーツが使えるし、DrHEAD買うよりいいかも。
トランジスタも最初から良いのが使えるし、DrHEAD改より音質良さげ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:31 ID:mIGKtnkH
配線綺麗さがあれなのと、Trが熱結合されてないのが気になる。

あと、半導体の電源近くにコンデンサが無いんだけどどうなってる?
エミッタフォロアは容易に発振するよ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 23:33 ID:dGRbz7hR
ケースはラジオデパートの地下の店に腐るほどある
それに穴あけるだけだ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:12 ID:5ai6QuYG
ヘッドホンアンプなら熱結合しなきゃいけないってほどのものでもないだろう
644617:04/03/04 00:13 ID:6lNmMxU5
>>641
熱結合って何ですか?

コンデンサは場所がなくなったので、裏面にチップで付いてます。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:14 ID:Vz9shUHy
だいたいDrHEAD自体も全然熱結合されてないしねえ。

>>644
トランジスタの平らな面をペア同士で貼り合わせる。
出来ない場合は金属シートを繋げるとか。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:53 ID:St7yPAIE
>>644
チップって事は秋月の積層セラコンでも使っていない限り0.1uF以下の値か・・・

それだとパスコンの用途にしかなってないので、できうるならば少ない容量でもいいから
デカップリング用に数十uF程度以上の電界コンデンサをチップと並列につけたほうがいい
んだけど・・・

GNDまでの配線が邪魔でたぶんGNDの等価インピーダンスが高くなっているため
特性が悪化していると思うんだけど・・・

場所が無いのか・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 01:14 ID:juQgBn6d
>>646
DrHEADと同じ構成だから、分圧回路の電解がシステムのデカップリングになってるんじゃないの?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 01:23 ID:2txmvVqe
DrHEADも981さんがやってたみたいに、
OPAMPのパスコンに10uのでかセラをパラで付けるといいね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 04:21 ID:weVZhcyS
電源部のコンデンサを交換しようと思うんですが、ここに低ESRのものを
入れて問題になることはありますか?
大丈夫なようならKZEあたりを入れてみようかと思うのですが。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 04:32 ID:HfpV5r0w
異常な容量(1000000uFとか)じゃない限り問題ない。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 06:05 ID:0+c14q1C
基板に乗るのかw
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 06:21 ID:6ebZxYO9
>>649
電源部ってどこ?C1だったら低ESRのものを使用すると発振の可能性があるよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 06:39 ID:HfpV5r0w
>>652
3端子タイプだからまず発振しない。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 07:38 ID:Xln6kSOK
すんません・・・電池ってどうやって外すんですか?
無理やり外そうとしても外れません・・・
655654:04/03/05 07:42 ID:Od9tSlQW
あ、曲がったラジオペンチで取れました・・・
656654=494:04/03/05 09:17 ID:3Vef5Zsu
レギュレーター交換しました
中高域の埋もれた感じが無くなって、霧が晴れたような感じの清々しい音になりましたw
無改造の音と全然違ってかなり満足です。
他にも改造したいけど、今回の改造でヒヤヒヤしたのでしばらくこれで我慢します。
いろいろ教えてくださった皆さんありがとうございました。
657654=494:04/03/05 11:08 ID:3Vef5Zsu
充電池って外したままでもいいですよね?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 12:01 ID:jHNQSf1t
俺は、PORTA CORDA2買ったばかりだが
SXH1をエアリーに注文したよ
ポータブルの音がよくなって
据え置きのプリメインが聴き劣りする
DrHEADも持っているが値段以上にPC2は良い
改造スレにある改造を全てやったがPC2と比べて少しはよくなるが
苦労があまり報われているとは思えない
知り合いがDrHEADを元にオペアンプデュアル仕様のを作ったが
それはさすがに桁違いにいい音だった
部品代だけでDrHEADの値段を超えたらしいがw

しかし、エアリーの対応は普通だしなぜ叩かれるのか本当にわからんね
高いと思うなら買わなければ良いだけだろう
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 12:02 ID:Y6SPRdjd
なんだ、DrHEADってダメダメじゃん

改造(゚听)イミネ
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 12:14 ID:HfpV5r0w
>>658
>オペアンプデュアル仕様のを作ったが

OKOK。日本語を改造する前の単語を吐いてくれYO。
OK?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 12:38 ID:o9NqeYqS
ナイスなヘッドホンスレが静かになったと思ったら
こんどはこっちが標的ですか、ほんと勘弁して・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 12:39 ID:39jMtu0S
DrHEADの音が悪くて改造しても全然ダメなのは既出
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 12:47 ID:IGyjIjT5
はいはい、わかったわかった。
いい子にしててね。
664649:04/03/05 13:18 ID:+VEYKS8a
なにこのスレAAry
>>651
すみません、ACアダプタ内のコンデンサのことです。ヘドナビでは
10-980さんの画像でKMGが使われてたので。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 13:23 ID:qqBr6f28
>>664
電源の平滑コンに低ESR品は意味ないよ。
変えても問題はないが。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 13:58 ID:LySg392h
>>685のコピペ元を書いた本スレ412です
DrHEADはステレオタイプのオペアンプを使う限り
(627APレベルの物があれば別)
それほど劇的にはよくならないと感じました

基本的な回路はぱくって627AP用に造った人が知り合いにいるんですが
そのアンプはまさに別格といってよい音でした
ただし、これはもはや改造の範疇ではないと思います

627APレベルでステレオ仕様のオペアンプが発売されたら
DrHEADの価値は一気に上がると思います
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 14:33 ID:HfpV5r0w
>>666
ああ、あれコピペだったのか。
読み取れたんだけど、あのタイミングでのコピペだからあおりだと思って皮肉書いた。
そういえばみんな2604一択なんだけどAD827とかOP275使った人はいないの?

827あたりは
ユニティゲイン
スルーレート 300V/us
GB積 50M
入力電圧雑音 15nV/Hz^1/2
入力電流雑音 1.5pA/Hz^1/2
THD+N なんで数値として載ってねえんだろ。グラフはあるんだが。

OPA275が
ユニティゲイン
スルーレート 22V/us
GB積 9M
入力電圧雑音 6nV/Hz^1/2
入力電流雑音 1.5pA/Hz^1/2
THD+N 0.0006%

と2604の対抗馬的なんだけど。
ちなみに2604は
ユニティゲイン
スルーレート 25V/us
GB積 20M
入力電圧雑音 10nV/Hz^1/2
入力電流雑音 6fA/Hz^1/2
THD+N 0.0006%
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 14:35 ID:HfpV5r0w
スルーレートが立ち上がり、立下りなんかの傾き。(横軸時間の縦軸電圧)
パルス上の波形なんかを入れたときに、スルーレートが低いと傾きが弱い(直角に近くならない)
のでパルス波形が崩れる。

ユニティゲインは系の安定性。発振条件は180度以上位相が回り、ゲインが1以上。
ユニティゲインならば、-135度までの回転で収まる。-180までは45度の余裕があるので
単体では多分発振しない。
たまに非ユニティゲインのがあるけど、こいつらは専用設計しないと発振する。(AD797とか)

雑音はそのまんま。

THD+Nは、第三次高調波までの歪+ノイズ(サード・ハーモニック・ディストーション +ノイズ)
これもそのまんま。
が、こいつは
計測条件に明確な規定が無い(ノイズの規定が無い。全周波数だと無限にノイズがあるわけだ
から、どっかで帯域制限して、その範囲内でのノイズを測ってる。帯域制限をどこでするかの
決まりがないっぽい。)
669668:04/03/05 15:03 ID:HfpV5r0w
あ、THD+Nはトータルだったかも。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 15:13 ID:8T8dc3Ps
>>668
AD797は利得1でも安定ですよ
それとTHDのTはthirdではなくtotal
第三次までではなく全高調波です。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 16:14 ID:HfpV5r0w
>>671
限定条件のみで話さないならば安定してなくないですか?

図22のボルテージフォロアもどきが、ボルテージフォロアじゃないのも安定しないからっぽいし。
(明確に帰還抵抗に100オーム、入力抵抗も入れろって言っている。)

反転増幅が、Vout=(1+R2/R1)|R1=入力抵抗、R2=帰還抵抗
ボルテージフォロアはゲイン1でそのままだしたいんだから、R2=0、R1=無限の
V-端子と出力を直結(抵抗は入らない)のが本来の姿。

図14で、入力抵抗とか無しのちゃんとしたボルテージフォロアだったならば
(WithOut-Rsの方の線)だったら、ゲインが0dB以上で、位相余裕が0(-180度以上)のところで
クロスしてる(多分90Mhzあたりかな?)
これだと発振するので抵抗で補償していると思うんですが。

あと、位相余裕がこれだけ少ないと実際には寄生容量でかなり手前で発振しますよ。
FET入力は特に入力容量が大きくなりやすい(797は5pFかな?)し。
672671:04/03/05 16:27 ID:HfpV5r0w
あ、そもそも
図22がボルテージフォロアって書いてなかった。スマソ。
単なる非反転の2倍になるやつだ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 16:48 ID:8T8dc3Ps
>>671
抵抗で補償しているというのはその通りだと思います。
寄生容量で発振するというのは、帰還抵抗とOPアンプの入力容量が1次フィルタを形成するからですが、
これは帰還抵抗を小さくすることでこのフィルタのカットオフ周波数を上昇させ、OPアンプの利得が1より
小さくなる周波数まで追いやることで解決します。
オーディオ用回路では大抵数キロオームから数十キロオームの帰還抵抗を用いますが、
AD797のデータシートを見ると、この値が異様に低い(100オームくらい)のが見て取れると思います。
ちなみにAD797はFET入力ではありません。


AD797は高性能ですが扱いが難しいので、このスレには無用の長物だと思いますよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 16:55 ID:xiIM2csF
OP275は普通に使いやすいと思うんですが、AD797はなんかちょっとおっそろしいところが
ありますね。これ使うんなら、オシロは持ってたほうがいいような。
675671:04/03/05 17:12 ID:HfpV5r0w
>>673
あ、FET入力じゃないですね。
入力バイアス電流が大きいです。

つーかそもそもシングルですしね。

>>674
797はまだマシな方です・・・
637のバイポーラ版のOPA37とか悲惨です。個人的には絶対使いたくないオペアンプです。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 17:24 ID:E98kFJOD
すまん。
チップキンピって見た目どんな感じ?
今どんなもんかと探しているけど見つからない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:21 ID:sX+ZHPrD
>>676
見た目は普通のチップ抵抗
見た目で判断するのは無理
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:06 ID:E98kFJOD
>>677
ありがとうございます!
もしチップキンピが使われていても分からないってのもあれですね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:40 ID:Bwm/DhYG
OPアンプの選定でスルーレート、GB積も大事だとおもうが
オープンループのゲインがどこまで高域のほうにまでフラットに伸びているか
も大事だとおもふ、低域と高域のNFB量の違いは音固くする傾向があるんでさ


680名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:47 ID:h35kgj6I
スルーレートは最低3000V/usないと音が鈍ってしょうがない
オーディオ用OPAMPってのはスルーレートが激低なんで、正直話にならん
音質にこだわるならビデオ用を使うのが基本
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 22:57 ID:IY2Dr7/s
op275は泣く子もだまる CARDDELUXEにいぱーい使われてます。
すげーいい音だけど入手できるかが、問題。

827も使ったけど、俺はBPx2が最高だわ。(はあと)
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:15 ID:vef2tFeN
OP275ってそんなに良くないよ。
音質的にはOPA2604の方が上、OP27と間違ってるでしょ。

