ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプのREMAKE情報をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227363580/

■まとめページ
http://wiki.nothing.sh/984.html

■過去ログなど
http://www.h-navi.net/2ch.php#top3
写真で晒そうinAV機器板・ピュアAU板
http://www.kujinet.jp/roompic/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 03:11:23 ID:V0EeEyKa0
インチキバイヤー、トンデモ知識、知ったかぶり、オカルト、なんでもありです!!!

さぁ奮ってカキコして下さい!!



↓↓↓↓↓↓ ここからクソスレの始まりです ↓↓↓↓↓↓ さぁどうぞ ↓↓↓↓↓↓
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 03:11:35 ID:nrgCANjU0
>>1
terchってなんだよw
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 03:12:47 ID:pS357Onj0
お前ヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 03:16:26 ID:swakraTK0
ありがたやありがたや
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 04:00:43 ID:/qOg/hUh0
Terchてマジで何か知らないんだけど
ヘッドホンの発明者?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 04:07:41 ID:68fQ1fRs0
いい加減くだらねーし削除しろよと思うぞ。
当時からくだらねーと思ってたしな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 06:02:21 ID:Zqdub19w0
>>1 >>3 >>4 乙。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 06:39:27 ID:mdmFXGLP0
>>1と儀式メーン
大塚麗
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 07:57:20 ID:QYqVso8R0
相変わらず帰宅したらうpするよ詐欺が横行してるなw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 08:18:52 ID:68fQ1fRs0
>>10
お前は別種の詐欺かよwww
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 08:36:47 ID:Fjk0X7en0
このスレの半分は自尊心と誹謗中傷でできていますm(−−)m
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 09:19:19 ID:ppfxfOH90
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 09:28:53 ID:ppfxfOH90
↑ こういう熱接合も知らない素人が、カネかければイイ音になると思ってるのを
みると、これはこれで世の中のためになっていると思ってちょっと微笑ましいな。

抵抗を立ててL成分たっぷりの実装をしているのも微笑ましい。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 09:37:19 ID:kHSqjind0
VRに37k円か、俺的にはアリエナス

>>14
>抵抗を立ててL成分
向学のためにちょっと教えてくれまいか。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 10:08:51 ID:3w7Gopc+O
シンプルさなら、ぺるけアンプはいいものだと思うけどなー
シンプルなものに、部品で色付けするのは微妙かと思うな。
MUSEなんかを使うよりも、汎用の低ESR品使ったほうが、
変な飾り付けもなくてこの回路の良さが活かせると思った。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 10:21:03 ID:bByQ8sto0
ま、でもあそこで語られてるように
電源ケーブルやらに何万何十万かけるよりは
遙かに健全ではあるよな・・・

>>10
前スレの973が977にレスしてないからしょうがない・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 10:44:28 ID:ylQDuPqY0
Headphoen だろ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 11:03:18 ID:SgSQsQ5+0
>>18
Headphenってなんだよw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 11:07:28 ID:HfaWXxO70
ぺるけダセェ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 11:56:19 ID:YtS3uOzx0
HeadPhone
22前スレ973:2008/12/18(木) 13:27:45 ID:hHeGu6ad0
>>前スレ977
頼んでおきながら遅くなってごめんよ、昼休みにしか書き込めないんだ。

> ・使うACアダプタの定格
> ・欲しい電源電圧と電流(だいたいでもいい)

秋月の24V 0.5Aあたりでお願いします。
欲しい電圧は±9V〜 0.2Aくらいです。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 18:33:18 ID:IfVgyWad0
チラシの裏

増幅回路って…さも入力信号を増幅するような呼び方だが
その実、電源回路の電力を入力信号で加減して出力する回路のような気がする
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 18:46:39 ID:b/e49Rh/0
>>14
>抵抗にDaleの無誘導巻き線抵抗 NS-2B使った事ぐらいかな。
ちゃんと嫁よ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 18:47:13 ID:iQby8pHe0
>>23
視点の問題だな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 18:51:19 ID:kHSqjind0
>>23
勝手に入力信号が増えるわけないし
電源はなにか合図が無ければ変動しようが無い

まあ、そういう考え方いい傾向だと思う
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 18:54:43 ID:PezJy9Cd0
>>23
入力信号というノイズに大きく影響される不安定な電源回路か
その発想はなかった
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 19:24:30 ID:Y08sd9nm0
>>23
PSRRやRRという指標があるだろ。つまらねーからもう死ね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 19:50:13 ID:SgSQsQ5+0
>>23の人気に嫉妬

気のせいではない。その通り。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 19:53:24 ID:y1JNyrHS0
そろそろランクアップもかねてDACの自作を始めてるんだが難易度やばくね?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 19:57:29 ID:+6KwMZbY0
>>23
トランジスタの増幅作用そのものだよ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 20:09:56 ID:pFNzK9Vx0
増幅しまくって永久機関
33前スレ997:2008/12/18(木) 21:53:03 ID:d80J+g9w0
>>22
遅くなってスマン
てか

>欲しい電圧は±9V〜 0.2Aくらいです。
単電源から正負2電源だと・・!
メンドイなぁ・・・とりあえず参考までに。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1229604573.jpg

無効消費電流あんまし考慮してないんで、ポータブルには向かないかも。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:33:24 ID:IfVgyWad0
入力がDC24Vって、ディーゼルかよっw
35ヘッドホンアンプ自作初心者:2008/12/18(木) 23:09:59 ID:KU0jCLHx0
はじめまして。初めてヘッドホンアンプを自作しています。
酒井 智巳著の『はじめてつくる ヘッドフォンアンプ 1万円の本格オーディオ』を参考にポータブル用のものを作っています。
インプットからボリュームへの接続の時、本の中ではRCAジャックを使って配線しているのですが、僕はiPodのDockから接続したいので、ステレオジャック(3極)を使おうと思っています。
この場合ステレオジャックのGNDをボリュームの一番の二つのGNDに接続するのでしょうか?
その場合どのように配線すればよろしいのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。

36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:12:14 ID:d80J+g9w0
>>35
です。L/RのGNDは共通でOK
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:17:58 ID:k9c1eJkI0
>>33
教えて君でスイマセン。
BNX002-01をググってみたのですが
CG端子(出力側のGND)は現物では3本出てるみたいですが
どのように使い分けるのでしょうか?

マルツで売ってるので一度使ってみたいです。
38ヘッドホンアンプ自作初心者:2008/12/18(木) 23:18:27 ID:KU0jCLHx0
>>36さん
わかりました。ありがとうございます!
あと少しで完成するところだったので非常に助かりました。
本当にありがとうございました。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:21:27 ID:d80J+g9w0
>>37
てかマルツで売ってるのを選んだw
CGは2次側コモンなんで全部繋げばOK
本当はプリント基板でベタに3本とも繋ぐべきだけど、ユニバーサルの場合はメッキ線あたりでループ出来ないように配線すればいいかと思う。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:25:16 ID:k9c1eJkI0
>>39
即レス感謝です
コモンですね、わかりましたです。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 00:29:45 ID:tRvLns4y0
TLE2426とBUF634のところは好み分圧回路で
いいんじゃないですかい?
ま、最近、共立とマルツで扱いだしたので以前より
入手が容易になったけど。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:07:50 ID:P5kkjGhE0
つか、あれでもフルディスクリなんだから、電源つってもこんなの使うのってどうなの?
チョーク+リプルフィルタ+ZDレギュとかにしろ。ラグ板図付きでな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:19:27 ID:XnUq32LH0
流れぶった切って悪いんだが、
前作ったHPAのコンデンサを新しく更に追加したからOPアンプとっかえて聴いてたらやってしまった…逆挿し…
OPA2107に2秒くらい24vかけちゃって死んでしまった…
予備はあるけど悲しいな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:39:51 ID:vhSwQUkr0
ところで随分前にNJM4580ばっかりで組むって言ってたがとりあえず完成したんだが問題点が。
多ch出力が欲しくてNJM4580で8ch組んだんだけど電流がヤバイ。ゲインは全部8倍。
各chオペアンプバッファで分岐用、分圧用も入れたら計20個も4580使うハメになったんだがそれでもライン電圧入力で4Aは多すぎる様な気が
ロクな知識もないのに適当に組んだからどっかで無駄使いしてるのかな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 01:44:46 ID:3FgUiW130
先週末OPA827逆付けした。完全には死んでないけど…明らかに出力低くなって捨てた
ちなみにデュアルソケットに間違えてシングル入れたときは動作確認に安いインイヤー
イヤホン使ってて…
通電したとたん耳中が熱くなった。3秒位で断線したからヤケドしなかったけど

スレ汚しスマソ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 02:31:28 ID:4xmATLbK0
>>41
仮想GNDドライバーはなんでもいいんだけど、分かりやすくて比較的強力な回路ということでこう提案してみた。
カレントミラーやダイアモンドで書いてもいいんだけど苦労の割には効果薄い。というか変わらないと思う。
それにBUF634の中身はダイアモンドバッファとほぼ同じ。熱結合とか出来てる分扱いがラクかと思う。
TLE2426は分圧抵抗でもいいけど内部NFBのACノイズリジェクションを期待して使ってる。
まぁあくまでも参考なんでこの通りが最良の解ではないんであしからず。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 03:17:40 ID:P5kkjGhE0
>>46
NR端子はTLE2426自身が出す雑音を低減するためのもんじゃね?
BUF634は出力抵抗が7Ωくらいあるようだから、NFBかけてやらないと金の無駄。
最強は抵抗分圧+TPA6120A2。シンプルかつ最強だが入手と実装に難。
でも分圧に手間かけるくらいならACアダプタ2個使うのもえんじゃね?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 03:53:10 ID:P5kkjGhE0
THS6012ってCSP/BGA品も出してんだな。これ載せればDIPのデュアルオペアンプと
挿し替えできるやつを作れるじゃん。もまいら1個いくら出す? つか
ttp://forum.audiodiy.hu/viewtopic.php?p=2530&highlight=&sid=7e56efe49df936915d032421973eaa13
ハンガリーの人やるね。一番下の画像なんかプロ級。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 09:55:06 ID:gEBJb+Et0
ACアダプターのノイズがちょと話題に出てたので
単純なCRフィルタを一応、2次CRフィルターにしてみた
okawa-denshi.jpの計算で
R1 4.7Ω
R2 10Ω
C1 1uF ←指月の黄色の大きいやつ
C2 2200uF

少し中高音の雑味が減ってすっきりした感じがする。
ピアノの高音部やシンバルが綺麗
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:04:23 ID:JeggE08t0
プラシーボとオカルトマニアの巣窟
51006P充電器も買えない貧乏人:2008/12/19(金) 10:06:18 ID:W2bkyaT30
ダイソーの二個100円のマンガン006P一次電池に
9VのACアダプタと1.5KΩの抵抗をはさんで強制充電してみた。
5mAぐらい流れてるんだが、繋ぐ時間はどのくらいまで大丈夫か
チキンゲームのスリルがたまらん。

駄目になったら006Pニッケル水素充電池(まだ買ってないが)でもやってみよっと。
こっちだと使い切った状態(5V?)からどのくらいの時間で満充電になるのかな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:07:57 ID:gEBJb+Et0
>>50
それはこのような人のこと
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:09:26 ID:xm2VqTWQ0
そこまでするならAC100Vでレギュレーターのほうが・・・
なんて野暮ですよね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:15:18 ID:xm2VqTWQ0
リロードしてなかったスマン
>>53はACアダプターのことね

>>52
完全に病気だな、としか言いようがないなw
突入電流やば気
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:23:28 ID:MVY5KcSX0
プラシーボとオカルトマニアの巣窟
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:30:25 ID:gEBJb+Et0
>>54
このCRフィルターの後ろに3端子レギュ通してるけどね
変更前の回路に戻そうという気が起きないので今回は成功w


このコンデンサのかたまり、初めてネット見たときはびびったって
電源投入の儀式一度見て、いや見たくない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:34:10 ID:4uZW5TNm0
コンデンサが空き缶の山に見えるな
それよりも貼りついてるパンの耳が…
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:34:39 ID:vXQjBLZZ0
>>54
同意w
トランス→整流ダイオド→平滑コン→78/79
の方が簡単に見える・・・

ただあんな感じのトラ技でも見たことある。
仮想GND部はトランジスタの2段ダーリントンだったけど、大体あんな風だった。
コモンモードフィルタ→仮想GND→LCフィルタ→レギュレタIC
が定石なんだろね?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:36:01 ID:vXQjBLZZ0
コンデンサの人、オデオ雑誌でも紹介されてたのみたことある
結構有名なんでない?w
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 10:37:17 ID:P5kkjGhE0
タイル理論が笑える。
> 振動のエネルギーをタイルの運動エネルギーに変換して消費し、
なんだそりゃ。熱エネルギーに換えるならわかるが。タイルじゃ硬くて意味ねーよ。
> 耳で聞けばすぐに分かります。
聴き較べてやるから、ちょっと残らず剥がしてみろw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 11:17:43 ID:Jh29C9LH0
>>48
見れないやん・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 11:19:28 ID:/fsSYrr6O
CRフィルタってレギュレータの前にいれるのが定石なの?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 11:29:08 ID:48vLT87E0
ttp://www.shu-ks.com/off%20meeting/P7190015.jpg
なんかのグロ画像かと思ったw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 12:37:13 ID:vRQgmBzp0
>>53
AC100V+トランス+レギュの電源が、SWレギュ+分割の電源より優れているというのも
「はい、まったくそのとおり」とはいえない。

50/60Hz低周波リップルの遮断は、そうそう簡単にはいかないし、三端子レギュもまた
フィードバックを内在しているので、高周波発振の元になりかねない。

箱詰めしたときに実装の仕方しだいではトランスがノイズ元になる。

それじゃあというわけでRコアトランス使うとなればコストがねえ・・

65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 13:08:21 ID:QPF4xB8m0
>>50のリンク先の人の部屋で音楽聴いても落ち着かんだろうなぁ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 13:28:58 ID:pRDiGKl+0
>>52
これぜんぶひっぺがしてブラインドテストの刑しようぜ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 13:43:49 ID:2PGeBKd60
>>63
パナウェーブ系?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:00:01 ID:CghC8Noq0
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:29:03 ID:2PGeBKd60
>>52
リンク先の人の考えだと…AC電源が50Hzの地域より60Hzの地域のほうが良いってことかな?
そういう事なのであれば、ぜひとも航空機のオルタネータを入手でもして 400Hz電源駆動に
チャレンジして欲しいと思うよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:33:30 ID:/aihfzTH0
この人は電気系統の改善は キャパシタ増設しか知らない でFA?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 14:49:14 ID:P5kkjGhE0
運転中に隙を見てコンデンサつなげたケーブルの大元をちょん切っても気付かないな。多分。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 15:07:33 ID:P5kkjGhE0
夢がひろがりんぐ中なんだが、こいつのNCボールって互いにNCなのか?
違ってたら裏返し手配線でいいや。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1229666502.jpg
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 15:10:35 ID:vGrZObgv0
仕事しろや
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 15:14:27 ID:dw/NaFrk0
夏に会社潰れて、そろそろ失業手当切れそうなので
来年から本気出します
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 15:33:00 ID:hce9EqB80
>>52
せんずる者は救われるですね、分かります。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 15:39:30 ID:pGaXxgp/0
こゆので盛り上げるのは
見事に単発と赤だなぁ・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 15:42:40 ID:zLosfYdl0
みずきなんとかが>>77げっとぉ〜
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:34:51 ID:45iGjbUc0
糖尿病に特効のあるという、ネギのひげ根入アズキかぼちゃもプラシーボ効果
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:43:40 ID:+FqNQlB10
>>49
ACアダプターの対策ならそのほうが良いかもしれんな
漏れもやってみるお
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:20:18 ID:fHUGembz0
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/P7190020.jpg

画像から分かるけど本当にマメ(強迫観念的なぐらい)じゃあないからただの馬鹿
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:24:57 ID:tXhvOkb40
ミュート回路のっけたら今度はリレーが接続される時にノイズが出るようになってしまった!orz
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 18:29:25 ID:+FqNQlB10
>>81
ちょっとのノイズも嫌ってなら仕方ないけど、
最近の回路でそんなミュートしたいようなノイズ出る?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 19:29:10 ID:x6jauJUL0
TA2020デジアンならかなり出るよ。
自分もミュート乗っけようか悩んでる。
しかし、信号経路のリレーが入るのは許せないな。

まぁ、SPアンプだからスレチだけど。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 19:46:37 ID:tXhvOkb40
まぁたいしたノイズじゃないんだけどさ。
けどオンオフ時に一瞬だけど60mVくらいオフセットが出てるのがちょっと気になりまして。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 22:09:36 ID:tRvLns4y0
>>80
ただのバカがこんなに大量のコンデンサ繋げられないだろw
素人ならとっくに自宅全焼でニュースになってる。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 22:20:34 ID:2PGeBKd60
タイルの部分は…結構厚手の両面テープで付けているようだからスピーカ・ボックス全体の
ダンパーにはなっているかもしれないし、重量は確実に増していると思う
でも、コンデンサを増設するのは良いかもしれないが、随分と長いアンテナ張ったような
感じもするよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 22:41:59 ID:KG/RMa6U0
>>80
このシールみたいなのなに??
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:07:11 ID:ZrhVia4+0
いぼ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:34:15 ID:0hyZU0la0
共立エレショップでLME49710を2つ買ったんだけど
Cmoyに使った場合、片方からだけ非常に大きなノイズが出ます。
(ホワイトノイズ+ザ・ザ・ザといった感じのノイズ)
ch入れ替えてもノイズが出るchが入れ替わるだけだし…
(静電気には細心の注意を払いました)
2つのOPAMPロット番号同じなんだけど、片方だけ不良という事は
起こりえるのでしょうか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:40:50 ID:WI8qJmx40
>>89
ロット同じでも個体差があるからな。
それとゲインが高すぎないか?
オリジナルのCmoyて11倍くらいあると思うけど
高すぎる希ガス、遊びで何回かCmoyもどきを作ったけど
2-3倍で良かった、11倍とかするとうまく鳴らない(俺の場合)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:51:20 ID:x6jauJUL0
ゲイン上げると出力インピ上がるからなぁ〜(あってるよね?
ダンピングファクターも下がるし。
できれば1倍アンプがいいけど、こんどは高周波発振が怖いし。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:54:50 ID:0b3ByV690
>>86
機器のグレードいっこあげるor製造元に外部コンデンサ端子つけてもらう
方がいいよな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:55:33 ID:0hyZU0la0
>>90
ゲインは2倍です

nabeさんとこのDACに繋いでもノイズ出たorz
9490:2008/12/20(土) 00:04:08 ID:if7GSQhQ0
>>93
そっか、初期不良かな。。。
俺、2回路と間違えて買った49710あるんだよな
知り合いなら差し上げるのに。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 00:16:00 ID:3NTZdf8C0
>>89
同じロットならって?
ロットごとに不良率が違ってると言うだけで、出荷前に全数試験があるから少なくとも
出荷時までは全部良品。世の中の製品は普通ソケットなんか使わないので、不良なんか
混じってたら大ごと。よって、流通過程で扱いがまずかったか、買った後で壊したんだろうね。
こういう例だと交換には応じないだろうな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 02:55:45 ID:n5GHHifM0
廃棄されるべき不良ロットを破格で仕入れて売ってる店もあるよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 02:58:25 ID:oCmUd8it0
ttp://www.williamneo.blogspot.com/2008/01/diy-cmoy-headphone-amplifier-for.html
を参考(というよりも、そのまま)にして組んでみたのですが、入力よりも全然音が鳴っていなく
ノイズものりまくりの状態でした。(安いLEDを使ったがLEDも全然暗い)

見直したらコンデンサーの向きが1つ逆になっていたので、そこを直せば!と思い
付け直しましたが改善せず。

仮に回路が正常に組まれていたとして、半田付けでイモハンダが多いと音も劣化してしまいますか?

#OPアンプはTL072を使用しました
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 03:17:03 ID:3NTZdf8C0
>>96
アナログICを? ない。そんなの出荷しないから。

>>97
A.出力をヘッドホンでなく入力インピーダンスの高い機器につなぎ替えてみ。同じように歪む?
B.手持ちにTL072以外はないか? あればそれに交換。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 03:34:40 ID:iqEtRxV/0
どうせハンダ不良だろ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 03:50:55 ID:KUu5PrM00
>>97
TL072はノイズが乗りやすいからな
まあ配線とGNDを見直してみろ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 08:20:50 ID:QQ2UHv4T0
>>97
ボリュームの配線はちゃんとできてるかい?
これを間違えてて全然鳴らなかった経験がある
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 08:44:25 ID:3NTZdf8C0
>>97は今頃マルチポストで解決済みか。
10397:2008/12/20(土) 09:29:41 ID:oCmUd8it0
>>98-107
アドバイスありがとうございました

>手持ちにTL072以外はないか?
TL072しか手に入れられませんでした。

>まあ配線とGNDを見直してみろ
配線は部品を外して組み直してみます。


>ボリュームの配線はちゃんとできてるかい?
一応(?)鳴るようなのですがこちらも見直してみます。
こちらの配線を参考にしました。
ttp://tangentsoft.net/audio/cmoy-tutorial/misc/mini-cmoy-layout-0150.pdf

>今頃マルチポストで解決済みか。
ゴメンナサイ、まだ試していません
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 09:47:00 ID:3NTZdf8C0
あれだなあ。あんたがノイズって言ってるのがまず何?というのが。
そしてオリジナルCMOYのゲインは11倍、ばかでかすぎ。不要。
TL07Xはヘッドホンを直接駆動できる能力がない。大部分のオペアンプも。
ヘッドホンによってはエフェクタの類のようにバリバリに歪んだ音しか出せない。
ページ作成者も「これらと聴き較べてみな」程度のつもりで列記したんだろ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 11:35:40 ID:QQ2UHv4T0
>>103
ボリュームの配線が適当でも結構鳴るのよw
入力RL、出力RL、GNDをキッチリチェックしてみ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 16:02:15 ID:nvnvqeGDQ
今まで店でチマチマと部品を買ってたのに思わず
秋月通販でおもいっきり衝動買いしてしまった・・・

電解コン3300um4個100円パックだけじゃ送料が・・・
って考えてるうちにカーボン抵抗100個のパックもIYH

・・・平滑用に突っ込んでみるか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:18:57 ID:ZCIbgwFk0
ぺるけ氏のFET式差動ヘッドホンアンプのページかなりアップデートされてますね。

手元に2006年6月頃のHP内容があるんですが、
DC12V版の冒頭2節なんかまるで変わってしまってる。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:19:40 ID:RjcQ3PAi0
無知すぎてMHPA-FETが作れない…過去ログ漁って
ケース
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=4662
DCジャック
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=3588
ボリューム
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=46176
ジャック 2個
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=38615
つまみ
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=2953
スイッチ
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=10558
電線 4m
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=52687
スペーサー 4個
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=6123
CRD 10mA
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=467
RCA入力
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=34865

これだけ買った…
緑本やttp://www.bookservice.jp/bs/PSRPRO1101.do?doShouhinInit=book&ssc=1&sk=01&scn=I4416108109
の本ではちょっとわからない…
とりあえず部品乗せて…半田づけまではした…
ここに書いてある大体のパーツの取り付け方がわからないんだが、アドバイスください
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:56:47 ID:/cXU76Ag0
必要なところに必要なものをつけなさい
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:02:19 ID:S/H9jj5I0
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:27:07 ID:RjcQ3PAi0
>>109-110
よくわからないし、何も付けずに標準状態で製作したほうが良いみたいだなぁ…
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:54:03 ID:XOQgm0tZ0
俺も回路図も読めないド素人だけど、
なにが一体判らないんだろう???標準状態って何?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:11:03 ID:RjcQ3PAi0
>>112
買ったパーツを一切使わないで、キットについているDCジャック、入力ミニジャック、出力ミニジャックだけで作成
ってことです
それだと基盤に直接つけるだけなんで、できそうなんです…
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:43:17 ID:jq5AMcDZ0
>>113
独力でそんだけ調べたのなら上出来上出来、
最近それ未満の奴多すぐるからw
しかし緑本とあの本があって分からないなら重傷だな・・・
ここの画像とか参考にならないのか?
ttp://3rdproject.mine.nu/document/elec_hpa09_mhpafet.xml
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:53:15 ID:if7GSQhQ0
>>113
基板に付けるとこまで理解してるなら、別に買ったやつは電線で延長するだけなんだが。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:57:31 ID:ZCIbgwFk0
>>108
とりあえず
DCジャックからスイッチまで

http://uproda.2ch-library.com/src/lib082061.jpg
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:00:34 ID:jq5AMcDZ0
>>114
solidさんのこの図でも無理か?
ttp://solidstate.exblog.jp/3573533/
電源繋ぐ所を別にすれば、
似たような入出力部があるだろ。(ジャック直付けする所)
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:18:52 ID:x7t5Yu360
ぺるけアンプのエージングて電源入れとくだけでいいの?
音楽流さないでいいの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:35:58 ID:Fxs4hgXG0
>>118

アンプのっていうか、アンプの部品のエージング(というか、
主に電解コンデンサの電極破壊を電荷の移動(イオンの移
動による化学反応)で補修回復)
なら、電源入れとくだけでいい。

