ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホンアンプの自作や既製品の改造について語るスレです。

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part42
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1291743588/


■まとめページ
http://wiki.nothing.sh/984.html

■ヘッドホンアンプ自作 初心者のための解説
http://wikiwiki.jp/hpa4shoshin/

■過去ログなど
http://www.headphone-amp.jp/2ch.php

■ヘッドホンアンプ自作・改造スレッド専用のアップローダー
http://loda.jp/headup/

2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 15:08:11.01 ID:rpHqLgT20
■過去スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1074901746/ 【ヘッドフォンアンプ】DrHEAD改造スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089796716/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103732595/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110540694/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122130022/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129547571/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138112700/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148595858/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156132196/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162871188/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166976326/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170481620/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175609749/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181738209/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188484907/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194680534/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200205187/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204782749/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210660254/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215486932/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part19
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 15:11:27.44 ID:rpHqLgT20
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 15:12:33.18 ID:rpHqLgT20
■過去スレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219059602/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222989288/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225600097/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227363580/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229537470/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231185809/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232734197/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233824237/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234945404/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236958253/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241279736/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246522778/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250618025/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252939883/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254626879/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256647670/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259126200/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262009464/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264969703/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268064495/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1274023419/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part40
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 15:12:58.87 ID:rpHqLgT20
■過去スレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283935056/ ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part41
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 15:18:17.39 ID:agNa9OTc0
インチキバイヤー、トンデモ知識、知ったかぶり、オカルト、なんでもありです!!!

さぁ奮ってカキコして下さい!!



↓↓↓↓↓↓ ここからクソスレの始まりです ↓↓↓↓↓↓ さぁどうぞ ↓↓↓↓↓↓
7忘れてました:2011/03/02(水) 15:22:48.24 ID:rpHqLgT20
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプのMAKE情報をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 15:32:58.70 ID:rJMYs4Tb0
kusosure
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 19:57:15.63 ID:HRVALuty0
無帰還電源でも作るかな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:06:51.31 ID:X6c6C7CN0
>>7
terchって?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:29:27.96 ID:tlMRjo2n0
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:01:17.22 ID:ljMrAJhq0
トランス1個で電源回路を2つ作って並列に繋いでも平気ですか?
また、そうした場合はクロストーク減りますか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:03:43.87 ID:hBq/SQMVP
平気だしクロストーク減るよ
高級市販アンプでも左右で別に作ってるものもある
14名無しさん┃】【┃Dolby :2011/03/02(水) 22:07:38.63 ID:QYl+6mVL0
平気
減る
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:19:58.34 ID:tlMRjo2n0
>>12
意味不明なんだが。どうつないだら何が減ると思ったんだ?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:47:51.93 ID:0358sd4f0
>>15
ボクちゃん難しい事わかんないけど、なんか音がよくなるんならやり方教えてちょーだい
って素直に言えばいいじゃん
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:53:34.54 ID:ljMrAJhq0
ありがとうございます。
できたら結果報告しますね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:11:56.37 ID:tlMRjo2n0
おいおい。トランス1個の2つの巻線から作った2つの電源を直列にするのなら
わかるが、並列にするのになんで2つ作るんだ? 直列の間違いか、手持ちに
二次2巻があるのかのどっちかだと思うが、後者なら巻線をパラにすればいい
だけのこと。直流電源をパラならシンクとかバランサとか考えてるか?
そして、そこになんでクロストークが出てくる?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:20:59.47 ID:tlMRjo2n0
……もしかして1巻線に2つの整流>平滑>安定化回路を接続すると言いたいのか?
それなら左右に振り分ければクロストークを低減できるが、日本語はちゃんと書け。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:27:11.82 ID:HRVALuty0
あんた以外伝わってたから大丈夫だ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:42:33.47 ID:ljMrAJhq0
要はトランス1個に電源回路つないで大丈夫かって聴きたかっただけです。

あと、整流ダイオードで正負電源を得る場合にダイオードブリッジを1個使う方法と2個使う方法がありますが、特性的な差異はあるのでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:45:03.42 ID:tlMRjo2n0
都合よく誤って解釈する、お前らの日本語センスがおかしい。
普通はそんな中途半端な構成ではなく、2巻線や2トランスにする。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:49:05.08 ID:tlMRjo2n0
>>21
ブリッジ2個なら正負とも同じレギュレータの構成も可能という点が違う。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 01:03:04.51 ID:v+Idztg20
チップで良いから使えそうなデュアルPchFET無いかなー
ここが盛り上がらなくなったのはディスクリ品が流通しなくなたからだよなー
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 07:48:33.03 ID:9ko2XAyv0
ま、1015、1815が無いんじゃお手上げだわなw
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 09:42:55.23 ID:aqhyRNKQ0
>>12
電源回路が三端子レギュレータの場合は、↓を参考にどうぞ。
http://www2.renesas.com/maps_download/pdf/G12702JJAV0UM00.pdf

通常の使い方×2(並列接続)は禁止、でも、ワイヤードORはOKだって。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 11:03:52.92 ID:v+Idztg20
トランス→並列→レギュレータ1→合成→安定電圧1
         →レギュレータ2→
として定格電流2倍!とする方法が禁止なだけで

トランス→並列→レギュレータ1→安定電圧1
         →レギュレータ2→安定電圧2
ってのは禁止されてないよ

これ禁止されてたらデジタル回路は5V., 3.3V, 出力アナログ段用正負の
全てに対してトランスを用意しないといけない。其の方が良いだろうけども。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 11:56:23.16 ID:wkvXlXSc0
電圧違うならアナログ用→5V→3.3Vって感じに直列にすればいいんじゃね?
5Vや3.3Vのデジタルのリターン電流が上流のアナログのレギュレータにも通ってそうで
ちょっと嫌だけど
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 12:59:53.01 ID:uh9hWQlT0
つうか、なんでヘッドホンアンプで、レギュレタパラって
出力電流デカくせにゃならんのよ?
78**シリーズでも1A出せるわけだろ・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 13:28:53.72 ID:wkvXlXSc0
整流、平滑に対してパラに繋いで左右別電源にするって話じゃね?
3126:2011/03/03(木) 17:45:50.12 ID:/9JmPcF30
>>27
 >トランス→並列→レギュレータ1→合成→安定電圧1
 >         →レギュレータ2→
 >として定格電流2倍!とする方法が禁止なだけで
>>26のPDF(ルネサス謹製)にある通り、ワイヤードORならOK。

>>30
「入力と出力はGND共通」を仮定すると
左入力が+、右入力が−のときに左出力+、右出力−
このとき、左出力→左ヘッドホン→GND→右ヘッドホン→右出力のルートができる。
同一電源なら気にもしないけれど、別電源ではOKなんだろうか。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 08:33:14.04 ID:Ctv4LyD60
ヘッドホンアンプをOPアンフで2台作っただけで、ぺるけさんの
バランス型ヘッドホンアンプに挑戦しました。
あのラグ板を重ねたやつね。
実体配線図のとおりに配線しましたが音が出ません。
この実体配線図は正しいのですか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 10:20:30.38 ID:/4Ecar280
んなもんここじゃなくて作者に聞け
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:52:55.37 ID:lowq/3OX0
DACから自作する場合、
DACのアナログ部にはLPF・電力増幅用のOPアンプが備わっているけど、
このOPアンプへ向かう電圧をロータリースイッチ等で可変にすれば、DAC兼アンプになる。
何段も各種素子を噛ましてヘッドホンを駆動するよりも、
DACの後、OPアンプ一段で駆動したほうが、
色つきの少ない音、つまりポップ等のメリハリを要求する音を
高音質で再生できると考えたけど、どう?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 19:52:12.12 ID:TeM2k4X10
んなことしなくても、DAC自体に電子ボリューム付いてるわ w
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:01:58.16 ID:vrI0/6IN0
電圧出力DACならいいんじゃね

つかヘッドホンアンプを作るにしても
殆どの場合はバッファ部だけで作った方が良いんじゃないかとさえ思う
昨今のヘッドホンじゃ電圧は足りてることが多いから
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:19:15.31 ID:/4Ecar280
ラインレベルの2Vrmsでも40Ωなら100mWだからねぇ
でも一倍バッファだけだと負帰還かけらんないし
オペアンプ的なアンプをボルテージフォロワか低いゲインにして使うのが現実的な気がする
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 22:32:06.28 ID:jP/I14qO0
>>34
実際にDACチップの後ろに出力コンデンサのみついたもの(デジタルボリューム付き)に差動アンプ(ボリュームなし)繋げて使ってる。

電力増幅用のオペアンプ通したらフィルターかかった様な感じがしたのでバイパスした。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:34:35.64 ID:lowq/3OX0
やはり皆も着目していたのか

そういう意味ではLPFでさえ古い高級DACみたいにGIC型とかに
したほうがいいのかも知れんな
・・・すまんスレチだ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:46:56.54 ID:7qI5EI+l0
糞耳
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 00:43:41.81 ID:5clFtM2C0
実際、DACチップの出力を高抵抗ボリュームだけでパワーアンプに直結ってあり?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 01:24:38.33 ID:PhhN+2FR0
ひずみが多いのを音がいいと勘違いしただけじゃね
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 01:28:38.25 ID:/2JZOMOkP
電流出力をボリュームで受けてたら受ける
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 02:05:50.42 ID:MjnkXiOP0
ローパスとか差動合成しなきゃダメだからオペアンプは必要
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 02:40:29.79 ID:h9/dP77H0
電流出力ならIV変換回路の抵抗を可変にすればいいんでね?
1kΩとかで2連なり4連なりの可変抵抗があればだけど
それでもアクティブフィルタかバッファ+パッシブフィルタは必要だわな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 02:48:30.26 ID:/2JZOMOkP
帰還抵抗のとことと入力にコンデンサ付けとけばローパスフィルタになるじゃない
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 09:38:49.21 ID:vljXCyuk0
IV変換兼差動合成兼LPFが限界じゃないのか。
さらに出力可変なんて聞いたことないぞ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 11:44:37.58 ID:/2JZOMOkP
出力可変はやるとしたら帰還抵抗で直接ゲイン弄るしかないだろうな
IV変換は電流が少しでも逃げたらダメだからね
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:25:12.58 ID:LGAH5FK80
>>10
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 08:19:10.48 ID:7HLgUIQUO
>>49
儀式乙
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 09:05:10.95 ID:QDjAdaLI0
高校生でも作れる「ぺるけ氏バランスヘッドホンアンプ」
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 12:21:30.92 ID:ul3HreLF0
高校生にもなって作れないアンプとかあんの?
って思ったけど子供だと懐事情が厳しいか
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 14:17:22.78 ID:l2jCTj21O
おれFETペルケ作ったぞ
54名無しさんと大人の出会い:2011/03/07(月) 20:09:44.14 ID:GGJF3tYr0
ぺるけネタ、ウザイ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:55:12.12 ID:4/8BMeaP0
>>52
このスレで扱うようなレベルで素子が高くて買えないなんてないだろ
真空管じゃあるまいし
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:18:38.77 ID:jMEbIOH/0
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/root/garden/htm/e/gif/pic3751a.jpg
人に聞かせるとか、人にあげるとか全くなく、一人で延々作り続けているんだろうか…
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:07:28.07 ID:F+EwQJVF0
結界の中みたいな画像だな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 04:04:08.89 ID:iQotcwo50
回路構成や素子ごとの歪み方の違いを楽しんでるような奇特な御仁だし
これからもどんどん増えてくんでねーの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 04:07:09.16 ID:7rnt7jbS0
>>52
AC100V→正負電源を自作
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 06:49:37.64 ID:F+EwQJVF0
魔法少女のなれの果て
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:27:01.79 ID:bUNjR9U+0
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2003/tr0301/0301sp6.pdf

の、フォノ・イコイラザに関する記事の、図1-1(以下左図)と、図1-2(以下右図)についてお尋ねします。

解説では、左図には大きな帰還電流が流れ、右図は帰還電流が小さいとされていますが、
どちらの電流がより大きいかといえば、むしろ「帰還電流」に関しては右図の方がより
大きな電流が流れるように思うのですが、私のこの考えはどこか間違っているのでしょうか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:47:33.21 ID:Hm9qWGCY0
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04608/
秋月がオーディオコンデンサの販売始めた。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:51:23.18 ID:8z38IOhK0
帰還電流ってNFB素子に流れる信号電流?
だったらどっちも同じじゃないの
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:16:13.22 ID:ce+Cyt2b0
帰還電流がどうこうじゃなくて電解コンデンサの容量が小さくて済むって話に見える
まあトラ技だし
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:21:27.23 ID:8KeC+zMy0
何と単純な欠伸だ。そんなものは混沌などとは呼べない。
あー退屈だ死ぬかもしれない。それぐらいひどく退屈だ。

高価なキャパシタを盗んだ犯人は坊主しかありえない。

そのHPAには、手に取った途端、破裂する仕掛けがしてあったのだ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:30:29.61 ID:8KeC+zMy0
「所長!ていねんぴをNFBって本気ですか?」

「私はいつだって本気だよ、役所くん!」

「だって、ニホンゴだし、短くなってないし。つか違うCMだろそれ!」

「ていねんぴでNFB…ちょっとカッコイイからだよ!それからこれが今回のキミのカブリモノだ」

「それならもっと適役がいるじゃないですか!?唐沢トシアキとか!」

「だんだんわかって来たじゃないか、役所クン!」
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 04:31:06.49 ID:ldndzJEb0
>>61
 >解説では、左図には大きな帰還電流が流れ、右図は帰還電流が小さいとされていますが、
違います。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 06:42:45.83 ID:KQbA/W7M0
>>62
千石でも売ってるじゃんと思って値段調べたら
25V100μは
千石50円
秋月30円だな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 12:06:17.68 ID:/JZ2Bajt0
相変わらず秋月さんパネェっすね
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:01:24.93 ID:394Dqkzk0
凄い量を仕入れたんだろうな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:56:38.71 ID:kMetwgvd0
中身は1μってオチじゃないよな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:58:55.63 ID:kMetwgvd0
連投すまんが、
秋月や千石にリュックしょってで行くの、やめてよね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:14:02.98 ID:n/nOuprW0
基本、手ぶらでいくなあ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:07:52.54 ID:/JZ2Bajt0
>>72
肩掛けバックじゃだめ?
アキバでバックないときつい
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:19:22.70 ID:4nzEs/af0
ダンボール箱が基本
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:08:48.74 ID:pSbWRcnv0
リュックでもいいけど、満員電車みたいに店内では降ろして手でもつべきだな
リュックで後ろをグイグイ押して無神経なのは止めて欲しい
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:29:40.03 ID:4nzEs/af0
77げと
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:01:05.00 ID:zKXAljCM0
http://fotolog.cc/t47sn94
これどこのヘッドホンか分かります?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:23:39.11 ID:pSbWRcnv0
これじゃね?「matix」「domepiece」
ttp://www.matixclothing.com/headphones/domepiece/
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:30:57.99 ID:zKXAljCM0
>>79
ありがとうございます^^
http://fotolog.cc/t47t1r1
これも分かりますか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:41:57.29 ID:1+KnYC/D0
>>80
そのロゴはWESCだな あそこは派生商品が多すぎて品番まで判らん。
たぶんWeScBongoの一種だろう。
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/t/r/e/treasureislandshoes/WeScHeadphoneBongo01.jpg
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:43:13.44 ID:pSbWRcnv0
oboeの過去モデルのカラーじゃないかな
ttp://wesc.com/product/39607
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:53:18.64 ID:zKXAljCM0
>>81
アリガトウ^^
結構高いんだねw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 04:43:45.00 ID:72aV8ObC0
オペアンプくらい作れるようになれよ。
ttp://mouhitotsusound.blog82.fc2.com/blog-entry-60.html
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 08:53:12.95 ID:5trRY5HC0
SUGEEEEEEE!!!!!!!!
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 12:34:29.40 ID:CUu5ENfZ0
サイバーパンク的な物に見える
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 12:36:27.99 ID:J7FH/GGo0
熱接合が甘いような気がする
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 20:13:07.25 ID:0zJgjPSf0
ちらっと写ってる回路図で2段目のPNPをNPNに書き間違えてて笑った
そんなんで大丈夫なのかよw
89名無しさんと大人の出会い:2011/03/10(木) 20:39:53.90 ID:BKY3CyJK0
ゲイン不足で、オペアンプって呼べないんじゃない?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 21:35:47.03 ID:yfKFqPLI0
あら探ししか出来ない人間は自作向きではない。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 21:38:57.26 ID:V4HFPeCf0
何が凄いのかわからない
オペアンプと同等の回路組む位は誰でも出来るだろ
空中配線技術もそこまで高くないというか下手くそ。美しくない
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 21:55:41.82 ID:yfKFqPLI0
>>91
お前の自作写真、うp!うp!
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 21:55:56.66 ID:xse0v8bd0
これが噂のオペアンプ・ローリングって奴ですか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 22:01:13.19 ID:xse0v8bd0
そういえば、ちょい昔プリント基板全盛の中、空中配線にこだわった
プリ&フォノEQが発売されて、物凄く音がいい!異次元のサウンドだ!
と評判になったなぁ。確か最初は百万前後だったのに、しばらくしたら
後継機は五百万まで逝ってた。中身見たら回路的にはまったく大したことない
フツー…どころか、あちこち怪しげなものだった記憶がある。

無知な馬鹿だますってホント簡単なことなんだなぁ…って、
商売上手な外人に感心した。

あ、初代機は三百万スタートだったかもしらん。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 22:45:23.29 ID:/VWGDpfv0
>>91
具体的な指摘がないな。素人だから何もわからないの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 22:50:37.93 ID:V4HFPeCf0
本人乙
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 22:54:39.26 ID:0zJgjPSf0
仮に実装がものすごく良く出来てたとしても
古典OPアンプの回路も良くわかってなさそうなチェンジニアがこしらえた
OPアンプもどきなんざイラネ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 22:56:59.20 ID:xse0v8bd0
>>88
いや、逆に俺はあのラフな感じに感動した。こいつは只者ではないぞ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:07:53.38 ID:8+2lFGRE0
オペアンプは全体のほんの一部にすぎない。
エンジニアも大局観が大事。
納期、スターケア、コスト対費用効果etc...
つか、もうQUAD/EIGHTを知ってる人いないのか?
100名無しさんと大人の出会い:2011/03/11(金) 00:39:30.98 ID:2GWbNXsq0
駄目なものには、駄目って言うしかない
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 00:52:26.19 ID:qcW+XtMT0
ま、どうせ、このへんのレベルだろ。
初心者の学習には丁度イイんじゃないのか w
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/41/41611/41611_p96-97.pdf
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 01:46:29.17 ID:k/jvb57S0
二段目のエミッタ接地ちゃんの事を忘れないであげて・・・

quadeight am-4ってググってみたらこんなん出た
ttp://www.prodigy-pro.com/diy/index.php?topic=14587
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 05:21:29.61 ID:EyQbzhab0
そこで>>88から一言。
ではどうぞ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 09:24:18.03 ID:2/3qLGmK0
>>101
直流を通さないOPAMPか。すげえな。
10588:2011/03/11(金) 12:30:13.46 ID:k/jvb57S0
>>103

だから何をどう思ったらエミッタ接地をエミッタフォロワと書き間違えられるのさ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 12:33:08.10 ID:yLLIERmy0
良く見たらちゃんとPNPに書き直してあるな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 21:42:00.43 ID:FXy30b1y0
生きてる?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 22:21:01.27 ID:Ox9CKEcu0
スレチでもいい。原発の被曝対策を今のうちに教えてくれ。
知恵を貸してくれ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 22:36:58.64 ID:FdxS0ce60
>>108
自作の知識を総動員して秋月のガイガーカウンタキットを買ってくる
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 22:37:47.41 ID:lkdEuS9l0
どこかのコピペだけど
398 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/03/12(土) 18:04:22.00 (p)ID:E2nO1Ar10(3)
東京や新潟、岩手、山形の人も風向きによって危険なので
ヨウドをとったほうがいい。

食品でとるのがいちばんよいが、福島の人などは外へでないほうが
よく、購入に行くわけには行かない。
コンブなどがいいときくが、ない場合は
最悪はイソジンのうがいぐずりなどヨウドのあるものを
1滴のむとか言う話をきいた。
ただし、食品ではないし、腹痛などの可能性もあるので
そのあたりは自己責任で判断してほしい。

放射性のヨウソをとりこまないことが大事とのこと。

移動する人は肌を露出せず口もマスクなどで覆うか
濡れタオルをしていどうするほうがいいとのこと。
放射性物質に肌がさらされないほうがいいということで、
特に体内に取り込まないようにするのが大事らしい。

111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 22:39:47.27 ID:f1Wxisps0
昆布食う
外出時は濡れマスク、肌の露出減らす
帰宅時は屋内に入る前に花粉対策よろしく全身払う
窓閉める、エアコン、換気扇使わない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 23:51:14.86 ID:z4qTcXln0
現状、被曝の心配をする必要は無い。
健康に全く問題ないレベル。
避難指示範囲ですら念には念を入れて避難しただけのレベル。

1000uSv/h=1mSv/h
一度で250mSv浴びなければ医学的な変化は確認できない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 00:38:04.81 ID:Km3fV52i0
>>111
エアコンの構造知ってて言ってる?
エアコンは外気を部屋の中に入れたりしないよ。

そんなことも知らないで原子力に対する不安を煽るようなことを流布しないでほしい。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 00:41:30.21 ID:NPwQ2IuD0
散々NHKあたりでやってた話だ
俺かて家電エンジニア取ってるけどどういうつもりであんな注意流してるのか判らんがな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 00:43:30.80 ID:NPwQ2IuD0
あ、NHKでやってたのは昆布以外ね
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 01:02:39.13 ID:Km3fV52i0
そもそも、放射性のヨウ素がマズいなんて状況になったらチェルノブイリレベルの災害だ。
現時点で原子炉も原子炉格納容器も問題ない。

外で除染が必要といってるのは一次冷却水の蒸気を放出したから。
ラドン温泉に入ってきたとかそういう程度
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 01:06:27.26 ID:VK8qobN80
エアコンによっては外気取るタイプの機能も付いてる
切り替えられるけど
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 01:07:00.52 ID:UwngxPaf0
節電するのは良いことだろう
いい機会だから真空管の機材は観賞用にするとかな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 01:08:39.29 ID:NxGtnGIX0
すまん、地震から遠い地域だからって
今日1日845と6C33B聴き較べしててすまん
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 01:55:30.04 ID:VK8qobN80
停電用に据え置き電池駆動型のヘッドホンアンプを作らねば
121108:2011/03/14(月) 03:21:06.88 ID:YBI+uSyY0
みんな、ありがとね!
関東在住だけど、やはり最悪のシナリオを想定しておきたい。
今やって処置はとてもクリチカルだと思うから。
何事もなければそれでよし。昆布ウマーで済みますように。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 05:21:16.79 ID:EIFM7CTi0
ばかじゃねーのか
こえーなら北朝鮮にでも逃げろクズが
123名無しさんと大人の出会い:2011/03/14(月) 09:05:35.48 ID:fyKpRvUo0
>>113は安物のエアコンしか知らない
換気機能の有るエアコンは、その機能停止するべき
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 15:33:40.80 ID:NPwQ2IuD0
>>121
なんだよ近場じゃねーのかよ
勝手に不安がって禿げ上がれクソが
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 06:55:13.36 ID:57IppzR40
あの外壁の模様、良くないと思う。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 13:28:16.52 ID:/XMX+zol0
まあ、あれだ。
我々アンプ自作erにできる復興支援は、
震災前と同様に、秋葉や日本橋へ足を運んで、部品を買って、
半田ごてを握って、黙々とアンプを作り続けること。
節電協力が必要なら、コテライザーを使えばいい。

被災地以外に住む人間は、変に自重、自粛したりせず、
「普段通り」を貫くことが、なにより大切。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 14:46:28.95 ID:Rp41mUO90
なんかこれはって回路がないんだよなあ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 11:52:20.54 ID:SNo7llDW0
真空管を6L6or6L6GC一本しか使わずにヘッドフォンアンプって作ますか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 12:30:34.21 ID:T4xe0QU50
つくますか?
いいえつくません
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 13:01:17.52 ID:5QPi0lZ40
>>128
作ます。プレート負荷インピーダンスを大きくして電力利得を稼ぐなど
工夫がいるのと音は悪いのを我慢すれば。 モノラルというのも辛い。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 13:52:59.71 ID:twV0z0Lh0
>6L6or6L6GC一本