ちなみにDigikeyで買える、$2.13(2604は$4.28)。

あとOPA2604は比較的古いので、電圧は最低±9Vは欲しい。
自作してる人はだいたい±12〜18Vかけてる。
±6Vじゃ良い音しないよ。
DrHEADを12Vで使うならOP275の方が良いと思う。

ちなみにCarddeluxeの音の良さの秘密は、高性能DAC(AK4393:DR120dB)
+カップリングコンデンサフリー。
AP2496やDMX6Fireあたりを使ってる人は、ちょっとした改造でカップリング
コンデンサフリーに出来るので試してみては?
DrHEADを頑張ってフィルムコン使ったりして改造しても、出力側がしょぼかったら意味ないよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:52 ID:IY2Dr7/s
>682

それってDELTAのすれでも逝ってたけど、RCA端子すぐ近くの真ん中コンデンサ2つ除去して
直結すればいいわけ?でもヘッドフォン直結だとヘッドフォンが壊れるとも言われてるけど
余ってるからやってみたくなった。
684682:04/03/06 00:21 ID:7darNWCX
>>683
俺はDeltaスレに書き込んだ人じゃないけど、
寺スレ見てたらデフォルト状態で直結したらオフセットが0.3Vも出たってカキコがあったんで、
とりあえずコンデンサの足をショートさせてみて(コンデンサを取らずにとりあえず足をショート)、
オフセット電圧を測ってみて、問題なかったら(10mV未満)取ればいいと思う。

ダメだったら、OPAMPをJFETのOPA2604に変えたって人は1mV程度で問題がなかったって言ってたから、
(たぶんこのスレの981さん)OPAMPを5532からJFETの物に変えてみるとか。
685『 名無しさん┃】【┃Dolby 』:04/03/06 01:34 ID:jfSi+19a
OP275といえばアメックの卓に使われているなんてうわさがあるけど、
この場合、他と比較してどうゆうキャラになりますかねぇ〜
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 03:02 ID:4GK2oQ8h
やっぱDrHEAD買うよりポータコーダ買った方が良いみたいだね
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 03:48 ID:hQd3Fpoq
汚い仔猫を見つけたので虐待することにした。
他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。
嫌がる猫を風呂場に連れ込みお湯攻め。
充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりゴシゴシする。
薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。
お湯攻めの後は布でゴシゴシと体をこする。
風呂場での攻めの後は、全身にくまなく熱風をかける。

その後に、乾燥した不味そうな塊を食わせる事にする。
そして俺はとてもじゃないが飲めない白い飲み物を買ってきて飲ませる。
もちろん、温めた後にわざと冷やしてぬるくなったものをだ。

その後は棒の先端に無数の針状の突起が付いた物体を左右に振り回して
猫の闘争本能を著しく刺激させ、体力を消耗させる。
ぐったりとした猫をダンボールの中にタオルをしいただけの質素な入れ物に放り込み
寝るまで監視した後に就寝。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 03:49 ID:OeirccJl
便乗ですが、ポータコーダの改造とかされている方はいないですか?
詳しいことがわかればやってみたいのですが、現在はコンデンサの交換ぐらいしか思いつきません。
誰かアイデアplz!
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 03:59 ID:hQd3Fpoq
ユニティゲイン
とかいうので
2ch-OPAMPでよさげなの教えてください。

OPA2604ってのが550円くらい。
AD827ってのが1200円くらい。
OP275ってのはどこの店頭で売ってますか?

また他によさげなのって何があリますか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:08 ID:607AbDfd
在日韓国朝鮮人の真実

●在日は「戦時中に日本に強制連行されてしまったので今も仕方なく住んでいる」
というような態度をとっているが、これは完全な嘘である。彼らは白丁という被差別民。
分かりやすくいえば日本の部落民の韓国版。白丁差別はすさまじく、傘を被って顔を
隠さなければ外出すら許されないほどのものであった。そのひどい差別から逃れる
ために日本に渡ってきた。自分の意思でやってきたのである。
その差別は今も強く残っており、白丁の男はどんな金持ちでも一般人の嫁は貰えない。
日本では偉そうにしている在日も、半島に帰ればただの賤民なのである。
●在日の90%が南の韓国出身者である。北朝鮮出身者は10%に過ぎない。
それなのに「帰国事業」で多くの韓国出身者が北朝鮮に「帰国」したのは共産主義の
「平等」を信じてしまい白丁差別が無くなったと思い込んでしまったからである。
●戦後、朝鮮人差別がひどかったのは当然の事である。敗戦直後、朝鮮人たちは
「俺たちは戦勝国民だ」と言い出し、強姦略奪の限りを尽くした。日本の若い男の
ほとんどは戦場に狩り出されていて家には女、子供や老人しかいなかった。
朝鮮人たちはその本性を現し、若い女を強姦しまくった。それだけでなく、
駅前の土地建物を不法に占拠してしまった。
その占領は現在も続いている。これだけの事をしておきながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される(錦野旦=在日)」
等という態度をとるのだからますます嫌われる。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:09 ID:607AbDfd
●在日韓国人はレイプ好き。祖国韓国もレイプ大国。
在日の強姦発生率は日本人の約十倍。
だがマスコミは韓国人の犯罪をほとんど報道しない。
李昇一、テレビ局関係者と偽り、少女140人をレイプ。
金允植、100人以上の主婦をレイプ。全く報じられず。
『女性の味方』であるはずの女性誌も沈黙。
宋治悦、19人以上の女性をレイプ。目白通りの連続婦女暴行事件として大きく報道
されていたが、犯人が韓国人だと判明した瞬間からほとんど報じられなくなった。
日本の凶悪犯罪の約30%は在日による犯行である。
それに対し、新大久保駅のホームから転落した酔っ払いを助けようとして死んだ
留学生のニュースは何度も何度もしつこく大々的に報道する。
●世田谷一家惨殺事件の犯人は韓国人。「指紋」という決定的な物的証拠もある。
それにもかかわらず報道したのは一部週刊誌のみ。それもイニシャル報道。
「韓国民団」という在日韓国人組織の圧力。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:09 ID:607AbDfd
●医者の10人に1人は在日韓国人。医者や弁護士には在日が多い。実力主義だから。
ある掲示板で在日韓国人への参政権が認められなかったことに腹を立てた、和歌山の
在日韓国人医師が「手術中に事故に見せかけて日本人を殺してやる」と脅しの投稿した。
その掲示板は絶対に削除しない事で知られているのだが、
その投稿は在日の圧力で削除された。
アメリカでは大怪我をした黒人の手足が切断される確率は白人の約二倍である。
黒人に対して罪悪感を持っている白人ですらこうなのだから、反日教育を受けて育ち、
日本名で医療活動をしている在日医師がどういう事を考えているかは明らかである。
気性の激しい在日医師は「三国人発言」や「拉致報道」等、何か気に入らない事があると
摘出する必要のない臓器や器官を摘出して「復讐」している。
腕試しで手術の速さを追求してみたり、
わざと難解な手術法を試すというような事も平気でやる。
日本の胃ガン、乳ガンと診断されて胃や乳房を切除された人の10人に1人は
実はガンではないという説がある。
医療ミスが発覚しても、例え死亡事故でも医者の名前は報道されない場合が多い。
そして裁判は金と時間がかかり、医者側が負けたとしても賠償金は加入している
損害保険から支払われる。
ttp://www.shuga.co.jp/wwwboard2-10/messages/118.html
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:10 ID:607AbDfd
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:33 ID:uNoiVNeC
781 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/03/06(土) 14:39 ID:faExPtfy
つまりアンチエアリはDr.Head厨だったというわけだ・・・

ガキだなDr.Headは・・・


あ、つーかチョンか


アンチエアリ=チョン

782 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/03/06(土) 14:42 ID:faExPtfy
そしてアンチエアリはいなくなった

783 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/03/06(土) 14:43 ID:l0ndbPiP
改造スレの知識厨がHeadmasterを叩いてたってことか。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:22 ID:F5CWRdoW
はいはい、わかったわかった。
いい子にしててね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:45 ID:WZANt6bw
おい馬鹿!しーっ
ここまで荒らされたらどうすんだ
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 13:10 ID:sFsfJgD4
822 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/03/07(日) 09:43 ID:gv2UM6l+
>>810
DrHEAD聴いてるクソ耳じゃ音の良し悪しなんぞワカランよ(w
そもそも改造する程度のスキルとヒマあれば自作すりゃいいわな。
遥かに良い物が安く作れる。
まあその程度の事もわからんサルだからチョン製の安物聴いて喜んでるのだろうが(w

825 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/03/07(日) 11:56 ID:lHY9AyjU
>>822
同意
4万クラス以上の物にするためにはモノラルオペアンプ2台に
回路変更をしなければ到底無理
そこまでやると使い回せる部品なんかスイッチと端子だけだし
自分で造る方が遥かに簡単だ(回路図アップしてくれた神に感謝)
「厳しい制限の中で出来る限りレベルを上げて見たい」って人以外には薦められない
ドラクエを遊び人でクリアするのが楽しいとか言う人向けだな
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 13:14 ID:8D0H84dB
796 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/03/07(日) 01:42 ID:qyngRoz6
〜 ナイスなヘッドホンアンプ 〜 3月7日号


S・・・P-1、AT-HA2002、AT-DHA3000、MODEL901

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

B+・・・SXH1、HD53
B・・・HD-51、DrHEAD2

C+・・・Headmaster
C・・・PortaCorda2、AT-HA60

D・・・HA4600/4700、DrHEAD

805 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/03/07(日) 03:25 ID:YGM85xRB
DrHEAD厨は無視でいいじゃん

810 名前:796 [sage] 投稿日:04/03/07(日) 05:19 ID:qyngRoz6
何なのこの人たち。

Headmasterに関してはマランツCD5400のHPジャックと大差なかったんだけど。ヘッドホンはATH-A900ね。
他はだいたいこのスレの評価に沿ったつもり。
SXH1は内部画像で判断できるっしょ。
HD53は国産だから間違いない製品だと思う。
DrHEADは改造すれば軽く4万円クラスに到達できるし、DrHEAD2がそれを超えるのは確実だから。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 03:02 ID:2A/AkEAW
コピペは放置で。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 03:53 ID:c1VxNc1r
ちょっとスレ違い気味だが。
たまたまCD6000OSE+DrHEAD(無改造)で聞く機会があったのだが、DrHEADにさらに愛着が湧きま
した。
良くも悪くもいろいろ意見あるとは思うが、こういうところから始めるのも悪くないと思った。
先は長いなあw
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 14:51 ID:1pYGb2Ys
OPA627買ったんだが、安いところは安いね。
2000円/個で買えたよ(送料1000円かかったけど)。
危なく若松の松価格を買ってしまうところだった。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 20:23 ID:vMRONdli
どこだか教えてくださいませ。送料1000円ということはRSコンポーネントですか。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 20:27 ID:T97aJiLj
デジキーな予感
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:33 ID:PEo2j6Ey
>>702
http://www.vics.co.jp/
ここです。

>>703
デジキーは送料が2000円もしました。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:20 ID:j7NeGMz2
どのスレもそうだが、誤った事、誤った理論、ネタを言葉巧みに言われると
それらしく見えるから怖いなぁー
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 04:39 ID:AqDsfnyD
>>705
それがインターネット
それぞ2ch
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 06:16 ID:chuF4P2k
>>704
マジで宣伝業者ですか?