ヘッドフォンそのもののエージング(というか、コーンなどの
可動部の慣らし)
なら、音ならさないとだめ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:38:01 ID:x7t5Yu360
>>119
どうもだす
121ヘッドホンアンプ自作初心者:2008/12/20(土) 21:42:28 ID:eBAkTXxj0
すいません35と38です。
似たようなことを聞きますが、僕は昨日アンプを完成させました。
しかし、音楽を鳴らすとザーっという音(特にボーカル)がひどくて・・・
それで友人に相談してハンダの付け直し、接続の確認をしろと言われたのでそうしました。
しかし、それでも改善せず前よりも音量は小さくなり、ザーっという音も全域で聞こえます。
原因がわからずこの次どうすればよいのか・・・
どうすればよいでしょうか?
あとアンプの電源を入れた瞬間だけ音が普通に聞こえます。これもなぜでしょうか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:48:07 ID:cZOPG2/a0
「初心者」は免罪符じゃないよ?アンカーぐらいまともに付けないと見づらくて仕方がない。

半田不良も疑った方がいい。あとはジャンパーミス。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:58:57 ID:T+Gufro20
>>121
俺はボリューム端子の半田付けが俺はなかなか上手くできなくて、
そこで接触不良起きてノイズ出てた。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:29:18 ID:MNLgHL5C0
なんだか自分で調べる能力のない人が増えてるのか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:31:53 ID:/cXU76Ag0
>>124
自分で調べろ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:49:53 ID:eBAkTXxj0
>>122
まーそうですよね。申し訳ありません。
もう一度一からハンダやってみます。ありがとうございます。

>>123
じゃあそこを重点的に調べてみます。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:53:55 ID:HXnbTQNu0
>>121
電源の分圧を確認するんだ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:55:00 ID:CSIBNmnp0
書き込む能力がついてきたんじゃない?
それがないと書き込めないから。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:59:36 ID:RjcQ3PAi0
>>114
そこはケース加工の際に参考にさせていただきました

>>115-117
…これなら理解できますw
ちょっと頑張ってみますね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:13:01 ID:eBAkTXxj0
>>128
9V、9Vの分圧のはずなんですが、テスターで電解コンデンサーの足とICの4番と8番を測ったら
1.7Vぐらいしかありませんでした。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:13:32 ID:eBAkTXxj0
すいません
>>127です。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:18:39 ID:KUu5PrM00
おいおい
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:18:45 ID:if7GSQhQ0
>>130
三端子レギュレーター使ってる?
俺、以前に負電源の配線間違えてそんな感じになったことある
正電源と足の順番が違うからな。

まあ、他に原因があるかもしれんが電圧が正しくないと動作しようも無い
落ち着いてチェックするべし。
因みに俺の場合は三端子は壊れてしまって交換した。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:32:25 ID:eBAkTXxj0
>>133
使ってないです。
回路自体は緑本と全く同じです。
今はもう一度ボリュームにつなぐ線をやり直ししています。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:36:07 ID:eBAkTXxj0
今ボリューム直しました。
そしてもう一度テスターで調べたらしっかり9V出てました。
>>123さんありがとうございます。
しかし右からしかボーカルが・・・
んーこれってジャック側の配線ミスですかね?
そこをもう一回やってみます。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:41:17 ID:eBAkTXxj0
なんか今調べたら今度は0.1Vでした・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:42:46 ID:/seijkU70
電源がおかしいのにボリューム弄ってても仕方ないんじゃ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:51:54 ID:HXnbTQNu0
抵抗分圧は簡単に見えて厄介なんだよな。
自分も初めて作ったとき、分圧が崩れてて増幅回路として働かなかった。
レールスプリッタとかのがある意味簡単なんだよな〜

対策としては+側と-側の配線の長さをそろえて、半田も丁寧にする。
その辺の抵抗で分圧が崩れてるとおもう。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:50:23 ID:97dWpZzgO
http://imepita.jp/20081221/024590
↑のような回路を組んだのですが、ダイオードがものすごく熱くなります。
なぜなのか、わかるひと教えてください。お願いします
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:13:21 ID:YyHexVwX0
何個も作ってるうちにわかったが
セパレートが楽でいいわ
それぞれ基板分けたら後々楽
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:31:14 ID:vFSE+eRe0
>>139
22kを別のをつけてる。トランジスタのピン間違い。トランジスタ取り違え。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:52:34 ID:97dWpZzgO
>>141
ありがとうございます。解決しました
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 09:33:02 ID:QXbrbyoh0
最初っから回路と写真載せたら早く解決したかもな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 09:51:10 ID:qt9t3sw/0
オカルトスレに引っ越そうぜ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 10:14:09 ID:WCJIxzKa0
>>140
電源部は別基板にしたほうが確認、調整が楽だね
使わなくなったヤツから電源だけ流用したりもしやすいし
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 12:02:11 ID:cQaJERiM0
使ってたニッパーが壊れました。
gootの1500円くらいのYN11。
http://www.goot.co.jp/detail.html

もうちょっといいやつほしいのですがおすすめってありますでしょうか?
配線、トランジスタ等の足を切れて、飛散防止クリップ付きのやつがいいです。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 12:26:02 ID:xz2DbJAY0
なんという時代錯誤な製品w
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081219/esoteric.htm
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 12:26:54 ID:/P4d9U/y0
>>146
いい奴にはリード保持のクリップはないんだよな
刃がしっかりしててキレがいいのは飛ばない

とはいえついてるのが悪いわけでもないと思うが
ついてるのはホムセンで買った適当なのだな
ついてないのはHozanのミニチュアニッパーを使ってるけど
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 12:27:23 ID:uzSIhYqG0
近所にホームセンターがあったら見てきた方が早いかも。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 12:36:09 ID:vFSE+eRe0
>>146
そんなもんホーザンN-58しかないだろ。それかLINDSTROMのRXか80の813xか814x。
飛散防止付きでは電線は切るなよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 12:55:45 ID:vFSE+eRe0
通販してるとこあったけど、飛散防止パーツの扱いがあるか不明。
ttp://www.pro-tools.info/cathand/list-4310-7124-0-0.html
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 13:07:33 ID:qt9t3sw/0
ニッパの良し悪しは爪がうまく切れるかでわかる
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 14:28:43 ID:aDIB29lR0
2年ぶりに、2台分のぺるけアンプの基板作った。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib082300.jpg

あさってはケースに入れよう。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 14:36:16 ID:h/O5IGGc0
ニッパー
いまだに田宮のプラモ用だw
俺も買いに行こうww

>>153
キレイだな〜・・・
みんなこんなにきれいに作ってるのだろうか・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 14:45:38 ID:SDAZ/3hu0
ニッパーはつめきりがベストってことか
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:47:52 ID:P0RnHtCj0

                                __
                          __     ∠:;;;:ゝ‐、
                           i´ `ヽ、   ,r'´ r:::、 ヽ
                          ,.:ヘノ ノ::::、 , ゝ };;:ノ ,ト、   <よんだ??
                       ,,.r''´,;:'';.',   ヘ ヽ、..,,,,゙゙ ノ  `、
                      ,,.r''´,.r''´  ',',    ',    ,!;;;''´     ヽ
                 ,,.r''´,.r''´   _,,,,i l;;;;;;;;;;;l   {: `      `、
          o      _,.r'',,.r''´     __,,,,:::;;;;i i;;;;;;;;;:!   !::::::..      `、
          l|  __,r''ヽ>,,,,,;;;;;;:::::::::'''''''''''''||'''''"ヽ::::ノ   l::'' ';;;;   {...    ',
       r"t<__`ー‐'=,=======⊇         l. i' l. l::'´    }
       ト、ヽ__二二ニニく  ___r',,ニニニU          l ,!  l l::.    ,!
       l、 l:l:::l‐─┼─l ヒニ--‐'               ,! l  ,! ,!:::::._ゝ ,ノ
       ∧`'ー┴──‐┴┴ヽ、           (__,,ノ (_;;;;(__,)
       ∨二二二二ニニニニ!

157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:51:40 ID:m+ICZo2J0
つめが綺麗に切れんな、さすが安物。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:58:32 ID:5cNkoIlZ0
>>153
電源が違いますね
どうしてるんですか
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:00:50 ID:vFSE+eRe0
爪はフラッシュカットじゃないとうまく切れない。N-55とかRX 8233とか。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:05:01 ID:tXVYiUyX0
ぱっと見AC電源を整流してるようだけど。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:20:02 ID:EvnM6hw80
切り口がガチガチ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:24:08 ID:OU1S6o8E0
ケース加工用の金工やすりおすすめ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 16:35:13 ID:WCJIxzKa0
大阪の千石に行ってきたら、音響用抵抗タクマンREYが新規取り扱いになってた
俺は要らんけど、欲しい人もあるかと思って一応カキコしておく。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:12:08 ID:tXVYiUyX0
海神無線の金被DALEはだんだんと穴があいてって終了のきざし…
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:13:33 ID:xz2DbJAY0
ぺるけアンプでココは音響用抵抗を使ってもいいんでね?
て個所はあるでしょうか。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:20:32 ID:9J4g51Wu0
音響用抵抗ってなんでしょうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:23:05 ID:mcB3/wKx0
LEDとシリーズなとこ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:26:09 ID:aDIB29lR0
>>157
AC100V版です。
左端の基板は電源部分。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:45:51 ID:vFSE+eRe0
>>168
同じのを何度も作ってどうするの? オクで捌くとか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:48:44 ID:aDIB29lR0
アンカー間違った。
上のレスは158さん宛ね。
2年前に作ったぺるけアンプは今も我が家のレファレンスの一つ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 18:52:36 ID:sdaFgWtw0
最近なんでぺるけ人気なの?出力にCな時点で萎えなんだが・・・
これ作るほど手間掛けるんだったらディスクリで両電源作ったほうがよくね?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 18:58:57 ID:oM/XGAdh0
音を聴いてから言ってもらいたいねぇ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:03:13 ID:Kgq5aDHO0
>>171
簡単だから入門に最適

作るのが初心者だから質問が多い

結果的にスレで見る機会が多くなる

ってとこじゃね?
まあ作る喜びを味わうのと
アンプ自作の道具を揃えるのにはいい希ガス
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:13:31 ID:vFSE+eRe0
なんかあの作者、「簡単なのにハイエンド」とか「オペアンプで遊ぶ」だの、言うことが
いちいち癪に障る。ローエンドのディスクリで遊んでんのはアンタの方だろと。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:16:57 ID:sdaFgWtw0
>>172
おまいさんはディスクリ両電源を聴いたうえで、なおぺるけの方がいいと言ってるのか?
そこまで言うなら作っちゃうよ?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:22:50 ID:QXbrbyoh0
俺みたいなそこらへんから回路拾ってきて作る、なんちゃって自作erがいるのさ・・・
回路読めるけど、1から自分で回路組んだりとか出来ないです^q^
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:25:23 ID:d7zg+Z0X0
回路が読めるようになる

回路定数を変更できるようになる ←今ココ

自分で回路が書けるようになる

なかなか次の段階にいけません。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:31:58 ID:y1sJYNmF0
>>153
実体図がほしいな〜
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:32:04 ID:gS2CPthh0
>>175
ssm氏の電流帰還とは同レベルくらい
ぺるけ氏の方がフラットでスッキリしてるかな
ssm氏のは低音の量感から来る迫力が良い
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:33:47 ID:WCJIxzKa0
>>176,177
似たようなもんですわw


このスレの書き込みを参考にしてLME49600のあのDCサーボ付がやっと完成した!
電源はさすがに抵抗分圧ではイマイチだったのでTLE2426を使用したやつに入れ替えた
左右の定位、低音の力強さもバッチリ。

このスレの皆さんに厚く御礼申し上げます。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:58:03 ID:oM/XGAdh0
>>175
すまん、それは聴いた事はないが
既製品のハイエンドクラスHPAのHD53より遥かにいい音なのは断言できる。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 19:58:37 ID:mcQaSKmp0
ぺるけさんアンプ

>>この部分をOPアンプに置き換えたらおなじみのヘッドホンアンプになります。

と書きながらなんで正負電源方式にしなったのか不思議。
OPアンプとの共通性を理解しながらフルディスクリへ、
という目的に沿ってない気がするんだよなぁ・・・


>>OPアンプのとっかえひっかえをして出口が見えなくなってしまった人は、心の洗濯

この辺は共感するんだけどね・・・

183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:01:50 ID:EvnM6hw80
ものまね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:05:57 ID:mcQaSKmp0
>>177

そう、
まさにそのものまねです。
ようするに定石回路を覚えることです。
回路定数を変更できるようになってるのなら後は出来る筈でしょ?
真にオリジナルな回路が出来たら神レベルです。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:07:30 ID:l97mF8Gt0
>>181
>ハイエンドクラスHPAのHD53
ありゃ入門用だ
ハイエンドクラスってのはHP4とかMBA-1とかGS-Xとか
とにかく誰が買ってんだよレベルの物を指すんだよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:10:32 ID:t7CcLCi70
>>182
>と書きながらなんで正負電源方式にしなったのか不思議。
あのヘッドホンアンプは遡れば元が真空管のプリアンプだからじゃないですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:20:26 ID:aDIB29lR0
>>169
1台だけ作って音の判断するのは、正当な判断にならないからです。

使うパーツも作る毎に微妙に違うだろうし、取り回し方もね。
間隔置いて複数台作って、音に関する判断すればいいかなって。
ぺるけアンプはこれで4台だけど、緑本は7台、SDS-Lab'sは2台
SAITAMA HA-7にいたっては電圧を変更したversion含めて20台以上作ってるよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:31:16 ID:oM/XGAdh0
そんなHPAが存在することすら知らんかった・・・。
でも5万のHD53より良いのは確か。

適当なこといって悪かった。

>>187
SAITAMA-7を20台とかすごすぎww
自分も何台も作ってみたいからFET選別冶具でもつくろうかな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:40:24 ID:h/O5IGGc0
>>187
20台以上wwwwww
縦に積んだら天井届くんじゃね?w

>>188
治具簡単そうだし、自分も作ろうと思いつつ・・・

どうでもいいけど、治具?冶具?どっちだ??
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:54:50 ID:dmx8eQF20
>>185
ん? HP4は知らんが、その辺は値段だけハイエンドな機種だな・・・
MBA-1はHD-1Lが2つだから
ま、マルツキットよりちょい上くらいのレベル(OPアンプ+中電力Tr出力段)
GS-XはDynaloが2つだから
ま、ぺるけさんアンプやSMMさん電流帰還の次くらいに良く作られてるデスクリアンプ。

本当にハイエンドクラスって呼べるのはラックスマンのP-1くらいだと思う・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:56:06 ID:oIvOiVKi0
>>189
「冶」は「や」と読むので…(「じ」とも読んだりして)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B6%E9%87%91%E5%AD%A6

治具でよいと思います。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:57:56 ID:dmx8eQF20
しかしHD53ってフルディスクリの結構凝った回路っぽいし、
コストパフォは最良だと思うが、なんであんなに評判悪いんだ?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:01:52 ID:QXbrbyoh0
ボリュームガリガリ。ギャングエラー。故障率高い
品質の面で評判悪い印象。音だけなら悪くない評価のはず
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:07:42 ID:l97mF8Gt0
>>190
ちょっと勉強になったわ
HD53は>>193+メイドインチャイナだからな仕方ない
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:14:03 ID:Gbu6/A4A0
HD53てその程度の評判だったのか。
能書きは凄いし見た目もトロイダルトランスとか使ってるから
まあそこそこなのかと思ってた。
複雑な回路=高音質でも無いし期待するだけ落胆も大きいのかも
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:14:37 ID:vFSE+eRe0
>>187
2台作るのはいい考え方だね。聴き較べができる。
少しずつ変更してって改善された方に合わせていけば全体のレベルが上がるし
この抵抗は音がいい、みたいなアホな妄想も抱かずに済む。
埼玉20台はどうかと思うが。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:28:11 ID:d1DHqy8t0
過去にSSM氏の電流帰HPAを作ったことがあって、結構低音がモリモリいってた気がするんだけど、
それに関する技術的な考察ってある?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:36:13 ID:h/O5IGGc0
>>191
サンクス。[治具]で覚えるわ。

HD53は自作する前に買おうと思ったけど、193の言うとおりの評判みたいね。
音はよくても他がダメ、特にボリュームはありえんって話だったかとw

さっき調べてみたら、マイチェンして対策入れてるみたいね。
いまさら買うことはない気がするけど。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:36:48 ID:dmx8eQF20
>>197
ないと思う。
周波数特性はDCから1MHz近くまでフラットだと思う(純抵抗負荷なら)
電流帰還の特徴は高スリュレイトと帰還抵抗で帯域幅が決まることなんで
低音モリモリと関係ないよね・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:40:58 ID:SCTVyDn20
>>198
ま、値段(実売というよりオク価格)なりだね。ちなみにマイチェン版(HD53R)も販売終了。
新製品(HD53N)が来年早春に出るとか。標準価格8万円越えだが実売価格は出てみないと分からん。
201198:2008/12/21(日) 23:35:57 ID:h/O5IGGc0
>>200
マイチェンも販売終わってたのか。

今思うと、既製品のヘッドホンアンプって聴いたことないよ。
一度くらい聴いてみたいね、自作とどんな違いがあるんだろうな〜

「既製品の**よりはよかった」ってのを体感してみたいよ。
もちろん自作だと、作り手のレベルや部品でも音の質は変わっちゃうんだろうけどさ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:40:14 ID:oM/XGAdh0
ATH-25D持ってるがひどかったぞ。
iPodの出力と大差なかった。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:45:04 ID:Gbu6/A4A0
>>202
それでもAT-HA2よりはマシになったとか書き込み見たよ
オーテクもあれだけいろいろヘッドホン売ってるのにHPAにも注力してくれた)ry
いや、しなくて良いw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:58:28 ID:oM/XGAdh0
そもそもHPAのドライヴにパワーアンプICだからな。
それのノイズがひどいし、ゲインも大きすぎ。
ボリュームがギャングエラーの範囲で適正音量超える。
コンデンサ交換、オペアン交換もやったけどダメだった。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:14:58 ID:phPofdNk0
>>204
ガワが使えるやん、ガワが。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:28:43 ID:GUBeF0w40
ケースはいいよなあ。金属ケース作るの面倒で毎回プラスチックケースだ('A`)
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 01:49:01 ID:EqvHm0X/0
>>202
自作改造スレ的には「酷かった」のもう一歩先まで行こうぜ
カップリングコン交換、ゲイン変更、減衰抵抗の定数見直し、DA回路のOPAMP交換
等々、改善のためにできることはある
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 05:28:03 ID:kuDxHSja0
ネットで回路図探していると
どっちが先かわからないケース多くて楽しいな

定数がまったく一緒なのはなんとなくわかるが、
コンデンサとか抵抗のブランドまで一緒だと完全パクリじゃん
よくそんなパクリの回路を堂々と乗っけて製作記事にするよ
恥ずかしくないのかね?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 07:28:29 ID:2/RrxUie0
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 07:55:37 ID:k/78bFJe0
>>208
で、何をどうしろと?
わざわざ世間では見ない回路を書いて
入手しにくい部品を探してきて使えてと仰るわけで?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:01:26 ID:QryRisp40
>209みたいな会話調だと読みやすいって勘違いしてる人多いよね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:02:40 ID:QryRisp40
つうかコピーもしないでどうやって勉強したんだと聞いてみたいもんだな。
誰でも最初はキット作ってみたり、制作記事の真似したり
するところから始めてないのか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:57:22 ID:rJTQBOQF0
コピして勉強は同意。

ま、しかしコピをさも自分のオリジナルのように
自ページで紹介するのはイクナイ。
×××の製作記事を参考に云々は書くべきだろう。

つうか、どこの事を言ってるのか知らないけど・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 10:04:40 ID:k/78bFJe0
突き詰めれば最後は似てくるんじゃね?
自動車のエンジンに4気筒が多いみたいなもんで。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 10:13:58 ID:SP6iDnbA0
>>201
これのコピー作ろうかな
もちろんアナログだけ

http://www.airy.co.jp/sub_amps.htm
LM6171(OP-amp)+ BUF634(バッファアンプ)
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:11:18 ID:OBJ9Lrlw0
ところで、単三二本で出来そうなHPA回路でオススメとかある?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:55:02 ID:zTCT7x1c0
32本とは
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:02:59 ID:rJTQBOQF0
>>216
レールツウレールOPアンプ2つでA47
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:03:31 ID:k/78bFJe0
>>216
nabe氏が単三2本3Vで試行錯誤してるから参考にしてみたら?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:41:31 ID:jyY4c2qZ0
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:33:16 ID:DHhmbyKZ0
計算てのはこういう風にやるんだよ

http://www.xoood.com/mcalorie/1036.php
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:44:23 ID:/hyqe/zZ0
マルツのキット完成の中身とケースの写真、参考にしたいのですがどなたか画像ありませんかね?
特にケースにどのように穴あけるか考えてます
ちなみに、ケースはYM-150でステレオ標準ジャックとスイッチとDCジャックとボリュームを取り付け予定です
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:56:18 ID:rJTQBOQF0
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=59305

本家は裏返してタテ使いですw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:14:46 ID:peqVTTjdO
>>222
入力ジャックは付けんのか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:18:52 ID:/hyqe/zZ0
>>223
なるほど…でもちょっとせまい気もするなぁ
素直に横向きで使うかな

>>224
申し訳ないRCA×2のつもりです
ttp://3rdproject.mine.nu/document/elec_hpa09_mhpafet.xml
ここを参考にしたんです
が、スルー端子やらコネクタやらで配線もよくわかりませんし、縦向きでケース使っていたので質問させてもらいました
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:25:10 ID:XaDs968M0
>>225
ぶっちゃけは、現物合わせでボチボチやるしかない
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:25:34 ID:peqVTTjdO
>>225
スルーアウトは入力したものをそのまま出す端子だから、入力とパラに端子取付ればおk
使わなさそうだったら付けなくていいんじゃないかな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:30:30 ID:/hyqe/zZ0
>>226-227
了解しました
単純に配線ちんぷんかんぷんで困ってますが頑張ります
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:38:08 ID:XT/vpiYRO
>>228
実際に配線した完成品の写真が欲しいって事か?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:49:59 ID:/hyqe/zZ0
>>229
そういうことになりますけど、贅沢ですよねw
>>114-117あたり見ても自分にはよくわからない

…買ったのが間違いだったかも
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:56:30 ID:WhjegT2Z0
よくそれで作る気になったな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:03:23 ID:XT/vpiYRO
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:04:17 ID:XT/vpiYRO
>>230
>>116くらいのだったらわかるよね
ここで完成写真もあんまり見ないし使ってる人少ないかもね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:15:35 ID:VEksfTca0
>>216
LM4881使うといいんじゃまいか?
作りやすいが、音質は何とも言えん。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:35:45 ID:XaDs968M0
>>230
最初としては買ったのは正解だと思うぜ
ケースの加工失敗は基板と比べれば些細なことなので
少しだけ気楽にやるべし。
前面にするところに致命的ミスをすると悲しいので
まず前面の部分をやって、どうにもならないミスが出たら
そこは裏に回す。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:00:40 ID:sTqvrSjE0
日本語でおk
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:44:44 ID:+IlDCg8b0
材料そろえたぞ
暮れ正月は初めてのHPA作り!

たぶん初日に質問しに来ます。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:47:30 ID:GUBeF0w40
年越しハンダ・・・風情だ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:54:19 ID:iKc0V9lv0
>>89
話を蒸し返して悪いけど、
まさか「不良品なので交換してください」とかクレームを
出したんじゃないだろうな?

そんな恥ずかしい事するなよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:15:49 ID:/hyqe/zZ0
自分の思ったとおりに穴空けてきたよ
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib082747.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib082748.jpg
とりあえず、仮止め的な感じで入れてみた

1つあいてる穴はボリューム用なんだけど、固定するために小さい穴?をあけないと駄目みたい
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib082749.jpg
赤枠の部分なんだけど、ここの穴綺麗にあけるのにお勧めの方法とかありますかね?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:17:54 ID:TDFtv4bE0
ピンバイス
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:22:04 ID:/hyqe/zZ0
>>241
こんな便利なものがあるのか…
100均で売ってるみたいだし買ってみるよ、ありがとう
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:26:08 ID:sNul3TMB0
六角ナット2枚でシャーシをはさむ方法もあるよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:10:54 ID:hal+bz3E0
>>242
これデボが大きいな>>243氏が言うようにナットで両方から挟んでおけば
穴開けなくてもいけそうな希ガス
後からRK27に換えるときにもう一度考えれば良いw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:30:14 ID:3HnfSUuX0
>>207
いや、カップリングどころか全コンデンサをオーディオ用に交換、OPアンも2604に交換、
電源のコンデンサも倍容量、出力の保護抵抗の33Ωもジャンパしたがダメだった。

次はパワーアンプICを取り外して増幅段をOP-AMPに換えてみようと思う。
今は友人に貸し出してるけどね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:40:14 ID:y7b+wwer0
>>49
やってみた
R2は15Ω、C1は0.1にしたけど電解Cとパラで入れるよりずっと効果ある
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:52:34 ID:8MlgXCBl0
>>245
オーディオ用に変えたら良いってモンじゃねーんだよ。
保護抵抗だって無いよりはあった方が良い事もある。音質的にな。
それこそ、オーディオ用の抵抗に変えたりした方が良い。
33が高いと思うなら15とかでも良いし。

と、2604が使いこなせない俺からのアドバイス。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:53:25 ID:EqvHm0X/0
>>245
抵抗はジャンパじゃなくて、回路的に完全に見直した方がいい
12:4とか15:5とか18:6あたりで分圧型アッテネータにしたらノイズ減って見かけR0も小さくなって一石二鳥
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:26:51 ID:UfKKlOV50
>>242
じゃ、これまで何であけてたんだい?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:28:35 ID:phPofdNk0
入出力ジャックとACアダプタジャック、あとはツマミくらいか、
転用出来そうなの?
ま、中身総取っ替えした方が早いなw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:29:08 ID:sNul3TMB0
ハンドドリルも便利だよ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:46:20 ID:IydzvfzZ0
VRの回転止めは、普通にφ3のドリルで穴開けて、
大きめのつまみで隠してしまうのが簡単でよいよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:11:00 ID:/hyqe/zZ0
>>243
六角ナット2枚で挟むのもいいですね
こっちの方が失敗しなくて良いかも

>>249
他の穴はドリルですけど、こんなに小さいキリがなくて…

>>252
ナットが駄目だったら考えてみますね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:15:33 ID:3HnfSUuX0
いろいろアドバイスありがとう。
パーツの交換だけじゃなくて回路の見直しも含めて検討してみる。

ちなみに使われている抵抗は全部チップなのでオーディオ用抵抗は使えません。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:17:06 ID:UaSYkw4u0
VRのシャフトがD型に加工されているやつの場合
回転止めの穴の位置には気を付けろっ!