を有効活用したいのなら、ギターアンプにすれば?
132名無しさんと大人の出会い:2011/03/17(木) 19:22:20.66 ID:k1Q5XTjd0
もう1本買えよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 21:45:07.18 ID:RgHCLUA90
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 22:02:32.52 ID:7zwnO80Z0
高速で入力と出力を入れ返ればなんとかなる(かも
135名無しさんと大人の出会い:2011/03/17(木) 23:58:19.87 ID:k1Q5XTjd0
つまらん
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 19:05:31.16 ID:AC3s7U0J0
火箱って名前が凄いよな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:08:29.26 ID:ZEiqRBwL0
HA10miniRev1.1の頒布開始マダー?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:22:08.44 ID:PRJAIMqxP
被災してPCオワタ、設計図ねーしみたいな感じでは
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:14:03.91 ID:O5Jo1jMl0
黒田氏のOPアンプ本復刊age
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 23:57:41.69 ID:aW0xPR2p0
Topping D2の、RCA出力のカップリングコンデンサってどれ?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 13:05:28.65 ID:CQgst0b10
どれ?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:02:45.38 ID:UqF4ayLS0
質問するなら自分で写真撮ってアップしろよ
そんなアンプ知らんわ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:08:56.77 ID:lk/AuMvF0
質問だが、詳細はお前らが勝手に調べてから答えやがれ

みないな奴、後を絶たないな。死ねよ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:38:34.05 ID:CQgst0b10
今更だが誤爆だろw多分
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 20:56:43.92 ID:za6QEJnH0
ペルケのバランスヘッドホンアンプ作った
平ラグ重ねてからミスに気づき修正が大変だった
もう作りたくねー
ヘッドホンは数千円のものが転がっていたのでこれを改造して聞いてます
このアンプ作った人、一万以上で良いヘッドホン紹介してください
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:14:22.76 ID:CQgst0b10
>>145
専門スレに行った方が良いと思うぞ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:15:12.28 ID:za6QEJnH0
>>146
どこですか
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:24:17.57 ID:6j0HhS4r0
1万円台のヘッドホン Part34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285772499/l50
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 14:52:17.23 ID:zmm4ylFO0
はじめまして。
年明けごろにギター用エフェクターの自作から電子工作を始めたものです。
このたびギター(パッシブのベース)+LINE入力をミックスしてヘッドフォンで聴けるアンプを作ろうと思い、インターネットで色々調べた上で回路を作ってみました。

音声回路は
http://loda.jp/headup/?id=120
電源回路は
http://loda.jp/headup/?id=121
実体配線図は(回路図と対応した数値が書き込めませんでした・・・)
http://loda.jp/headup/?id=122

このヘッドフォンアンプなのですが
部屋で使っているパワードスピーカーを繋いだ時は問題なく動作するのですがヘッドフォンにつないだところ全く音が出ません。

スピーカーは
http://loda.jp/headup/?id=124(正面)
http://loda.jp/headup/?id=123(背面)
ヘッドフォンは
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-sj5.html
を使っています。

ボリュームを最大にしても最小にしても一定の音量で「ジー」というノイズが出るだけです。
ヘッドフォン側の端子を半挿しにすると、歪んだ音でLかRから(挿し具合によって変わる)ギターとLINEのミックス音が出ます。
パワードスピーカーでは全く問題なくステレオで音が出ます。

どなたか何かアドバイスを頂ければ嬉しいです、ごめんなさい失礼します。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 15:07:21.92 ID:tAgj+M200
首が疲れた
テスタで一通り計ったの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 17:55:38.09 ID:uztaxHR40
回路はともかく症状からするとヘッドホン用の端子の配線間違ってるんじゃない?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 19:44:12.32 ID:ClwqO1em0
LINE INにもバッファが欲しい気がする。
あと入力1MΩってちょっと大きくないかしら。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 21:33:06.31 ID:8gOG0p/q0
お前らなんなの?

>>149
よく見てないが、オペアンプが単電源動作で出力にDCが出てるから
10Ωと直列に470uF程度の電解コンを入れろ
154初心者:2011/03/22(火) 22:19:28.20 ID:oJOowJX30
電源から見た場合FETとオペアンプのGNDが共通なのは問題ないのかな?
155名無しさんと大人の出会い:2011/03/22(火) 23:30:40.95 ID:GgHBN+6o0
まともな奴は、みんな東北在住?
カスしか残ってない、、、
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 00:16:58.63 ID:8X/l60E90
初心者のプラグジャックのピンアサやボリュームの使い方の無頓着さには
困ったもんだな。電池逆に入れて「動かない、教えろ」つってんのと同じ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 01:40:03.78 ID:o5tV2f7A0
test
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 01:41:01.08 ID:o5tV2f7A0
どこに注意すべきかわかってないからしょうがないんじゃない?
買う人がいなければパーツ屋なんて潰れちゃうんだから仲良くいこうよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 02:00:25.31 ID:8X/l60E90
誰かがwikiのイントロを追加してるね
そろそろ追記してくか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 07:02:02.02 ID:PcUI9SfW0
ELNAのRFO(PureCap)を購入したいんだが、秋葉原で取り扱ってる店誰か知らない?
ニチコン・東信はよく見るけどELNAのオーディオ用を見たことがないorz
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 08:45:48.42 ID:GOXisUYQ0
>>149
ヘッドホンジャックのグランドはどこに接続?
まさかACカップリングしてないのにGNDに落としてたりする?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 11:47:16.36 ID:4k2rrJvzP
HA10miniRev1.1なにこれ
キット買う前にシミュってみようと思ったら
コネクタどれとどれが対応するかが全く判らん
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 18:01:37.16 ID:PlrXn0T70
>>162
作者のブログだかで回路図公開してるだろ
回路図も読めないのか?お宅
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 18:26:20.18 ID:7Q597qPw0
>>163
まあ〜
落ち着け!

キットを買のだから、回路図は無理だろw

回路図読めるのなら、キット買わず自作するわな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:06:36.63 ID:D+8h9wRA0
>>160
>ELNAのオーディオ用

自体は、若松で一通り取り扱っているでしょ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:10:28.28 ID:E/SkOsNd0
>>164
あれを自作するのはさすがにレベル高すぎだろう。
自作できるなら、何か新作配布してくれ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:20:18.29 ID:ZUtAPwsA0
>>163
回路図載ってるけど、基盤毎に別れてて
どことどこのコネクタを繋ぐのかが書いてないような…

自作経験は一応、ssmの電流帰還回路やSAITAMA-HA7を
回路図から自分でレイアウト考えてちょっとアレンジ加えて作ったことがある程度ですが
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:56:03.73 ID:8X/l60E90
遡ってminiじゃない頃の回路図を見て来い
169名無しさんと大人の出会い:2011/03/23(水) 22:21:48.47 ID:KWPkwPAY0
レベル落ちたなー
ここ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 22:36:51.53 ID:PDcQZYXe0
色んな意味でそう思う。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 22:53:24.05 ID:64IoiCCQ0
>>167
なんであれらが出来てこれが出来ねぇんだよw

ttp://file.strv.blog.shinobi.jp/hpa10b_1.jpg

レールツーレールと言えば聞こえは良いが、
出力バッファ取っ払って無理やり鳴らしてるアンプだな・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 23:00:47.78 ID:P3AfgKNg0
全く食指が動かん
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 23:12:18.12 ID:8X/l60E90
>>171
お前足の生えたゴマにはんだ付けしたことあるか?
バッファって何なのかもわかってるか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 23:19:27.65 ID:tOz15Wwy0
足の生えたゴマワラタ
>>171
RtoR出力は確かにオペアンプから出力バッファ除いたような構成なんだろうけど
その回路図みたいな差動+エミッタ接地の全帰還はインバーテッド・ダーリントンと等価なんだぜ
つまり出力バッファそのもの
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:01:25.56 ID:7QwYD3TI0
ポータブルヘッドホンアンプの初自作を目論んでいます。
当人のスキルは回路図ナニソレ?ハンダコテはそれなりに使えます程度。
入門機として悪くなさそうな秋月のキットを考えていますが
ケース込みで予算1万円としてキット以外で追加で購入した方がいいものありますか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:25:24.36 ID:FlCPye+70
秋月のはネジ外して電池交換する仕様で、バカくさいから外部から充電
できるように作るといいが、回路図ナニソレじゃ難しいな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:29:25.54 ID:AmfdwVCy0
ネジなしで交換できるようにケースの方を加工するとか
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 11:12:31.08 ID:is9MAXrN0
>>171
そんなにがっつり位相補償したり出力段のバイアスで部品数増やすくらいなら
差動に能動負荷なんて使わなければいいのに・・・
それ以前に乾電池でヘッドホンを駆動するような用途には向いてない回路な気もするけど
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:21:41.49 ID:Sxd4alkI0
まあ、いかにも東北大の工学部の院生が設計しましたってアンプだ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:30:59.94 ID:aV/sYOJP0
東北大の院だけど
学歴ロンダだろ
大学はFランクって過去レスで見たぞ、プロフであれだけ東北大学をアッピールしてるし
181名無しさんと大人の出会い:2011/03/24(木) 20:32:01.18 ID:4Vi0sVbb0
別な意味で馬鹿院生だな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:36:50.09 ID:FlCPye+70
>>178
位相補償?
なんでもいいが、これより低歪みな電池2本ポタアンをディスクリで
作れてから言った方がいい
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:44:02.05 ID:dkOt1EAf0
gilmoreの2.5V駆動回路を昔ここで見たな
ただ、プリント基板作るのと2層3層化はしないと小型化出来ないのが敷板高いな…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:51:28.65 ID:mJHylUZt0
>>182
本人だか信者だかしらんがキモいよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 21:06:18.93 ID:T5hvvOQ9P
被災者には優しくしてやれよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 21:37:03.56 ID:kUixIxXR0
あ〜あ
遂に本人登場しちゃった
被災者をあんまりイジメルなよ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 22:28:45.33 ID:FlCPye+70
回路わからんくせに書き込むなよ、恥ずかしい奴らだな全く
本人? オレはディスクリでなんて作らねーしw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:31:43.27 ID:tjcC7l7z0
オペアンプ一発のほうが音良いよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:42:23.59 ID:1hN7uJcD0
4558最強ってことだな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:43:59.79 ID:dkOt1EAf0
4558はねーよ
4580だろ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:15:06.55 ID:q++wWJrs0
4580と一括りにしたところで、
TI、Philips、Raytheon、JRCでは随分と毛色が違うべ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:39:33.57 ID:RVks+hNh0
×Philips→○NXP
×Raytheon→○FAIRCHILD
×JRC→○NJR
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:55:19.22 ID:lLdA/imEP
新日本無線でもロゴはJRCだったな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 01:58:32.58 ID:CNRAyK5q0
>>187
HA10て低電圧で動作させんのに何で非反転増幅なの?馬鹿なの?
195149:2011/03/25(金) 07:13:06.21 ID:cU6WSNOy0
亀レスですが本当にみなさん親切にアドバイスを下さりありがとうございました。
>>153の方のいうとおりBIASの直流4.5vを取り除いていませんでした・・・
OUTとジャックの間にLRそれぞれ電解コンデンサをはさんだところ、やっとヘッドフォンで音が出ました。
うっかりと言いたいのですが完璧に勉強不足でした。ありがとうございました。
>>161の方の一行目はヘッドフォンアウトのスリーブをBIASに繋ぐ策がある、ということでしょうか
でもGNDで繋がってる機器との電位差が恐ろしそうですね。良く分かりませんでした。
とにかく、質問に答えるスレでもなしにみなさん親切にありがとうございました、ROMに戻ります。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 15:38:14.63 ID:q++wWJrs0
>足の生えたゴマ

という字面から、8ピンのゲジゲジみたいなのをイメージしていたが、
基板をみたら3ピンで一安心。(Trなので当然か)

ま、TA2020キットのIC部分とか、nabeキットのチップ抵抗を苦にしないレベルなら
問題なくこなせるはず。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 18:54:13.07 ID:tcMjutwH0
nabeがなんで低電圧とかバスパワーにこだわるのかわからない。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 18:57:42.43 ID:kCE+33v7P
そら普通の設計させたら他の人に負けるからですわ
誰もやらないニッチなことしないと
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 20:01:06.27 ID:Mqrvuyys0
nabeさん最高や!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 20:21:46.01 ID:tcMjutwH0
音楽聴くのが目的なんだから可能な限り使えるものをつかって設計すべきかと。
安くていい音ならDCDCなんて使わなくていいし。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 23:32:52.98 ID:Gx5pN3WN0
エネループ2本で動くアンプってnabeとHA10とhaigaって人が頒布してるやつの
三つくらいしかなくね?桐井研究所のやつみたいな昇圧回路を使うのは数えないとして。
ここのスレの住人的にはこのうちのどれが回路的にマシだと思う?
そういやぺるけが開発中らしいが・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 23:36:05.10 ID:FWqf2S3A0
DKもそうじゃね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 00:49:11.92 ID:G2+sQbFr0
>>195
オレ以外は回路図読めない連中しかいなかったんだこれが
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 00:52:57.33 ID:G2+sQbFr0
ぺるけは他人作か5.5V級オペアンプのデータシートをパクろうとして頓挫
DKのは全くのカテゴリ違い
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 01:13:52.71 ID:S6tvs3Oe0
単3電池2本で動かすアンプって回路考える人からすればチャレンジングなのかも知んないけど
使うとなったら006P電池のアンプの方が実用的な気がする・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 01:24:02.31 ID:JpRhgp3w0
常用するなら006Pなんぞより単3、4で充電池のが便利だろ
eneloop2本で動くアンプが満足できる音だせるならポタアンとしては最強だと思う。
電圧やら消費電力やら課題は多いがチャレンジする価値はあるだろう
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 01:26:42.29 ID:KKoL5jKUP
電池に適した電源回路の正解はなんなんだろうな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 08:06:44.43 ID:G2+sQbFr0
馬鹿な疑問を持つね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 09:16:06.20 ID:G2+sQbFr0
飲んでるうちに閾値を超えた
>>195
> >>153の方のいうとおり
とあるが、「言って」んじゃねーんだよ。馬鹿を無償で指導してあげてんだろが
普通に何かを学ぶのにかかるコストを想像しろよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 09:18:16.60 ID:OSQkzbWW0
そりゃ電池の持ちが全然ちがうっしな、006Pと単3か4
さらに充電器はどこでもあるし。

ま、電池2本ならエミッタ接地出力のHA10が一番正解に近い事はたしか。
ぺるけ氏もレールツーレール出力OPアンプの仕組みは知っているんだろうけど、
やはり古典的な回路にこだわりがあるので、採用しないのだろう。



211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 11:05:33.79 ID:W6apCm6d0
ひさいぶりにきたけどゴミな書き込みだらけだな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 13:00:19.10 ID:bsjcfFHe0
>>211
”ひさいぶり”のゴミな書き込み歓迎します。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 13:14:16.47 ID:W6apCm6d0
ひさいぶりにきたけどゴミな書き込みだらけだな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 13:15:25.87 ID:JR+HO9xI0
被災ぶり
215名無しさんと大人の出会い:2011/03/26(土) 18:19:44.69 ID:cDe7uUkT0
恥の上塗り
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 18:21:55.19 ID:W6apCm6d0
ひさいぶりにきたけどゴミな書き込みだらけだな
217195:2011/03/26(土) 19:04:54.72 ID:0EJjB8XB0
ここのスレは誠意が伝わらなさ過ぎる
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 19:06:43.53 ID:KKoL5jKUP
読みにくいと誰も読んでくれない
覚えておけ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 19:58:43.21 ID:ZojfICiN0
オーディオ自作系スレは基地外だらけで
親切心とか情報共有で書き込んでも
その書き込みを利用して騙したり嘘で惑わしたり
自分の意見を押し付けたりばかりです。

ネタスレくらいに考えてまともなことは期待しない方が身のためです
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 20:39:16.10 ID:JR+HO9xI0
>>6
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 21:26:44.53 ID:cF/iO0Ns0
>>219
今に始まったことではない。
どーせ2ちゃんねるだし・・・
気軽に構えて。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 23:12:59.82 ID:G2+sQbFr0
他人の書き込みを自分レベルで見るなよw
お前ら素人以下と違ってプロも見てんだよ
まあ流れをよく見りゃわかんだろw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 00:10:47.12 ID:IpQ2TCgL0
所詮はプロの遊び場だろw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 03:32:12.35 ID:W9qZnv1d0
プロ


激ワロタ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 08:05:23.15 ID:jGJ0qb2p0
bispa店員の遊び場、の間違いでは?
226名無しさんと大人の出会い:2011/03/27(日) 08:21:35.38 ID:pvPtqvLy0
私は「ヘッドホンアンプの自作、改造」プロです。
って?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 10:39:46.47 ID:jGJ0qb2p0
HPA自作、改造のアマチュアらしくHA10miniの回路を弄ってみた

ttp://loda.jp/headup/?id=125.jpg

・大きな入力が入っても初段のテール電流源がサチらない様に反転化
・2段目のアイドルを変えても初段の特性が変わらないように初段と2段目のバイアスを別個へ
 これでカレントミラーを2組減らせるけど電流源(FET)は1個増える
・2段目の位相補償を変更

f特やスルーレートを上げたいなら初段の電流をもっと減らして2段目の補償容量も減らせばいいけど
歪率は悪化すると思う
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:35:52.82 ID:jGJ0qb2p0
あ、初段のエミッタに抵抗入れるんでもしないとスルーレートは上がんないか
やっぱアマチュアはいつまで経ってもアマチュアだなぁ・・・orz
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:41:54.24 ID:jGJ0qb2p0
あ、初段の電流下げてもgm下がるからいいのか
勝手にとっちらかってスレ汚してごめんなさい
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:22:15.72 ID:xUrXNzB+0
>>227
そもそもR7,8、I2って必要?
なくても動くけど、なんか問題あるの・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:54:55.73 ID:jGJ0qb2p0
>>230
原回路の作者がこれ入れたのは2段目のアイドリング電流を任意に設定できるようにする為なんじゃないかと

かなーり位相補償しないと矩形波のリンギングが収まんないと思ってたら
初段の入力の容量を考慮してなかった・・・
いいかげんくどくなったので、このネタはこれで最後にしときます

ttp://loda.jp/headup/?id=126.jpg
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 23:28:05.87 ID:jGJ0qb2p0
最後って言ったのにすいません
C1,C2はC3を外した状態でも十分位相余裕があるような容量にしなきゃ付ける意味ないですな
具体的には数100〜1000p位

最後の最後で低脳オペアンパーっぷりを晒しちまった・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 00:08:58.31 ID:iVG7VWyO0
もっとやってくれ
建設的なのはいいことだ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 00:12:37.46 ID:wRdEbPAA0
これ動かないだろ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 15:14:38.77 ID:9TiC4XXz0
音量を上げていくと左右のバランスが右>左→左>右ってなるんだけどどういうこと?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 16:46:10.53 ID:NO+mDuXM0
面白いからそのまま使え。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 17:45:12.46 ID:RHjy0f0/0
>>235
VRを通る前のバランスが左>右になってるのがギャングエラーで右>左になり
音量を上げると元の左>右に戻ってる
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 18:50:19.38 ID:Bh/V3S2r0
>>236
普段使う音量だとほとんど右=左だからあんまり問題ないんだけどさww

>>237
なるほど
サンクス
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 21:05:05.53 ID:RkwI6gsC0
nabeって脳味噌あるんですか?
240名無しさんと大人の出会い:2011/04/01(金) 21:34:16.72 ID:XRGVgw1V0
無い
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 00:16:10.70 ID:2H0Drpr/0
マルコメ味噌
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 01:44:52.59 ID:JAHMa6hd0
ヘッドフォンを等価抵抗で代用する時、出力にカーボン抵抗つなぐだけでいいんですか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 01:56:07.72 ID:aB+f/djA0
はいそーです。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 01:58:34.94 ID:JAHMa6hd0
どうもです
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 13:48:33.30 ID:Ez6xh64Y0
オペアンプの+入力と-入力の信号源インピーダンスの違いで
出力への電源ノイズの乗りやすさとかが変わってくるもんなんだねぇ
入力に音量ボリュームを付けるからには、あんまりPSRRだのCMRRだのに拘ってても
仕方がないのか・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 13:55:04.88 ID:Ez6xh64Y0
あ、ボルテージフォロワなら2連ボリュームの片割れを帰還経路に割り込ませてみるのも面白いかも知れんね
ボリュームは左右で二つ必要になるけど
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 14:59:11.05 ID:Ez6xh64Y0
こんなんでけた

ttp://loda.jp/headup/?id=127.jpg
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 18:11:08.99 ID:Oqrlne4a0
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 19:27:08.57 ID:tobEEpNg0
>>247
オイw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 19:47:57.49 ID:7gkWr4sT0
>>245
+と-のインピーダンス揃えればいいじゃん
オフセット注意する必要が出てくるが反転ならよくやるよ
251名無しさんと大人の出会い:2011/04/07(木) 21:36:50.25 ID:92oUycRJ0
さいてー
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 22:36:26.62 ID:dGnOQWvJ0
入力インピ−ダンスがスーッと下がって…
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 09:54:31.39 ID:Gsn6gQEyP
>>250
VR使ったらインピーダンス変動するからあわせられないって話でしょ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:49:01.70 ID:P9uwphkK0
マルツのMHPA-FETのオリジナル基板とケースのサイズ教えてください
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:17:28.18 ID:nX9gx/aaO
さぁ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:58:02.10 ID:JlI7Bbxb0
>>254
ggrks
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 23:30:03.69 ID:YJfmz48u0
ニチコンのHZが素晴らしい
オーディオ用使うのは素人
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 03:22:00.10 ID:X1RwP8DP0
ふーん。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 08:07:10.98 ID:ERZV+lh90
>>254
基板サイズ75x100。ケースは買ってないので知らない。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 22:29:49.48 ID:cY5K3UtB0
真の玄人はニッケミ使います
261名無しさんと大人の出会い:2011/04/12(火) 16:05:07.51 ID:Bkw2Rrxm0
「真の玄人」を定義せよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 17:07:07.12 ID:SYLdCcKy0
父親の名前がマイク
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 05:52:33.03 ID:iWxzNmvB0
娘が英語鉄道車内放送の声優
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 08:07:03.60 ID:Srtn4fNXO
>>262
>>263
本人関係ねぇじゃねーかw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 12:53:28.33 ID:lb5JjCei0
トランスの容量上げたら
突入電流でヒューズ切れた…

てか2次側はトランスで出力制限されているんだから
ヒューズ要らない気がしてきた
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 13:14:02.13 ID:dM913ZPs0
>>265
それだと事故時に二次側の部品vsトランスの焼損チキンレースになるんでは
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 13:25:44.48 ID:lb5JjCei0
トランスの出力1.5Aまで〜とか書いてあるのは
吐ける電流の上限じゃなくてこれ以上流したら焼けるって意味だったのか
あぶねぇ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 15:42:22.66 ID:Ny2undOV0
えっw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 17:10:50.24 ID:ev7GGN610
トランスはどの2次巻き線がショートしても切れるようなヒューズを1次
側に入れるという約束になっており、各巻き線はそれを前提に太さが決め
られています。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 17:17:17.11 ID:gqM0hvoX0
OPTも?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 18:48:36.20 ID:8LuDrFUo0
壁に耳あり玄人チアリ
272名無しさんと大人の出会い:2011/04/13(水) 20:50:42.72 ID:SaJ2UwSr0
>トランスの出力1.5Aまで〜とか書いてあるのは
AC電流の上限表示だったら、同じ値のDC流せない
過熱、断線、焼損かな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 10:46:16.17 ID:dTmVCnft0
>>265
2次側電圧と、平滑コンデンサの容量教えてください。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 15:37:42.41 ID:RTwM+nZe0
Pアンプの本って突っ込みどころ満載だね
肝心のPアンプの回路図に部品定数載ってなくて笑ったわ
あとオペアンプ使ったHPAで方形波応答にケチつけてるけど
Pアンプみたいに入力に4.7kと30pのLPF入れて比べてやんねーとフェアじゃねーだろ