在庫状況わからない。
価格表載ってない。
通販手順書いてない。

すべて要問い合わせ

なんていう糞会社で、普通の人間が通販するとは思えない。
会社の人間そのものか、付き合いがあって発注になれている人間?
708707:04/03/09 06:17 ID:chuF4P2k
ごめん。
通販ページ別ページなのね。

在庫状況ページ見てた。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 09:10 ID:4n/d56ou
記載があるのはOPA627AMってグレードが違うじゃん。
それにAMはパッケージがTO-99METAL
DIPだtったらAPかBP買わない?
digikeyだったらBPがリストにでてくるよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 09:40 ID:NB2ZY1cf
昔はCANタイプの方が音がいいって言ってたけど。
足は、ヘソが8番。top viewで左回りに1-8となっているから、DIPソケットに挿すことができます。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 11:17 ID:4n/d56ou
DigikeyだとOPA627-BP-NDが3500円弱、APが2500円弱
712名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/09 12:37 ID:HM4fHekY
で、結局どっちが音が良いのかな?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 13:06 ID:mI/cdAse
>>707
USBオーディオキット買うついでに頼んだんですけど。
気に入らないなら無視すればいいでしょう、なんでそんなに突っかかるんですか?
素人向け通販ページしか見たことなくて企業向けパーツ販売の業者使ったこと無いんですか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 13:07 ID:mI/cdAse
スマソ、>>708見てなかったです。

>>709
http://www.vics.co.jp/product/semicon/stock/audio.html
715名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/09 16:14 ID:HM4fHekY
テクニカAT-HA2の電解コンを全てブラックゲートに替えてみた。
ボーカルが艶っぽくなり、ピアノも瑞々しくなった(ような気がする)。
S/Nはほとんど変化なかったが、歪率が0.1% −> 0.003%にUP。
でも、元のオーディオICが屑なのであいかわらずノイズまみれで
聴けたもんじゃないです。
あ〜、やるんじゃなかった・・・。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:32 ID:QR6zDHrB
猫に小判、豚に狸
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:55 ID:vmet1YeQ
168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/03/09(火) 18:50 ID:OAAiDV7L
DrHEAD改造で気を良くした厨房が調子に乗りすぎ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:44 ID:dxsVUT/g
72 名前:36 [sage] 投稿日:04/03/09(火) 19:41 ID:wNwO0zF9
今まで使ってた奴ね
ヤマハのプリメインAx700D
PortaCorda2
DrHEAD
DrHEADの回路をぱくった627AP仕様のアンプ
CDプレイヤーはDENONのDCD-1630G
今回こっそり627APのアンプをつないで見たが
SXH1には遠く及ばなかったよ


だって
DrHEADなんか買わないでSXH1を買うのが良いみたいだな
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:59 ID:XI7V0vq1
DrHEAD発売以来荒れやすくなったよな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:10 ID:ciqXWJzB
HeadMaster>SXH1>>>>>>DrHEAD改(627AP仕様)

大まかにこんな感じか。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:15 ID:wNwO0zF9
アンプスレの36です
コピペされてしまいましたが
悪意をもって書いた訳では決してありません
627アンプは、タリスマンやグラドとは比較にならないほどよい音が出ます
SXH1は価格を考えると反則のようなアンプです
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:21 ID:wD23uJ4c
>>721
最近アホなコピペ荒らしが各スレで頑張ってるだけだから気にしないで良いよ。

SXH1おもしろそうだから買ってみようかな、DrHEADの改造もそろそろ限界だし。
シンプルなディスクリートのA級アンプってのが良さそう。

OPAMP使うとどうしてもトランジスタだらけになってAB級になっちゃうからね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:45 ID:AqDsfnyD
>>721
本当のここの住人は、気にしてないと思うよ。
自作とかする香具師ってオーディオ機器に序列をつけることの無意味さ、よくわかってるし。
∵{
好みは人それぞれ。
市販品は概ね万人向けだけど、逆にそれが弱点でもある。
自作機・改造機は、あえてバランスを崩しターゲットを絞ることで音質向上を図ることが醍醐味であって、総体的に市販品を超えることは困難。
等々
}
でも、SXH1はぜひ「さわりたい」機械だね。興味津々。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:54 ID:avtyvexD
派食ったやつは、所詮ぱくったもんだからコピー品は、、、


725名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:03 ID:sZnjpYks
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:05 ID:zSTMWtiz


106 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/03/09 21:35 ID:aAt4Unhm
早く持ってるアンプの写真上げろよw


108 名前:36[sage] 投稿日:04/03/09 21:54 ID:aAt4Unhm
>>106
今回こっそり627APのアンプをつないで見たが
SXH1には遠く及ばなかったよ。

DrHEADの回路をぱくった627AP仕様のアンプ
http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092195.jpg
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:12 ID:5CharBDh
627APが勿体無い
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:10 ID:WqVEPkXC
ま、所詮オーディオは金かけるだけかけたほうがいい音はするわな
ケチればケチるほどだめだわな
どうせ作るなら、各コンデンサのサイズをでかくして、オペアンプの動作電圧も上げ
るのが正解かと 回路図書き直しになるがSXH1買うほうが安上がりだな


729名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:21 ID:3o5+0/Hu
>>728
コンデンサのサイズ・・・・・・・・・?





ナンダアラシカ
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:50 ID:YpOAFotW
ボリュームに、
埼玉で使っているRV30YGと
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2201&page=0

アルプスのデテントボリューム(27112)
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2203&page=0

両方使ってみた人います?
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 21:31 ID:DhZkIbzX
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 21:39 ID:YpOAFotW
セイデンの4-4-23とかは、骨組みだけで10000円とか以上して、
抵抗も100本とかいってDaleのCMFでも6000円超えて、計16000円+100本以上の半田付け
が必要なので嫌です。
ミニデテントあたりなら2000円くらいだし。そういう理由で東京高音のCPもなし。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:49 ID:DhZkIbzX
>>732
ebayだとdaleの抵抗使った完成品が$60程度ででていることあるよ。
10kのはたまにしかでないみたいだけど。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 02:15 ID:MamLHFtU
ヤマハのアンプでやっていたと思うんだが帰還抵抗をフィルム系コンデンサに
変えたらどうだろうかな〜 
36kΩ → 1000pFと50MΩの並列接続   10kΩ → 3600pF
という具合にさ、でも、コンデンサがでかくて実装はむずかしいか。

735名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 09:16 ID:l/J5nTwq
>>734
何の得にもならんと思うよ

周波数特性→34Hzあたりからひんまがる
オフセット→増大
増幅率の精度→コンデンサの精度<<<抵抗の精度なので悪くなる
アンプから見た帰還回路網のインピーダンス→モロ容量性で激重
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 18:39 ID:MamLHFtU
>>735
そうか、ディップマイカで試めしてみるか、
とりあえず、音出してみるまでは、わからんしな
手持ちの窪田式のヘッドホンアンプは、この帰還回路使っているんだが
高域が非常にシルキーというか、浮遊感が心地いい感じだな。

737名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:27 ID:c3szy6rh
改造厨は機械的にわけのわからないまま半田付けするようなヴァカだということが理解できた。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:30 ID:16XFr5q5
あげ
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:42 ID:tVJ5CEAS
自分の望む音にならなかったらその理由を勉強すればいい。
そうした経験が積み重なって、立派な自作・改造厨になるのです。
正直、音づくりって理論どおりいかないしね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:37 ID:MamLHFtU
音楽聴くのは測定器じゃなくて人間だからな
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:20 ID:l/J5nTwq
アハハ
人間が測定器の代わりになるとでも思ってるのかね。
まあ趣味でやるからいいけどさ、
そういう信心深い香具師のせいで色んな災厄が起こってきたんだよね。歴史的に。

これから先騙されないように気をつけたほうが・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:40 ID:Q8hDEE2G
測定器は人間の代わりにはならないからなあ
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:46 ID:c3szy6rh
741みたいなのはドライアイス製の、丸ごとクライオ処理のアンプの音を聞いてみて
悔い改めろ!測定器など人間の代わりにならないことがよくわかる。
研ぎ澄まされたようないい音になるからよ!
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 01:05 ID:e5f/Ik2z
脳ミソまで凍傷
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 02:53 ID:GDxOVJkj
つうか、例えば香水なんて人間以外に測定出来ないと言うのに。
最高精度のボールベアリングなんて人間の経験と勘でしか作れないのに。
機械の精度がそんなに素晴らしいとでも思っているのかな。
機械は平均的に質と効率を向上させるだけでそれ以上のモノではないだろうに。
それで歴史って言葉を使える事自体すごいなあ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 04:17 ID:FNhH+/NP
そうじゃなくて
測定器でいい結果が出ても
人が聴いて良い音じゃなかったら意味がないってことじゃないの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 04:22 ID:gJPpTY6Y
>>746
だから相手すんなって。
自作どころかまともに音を聴き比べたこともない香具師が煽ってるだけなんだから。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:18 ID:wJuuEiWz
にしてもカンッコクメーカーの製品にみんなここまで…

嫌韓厨のまったくでてこない韓国製品スレも貴重だな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:49 ID:t7ObRNp3
>>745
絶対精度は高いだろ。体調によって良かったり悪かったりもしないし。
金がかかるからやらないだけだろ。

745は、ナノカーボン製造を人間の手で可能な超人。
CPUのような超LSIなどのエッチングやドープ制御も人間の手で可能な超人。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:27 ID:q4AeucMb
訳わからん つかれた。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:35 ID:FvbFN44n
>>749
>金がかかるからやらないだけだろ

そうだったら苦労しないんだけどね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:25 ID:64OdcX8Z
OPA627キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

変換基板作らなきゃ、 (´д`)マンドクセ
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 07:08 ID:vpmkVzEE
>>752
reportヨロ.
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:20 ID:yLCQKFOo
>>753
映画見に行ってたのでやっと出来上がりました。
しかも最初配線を左右逆にして、○| ̄|_になりましたw

音ですが、凄く良いです、前に使っていた2604より全然良いです。
分離感がかなり上がりました、音の位置がよくわかります。
解像度も上がって、音の立ち上がり、ギターのはじく音等がクッキリしています。
ストリングス・フルートも柔らかくなりました、響きが良いです。

やはり値段分の実力はあるみたいです。
サウンドカードのOPAMPは2604なんですが、それでもこんなに変わって驚きです。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:26 ID:WPglaK3K
理論値まんせ〜!
数字が全てですか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:39 ID:7c+vs4ou
OPA627( ゚д゚)ホスィ…

変換基板国内で売ってないかなあ…
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 09:14 ID:Hw8N0LxM
>>754
レポートご苦労であった。
オレもOPA627かって
Dr.HEAD改造やめて、新規に作ろうかなと思う、電源は、チョークインプットか
シャント電源かどっちかにするつもり。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:54 ID:p3SQQe39
>>754
整流平滑方式と、定電圧方式がそもそもごっちゃになってるみたいだが
回路作れるのか?すげー危険なかほりが
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:50 ID:kFIwrRz9
Dr.HEADってヨドバシ梅田で売ってるの?
サイトからじゃよくわからないですね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:57 ID:Hw8N0LxM
>>758
チョークインプットだけでも、定電圧作用はあるんだわさ
レギュレーターなしで、チョークインプットだけでも十分いける
高域の透明感がいいぞ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:14 ID:dN5HBVpW
大きなお世話だが、
チョークインプットの後に下手な定電圧の石っころ使って、
発振しない様に注意してね。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:12 ID:Btrr8N3O
2SA1192、SC2856トランジスタに交換し  R32 R35 R54 R57を
取っ払うとえらく透明度の高い音に変わるのだが

これはとっちまっちゃまずい抵抗なのか?10オームあたりの抵抗をつけてる
人が多そうだが
この形のアンプ回路には必ず入ってるし
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:19 ID:BPYY5ART
>>762
保護抵抗、兼特性ばらつきを抑えられるエミッタ抵抗、兼発振防止どめチックな効果
の抵抗群

