【プラズマ】どちらが高画質?31台目【液晶】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
【プラズマ】どちらが高画質?30台目【液晶】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1277508223/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 23:27:02 ID:V++c49Oe0
眞鍋かをり 使って実感篇0906☆QT
http://www.youtube.com/watch?v=1Ne7Xr2BLDQ

眞鍋かをり Kawori Manabe CM CF 日立 Hitach
http://www.youtube.com/watch?v=Qq0_XecGa24
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:42:03 ID:VZnb/GOU0

プラズマと液晶の違い
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/01_difference.html

プラズマ
自発光で豊かな表現力!リビングにおすすめ!
・スポーツやアクション映画などの速い動きの映像もなめらかに表現します。
・ 「黒」の表現力に優れています。
・ 視野角が広いので、リビングの様々な場所から美しい映像を楽しむことが出来ます。
・ 大型化が容易な反面、小型化が困難な特徴があります。

液晶
バックライトで明るい映像。プライベートルームにおすすめ!
・ 明るい部屋や日が差し込む窓際でも鮮明でメリハリのある映像を映すことができます。
・ パネルや駆動方式によっては、斜めから見ると映像の色が薄くなったり、動画の残像感が目立つなどの課題があります。


リビングのテレビを選ぶ 〜3つのポイント
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/02_quality.html

・リビングで美しい映像を楽しむためには、ご家庭の環境にマッチするテレビを選ぶことが重要です。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:43:08 ID:VZnb/GOU0
薄型テレビの選び方 : 部屋の明るさ篇
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/light/01.html

・昼の試聴が多いなら液晶テレビです。映り込みの少ない映像で楽しめます。

・夜のドラマや映画試聴が多いならプラズマテレビです。黒のひきしまった映像で楽しめます。



薄型テレビの選び方 : よく見る番組篇
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/program/01.html

・液晶の得意分野は表示。ニュースやバラエティーを良く見る方にはぴったり。

・プラズマは表現と早い動きが得意。映画やスポーツ、奥ゆき感のある風景を楽しみたい方にぴったり。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:44:10 ID:VZnb/GOU0
部屋の照度による見え方の違い
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/index2.htm

目にやさしいPDP
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

PDPの特徴
http://www.hitachi-plasma.co.jp/pdp/gashitu_pdp/


何故キレイ?DIAMOND Panelの秘密
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/special/labo/index.html

LED部分制御システム
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46XR1/feature_1.html#L1_10

動きの速い映像も4倍速でここまできれいに楽しめる
http://www.sony.jp/bravia/technology/mf240/index.html

メガLEDバックライトコントロール
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/55x1/quality.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:48:16 ID:VZnb/GOU0
■液晶とプラズマの寿命について

LED液晶
寿命: 約40,000時間

冷陰極管液晶
寿命: 約60,000時間
※室温25°Cで、明るさを「標準」に設定して連続使用した場合、
明るさが半減する時間の目安
電源のON/OFF: バックライトの消耗が加速、連続使用での数値
温度変化: バックライトの寿命が低下、一定温度( 25°C )での数値

プラズマ
寿命: 約100,000時間
※時間はスタンダードモード/動画表示時の パネル輝度半減までの目安
輝度( 明るさ ) スタンダード
電源のON/OFF: 寿命に影響しない
温度変化: 寿命に影響しない

http://www.s-map.co.jp/plasmatv/difference.html

蛍光ランプは一回の点灯で約1時間寿命が縮む
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:49:13 ID:VZnb/GOU0
■前スレで出た結論■
テレビを買って常時明るさMAXのダイナミックモードで見る特殊な環境の人は別として
大抵は明るさMAXだと目が疲れるのでテレビ画面の最大輝度が眩しくない程度で設定する。
そしてテレビ画面が最大輝度になるのは全白状態の時。
そこで全白画面が眩しくない程度に設定すると長時間の視聴でも目が疲れにくい。

液晶とプラズマ両方を持っている人はこの全白画面が眩しくない程度の同じ明るさで設定して見るといい。
コントラストが低く、くすんだ画質になる液晶に対して、プラズマはコントラストが高く鮮やか。
平面的な画質の液晶に対してプラズマの画質がなんとリアルな事か。
液晶テレビだけ、プラズマテレビだけしか持ってなかったら判らないのかも知れないが
両方持ってる人は一度やってみるといい。

液晶が勝てるとしたら明るさMAXでも眩しく感じられないくらい部屋の照度が高い場合。
そこより照度が下がれば下がるほどプラズマの画質が際立ってくる。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:50:51 ID:VZnb/GOU0
液晶はともかくプラズマは消費電力では視聴時の正しい数値が出ないから
比較するなら年間消費電力量で。

■定格消費電力と年間消費電力量について
プラズマにはR・G・Bそれぞれ207万個の発光体があって
カタログの定格消費電力の値はR・G・B全てのセルが全てMAXで発光した全白時の数値。
例えば赤を表示している時は緑・青のセルは発光を停止する為、およそ1/3程度まで消費電力は下がり、
黒を表示するときは全てのセルが発光を停止するというように
何色を表示してるかでめまぐるしく消費電力が変わるので
年間消費電力量でないと正しい数値は出てこない。

電力消費量 実測値
左:2007年のプラズマ 中央:2009年のプラズマ 右:液晶
http://www.youtube.com/watch?v=WrU4pKuBWm0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:52:21 ID:VZnb/GOU0
■明るすぎる日本の住宅
http://allabout.co.jp/living/light/closeup/CU20030905A/

リビングの照明直下で400ルクス
TVを通常は壁際に置く人が多いので置き位置だと100ルクス以下になる事が多い
ちなみに液晶メーカーである東芝が考える理想のリビングの明るさは
50ルクス、ホテルのロビーや高級レストランがこの明るさ
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/interview/int03.html

■ネイティブコントラストの差による映像の見え方の違い
http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0

http://www.youtube.com/watch?v=WrU4pKuBWm0&feature=related
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:53:17 ID:VZnb/GOU0
■プラズマと液晶、どちらが3Dに向いている?

液晶の場合、走査線の上から順に画素を順次書き替えていき、通常1/60秒で書き替えを完了する。
ステレオ映像なら1/120秒で書き替える倍速駆動でOKと思いがちだが、実はこれではステレオ化できない。
なぜなら倍速駆動では、常に画面上の画素が書き替えられているため、左右の映像が混じった状態になっているからだ。
3D液晶テレビが240Hz駆動になっているのは、いったん1/240秒でパネル上の映像を書き替えたあと、次の1/240秒は映像を保持し続けるためだ。
しかし、実際に上記のシーケンスで動かしてみると、液晶そのものの動作遅れがあるため、若干のクロストークが残ってしまう。
動作遅れを考慮してシャッターを開けておく時間を1/240秒より短くするとクロストークは減るが、
今度はシャッターを開く時間が短くなるためフリッカーが目立ち始める。

パナソニックのものは120Hz駆動で3Dを実現しているが、これは液晶の240Hzより劣っていることを意味しているわけではない。
むしろ3D向きだからこそ120Hz駆動でも3Dになるのだ。
プラズマは各画素に対して全サブフィールド分の発光パターンを順次書き込んでいき、
全画素の情報がそろった段階でパパパッ!と全画素が同時にプラズマ放電を行う。
発光している期間は、映像フレーム期間のおよそ1/4程度でしかない。
この期間の間に発光した光を、きちんと目に届けてやれば、画素書き替えのために走査する時間を考慮する必要なく、
余裕を持ってメガネの左右を切り替えることが出来る。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/18/news026.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/25/news014.html


3Dテレビ、今まで以上に画質の差が開く?
将来的に液晶テレビが3D表示の質を高めていくには、4倍速の240Hzでは足りないかもしれない。
かといって、プラズマが理想の3Dディスプレイかと言えば、これもまた少しばかり事情が複雑だ。なぜなら……。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/1001/25/l_ts_pdplcd.jpg
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:54:31 ID:VZnb/GOU0
■結論 迷った時のテレビ選び
量販店の店頭のように1500〜2000ルクスの非常に明るい場所で見るなら液晶が有利
液晶の輝度MAX設定では目がキツいと感じる500ルクス以下の一般家庭の照度ではプラズマが有利
PCディスプレイとして精細な静止画用途に使うには液晶が有利
動画の自然な動きでリアルさに感動したいならプラズマが有利

液晶・プラズマ両方を使い分けできる環境が最強というのは間違いない
が、どっちかしか選べないなら条件で選ぶしかない

37型までしか置けないなら液晶
40型以上を設置できるスペースがあるならプラズマ

視聴距離が1.5m未満なら液晶
視聴距離が1.5m以上取れるならプラズマ

予算10万円未満なら液晶
予算10万円以上ならプラズマ

これならどっちを買っても自分を正当化できる
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:31:57 ID:VZnb/GOU0
■電磁波とは「電場」と「磁場」の波

電化製品から発生した電磁波のうち、電場は体に帯電します。
また、製品によっては強い磁場を発生するものもあり、
極低周波磁場は発ガンランク[2B]にランク付けされています。

どの電化製品からどれだけ電磁波が発生するの?

電界発生量 V/m / 磁界発生量 mG / 測定距離 cm
ブラウン管 ★250 / 0.6 /   50
液晶テレビ 10 / ★3.8 /   0
プラズマテレビ 9 / 0.5 /   0
★はMPR-IIの基準を超えているものです。

http://www.denjiha.com/what/denka.html
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:33:33 ID:VZnb/GOU0
■明るすぎる日本の住宅
http://allabout.co.jp/living/light/closeup/CU20030905A/

リビングの照明直下で400ルクス
TVを通常は壁際に置く人が多いので置き位置だと100ルクス以下になる事が多い
ちなみに液晶メーカーである東芝が考える理想のリビングの明るさは
50ルクス、ホテルのロビーや高級レストランがこの明るさ
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/interview/int03.html

■ネイティブコントラストの差による映像の見え方の違い
http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0

http://www.youtube.com/watch?v=WrU4pKuBWm0&feature=related
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:34:21 ID:VZnb/GOU0
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 00:39:44 ID:3Aea3fvu0
2010年度高画質スレ認定機種
3D機種
プラズマ:VT2
液晶:HX900(期待)、LV3(期待)

ハイエンド機種
プラズマ:V2
液晶:ZX9500

ミドル機種
プラズマ:G2、XP05
液晶:LX3

ボトム機種
プラズマ:S2
液晶:EX500

液晶派、プラズマ派問わず異論の有る方は意見をお願いします
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 09:02:07 ID:gvzcyZZu0
>>15
KDL-40EX500の視野角の悪さは現在の液晶でもワーストワンだが
みんなそれは許せるのか?
すぐに画面が白っぽく見えて自分的には絶対にNGだけどな。
それとも違う機種でEX500ってまともなのがあるの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 09:40:00 ID:j7pzLnGH0
画質に拘ってるのに明るい部屋で液晶見るってちょっと分からない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 10:13:45 ID:j7pzLnGH0
山本:
私は、いい画質でテレビを見るには部屋を暗くすればいいと、ずっと考えていました。
ディスプレーの周りにあるものは視覚的なノイズなので、それらを消すためにも暗闇がいいのではないかと思っていたんです。

面出:
しかし、それだと長時間見るとかなり疲れると思いますよ。画面の照度だけではなく、背景の輝度をどうするかも問題です。
真っ暗にするよりもテレビの輝度に対し、三分の一から五分の一ぐらいの輝度の照明をテレビの背面などに仕込んで
バランスを取るのがいいでしょうね。
テレビも30分見るのと、3時間見るのとでは目の負担が変わりますから、その方が目は疲れないですよ。

http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/interview/int03.html
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 10:15:17 ID:j7pzLnGH0
山本:
夜でも明るいと「人間は刺激に鈍感になっていくのでは」という怖さを感じますね。
日本家屋のリビングは戦後ずっと、蛍光灯による一灯全体照明でした。リビングはテレビを見たりして家族がくつろぐ大切な空間なのですから、
これからは演色性がよく、色がきれいに見える白熱灯を使って、全体の照度を50ルクスくらいまで落とすべきだと先生は発言されていますね。

面出:
50ルクスというのは、いい明るさだと思います。私の気に入るレストランはなぜか50ルクスくらいなんですよ。
気持ちの良いホテルのロビーもそれくらいですね。雑誌などを短時間読んでいても視覚的にはまったく問題のない明るさです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/interview/int03.html
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 11:34:07 ID:3Aea3fvu0
>>16さんから
>KDL-40EX500の視野角の悪さは現在の液晶でもワーストワンだが
>みんなそれは許せるのか?
>すぐに画面が白っぽく見えて自分的には絶対にNGだけどな。
と言う意見が入ってます

ボトム機種でこれ以上の画質のTVがあると思う方は意見をお願いします
ID:gvzcyZZu0さんもKDL-40EX500以上だと思う機種名と理由を添えてお願いしますね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 12:48:30 ID:L4K520M/0
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:08:49 ID:bbBrnkTBP
>>17
部屋を暗くするのは良いとして
そのときってテレビの画質調整はどうしてる?
リンク先では
「「映画プロモード」は同条件の照度環境で、色温度6500ケルビン、
補正を弱め、映画制作者の意図を忠実に再現する」
と書いてあるけどコントラスト調整は弱めてる?高めてる?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 16:17:35 ID:gvzcyZZu0
>>20
三菱のLCD-40MZW300なんかは視野角も広いし
動画性能なんかREGZAのZ1なんかより数段上。
ボトム機種としてはなかなかの高画質だと思う。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 19:16:05 ID:FWvCheFe0
>>21
さすが液晶だ、画質でもプラズマに負けてないじゃん。
25Mr液晶:2010/07/22(木) 22:29:13 ID:bp+yzUBs0
またもや画質比較スレが誕生、いつまで経っても同じことの繰り返し、
一体、いつまで神話となったプラズマ画質優位論を展開すれば気が済むのだろうか。
今や液晶とプラズマの画質の差なんてありゃしないし。
大抵のユーザーは画質なんか気にしなくなったのにな。

世界のテレビ市場の動向は液晶へ液晶へと追い風が吹いているのに、
そんな厳しい環境下でもプラズマ優位論を唱えないと気がすまないプラ狂麻倉信者さん達って
とっても可哀想な人達に見えるネエ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:34:23 ID:AjvM53WH0
ここは画質スレ
非倍速ハーフHDの37型で満足しているような
全く画質を気にしない人は来なくていい。

自分の立てたスレでオナニーでもしてろよ!

【液晶はプラズマを超えている】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1137752376/l50

プラズマはなぜ負けたのか 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268045103/l50

プラズマは絶滅危惧種 伸び悩む市場!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269529984/l50

■ プラズマテレビはなくなるの? ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274272463/l50

プラズマはなくなるんですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1278424538/l50
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:36:39 ID:rEazi4dw0
非倍速ハーフHDの37型?
そんなショボいテレビ使ってる奴なんているの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:42:22 ID:gvzcyZZu0
しかも視野角最悪のアクオスなんかだったりして・・
精細さ×
動画性能×
視野角×
まさに三重苦だよね

おまけに外部入力映像は黒がつぶれまくりで
暗いシーンは黒のベタ塗り、何が映っているのか判らない

をいをい!うちの実家のテレビだっちゅうのw
29Mr液晶:2010/07/22(木) 22:47:22 ID:bp+yzUBs0
やっぱりプラ狂麻倉信者ってヒステリックで可哀想なの多いね。
30Mr液晶:2010/07/22(木) 22:59:44 ID:bp+yzUBs0
>非倍速ハーフHDの37型?
そんなしょぼいテレビなんか今時無いんだけどなあ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:11:17 ID:gvzcyZZu0
■Mr液晶
所有しているのはアクオス2006年モデルLC-37BD1W
フルHDでもなく倍速でもない液晶を父が買ってきたためにいつしかプラズマに敵対心を抱くようになってしまう。
画質に対する知識がないのですぐにシェアの話に持ち込んで話をすりかえるので注意。
過去スレで基地外認定されたMr.LCDと同一人物疑惑あり。
32Mr液晶:2010/07/22(木) 23:14:42 ID:bp+yzUBs0
プラズマの寿命って6万時間前後なのだけど、10万時間なんてデタラメ書いている
悲しい人がいるようだが、まったくの無知。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:14:59 ID:gvzcyZZu0
■Mr液晶
所有しているのはアクオス2006年モデルLC-37BD1W
フルHDでもなく倍速でもない液晶を父が買ってきたためにいつしかプラズマに敵対心を抱くようになってしまう。
画質に対する知識がないのですぐにシェアの話に持ち込んで話をすりかえるので注意。
過去スレで基地外認定されたMr.LCDと同一人物疑惑あり。
34Mr液晶:2010/07/22(木) 23:24:10 ID:bp+yzUBs0
プラズマの画質って長時間使用すると画面が焼けて黄色く変色するのだそうだ。
家電量販店でパナソニック担当の店員に聞いた事があるのだけど、
最新機種のプラズマでも5万時間以上使用すると画面全体が黄色く変色するそうだ。

35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:27:38 ID:AjvM53WH0
プラズマテレビのパネル寿命は、独自の技術により、約10万時間の長寿命を実現。
http://panasonic.jp/viera/products/vt2/p_eco.html

LEDは約40,000時間の長寿命。
http://www.sharp.co.jp/led_lighting/consumer/feature/longlife/index.html

冷陰極管液晶の寿命は約60,000時間
電源のON/OFFでバックライトの消耗が加速、連続使用での数値
温度変化でバックライトの寿命が低下、一定温度( 25°C )での数値
カタログスペックだけの寿命時間
http://www.s-map.co.jp/plasmatv/difference.html
36Mr液晶:2010/07/22(木) 23:57:10 ID:bp+yzUBs0
なんなんだこのサイトは、
そりゃ、パナソニック製品お奨めサイトなんだからプラズマのウソが混じった優位性を誇張するに決まってるわな。
しかしまあ、パナソニックのプラズマの虚偽誇大宣伝丸出しだな。(笑)
さらに液晶の欠点を誇張した指摘があるが、
こんなもの5年前の液晶の事だろうが。
皆さん、こんなウソまみれのサイトを鵜呑みにしないようにね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:06:31 ID:oAAoLDhN0
>こんなもの5年前の液晶の事だろうが。

2006年モデルのことかwww
38 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:10:49 ID:/fZEUyqjP
海外つうか北米のショッピングセンターなんかに
積んである売れ筋液晶はチョンシナの新興ブランドだろ
国内流通もんならバイデザインにも劣るような酷い物
そんなもんと比べたらプラズマの圧勝
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 00:23:08 ID:sC6+3z/C0
2010年度高画質スレ認定機種
3D機種
プラズマ:VT2
液晶:HX900(期待)、LV3(期待)

ハイエンド機種
プラズマ:V2
液晶:ZX9500

ミドル機種
プラズマ:G2、XP05
液晶:LX3

ボトム機種
プラズマ:S2
液晶:EX500

液晶派、プラズマ派問わず異論の有る方は意見をお願いします

>>23さんから
三菱のLCD-40MZW300なんかは視野角も広いし
動画性能なんかREGZAのZ1なんかより数段上。
ボトム機種としてはなかなかの高画質だと思う。との意見です
EX500と比較してどちらが綺麗だと皆さんは思われますか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 01:55:55 ID:TPU4e3Ma0
46XR1とPS3で龍馬伝のOPを撮ってみました
http://iup.2ch-library.com/i/i0123507-1279817678.jpg
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 07:19:14 ID:0DLnqqUF0
>>34
単純計算で10年でも12000時間くらいしか見ないよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 07:40:11 ID:bz+a4p/i0
>>40
色乗りが悪くね?
白っぽくてまるで白色LEDの映像みたいだ。
43Mr液晶:2010/07/23(金) 08:13:50 ID:F/O6RZXh0
プラズマの焼き付きや放熱量は液晶の比じゃない、
プラズマの画質はいいのは買ってから1年程度で、
徐々に画質が黄色味を帯びて来る。
まるで黄疸症状のような肌の色になる。
これはどう考えたっておかしい、白人が黄色人種のようになるのだからね。
44Mr液晶:2010/07/23(金) 08:23:46 ID:F/O6RZXh0
現在でもプラズマは一部の機種で上海パネルを使っていると言う。
しかし、素人にはそこまでわからない。
プラズマの黄色く濁ったような画質はなんとかならないのか?
美白美人も不健康な黄疸ブスに変身してしまう。

パナソニックも液晶をそろそろ重視し始めている。
日本を含め世界市場が液晶を重視しているからである。
本年9月には42インチの液晶ビエラが登場する。
何故、42インチを作るのか、パナソニックの戦略転換が見え隠れする。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:25:31 ID:T5MIACn40
>>43
実際に所有した事も無いのに妄想を語るのは
自分の立てた隔離オナニースレだけにしといてくれ。
みんなにスルーされてageメンテに必死のようだけどw

【液晶はプラズマを超えている】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1137752376/l50

プラズマはなぜ負けたのか 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268045103/l50

プラズマは絶滅危惧種 伸び悩む市場!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269529984/l50

■ プラズマテレビはなくなるの? ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274272463/l50

プラズマはなくなるんですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1278424538/l50
46Mr液晶:2010/07/23(金) 08:30:57 ID:F/O6RZXh0
>38
プラズマが圧勝なんてそりゃプラ狂の思い込みだよ、
もうすでに画質では液晶の方が綺麗なんだよ。
しかも液晶はプラズマのように黄色くはならない。
液晶は競争が激しいから画質の進歩は著しい。
プラズマなんか競争が無いし、パナソニックが何とか死守しているが、
いずれ息切れするに決まっている。
画質まで液晶と変わらなくなったらプラズマの存在価値は何も無いな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:32:46 ID:gU10ZgZe0
マニアの間では、ブラウン管と同じ「自発光デバイス」っていうと金科玉条なんだけど、
映像関係の専門家にとってはそうでもなかったりする。
そもそも映画館のスクリーンは自発光デバイスではないし、むしろ自然界では自発光するものの方が少ない。

ひとえに「黒」といっても、単に光らなければ真っ黒かというとそうではなくて、外光を反射しないことも要求される。
プラズマの画質がマニアの間で語られるほど世間で評価されないのは、
自発光デバイス絶対主義に付随するプラシーボ効果が無いことが大きい。


>コントラスト比とは同一画面の中で
>一番暗い色と一番明るい色との差を表す数値で
>これが高いほどダイナミックレンジが広く鮮やかに見える。

ピーク輝度が10lux、黒が0.0001。これが10万:1。
ピーク輝度が10lux、黒が0.01。これが1000:1。
ピーク輝度が10lux、黒はゼロ。これでもコントラスト無限大:1になる。
スペック上はね。でもピーク10luxじゃ全部糞画質だしダイナミックレンジは超狭い。
ピーク100lux、黒が1の100:1のパネルの方がダイナミックレンジは広いし高画質。
もちろん黒つぶれも少ないし階調も出る。
明らかに輝度が低く黒レベルも高かった昔ならともかく、今となってはスペック上の
コントラスト比なんて無意味な宣伝文句ってのは映像マニアなら知ってる。

>だからマニアは自発光にこだわるんだよ。
そんなもんにこだわってるマニアはいない。プロジェクタが自発光だと思うか?
映画館だって自発光ディスプレイなんか使わない。

おまえはただメーカーに騙されてるだけの典型的な馬鹿消費者。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:34:18 ID:gU10ZgZe0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100412_360734.html

会場では、パナソニック製と思われるプラズマテレビと、Samsung製と思われる液晶テレビを用意し、明るさの違いをアピールした。
           シャープ       他社液晶       他社プラズマ
眼鏡越し輝度     100cd/m2        60cd/m2     10〜36cd/m2
クロストーク        2.1%         3.4%         2.4%
眼鏡越しコントラスト   5,500:1     3,500:1       600:1〜2,000:1

3D鑑賞時のプラズマは暗くて見えません。クロストークもクアトロン圧勝です。
精細さもRGB+Yで増した為、プラズマの輪郭ギザギザ画像は見るに耐えませんね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:34:58 ID:gU10ZgZe0
ttp://www.phileweb.com/review/special/0811/

PIONEER KURO KRP600A/500A
解像度        ★ ★ ★ ★ ★
動画解像度     ★ ★ ★ ★ ★
暗部階調性     ★ ★ ★ ★ ☆
色合いと色再現性 ★ ★ ★ ★ ★
ノイズ感       ★ ★ ★ ★ ☆
コントラスト感    ★ ★ ★ ★ ★

PANASONIC VIERA PZR900シリーズ
解像度        ★ ★ ★ ★ ☆
動画解像度     ★ ★ ★ ★ ★
暗部階調性     ★ ★ ★ ★ ☆
色合いと色再現性 ★ ★ ★ ★ ★
ノイズ感       ★ ★ ★ ★ ☆
コントラスト感    ★ ★ ★ ★ ☆

SONY BRAVIA XR1シリーズ
解像度        ★ ★ ★ ★ ★
動画解像度     ★ ★ ★ ★ ☆
暗部階調性     ★ ★ ★ ★ ★
色合いと色再現性 ★ ★ ★ ★ ★
ノイズ感       ★ ★ ★ ★ ★
コントラスト感    ★ ★ ★ ★ ★


※XR1シリーズの動画解像度★4つは、★4.5個分としての評価で過言でないと言われてる。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:35:43 ID:gU10ZgZe0
プラズマ贔屓の専門家もLED液晶を大絶賛。
ソニーの薄型テレビ「LEDバックライト」最強説を検証する
http://ascii.jp/elem/000/000/186/186625/
「黒の真骨頂」であるプラズマテレビを愛好する筆者は納得しない。
というのもXR1が「暗室でも黒浮きをまったく感じさせない」という、とんでもない特性を持っているからだ。
これはもう黒浮きしないどころか、プラズマ並みの高コントラストと言っていい。

プラズマ特有のノイズも克服、LEDバックライト最強説が浮上
黒(暗部)再現に優れるプラズマテレビだが、実は暗部再現で特有のノイズ感が気になるという弱点があった。
これは、プラズマが光の点滅回数を調整することで明暗をあらわしているためだ。
LEDバックライトには、原理的にそうしたノイズがない。そのため階調がスムーズで清潔感がある。
もちろん正確な階調の再現や、画素単位での明暗の描き分けという点ではまだプラズマが優位にある。
だが、この滑らかな暗部階調は液晶ならではの優位性だろう。

繰り返すようだが、筆者は基本的にプラズマびいきである。
たしかに液晶テレビの画質は年々向上しており、弱点を意識することはほとんどなくなっている。
だが、暗部再現の弱さやぼやけといった問題は抜本的に改善されることはないだろうと、個人的には思いこんでいた。
ハイビジョン映画を満足に楽しむため高画質を追求してきた自分には「プラズマか有機ELしかありえない」とさえ思っていた。
だが、今やそんな思いこみはサッパリなくなった。


ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100204_346827.html

実際の映像を表示して55X1を見てみると、たしかにコントラスト感は、最近のプラズマテレビのそれを凌駕している。
暗室で完全な黒表示を行なった場合は、液晶パネルの表示面がほぼ部屋の暗さに消失するほど暗くなる。
ここで、画面の一部にアイコンなどを表示してみると、そのアイコンのみが鋭く光る。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:36:39 ID:gU10ZgZe0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/13/news080.html

実際にその映像をチェックしてみたが、本シリーズの画質は、今日すべての大画面テレビの中で間違いなくナンバーワンといえるものだと思った。
個人的にはパイオニアのプラズマテレビ「KRP-500A」に出会って以来の衝撃といっていい。


ttp://allabout.co.jp/gs/digitaltv/closeup/CU20080916A/index2.htm
KDL-55XR1とKDL-46XR1を見ていると、ずっとプラズマ方式の画質のファンだった私からは申し上げにくいのですが、
プラズマ方式に出来て液晶方式に出来ないことがほとんどなくなりつつあることが実感されます。
残された大きな課題は水平視野角の制限(特にVA方式)くらいで、プラズマ方式の牙城だった、
映画ソフトのなめらかで強調感のない質感描写や暗部階調まで、KDL-55XR1とKDL-46XR1は掌中に収めてしまいました。
ソニーが持てるテレビ技術の厚味がいま、液晶方式を大きく押し上げようとしているのが実感されます。

「映画ソフトを中心に見るから、買うのはプラズマかな」とお思いの方には、このKDL-55XR1とKDL-46XR1、必見の製品といえるでしょう。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:43:33 ID:KR7gMTDq0
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:45:47 ID:gU10ZgZe0
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20100416061/

>フレームシーケンシャル方式で立体視をさせようとすると,プラズマは相当暗くなってしまうのです。
>家電のショウや店頭で行われているプラズマテレビの立体視デモは,必ず暗い部屋で行われますが,それはこの“輝度問題”のためです。

>ところで,これまでPDPは,液晶と比べて応答速度が速いと言われてきました。
ただ――これは一般にはあまり知られていませんが――PDPは,
>発光応答速度こそ液晶比で桁違いに速いのですが(※液晶が数msに対してプラズマは数 μs),消光応答速度はおよそ数msで,液晶と同等かそれよりも遅いくらいなのです。

>この残光特性をユーザーに見せないよう,立体視対応のプラズマテレビでは,対応メガネ側の液晶シャッターを早めに閉じています。
>この工夫により,プラズマテレビを用いた立体視でもクロストークは抑えられているのですが,その分,メガネの開口時間は短くなります。
>プラズマテレビの立体視が,予想以上に暗く見えるの原因は,この部分にもあるのかもしれません。

>液晶は応答速度が遅いと言われてきましたが,近年,採用が急速に進んでいるLEDバックライトによって,状況は変わりつつあります。
>液晶パネル自体の応答速度は最速でも4msですが,LEDの発光応答速度はプラズマの発光応答速度と変わりません。
>また,LEDは消光応答速度も,発光応答速度とほぼ同じ速さです。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:45:55 ID:bz+a4p/i0
>>44
ブラウン管の映像と比較したら判るけど
液晶、特にLED液晶の画像は「白すぎる」
女優がみんな鈴木その子さんのように過度に白くなってる
それを当たり前と錯覚してるからプラズマの色乗りの良さを黄疸と感じるのでは?