てか入力にLPF入れないと発振するような設計のアンプで
よく本なんか出す気になれたな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 16:00:57.41 ID:aS8rv0RZ0
スルー検定の始まり
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 16:22:19.92 ID:TnqHvpup0
>>275
失格
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 16:23:41.34 ID:TnqHvpup0
もう一年くらいHPA自作から離れてるが、作ろうと思ってた分の部品だけあるんだよな…
作らないと…。ぺるけ本の基板も放置してるな…。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 17:00:42.28 ID:RTwM+nZe0
何年か前にぺるけで自作始めて、本も買った訳だけど、
それから半端に知識つけてみたら
今まで方形波に乱れも無い安定なアンプだと思ってた物が
入力で帯域制限しないと発振確実な代物だったって気付かされたのがショックだったもんで
何か言わずにはいられなかったんす

>>275、すまんかった。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 18:05:55.95 ID:RTwM+nZe0
何言ってるんだろうね、俺
1段構成のアンプで位相回りの発振とかないよね…orz
とにかく何が言いたかったかというと、1MHz位のLPFを通した方形波を入れれば
多少ピークがあるような素性の悪いアンプでも綺麗に鈍った波形が出て来て当然だろうって事
他のLPF通ってない方形波入れたアンプと比べて波形が素直とか言ってもインチキじゃねーかと
280名無しさんと大人の出会い:2011/04/15(金) 18:40:33.48 ID:KLdOa4GL0
ウザイなお前
本人に言えよ
BBS有るんだから
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 18:47:17.08 ID:+O9QlTR50
>>278
> 入力で帯域制限しないと発振確実な代物だったって気付かされたのがショックだったもんで
> 何か言わずにはいられなかったんす

突っ込むところはそこではない。長い線が端子に繋がっていれば超高周波で
分布定数回路を構成し発振しやすくなる。4.7kの抵抗は分布定数回路のQを
下げて発振を防ぐためで常識と言えるもの。帯域制限の意味は全くない。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 18:56:55.96 ID:erYEtJRa0
1段構成で発振しないとかワロス
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 20:00:19.50 ID:96xgtKpE0
>>273
18V×2
8400uF×2×2
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 20:52:26.93 ID:QkPOq4aD0
パワーアンプならともかくヘッドホンアンプでその容量はいらねぇw
まさか終段の電源が非安定化とか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 21:03:07.82 ID:96xgtKpE0
>>284
いや、HA5000の電源を参考に
左右別に両電源を作ってみたんだ
HA5000は10000uFを±で2個の左右で2個
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 21:23:49.86 ID:ZUr4v1ro0
MDR-CD900STで自作オーディオを語るとか噴飯モノ
挙句の果てにバランス接続化してバランスを語るww
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:12:34.16 ID:QkPOq4aD0
>>285
終段にアイドル何mA流してるのか知りたい
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:05:30.11 ID:Gpn9KZ2Q0
HA5000なら200mAくらい流して筈だ。
289273:2011/04/16(土) 02:06:29.32 ID:AyD/M1gu0
>>283
今帰宅したとこ。
突入電流計算してみるよ。
290273:2011/04/16(土) 03:16:00.56 ID:AyD/M1gu0
>>283
トランスは右用、左用の2個と仮定。

右用の1個だけを計算します。
1.5A/±18V/8400μF×2個

2次側の起電力(無負荷時電圧)を定格の130%と仮定。
18V×130%=23.4V

2次側の巻き線抵抗は?
定格電流1.5Aのとき、巻き線抵抗の電圧降下で定格電圧18Vに落ちる。
(23.4V-18V)÷1.5A=3.6Ω

2次側の突入電流は?
起電力が巻き線抵抗だけにかかり、ブリッジダイオードと平滑コンデンサの電圧降下を無視(笑)。
更に交流の最大値が直流的にかかることにする(はいウソ)。
23.4V×√2÷3.6Ω=9.2A

1次側の突入電流は?
9.2A×(18V+18V)÷100V=3.3A
トランス1台に5Aのヒューズが必要。
※4Aの管ヒューズってあるの?

突入9.2A→定格1.5Aに落ち着くのにかかる時間は?
(9.2A-1.5A×√2)÷9.2A=77% … 時定数は63.2%だからもっとかかる。
ちなみに時定数の比率63.2%(9.2A×(100%-63.2%)=3.4A)になる時間は8400μF×3.6Ω=30ms(63.2%)
63.2%→77%になるのに何倍かかるんだ?倍いっとけばいいかな?
30ms×200%=60ms(77%)
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:20:11.52 ID:dK+H6u2q0
「ヘッドホンアンプの自作、改造」プロ
それは普段他人を馬鹿にしつつ
スレの内容が自分の理解を超えると黙るか駄レスで茶々を入れるだけの簡単なお仕事。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 12:08:16.79 ID:JH0eD/ae0
急にどうしたの?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 12:08:18.60 ID:wVrcbtw9P
>>290
そのヒューズの選定だと、二次短絡でヒューズ飛んでくれなくない?
突入電流は一瞬だからヒューズ定格を超えていても問題は無いはず。

個人的には突入9Aとか怖いから、トランジスタで電流制限してソフトスタートにしたいな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 12:52:43.51 ID:mi+ob5Uz0
>>293
回路図キボ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 02:22:49.44 ID:V+pKMY7I0
機器のヒューズは、家のブレーカーより小さい容量ならOKです。
「保護協調」で検索プリーズ。
機器が丸焼けになってもいいじゃないか<おい。

一瞬は、30msで(笑)
9.2Aを30ms流して無事なヒューズの最小容量をどうやって求めましょう?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 03:19:37.22 ID:s6xFEbCT0
店員に聞けよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 12:07:55.61 ID:cEwfMZbB0
肛門びろ〜ん
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 19:24:55.11 ID:des8tVkLP
>>294
精度要らないなら、ベースを(電源電圧/制限電流*hfe)Ωの抵抗通してGNDに落とし、エミッタを電源、コレクタを負荷に接続。
電源電圧低下で制限電流も低下するので本質的に安全。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 10:26:01.56 ID:QD4wFHD80
サトーパーツに溶断時間のグラフがありました。
http://www.satoparts.co.jp/jp/F/spec/F-7142-i_curve2.html
9.2Aを30msですと1.5Aのヒューズが「切れる」ようですから
とりあえず2倍のヒューズで(笑)
1.5A×200%=3.0A

件の人(>>265)は2セット組で1〜3Aのヒューズ使って飛ばしたのかも。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 16:43:17.42 ID:YZldoUgE0
てか6790がでてきて6850と6870の値段が下がらなくなっちまったな('A`)
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 16:57:19.84 ID:YZldoUgE0
ごめん、誤爆w
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:56:12.03 ID:pbJ62Y9A0
やあ!みんな元気にしてたかね?
RK50をP-1に入れた人だよ。
その後のP-1はラインパス抵抗を全てZ201とVSRにしたり位相補償をSEコンにしたよ。
最近は金田氏のTrの作例を模倣をしてたんだけど、
年末に作る予定のパワーの為にSD218 とSA649を6組確保してたんだけど、
SPをALTEC409Bにしたから、多分、感電して死ぬと思うけど、
真空管のパワーを作ることにした。
だから久しぶりにP-1の終段のパワーTr(SC5200 、SA1943)を
SD218 とSA649に変えようかなと、歪みは多分増えそうだけどね。
では、またね!
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 10:45:36.39 ID:7/5G0d+60
RK50って使ったこと無いけど直結比で音質どんなもんなんだろう
光音の2CP2508-Sはボリュームとしてかなり良いけど直結と比べると我慢できなかった

PCオーディオなのでアンプ側はZ201で分圧して実用音領域に大まかに合わせて、再生ソフト側のデジタルボリューム使ってる。
セイデンのロータリースイッチに高級抵抗山盛りがファイナルアンサーなんだろうけど、気分も財布も負けな気がするんだよなw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:19:19.32 ID:IMUUQNI/0
>>303
マルツのやつの方がいいな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:19:29.14 ID:MdqSB6RD0
抵抗とか交換するより、基板のコネクタ廃止とか、大電流パタンを銅線で
補強とか、先にやっとくべきことがあるんじゃね?
それとメーカーの選んだウェーブに対し素人の手はんだ、ちゃんとできてる?
オレも中学生のころ似たようなことやってたが、元の機械が失われるから
音がどう変わったか判定できない。未改造品を調達して比較すべき。
まあRK50化とSEコン化はよくなっても悪くなることはないだろうな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:31:59.19 ID:DArzsIRe0
差し替え厨の成れの果てw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:52:23.62 ID:7/5G0d+60
>>304
うーん
マルツは試したけど
安い中では一押しって話なら分かるけど、2CPよりイイって評判は信じられん。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:59:38.21 ID:UJXh7fhU0
じじじ自演?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:08:11.92 ID:pbJ62Y9A0
俺としたことが何書いてんだろ、書いた記憶がない
>音がどう変わったか判定できない
その通りでございます。

当然RK50はVRとしてはいいけど、
セイデンのLパッド+REY1/2で作ったもの方が良かったな。

もうね、オデオに関しては真面目に方向性もってやってる人から見たら、
自分は錯乱気味ですよ

310名無しさんと大人の出会い:2011/04/24(日) 12:24:51.05 ID:PtFStGBf0
>自分は錯乱気味ですよ
気味?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:31:36.60 ID:MdqSB6RD0
>>307
いやアンタ、東京光音のは全部ダメ。ばかじゃないの?
各連が揃ってるのを見たことない。スペックに収まってはいるが、そんなのはダメだ。
オンシツとか以前に機械としてガタガタだよ。人に不快感を与え続ける。
高けりゃいいってカン違いしてる奴らはいいカモだわこりゃ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:54:09.41 ID:R2f/1W+20
だからと言ってマルツの奴が各連そろってる訳でもあるまいに

どうでもいいけどLinkmanの多回転トリマってやっぱサーメットじゃなくてカーボンなのかな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:16:37.05 ID:MdqSB6RD0
メ達は台湾のALPSになろうとしてる会社。そのうち提携すんじゃね?
インチキ会社と較べんな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:31:41.61 ID:RW/E1i9k0
>>312
ハズレはあるけどちゃんと揃ってるのも普通に当たる
安いし選別しても1000円かからんぞ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:46:13.62 ID:rsVVxOn40
うんち!うんち!あああああああああああああうんちいいいいいいいいいい
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:52:18.50 ID:cCBDU9oH0
1000円掛けてマルツのか…
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:52:41.92 ID:pnsNzE190
MHPA-FETとMHPA-CASE1-KITで作って満足してるんですが
ボリュームを少し上げると爆音になって使いづらいです。
ゲインを下げたいんですが、どの辺の抵抗変えたらいいのかわかりません。
回路図も読めないカスなんですが
誰かわかりますか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 15:29:53.21 ID:MdqSB6RD0
>>317
回路図をスキャンか撮影してうpすれば即教えてやれるよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 16:49:49.82 ID:7/5G0d+60
>>311
すまんけど音質の話してるんだわ
自作なので微小音量域で使わなくていいように設計するから多少のズレは気にしてない
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 16:51:58.54 ID:7/5G0d+60
>>309
数十円抵抗での分圧の方が優秀か・・・
無理に買う必要はなさそう、教えてくれてありがと。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 17:54:41.31 ID:KNbMwlxa0
>>317
OPアンプ 非反転増幅
でググって勉強しとけ。
つうかそれも知らずに「ゲイン」などと
言ってるのは、すごく滑稽なんだが・・・
322317:2011/04/24(日) 18:51:06.37 ID:pnsNzE190
>>321
ちょっとググってみたんですが
MHPA-FETの回路図でR4R5とR21R22の比率でゲインが変えれるみたいですね。
計算の仕方とかもあったんですが難しすぎてお手上げですorz
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:24:47.38 ID:cCBDU9oH0
中学生レベルだぞ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:40:16.06 ID:R2f/1W+20
割り算と足し算って小学校で習わなかったっけ?

頭使いたくないなら、ビクターのアッテネータ入りプラグアダプターでも使っとけ
325309:2011/04/24(日) 20:49:46.33 ID:pe4ZEG6B0
>>317
多分、問題はゲインではないと思うけど、
VRの配線間違えてない?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:33:49.88 ID:MdqSB6RD0
まあ回路図うpしないならオレは放置。270°なやつなら知ってるが
鮮明な回転してないのを上げろ。
こいつのゲインがでかすぎなのは前からわかってるしね。faqにするため
には見やすい回路図がないとな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:26:45.36 ID:bEw9anf60
マルツのパーツ豆知識に載ってるよ
328317:2011/04/24(日) 22:46:08.00 ID:pnsNzE190
とりあえずR5とR22に10k入れて様子見中ですが
まだうるさいですorz
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:58:35.76 ID:UBdSZG7X0
>>317
入力とVRの間にVRの2〜3倍の抵抗を入れるといいよ。

例:VRが10kΩ→入力とVRの間に27kΩを入れる
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:02:54.31 ID:037yyLib0
>>1の初心者wikiの通りに作ったら、電池はどのくらい持ちますか?
331名無しさんと大人の出会い:2011/04/25(月) 20:03:01.01 ID:LUNx5wXo0
>>326が放置されてるのが面白い
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:06:12.02 ID:6rBtCOiR0
>>330
GP20R8H(200mAh)使用で10〜12時間くらい
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:13:25.88 ID:/xOPYlrL0
>>330
消費電力が小さいものだし、電池にもよるとしかいい様がないが、
wiki通りに作った訳じゃないやつで良ければ参考までに。

・ゲインは5.5倍
・LEDは電池電圧が6Vになったらほぼ消灯する様に分圧
・出力抵抗は27Ω

これに32Ωのヘッドホンつけて、無音時約8.1mA、視聴時平均約12mA
電源いれっぱなし、一日平均6時間ほど音出ししてる。
この状態で音に歪みが出てくる6V付近まで電圧が落ちてくるのが

ダイソーで売ってる006Pアルカリで3日前後
容量1300mAのニッケル水素電池6本の7.2V駆動で7-8日
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:29:10.30 ID:f4AGGFVQ0
>>331
しーっ
触っちゃダメ
335330:2011/04/25(月) 23:13:52.73 ID:wnEFalF90
>>332-333
ありがとうございます
今度作ってみます
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:52:06.74 ID:MONCJXMM0
>>333
過放電防止回路って結構簡単だけど?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:53:43.65 ID:/O135lBt0
>>336
それ入れようかなと思ったんだけど、マイクプリアンプの回路も兼ねていて基盤の面積が足りなくてw
あと充電池を使う場合は綺麗に特性が揃っていない限り、単純に放電終始電圧を1(V)*6(本)と
すると、どうせどこかのセルが過放電に追い込まれるし、毎日使う物だからLEDが消えた頃に
お取替えって感じに落ち着いてしまったw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 08:14:46.79 ID:18echTtSO
てす
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 14:56:41.44 ID:7HWaN0060
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:39:29.62 ID:GY9sLZuj0
ペニ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 01:06:30.78 ID:SMIIiFqU0
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 01:46:02.13 ID:a5c7Bb9x0
アホばっかりw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:14:13.44 ID:UZ1U5Mee0
今から秋葉原行ってくるわ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:52:54.11 ID:2sm2Lp5h0
俺へのおみやげは秋月のC1815、A1015GRランクの200個入りとカーボン抵抗全部入りでよろしくー
代金は立て替えといてちょ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:09:07.22 ID:C4nSXepa0
自分で買えやボケ
346名無しさんと大人の出会い:2011/05/03(火) 23:57:22.17 ID:7XNstkb90
ここは、もう終わりか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:20:34.06 ID:4/rtd5Ub0
焼け跡へようこそ!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 04:59:30.62 ID:mShHcDxK0
高音質スレで改造の話をしちゃったんでこっちにきました。
以下、向こうのスレへのレスです。


>>551
ごめん、回路は苦手だから分からないんだ。もう少し具体的に言ってもらえれば答えられることには答えるよ。


>>554
ありがとう。
コンデンサ交換と言うかアンプの改造は生まれて初めて。そんな自分でもできてるから大丈夫!
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 12:32:07.70 ID:V/14hLaB0
3回路5接点のおすすめロータリースイッチありませんか
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:39:44.20 ID:sZqXoV480
ありません
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:41:39.18 ID:p58WLy9x0
そこを、なんとか
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:08:22.48 ID:1b+60+Cr0
リレーで自作しろ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 10:17:52.12 ID:LuyjbW9V0
ヘッドホン程度の付加なら半導体スイッチでもよくね?
354名無しさんと大人の出会い:2011/05/09(月) 19:12:18.23 ID:PEaOpKwx0
濁った音で良ければ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:27:06.60 ID:K1LPQVhg0
オモチャより先に線量計つくれ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 01:09:46.98 ID:QyPhfrRz0
>>352
で、そのリレーをロータリースイッチで制御するんですね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 08:21:27.02 ID:iG0rogD90
アンプの出力セレクターみたいだな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:29:31.96 ID:YXcwzRkL0
ロータリースイッチで制御する方法は原始的なようで優れた方法です。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 15:40:33.10 ID:JQSk49AO0
デジットのハイエンドヘッドホンアンプキット
だれかこれの視聴をしてきておくれ・・・
http://blog.digit-parts.com/archives/51677549.html
360名無しさんと大人の出会い:2011/05/17(火) 19:49:24.19 ID:y8rK+3C+0
(仮称)
って書いてあるが、、、
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:31:09.43 ID:iMEhk1wq0
TPA6120A2の作例なんざいくらでも見つかる
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 01:53:29.54 ID:ijtXfKfv0
かなり前からあるチップだしね
ググったらラステームのこれもそうらしい
ttp://www.rasteme.co.jp/product/audio/udac32/udac32.html
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 09:33:28.71 ID:MbqdoVqI0
これからwikiを参考に低インピ対応chumoyを作る初心者な俺に一言お願いします
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 10:12:10.90 ID:416rx3th0
>>363
火傷にきをつけて
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 10:48:23.21 ID:MbqdoVqI0
>>364
ありがとう
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:50:49.26 ID:U7yY68gQ0
無駄に無鉛半田とか高い内部配線とか使わないほうがいい
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 20:38:23.37 ID:OuJZPPYx0
>>366
半田は鉛入りです。
内部配線はイヤホンのケーブル作った時のあまり(無酸素銅線)を使おうと思うんですが、大丈夫ですかね?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 20:45:43.36 ID:mOd+Z/S60
半田は作業性の問題で
配線材は金が勿体無いって話だから既に持ってんなら使って問題ない
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 20:53:06.04 ID:OuJZPPYx0
>>368
了解です。
鉛フリーは使いにくいっていうのはきいたことありますけど、鉛有りと無しだとそんなに違うんですか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:00:04.33 ID:mOd+Z/S60
慣れれば平気だけど不器用な人や初心者にはあんまオススメできないね
音質的メリットは重箱の隅レベルなのでハンダ不良で動かなくて苦労するリスクが上回る
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:17:09.95 ID:OuJZPPYx0
>>370
それなら俺は今後も素直に鉛入りを使っていった方が良さそうです
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:27:05.49 ID:mcm5dh+E0
>>369
無鉛は融点が高い分、有鉛よりも融けづらいんよ
それなりに火力のあるコテと手早く作業できる腕があれば問題ないと思う
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:38:39.19 ID:OuJZPPYx0
>>372
電子工作に慣れてきたら挑戦してみたいですね。
ちなみに何ワットくらいのコテならいいんでしょうか?

374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:44:14.90 ID:U7yY68gQ0
俺は70Wの自動温度調節ので使ってるけど、跡をみるとどう見ても温度が高すぎる気がする
よくうってる和光テクニカルはまだ溶けやすい、ケスターの無鉛銀半田もいい
一番よくないのはゴールドニッカス系
溶けにくいわ、フラックスつけても金属はじくわで作業性最悪。。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:50:42.62 ID:mcm5dh+E0
>>373
作った物を環境キチガイな人に売ったりしない限り、わざわざ挑戦する事もないような
特定の銘柄で気になる無鉛ハンダでもあるってんならまあ好きにすればいいと思うけど

30〜40Wもあればなんとかなるんじゃない?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:53:14.84 ID:OuJZPPYx0
>>374
必要になったときのためにメモっときます!
温度調節付きのはそのうち買いたいです。
今は安いセットの30Wのを使ってるのでw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:55:28.55 ID:OuJZPPYx0
>>375
リロードしてませんでしたorz
30でも充分ですかね。
無鉛に関しては、ちょっと使ってみたいなーと…あくまで趣味と好奇心です
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 22:40:56.75 ID:E33Ga9Mc0
鉛入りのKR-19RMAがいいよ
溶ける香りも独特でいい
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:49:19.07 ID:ns+Cjmuk0
矛先は石原へ…
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 10:55:02.21 ID:CebLuE1P0
保守

しかし一時のブレイクはどこ吹く風…。
J74、K170、C1815、A1015ってまだ売ってる?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 19:06:47.23 ID:qS+F+izq0
>>380 
J74は手に入りにくくなった。おかげでSATRIヘッドホンアンプが作りたくても作れねえ。ヤフオクくらいか?
小沢商店もなくなるし、ディスクリはどんどん作りづらい世の中になってる。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 19:46:41.33 ID:hQzL3mVE0
>>380
オクではすべて手に入るだろ
物によっては高めだが
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 19:58:14.81 ID:bix9oL1N0
チップ品なら代替品有るんじゃないの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 20:35:31.38 ID:w71o5W2e0
サトリアンプのJFETの使い所がよくわからん
入力バッファだと、最大出力電流がIDSSで制限されてAB級になってる意味が無いし
出力段を多段ダーリントンにすれば、別にV8も必要ないと思うし

結局、音が音で〜の世界なんかね?まあサトリそのものがそういうもんなんだろうし
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 22:28:49.30 ID:hujVEm1e0
複数台あるPCや、増えてきたアンプ類をつなげるためにラインセレクタというものを自作してみましたが、
これを通したときに出てくる音の左右バランスがちょっとおかしいです
(つなげる場所によって明らかに左寄りで、右の音が小さいです。
つなげるプラグの組み合わせで程度差があります。)

例えば、ハンダ付けの上手下手でそうしたことが生じたりするものなのでしょうか?
それとも根本的に配線がおかしい(アースするとかしないとか)のでしょうか?

一応、思い通りの動作をしてくれているし、心配していたノイズはボリューム最大でも皆無だし、で
どこを見直せばよいのかよく分かりません。アドバイスいただけるとうれしいです
(電子機器類の自作経験は皆無で、はんだごてもほとんど使ったことがありません)

簡単な仕様と使用した部品類
・入力出力それぞれ RCAx2 標準プラグx1 の 3入力3出力のラインセレクタ
ケース: タカチ UC17-5-12
つまみ: サトーパーツ K-5380-AM x2
スイッチ: アルプス SRRN134300 ロータリー1段4回路3接点ノンショーティング x2
RCAジャック: モガミ7552 x8
モノラルフォンジャック: TOMOCA SJ-101J x4
配線ケーブル: HWS-20
はんだ: オヤイデ SS-47
その他: 熱収縮チューブ、ホットボンド
・ケーブルは芯をホット、シールドをコールドに、それぞれの端子に全部接続

2台目を作るときは
・ケーブルを細くて取り回ししやすそうな RSCB0.2sq (ライカル線)に変更
・RCAジャックをもっと安物で、はんだつけしやすそうなTOMOKA C-60に変更
・はんだをもっと上手につけられるよう頑張る、等を考えています。
(音のバランスが悪いのは7552にはんだをてんこ盛りでつけたのが原因ではないかと思っています。)

スレチガイかも知れませんし、なにかとんちんかんなことを言っているかもしれませんが、よろしくお願いします。
386385:2011/05/28(土) 23:12:13.27 ID:hujVEm1e0
自己レスです

手持ちのケーブルの取り回しがちょっと面倒で、
セレクタの標準プラグ->標準プラグという組み合わせを試していなかったのですが、
どうにかこうにかつなげてヘッドホンで聴いてみたところ、
とくに左右のバランスに大きな狂いはないようでした

あと、ラインセレクタを動かしている間、何かの拍子に片側の音量がとれなくなる
というようなことがありました

やはり、はんだづけが下手糞すぎて、いろいろ接触不良を起こしているようです
スレ汚し失礼致しました
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 09:20:53.54 ID:D67Pzdb60
セレクターとか信号が通る所にはロータリーSWじゃなくて
導通信頼性を考えると、クロスバツインの密閉型リレーを使った方が良いと思うがな。
操作性も良くできるし
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 10:09:29.06 ID:38Wa6Faf0
セレクタに電源が必要になるがな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 13:40:38.13 ID:yzVEZYta0
それならセレクタでなくいっそミキサーを
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 03:47:25.04 ID:nqwCFief0
>>381
サトーに残ってないの?