っと、ゼロの位置を天辺にしてしまった過去を持つ俺様
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:25:39 ID:EqvHm0X/0
>>254
1mm径のピンバイス一つあればどうとでもできる
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:50:02 ID:3HnfSUuX0
基板自体に穴あけ加工するのか。
その発想はなかった。
いっそうのこと本当にガワだけ残して中身を一新するかな。
だけど、あの大きさでDAC+HPAってのはツラいな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:52:39 ID:Mp5jdFCx0
質問があります
sijosae氏のSimple Class-AB Headphone Ampをつくっているのですが、
http://www.odnir.com/cgi/src/nup29188.gif
材料はこの○2つだけでいいんですよね?
あと電源の+−はどこにつなげばいいんでしょうか
あとVirtual GNDって何ですか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:57:59 ID:ViF+weua0
GNDってのは普通0Vなんだが、
その回路は電源電圧の中点(12Vなら6V)を作りこれをVirtualGNDとして、
そのVirtualGNDを基準点に擬似正負電源(12Vなら±6V)を作り上げるんだ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:59:21 ID:sNul3TMB0
>>258
○付けてる部分で片ch分だと思う。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:05:35 ID:VO73308k0
ここの人の考察は毎回参考になるな
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/root/amps2/htm/hp3672.htm
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:11:23 ID:RFQDagfI0
>>259
ありがとうございます。
少し特殊なのですね。
質問ばかりで申し訳ないのですが、下のVirtual GNDはどこにつなげばいいのでしょうか
あと電源の+−はどこにつなげばいいんでしょうか

>>260
ありがとうございます。
ということはヘッドホン一台なら○の部分だけでいいんですよね
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:25:03 ID:vzXv3MdD0
>>262
>>ということはヘッドホン一台なら○の部分だけでいいんですよね
左右の図の違いは上から見た物と下から見た物の違いだね。
OPAMPのピンの位置が異なっている。好きな方を見ながら考えな。

トランジスタは日本では入手の難しい物だけど
10/18だと足の位置が違うから気をつけてね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:27:44 ID:w7oKEpnT0
GNDの説明してくれてるのにこれで分からないのはただの勉強不足
電源だってオペアンプのデータシートなり見れば書いてるはず
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:41:08 ID:RFQDagfI0
>>263
http://www.odnir.com/cgi/src/nup29194.jpg
千石通商に打ってました。
1つ90円ですた。

>>264
半年ROMってきます。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:02:42 ID:8uW10Qu40
ROMらなくても過去ログを全て読破すればよい。
半年かかるかどうかはあなた次第。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:13:23 ID:vzXv3MdD0
>>264
 まぁまぁ。初心者に優しいのはこのスレの伝統でしょ

>>265
>>千石通商に打ってました。
バキュ〜ン。ちなみに電商な。落ち着けw
売ってるのは知らなかった。今度、買ってみよう。

+−の説明が抜けてた

「V+」と「+4.5〜12V」を「電池の+」へ、「V-」と「-4.5〜-12V」を「電池の−」へ接続、
GNDとVirtualGNDを接続する。
GNDは・・・
 黄色の10kボリュームのしたの奴、OPAMPの−の5kの下の奴の事。
 ─┴─ ← 奴と言ってるのはこれ
  ──
  ─

GNDは基準電位の事。GND(上のマーク)同士は全部、接続する。
(この図では「G」とだけ書かれている所もあるね)
VirtualGNDは電池の中点を取り出して仮想的にGNDとする事。

OPAMPとトランジスタのデータシートは何度も見返した方が良いよ。ふぁいと
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:14:46 ID:8uW10Qu40
>>261
しかもこれといい、
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/sim_note/htm/hp485.htm
あきらかにここ見てるね・・・
私の考えるヘッドホンアンプもいつのまにかPart10まである w
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:22:23 ID:RFQDagfI0
>>266
今解決しました!

>>267
ありがとうございます!
これで全ての疑問が解けました。

初心者に優しい良スレですね。感謝いたします。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 07:45:31 ID:nfiApIz70
β22をバランス化して、ノイトリックだかの標準ジャックも使えるプラグを実装したら普通のヘッドホンでも聴けるのかな?

逆相も同じ音に聞えるんだよね?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:22:37 ID:7pSAxpkH0
すんまそん、ちょっと教えて下さい
電線なんですが、単線の商品を見るとほとんどの店で
ジュンフロンとKQEの2種類を見かけます
この2種類のメリット、デメリットがあれば教えて欲しいです
大差なければ安い方を買いたいので。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 08:58:23 ID:q+bP7Kog0
>>271
ttp://www.tonichi-kyosan.co.jp/pdf/product/technical/pla1.pdf
ジュンフロンがETFE、KQEがXL-PE。ETFEの方が耐熱性がいい。どっちもボロ。
自分は多孔質PTFEかFEPの電線をよく使う。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:49:36 ID:7pSAxpkH0
>>272
レスdです
そうですか、どっちもボロですか。
少ししか要らないのでPTFEかFEPとかあればそっちを買ってみたいと思います。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 11:47:30 ID:q+bP7Kog0
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:00:19 ID:WJAeIpF50
配線のしやすさで最適なケーブルってなに?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:25:58 ID:UFzRft+I0
nabeさんって本当に技術力あるの?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:26:54 ID:q+bP7Kog0
被覆材料・被覆厚・被覆色・単線/撚線・素線数・めっき材質
いろんな要素があるから一概には言えないな。FEP被覆銀めっき撚線に一票。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:31:57 ID:L2yRKr0a0
>>276
一部間違ってる所もあるが数作ってる点と初心者に優しい点は評価できる
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:13:11 ID:xnXeSqJqO
東京コスモスの可変抵抗使おうと思ってんだけどみんなボリューム何使ってる?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:17:56 ID:vDkbQvFx0
>>279
ここ一番重要なヤツにはアルプスのRK27
それ以外はデジットの900円
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:25:31 ID:tveSRjCS0
>>276
そう
あの人、すごい固定観念強いよな
ま、本当に素人だとあの記事読んで信者になっちゃうんだろうけど・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:30:43 ID:9domUERi0
>>279
安いのだと、アルプスのミニデテントクリックなし(今はそれしかないけど)。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:42:50 ID:q+bP7Kog0
>>276
USB-DACにSOPを手付けしてたが、素人以下の腕だったな。あれで電子工作教室?
デジタルオシロを知らなすぎ。レイクロって何だ。プロの技術者ではなさそう。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 13:43:14 ID:WJAeIpF50
>>277
FEP被覆銀メッキ撚り線、調べてみたら良さそうだけど高い・・・!
前にAWG20のビニル被覆撚り線使ったら、
太くてハンダ付けしにくいしハンダ熱で被覆固くなるしで難儀した。俺の腕のせいかもしれないけど。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 14:02:24 ID:xnXeSqJqO
>>280
>>282
ありがとう
アルプスのRK27にする
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 14:47:06 ID:JOvhLrDz0
KANさんとかクロスオーバーの人とか
技術力ないのにブログで派手に語ってるよな
同好の志として見ていて辛いっす、あれは
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 14:53:32 ID:L/JTYQIi0
でもああゆうとこは差し替え系のひとしか見ないよ・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 15:00:36 ID:0ObTGT0B0
>>286
そう言えばCmoyも最初の頃はわからなかったけど
自分でいろいろ作ったり調べたりすると、益々意味不明な定数だ
G11倍ならそら発振しやすいとか思うけどなぜか広まってるし。

俺も素人なので突っ込みどころ満載は許してちょ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 15:08:33 ID:RNGRwjrv0
流れ無視して,低レベルな質問ですいませんが,
パッケージの形状の種類についてですが,
N-SOIC8とSOIC8には,どのような違いがあるのでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 15:08:37 ID:WJAeIpF50
KANさんなんかは、回路より部品に凝ってるだろう。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 15:12:57 ID:q+bP7Kog0
>>284
一般用じゃないからね。高いのは仕方ない。まあ本番用だな。
ビニル電線は圧着用と思っていいよ。誰がやっても融けて不細工になってがっかりする。
FEP電線はAWG20でも被覆がぺらぺらに薄く、こてで加熱中も少し軟らかくなる程度。
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-817.html
表の上から順に24・20・18・16・14。#24も多色売りしろやと。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 15:17:38 ID:0ObTGT0B0
>>289
http://www.analog.com/jp/technical-library/packages/index.html
ここにパッケージ一覧がある、
下の方にSOICのナローとワイドもある
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 15:17:48 ID:JOvhLrDz0
じゃあ俺みたいな
素人を一歩踏み出したくらいのレヴェルならどのサイト見て勉強すればいいんだ?

べるけのページは信者がキモクて嫌だよ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 15:18:09 ID:L2yRKr0a0
Chumoyチップ部品で作ったら小さすぎワロタ
295289:2008/12/23(火) 15:27:24 ID:RNGRwjrv0
>>292
非常にわかりやすいサイトを教えていただきありがとうございます.
おかげさまで,理解することができました.
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 15:33:05 ID:EYa4lQHI0
>>292
俺も役に立った
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 15:39:44 ID:lNGg/4/l0
あのとりまきだと3rd projectて人はネタに走ってるなw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:01:11 ID:XnwfTi5O0
>>294
写真うpってくれ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:04:53 ID:RhabNIxP0
pst600の向きがわからない。
これのピン番号は印字側から見た方だろうか、裏側から見たほうだろうか。
http://www.mitsumi.co.jp/Catalog/pdf/micro_pst_600.pdf
さいたまのページだと印字側っぽいが…
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:05:50 ID:A1pgoEEeO
>>284
蛇の目にギリギリ通るのがAWG22だったよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:11:07 ID:q+bP7Kog0
>>299
SIP部品は印字面から見て左から123…となる。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:11:19 ID:EYa4lQHI0
>>299
印字面からじゃね?
http://www.mitsumi.co.jp/Catalog/pdf/common_package_pdf_to_e.pdf#search=%27to%2092a%27
ここではそう決めてる見たいだし、それが普通だと思う
ま、責任は持てませんが。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:21:43 ID:RhabNIxP0
>>301
>>302
どうも。
たぶんそうですね。
やってみます。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:57:57 ID:j9bapaOe0
>>297
3rd氏器用だよねw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 17:33:02 ID:RqK6fJqK0
昨日ケースに穴空けていた人だけど、結局自分の技量では作れなかったみたい
勉強したいんだけどどうすればいいかな?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 17:34:22 ID:WJAeIpF50
>>291
一般用じゃないのか・・・
他におすすめの被覆線ってある?というかみんなは何使ってるんだろう。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 17:39:53 ID:HneYItqU0
協和の耐熱電子ワイヤー
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 17:44:47 ID:rS6tne7f0
同じく協和のAWG24七色パック
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:01:39 ID:q+bP7Kog0
>>306
というか、FEP電線は現時点で最高の電線の一つ。誰か人柱やってみない?
協和のは素人の頃に常用してた。グレーとオレンジが余りまくったね。耐熱架橋ビニル電線は
使う気になれるローエンド。撚りがないから剥くときに自分で撚る。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:05:53 ID:x5LA5KTe0
ダイエイ電線
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:14:17 ID:VO73308k0
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:17:55 ID:53MxNmuZ0
ハンダから電線、抵抗に至るまで年末オカルトバージョンもありかな
2台作らないとプラセボっぽいし2台はめんどくさい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:30:09 ID:q+bP7Kog0
>>312
電線の良し悪しは音には与しないよ。作業性と仕上がりが違う。
はんだも同じ。抵抗はチップが主流、ワッテージに十分余裕を持たせるのが大事。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:35:35 ID:53MxNmuZ0
>>313
>電線の良し悪しは音には与しないよ
まじっすか?まあ何メートルも使う訳じゃ無いですしね。

抵抗もCもチップとか使ってみたいなとは思うのですが
ついつい普通のを買ってしまいます、
チップ化すると具体的にスペックが向上するものですか?(オカルト抜きで)
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:45:22 ID:q+bP7Kog0
>>314
機器間ケーブルは別だよ。あれは四端子回路網だから。いい悪いは置いといて
確実に音質変化をもたらす。聴き分けできるレベルの。
チップ抵抗はL成分が小さいから無誘導巻きとか言ってる高価な抵抗と同格。でも
小さすぎると発熱による抵抗値の変化が歪みを生む。抵抗に熱電対つけてオシロで
観ると驚くよ。コンデンサは今のとこ積セラ以外はアキシャルの方が好結果だろうな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:49:09 ID:q+bP7Kog0
っとアキシャルは変だ。リード付き部品で。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:02:31 ID:53MxNmuZ0
>>315
>チップ抵抗はL成分が小さいから無誘導巻きとか言ってる高価な抵抗と同格。
なるほどです、定数を弄らないで友人に同じものを作るときなどに一度試してみようと思います。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:39:15 ID:L2yRKr0a0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12116.jpg
某音楽プレイヤーが壊れたのでパターンカットしてオペアンプ入力をZIFコネクタに実装してみた
真ん中辺りがGNDで左がR入力、右がL入力
もしかしたらいぽでもいけるかもね
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 19:45:21 ID:9fVGwUSC0
>>315
聴き分けできるならこういうコンテストで賞金ガッポガッポですな。
いや実に羨ましい。ゲラゲラ。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1228915314/
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 20:37:29 ID:XnwfTi5O0
というか、ケーブルで音に差が無いのなら
逆に音に影響が出る部分ってどこだ?
むしろ、何をしても音は実際に変わらないし、
変わったと思ってるのもプラシーボだという恐怖感がある。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 21:05:37 ID:pada+YtD0
チラシの裏

ヘッドフォンアンプ云々のスレであるのでヘッドフォンでの話
理論的にとらえているわけではないが…

SONY の MDR-CD900 (STはつかない) のケーブルは同軸カール・コード
左ユニットから右ユニットへの配線を見れば…「こんな細っいの?」なコードだ
思い切ってユニットへのハンダ付けをはずし、ケーブルをスピーカに使用している
平型 (同軸ではない) に交換し、アンプのスピーカ端子に接続してみた

結果…確実に変わる

聞こえる音も変われば、装着感がまるで違う…重い orz
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 21:08:58 ID:XHeY/Vxu0
>>321
それはスピーカー端子に繋いだからちゃうの?
一応、全体のバランスを考えてケーブルも選んでると思いまっせ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 21:19:01 ID:pada+YtD0
>>322
以前はプラグのハンダ付けをはずし、出力トランスの32ohmにじか付け
今回はトランスから接続端子、接続端子から別ケーブル…という次第
確実に変わったが、自分自身…良いも悪いも判断しかねてる状況
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 21:21:54 ID:9fVGwUSC0
出力トランスとかわけのわかんねぇこと言ってる時点で却下w
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 21:24:05 ID:XHeY/Vxu0
真空管でっか
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 21:27:18 ID:pada+YtD0
今常用しているのは真空管ですが…
出力段をパラレルにすることを嫌うので
トランジスタの場合でも出力トランスを使うことがあります
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 21:31:55 ID:SEaiujeq0
>>324
引っ込んでろ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 21:32:11 ID:nfiApIz70
トランジスタでOPTとかあほや
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 21:54:59 ID:nb1MIXHD0
オペアン一発に出力トランスのっけてる私は…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:20:10 ID:XnwfTi5O0
出力トランスつけるとどうなるの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:54:42 ID:L7sWECVp0
LT1112を2つもぶっ壊したショックー
低電圧オペアンはある意味使いにくいな。高いし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:58:04 ID:x5LA5KTe0
>328
マッキントッシュの高い半導体アンプもOPT付じゃなかったっけ?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:00:44 ID:WJAeIpF50
>>307-308
まさにそれのAWG20を使って難儀したんだ・・・
腕が悪いのかな、やっぱり。
>>309
FEP電線に突撃してみようかなあ。楽しそうだし。
>>310
ダイエイ電線、オヤイデで扱ってないのか・・・
入手性からちょっと厳しいかもしれない。
>>311
見た目からしてすごい高そうだったけど案外そうでもなかった
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:16:39 ID:SEaiujeq0
>>333
AWG20は硬いで
ヘッドホンアンプならそこまで必要とは思えんが
素人考えだけどプリント基板の膜の薄さ考えてみたらどう思う?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:26:10 ID:HneYItqU0
俺もAWG20使ってるけど硬いね。
けど予備半田しとけば半田付けはそれほど難しくもないと思う。穴の大きさにもよるけど。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:27:00 ID:CtMgM8kb0
AWG18、30mで\1500の安いケーブル使ってる俺
チマチマ多色線買い足すのに疲れた
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:39:03 ID:q+bP7Kog0
お前らロケット好き?
H-UAはだいたいFEP電線だよ。若干仕様が違うけどね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:53:43 ID:/wx4LLm30
つ LANケーブル
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 00:05:26 ID:n9ly/MUO0
おれも緑本卒なんで同意なんだが被覆が溶けやす過ぎだからな・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 05:41:48 ID:pJfaKaFU0
ぺるけアンプ
2週間電源入れっぱなし
神音になってきた
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 07:36:14 ID:mMk7NHUW0
電線なんてそこいらのホームセンターで売ってるやつでいいよ
赤黒白くらいあればいいじゃん
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 07:52:06 ID:ckeFu9Pl0
ttp://www.takkyparts.com/detail1.php?stock=702-PB22R&i=1560&out=0
こうゆうねじってあるのなんかどうだろう?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 08:44:45 ID:NC2w0cTb0
マルツから細かい部品がいっぱいキタ
今日は休みなので一日遊べる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 10:38:22 ID:x8aFbcp70
近親相姦って何で駄目なん?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 10:58:13 ID:I08Gm4Tw0
なんとなくdna的に
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 11:03:49 ID:5utztbgZ0
じゃあ俺はRNA
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 11:26:22 ID:gfciGpeG0
じゃあまいとこんどらいあ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 14:46:05 ID:NSJO9e3T0
ダイアモンドバッファ、音はいいけど低音が物足りないす。
バッファが2604のA47は低音もりもりなんだけど。
Tr部分ソケット化して作り直したんだけど無駄かな?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 16:24:26 ID:/LGkqnnC0
ダイヤモンドバッファで、電源のコンデンサ強化しても低音でない?おまんこ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 16:45:48 ID:xEGo7tcK0
>>348
ぺるけさんのダイアモンドバッファにしる。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 16:48:42 ID:NSJO9e3T0
>>349
2200uFx2、Tr側にオーディオ用と銘打ったもの470uFx4とフィルムです。
ちょっとTr取っ替え引っ替えやってみます。きっとA47が出過ぎなんでしょうね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 16:50:06 ID:NSJO9e3T0
>>350
あ、丁度考えてました。やってみます。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 17:00:13 ID:kSTMIEhN0
?おまんこ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 17:54:39 ID:NFRGkb+O0
「レイクロのデジタルオシロ」で検索
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 18:54:25 ID:FpMVBH+V0
http://www.ibasso.com/upimg/20081114183059.jpg
こういう薄型ボリュームってどこで売っているの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 18:58:34 ID:IG6HpP5C0
千石とか
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:04:12 ID:kSTMIEhN0
飯島愛のあえぎ声がよく聞こえるアンプの回路おしえて
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:09:34 ID:n6R5R4Wr0
>>357
Gndを地獄につなげ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:10:38 ID:NFRGkb+O0
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:15:37 ID:dqSZxSJjO
利得30dBくらいのギター用ヘッドホンアンプが欲しいんだけど、
オペアンプでこの利得は無謀かな?
それともパワートランジスタ使ったダイヤモンドバッファつけたら案外いけるかな?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:21:51 ID:NFRGkb+O0
>>360
ばかじゃないの
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 22:11:59 ID:PFZrHvJV0
>>360
このR4を33kΩに。バッファはお好みで。
ttp://headwize.com/projects/showfile.php?file=cmoy2_prj.htm
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 22:52:50 ID:WfEc4ZUx0
>>350

あのダイヤモンドバッファは回路定数の選択が絶妙。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 23:28:48 ID:WfEc4ZUx0
>>360

可能です。
INST入力でしょうからNJM4556Aとか入力インピーダンスが高いOPアンプが適します。
どれくらいの利得が使いやすいかはカットアンドトライしかないでしょう。
365348:2008/12/25(木) 00:09:13 ID:m8/vY02k0
低音出ました!
Tr取り替えてバイアス35mAほどでもりもり出ました。
ヒートシンクがポッカポカ。こんなの初めて。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:13:33 ID:LTzZd2SD0
>ダイヤモンドバッファ
ま、もっと徹底させるとこのタイプになるんですが、
ある程度自分で定数決めれるようになってから試してみて下さい・・・
ttp://easy-audio-kit3.hp.infoseek.co.jp/OPBUFFER/image6.jpg
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:17:07 ID:LTzZd2SD0
>>365
35mAともなれば殆どの場合A級動作してると思いますが、
それがもりもりの原因かどうかは知らないですよ・・・ (´Д`;)
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:23:58 ID:xh8Rd0Nb0
ダイヤモンドバッファw
まだそんな30年以上も前の古典的な回路つかってんの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:26:38 ID:OD/mWIhD0
>>368
またお前か、巣に帰れ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:27:34 ID:9UR8AqpO0
そろそろ本物のダイヤモンドを利用したバッファ素子が出てくるかもな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:29:23 ID:OD/mWIhD0
>>365
せっかくだから、安定動作してるようだったら回路と定数を晒しておくんなまし。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:29:59 ID:IQ+mvt/y0
ああ…次は有機半導体だ…
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:30:03 ID:rZ2bBmCZ0
たしかに古典的だよな単なるエミッタフォロワだし、
ひずみ除去回路もついてないし。
いまさらだけど初心者にはいいではないか。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:57:40 ID:s4c0KKBI0
>>356
日本橋の千石にもあるのだろうか?

この頃、コンビニで煙草(マルボロ)がカンケースに入っているのがあって
これを使ってヘッドホンアンプを作ろうかと思いつき20箱分ゲット

なかなか横の穴あけが難しいかもしれない

誰か作った人いる?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:57:42 ID:LTzZd2SD0
古典というが、現役だ。
今時こんなの使うメーカーなんて無いw
っていうのなら分かるが。
LM6172とかLT1364なんかだと1回路あたり3つも使われてるぞw
最新のOPA827もやっぱり出力はダイヤモンドバッファ〜
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 00:59:24 ID:9UR8AqpO0
74HCU04使ったらいいんじゃね?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 01:05:38 ID:GRF5NDH50
>>374
日本橋店は分からんスマソ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 01:07:12 ID:rZ2bBmCZ0
そりゃ枯れた回路の権利主張するやついないしな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 01:08:05 ID:m8/vY02k0
>>371
急いで書いたので汚いです。
VRとフィルムコン書いてませんけど。。
http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm7043.gif
Q1,2はA950/C2120
Q3,4はB647A/D667Aです。

B647A/D667Aってあんまり綺麗な音じゃありませんね。
透明感がないような。
闇雲にTr買いあさってみます。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 01:11:41 ID:xh8Rd0Nb0
配線記入漏れしてんぞ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 01:15:36 ID:AB80DeKdO
>>370
バッファのどの辺に使うかkwsk
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 02:02:54 ID:Xq8RK5Pw0
金属薬莢とかwww古すぎwwww
みたいなもんか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 02:08:29 ID:qrpzGtkw0
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 02:44:52 ID:TQJ170Eq0
車輪なんて発明されて何年経ってると思ってるんだってな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 03:09:42 ID:YkM7U1Ka0
>>379
どうでもいい事だか電源部と増幅部は別々に書いて欲しい
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 07:25:29 ID:ClmVYW5r0
>>383
すげぇ、ネタじゃなかったんだ・・・
387371:2008/12/25(木) 07:39:16 ID:8nb2wsSg0
>>379
ありがとう、ちょこちょこ回路図を溜めてるんです。

>B647A/D667Aってあんまり綺麗な音じゃありませんね。
ディスクリはエージングにちょと時間掛かるから様子見るほうが良さげです。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 07:40:07 ID:skJxt1HN0
半導体が出来たんなら
ダイアモンドトランジスタダイヤモンドバッファの回路を作るのも夢じゃないな・・・
389360:2008/12/25(木) 08:24:03 ID:fyntXymJO
>>601
やっぱり無謀かな?
>>602
それだと確かに利得は出せるけど、特性とかが心配で。
>>604
4556Aかー。レイルスプリッタに使ったのが残ってるから使ってみようかな。

多段増幅なんかはどうなんだろう?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 08:25:23 ID:rZ2bBmCZ0
未来レスか
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 08:51:12 ID:PcuM6m360
ちょっと教えてください。

プリメインアンプのヘッドホン出力(SP出力に直列に抵抗が入っているタイプ)では手動でSP切り替えでS/Wをオフにしてヘッドホンを聴くようにしているものが多いですが、
SP切り替えS/WをONのままでSPと同時に鳴らすこともできますよね

その場合、ヘッドホンの音はSPやネットワークの影響を受けて音質が変わってしまうのでしょうか?
それともSPやネットワークなどの影響は受けないのでしょうか?