あと、パナの戦略は明確
小型・省エネモデル=液晶
大型・3D・高画質モデル=プラズマ

価格下落の激しい消耗戦で儲からない液晶より
オンリーワン技術のプラズマの方が確実に儲かるから
企業経営としては正解だよ
入札で昨年度全国の公立小中高校の教室に入ってるのは殆ど50型のプラズマ。
理由は視野角の広さ、画面の強さ、動画性能の高さ、価格の安さ、耐久性。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:47:30 ID:gU10ZgZe0
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/325/325916_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/263/263946_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/014/14390_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/014/14776_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/025/25492_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/187/187248_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/092/92981_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/159/159603_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/351/351486_m.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514701/SortID=9843237/ImageID=357213/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514701/SortID=9953172/ImageID=377416/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514701/SortID=10107361/ImageID=421851/
http://review.kakaku.com/review/20423514701/ReviewCD=273907/ImageID=15744/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514703/SortID=10487867/ImageID=487585/
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/159/159605_m.jpg
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/263/263945_m.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/168/126/dg01.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/168/126/dg03.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/076/253/pioneer2.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/pio2_09.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080808/dg101_02.jpg
http://akichan2004.cocolog-nifty.com/photos/plazuma/img_6249.JPG
http://r-mugendou.up.seesaa.net/image/B2E8C1FC-f9666.jpg
http://www.treasure-f.com/manage/images/blog/27/200912182206551.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/yamakidenki/imgs/6/0/601f961c.JPG
http://cb1100f.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c9e/cb1100f/IMG_1954.JPG

プラズマ高画質説を唱えるほんの一例です。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:48:39 ID:gU10ZgZe0
常に真横から見る残念なプラ厨
http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/080612-bd2.jpg
http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/080612-bd1.jpg

ちゃんと真正面から見ればプラ厨も判別が付かない
http://www.kadokawa.co.jp/blog/tokikake/080701-bd1.jpg


見事に焼き付くプラズマテレビ。プラ厨の焼き付きません詐欺には騙されないようにしましょう!

Fascistさん 

自分のVT2は電源OFFにするとやや紫味を帯びた色ですね。
映像の黒は漆黒の黒さなので気にしなくても大丈夫だと思いますよ〜。

ただ自分が気になったのは自分のVT2の場合、画面右下部分のみ焼き付き(残像)易いです…。
メタルギア4を2時間程やっていたら武器アイコンが…。
気付いてから20時間程動画を流しましたが、まだ消えません。

そして昨日は格闘ゲームを1時間半程やっていたら右下部分のみ跡が残りました。
格ゲーはメーターが左右対称なので、他の箇所もなってるかなー?と思いつつじっくり見てみましたがありませんでした。

いわゆるハズレパネルかな…

2010/05/20 10:36  [11383908]


http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/049/09/N000/000/000/VFSH0614.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/049/09/N000/000/000/VFSH0615.JPG
プアズマって画質以前に焼き付いちゃったらどうしようもないですよね(笑
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:49:19 ID:KR7gMTDq0
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:49:24 ID:gU10ZgZe0
毎度矛盾だらけのプラ厨です!

液晶派でプラズマ貶してる奴は絶対にプラズマ持って無いだろ!

LED大型液晶と大型プラズマ持ってる人(所持画像うp済)が、液晶の方が高画質だと判定していますし、
AV評論家は挙ってLED液晶の方が高画質であると評価していますが、何が不満なんでしょう?

うるさい!LED液晶持ってないがプラズマ派の俺が言うから間違いない!評論家は提灯記事だ!

あれあれ?所持していない奴が評価してはいけないんじゃなかったですかね?
評論家が提灯記事ばかり書いてるって言うなら、何でパナは真似をして評論家に金を出さないのですか?

うるさい!それでも金を貰ってるからレグザをべた褒めしてるんだ、間違いない!

AV評論家の麻倉さんが一時期ネオプラズマを評価してましたし、レビューが出た時はプラズマ信者さんが
色んなスレにアドレスを貼り付けまくってましたけど、言動に矛盾がありませんか?

麻倉さんは他の評論家と違う。別格だ。公平なジャッジが出来る!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:50:16 ID:gU10ZgZe0
(やれやれ…)ベストバイでは、麻倉さんはLED液晶に☆マークの最高評価を付けてましたけど?
注※ ベストバイとは・・・
オーディオビジュアル製品を、そのジャンル、価格帯別に分類し、価格対満足度の高いモデル、
すなわち読者にお勧めしたい機種として、月刊HiViで活躍中のAV評論家諸氏が選出するもの。
⇒プラズマはLED液晶よりも、低価格であるのに「価格帯満足度」で比較してもLED液晶の満足度が高いと評している。

ベストバイなんてq あwせdrftgyふじこlp
だが、アメリカのCESでは最高賞を受賞したぞ!最高画質が評価されたことで間違いない!!

CESは家電見本市ですよ?基本的に新技術が搭載されたり、ユニークな製品が受賞する傾向です。
家庭用テレビに3Dを投入した技術が評価されたことで受賞しているみたいなのですが。
どこにも画質を評価だなんて書いていませんよ。他の受賞製品を見れば一目瞭然ですけどね。

黙れ!プラズマ持ってない奴がプラズマをディスってんじゃねぇよ!
ところで、VT2は階調表現などが改善され、プラズマ史上最高の画質だな!

で、LED液晶&VT2持ってないのに何言ってんですか?あと画質スレだから両機種の最高峰で比較するのが当然では?

40型の液晶持ってるし、大型のプラズマ持ってる奴は違いが分かる(選民意識)から大型の液晶なんて買う筈が無い!

持ってない人が評価するべきでないと言ったのは誰でしょう?

プラ厨発狂
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:53:18 ID:KR7gMTDq0
朝からプラ厨プラ厨鳴いてますねw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 08:56:48 ID:gU10ZgZe0
HiVi 2010年度夏のBESTBUY

ディスプレイ部門III(40V型以上49V型以下)
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/10summer/shukei03.html
1 東芝 47Z1 20
2 ソニー KDL-46HX900 18


ディスプレイ部門IV(50V型以上59V型以下)
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/10summer/shukei04.html
1 パナソニック TH-P54VT2  18
2 日立 P50-XP05 17
2 東芝 55X1 17
4 ソニー KDL-52HX900 16
5 シャープ LC-52LV3 12

ディスプレイ部門V(60V型以上)
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/10summer/shukei05.html
1 シャープ LC-60LV3  19
2 パナソニック TH-P65VT2  18
3 ソニー KDL-60LX900 15


※ベストバイとは、現在市場を賑わせているオーディオビジュアル製品を、そのジャンル、価格帯別に分類し、価格対満足度の高いモデル、
※すなわち読者にお勧めしたい機種として、月刊HiViで活躍中のAV評論家諸氏が選出するものである。
→LED液晶はプラズマよりも高価格。価格対比が主な評価であるのに、プラズマを圧倒。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:02:29 ID:KR7gMTDq0


    ID:gU10ZgZe0
      ヘ,o=oy'^
     、  _L_;二;_.j_  ,  プラ厨プラ厨
      ̄ ト、~Y~,/| ̄
        ,|yΛ=スイ|、     プラ厨プラ厨
.      ' | | !;∀Y i| `
      |イYト〉イY.|
      .レ Yy'`vレ|
       Vy  V'



63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:03:56 ID:gU10ZgZe0
プラズマ色割れ高画質。
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/077/77927_m.jpg


プラ厨の持ち出す「比較画像」は何の型番も映像モードも不明です。
貼り出す画像に何ら一切の情報も無い物がソースとして成り立つと思い込む稚拙さ。
論文とか書いた経験が無いのでしょうね。
「比較画像」を出すなら、機種を横に並べ、型番の分かる物を出し、映像設定メニューも出すのが筋です。
意図的にネガキャンを行うプラ厨はこれぐらいの事を行わないと全く説得力がありませんからね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:18:34 ID:gU10ZgZe0
>>54
それは黄疸の画面に見慣れているから白っぽく感じるのでは?

>あと、パナの戦略は明確小型・省エネモデル=液晶大型・3D・高画質モデル=プラズマ
元々、Apdcまで設立して企業ぐるみで液晶のネガキャンやってたから当然ですけどね。
大きさ的には42型まで液晶が侵食していますし、尼崎工場は当初の計画規模を縮小していますが。
パナソニック自身も、将来性を見誤ったと公表しての、太陽光発電パネル工場への転換です。

>オンリーワン技術のプラズマの方が確実に儲かるから
パナソニックのプラズマ事業は赤字ですが。通期でも赤字事業の見込み。
ttp://jp.ibtimes.com/article/biznews/100507/55096.html

>理由は視野角の広さ、画面の強さ、動画性能の高さ、価格の安さ、耐久性。
入札なんだから、単純に業者としての基準をクリアーして納品価格が安ければ導入しますよ。
「視野角の広さ、動画性能の高さ、耐久性」これが基準に入ってたかどうか、明確なソースを提示してくださいね。

>入札で昨年度全国の公立小中高校の教室に入ってるのは殆ど50型のプラズマ。
よくニュースで見ませんか?「プラズマ導入で学校のブレーカーが落ちる」って間抜けなニュースを。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:28:09 ID:sC6+3z/C0
2010年度高画質スレ認定機種
3D機種
プラズマ:VT2
液晶:HX900(期待)、LV3(期待)

ハイエンド機種
プラズマ:V2
液晶:ZX9500

ミドル機種
プラズマ:G2、XP05
液晶:LX3

ボトム機種
プラズマ:S2
液晶:EX500(入れ替え審査中)
   審査比較機:LCD-40MZW300
   理由:LCD-40MZW300の方が視野角も広く動画性能に優れる

液晶派、プラズマ派問わず異論の有る方は意見をお願いします
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:40:14 ID:KR7gMTDq0
LCD vs Plasma TV Power Consumption by FullHD.gr
http://www.youtube.com/watch?v=WrU4pKuBWm0
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 15:08:37 ID:DUcp3fWX0
映画とかで暗い場面だと特性上優秀に見えるけど
途中の明るいシーンで消費電力跳ね上がってるね

普段の普通のテレビだとまだ液晶より電気食いそうな印象
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 15:16:45 ID:iXC0kmED0
>>67
電気代どれくらい違うの?
月数百円くらい?
そんなに生活苦しいの?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 15:31:44 ID:VRtyiIHQ0
生活以前に画質悪くて電気代高いならゴミだよねw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 18:09:25 ID:QMj+Yuoy0
貧乏人は液晶にしとけよ、液晶なら3万もだせば買えるだろ。
所詮バックライトで照らす方式だから高い液晶買っても画質が良くなるわけじゃないし。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:22:31 ID:SeU9fMf60
電気代とかw
画質スレくんな貧乏人
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:24:44 ID:cKaPOeGM0
50V1に変えて今月の電気使用量
5月20〜6月17日検針で288kwh=6439円
嫁が産休で6月1日より自宅に常駐

去年の同月は32型HDブラウン管
前年同月使用量209kwh=金額書いてないからわかんない。
育休で6月一杯自宅に常駐

参考になるかな?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:31:01 ID:cKaPOeGM0
50V1に変えて今月の電気使用量
5月20〜6月17日検針で288kwh=6439円
嫁が育休で6月一杯自宅に常駐

去年の同月は32型HDブラウン管
前年同月使用量209kwh=金額書いてないからわかんない。
産休で6月1日から自宅に常駐

に訂正させて下さい。
参考になるかな?

74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:54:50 ID:DUcp3fWX0
>>68
電気使わないなら使わない方がいいって思うだけで
電気代なんて言ってないんだけどなんなの?絡むのやめてくれる?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:04:38 ID:cKaPOeGM0
>>74
あんた>>67で電気食うって書いてるじゃん
食うと書けば普通は電気代の事を想像するって

で、電気使わないに直してるけどなんなの?
ecoリストなの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:23:48 ID:QMj+Yuoy0
>>74
携帯でワンセグ見てればいいよ、スレが貧乏臭くなるから他所に行け。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:47:36 ID:pmV9nAy20
両方使った感想
画質は一長一短、どっちもどっち
焼け付きや電気代気にしなくていい分だけ液晶が気楽
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:53:57 ID:pmV9nAy20
ちなみに両方ってのはREGZA 37ZV500とWooo P42-XP05
かなり暗くしないとプラズマの黒は黒にならない
昼間はもちろん夜でも蛍光灯つけるとコントラスト感は液晶に負ける
残像のなさはさすがにプラズマが上
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:01:40 ID:QlxWJNnr0
残像もアクオスのSE1あたりじゃもう
クリアしてる問題だけどね
どれだけ古い機種の話をしてるのかと思うよ
結局2倍速で120フレームあれば人間の視覚では
十分自然に見えることをメーカーも言うべきだよ
これ以上小難しいスペック競争は無意味だと
消費者も理解する次期に来ている
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:21:02 ID:m5izGhrli
>>79
ソニーのホームページを100回読んで来てください
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:12:28 ID:Q3KfjWqJ0
>>79
店頭で差が見える以上はまだまだ改善してくると思われ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:54:17 ID:Jf7lXgUh0
今時2倍速とかw
最低4倍速だろ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:17:44 ID:xYL9QNZY0
SONY以外2倍速なのに・・・
8477:2010/07/24(土) 00:28:59 ID:4oEul3TI0
たぶんパナのV2以上ならもうちょい黒が沈むんだろうな
機能優先でWoooにしたからそれは後悔してないが
正直画質の面でプラズマが圧倒的とは感じない
>>77に書いたけど気楽に使える点も考えたら液晶が売れるのはわかる
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 00:43:02 ID:gLCxSHmC0
2010年度高画質スレ認定機種
3D機種
プラズマ:VT2
液晶:HX900(期待)、LV3(期待)

ハイエンド機種
プラズマ:V2
液晶:ZX9500

ミドル機種
プラズマ:G2、XP05
液晶:LX3

ボトム機種
プラズマ:S2
液晶:EX500(入れ替え審査中)
   審査比較機:LCD-40MZW300
   理由:LCD-40MZW300の方が視野角も広く動画性能に優れる

液晶派、プラズマ派問わず異論の有る方は意見をお願いします
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:08:18 ID:9Ge9wgUw0
>>83
倍速でもWスキャン倍速とかはまた性能が違うので。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:44:23 ID:xYL9QNZY0
82さんが最低4倍速と申されてますが・・・
Wスキャンは4倍速なのですか?2倍速の部分黒挿入じゃないの?
88Mr液晶:2010/07/24(土) 08:30:52 ID:wXBFLNKk0
誰も液晶テレビに関して残像とか動画ボケとか気にしてないよ。
動画に不利だなんて言われているが、メーカーは色んな方法で改善しているしね。
プラ狂たちは重箱の隅突っついて快感抱いているだけ。
ほとんどビョーキだな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:37:06 ID:f61MstGs0
プラズマを必至に擁護する奴は本当の馬鹿?
あの例えようのないクソ画質が一体どんな画質に見えているのだろう?
不思議でしかたがない。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:41:38 ID:duq4IAHG0
37インチの旧型の液晶程度で満足している奴が画質を語るなよ
ここは画質スレなのだから、画質を気にしない奴が来るところではない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 10:06:36 ID:DS4g5Mzt0
液晶派はどういう場所でどういうソースをどういう画質で見たいのかの話が一切無いな
ただシェアが大きいというのと明るいところで見やすいという話だけ

それなら大量生産と競争の原理でもっと安くなってないとおかしいわな
逆に言えばもっと価格差があれば両者の役割分担ははっきりするわけで
リビングでテレビ番組を見るだけの人には液晶を勧めてもいいと思うよ

プラズマの画質が気に入ってる人が液晶を選ぶ理由って今のところ特にないでしょう
シェアが大きいなどというのはコストの話を抜きにすれば消費者には関係ない話だし
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 10:44:09 ID:u9vgi9Ap0
リビングこそプラズマですが?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 11:20:28 ID:Ht3uTNtT0
>>91
>プラズマの画質が気に入ってる人が液晶を選ぶ理由って今のところ特にないでしょう

大有りなんだけど
1.プラズマは夏に使うと部屋が暑くなる
2.G音やパネルの不具合に遭いやすい(VIERA G2)
3.他メーカーの外部機器との相性が悪い(VIERA G2)

自分はこれらが原因で液晶に買い換えた
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:09:35 ID:Pyx7xi1wP
>>93
キミの利己的な事情であって画質云々の理由ではない。

1.についてはパネルじゃなく機器全体で見れば同サイズの
液晶でも「発熱」という環境負荷はたいして変らない。

2.3.はパネルの特性ではない。(G音除く。但し全く気にならない者も多い)

95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:10:49 ID:A6alkH4Y0
1.プラズマは夏に使うと部屋が暑くなる
G2の発熱量は何wですか?

2.G音やパネルの不具合に遭いやすい(VIERA G2)
不具合に遭う確立はどれぐらいですか?

3.他メーカーの外部機器との相性が悪い(VIERA G2)
相性が悪いとの統計はありますか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:18:54 ID:DS4g5Mzt0
>>92
あ、いやそうじゃないくて
仮にプラズマがホームシアター専用の高額なものであれば
通常の用途には液晶という選択でもいいんじゃないかという意味

実際には価格はほとんど変わらないので液晶を選ぶメリットが無い
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 13:53:52 ID:Ht3uTNtT0
>>95
>1.プラズマは夏に使うと部屋が暑くなる
>G2の発熱量は何wですか?

昼間の明るい部屋で50G2が定格398Wを越えて400W以上になった(画質:オート使用時)
パナの公式年間消費電力168kwなんて、真っ暗な部屋でテレビを見る事が前提だったりして

>2.G音やパネルの不具合に遭いやすい(VIERA G2)
>不具合に遭う確立はどれぐらいですか?

ウチでは50G2を6月13日に設置して一ヶ月も経たないうちにG音とパネルの不具合に遭った

>3.他メーカーの外部機器との相性が悪い(VIERA G2)
>相性が悪いとの統計はありますか?

統計は無いけどVAIOと50G2のHDMI接続がどうやっても出来ない
パナのサポセンに訊いても「富士通かパナのPC買え」が答え
VIERAから買い換えたAQUOSは問題なく接続出来た
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:26:42 ID:A6alkH4Y0
>間の明るい部屋で50G2が定格398Wを越えて400W以上になった(画質:オート使用時)
>パナの公式年間消費電力168kwなんて、真っ暗な部屋でテレビを見る事が前提だったりして

消費電力と発熱量の違いも知らないのか。

>ウチでは50G2を6月13日に設置して一ヶ月も経たないうちにG音とパネルの不具合に遭った
サンプルはひとつですか。不具合に遭いやすいと断言するなら確率を示しな

>統計は無いけどVAIOと50G2のHDMI接続がどうやっても出来ない
これもサンプルひとつで相性が悪いと断言してるのか。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:35:25 ID:Ht3uTNtT0
発熱は明らかにプラズマと液晶は違うけどね
液晶に換えた今はホントにすごしやすいわ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 14:42:12 ID:Pyx7xi1wP
まあ、ID:Ht3uTNtT0は自分の環境とハズレに当って
プラズマがイヤになっただけだからな
パネルの優劣について第3者を納得させうる内容じゃない
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 16:01:10 ID:cSEMgc8I0
液晶使ってるけど、感度五分の一で薄暗い部屋だと
SD画質の左右の黒帯が真っ黒。
プラズマだとこれがさらに黒いの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 17:04:21 ID:BmLmTvBo0
wが紛らわしいんだよなw
発熱量はケルビンだろ

あと、冬は暖房費が浮いて経済的だね プラズマw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 18:54:17 ID:gLCxSHmC0
>>101
SD画質前提なら黒云々より
SD画質特有のザワザワ感がプラズマの方が感じるから
液晶の方が良い
地デジ、BDになってくればソースにもよるがプラズマが良いね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 19:20:48 ID:XwosWszx0
プラズマは肌の質感出すぎ、液晶みたいに白く飛ばしてくれたほうが肌が綺麗に見える。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 19:39:22 ID:A6alkH4Y0
実物より綺麗に見えるのがいいのか?実物に近いほうがいいだろ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 19:43:03 ID:gLCxSHmC0
>>104
それはメイクや撮影の仕方で対応していくしかないね
ハリウッド等ではメイクもエアブラシでファンデを塗るようになってきてる
107Mr液晶:2010/07/24(土) 20:53:04 ID:wXBFLNKk0
プラズマテレビが原因で熱中症にかかるケースが多いので、
プラズマテレビをお持ちの方は充分ご注意下さい。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:03:37 ID:8l8x2IML0
凍死は防げる?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:32:26 ID:bmSSvX7v0
>>104
輪郭強調に誤魔化されてないか?
実物の人間をテレビの中の大きさまで縮小したらすべすべになるはずだ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:39:46 ID:9Ge9wgUw0
討論番組とか韓国ドラマは42型で実物大以上の大きさになってること多いな。
今日も森元総理のアップとかみてしまったが。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 22:09:11 ID:A6alkH4Y0
>>107
本当?デマだったらやばいよ。
112Mr液晶:2010/07/24(土) 23:02:46 ID:wXBFLNKk0
デマじゃないぞ、尼崎の工場なんか暑くてしょうがないよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 23:10:36 ID:A6alkH4Y0
尼崎の工場では熱中症で何人死んだの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 23:21:03 ID:HWMgchcs0
>>112

何が言いたいんだ?
プラズマが嫌いなら、無理やり変な理由こじつけずに、
なんとなく嫌いとか書いとけよ、既に書かれてあることより少なからずマシだ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 23:45:52 ID:A6alkH4Y0
パナソニックの広報に質問メールしておきました。(熱中症の件)
返信が来ましたら書き込みます。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 00:53:22 ID:ZXflqPOP0
端的な質問だから、テンプレは外させてもらいます。
ゲームを多くするから焼けつきの件でプラズマは避けたいんだけれど、色の表現が比較的プラズマに近い液晶ってどれ?
店で何個か見てきたけれど、画面設定変えても細かい色表現は苦手なのが多い見たいだったから、その中でも良い
ものがあるのならばそれを買いたいと思ってる。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 07:21:24 ID:M7vA9ivX0
>>116
IPSαパネル使用の非LEDモデル
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 08:10:30 ID:ILV9zgpD0
とうとうM.Rが逮捕されるのか・・・

まぁ俺もパナに熱中症の事をメールしとくわ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 08:24:56 ID:+BP1xhQq0
いくら自分の主張の矛盾に行き詰ったといっても
根拠の無い誹謗中傷をやったらアカンわなぁ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 09:38:22 ID:9bPDX0ii0
>>115
このスレのURLとレス番号もメールに明記しておいたほうが良いよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 09:39:32 ID:y2Vks2TW0

>107 名前:Mr液晶[] 投稿日:2010/07/24(土) 20:53:04 ID:wXBFLNKk0 [2/3]
プラズマテレビが原因で熱中症にかかるケースが多いので、
プラズマテレビをお持ちの方は充分ご注意下さい。


ソースが出てこない、デマだったら完全にアウト。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 09:58:21 ID:C8+pvk1k0
液晶を欠陥商品だのスペックに対し詐欺だの散々吹きまくったプラ厨が何言ってんのって感じだが。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 10:26:19 ID:odbdilUb0
>>122
まさしく同じこと思った
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 11:17:15 ID:OmKxT9IN0
>>122
自分の立てたクソスレでやってこい
誰も来ず過疎ってるスレでな
何故相手にされないか1度良く考えろ
125Mr液晶:2010/07/25(日) 13:55:58 ID:mn3Qz4rz0
プラズマは暖房器具として使える、プラズマを横向きにすればホットプレートになる。
目玉焼きも綺麗にやけるね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 15:25:11 ID:ILV9zgpD0
>>125
今ホットプレートに使ったんだけどプラズマTV壊れたよ?
どうしてくれるの?

何処に訴えればいいの?
127Mr液晶:2010/07/25(日) 16:47:16 ID:mn3Qz4rz0
もちろんメーカーに訴えればいいが、おそらく修理してくれないだろう。
横向きにしたのはあなただからね。テレビと言うのは立てにして使うものだよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 20:25:13 ID:R0d1XdVi0
君が横にして、目玉焼きを焼いたときはたまたま壊れなかったということですか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 20:47:08 ID:VIYx/c2u0
あれ、いつの間にかクソスレに
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:00:00 ID:lPyJFTWl0
目玉焼きとか完全に逝っちゃってますね。
画質で負けるとこういう煽りに逃げるしかなくなるという分かりやすいサンプルです。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:26:11 ID:M7vA9ivX0
Mr液晶は自分の立てた重複スレから出て来ないで欲しい。
液晶派の代表だと思われると迷惑だから液晶派の人ですらそう思ってるんじゃない?