>>384
初期AMPはダーリントンだったが、今はほぼV8。
電圧変換後に入れると効果あるんじゃないのかねぇ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 12:35:22.09 ID:0jGKXNHT0
このスレは衰退すました
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 13:17:18.50 ID:ybI0Krwr0
電流→電圧変換のステージで、後段の入力に直流の電流を食わせない所がミソなのか
動作点を変動させる要素が一つ減るわけだ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 13:21:48.46 ID:ybI0Krwr0
でもJFETバッファの出力の動作点は動きうるから差し引き0?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 10:33:04.01 ID:a50aEGF40
Kumisaの入力って何か変な事やってんなあって思ってたけど
ダイアモンド差動を異極性にしてバイアス回路の数を減らしてたのか
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 23:28:25.22 ID:ogOWKhil0
マルツでデップマイカをポチッタんだけど
容量表示がゴム印で糞ワロタwww
形が妙にイビツってるしw中身セラコンとかの中華製じゃないだろうなww
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 05:44:25.22 ID:ppRhFVcK0
程度の低いニワカだな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 09:16:20.80 ID:YykNMYam0
程度が高い連中は自作ガイガーカウンタースレに行ったよ。今HPA作ってるヤツはお目出度い日本人。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 17:44:27.09 ID:ZWH03aPY0
おめでたいのは結構だけど
原発以前の時点でこんな場末のスレに入り浸ってた程度の人間に
そんなもん製作したり校正とか測定なんてできるもんなの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 19:03:23.79 ID:CKjBkOAW0
今ガイガーは旬だな
400名無しさんと大人の出会い:2011/06/03(金) 20:10:45.54 ID:fCQcl/X30
製作は簡単
校正と測定は無理
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 00:24:02.91 ID:MBBxZxr60
そりゃまともな製品は数十万だからな。俺様基準と割り切れば充分実用になる。持ってないより遥かにマシ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 01:14:40.15 ID:L13kGhgm0
どうしてもガオガイガーにみえる
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 13:20:42.50 ID:5kz66Hl30
ガガガ♪
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 13:24:13.62 ID:VOFWzl0i0
ファイナルフュージョン承認!
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 17:36:27.43 ID:avKh1HrK0
司のブログ潰れちゃったねw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 18:17:02.47 ID:1/HcTv2q0
nabe/strv/司 元々ダメだから歓迎すべきだろ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 19:07:12.18 ID:VOFWzl0i0
そのネタもう飽きた
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 22:54:19.66 ID:/jHIhjw40
昔は回路検証や回路図公開
してくれてありがたかったけど
パクリ騒動で公開やめてから
単なるオナニーblogになって
存在価値なくなったしいいじゃね
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 23:28:30.04 ID:pjErJAcd0
いつの間に潰れたんだw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 17:45:38.31 ID:LkPYPFim0
>>408
kwsk
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 18:23:02.86 ID:4lVA1oDY0
>>410
多分、kiryが司の
A47回路図をキットにして販売した。
それ以来、司は回路図の公開をヤメタ
これで、合ってる?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 18:32:36.62 ID:O93DTX/ZP
あのブログ異様に低電圧に執着してたけど何だったんだろうな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 18:37:58.16 ID:KN8ov2p80
その結果がBSP-PHPA-03ですよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 19:36:25.44 ID:LkPYPFim0
>>411
なるほど、キャッシュで追ってったら和解してるようだな。
でもコメント少なくなってるし需要もないから閉めたのかな。
という俺はもう1年以上新しいHPA作ってない。
神経尖らせてチップやTr構成の違いを見分けるために音楽聴くの秋田w
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 20:21:31.20 ID:yQ733PSF0
司氏はもともとオペアンプの比較で注目されたところだったような
まぁバイト先がどうだとか別にして

>>412
高出力、高電圧のもみたいんだがってコメしたら
メーカーならその辺安全性も考えて作れるけど、、とか言ってお茶を濁された
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 21:31:33.81 ID:KNnH/cnE0
Blogの人気を高める観点からすると電池電源で手軽路線のほうがいいっしょ
AC100V使うとなると脅すような注意書き山盛りになるし、見て敬遠する層が多くなると思う。

あと、ACからのリニア電源はかなり気合入れないと電池に負けるw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:08:58.28 ID:xpvBvfIo0
ちょっと程度のいいスイッチングで十分だよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:14:31.96 ID:PpLsQ80y0
>>417
そんなので満足できるようなアンプを作っても意味無いね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:28:03.77 ID:Mtr+a2Cs0
> 更新停滞等の理由で、暫くの間ブログの方をお休みさせていただきま
> す。宜しくお願いいたします。

ブログじゃない方というのがあるのか?
こいつ昔から製作物や試聴ベンチとかの画像まるで出してなかったな。
変なブログがあったもんだ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 00:00:29.29 ID:K1I1ZhqZ0
もともと典型的な差し替え厨だしな。
いくらあれでも、nabeやstrvと同列に扱うのはイクナイ w
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 15:55:04.42 ID:MDfKMQ6X0
低脳は消え去るのみ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 17:26:48.67 ID:rWjaG8W60
低脳が消え去ったらこのスレ過疎ってしまう。
423名無しさんと大人の出会い:2011/06/07(火) 19:24:38.49 ID:z/tEDDsv0
すでに過疎ってるが・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 21:52:53.17 ID:oenNNe4f0
いまさらながらぺるけ式作った
タカスのプリント基板のにしたからキット感覚で作れた
カップリングにUTSJ使ったらスカスカな音になったのでSMGに変更
換えるついでにソケット化させたのでコンデンサの聴き比べも楽になった
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:28:36.26 ID:TSz9tZZD0
基板はサンハトヤで
426名無しさんと大人の出会い:2011/06/09(木) 00:20:38.61 ID:Qw5zR02P0
4126
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 01:46:23.00 ID:kEOju4fV0
>>416
>AC100V使うとなると脅すような注意書き山盛りになるし、見て敬遠する層が多くなると思う。
自分のトコでAC100V使っても注意1つしてないが、
サイト管理人としてどんなトラブルが予想されるの?

>あと、ACからのリニア電源はかなり気合入れないと電池に負けるw
やっぱり三端子レギュレータじゃダメなのかーorz
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:12:07.83 ID:rrVWRczAP
>>427
電源ノイズがすごい。
三端子の出力に直流カットC挟んでヘッドホンアンプに入力して聴いてみw
無負荷じゃ三端子が働かないから、軽い負荷も掛けてね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:14:58.86 ID:yUBXKC9S0
電池は電池で出力インピーダンス高杉
正負電源作るのに分圧する必要がある
…とデメリットがデカイ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 22:21:12.58 ID:PPyB/XIQ0
sijosae版SATRIもどき(本家のMORPHEUSもどき)みたいに初段の基準電圧が電源ラインにでもなってない限り
まっとうな設計のアンプなら電源ノイズの回り込みなんて大した事ないんじゃね?
でもまあヘッドホンだと馬鹿にならないか・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 23:48:45.84 ID:l7POfoEF0
どの程度を大したことないと看做すかにもよるけど
そこそこのDACとヘッドホン使ってたらアンプの電源組み替えで音変わりまくって遊べるよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 00:32:00.17 ID:Qeo/n6Hk0
大多数が、OPアンプベースのしか作って無いだろうし
OPアンプなら100dB超のPSRRがあるわけで、
レギュレタの電源ノイズが問題になるわ無いよな w
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 01:39:24.15 ID:SI+lWE050
>>432

OPアンプのPSRRの帯域特性をご覧になったことがないようで。
カタログ表示のPSRRは最大値ですよ。
それが有効なのは数十Hzまで。
それより上の周波数では一直線に低下。
OPアンプのPSRRなんて広帯域ノイズからみたらあってなきがごときものです。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 03:11:12.66 ID:Jsk6Xu4d0
トランスから三端子レギュレータで電源生成する場合は
50-60と100-120Hzがノイズの主成分だからいいんじゃねーの
高周波ノイズ垂れ流しのスイッチング素子使ってたり
DACと同じ電源使ってたりしたら知らんが
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 07:37:01.97 ID:G6r7+w1DP
>>434
三端子のPSRRのこと言ってるんじゃなくて、内部雑音のことなんだけど。
ホワイトノイズみたいな広帯域のノイズだ。
ヘッドホンアンプ使うまでもなくカップリングコンデンサ通してヘッドホン直結してみるべし。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 07:46:08.14 ID:xGhm+kUb0
電源がどれだけ聴感に影響出るかなんて個人的にはどうでもいいけど
どんなもんか興味がある奴は>>428とは逆な感じで、入力はショートさして電源線の方に音声信号ぶっこんで
出力に漏れる音がどんだけ聞こえるのか試してみればいいんでね?
電源線をドライブさせるのが厳しいなら、実験の時だけ電源のインピーダンスを高くしてやるなりして
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 21:06:22.09 ID:SI+lWE050
>>434

整流後の残留リプルが100,120Hzだと思っているのだったら出直してくださいな。
Wavespectraで簡単に見れるからそれ見てから書き込んだ方がいいよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 22:01:29.99 ID:6wQTDBtp0
主成分
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 22:13:03.67 ID:Jsk6Xu4d0
たぶんフーリエ変換したら主成分は100か120だよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 22:23:44.61 ID:dHOYSbOL0
三端子レギュレータ直後のノイズの主成分は振幅で言えば100か120だね
高性能なレギュレータだと100や120にピークが出ないし、全帯域でノイズフロアが大幅に低くなる。

アンプはPSRRが高域になるほど弱いので、最終的な聴感では高域の方がノイズの影響は大きい。
低域の差はノイズじゃなくて出力インピーダンスだと思う。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 22:28:05.80 ID:6wQTDBtp0
整流後の残留リプルだそうだから。あほは寝れば
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 22:34:50.98 ID:dHOYSbOL0
ID:SI+lWE050が整流と平滑を誤用しただけじゃないの?

あと、三端子レギュレータのノイズに100や120のピークが出るのは負荷掛けた場合なので
無負荷で見て間違えてる可能性はあるね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 22:38:03.35 ID:dHOYSbOL0
あ、平滑だと整流後のCの役目か
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 22:58:34.43 ID:6wQTDBtp0
> ノイズに100や120のピークが出るのは
負荷にとってはノイズだが、純粋なリプル。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 23:06:27.22 ID:dHOYSbOL0
レギュレータって名前なんだからお漏らししたらノイズと言われるのは当然でしょう
三端子レギュレータ直後の100や120のノイズ成分がリップル起因だなんて、いちいち言うまでもないことでは?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 23:10:29.23 ID:N8joZAme0
PLCとか使って電源汚染してやるぜ
447名無しさんと大人の出会い:2011/06/10(金) 23:24:27.47 ID:vEAExKuz0
お前らショットキーで整流するなよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 23:29:36.61 ID:fetjQAs/P
ショットキーだめなん?
いつもファストリカバリにコンデンサ並列に咬まして作ってるが
ショットキーのが音が良いとか聞くんで試したい
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 01:14:50.56 ID:wll8up/P0
>>447
理由を明確に頼む
ショットキーダイオードは逆回復時間が短く、寄生容量が少ないためノイズを出しにくいという認識なんだが
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 06:47:34.39 ID:soNKvKNb0
PCM1704を超えるデバイスはありません。

【音質を決めるのはデバイスです】 PCM1704 DAC femto Audio
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117779990
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 08:22:00.04 ID:zHi4JrNy0
広帯域つうても
取り敢えず聞こえるのは20kHzまでだろうが、
PSRRが高域になるほど弱いたって
OPアンプなら20kHzでも50dBくらいはあんぞ。
へたすりゃ3端子レギュレタ優秀な値だぞ w
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 09:43:28.85 ID:Qqd2B/Ic0
でまあ、三端子レギュの漏らす脈流の高調波がおkなら、DC-DCconvも充分
Hi-Fi用途に使えるだろ? って話なんだが
Li-ion+コーセル両電源とか気に入ってる人多いっぽいね。オレがポタアンには
いまだに使ってないのにw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 12:44:37.25 ID:BQ9sK2mF0
可聴帯域外のノイズでも、アンプ回路に突入したらどこでどう変調されるか判ったもんじゃないよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 12:47:34.24 ID:qVTB8lQX0
そそ
だからスイッチング素子はダメダメ
そのノイズはコンデンサでも取れないし
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 12:53:54.75 ID:8ZRTG3rM0
よろしい ならばLCフィルタだ
つっても元から低ノイズな事に越した事はないわな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 13:55:02.75 ID:U6PzSELs0
なんだい、100dB超な話だったのが50dBでもいいっていうことになったんか。
どこかの放射線量の安全基準みたいやな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 16:41:37.53 ID:BQ9sK2mF0
CHORDとかLINNはスイッチング電源使ってるし設計次第では低ノイズに出来るんだろうけどね

リニア電源の方が低ノイズの達成が圧倒的に楽なので、余程の自信か事情がないとスイッチング電源は使えない
ただ、低域の出力インピーダンスはスイッチング電源の方が有利だと思う。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 18:25:38.87 ID:dEUUMlZ40
>>457
FIDELIXのセリニティー電源はスイッチングだけど凄いよ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 18:29:28.31 ID:U6PzSELs0
スイッチング電源だからどうとかこうとか、ステレオタイプ的に一般化してはいけません。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 18:37:42.81 ID:8vBOG/b80
ケース作ってたら電ドリを組んだ基盤に落としてしもた
ボリューム割れた\(^o^)/
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 18:43:50.98 ID:IOfsrpfc0
おめ!
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 19:13:00.00 ID:BQ9sK2mF0
>>458
知ってるけどその名前出すと叩かれるので避けてる

>>459
せめてオシロで観察してから同じ事言って欲しいw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 19:17:23.58 ID:zArxRp170
今日日スイッチングかデコデコ使ってないデジタルオーディオの市販品はないだろw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 19:24:38.88 ID:dEUUMlZ40
>>462
良いものを認めたくない事情がある奴が叩こうとするのさ
開発当事者じゃないんだから詳細を答えられるわけじゃないし
相手にする必要は無い
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 19:25:51.70 ID:BQ9sK2mF0
>>463
価格帯と筐体サイズを限定する前提ならそう書いてくれないと困るな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 19:34:31.28 ID:BQ9sK2mF0
>>464
相手にしなくても一方的に食い付かれ続ければ、パッと見の第三者から見て悪印象になるので回避。おk?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 19:36:48.12 ID:8ZRTG3rM0
>>464
ガレージメーカーの回路技術解説をあれこれ見てると、オーディオデザイン、SAYA、ラトックなんかと比べて
FIDELIXってなんか俺スゲーって感じのオーラが鼻に付く感じがして
毛嫌いする奴がいるのも仕方がない気がする
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:12:41.42 ID:Rw4koWgC0
負け犬ほどよく吠えるの典型
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:41:47.51 ID:WaZuV/Cz0
DCから使える高性能の同じディスクリートのアンプを6台用意し
1台はノイズの少ない乾電池あたりを基準電圧にして+電源を作る
1台は上と同じ電池を基準電圧にしてー電源を作る
上2台で動かす音楽信号用アンプ
これらを2組作る、ってのはどう
電源として使うアンプの電源は容量多めのケミコンつけたオーソドックスな整流回路
4回路独立で

よく使われている安定化電源回路は基本的にエミッタフォロア系(ロードロップ系は違うが)
プッシュプル駆動の電源はほとんど見ないね、電源もプッシュプルにしようよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 22:36:14.19 ID:qVTB8lQX0
デジタルオーディオでスイッチング電源は問題ないんじゃね?
デジタルで使うような素子はそれ自体が高周波ノイズ垂れ流しまくりなんだし
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:27:39.26 ID:+7hROEm50
wikiの低インピ版chumoyをレールスプリッタを使わずに
006Px2で作ろうと思うのですが何か注意点ってありますか?

もしくは抵抗分圧で妥協する場合、電源部のコンデンサの
容量を増やせば正負電源の乱れは多少改善されるのでしょうか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:57:28.91 ID:kCRnEI4L0
>>471
正負の電池の中点はヘッドホン端子のGNDで接続する。
電源スイッチはできればMOSトラでタイミングを揃える。
オペアンプの損失が大きくなる。触れないほど熱くなるなら放熱策。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 01:23:27.50 ID:+7hROEm50
>>472
回答ありがとうございます
スイッチが2回路必要になることすら忘れていました
タイミングを揃える理由がよくわからないのですが、OPアンプに一瞬でも
片側だけの電圧が加わるというのはよくないことなのでしょうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 02:35:04.46 ID:kCRnEI4L0
実はオレもよくわかってないな。長時間続くとオペアンプが死ぬのはわかる。
ここんとこ電源はMOSFETでつなぐのがあたりまえな感じだから、DPSTスイッチの
起動音がどうだったのかとか忘れたよ。でもDPSTでも別に何か壊したりはしないよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 02:41:35.14 ID:uZ9NhtY60
2回路2接点のスイッチ使うってのは駄目なの
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 10:08:10.92 ID:pfg7aQJi0
>>471
正負電源の乱れ、ってのを改善させたいなら
コンデンサの容量よりも分圧抵抗の抵抗値を下げる方が効く

アンプの出力オフセット電圧をヘッドホンの直流抵抗で割った電流が
GNDから分圧抵抗を通って+-電源に戻る際の電圧降下が+-電源を狂わせるから
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 11:46:29.28 ID:+7hROEm50
>>476
ありがとうございます
その方法は消費電力が大きくなると聞きましたが一番手軽そうですね

原典にも載っている、出力と直列に数十Ωの抵抗を繋ぐという手もありますが
やはりこの方法は音質に与えるデメリットが大きいのでしょうか?
初歩的な質問ばかりですみません。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 12:28:56.91 ID:pfg7aQJi0
出力に直列で抵抗入れると高域でアンプの動作は安定するし
出力オフセット電圧由来の電流も減るんだけど
出力をその抵抗とヘッドホンとで分圧する事になるから
抵抗を入れない時と比べて音量が目減りするのがデメリット

っていうのもヘッドホンは物によっては対周波数のインピーダンスが一定じゃないから
分圧されてヘッドホンへ行く出力電圧も対周波数で変動する事になって
ヘッドホン毎に音に癖が出易くなる

小さい信号電圧でも十分な音量が得られる低インピーダンスのヘッドホンなら
正負の電源電圧がずれててもそんなに弊害は無いだろうから
あんまり気にしないってのも一つの手かも
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:10:31.40 ID:NxrTMVqQ0
>出力と直列に数十Ωの抵抗を繋ぐという手

スピーカーの場合はダメですが相手がヘッドホンの場合は
4.7Ω以下であれば実害ないと言っていいと思います。し
かしんな値では効果ないですし、そもそも本質的な解決法
ではありません。
476の解説と方法が簡潔で的を射ています。

条件にもよりますが、OPアンプ1発か2発の回路でしたら
私は100Ω〜1kΩくらいを入れてます。
へたに半導体使った能動回路よりも、抵抗2本の方が帯域
特性も応答特性もはるかに優秀だといえます。

480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:46:01.77 ID:gPbsbHVs0
オーディオ帯域でのインピーダンス上昇が気になるなら、抵抗な適当なコイルでも並列してやれば宜しかろ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:27:39.99 ID:DNnFFsCX0
>>479
電池じゃなきゃ分圧100Ωでもいいけどねー
でも電池じゃないなら普通に正負電源作る気がするなー
482名無しさんと大人の出会い:2011/06/13(月) 01:00:48.42 ID:Qm/72mfD0
適当なコイルでも並列、、、
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:09:08.22 ID:9nwfzt0p0
電池を偶数本にした方が良いと思うけど
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:14:01.03 ID:9nwfzt0p0
ディスクリートで組むのなら偶数本でなくても良いけど
どこかの電池と電池の間からグランドを取る
電池が無くなるまで使わなければ、消費電流のバラツキは気にならないだろ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:39:26.44 ID:PkwqsL+k0
006P1個で+-9v作る回路つりたいんです
参考になる所あれば教えてください
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:59:27.70 ID:2uA1c0VF0
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 00:31:28.40 ID:vTCGXXbb0
スペースに余裕があるならDC/DCコンバータモジュールの方がいいな。
スイッチトキャパシタICは出力インピーダンスが高すぎてアンプの
電源としては理想に程遠い。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 01:45:59.75 ID:9/hsnCBu0
カップリングとして使いたいフィルムコンデンサの半分の容量のが沢山あったから
パラで繋いで使いたいんだけど何か音質に悪影響ありますか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 07:33:04.65 ID:BU03pa9V0
やってみたら?
たったそれだけの行動力も無いのけ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 08:09:40.72 ID:NU6Y+tL70
>>486 >>487
あり
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 08:11:49.35 ID:NU6Y+tL70
がとうございます
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 08:46:20.62 ID:7bVN60rT0
>>488
市販のアンプでも
パラでカップリングしてるのあるよ
BCLとか
493427:2011/06/16(木) 06:16:04.98 ID:ga2VeTmq0
皆さん、色々とどうもです。
とりあえず注意書きの件は話題になってないので、気にしません。

>>428
再現したいので、あなたが試した時の
・トランスの2次側電圧(定格)か、平滑後のピーク電圧(実測)
・三端子レギュレータの出力電圧
を教えていただけませんか?

>>ALL
使っているアンプでは、ボリューム最大にしても
ハムノイズが聞こえないので安心しています。
※私がモスキート音がさっぱり聞こえない年齢なので、16kHz以上は気にしません(笑)。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 20:27:11.26 ID:SuBGTFsC0
ポータブル機作るときに愛用してるナイスなケース教えて
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 20:49:41.64 ID:+KBaBfE50
おっぱい
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 21:32:47.72 ID:OiDd/RMh0
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:53:14.15 ID:+KBaBfE50
とちテレーニャ最終回の実況にきました
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:53:35.09 ID:+KBaBfE50
あ^^
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 00:14:26.95 ID:wSU9irEyi
今日たまたま見かけたんだけど2.5inchHDD入れる外付け用のケースが良い大きさだった
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:42:18.71 ID:1jt//kI70
タマタマ
アッー
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:21:53.05 ID:gZl49H3y0
ヘッドホンアンプ自作しようと思ってマルツパーツのMHPA-FETとLHPA-DIA_BUFFER-KITで迷ってます
音の違い等教えてください
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:47:13.66 ID:/Tle3/KY0
どっちも知らんけどMOSとバイポーラのダイヤモンドバッファだと
AB級で運用するならMOSの方が延び代はありそうなイメージ
何にしても仮想GNDのバッファをカレントミラーとか言っちゃうような店のキットを
買いたいとは思わんけど
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 08:13:07.37 ID:7CBhA2KI0
MOSのはそれなりの人が設計してるっぽいけど、
バイポーラのは素人のNとTがむりやりラインナップに
割り込ませたキット w
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 08:22:21.10 ID:KNI7oPRx0
どうして音が悪くなる仮想GNDを使うのか不思議
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 08:32:54.59 ID:EvKbLb8j0
初心者向けには外部からDC供給する方式が楽ってことでしょ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 08:58:54.80 ID:CgDwlm7m0
AC100V電源から造るヘッドホンアンプキット
とか売れないかな(笑)。

ポタアン造ったことないんだが、やっぱりAC100Vより音いいですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 09:16:19.46 ID:0ynoOICm0
つーか、AC100Vを使う時点でポタアンではないだろう
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 09:22:33.18 ID:VQfdlKI40
なんで?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 09:25:39.94 ID:CgDwlm7m0
そうなんです。
だからポタアンが気になって。

まあ、三端子レギュレータの配線3本外して
正負の電池をつなげりゃわかる話なんですが
とりあえずAC100Vでいいかなと。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:12:58.93 ID:aWWJN+Rx0
詳しい人が多いと思うので、ここで質問させてください。
ヘッドホンアンプのヘッドホン端子にパッシブスピーカーを繋いで鳴らしているのですが、機器に損傷を与えるようなことはないのでしょうか?
ヘッドホンとスピーカーでは最大入力電圧や抵抗が違うと思うのですが。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:15:38.94 ID:pHauglz20
消費電力の問題だろ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:16:14.19 ID:aWWJN+Rx0
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EATL446A3.0%5E%5E

RCA端子を切断して、プラスとマイナスに分けてスピーカーに繋いでます。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:17:49.10 ID:aWWJN+Rx0
>>511
小型スピーカーなので500mWもあれば音量は十分にとれます。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:24:38.70 ID:/Tle3/KY0
物によるんだろうけど、ヘッドホンアンプで500mWは結構重労働かも
アンプの定格出力内に収まってるんなら壊れはしないだろうけど
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 18:09:43.38 ID:CgDwlm7m0
>>510
 >ヘッドホンアンプのヘッドホン端子にパッシブスピーカーを繋いで鳴らしているのですが、機器に損傷を与えるようなことはないのでしょうか?