実際にやってみると、SP切り替えS/WがONでもOFFでもヘッドホンの音に影響がないように感じていますが、どうなんでしょう?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 08:55:46 ID:57OPCS9z0
>>391
普通のアンプは定電圧駆動するのでほとんど影響はない。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 08:57:14 ID:fyntXymJO
最高に間違ってしまった
>>361,>>362,>>364
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:06:06 ID:Kq17sV0c0
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:10:30 ID:PcuM6m360
>>392

SP再生でのネットワークでの分割は周波数が違うので、影響がないということはわかるのですが、
ヘッドホンSPとを同時に鳴らした場合、SPと周波数が被りますよね、その場合SPのネットワーク等の影響があるのではないかと?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:15:51 ID:qrpzGtkw0
>>393
無謀でも何でもないが書いてることがおかしい。バッファなんかあってもなくても同じ。
問題なのはノイズ。ゲインがそんなにあるとはっきり聞こえるはず。
NJM2122とかでプリアンプ入れろ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:17:41 ID:Kq17sV0c0
ネットワークの前から分岐してヘッドホン出力へ
行ってるじゃないの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:38:27 ID:QANbb3C30
>>397

はい、そうです。もちろんネットワークの前から分岐してヘッドホン出力へ
行ってます。
しかしヘッドホンに対しては、並列にSPとネットワーク素子が直列になったものがぶら下がりますよね

その場合、SPとヘッドホン同時に鳴らしたら影響が出てくるとは思うのですけど・・

でも実際には聴いてみると、殆どその影響を感じないんですよね
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:42:43 ID:qrpzGtkw0
ん? もしかしてギターの出力って結構でかい? ダイナミックマイクくらいかと思ったよ。
そんならINA128+ボルテージフォロワ+出力抵抗とかがいいんじゃないの。30dBはねーよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:43:22 ID:n/KDygGU0
俺ならジャックの抜き差しでON-OFF切り替えるがな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:47:26 ID:QANbb3C30
いや同時に鳴らして音にどう影響があるのかということだろ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:51:55 ID:n/KDygGU0
ライン入力から直にHPAの入力に繋げばいい
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:55:32 ID:QANbb3C30
プリメインアンプのヘッドホン出力(SP出力に直列に抵抗が入っているタイプ)で
SPとヘッドホン同時に鳴らした場合はどのように音に影響が出るかということでしょ

全く影響はないとは言えないが、音楽聴く分には殆ど影響がないのではないでしょうか
どうなんだろ?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:57:28 ID:n/KDygGU0
SP出力に直列抵抗ねぇ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 09:58:24 ID:qrpzGtkw0
>>391は何なの? どういう状況? ER-4Sでモニタしながら低音を体感したいとかなの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 10:14:50 ID:QANbb3C30
要するに
プリメインアンプのヘッドホン出力(SP出力に直列に抵抗が入っているタイプ)で
SPとヘッドホン同時に鳴らした場合はどのように音に影響が出るか知りたいだけでしょ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 10:15:00 ID:57OPCS9z0
>>395
同じ回答の繰り返しになるが、全くないことはないが影響は少ない。
普通のアンプは内部抵抗を小さく作るので負荷のインピーダンスによらず
同じ入力電圧のときは出力端子の電圧はほぼ一定となります。つまり出力
端子に並列にどんなインピダンスがつながっても同じ電圧が出力されます。
つながる相手がネットワークでもSPでも同じことで、同時にSPを繋いでも
ヘッドホンの音は変化がないということになります。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 10:24:58 ID:QANbb3C30
>>407
なるほど・・
ヘッドホンに並列に繋がったものがネットワークであろうと抵抗であろうと
定電圧駆動するので影響がないということですね。

その並列に繋がったものがLC共振を起こさない限り安心できるということですね
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 10:24:59 ID:n/KDygGU0
抵抗で減衰させたHP端子に音質も糞も無いと思うがねぇ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 10:33:23 ID:qrpzGtkw0
>>408
アホか? 共振とか全然関係ないから。Zo≒0だぞ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 10:41:14 ID:QANbb3C30
>>407
実際にはヘッドホンが30Ωのものとして、直列に30Ωが入っているとしたら15Ωの負荷になりますよね
それにSP切り替えS/WをONにしたらネットワークやSPがぶら下っって4Ωが並列に入ることになるとします
そうなれば3Ωになりますね。
ネットワークのLCRよりもその影響インピーダンスの影響のほうが大きいということでしょうか?

ネットワークやSPの等価回路のLCRのほうが影響が強いと思っていたのですが。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 10:43:39 ID:QANbb3C30
>>410
12dB/octのネットワークでツィーターが外れたら
ウーハーに並列にLCが入ることになり共振するだろ!バカ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 11:15:10 ID:qrpzGtkw0
>>411
30+30=15なの? ここは小学1年生レベルの足し算教室ですか?

>412
関係ねーっての。ヘッドホンへの影響の話だろが。死んでろハゲ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 11:22:40 ID:QANbb3C30
411訂正
実際にはヘッドホンが30Ωのものとして、直列に30Ωが入っているとしたら60Ωの負荷になりますよね


>>413
関係あるだろボォケェ!
ネットワークで共振したらヘッドホンも何もないだろ!バカかおまえは!


415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 11:24:46 ID:QANbb3C30
>>410

おまえはほんとにアフォだな
たとえZo≒0でも信号流せば共振はするんだよ
初歩の電気の勉強して来いアホ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 11:29:45 ID:qrpzGtkw0
めんどくさいな。共振するしないの問題じゃないだろ。
お前は算数習いに小学校入りなおせハゲ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 11:47:20 ID:23vdsrBo0
もぅ、じれったいなっ
告っちゃえよっ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 12:02:48 ID:qrpzGtkw0
どうすっかな♥
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 12:22:35 ID:qrpzGtkw0
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 13:18:29 ID:RcbmeExHO
早く告白しねーとクリスマスおわっちまうぜ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 13:36:26 ID:TPT9RMDW0
見ろここなんかこの程度輩には動ずることなく大人な対応。
まだ蒼いなw

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1229734512/19-
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 13:37:37 ID:8nb2wsSg0
共振よりZobelネットワークについて語ってくれ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 13:40:08 ID:TPT9RMDW0
ヘッドホンは8〜600Ωもの幅があるから適切なのは無理だと思いまつ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 14:02:41 ID:N0A7jP/9O
自作なんだから自分のに合わすだけじゃん
仮に32Ωでも良いから基本を知りたいっていうのはある
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 14:05:44 ID:TPT9RMDW0
いま必死にググって計算出来るの見付けてきた。
しかしよくわからん・・・・ orz
ttp://diyaudioprojects.com/Technical/Speaker-Zobel/
ttp://www.carstereo.com/help/Articles.cfm?id=36
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 14:49:37 ID:wWK/DFTb0
≒ ≠ =
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 15:01:40 ID:8nb2wsSg0
>>425
助かります
ヘッドホンのインダクタンスは不明だけど
とりあえずがらくた箱の部品で正月の暇つぶし実験はできそうです。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 15:11:16 ID:qrpzGtkw0
ハゲな上にマルチポスターとは。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 15:47:05 ID:05akgsbO0
>マルチポスター

なんかかっこよす
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 17:37:22 ID:Jhm1pxFL0
>>407
実際にはヘッドホンが30Ωのものとして、直列に30Ωが入っているとしたら60Ωの負荷になりますよね
それにSP切り替えS/WをONにしたらネットワークやSPがぶら下っって4Ωが並列に入ることになるとします
そうなれば3Ωになりますね。
ネットワークのLCRよりもその影響インピーダンスの影響のほうが大きいということでしょうか?

ネットワークやSPの等価回路のLCRのほうが影響が強いと思っていたのですが。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 17:54:02 ID:qrpzGtkw0
>>マルチポスター
影響インピーダンスって何?

鬱陶しいからちょっと説明してみるよ。お前んちにはいろんな家電製品があるだろ?
そんで、その中で大電流を食う機器があれば周囲の機器に影響をもたらす。例えば
エアコンの電源を入れた瞬間、一瞬照明が暗くなるとかだ。これは遠く離れた
発電所や変電所から送られてきてる電力線だから起こるわけ。でもHiFiアンプは全然
違う。最大でも0.1%くらい以下に出力電圧変動を抑える能力がある。エアコンをつけても
誰にも感じ取れないレベルだ。

……お前何を知りたいの?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 18:26:15 ID:BtY3asCr0
なんかの病気だろ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 18:29:04 ID:Nfno1bao0
>>431
> エアコンの電源を入れた瞬間、一瞬照明が暗くなるとかだ
> これは遠く離れた 発電所や変電所から送られてきてる電力線だから起こるわけ


434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 18:59:55 ID:V9PicTSb0
ウチは引き込み線のすぐ電柱側に変圧器があるよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 19:22:40 ID:E06nhAQS0
ヘッドホンアンプを自作してみたいのですが、
工作などをほとんどしたことのない初心者なのでキットのもので作ってみようと思っています。
ELEKITのTU-882Rがもし予約できれば買いたいのですが、
初心者にはやはり難しい作業でしょうか?
時間をかければどうにかなるのならいいのですが、
技術的に難しいのであれば、もう少し考えないといけないと持っています。

よろしければアドバイスお願いします。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 19:25:47 ID:BtY3asCr0
そんな高いキットを実験台にするのか。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 19:27:59 ID:lKtM/Nth0
>>435
TU-882Rそのものに興味があるなら買っておいて、
別のごく簡単な回路でアンプ作りにちょっと慣れてから
TU-882Rを作る、とか
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 19:59:00 ID:E06nhAQS0
>>436
初心者でも問題なく作ることができるならいいと思っていたのですが、
考えればやはりいきなり高いのはもったいないですね。
製品の紹介サイトをちゃんと見たら難易度が5段階で5でした。

>>437
そうですね。もっと探して簡単に作れそうなものをみつけて、
それから挑戦してみようと思います。
TU-882Rはキットを探していたときに見た目に気に入ったので、
手に入れることができれば取っておいて、慣れてから挑戦しようと思います。

ご指摘ありがとうございました。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 20:05:40 ID:hfWE2gEX0
1万出してマルツのHPA基板とケースセットを買えばいい
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 20:13:04 ID:NcpIkoRe0
ヒートクリップって何かと便利だな
もっと早くに買っておけばよかった
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 20:38:18 ID:OD/mWIhD0
>>440
それも便利だけど漏れがもっと早く買うべきだったと思ったのは
サンハヤトのリードベンダー
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 20:41:55 ID:hfWE2gEX0
>>441
リードベンダーは会社にあるのをみて買ったな
たまに使う

ICピンそろったはスタパ斎藤の紹介エントリーで買ったな
8ピンDIPのオペアンプで重宝してたが先日15mm幅の方が仕事で役に立った
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:04:45 ID:84YVracJ0
ところでSP出力に直列抵抗入れてHP出力にしてるアンプとかあまり見ないんだが
普通はアッテネータで減衰させるんじゃないの?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:18:34 ID:G3MxaFbx0
安ギターアンプとかはその手法が多いぜ、あの類は聞ければいいしな…
オーディオアンプでは俺もあまり見た事ない
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:33:02 ID:SEnx2aDh0
cmoy作ろうと思うんだが、006Pの分圧はコンデンサと抵抗じゃなく、
トランジシタを使った安定した回路があると聞きました。
その回路の名前は何あるか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:44:26 ID:Be3U6QlE0
>>389
俺が作ったギター用のヘッドホンアンプは、
ギター→プリアンプ→ヘッドホンアンプ
って感じ。
回路は、オペアンプ+ダイヤモンドバッファ。
利得はプリアンプが11倍でヘッドホンアンプが2倍くらい。
利得に関しては自分で色々試した方がいいかもしれない。
ヘッドホンアンプにはライン入力もいれてて、
音量調節はギター入力、ライン入力、ヘッドホンアンプ入力の3つでしてる。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:44:33 ID:TSw6K+Dv0
中国の中小ガレージメーカーの方がいらっしゃいました
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:21:55 ID:LXsk+9J+0
>>441
こんな便利なものがあったのか、早速買いに行こう。

会社で見て買ったものといえば、ハンドニブラかな
ケース加工でかなり便利。
というか、コイツがないと四角いスイッチの穴の空け方わからんw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:22:58 ID:qrpzGtkw0
>>445
ねーよアホ。DIPのTLE2426でも使ってろ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:23:35 ID:xh8Rd0Nb0
トランジシタ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:29:20 ID:qrpzGtkw0
リードベンダ? 自分で曲げもできないんじゃ話しになんねー
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:31:31 ID:24ergojH0
男はヤスる
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:43:56 ID:BtY3asCr0
>>448
ドリルとやすり
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 23:21:11 ID:OD/mWIhD0
Zobelやってみた
ヘッドホンがAKG242HD、55Ωなので
ゴミのようになって転がっていた51Ωと積セラ0.1を入れてみた
高域の硬いのが改善して滑らかになった
さすがに積セラは精神的に良くないのでそのうちフィルムに入れ替える。
こういう調整方法もアリで回路はRLCで動いていると実感したお。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 02:08:10 ID:1WfNiyhV0
>>445
ttp://www.headphoneamp.co.kr/ftp/sijosae/Gallery/Circuit/Circuit-2.gif

>>438
おれもヘッドホンアンプに来る前にエレキットの真空管アンプ作ったけど、
丁寧な説明書付いてるしはじめてでも出来ると思うよ。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20030709/zooma116.htm
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 06:39:01 ID:0uSR9PLS0
>>445
 >>379の分圧部
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 07:23:03 ID:/g1y6RS+0
恥ずかしいながら質問だが
>>379の分圧の抵抗とコンデンサはわかるけどトランジスタで何やってんの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 07:53:28 ID:aTMaImkB0
>>457
Q5、8,9,11を取り除くと>>455のIIになるだろ。
IIのダイオード接続TrをダイオードにするとIになるだろ。
Iはアンプの出力でお馴染みのプッシュプルエミッタフォロアだろ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 15:01:04 ID:kaokNzEu0
PCからの出力を手元で音量調節するためにHPA作ろうと思ってるんだけど、
ボリュームで減衰して、増幅せずにバッファだけってアリ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 15:23:24 ID:I6Q/l9ld0
>>459
あり。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 15:42:15 ID:kaokNzEu0
>>460
そうか、ありがとう。

http://nabe.blog.abk.nu/fet-headphone-amp
シンプルなこれを作ってみようと思うんだけども、
このスレでのこの回路に対する評価はどんな感じ?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 16:52:04 ID:8C4bxqBz0
>>461
信者になるか、冷笑するか。 低電圧にこだわる理由がないなら、ちょっとねえ・・・
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 17:07:43 ID:agkWEaH50
てめーがまともな回路提案してみろや
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 17:11:09 ID:wPB/g5g+0
>>461
な、この2レスでわかるだろ、
それはここでは荒れの元なんだから、
例に挙げてはいけないアンプなんだよw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 19:09:35 ID:0s0rjZht0
高音質w
オナニーかよw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 19:32:00 ID:I6Q/l9ld0
>>461
まぁ、一部のスレ住人はスルーするとして、俺的には問題ないと思うよ。作ってみて、気になるならずっぽりこの世界にハマればいいと思うし。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 19:48:30 ID:8LXUDw7j0
PCで回路図書くのに良いソフトある?
自分用で忘れないように記録しておくだけなので
高機能は要らないし、すぐ使えるのが良い。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 21:31:43 ID:I6Q/l9ld0
>>467
BSch
Mbe
あたりを調べるがよろし。
簡単。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 21:33:35 ID:rY9ahm3X0
便乗だけどEAGLEのいい解説サイトあったら教えてくれ。いっつもすぐに挫折してしまう
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 21:51:46 ID:IG3mVy3r0
FreePCBもいいよ。基板サイズの制限ないし、使いやすい。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 21:52:35 ID:kaokNzEu0
>>462,464,466
ありがとう。なんか荒れる話題投下しちゃったみたいで申し訳ない・・・。
ダイヤモンドバッファの奴も考えたけど、
実体配線を考える脳が少ないんで、なるべく実装の簡単なものが作りたい・・・。
ちょこちょこ話題にあがってるらしいぺるけ氏のアンプをゲイン下げて使おうかな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:08:05 ID:MDMN+hav0
おれもホムペ作って回路図上がればなんとか氏と奉られるのか
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:14:32 ID:agkWEaH50
スレが変わるごとに新しい信者が沸く
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:23:07 ID:aTMaImkB0
>>469
ttp://hobby_elec.piclist.com/eagle.htm


あ、
そんなことよりホムペ用に実体配線図書く良いCADないかな?
Dynamic Drawとかちょっと触ってみたけどやっぱメンドイ・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:23:09 ID:8LXUDw7j0
>>468,470
ありがd、見てみます。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:24:14 ID:xmVA/vZE0
本当にnabeって嫌われてるんだなw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:28:22 ID:agkWEaH50
みんな玄人っぽいのが好きなんだろ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:32:39 ID:CSzYAaIG0
nebe氏は悪い人ではないんだろうけど、意見が二転三転するのがちょっと…
あと格別に詳しいわけでもないっていう…
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:38:50 ID:xmVA/vZE0
>>478
知識が浅いのにやたら理屈っぽいよな
だから俺は大嫌い
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:49:25 ID:olMdIeLQ0
なんか、前は抵抗の音質比較とかしてたけど
最近のHPAの記事だとカーボン抵抗つかって
抵抗は音質には影響しませんとかいってるし。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 22:54:31 ID:PTXJTOJg0
なんかうさんくさいんだよなあの人
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:05:54 ID:IG3mVy3r0
>475
すまん、>470は基板CADで、>469宛てだったんだ。
シンプルな回路図エディタなら468氏も挙げているBschが良いと思う。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:14:24 ID:opGU1Gno0
nabeも痛いが司も電波書くよな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:32:52 ID:B24QktN+0
おまえらは上から蔑む割には対象に詳しいな。
どんだけ張り付いて熟読してるんだよw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:38:51 ID:rUeP1YgOO
>>484
本人乙
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 00:24:57 ID:0OQ/S3kV0
初めて本格的にやった電子工作だったが計画三ヶ月組み立て一ヶ月で何とかHA-7を作ることが出来た。
やはり実際に組むのと計画するのとは違っていて、
半チャンネルくらいは失敗するかと思ったが無事に音を出すことが出来て満足。
ひとえにくだらない質問にも答えてくれたこのスレのおかげです。
どうもありがとうございました。

さて、次は何を作ろうか。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 00:29:08 ID:t525n7Rl0
ぺるけ氏の差動アンプってACアダプターとトランス100V電源で音の違い無いって本当ですか
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 00:41:42 ID:K/TjLx/h0
なんでちがうと思うの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 01:23:21 ID:HK1Z4AIL0
オクでなんかいっぱいあったのだがこれってどうなの?
これとマルツのMHPA4881だとどちらが買いなの

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p138479156
個数が2なんでこの値段で2つもらえるのかな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 01:35:38 ID:t525n7Rl0
>>488
トランスのが音良いといろんなスレで・・
ぺるけ氏のアンプはその差すら吸収してしまうのですか
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 02:53:10 ID:qxTPnlBU0
>>490
コレじゃない?AC100V版の最後の一行
>なお、電源方式による有意な違いは認識できませんでした。

489の日本語が何故か理解できない・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 03:07:39 ID:t525n7Rl0
>>491
秋月の600円のアダプターでそれだからなぁ
よほど電源の設計がいいということでしょうか
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 03:17:01 ID:wUeiTJAk0
>>490

これまで非常に多くの作例があるからもし明確な差があったらネット
上で話題になってみんな12V版から100V版に流れていると思う。しかし
そうなってない。本人の言葉も重要かも知れんが事実を見たらいいん
だよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 03:53:43 ID:t525n7Rl0
>>493
まぁ確かにサイトでも12V版の作例が多いですね
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 04:25:32 ID:LHGRDlFQ0
>>481
俺素人だからよく判らんのだけど抵抗っていいもの使ったら音質もあがるものでないの?
カーボン抵抗でも数値を測定して使っているからOKって事なのかな
でも使っていて安い抵抗だと温度が変わったら抵抗値も多少変化してしまって
時定数が微妙に変わったりしないもんなのかなと・・・そんなものは人間の耳じゃ
わからんからOKなのかなぁ・・・よくわからん orz
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 07:17:44 ID:CZYX9+RG0
>>492
秋月はロットによってはばらつきがあるという書き込みをネットで見たな
俺もP式作ったけどACアダプターによってはノイズ対策に手こずる
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 07:25:49 ID:svm1nsTP0
フェライトコア巻いてもダメかね?>ノイズ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 07:56:20 ID:CZYX9+RG0
>>497
フェライトコアはちょっとだけマシになるかな。
P式を作った時は初心者だったので特に苦労してけどもう自分の中で
定番の回路ができた、結論はACアダプターはそのまま使わない

ACアダプター→突入防止抵抗+Cで簡易LPF→三端子レギュレーター→これ以降が使いたい電圧

もちろんちょと電圧に余裕見る

因みに俺が苦労した雑音はブーンとか聞こえるのではなくて
1k-3kくらいの音がきつくキンキン気味に聞こえるので最初はノイズと気がつかなかった
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 08:11:53 ID:tu3j2GH+0
しかし+16.3V/-1.3Vの正負電源。
片電源方式と言いながら、なんでこんな変な電源要求するのだ・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 09:00:30 ID:S1DLt8dr0
>>471
荒れるのは「〜のHPAどうですか?」のケースです。

「〜のHPAを製作中、ココの配線どうやるの?」なら荒れないよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 09:32:45 ID:Tnf24bha0
>>484
検索ワードで上位に来るから仕方なく覗いてるんだよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 09:32:52 ID:zP+PqlM/0
音質は上がるのではなく下がる。
下がらない部品を高音質という。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 09:39:56 ID:9i+f83pb0
劣化度が低いってことだよな>音質部品
おかしいのもあっけどさ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 09:58:57 ID:ETt/KrNL0
いくら音質が下がらなくても
ヘッドホンが鳴らないじゃ意味ないだろw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 10:03:26 ID:zP+PqlM/0
うんちく書いていくか
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 10:55:02 ID:GQFhjezb0
トランスとACアダプタの音の違いうんぬんだが
間違いなくノイズが関係して音が変わるんだろうな。
だから、ACアダプタでも電源をL+フィルムコン+電解なんてかんじにすればいいんだよな。

と、ぺるけ式HPAの12V版の電源にLCフィルタを追加して喜んでる人が言って見る。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 11:09:44 ID:sGXkDzlf0
トランスで音の違いってのは、正負電源を作った時の話じゃないの?
ACアダプタから分圧して仮想GNDによる正負電源を作るよりも、
トランスでCTを使ってちゃんとした正負電源を使った方が音が良いっていう。

俺はやったことないからわからないけど・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 11:20:09 ID:c04M5Ho80
ぺるけ氏の名前がよく見られるけど調べてみても真空管を用いたアンプの
情報が上の方に来てしまうんだがラグ板を使うタイプが話題の中心?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 11:21:56 ID:wUeiTJAk0
その話題は結局言いたい放題になるだけで得るものほとんどないからやめようよ>>505
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 11:27:47 ID:sGXkDzlf0
>>506
LCフィルタの回路と定数はどんな感じか教えてくれる?
俺も3端子レギュレータとフィルタいれようと思うんだけど、
色々あるしカットオフ周波数とかもよくわからなくて。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:02:03 ID:H6H4ysb10
俺はノイズ対策がめんどくさいので全部電池
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:02:26 ID:GQFhjezb0
定数というほど大層なものじゃない。
電源に秋月の電源用インダクタ1uHを突っ込んで、電源用のコンデンサを1000uF/16VのOS-CONにかえて
左右毎についてる4700uFの電解はOS-CONに変えられないから指月のメタライズドポリ0.1uFをパラっといた。
あと、電源電源スイッチのところで無理やり指月の0,47uFのメタライズドポリをパラっといた。

あと、本当はやったらマズいんだろうけど、カップリングもOS-CONにしてみた。
かなりいろいろな場所いじったのでどれが理由かわからないけど、
電源が電解コンだけだったときよりS/Nはかな向上した。

電池駆動も試してみたけど、電池より応答性が良いからか音にキレが増した気がする。
ぺるけアンプ使ってる人は、デフォルトままじゃもったいないですよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 12:46:14 ID:rJ1M006t0
落ち着けw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 13:31:15 ID:t525n7Rl0
>>496
あ〜バラツキね…
トランス式のACアダプターにすれば解決なのかなぁ、12V1Aクラスのは高いけど

>>505
うんちくを語って欲しいと思う
めちゃ知りたい

とりあえずすぐ出来そうなのは指月のメタライズドポリをパラることかな
これだけの効果はどうなの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 14:05:20 ID:K/TjLx/h0
さっきぺるけアンプに積層セラミックコンデンサの0.1uFを電源のとこ2つと2200uF推奨のところにいれたけどしっかり低音でててびっくりしたw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 14:33:33 ID:sGXkDzlf0
>>512
秋月で1uHの電源用インダクタ見つからなかったんだけど、もしかして1mH?
後そのインダクタは4.7Ωの後に直列にいれちゃったのかな?