【液晶はプラズマを超えている】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1137752376/l50

プラズマはなぜ負けたのか 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268045103/l50

プラズマは絶滅危惧種 伸び悩む市場!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269529984/l50

■ プラズマテレビはなくなるの? ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274272463/l50

プラズマはなくなるんですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1278424538/l50
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:29:54 ID:wozQwVgo0
Mr液晶って実はプラズマ派の工作員という説もあったな
液晶派の印象を悪くする事を狙って活動してるから
つい本音で語るとプラズマの方が画質が上みたいな発言をしてしまったり
133Mr液晶:2010/07/25(日) 21:41:22 ID:mn3Qz4rz0
画質で負けるとは大笑い、何度も言うがプラ厨の、
プラズマの方が高画質だと言う思い込みはもはや妄想化してるな。
もう、プラズマなんか風前の灯なんだから静かに灯ってろや。
だいたいプラ厨らはノイジーでマイノリティなんだよな。
その事に早く気づけよ。
134Mr液晶:2010/07/25(日) 21:44:12 ID:mn3Qz4rz0
【液晶はプラズマを超えている】と「プラズマは何故負けたか」 は、
わしが立てたスレじゃないんだけどな。まだ気づいてないのか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:45:34 ID:M7vA9ivX0
恥かしいから外に出るなと何度・・
いい加減みんなの総意に気付けよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:47:03 ID:oBFbd/XJ0
そういえばAQUOS クアトロンシリーズのTVはTHXの認定を受けているらしい。
主にBDの映画を視聴する人は、かなり注目しているとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115792/SortID=11604207/
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:03:05 ID:OmKxT9IN0
>>136
クアトロンを綺麗だと思う人は買えば良いんじゃない?
ここの液晶派って新製品のPRはするけど
自分の持ってる機種を語る人いないよね
自分の持ってる機種が1番良く分かると思うんだけどな
液晶派なのに液晶を語るよりプラズマの話ばかりしてるしw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:49:19 ID:aJjV2xm50
>>137  w   確かに
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:13:44 ID:TJ9BUX240
>>137
前に画像(V1→XR1)UPしたら機種じゃなくて部屋のセンス云々で貶されましたw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:26:44 ID:TrvVzHnY0
>>139
そんなもんだwww

正規所有者でも晒すだけ無駄www
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:31:21 ID:uy8453hb0
>>132
「Mr液晶」は自動車板でよく見る「ほめ殺し君」と同じタイプw

蹴落としたいメーカーをファンを装って執拗に褒め上げて
購入の検討で見に来た一般人の印象を悪くする事を狙って活動してる
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:27:23 ID:/c2NLENu0
>>141
Mr液晶の事を液晶派が恥ずかしいと思う気持ちは分かるが
無理やりこじつけるのは止めてくれ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:59:19 ID:m5AMGhoS0
液晶のほめ殺し作戦と言いましょうかw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 01:05:01 ID:m5AMGhoS0
Mr液晶はどうせなら「ワットチェッカー」を買って、実際の電気の使用量を報告すると
皆から喜ばれると思うぞ
プラズマのスレでは実測のレポートがあるから、ぜひ実測で液晶の優位性を実証したほしい


【ワットチェッカー】消費電力を測定するスレPart2【エコワット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245211929/
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 01:17:44 ID:1JdTY/D10
Mrは煽るのが目的なだけ
37インチの旧型液晶しか使ったことが無くプラズマに関して全てが妄想
そもそもそんな奴の語る画質に何の信憑性も意味も無い
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 07:42:22 ID:l2Zagn6i0
M.rは画質を語るには目が鈍感過ぎる
白がくすんでるとか白は真っ白じゃなきゃとか
雪景色の中にも薄暗い場所や太陽の光の具合で
黄色ぽく見える雪とか感じない奴だからな
147Mr液晶:2010/07/26(月) 07:44:47 ID:mbWl+0oO0
わしがここで液晶の褒め殺しやっていると大いなる錯覚起こしているおバカが多いみたいだが、
わしは褒め殺しなんかしていない、液晶テレビの優位性を語っているだけだ。
まあ、わしがここで何を書こうが液晶テレビは確実にシェアを拡大している。
何処の家電量販行ったって客は液晶テレビばかりを注目しているのが現状なんだよ。
確実に液晶陣営は次から次へと独自の個性的な新製品を提供している。
液晶テレビの話題はいくらでもあるのだよ。
それにくれべばプラズマなんて話題がほとんど無い。絶滅が危惧されているから、
メーカーもプラズマに嫌気が指して来たようだ。
まあ、画質の差がほとんど無くなったと言うのも要因としてあるがな。
今、画面サイズ別に見て家電量販で一番よく売れているのが32Vだ。
次いで37V、40V、と来る。どんなサイズでも作れる液晶のメリットだ。
日本も世界も皆、各メーカーが液晶テレビの市場拡大に躍起になっている。
それに比べ相変わらず元気が無いのがプラズマだな。
いつになったら液晶並みの成長が始まるのかな? ちっとも進歩ねーな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 07:56:21 ID:fCi1zVzH0
37Z1を使っているが、Mr液晶氏の発言を読んでいると
プラズマに買い替えたくなるから不思議だ。
149Mr液晶:2010/07/26(月) 08:10:34 ID:mbWl+0oO0
液晶は白が飛びやすいと言われるが最近の液晶テレビは決してそんな事は無い。
白い雪山でも陽が差した部分と差さない部分との表現は実に上手い。
そのコントラスト表現なんか液晶でもきちんと表現できているよ。
わしに言わせればプラズマの白は澱んだような白だな。

まあ、頭がガチガチのプラ厨に何を言っても無理だろうがな。
何せプラ厨どもはプラズマが一番綺麗であるという思い込みが視野狭窄を起こして、
物事を客観的に見られなくなってしまった一種の精神疾患者が多いんじゃないのか?。
150Mr液晶:2010/07/26(月) 08:16:39 ID:mbWl+0oO0
>148
わしの文章を読んでプラズマに買い換えたくなるだと?
お前の文章の方が不思議だ。
わけわからんウソを書くな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 08:26:18 ID:fCi1zVzH0
むしろ私の見ているZ1だと日本映画や古い映画の「黒つぶれ」が
目立つけど>>149

ところでMr液晶氏は過去にプラズマを購入されたことあるん?>>150
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 12:31:52 ID:SCsSNgsg0
貴方は今こう考えていますね?
なんだこいつは? 「Mr液晶」?

どうしようもなくそう思って、この「Mr液晶」をどうにかしようと試行錯誤している方。  まだ安全です。

しかし、この「Mr液晶」が なんとなく面白いと思ってしまっている貴方。
危険です。
今すぐパソコンのスイッチを切り 数日の休みをとり 緑の多い場所でおすごしください。

皆さんは、「サブリミナル効果」 というものをご存知でしょうか?
あの 映像に数十分の一秒程度の決まったカットを定期的に混ぜておくと
それを見た人間の深層心理に、知らず知らずにそのカットの内容を刻みつける事ができるというものです。
「Mr液晶」は、まさにそれを今、文章で再現してみせているのです。

「Mr液晶」の文章が下手?  むしろそれは逆です。
あれ程強力な暗示を混ぜながら それと気づかせない普通に読める文章にしてしまう。
余程の知能・技術等がないとできない事です。

そして「Mr液晶」が一番に目をつけたのがこのここだったという訳です。
どうか強い心を持ち、「Mr液晶」の文に 二度と目を通さない事をお願い申し上げる所存です。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 13:45:04 ID:RldDl2Vq0

107 名前:Mr液晶[] 投稿日:2010/07/24(土) 20:53:04 ID:wXBFLNKk0 [2/3]
プラズマテレビが原因で熱中症にかかるケースが多いので、
プラズマテレビをお持ちの方は充分ご注意下さい

125 名前:Mr液晶[] 投稿日:2010/07/25(日) 13:55:58 ID:mn3Qz4rz0 [1/4]
プラズマは暖房器具として使える、プラズマを横向きにすればホットプレートになる。
目玉焼きも綺麗にやけるね。




液晶ユーザーが画質語るとこうなります。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 14:16:07 ID:l2Zagn6i0
アバターをレンタルBDで見たら嫁がセルで欲しいねと言って
TUTAYAのDVD買い替えキャンペーンでアバターBD買った

2Dだけどプラズマで見たらスゴイ立体感があるけど
液晶であの立体感が出るのだろうか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 14:22:40 ID:bW0IEweQ0
出るよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 14:48:39 ID:ZRh2ti1SP
昔はプラズマと液晶の違いってはっきり分かったのに、今は殆どわからない。
42型でリビングに欲しいんだけど、プラズマだったら録画のできる日立のハーフが¥85000ぐらい
でエコポイント23000引けば、¥62000ぐらいで買えるって凄すぎ。

でも録画なくてもフルのパナのがBDは綺麗に見えるんだろうか?

液晶もHDD+BDの付いた三菱なんかいいな、と思ってる。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 15:55:28 ID:/c2NLENu0
>>156
BD比較をしたいなら画質に定評のあるアバターでも借りて
量販店で見させて貰えばいい
ここは購入相談スレじゃないので
自分が綺麗だと思うTVを買え
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 16:54:08 ID:ZRh2ti1SP
はい
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:51:35 ID:XLA1Xrht0
>>156
ハーフHDよりフルHDの方が綺麗に見えるのは常識。
3mくらい離れて見るなら判らないけどね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 19:45:09 ID:l2Zagn6i0
そろそろM.Rがお仕事から帰って来る時間です
労いの言葉で迎えてあげましょう。

液晶は明るすぎてコントラスト落とすと
画質が破綻するので見るに耐えないです
直射日光が入るリビング専用なので
ニートか主婦専用です
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 22:07:32 ID:ilLch+1G0
>>160
コントラスト落として、のっぺり破綻するのが安い液晶。
コントラスト落として、リアリティが生まれるのがハイエンド液晶
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 22:50:13 ID:y63YUkT80
安物液晶は論外。
同価格なら画質はプラズマ>液晶
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 22:54:00 ID:y63YUkT80
小売にいたときにS社の液晶研修を受けたが、ほんとに嫌になった。

真っ白い画面うつす→液晶の方が明るい
ゆっくりの動画で比較→液晶もプラズマも変わらない

ほんと、小売って馬鹿にされてるな、とつくづく思った。

メーカーは知ってる。動画の画質では明らかにプラズマ>>液晶だということを。

TV用途で液晶を買うのは情報弱者。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:43:35 ID:6k5QO/sU0
>>163
職業偽装で中の人を装うプラ厨の書き込みに飽き飽きしてますがw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:46:56 ID:tcjnodht0
平日の真昼間からプラズマプラズマ叫んでるってプラズマ信者は尽くニートかよw
昼間にプラズマ見るのは不適当じゃなかったのか?ww
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:04:24 ID:lefCR7d20
今から液晶でスペクタクル映画見るお
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:07:23 ID:8144Piaj0
ピットクルー株式会社サービス案内

●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。

●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。

●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。

●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。

●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます

ピットクルーってどうよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1155126446/
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:44:04 ID:/hPcpM550
プラズマって灰色っぽいよね
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:55:52 ID:2+v0/rX/0
液晶ってのは黒潰れして真っ黒になるか、白けてグレーになるかのどっちかだよな
ハイエンド機を除けば残像の酷さは相変わらずだし
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 07:41:51 ID:H4BDBVeB0
>>169
そう思い込んでるのはお前だけだよ。
残像なんて店頭で幾らでも確認が出来ている状態で売れ続けてんだから。
店頭が明る過ぎるぅ〜!なんて言い訳を絶叫する箇所でも無いしねw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 07:48:40 ID:cqDVCf3u0
省エネやエコは世の中の流れなのに、プラ厨って省エネの話題になると
何かと金額的なことばかりを持ち出すよね。
逆に数百円〜数千円を連呼しているプラ厨の方の金銭感覚が貧しい。
「10万円程度のフルHDプラズマを買えない妬み」という余りにレベルの低い感覚と同一。
BMW、フェラーリでさえ環境重視でエコなハイブリッド車を販売し始めてるし、
冷蔵庫や洗濯機やエアコンなど、省エネ機は尽く高級機種。

画質に関しても最早LED液晶が圧倒しているし、省エネに関してもプラズマを凌駕。
情弱じゃない限り、LED液晶を選択するのが当然なのに、爆熱プラズマに固執する理由って何?
何かの罰ゲームかお仕事としか思えないんだが。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 08:13:59 ID:YwTHg02U0
高画質うんぬんもですが、2ちゃんでよく見るプラズマの焼きつきって本当なのですか?
程度はどのくらいなんだろう、・・・ブラウン管並み?
映画は勿論、ゲームもしようと思ってるのですが、プラズマはキツイのかなぁ。。。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 08:21:44 ID:/DbvaK1y0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089565/SortID=11380088

Fascistさん 

自分のVT2は電源OFFにするとやや紫味を帯びた色ですね。
映像の黒は漆黒の黒さなので気にしなくても大丈夫だと思いますよ〜。

ただ自分が気になったのは自分のVT2の場合、画面右下部分のみ焼き付き(残像)易いです…。
メタルギア4を2時間程やっていたら武器アイコンが…。
気付いてから20時間程動画を流しましたが、まだ消えません。

そして昨日は格闘ゲームを1時間半程やっていたら右下部分のみ跡が残りました。
格ゲーはメーターが左右対称なので、他の箇所もなってるかなー?と思いつつじっくり見てみましたがありませんでした。

いわゆるハズレパネルかな…

2010/05/20 10:36  [11383908]


http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/049/09/N000/000/000/VFSH0614.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/049/09/N000/000/000/VFSH0615.JPG
プアズマって画質以前に焼き付いちゃったらどうしようもないですよね(笑
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 08:26:04 ID:QQiADGDk0
ゲームだと動きに弱い液晶のほうが苦手ですよ
残像を楽しむならば液晶ですけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 08:38:40 ID:9KmkoczX0
ちょっと前まで液晶アピール派が主張してたこと。

・残像がスピード感を演出
・映りこみない方が高画質
・コントラストが∞
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 08:47:30 ID:/DbvaK1y0
>>174
アーケードゲームで動きの激しい格闘ゲームが液晶パネルを使用。
これで動きが不向きかどうか分かるけどなw
体力ゲージ、パラメータ表示。全て固定表示だから焼き付くプラズマは不向きです。

>>175
>・残像がスピード感を演出
そんなの誰が言ってんだよ。どうせプラ厨の煽り文句だろw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 08:57:05 ID:9KmkoczX0
プラ厨連呼してる人が言い続けてました。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 09:11:52 ID:M2LsKyOB0
遂に被害妄想を現実と混同し始めるプラ厨が現れたか…
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 09:39:06 ID:9KmkoczX0
液晶の黒挿入→プラズマの真似
ローカルディミング→プラズマの真似
XR1等のRGB発光→プラズマの真似
グレアパネル→プラズマの真似
ソニーの3Dはコマ挿入廃止で黒挿入+バックライト点滅の
擬似インパルス式→プラズマの真似
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 11:30:25 ID:C99X5yIM0
>>179
液晶開発者が自発光に憧れてる事が良く分かるよな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:39:57 ID:M1aU2o2h0
プラズマじゃなくてブラウン管の真似だろ
プラズマなんて真似たら高階調時にホールド型になるし
動画疑似輪郭と色割れが発生するぞw

ちなみに、有機ELもホールド型なので
液晶の黒挿入のように対策が必要。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 12:47:36 ID:3xDyGuUs0
プラズマを持ってないのでダイナミックブライトネスの動作について教えて欲しい
*全黒から全白に徐々に明るさが変化する動画を表示した場合
 途中(明るいグレー?)から明るさが変化しなくなるのか
 変化が徐々に少なくなっていくのか
*全黒から全白に瞬時に変わる動画の場合
 全白に切り替わった瞬間には既に明るさが抑えられているのか
 幾らかのタイムラグがあるのか
*全白を表示した場合の白の色と部分的に純白を表示した場合の白とでは色にどれぐらいの差があるのか
*地上波のバラエティのような明るくかつ色が豊富な場面でもダイナミックブライトネスは効いているのか
 暗い部屋の一部に窓があって明るい外の光が入ってくるようなシーンの場合
 この窓の部分の明るさは抑えられるのか
以上よろしくお願いします
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 14:31:36 ID:C99X5yIM0
>>182
プラズマ開発者じゃなきゃ分からない質問だと思うぞ
ダイナミックブライトネスの動作タイミングなんて感じた事もないし
映画等一連の流れで暗くなったと感じる事もない
エリア制御液晶の1区画がどうゆう映像の時に何%の明るさを出してますか?
って質問と同レベル
ダイナミックブライトネスの効果があるかどうかは不明だが
白諧調はプラズマの方が断然良い
白いシャツや服を着た人が写ってたら
シャツのシワの出具合を見比べると良く分かる
液晶では表現されてない部分までプラズマは表現するからね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 15:06:35 ID:O80jlOFQ0
>>182
> *全黒から全白に徐々に明るさが変化する動画を表示した場合

どちらかと言えばこっち→変化が徐々に少なくなっていく

> *全黒から全白に瞬時に変わる動画の場合
>  全白に切り替わった瞬間には既に明るさが抑えられているのか

イエス

> *全白を表示した場合の白の色と部分的に純白を表示した場合の白とでは色にどれぐらいの差があるのか

相当違う
部分白は眩しく感じるほどだけど全白は眩しくない

> *地上波のバラエティのような明るくかつ色が豊富な場面でもダイナミックブライトネスは効いているのか

効いてる

>  暗い部屋の一部に窓があって明るい外の光が入ってくるようなシーンの場合
>  この窓の部分の明るさは抑えられるのか

窓の明るさが明るく感じる程度に制御される

あと>>183みたいにエア所有の人が多いけど、明るい映像の階調は液晶の方がきれい
プラズマの「きれいさ」と液晶の「きれいさ」はベクトルが違う
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 15:22:31 ID:367Ie4tE0
>>182
パテント情報検索すればなんかしら関連情報書いてあった気がするが。
消費電力の上限値でパネル全体で可能なパルス発光回数が制限されるので、
全白だと途中から上がらなくなるように思うが確認したことない。

最大省エネモードで見てると、フレーム単位で処理してるようで、通常放送から
真っ白バックの企業ロゴが出るCMに切り替わった場合切り替わった瞬間から輝度が落ちてる。
色合いは基本もとの色温度からさほど変化がないようには見える。パルスの発光回数を
落としての処理なら色温度は変わりにくいかと。
地上派のバラエティでダイナミックブライトネスが効くかどうかは設定にもよる。
最大限省エネ設定でスタンダードモードにすると効いてる。

暗い部屋で部分的に明るい窓がある場合はむしろ輝度差を広げようとするだろ。部分の大きさ次第だけど。
これはセルレグザでもやってるダイナミックレンジ拡張なんだろな。視覚のレンジ超えるのかもしれんけど
雰囲気は出るな。

>>183
ちゃんと階調を表示できるように設定されたPCモニタ等なら液晶でもなんでも暗部から
ハイライトまでちゃんと表示できる。
でないとグレースケールを表示してもハイライト側の階調が飛んでるという
ことになって作業に問題がでる。テレビの場合は画づくり込みだから
プラズマでもガンマカーブをSカーブにすればハイライト階調を飛ばす事も可能。

186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 15:23:38 ID:C99X5yIM0
興味のある方は
白諧調の違いは量販店でも見比べが可能なので1度見てみると良い
ダイナミックブライトネスの切り替えが感じられるかどうかもね
白飛びはバックライトを使う液晶の宿命
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 16:15:24 ID:O80jlOFQ0
>>182
> 暗い部屋の一部に窓があって明るい外の光が入ってくるようなシーンの場合

ごめん明るい部屋と読み違えてた
これは光の面積にもよるとしか言えないな

>>186
>白飛びはバックライトを使う液晶の宿命

本当に液晶テレビ使ったことあるの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:05:46 ID:C99X5yIM0
>>187
あるよ
BRAVIA KDL-40V1
画質モード スタンダード
バックライト 3 ピクチャー 最大 明るさ 50 色の濃さ 50
色あい 標準 色温度 中 シャープネス 15 ノイズリダクション 弱
MPEG ノイズリダクション 切
詳細設定
黒補正 弱 アドバンストC.E 中 ガンマ補正 弱 クリアホワイト 弱
ライブカラー 中
色温度調節 
標準のまま すべて0

で見てるよ
白いシャツを着た人や、雪山映像がある映画では良く白が飛ぶ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:20:10 ID:O80jlOFQ0
>>188
そんな使えない設定はわざわざ書かなくてもいいよ
一般に「白飛び」ってのは撮影時に明部が露出過多で飛んでしまうことを言う
つまりソースにそもそも階調情報がない
君が言ってる「白飛び」は単に調整ができてないだけ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:23:36 ID:C99X5yIM0
>>189
それがね、白諧調を出そうとすると黒が潰れ出す
プラズマではそれが両立出来るんだよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:34:46 ID:O80jlOFQ0
>>190
強弁するのは自由だけど、「液晶は」と言えるほどの話にはとても聞こえないよ
君の話から分かるのは君が調整がヘタだということと、ものすごく狭い見識で
一般論を語る人なんだということだけ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:41:24 ID:C99X5yIM0
>>191
プラズマもその設定が下手な奴がいじってるんだけどw
で、君の白飛びしない液晶の機種名と設定はどんな風なの?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:43:24 ID:O80jlOFQ0
>>192
うん、だから君の調整したプラズマもひどいことになってると思うよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:46:06 ID:C99X5yIM0
>>193
もうそう言うしかないんだねw
ひょっとして液晶も持って無いとか?w
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:48:39 ID:O80jlOFQ0
言うしかないのは君の方では?
それとも君の脳内では間抜けな設定貼れば持ってることになるのかな?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:56:41 ID:367Ie4tE0
>>189
あとはスーパーホワイトをどう扱ってるかもメーカーや機種ごとの
画像エンジンによって違うという事もあるかも。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:58:45 ID:C99X5yIM0
>>195
そうゆう返しが来ると思って
書いた設定はV1スタンダードのデフォ設定数値
でも白飛びと黒潰れのバランスが取れないのは本当
このスレにももっと良い液晶を持ってるプラズマ派の人も居るだろうから
試してもらえば良いと思うよ
なんなら、ダイナミックのデフォ設定数値も書こうか?シネマでもいいよ
ここまでネットじゃ拾えないと思うけどね
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 18:03:07 ID:O80jlOFQ0
>>197
いやだから設定も貼らなくていいし、君が液晶を持っていたとしても
ただ調整できない人ってだけで、俺にとっては全然どうでもいい
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 18:04:34 ID:C99X5yIM0
>>198
白飛びしない液晶に興味あるから
是非、所持機種と設定を教えて欲しいなぁ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 18:13:51 ID:O80jlOFQ0
>>199
「だれがどんな調整をしても」という条件では無理だな
頑張って調整できるようになったらまたおいで
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 18:31:16 ID:C99X5yIM0
>>200
気合入れて見る時はプラズマで見るから良いのさ
液晶はスタンダードベースに色温度を少し落として見てる
デフォは色温度が高すぎるからね
202182:2010/07/27(火) 19:16:37 ID:3xDyGuUs0
ありがとう
自分がここを見始めてからは細かい動作についての話が見当たらなかったので
参考になりました
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:46:57 ID:J/GXn0wK0
>>199
液晶とプラズマを両方持ってるから液晶の白飛びに気付くんだよ。
液晶しか見てなかったら元々そんな放送なんだで終わり。
だからこの話はどこまで行っても平行線。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:54:59 ID:VLVpaZVe0
>>184
50V1でSDカードに全黒や全白や全青や全黄や全赤などの画像をスライドショーで再生すると
切り替わった瞬間に画面上1/3ぐらいチラつく色があったよ。(明るさが抑えられていない。)
50PZ800ではならなかったからパネルの省電力化の弊害と思ったんだけど違うのかな?
今はもうXR1に交換したので確認できないけど。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:53:42 ID:GoTKgKVJ0
>>203
普通に調整すればどっちでもきっちり階調出るけど?
なんでここのプラズマ派さんは自分が調整できないことを自慢にするんだろう
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:05:10 ID:BIw5xVLCP
テレビを買うことにしたんでまずはネットで色々調べてみた。
今まで店で薄型テレビを何度か見たことはあったがあまり詳しくは
見ていなかったが、日曜にネットで見た情報とか思い出しながら
1時間じっくり見てみた。

各社最高クラスのもので比べていたからかもしれんが
違いが全然わからんw
ある程度の違いは感じられるとしても、どれでもいいw
液晶、プラズマもどっちでもいいわ。

ただプラズマは標準の明るさにすると店頭じゃ話にならんね。
あれじゃコントラスト500万とか言っても意味なさそう。


207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:32:37 ID:pg7tIRXy0
液晶派もプラズマ派も
殆どプラズマの話しかしてないと言う事実w
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:40:23 ID:NiK9/KcjP
世間じゃもう相手されてないから嬉しいんだろうな、プラズマ話って。

209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:59:08 ID:pg7tIRXy0
>>208
そう思うなら、液晶派はプラズマを意識せず
液晶の画質を語りなよ
液晶画質が好きなんでしょ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 01:03:29 ID:dulX9joE0
画質にこだわるならプラズマを選ぶだろうけどね。
画質にこだわらなければ液晶でもいいんじゃね?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 06:44:32 ID:airdynWw0
家で液晶しか見た事無いならそれでいいんじゃない、知らぬが仏
友人の家でプラズマ見る機会が無い事を祈る
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 09:22:57 ID:g9J/6/Dw0
両方持ってれば一長一短ということは嫌でも分かる
必死なのはどっちかしか持ってないか、どっちも持ってない奴だけ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 10:00:27 ID:duCLQ64q0
知らない方が幸せ プラズマの画質は禁断の美味
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:18:02 ID:x49ytHU50
アニメならプラズマで決まり
パステルカラーの色彩などツボにはまる
宮崎駿監督 千と千尋の神隠し以降の作品などプラズマならではのキレイさで見れる
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:35:49 ID:dAPIe9C10
PC画面供用、ゲームするなら 無難に焼けつきにくい液晶
基本的にはプラズマのほうがいいね
暗闇で真っ暗な画面表示すると明らかに液晶は光がもれて灰色になる
ショーなんかは異常に明るいところで明所コントラストを強調
逆に暗い所ではバックライト暗くしてこんなに遮光率が上がり黒が表現できるようになったと強調w
とくにシャープの新パネルはバックライトが蛍光灯とLEDの違いがあるから単純に比較できんかった
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:47:45 ID:x49ytHU50
アニメのパステルカラー系の中間色やグラデーションを描写させるなど、これらがプラズマの得意分野
ブルーレイで堪能してほしい
クローンウォーズなどのかっちりした絵は液晶の方がいいと思った
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:08:14 ID:NiK9/KcjP
プラズマ推す人も、液晶推す人も、何と比べてって事を書いて欲しい。
プラズマにも液晶にも、メーカーや型式によって駄目なものもあるでしょ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:03:02 ID:L4amOCP00
早く予備放電ゼロのプラズマを出してほしいな
そうすれば液晶なんて楽に蹴散らせるのに
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:14:12 ID:pg7tIRXy0
>>217
クラスにもよるからね
>>39みたいに分かりやすくしようとした人も居たが
液晶の画質に関して出てくる意見は少ないみたい
ここの液晶派は液晶画質には興味が無いらしい
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:43:33 ID:g9J/6/Dw0
>>219
> 液晶の画質に関して出てくる意見は少ないみたい

どっちもどっち
さも片方がまともな意見であるように言うお前さんも立派にその一人だよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:56:56 ID:bH1aQ96O0
http://www.youtube.com/watch?v=WrU4pKuBWm0
並べて比較すれば一目瞭然。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:19:36 ID:pg7tIRXy0
>>220
三菱のLCD-40MZW300なんかは視野角も広いし
動画性能なんかREGZAのZ1なんかより数段上。
ボトム機種としてはなかなかの高画質だと思う。との意見です
EX500と比較してどちらが綺麗だと皆さんは思われますか?

この問の答えてやりなよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 16:36:49 ID:g9J/6/Dw0
>>222
聞く相手を間違ってないか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:18:03 ID:pg7tIRXy0
>>223
君は中立派じゃないのかな?
中立派なら双方良く見てるだろうと思って振ったんだけど
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:24:02 ID:g9J/6/Dw0
>>224
> 中立派なら双方良く見てるだろうと思って

その発想が普通の思考の人間には理解不能だわ
すべての液晶とすべてのプラズマを把握しないといけないとでも思ってるのか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:24:49 ID:qeR/XtZZ0
40MZW300のオートターンはうらやましいかもW

私はわざわざ手動でターンすることあるしW
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 18:22:27 ID:pg7tIRXy0
>>225
分からんかったらそれで良いよ

>>226
自動で首振りするの?リモコンで任意の方に向かせるの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:47:44 ID:L4amOCP00
>>227
リモコンで左右に自動で首ふり出来るよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:06:30 ID:pg7tIRXy0
>>228
へぇ〜
パネルはVAかIPSなんだよね?
視野角カバーするいい方法かもね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:21:00 ID:vxCFYFw70
レス乞食はほっとけw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:52:10 ID:JTtgeowY0
いまだに液晶の視野角を気にする奴がいるスレだからなあ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:59:21 ID:pg7tIRXy0
>>230
いや〜ごめんごめん
でも、本当に液晶の話になると口が重くなるねw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:08:43 ID:JTtgeowY0
現行機種が両手で足りるほどのプラズマとは違うしなw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:21:39 ID:vxCFYFw70
針が小さすぎて誰も気付かないよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:29:45 ID:i3dCCXYy0
レス乞食ってID:pg7tIRXy0のことじゃないのか
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:36:25 ID:vxCFYFw70
>>235
うん、そうなんだけど
アンカー打たないと判らない
KYだからあえて言わなかったw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:15:28 ID:NUgLt75L0
>>226
首振りが画質と何の関係が?
あ、液晶は正面から見ないとダメだから必要なんだな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:06:37 ID:JTtgeowY0
三菱のオートターンはブラウン管時代からあるがw
あ、まだ君が産まれる前の話だったか
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:14:48 ID:8mYzb3/D0
プラズマから液晶には戻れないって言ってる人いるけど
みんなブラウン管から液晶に行ってるじゃないか
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:17:54 ID:vxCFYFw70
現時点でのブラウン管率って薄型率より多いよ
その人が初薄型に移項する時に電気屋に行けば
何の情報も無い人が買うのはどっちだと思う?