機器は何を指して言っていますか?
・ヘッドホンアンプ
・ヘッドホン端子
・パッシブスピーカー
・その他(質問者が脳内で説明しただけのケース)
516427:2011/06/18(土) 18:17:18.46 ID:CgDwlm7m0
なぜかAC100Vで三端子レギュレータ使って正負電源を作っています。
※ヘッドホンアンプは作りません。
ニコニコ生放送のコミュで実況放送します。よろしければどうぞ。
6月18日19:00以降(時刻不安定)を予定しています。
「電源を聞いてみる」も試して、その音も放送で流すつもりです。

カワイイたこルカ達があなたを見守るコミュ
http://live.nicovideo.jp/watch/co1191491
517 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/18(土) 18:45:24.87 ID:RJJsEBc00
宣伝乙
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 19:03:59.04 ID:EpAaxXUm0
19時はメタボ徹アワーの時間だわ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 19:06:02.79 ID:Dcu60fz40
宣伝しないと自我が保てないのかね、あいつ
520427:2011/06/18(土) 20:13:19.90 ID:CgDwlm7m0
いえ、オナニーしないと(ry
521名無しさんと大人の出会い:2011/06/18(土) 22:10:23.70 ID:hwAhFYEL0
>>510
ヘッドホンアンプに損傷を与える可能性が有る。
ヘッドホンアンプの定格出力次第
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 22:11:48.63 ID:EvKbLb8j0
クリッピングすると高調波出るからスピーカーの定格より小出力のアンプでもツィータ壊す可能性は一応あるよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:16:45.86 ID:Zn6740/F0
もっと単純なはなしとして、
そのヘッドホンアンプの終段は過熱してるでしょう。
まあ、それくらいでは壊れやせんです。
通風の良いところで使ってやりましょう。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:28:18.02 ID:Rp62XjxcP
NJM4580一発、±5V駆動のヘッドホンアンプで5Ωのスピーカー鳴らしてるけど、部屋聴きには十分だ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:59:42.01 ID:pUArCX/g0
NJM4580の最大負荷電流(ピーク値)は40mAですから、5Ω負荷ですと最大出力は4mWです。
静かに聞くぶんにはそれで足りる場合もあるでしょう。
スピーカーと直列にDF値が落ちない程度の2.2Ω〜3.3Ωくらいを入れてやると、
OPアンプから取り出せる最大負荷電流が若干増加するので結果的に最大出力がわずかですがアップします。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:02:47.44 ID:8HQpUlmt0
最大出力12.5mWってところかな
うちでFE87Eのスピーカー鳴らすと100mWでもかなり喧しかったし
そんなもんでもそれなりに聞ける音量なのかな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:06:18.65 ID:8HQpUlmt0
うわ、被った上に間違ってら
定格の50mAを実効値として計算してもうた
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:09:07.02 ID:G+Zv/lXG0
スピーカー鳴らそうと思うなら
プッシュプル回路位組めよ…小学生の工作じゃないんだからさ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 13:12:21.52 ID:8nPo5WXG0
OPアンプ+エミフォロ一発
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 14:25:39.37 ID:pUArCX/g0
遊びで最大出力12mWという冗談のような真空管アンプを作りましたが、
デスクトップで静かに鳴らす限り実用ぎりぎりな感じがします。
4mWも12mWも大差ありません。
100mWくらい出せるとかなりの音量になります。

OPアンプに600Ω:8Ωのライントランスつけると無理がなくなり±15V
で楽に100mW得られます。OPアンプも選び放題になりSEPPのバッファの
そっけない感じとは違った味がしてなかなかいけます。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 16:08:19.51 ID:pQkF7pug0
アップアップの動作条件の方が癖が出やすいってのはあるかもね
532524:2011/06/19(日) 18:46:22.89 ID:Rp62XjxcP
データシートは40mAとかだけど、実際ピーク200mAくらい出るよ(本当はいけないw)
波高率が低い曲だとうるさいくらい。
波高率が高いピアノソロとかだと、十分な音量取ろうとすると割れるね。

>>528
2SC1815とA1015で組んだプッシュプルもあるけど結局200mAくらいしか出ない。
ヘッドホンアンプだから十分すぎるくらいだけど、試しにつないでみたという話。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 18:49:19.94 ID:G+Zv/lXG0
なんで2SC1815みたいな大して電流流せないトランジスタを
わざわざ選んでしかも文句言ってるのか理解できませんわ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 20:20:51.30 ID:pjFJKOuQ0
ま、
OPアンプ直でヘッドホン鳴るのなら
A1015/C1815でスピーカー鳴るよ、
なノリなんだろう・・・
535524:2011/06/19(日) 20:37:49.80 ID:Rp62XjxcP
ヘッドホンアンプとして作ったけど試しにつないでみたって書いてるんだけど。
発言の一部だけ読んで煽るのやめようよ。煽りにもなってない。

それは別として、C1815ってわざわざ選ぶトランジスタじゃなくて、持ってるから使うレベルだよね。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 20:39:28.66 ID:G+Zv/lXG0
大電流用のトランジスタも持ってるもんだよね
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 20:59:53.66 ID:pjFJKOuQ0
>>535
んなことないよ。
優れているから超定番になった訳で・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 21:04:45.27 ID:D36tKzIn0
STAXのアンプをいじってヘッドホンのバランス出力アンプにすることってできるのかな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 21:06:29.80 ID:G/rEmYYp0
2連ボリュームでchumoyを作ったんですけど、ボリュームをひねっても左イヤホンの音量が変わらず一定音量のままです。。
右イヤホンはきちんと反応します。
誰か原因わかる人ご教示ください!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 21:11:30.08 ID:x3DLTWRK0
バランスという意味では1815は神がかっていたとも言える。
コンプリがあり、入手せいがよく、(十分)ローノイズ、(十分)高出力。
何かに特化させた部品を使うのでない限り(特に試作などでは)非常に有用なトランジスタだった。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 21:17:06.68 ID:zltVjQ1B0
>>540
過去形なのが寂しいね。
あと5年くらいは大丈夫かな?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:00:00.64 ID:pUArCX/g0
東芝のサイトで「生産終了予定」と表示されて久しいですから終了日はすでに決まっています。
そろそろでございます。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:04:20.77 ID:6qzuzQ3V0
(T-T)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:39:35.07 ID:zltVjQ1B0
>>542
じゃなくて、
パーツ屋で普通に買えるのは
いつ頃までか、って話。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:59:23.48 ID:pUArCX/g0
半導体商社の在庫なんてわずかですから、製造が止まればあっという間になくなりますよ。
千石あたりで、今日まであったのが翌週はもうない、という感じでしょう。
そんで、欠品と入荷を断続的に繰り返しているうちに本当になくなる。
2SC945がそうだったじゃないですか。

商社のネット在庫はあてになりません。
VARITECなんて嘘だらけですから。
MOUSERの3,000は本当でしょう・・・・縦長の200×5入りにしてたったの3箱です。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:57:11.54 ID:8HQpUlmt0
パナのDSA4005/DSC4005って流通するのかしら・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 17:12:34.70 ID:iD5V3n6T0
ちょっと聞いてみるんだが
ttp://ameblo.jp/e-earphone/entry-10924942183.html?frm_src=thumb_module
ここのOPAMP変更時にこの筆者バッテリー抜いてないけど大丈夫?
普通抜かないか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 17:24:05.57 ID:w6pBhf760
POWER OFFしてんだからeだろ、ってなもんなんじゃねーの
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 19:02:05.97 ID:zbgNp2IC0
ぶっちゃけ何かが壊れるか?と言えば壊れない
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 19:20:45.66 ID:FKjnQkXl0
100V刺しながら作業する勇気はないが
電池なら特に気にしない
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:44:52.21 ID:MnoxpEQu0
馬鹿のサンプルみたいな記事だ。
とりあえず交換厨スレ行って下さい。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 21:34:37.72 ID:pORhTw6A0
>>539
イヤホンのプラグをしっかり差し込んでください。中途半端です。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 22:10:59.93 ID:MnoxpEQu0
>>539はまだ解決してないかな?
VRの左chのGNDが付いてないか、もうVRを壊している。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 00:48:37.20 ID:2HYE0rqc0
>>552
レスありがとうございます。
しっかり差し込んでみましたが、症状は改善しませんでした。

>>553
左chのGNDをハンダ付けし直しましたが、ダメでした。。
おっしゃる通り、VRを壊してしまったようですね。

ここは諦めて、左右均等に聞こえるように右chのみを調節することします。

ありがとうございました。 m(_ _m
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 11:40:28.07 ID:ANHCN86/0
VRにテスター繋いで抵抗値測定すれば壊れたかわかるだろ
556名無しさんと大人の出会い:2011/06/21(火) 19:37:52.14 ID:z/JsUSpZ0
検証無しは、単なる思い込みに繋がる。
VR交換して直りました50%
VR交換しても直りません50%
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:04:07.38 ID:cGibfXky0
ゆとりはなんもやらんほうがええで
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 08:39:23.88 ID:H8PeoUge0
色々やって脱ゆとりを目指そう
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 08:43:19.37 ID:H8PeoUge0
>>539
VRの配線、左右を入れ替えて聴いてみよう

・やっぱり左chがおかしい→VRは正常、他の配線を見る
・今度は右chがおかしい→VRの故障、他のVRに変えてみる
・あれ?何故か直っちゃった→入れ替えた配線が以前は上手く接続されていなかった
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 08:48:16.70 ID:H8PeoUge0
ふと思いましたが、
電子工作を「物を安く入手する手段」だと思ってる人、挙手!

…トラブルの原因を自分で考えて試して解決するパズル的な趣味だと思ってるのだが。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 09:06:34.38 ID:0htZ5PQ30
>>560
きっかけはそうだったけど、
今じゃ普通にお金いっぱい使ってるからあんまし意味ない
(小分けで買うから高い金使ってる感覚がない・・・)
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 09:53:25.10 ID:AsSX8AK10
「趣味」だったら、楽しみかたは人それぞれだろうけど、
専ら、物を入手する「手段」となるとどうなんだろう・・・
そういう人は今時いなそうだけどなぁ。大抵、両方兼ねてる人がほとんどでしょ。
俺の場合、ヘッドホンアンプは余りの部品で作るけど、
結構、金がかかってるよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 10:15:07.02 ID:Cs0U+1JV0
トラブルとかよほど下手糞なんだな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 10:47:47.33 ID:+acuzJ3T0
ヘッドホンアンプは10万以下相手なら自作のが全然いいな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 10:57:39.47 ID:9yy+IgJB0
BCL, A1, P-200辺りよりは自作のほうが良いけど
HA5000には勝てる気がしないわ
それらしい回路図が転がってるけど
spiceでシミュって見ると位相が100kHzで300m°程度しか回転してない
自作してみたいが部品は売ってないし銅プレートはつけるの難しい
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 11:25:40.03 ID:AsSX8AK10
>>564-565
そうなんすよね〜
それにDC構成にすると、使い勝手が良い保護回路が結構めんどくさい。
今、fujiwaraさんが検討してくれてるから、すごく助かる。
日ケミのAJとか使ってみたいけど、最低5000個からw

567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 13:14:05.58 ID:/cxutr3C0
>>565
100kHzで300m°って・・・0.3度ってことか?
どんな夢の素子使ったらそんな事が可能なんだよ w
100kHzなら90°くらい廻るのが普通。
ましてやHA5000なんて極々普通の2段差動だぞ。
フルディスクリ系市販物では一番真似しやすく安定するだろう回路。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 13:24:09.73 ID:9yy+IgJB0
>>567
回路図どおりにシミュって見たら
そういう結果になったんだからしょうがないだろう
コンデンサと抵抗は理想値計算だけど
半導体素子に関しては同等品でシミュってる

gilmoreやBCLやA1なんかも同じようにシミュって見たことあるけど
それらは確かに90度以上回転していたよ
ってかオペアンプ使ったら回転は避けられんな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 13:39:34.51 ID:Cs0U+1JV0
位相の回転はLPF
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 17:36:46.73 ID:7VUFRJvb0
位相回ってないすごいって
そりゃ帰還量と補償の仕方しだいじゃろ
ha5000だけループ閉じたの見たんじゃないの
571名無しさんと大人の出会い:2011/06/24(金) 19:02:45.00 ID:iOgdRqEK0
シミュが間違ってるかもしれない
って考えないのがスゴイな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 21:12:50.32 ID:bP48lmjL0
>>571
あんたと学歴が違うからな
俺は中卒だけどな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 22:07:37.51 ID:U1MZuRej0
>>570
そうですな。
位相マージンうんぬんって言うとついついオープンループの
特性グラフ思い浮かべるから、567みたいな言い方になったけど
確かに閉ループの特性なら100kHzで0.3度もありですな・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 22:19:28.02 ID:J4friMfK0
何言ってるか全然わからないから
教えて欲しい
575名無しさんと大人の出会い:2011/06/24(金) 23:04:07.96 ID:iOgdRqEK0
学歴の問題じゃないな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 23:19:39.35 ID:iQWAz0vk0
バッファICとMOSFETでSEPP組むのってどっちが良いかねぇ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 23:22:54.95 ID:l7ksMOW/0
要するに、特性のうち「いい音」に全く影響を及ぼさないところで違いが
あったりなかったりすることを知ったアンポンタンどもの物語だよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 01:14:04.34 ID:qmgBaJZj0
シミュワロス
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:20:40.80 ID:snU9DBbT0
wikiで紹介されてるレイルスプリッタIC使った電源回路の性能っていかほど?
適当なオペアンプ使った方が性能いいの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 23:54:12.72 ID:bPwNSsAV0
ZDRってのを最近知ったけど0dbアンプ作るときもの凄い威力発揮するな
何につけても歪み率が劇的に改善するわ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:52:23.96 ID:UVO3Fufb0
chu moyとA47式は作ったんだけど次は何がいいかしら?
設計はできないから回路図下さいな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:56:07.63 ID:Re7nEKk00
>>1
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 03:57:47.30 ID:Pa7FmwY20
抵抗の銘柄が解らないので教えてください
試聴したDACに使用されていたものですが
茶色でカラーの帯コードがありませんでした。
若干肌色っぽい濃い茶色です
とても音が良かったので自作や改良に使いたいと
思っています。
思い当たる節を列記して頂くだけでもかまいません
よろしくお願いします。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 04:48:39.44 ID:GSEuqF6B0
dale 抵抗でググれ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 04:58:43.46 ID:Pa7FmwY20
ありがとうございます
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 10:16:40.76 ID:MHXI7QHF0
ZDRとか30年前の技術ですしw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 13:58:14.60 ID:uYS1nT+B0
ノイトリックのNRJ6HF-1-AU買えるとこ教えてくれさい
出来れば国内で調達したい
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 15:31:35.43 ID:7LuZCrjd0
>>587
チップワンストップで買える。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 16:39:56.08 ID:GSEuqF6B0
型番同じかわからんけど似たようなノイトリックのヘッドホン端子は千石にあるな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 17:21:21.80 ID:uYS1nT+B0
>>588 あったあった ありがとー
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 17:37:18.19 ID:uYS1nT+B0
>>589
あり
二階にあった奴なら買ったんだけど・・・ あれシャシにグランドつながるのよね
あの型番はNRJ6HM-1-AU
>>578の型番だとおなじくグランドつながっちゃうから
正しくはNJR6HF-AUでした
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 14:14:31.29 ID:9vYUG1nL0
>>579
データシート見る限りICの内部は「抵抗分圧+OPアンプのボルテージフォロワ」と大差ないかと

>>580
コンプリプッシュプル一発の無帰還バッファとかに付ければ歪率とかも改善するんだろうけど
普通に負帰還かけたアンプでユニティゲインに仕上げるのとあんまり変わらない予感
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:11:12.62 ID:8uYLkrj50
まぁZDRなんて枯れた技術だし
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:30:05.12 ID:6Xyl2KWY0
それを言ったらオーディオ回路なんて化石レベルだそ
ZDRはアナログオーディオ用回路としては比較的新しい
…というか最近凝った回路組んでる市販のアンプも少ないな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:55:43.24 ID:PtbpLwFv0
そうそう、
よほど年季の入った自作カァーwでも無い限り
ZDRとか興味もつ人多いと思う。

596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 01:09:04.70 ID:f7uzG30m0
30年くらい前の技術で新しいのか
ずいぶんと遅れてんだなアナログ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 01:14:52.50 ID:QVlrwsu00
重要なZDR部分をOPアンプでやって悦にでも入ってるのかいな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 01:45:57.62 ID:gBYhmOkH0
アナログアンプ自体が終わコン
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 02:19:03.95 ID:93eJ4bqQ0
ZDRのアンプが作りたけりゃAD797に局部帰還用の外部コンデンサでも付けときゃいいんでね?

オペアンプ+出力バッファみたいな構成で、出力バッファの歪を減らすんなら
出力バッファに全帰還の副アンプを付けた上で
更にオーバーオールの負帰還をかける多重帰還とかどうだろ
A47の出力を副アンプからだけ取りだすようなもんだけど

主アンプの帯域を副アンプ+出力バッファよりも相当狭くしないと
ピークとか出そうな気はする
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 17:49:26.64 ID:f/1Utejp0
シミュの結果だと歪の低さは
ダイヤモンドバッファ+ZDR>反転1倍+Dバッファ全帰還>反転1倍+Dバッファ多重>Dバッファ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 18:24:11.34 ID:ImQB64AO0
で、そのZDRは基本波を除去するタイプか除去しないタイプどっち?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 14:01:42.85 ID:U99QpESw0
まあオペアンプもう一個使ってZDRもなあ
AD797にバッファ付けてその後ろからCNで内部ZDRは
安定動作するのかだれか試してみてください
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 14:18:48.77 ID:U99QpESw0
>>599
おっと読んでなかったので被ってしまった
後者はnested feedback loopという?
http://www.eetimes.com/design/audio-design/4015855/Distortion-in-power-amplifiers-Part-VII-frequency-compensation-and-real-designs?pageNumber=1
でもDon't try this one at home.だって

https://www.youtube.com/watch?v=zHUHr6l162U
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 22:54:38.79 ID:VgH2+8sL0
ZDRってどういう原理のことなん?

ググってみてもオーバーオールで出力を反転入力に返すNFBアンプ、ということ以上は
わからんのです。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 22:58:01.96 ID:uVgbJPlG0
歪み検出して歪みだけ返す
基本波はそのまま出るからNFBとも無帰還とも言える
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 23:58:32.23 ID:nGryF/Hr0
つまり現在のデバイス性能とヘッドホン負荷という前提なら全く知らんくていい話さ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 00:03:06.38 ID:v5hWaB7s0
>>604
ここの図2とか。
ttp://www.geocities.jp/mason_ishiatama/minilabo/zdr/zdr.htm

AD797の等価回路図にも同じようなCnとCcがあるでそ。
ttp://www.analog.com/static/imported-files/jp/data_sheets/AD797_JP.pdf
のp11
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 00:10:26.97 ID:vXXCoD6N0
>>607
それ論理の順序が逆だろ
上のurlはAD797のZDRを参考にして実験しましたって思いっきり書いてあるじゃん
ヤマハの本家ZDRはコンデンサなんて使ってないよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 00:25:49.19 ID:xzqH/euv0
そもそも黒田のZDRもコンデンサなど用いていない
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 01:23:35.05 ID:byLOcOhK0
>>608
おれこれで興味持ってけっこうサービスマニュアルとか調べたけど
やまはもCで誤差電流とりだしてるよ
A750 A950 だけ?は差動アンプでやってるようだ?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 01:45:03.36 ID:2G8GeNIK0
ついに出ましたなデジットのTPA6120A2のヘッドホンアンプキット
http://blog.digit-parts.com/archives/51700284.html
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 02:18:35.95 ID:h3FBcRmt0
最近種のOPA211とかOPA1612もAD797式ZDRでいいんだよな?
ttp://www.embeddedstar.com/postimages/2009/ti-OPA1612.gif
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 05:12:50.02 ID:PLusP9q00
>>611
POWERPADの処理が見えないな。実装済みなら、そこだけが重要なのに。
つなぐだけで最高音質と言うにも、DRV134とか販売側もバランスの意味を
わかってないくさくて様子見感がする。そんなのよりVRICを組み合わせろ。
こんなキットより、デスクトップPCのオンボード音源のヘッド本端子コードを
挿し替えるだけでTPA6120A2化するキットのがよくね?
て書いたら商品化する業者いそうだな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 10:12:48.70 ID:vXXCoD6N0
>>610
DCサーボのアクティブとパッシブみたいなもんか
オペアンプ2つに対してコンデンサ2つってかなり楽だな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 10:48:20.83 ID:HM7bqMRt0
ここで、基本波ってなに?