OS-CONは入手性の関係で使えんなぁ・・・使ってみたいんだけれども。
これは電解コンにフィルムコンをパラでいれて代用するとするよ。

質問続きで申し訳ないんだけど、
三端子レギュレータ使ったらLCフィルタいれなくても大丈夫かな?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 14:41:20 ID:0W3u4grO0
お前ら三端子レギュレータばっかしか使わないの? TL431とか使いたくなんねー?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 14:51:51 ID:IsccdJgK0
積層セラコンって金属音がするから使わない方がいいってどっかのサイトで見たぞ
検証したこと無いけど

ついデジタルのくせでICごとにセラコン入れたくなるんだよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 15:11:16 ID:g3noT7sv0
>>518
セラミックから金属音か、意味深だな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 15:16:34 ID:oq9ymESv0
>>512
いやだから、ノイズ対策としては途中にいろいろCをパラするんじゃなくて
15Vのアダプター買って綺麗にしてから12Vで出すほうがマシなんじゃ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 15:20:07 ID:0W3u4grO0
据え置きでシリーズに固執してどうすんの?
へぼが作ったへぼアンプに電源とかあんま関係ないとは思うが。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 15:22:10 ID:OcojP9Zt0

プリメインアンプのヘッドホン出力(SP出力に直列に抵抗が入っているタイプ)では手動でSP切り替えでS/Wをオフにしてヘッドホンを聴くようにしているものが多いですが、
SP切り替えS/WをONのままでSPと同時に鳴らすこともできますよね

その場合、ヘッドホンの音はSPやネットワークの影響を受けて音質が変わってしまうのでしょうか?
それともSPやネットワークなどの影響は受けないのでしょうkか?

私の場合は、実際にやってみると、SP切り替えS/WがONでもOFFでもヘッドホンの音に影響がないように感じていますが、
皆さんはどうなんでしょう?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 15:24:44 ID:0W3u4grO0
>>522
死ね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 15:26:07 ID:f5LwvuoN0
>>521
なあ藻前、(ry
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 16:20:43 ID:9i+f83pb0
久しぶりにキンタマスレ眺めてたら>>391がマルチしててワロタ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 16:57:29 ID:14hDY/Y80
>>518,519
セラミックって水晶と同じ性質があるらしいぞ。
水晶振動子があるようにセラミック振動子があって。

527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 17:03:14 ID:rJ1M006t0
セラロックの事?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 17:03:47 ID:ZgIEcRTK0
>>519
ここだ
積層セラコン→金属音
nabeさんのサイトだったよwwwwwww
http://nabe.blog.abk.nu/0206
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 17:16:13 ID:FqP1GOjr0
ボリュームのせいで発振していた。
ボリュームのところで0.1umの積セラで信号線とGNDつないだら治った
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 17:18:38 ID:9i+f83pb0
自称先生な〜べ〜
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 17:21:11 ID:W69KlGlz0
電源スイッチにコンデンサをパラるのって意味あるの?
抵抗+コンデンサならスパークキラーになるけど
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 19:09:24 ID:FqP1GOjr0
と思ったら入力がでかすぎただけだった
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 19:09:26 ID:erE61z0R0
>>528
ちょー感覚的。 いかにも穴あきnabeらしいプアで強引な結論。

積層セラコンの特性を理解して使うことが大切なだけ。
ttp://www.ednjapan.com/issue/2007/07/u3eqp3000000q1hk.htmlの図5を見てごらん

積層セラコンだから歪が多いという結論がバカげていることがよく分かる。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 19:29:39 ID:wUeiTJAk0
このシト、何も考えてないことがよーくわかりますた。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 19:33:52 ID:ulN1jX4H0
12VのACアダプタをばらしてみたらトランスが入ってました
ダイオードと3端子レギュレータも入ってました。
これってトランス式ってことでいいんですよね?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 20:34:48 ID:t525n7Rl0
>>535
トランス式は安定化されてない物もあるけど、それは安定化されてるみたいですね
今時は貴重なものらしいです
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:39:49 ID:x/kewxj90
> トランスが入ってました
> ダイオードと3端子レギュレータも入ってました

>>536
それは安定化されてるみたいですね

な・に・ゆ・え・?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:40:42 ID:t525n7Rl0
>>537
しらんがなw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:48:58 ID:wUeiTJAk0
トランスだけだと電圧変動が激しいから。
12Vのやつだったら無負荷の時は15V以上出ていると思う。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:49:51 ID:qjkGL8Ps0
>>537
3端子レギュレータが入ってるって書いてあるじゃん
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 21:52:51 ID:aaD54d+P0
>>な・に・ゆ・え・?

妙にツボったw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 09:46:35 ID:TM0tDanW0
YAHAの質問はここではスレ違いですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 10:18:33 ID:AJrRxfk50
どうぞ、ご自由に
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:55:44 ID:TM0tDanW0
>>543
わかりました、ありがとうございます。

かなり素人質問なんですが、
http://www.sky.sannet.ne.jp/tossi/yaha/yaha1.html
ここで紹介されている回路図をそのまま作った場合、利得はどれくらいになるんでしょうか?
また、オペアンプは単電源で動作させるようですが、その場合に使うオペアンプの制約はありますか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:44:55 ID:eCzFNbUM0
>>121です
雑音のでる理由がよくわからなかったためもう一台作ってみましたが同じように
電圧がきちんと9Vでなかったです。
トランジスタが原因とかでしょうか?
あと基板です
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib084833.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib084834.jpg
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:52:57 ID:ip/ARXsI0
yahaと聞くと白ケーブル氏思い出すな
あいつもむかつく
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 12:57:51 ID:D7kn40T00
分圧してGND作ってるんだよね?
GNDがループしてたりしない?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:12:12 ID:+dGMVY+s0
>>545
ケースに組み込んだ写真はないの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:21:26 ID:oS3sG84W0
>>121

だいぶ困ってるみたいだけど…きみは、
・酒井智巳「はじめてつくるヘッドホンアンプ」を参考にポータブル用を作成中
で、今の質問は、
・9Vを抵抗分圧しようとしているが、きれいに分圧できていない
んだよな?

配線ミスがないと仮定すると、抵抗分圧がうまく行っていないように思われ。10kΩを2kΩくらいまでさげてみよう。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:27:02 ID:oS3sG84W0
あ、>>549>>545宛てね。

分圧が出来てないと仮定すると、ダイアモンドバッファ後にオフセット電圧がかなり出そうなんだけど…。
それから、参考元の回路で使用している電源電圧は9V(+-4.5V)なの?
ダイアモンドバッファについてるコレクタ抵抗も適切な値にしてやらないと動きが怪しそう。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:45:46 ID:Ret7c7yM0
9Vの電池2つだった筈
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:48:37 ID:Pu9JOn+f0
>>545
それと皆がその本を持ってる訳じゃないので、
裏返しの実体配線を脳内で補完してくれる人に期待してくらはい
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 13:59:15 ID:6CFc+Vyh0
写真の具合かもしれないけど
浮いてたりショートしてる様に見える。
テスターで導通とショートをチェックすれば?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:01:32 ID:Ret7c7yM0
あの裏では完成じゃないだろ。
あの後初心者泣かせの難関、
たこ足配線が待っているw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:06:47 ID:KxwukGcW0
>>545
本とは違うオペアンプ使ってないか?
意味もなくICソケット使うな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:10:05 ID:YE2QDX2d0
>>546
出品者乙
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:13:08 ID:ip/ARXsI0
電池のヘッドホンアンプを調べています
抵抗分圧と
コンプリトランジスタ2つ×2のトランジスタ分圧(カレントミラー?)の
メリット・デメリットを教えてください

抵抗分圧ってそんなに不安定なんですか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 14:19:28 ID:KxwukGcW0
抵抗分圧:アンプの出力にオフセットがあると使えない。
TR分圧:インピーダンスが十分に低くない。
オフセット電圧によってヘッドホンに流れる電流が分圧抵抗に流れる電流より
ずっと大きいので均等な分圧を維持できない。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:21:26 ID:LbS+WbAe0
>>557
TLE2426使うほうが簡単、特に電池なら消費電力が少ないから有利
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:22:02 ID:+6e17J/O0
>>546
>>557
白ケーブル氏むかつく人がそんなことも分からないのかなw
オクならどんなゴミアンプでも売れるからそんな細かい事
気にしなくても良いじゃないのかねww
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:57:30 ID:eCzFNbUM0
>>547
>分圧してGND作ってるんだよね?
すみません調べましたがよくわかりませんでした。
グランドループ自体がよくわからないので・・・
一応海神無線さんのところで頂いた回路図を載せておきます。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib084858.jpg
>>548
二つ目のほうはまだケースには入れていません。
>>549>>550
>配線ミスがないと仮定すると、抵抗分圧がうまく行っていないように思われ。10kΩを2kΩくらいまでさげてみよう。
手持ちには2kΩがないため4.7kΩで試しても大丈夫でしょうか?
>分圧が出来てないと仮定すると、ダイアモンドバッファ後にオフセット電圧がかなり出そうなんだけど…。
調べ方がわからないのでなんとも言えないです・・・
>ダイアモンドバッファについてるコレクタ抵抗も適切な値にしてやらないと動きが怪しそう。
今は
入力用抵抗:100kΩ
基準抵抗:5.1kΩ
帰還抵抗:10kΩ
エミッタ抵抗:4.7kΩ
電流制限抵抗:10Ω
分圧用抵抗:10kΩ
です(全部1/4W)
すべて秋月のものを使っています。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 15:58:15 ID:eCzFNbUM0
>>551
9V電池を二つ使っています。
>>552
申し訳ないです。
>>553
テスターに電通がありませんでした。この場合どうすればよいでしょうか?
ちなみにこれも秋月の600円のもので、電流、電圧、抵抗、トランジスタのPNP、NPNを調べるやつ?
それとダイオードを調べるのがついています。
>>554
一度つけたのですが今は確認のために外しています。
>>555
同じものです。
また酒井さんの本もICソケットを使っていましたので同じように使用しました。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 16:00:34 ID:eCzFNbUM0
>>562
電通じゃなくて導通でした
すいません
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 16:29:52 ID:XOWFn9S00
>>562
よくわかんないのだが545の写真って
仮想GND配線する前の状態なの?GNDからの距離短く配線しないと
ノイズを拾うこともあるよ?

電池2本でやっているのにノイズが乗るなら抵抗の抵抗値の誤差が
酷い奴同士の影響とかもないのかな?
俺も素人だけどGNDは太く短くって教わったよ?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 16:42:35 ID:KxwukGcW0
>>562
2台とも左右のchどちらとも同じ症状? だとすると偶然ではないっぽい。
次のことを試してみ。
1.普通に組み上げて電源を入れ、ノイズが出ているのを確認
2.次に電源を入れたまま、2個の電池同士をつないでいる線を仮想GNDに接続
これでノイズとやらが変化するかを確認。改善したなら分圧部が悪い。
改善しないなら、何かもっとしょうもないミスかもしれない。
ちなみに
> あとアンプの電源を入れた瞬間だけ音が普通に聞こえます。
というのは分圧が崩れてる典型的な症状。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:09:45 ID:6CFc+Vyh0
>>562
>>テスターに導通がありませんでした。この場合どうすればよいでしょうか?
テスタの使い方はOK?ほとんどのテスタはダイオードマーク(−>|−)に
いれてリード同士をくっつけると「ピー」と鳴るはず。
この「ピー」と鳴るを使って誤配線を探す。鳴るは導通。鳴らないは非導通(切断)
 1)接続しているべき所同士へ赤、黒のリードを当てて「ピー」と鳴らないのならNG。
  →リード線、ハンダ付け等で修正。接続する。
 2)接続してはいけない所同士へ赤、黒のリードを当てて「ピー」と鳴ればNG。
  →ハンダを吸ってハンダ付けをし直すかカッター等で削る
〜同士の判断が難しい・・・か?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:32:48 ID:KxwukGcW0
>>566
基板のはんだ付けの検査にテスター使うのはあんましよくない。わかっててやるのなら
別にいいが。基本的には十分に明るい照明と拡大鏡で見れば判別可能。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:47:09 ID:LbS+WbAe0
なにかアドバイスしてあげたいけど思い込んで勘違いしてると
何台作っても同じだしな
取りあえずは電源と回路を切り離して分圧のチェックだ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:49:31 ID:D7kn40T00
GNDは一点か一本にしたほうがいいよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 17:56:54 ID:KxwukGcW0
>>562
>>565と別のを一個思いついた。
1.普通に組み上げて電源を入れ、ノイズが出ているのを確認
2.電源はそのまま、ヘッドホンもそのままでプラグを抜き、しばらく置いて挿し直す
挿した瞬間、電源オン時と同様に普通に聞こえたら分圧がおかしい。
571566:2008/12/28(日) 17:57:20 ID:6CFc+Vyh0
デバックの基本は視点を変える事だからね。こぉいう場合は有効かと。
慣れれば本能的に避ける事をやってしまうのが初心者。

緑本は作った事無いけどカップリングコン無いの?
 SAITAMA氏の回路図にはあるんだけど
  http://saitama-audio.com/cgi-bin/nicky/nicky.cgi?DATE=200508?MODE=MONTH
 >>561にもこれにも無い
  http://blog.goo.ne.jp/ludwigvb2007/e/94efe1e28b2f1cfd42b77b036eddc600
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:30:48 ID:3Qpet+TX0
ぺるけ式差動ヘッドホンアンプで試しにフルレンジ10cmスピーカーを小音量で鳴らしてみたら・・
凄く良い音でワラタ
この程度の音量なら石飛ばさないよな・・

ヘッドホンから出てくる音と同じだね
リアルで高音が伸びる伸びる
小音量でも豊かに再生している

ぺるけさんこの回路を元にしたパワーアンプを作ってください
切に希望します
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:35:47 ID:3Qpet+TX0
鎌ベイアンプも持ってるけど相手になってないね
鎌ベイは音がざらつきすぎる
ぺるけアンプは滑らかで存在感もある
音量を上げると逆転しそうだけどな
まぁSPだから上げれないけど、ぺるけヘッドホンアンプw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:50:37 ID:aLmuLUgK0
信者うぜええよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 19:52:34 ID:5vV5vCzf0
まさに信者のカガミ
としかいいようがない。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 20:09:12 ID:KxwukGcW0
そのくらい自分で作れよな。それか本人のBBSに書き込めよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 20:12:38 ID:h67G0pbZ0
あえて名は伏せるが似たようなことBBSで聞いてた人が以前にも・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 20:32:19 ID:3Qpet+TX0
やはりデジタルアンプはダメですね
爽快感が無いわ
鎌ベイアンプがクソなだけかもしれないけど
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 20:38:04 ID:KxwukGcW0
<title>ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part24</title>
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:05:15 ID:oS3sG84W0
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:23:15 ID:TXfK90iU0
カップリングコンって小容量(アンプの入力やDACの出力)なら両極性電解なんかより
フィルムとかのがいいよね?
つか、カップリングは最低限のほうがいいかな?
それとも安全策をとって全部につけるべき?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:28:10 ID:HvwItdF00
>545
ざっと見たところ、基板上で気になるのが、NFBがつながってないこと。

回路図で出力ピンから分岐してる NFB<- とR2の右の -<NFB をつなぐ。
基板上で簡単につながるはずだけどオープンになってるよ。

ご確認を。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:42:56 ID:KxwukGcW0
>>582
配線を外してるだけじゃないの。そんな状態じゃまともな音は一瞬も出ない。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:47:02 ID:cvqbECQz0
>>581
保護目的以外には不要と思うが定数としてちゃんと付けないとダメだし
使うならMPFじゃね?
オフセットとか調整めんどくさいなら入出とも付ければ良いし
それが必ずしも悪いことだとは思わない。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:47:38 ID:cvqbECQz0
出力は電解Cでいいけど。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 21:59:26 ID:7lQD6Y040
初電子工作にダイヤモンドバッファを選んだのは失敗だった...
配線がカオス化してるわ半田もぐちゃぐちゃで何処にミスがあるのかさえ和歌欄orz
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:10:59 ID:m8vw4R2+0
今にして思えば緑本は何故あんなに複雑な配線を要求したのか意味不明。
ただみんなあれを乗り越えて今ここに入るわけで・・・
(全員では無いが緑本出身者は多いと思われる)
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:11:25 ID:mkNdE70V0
>>561
ダイヤモンドバッファ一組しかないけどなんでなん?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:12:08 ID:mkNdE70V0
って間違えたちゃんと二組あった
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:19:43 ID:cvqbECQz0
>>583
NFBは普通なら基板上で繋ぎそうなもんだけど
初心者は思い込みで変なことするから何とも言えん。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:21:27 ID:m8vw4R2+0
緑本はパーツ1個付ける毎に1ページの実体図がある様な作りで(極端に言うと)
ハンダ不良、接触不良、配線間違い、パーツ自身が逝ってる、電池がへたってる
等以外の原因は無いんじゃないかなぁ?>正常動作
545の画像も基板を大きくしてるが、本と同じ配線配置に見えるし・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:22:15 ID:p6KCgazT0
出力にカップリングコンが100uとか付いてるのが多いけど何で入力につけないの?
POP音がするだろ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:36:34 ID:KxwukGcW0
>>590
症状を見て考えろよ。NFBループがなかったらコンパレータになるだろ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:39:13 ID:8gSXY1YQ0
>>564
ありがとうございます。
太く短くですね。やってみます。
>>565
試してみたところ、音が聞こえなくなりました。
それと>>570の方も試してみました。
こちらは変化なしです。ということは分圧がおかしいということですか?
>>566
ダイオードのマークはありましたが音は出ないです・・・
この場合導通しているのを確認するにはテスターの値が変化した時でよろしいのでしょうか?
>>567
ルーペなどは自宅にはありませんでした。
>>568
分圧の確認をしっかりとしてみます。
>>569
わかりました。一本にしておきます。
>>571
酒井さん(著者)によるとカップリングコンデンサは入れると音が悪くなる、また今回のアンプには必要ないだろうと書いてあったため
入れませんでした。
あと参考ページありがとうございます!
>>582
すみません。全て配線したところ(基板だけですが・・・)の写真がありました。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib084990.jpg
>>586
まさに失敗じゃないですか僕も・・・
入門機にはどれがいいんでしょうね?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:40:44 ID:mkNdE70V0
こんな配線させるのかw
すげえなw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:44:04 ID:Q2EG8enN0
これはw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:46:11 ID:CY9sKyj10
俺もDynaloとか作ったけど
こんな配線やれって言われたら嫌になるわw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:47:56 ID:1saDOuaM0
どうなってるのこれ?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:50:21 ID:af8nuSrl0
線材が太くてやりにくそうだけど
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:50:55 ID:f+FOmxrW0
すごい配線が必要なんだな、もっとレイアウトを考えて本を書けって感じ

>>594
やっぱ鳴らないと楽しくないしな、一度放置しておいて近い将来に見直すとして
ゲイン2にしたChu Moyとかなら取りあえず鳴るかと。

601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:51:14 ID:QNcVTzed0
テラカオスwww
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:53:25 ID:6Bbvv9nC0
>>594
ノイズの出方をくわしく教えてくれ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:54:20 ID:p6KCgazT0
GNDに銅テープ多用するようになってからノイズ問題はかなり改善されたよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 22:58:32 ID:Pu9JOn+f0
最初は3穴くらいづつランドが繋がった基板のほうが楽だ
まあ本に書いてあったのだったらその通りにやる罠
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:00:36 ID:aLmuLUgK0
まあ、緑本にも信者がいるからな
本屋で手に取ったが回路図無くて気持ち悪くて読めたもんじゃなかったよ
普通に回路図見て考える人間はあんな本絶対に買わない
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:02:32 ID:v7oEB0xr0
今年最後の回路でも書くか
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:02:52 ID:EsIyaJ7T0
>>594
たこ足の根本(6本づつが集中する所)の配線位置が違うよう見えるけど・・・?
GNDに繋がって無いか?その両外側に繋がるんだけど?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:03:04 ID:KxwukGcW0
>>594
なんだなんだ?
> 試してみたところ、音が聞こえなくなりました。

音が聞こえなくなった? ノイズがなくなったってこと?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:09:29 ID:f+FOmxrW0
>>603
銅テープって割と高いよね?
俺はGNDだけ他より太いスズメッキ線で作るから
運良く今までGNDが原因と思われるノイズから逃れてる。
最初に教えてくれる人が近くに居たから助かっただけだけど。
610550:2008/12/28(日) 23:14:19 ID:oS3sG84W0
>>594
とりあえず4.7kを試してみても良いかも。
あと今更だけど、
×>ダイアモンドバッファについてるコレクタ抵抗
○>ダイアモンドバッファについてる前段のエミッタ抵抗
でした。

そうそう、可能なら、>>561にある入力用抵抗を100kから20kくらいにならない?
そのままでも鳴るだろうけど、オペアンプによっては不具合でるかも。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:21:14 ID:8gSXY1YQ0
>>595>>596
他の配線を見たことがないので何とも言えませんがそんなになんですか?w
>>597
Dynaloについて調べましたが英語ですね・・・
日本語で紹介されているサイトはSolidstate manの憂鬱さんのところだけなんでしょうか?
あとこのサイトのDynalo実態配線図見ましたがすごくキレイでビックリしましたw
>>598
よくわらないです汗
>>599
凄くやりにくいです。
>>600
やっぱりそうするべきですかね。
明日午後から暇なのでUnofficial Home Page of Shu NakamuraのところのChu Moyに必要なものを
買いに行こうかと思います。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:28:02 ID:EsIyaJ7T0
>>611
やっぱり見れば見るほど>>607
取り敢えず
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib085023.jpg
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:28:04 ID:yYl26CMWO
>>611
蛸足やりにくかったら
基板の空いたとこで真っ直ぐ並べてつないでみ。
抵抗とかの切った足でつないでいいから。
分圧も秋月で袋買いならテスターで同じ値になるやつ探してつないでみ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:39:07 ID:f+FOmxrW0
>>611
>>612氏が指摘してくれてる通りかも。。。
自分は写真から回路を検証するパワーはありませんorz
紙に回路図書いてトランジスタはE、C、Bも書き込んだほうが間違いにくい

↓Chumoyを作るなら
http://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/CMoy-HeadPhone-Amp/HeadAmp1-large.jpg
ここでN氏が使ってるような繋がった基板だと線を少なくできる
部品は反対側につけてもどっちでも良い、好みで。

あとChuMOYのオリジナルってゲインが11と大きいのでN氏のところの回路図だと
R3とR7に入れる抵抗は1kと2kとかも買っておいたほうがゲインが調整できる
ゲインを2か3にするときに必要。
慣れてるとガラクタのどこかにあるからいいんだけど無いと困るのよw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 23:39:26 ID:af8nuSrl0
>>611
俺はAWG30 0.26mmのジュンフロン線でやってるけどかなりいい
あとはピンセットとストリッパーがあればいい
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:18:52 ID:9t+Govwe0
>>602
なんかこうぶつぶつって感じです。
音楽が聞こえるわけではないです。
>>603
高くて購入はちょっと・・・
>>604
>最初は3穴くらいづつランドが繋がった基板のほうが楽だ
探してみます。
>>605
自分としてはHPAの中で一番オーソドックスなものを作りたいのですが(これを作る時は全く無知だったので)
最初としては難易度高かったのでしょうかね?でもできている人もいるんだから単に力不足なのかもしれませんね。
>>607>>612>>614
ありがとうございます。
それに気づいたので直してみましたが変わらなかったです。
サイトありがとうございます。
>>608
音が全く聞こえなくなったの意味です。申し訳ありません。
>>609
協和電線産業のものですね。これも千石に売っているようなので買ってこようと思います。
太さはどれくらいのものがよいでしょうか?
>>610
わかりました。20kΩは家にないのでこれも購入しようと思います。
>>613
>基板の空いたとこで真っ直ぐ並べてつないでみ。
この部分がいまいちよくわからなかったです。
余った足でつないでみるでいいんですよね?
>>615
AWG28を使っています。これもジュンフロン線ですよね?
あとワイヤストリッパー必要なんですね・・・
キャンドゥに200円で売っているようなのですが、これはやっぱり2・3000円のを買った方が良いのでしょうか?
すいません、『結局持っていると便利』っていう抵抗って何でしょうか?
一気に買っておきたいので・・・
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:22:26 ID:HfkrgH3j0
http://uproda.2ch-library.com/src/lib085074.jpg
とりあえず裏から見た図をあっぷしとくわ
俺も書いてみてから>>612だと思ったんだが…。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:30:50 ID:9t+Govwe0
>>617
こんなことできるんですね!というよりこんなことまでしてもらって申し訳ないです。
ありがとうございます。
もう一度キレイにハンダ付け直してみます。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:32:24 ID:qXkIMmkh0
ぶつぶつってのは信号を入れてかつボリュームが最低ではない時だけするんではないのか。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:38:31 ID:9t+Govwe0
>>619
ボリュームを絞ると何も聞こえなくなります。
最大限上げるとぶつぶつという音がやっと聞こえます。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:43:59 ID:BsMuhrJT0
>>616
>>612のようなことをやって電源入れてたのなら、もうオペアンプが死んでるかもよ。
というか、配線ミスが残ったまま火を入れないように。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:44:43 ID:qXkIMmkh0
まともに動作していないか出力のバイアス電流不足なのか。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:45:11 ID:sq4tz7H10
>あとワイヤストリッパー必要なんですね・・・
Ideal T型ストリッパーがいい
ピンセットはどれがいいのかわからんから100円の使ってる