241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:24:31 ID:JTtgeowY0
ヒント:そういう人が行く電気屋=パナソニックのお店
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:59:14 ID:NiK9/KcjP
そしてプラズマではなく液晶を薦められて買うわけか
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:11:43 ID:ONI0Di/S0
プラズマの画面は確かに熱かった。
しかしあの程度で本当に部屋が暑くなるんだろうか?
遠赤外線のヒーターだって冬に使っても
部屋は全然暖かくならないがそれと同じじゃないか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:20:14 ID:QF3ZYrp50
遠赤外線のヒーターを今使って試してみたら?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:21:53 ID:ONI0Di/S0
カーテンが焦げた
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 01:00:04 ID:QzekS6+m0
液晶派にとっては青白くて白飛びするような状態じゃないと白には見えないらしい
クアトロンを見て黄ばんだ白だとか言い出すんだろうな
LED液晶なら色が良いと思っている奴も非常に多い
エッジライトだろうが白色LEDだろうが
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 01:23:12 ID:fXqEnUqi0
>>246
クアトロンはもう古いみたいだぞ
http://www.4gamer.net/games/116/G011649/20100728085/
液晶は何原色まで増えるのだろうかw
こうコロコロ変わってたら買えないわな
そのうち12原色とかになったりしてw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 10:10:45 ID:+gOYRvVx0
>>61
それ画質だけの評価じゃないと何回言えば…
それでいけばXP05>100万のTVってことになるけどいいのか?
価格対満足度って書いてあるだろ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 10:34:38 ID:PiMW2KRe0
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 13:06:59 ID:fXqEnUqi0
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 13:25:46 ID:PiMW2KRe0
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 13:27:39 ID:fXqEnUqi0
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 13:56:10 ID:PiMW2KRe0
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:00:56 ID:fXqEnUqi0
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:09:51 ID:PiMW2KRe0
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:50:19 ID:fXqEnUqi0
>>55
液晶の白飛びの話なんだけど
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:59:51 ID:PiMW2KRe0
>>256
ちゃんと調整しなよw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:12:24 ID:qLaFHH/E0
>247
PCモニタなら増えてもいい気がする。
RGBCMYKの7原色ならDTP活用でも問題ないかもしれんし。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 03:29:02 ID:XpAmuB9i0
いやCMYK含む7原色は意味なくないか?
現行のsRGBモニタの色域でもほぼ印刷CMYKのエミュレートは出来てるわけで。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 09:31:21 ID:pQzqII9B0
セルレグザの話題が出ないってことはプラズマ派の
目の上のたんこぶなのか_?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 09:36:23 ID:D6Ef6UpZ0
>>260
過去スレ嫁
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 11:44:31 ID:Y4UHbnCg0
プラズマテレビはヨーロッパの風景を映すと相性がいい
教会のステンドグラスは液晶かな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 11:55:01 ID:6RIytJyP0
>>260
セルレグザの凄い所はタイムシフトマシンって所だけ
画質自体はZXと大差ない
地デジ放送を見比べて来てみな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 11:56:36 ID:LU6V2Thv0
ガラスとか電飾やアクリルの看板とかは確かに液晶でみると、見た時のまんまだって思う
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 11:57:28 ID:41zi8tTa0
最近のプラズマは液晶みたいに画面がしょぼいと思ったらガラスを使用していないのか
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 12:20:54 ID:6RIytJyP0
>>265
サムスンのプラズマなら使用してないかもね
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 12:30:51 ID:YY3HQq1c0
ヨーロッパの風景ってひとくくりにしちゃうのか・・・
それだけ大雑把な脳みそなら画質とかどうでもよさそうだがw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:33:38 ID:q4OjzsU40
セルレグザなんて買う人いるん?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 21:38:49 ID:LU6V2Thv0
セルレグザのスレみたらいるよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 22:11:24 ID:pBkWwGND0
セルレグザの長所はチューナーたくさん積んでること。
画質は所詮液晶
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:30:36 ID:hEnkJVwb0
セルレグザはタイムシフトマシーンとしては凄いと思う
でも画質は別
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:51:20 ID:4y3dAJgS0
そうやってわざと目をそらそうとしてるのだね
わかります
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:58:06 ID:4y3dAJgS0
プラズマ買ってしまった人は
現場で画質比較しなかったのかな
一見してボケ画質と暗さがわかると思うんだけど
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 06:02:05 ID:a+Nmxu3h0
液晶買ってしまった人は
現場で画質比較しなかったのかな
一見して薄っ平い画像で残像が酷いとわかると思うんだけど
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 09:05:49 ID:bJmNlJwv0
液晶メーカー工作員同士で画質アピールしてるのは笑える。
国産からアジア産無名メーカーまで所詮液晶画質の範囲内なのにw

グレアパネル化や黒挿入みたいにプラズマ方式追いかけるならバックライトを200万分割したらいいのにw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 09:32:34 ID:Dlqes9jx0
擬似インパルスを追いかけたいわけではないだろ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 10:06:58 ID:A+o/4Is50
動画性能を追求すればインパルス式が理想と言う証だろ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 10:44:45 ID:Dlqes9jx0
つまりブラウン管を追っかけてるわけでプラズマみたいに明るいシーンで表示期間伸びる
擬似方式は追っかけてないだろうと。プラズマ自体が発光時間短くしようとがんばってるし。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 11:22:14 ID:A+o/4Is50
>>278
ウンチクは液晶がプラズマの動画性能を抜いてから言おうな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 11:25:00 ID:bJmNlJwv0
>>278
ブラウン管追っかけてるなら最初からバックライトで明るさ稼ぐ液晶を採用するなよw
それじゃ永遠に追いつけないだろ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 11:51:27 ID:Eko344uy0
レーザーTVでこの不毛な言い争いも解決。結構画質良さげだぞ
問題はサイズだけど…
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 12:06:16 ID:A+o/4Is50
>>281
出てからじゃないと何とも言えないね
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 12:09:23 ID:r/RFvp4i0
軽くて薄いブラウン管テレビを開発したとこが勝ち
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 12:23:41 ID:eXkOeQbh0
ブラウン管も、デジカメの裏面照射みたいな技術で頑張れよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 14:31:52 ID:g6ORCOVA0
なんだかプラズマが高画質だと勘違いしてる人が多いね
夏だからよけいに判断力が落ちてるのかも
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 14:42:53 ID:vZNdehOn0
>>285
そうだね
確かにブラウン管の方がまだ上だね
でもプラズマも後もう少しすれば追いつけると思うよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 16:10:12 ID:rCzR3Atz0
液晶買った人は知らぬが仏、プラズマ持ちの友人の所には遊びに行くなよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 17:35:57 ID:omoGv1B10
持ってればわかるがどっちも変わらん
ここは両方買えない奴が罵り会うスレw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 17:36:19 ID:+ZYSQoR60
液晶って眩しすぎ。視力が心配だ。
やっぱプラズマだよね 
ナチュラルだし目に優しいもん。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 17:38:29 ID:xPJ7Pu0RP
>>28
バックライト調節出来ないの?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 17:41:48 ID:omoGv1B10
今どきの液晶なら環境に合わせて自動で明るさ下げるし
眩しいって言ってるのは超低グレードテレビだろうな
ま、調整できないのが自慢なんだろw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 17:42:16 ID:4Eyt+NBf0
プラズマは暗いからな 持ち主も
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 17:46:24 ID:omoGv1B10
持ち主はともかくプラズマが暗いってことはないなw
電気代度外視すれば昼間でも十分明るくは出来る
ただ周りが明るいと黒は締まらん
液晶は周りが明るいほど黒が締まる
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 18:31:20 ID:zO5IdfgTO
ブラウン管の時は、昼間にテレビを見るときはカーテン閉めてたけど、
液晶にしたらカーテンを閉めなくても綺麗に見えるので驚いた。
これには家族も喜んだよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 18:38:37 ID:xPJ7Pu0RP
>>294
ブラウン管→現モデル薄型TV
ではプラズマでもカーテンは不要だな
直射日光が当る様な状況では液晶もプラズマもカーテン必須
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 19:00:19 ID:HYcEhDUu0
液晶は明るすぎとか眩しいからダメってんじゃないんだよw
色の再現性に疑問があるし映像にリアルさが無い
アニメばっかり見てる奴にはわかんないのかな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 19:14:03 ID:omoGv1B10
そうか〜疑問がわいたら調べなきゃいけないね
目が悪いなら測定器を使うという手段もあるよ
疑問疑問言うだけなら何見ても一緒だしねw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 19:25:12 ID:+bmbeAIo0
tesu
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 19:33:40 ID:vKp/+f/MP
LED液晶で見る花火大会は綺麗だな(;´Д`)テレビ東京
300Mr液晶:2010/07/31(土) 21:00:03 ID:kxNV7kkV0
>295
直射日光が当たる様な状況ではプラズマはカーテン絶対必要。
液晶の場合、カーテン無しでも画面が明るいので問題なく見られる。
301Mr液晶:2010/07/31(土) 21:03:18 ID:kxNV7kkV0
>296
最近の液晶は色再現性やリアルさもほぼクリアしている。
暗い場所で陰気なプラズマ画面ばかり見ているから液晶の良さがわからないんだよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:10:31 ID:xPJ7Pu0RP
>>300
キミの家は天井も壁もないのかな?
いくら日当りの良い窓の大きなお屋敷でも
画面に一律に直射日光が当る状況は普通はない
壁、窓枠、天井等の陰と直射日光で見難くなる
そんな状況ではディスプレイの種類に限らず
カーテン等で遮光する
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:17:25 ID:Lukv2KF30
>>302
ウンコに触ると手にウンコつくよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:17:27 ID:BnQjGsKv0
プラズマは絶滅危惧種 伸び悩む市場!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269529984/
Mr液晶は都合が悪くなりここから逃げてきました。(本日付け)

>302
あまり相手にしない方がいいよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:56:06 ID:Eko344uy0
液晶の色再現性は低い。レーザーTVと比較したら一目瞭然
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/384/086/mitsu19.jpg
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 22:29:17 ID:xPJ7Pu0RP
よくプラズマの弱点として発熱を上げる人いるんだけど
このレス書き込んでいるPCの19インチLCDがすっごく熱いんだけど?
背面上部の排気部分など火傷しそうなぐらいアチチ
考えてみれば蛍光灯照明とかもしばらく点けとくとアチチになるよね?
大画面液晶テレビなんか明るい場所で明るいコンテンツ視聴だと
バックライトの発熱だけでも相当なりそうなんだけど?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 22:40:14 ID:cEi7R/aG0
さすがはLCD.原産国が反映されていますね(笑)

180 Mr液晶 New! 2010/07/24(土) 21:30:03 ID:wXBFLNKk0
国技の相撲も不祥事連発だし、サッカーは韓国より弱いし、年寄りは激増するし、
若者は働き口が無いし、円高株安は続くし、凶悪犯罪は増える一方だし、自殺者は毎年3万人だし、
英会話は先進国で一番苦手だし、もう、このチョッパリどもは滅亡の一途を辿るな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:01:04 ID:Eko344uy0
サッカーW杯韓国より上だったのに何言ってんだろ^^;
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:06:17 ID:hPGV9dpy0
Mrは隣国の人だったんだな
だから必死なんだ
嘘でも言い続ければ本当になると思っているのも符合する
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:16:09 ID:omoGv1B10
>>305
「レーザーテレビと比較したら」って笑うとこですか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:24:34 ID:eXkOeQbh0
プラズマはサッカー見ててもスコアが焼きつくよね
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:32:06 ID:zO5IdfgTO
プラズマは画面が暗い・焼き付く・熱い・G音が気になる・電気代がかかる等
多数の欠点があり消えるかに見えた。

ところが、この春プラズマで発売された初の3Dテレビが大変な話題になり、
プラズマは3Dで生き延びるかもしれないなと思っていた。

しかし3Dテレビは話題ほど売れずパナのテレビ事業は赤字とのこと。
また液晶陣営からも、より優れた3Dテレビか次々に発売されている。

ついにプラズマの最期が近づいたように思う。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:57:57 ID:m7a10nTy0
未だにクソ画質のプラズマに固執しているパナソニックは本当のアホ。
同じプラズマでもまだ日立の方が見やすい。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:21:09 ID:wA1kmKpY0
プラズマは絶滅危惧種 伸び悩む市場!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269529984/
ここより

708 名前:Mr液晶 投稿日:2010/08/01(日) 00:10:37 ID:YMFaA9RG0
>705
液晶は完璧だ!俺の情報は他の人は知らないという事ですね。
その通り!液晶はテレビの主役の座をついに勝ち取ったのだよ。
これほど完璧なテレビは他には無い。
そしてさらに進化して有機EL並みの画質になること間違いなし。
日本の大手家電メーカーは液晶テレビのさらなる高画質化と激しいシェア争いが益々熾烈になる事間違いなし。
韓国勢をも巻き込んで液晶テレビが世界を征服する時代についに突入したのだ!


液晶派の人に聞きたいのだが、みんなこんな感じに思ってるんか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:32:21 ID:h86HwCJ30
Mrは韓国人かよ。
だから思いこみが強いんだな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:40:00 ID:0eWjPIKz0
液晶がプラズマに勝つことがそんなに重要なことなんだろうかw
記録メディアのように無くなってしまうと困るものもあるがディスプレイはそういうわけでもなし
液晶はパソコン、携帯、カーナビなんかに使うから無くなりはしないだろうが
だからといってテレビも液晶を買えば安心という意味がよくわからない
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 01:00:31 ID:Z0JfvBi00
たんにアンチパナの基地外が2ちゃんで暴れてるだけだろ
おれは液晶で見る映画の画像がどうしても気に入らないからプラズマメインだよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 01:53:52 ID:ljanSu6B0
ですよね・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 06:58:32 ID:vpr/qXMG0
Mrはだから液晶にこだわってたんだ、負けを認めたようなもんだな(´艸`)
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:46:13 ID:CYZNuefx0
Mr液晶の韓国人疑惑には納得だな
韓国人の特徴が良く出てる
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:13:25 ID:CYZNuefx0
私利私欲の為なら何でもする韓国人
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0205&f=national_0205_002.shtml
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:15:32 ID:WjOkUZnh0
貴方は今こう考えていますね?
なんだこいつは? 「Mr液晶」?

どうしようもなくそう思って、この「Mr液晶」をどうにかしようと試行錯誤している方。  まだ安全です。

しかし、この「Mr液晶」が なんとなく面白いと思ってしまっている貴方。
危険です。 今すぐパソコンのスイッチを切り、数日の休みをとり緑の多い場所でおすごしください。

皆さんは、「サブリミナル効果」 というものをご存知でしょうか?
映像に数十分の一秒程度の決まったカットを定期的に混ぜておくとそれを見た人間の深層心理に、
知らず知らずにそのカットの内容を刻みつける事ができるというものです。
「Mr液晶」は、まさにそれを今、文章で再現してみせているのです。

「Mr液晶」の文章が下手? むしろそれは逆です。
あれ程強力な暗示を混ぜながら、それと気づかせない普通に読める文章にしてしまう。
余程の知能・技術等がないとできない事です。

そして「Mr液晶」が一番に目をつけたのがスレだったという訳です。
どうか強い心を持ち、「Mr液晶」の文章に 二度と目を通さない事をお願い申し上げます。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:16:54 ID:6hj3gPk/0
プラズマ叩いてる奴にお前が持ってるプラズマは何だって質問したらプラズマは持ってないだってw
持ってないなら必死に叩きたくもなるわw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:14:13 ID:St8UULrL0
自分が持ってない物は叩きたくなる変態さんこんにちは
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:23:19 ID:tEwNAraR0
自分が気に入って買った物を悪く言われりゃそりゃ反論したくなる気持ち
も分からないでもないけど液晶とプラズマって別物でしょ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:29:39 ID:St8UULrL0
自分が気に入って買った物は別物と言いたくなる気持ち
もわからないでもないけど液晶とプラズマはどっちもどっちでしょ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:07:15 ID:uUqw/uYK0
ブラウン管最強
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:29:27 ID:WyY636rM0
家に液晶とプラズマがあるが、好んで見るのはプラズマのほうだ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 15:48:35 ID:St8UULrL0
俺は部屋にあったテレビを置いてそれを見てるな
一日中同じ部屋にいる人のことはよくわからんw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:20:33 ID:96OunMQV0
>>329 あんたの文章が解からん
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:36:00 ID:St8UULrL0
そうか、ちょっと修正
俺は各部屋に合ったテレビを置いて、それを見てる
どっちかを見たいからって部屋を移動することもまずないな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:44:20 ID:D8DDpW3o0
画質どうでもいいなら来るなっての
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 19:15:17 ID:St8UULrL0
どうでもいいとは言ってないがw
どっちも一長一短でどちらがいいとは言えないだけだ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 19:44:24 ID:dBOJ0nJ+0
>>333
一長一短だけど画質がいいのはプラズマだよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 19:50:15 ID:St8UULrL0
一長一短なのにどっちかがいいってことはないなw
プラズマが気に入ってるのならプラズマ使えばいいが
どちらにしても不満は残る
だからこんなスレがここまで伸びるってことだがw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 23:33:25 ID:nasnjbzi0
液晶使ってる人ってよっぽどプラズマにコンプレックスあるんだな
プラズマユーザーは液晶使ってる人の動向になんか全く興味ないのに
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 00:03:33 ID:0Po/oN/f0
じゃあなんでここに来るの?w
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 01:37:55 ID:aM5CVmZo0
長時間やるゲームだけなら液晶でもいいけどいかんせん眩しい
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 07:09:17 ID:aViOuQMS0
液晶は暗くする事が苦手なテレビ
真夜中に寝付けない時に適度な明るさにどうしても調整できない
バックライト最小にしてもまだ眩しい
画質を語るレベルですらない
いつか寝室にプラズマを置くことが夢だ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 07:19:45 ID:gNfCY5z10
自分が調整できないのは機械のせいw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 09:12:14 ID:aViOuQMS0
>>340
リビングにあるプラズマならどうにでも調整可能なんだけど
液晶は輝度を最小にしてもまだ眩しい
その状態だと黒の階調が死んでしまうしね
やはり両方持ってみないと解らないかな?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 09:18:04 ID:+G9Qwf/A0
>>341
プラ厨の白内障自慢は食傷気味なんだけど。
眼科行く事をお勧めするけど晴れた日に外出すると目が潰れちゃうの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 09:19:46 ID:QRRWDoKs0
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 09:24:44 ID:QRRWDoKs0
>>337
圧倒的に液晶の方が支持され、各AV評論家もLED方式の液晶テレビを圧倒的支持、
画像うp済みで実際に両方持ってる奴もLED液晶方式を支持している事実があるから、
2ちゃんとかで必死に工作活動でもやっておかないと我慢出来ないからじゃね?w
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 09:28:23 ID:aViOuQMS0
>>342
プラ厨って・・
その攻撃的な書き込みは異常だよ
別にプラズママンセーしてるわけじゃないのに
使った時の感想を書いただけでプラ厨にされちゃったよw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 09:33:53 ID:QRRWDoKs0
>>345
あの程度を攻撃的って、被害妄想酷いんじゃね?
液晶の輝度レベルで眩しいって言うなら世界的な問題になってるよw
早く寝室にプラズマ(笑い)置いて夢を叶えたら?w
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 09:41:57 ID:QRRWDoKs0
暗い部屋で目覚める→テレビを点ける
液晶でもプラズマでも目の瞳孔が閉じてる状態なので眩しく感じるのは当然。
だが、すぐに人間は瞳孔が最適な状態に開いて調整をするのですぐにその輝度に慣れる。
映画館とかから外に出ると一瞬眩しく感じるが、すぐに目が慣れるのと一緒。
液晶の最低輝度で眩しいって言ってる奴って、外に出てもずーっと眩しいままですか?w
日常的にサングラス必須な残念な人なのかな〜w
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:02:26 ID:w+RTEwEh0
いつか寝室にプラズマを置くことが夢だ(キリッ
プラズマ程度が夢だなんてこんな貧民に寝室とかそういう概念あんの?w
真夜中に寝付けない時に見る程度の物に、黒の階調が死んでしまうしね(キリッ とかw
いつものプラ厨の主張まんまなのに、プラ厨扱いされて困るとかw
もう少しまともに第三者を装ってやれよw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:05:15 ID:Xvwph5kF0
【社会】LED街路灯でテレビに受信障害、総務省認める 宮城
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280294521/
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:09:39 ID:w+RTEwEh0
このスレではsageてるのに、

☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/778
778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 07:27:42 ID:aViOuQMS0
パナソニックの中の人
ここを見てたらプラズマの32型発売して下さい。
42型じゃ寝室には置けないという人は大勢います。
32型のプラズマ出せば口コミでバカ売れすると思いますよ。
液晶は真夜中の寝室では目が痛くなって長時間見られませんから。

ここではわざわざ上げてスレを管理してるよww
自分が立てたスレだから可愛くて仕方が無いんだろうなww
真夜中の寝室で長時間テレビ見るってwww
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:11:08 ID:w+RTEwEh0
>>349

123 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:33:47 ID:dfddNitI0
>>122
プラズマはもっとノイズ放射してるっつーの。
AMラジオ近づけてみろ。

126 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:19:31 ID:dfddNitI0
まあこのスレにいる人達はたぶん知らないと思うけど
30〜40年前に海外の短波放送をラジオで聞くBCLという趣味が流行ったんだ。
当時はノイズの発生源がブラウン管テレビくらいしかなかったから
海外からの弱い電波でもクリアに放送が聞けた。
ところがいまじゃそこらじゅうにノイズの発生源があって
ラジオ聞こうと思ってもノイズだらけ。
プラズマテレビ、湯沸かし器、PC、携帯充電器、エアコン、ルーター、PLC、
冷蔵庫、炊飯器などなど。
それにLED電球やLED液晶テレビが加わったわけだ。

128 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:31:06 ID:AG45o5CA0
>>123
プラズマTVで隣の家のラジオ妨害という記事を読んだことあるw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:13:15 ID:0mkrOuj60
>>342
正常な人間の発想じゃないね。
こいつこそ精神化に通院したほうが良さそうw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:21:55 ID:w+RTEwEh0
正常じゃない人間が他人のことをとやかく言えないじゃね?
つか、早く眼科池よww
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:31:29 ID:XpbbYhrH0
>>339
夜中に長時間寝付けないのは、高い確率で鬱病だそうだ。
早く心療内科に通った方がいい。その被害妄想も改善されるだろう。
一緒に最低の明るさでも眩しいと言ってる濁った目も受診するといい。

>>352
良いスレ見付けた!って思ったのかもしれないけど、
実はプラズマの方がノイズが酷いっていう自虐ネタを振り撒いてるのですか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:37:40 ID:0mkrOuj60
一通りスレみたけどプラズマ叩いてるのは一人だけみたい。
その一人が連日プラ厨プラ厨連呼してるだけに見える。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:41:35 ID:XpbbYhrH0
>>355
そういう被害妄想を治す為にも通院を勧めているのだが。
〜に見えるってのは、あくまでもお前の主観だからね。
それが遍く他の人にも同じように見えてるんだ!と思い込むのが被害妄想。
一通り見直す暇があるのなら、一刻も早く心療内科に行った方が良い。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 11:05:31 ID:gpHCLZR9P
>>347
暗い所で閉じる瞳孔って?病気ですか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 11:41:26 ID:P8qz9AAZ0
人大杉でもないのに何でモリタポ利用?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 11:57:21 ID:0mkrOuj60
>>347
>暗い部屋で目覚める→テレビを点ける
>液晶でもプラズマでも目の瞳孔が閉じてる状態なので眩しく感じるのは当然。



↑もう言ってる事がめちゃくちゃでしょ、暗いところなら瞳孔は開いてるのが正常
暗いところで瞳孔が閉じてる奴の発言なんか正常な人間には参考にならない。


>ひとみは瞳孔といわれます。虹彩の中央にあるまるいあなで,光の入口です。
これはカメラでいえばシポリにあたるところで,光が強い(明るい)と小さく縮み,夜や暗いところでは大きくなって目の中に入る光の量を加減します。
http://www.ocular.net/jiten/jiten002.htm
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 12:02:36 ID:Iwl3F5KN0
開いてるか閉じてるかの単純な間違いを必死に揚げ足取りしちゃってまぁ…。
で、結局プラズマ信者ってのは瞳孔が閉じっ放しの異常があるってことでおk?

>ひとみは瞳孔といわれます。虹彩の中央にあるまるいあなで,光の入口です。
>これはカメラでいえばシポリにあたるところで,光が強い(明るい)と小さく縮み,夜や暗いところでは大きくなって目の中に入る光の量を加減します。

人間にはこういう生まれ持った機能があるのに、それが正常に働いてないんでしょ?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 12:35:43 ID:HhLtSEYl0
プラズマ派の両方持ち=42変態解像度ハーフプラズマ+19インチTN液晶TV(WXGA+)
たしかにこんな液晶なら変態ハーフプラズマのがましかもなw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 12:43:25 ID:/653MLS80
AV評論家ってメーカーから金貰って珍文で褒め称えるお仕事だろ?
パナしかプラズマ出してないんだから、他メーカーのために液晶を
褒め称えるに決まってるわなw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 14:15:46 ID:gpHCLZR9P
>>358
ずーっとアク禁だからね
ケータイは

つうか真っ暗なとこでは新しい内(劣化してない)は
プラズマ、液晶に係らず眩しいのが多いけどな
たとえ設定最小にしても。
KUROとかハナっから「暗いところで見てくださいよ」的な造り方してる
のは別だけどね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 14:16:37 ID:PgbO0PZj0
>>358
規制通り抜けてまで煽りたかったからじゃないの
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 14:33:07 ID:kZG8XhAw0
>>360
眩しいという言葉が存在しない世界から来たのか?w
この動画を見ても液晶の眩しさは伝わってくるな
http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0&feature=fvw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 15:29:53 ID:HhLtSEYl0
>>365
そのyoutube動画でそこまで妄想できる想像力があるなら
目の前のテレビの画質差なんかゴミみたいなもんだなw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:37:07 ID:0Kku5RDs0
今日の一連の書き込みだけど、コテ消した“Mr液晶”が
たぶんいるな。あくまでたぶんだけど。

もしそうなら,
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269529984/
ここで反論できず逃げてきたんだろうなw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 19:46:28 ID:wNYUmCKH0
>>365
アホ過ぎるなお前。
お前のお友達の>>360読めばカメラ側が周囲の明るさから絞りの関係で
液晶側の輝度ぐらいで眩しく見えてることぐらい分かるだろ。
デジカメとかデジタルビデオカメラとか扱った事がない貧乏人かよ。
こんなのが画質を語っちゃってる事実をプラズマ派はどう思うんだろうねw

>>367
だから、プラ厨の妄想発表会は他所でやれよw
自分以外の気に食わない事を言う奴は全員同一人物なんだぁ〜ってのは聞き飽きたw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 19:47:53 ID:wNYUmCKH0
あと、
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/
四年越しのこのネガキャン糞スレの管理でも頑張れw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 20:01:10 ID:vNX31Y5N0
>>362
メーカーから金貰ってるってソース出せよ。
それ言うなら財務的に一番余裕のあるパナが他より多めに金出せても良い筈だけど。
昔っからそういう小細工が得意な大阪の商人だからな。
液晶各メーカーは専門家に金渡して、パナは一切金を出してないってか?これ↓はどう説明するんだろうな。

http://rdbsv01.ipc.media.osaka-cu.ac.jp/ocu/search/japanese/php3/sgk_dispRT.php3?RNU001=MOzCAAxyN6Tfgy4QMjTRBjBg&REPNO=5
名前: 岡田 明
交流実績: テレビ視聴における視覚疲労に関する研究
交流実績交流期間 2005-2007
導入資金名 企業等資金

>パナしかプラズマ出してないんだから、他メーカーのために液晶を褒め称えるに決まってるわなw
日立の立場はどうなる?しかも結論の導き方が意味不明なんだが。
ここまで妄想の羅列が酷いと、現実世界でも誰も話を聞いてくれないだろ?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 20:04:21 ID:kZG8XhAw0
>>368
カメラ云々言おうが眩しさの差は変わらんよ
実際に双方持った上で言ってるんだろ?
良く見比べてみ
俺は家のを両方見比べて話してるんだからさ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 20:11:23 ID:gNfCY5z10
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 20:16:49 ID:kZG8XhAw0
>>372
ID変えて登場かな?