普通基本波というと、2, 3, ... 倍の高調波に対する 1 倍の原信号のことだと思うんだけど。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 11:24:33.13 ID:xzqH/euv0
おしえてあげないよジャン
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 13:57:57.63 ID:vXXCoD6N0
自分で答え言ってるじゃん
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 14:14:11.18 ID:+LSmtwsH0
なかなか優しいじゃん
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 20:27:28.26 ID:7fgRBU8l0
焼き肉のたれ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 21:17:02.30 ID:Q8hPb89U0
>>613
華麗にスルーだなww
621604:2011/07/03(日) 00:22:44.24 ID:6d874Z5O0
皆様ありがとうございます。

オーバーオールで帰還をかけるんじゃなくて、最終段の直前に差動増幅を入れて、
ボルテージフォロワの0dbアンプにするというか、そんな感じですかね?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 01:21:03.21 ID:C8WvY41R0
全然ちがいまぐ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 04:37:54.62 ID:Y7JDi18z0
>>611
\2440
意外と安いのな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 10:04:36.97 ID:l68eifLK0
>>604
ですから簡単に言いますと
元の信号-歪みを含んだ出力=-歪
これを元の信号に足してあげたら
出力は無歪になるという

ヤマハなどでは出力バッファ=ゲイン1のところの前後で
歪打ち消しを行っている

オペアンプ自作界では全部まるごとZDRループの中にいれたりもしてる
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 11:48:58.68 ID:PQVwn6Bu0
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 21:24:45.81 ID:6d874Z5O0
> オペアンプ自作界では全部まるごとZDRループの中にいれたりもしてる

それと、オールオーバーで負帰還をかけるのと、どう違うんでしょうか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 23:08:47.55 ID:/HGACy2r0
全部か歪みだけか
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 00:17:24.67 ID:+CCCauhB0
>>625 の図では、下側のオペアンプで、元の信号と出力の、差を(歪みを)検出して、
結果を出力の前の段に戻している、というのはわかるんですが、

それは
> ヤマハなどでは出力バッファ=ゲイン1のところの前後で
> 歪打ち消しを行っている
ですよね。

>オペアンプ自作界では全部まるごとZDRループの中にいれたりもしてる
「全部まるごとZDRループの中にいれたり」という方法では、どのように「歪みだけ」を
検出するのでしょうか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 03:59:54.85 ID:/1WSEIaAO
D-NFBでぐぐる。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 06:20:41.03 ID:PYj0dSRh0
>>611, >>623
HA INFOのmini-earってやつ買ってみたけど、アダプタ込みで2600円くらいだったぞ。
TDA2030で分圧、TPA6120A2の非反転一発だけど音も十分いい。
ttp://www.ha-info.com/mini-ear.htm
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 06:50:57.27 ID:OQKIQRYx0
>>630
手頃すぎるな。2台買って片っぽ改造で煮詰めるとよさそう。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 06:58:31.73 ID:0NG+5296P
>>630
それどこで買えるの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 07:05:02.27 ID:qZgaR1XA0
全然食指が動かないが2600円なら安いか
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:28:05.22 ID:E76+Y84x0
>>632
出たばかりなので今のところHA INFOの直販(taobao)のみだけどその内
eBayとかヤフオクにも出るんじゃない?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 02:12:26.70 ID:8XkCZxEnP
>>634
ホントだ。210人民元か 安いなぁ・・・
taobaoも代行なしで買えるようになればいいのになあ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 03:41:19.62 ID:NDkSTL610
代行使うと送料と本体がほぼ同額か・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 07:13:43.14 ID:ddJp5/qe0
このくらい自分で作れよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 08:05:36.38 ID:Sqa+rvA90
自作より安いから困ってしまうんだよなぁ・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 18:10:25.81 ID:ibAXs7Nq0
自作は自分の思うように作れることもメリットだからな
個人的には電圧増幅段と出力段は電源ラインを別けたいから
TPA6120A2みたいなバッファつきICは好かないな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 19:03:54.28 ID:n7Eho+rx0
何か電源のノイズに弱そうだな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 20:49:30.15 ID:DeTRl79v0
デジットのヘッドホンアンプHPA_6120って、ほんとに高音質なの?
値段が手頃なので高音質なら買おうと思うが。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:14:36.10 ID:Mh+nhODA0
自分に合わないものはみんな糞音質だよ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:16:35.95 ID:I7I4FK/40
>>639
電流帰還なんだがw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:33:36.80 ID:Mh+nhODA0
>>643
意味がわからない.。
電流帰還を採用した電圧増幅段をもつICだよな?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:34:52.77 ID:Mh+nhODA0
とおもったらデータシートのOPA4132のほうをみてたw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:51:53.85 ID:ibAXs7Nq0
え、電流帰還だと電圧は増幅されないの?
電流駆動なら話はわかるけども
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 21:53:35.68 ID:IXZzSmOV0
>>641
まだ買ってないので何とも言えないけど、不平衡平衡変換アンプと仮想グランドの基板(または自作で正負電源を用意する)でちゃんと組んだら期待できそうだと俺は思ってます。
上で話題に上がった中華アンプに比べればいいんじゃない?。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 22:08:49.46 ID:Mh+nhODA0
帰還と増幅の形式は別のことだよ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 22:46:46.09 ID:I7I4FK/40
>>646
スペック見たことある? お前の中のオペアンプ+外付けバッファと較べろよ。
またはTPA6120A2の後ろに別電源バッファ入れてみるとか勝手にやってろよw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 22:53:11.09 ID:fu1BLX880
ID:I7I4FK/40は日本語が下手すぎて意味がわかりません
もうすこし丁寧な文体にしてください
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 22:55:23.69 ID:PtA1l3Az0
よく分からんけど、外付けバッファを憎んでいることは分かった
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 22:59:13.38 ID:Mh+nhODA0
ワロタ
653名無しさんと大人の出会い:2011/07/06(水) 23:47:45.97 ID:XLvGAeZy0
まあ2chに、いくらでも転がってる糞野郎ってことで
犬の糞と同じなんで、踏まないようにね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 23:49:21.63 ID:ddJp5/qe0
スペック(笑)
自慢するほど高くは無い
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 23:51:12.42 ID:I7I4FK/40
無様w
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 00:10:09.25 ID:6D5HZXvC0
アンプのバッファ段の電源は分けたいって希望に対して帰還方式とか関係なくね?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 00:37:49.35 ID:va9HAj5b0
汎用オペアンプと違い、特定用途向け電流帰還アンプICは内蔵バッファのみで
充分な性能が出るよう設計されてるってこった。人まねしかできない奴のくせに
玄人ぶって「電源を別けたい!」とか寝言言っても誰も褒めないわけ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 00:56:02.87 ID:EEe0pijy0
電源を別にするって意味がわからないらしい
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 00:56:50.80 ID:va9HAj5b0
電源を別にする意味がないICってことがわからないお前が何を?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 00:57:59.67 ID:va9HAj5b0
ああ、左右は別ける構成だよ。これくらいは知ってるな?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:01:12.71 ID:zWLZ86Tc0
よしNGID:va9HAj5b0登録完了
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:02:56.60 ID:va9HAj5b0
遠吠え乙
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:03:18.49 ID:RJH3ixbU0
電源を別にするとどういうメリットがあるかってのをまずわかっていないような…
どんなに優れていようとも特性の悪化は免れないのだが
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:03:24.45 ID:EEe0pijy0
www
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:04:09.29 ID:zWLZ86Tc0
>>663
ですよねー
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:08:24.37 ID:va9HAj5b0
>>663
それはTPA6120A2に出力段のための独立した電源ピンをアサインすべきってことか?
お前は基板で供給できる電源の質やEVA基板のパタンをわかってないだけ〜。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:13:01.19 ID:EEe0pijy0
そういうゴミICなんぞ使わないから安心しろ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:15:15.47 ID:va9HAj5b0
そんでお前は電源別にして完璧に安心だなw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:18:50.98 ID:RJH3ixbU0
電源を別にするってか
電源取る場所を別にするんだけどね
出力段はコンデンサの横から取ったりすることがよくある
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:28:36.79 ID:va9HAj5b0
何言ってんのこの人
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:31:08.97 ID:va9HAj5b0
要するに興味ない上にわからないなら知ったかぶりで口出しすんなw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:41:51.86 ID:RJH3ixbU0
http://www.xbitlabs.com/images/multimedia/asus-xonar-essence-stx/HPSpectrum.png
http://www.xbitlabs.com/articles/multimedia/display/asus-xonar-essence-stx_7.html

ICだと放熱問題はどうしようも無いから
アイドル電流殆ど流せなくてすぐA級動作範囲から外れちゃうね
700mAまで流せるとか書いてあるけどB級動作の範囲ではってことじゃ意味ないね
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 01:49:42.77 ID:bIUsxZkV0
>>657
IC単体で充分、という話と、
>電流帰還なんだがw
という話が繋がらないのだけど。
電流帰還かどうかは関係ないんじゃないの?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 07:40:12.78 ID:a4IdRE4f0
粘着ヒドス
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 08:10:38.48 ID:RJvlBL1t0
TPA6120A2は、五万以上のヘッドホンアンプの音
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 11:13:02.53 ID:oEcELFAS0
>>641
バランス入力だからこのままじゃ使えないぞ。
意味分かってるなら別に悪くはないだろう・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 12:05:19.11 ID:RJvlBL1t0
ブログ見ればわかるよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 12:37:34.90 ID:RJH3ixbU0
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 20:52:13.00 ID:va9HAj5b0
>>672
ICのスペックと製品のスペックは別。電源電圧が低いのでは?

>>673
電流帰還アンプICで直接負荷を駆動できない品種があれば教えてほしい。

>676-677
ピンアウトは普通のオペアンプと同じなので普通の非反転にするだけ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 21:03:46.43 ID:RJH3ixbU0
>>694
電源電圧ワロスw
負荷無し測定じゃ歪まずに32Ω負荷で歪みまくりなんだからB級動作してんだよ
放熱板もつけずにアイドル電流たくさん流せるわけが無い
仮に無理矢理改造で流しても、今度は増幅段の温度変化で誤差でまくりになるが
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 21:17:44.32 ID:RJH3ixbU0
>>679
安価間違えたわ

>電流帰還アンプICで直接負荷を駆動できない品種があれば教えてほしい。
32Ω負荷にはあまり耐えられていないのでは?

>ピンアウトは普通のオペアンプと同じなので普通の非反転にするだけ。
嘘教えるなよ
確かに同じだが、普通の非反転と同じように組むことは出来ないぞ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 21:36:55.16 ID:va9HAj5b0
>>680
> 電源電圧ワロスw
ワロスなら実際の電圧を挙げな。なにしろデータシートを見た感じでは
±12Vより下でのスペックには何も期待できない。
あとの三行はワロスw

>>681
できる。ただ信号源インピーダンスが高いとよろしくない。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 22:06:59.79 ID:sBYWOpJ10
ペルケ始めて作ったけどなんの不満もないな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 22:23:05.54 ID:1rXpvdi90
ヘッドホン駆動するほど電流吐いてもそこそこ性能出るオペアンプなんて4580くらいじゃありませんか。
それからB級になるのもあるだろうけど電圧増幅段の負荷が重くなって
歪が起きるかオープンゲインが下がるなりが起きてしまっているのでは。
たいがいのアンプなんてAB級でそれなりの性能が出るわけだし
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 22:25:01.61 ID:RJH3ixbU0
>>682
出来ません
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 22:55:40.59 ID:va9HAj5b0
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/digit4555/imgs/f/b/fbf2f2fb.jpg
R1をインレット3ピンへ配線せず、基板上で最短で接地
R3は10〜100Ω程度に変更
R4は実装しない
インレット1ピンが入力HOT、2ピンが入力GND
〜完〜
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 00:58:34.09 ID:ARyjabw20
ケース作るのがめんどいから踏み出せないでござる
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 01:18:23.11 ID:VyS2ujOv0
AT-HA20のガワにでも入れればよい
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 02:59:35.28 ID:aiqLIjYh0
ケースとかamazon段ボールで十分
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 07:41:53.89 ID:xZwVlzQ+0
しかしレベル落ちたなw
TPA6120A2のデータシートみれば
32Ω負荷も問題無いし、非反転に出来る事も
一目瞭然なんだが・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 08:55:01.52 ID:cHxorpSH0
ディスクリ最強っと
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 08:59:30.74 ID:G8qrNoPY0
ちょっといいでしょうか?
例としてlovely cubeのサイトの回路図でR33,R34 R35,36の10Ωの抵抗は保護抵抗になるんでしょうか?
もしlovely cubeの回路でヘッドホン端子が短絡した場合故障原因になったりするのでしょうか?

つまらない事かもしれないですがよろしくお願いします。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 09:35:43.98 ID:aiqLIjYh0
>>690
非反転には出来るが普通のオペアンプと同じようには出来ないだろ
定数の決め方が違うんだから
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 10:06:00.15 ID:xZwVlzQ+0
>>693
電流帰還型OPアンプだから
NFB抵抗を1kぐらいにしてね、
って事くらいで、あとは同じだ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 10:35:16.78 ID:aiqLIjYh0
はいはい後出し後出し
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 12:59:51.77 ID:cHxorpSH0
触れるなよ無視しとけ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 13:36:05.48 ID:w4AY0L+b0
ゴミを有難がる貧乏人がこのスレに粘着しているのだ
まあ、HPA自作なんて終わった文化だしな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 19:20:02.92 ID:eTrXJ6Q/0
>>692
質問なら、そのページのURLくらい出しとけ。

>>693
>>679が意味するのは>>686だから、完全にお前の間違い。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 19:27:22.03 ID:G8qrNoPY0
>>698
すいません、回路図部分のリンクです。
ttp://www.alicemagicbox.com/lasercollection/lovelycube/lovelycubecircuit01a.jpg
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 19:56:01.02 ID:eTrXJ6Q/0
>>699
保護抵抗ではないが、普通の出力レベルでの短時間の短絡なら故障しない。
と思うよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 20:59:53.33 ID:G8qrNoPY0
>>700
ありがとう、
最近ヘッドホンアンプ買って、head-fiで同じ会社の違う機種がDCオフセットが大きいって見かけたので、
ヘッドホンも買ったばかりで壊れたらいやだなぁ・・・と思ってチェックがてらに
テスタで計ってみたらふとショートの事が気になってしまって、聞いてみた次第です。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 22:09:16.68 ID:eTrXJ6Q/0
オフセットはオーバオールNFBがないからバッファを構成する素子任せだな。
何かイヤならDCサーボ付けたら? 超かんたん。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 22:19:54.89 ID:HcXFEzZo0
>>701
素子のばらつきレベルのオフセットじゃヘッドホン壊せないから
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 22:37:02.80 ID:yfyVUNlL0
オシロがこわれちゃったよー
困ったヤフオクで中古買うか
目利きのこつってないでしょうか
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 22:45:40.52 ID:eTrXJ6Q/0
オクで中古計測器買う奴はアホ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 23:14:42.60 ID:yfyVUNlL0
所詮おあそびだから校正もなんもなくていいもん
一応みえればさあ
それとも中華のやつにしようかしら
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 01:03:03.64 ID:5+siI/Cq0
終了した話題だけど、TPA6120A2。
データシートに16Ωが出てくるのは、
p.2の下の表のLoad impedance MIN の一行だけ。
その他の特性は、25Ωか32,64Ω。
つまり、25Ωまでしか特性を見せられないと勘ぐってしまう。
アプリケーション例を見ても、RLの前のNFBループ外に
必ず10Ωが入っている。
(10Ω+16Ω≒25Ωなんだよね)

音質は聞いてみなければ分からないけど、
16Ω負荷での電気特性は地雷の匂いがする。

それと、
current-feedback architectureで、
high bandwidth, extremely low noise だというんだから
ローインピーダンス入力・反転アンプで使ってやらないと
かわいそうだよね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 01:43:03.98 ID:NzDmh2nQ0
ゴミだし
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 02:08:05.24 ID:OGSxc0/S0
>>682
サウンドカードのアナログ部は基本的に±12V駆動だと思われ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 03:03:58.89 ID:92jzUPnt0
>>707
あんたはすごい馬鹿ですか?
10Ωがイヤならお前の知識でキャンセルしなよ。
「使えました」報告は役立つが、「使えない」報告はお前みたいな馬鹿が書くから
全く当てにならないんだよ。青に代わって言うが妄想馬鹿だな。

>>709
もう少し悔しくな。1ミリもあてにならんわアホ。いや画像のせいだけどな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 03:48:25.37 ID:OGSxc0/S0
>>710
ASUSのHP見れば、I/V変換で使ってるオペアンプは
±12V駆動ですよってマニュアルのとこに乗ってるけどね
盲目的な君はTPA6120A2にも±12V掛けているとは限らないと言うかもしれないけれど
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 03:50:54.50 ID:OGSxc0/S0
負荷インピーダンスにどれだけ耐えられるかと言うことと
電流をどれだけ流せば非線形歪みが出てしまうかってのはまた別のお話
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 09:00:25.17 ID:92jzUPnt0
盲目はお前だろw
データシートの歪み率に劣る前出のデータに、検索で出てくる派手な
改造済みボード。そのデータはどんな振幅でどんなコンフィグで測定したの?w
馬鹿が製品のメリットを殺して使ってるてのはよくあることだろ。
お前はその馬鹿を応援してる馬鹿だから。馬鹿以下だな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 09:54:02.59 ID:OGSxc0/S0
電源電圧が問題だ!
とか抜かしてたくせにまた意見変えたよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 10:02:24.96 ID:OGSxc0/S0
…というか検索で出てくる派手な改造済みボードっていったい何の話をしてるんだ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 10:32:39.56 ID:nBrNHlmhP
たまにいるよね
さも誰もが知ってるかのごとく抽象的な指示語使う人
717704:2011/07/09(土) 12:22:31.17 ID:2jaEg9uY0
http://www.leader.co.jp/company/t_rigol_2.html
調査によりこういうのが発見された
http://www.leader.co.jp/product/ds_1000e_2.html
1GSpsだと
owonのよりずっといいな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 13:31:57.37 ID:92jzUPnt0
>>714
まだやってほしいのか?w
当該ボードの電源回路詳細と歪み率の低下した測定の条件をまず出せよw
B級動作領域だからとか、まるっきり見当ハズレなんだよお前www
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 13:42:13.06 ID:92jzUPnt0
つかwwRMAAwww
測定器くらい買うか借りるかして記事書けよwww
トレーサビリティとかの概念ゼロだよww何当てにしてんだよwww
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 13:44:05.35 ID:NzDmh2nQ0
ここど素人しかいないのか
721名無しさんと大人の出会い:2011/07/09(土) 13:59:52.05 ID:eZ5Dg1/D0
そうだよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 14:26:56.89 ID:OGSxc0/S0
>>718
んじゃ自分の作った回路測定してきてよ
そんなにあれこれいうんだからTPA6120A2で自作したもの持ってるんでしょ?^^
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 16:20:59.38 ID:b9q8QqeA0
>>703
head-fiの人レビュー記事だと150mvだったかな・・・そのレビューした人の個体がわるかったのかしら。

TPA6120A2って色んなHPアンプで使われてるの見るけど、設計が楽だからなのかな?ただサイズ的に良いの無いだけなんだろうかw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 19:37:38.73 ID:zBDTgxLz0
>>720
そうですが、なにか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:59:19.54 ID:92jzUPnt0
>>723
単体使用でヘッドホンアンプとして製品化できるICでは最強だからだよ。
使い方が悪いと性能出ないけどなw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 10:48:07.79 ID:JBqkfh0q0
>>723
アンプICの中では断トツで性能いいし、何しろ安い。
1個で買っても500円くらいだからね。1000個だと250円とか。
オペアンプ+バッファでも同等の音質は実現できるけどコストが何倍にもなる。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 14:05:35.99 ID:huUx1R670
…と妄想するのであった
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 16:47:43.84 ID:6pe/ycbc0
ICとか鼻で笑っちゃうよね
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 17:35:20.27 ID:KzNRgbFP0
ディスクリ厨の俺でもTPA6120A2には一目置く。
オーテクの安いのはなんでこれ採用しなかったのだろう。
採用してれば怪しい中華アンプが有難がたがれたり
するような事態にはならなかったと思うんだよねぇ・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 17:40:37.88 ID:huUx1R670
最近自作er以外の馬鹿が紛れ込んでるのは何なの
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 18:03:06.75 ID:gEEJED3z0
>>730
季節の変わり目は
いつも、こんなものだよw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 18:17:25.24 ID:0OWhlfsjP
>>717
それだったらADS1102CALのがいいぞ
100Mのほうと同等スペックで画面広くて3万ちょい
型番やUIから見るに、OEM元は同じっぽい
733名無しさんと大人の出会い:2011/07/10(日) 21:12:16.50 ID:5JiT842l0
>ディスクリ厨の俺でも
嘘つき屑は氏ね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:19:39.69 ID:huUx1R670
購入厨のディスクリ厨なんでそ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 22:11:25.86 ID:5KTWSAxri
>>611
これ通販じゃ買えない?
気になる
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 22:59:40.50 ID:1nU4pdqw0
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 00:02:53.65 ID:6YRcsTvC0
共立エレショップは親切なのでデジット扱いもたいがい注文できる
本当に良いショップ
あと安い
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 00:54:04.14 ID:uVREVcjF0
フィルタとか分圧回路作るのが楽しくてスイッチング電源厨から抜け出せない
トランス童貞を卒業したいとは思っているんだが
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 07:15:33.38 ID:UB8P4Bdb0
USBの電源線を電源にしたいんだけど、みんなフィルタどうしてる?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 07:44:34.50 ID:bDmncg/00
バスパワーは糞、
と言って使いません。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 08:43:59.34 ID:/PsRcFcqP
>>739
USB端子のACアダプタを使うとか、PCから電源取ってDAP鳴らすとかならLCフィルタちょこっと付けとけば平気。
それほど汚い電源ではない。

大変なのはPCから電源とってPCのオーディオを鳴らす場合。
USBのGNDとオーディオのGNDの間に可聴域を含むノイズが乗ってるからその処理が大変かと。
PCにもよるけど、USBのGNDとオーディオのGNDを繋ぐとGNDが揺られてノイズが聞こえてしまう。
やったことないけど絶縁型DC-DC噛ますか、USBから正負電源作ってGNDはライン端子のGNDを使うか。
742名無しさんと大人の出会い:2011/07/11(月) 19:05:07.39 ID:epWrzgY20
俺もバスパワーは糞派
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 01:40:48.83 ID:pbZmAuDP0
>>737
通販で置いてないものでもメールしたら取り寄せてくれるからな
凄くいい店だ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 02:46:30.64 ID:Xhq7yZo/0
数ヶ月前のMJに記事があった気がする >USB給電
745739:2011/07/12(火) 23:51:13.84 ID:4FeUjnwL0
皆様ありがとうございました。

直流抵抗がバカにならない程のインダクタ付けてみましたが、まだ
残留ノイズがありました。電源ICも試してみることにします。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 17:47:50.83 ID:FwLHrx9M0
>>744
承知だろうけど、インダクタの前後にキャパシタを置かないと意味がない。
USB(+5V)とインダクタの間で10uF積層セラミックでGNDに落とす、
インダクタの後ろに100uF電解ぐらい。
キャパシタはむやみに大きく出来ない。USB2.0の規格で制限があったはず。

更に承知だろうけど、インダクタは重畳直流電流が定格を超えると無力になるから、
1Aぐらいの許容電流のものを使いたい。

定石に反するけど、GNDにもインダクタを挿入したほうがいいかもしれない。
>>744のMJの記事では、外付け+12VラインとGNDラインの両方に4.7Ωを入れている。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 17:50:04.38 ID:FwLHrx9M0
>>746で安価ミスった。よきにはからってくれ。
748名無しさんと大人の出会い:2011/07/13(水) 18:50:28.64 ID:0IchIs850
USBがノイズ源ではなかった。
って落ちとか、、、
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 19:03:40.65 ID:772zJpOd0
GNDはフィルタの後ろにフェライトビーズがいいかもね
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 19:29:19.31 ID:GH+wo2Qe0
つうかインダクタの容量・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 19:54:14.05 ID:OpU6mNlJ0
んん?