取るとショートした時に壊れる可能性が出るよ(モノラルのを突っ込むと、RだかLだかの
chはGNDに落とされます)
あと、コネクタ構造によっては抜き差しすると一瞬ショートになるものもある。

そういうのが気にならないならばとっぱらったほうがダンピングファクタの上昇などが
見られるので特性上は有利。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 12:15 ID:UgS5E4+c
>>762
うちは逆で、最終段の抵抗は取ると音が悪くなった。
入れた方が透明度が高くて広がりがある音になった。
前の方のベース抵抗?は取ったことはない。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 12:22 ID:UgS5E4+c
あと取るとトランジスタが随分発熱するようになった。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 13:13 ID:ZruID3Wu
ダンピングファクタの上昇なんかNFBかけるのに、気にしなくていい
エミッタ抵抗は数Ω程度は必ず入れておくべき
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:16 ID:Jhhqkvqf
>>759よヨドバシ梅田売ってるぞ。
早く買って来い!
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:39 ID:3mIfLEMj
30V化改造キター!!
ネタ的に焼きなおしですが、こんな感じになりました。↓

24V化以上に
 質感の向上(滑らか高解像)
 音場感(特に奥行き、楽器とその周りなど)の向上
が激しいです。
OPAMP別には、
 2604 定位感が大幅向上最も実力を発揮しているよう、楽器周辺等ミクロのの音場感は2134に譲る
 827 良く放っているけど大人しめ??躍動感みたいなものはあまり、、、、
 2134 一番癖がなく高解像度、音色は良いが、定位/音場感がベタ塗りかな

電源は、長野日本無線のDHD-3-15-5にOSコンを用いたLCフィルタを前後にかましてます。

でワでワ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:04 ID:t7aMzqTx
>>768
0.1Aで足りるの?
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:05 ID:t7aMzqTx
あとOPA627の感触は、2604のメリット+2134のメリットと言った感じです。
±6Vじゃもったいないので電圧上げたいです。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:10 ID:MsAQzPyS
LCフィルタってテクらないと、共振するよ?
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 12:29 ID:matzbGcs
でかいピークが出てしまったりする奴は無能
発振する奴は論外
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:13 ID:MsAQzPyS
OSコンデンサって大容量低インピーダンスだから、無対策だとヤバイね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:49 ID:9p2K6OaJ
電源はアナログアンプなんだからリニアレギュレータ使うのは常識

音質
リニア12V>>>スイッチング電源24V
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:58 ID:9AXujg+V
ヤフオクに早速改造品出してる馬鹿は白状しな
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:08 ID:N4UJnwJd
トランジスタ交換までしてら、でもLED交換してない 
俺のじゃないや w
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:42 ID:81LEoAYj
あ、本当ですね。一箇所以外コンデンサもMUSEに交換してある…
LED交換してないので私のでもないです(笑)
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 01:23 ID:fGUcpoET
OSコンの場所が間違ってるのは俺の気のせいか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:45 ID:hKd/EtYt
age
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:12 ID:gxxKvnnR
もう一つのいじってないほうがいいや。 改造を楽しめるから
シングルオペアンプも使えないし しかも安い!


781名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 20:56 ID:JTfnhtKw
リンクキボン
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:02 ID:q3JuY/Xr
DrHeadのOPAMPを交換しようと思うのですが、エージングが終わってから
交換した方が良いのでしょうか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:43 ID:CqmYZLdE
ジブンデサガセ
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 08:11 ID:nvE+csWE
>>778
どこが? 問題無いんじゃないの?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:06 ID:bzEGmEX7
今日ヨドバシ梅田とビックカメラにDrHeadを買いに逝きましたがどちらも売ってませんでした。
ビックでは全店在庫なし・取り寄せも時間がかなりかかると言われたので、
日本橋まで探しにいったが、ここにも無かったです。
大阪・兵庫でDrHeadを売っている店を知っている方がおられましたら、情報をお願いします。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:32 ID:Q65wNtkj
>>785
ネットで買えばいいんでネーノ
漏れは音屋で買ったyo!
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:46 ID:kS+S2FJy
PCワンズ
788785:04/03/19 21:57 ID:bzEGmEX7
情報サンクス。
ネットですか拳闘してみます。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 22:39 ID:DbfJAkS/
466 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/03/19(金) 17:31 ID:tXT9UgM9
Dr.headって改造できなくても買う価値あるでしょうか?

471 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/03/19(金) 22:38 ID:oIllUe97
>>466
やめとけ。
うんこはうんこ。
料理(改造)してもうんこ(w

DrHEAD厨=うんこにたかるウンコ蝿(w
>>773
電子SWに時定数回路をかませているので問題なしです。
確かに、本体SW直で投入するとすごい音がしますNE。
791785:04/03/20 20:51 ID:vb3ePOdl
PCワンズ ではOPAMPは売ってないようですが、その場合は日本橋のどのショップで
購入すればよいのでしょうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 02:43 ID:YFIUMc0D
シリコンハウス
又は
デジット
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 06:03 ID:hHcuK110
いつのまにかこのスレがヘドナビの[2ちゃんねる過去ログ]に入ってる。
kintetsuさんに認知された??????????
794785:04/03/21 21:02 ID:DzGFtgg8
>>792さん 情報サンクス
795785:04/03/22 20:51 ID:iffVmZTx
今日DrHEADかってきました。
そこで質問があります。OPAMPの向きを間違えると危険とありますが、
具体的にどちらの向きが正解なんでしょうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:08 ID:FzkCXqP5
燃える
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:14 ID:jqXy0X6D
凹んでる、もしくは丸のある方をフォンジャックの方へ差し込む
箱開けてすぐ写真取りなさい。 それが一番楽。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 23:36 ID:RPk2MIE7
>>797
このスレの41に参考画像集があるヨ
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 02:50 ID:gYPGarir
>>784
572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:04/02/07 22:36 ID:pS6Aa0wc
>三端子レギュレーター
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM2940.pdf
Output Capacitor ESRを参照
1〜0.1Ω程度じゃないと低ドロップタイプはまずい
OS-CONじゃ危険、OS-CONは入力側に付けましょう
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 02:58 ID:ERMu7VUs
ここの改造例を元にDr.Head2を出して欲しい
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 03:03 ID:ZgXe+Pbu
そう言えば、DrHEADの改造型ってポップノイズはどうよ?
やはり2604使うと電源ON/OFFで凄い音がする?
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 20:29 ID:Z91LP5md
>>801
うちのは電源ONで「きゅぃ〜ん♪」って小さな音が聞こえます。
電源OFFで「ぱつっ☆」って感じです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 20:39 ID:VdkcvOGq
出力カップリングのランドを使ってミュート回路でも作れ
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 21:05 ID:YvzGYDw7
ポップノイズはしないけど、消すときテレビの声が聞こえるなぁ
ブースターが室内にあるからか  AC電源つないでないときも聞こえるから
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 04:23 ID:rCTMiuch
2604のが2134よりポップのノイズ小さいよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 14:24 ID:yQRfiEPF
>>802
うちの場合「きゅぃ〜ん♪」がいつまでも消えない時があるんだが…
これ消すにはどうしたらいいの? 詳しい方説明キボン。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 18:46 ID:268XJ6wC
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 19:23 ID:CQYToDCc
<807
癖のないいいアンプ使ってんのに、でもこれは何のチップ?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 21:37 ID:c7j62uyj
>>808
フロントにad8610ap,リアにad8610bp,
ヘッドフォン出力部にad797arをシングルtoデュアル変換みたい。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:26 ID:hNqBMAP/
>>806
2604は低電圧で発振しやすい。L側?
811806:04/03/25 00:41 ID:tQVrhKNk
ああ、すんません。私はAD827使ってます。
2114Dとか5532D使っても、鳴る時は鳴ってます。
でも、OPA2604や2134使う時は発振しないんですよね。
ちなみにL側です。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:07 ID:WiM8+Zmq
報告!オーストリアよりすげー安いとこ発見!!
ttp://cimarrontechnology.com/

ここ最高にいいわ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 04:57 ID:CvLtr/dL
>>812
Distributors
In Asia/Pacific region contact:
soundlabs GROUP
だって。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 01:05 ID:Eq+5A2ml
age
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 07:42 ID:aI0LvcYq
カップリング用に0.1μFのポリプロピレンフィルムコンを桜屋で頼んだら、
オジサンがずいぶんと探すも、ちょうど良いのが見当たらないようで、
奥の方からやっとこさ引っ張ってきたのが下のものだったのですが
   rー=ニ^ニ'ー-、 ←ちょっと尖って山状
   |      |
   |   104   |
   |   K.C   | ←深緑色
   |   5 0   .|
   |  NCC   .|
   \  ̄ ̄ /
      `Y⌒Y´
       |   |
      〈  (   ←足がフニャフニャ
      〉 ノ
どなたか詳細は分かるでしょうか? 全く知識が無いもので・・・
おじさん曰く「とっても良いヤツだよ」だそうですが、なんだか・・・
それと耐圧は50Vで問題ないですよね?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 08:05 ID:RYA8Owz7
それ系だとジャンク品だと日米で10個以上20個以下くらい(適当に固定用テープを
切ってるから適当な数くっついてる)まとめて100円で売ってる。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 11:55 ID:uxiBv8jb
>>815
岡谷のコンデンサでしょ。
良い物だよ、ニッセイのオレンジより良いと思う。

>>816
その店教えてくれ。
ポリエステルはよく見かけるが、ポリプロピレンで100円なんて見たこと無いんだが。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 14:33 ID:s6Kw7rSY
ちょっとお聞きしたいんですが、
チップ型の金属皮膜抵抗を購入する際、サイズは1J(0603)のL:1.6mm×W:0.8mmで良いんでしょうか?
http://www.koaproducts.com/pdf/020-021-RN73.pdf
ここにサイズが載ってるんですけどどれなんだろうと思いまして…
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 15:37 ID:RYA8Owz7
>>817
だから日米商事だって。(Googleで一番上にインプレスの紹介ページが出るよ)

ジャンク品の意味もわかってる?
会社なんかの余り品を買取なんかしている店だから正規ルートじゃないし
品質保証もできないよ。
物も現物のみだからなかったとしても知らん。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 18:38 ID:UouW4TuZ
>>818
普通に2025(2125)だよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:38 ID:hZaLoA/k
>>820さん
遅くなってすみません。レスありがとうございます。
早速明日にでも注文してみますね。

ダイヤモンドバッファ部のトランジスタ交換(2SA1191/2SC1856)と、
OPアンプの4番と8番の足にタンタルコン(16V・2.2uF)を付けてみたんですが、
音が大分変わりました。
先ほど終わったばかりなので、明日までエージングのCDでもかけっぱなしにして
慣らし込みをしてから感想を書きますね。

それにしてもシングルOP×2のスペースを考えつつ、無理やりつけたので
かなりごちゃごちゃしてます。面実装のトランジスタを外すのは精密用のマイナスドライバがあれば
難しくないんですが、スペースを確保しながら取り付ける作業が一番大変だったりしますね。
外すコツは力を入れずテコの原理で隙間に差し込みながらやると簡単に取れると思います。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:42 ID:7aiTx13u
OSコンの、SEPなんかは特に漏れ電流が多いみたいですが
デカップリングに使う分には漏れ電流の値は気にしなくても良いんですか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 23:52 ID:hZaLoA/k
>>822さん
電源の分圧部にSEPを使ってますけど、問題は今の所ないです。
電源投入時にきゅい〜ん♪と言う音(発振?)が一瞬するだけですね。
「壊れたらどうしよう」と言う気持ちもあるにはあるんですが、
かなりイジくり倒しても、今の所不具合も無いので勝手に安心してます(笑)
アテにならないレスでごめんなさい。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:06 ID:TwvEhLIF
>>822
漏れ電流が多いと無駄に電気を食うが、そんなレベルの漏れ電流がある物はないだろ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:09 ID:Vit1Se7N
トランジスタ交換とOPAMPのシングル化を同時にした方は、
よろしければ参考に写真を上げていただけませんか?
826815:04/03/31 00:30 ID:PFc1XLfe
>>816-817
なるほど、これが岡谷のポリプロですか。
ありがとうございました