374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 20:38:13 ID:0Kku5RDs0
>368
別にいいけどねMr液晶じゃなくても。ただ、

>プラ厨の妄想発表会は他所でやれよw

俺が“プラ厨”なんていつ言ったっけ?
あれあれ〜、ひょっとして妄想で書いたんかぁ〜?
なんで矛盾した書き込みが平然とできるんだろう?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 20:52:24 ID:gNfCY5z10
今日も妄想パワー全開だなぁw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 21:00:37 ID:91ic9tnf0
>>367
Mr液晶ともうひとり「プラ厨 w」を連発する奴がいるんだよ
この板に粘着してるこいつの方が痛いだけの変態Mrよりずっと陰湿
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 21:06:53 ID:0Kku5RDs0
>376
あっそうなんだ。それが>368なんかな。

まあ、よく分からんが俺が“プラ厨”であると判断した
理由でも教えて頂きたいものだな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 21:10:04 ID:0mkrOuj60
毎日プラ厨プラ厨言い続けるのが趣味なんだろ?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 21:11:05 ID:91ic9tnf0
>>377
そいつにとっては液晶を悪く言う奴は全員「プラ厨」だから
仕方が無いよ
それが自分の所有してる液晶の不満を言ったとしてもね
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 21:15:29 ID:aViOuQMS0

      ヘ,o=oy'^
     、  _L_;二;_.j_  ,  プラ厨プラ厨
      ̄ ト、~Y~,/| ̄
        ,|yΛ=スイ|、     プラ厨プラ厨
.      ' | | !;∀Y i| `
      |イYト〉イY.|
      .レ Yy'`vレ|
       Vy  V'

381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 21:45:46 ID:KPeoU1EX0
プラズマって朝の番組を毎日少しずつ見てるくらいで焼き付きとか残像とかホントなの?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 21:47:11 ID:uOBUIzR00
そいつ以前プラズマ持ってたそうだよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 21:47:38 ID:aViOuQMS0
>>381
パネル寿命が2万時間と言われていた2003年モデルの話だね
ちなみに今の現行機はパネル寿命10万時間で約5倍は焼き付きにくいと言われているよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 22:26:04 ID:8Hb/QRH10
たったの5倍
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:31:13 ID:gpHCLZR9P
>>384
1秒→5秒
ならたいして変わらんが
2年→10年
なら、>たったとはいえんだろ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:53:35 ID:D3UY/N9iP
プラ厨だのアニヲタだのって言われてカッカきてる人達は煽り耐性低いの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:54:58 ID:0Kku5RDs0
>368
>プラ厨の妄想発表会は他所でやれよw

IDが変わる前にもう一度言うが、俺が“プラ厨”なんていつ言ったっけ?
やっぱり妄想の決め付け発言だよな?


>こんなのが画質を語っちゃってる事実をプラズマ派はどう思うんだろうねw

いや、妄想の決め付けで発言する方がどうかと思うが?


>自分以外の気に食わない事を言う奴は全員同一人物なんだぁ〜

そう思われたくないなら、ちゃんと説明してね。
Mr液晶は都合が悪くなるとすぐ逃亡するんだけど、おまえは違うよなw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:26:54 ID:2SXAlj+Y0
基地外液房スキルマスター自称セルレグザ持ちで年収2000円の人自作自演君じゃないか
君の立てたスレに帰りな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279194651/101-200
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:29:23 ID:sKdBCyiA0
キチガイA「お前キチガイじゃね?」
キチガイB「お前がキチガイだろ!」
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:39:03 ID:xVsm1AF40
>>388見て、いつものセンスマスター☆自演乙☆名物プラ厨の自演連投だって分かったわw
既に自作自演がバレまくってる複数IP契約での、
ほらほら〜♪見てみて〜♪IDが一杯あるよ〜♪は見飽きたなw

家電板版名物プラ厨テンプレw
・液晶37Z9000とプラズマ50PZ750所有なだけで画質を自信有り気に語り、失笑を買う。プラズマ派でさえもガン無視。
・煽り文句が尽く自分自身に返ってくるので、これまた毎度失笑を買う。それを指摘されてもスルー。
・基本的に話が通じない。自分の価値観が全ての典型的な自己厨。都合の悪いソースは文句を付けて無視。自身はソースを出さない(無いから)
・お金の面の話になると異常に乗り込んでくる。が、ビッグマウスな割には金銭的なレベルが平均以下で失笑される。
・自身の所有機器を曖昧に自慢するも、何一つ持ってる証拠を出した事が無い。機器名すら挙がらない。全てがエアーと罵られ失笑される。
・自尊心を傷付けられると、異常に怒りだす。無意味なプライドだけは人一倍。そしていつも誘導尋問に引っ掛かり、すぐに自爆する。
複数IP契約の疑いでは、まんまと挑発に乗ってネットワーク関連知識を曝け出す。本人曰く「60分1万の有り難い講義」と言いこれも失笑される。
度々書き込むIDを間違って、自作自演がバレてしまう。バレた時は速攻で逃亡。ほとぼりが冷める頃、違う話題を必死に振り煙に巻こうとする。
・証言が二転三転するので、いつもその関連性を指摘されるも、都合が悪い質問は全てスルー。または有り得ない結論を強引に持ち出して失笑される。
・とにかく被害妄想の酷さだけは天下一品。これだけは一流じゃね?と揶揄されることもしばしば。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:42:36 ID:xVsm1AF40
・何かと他人の部屋や持ち物のセンスを貶す割には、自身は何一つ情報を出さない(出せない理由は言わずもがな)
・価格コムでプラズマに対して当たり障りの無い悪い評価を付けて、即時で2chに持ってくるので自作自演がバレる。
悪いレビューも普通は公平に残るがそれが価格コムの運営側にも即バレし、レビューその物を抹消される。
その頃からセンスマスター☆自演乙☆名物プラ厨と揶揄されるが、何を激しく勘違いしたのか本人はご満悦。
・家電板でプラズマは多数派と絶叫するも、すぐに少数派であることがバレて散々突っ込まれるもスルーして逃げる。←New!
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:56:12 ID:xVsm1AF40
>>383
な〜んの根拠も無い発言して責任とれんの?w
元々焼き付き易い物が「5倍焼き付き難い(キリッ」とか言われてもねw
基準が曖昧なのに、何を断定しちゃってるんだかw


見事に焼き付くプラズマテレビ。プラ厨の焼き付きません詐欺には騙されないようにしましょう!

Fascistさん 

自分のVT2は電源OFFにするとやや紫味を帯びた色ですね。
映像の黒は漆黒の黒さなので気にしなくても大丈夫だと思いますよ〜。

ただ自分が気になったのは自分のVT2の場合、画面右下部分のみ焼き付き(残像)易いです…。
メタルギア4を2時間程やっていたら武器アイコンが…。
気付いてから20時間程動画を流しましたが、まだ消えません。

そして昨日は格闘ゲームを1時間半程やっていたら右下部分のみ跡が残りました。
格ゲーはメーターが左右対称なので、他の箇所もなってるかなー?と思いつつじっくり見てみましたがありませんでした。

いわゆるハズレパネルかな…

2010/05/20 10:36  [11383908]


http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/049/09/N000/000/000/VFSH0614.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/049/09/N000/000/000/VFSH0615.JPG
プアズマって画質以前に焼き付いちゃったらどうしようもないですよね(笑
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 01:13:21 ID:o81LYzRqP
>>392
使いこなせてないのを自慢してどうする?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 01:25:08 ID:Bb4N+WhF0
プラズマは放っておけばあと1-2年もあれば自滅するだろうなぁ
パナがもうプラズマの先行きが暗いことを自覚し始めてるし

それを何が何でも認めたくないプラズマ信者が布教活動に必死ってとこか
何の根拠も無い物を持ち出したり、個人の主観だけを必死に主張してるあたりが末期症状だな
ソースは?って聞かれる事を一番怯えてるしな
画質面で高画質だって言ってるのは、匿名のネットで涙目で叫んでるプラズマ信者だけという事実
これが世間で通用すると思ってるのかな?通用しない事ぐらい馬鹿でも分かりそうだけど
プラズマ信者には修士や博士課程を修了した人いないんじゃない?と言われても仕方が無いレベルだな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 01:27:01 ID:U9tF9uU90
まだプラヲタのオナニースレで遊んでんのかw
一人寂しい残念な自作自演劇を楽しむのも程々にしろよw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 01:53:40 ID:2SXAlj+Y0
基地外液房スキルマスター自称セルレグザ持ちで年収2000円の人自作自演君じゃないか
君の立てたスレに帰りな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279194651/101-200

この液房は図星だとIDを変えながらコピペを連投し叫び捲くる基地外ですのでご注意ください
極度のかまってちゃんなので放置プレイに弱い
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 08:58:06 ID:xCMPJLFT0
もうなんか必死でしょ、プラ厨プラ厨鳴かない日はないってくらいがんばってる。
プラズマユーザーに対する個人的恨みだろうね。

ここまで必死になる理由がわかんねえよw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 09:51:22 ID:Hdi0/H3f0
このファビョり方、やっぱり名物プラ厨だったか。

>プラズマユーザーに対する個人的恨みだろうね。
いつもの残念としか言いようが無い自意識過剰&被害妄想っぷりw

>ここまで必死になる理由がわかんねえよw
固定IPを幾つも契約してまでのお前の必死さの方が理解不能w
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 10:11:17 ID:xCMPJLFT0
>>398
お前がそこまで必死に鳴き続ける理由はなんなんだ? 
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 10:35:40 ID:bj+8+0kV0
妄想狂人の相手するだけ時間の無駄だから放置で
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:03:15 ID:2SXAlj+Y0
>>381
そんなんで簡単に焼き付くなら
量販店のプラズマはみんな焼き付いてるはずって事になる
高校野球が始まる事だし、スコアが焼き付くかどうか確認すればいい
自分の目で確かめるのが1番良いよ
量販店ほど過酷な条件下はないからね
3店舗程回ってくれば納得出来るでしょ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 14:21:45 ID:S5kSkKm/0
昨夜、映画を観終わってスタッフロールの時にそのまま寝落ちしてしまってた。
朝になったらDVDのタイトル画面が表示されっぱなしで(8時間くらい)、一瞬あせったが何ともなかった。
やはり焼き付きなど過去の産物であり、単なる液厨のネガキャンだということが不本意ながら証明された形となった。
ちなみにG2。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 14:24:52 ID:ebasgH840
名物プラ厨の仕業なら納得w

今まで"液厨"だと言ってたのに、プラ厨っていう奴は一人だ!って主張を
始めると同時に"液房"って言い方に変えていて本当に分かり易いw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 14:35:30 ID:GEFASfga0
>>401
スコアはずっと表示しっ放しじゃないんだけど。
攻守交代で表示は消えるし、色んな場面で固定表示は消える。
右上に放送局のロゴが表示されてるが、かなり透明度が高く焼き付くプラズマに配慮されてる。

ここでプラズマは焼き付かないって宣伝活動したいなら、>>402の8時間固定表示をビデオカメラで録画してうpすると良い。
焼き付かないんだろ?焼き付かなかったんなら出来るよな?
出来ないならハッタリ確定。

パナさえビビって、以前より焼き付きにくくなったという表現さえ用いない理由を噛み締めると良いさ。
こんなアホみたいな工作活動に騙されてプラズマ買っちゃうならその程度の人間なんだろうけどね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 15:15:02 ID:gW8oBnie0
しかし昨晩とかジャストなタイミングで8時間もタイトル表示したまま寝たもんだね
プラ厨ってスレで上る話題を見越して何かを起こす予知能力があるエスパーなんですか?




ま、いつものようにG2はエア所有なんだろうけど
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 15:21:43 ID:2SXAlj+Y0
>>381プラズマって朝の番組を毎日少しずつ見てるくらいで焼き付きとか残像とかホントなの?
     ↓
>>401そんなんで簡単に焼き付くなら
量販店のプラズマはみんな焼き付いてるはずって事になる
     ↓
>>402朝になったらDVDのタイトル画面が表示されっぱなしで(8時間くらい)、一瞬あせったが何ともなかった
     ↓
>>404 ここでプラズマは焼き付かないって宣伝活動したいなら、>>402の8時間固定表示をビデオカメラで録画してうpすると良い。
焼き付かないんだろ?焼き付かなかったんなら出来るよな?
出来ないならハッタリ確定。

この流れにゴリ押しで持って行くのがセルレグザーです気を付けましょう
価格comでもアンチ活動してます
現在てんぱり中なので、IDを変えながら連投が続くと思います
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 16:26:59 ID:Mybp5QBO0
>>406
>401はお前自身じゃん。
ゴリ押しも何も8時間焼きつかなかったならそれを実証しても何の問題ないだろ?
実際に8時間もの間、固定画素表示でも焼き付かないっていう証拠動画になるんだから。
何をファビョって強引にセルレグザーだとか何とか言って話を逸らそうとしてんの?
何か都合の悪い事でもあんの?いつものようにID連呼してっけどさ。

金で勝てないセルレグザーを目の敵&ID連呼で、お前が名物プラ厨ってのだけは分かったけどw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 16:35:05 ID:2SXAlj+Y0
401は俺
401は381にレスしている
その後402が書き込み404は402基準で401に要求

ゴリ押し以外に言い様が無いな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 16:36:48 ID:6s5sYfbl0
まあプラ厨プラ厨言ってるヤツは、>387のように指摘すると

1、答えにならない答えをする
2、無視する
3、IDとか変えて反撃する
4、失踪する

こんな感じだわ、俺の経験上。


>394
>プラズマの先行きが暗いことを自覚し始めてるし

えっと、経営者の方でしょうか?どのような事から
そう自覚してるのでしょうか?まさか推測や憶測じゃないですよね。

>何の根拠も無い物を持ち出したり、個人の主観だけを必死に主張してるあたりが末期症状だな


>画質面で高画質だって言ってるのは、匿名のネットで涙目で叫んでるプラズマ信者だけという事実

Mr液晶といういかにも液晶派がここで
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269529984/
画質面で高画質だの画質画質とうるさいのですが?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 16:44:50 ID:2SXAlj+Y0
どうでも良いけどさアンチも程々にな

■2ちゃんねるについて

すこし前までは、インターネットは無法地帯でした。
このわずか数年で劇的に法整備が進み、ネットの世界にも良識や法律が届きつつあります。
サイバー侮辱罪、改正刑事訴訟法も、施行が間近です。
今後はさらに法改正が進み、加害者を追いやすくなります。

2ちゃんねるは匿名ではありません。
違反し、警察等から要請があった時にはIP公開することも、規約に明記されてます。
ネットwatch板等ごく一部では不法な書き込みが放置されますが、中傷していい板ではありません。IP保存されてます。
告訴されたら刑に服す、自己責任の掲示板です。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 17:15:07 ID:IHJUhr2X0
>>407
ID連呼厨ほど何か小細工を弄していると言うしなw
もうすでにテンプレ化されてる↓ほどなのにねぇ…w
複数IP契約の疑いでは、まんまと挑発に乗ってネットワーク関連知識を曝け出す。本人曰く「60分1万の有り難い講義」と言いこれも失笑される。
度々書き込むIDを間違って、自作自演がバレてしまう。バレた時は速攻で逃亡。ほとぼりが冷める頃、違う話題を必死に振り煙に巻こうとする。

>>394
>えっと、経営者の方でしょうか?どのような事から
>そう自覚してるのでしょうか?まさか推測や憶測じゃないですよね。
無知の恥って言葉を覚えた方がいいと思うよw

パナソニック尼崎工場敷地に三洋のソーラー工場建設へ
ttp://www.asahi.com/business/update/0421/OSK201004210001.html
>プラズマ工場の増設も視野に入れていたが、世界的な需要の伸び悩みを受けてテレビ事業への投資を凍結。

あと、ここはお前の経験を語る場所ではないぞ。
全く相変わらず自己紹介が好きなバカだなw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 17:24:09 ID:IHJUhr2X0
>>410
あ、そう思うなら通報どうぞどうぞw

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/049/09/N000/000/000/VFSH0614.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/049/09/N000/000/000/VFSH0615.JPG

こういった焼き付いた事実から焼き付き現象の注意喚起することが中傷だと思うなら是非どうぞw
その反証として8時間ぶっ続けで固定表示してみれば?って提案されてるのに、何で頑なにしないの?w
まだ焼き付きとか言ってるワロスwwって言える十分な材料になると思うんだけどなぁ〜w
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 17:55:02 ID:6s5sYfbl0
>411
なるほど、ありがとう

>無知の恥って言葉を覚えた方がいいと思うよ
そんなに怒らんでもええやんwそんで

・世界的な需要の伸び悩みを受けてテレビ事業への投資を凍結

と書いてあるんだけど、プラズマだけ先行きが暗いとは言えないのでは?
ソーラー工場建設へであって液晶パネル工場へと言うわけでもないし。


>全く相変わらず自己紹介が好きなバカだな

自己紹介ではなくこういう事実があると語ったんだが・・・
例えばあんたも

>画質面で高画質だって言ってるのは、匿名のネットで涙目で叫んでるプラズマ信者だけという事実

Mr液晶といういかにも液晶派がここで
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269529984/
画質面で高画質だの画質画質とうるさいのですが?

これが2の無視するにあたると思ってさ。
折角だからこちらのコメントも書いてほしかったwww
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 18:00:05 ID:2SXAlj+Y0
>>412
はぁ?
なんで何の損害も被ってない俺が通報しないといけないんだ?
告訴するのはメーカーだろ
メーカーには電話しておく
度が過ぎたアンチは業務妨害になるって事だ


俺がコメントしたのは「朝の番組を毎日少しずつ見てるくらい」に対してだ
後付捏造ならどうにでも言えるわな
それとも液房の朝少しは8時間が基準なのか?w
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 18:04:24 ID:2SXAlj+Y0
自作自演の液房君は巣に帰りな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279194651/101-200
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 19:24:31 ID:mvdRmlZ10
自演やってる奴ほど他人のIDが気になると言うのはよく聞く話ですね
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 19:32:01 ID:ss5QDtkP0
>>414
絶対に電話で直に通報しろよw
パナソニックさ〜ん2ちゃんねるでこ〜んな業務妨害してますよぉ〜ウヒヒッってねw
ちゃんと録音でもやって液晶側をガクブルさせてくれ給えw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 20:34:19 ID:gVZHT90B0
液晶推進派は9cm
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 21:01:55 ID:6s5sYfbl0
>411
ねえ、なんで

パナソニック尼崎工場敷地に三洋のソーラー工場建設へ
ttp://www.asahi.com/business/update/0421/OSK201004210001.html

が>394
>プラズマの先行きが暗いことを自覚し始めてるし

になるわけ?工場の未利用地を有効活用するわけで
プラズマの稼動中工場からソーラー工場になるわけでもないし。

未利用地を活用→プラズマ“増設”する?→テレビ事業需要の伸び悩み→ソーラー工場へ
であくまで増設をやめただけだし。
そもそも液晶工場へって発想も鼻から無いわけだ。

現状では、需要と供給に問題ない或いは今後も対処可能と判断しただけで、
プラズマ工場規模縮小などとはまったく違うが。
これが稼動中のプラズマ工場からソーラー工場へとか液晶増産工場へって言うなら解るが、
なんでプラズマの先行きが暗いことを自覚し始めてるになるなわけ?
生産に関して現状維持なだけで。


言いたくないが、“無知の恥って言葉を覚えた方がいい”とか“自己紹介が好きなバカだな”
とか人に言うくらいだからちゃんと答えてくれよ。



420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 21:47:22 ID:gL8ZNOsJ0
>>419
>世界的な需要の伸び悩みを受けて
これ読めばアホでも分かるだろw
パナはプラズマの伸びを予測していたのにそれが伸び悩んで、テレビ事業への投資を凍結だからな
「プラズマ工場の増設も視野に入れていたが、世界的な需要の伸び悩みを受けてテレビ事業への投資を凍結」
プラズマ工場予定を太陽光パネル工場に転換ってことが結果的に需要予測を読み誤ったとパナ自身が認めてることになるだろうが
パナの液晶工場はそもそも姫路だろ、なんで離れたとこに増設するなんて非効率なことすんだよ
ちなみにシャープもソニーも東芝も増収増益。いずれも薄型テレビは黒字事業でパナだけ未だに赤字事業
プラズマは製造コストが安いから儲かるんじゃなかったのか?あれだけ価格攻勢やっても売れないし赤字垂れ流し
薄型テレビという分野がエコポイント効果も相まって大幅増なのに、現状維持は実質的なマイナスだろ

蔑まれたのがよっぽど悔しかったのか知らないが、お前の読解力の無さをわざわざ晒してんじゃねーよカスw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 21:50:44 ID:pAJHVr5n0
メーカーの売上とか利益とか一購買者としては何も関係ないしw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 21:56:02 ID:gL8ZNOsJ0
>>420にレス付けただけなんだけどな
関係ないと思うなら無視すればいいじゃん
需要予測から液晶事業とプラズマ事業の現状としての関連性を述べたまでで
プラズマは赤字、さらに工場増設を凍結、これで先行きが明るいと思えるか?
そういう意味で連結したのだが理解出来なかったか
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:06:15 ID:XH2HP/Ey0
なんで液晶派ってのはいつも難癖をつけて画質以外へ誘導するのかね?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:08:13 ID:gL8ZNOsJ0
単価は下がり続ける、出荷台数は現状維持、そして今後もその傾向予測
http://www.displaysearch.com/images/Research/100629_worldwide_tv_market_by_technology.png
これでパナが将来性があると思ってるならその経営陣は無能だな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:09:39 ID:pAJHVr5n0
買ってしまえば将来性とかどうでもいいしw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:16:23 ID:gL8ZNOsJ0
>>423
もう画質については結論が出てるからな
基本、個人の好き好き
でも、実際の両方持ちはLED液晶、エア両方持ちがプラズマ
専門家はLED液晶を支持、プラ信者だけがそれに難癖つけてるだけ

>>425
じゃ買ってしまえばどっちが高画質かとか関係ないんじゃね?
持ってる物が一番と思い込んでりゃ良いだけだし
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:23:43 ID:pAJHVr5n0
はあ?
なにそれw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:43:55 ID:gVZHT90B0
¿なんで液晶派って9cmなの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:52:59 ID:6s5sYfbl0
>420
>プラズマ工場予定を太陽光パネル工場に転換ってことが結果的に需要予測を読み誤ったとパナ自身が認めてることになるだろうが

なるだろうがって意味解らんwww憶測?推測?
生産に関して現状維持なだけだろと言う事を言ってるのが解らんか?
生産を削る訳ではないと言ってるのが解らんか?
増設をやめただけ解る?増設な増設。
需要予測を読み誤ったなら工場潰して減産だろうが。

・テレビや家電から環境関連事業に軸足を移す戦略の象徴にしたい
こういう文面ちゃんと読んでる?家電まで含む戦略なんだよ?
テレビ事業って言うのはぶっちゃけ液晶も含まれるだろうに、それがなんで

>プラズマの伸びを予測していたのにそれが伸び悩んで

になるんだ???勝手に脳内変換した?妄想?そんな事どこにも書いてないわwww


>パナの液晶工場はそもそも姫路だろ、なんで離れたとこに増設するなんて非効率なことすんだよ

例えで“これが稼動中のプラズマ工場からソーラー工場へとか液晶増産工場へって言うなら解るが”
と言ったにもかかわらず何これ?そんな事聞いてねーよwww
と言うか、例えという事すら解らない?

>お前の読解力の無さをわざわざ晒してんじゃねーよカスw

まったくだwwwあまりに頭に来過ぎておかしくなったん?
妄想しすぎでおかしくなったん?どっち?
なんか人を見下したら勝ちとか思ってるんか?ならカスだのバカだの無知だの
言ってりゃいいわけだwwwレベル低いな〜。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:02:34 ID:sKdBCyiA0
お前らそのパワーをもっと建設的なことに活かせよ・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:33:12 ID:1b7ETVCK0
>>426
>でも、実際の両方持ちはLED液晶

それは無いよ・・まともな目の持ち主ならね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:35:39 ID:NomfAbl40
>>429
馬鹿にされて興奮してるのは分かるがまぁ落ち着け。

尼崎はそもそも単純にプラズマ事業を目的とした用地取得だ。
それがブレたので「テレビや家電から環境関連事業に軸足を移す戦略の象徴にしたい」
なーんて当たり障りのない逃げ文句を記者発表したまでだ。鵜呑みする方がアレだが。
巨額投資なので素直に経営戦略を見誤ったと言えば、即ちそれが経営責任を問われるからな。
>420もあるように薄型テレビが大幅増の中で現状維持ってのは実質マイナスと言っていい。

>需要予測を読み誤ったなら工場潰して減産だろうが。
今までの読みは良かったが、それから先が分からないから工場新設を中止ってことだ。
誰もプラズマがこれから減るとは言ってないだろう。これから先が伸びないってこと。単純。
100ある生産能力を増やすのが工場新設で増産。100ある生産能力でも人員や設備を削るだけで生産能力は可変可能。
お酒でも入って悪酔いしてるのか?ここまで突然興奮する奴始めて見た。情緒不安定なのか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:42:02 ID:0hugHJYa0
>>431
プラ厨的に言えば、
プラズマの方が綺麗と言えばまともで液晶の方がが綺麗と言えば目がおかしいってことだもんなw
他人の価値観や見え方ガン無視で、俺様の意見が絶対的に正しい!っていう発作ですかw

両方もちをだと言ってプラズマの方が高画質論者が所持画像を出した事は未だかつて一人もいないw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:29:09 ID:v6O5BIez0
プラズマが減産?w
大手製造業の工場は急速に海外へ向かってるのを知らないのか
エコポイントが終われば企業への補助は消えるからな
プラズマはボトム機種を海外生産に切り替える
東芝も海外生産に切り替える発表を出しただろ
他社も近いうちに追従するはず
今の価格で利益を生むのは難しいからな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:29:49 ID:57WQBpGp0
>432
>馬鹿にされて興奮してるのは分かるがまぁ落ち着け

いっつもそうやって逃げるんだよなぁ〜。
都合が悪くなると,、誰とか何派とかは言わないけどさ。


>薄型テレビが大幅増の中で現状維持ってのは実質マイナス

売れる分だけ作るって事がマイナスなの?
大幅増でも在庫過多なら意味無いんじゃないかな?


>ここまで突然興奮する奴始めて見た。情緒不安定なのか?

Mr液晶といい何度言ってもちゃんと聞こうとしないし、
意味不明な答えが返ってきてちょっと怒れば、
挙句情緒不安定とか???どうなってるん???

>411から見てみ
>無知の恥って言葉を覚えた方がいいと思うよw
>全く相変わらず自己紹介が好きなバカだなw

とか、いきなり情緒不安定だから。

436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 07:00:20 ID:H4ncS1Cq0
>>435
薄型テレビ市場で前年比二桁増が続いてる中、プラズマだけが現状維持だったら実質マイナスだろ
例えば市場全体で○%増なのに、特定のカテゴリに絞って出荷ベースが同じだったら市場占有率は低下してんだから
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/373/179/html/bcn11.jpg.html
そもそもの将来性という点で見れば、製造コストが安い筈なのに赤字垂れ流し、新工場建設を凍結、これで分かるだろ?
こんなのバカでも分かると思うが、顔真っ赤にし過ぎて冷静さを失ってないか?w

>Mr液晶といい何度言ってもちゃんと聞こうとしないし
明後日の方向へ曲解しまくって、勝手な解釈されてるのを何度も聞かされてもねぇ
突然怒り始めて草ばかり生やされて、都合悪いからって勢いだけでレスされてもな
情緒不安定とか指摘されて、また沸点低く頭から湯気が昇ってるしw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 07:07:51 ID:s/BF35kD0
シャープの4原色液晶テレビを試す
クアトロンは革命画質──AQUOS LX3のすごさを実感
http://ascii.jp/elem/000/000/542/542438/index-4.html

※ 専門家の評論を許せないプラズマ信者は見ない事をオススメします。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 08:36:59 ID:v6O5BIez0
2010年度第1四半期決算を見たら?
各社増収増益だね
もちろんパナのプラズマも伸びてる

専門家が絶賛したレグザZ1が不評だねぇ
クアトロンも今年だけ
来年のアクオスは5色になる(すでに発表済み)
サムスンも多色カラーフィルターを発表してるので
液晶は当分多色化戦争になるだろう

逆に専門家からは全ての映像は3原色で製作され
全ての色は3原色で出せるので多色化はまったく意味が無い
という意見もある

高画質TVは自分の目で確かめ
見比べて、気に入ったのを購入しましょう
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 09:34:34 ID:ttsj8Y5A0
>>438
>「(薄型テレビ事業は)収益力は回復しているが、まだ第1四半期は黒字化していない。下期には黒字化に近づけるようにコスト削減などに取り組んでいく」
パナの薄型テレビ部門は不振続き。黒字化の目処さえ立っていない。

>専門家が絶賛したレグザZ1が不評だねぇ
脳内ソースですか?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html
ttp://www.phileweb.com/review/article/201006/30/155.html
ttp://www.phileweb.com/review/closeup/led_regza/

>来年のアクオスは5色になる(すでに発表済み)
5色パネルは発表済みだが、どこに来年発売と?ソースは?