容量の数字はLCフィルタのCのほうでしょ?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 21:48:16.26 ID:s7Fn2SfI0
ああ、ひょっとして、>>746
>両方に4.7Ωを入れている
の事だったら、
両方に4.7Ω 2Wの抵抗を入れている
と書くべきだった。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 22:14:12.77 ID:s7Fn2SfI0
>>752 さらに訂正。
3.3Ω 2Wだった。挿入個所は7805の前。
USB−USBのGNDは直結。
詳しくは、MJ無線と実験6月号でどうぞ。
5月号にも簡易版の記事があるにはある。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 08:46:32.01 ID:Q4j3IT+E0
「USBクリーン給電器の製作」ですかね?
検索してみると別電源から7805を通してるとか書かれてますが。

あとGND側のノイズは同一PCの場合よりも、別PCのほうがハムっぽいノイズが乗るようです。
(+5V側はもっと高いノイズ)
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 23:34:06.53 ID:uU2TW3za0
>>754
そうです。据え置き用途。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 22:39:22.39 ID:07/3B0un0
nabeさんのHPで

「よく006P×2を抵抗分圧している滑稽なものがありますが、」

と有りますがよくわからないんで説明お願いします。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 23:14:24.00 ID:oTbeOy0x0
電池二個使えるなら分圧しなくても正負電源組めるから
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 00:35:39.77 ID:NTW8oV1Q0
それ書いてあるページ見てないから”006P×2”ってのがシリーズなのかパラなのか知らんけど
よっぽどの高インピーダンス低能率を鳴らすんでなければ
パラ、抵抗分圧の電源電圧±4.5Vは有なんじゃね?
オペアンプだと最小電源電圧外れるのもあるかも知れんけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 01:01:13.16 ID:n9uS9PgJ0
ねーよ馬鹿。そんな謎なことをするくらいなら±3AAAの両電源にする
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 07:15:33.58 ID:UGSReYhw0
>>756
そのページ見つけたが、いろいろ前提条件とか抜かして書いてあるとおもうな。
オペアンプの聞き比べ話で、長時間使ったりするわけじゃない試験回路なので、
抵抗分圧のような分圧の弱い回路を使うぐらいなら、電池分圧を使ったほうが、
手間もかからないし、安定性も高い。
という意味だとおもう。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 08:50:04.13 ID:n9uS9PgJ0
頼むから「電池分圧」って呪文はやめてくれ。
そう呼び始めた廃人をちょっと呪うわ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 16:51:09.94 ID:+obk1zmc0
じゃぁかっこよく「ツインセル」って呼ぼうぜ・・・でもDRAMと間違われそうだな。

「パラセル」・・・ なんか雨傘みたいだ(´・ω・`)
「セルデバ」・・・dividerじゃないから違和感あるのに言い換える意味ないな。
「電池単3」・・・ 交流じゃないし、単三電池と間違われるし(´・ω・`)
「ネガポジ電池」・・・語呂が悪いなぁ。
「NP電池」・・・ネガポジ電池を略しただけ。パッと見ただけじゃ意味判らん。
「P-P電池」・・・プッシュ・プル電池 もっと意味判らん。
「反転電池」・・・ お?意味不明だが語呂だけはいいかも。
「±電池」「正負電池」・・・ 通常の単極との違いが判らん(´・ω・`)

言葉遊びのネタが尽きた_| ̄|○
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 17:18:25.73 ID:4G9TDkGmP
普通に両電源でいいじゃん
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 19:59:54.75 ID:1um5Str50
さすまたと名付けよう
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 22:46:07.09 ID:s5RtjW530
A電源
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 02:03:05.89 ID:byYqxTpc0
ボリュームに10k~100kの可変抵抗使うんじゃ無くて
10k~100k並列+ボルテージフォロワ+1k程度の可変抵抗って構成したことあるやついる?
small signal audio designっていう洋書に載ってて
熱雑音がかなり改善すると書いてあるのだが
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 02:36:06.26 ID:2XN503c30
ちょっと何言ってるのかわからないですね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 02:44:29.25 ID:byYqxTpc0
http://loda.jp/headup/?id=141.jpg
いやまぁこんな感じの構成
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 02:56:17.40 ID:2XN503c30
10k~100k並列+
という点ようわからんのですけど
画像のは素晴らしい!

でも俺いつも-40dBとかそんくらいVR絞るから別にどうでもいいや
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 03:01:52.31 ID:byYqxTpc0
絞れば絞るだけ抵抗通るのだから
よりVRの熱雑音を気にしなければならないのでは…?

10k~100k並列+ってのは入力抵抗Rinの意味で書いた
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 03:09:55.40 ID:rkRmhxqJ0
>>770
バッファ後なら低抵抗のボリューム使っても入力インピーダンス維持できるから
絞った時に通る抵抗も小さくて済むって事でそ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 03:17:51.90 ID:rkRmhxqJ0
あ、770は769へのレスか
わりい、何でもない
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 08:40:35.81 ID:nGxTsbTQ0
抵抗体での劣化は改善されるけど、VRの接点部分での劣化はそのままだしバッファ回路で劣化が発生するね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:14:07.78 ID:byYqxTpc0
バッファ回路込みで〜って書いてあるじゃない
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:22:11.83 ID:nGxTsbTQ0
オーディオ用途だと熱雑音だけじゃなくて歪みとか混濁とか気になるからね
背景が15db静かになるからバンザイって言う単純な話ではないでしょ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 09:47:48.22 ID:byYqxTpc0
そうだね
増幅段もオペアンプみたいなトランジスタ大量に通過するようなものじゃなくて
エミッター接地が一番ピュアだね
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 12:19:34.02 ID:2XN503c30
熱雑音なんかそんなに大きかないだろうと思った
1kΩで4nVとして左は25kΩぶん
20log(0.775V/(4nV*sqrt25))
=-208dBu

どこがちがった???素人なのでわからにゃい
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:25:15.90 ID:rkRmhxqJ0
>>773
接点の歪はR2に高抵抗をパラ、バッファの歪は負荷1kΩでもヘタれないバッファ使えばいんでね?

>>777
ナノのケタ間違ってるとか
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 14:31:37.73 ID:rkRmhxqJ0
ボリュームのしゅう動子に流れる信号電流ってOUT以降の入力インピーダンス次第だから
R2にパラで抵抗いれりゃいいってもんでもなかったね。もう何言ってるんだろう俺
てかバッファ挟もうが挟むまいがボリューム接点の歪がケアされないのは変わんないんだから
ここで話題に挙げてもしょうがない話だわな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 16:00:54.92 ID:LFz0dN5e0
>>777
周波数帯域幅が抜けている。
可聴帯域が20kHzとして、
20 * log(0.775 / (4nV * sqrt(20kHz) * sqrt(25)))
≒ -109dBu
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 16:47:18.03 ID:2XN503c30
>>780
あっありがとうございます
お恥ずかしい。おばかなまちがいでした。
熱雑音って結構大きいもんなんですね
差動増幅回路の非反転入力側なんかは気を付けないといけないということかしら
DACの差動合成のとかゲイン1で
シリーズ10k-シャント10kだとすると-115dBu
2Vrms出力だと基準が3倍位で-118dBくらいのSNになるけど、ローノイズって大変なんですね
これに加えてアンプ自身の入力換算雑音とか反転側の抵抗の熱雑音もあるし
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 19:28:07.50 ID:2XN503c30
また間違えた
3倍はだいたい10dBだった
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 19:50:55.83 ID:nGxTsbTQ0
同一銘柄の抵抗を使って、動作上で値を問われない部位で銅線と100Ωと1kと10kの比較試聴をしてみれば
あらゆる抵抗を他の条件が許す限り小さい値のを使いたくなるぜ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 19:57:58.30 ID:rkRmhxqJ0
雑音電圧4n(V/√Hz)でも0.56μVでも25kΩで-108dBuにも-208dBuにもならんと思ってたら
抵抗比の25を抵抗値の25kで計算してた・・・orz

ケタ間違えてたのは自分でした>>777さんすいません
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 21:49:22.35 ID:7PJzzDZH0
つうかAカーブの1kΩVRなんてあるの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 22:14:23.11 ID:KUG5arT80
>>785
普通に売ってるが。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 22:35:17.26 ID:byYqxTpc0
二連Aだとマルツ5kまでしかみつからんわ
Bカーブを疑似Aカーブ化するしか
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:06:50.75 ID:KUG5arT80
>>787
東京光音の2CP600シリーズで以前は600Ωとか1kとかあったのになぁ。
メーカーのページ見ても抵抗値は5kΩ以上しかできないみたいだし、
生産中止しちゃったのかな。
海神無線で聞けばまだ売れ残りがあるかもしれない。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 11:08:18.07 ID:l0wQK36x0
HA10miniとHA7のどちらが音がいいですか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 12:30:39.77 ID:Ombf+D8H0
ヘッドフォンの中身だけ取り出してその中身をコスプレ用とかのヘッドフォンに入れたら普通に機能するかな?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 12:47:21.76 ID:dRokVAnW0
音は鳴るけどハウジングの意味を考えよう
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 18:34:26.59 ID:Ombf+D8H0
クッション入れてもだめかな?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 20:47:18.71 ID:Pu1sSzr30
原理を考えればわかるだろ。
というかスレチだ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 21:27:43.35 ID:Eu/Z93ip0
>>792 多分ここいったほうがいい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303895323/
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 23:58:51.08 ID:PSoACTFt0
>>790
コスプレ用ヘッドホンの装飾を移植する方が無難
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 00:02:00.92 ID:cemooPiB0
>>793->>795
スレチスマソ 

アドバイスありがとう装飾がんばってみる
797名無しさんと大人の出会い:2011/07/19(火) 18:56:23.64 ID:At8RcXuv0
変人って後ろ指さされん様にな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 23:39:15.14 ID:pthHqmp50
OPA627BPとOPA627SMの音を聴き分けられる方はこのスレにいらっしゃいませんか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 03:50:43.50 ID:YM5m7cfw0
>>798
両者を差し替えて聴けば違いはあるが
ブラインドでは至難の業
両方揃えて好みのほうを使えば良い
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 06:09:54.42 ID:twn9T23q0
両方とも変換基板に実装でDIPソケットに挿してんだろ?
ばっかみてーだな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 07:35:22.98 ID:TIoM1+JA0
627BPを何の変換基盤に載せるんだw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 08:34:45.39 ID:DGTGq8+n0
2つを1つにまとめる奴じゃないの
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 11:34:58.14 ID:K00jSIN40
シングル版の方がスペックが良いとか言って
変換基盤乗せたらダブルよりも悪くなるオチ

804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 12:02:43.49 ID:nJbP2eZE0
DIPとメタルCANに違いがあるとして
DIPに金属製のシールドでも被せたら同等になるんかいな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:39:49.26 ID:twn9T23q0
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:55:14.90 ID:g3a10OjT0
798は聴き分けられるかどうかという質問だから
持ってない人とわからない人はスルー

変換基板を使わない1回路構成は当然ありえます。
ただハンダ付けしちゃうと比較評価が面倒だから
ソケットで試すんですがね

807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 21:13:50.93 ID:+TCPHL520
うんだから、それ比較できてないよね
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 21:27:48.17 ID:p84Vy1tH0
久々に差し替え厨が湧いて来てワロタww
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 21:46:31.53 ID:twn9T23q0
PDIPとTO-99は熱抵抗(θJC)やリードの電気抵抗が違うだろうね。
どちらも実装次第で変化するから、実使用状態でないと較べたことにならない。
値が小さい方がいいのならソケットを使うなど論外。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 00:12:31.20 ID:F5WzQD5N0
同じ基板を2枚使えばいいだけだろ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 00:20:43.90 ID:m1YNttYm0
お前は変換基板を使うと音がよくなるって考え?「ソケットの接触の具合」や
「はんだ付けの出来具合」は音に影響しないと思うの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 01:18:04.14 ID:yPaTuSCP0
よほど酷いことしないかぎり測定誤差以上の差は出ない
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 01:27:18.76 ID:m1YNttYm0
では同じダイのパッケージ違い品を比較試聴しても、差はさらに出ないな
で 終了
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 03:17:51.38 ID:IGBpQcJ/0
想像で断定してもしょうがない、実際に比較試聴すると違うわけです。
それがパッケージの差なのかロットの差であるかは明確にはわからないですがね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 07:27:23.40 ID:StrK/KUF0
試聴なんていう主観が入る方法を使わず測定したらどうだね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 07:42:41.87 ID:y0jf7HIs0
みんなオッさんで耳が老化してるから
そこまでの差は判別不能なのであった。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 14:28:57.95 ID:ou9I4K9L0
あと一週間で電子回路のテストにゃん。テスト終わったらヘッドホンアンプ設計して作るっていう目標作ってモチベーション上げるにゃん
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 16:05:47.44 ID:Dtx/4S6R0
君ちょっと 斜め77度の並びで泣く泣くいななくナナハン七台難なく並べて長眺め って言ってみて
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 16:41:14.97 ID:ou9I4K9L0
>>818
調べて見てしまったじゃないかwwwテストが近いのに

http://www.amazon.co.jp/dp/B003LWMCGY
これって可能なのか?
ヘッドホンのインピーダンス特性ってそれぞれ違うのに、パッシブなのってできるの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 18:04:07.16 ID:nBaVDPdX0
可変抵抗+トランスとか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 18:19:47.92 ID:ou9I4K9L0
だけど、インピーダンス特性が分からないとだめだし、ヘッドホンごとに違うから。
すべてのヘッドホンに対して音質が変わらないっていうのは難しいと思った。

でも、10000円だから。なんかやる方法があるのかなとも思った。
原理考えて作ってみたいな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 18:29:50.24 ID:ou9I4K9L0
俺バカだなwwwテスト零点で単位落とすわ
トランスでいけるのか。テスト範囲なのに忘れてたwww

テスト終わったら、作ってみるぜ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 20:40:41.42 ID:m1YNttYm0
>>819
単なるボリュームだろ。なんでヘッドホンの話になんの
824名無しさんと大人の出会い:2011/07/22(金) 21:30:49.18 ID:YVUFK/sb0
両極端の意見しか無いのね
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 22:42:25.08 ID:Dtx/4S6R0
>>822
ねぇ早く言ってよー
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:02:26.38 ID:ou9I4K9L0
>>823
トランスだと損失無しで音量下げられるし、ヘッドホンのインピーダンス特性の影響を受けずらいはず(理想的なトランスなら影響をまったく受けない)
抵抗でできることにいまさら気づいたけど、ヘッドホンをバイパスする無駄な電流が流れる(ヘッドホンに流れる電流の100倍ぐらいwww)

今ローパスの実装方法考えてるにゃん。つまみがそのままカットオフ周波数に対応できる構造考え中にゃん
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:13:54.64 ID:yPaTuSCP0
受けづらい、な
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:47:12.54 ID:m1YNttYm0
> ID:ou9I4K9L0

死ねクズが
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 23:49:35.56 ID:HFLyGoC20
まだリア厨だからスルーしろよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 01:45:04.98 ID:J5O+dd6A0
>>819のいう「インピーダンス特性」って、周波数特性のことか、
それとももしかして単なる公称インピーダンスの値のこと?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 02:08:44.63 ID:b2MZo4N/0
インピーダンス特性はインピーダンス特性じゃないの
公称インピーダンス値は1kHzのインピーダンスだけど
多くのヘッドホンは周波数によってインピーダンスが変化するでしょ

>>819は出力インピーダンスと
負荷インピーダンスの関係による影響について言ってると解釈した

出力インピーダンスが中途半端に高いと確かにインピーダンス特性によって
特定の周波数帯の音が小さくなったり大きくなったりするから、
出力インピはHPのインピより一桁は小さい必要がある
だからトランスでインピーダンス変換すればって提案してみた
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 02:25:08.31 ID:R4Ok8kuX0
>>815
測定結果に数値として現れないことも多いから
オーディオは難しいのですよ
人の聴感のほうが優れている場合があります
抵抗やケーブルの良し悪しを見分けるのですからね
違いがわからない人には眉唾のオカルトにみえる
その違いを数値化するには莫大な金が掛かるのです
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 02:27:18.73 ID:ssJM+YN60
>>819
そこは50cm×2本のケーブルを3,000円で売るサイトです。
そこが10,000円で売るボリュームで何ができるかよく考えよう。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 02:28:20.35 ID:J5O+dd6A0
そうかなぁ…俺なんか「たかが低周波でニンゲンの耳で判別可能な程度の
ものなんか人格のないキカイで測定可能だ。測定できないっつってる奴は
人格か脳みそかスキルに問題があるだけだ」派なんだけどw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 02:35:34.73 ID:J5O+dd6A0
>>831
でもさ、公称16ohmのホンと320ohmのホンつなぐんではやっぱチガウっしょ。
もしかしてトランスかませばそれがある程度の範囲に納まるって効能欲してる
ってこたない?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 02:44:36.63 ID:z5LZx/aF0
材料注文したったwww後は作るだけ
結局抵抗でやることにした。1次のローパスも入れちった。9kHzで-6dB
つまみは面倒だから無し

>>832
位相のずれとかは単品だと測定しないと分からないぞ。干渉して初めて気づく

>>833
昨日の俺はどうかしてたぜwww
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 12:49:33.47 ID:+DHGguPq0
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 13:31:09.38 ID:z5LZx/aF0
俺のこれ、2000円で売ってあげよっかwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1818930.png.html
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 13:40:01.27 ID:4GDysP5e0
何この人
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 16:07:05.90 ID:R4Ok8kuX0
>>834
それでは、オーディオグレードの抵抗とそうでない抵抗の
違いを数値で教えて頂けませんか?

オーディオは最終的に人が耳で聴いて判断するものだと
考えておりますので。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 20:45:33.58 ID:GiTLxXip0
だからそんなの【ちゃんと】測ればわかるってばwww

>>840みたいなことほざく輩で、とりあえず測定をきちんと理解してる奴
には出会った試しがないんだよな、ホンマw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 20:50:27.69 ID:GiTLxXip0
>>840
>オーディオは最終的に人が耳で聴いて判断するものだ
そんなのありとあらゆるどんな分野でもおんなじだっつーのっ!!www

純粋に理論的な設計のみから作った自動車とか、
臨床試験なしで化学合成しただけの薬品とか
あったら教えて欲しいもんだわ!!
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 20:58:12.85 ID:z5LZx/aF0
>>840
人の気持ちで、音の聴こえ方は変わる。
けど、ここで研究するのはそういうことじゃないだろ?

お前は、良い音に聴こえさせる宣伝文句でも考えてろよwww
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 21:19:38.91 ID:R4Ok8kuX0
>>841
>そうかなぁ…俺なんか「たかが低周波でニンゲンの耳で判別可能な程度の
>ものなんか人格のないキカイで測定可能だ。測定できないっつってる奴は
>人格か脳みそかスキルに問題があるだけだ」派なんだけどw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同一人物かどうか存じ上げませんが
上記の発言をしたからには数値を出してもらいましょうか?
出せなければ空論
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 21:44:20.03 ID:z5LZx/aF0
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 21:44:59.91 ID:hQv5owkD0
>>844
馬鹿じゃねーのお前、今までの会話で
お前の程度なんて知れてるから、いちいち
説明する気もねーわ
そもそもオーディオの何を理解してるの?
何も理解できてない奴に限ってオカルトに走るんだよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 21:53:28.68 ID:cehVKdYO0
測定もせずに「測定には出ない部分がある」とか言ってるのはオカルト。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 21:53:57.21 ID:R4Ok8kuX0
>>846
あなたのレベルも理解できました。
出来ないのに無理強いはしません。
測定器購入の出費もかさむでしょうから
もう結構です。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 21:57:44.70 ID:z5LZx/aF0
みんな駄弁ってないでヘッドホンアンプ設計しようぜ。そして、バトルしようぜ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 22:09:27.84 ID:GiTLxXip0
もうっ!みんな!!「測定できる派」と「測定できない派」で
宗教戦争はお願いだから止めて!!
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 22:11:16.31 ID:PwpCLxF90
よくわからんけど帰還抵抗にカーボン皮膜使ったら3次歪が増えるって何かで見た
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 22:26:15.57 ID:z5LZx/aF0
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 22:28:11.72 ID:s6sWcNaX0
入ってきた信号を忠実に再生すると言う前提ならば、原理的に測定不可能な要素はないでしょ
でも現状で実際に用いられてる測定項目では全てが網羅される訳ではないということ。

THD+Nを1kHzのみ表記とか言うギャグはやめて20-20kHzのグラフで出すのは当然として
IMDも入れる信号二つをスイープして結果を三次元グラフで示すくらいやらないと意味ないんじゃないかと思う。
ついでにダンピングファクターも全帯域で測ってグラフで出してくれれば、測定結果からかなり音質傾向読めそうな気がする。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 22:53:17.92 ID:PwpCLxF90
>>852
交流流した際の消費電流の変化に伴う温度変動に対して抵抗値の変動がリニアじゃないから
温度係数が高いカーボン皮膜だと歪が大きくなるんだとかなんとか
低域の大信号を連続で流すんじゃなければ問題視するほどでもないのかも知れんけど
855名無しさんと大人の出会い:2011/07/23(土) 22:58:00.31 ID:gT4/QPoP0
作例サイトで更新が有るのは、ぺるけ氏の所だけでしょうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 23:51:39.93 ID:GZoi6CnY0
自信がある奴はケーブを聞き分けられたらん万円とかの
ブラインドテスト大会でも出て賞金もらったら? ww

んな奴皆無だからww
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 00:40:56.70 ID:2lbe68/C0
一般的な計測器では電解コンレベルの歪みでないと測れないが、CLT-1とかなら
何でも測れる。
ケーブルはインコネのような信号の通る同軸であれば誰でも聞き分けられる。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 01:07:53.62 ID:JO19iFIS0
>>856
周囲の自称ケーブルの聞きわけできるって奴に簡易なブラインドテストしてみたけど
まず8割も当たらない
本人は、やる前には絶対分かる百発百中みたいなこと言うんだけどね
ダブルブラインドとかいわずに、簡易なものでいいからぜひ一度軽いブラインドテストしてみて欲しいね
んで100%あたるんだったらジェームズ・ランディに名乗り出て100万ドルもらえばいい
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 02:32:05.28 ID:2lbe68/C0
RFをかじった奴なら身に付いてると思うが、同軸は回路網(ネットワーク)だからな。
作り方や相性で違いは明瞭に出る。無論、導体金属の種類、はんだの種類なんか
による違いは全く出ようもないけどなw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 14:15:33.13 ID:6krfRNM/0
なんかカスがいるな...とりあえずちゃんと作って回路図と完成写真うpしてから喋ってくれ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 21:39:12.12 ID:2lbe68/C0
これが来たから次だな。
ttp://eleshop.jp/shop/g/gB7C413/
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 23:17:03.64 ID:2lbe68/C0
きとったw
ttp://eleshop.jp/shop/g/gB7C412/
やっぱ安いな。電源選ぶとは言え
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 23:21:10.15 ID:lnQIMr2b0
電源回路が適当なんだから
電源良くしたってたかがしれてる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 23:46:07.87 ID:2lbe68/C0
シールドバッテリでも使え。
これとかこの値段で内部抵抗15mΩww AWG20の電線で0.5mくらいに相当
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-05017/
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 00:21:35.95 ID:jcVMtlnZ0
やはり、このスレはためになるな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 00:24:36.71 ID:sSDzDf/00
電源の出力抵抗が無視できるくらいに小さければ
分圧でもいけるのかなるほど
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 00:29:00.55 ID:wtvC9KYQ0
分圧とか最悪じゃん。正負1個ずつだ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 09:07:07.86 ID:YUSUVlY90
改造しない状態でバランス駆動に対応しているヘッドホンってどれくらいあんの?

バランス駆動にしてホントに「いい音」がするの?
左右の「完全分離」が「いい音」化の手段として適切なの?

SenのHD800はなにゆえ不平衡入力のままなの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 11:22:07.73 ID:lueIvJPH0
左右のチャンネルセパレーションは確実に良くなるでしょ

HD800に関しては既存のHPAがアンバラ出力の方が圧倒的に多いし
バランス化したがるようなユーザーは自分でお気に入りのケーブル探すだろうから勝手にどうぞってことじゃない?