日米は安くてよさげなんですが、
電解コンとかは容量計で調べる必要がありそうで
私には手が出せない・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 21:25 ID:QitYgPmW
ダイヤモンドバッファ部のトランジスタ交換をして慣らし込みした後の感想です。
エージング後は低音域の改善が分かりました。具体的に言うと、
低音がまず綺麗に出るようになった事。
もともと低音重視のセッティングなんですが、雑な感じだった低音が綺麗になりました。
R&B、Houseなんかのクラブミュージックは本当に心地良いですね。
バスドラムの音がCDによりますが、カッティングレベルの高いCDですと聞こえ方が別物です。

それでも高級オーディオのヘッドホンアンプには負けるかもしれませんが、
ポータブルの使用でここまでの音を出せれば大したもんです。
普段外に持ち歩く時にも重宝しています。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:58 ID:2dQFX4a0
ヘッドフォンなビに画像掲示板UPしましたよ。

ttp://www.h-navi.net/
829828:04/04/02 22:59 ID:2dQFX4a0
>825
さん 見てくだされ 我輩の作品を!
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 23:56 ID:GcZAnL4z
みなさん部品買う時は秋葉原まで行って買ってるんですか?
私は部品は秋月、千石位しか売ってる所知らないんですが、
どちらもMUSEコンデンサとかチップ金皮抵抗は置いてないようでした。
やっぱり通販しかないですかね...
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:01 ID:FjWnL114
緑/黒Museは海神に売ってる。
ラジオデパート?(オヤイデ前ビル)2F。

若松(駅前4Fだか5F。食玩とかで有名な海洋堂のアンテナショップと同じ階)にも
それなりに色々あるはず。

チップ金属皮膜は判らんね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:38 ID:j3iEUO2U
怪人の隣の店にあると言われてるが、ただし翌日渡しらしい
山王電子のこと

ログの進むキンピのWEBでもいいと思うが
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:46 ID:jVzmfBaB
>>831
>>832
ありがとうございます。WEBのほうはどうやら法人のみの取引のようですね。
おとなしくコンデンサの交換で我慢することにします。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:00 ID:pZhUdQ1n
OPA627とかOSCON付けてる香具師は猫に小判、豚に真珠って知ってるか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:26 ID:pJA6dN6v
負け犬の遠吠えって知っとーや?
知らんめーが。
836832:04/04/08 22:47 ID:lbhEE5fY
くれバーテックだっけ、昨日メールしたら返事きたよ
振込み確認したら送るって。
個人相手でも対応してくれるみたい。
サイズは2125のほうを頼みました。

あと MUSEはラジオ会館だっけ、駅ビルとくっついてる店のほう
に1Fの店にもあったなぁ 日曜行くとすぐわかるはず。
でも土曜のほうがいろいろな店開いてて楽しいわな

837名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 02:29 ID:1MQb5YMU
OPアンプの足に間違って電流流してあぼーんさせてしまいました。
ついでにトランジスタの足も折っちまいました。むぅ。ここに来て激しく失敗してます。
トランジスタは直したんだけど、シングルOPアンプあぼーんしたのは痛すぎる…
あぼーんすると凄まじいノイズとバリバリ言うんですね。知らなかったッス。
壊れた時の診断方法って誰かご存知ないですかね?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 03:05 ID:5xChYe86
普通に反転増幅でも組んで確かめれば?

適当なら10分でできるだろ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 17:22 ID:BkWojdnS
移動中しか使わないんで、ノーマルでまあいいんだけど、ちょっと遊んでみたく
なったので、OPAMPを2個(OPA2604, AD827)を買ってみた。
AD827は使用しているイヤホンと相性が悪く、ハイ上がりできつすぎる。OPA2604は
ノーマルよりいいかな?と言う感じ。昔ポータブル用ヘッドホンアンプを作った
頃を思い出して、久しぶりに改造して遊んでみるかな、という気になった。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 19:54 ID:D3aM8GWE
R41,46,40,45は1Kオームでいいんか?
なんか100オームつけてる人もいるみたいだが、実際計ると1Kオームなんだが

101はどう見ても100オームなんだが、1001だと1Kでしょ
神の回路図だと、、、違ってるわな  
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 20:00 ID:8cP2hHaP
>>840
うちは100Ω。
842459:04/04/13 23:22 ID:rr7QQYCx
DrHEAD2って情報が出て来ないけど進んでいるんですかね?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 02:33 ID:BNpEC9jJ
>>475さんの変換基板って、これですよね?
http://www.soundlabsgroup.com.au/browndog/browndog_single_dual_opamp_dip.htm

うーむ、BP×2チャレンジしてぇ・・・
がんばって英語通販やってみるか…
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 23:28 ID:zVWomN+t
845475:04/04/15 22:58 ID:0qmDPNNQ
>843
Let's try!

but this webpage is more cheap!!!!!!!!
ttp://cimarrontechnology.com/

846名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:04 ID:nxiIRfG5
cheaper?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 06:17 ID:xScW9/9+
>>845
Distributors

In Asia/Pacific region contact:
soundlabs GROUP

だって。
(アジアと太平洋地域は、オーストラリアの
soundlabs GROUPが独占販売してるから、
そっちに問い合わせてね。)
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 06:27 ID:VLiZKUyE
>845

問題なく頼めるんだが?何か問題あるか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 10:23 ID:tywgx2yQ
あげ
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:05 ID:IkN0RPjj
仕様だと32Ω〜600になってるんですが、16オームのイヤホンは動かないんでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:08 ID:44ymkmKy
>>850
普通に動くよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 04:31 ID:+4ruJimG
>>850
取説抜粋
「インピーダンス32Ω以下のヘッドホンやスピーカーを直接接続した場合、
製品に過負荷がかかり、製品に重大な損傷を与える恐れがあるため、必
ずインピーダンス32Ω〜600Ωのヘッドホンを接続して使用するようお願い
いたします。」

ということで、
ヘッドホンやスピーカーのインピーダンスというものは曲者で、一定ではあ
りません。自作用のスピーカーユニットから類推すると、おそらくその製品
の最も低いインピーダンスがカタログ等には記載してあるものと思われま
す。従って、安全係数もあるでしょうし、16Ωのイヤホンをつないで即壊れ
るということはないかとは思いますが、改造と同じくあくまで自己責任で、
ということになります。
853847:04/04/17 06:00 ID:vd9jCfoW
>>848
問題なく頼めるんであれば、それが一番。
以前パーツをUSAから直接購入しようとした
際に、「日本は、Distributorが台湾の○○
だから、そこに問い合わせて欲しい」と言わ
れたことがあったので、老婆心ながらのカキ
コでした。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 06:27 ID:bjWT1ixz
>>848
本当に簡単に頼めちゃいますね。
Through-Hole Adaptersで選択してCHECKOUT
後は、必要事項を入力していくだけ。
For International OrdersとしてCountry:Japanも
選択可能になってます。
Distributorsってなんなんでしょうか。
855843:04/04/17 11:18 ID:hqbjntIi
>>853-854
というわけで頼んでしまいました(・∀・)アヒャ
カード番号入力しちゃったよ・・・
ちゃんと届くのか、まともな金額の請求になるのか・・・ドキドキ

ところで皆さん、DrHEADは持ち歩いてる?
付属のケース以外を使ってる人っていますか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 11:53 ID:vwrnHELO
遅レスです。
>>838さん
ありがとうございます。やはりあぼーんしてました…
今日新しいのが届くんですがまだ来ない…
高い授業料になってしまいました。

>>855 、843さん
良かったですね!インプレを楽しみにしてます。
代わりにチップ金皮が今日届きました。こちらも取りつけて見ます。
昨日振りこんだら今日届くのでビックリ。

>>855さん
いつも外で使ってますよー。改造ポータブルCD+改造DrHEADで
使ってるんですけど、外で聴ける範囲で
ここまでの音が出るか!?ってくらい音が良いです。
入れ物はMDの金着袋にDrHEAD入れてます。
見てくれはあまり宜しくないですけど。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:07 ID:POSBkVHL
DrHEADって充電していると、ACアダプターが結構熱くなりますがこれって普通ですか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:16 ID:mRMgx3E+
ACアダプターってそんなもんなんじゃ…
859857:04/04/17 21:30 ID:POSBkVHL
それがCDプレイヤーなどと比べても、団地に熱いのですが・・・
これでもDrHEADなら、普通なのでしょうか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:27 ID:27TkIWIt
>>859
何階建てくらい?
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:43 ID:R/cmUVSB
>856
すごいな、さすがに持ち歩きには使わないけど
iPOD+PORTAPRO で十分だから
もちろんWAVで入れてるが

でも外でヘッドフォン何を使うのだ? 
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 00:01 ID:jUPZB/vf
>>861
E5cを使っています
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 01:17 ID:MtxLFrcy
電子工作まったくの未経験者なんですけど、
オペアンプ交換くらいだったらそんな漏れでもできますか?
また、オペアンプ交換だけのドクターヘッドとHD51を
比べるとやっぱり値段分の差はでちゃいますか?
よろしくお願いします。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 02:27 ID:Y9HVIOz7
>>863
オペアンプ交換自体は過去ログにもあるけど、挿し換え
るだけだから方向さえ気をつければ初心者でも全く
無問題。

で、HD51との差だけど、ヘッドホンアンプに何を求める
かで答えは変わっちゃう。

HD51って、値段の割にマターリ系というか上質っぽい
音づくりがされていて、それが魅力になってる。
(もちろん高級機と聴き比べると、明らかに差はある
んだけど。)
で、DrHEADでは、例えフル改造したとしてもそのよう
な音を求めることは不可能。

DrHEADの良さは、シンプルでそれなりに考えられた
回路構成を採ってること。だから、改造するとパーツ
の個性がモロ出てくるから、オペアンプ交換だけでも、
スピード感重視とか、低音を力強くするとか、繊細感
を増すとか、音場感を向上させるとか、自分好みの
音に近づけることが容易。
HD51では、やったことないから漏れの印象でだけ
ど、少々パーツ交換したとしても、大して音は変わん
ないんじゃないかな。音が気にくわなかったら、買
い換えるしかないと思う。
865843:04/04/18 02:27 ID:Y4tg0Sr9
>>861
私はE3c。MuVo4Gに、MP3だけど曲によって320Kbpsと192Kbpsを使い分けてる。
DrHEAD持ち歩くのは、初めは面倒だったけど慣れました・・・
正直、WAVとMP3-320の区別は付かないけど、DrHEADの有る無しは
はっきり分かるので・・・
866863:04/04/18 02:38 ID:MtxLFrcy
>>864
丁寧な説明どうもありがとうございます!