抵抗はE6系列あたりで集めとけば
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:54:16 ID:qXkIMmkh0
回路図だと4,7kΩ-5Ωもしくは4.3kΩ-10Ωで所定のバイアスになるってことなのか。
電源入れた瞬間にだけ音がでるっていっとるし。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 00:58:49 ID:HfkrgH3j0
抵抗はヘッドホンアンプ作る分には、
10k 5.6k 4.7k 2.2k 1.2k
1k 560 470 220 150
100 56 47 22 15 10 1
1/4wで10組づつくらい持ってれば大体事足りると思う。
でも最初くらいだぜ、カットアンドトライするのは。
そのうち抵抗をソケットで変えられるようにしたり、CircuitMakerとかでシミュレーション
するようにしてればそういう機会は減る。

626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 01:07:15 ID:uMC1tpwf0
>>625
というよりE6系列だけで殆どおk
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 01:30:17 ID:9t+Govwe0
>>621>>622
オペアンプを交換したところ音がちゃんと出ました!
ボリュームは11時より回すとノイズが出ましたがこれって成功でしょうか?
配線ミスしたまま電源入れるの気を付けます・・・
>>623>>625>>626
>Ideal T型ストリッパー
2900円のやつですね。見つけたら
45-125 T型ストリッパーT-7を買おうと思います。

E6系統って調べたら43種類あるのですが、これ全部でしょうか?
>>624
音でました!
申し訳ないです!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 01:50:45 ID:BsMuhrJT0
>>627
その11時過ぎに回してノイズが出てる状態で>>565をやってみれ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 06:34:42 ID:I0E2WjyP0
RK27はシャフト側から見てどっちがグランドですか
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 07:02:24 ID:pIE0jo7s0
>>629
どっちがGNDでもかまわんが。。。
普通のVRの使い方ならシャフトから見て

GND OUT IN
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 07:04:13 ID:pIE0jo7s0
↑シャフト正面からみて端子を下側にして見た場合
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 10:30:44 ID:I0E2WjyP0
>>630
おかげさんでぺるけPA完成しました
ラインプリにもなると載ってるけどアースの引き回しどうするんだろう
このままじゃアース共通ですよね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:21:53 ID:LgcGGlev0
アンバランスなら共通で何の問題も無いんじゃないか。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:34:36 ID:ycmd5E/+0
ダイヤモンドバッファの綺麗な実体配線図掲載してるサイトありませんか?
自分で考えても見てるんですが、どうしても立体配線が必要になっちゃって・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:44:47 ID:xAQKkdMi0
>>632
隅々まで読めば一応書いてあるが、入力は絶縁でフォーンジャックにまとめて1点アース
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:46:05 ID:I0E2WjyP0
>>633
そうなの?
ヘッドホン端子は3ピンしか無いけどRCAは4つじゃないですか
もしかして勘違いをしてきたのだろうか

つまり4極ヘッドホンというのはバランスアンプの事?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:48:08 ID:I0E2WjyP0
>>635
アースが1つということはヘッドホン端子が3つでもRCAが4つでも同じという事?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 12:59:36 ID:xAQKkdMi0
>>637
俺も読んだ知識しかないけど家庭で使ってる機器はほぼ全部不平衡じゃないの?
RCAのGNDは共通だと思う、ステレオミニプラグなんかだと最初からGNDは1本だし。

↓次は平衡接続についてエロイ人のお話

639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 13:46:02 ID:pEjGW4w80
つうか電源を左右独立にしないとGNDは共通にせざるを得ない、
ってことじゃないの?
電源左右独立でもシャーシアースは1点だったりするらしいし、
完全左右独立は別筐体じゃないと難しそう・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 13:54:18 ID:xAQKkdMi0
>>639
放送部の時に聞いた話だと行きと帰りの信号+別にGNDで計3本があってよくわからんかった。
電源だけの問題では無いみたい
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 14:08:36 ID:fu7+rtByO
基準電位がいくつもあっちゃまずいだろ
アンバランスでもバランスでも、GNDはどこかで繋がってひとつになってる
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 14:51:11 ID:pEjGW4w80
>>634
最近はこんな感じ・・・
もっと上手い人うpキボン
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib085271.jpg
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 15:17:16 ID:BsMuhrJT0
>>642
下に配線が通ってない抵抗は立てたら? R1R2が内側に入って面積縮小になると思うが。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 15:29:37 ID:PqubsWle0
ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/hpamp/
のNo.10は参考になったな

まぁ今日はNo.9の試作に大失敗したわけだが……
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 16:18:12 ID:PCoF4x/p0
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 16:52:40 ID:TU6pFjEr0
>>645
その回路もらいます
あざーす
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 17:07:38 ID:pEjGW4w80
>>643
なほどその手がありますね。立てるの嫌う人もいるけど面積縮小ならそれが良いですねん。
>>644>>645>>634の嫌う立体配線が出るでしょ?
ま、R3、4があるタイプでしか使えない手ですが・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 17:30:31 ID:aNDKrrRi0
>>642
賢いダイヤモンドバッファの実態配線て名付けて保存した
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 17:41:28 ID:x3h8/Az80
>>642
兄貴、凄いぜ
狐につままれたかと思うような配線だw
頂きます。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:14:50 ID:XOEq80zf0
プリメインアンプのヘッドホン出力(SP出力に直列に抵抗が入っているタイプ)では手動でSP切り替えでS/Wをオフにしてヘッドホンを聴くようにしているものが多いですが、
SP切り替えS/WをONのままでSPと同時に鳴らすこともできますよね

その場合、ヘッドホンの音はSPやネットワークの影響を受けて音質が変わってしまうのでしょうか?
それともSPやネットワークなどの影響は受けないのでしょうkか?

私の場合は、実際にやってみると、SP切り替えS/WがONでもOFFでもヘッドホンの音に影響がないように感じていますが、
皆さんはどうなんでしょう?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:17:38 ID:BsMuhrJT0
しつけーぞぼけ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 19:46:57 ID:pabsY/sy0
男は黙ってNG設定
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 20:33:39 ID:UxyCiIgj0
昨日の司・nabeのマルツパーツ館のオフ行った奴いる?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 21:03:47 ID:rvg1T5jI0
考えてみたけど どうしても交差してしまう...
http://uproda.2ch-library.com/src/lib085412.jpg
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 21:21:29 ID:DjJkw6fD0
>>653
様子が知りたいですね。
次回(があれば)行ってみたいです。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 21:28:07 ID:iP5JD4Hm0
>>650
同じに聞こえるなんてのは小学生まで!
大人だけど…わからない?
私はあなたと違ってわかるんです

はい、さ・よ・お・な・ら・ブー
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:27:27 ID:XlDIhx9m0
ALTOIDSおいしい
癖になるな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:48:20 ID:zxYrDhc80
年末になってやっと納得できるような、もうお腹一杯みたいなアンプが完成した。
OP275+BUF634
今年は特にココのスレでお世話になった、ありがd。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:01:17 ID:RHoMWsfa0
しかしクリアな音になりすぎると情報量多くてしんどいわ
MP3は高音キンキンが余計目立つし最近WAVばっか
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:15:44 ID:zxYrDhc80
>>659
だね、俺はWAVじゃ無いけど全部WMAロスレス
シャープだけど痛く無い高音を目指して苦労した。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:15:44 ID:ycmd5E/+0
レスくれたみんなありがとう。
みんな賢いなあ・・・

http://nabe.blog.abk.nu/op-dbuf
これにパスコンと入力カップリングコンを追加して、
実体配線を主に>>642を参考に起こしてみたけど、
http://uproda.2ch-library.com/src/lib085481.png
こんな感じでどうもスマートにいかず表配線を使う始末。

ここまできてBUF634を使った方がいいかなあ、とか思ってきた。

662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:18:16 ID:ycmd5E/+0
あっ・・・配線忘れ発見・・・
GNDライン挟んで右側4つのTrのうち左上のTrのコレクタとその左横の抵抗の上側をつなぎます。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:24:21 ID:zxYrDhc80
>>661
そこまでやったらディスクリって下さいw
BUF634は安いところがあったら良いですがマルツで買ったので@1000円もしました orz
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:41:10 ID:UDNOhhGA0
それ以前にそのnabe氏アンプは正直感心しません。
レールツウレールOPアンプにレールツウレールじゃないバッファを
組み合わせて意味不明です、しかも電池2本なら尚更。
ま、たしかに正負0.6Vくらいまで増幅できれば(電池2本時)
音量はなんとか取れるのは多いだろけど、そこ超えた時点で
レールツウレールOPアンプしか仕事してないアンプって・・・
素直にレールツウレールOPアンプ2個でA47にする方をお勧めします。
これなら電池2本でも正負1.0Vくらいまで増幅してくれます。(1.2V/本換算)
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 23:55:45 ID:RHoMWsfa0
本人のHPに書いてこいよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 00:40:19 ID:Ene1SdDo0
レールtoレールのオペアンプがたまたま低電圧動作だったから使ってるんじゃないのかな?
つか、据え置きの場合低電圧にする理由がわからん。
ポタ用なら話はわかるんだけどね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 00:45:15 ID:51rwCqWn0
まあFETバッファ入れたら音がよくなるっていう人らだから。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 00:45:21 ID:D1oXuH6L0
>>666
ダミアン氏ね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 05:34:43 ID:X1Cmt2tH0
>>663
マルツで売ってるの知らなかった。
デジキーでも642円するから、マルツで1029円なら良心的な価格じゃないかな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 09:11:49 ID:51rwCqWn0
>>663
国内販売会社でそれより安いところがあるなら挙げてもらいたい。
671661:2008/12/30(火) 09:51:51 ID:pWIjMMPj0
>>663
ディスクリはもっと配線の引き回しが大変そうで・・・
後色んなオペアンプを聞いてみたいっても。
ユニティゲインで動作させるので結構限られちゃいますが。
>>664
電圧増幅はいらないんだ。
PCのライン出力からいれるんで、インピーダンス変換と音量調整が主な目的。
>>666
この回路の仕組みを真似ただけで、
実際は±6Vでオペアンプも普通のものを使います。

BUF634を使う場合は、このダイヤモンドバッファ部にそのままBUF634を入れるんでいいのかな?
入力抵抗は発振した場合にのみいれた方がいいだろうか。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 11:33:17 ID:poNgOA9r0
>>671
それなら納得。

BUF634の入れ替えもおk。
入力抵抗ってのはR1のこと?
BUF634にはR1に相当するものは内蔵されてるみたいです。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 12:42:25 ID:OX6mZS3r0
>>671
>BUF634を使う場合は、このダイヤモンドバッファ部にそのままBUF634を入れるんでいいのかな?
そのままで入力抵抗は要らないと思います、WIDE BANDでも入力インピは8Mあります。
自分も問題なく動いてますし、作例でも入れてるのは見かけないです。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 13:04:24 ID:uBeyQhdi0
お、共立エレショップにOPA211IDが入荷してる!
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 15:27:54 ID:7hNrZ2x20
BUF634のデータシートに出ている「GAIN and PHASE vs FREQUENCY vs SOURCE RESISTANCE」の図を
見る限りでは、100オームの入力抵抗を入れたほうが良さそうだが。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 15:52:04 ID:OX6mZS3r0
>>675
さっぱり意味がわかりませんので良かったら少し説明して下さい。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 15:58:02 ID:51rwCqWn0
>>676
>>675にはVHFが聴こえる耳と装置がある。>>676やオレにはない。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 16:20:31 ID:poNgOA9r0
>>676
FIGURE 2.のRsが0、50,100Ωそれぞれのグラフになってってて、
BWモードだと100Ω入れないと150MHzあたりにゲインのピークが出るからな?

あとFIGURE 4.に注意みたい。
627でBWモードならCf=200pを入れろとある。
OPアンプを色々差し替える場合を見越して
Cfが入れられる様にしておくと良いかもしれないです。
ただBWモードじゃなければそのままで殆どおkみたいな
感じではあります・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 16:51:51 ID:51rwCqWn0
んー。
だから、そんな動物に感じ取れないしヘッドホンで再生できない帯域のデータが
何なの? その石はヘッドホンアンプ専用じゃないからそういうデータも公表
されてるってことくらいは理解できるか? 理解できるまでくんな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 17:09:45 ID:MIMLec5o0
フォールダウンもしらんのか
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 17:55:35 ID:NDEzSITd0
しらんけどなんなの?死ぬの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 17:57:49 ID:51rwCqWn0
オレNHK総合のFM音声を自力で聴けたことないよー
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 18:01:48 ID:0B9dPv9J0
超音波もパラメトリック スピーカーで聞けるけど
FMは変調も違うし_
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 18:13:26 ID:034xEVJ90
特性がどうであれ、Rを入れる必要があるかどうかは耳で決めたらいいんでねぇ?
MOSFETはRG(リアルゲイじゃないよ)の有無がモロ音に出るけど。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 18:25:19 ID:7hNrZ2x20
逆にLow IQモードで使うなら、Rsは入れないほうが良い。
入れると位相特性が悪化する。

BWモードよりもLow IQモードのほうが位相特性が悪いので、発振しやすい。
データシートに「Use Low IQ mode. G = 1 stable.」と書いてあるOPアンプは、
どれも狭帯域(GB積0.4〜2MHz程度)の高精度アンプであることに注意。
OPA2107(GB積4.5MHz)ですら、CLが大きくなると不安定になるからBWモードを使え、
OPA627(GB積16MHz)だとBWモードでも不安定だからCfを入れろ、と。

前段OPアンプの周波数位相特性とBUF634のデータシートの両方を見てちゃんと検討しないとダメだよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 18:41:39 ID:TH4h6KPg0
PGA2311を使って、ディスクリと正反対なHPAを作りたいと思うんだけど、
1. PGA2311の出力をそのまま使う
2. BUF634とかのバッファをつける
3. TPA6120A2を使う
のだと、どれがお勧めだろうか。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 18:45:32 ID:Hv97j+fL0
PGA2311自体がかなりゲイン稼ぐからバッファ入れるのがいいんでね?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 18:52:16 ID:F1pjHBd40
>>686
A47風にするのが楽なんでない?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 19:12:21 ID:7kcxEAqL0
今月のラ技にTPA6120のHPA出てたけど、イマイチのようだった。
普通のオペアンプと違って低域で歪率が上昇していて電源変えたり
挙句TIに問い合わせて見たりしたがハッキリした原因は不明とかなんとか、、、
立ち読み程度で詳しくは知らんけど。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 19:23:40 ID:Ene1SdDo0
>>642氏や>>661氏みたいな配線図とか回路図とかってなんてソフトで書いてるの?
今更だが教えて欲しい。
691661:2008/12/30(火) 20:26:05 ID:pWIjMMPj0
>>675
どちらかというと直列に抵抗をいれたときの音質劣化の方が気になる・・・
ということで、Rsはまず省略して作って、耳で決めようと思います。

>>678,685
わかりやすい説明をありがとう。
使用予定のAD8672はGB積10MHzと広いんで、C1 200pfいれるとします。
ただ気になるのが、帰還抵抗がない場合でもきちんと動くかどうか・・・

あと、ユニティゲイン安定でおすすめのオペアンプあれば教えて欲しいです。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 20:50:51 ID:pg53xwrw0
>>690
642ですが、超定番BSch3Vでつよん。
実体図はここのユニバーサル基板用ライブラリーです。
ttp://www.geocities.jp/sadanaga1966/download.html#_soft
693661:2008/12/30(火) 21:35:02 ID:pWIjMMPj0
>>690
俺はEagleの基盤の方だけを使用。
回路図から基盤起こしたりもしたんだけど、どうにもうまく扱えなくて。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 22:06:21 ID:7hNrZ2x20
>>691
Low IQモードのほうが発振しやすいとか、Cfを入れるとかいうのは、
前段OPアンプを含めたオーバーオールのNFBループの話ね。
Cfの値は、RfとGに関係するので簡単には決められない。
よくありそうな値でRf=10kΩ、G=2とすると、Cf=200pFはかなり過補償だけど、
オーディオ帯域に影響が現れるほどじゃないという辺りか。

それとは別にBUF634単独で発振する可能性もあって、こっちはWBモードのほうが危ない。
Rsを入れるというのは、こっちに対する対策。
まあ、BUF634は200ΩのRを内蔵しているから、普通の条件なら大丈夫なんだろうと思う。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 22:23:27 ID:5MVkhBBx0
>690
おれはD2CAD。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 22:32:55 ID:FxBs69Ko0
ぶった切りの下らん質問ですまんが
積セラとかのテープに貼ったまま売ってるヤツを
はがすときにうまくはがしにくいのだが何かコツがある?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 22:36:33 ID:0B9dPv9J0
おれはEagle
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 22:36:41 ID:ZcanksnB0
燃料用アルコールに足だけ漬けてふやかしてから剥いてる。たぶん強いアルコールじゃないとできないかも。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 22:38:12 ID:pKbOp0uB0
>>689
ここのでも大した歪み率出てないね。あれは誇大広告なんだろうね。
ttp://www.geocities.jp/aaa84250/EM_HEAD.htm
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:12:58 ID:22wXM34y0
>>696
厚紙と足を押えながらテープを剥ぐようにすれば大体うまくいく
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:34:45 ID:FxBs69Ko0
>>698
ふやかすのですか、アルコール系があったらやってみます

>>700
押さえてやるのはいろいろやったんでつが。。。
いま酔ってるのでまた落ち着いてやってみまつ
この前はがし損ねてリードが指に刺さって痛かったので orz
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:37:19 ID:w0F33vC10
リードのかなり下寄りにテープが貼ってあるなら
リードを切ってテープから部品を外すのも手
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:55:29 ID:5k41udCe0
今年は真空管で作るかな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:04:47 ID:HEs9poxY0
>>703
急ぐんだ
705661:2008/12/31(水) 00:20:39 ID:Nch60qvE0
>>694
話が難しくなってきた・・・
電圧増幅はさせないので、Rf=0、G=1です。
RsってのはBUF634への入力抵抗でいいのかな?
色んな作例を見てると、BUF634に入力抵抗と出力抵抗をつけて、それを抵抗とパラにしてるものとか、
なんか色々ありすぎてよくわからなくなってきた・・・
706694:2008/12/31(水) 00:43:06 ID:M2SMZjbk0
>>705
G=1だと、どんな値のCfを付けても位相補償にならない。
考え得る対処は、G=2にするか、反転増幅にしてG=-1にするかだな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:56:33 ID:9XlkMIOP0
RfだけのG=1じゃ駄目なの?接地するR取っ払った形。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:57:59 ID:NO5NyQ0UO
論点がずれてる
ユニティゲインで安定する定数を尋ねてるのにどんどん逸れてる。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 01:09:42 ID:M2SMZjbk0
>>707
G=1では、あの形の進み位相補償は効かない。
どうしてもというなら、G=1.5ぐらいにすれば、何とかなるだろうが。
一番単純で簡単な解決法は、反転型アンプにすることだ。

>>708
できないものは、できないんだ。
どうしてもユニティゲインで安定させたいのなら、
前段のOPアンプに局所負帰還をかけて帯域制限するとかしかない。
非反転のG=1では、他にどうしようもない。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 01:16:54 ID:7ny01UVm0
>>704
わろた
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 01:18:34 ID:NO5NyQ0UO
答えが出たじゃん
質問者はずっとG1に拘ってるから
その前段でどうとかが答えでしょう

私もなぜG1にしたいのかよくわからんが。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 01:25:08 ID:NO5NyQ0UO
答え出たじゃん
G1は前段で帯域制限?
俺にはよくわからんし、質問者がG1に拘る理由もわからん
713686:2008/12/31(水) 01:29:13 ID:9KMnXHCK0
>687-689 ありがと。なんらかのバッファという方針で考えてみます。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 01:31:16 ID:M2SMZjbk0
>>711
それは、「形式的には顧客の要求に応えているが、顧客の満足を得ることができない」愚かな回答だよ。
質問者の「G=1」は、「ゲインがなくても充分な音量が得られるから、必要以上にVRで減衰させてS/Nを悪化させたくない」
と解釈するのが自然だろう。
で、私の提案は「反転型にして、G=-1にするのが吉」というものだ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 09:48:03 ID:tOuI0Q8M0
流れぶったぎって申し訳ない
一昨日A47のポタ機を作ってみたんだが、A47ってなかなかいいですね。
小型化優先して単3乾電池一本で動作させてます。
ttp://atelierrin.blog.shinobi.jp/Entry/4/
716661:2008/12/31(水) 11:49:14 ID:Nch60qvE0
みんなありがとう。
>「G=1」は、「ゲインがなくても充分な音量が得られるから、必要以上にVRで減衰させてS/Nを悪化させたくない」
まさにその通りです。
http://nabe.blog.abk.nu/op-dbuf
これの回路のダイヤモンドバッファ部にそのままBUF634をいれればいいと考えていたけど、
そう簡単にはいかないみたいだね・・・

電圧増幅をしないもっともスマートな方法は反転増幅でG=-1にすることなのかな。
色々見てたらLT1010なるものを発見した。こっちの方が扱い楽そう・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 12:18:02 ID:LEE7pvhv0
G=1でいい音にまとめたかったら反転アンプ(G=-1)が無難ですよ。
単なるソースフォロワやエミッタフォロワだ帯域感だけは出ますが音痩せしがちです。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 12:38:23 ID:HgU1ZIBy0
OPA827のサンプルが入手できたので後ろにBUF634を付けてる回路に挿してみた
OPA2604やLME49720と比べると一皮剥けた感じで情報量が多くて歪み感みたいなものが少ない
メインはこれに載せ替えることにする。

これからはSO-8にも慣れないとだめか、それにしても老眼にはハンダが難しい
よくこれでノイズも無く鳴ってることに不思議な感じさえするw
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=31635
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 12:45:31 ID:nSSjiutR0
>>717
> 音痩せしがちです。
電気的にどうなるのか具体的にお願いします。

>>718
へたくそすぎ。メガネ型ルーペでも買えばいいのでは?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 12:57:06 ID:YUz9zxfZ0
>>718
面白すぎw
綺麗にしようとして無理するより導通しっかり半田するほうがマシな希ガス
片側で5本の線が繋がってると意外とグラグラしないし。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 12:58:36 ID:wx9UzuUI0
話ぶったぎって済まないけどk170の代わりって見つかったんだっけ?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 13:32:17 ID:8yl+PfnE0
K170はまだ大丈夫じゃないのか、J74が製造中止だろ?
ま、コンプリに拘らなければ良いのだけれど、
Dynaloやβ22みたいなのは作るのが段々苦しくなっていくだろうね・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 13:49:00 ID:NO5NyQ0UO
170はVクラス以外はザクザク売ってけどな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 14:40:08 ID:8yl+PfnE0
>>716
LT1010データーシートのP9右下の図のようにすれば良いのでは。
BUF634とかも同じだろ?