>逆に専門家からは全ての映像は3原色で製作され全ての色は3原色で出せるので多色化はまったく意味が無い
”たった一人”の論理物理学者が言ってるだけなんだけどね。人間の構造を論理だけで語ることはまだ出来ていないから。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/07/news003.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1006/14/news004.html
http://ascii.jp/elem/000/000/542/542438/
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 10:44:59 ID:71ocw7/A0
綺麗さだけならまだブラウン管だわな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 10:50:29 ID:qcoOPPs00
>>437
最後のページ良く読んでみろ
自分で判断して欲しいって、専門家の方も仰っておられるぞ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 13:11:33 ID:v6O5BIez0
>>439
国内消費者のTVに対するコストは今の価格でさえ値下がりを望んでいる
だが国内生産をしていてはこれ以上の値下げは無理
これからの展望に見通しが立ってる会社は11年3月期の予想も強気
シャープは在庫増で先行き不透明感が強い見たいだぞ
パナは海外販売網強化にシフトしてるしな
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E0EBE296868DE0EBE2E5E0E2E3E28698E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/29/070/index.html

論理物理学者は物事を原理から見る人達
大画面映像機器評論家のサービストークと見比べ
興味の有る人は実物を見て判断すれば良い
発色の良いTVなら3原色ですべてまかなえる
映像ソースはもちろんBDを持ち込んで見比べないと意味がない
多原色TVはすでにサムスンも発表済み
シャープもこの時点で5原色TVを発表すると言う事は
来年を見越していると想像出来る
信用するかどうかはご自由に
http://www.4gamer.net/games/116/G011649/20100728085/

大画面映像機器評論家絶賛のレグザZ1の不評は2ch及び価格comの
レグザZ1スレで見れる
エッジライト機種では無理が有り過ぎるな
まだクアトロンの方が良いと思う
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 16:27:51 ID:57WQBpGp0
>436
>薄型テレビ市場で前年比二桁増が続いてる中、プラズマだけが現状維持だったら実質マイナスだろ

薄型テレビ市場
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/373/179/html/bcn11.jpg.html

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_373179.html

液晶/プラズマの構成比は5月は94.7:5.3。3月以来、液晶が95%前後の割合で推移している。
5月の液晶の台数は前年同月比124.9%ながら、金額ではマイナス3.9%となり、
平均単価も77,200円に落ち込んでおり、これがテレビ全体のマイナスに影響している。
また、プラズマは4月に続き台数/金額ともに約2割のマイナスとなり、平均単価は166,500円と上昇傾向にある。


>こんなのバカでも分かると思うが、顔真っ赤にし過ぎて冷静さを失ってないか
>明後日の方向へ曲解しまくって、勝手な解釈されてるのを何度も聞かされてもねぇ
>突然怒り始めて草ばかり生やされて、都合悪いからって勢いだけでレスされてもな
>情緒不安定とか指摘されて、また沸点低く頭から湯気が昇ってるしw

随分妄想が激しいなw

444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 21:39:03 ID:693DaqHC0
>>431
そもそもLEDは画質目当てじゃないからな。
あくまでも省エネ目当て。

>>439
>逆に専門家からは全ての映像は3原色で製作され全ての色は3原色で出せるので多色化はまったく意味が無い

こんなの常識じゃね?中学校で習う話。光の三原色と色の三原色。

ひょっとして不登校だった?ゴメンねw
445Mr液晶:2010/08/04(水) 22:22:24 ID:619tZHeR0
画質に関しては今や液晶とプラズマの差はほぼなくなったね。
拘るタイプはプラズマなんだろうけど、そんなタイプでも液晶に注目するしね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 22:51:18 ID:CU1T1EzC0
両方を所有してみたら
まだまだ画質の違いはでかいけどな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:12:27 ID:8lxasWeb0
画質の違いはたしかに大きいがどっちも万能じゃないな
両方持つとよくわかるがここはプラズマのがいい、ここは液晶のがいいという
利点・欠点が見えて逆に悩むようになった
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:57:14 ID:liyk4uLe0
>>444
>そもそもLEDは画質目当てじゃないからな。あくまでも省エネ目当て。
それ、LED液晶作ってるメーカーがそう発表してるってソース出してくんない?
もしかして脳内妄想じゃないよねw

>こんなの常識じゃね?中学校で習う話。光の三原色と色の三原色。
http://web.canon.jp/technology/kids/mystery/m_04_04.html
もしかして厨房レベルだけでしか語れないのかな?ゴメンねw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:59:14 ID:rKCb/AaA0
>>446
確かにプラズマのゴミ画質が浮き立つよな。
LEDレグザとパナV2を見比べるとつくづく思う。
プラズマは家族所有で良かった。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:59:56 ID:9RS9njlQ0
液晶の糞発色もな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:09:27 ID:OhcRL0Nd0
>>442
シャープはソニーとの提携問題とかでの在庫調整だけどな。
依然として新興国向けなどのパネルの引き合いが強いと発表している。

>パナは海外販売網強化にシフトしてるしな
北米市場ではパナは急速にシェアを落としているんだけどw
http://fpd-news.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/2009tv-vizio-b4.html

>大画面映像機器評論家絶賛のレグザZ1の不評は2ch及び価格comのレグザZ1スレで見れる(キリッ
匿名掲示板がそのソースとはw
氏名明らかな専門家よりも、匿名掲示板の批評を信じ込むとはプラ厨のソースの定義は凄いなw

>論理物理学者は物事を原理から見る人達
全てが論理だけで語り尽くされるのであれば、人体の不思議は一切無く、
あらゆる病魔も既に克服されているはずですけどねw

>大画面映像機器評論家のサービストークと見比べ
プラズマテレビだけ何故かサービストークをしないんだっていう被害妄想ですかw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:12:41 ID:HtmcCXfP0
>>450
原色が強く出るプラズマが綺麗に見えてるとは、逆に感心する。
綺麗な白色な筈なのにグレーだとか、クリーム色に見えても自然なのか。
プラズマ信者の見えてる世界ってどんな世界なのか興味があるな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:32:52 ID:KbiWn6rQ0
>449
ちゃんと比べてるならいいんじゃないか?
プラズマがゴミ画質でもLEDレグザがあるわけだし、
何も問題なかろう。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:53:06 ID:ZAMauw8J0
>>451
君大丈夫か?>>442の7月末のニュースに被せるソースが3月2日のニュース?
このニュース以前の話をしてどうする
シャープの副社長が在庫増で先行き不透明って言ってるのを否定するの?
何様のつもり?

西川の評価は人体の不思議を解明し
あらゆる病魔も既に克服した上で評価してるのか?

君の立てたスレに何故人が来ないか良く分かる
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 06:10:21 ID:i+XRw9cD0
>・自尊心を傷付けられると、異常に怒りだす。無意味なプライドだけは人一倍。そしていつも誘導尋問に引っ掛かり、すぐに自爆する。

名物プラ厨ファビョり過ぎて何とも分かり易いw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 08:56:24 ID:ZAMauw8J0
>>455
>・自尊心を傷付けられると、異常に怒りだす。無意味なプライドだけは人一倍。そしていつも誘導尋問に引っ掛かり、すぐに自爆する。

君そのものだな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 10:58:21 ID:2zwODY7e0
国会中継を見ていてプラズマにして良かったと実感
派手な衣装を着た美人議員が何人かいることを再発見w
生中継ではやはり強い、人の表情が自然で上品な映像
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:42:42 ID:/11F2C6IP
>>457
古株さんの顔ににじみ出る腹黒さも判るよね
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:47:54 ID:7aY56gWZ0
国会中継はBSと地デジを比較できるチャンス
人の表情のニュアンスを見れる
生放送で高度な映像ソース
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 21:30:54 ID:EeojBa0z0
>>456
わろたw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 17:36:29 ID:akQps0WE0
8月中にレグザ40Z1かクアトロンLX3を買う予定です。(8月中旬に面白そうな番組があるからすぐにでも買いたいくらい)
個人的に店頭で見た印象ではZ1はこってり系の色でぱっと見た感じは一番いい色と思ったのですが
家でずっと見ていると飽きそうな感じもしないこともないです。
シャープは地味だけど、経験上色が濃すぎると違和感を覚えるので基本シャープは好みです。(店頭ではパナよりマシくらいにしか見えませんでしたが)
外付けHDDの機能はZ1に軍配が上がりますけど、テレビが故障したり壊れたらHDD内の録画したものは永久にみれなくなるとの事で
この機能で録画するのはどうなのかなあと。
LX3はまだ店頭では見ていませんがTHX取ってるなら問題ないと思います。

どっちを買えば幸せになりますか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 18:59:53 ID:ye4HeUKx0
>461
俺ならレグザかな?

>8月中旬に面白そうな番組があるから

なにを視るのか分からんが平均的だと思う。
飽きるのはどんなものでも飽きるし。

>HDD内の録画したものは永久にみれなくなる

がイヤなら追加でレコーダー買えばいい。

奮発して50インチクラスならプラズマも視野に
入れられるし、よく視るジャンルしだいだけど。
まあ店でじっくり見比べて自分がイイと思ったものを
買うのが一番!店で見比べるのはタダだしね。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 19:30:46 ID:akQps0WE0
>>462
回答ありがとうございますお(^ω^ )
良く見るジャンルはBSの自然番組とかですお(^ω^ )
ブルレイ高いのでいずれレコ買いますお(^ω^ )
でもこれも興味ありますhttp://kurokaden.seesaa.net/article/157924567.htmlお(^ω^ )
これはどうなんですかお(^ω^ )
レグザがいいというご意見参考にさせてもらいますお(^ω^ )
お(^ω^ )
お(^ω^ )お(^ω^ )
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 19:56:44 ID:ye4HeUKx0
>463
外部ハードディスクが壊れりゃ一緒だお(^ω^ )
BD/DVDメディアに記録できるからレコーダー買え
と言っているんだお(^ω^ )
あと店で見比べてイイと思ったものを 買えお(^ω^ )
お(^ω^ )
お(^ω^ ) お(^ω^ )
お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ )
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:05:14 ID:akQps0WE0
>>464
コスパ、寿命、使い勝手、あらゆる点でディスクメディアにはメリットが見つかりませんお(^ω^ )
やっぱり見にいくべきですよねお(^ω^ )
でも近くに置いてないですお(^ω^ )
お(^ω^ )お(^ω^ )お(^ω^ )お(^ω^ )
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:25:29 ID:ye4HeUKx0
>465
仮にハードディスクに100時間記録したとしても
壊れたら1分も再生できないお(^ω^ )
その時泣くのは自分だお(^ω^ )
コスパ、寿命、使い勝手、あらゆる点悪くても
小まめに保存した方がダメージが少ないお(^ω^ )
お(^ω^ )
お(^ω^ ) お(^ω^ )
お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ )
お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ )
お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ )

467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:43:15 ID:akQps0WE0
>>467
普通に使ってれば7年は壊れないお(^ω^ )
小まめに保存しても寿命はあるから手間が無駄になるお(^ω^ )
7年保存できればいいお(^ω^ )
お(^ω^ )お(^ω^ )お(^ω^ )お(^ω^ )お(^ω^ )
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 21:52:01 ID:ye4HeUKx0
>467
自分にレスしてどうするお(^ω^ )

自分が壊れないと思うんならいいんじゃないかお(^ω^ )
俺のRD-92Dは1年9ヶ月でハードディスクだけ逝ったお(^ω^ )
視て消しが主だからいいけど、それでも2・3件貴重なものを失ったお(^ω^ )
こればかりは経験しないと解らないお(^ω^ )
お(^ω^ )
お(^ω^ ) お(^ω^ )
お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ )
お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ )
お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ )
お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ )
お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ ) お(^ω^ )
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 21:56:12 ID:74zisqeQ0
何これ…
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 22:23:43 ID:wb0DXy+D0
>>469
糞スレ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:03:28 ID:V4Ff5jVX0
このスレ急にどうしたw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 00:06:36 ID:AmZINaEy0
都合の悪い書き込みを流す為の自作自演
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 18:35:29 ID:mNVtHGYb0
クアトロンよプラズマだとどっちが高画質?
3Dとかは見ません
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 18:49:16 ID:V04SqdcK0
プラズマ50VT2かな?(46以下は階調表現がv1比20%UPなので注意)
3Dに関しては明るいLV3だと思います
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 19:51:28 ID:acXQ7YBw0
2割アップなら許せるんじゃないか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:10:55 ID:NB9uva1JP
V1比、1.2倍つうのはV2が「どんだけ」のソースがない限り無意味かと
例えばV1=V2とかV1×1.1=V2とか

VT2=V2の可能性もありえるわけで
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:31:54 ID:2wXZS68+0
クアトロン初めて見てきたけど普通の液晶だった
てか、4原色って何?3年後くらいには8原色とか言い出すの?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:16:22 ID:4INKgRod0
プラズマは蛍光灯と比べてあと10倍明るくできるそうですが、
今の4倍明るくなるのはいつ頃になりそうでしょうか?

液晶、プラズマ両方とも使っていますが、
小面積ピークはブラウン管テレビのように圧倒的に明るいプラズマなのは確認しています。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:30:31 ID:acXQ7YBw0
なんだその小面積ピークって
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:01:47 ID:3QnA4ve30
>>479
液晶とプラズマの両方を使ってみれば判るよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:43:16 ID:AmhR4kw90
で小面積ピークってなんなの
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:52:40 ID:3QnA4ve30
例えば暗闇の中で輝く花火とかの鮮やかさ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:11:11 ID:NB9uva1JP
PDPはプラネタリューム的な星空の映像も得意だね

PDPは自発光
1920×1080個(色も入れれば×3)の蛍光灯なり電球なりLEDなりが並んでるとイメージしてみ
それらがものすごいスピードで点滅(真っ黒←→点灯)してる

バックライトの最大輝度≒白ピークな液晶に比べ階調のダイナミックレンジは広く取れる
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:15:32 ID:V0Ok4+720
>>478
効率を蛍光灯並の10倍にすることを目指してはいるが
効率上がった分単純に発光量に回すとはいってないので注意。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:40:51 ID:99hDGvdQ0
PDPを使って部屋を暗闇のなかで花火のDVDを見ると
臨場感が半端無い
液晶だと黒が沈まなくて興ざめ
ソフトを鑑賞する価値もない
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:51:07 ID:o2ZpIIJZ0
花火をDVDで見るってことがまずないわw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 00:10:20 ID:nic7A+1O0
スターウォーズEP6のラスト
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 00:20:17 ID:/FR/dAv90
スターウォーズEP6は花火のDVDだったのかw
ま、花火はどんなきれいなテレビで見ても興ざめする点では同じ
でかいテレビの方がましではあるけどね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 02:09:50 ID:Dxvjzt7O0
>>485
線香花火なんて見たら消音にしててもリアルなジー音で臨場感抜群だぜ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 04:23:23 ID:RJb98E5I0
478です。
回答ありがとうございます。

今G2を使っているのですが、個人的には後4倍明るくなれば、
プラズマが暗いと言う事は無くなるのではと思っています(数年使用して劣化しても)

ちなみに、暗い部屋で花火を見たとき液晶と全く表現が違い、
実物より眩しく感じるほど輝いてました。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 07:58:18 ID:xw6Qg3x00
クアトロンのレビューかなり詳細なのがでてきたね、家具の配置や設置場所の関係で
40Vでぎりぎりか無理なので、自分は高画質液晶に期待するしかない。
クアトロンは特に映画モードが充実しているのが特徴みたい。今まで超高額機種
しか採用していないTHX認定モードもあるので映画ファンには注目が集まりそう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100806_385668.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100803/1032565/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100804/1032567/
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 07:58:49 ID:XRvwcuXW0
このスレって液晶派の痛い奴とプラ派の痛い奴がいつも同時に沸いてるみたいだけど
1人の自作自演と思っていればいいのかな?
いつもお互い画質のことを語らずに荒らすのだけが目的の書き込みばかりだしさ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:21:25 ID:/FR/dAv90
>>492
>画質のことを語らずに荒らすのだけが目的の書き込み

お前のことじゃんw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:31:08 ID:XRvwcuXW0
>>493
ん?図星でしたか・・・・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:45:25 ID:/FR/dAv90
自分で言わなくていいのにw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 10:01:53 ID:XRvwcuXW0
>>492の書き込みに関してものすごくわかり易い反応ありがとうございました。

以降、この件に関しては書き込みを行いません。
スレ汚し失礼しました。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 10:24:34 ID:/FR/dAv90
なんだ結局画質のことを語らずに荒らすのだけが目的か
もう来るなよ馬鹿w
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 13:52:18 ID:0sk7+1Xj0
420-456
この流れで気が付いたんだが
セルレグザーは、どうもMr液晶じゃないかと思えてきた
ID変えながらバレバレの自作自演するしな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 14:34:59 ID:m+8qRBYM0
食費一日500円以内で生活してますがこの度テレビを買うことになりました。
まじで悩んでるので教えてください。
出来たら点数などつけてもらえますでしょうか?

総合的画質(感動を感じられる絵かどうか)(例えば夕日のシーンでジーンと暖かくなれるかどうか等)
SE1 LX1 LX3 42Z1(東芝)


画質・色の自然さ(記憶色でなく自然色さ)
SE1 LX1 LX3 42Z1(東芝)


残像感
SE1 LX1 LX3 42Z1(東芝)


信頼性(故障率の低さ)
SE1 LX1 LX3 42Z1(東芝)


宜しくお願いしますm(__)m
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 14:40:12 ID:nic7A+1O0
>498
違うよ、Mr液晶はたちの悪い韓国人で、
セルレグザーは、Mr液晶のたちの悪い韓国人友達。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 21:00:03 ID:+6mWQO+P0
Mrやセルレグザーよりも
プラ厨プラ厨鳴いてるセミのほうが馬鹿っぽいけどね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 21:03:19 ID:Guucl+cC0
>>499
画質で感動したいならTH-P42V2買っといたら?
一日500円以内の生活じゃ失敗できないでしょ・・マジで
予算が無いなら42G2になるかな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 21:15:59 ID:B3CaS6p/P
>>499
何でこのスレで聞くんだ?ココは

【プラズマ】どちらが高画質?31台目【液晶】


一台位プラズマ入れとかないと液虫もプラ廚も答えられんだろ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 21:19:43 ID:0sk7+1Xj0
>>501
Mrやセルレグザーとプラ厨プラ厨鳴いてるセミを切り離したいの?w
分かりやすいね君w
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 21:41:32 ID:nic7A+1O0
意味分からん
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 22:01:16 ID:fT9spHHS0
>>499
感動ならプラズマのがいいかと。
V2以上が豊かに表現してて自分もオススメ
絶対、液晶のがいいんだ!ってんなら、LX3を勧めとく
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 22:51:08 ID:YIX3LwjOP
パナなんてHDDも付いてないし、番組表に広告が入ってウザいし。
日立は同じ値段かもっと安くてHDD付き。
パネルはパナ共通なのに、日立のが良く見える事すらあるし。


508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 01:18:58 ID:tGrQu3Ja0
>>501
プラ房プラ房って鳴いてたセミがセルレグザー
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 01:49:34 ID:kUoPOvrU0
プラズマで格ゲー マジ綺麗。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:42:09 ID:RXupyDNHO
Mr液晶とプラ厨連呼野郎は明らかに別人じゃん。
プラ厨連呼野郎はIDコロコロ変えて別人を装うが
Mr液晶はそんな事はしない。
はっきりわかる事は二人とも救いようのないバカ。
自分に都合の悪いレスがあると逃亡する。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:44:52 ID:14ZKmzuJ0
>>499
>食費一日500円以内で生活してますがこの度テレビを買うことになりました。

そういう食生活では、脳が反応しなくなってると思うが
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:18:38 ID:VdYSLTN4O
料理は工夫次第
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:26:10 ID:P3uywOTv0
今日これから電気店巡りしてきます。
野菜・穀物中心なんでたまに肉が食いたくなります。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 13:44:02 ID:14ZKmzuJ0
野菜は高いから1日500円じゃとても無理だろ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 13:56:52 ID:VdYSLTN4O
自家栽培でしょ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 13:58:53 ID:P3uywOTv0
キャベツなんかはあの分量であの値段と考えれば安いです。
繊維質なんで腹持ちもいいです。
何より体の調子がいい。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 14:11:04 ID:4DLGYrdsP
蛋白質不足だな
   ↓
http://www.ne.jp/asahi/web/oki/health/alubumin.html
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 14:27:19 ID:tGrQu3Ja0
>>511-517
これがセルレグザーのスレ流しです
彼を象徴する板がこれ
見れば自作自演ぶりが良く分かります
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279194651/101-200
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 14:31:32 ID:LDjP3neb0
クアトロンってエリア制御
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 14:32:41 ID:VdYSLTN4O
魚は海に行けばただで釣れるしな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 14:45:07 ID:2gE84tYD0
どちらかと言えば、PS2のゲームの方がプレイ時間長いのですが
昔のプラズマはよく焼き付きが話題になってましたが
最近のプラズマは それほど気にする必要はないのでしょうか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 17:51:42 ID:tGrQu3Ja0
>>521
ゲームスレで聞いてくださいな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 13:45:52 ID:F2/o7USi0
“あえて”再び対比してみる液晶とプラズマ(1)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1008/09/news038.html

「このところ液晶テレビに対するプラズマテレビのシェアは下がり始めており、
またぞろ“プラズマの危機”を語る者が多くなってきた。各国ごとに事情は違うが、
直近に複数のテレビメーカーから聞いた、日本市場におけるプラズマテレビの比率(台数ベース)は、
いずれも5%程度というものだ。」
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 13:49:54 ID:NlmAcpep0
“あえて”再び対比してみる液晶とプラズマ(1)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1008/09/news038.html
今年はプラズマの販売比率が下がりやすい環境にあり、
“消費者はプラズマを見放した”とする論調は、
そもそも議論とする数字の読み方が間違っていることを示している。
このような話は、テレビ市場に詳しい方ならば当たり前のことだろうが、
シェアの対比で市況リポートを出す側にしてみれば、
批判的記事を書く格好の的になりやすいのだろう。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 21:33:50 ID:aG6nQfRX0
まあ液晶も4倍速があるしそこそこ綺麗だから液晶でもいい
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 22:05:07 ID:XfaiyUyP0
なにか32型の液晶でおすすめのってありますか
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 22:22:54 ID:1HiFEs8V0
>>526 おれはだけど、ここんところ貨格下がって来てるし便利さで
Wooo L32-HP05 を買うつもり  IPS液晶だし
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 23:10:18 ID:XfaiyUyP0
そうですか。ありがとうございました。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 00:27:46 ID:sV627q0c0
クアトロンとプラズマならどちらがおすすめですか。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 00:35:38 ID:p9ogOB8n0
クアトロンはTHXまで取ってるんだぜ?
今更絶滅種選ぶ理由なんてないと思うぜ?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 00:50:27 ID:kVan8DLy0
>>530
海外のパナなら一応THX認証しているよ
GシリーズでもTHX
http://www.panasonic.net/avc/viera/eu2010/product/g_plasma.html
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 01:06:55 ID:p9ogOB8n0
好きなの選んだらいいと思うけど、おれはLX3見てから四原色が今後の主流になると確信した。
こいつは他の三原色テレビを一気につまらないものにしてしまった。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 01:53:15 ID:FcBldxM90
液晶は年に何回も新ネタが投入されるが、いつになったら完成するんだ?
すぐに旧機種をゴミにして買い替えさせる作戦か?
四原色(笑)、すでに五原色(笑)を発表、来年末には八原色(笑)で8倍速か?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 01:57:02 ID:LwaAVbJOO
IDが出ない板でセルレグザーが暴れてるぞ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 02:14:33 ID:zkZnG/SN0
>>533
液晶は伸びしろがあるってこった
8原色までいくと開口率の関係で効率悪いだろうね
プラズマこそすぐに焼きついてゴミになっちゃうし
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 07:05:52 ID:CMkonm2n0
今は、プラズマを買って液晶TVが完成したら液晶TVに買い換えるのが一番か・・・・・
買ったTVが翌年には陳腐かするのもアレだしな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 07:09:11 ID:CMkonm2n0
ちなみに今の液晶最高画質はクアトロンでOKなの?
楽しみにして見に行こう。しかしそうなると3原色液晶は産廃以外の何者でもなくなっちゃうな・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 07:21:13 ID:7JtCoH0V0
裕福な俺はゴタゴタ言わずに液晶とプラズマを使い分けている。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 07:51:13 ID:wqzENGUs0
>>538
今時それを裕福といわないだろw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 08:43:24 ID:hCx60qfk0
>>531
同じ機種名でも海外機と差を付けている事もあるから安心できんよ。


http://eetimes.jp/news/3954

>日立コンシューマエレクトロニクスがデジタルテレビ「Wooo XP05シリーズ」など
>2シリーズに採用したほか、パナソニックの欧米市場向け3D対応デジタル・テレビ
>VIERA Vシリーズ/Gシリーズ」と、東芝のデジタルテレビ「Z1シリーズ」にも採用された。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 09:39:04 ID:kVan8DLy0
>>535
伸びしろがあると言ってもな・・・
元々液晶は欠点が多すぎるからね
4原色以上なんて他のデバイスでは必要ないし、
倍速技術も似絵を挟んで動画性能を向上させているのも
パネルの応答速度を向上させられないからだし
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 09:54:25 ID:z2Lq6CfO0
液晶の伸びしろって補正技術だからね   副作用だらけの
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 11:03:17 ID:uk1wonHr0
プラズマも黒の深度、階調表現アップ、動画性能のUPとか伸びしろはあるんだけどね
来年に期待したいとこだけど
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 11:06:50 ID:q2eSeM4n0
QUALIA 015の画質に勝てるやつはいないのか?