これを機に電子工作はじめようかな・・。
それにしても、差し替えるだけの手軽さで
音の変化を楽しめるのは魅力的ですね。

HD51(最近53が出たけど)も候補にしていたけど
こっちを買う決心がつきました。

どうもありがとうございました。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 05:11 ID:eXSI75Uo
>>855
私も昨日注文しちゃいました。
なかなか丁寧な会社で、今朝発送処理を完了した旨のメールが到着。

Your Order: ####, Has Been Shipped.
Order Shipped Via: USPS Global Priority Mail - Flat-rate Envelope (small)

だって。楽しみです。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:44 ID:aUNLNRYw
いきなり4件も日本から注文きてなんでかなぁと思ってんだろうな
しかも中身たぶん皆同じ

E5C、E3Cかいいなぁ 自分だとHD580、600辺りになりそう

869843:04/04/20 09:56 ID:nSDOEDpL
>>868
HD580、600のほうがいいじゃんww
ちなみに外出用はE3cで、家ではK501使ってるよ。

発送完了のメールは金曜夜だったけどまだ届かないね。
1週間くらいはかかるのかな?
870843:04/04/22 15:30 ID:4lfuz4CT
━キタ━!!━(゚∀゚)( ゚∀)(  ゚)(  )(゚  )(∀゚ )(゚∀゚)━キタ━!!━
やっとアダプタが届きました!!

で、若松に627BP買いに行ったらAPしかない、ってんでAPかって来ました。
で、早速付けるぞーー
…なんか、アダプターにAP刺すとスカスカ。ハンダ付け?
ま、とりあえず脚を広げて刺す。
う…オペアンプ周りのトランジスタがでっかくてアダプタ入らない。
ちょっと、トランジスタさん、どいてねーー。メキッとかいうし;;
なんとか押し込んで電源おーん。音出たーー(当たり前か)

…うーん、音よくなったのかな?同じボリュームでも音が大きくはなったが…
家でACとK501使わないとよく分からんかも。エージングもいるのかな?

とりあえず、こんな感じです。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 18:25 ID:fP4vtg2b
…うーん、音よくなったのかな?同じボリュームでも音が大きくはなったが…
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 19:43 ID:pkR2wnZd
レス遅くなりました〜

>>861さん
凄くないですよー。ちょっと重たいですけど(笑)
iPOD買おうと考えてはいたんですが、DrHEADの改造を始めたら
改造に興味が出たので古いCDプレイヤーとか、アンプとかバラしたり
してるうちにMDプレイヤーはお蔵入りになってしまいました。
ポータCDのみでも改造後は定位感や高温の伸びは凄いです。
うちの場合、DrHEADで低音の締まりや強さを味付けしてるって感じですね。
外ではHD25です。マラソンとか、散歩の時にMD+E2cとか
気軽に聞けるのも考えているんですけど
やはりDrHEADが手放せないですw

>>862&865さん
E5c+DrHEADや、E3cだと、かなり違いますでしょうか?これからの季節はオーバーヘッドより
カナル型の方が良いので気になります。

>>863さん
自分も完璧未経験だったんですけど、気が付けば、フル改造でした。
しかも最初はダイソーのハンダ+コテw
焦らず、丁寧に、改造方法をしっかり見ながら作業すれば、
本体を壊す事はないと思うので、是非チャレンジして見て下さいな。
自分好みの音に近づける作業って音楽好きにはたまらないですよ。
音が変わっていくのが面白いですね。

>>870さん
おめっとさんです。エージングしたら大分変わると思うんで、インプレまたお願いします。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 19:48 ID:pkR2wnZd
そうそう、トランジスタの故障(足をぽっきりやっちゃいました)で
パターン剥離とかもう泥沼化してた改造でしたが一通り終わりました。

そこでちょっとお聞きしたいんですが、電源オン時に右chだけ
立ちあがりにザーってノイズが入って、音がすぐ聞こえないってのは
C11、C38、C7、C37(OSCON入れてます)のどちらかのコンデンサが
イカレちゃったせいでしょうかね?ちょっとテスターで色々測ってる時に
ショートさせたっぽくて。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 21:35 ID:hCT+MbpI
うちにもキター
AD825x2を使ってみたけど、これも結構いい

オペアンプによってかなり感じがかわるものだなぁ 値段もピンきりだけど
627BPx2 AD825x2 AD827 OPA2604 OPA2134 NE5532P
TL072 2114DD 4580D

AD825x2は安い割りにいいかも
AD8065というのもあるが、手に入るかどうか不明だし


875名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 22:13 ID:fP4vtg2b
>>874
http://www.takumic.co.jp/new/new.html

ここの回しもんではない。
あと、ここは発想確認メールとか出さない。ちょっと気に入らない。

OPAMP 2個頼んだらレールケースで送られて来て藁多。
3000円以上で送料無料だから困らんけどw
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:42 ID:zC8U1ODM
うちは地方だから、もう2日くらいかかる。シクシク
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:51 ID:6ZPitgIc
>>873
OPAMPの片chが壊れたんじゃないの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 01:38 ID:x7A5Adae
>>877さん
発振ではないみたいです。と言うのもオペアンプ差し替えても
症状が全て一緒で、モノによって片ch聞こえなくなる場合もあります。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 01:39 ID:x7A5Adae
間違えました。発振してるっぽい感じですね。壊れた訳ではないようです。
880843:04/04/23 13:31 ID:WJv4iSXy
>870の続き。

家帰ってよく聞いて見ると確かに(・∀・)イイ!!
弱かった低音がしっかりして高音もちょっとよくなってる=音域が広がった。
音の解像度が上がって、今まではっきり聞こえなかった音がしっかり分かる。
ただ、その分、音がとんがったというかサ行がささる感じが出てきたかも。
これはエージングで変わるのかな?今はちょっと聞き疲れる感じです。

新装開店したお茶の水のオーディオユニオンで、持ってきたDrHead改と
E3cを試聴用のヘッドホンやヘッドホンアンプにとっかえひっかえして
聞き比べて見ましたが、

P1>>MyDrHead改>HD53、くらいの感じでした…
プラシボかな?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 19:38 ID:SmBY0ko0
AD8065のデュアル版AD8066ARならどうよ?
DIP変換基盤にのっけても場所とらんだろ。
DR.HEADは持っとらんが自作のためにここで買ったよ。

http://www.micro-device.co.jp/
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:25 ID:Wgi155Qk
>>880

> 弱かった低音がしっかりして高音もちょっとよくなってる=音域が広がった。
> 音の解像度が上がって、今まではっきり聞こえなかった音がしっかり分かる。
> ただ、その分、音がとんがったというかサ行がささる感じが出てきたかも。
> これはエージングで変わるのかな?今はちょっと聞き疲れる感じです。

フィルムコンにnisseiの0.15uFをお使いでしたら、少し癖があるから高域がきつく
感じられるかも。nisseiでしたら0.1uFで良いかな。
あと、松下ECQPなら癖がなく、0.15uFでもOKかと。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:52 ID:iLlO89N4
先生方に質問です。トランジスタ故障で音がおかしくなって
色々調べてるうちに回路図もやっとこ読めるようになって
あぷろだにアップされてる基盤裏の写真をじっくり見てたら、
結構、未実装の部分って多いですよね。

そこで思ったのが、この未実装の部分にチップコンデンサとか
付けたら効果はあるんかな?と思ったんですけど、どうなんでしょうか?
具体的には、えーと、えーと、
http://www.h-navi.net/b/img/img/1076686092177.jpg
こちらのアップされた方の写真で
中央やや下のC12、C8、R22も大丈夫?かな。
OPアンプの真裏に当たるC24C27なんかは結構
効果あるかなーとか思ったんですけど。C24C27は積セラを入れたけど
他の部分はどうなんでしょう?C12、C8も積セラ入れても効果ないかなぁ。
教えて下さいエロイ人。

それと片チャンにノイズ入るって奴、明日にでもコンデンサ外してちょっと
調べてみます。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 20:03 ID:xLu0ZNrQ
>>883
回路図のダイヤモンドバッファのコンデンサは、波形を鈍らせてオーバーシュートを軽減するやつなので、
付けるとかえって音が悪くなる(正常な状態なら)。

他の未実装の部品も、そう言った異常が起きたときの対処用のような感じのものが多いので、意味ないよ。

やるなら、OPAMPのパスコンや分圧回路の積セラを強化したり、そういったことをやったほうがいい。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 20:04 ID:EEhxdX5m
>>883
分圧回路ですね。私も文系なんでアレですが。
C12とC8は実装済。
R22は、きれいに分圧されていれば要らないよ
うに思えますが、どうでしょう、エロイ人。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 20:11 ID:iLlO89N4
素早いレスありがとうございます!
なるほどー。そうですか…意味ないのね(´・ω・`)
分圧回路、と言うことは写真だけで判断するとC3、C4辺りですね。
(まだ回路図見て調べてないのに憶測で書いてごめんなさい)
887885:04/04/24 20:19 ID:EEhxdX5m
>>886
C4は、三端子の入力側、C3は出力側の発振防止用コンデンサ。
分圧回路は、コンデンサで言えばC7,C11になります。
888884:04/04/24 20:26 ID:7tJTWYb6
884で言ってる意味ないってのはC22,31,21,30あたりのことね。

うちのはC24,27,12,8は最初から積セラ付いてたけど、今のは付いてないの?
もし付いてないならもちろん付けた方がいい。
889885:04/04/24 20:34 ID:Wgi155Qk
スマソ。途中でカキコしてしまった。
わかるからイイヨネ、と甘える。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:50 ID:jnlBu9x0
ども。886です。
C7,C11ですか。ここは付けてます。効果は確かにありますね。
それと、C24、27、12、8は積セラ最初からついてました。
元々ついてるのに変える必要はないですよね。

そうそう、片chにノイズが入るって奴、調べてみました。
コンデンサが原因かなーと回路図見ながらずっと考えてたら、
分圧回路とか、平滑コンは関係ないジャンと思って。
関係あったら、電源ON時、音出してない状態でも
何かしらなの不具合出ますもんね。

んで、こりゃトランジスタだなと睨んで調べてみたら
Q8のコレクタの足がハンダ不良起こして繋がってなかった…_| ̄|○
そりゃ音も歪むよなぁと。発振?の問題は解決されたけど、
電源ON時に右chから1秒くらい音が出ない症状は直らず…
バッテリー駆動時は平気なのに、ACアダプタ使うとなるんで、
もしかして、R29,R42,R51,R62の抵抗値変えちゃったのがまずかったのかな?
1.5kに変えちゃいました。

それとすいません。長々と申し訳ないんですが、
R30,52,39,61,38,60,31,53,67,68ここもキンピに変えた方が良いのかな?
回路図見ると音声信号通るような感じなんだけど…
クレバーテックさんで買うと、送料の方が高く付くんだよなぁ…

相談乗ってくれた先生方、感謝です!
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:58 ID:SoVXt9G/
>>890
>それと、C24、27、12、8は積セラ最初からついてました。
>元々ついてるのに変える必要はないですよね。
秋月で3225サイズの16V10uFの積セラが売ってるから、
これとパラで付ければいいよ。
3225だから容量の割にかなり小さい。

>R30,52,39,61,38,60,31,53,67,68ここもキンピに変えた方が良いのかな?
30,52,39,61は音声が通るから変えた方が良い。

31,53,67,68は取って直結しちゃって良いよ、金被に変えても良いけど。
その方が音は良くなる、ただし音声信号が出ているときにヘッドフォンを抜き差ししないこと。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 06:35 ID:Y6fC3eMl
R29、42、51、62でしょ、自分は1.3Kに換えました。
もちろんレギュレータは7812Fに換えてます

LRのどっちかが遅れるというのはないなぁ もちろんシングルアンプx2のときでも
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 09:54 ID:mJM59YY2
>>891さん
素早いレスありがとさんです。
なるほどー。秋月で売ってたのか。
R31、53、67、68はえーと、抵抗値が確か10Ωでしたね。これくらいなら
取っ払っても平気なのね(´・ω・`) 直結って0Ωの抵抗で良いんですかね?
それだと2Ωの抵抗あったとこ…えーとえーと、>>374さんが話してるあたりの
奴も取っ払った方が良いのかな?10Ωにしちゃったんですけど…