LCD-2は最初からバランス仕様を指定できるけど
受注生産だから対応しやすいし、組み合わせにオススメしてるHPAがバランス出力仕様だからね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 20:05:20.91 ID:Yaax53020
ケーブルが左右別々に出ていて、途中から寄り添うように一緒になっている物は
コネクタ部分だけ手を加えればよいから改造が楽

片方から1本だけでコネクタまで行っている奴は大抵左右でアース共通なので
ケーブルを総とっかえする必要がある
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 20:30:30.98 ID:wtvC9KYQ0
アンプスレだからもう少しアンプ寄りに考えろ。
一般的なアンプでは出力電流の戻り先はGND。だがそこは入力信号と比較したり
増幅動作をする基準電位だから、そんなところに大電流を出し入れすれば
完全な一点でない限り電位が変動し、アンプの性能に影響を及ぼす。
バランスアンプなら、出力電流は
+電源→+側増幅素子→負荷→-側増幅素子→-電源
という流れになり、安定なGNDを実現できる。当然工作も容易になるわけ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 20:32:27.87 ID:BkgTKzWx0
並行ケーブルなら一目で4芯とわかるからいいけど
見た目1本のケーブルだとバラすか被覆あけてみるまで3芯か4芯かわかんないんだよなぁ

手持ちのCECのHP-53は、内部基板で4芯に対応できるのに純正のカールコードは3芯だったわ
上位機種のHP-53FBとの差別化って事なんだろうけど、何か釈然としない
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:57:23.71 ID:Z2FMG+k70
アース共通1本でも、モドキならできます。
・入力が左右GND独立
・アンプの電源が左右独立
・アンプの出力で、左右のGNDを接続
普通(?)のソースは入力が左右GND共通なので
トランスで分離するとか、ガッカリな事が必要ですけどね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 22:06:35.15 ID:lueIvJPH0
アンプ側のバランス化の威力よりも
ヘッドホンケーブルのグランド線が左右共通インピーダンスになるのを避ける効果の方が大きいよね

アンプ内でのグランドは幅広パターンで低インピーダンスだけど
ヘッドホンのケーブルは細いわ長いわでバカになんないし

バランス構成だと正負電源の消費電流が均等になる効果もあるけど
パワーアンプならともかくヘッドホンアンプで差が出るのはレギュレータが貧弱なだけじゃないかと疑う
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 23:41:49.27 ID:wtvC9KYQ0
part39のケツで散々やったじゃねーか
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 00:29:03.12 ID:plvc2m8U0
ゼンの一部はケーブル2組用意すれば出来るが、
殆どの機種は要改造だろ。
よくそんなアンプ作る気になるものだ・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 01:30:12.77 ID:shD8vFin0
たいした手間じゃ無いだろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 01:50:22.22 ID:3VDhMmOi0
BCLのオペアンプ交換した勇者はいますか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 01:56:48.61 ID:shD8vFin0
勇者でも何でも無いだろ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 02:24:46.07 ID:kO0uzG3Q0
AD845とダイアモンドバッファで作ったら音が良くて驚いた@K702
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 10:42:28.30 ID:cHMNw8710
二段増幅に四段ダーリントンとは豪勢だねぇ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:03:13.37 ID:Ub+3Njx00
レイハラカミが亡くなった!!!!!!!!!!
ああなんてこったおいおいえーなんでショック
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 00:11:39.65 ID:bvBC9wVN0

檀れいが結婚した!!!!!!!!!!
ああなんてこったおいおいえーなんでショック
884名無しさんと大人の出会い:2011/07/29(金) 22:22:16.21 ID:Qn4t5iDV0
おめでと〜!!!
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 22:57:54.40 ID:57y+3R4R0
T1は鳴らすのが難しくて遂に手放しました

BCL PROにオルトフォンのバランスケーブルを使っても
いまいち音が前に来なくて苦労しましたわ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 22:59:49.88 ID:57y+3R4R0
>>885は誤爆ですわ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 00:32:19.32 ID:7aNLmEaY0
>>864
>シールドバッテリでも使え。
どういう意味でシールドって言うのかわかってる?
英語音痴には結構この手の誤解してる輩多いんだ。
(莫迦)「この鉛蓄電池はシールドしてあるんだ」
(俺)「え?…え、ええ、確かにシールドしてありますよねぇw」
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 05:58:35.02 ID:es0hrN7/0
↑中学生?w
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 08:40:01.13 ID:NtB81Lp70
コピペ化ねらってみてダダ滑りwwwwwwwwwwww
890名無しさんと大人の出会い:2011/07/30(土) 09:56:27.97 ID:qHpXY5C+0
つまらんな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:36:12.79 ID:fSlgzhJD0
新しくHPA作り直したはいいが
RMAAじゃDAC側のスコアが既に支配的になって有意な差は出なかったわ
歪み率やノイズレベル計りたいんだが5k程度のサウンドカードじゃ駄目か
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:46:54.60 ID:LdBxjzW40
DTM用の外付けデバイスか、内蔵ならXONAR Essenceでも買えばいんじゃね?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 15:51:52.91 ID:fSlgzhJD0
DTM用のはADCが優れてそうだし買ってみるかな
再生用にはいつかDACキット作るから
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 18:40:43.66 ID:n47ad6td0
金皮抵抗燃えたw 煙吸って頭痛いよwww
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:31:21.76 ID:ztBHJm0r0
差動入力のHPAの入力用FETがだんだんディスコンで減ってきたので、普通のトランジスタに変えてシミュって見た。
出力にオフセットがでまくるんだけど、原因わかる人いない?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:47:07.00 ID:jM3rg2E+0
何が原因わかる人いない?だw
そんなのバイポーラ入力のOPアンプと同じで、
基本中の基本だろ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:55:55.98 ID:ztBHJm0r0
やっぱり流れ込む電流量がってやつか。
ツンデレれだけど教えてくれてありがとう。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:01:18.91 ID:XBQAwniu0
LM317の金属むき出しのタイプって
放熱面で有利と思って使ってたんだけど
測ったらVoutとショートしてたんだな…
怖すぎる
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 20:14:57.54 ID:mvNG2ieT0
LM338はヒーター用でよく使うけどな。
ショートしても壊れないし、うっかりADJとVinを反対につなげても壊れなかった。
昔、TO-220のLM318のADJの足が、折れてICを燃やしたのは、苦い思い出。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 09:34:41.06 ID:ZvsdsBfgP
>>898
TO-220の金属フィンが真ん中の足と導通してるのは常識じゃね
901名無しさんと大人の出会い:2011/08/01(月) 18:54:21.38 ID:5hIUgCTa0
夏休みってことを忘れるな
厨の季節だ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 16:59:24.97 ID:iIVAz7Wv0
久しぶりに来たけど依然としてゴミレスだらけのクズ野郎だらけだな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 17:33:36.95 ID:MIhRP3VK0
2chに何を期待してんだか
904名無しさんと大人の出会い:2011/08/03(水) 19:33:30.40 ID:sC9N9X800
>>902
お前もなw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 19:23:05.31 ID:is8Tmd/E0
共立電子、バランス入力のヘッドフォンアンプキット
−アンバランス変換や仮想グランド電源のキットも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110804_465237.html

>一般的なアナログバランス出力対応のオーディオ機器と接続するためにアンバランス-バランス変換できるアンプキット
これってアンバランス出力対応のオーディオ機器と接続するために〜の間違いじゃないのか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:23:40.37 ID:PJZ+Du280
夏休みの工作でケースのネジ穴あけメンドクセな方にどうぞ・・・
ttp://eleshop.jp/shop/g/g838131/
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:00:04.56 ID:35bIWbZz0
TPA6120A2のキット作ろうと考えてる奴、DRV134キットはいらないから
PGA2311と組み合わせろよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:13:05.42 ID:oy6Tzrqr0
>>906
使い方がよくわからないのだが
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:49:17.89 ID:jVx3I2RvP
>>908
ケースにはっつけて基板をネジ止め、でしょ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 04:00:38.81 ID:SgK/4nD/0
穴あけも工作ですっ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:28:40.53 ID:eZTbct0J0
ぺるけ式作ってからどうしてもボリウムが上がり気味になってしまってる。耳がやばい。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:31:29.45 ID:U/PQEPBk0
>>909
基板にネジ留めしてからケースに貼り付けると穴位置ずれがないよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 19:55:03.77 ID:255T/RQJ0
>>907
PGA2311って結構古いけど最近のはないの?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 08:46:43.69 ID:UiAuj+ZQ0
http://info.m-s-tech.jp/

糞ワロタ、やることがどんどん、どこぞの
インキチ会社みたいになってきたな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 09:37:52.13 ID:Q42k2Mv20
ポタアンでやる事かという驚きはあるけど
金属箔抵抗使いまくったら市販品ではこういう価格設定になるのは仕方ないんじゃない?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 17:59:31.43 ID:iplMvzA4P
ほっときなさいよ、そんなとこ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 19:35:08.84 ID:8ZoqdZBX0
あっちこっちで一生懸命ネガキャンやってる人、ここにも来たんだな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 00:53:21.15 ID:X2a1rTeJ0
抵抗がVARなのにコンデンサーしょぼすぎワロタwwwww
こんな中途半端にやるぐらいなら全てNASAで使われた部品を使用50万ですキリッ
ぐらいのほうが潔いのに。
ま、パーツの音質と値段は比例しないらしいからいい音になるかはしらんけど。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 01:09:16.47 ID:tHMY8q/h0
抵抗は金を出せばとんでもない高性能品が手配できるが、大容量コンデンサに
性能求めるのは物理的に無理だからな。でもってコンデンサは抵抗より桁違いに
歪む。抵抗にいくらいいの使っても台無しにされる。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 06:57:46.56 ID:zG7ragHN0
生産終了で手に入らないコンデンサー使ってるというのが
この出品者にとっては価値があるんでしょ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 09:40:55.87 ID:JZJL9ulL0
オペアンプ+バッファIC方式ならそこまで部品にこだわる意味ないよね。
いくら高級な部品つかってもそのオペアンプの性能以上の音は出ないわけだし。
低級なコンデンサのままで利得部分をディスクリートで詰めてったほうが音は良くなるでしょ。
やっぱ方向性間違ってると思う。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 09:48:01.33 ID:zG7ragHN0
>>921
同意
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 13:15:53.28 ID:DW6YGMbG0
利得部はオペアンプで十分
ディスクリで組む手間掛けるなら電源回路の方だ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 13:31:48.22 ID:n05PUIpM0
オペアンプ使って仮想GNDをバッファしてる作例は珍しく無いけど
オペアンプ+パワトラのバッファとかでシリーズレギュレータこさえてる作例って見かけないね
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 14:05:56.08 ID:/Rj5+bKG0
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 14:35:36.54 ID:n05PUIpM0
オペアンプを使わない、無帰還のリップルフィルタなら良く見かけるね

負帰還を使ってでもレギュレータそのものの出力インピーダンスを下げるか
リップルフィルタとしての機能だけ持たせて、出力インピーダンスはコンデンサで補うか
電源に拘るとしたら、どっちの方が捗るんかねぇ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 14:56:48.57 ID:DW6YGMbG0
味付けのノウハウを仕込みたいなら物量+リップルフィルタだけど
特性を磨いて素直でクオリティ高い音出したいなら誤差増幅アンプでしっかり制御した方がいいよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 15:25:45.00 ID:NlAUx3rD0
ここの話はオカルトだらけでなんの根拠もないことばかり
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 15:29:28.12 ID:n05PUIpM0
理屈で考えればコンデンサでインピーダンスを下げると、当然コンデンサの味が支配的になりますわな
それ以外にも超低域まで電源電圧を交流的にフラットにするとなると、それなりの容量も必要でしょうし

腕や機材が伴えば、いつかは特性に拘ったディスクリ電源にも挑戦してみたいもんです
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 22:57:14.19 ID:j/UfIyOd0
誤差増幅アンプを使うのなら、本体のアンプより高性能にしておかないとね
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 01:27:22.29 ID:mZpC/hmr0
レギュレータの誤差増幅アンプの性能が良いに越したことはないけど
本体のアンプとの相対的な性能に特別な意味はないのでは。

まぁHPAの電源用なら耐電圧の要求低いから
誤差増幅アンプにはスペックの良いオペアンプ使うのがいいんじゃないかな。
932名無しさんと大人の出会い:2011/08/10(水) 18:50:57.93 ID:3ufcfts90
ここの話は、オカルトだらけでなんの根拠もないことばかり
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 19:39:47.65 ID:KVR3Jzxy0
全くだ
これからは>>932が検証データと共に記載するんだろ?
期待している
934名無しさんと大人の出会い:2011/08/10(水) 20:46:03.87 ID:3ufcfts90
期待してくれ
10年かかろうと20年かかろうと、頑張る
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 22:02:49.47 ID:SlhKH2+s0
なにをいまさら。
だいたいLME49600がもてはやされた時、
データシートの16ページに出てる
レギュレータなんて誰も話題にもしなかったろ w
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 22:27:54.55 ID:mZpC/hmr0
LME49600使ってるってだけで
何の珍しさもないオーソドックスなレギュレータ回路じゃん
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 11:51:47.83 ID:zeFnCQ3I0
自分新参なもんでLME49600がもてはやされてた頃の事なんて知らないっす
オペアンパーでもないんで出力250mAぽっちのダイヤモンドバッファのICが
もてはやされる理由も良くわからんっす
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 16:04:38.69 ID:bOUen1BM0
俺のお言葉を信じれば救われる
さぁ膝まづけそして褒め称えよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 20:00:58.21 ID:fdZGa7AD0
>>938

表彰状

 アンタは偉いっ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 09:32:46.57 ID:9FWGTS4f0
デュアルTrのSSM22xxって秋葉原で見かけたことある方いませんか
ベース広がり抵抗小
ベースコレクタ間容量は大
◎フリッカ雑音も小 10Hzでもまだほとんど平ら
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 11:13:33.48 ID:8RpLDKBi0
オカルトスレ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 14:51:20.11 ID:cXhHG24D0
オペアンプをOPA827に交換したら片チャンネルが音が小さくでめちゃくちゃに音割れしてるんだけど
コレって初期不良?それともアンプとの相性?
ちなみに交換前はOP275
元に戻したら普通になる
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 15:08:24.84 ID:ZDBHPMOO0
発振してんじゃ?
どんな回路か知らんけど
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 15:09:45.19 ID:bLKipxHB0
片やDIP品ありの2回路入り、片や表面実装のみの1回路

どんな風に交換したのかも書いてくれなきゃ何もわからん
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 15:39:57.70 ID:cXhHG24D0
情報足らずでスマン
アンプがNG98で表面実装のみの1回路を入れた
元がソケットだったから変換基盤付きを買って交換した
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 16:37:54.38 ID:bLKipxHB0
DIP品ありの2回路入りってのはOPA275の事を指してたんだけどね
まあいいや

変換基板付きってのはもちろん基板にOPA827が2個載ってるような奴なんだよね
NG98とやらがどんな回路かわからんから何とも言えないけど
何とかして左右のオペアンプを入れ替えできればオペアンプの良否位は切り分けできるんじゃね?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 17:21:39.37 ID:cXhHG24D0
>>946
いや、OPA827が一個乗ってるだけ
もしかしてOPA827の表裏二個搭載の買わないといけなかった…?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 17:26:18.90 ID:bLKipxHB0
Oh...
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 17:37:23.49 ID:cXhHG24D0
>>948
そっか…ありがと
完全に無駄になるわけじゃないし勉強代だと思っておくよ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 17:47:33.33 ID:bLKipxHB0
手元のOPA827を無駄にしたくないなら、同じのをもう一つ買って
更にシングル2つをデュアルに変換するゲタを履かせれば
デュアルのオペアンプと差し替えられるようになるよ

問題はデュアルのソケットにシングルのオペアンプを誤接続したせいで
今あるOPA827が故障してる可能性がある点

まあ、がんばれ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 20:27:15.36 ID:dnRF8IhA0

いくらOPアンパーの差し替え厨とはいえ、
これはちょっと酷すぎだろ・・・
自作はおろか改造さえ手出しちゃいけない層。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 20:37:36.93 ID:uzXCI56W0
だから差し替え厨は馬鹿にされるねん
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 20:40:16.32 ID:UWu+GeMM0
最初のレス見て変換基板へのハンダ付け不良だろと思ったら、想像を超越してたw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 21:09:55.45 ID:VpdO/riv0
>>953
同意
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 22:49:39.45 ID:423euXd00
もはや
名無しさん:「タイヤを太いのに換えたら遅くなりました」
タクミ:「嘘だろーそんなことってあるのか」
のレベルですらないな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 06:48:38.26 ID:6rtKiZTZ0
基盤をいくつかに分割して繋げたい場合って
ターミナルブロックとピンヘッダ&ソケットのどちらを使った方が使いやすいですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 08:09:02.96 ID:AESxMMMn0
ターミナルブロックだと配線が必要になるからピンヘッダのほうが楽。
コンパクトになるし。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 08:46:16.10 ID:6rtKiZTZ0
>>957
ありがとうございます
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 11:03:47.49 ID:Z/Z4F/+q0
ただソケット側の金具付けが専用ペンチないと面倒だよな。
おれ買うまでは、ラジオペンチで潰してはんだ付けしてた w
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 15:15:57.28 ID:poiGNfEj0
chumoy作ってみた
ゼロからユニバーサルで初めて起こしてみたけど、配置が案外難しいな

コンデンサとオペアンプ差し替え出来るようにして、音響用のコンデンサとオペアンプをアキバで買い漁って来た
動作したら、聴き比べしてみる
作ってみたけど、まだ動かしてないんだよなあw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 15:35:19.14 ID:FpumqtHE0
カップリングとか電源平滑のコンデンサの聴き比べしてるんだが
電解と高めのフィルムさえ違いが分からない
糞耳すぎてオーディオなんか止めたくなってきた

ブレッドボードにコンデンサA,Bをパラに差して左右のAまたはBを
同時に抜くっていう検証方法なんだけど何かまずいかな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 15:48:37.27 ID:poiGNfEj0
>>961
ドンマイ
俺も糞耳だけど、聴き比べしようとしてるんだ
お互い頑張ってみようぜ
データとったら、どっかにうp頼むな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:03:55.54 ID:HiwVOxBQ0
ある程度のDACとヘッドホン使わんと部品変えてもいまいち判らんってことは普通に起きるぞ
あと、試聴ソースが良くないと微細な変化は掴みにくいか良し悪しが判定しにくい可能性がある。
964名無しさんと大人の出会い:2011/08/14(日) 16:15:36.78 ID:Vkn9PpMV0
MP3とか使わないでね
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:36:58.98 ID:K7LdbsKh0
ブレッドボードでまともなものが作れると思ってるところがすごいな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:43:35.43 ID:FpumqtHE0
>>962
データ : 全部違い無し…

>>963
実際の使用を想定してソースはDAPのライン出力を使った
視聴ソースは普段聴いてるジャズからポップスまで幅広く(可逆・非可逆混在)

さっき言った電解ってのはニチコンの両極性なんだけど これの評判ってどうなの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:05:34.52 ID:sTBubfR80
最低でもまず、コンデンサの質の違いが、具体的にどういう特性に現れるか調べて。
最終的に音がどうなるか予想してから聴けよ

歪むだの、ノイズが載るだの、周波数特性が変わるだの
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:05:44.34 ID:Ju/uBg/y0
>>964
ゴメン
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:09:03.76 ID:Ju/uBg/y0
>>967
ゴメン、なにも分からん…
そこまで分からないとやってはいけない世界だなんて、敷居が高いとは思ってなかったんだ…
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:37:43.89 ID:9jpKJZzA0
オデオ評論家のセンセー方や差し替え厨の大半はそんな理屈なんて知らんでやってるから気にすんな

仮に聞き分けが出来たとして、理屈を知らないとどういう変化が起このるか差し替えて聞いてみるまで判らんから
自分の気に入る結果が出るまで延々メクラ撃ちするハメになるだけだ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:44:22.96 ID:PsxwcyAa0
DAPのカップリングc外してやってるのかな?
DACのIVのRや結合Cなんかはわかりやすいと思うけど
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:14:07.20 ID:41SZ9zcU0
>>970
そか、自分の好みの音が探しやすくなるのか、理屈知ってると
頑張って勉強して見るよ
トンクス
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 21:49:25.80 ID:6rtKiZTZ0
HPAでどれだけ部品に気を遣っても
やっぱDACのアナログ部も同レベルに持って行かないと意味ないですかね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 01:02:54.29 ID:FMctvAJq0
WM8741なんかのDACの差動電圧出力から直接差動電圧出力引っ張ってきて
LPF兼差動合成兼HPAの差動増幅回路を組めば余計なアナログ部を排除出来るんじゃね
ボリュームの場所が悩みどころだが
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 01:32:10.15 ID:jl/xP/U70
>>974
WM8741のデジタルボリュームを使えばいい。
これ(デジタルフィルタ)も ありなしで多少違いがあるが、potほどではない
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 05:49:09.95 ID:kJjP9VjJ0
>>973
電子工作を色々と行なう経験が身につくので意味ありますけれど
あなたは「意味ない」をどう言うつもりで使っていますか?

簡単な考え方ですけれど、各部が0〜1として(1が最高音質)
ソース×DAC×HPA×HP=あなたの耳に届く音質
例えば全部0.90であれば、0.90×0.90×0.90×0.90=0.67
HPAを0.95に上げたとすると、0.90×0.90×0.95×0.90=0.69
全部0.93であれば、0.93×0.93×0.93×0.93=0.75
HPAを0.98に上げたとすると、0.93×0.93×0.98×0.93=0.79
他が良かったりして、0.98×0.98×0.93×0.98=0.88
HPAを0.98に上げたとすると、0.98×0.98×0.93×0.98=0.92
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 06:13:05.78 ID:da5tqkkP0
お盆休みだと…
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 10:43:44.64 ID:CJ5QRZo60
オカルトスレ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 13:09:27.71 ID:AnZWiHmW0
原信号からの相似性って考えればMAX1からの減点法なんだろうけど
間に挟む事で1以上になるかの様に煽るのがオーディオ商売
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 15:25:57.38 ID:rOgQsfwp0
オカルト太郎
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 19:49:01.81 ID:R/d46G+b0
>>979
原信号に歪みが加わると1以上になるだろうが(w
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 20:56:47.35 ID:vTevXEmD0
つうか自作を極めれば極めるほど
出てくる音なんてどうでもよくなるぞ w
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 22:30:58.47 ID:UjHCZ4Ky0
>>982
音より波形だよねー
お城買ったら確実にそうなる
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 23:04:41.70 ID:R/d46G+b0
>>983
オシロで波形見て違いがわかる時点で歪み率数パーセントだろ
コンマ1パーセントの違いなんかわからんよ
一応オシロ4台持ってる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 23:12:53.22 ID:f97sNIny0
ノッチフィルタ通したのを見てるんだよきっと
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 23:19:53.85 ID:M7kaLj8x0
100kHzあたりの方形波なら超高域特性の参考にはなるかな
音声帯域のサイン波とか何も判らんw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 00:04:43.97 ID:vCV2wHWI0
オシロスコープがあれば確かめたいこと
・三端子レギュレータの出力電圧は安定
・X-Yモードで入力-出力を見て両端まで直線
・1〜2MHzの発振がない
最後の発振を見てしまうと夜も寝られませんが(経験者談)
聴こえるものじゃないので気にしなくていいと思う。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 00:05:17.70 ID:DGBUemE80
>>979
DACの出力から抵抗I/Vで電圧調整が最高音質なの?
オペアンプはTrが何十個も詰まってるから
Tr一個だけ使ったエミッター接地より音質悪いの?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 00:58:28.44 ID:5ADYvhWp0
988ちゃん!宿題終わるまでインターネットやっちゃダメってお母さんと約束したでしょ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 03:42:57.80 ID:tYjPB+3h0
あ、そういう人格攻撃はいらないんで
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 04:58:19.21 ID:ugW5kAIZ0
>>988
教えて一方では歓迎されない
試して報告なら歓迎される
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 08:42:12.65 ID:KUdjs6jH0
>>985
ふーんだ、おれんちのはあーちゃんフィルタだもんねっ!

#しかし何故あんなにブ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 12:34:54.75 ID:5ADYvhWp0
>>990
ネタで返されて文句あんならネタレベルのレスしてんじゃねーよ
DACの電流出力を抵抗IVしたって振幅とれねーし
直列に繋がる帰還アンプが増える事と帰還ループ内の素子数が増える事とじゃ
話のレベルが全然違うじゃねーか
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 23:39:48.27 ID:DGBUemE80
無帰還アンプが最強?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 11:50:58.49 ID:gxcMXAq00
Trapeziumのキット売ってるとこってもうないのかな?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 13:37:01.22 ID:nYFejNLz0
このスレでDKの話題とか荒らす気満々だな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 14:54:51.26 ID:5pVYau0m0
>>994
負帰還アンプは負帰還で誤差が補正される以外にも
素子が比較的リニアに動作できる微小な電流変化で出力電圧が得られるって利点もあるよ

サトリアンプとか、電圧増幅段にがっつり信号電流流しといてgmの非直線性を排除とか謳ってるんだから笑える
てかサトリ回路の入力インピーダンスにgmが絡んでる以上、Trの差動ペアにエミッタ抵抗入れてるのと一緒だろうに
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 12:27:28.45 ID:XNg5ENc70
何かありがたいのかありがたくないのかよくわからん効能だな。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 13:20:48.45 ID:8mEBgE0G0
電流変化少ない→ゲイン高い→ローカル帰還少ない
だから電流の変化が少ないからって低歪になるって訳でもないわな
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 13:21:49.75 ID:sc4xGsp60
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。