545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 11:16:57 ID:wqzENGUs0
>>544
クオリアの価格840,000円
ライバルはセルレグザか
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 12:00:51 ID:dVX5U3zm0
シャープ液晶の精細感がどれくらい凄いか一度店頭で見てみるといい。
それと比べたらプラズマなんてブラウン管のレベル。アナログちっくだよ。
四原色は実際に見てみると色表現が劇的に変わってるよ。
テレビは子供のときがずっと三原色の見てるからみんなその色が普通だと思ってきたんだけど(おれも)
一度クアトロンの色みたら三原色テレビがどれだけ色あせたものかって事に気づかされるよまじで。
プラズマは構造上グレアパネルが必要だし、どうしてもフィルターを通してる感がでるし。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 12:15:29 ID:wqzENGUs0
>>546
クアトロンは見たがプラズマやXR1の方が発色がいい
白色LED液晶の発色のおかしさを修正した程度

>フィルターを通してる感がでるし。
これ液晶でしょw
カラーフィルターを通さないといけないので
バックライト光量を絞ると色が変になる
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 12:33:15 ID:dVX5U3zm0
暗い場所で見て発色がいいと言ってもそもそもその色は三原色だから四原色から見ると非常に色褪せたものなんだけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 12:35:36 ID:wqzENGUs0
>>548
TVを置く部屋がコンビニ並みの照明器具数ならそうだね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 12:48:48 ID:dVX5U3zm0
色の話してるんであって周りの明るさことなど言ってないよw
プラズマは暗い場所で見るのが前提であって、その上で色がいいと言ってもそもそもその色は四原色から見ると色褪せたものなんだがw
液晶は周りの明るさに関係なく色がいい。
だから液晶ばかり売れてプラズマは絶滅寸前wwwww
残念でしたwwwwwwwwwwwwwwwwww
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 12:53:12 ID:wqzENGUs0
>>550
あらら
液晶すら持って無いのかw
もってたらそんな発言にはならないわな
TVはプリンターじゃないし多原色マンセーしてろ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 13:23:16 ID:dVX5U3zm0
>>551
混ぜた色と元からある色どっちがいいか冷静に考えたら分かるでしょ。

>TVはプリンターじゃないし多原色マンセーしてろ
これから多原色が主流になるよ。何年後かまでこの発言覚えてろよw

あっ!プラズマは三原色の原始時代のまま終わるかもねwwwwww
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 14:17:38 ID:Vuo5VlSu0
液晶、G2両方とも使っているけど、部屋で見るとき
圧倒的にプラズマが綺麗。液晶はPCモニターが最適。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 14:32:54 ID:2kPylrrW0
PCモニターしか持ってないと素直に言えばいいのにw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 14:38:06 ID:WxzXhn6MO
4原色って従来の3原色の一部を削って1色加えたわけだから、黄色を基調にした色は鮮やかになるだろけど、その他の色に影響はでないの?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 15:07:22 ID:cD+LmGwy0
一応シャープ的にはこういう感じにして
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1085017.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1085020.jpg
赤青はそのまま緑減らして黄足せば
色域範囲画像のように頂点の位置が移動するため
従来より多くの色をカバーできるという感じ

実際どう見えるかは知らん
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 15:31:59 ID:uk1wonHr0
金色の表現がUPしましたってCM言ってたけど、
そもそもプラズマは元々金色も正しく表現出来てる訳で、
液晶が今までその辺りが駄目だったという事にしかなりません…って言うのは野暮か?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 15:35:45 ID:GwT7RefP0
テレビは子供の頃から見慣れてそれが普通だと思ってるけど
三原色はどう見ても色の深みがないし幅も狭い。
違いはLX3見ると一発で分かる。色についての革命起こしちゃったんだよ。
ニュートンの三次元絶対空間からアインシュタインの四次元時空に変わった感じ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 15:37:14 ID:wqzENGUs0
>>552
映像を撮るカメラは3原色
撮影した映像をチェックするモニターも3原色
すべてのテレビや映画コンテンツは、
従来の色の表現法であるRGBを用いて制作され、
色のバランスを調整されている
4原色ベースで作られてるのは
クアトロンのデモ映像くらいだな
毎日デモ映像を見たい人は多原色TVをどうぞ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 15:43:08 ID:uk1wonHr0
>>546
ああ、あと普通のアクオスUV2Aは輪郭ギザギザだよ…レグザやブラビアのがくっきりしてる
ブラックストライプ除去のプラズマG2と比べても負けてる。
クアトロンは高精細モードみたいなのあるらしいから知らないけど
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 16:04:58 ID:FcBldxM90
液晶ユーザーってのは小手先の広告に騙されやすいんだな
3原色よりも4原色だとか(撮影は3原色のカメラなのに)
2倍速よりも4倍速だとか(元々の映像は1/60しかないのに)
バックライトはCCFLよりもLEDだとか(3原色LEDでもないのに)
どれだけ誤魔化されているんだか
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 16:17:52 ID:B4omQg3b0
あえて逆に言うと、基本であるRGBを崩さないと
まともに表現できないっていう事。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 16:19:43 ID:2kPylrrW0
>>561
そういえばプなんとかっていうデバイスはサブフレーム600Hzだっけ?
元の映像は1/60なのにおかしいねw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 16:33:16 ID:Zo1ShkTBP
クアトロンは>>491に詳しいレビューがあるが、映像モードによってかなり画質が変わるらしい。
シャープらしく実験的なモードもあるし面白いんじゃない?それに音質も悪くないみたい。
ただ画質の処理がよくなった分、遅延が4〜5フレーム程度あるらしいので今度はゲームには向かないとか。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 16:37:32 ID:QjX/2NG20
だから1/60以上のシャッタースピードで画面を撮影したら微妙な階調が表現できなくなる。
が、テレビを視聴する上では何の問題も無い。
液晶の2倍速や4倍速は実際には無い映像を作って挿入するのだから全く意味が違う。
残念。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 16:45:23 ID:2kPylrrW0
「何の問題もない」って言えばそうなる世の中ならいいねぇw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 16:48:25 ID:wqzENGUs0
>>566
液晶が3Dで何故コマ挿入を止めたか考えた方が良いよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 16:54:34 ID:2kPylrrW0
>>567
プラズマがなぜ3Dだと階調が下がるのか考えた方が良いよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 16:59:08 ID:B4omQg3b0
異議あり!
フレーム関連の話に“階調”は関係ないと思います。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:00:55 ID:FcBldxM90
>>563
1/60の時間を使って1/60の映像を表示するのに問題があるのか?
1/60の映像しかないのに、無いはずの1/120の映像を生成するのとは話が違う
時間積分が許せないならデジタル上映の映画館もダメなんだろな
DLPやD-ILAも時間積分で階調表現をしているというのに
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:01:41 ID:2kPylrrW0
>>569
液晶では関係ないんだけどプラズマでは関係あるんだなこれがw
理由はID:wqzENGUs0が詳しく説明してくれると思うよw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:08:49 ID:hQAnnjWxP
PCモニターか・・・。

2kPylrrW0はプラズマも1台100万のPCモニターも持っていないんだろうな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:11:05 ID:2kPylrrW0
>>570
>1/60の時間を使って1/60の映像を表示するのに問題があるのか?

映像ソースが1/60s間の時間積分値なら全く問題ないなw
で、すべての1/60sフレーム映像はそうなってるの?

>時間積分が許せないならデジタル上映の映画館もダメなんだろな

お前は完璧以外は全部ダメだとでも思ってるの?w
時間積分も補完画像挿入もどちらも完全ではない、
どちらも特有の問題を持っているが視聴において問題ないレベルだ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:15:23 ID:2kPylrrW0
>>572
>1台100万のPCモニターも持っていないんだろうな。

マジか!なんでわかったんだ
お前超能力あるんじゃね?w
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:16:32 ID:B4omQg3b0
>571
うんそれは知ってるし実際見てきて3Dの“階調”の低さに
かなりショックを受けた。

が、俺が言いたいのは、残像問題の事。
2倍速や4倍速にしても、カメラのパンをした時や
野球でピッチャーが投げた時のボールの残像が
無くならないし不自然な感じがするわけ。
階調が低くてもプラズマの方が自然な感じ。
プラズマも残像が無いわけではないけどね。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:24:08 ID:wqzENGUs0
諧調表現が高ければ当然立体的に見えるはず
何故液晶の立体感とプラズマの立体感が違うか考えな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:24:08 ID:2kPylrrW0
>>575
3Dはどうでもいいので話を戻すが、残像はたしかに液晶の方が感じるね
俺の場合は液晶で感じている残像がプラズマだと解消すると思ってたが
実際使ってみたら期待したほどではなかった
特に放送の映像じゃソースから潰れてることも多いからあまり違いはわからん
BDタイトル見ればそれなりに違うかなと感じる
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:28:29 ID:2kPylrrW0
>>576
お前の液晶がどの程度のものかだいたい想像つくなw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:44:15 ID:wqzENGUs0
>>578
え?
立体感がある液晶に機種を是非教えて欲しいな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:45:09 ID:B4omQg3b0
>諧調表現が高ければ当然立体的に見えるはず

う〜ん、見えるはずではダメなんだよ。それはただの推測でしかない。
だから俺は店で必ずチェックしてる。タダだしさ。
ちなみにチェックはBS-hiだけにしてる。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:58:50 ID:2kPylrrW0
>>579
おちつけ、噛んでるぞw
機種もなにもまともなソース見れば最近の中級クラス以上の液晶なら
どれもちゃんとした画質で見られる
あと立体感は階調よりも動きのなめらかさやコントラストの高さの影響がでかい
かなり暗い部屋なければプラズマより液晶のが立体的に見えることもある

>>580
BS-hiは実はあまり画質良くないぞ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 18:11:08 ID:wqzENGUs0
>>581
噛んでたなwすまん
いやいや、量販店でなら各社主要機種は見てるが立体感のある液晶は見た事ないね
自分の持ってる液晶も当然立体感は無い
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 18:12:24 ID:B4omQg3b0
>BS-hiは実はあまり画質良くないぞ

だって店でWOWOWは付いてないし、BDプレーヤーとかも付いてない。
仮に付いてても、プレーヤーの性能にも影響されるし、相性とかもある。
やっぱテレビのみのチェックならBS-hiでしょ。

関係ない話ですまん。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 18:28:50 ID:2kPylrrW0
>>582
まあ量販店というのはさておいても立体感が「無い」というのは極端だな
何にしても評価ってのは程度の問題なわけだが、そこまで0/1だと他の人の
参考にもならんぞw
倍速とサブフレームの話でも同じだが「問題がある/ない」じゃなく
どの程度どのように問題があるのかも含めて、口先でももうちょい工夫しろよw

>>583
いやそこまでBS-hiにこだわらなくても、チェックするときにBSの各チャンネル
回して画質のよさそうな番組で見ればいいんでないかってことね
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 18:40:10 ID:wqzENGUs0
>>584
立体感に大事なのは諧調表現とコントラスト
液晶がコントラストを発揮しやすいのは
家庭環境よりも量販店環境
その場所で立体感を感じられないのは諧調表現力が無いから
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 19:02:45 ID:2kPylrrW0
>>585
三段論法は脆いからやめとけw

>液晶がコントラストを発揮しやすいのは家庭環境よりも量販店環境

この時点で完全にダウトw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 19:15:19 ID:QjX/2NG20
>>586
液晶は輝度MAXでも使える環境が一番綺麗に見えるから
完全にダウトとは言い切れない。
一般家庭じゃ輝度MAXではまず使えないから
確実にコントラストは下がってしまうよ。
液晶使ってたら判るはずだが?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 19:40:49 ID:dU/Ncpfz0
>>558
人間の目はテレビに限らずRGBの3色の差で色を見てるらしいよ。
つまり黄色は直接認知できないってこと。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 19:48:02 ID:2kPylrrW0
>>587
知ってか知らずかわからんがお前も綺麗な三段論法だぞw

> 液晶は輝度MAXでも使える環境が一番綺麗に見えるから

まずこれが無茶苦茶すぎてもうw
じゃあもっとバックライト明るくすればもっと綺麗になるのかとw

> 液晶使ってたら判るはずだが?

素直に使ってないから分かりませんて言えばいいのにw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 19:54:14 ID:wqzENGUs0
液晶の基本画質も分からない奴と話しても無駄だな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 19:58:18 ID:2kPylrrW0
液晶以前に映像のイロハも分かってないんだなw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:02:32 ID:2kPylrrW0
>>588
それは間違った知識で、人間の目は黄色をちゃんと認知する
ただし「黄色の波長」と「赤の波長+緑の波長」の区別がない
純粋な黄色の光でも、赤+緑の光でも錐体細胞が同じ反応をするから
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:17:09 ID:QjX/2NG20
>>589
>じゃあもっとバックライト明るくすればもっと綺麗になるのかとw

バックライトの明るさが2倍になれば5,000:1のコントラストは10,000:1になる

それでも眩しくない環境で比較すれば確実に綺麗に見えるんだよ。
量販店でよく言われてる事だけどテレビの明るさは七難隠すってね。
だからメーカーは不毛な明るさ競争をするし、明るい事をPRする。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:22:32 ID:wqzENGUs0
>>589
液晶のダイナミックコントラストはどのモードで計測してる?
そのモードは家庭環境に適してると思うか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:23:28 ID:dU/Ncpfz0
>>592
じゃあ黄色は直接認識できないじゃんw
色差で黄色って分かるだけの話で。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:27:06 ID:x7U/Tc050
>>588
じゃあ自然界の色はRGB三色で成り立ってると思う会?
テレビと自然はどっちが綺麗だ?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:31:57 ID:EjPa01AKP
一メーカーの商品と主張だけであーだこーだってアホじゃね
クアトロだか次のチン食えだか知らんが、そっちの方向が正しければ
おのずと答えは出るであろう。まあ、決定的な互換性に関する事ではないんで
ブラウン管じゃなくてトリニトロン管ですよ。みたいな路線で一社独自に行くかも
知れませんけど。
でも、機器としてマジで再現性忠実性が優れるものならパテントとか関係ねえ
半島or大陸メーカーがまもなくパクるでしょう。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:33:06 ID:QjX/2NG20
テレビカメラはRGBの三原色のCCDで自然界を記録している。
これをいかに自然に元の色に戻してやるかが重要。

そもそも4原色というのは色域の狭さを補正する為の技術。
現在最も色域の広いソースとされるデジタルシネマの色域を
フルカバーできていれば3原色でも4原色でもどっちでも良い話。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:33:09 ID:2kPylrrW0
めんどくせえw

>>593
>バックライトの明るさが2倍になれば5,000:1のコントラストは10,000:1になる

ならねえよ馬鹿w

>>594
>液晶のダイナミックコントラストはどのモードで計測してる?
>そのモードは家庭環境に適してると思うか?

なんでいきなりスペック厨になるの?w

>>595
お前のいう「直接認知」って何?w
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:33:19 ID:B4omQg3b0
>立体感に大事なのは諧調表現とコントラスト

それだけじゃなく、結局カラーバランスも重要な要素だと思う。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:34:33 ID:EjPa01AKP
>>600
モノクロムービーの立場はどーなる?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:37:06 ID:QjX/2NG20
>>599
書き方が悪かったか?

黒のレベルが同じで白の輝度が2倍になれば5,000:1のコントラストは10,000:1になる。

それでも「ならねえよ馬鹿w」はないだろw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:39:36 ID:B4omQg3b0
モノクロムービーもRGBで造りだしてるじゃん。
“時代はモノトーン”ってのが昔あったけどw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:43:37 ID:WxzXhn6MO
液晶は明るければ明るいほど(テレビの映像モードね)色鮮やかに見えて、またそれが自分の好みなんだけど、ただ自分の目がそれに耐える事が出来なくなるのが残念…。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:43:45 ID:wqzENGUs0
>>599
めんどくせぇのはこっちだ
カタログ明記するならベストな設定で計測するだろ
ダイナミックモードにすれば部屋の照度も必要となる
部屋の照度が足りなければ浮き出すからな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:45:26 ID:2kPylrrW0
>>602
コントラストと一言で言ってしまうのが悪いw
液晶の場合、照明下でのいわゆる明所コントラストはバックライトを強くしても
黒輝度がほとんど変わらないので、ある程度までリニアに上げることが出来る
しかしそれでも実際のコントラスト値はせいぜい数百どまり
コントラスト1:5000だの1:10000だのってのは暗所でなければ出ない
んで暗所の場合バックライトを強くすれば黒輝度も上がるから
結局コントラスト値は変わらない
ダイナミックコントラストについてはID:wqzENGUs0に聞けw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:52:22 ID:2kPylrrW0
>>605
まさかダイナミックコントラストが照明下での計測値だとか思ってないよね?w
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:52:24 ID:80YR76TX0
液晶のコントラストを判りやすく言うと
映画館の投影機の電球を暗くする事や明るくする見たいな感じ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:55:09 ID:EjPa01AKP
>>603
それって芝のバズーカだっけ?
実家にも29BS100(なんて型番あった?)が有ったよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 21:02:30 ID:B4omQg3b0
?609
芝で正和ってのは覚えてるが。
バズーカか・・・すげー名前だなw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 21:03:52 ID:2kPylrrW0
>>608
ダイナミックコントラストなw
ざっくり言ってまさにその通り
ただちょっと上等な機種は輝度分布に応じてバックライトを制御するのと同時に、
パネル側でそのバックライト明度にあった正しい輝度になるように階調を
変化させたりしてる
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 21:12:21 ID:dU/Ncpfz0
>>596
人間の目はRGBの3色の差で色を捉えてるというお話。
人間様が見る世界はRGBの3色でできてるって言ってもいいんじゃないかなぁ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 21:15:02 ID:80YR76TX0
でも、その上位機種も500個程度のライトで明暗の差をカバーしてる
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 21:20:55 ID:2kPylrrW0
>>613
> でも、その上位機種も500個程度のライトで明暗の差をカバーしてる

ん〜これはちょっと間違いだなw
コントラスト無限大の500分割バックライト+コントラスト1:数千のフルHD液晶パネル
で明暗の差をカバーしてるってのが正解
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 21:23:11 ID:EjPa01AKP
>>610
今の薄型TVに比べて感覚的に百倍位音は良かった
アナWOWOWやHiFi音声のレンタビデオで重低音で大迫力。
AVアンプとかいらんかったね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 21:36:02 ID:hQAnnjWxP
RGB含めた8色レーザーを敷き詰めたテレビ。
此最凶
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 21:46:35 ID:B4omQg3b0
>615
昔のテレビは肉厚だけどスピーカーの配置は
立体的な配置ができましたからなあ。
限られたスペースながらスーパーウーハーを
配置したりドームスピーカーで低音出したり
いろんな工夫がメーカー別であったな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 22:01:42 ID:EjPa01AKP
今は液晶orプラズマしか選択肢ないからこんなスレ出来んだろうけど
どちらも次世代ディスプレイまでの過渡期の商品なんだよな
色々改良されて良くはなってきてんだろうけど未だにブラウン管普及機にすら
勝てない部分が残っている。世界的な不景気で各社開発費つぎ込めないから
しばらくは改良製品が続くだろうけど、画期的な量産商品が出現すればどちらも消え去るのみ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 22:04:34 ID:EjPa01AKP
>>617
今のはラックスピーカーやシアターセット使用前提だもんね
なんか三菱だけは昔の名前で頑張ってるけど
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 22:15:26 ID:QjX/2NG20
有機ELが普及すればどちらも消え去るのは判ってる
液晶はPCディスプレイとして
プラズマは50インチ超の大型ディスプレイとしてしか
生き残れない。

現在PCディスプレイにプラズマ使ってる奴と
50インチ超のテレビに液晶使ってる奴は残念。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 22:17:41 ID:uk1wonHr0
>>618
レーザーTVを忘れてもらっちゃ困るぜ
家庭用がまだ出て無いけど、有機ELに迫る画質って話だ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 22:20:44 ID:kVan8DLy0
有機ELも画質面の欠点があるしね
ホールド表示だから動画性能がプラズマにすら劣るし、
ガンマもリニアに表現できない
SEDはほぼ完璧な画質だけど頓挫してしまったのが惜しい
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 23:00:52 ID:FcBldxM90
>>621
レーザーTVは期待しない方が良いよ
実際にCTECで見たけど原色が強く出て色域が広がったリアプロでしかない
スクリーン側の性能が上がらないと意味が無い
ちなみにレーザーTVも階調表現は時間積分方式
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 23:12:34 ID:uk1wonHr0
>>623
でも見てきた人の感想がこれだからなあ…
否が応でも期待してしまうのよ

>唯一市販されてるELと比べても視野角無問題
>マジそんな角度で見ないだろ、、、みたいに画面に顔寄せて斜めから見ても
>画面がちゃんと見えるのには驚いた
>   なにコレ?マジでリアプロなの???
>って感じ、リアプロの視野角という通年が鱗といっしょに吹き飛んだわ
>コントラストも黒の深さもベルバラの照明の下であれならマジ問題ないわ
>3Dもかなり斜めから見ても立体視が損なわれない上、チラツキが本当に少ない
>立体感というか前面に浮かび上がる感じも75ならでは
>再生する物によってはブラビアやレグサよりいいかも
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 23:14:34 ID:EjPa01AKP
ちょっと待て
LCDのバックライトとしてPDPを使うとか出来ないのか?
高価格LCDのLED制御より緻密な制御が出来そうだが
白発光だけさせれば光量も足りそうな気がするが
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 23:33:25 ID:/UvNgEV60
結局
プラズマ 液晶ってソニーのHDブラウン管においつているの?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 23:41:55 ID:QjX/2NG20
>>625
207万分割のエリア制御液晶を作るにはその方法しか無いだろうね

でもコストが掛かるし動画性能は悪くなるし
ならプラズマでいいじゃんって話になるな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 00:04:47 ID:Cx8GVR6wP
>>627
そうか、コストのわりに効果薄ね。
まあ、メーカーもそれぐらいの事は考えてるだろうな。
 
あっ、ちょと考え方変えて
PDPの前面フィルター的に階調制御の為だけのLCD付けるってどう?
常時、半閉じ位で微妙な階調必要なところで開け閉めするって?
スポーツモードとかでその機能OFFとか
でもコレじゃ、ただの暗いプラズマかw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 00:14:56 ID:Cx8GVR6wP
>>626
これ書くとスペック廚がなんか言いそうだけど

安定した階調表現と色再現という意味ではどちらも追いついていない
HD管はおろか普及型ブラウン管にさえ負けている。
現行ハイエンド機が40以上の大型画面、民生用ブラウン管が36まで
という面で単純比較は出来ないが
アニメ、CG等を除く実写のコンテンツの再現性、つまり視覚に与える錯覚なんだが
ヒトの記憶にある、山の木々、秋の空、人の肌、大地の質感等々
各々を視覚からの入力で美しい、醜い、快、不快等々という感情を呼び起こす点で
薄型テレビはまだまだです。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 00:50:16 ID:0mB3cTl60
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/171497/?ST=print

これで、4倍速は使い物にならないのがはっきりしたね
これなら、LEDスキャン倍速の方がはるかにまし
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 01:19:02 ID:cjERxDXx0
有機ELは寿命とのトレードオフでいくらでも発光時間を短く出来る
この寿命は急速に改善中なのでプラズマを超えるのは時間の問題
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 01:45:54 ID:0mB3cTl60
最近、携帯やスマートフォンも有機ELから
液晶に変わってきているし、有機ELもう駄目なんじゃね?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 02:50:00 ID:cjERxDXx0
>>632
有機ELは順調にコストダウンも進み、市場は拡大する一方
ガラケーでの採用が減ったことで駄目扱いとはあまりにも視野が狭いよ
むしろ世界に全く通用しないガラケーが有機EL離れしてるってことはプラス材料だ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 03:36:00 ID:0mB3cTl60
>>633
視野が狭いとかいうが、現実は携帯等しか採用実績がないでしょ
一体何利用で市場が拡大しているんだ?ん?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 09:41:51 ID:oyqDctXg0
>>634
小型テレビでの採用実績があるぞ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 11:50:57 ID:/9Nnjy2+0
LEDバックライトの分割数が多いとコントラストの上昇って単純なもんじゃないでしょ
XR1のバックライトは適度な間隔で制御してるからいいらしい
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 14:19:38 ID:cjERxDXx0
>>634
DMPでも採用が広がっている
それに最近は4型くらいなら液晶より少し高い程度の値段で市場で調達できるようになってる
だからマイナーメーカのニッチな商品にも有機ELが乗り出してる

有機ELが価格競争力が無いから、とか言ってるガラパゴス日本は完全に世界から取り残されている
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 11:50:31 ID:QU/z3Aay0
>>636
XR1が良いのはRGBLEDエリア制御だから
エリア区画は細かい方が良い
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 13:08:58 ID:1LOARmM7P
>>638
ある程度(XR1やZX程度)あれば十分
細かくしても無駄
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 15:12:30 ID:9SWlabijO
XR1&D1500使いの俺最強伝説キタコレW
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 17:02:17 ID:x08gKLtK0
ttp://dadensi.blog.so-net.ne.jp/LED-TV
RGBLEDエリア制御ってこれだからねw 笑うしかないし
名称は高性能な響きなんだが
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 10:00:29 ID:ba+707K20
プラズマを叩きまくっていた人が突然消えたようだけど
盆休み?やっぱり企業の組織的活動なんだろうな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 15:05:47 ID:nGd0rp7qO
自称、家業の薬局が忙しいのでしょうw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 20:11:52 ID:BUofqN2K0
>>639
技術者無視の思考回路だねぇ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 20:30:09 ID:6e5yj+XUP
画素全部12色LED敷詰めて作れば画質面での不満は少ないよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 20:32:49 ID:BUofqN2K0
>>645
それ液晶のバックライトにする必要あるの?
自発光のLEDTVが出きるじゃん
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 01:51:37 ID:crpr6lqX0
バックライトにはブラウン管を
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 02:33:27 ID:ihGHnWm8P
>>644
コストとの兼ね合いを見て妥協点を探すのも技術のうち
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 07:09:50 ID:tf1cPgKS0
>>648
コスト度外視のクオリアを忘れたのか?
コスト度外視で良いもの作ってほしい

貧乏人は買わなくていいから
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 08:35:08 ID:ihGHnWm8P
>>649
実際にZXを使っていてLED制御を色々なシーンでオンオフしながら確認して
これは良いバランスだなと思って言ってるんだが
LED部分制御がどんなふうに働いてるか良く考えてから言ってくれ

コスト度外視で製品を作れ?どんな製品を求めてるのよ
技術開発と製品開発を混同してる
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 12:38:30 ID:7KqGG0Eh0
>>648
その妥協点で出来上がったのがレグザZ1だろ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 12:48:31 ID:3N4VxX51P
高密度LEDバックライトで部分制御は
とっくにメーカーは考えてるんじゃないか
それこそソニーなんかがプロフィールやクオリア的なの出すかもしれない
パネルメーカが作れればのハナシだけど
まあ実現できたら先に自社ブランドで使うだろうなw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 13:01:18 ID:zlP8e9zq0
現在512エリアで最も細かい制御をしている
セルレグザのLEDローカルディミング映像
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/bic07.jpg

これじゃ高密度とは言えないの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 15:01:55 ID:7KqGG0Eh0
>>653
512分割でも液晶内で高密度ってだけの話
リンク先の制御状態を見ても分かるが
夜景の映像なのにほぼ全灯状態
制御数が足りないとしか言い様がない
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 15:08:24 ID:fsaaWKpf0
>>651
Z1エリア制御からしてだめらしいから比較にならないでしょ
HX800はエッジ式ながらうまいことエリア制御してるって話だけど
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 15:39:03 ID:7KqGG0Eh0
>>655
エッジ式って時点で語るまでもない
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 15:45:34 ID:OKw419Da0
>>654
> 夜景の映像なのにほぼ全灯状態

これでほぼ全灯って言っちゃう奴ならこれで十分だと思うぞw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 15:51:55 ID:7KqGG0Eh0
>>657
もっと制御してくれるデバイスを持ってるから
十分じゃないな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 15:53:09 ID:OKw419Da0
何を持ってようと視力がそういうレベルだから無駄ってことだよw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 15:54:06 ID:7KqGG0Eh0
ID:OKw419Da0の自己紹介かい?w
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:03:34 ID:ihGHnWm8P
>>654
LEDは点灯か消灯かの2種類しかないと思ってる?
夜景の明かり一つにLEDをそれぞれ割り当てろとか思ってる?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:04:01 ID:OKw419Da0
少なくとも俺には>>653が「ほぼ全灯」には見えないな
ID:7KqGG0Eh0にはそう見えるんだろ?
別に目が悪いことを気に病む必要はないぞw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:12:12 ID:7KqGG0Eh0
>>661
>LEDは点灯か消灯かの2種類しかないと思ってる?
そう思ってるならほぼ全灯とは書かないだろ

>夜景の明かり一つにLEDをそれぞれ割り当てろとか思ってる?
そうするのが理想だな

>>662
夜景を表現するなら消灯する部分がないとコントラストは下がるな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:22:41 ID:OKw419Da0
>>663
> そう思ってるならほぼ全灯とは書かないだろ

苦しすぎw
勘違いしてたとしても>>653で「ほぼ全灯」はないわ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:25:46 ID:7KqGG0Eh0
>>664
苦しいのは君だろ>>653のリンク先の話をしてるのに
リンク先の写真見ておいで
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:59:59 ID:8WwjQI/k0
>>665
右下や左下の暗闇部分ならLEDの照度が下がってるのが確認できるけど?