音声信号出てる時にジャックの抜き差しすると、予想ですけど
結構強烈なノイズがひょっとして入るのかな?ヘッドホンイカれそうだなぁ。
このキンピもチップじゃないと色々なメーカーのが手に入りやすくて
音の味付けも簡単にできるのに残念ですねぇ。

>>892さん
1.3kですか。トランジスタのエミッタ電流が
7812Fに交換してACコンセント使用時なら
(12V/2-0.6V)/2mA-20Ω≒2.7kΩぐらいが良いみたいなんですけど
自分の場合、ポータブルメインで使う事を前提に考えてたんで
(7.2V/2-0.6V)/2mA-20Ω≒1.5kΩとしました。
…これで計算あってるよね?(笑)
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 09:58 ID:mJM59YY2
もう少しだけ書かせて下さい。

Rchの遅れですが、恐らくトランジスタ
(RchなんでQ4Q2Q6Q8のどれかかな?)が
どれかイカれちゃったのかなー?とか睨んでたんですけど、
どうなんだろ。あとはキンピに交換した時にどこか接触不良起こしてるのかも。
例の症状は、オペンプによって電源ON時の立ちあがりが結構違いますね。
AD827だとRchにノイズが結構入って2134、2604だとほぼナシ。
AD825×2だと一瞬Rchから音が出て、すぐ聞こえなくなり
0.5秒くらいで復帰するみたいな。音量を大きくしても、
もう歪みとかないんで、あんまり気にしてませんけどね(笑)
ポータブル用途の時はこの症状は出ないですし。
素人はこうやって成長していくんだと自分に言い聞かせてマス。

それとACコンセントの電圧測ったら20V近くあったんですけど、
これって正常なのでしょうか?公称値はDC15V300mAって書いてあるけれど。

それにしてもこのスレももう少しで終わりですね。
次スレはHPA改造全般にした方が良さげですな。
それにしても改めて読み返してみると本当に良スレだなぁ。

長文読んでくれてありがとうです。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 13:21 ID:Y6fC3eMl
あらら
自分はエミッタ電流を4mAで計算しました
まぁ特性表見てないのでなんとも言えませんが あとで見てみます

DCは変動してるらしいので、大丈夫です
だからコンデンサも余裕を持てと書かれてるかと

AD825いいでしょ、なんかBPより気に入ったんだけど 爆

896名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 15:29 ID:zqQP/Ep4
レギュレーターとオペアンプの交換だけなら、どれぐらいの価値がありまっか?
8971:04/04/29 05:42 ID:krOe5Wx5
>>894

> それにしてもこのスレももう少しで終わりですね。
> 次スレはHPA改造全般にした方が良さげですな。
> それにしても改めて読み返してみると本当に良スレだなぁ。

いきおいで立てたスレなんで、そう言っていただくと何ともこそばいいです。
次スレについては、皆様におまかせします。よろしくお願いします。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 07:24 ID:gdPwi+eH
ヘッドホンアンプの改造と自作のスレにしたら良いかと思う。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 07:26 ID:ckyf8tAN
おまいら、そこまで改造するなら最初から自作したほうがいい物ができるんじゃないか。

それとも、ケース目当てか。

OPamp一個でダイヤモンドバッファ回路くらいなら8H位でできるだろう?(バラック基盤で)
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:50 ID:CYnmoOwj
おいっすー。秋葉原行って来ました。エウリアンうざかったです。
積層セラ買って来ました。秋月で16V10uF無かったんで三菱マテリアルの
25V22uF買って来てみました。ちょっとサイズでかいけど
なんとかなるでしょう(笑)今からオペ開始するのでつけたらご報告しますー。

>>895さん4mAで計算ですか。あれ?4mAが適性なんですかね?
自分も調べてみますね。
AD825の音のスピード速いんでお気に入りです。でも2604のウェッティーな
濡れた感じの音も好きなんで難しいですね。女性ボーカルがエロく聞こえます(笑)

>>896さん
レギュレーターとオペアンプだけだったらですか?
効果はあるけど、レギュレーター交換するなら
コンデンサも変えた方が良い気がするけど…個人的に20点くらいです(笑)

>>897さん
本家のスレから隔離して正解でしたね。あっちは荒れっぱなしでしたもんね。
次スレは改造&自作のためのスレにするのに私も一票です。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:52 ID:IXwr/sIs
>>900
適正電流は使用Trのデータシートから読み取る。
A1191なら4mA当たりが適正。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:55 ID:CYnmoOwj
もひとつ。
>>899さん
ここまで改造するなら最初から自作した方が良いモノ出来る=まさにその通り!

でも私のように、なんの知識も持たない人もいる訳で。
それがDrHEADを買って改造に興味を持ち出して色々イジって行くうちに
知識がついて、オペアンプ・コンデンサの特性・仕組み・回路図の読み方に始まり
半田の盛り方wや、電流の計算の仕方なんかをここのスレから学びました。
最初は全然意味が分からなかったです。カップリング・デカップリング、
パラって何だろう?みたいな感じで。勿論ググったりして。

おかげ様で今じゃCDプレーヤーとかタンテ・ミキサーを改造したり。
以前の自分なら、壊れたらすぐ修理に出すと思ったけれど、
今はまずバラしてみて、手に負えないなら元に戻して修理に出そうって気持ちが
生まれました。音楽聴くのも楽しいけど、部品外してイジってる時の
ドキドキした気持ちも同じくらい楽しいですよ。
こんな気持ち何かに似てるなーって思ったら
小学生の頃に、ガンプラ組み立ててる気持ちを思い出しました。
ニヤニヤしながらイジってる姿を誰かに見られたら、
かなーりオタッキー&怪しいですけどね(笑)
さすがに妹にハンダ手伝って貰ってる時は、ニヤけてられないですけど(笑)

だからもし、今ぐらい知識があれば最初から自作してたかもしれないです。
次は自作にレッツチャレンジ!
無駄にスレ消費してスミマセン。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:59 ID:CYnmoOwj
>>901さん
素早いレスありがとうございます。
4mA辺りが適性ですか。じゃあ自分の場合、
偶然にもなんとか適性範囲になった訳なんですね。
ポータブルで使用をメインにするなら、
計算すると0.75kΩ(750Ω)くらいが良いのか(´・ω・`)
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:52 ID:CYnmoOwj
今取りつけ終わったとこです。
報告します。えーと、効果は音のクリアさが上がりました。
Danny KrivitのMIX CDを聴いてたんですが、
808 StateのPacific Stateって曲なんか、ハイハットが気持ち良く鳴って
低音が前に出てくるようになりました。
>>891さんホント感謝感謝です!

余談ですけど、C21C30に積層セラつけたら
音が小さくなっちゃった(´・ω・`)クリアさは増す気がするんだけど
ポータブルCDじゃあ、出力小さくなって使えないんで、
付けたのに取っちゃいました。

あとボリュームのマイナス?側にアース線つけるとボリューム上げる時の
ノイズがなくなりますね。付けたらノイズ減ってビックリ。

早速今からDrHEAD持って散歩してきますー。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:16 ID:krOe5Wx5
>>901
うろ覚えでスマソ。以前自作アンプで±9Vでの経験だが、
4mA辺りで効率はもっともよくなる。実際音も前に出てくる感じ。
だけど、意外と発熱があることと、長時間連続使用するとだんだん音の抜けが悪くなるのが気になった。
2mA以下だとおとなしめの音。AD系の音が好きな人には物足りないと思う。
でも、4mAの時聞こえなかった音が聞こえてくる。音場も広いように感じられた。発熱はオペアンプよりも少ないくらい。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 05:06 ID:H+cv3WMr
>>4mA辺りで効率はもっともよくなる。



・・・ふつうはTrのデータシートにNFとか書かれている雑音換算図があるので
それ見て決める。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 06:25 ID:4JPQ0ovq
>>906
Vce(sat)最低が2mA辺り
908宣伝じゃないよ:04/04/30 18:43 ID:wTXYVMmt
OPA627BPをこちらで購入。
対応も迅速でした。

ttp://www2.odn.ne.jp/~chp88830/Hi-End.Audio.html
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:48 ID:l94paFed
宣伝乙
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:23 ID:yCn4O90E
普通に安くない(つーか高い)
こんな店知らない。実績なさげ。

タクミ商事かDigiKeyのほうがまし。
DigiKeyは直輸入だから送料高いのでいろんな商品を買って金額吊り上げないと
元が取れないけど。(そのかわり取り扱い品種が多いけど)
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 05:29 ID:KyrUbrGZ
>>910
タクミ商事は税込\6.3K+送料\735だよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:31 ID:6dIRT15J
やっとダイヤモンドバッファのトランジスタ交換完了。
最初、神回路図の間違いに気づかなくてマジで悩んでしまったぞ!
OPアンプの+-逆だからQ1,3,5,7が2SC Q2,4,6,8が2SAだったのね・・・。
最初からパターンをテスタで調べていれば悩まずにすんだんだけどね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:19 ID:60hnjPfp
連休になって急にみんないなくなった。半田ゴテ握ってんのかな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 04:55 ID:DObGzffC
>>911
タクミは3000円以上は送料無料。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 23:48 ID:+3Edd+QT
かきこ少なっ
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 01:00 ID:S71ioIqT
しかし本当に良スレだな。
他の板だったら

>妹にハンダ手伝って貰ってる

この一文で大荒れだぞ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 00:57 ID:nSTmj42u
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 16:07 ID:LqleitlL
>◎入力段カップリングコンデンサの交換
>入力段カップリングコンデンサ1uFあたりの積層フィルムと、0.15uFあたりのポピプロピレンフィルムに交換。
>ニッセイ電機の物が性能良くてあちこちで売られてる。
>高域がクリアに、しっかりする。
>間違って“積層セラミック”を買わないように。


ネットで入力段カップリングコンデンサが買えるとこってないですか?
いろんなスレに貼ってある店を調べてみたけど、積層セラミックってのしかなかったので。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:08 ID:Es4J07Jg
自作のオペアンプ一発HPAで音質の比較をしたので参考にしてくれ。
DR.HEADじゃなくてスマソ。
比較は3種類のオペアンプ
OPA627BP(2.7k)/AD8065AR(0.6K DIP変換アダプター使用)/AD811AN(0.5k)
ただしOPA627BPのみ200時間のエージングあり。その他2種はエージングなし。
電源は±9v。主にJAZZのベース・ドラム・ピアノ・サックスにて判定。
・低域…9.5/7.5/9
・中域…9.5/9/8.5
・高域…8.5/9/9.5
OPA627BP…低域の質感・量感がかなりイイ。全域で音が濃く太い、そのせいで解像度がわずかに甘い。
AD8065AR…繊細(細身?)な音。低域が薄くてややモヤつく。音場は広そうなのでクラシックに最適かも。ポップノイズ大きい。
AD811AN…全域で解像度が高い。力強い。ただし高域にひっぱられて中域が明るく軽くなる。

繊細といわれるOPA627が一番太く感じたのが意外。(エージングのせい?)しかし3種の差はわずかだと思う。アナデバCP高いね〜。

920名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 11:10 ID:ZG1miqBR
OPアンプを2604に交換したところ、サーというノイズが聴こえるようになりました。
音自体は良くなったのですが、ノイズが気になります。
どうすればノイズが聴こえなくなりますか。

改造したのはOPアンプだけです。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:39 ID:8F8MKFCB
カップリングだっけ、交換と電源レギュレータの交換
>10
を参照してくれ

もしくは印ピーダンスの高いヘッドフォンに換える
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 10:03 ID:8ykza2i1
ところでDr.HEADUの話が出てこないんだが、
これってちがうの?
ttp://www.egosys.co.jp/HP/php/dramp.php
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 06:41 ID:I9M7zdPo
違うも何も・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:55 ID:ewLXYv6g
浮上
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:30 ID:HZ7Fs/QQ
手でDrHEADの本体に触れると、テレビかラジオの音声がヘッドホンから聞こえてきます。
なぜでしょうか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:33 ID:NYIKAHnO
>>925
暗号指令受信機としてもうわなにをすjfhけうあえqqんwふl」@」
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:37 ID:z56/avaS
>>925
秘密にしていましたが、実はうちでもおかしな現象が起こっています。
漏れの液晶の一台(ツルテカ)に怖い顔した人がいつも写っています。。。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 02:41 ID:Z7uk35wp
>>927
鏡の中にも居るんじゃないですか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 05:48 ID:ShRabaSK
日本橋でMUSE FX売ってるお店ありますか?
普通のMUSEだと25V,100uFでも蓋が閉まりそうに無い。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 01:00 ID:g2GE4+Rd
>>929
デジットになかったっけ?
http://digit.kyohritsu.com/FLOOR/b52.html
FXシリーズかどうか分からなかったけど俺はここでMUSEかったけど
シリコンハウスでも見たような・・・。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 07:55 ID:DhCKCozT
左手でコンデンサ引っ張って、右手でコテ握って、、、
基盤を立てたまま固定したいんですが、いい方法ないですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 11:36 ID:ALr88rXj
妹に(ry
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 15:38 ID:SHZhUjbQ
>>931
両足を使って固定するとか、万力を買ってそれで固定するとか。
934名無しさん┃】【┃Dolby [sage]:04/05/22 20:25 ID:q4NYT6As
真ん中の手を使えばいいじゃん  口!