しかし、BUF634、LME49600、LM6325Nとかは等価回路みれば、
はいはい、ダイヤモンドバッファ、ダイヤモンドバッファだが、
LT1010の等価回路は何がなんだかさっぱりわかんねぇや w
725661:2008/12/31(水) 14:59:40 ID:Nch60qvE0
>>717
増幅部は反転でG=-1にしようと思います

>>724
データシートP9の右下の図と左下の図とか、
http://tsukasahiroshi.blog109.fc2.com/blog-entry-126.html
ここの回路の「違い」がわからない・・・

http://uproda.2ch-library.com/src/lib086070.png
Rf=Rsでこれじゃダメなのか/(^o^)\・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 15:00:57 ID:Nch60qvE0
あっ、LT1010のバイアスはGNDに落とさずVCCです。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 15:20:12 ID:M2SMZjbk0
>>724
データシートのP9右下の図、前段のOPアンプが「LT118A」となっているが、これは何だろう?
リニアテクノロジの型番は、みな数字4桁じゃないのか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 15:49:32 ID:nSSjiutR0
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 15:50:28 ID:nSSjiutR0
いや、NSのセカンドソースなのか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 16:04:20 ID:M2SMZjbk0
おお、なるほど。LM318のセカンドソースか。
また妙なものを持ち出したもんだ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 18:06:10 ID:tzlqaOg90
パスコンに電解+積セラは音が悪いといいますけど、具体的に信号にはどのような変化があるんですか?
積セラがある方が電源電圧は安定しそうな気がしますけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 18:11:05 ID:YUz9zxfZ0
>>731
パスコンに積セラは普通で王道です
電源にはそれで良いのです。
入力Cに使うと音が悪いと言われているのでしょう
そう見聞きするので自分では使ったことは無いです。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 18:58:03 ID:xLOcP2IO0
>>731
パスコンが電解だけなのはネタ
セラミック入れた方が良い
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 19:06:38 ID:tzlqaOg90
カップリングコンデンサをパスコンと勘違いしてただけなのかなぁ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 19:21:11 ID:HgU1ZIBy0
>>734
おそらく勘違いで覚えてしまったのでしょう。
メーカーのデーターシートを読んでると電源には積セラ
作例で入力Cがあるとフィルムコンを使えと注意書きがある場合があります
自分も偉そうにいえる人間では無いですが自分でデーターシートを読むのは重要です
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 19:31:29 ID:BCC/R0IQ0
どんな対策をしても発振は止まらんし不安定だったから
なんかなーと思ってたんだけど、よく考えたら
アルミケースのせいでGNDループしてた。
アルミ使うの初めてだったから気付かんかったわ…
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 19:46:13 ID:8JAhBpCb0
1点アース、基本ですぞ!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:31:03 ID:InexcEGp0
あれ、積層セラコン入れてはいけないって
nabe氏のサイトで見たぞ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:35:19 ID:8JAhBpCb0
金属音?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:40:04 ID:YUz9zxfZ0
>>738
あなたの好きにしてください
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:45:08 ID:KBB3A9pm0
なんか分からんけどセラミックを無条件で嫌ってる人いるよな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 20:52:54 ID:+jv2d4Dw0
適材適所なんだがコンデンサはとにかく容量が大きいほうが良いと思ってる人もたまに居るし


よう知らんけどな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:08:28 ID:M2SMZjbk0
逆に、パスコンにしか使えないOSコンをカップリングに使いたがるヤツもいるし
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:11:17 ID:HEs9poxY0
おっと
俺の悪口はその辺にしておけ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:25:44 ID:/TlqxxQY0
取扱説明書につかうなって書いてあって使う奴は自己満足だからほっておくべし
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:27:40 ID:60pjazjO0
セラミックは両端電圧で容量変化を起こす。
よってカップリングコンに使用すると低域でひずみが生じる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:35:27 ID:+jv2d4Dw0
OSコンて改めて見ると平滑やパスコンに向いてるみたいだけど
電源部の積セラの0.1パラより効果あるかな?
値段見ると試しに買う気にならないYO
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:38:11 ID:HEs9poxY0
OSコンは漏れ電流が大きくなる可能性があるのか

平滑用で使うか
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:41:30 ID:xLOcP2IO0
>>747
効果あるってのはどういう意味で?
OSコンもセラミックも使い方次第で効果は変わるでしょ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:43:18 ID:hw7KQ32n0
エソなんて100万とかのCDやDACのカップリングにOSコン使ってるけどアレは大丈夫なの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:45:06 ID:+jv2d4Dw0
>>749
いやだから電源部の低インピ化です
なんか雑音減った感とか、力強くなった感とか
あの値段ならせめてプラセボ感がほすい
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:57:20 ID:xLOcP2IO0
>>751
そんなもん電源回路次第だろ
OSコンだって電解コンだから過度の期待は禁物
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 21:58:42 ID:M2SMZjbk0
>>750
さあね。
OSコンのデータシートでは、「御使用にならないで下さい」とか「お避け下さい」ではなくて、
「使用を禁止いたします」とキッパリと断言されてるよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 22:04:38 ID:xkTHUQae0
コンデンサをDCでエージングした後に、ソケットに挿して使うんなら
そんなに大きい問題も出ないんじゃね?
ただ劣化したらどうなるか知らんけど。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 22:32:03 ID:CiWvg0xS0
でもOS-CONをカップリングに使ったらMUSEなんかとは桁違いに音が良かったぜ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 22:49:12 ID:HgU1ZIBy0
>>755
MUSEは癖が強すぎる
OSコンの特性は良さそうだけど量産品でカップリングに使ったりすると
トラブルになると凄い台数になるからやめて欲しいってことだと思う
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 23:19:10 ID:VS6R9jY40
ブレボでchumoy組んで同耐圧同容量で出力カップリングの音をMuseやらUTSJやら比べてみたら違いは出る?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 23:37:29 ID:Pu2i4DeI0
>>757
違いは割とはっきり出ると思う、同耐圧同容量じゃなくても
コンデンサの音色は多種多様。
プレボは使ったこと無いけどChumoyくらいの回路なら←オリジナルはゲインが高いので問題アリかも
出力Cの比較は問題無いような気がするが使ったことないので責任持てん。

最近はDC化してるので使ってないが個人的には東信の銀が好き
759 【大吉】 【1208円】 :2009/01/01(木) 00:01:46 ID:cQx4O/ng0
akeome
760 【中吉】 :2009/01/01(木) 00:03:33 ID:RsMkb/k90
akeome
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:07:08 ID:00zARHZw0
>>759,760
すごい!!!それどうやるの??
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:07:39 ID:dwzPM/wK0
akeome
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:11:06 ID:s9uWFq1q0
なんかコンデンサ厨がイッパイ湧いてきてウザす。
巣でやればいいのに・・・
764 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:12:16 ID:KhwG/Odk0
まあしかし、OSコンや低ESR電解コンのリーク電流を測ると、通常の電解より2桁以上大きかったから、
入力やライン出力のカップリングに使うのは止めといたほうが良いだろな。
HPAの出力なら多少のリークは許容できるから大丈夫だろうけど。
765omikujidama!:2009/01/01(木) 00:20:20 ID:PyBjH7Fk0
akeOme
766 【中吉】 :2009/01/01(木) 00:22:49 ID:IoQVmwVt0
あけおめ
今年もヨロ
767 【豚】 【239円】 :2009/01/01(木) 00:25:16 ID:PyBjH7Fk0
失敗したので再トライ
>>761
!omikuji!dama と名前欄にいれる
768 【大吉】 【282円】 :2009/01/01(木) 00:30:24 ID:KkNbvX3k0
あけおめ
ことよろ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 00:31:42 ID:KhwG/Odk0
うむ、大吉か。
縁起のいいところでひとつ、正月休みにはAD8620+BUF634あたりを作ってみるか。
と言ってもICをマルツで仕入れた以外は手配してないので、あとはパーツ箱と相談な。
770 【中吉】 【759円】 :2009/01/01(木) 00:42:11 ID:00zARHZw0
>>767さんありがとう!
771 【中吉】 【1531円】 :2009/01/01(木) 00:53:03 ID:ZwBtzbaR0
あけおめ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 01:02:29 ID:EBW2emBK0
>>715
すごいなー、高校生なんだね。尊敬。
773 【ぴょん吉】 【726円】 :2009/01/01(木) 01:30:55 ID:CfL0lFvB0
>>767
豚ってどうやったら出るんだw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 01:41:06 ID:d/Nbg4iL0
あけあんぷ
生まれて初めてのアンプ作りで年越しした
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 02:01:57 ID:QsdY/MBC0
nabe & 司氏のオフ会って誰か行ったの?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 02:06:20 ID:oFwutNfC0
だから>>715が行ってんだろ。正月早々馬鹿なの?
777 【大吉】 【1414円】 :2009/01/01(木) 02:12:37 ID:5SsTDsBZ0
年越しそうそう、単電源アンプ組んでカップリングCの聞き比べでもするか。
あー、あけおめ。
去年はお世話になった。今年もよろしく。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 02:22:13 ID:FpObCdbz0
とりあえずTLE2624・BUF634とか使ってフルICアンプ作ってみるかな−。
電源・Rch・Lchをそれぞれ別基盤で作ってみよう。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 02:31:46 ID:5SsTDsBZ0
>>715
やべぇ、高校生いってたのか。
自分も行けばよかった。
学生が来てたら白けられるかなと思っていかなかったんだけどなぁ。

>>778
いつも思うんだけど、左右独立電源ってなんのメリットあるの?
クロストーク減ったりする?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 03:03:39 ID:FpObCdbz0
>>779
実は初挑戦なんだ。
左右独立電源っていうほどのたいそうなものじゃなくて、
http://www.geocities.jp/chako_ratta/micon/full_ic_headphone_amp.html
ここの電源部改良を参考に左右それぞれにフィルターをいれるだけ。
これいれるなら別基盤の方が配線しやすいなー、と思って。

上の方でBUF634の使い方を話してたけど、
俺は考えるのが面倒なんで、とりあえずシンプルに組んでそれから考えるぜw
781 【末吉】 【556円】 :2009/01/01(木) 03:08:25 ID:KQMzjvxt0
今年の俺の運勢
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 03:26:11 ID:oFwutNfC0
>>779
左右独立電源にするとか書かれてねーだろ。粗忽者。
てーか。高校生が下手糞なのは当然なんだが、その高校生を讃えてるような大人は
ちょっとどうしようもないよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 03:34:02 ID:oFwutNfC0
>>780
そのサイト見て吹いたわ。これは酷い。
784 【凶】 【1235円】 :2009/01/01(木) 04:05:37 ID:Ndk25Yk40
なんか新年早々凄いのみちゃった気がする>>780
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 04:07:49 ID:Fe99jHWI0
参考にしようとしてる奴がいるんだから、どう凄い(酷い)のか説明してあげればいいのに
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 04:23:42 ID:FpObCdbz0
えっ・・・
どこがひどいんだろう。
確かに電源回路によくわからない部分が多かったりするけど・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 07:52:25 ID:M+n9Uwjg0
よくこんなひどい回路図HPに出せるなこの人・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 08:01:54 ID:IoQVmwVt0
>>786
DC入力直後の10kの分圧とOSコン33uFがイミフで
中点にLME49600は必要か?と個人的には思う、なんか悪化させてる希ガス

後日BUF634の有無(特にコレ)と33Ωローパスフィルターの有無の効果をレポして欲しい
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 08:03:13 ID:IoQVmwVt0
×後日BUF634の有無
○後日BLME49600の有無
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 08:44:49 ID:FpObCdbz0
>>788
すまんがLME49600を使う予定はないんだ。
電源部はTLE2426・BUF634で行こうと思ってる。
なので、電源分圧部のBUF634の有無はレポ出来るかもしれんが、俺の耳じゃ不安だw

後ローパスフィルターだけど、ケースの都合から左右別基盤にできなさそうなんでなかったことに・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 08:56:24 ID:QysdIOfGP
http://www.geocities.jp/chako_ratta/micon/audio_preamplifier.html

高入力インピーダンスが目的だからJ-FETのOPAMPを使ったそうだが、
10KOrmのVRがいきなり入っている。
792 【凶】 【468円】 :2009/01/01(木) 09:00:05 ID:/bTp1yKEO
大須のパーツ屋はいつから開いてるんだろう。
あけおめ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 09:01:59 ID:IoQVmwVt0
>>790
参考回路に49600が書いてあったのでそう思い込んだだけでして
634を使う予定ならそれの有無で。
良い、悪い、大差無い程度のレポで結構です。
33Ωローパスはあまり気にしてないのでお気遣い無く。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 09:53:32 ID:UUjxONJJ0
>>780
そう、そんなノリでかまわんよ。
上の方のやつみたいに優柔不断な事やってんじゃ
結局何も作れないで終わるだろうから。

つうかアンプ本体の回路図無しで出来るのか?
795 【吉】 【1521円】 :2009/01/01(木) 09:58:53 ID:qLDsodVQ0
早く秋月とか営業始まらないかなぁ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 10:27:01 ID:FpObCdbz0
>>794
http://www.shu-nkmr.sakura.ne.jp/SN-HPA0502/SN-HPA0502.html
これのアンプ部の回路のコピー+Zobelで作ろうと思う。
後パスコンは、それぞれのICにOSコンとニッセイAPSをいれる予定だったんだけど、
OSコン高いから、47uFのを1つにして、APSをそれぞれのICにつけることにした。
俺も入力信号が結構大きいからゲインはあんまりいらないんだけど、面倒そうだからG=2にしておく。

ひとつ懸念してるのが発振なんだけど、発振した場合は耳でわかるもの?
オシロなんて持ってないし、前回の初自作のChuMoyは何の問題もなく綺麗になっちゃったからトラブル対処力がまるでない。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 11:26:03 ID:5SsTDsBZ0
>>788
10kと33uのOSはOSの耐圧が足りなくて2個直列にしたかったんじゃない?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 11:42:53 ID:IoQVmwVt0
>>797
なるほど
おぬし、読みが深いなw

しかしまたまた良く見るとあのナショセミのDCサーボ付だな
これはそのままではオフセットがとんでも無いのに調整してる気配が無い
まか不思議じゃ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 12:19:01 ID:5SsTDsBZ0
>>796
耳でわかる発振もあるし、聴こえない高周波発振の場合もある。
まぁ、HPAなら安いHP買っておいてそれで様子見すればいいんじゃない?
高周波発振とかだと聴こえないけど、煙出るらしいし。

>>798
やっぱり、頭の悪いやつは回路設計なんかするもんじゃないのか。
自分もそろそろやってみようかと思ってたけど、もう少し勉強しようかな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 12:21:43 ID:F87gqWxP0
>>796
このアンプはわりと発振しやすい。

10月頃にポータブル用と思って作ってみたのがこれ。
でもフル充電しても3時間くらいしか電池がもたん。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib086439.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib086440.jpg
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 12:45:57 ID:A9ecYH1g0
>>799
>やっぱり、頭の悪いやつは回路設計なんかするもんじゃないのか。
オフセット確認すらしてないか、気にしてないかのどちらかだろ
俺もこのサーボ付はオフセット調整がうまくできなかったので
ずっと放置してたけどこのスレで解決法のやり取りをみて調整できた
Input Offset Currentと抵抗値の問題とかすんごく勉強になった、結局は常用してないから良いけどw
他人の回路を見て鵜呑みにしないのが一番かな、
まあ俺も他人の回路に少し手を入れるだけで設計とはほど遠いが。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 13:26:03 ID:9zSQ7X/80
頭じゃなくて知識と経験だと思う。
ま、簡単に言うと気合いだぁ!
ただ知識を得たいと思うような知的な好奇心は必要かもしれない・・・
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 15:11:39 ID:FpObCdbz0
>>799
煙怖い・・・
1000円ヘッドホンあるからそれでテストしよう・・・

>>800
発振しやすい・・・だと・・・?
それはオペアンプの発振?それともBUF634の発振?
発振対策なんて全然わからんので怖いとです
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 16:12:26 ID:u11ph1mP0
>>802
なぜこういう定数か?っていう探求心は大事だ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 17:49:26 ID:CGNWyEiM0
ぺるけ氏のFET差動なんですが、19VのACアダプタを使っても大丈夫でしょうか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 17:52:22 ID:/lhxRgKN0
部品の耐圧によるんじゃね?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 17:57:24 ID:u11ph1mP0
>>805
そのまま使いたいなら定数の変更が必要と思う
ノイズ対策として12Vの三端子レギュレーターを
通すくらいが良いのでそのつもりなら19Vでもおk
つかスイッチングアダプターはそのまま使うもんじゃねえ、ノイズだらけだ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 18:03:24 ID:N+QlU5Zy0
安定化されてるかも怪しいしな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 18:27:53 ID:CGNWyEiM0
レスどうも。レギュレータを通しますね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 19:35:56 ID:+GwFiVI20
このぺるけ氏アンプの電源、負電源側は整流後の-18Vを-1.32Vにしてるってこと?
無駄多くない?
http://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/image/hp2d.jpg
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 20:06:46 ID:O8qVj7af0
シャント式で-1.3V取ってるだけだしな
三端子レギュレーターみたいに捨ててる訳じゃ無い
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 20:12:59 ID:TF3wPQbS0
抵抗と電解コンデンサ3個づつ使ってLPF通すよりレギュレータ通したほうがいいですかね?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 20:36:37 ID:u11ph1mP0
>>812
レギュレーターを使用する一番の目的は電圧の安定でノイズ対策は副次的な作用
必然的に積セラ付けたりするからついでに高い周波数のノイズも減ってる(と思う)
もともとリプル除去の機能もあるし。
凝ったLPFを使用すればノイズは激減出来ると思うけど電圧の安定はどこで面倒見る?

電源→簡易LPF→レギュレーター

これくらいが丁度良いと自分的には思ってる
最近使ってる電源の回路
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=31673
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 21:03:34 ID:Lbph4PF90
カップリングコンデンサについて質問です。
容量が大きいほど低音の下限が下がるそうですが短絡した場合はどうなるんでしょうか?0hzですか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 21:06:51 ID:uwC1XVQd0
0Hzというより、DC。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 21:14:04 ID:w/c0VZm80
>814
orz...になる
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 21:17:50 ID:5SsTDsBZ0
>>814
コンデンサやカップリンコンデンサ等でググってカップリングの役割を理解しよう。
両電源で安全のためについているものは外してもおkだけど、
単電源動作の場合は本当にorzになるw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 21:39:35 ID:N+QlU5Zy0
むしろ ∧||∧

インピーダンスが低いヘッドホンだとホントに一瞬で昇天しそうだ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 21:54:28 ID:+GwFiVI20
そうでも無いよ、
なんか音が変だな・・・?
耳元がなんか熱いな・・・?
うわ、××Vもオフセット出てる!
程度だったぞ w
820 【1210円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 22:03:06 ID:9g4T759g0
すぐに耳たぶをつまめば大丈夫w
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 22:28:38 ID:liUivAst0
>>812
ダイオード使ったシャント式だからへたなレギュレータよりも安定しているし時定数はないし帯域特性は優れているしノイズも出ない。
トラブルになりにくい簡単な方式で特性を確保してるあたりがP氏らしい。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 22:48:45 ID:+GwFiVI20
>>821
負電源側だけそんなことして意味あるの?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 23:20:14 ID:Oh3gvPMb0
3端子通すと音良くなるとは知らなかった
>>813
トランス式の+12V1A電源もお願い
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 23:45:56 ID:liUivAst0
812がわざわざレギュレータ入れるとか言ってるから、やっても意味ないというつもりで書いただけだ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:06:26 ID:L0nvlJol0
>>823
三端子は音質改善素子ではないので誤解無きように
因みに自分はトランスを使用しないので整流方式なども知ってはいますが
説明できるほどの実践がありません。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:09:21 ID:sC5Fl3Tn0
>トランスを使用しないので整流方式なども知ってはいますが
???
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:20:49 ID:y/a5x9Lp0
>>779
普通にそれ以下、中学生?も来てましたよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:28:17 ID:VDhjkyT10
高校生はいいとして、中学生とかいたらつまらないだろ…
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:30:31 ID:YsqaKbQK0
お年玉ってことで誰か+12V1Aのディスクリート電源を・・
FETとか使ったカッコイイのがいいです
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 00:45:10 ID:y/a5x9Lp0
9割社会人なんで大丈夫です。
普通に楽しめました。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 01:09:16 ID:TGKjbKfW0
>>829
3端子で十分。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 01:18:18 ID:sC5Fl3Tn0
3端子をディスクリートで作ればいいんじゃね?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 01:30:06 ID:YJJDyIpK0
チラシの裏

 自動車用バッテリーを使うのじゃ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 01:37:38 ID:ydio/6vv0
俺は15VACアダプタ駆動だけど、三端子レギュレータの損失電圧がもったいないから、
スイッチングノイズ除去用のLCフィルターのみにしてる。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 07:58:04 ID:YsqaKbQK0
ディスクリートじゃないのか
シリーズレギュレーレーターっていうのかな
FETやトランジスタを使ったカッチョイイのあるじゃない
ああいうのを使いたいのよ
窪田式FET電源みたいな?
でもあれはプラスマイナスあるでしょ
単電源に改造できるの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 08:15:02 ID:OsJu0eYxO
正月モードで香ばしい。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 09:57:19 ID:L0nvlJol0
>>833
HPA程度ならマジでそれもアリか。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 10:20:05 ID:ikHW4Sw/0
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 17:48:32 ID:YsqaKbQK0
>>838
おーいいですねこれ
本当に窪田式のちょうど上半分だ
パーツ屋営業したらやってみます

お年玉にして10万円分の価値はある情報でした
よいお年を

ところで5.6Aとあるけど、そこまで対応してるんですかね・・
いくらなんでも放熱機が小さいような
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 18:24:50 ID:RNJn+FS30
いや、回路が対応してるってだけだろうから
電流が多くなるときはヒートシンクも大きくするよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 18:57:25 ID:YsqaKbQK0
>>840
そういうことですか
デジアンの電源にも使えそうだ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 19:05:07 ID:TGKjbKfW0
ごくり
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:00:03 ID:ikHW4Sw/0
>>841
そんなレベルでディスクリ電源なんて大丈夫か。
無理しないで78**にしておいた方が無難だと思うぞ・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:07:12 ID:YLVLYnOh0
(;^_^
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:10:08 ID:YsqaKbQK0
>>843
デジアンに使うと火事になるとか?
出火原因は自作アンプ・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:29:31 ID:aN2LqIev0
>>845
ディスクリでやる以上もっと上目指せ。単電源ならこれの上半分だけ作るんだ。
ttp://easy-audio-kit2.hp.infoseek.co.jp/DACManual/POWERAD-PLUS.pdf
ま、メンドイなら一部OPアンプ利用するこれでも良い。
ttp://easy-audio-kit2.hp.infoseek.co.jp/DACManual/MINI-PLUSManual.pdf
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:35:58 ID:YLVLYnOh0
ごっついなこの電源
オペアンパーの漏れには電源にこんな手間かけられんw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:13:22 ID:RNJn+FS30
ディスクリ電源ならこれもあるな
両電源 : http://www.amb.org/audio/sigma22/
片電源 : http://www.amb.org/audio/sigma11/
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:26:02 ID:NSrf4Ls80
こんなすごい電源作るくらいなら以前にちょっと話が出てた
ACアダプター2個であかんの?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:27:11 ID:JGtkaqoc0
作る行為が好きな人もいるんだろう
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:32:21 ID:NSrf4Ls80
なるほど
それに電源の設計が得意という人も居てそう
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:36:56 ID:bYYQ7lp20
ディスクリでもなくACアダプターでも無く
イージーに安定した電源作るならトランス2個で正負を
それぞれ整流してレギュレーター通すのが固い?
つか、言ってることがアホですか?
教えてエロイ人
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:44:49 ID:7fVIksr70
それで良いよ。
ただそのレギュレータを専用IC(78/79とか317)使うか
ディスクリで組むかの問題。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:59:58 ID:bYYQ7lp20
>>853
レスdです、あと2日で電源だけ別ケースで作ってしまおうかと思います
レギュレーターを可変にしておけば便利ですね

少しはググったのですがどうせ作るならセンタータップのあるトランスで
両波整流するほうが容量的に有利で正しいですか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:10:09 ID:4wqamSzB0
センタータップでもいいし2回路でもいいし
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:27:33 ID:7fVIksr70
>>854
目的にかなったセンタータップ付きトランスがあるならそっちが楽でしょ?
無ければトランス2つでやるしか無い。
容量はトランスによりけり・・・
ttp://www5.ocn.ne.jp/~squilla/gra01amp1/satri050.png
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:35:00 ID:RNJn+FS30
もちろんセンタータップでおkだけど
出力がデュアルになってるトランスでもいけるんジャマイカ?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:51:26 ID:bYYQ7lp20
>>855,857
ありがとうございます、2回路のトランスもあるんすね
明日、日本橋ぶらぶらで入手できるもので考えます

>>856
ありがとうございます、そのイラストすごくわかりやすいです
HPAにしか使わないので日常は50ミリくらいしか流れないので
大きいのは要らないのですが適当に探してみます

因みにダイオードはSBDを使うつもりです←せっかくなのでオカルトぽくいってみます
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:59:02 ID:ydio/6vv0
オペアンプのゲインって、NFBの抵抗比で決定するけど、抵抗値はどうやって決めるの?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 00:02:00 ID:lShu/GE+O
1Kか10Kで一カ所を仮定する
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 00:09:52 ID:D1xz8Oi/0
>>859
抵抗値が低い方が浮遊要領の影響を受けにくくなるが、
反転アンプの場合はNFB抵抗値で入力インピーダンスが決まってしまうのでその制約で決まる。
非反転アンプの場合は入力インピーダンスには影響ないが2抵抗の合計値が負荷に加算されるから、
あまり小さな値にはできない。
そういったことを考えつつバランス感覚で決める。

この人は良く考えて設計してるなあ、と思う人の回路定数を参考にして勉強するのがいいでしょう。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 00:10:00 ID:TMyE8kSg0
まぁまず予め入力を定めておいてから定数は策定するわな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 00:15:25 ID:L0SaiLO80
>>859
OPA2134みたいなFETタイプはインピが高いので
非反転増幅なら帰還と接地の合成抵抗は2k以下が良い
みたいなことがデーターシートに書いてある
俺はだいたいゲイン2くらいで作るので1k,1kでやってる
FET入力ばかり選んでて問題は出てないので変えたこと無い
複雑な回路なら原則通りには出来ないとは思うが。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 07:35:22 ID:7Bh9pFAj0
>>846
すげー
これ金額どれぐらいかかるんだ
本体と同じぐらいするんじゃないかw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 08:54:29 ID:W4IhRM7N0
>>846
上の回路は誤差アンプをいたずらに複雑化させてるので作る気が起きんな。
差動+カレントミラーを一段と解釈するとして、3段も必要無いな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 10:22:53 ID:NkeDfss/0
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 11:08:23 ID:izzqLwu+0
電源の話題があったからだしとく
diyaudio.comでシャントレギュレータ基板GB中。もう締め切ったのかも
http://www.diyaudio.com/forums/showthread.php?s=&threadid=134387&perpage=25&pagenumber=1

今1200枚予約されてる。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 11:30:25 ID:gUxUkQfE0
プリメインアンプのヘッドホン出力(SP出力に直列に抵抗が入っているタイプ)では手動でSP切り替えでS/Wをオフにしてヘッドホンを聴くようにしているものが多いですが、
SP切り替えS/WをONのままでSPと同時に鳴らすこともできますよね

その場合、ヘッドホンの音はSPやネットワークの影響を受けて音質が変わってしまうのでしょうか?
それともSPやネットワークなどの影響は受けないのでしょうkか?