半田全て吸い取れば、自然と取れるけど それじゃだめか?!
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 12:18 ID:vAHFn/3Q
50V,2.2uFの積層フィルム買っちゃったんですが、取り付けても問題ないですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 20:00 ID:G8zhZcH8
>935
それつけてるけど 音は聞える
0.68と比べて低音良くなる
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 21:26 ID:l0GDG+zk
スレ最近見てなかったけど、ちょこちょこ伸びてるね。

OSコンは高音が目立つ。、BGは低音雄大なピラミッドバランス
間を取って、カマボコだけど中音中心に高低程良く伸びた黒ミューズ
こんな感じなインプレが他スレで出てたよ。
DrHEADにはMUSEのKZは寝かさないと入らない。BPは普通にイケるよ。
プラシーボかもしれないけど、トライガードをコンデンサに巻くと付帯音が
減る感じ。

>>931
工具屋で売ってるヘルパーって奴を使うか、ダイソーで売ってる万力で固定すると良いよ。
兄弟がいるなら手伝ってもらっても良し。

ここでちょっと質問。
積層フィルム1uF+フィルムコン0.1uFの組み合わせを標準として
みなさんのオススメってのはどんなのがあるんですかね?
良かったら教えてくださいな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 23:10 ID:NUPAHGQL
>>937
そもそもOS-CONはカップリングに使わないのでその変なレビューは意味ない。

とりあえずいろいろ試したが、EROの63V-1uとニッセイの0.1uがベストかな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:17 ID:tCXy80iK
両方ともニッセイの積層とポリプロで2.2μFと0.1μFの組み合わせ
で落ち着いてるというか、いじってない
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 05:09 ID:nAL8xGW6
>>939
NISSEIのポリプロピレンフィルムコンデンサはちょっと癖があるから0.1uFだと高音よりのバランスにならない?
コンデンサスレとかで松下ECQPが話題になってたんで使ったけどこっちのほうが中庸かと。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:55 ID:W9BjHIQU
皆さんアナログケーブルは何使ってますか?やっぱり自作?
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:57 ID:HCGU47jc
DrAMP良さそう。。
DrHEADのスルー出力に繋ごうかな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 22:40 ID:MjwMMlED
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:35 ID:t2D6hOT2
質問です。
基板の裏面からはんだ付けをしているのですが
基板の表面まではんだが伝わったり伝わらなかったりします。
どっちでもいいんでしょうか?


・伝わってない図

      |   表
------- .|. --------
-------|||||--------
      |   裏


・伝わってる図

      |
-------|||||--------
-------|||||--------
      |
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:49 ID:bd++G74E
DrAMPこれって、シングルのOPアンプ無理ですよね・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 01:29 ID:TVNu2+wZ
ベテラン職人の皆様は既にこのスレに愛想を尽かされた模様
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 06:35 ID:IFhaUWY4
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 13:15 ID:/I+7v9F3
スレ伸びないなーと思ってたら移転してたんですね…
>>941さん
うちはテクニカのAT5A44Lっていう奴使ってます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_a-cd.html
家で聴く時はラインケーブル使います。でも自作が一番安上がりですよね。

>>944さん
どっちでもは良くないでしょうけど、出来ればきちんと伝わっている方が
良いのでは?きちんと半田を通そうと、あまり熱を与えすぎても
基盤やコンデンサにダメージを与えてしまうので良くないです。

きちんと通電していれば問題はないですが、落としたり、衝撃を与えてしまった時に
半田クラックなどの原因になるかもしれません。
普通に使う分には問題ないと思いますよ。

DrAMPはスピーカーに繋いだりする時に便利そうですね。
改造は…どうなんでしょう?
>>945&>>947さん
やろうと思えば出来ない事ないですよ。現物見ないと何とも言えないですが
自作で配線すればやってやれない事はないはず。
あとリンク先のはシングルSOP×2をDIPに変換する奴ですね。
OPA627などのDIPだと、このアダプターでは無理でしょうね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 13:36 ID:iO9Xom23
DrHEAD2マダー?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:35 ID:NgH0WOol
>>949
私がもし関係者でこのスレとか見てたら
とても怖くて迂闊なものは出せない。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 18:36 ID:UxAexFX9
保守
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:28 ID:WT4670mM
すいませ、どなたか>>542の回路図をもう一度UPしていただけませんか?
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/
この辺りのあぷろだなら保存期間長いので、ちょうど良いかと思います。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:52 ID:3AhvZipm
つーか、もうでなさそー
2chで盛り上がりすぎたんじゃん
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 03:21 ID:3MGqUSO/
落ちる前に一つ質問。
電源アダプタの右側の端子の横に、何か
小さなツメがあるのに最近気づいた。
これは一体何の役目をするものなのでしょうか?
どなたかわかる方教えて下さい。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 05:46 ID:rkK/z3QL
このスレ的には、ばらしてみるヨロシ










ってか、トランスの一次側につながってる。
専用の120V/220V変換アダプタで使用するためのもの。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 15:35 ID:xbmYvHOw
Dr.AMPの発表ついでに、Dr.HEAD IIももうすぐ発表するとか言ってた
ちゃんと開発してるってさ
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 16:21 ID:iIQ98Brt
問題はいくらなのかだ
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 19:37 ID:1KsIxlro
8万ぐらいなら…
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 00:44 ID:WW4Ulccr
>>955
dクス
アースか何かと思ってた(´・ω・)
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 14:38 ID:iJtNHDaP
医者増幅も改造できそうですか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 15:47 ID:K27AWAQX
Dr.HEADもデジタル化してください
ポータブルアンプは電池の持ちが問題だし
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 07:19 ID:3+DC8Z7h
>>960
[久々に貼っとくか]
DrHEADが話題になってから来た自作板住人かねぇ。なんにでも別名つけたがるのは。
別にいいけどそういう別名つける習慣はこのスレには無いんだよね。
そういう事やりたいならテンプレあたりに書くなりして一見さんにもちゃんと分かるようにしたほうがいいと思うよ。

個人的にはスラング作って馴れ合うのは嫌いなんだよなぁ閉鎖的で。情報収集でスレ見ても分からない事あるし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 07:47 ID:zT5vfGG0
Dr.HEADと書く人はわざと間違ってるの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 10:24 ID:55Y3gZFP
自作PC系に特に多いよな
なんか暴走族並のセンスで好きになれない
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 10:47 ID:FdFkkn2Q
アップローダーにDrAMPの写真上がったようだね。
スピーカーとセットで16800円ってかなりお買い得なのかな?
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2336&no2=8662&up=1
改造出来るなら買ってみようかな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 00:31 ID:0EH3uSOh
質問です。
一番Pureな音を出すオペアンプってどれですかね?
それぞれのチップの特徴とかは要らないので、そのままな音を出してくれるのが欲しいのです。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 06:12 ID:CtpvJwPy
>>966
pureの意味によるけど・・・

[純粋な・色付けがない]
はっきり言ってどんなOPアンプにも個性はある。
例外はあるが同一系列であれば「比較的色
付けが少ないもの」=「高価なもの」という図式
が成り立つ。
OPA627なんかがマニアに珍重されるのはこの
ため。

[澄んだ・透明感がある]
AD社の最近の製品がこのように評されること
多し。音質の問題ともからむけど。

『そのままな音』ということであれば前者かなぁ。
でも「一番」なんてものはこの世界じゃあり得ん
よ。
2chじゃ無理やり単純化する傾向があってすぐ
順位付けとかするけど、あれは無意味。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 10:38 ID:NUWA6uOq
毒屁弐マダー?
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:46 ID:BTgRbeww
858 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/07/04(日) 00:35 ID:CNlRVEBs
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1074901746/
DrHEAD信者の在日は隔離スレに引き篭もってろよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:21 ID:Mp0q9ikA
だから他所のスレでのドクヘマンセーはやめろってあれほど・・・・orz
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:28 ID:95edXVMT
884 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/07/04(日) 02:10 ID:fwIwcjUA
>>879
そのスレヤバいね(笑
何故かHD51を超えたがる在日で溢れ返ってるww

885 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/07/04(日) 02:16 ID:CNlRVEBs
>>884wwww
HD51で検索して読んだらまじ笑えたwwwwww
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 21:02 ID:NO32kDek
質問
RCA(アンバランス)->DrHEAD->ヘッドフォン
の繋ぎ方より
RCA(アンバランス)-><RAC<->ヘッドフォンジャック変換ケーブル>->DrHEADヘッドフォンジャック入力->ヘッドフォン
の繋ぎ方の方が音が良いように聞こえるのですが
これは何故ですか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 21:26 ID:0c3i/SsZ
>>972
DrHeadのRCA入力は基板上を長い距離はいまわしてるから。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 02:33 ID:bfVBGQcU
改造素人なので、半田等を使わないOPアンプのみの交換をしようとおもいます。
電源周りを弄らない場合のお薦めはどれでしょうか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 05:38 ID:c5jt4117
>>974
いろいろ交換したけど低電圧でのパフォーマンスは
純正のOPA2134PAが一番良かった(BB系では)。
DrHEADを楽しむにはやはり半田付け必須というこ
とで。
976974:04/07/07 13:40 ID:9snPBozI
>>975
わかりました。半年程無改造で使います。まずは標準で楽しみます。
それで何か変化がほしくなったらら改造します。
どうもありがd
977名無しさん┃】【┃Dolby
>>976
改造自体は一部を除きそんなに難しくない。
現にここに報告があった中にも半田付け初心者の方が
かなりいらっしゃった模様
まず標準で使ってみて何が不満なのか。どのような音が
欲しいのかを見極めて、過去ログを参考にぼちぼち始め
たらいいんじゃないかと思う。
個人的には、必ず手を入れたいのは入力段カップリング
コンデンサの交換だけど、こいつは他の部分の音の傾向
が決まった後でないと使用部品を決めづらい。
ダイヤモンドバッファ部のトランジスタを交換するか。
チップ抵抗を金属皮膜に交換するか等々ポイントはいくつ
かある。よく考えて計画的にね。