私の場合は、実際にやってみると、SP切り替えS/WがONでもOFFでもヘッドホンの音に影響がないように感じていますが、
皆さんはどうなんでしょう?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 11:34:04 ID:zhvLhsfa0
>>866
これくらいならとは思うけど聴いた感じがTLE2426あたりと比べて
キタコレていうくらい変化が無いと寂しいお
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 11:36:41 ID:7Bh9pFAj0
>>866
これ12Vにしようと思ったらどうすりゃいいの?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 11:39:39 ID:zhvLhsfa0
>>870
そのPDFに書いてるがな、ちっとは読みなさい
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 12:35:13 ID:GFiCnTWq0
TL431ってノイジーなイメージしかないんだが・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 13:38:11 ID:5uDh9VanQ
質問させてください

アルミケースの加工て何があれば楽ですか?
今ひ穴あけ用の電動ドリルくらいしかないです・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 13:53:05 ID:L7UPRrRd0
パンチングマッシーン
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 13:54:17 ID:FRJhqaFW0
TLE2426とどう関係あるんだよw

>>872
TL431周りは>>846を参照。

つうか
もともと>>835がおかしな事言い出すからいかんので、
分からなかったら普通にレギュレタICでおk。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 13:59:59 ID:EU605Ngb0
>>873
厚さ1mmのアルミケース加工したけど電動ドリルで出来たよ
丸穴だけだけど
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 14:00:55 ID:EU605Ngb0
あと万力とかクランプとか必須だけど
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 14:21:51 ID:caAamjS7O
>>875
レギュレーター一個と2426で結構まともに動くしな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 14:29:53 ID:XUeKyqp/0
ポンチ ニブラー
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 14:45:47 ID:7Bh9pFAj0
>>875
なんでオレが悪いんだよw
かっこいいは重要なんだぞ
音聞きながらニヤニヤ出来るじゃないか

というか音質は
FET電源=IC電源なの?
あるいは
FET電源が10としたらIC電源は9までの音質はあるみたいな?
881873:2009/01/03(土) 15:24:06 ID:5uDh9VanQ
サンクス
マルツで買ってきた
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 16:13:41 ID:bVri7GJg0
>>873
ヤスリが数本、丸型、平型、カマボコ型などなど、荒削り用と仕上げ用の2組
穴を広げるリマー、四角い大穴空けるならハンドニブラー
夜中に作業するのなら手回し式のハンドドリルもあったほうがいい
センターポンチとか、バリ取りの大径ドリルの刃もいるか
下に敷く厚手のベニア板とかダンボール、小型掃除機

後は万力があれば大体OK
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 17:38:11 ID:uEyU8xmZ0
>>873
http://uproda.2ch-library.com/src/lib087067.jpg
この他にハンドニブラ、やすり各種、大きめのリーマー
A3サイズのベニア板、15cmほどの角材などなど。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 17:41:41 ID:XUeKyqp/0
CNC でもあればなぁー 一発なんだけど・・・
ほすい
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 17:43:39 ID:zhvLhsfa0
>>883
その写真の左から3番目のドリルと3ミリの刃ががあれば最初は事足りるな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 17:50:44 ID:FRJhqaFW0
>>880
うん、確かにかっこいいはプラシーボ的にも重要だなw
ここにそれぞれの特徴がまとめられてるよ。
ttp://www20.tok2.com/home/easyaudiokit/regulator/regulator.html
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:06:36 ID:zhvLhsfa0
>>886
参考になるな、しかしLM317はadj端子をCでGNDに落とすとリプル改善と
データーシートに書いてあるのでイマイチ本来の性能とは思えない。

ここのページを見る限りはわざわざディスクリ電源は要らんという気分になる
一度でも自分でディスクリ電源を使って驚愕したら信者になると思うがw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:29:51 ID:7Bh9pFAj0
>>886
IC電源好結果じゃないか・・
>なぜかオーディオには嫌われている可哀想な石です。

これは一体・・
ただ単にICというだけで嫌われてるのか?
MJの製作記事で
「3端子臭い音、ディスクリで組みたい」
みたいな文章があったのでてっきり悪いもんだと思ってたが

にしても世界に冠たる日本最高の自作系雑誌であるMJ電源の結果が悪いのはどうして
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:39:40 ID:zhvLhsfa0
>>888
こんなちっこい石で自作は十分とか書いたら終わってしまうだろうがJK
三端子の等価回路見てみろ、けっこう詰まってるで。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:52:25 ID:pxto6jIr0

おまえらまだヘッドホンアンプなんか作ってるの?
パワーアンプに10〜20Ωくらいの直列抵抗入れて聴いてみろ
そんじょそこらのHPあんぷでは全くかなわないよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 18:59:22 ID:ykMY5ZLH0
よう久しぶりだな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 19:53:05 ID:FBm9kaTv0
ところで一般的なヘッドホン出力端子から分岐アダプタを使い

     パワーアンプ→スピーカー
出力<
     ヘッドホンアンプ→ヘッドホン

という構成にしたいのですが
この場合出力側から見たインピーダンスはどうなるのでしょうか?
何らかの負荷になってるはずですが大丈夫でしょうか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 19:59:22 ID:PVcCfHVy0
ヘッドホン端子につなぐ理由が分からんな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 20:06:51 ID:CqoG69lT0
ポータブルだからじゃないの?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 20:12:40 ID:o6JCLRDT0
はいiPoDの出力端子からです
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 20:18:44 ID:FRJhqaFW0
>>887-888
いやリプル除去率だけなら専用ICで十分なんだが
低雑音性とかなるとディスクリでいかなきゃならんみたいよ。
78/79とか317は雑音があるってよく言うじゃん。
あ、もちろん聞いた感じでは全然わからないけどw

個人的には>>886の4番みたいなOPアンプ+パワTrくらいが、
三端子でもないけどフルディスクリでもない
って感じで丁度良い気がする。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 20:24:59 ID:CqoG69lT0
>>892
俺もよくわからんけどセレクターでも自作したらいいんじゃない?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 20:35:48 ID:m/7A58Yd0
>>896
このリンクページの下側に電源の考察があるけど
http://www.audiodesign.co.jp/blog/?cat=5
たしかに三端子レギュレーターは少しノイズがあるが
簡単な割に特性が良く利用価値はあるとこの人はコメントしてる
まあ俺も同意見、あまり拘らなければ十分とも思う。

>>886の4番で定番みたいな回路があればやってみたい
インピーダンスの問題とかいろいろ難しいみたいだけど
あまり手間は掛けたくないし。。。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 21:11:54 ID:FRJhqaFW0
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 00:21:51 ID:EtN61GAB0
サウンドカードのオペアンプ交換から始まって、
HPAに興味を進ましたばかりの初級者です。

さっきから話題になっている、”電源部の設計形態での得失”云々で、
勝手ながら、初級者の疑問が浮かびました。
【3端子レギュレータ】【LM317】【non-NFB電源】【ディスクリ電源】
これらの安定化回路の出力を並列で組み合わせてた状態で負荷テストや
リップル除去テストだとか行うと、どーなるのだろう???

教えて下さい。エロい人。


901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 01:03:49 ID:8tZ/Hm1g0
>>898
やはり三端子が割と好結果ですね
ディスクリ電源も回路によっては返って悪くなるという
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 01:31:02 ID:AarSTLYjO
すみません、質問です。
昨日初めてHPAを作ったのですが、右chから音が出なくて困っています。導通チェックをしたところ、LINE INの右chとヘッドホン出力のGNDが電気的に繋がっていてLINE INの左chとヘッドホン出力のGNDは繋がっていませんでした。何か解決策はないのでしょうか?お願いします。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 01:37:16 ID:d506dHeY0
その文章に解決方法がある
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 01:45:44 ID:AarSTLYjO
>>903
LINE INの右chとヘッドホン出力のGNDが電気的に繋がっているのが原因ですか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 02:32:51 ID:IxzjpZwU0
つながっていない方
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 02:47:42 ID:ppYOWlGN0
GND=基準電位、そこを基準に増幅する。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 02:55:37 ID:vOscjYQD0
答えいっちゃだめだよ!クイズなんだからみんなで楽しまないと!
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 03:08:36 ID:d506dHeY0
てか回路図ぐらい読めよと思う
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 09:19:49 ID:6owAXYv70
>>904
そのとおり。理由はあとで考えたら良い。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 09:22:00 ID:A8swJUk10
回路図もたいてい片chしか書いてないから
初心者は悩むんだよ、誰しも最初はそうじゃね?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:24:53 ID:AarSTLYjO
皆さんありがとうございます。
ちゃんと絶縁されていなかったのが原因だったようです。
それで左右から音が出るようになったのですが、今度は音が小さくなってしまいました・・・。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 18:29:31 ID:d506dHeY0
主語ははっきりな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:34:38 ID:+906w5v60
海神無線のおばちゃん萌え〜〜
あのおばちゃんとなら多分セックスできる
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:43:25 ID:l6Vl5Q4f0
仮面おババ だぞ?
まぁ、これ以上は語らないが
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 19:56:13 ID:0TmudB1p0
>>913
キモ過ぎる…
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:04:54 ID:K691eh5h0
たまにいる婆専60オーバーOKな人だろ('A`)
そういう性癖を持つに至るのは幼少期のトラウマが原因な場合が多いw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 22:56:08 ID:IvS0xayu0
年末から毎日ハンダをやり続けたが今日で終わりだぜ
鉛中毒になりそう
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 23:45:36 ID:Fruf8RYJ0
>>917
で、どんなモノが出来たの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 00:10:41 ID:IE0GYBYI0
全段真空管ヘッドホンアンプってないかな?
でも、トランスでマッチングが厄介そう。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 00:44:18 ID:/zrxFv1+0
広帯域のヘッドホンでOPT使ってどうするの
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 02:53:37 ID:vdokI8HP0
12AU7パラレルppで小型OPT使って5Hz〜80kHzくらい無理なくフラットにしますよ。
海神のおばさんの指にはまっている指輪見てみろ。
1カラット弱くらいの・・・
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 11:37:18 ID:mbdiYhUA0
>>921
きっと>>913が貢いだんだな。
923852:2009/01/05(月) 12:08:48 ID:f2puTgje0
電源だけSBD使用、ブリッジ整流で作って別ケースにしました。
いままでACアダプターで動かしていたやつと入れ替えてみたら
ちょっとの差では無くわかるくらい中高音のキツイ感じが無くなり
反面低音が豊かに聞こえるようになりました。
どっちみち据え置きなら最初からこうすれば良かった。。。

ACアダプターでノイズ対策するくらいなら絶対こっちがオヌヌメ。
ブリッジ整流→33Ω - 26uFコイル - 1000uFコンデンサ平滑です
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 12:27:02 ID:LJsnWy+70
2回路入りトランスでCTを作った場合でも、GND電位は0Vになるんでしょうか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 12:44:58 ID:E3Z1h8vu0
なる

つーかGND電位が0Vになる、じゃなくて
GNDの電位を0Vとして扱う、って事のはず
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 12:57:14 ID:BaCDh2ez0
>>923
GJ
チョークとコンデンサのみ
ってのが渋くて良いね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:11:02 ID:LJsnWy+70
>>925
それだとACアダプタの単電源の分圧でも仮想GNDは0Vになっちゃいませんか?
「0Vとする」ってことはあっても、「0Vになる」ってことはないんですかね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:16:38 ID:+qiqrJf/0
本当の0Vは宇宙の無限遠だけど
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:25:39 ID:wDb4Q9w90
文字通りGNDまで配線伸ばせばおk
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:27:38 ID:ucUr5TNw0
>>927
お前は何か決定的に理解が足りないよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:31:40 ID:LJsnWy+70
http://moegi.asia/2008/05/4.html
なんかここ読んでたら頭こんがらがってしまって。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 13:42:42 ID:ucUr5TNw0
>>931
それ、読むだけ無駄。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 14:00:50 ID:+qiqrJf/0
久しぶりにキチガイを見た
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 14:13:54 ID:5dC3QxQKP
>>931のURLのページって、バカなの?と思ってしまう。
電池の−端子はアースに成っているそうだ?

確かに、供給電源のアースと、
回路上のGNDには気をつけないといけないけど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 14:28:01 ID:E3Z1h8vu0
>>927
GNDは0Vになってるかどうかじゃなくて
回路内の電位差のためにあるだけ

つーか電位は相対的なもので絶対的な0Vは存在しないような
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 14:28:29 ID:f2puTgje0
>>926
ちょっとだけ補足しておきます
アンプ本体の中にレギュレーターや分圧回路はあります
電源としてはACアダプターをトランスから整流だけしたモノに変更しただけなので
後ろにレギュレーターがあれば整流はこれで十分(かもです)
本当はトランスから正負電源を全部作るつもりだったのですが、なんか満足してしまいましたw

やっぱりスイッチングアダプターはオーディオには厳禁ですわ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 15:14:42 ID:zqzVi1wk0
電源は重要すぎるようですね
せっかくの回路を生かすも殺すも電源か
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 15:49:35 ID:MPn4sugP0
>>931
これは酷いな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 16:34:27 ID:0cy7bpgZ0
>>931
わざと違うことを書いて人をわらわかそうとしているネタページじゃないの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 16:38:05 ID:E3Z1h8vu0
>>931
>アース電位=地面の電位=電池のマイナス側=0V
これがイミフ

地面の電位が電池のマイナス側と同じってのがわけ分からん

地面ってたぶん土の地面のことなんだろうけど
GNDと地面の電位を揃える意味なんてないよ
漏電対策とは別の話だろうし
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 16:49:09 ID:+/byTroG0
PCのサウンドカード/オンボードなどで、ヘッドフォンジャックに
コネクタが刺さっているかどうか識別しているものがあります。

あれはどういった仕組みなんでしょうか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 16:51:38 ID:+qiqrJf/0
スイッチ付きジャック
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 16:52:42 ID:BaCDh2ez0
特殊なセンサー
としか言えない
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 16:54:27 ID:ngkuN/y90
>>927
電位は別の一点との差でしか観測できないと考えればおk
電位0→その空間内の電子個数が0→真空
+9V = Vgnd + 9V
-9V = Vgnd - 9V
 0V = Vgnd - Vgnd
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:04:46 ID:LJsnWy+70
なんか色々ありがとう。
さっきのは気にしなくていいのかな。
>>944の説明がわかりやすかったよ。

というわけで、俺もトランスによる電源供給にしようと思うんだけど、
>>936はハムノイズはどんな感じ?皆無?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:11:52 ID:ucUr5TNw0
>>945
トランス→整流→平滑でオペアンプならPSRでハムは聴こえないレベルになる。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:14:53 ID:f2puTgje0
>>945
ハムは皆無です。
それにトランスと整流回路だけが別ケースなんです。
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=31858
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 17:58:24 ID:wpAkP9AC0
真空管が好きっていう人が居るのは実は電源回りが主因かモナ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 18:02:27 ID:BaCDh2ez0
>>945
つうかハムが皆無になるような
ケース内実装をしなきゃならんわけで・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 18:28:08 ID:zqzVi1wk0
>>947
見れないな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 18:28:56 ID:v+o74NRg0
教えてくださいませ。

電池電源で抵抗分圧してオペアンプかバッファでドライブしVGNDとします。
この電源部分の出力 +V、VGND、-V 。

そして、信号用のオペアンプに +V と -V をくべ、入出力信号のGNDにVGNDをつなぐ。
それでですね、オペアンプのパスコンはどことどこに入れればいいんでしょう?

難しくてわかりません。自分は電子回路の基礎がわかってないとつくづく思います。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 18:35:55 ID:ucUr5TNw0
オペアンプの+V端子〜VGND間と-V端子〜VGND間。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 21:58:11 ID:LJsnWy+70
>>947,949
ありがとう。

ところで、
http://www.shu-nkmr.sakura.ne.jp/SN-HPA0502/SN-HPA0502.html
ここで使ってるようなピンヘッダとコネクタって、なんて言う名前のもの?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:11:03 ID:bBd3hSkc0
ちんことまんこ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:22:00 ID:0bz2YoAw0
>>953
共立で言うなら
「QIコネクタ」と「I型ヘッダーピン」かな。。
QIコネクタにケーブルを入れるのはケーブルの先端にちょっと加工が必要なので
加工済みのケーブルを買うのが簡単「QI片端圧着済ワイヤー」

デジットの店頭だとケーブル付けて全部加工済み各種コネクターを売ってるんだけどね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:29:58 ID:Wixfw4kx0
>>953
ピンヘッダ
ピンヘッダコネクタ

会社ではそう呼称されてる。どのコネクター屋にもこれで通じる
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:34:31 ID:wpAkP9AC0
>>956
おいおい、世の中に何種類もコネクターはあるんだぞ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:47:21 ID:Wixfw4kx0
そんな広義な質問じゃないだろ?

規格ぬきの俗称を聞いてるんだろな。たぶん
わざわざ正解名称付でURL出してんだから
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:52:56 ID:wpAkP9AC0
しかし俺の会社でこう呼んでるから間違いないと言われてモナ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:05:19 ID:Zo0EiHg70
理解不能な脳内規格
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:06:24 ID:0bz2YoAw0
>>958
その俗称で買えるくらいならここで尋ねないと思うから
俺は共立内で検索できる名称を書いた訳だが
コネクター類は現物を見ればすぐ理解できるけど
意外とオス・メスきっちり揃えるのは初心者にはしんどい
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:07:01 ID:Y5ODaIH20
>>953
2.54mmピッチピンヘッダ、同ショート・プラグ、ジャンパ・ピン、等々
ふつうに普通のピンヘッダでも通じるかと
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:16:16 ID:0cy7bpgZ0
ピンヘッダが正式名称なのかもしれないな。
ジープみたいな位置付けかもしれん。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:22:51 ID:4pq3nQmkP
秋月では
♂:ピンヘッダ
♀:ピンフレーム
の商品名で売られてるね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:24:23 ID:wpAkP9AC0
>>955の書き込み通り
ヘッダーピンとコネクターだけ買っても
ケーブル先端のピンが無いと途方に暮れる訳だが。
俺ならなんとかするってのは無し
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:27:17 ID:xGTDgrcn0
さらに圧着工具が要る予感。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:27:26 ID:Wixfw4kx0
>>962
ショートプラグは他目的品かと。
ジャンパピンと言うとピンが短かったり細い物が出てくる可能性が・・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:31:43 ID:MuKZ26AY0
関西はQIコネクタ、関東では2550コネクタと言うとどっかでみた。
ところが、JSTの製品だとREコネクタなんだ。

最近、マルツで圧着ペンチを見つけたんで買ってみたら、
好き放題なケーブルが作れてうまい。

http://www.engineer.jp/products/pa09/pa09.html
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:33:49 ID:0bz2YoAw0
>>966
それやw
かなり暇なときにデジットの店頭でどうやってケーブル加工するのか
尋ねたら丁寧に教えてくれたけど、
圧着ペンチ見たらだいたい皆さん加工済みを買っていきはります(笑)

俺も加工済みを買って帰りましたw
でも加工済みのケーブルは耐熱性が弱すぎorz
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:34:08 ID:wDb4Q9w90
これ圧着ペンチって言うのか・・・
父親が持ってたけど何に使うのかわからんかったぜ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:35:01 ID:DtaaLwk30
こういう工具って安物だとアホみたいに使えないから
高い工具買ってください><お願いします><;;
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:36:09 ID:E3Z1h8vu0
Molexのヘッダー+ターミナル+ハウジングを愛用してるぜ!
圧着ペンチは価格が高いのでハンダでごまかしてる
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:37:58 ID:kU2VjE9D0
>>968
俺もそれもっとる なかなかいいよ
日圧とか航空電子のは高すぎて買えない
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:40:38 ID:0bz2YoAw0
今日の教訓
オスとメスも大事だがケーブル先端のピンと圧着工具もお忘れ無く
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:55:03 ID:LJsnWy+70
ありがとう。
♂のピンと♀のハウジングとケーブル先端のピンの三点ではじめてまぐわえるんですね。
圧着工具は・・・買っちゃいます。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:55:51 ID:HMnIWbVNO
コネクタートーク勉強になるお
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 00:04:01 ID:r+O9Avgh0
ケーブルの太さもちゃんと適合するのを選ぶこと
合ってないとすぐだめになるよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 00:10:07 ID:7wt4IL1d0
PCの電源コネクタの長さをちょうど良くするためだけに買ったぜ。
http://www.hozan.co.jp/catalog/nippa_penchi/crimping_tool_P-706.htm
これだけど。あまり強く締め付けようとするとちょっと形がおかしくなる。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 00:10:09 ID:Ai212vVG0
圧着工具と圧着ペンチは違うんだが。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 00:19:44 ID:g7x4tUx30
た、たしかに。
工具だとフラットケーブルか。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 00:23:10 ID:g7x4tUx30
あーでも問題なさそうだな。

ttp://www.hozan.co.jp/catalog/nippa_penchi/crimping_tool.htm
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 01:05:26 ID:r+O9Avgh0
だれか応募したやつはおらんか?
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~funabashi/op-amp-2.html
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 01:06:05 ID:frFuKl/2O
工具の中にペンチは含まれる
細かな名称の違いよりサイズなどの適合がはるかに重要
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 01:16:34 ID:ZDpEuso80
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?kyw=6AD31D
こんなのあるんだ、いままで普通のラジオペンチで加工して半田付けしてたw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 01:55:02 ID:ru09kPai0
ゲルトラだけで作った。
やっとこ安定した。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 02:33:17 ID:ZGH6R5h20
>>982
ド素人のお子様ド素人のお子様って連呼してるけど、なんか嫌な事でもあったんだろうかね

と思ったら元々毒吐きらしい
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 03:04:04 ID:sDmJ0RdR0
とりあえず

>ヒートシンクは○○しずらい形状のものが必要です。

〜〜することがつらいんだから
し「づ」らい、だバかが
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 03:18:01 ID:l+PF8tuQ0
>>986
読んでて気持ち悪くなるね
結局知識自慢の俺スゲーって騒いでいる池沼でしょ
リアル社会じゃ嫌われているのにそれが理解できない痛々しいオッサンじゃね?
井戸の中でそれが俺の世界だって吼えてんだからそっとしとこうよw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 03:20:41 ID:iH4n490X0
現代かな使いでは、「づ」は「ず」と表記しても良いことになっているのである。
「しずらい」はOK。
987さん、歳がバレます。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 03:27:12 ID:Ai212vVG0
現代仮名ずかいか。図解みたいで馬鹿みたいだね。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 04:56:22 ID:zJmzyc5i0
>>982は口悪い・日本語汚いのが気に食わんが、
書いてることは間違ってないんじゃね?
こいつのアンプより優れたアンプ作れるやつなんて、このスレにはほとんどいないだろうし
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 04:57:01 ID:ZGH6R5h20
>>989
それ間違い
>第2(表記の慣習による特例)
> 5 次のような語は,「ぢ」「づ」を用いて書く。
>  (2)二語の連合によって生じた「ぢ」「づ」
http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003927&clc=1000000068
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 04:58:21 ID:sDmJ0RdR0
>>989
文化庁の現代仮名遣いの基準を読み直せ
ttp://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000003927&clc=1000000068

第2(表記の慣習による特例)の
5 次のような語は,「ぢ」「づ」を用いて書く。
>(2)二語の連合によって生じた「ぢ」「づ」
に「しづらい」は当てはまるので
「しずらい」とは書きません
嘘つくな
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 04:59:07 ID:sDmJ0RdR0
かぶりまくった、、、ごめん>>992
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 05:00:28 ID:ZGH6R5h20
>>994
      *   o.   +
   +    。@〇’   *    +
.  *   ∧_∧∇゚∧@∧  +
+   *  (^ω^)人(^ω^*).\  *  *
.     ノ/ ∞/  /§/\~~\
     ノ ̄ゝ  c∽∽∽.~~~~^
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 05:04:03 ID:sDmJ0RdR0
お詫びに次スレ立てといた

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231185809/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 05:07:07 ID:ZGH6R5h20
>>996
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 05:15:44 ID:d1Eba0SQ0
>>984
おれもそうだし、別に不自由してないな。
専用工具が無いと出来ないとか言ってる奴ら不器用すぎなんじゃないの?
基本的に自作に向いてないよ。
以前もバイスが無いとボリュームの軸切りが出来ないとか
真面目に論議してるのもいたし・・・
ま、工具フェチ的な趣味はわからんでもないが。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 06:51:21 ID:ww4CRePQ0
そのひと何でweb漫画100に固執するのか全く意味が分からん
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 07:00:57 ID:fy/U6qY0O
1000なら幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。