それ以上の制御を望むなら液晶は無理、プラズマへどうぞ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 17:57:43 ID:7KqGG0Eh0
>>666
ID変えて登場?
別人なら君とは話してないから
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 18:20:04 ID:OKw419Da0
おいおい誰彼かまわず言いがかりつけるなよw
君の目には>>653のリンク先が「ほぼ全灯」なんだろ?
俺にはそうは見えないし、あれを「ほぼ全灯」と見てしまう分解能なら
エリア制御なんか無くても十分だと思うよw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 19:57:10 ID:7KqGG0Eh0
どう見てもほぼ全灯だな
これで十分かどうかは
セルレグザの消灯が入るデモ映像と
BD等の夜景や星がまんべんに輝く宇宙映像を見比べると良く分かる
全然コントラスト感が違うからね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 20:06:14 ID:OKw419Da0
いや、君の目ならきっと「ほぼ同じコントラスト」だから大丈夫だよw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 20:29:53 ID:3N4VxX51P
クダランことで良く盛り上がれるネw
ID:7KqGG0Eh0は黒を表現すべき所でも点灯エリアがあると言いたいんじゃないか?
全灯なんて全素子全開点灯と誤解を招く書き方するからいけないんだよ。
だいたい左側の画像で写真では真っ暗に見えるところも実際の画面上では
微細な灯りが写ってんじゃないの?
そんな可能性が不明のまま、あーだこーだ言っても無意味。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 17:08:57 ID:ocloXKb00
TV買い換えるんで液晶とプラズマ両方見てたんだけど
残像感はプラズマのほうがなくて好きなんだけど
プラズマって残像の替わりに画像がパンしたときとか
明暗が替わったときに輪郭にザワザワしたノイズみたいなの出ない?
液晶には出てなかった。プラズマはザワザワが気になるし液晶は残像が気になる。
正直購入したい商品が選べんかった。

ソニーのモーションフロー4倍速+レグザのHDD録画+部分駆動LED
見たいな商品が出た時に買おうかなと思う。
ソニーがHDD録画に対応してくれるか(できればPC周辺機器を使えると良い)
レグザがモーションフロー4倍速と同等の残像レス倍速に対応してくれるか

プラズマはあのザワザワノイズが無くなったら検討する。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 17:39:17 ID:DcQockOM0 DISP_IP=[]
>>672
量販店で見たのだと思うが
ダイナミック表示だとノイズが出やすいので
リビング等に切り替える
  ↓
シャープネスを下げる
  ↓
NRやHDオプテマイザーをいじる

と段階的にやっていけばノイズは消える
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 18:45:34 ID:DAKp44B40
ウチのセッティングではそんなザワザワ全く出ない
因みに、ノイズリダクション、画像演出系全オフ 省電力もオフ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 18:50:06 ID:ocloXKb00
>>673
>>674
レスどうも。
そうなんだ。店頭で見た奴はじゃあダイナミック表示だったのかも。
設定いじればでないんならプラズマも検討対象になるかもしれないですね。
でもシャープネスを下げたりノイズリダクションを強くかけたり、HDオプティマイザ?
をいじるって画面をボヤかすということなんでしょうか?
そういう設定ってくっきり感って損なわれません?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:02:30 ID:DAKp44B40
ダイナミック表示が一番コンプレッションが少ないからクリアーでしょ
シャープネスは最適値があるし、HDなんちゃらは知らんけど、
受信状態の調整から初めて、一旦ドーピングせず画像調整するのが
プラズマの基本性能の良さを引き出すコツだと思う
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:10:54 ID:MgAqvdY3P
プラズマVIERAスレでは
地デジはビットレートが低いのでノイズが乗るのはしょうがない
離れてみろ って結論になってたよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:26:27 ID:ocloXKb00
>>677
MPEGノイズだったら液晶でも出るし、地デジでは文字とかの輪郭に常に
MPEGノイズが出ているのは知っています。

ただうまく言えないんですけど同じ箇所で場面転換した時や
暗部から明るくなったときとかにコーラの炭酸が湧き上がるように
ノイズがモヤモヤモヤッて湧き上がってたんです。
ビエラでもウーでも同様に確認できたんでプラズマってそういうものなのかなー
って思ったんです。静止時じゃなくて動く時に見えるノイズです。
つたない知識であれですがプラズマって自発光ですよね。自発光だから
バックライト方式の液晶より同じ素子上での明暗変化速度が遅くて
ノイズっぽく見えるのかなと思ったけど、でも残像が少なく動画に強いはずだし
(実際残像感は無い)からなんでかわからないんですけどね。
自分と同じように感じる人っていないのかな・・・・。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:31:03 ID:uhg2LbRPP
ソース次第。
プラズマは細部まで写す能力があるから目立つ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:41:56 ID:DcQockOM0
>>678
あれこれ言うより試してきたら?

681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:48:03 ID:MgAqvdY3P
>>678
自分もそのノイズ感が嫌でプラズマを選ばなかったよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:01:22 ID:yVY46fLN0
アンテナの入力が入力レベルはあっても入力信号にノイズが多いのでは


683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:04:00 ID:yVY46fLN0
ちなみに
液晶の残像の替わりの「ザラつき」が嫌で液晶を選ばなかったよ
プラズマの色の粒子が散らばって集まってくる感じの方がいい
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:36:12 ID:DAKp44B40
>>677 そんなのは分かってる話で処理能力の話をしてる
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:41:58 ID:DAKp44B40
>>678 HDDの録画ソースでそう云う瞬間は有るね  X4倍からだけど
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:48:12 ID:NeTDNRNV0
プラズマってデカイのしかないから、余計ノイズが目立つんだよな…
ブルーレイなら全然そんなこと無いんだけど
PS3のトルネ使ったら、ザラザラが気にならなくなったって報告がプラズマスレで前あった
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 23:00:47 ID:WU9nVbKBO
PS3のソフトをクアトロンのテレビでやったら4原色で表現してくれるのでしょうか?3原色のままなのですか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 23:23:53 ID:yl8hl2Ap0
>>672
家のV1でPS3経由でHDVソースを見てたときにはカメラがパンしたときハイライト側のグラデーション部分
(肌のトーンとか)にソースに比較してディザパターンノイズが乗る現象は出たことある。
大きめの静止画をPS3で動かすとやっぱりちょっとハイライト側に目立つザワつきが出たりも。

パナのプラズマにしても擬似輪郭ノイズを消す処理とかしてたり、映像の動き予測してパネル駆動したり
とかしてるって話だから、動きのある部分などではそういった画像処理の影響もあるのかなと思ってる。

一応ガンマカーブやらピクチャ、輝度設定やら見直して気にならない程度に調整はできた感じ。
むしろNRでは変化がなかった。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 23:25:02 ID:yl8hl2Ap0
>>687
3原色ソースをパネル側で4色分解して表示する感じ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 23:39:05 ID:WU9nVbKBO
普通の3原色より色が綺麗ってことですか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 23:45:58 ID:fq8BI0Fd0
>>688
それってソースがアニメじゃないの?
長年プラズマを使っているがノイズが気になったことは無い
液晶の残像とのっぺり色調は馴染めないけど
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 00:15:39 ID:YN6Lqb1m0
>>691
HDVのアニメってのはないのじゃないかと思う。静止画も実写?の写真。
むしろアニメや映画の24p入力ならジャダーのが気になるからパンでノイズが
どうとかは気になったことがない。
688の話は60iの圧縮ソースで気づいていろいろ試した時の話。
液晶と比べてどうこうは知らないけど設定とか見直して最適距離より少し下がり
気味にすると個人的にはいい感じ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 09:02:34 ID:UWuGSPMI0
プラズマ使いだけどアニメは液晶、コレには同意
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 10:58:33 ID:IiX22y/iO
いろいろ比較して映画観るならどう考えてもプラズマだと思うが、みんな写り込みは気にならんの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 11:14:48 ID:PsMsMD5s0
映画みたいにちゃんと見たい時は
オットマン出してきてジュースとお菓子を用意して
真っ暗にして見るタイプだからnpnp

日常使用でも俺の家の照明じゃ全然気にならないレベルだけど
画面を少し見上げるような位置から見る人は気になるかもね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 12:07:30 ID:tHJRhKDv0
>>694
気にならんよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 13:34:31 ID:/qasC5TO0
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 19:52:17 ID:9VtCC2+S0
液晶メーカーの東芝が認めちゃってんね…
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 23:42:28 ID:c30pk1M80
末期のブラウン管はアニメの色も物凄く綺麗に表示されたんだけど、
発色の方式がほぼ同じプラズマではそうはいかないものなの?>>693

不況でリストラされて給料が半減したので、次のTVは安いプラズマにしようと思ってるんだけど

700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 00:02:24 ID:W66r4cDQ0
700
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 00:04:50 ID:W66r4cDQ0
最近のジブリのアニメはプラズマで見た方がいよね、パステルカラー系の中間色をキレイに表現してくれる
クローンウオーズなど硬質な感じの絵のアニメは液晶が良かった
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 10:18:48 ID:WEUQ3PxB0
保守
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 19:03:17 ID:QRX/cnCv0
336 名前: 演出家(福岡県)[] 投稿日:2010/08/19(木) 18:22:53.42 ID:Hia4gk9wP [p2]
プラズマ
http://2ch-ita.net/upfiles/file3872.jpg

大きいのが液晶 真ん中の小さいのが有機EL
http://2ch-ita.net/upfiles/file3910.jpg


液晶は最初から画質競争の土俵には上がれないし、それは買う方もわかって消費電力とかの観点から
妥協して買ってるはずなのに、いざ買うとそれを認められなくなるんだろうね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 19:05:13 ID:hSG1M8JY0
画質とかよりなんすかそのブレブレ画像w
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 19:58:09 ID:sw8FCVnp0
>>703
それどこすれ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 20:36:50 ID:WDaY/uFA0
セミが鳴かないからつまんねーぞ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 20:52:33 ID:QRX/cnCv0
>>705
プラズマテレビ厨ってまだ生きてるの?倍速液晶で充分だろwww
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282117117/
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 21:58:03 ID:4+RC8DGg0
>>706
セミが消えたらMr.液晶も一緒に消えるという謎
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 22:08:50 ID:dciUdA980
プラズマ使いだけど、こないだ電気屋でWooo P42-XP05を見たら明るい事にびっくり。
隣の液晶よりも明るかったです。3チューナーHDD付きで10万ならかなり安いと思う。
3年前に50インチを36万で買った俺って負け組か?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 22:22:54 ID:u1uK8QzT0
36万出せるんだから勝ち組だろ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 00:09:09 ID:+l5+ay370
ですよね〜
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 00:31:10 ID:10ccS6JKO
>>701
ジブリとかw
せめてけいおん!!やみつどもえ位は見ようぜ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 00:36:28 ID:6ySdTUlL0
プラズマのパステルカラー系の中間色(色のグラデーションなど)をじっくり味わうには
最近ジブリ以外でお奨めはなんでしょうか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 00:37:33 ID:/kDO0oViP
序 破
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 00:53:16 ID:rg1Q2xR20
 
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 00:59:10 ID:hHdoSAH20
efや聖騎士物語はXEL-1で見ると凄い美麗さ
あれが大画面で見られるようになったら液プラ論争とか吹き飛ぶな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 01:29:54 ID:vHkOpGJvO
大きさは正義だからな。
50だ60だなんて小画面じゃなくて、150とか200インチにならないとな。
映画館行った後はとくにそう思うわ。
50で大画面って、バカにしてるんですか、家電メーカーさんよぅ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 08:48:25 ID:yS/hJQnA0
家だったら十分デカイよ
3D見るならちょっと大きさ足りないけど
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 12:56:09 ID:mLpkQLMb0
150型って部屋に入らないんじゃね?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 13:15:41 ID:Ws69uaL8O
IPSとTNって視野角以外に、正面からの画質の違いってあるのでしょうか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 13:24:45 ID:yS/hJQnA0
液晶モニタ?安いのだと白の白さが全然違うし、色の再現度も違う
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 13:27:51 ID:3eM8JViY0
正面から見ても画面の端と端ですでに見ている角度が違う
特にTNは左右より上下方向の角度で色相が変わりやすいから
どんなに頭を固定して正面から見てもIPSやVAとは違って見える
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 13:27:52 ID:Ws69uaL8O
>>721
安いテレビを買おうかと。今までのPCディスプレイではPS2ができないので、PCディスプレイ兼ねて買おうかと思いまして。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 14:12:06 ID:Mj2hiDBk0
IPSは応答速度が均一で中間階調の応答速度が速いため
動画時にオーバードライブかけなくてもブレ感が少ない。
オーバードライブかける場合でも過剰にかけなくても済むので
ギラっとならずに自然な発色に出来る。

TNは6bit駆動なので+2bitは疑似階調の擬似フルカラー
VAやIPSはパネルそのものが8bit〜10bit駆動できる
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 03:06:57 ID:DC99v8HW0
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 14:36:43 ID:DC99v8HW0
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 17:55:42 ID:NNY6S/Ft0
IPSアルファがパナソニック液晶ディスプレイに社名変更
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100823_388869.html
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 04:58:56 ID:YJ/voujB0
PCモニタをIPS液晶に変えるとVAやTNでは見えてない色がこんなにあったのかと愕然とするよ
ブラウザ背景だって白に見えてもそれぞれ全く色味が違う多様な白があることが分かるし
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 05:48:18 ID:EyTKsxeK0
>>728
お奨めのPCモニターってある?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 05:59:00 ID:V8uR3ZwzP
IBM T221
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 11:34:48 ID:8vvxyQgm0
T221かほぼ静止画高解像度専用だな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 12:17:30 ID:BfbC5Uis0
ゲームなら三菱のRDT232WM-Xで良いんじゃない?IPSで比較的安いし、D端子まで付いてる
てか自分が欲しい位だ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 14:56:36 ID:BfbC5Uis0
ごめん型番違った…
232WXか232WX-Sね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 20:04:33 ID:745asP4+0
シャープ、3Dテレビで一気に50%超えのシェアを獲得
〜3D戦略、クアトロン戦略などをSEMC・山田社長に聞く〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20100825_389200.html

>―競合他社をみると、この夏商戦では3Dテレビを核としたマーケティングを展開し、3Dの先行イメージを徹底して訴求しています。
>シャープではそこまでの「焦り」のようなもの(笑)は感じませんね。

プラ厨涙目w
聞き手すらパナのマーケティングの焦りを嘲笑気味w
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 20:28:19 ID:hCHFli+90
「8月1日から19日までの3Dテレビにおける市場シェア」をちょっと大きく表現しすぎっすね
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 20:54:49 ID:CrkYNM/50
プラ廚は盲目
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 10:14:37 ID:pDSG/13J0
盲目だったらテレビいらんだろ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 12:40:18 ID:VzMf2Kq00
クアトロンって赤を朱色に表現しちゃう?なTVだってさ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 13:34:00 ID:LkyyH0Xp0
なんかクアトロンの画面で白い映像が移動すると黄色い残像のような物を感じる
これって俺だけかな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:17:06 ID:2GSGlBbO0
シャープ国内シェアトップだからってすごい中傷ばかりだな

はっきり言っときますけどシャープ以外のはどんなテレビでもフルハイビジョンの必要性もないほど精細感のない絵でピントもあってないボヤけた像ですよ〜〜
店頭で見比べたら一目瞭然ですよ〜〜
国内シェアはシャープがダントツですよ〜〜
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:31:32 ID:VzMf2Kq00
どの店頭で見てもシャープが画質がいいと思ったこと無いんだけど
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:33:12 ID:Upo7D8sP0
シェアが一位が高画質なら
マクドナルドうんたらかんたら
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 16:01:36 ID:Upo7D8sP0
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 16:10:40 ID:ir0WcpoG0
>>740
ワザとやってんのかもしれないけど、シャープのTVは他社と比べて輪郭が一番ギザギザなんだけど…
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 10:00:39 ID:Muzo8Kzb0
>>742
食べ物がマクドナルド含め数種類しかないならうんたらかんたら

>>743
ソニー:うちのテレビは絶対壊れない
シャープ:壊れやすいパーツは交換しやすくしました
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 10:34:38 ID:XKhNQ7Ra0
またシャープに騙されるのか、まったく成長してないなw
白色LEDで高画質実現したんじゃなかったのかよw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:19:26 ID:wRwEbXhS0
シャープは味付けがまずい。
白はなんでも真っ白にすればいいと思ってる。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:05:38 ID:ilLyPyAL0
だがマクドナルドの味付けは嫌いじゃない。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 01:07:18 ID:kuAZsv6X0
クアトロンパネルがソニーに提供されるのはいつぐらいなのかな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 01:18:43 ID:4mXHnKgq0
シャープがビクターと組んでビクターの画像エンジン技術を導入できると最高なんだが
パナソニックがやらさないだろうな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 01:35:40 ID:7LaHhIwA0
ビクターてパナと提携してんの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 07:59:21 ID:enxawxLz0
>>751
元々親会社。今でも筆頭株主(24.45%)。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:19:00 ID:+vt0O0GG0
液晶の3Dを見てきたが、辛いものがあるな。

残像も気になるが、一番酷いのが点滅。
黒挿入でもやってるのか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:56:20 ID:7LaHhIwA0
>>752
そうだったんだ…
勉強になったよ。サンクス
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:09:52 ID:H51DQ5JJP
>>753
液晶は、画面書き換えが完全に完了まで黒挿入(バックライトOFF)にしておかないと
その間、前のフレーム映像と2重に見えちゃうので、黒挿入は必須の機能になります。
なので、3D液晶ではフリッカーはどうしても出てしまいますね。

液晶の書き換え速度がメチャ早くならないと厳しいですね。
現状では4倍速もかなり無理のため、多くの映像では書き換え間に合あわず2重になりやすい。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:37:06 ID:qOmG0V/i0
プラズマ見てると、知り合いの家とかで液晶見た時に、やっぱ残像が気になるね。
倍速はもちろん、4倍速でも、プラズマには勝てない。
42型以上を入れられる家なら、プラズマにすべき。
42くらいなら相当狭い家じゃない限り入れられるよ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 22:01:12 ID:JqAkKxKQ0
P42-XP05見てきたけど光沢のフィルターはなんで明るく見えるんだろう?
パナの同型プラズマよりも明るかったというか、液晶よりも明るく感じた。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 23:20:30 ID:4zU8MIVX0
>>750-752
パナソニックは自社の目先の利器ばかりでなく
業界の大手として自国の業界のことを少しは考えてほしい。
関連企業を追い込むと海外企業と組まざるをえなくなる。


【経済】JVC・ケンウッド、液晶テレビで台湾企業に「JVC」ブランド供与[08/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1282942938/
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:06:40 ID:+wO7ATlx0
F-1観てるんだけど、スパフランコルシャン名物コーナーO・ルージュ、
路面のうねりが良く分かる  プラズマ凄いわ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 06:31:58 ID:kf5cGHTt0
>>759
F1って日本GP以外SD放送だろ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 11:44:37 ID:gEGfcFcP0
>>757
日立が明るく見えるのは自社フィルターの透過率が良く色域が広いからかもね。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/15/news093.html
>パネルはパナソニックからの調達だが、「ピュアカラーフィルター」と呼ばれる前面フィルターは日立独自のもの。
>透過率が高く、色分布特性に優れるこのフィルターの採用で、HDTV国際規格比125%という広い色域が実現されている。

一方、パナのディープブラックフィルターは黒く塗ってるの透過率は悪化してると思う。
明所でも外光の反射を抑え黒が浮き難いなどのメリットもあるだろうけど。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/02/09/093/images/003l.jpg
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 12:01:31 ID:pbkgwH9/0
サイズ的に大きすぎて、カメラのレンズみたく真空蒸着によるコーティングが出来ないから
ガラス面にフィルムを貼る方法をとるんでしょうね
カメラのレンズの最新の真空蒸着によるコーティングをパネルのガラスにも導入できるいいのに
実験で最小型の液晶の保護ガラスでやってみたらいい
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 12:06:19 ID:pbkgwH9/0
パネルのガラスに貼ったフィルムは、電気店の天井の真っ直ぐな蛍光灯の映りこみがが波打って見える
でもそれを通過した動画にはあまり影響しないのが不思議。
方眼紙の模様の静止画を映すと分かるレベルなのかな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:04:46 ID:Qg6CzQbO0
>>761
日立独自の技術が入ってたんですね。
パナからパネルの供給を受けているので
基板の違いだけで、同じような画質かと思ってた。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:53:09 ID:+wO7ATlx0
>>760 今、テレビ放送でSD映像なんてCMくらいだよ
F−1はWCの時と同じHD、Mp2データ化
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:58:21 ID:kf5cGHTt0
>>765
F1はまだ完全HD化してないだろ
HDなのは日本GPだけ
もしかしてアップコンバートと混同してる?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:17:56 ID:rRXOUzpu0
機能とコスパ、映像の評判でP46-XP05がすごく気になっているけど、
プラズマは熱がなぁ。

設置予定場所にはP46-XP05の上部から3cmも離れずに天板が
あるけど、これって問題有り?
それとも、放熱スペースを考えて42にしたほうがよいのかな?

あと表面のパネルには保護パネルを付けたほうがいいかな?

プラズマに詳しい方、教えてくだされ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:28:07 ID:guqndjm90
>>767
熱は想像以上にすごいので3cmないのであればやめておいた方が無難です。
300Wくらいのストーブを付けているくらいの発熱がありますので最悪熱暴走します。
保護パネルは必要ではありません。画質が少しくらい下がってもいいからどうしても画面を守りたいのなら別ですが・・・
どちらにしてもプラズマは絶滅を運命付けられてますから今から買うのであれば液晶のほうがいいですよ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:47:03 ID:S8fHyUvU0
ビデオなどと違って絶滅しようが関係ないので今のうちにプラズマって言う考えも。
テレビの裏に扇風機を置いて空気を循環させると言う手も有ります。
山善のYDS-J14のようなシロッコファンだと風量も有って静かです。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:47:26 ID:tVyBdiC30
プラズマは視野角が魅力だな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:49:12 ID:+wO7ATlx0
>>766 もっと良く放送規格を調べなよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 00:36:45 ID:C158K0Fp0
日立とパナはもっと技術交換すべきだろ
プラズマ市場は凄い勢いで縮小してるんだからさ、協力するしかないだろうに
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 00:59:21 ID:pSqopiHm0
そういやパネルやめたわりには日立はまだプラズマ関連の特許を
いろいろ出してたような。お互いいいとこどんどん採用して欲しいわな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 06:12:36 ID:A63mbQgc0
>>771
2010年6月13日
F1のHD放送は早くとも2012年から?
http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/20214.html

F1ファンがハイビジョンのレース中継を見られるようになるまで、もうしばらく辛抱が必要かもしれない。
FOTAの命を受けて実施された調査の結果、70%の人々が高解像度(HD)放送でのテレビ中継を望んでいることが分かった。
12日(土)夜、メディア関係者はHD映像および新技術の3D映像のデモンストレーションを体験。
ジル・ビルヌーブ・サーキットで実施されたフリー走行で、ロータスの1台に3Dカメラが搭載されていたのだ。
しかしながら、F1最高権威のバーニー・エクレストンによると、HD放送さえもまだ時間がかかるという。
エクレストンは「テレビ局が欲しいと言えばすぐにでもできる。
来年は時期尚早だと思う。われわれはむしろ2012年を考えている」と語った。
775767:2010/08/31(火) 06:49:11 ID:9mwv8Noh0
>>768
やっぱりそうですか。

>769の言うとおり買っても問題ないけれど、ファン回しながら
運用するのもなんだかなぁ、な感じなので諦めようかと考えて
います。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 08:10:01 ID:0KvkBf2T0
>>768はミスター液晶だな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 08:27:30 ID:0M9XaPcN0
>>768
プラズマユーザーにはすぐ嘘だとばれるぞw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 09:38:07 ID:Nesd6zPv0
>>772
プラズマ終わらせない為にも、37型を復活して欲しいんだけどなあ
コストや技術的にやっぱり難しいんだろかな…
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 11:35:22 ID:iyc6uVFb0
家に1台しかTVを置けない奴ならともかく
数台置いてあるのは珍しくない事なんだから
プラズマを液晶を持ってみれば良い
このスレは片方しか持って無いとしか思えない奴の意見が多すぎる
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 14:08:21 ID:3XGMhR5T0
一人暮らしの毒男臭いスレだから仕方なかろ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 17:35:59 ID:F1fnecPe0
液晶とプラズマ2台持ってる
液晶は個室用だからそれほど問題にはならんけど視野角はあるにこしたことないな〜とは思う
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:04:54 ID:LM30H1lD0
うちの46HX800背面ぬるいけど、お盆実家帰ったとき
買ったばっかの42V2あったけど、背面ファン回っててちょっと笑った。
でもぬるさはおんなじ位だったな、正直。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:08:18 ID:LM30H1lD0
いや、昔はどうか知らんが、今はそんな熱くならんという事を
言いたかっただけです。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 08:12:59 ID:ZHGV3ss10
まーた画質の話題から逸らそうとするw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 11:27:45 ID:czkiR0R/0
もう画質の話題は答えが出てるだろ。

世間や専門家が認める高画質機はLED液晶テレビ。
独り善がりで違いの分かる俺(キリッという痛い奴が認めるのがプラズマテレビ。
ではあるが、基本的には自分の目で見る好みが高画質テレビ。世間では液晶方式圧勝。

プラ厨が言う「プラズマが高画質だって言う人」のソースが2chだからねw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 11:36:08 ID:Fbr0FZzK0
プラ厨って未だにシェアが上なのが高画質なら、食べ物でマクドナルドが一番旨いとか意味不明なこと言ってるよw

薄型テレビは、大きく分けてプラズマ方式と液晶方式
そして大きさに対する価格差は無いに等しい世界

一方、食べ物はフランス料理、和食、中華、インド料理など多岐に渡り、
材料費にいたってはピンからキリまで存在する世界
必然的に、各国の趣向に合わせた味付けを行い、安い価格で販売するのが数字上売れるのは必然的だけどね
一般人が日常食べる物で、10万の懐石料理か数百円のマックか、どちらが高頻度か馬鹿でも分かる

そんな食の世界と薄型テレビの世界を混同する時点で知的レベルが低いよねw
ちょっと考えれば分かるのに、同じ主張を続けるプラ厨は間違いなくアホw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 12:16:35 ID:TEHQnQFB0
>>786
>一般人が日常食べる物で、10万の懐石料理か数百円のマックか、どちらが高頻度か馬鹿でも分かる

世の中には、マクドナルドなんか一切食べずに毎日のように懐石料理を食べる裕福な人も居る。
どちらが健康で幸福だろうか。

費用が高くても、高画質で幸福な生活をすごしたい裕福な人は数が少ないながら存在する。
マクドナルドを強制的に食わされるような生活は嫌だろう。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 12:17:27 ID:za0kiSbA0
>>779
俺もそう思うな
ここの住人って1人住まいばかりなのか?

>>780
まさに>>785-786が良い例だなw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 12:25:00 ID:5oOBWtPmQ
プラズマ買ったよ。
もともと液晶派で実家もREGZAを薦めて買わせたけど自宅で観るとプラズマもいいね。
実家のREGZAはカメラを移動させた時の残像が気になったのだけど、
プラズマは確かにそれがないね。
液晶より精彩を欠く感じは否めないけど、
自然な感じは好感がもてる。
あとジー音の心配をしてたんだけど全く聞こえない。
買って満足だったね。
ちなみに機種は日立のXP-05です。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 15:49:39 ID:NwZCCMy10
ウチはパナのG2だけどジー音がとても気になる。
ていうか、前に買った日立のHP02より音デカイ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:36:18 ID:+m4OQyA/0
>>789
店頭で見た時蛍光灯のようなちらつきが非常に気になったんだけどないですか?
不快に感じるレベルではっきりちらついてたし目がおかしくなりそうだった。
店内のほかの機器と干渉でも起こしてたんだろうか。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:43:31 ID:Z43VIviP0
>>788
君みたいな典型的プラ厨って反論できない嫌な事を言われると人格批判に走るねw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:48:29 ID:1cTxNP940
>>787
え?懐石料理がプラズマでマックが液晶だとでも言いたいの?w
同じインチ数だと価格は殆ど変わらないんだけどw
同じ50型で液晶5万プラズマ100万ならお前の言い分も分からなくも無いがw

まぁ、言うなればマクドナルドが液晶でロッテリアがプラズマってとこだろうなw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:54:24 ID:O8EKBraG0
>>793
プラズマがロッテリアは言い得て妙だな。
絶品チーズバーガーうまいし。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:59:31 ID:J09rjhZJ0
>>788
平日の真昼間にレス付けるお前が言っても説得力無いけどな

>>794
マクドは月見バーガー美味しいし、期間限定だったテキサスバーガーも美味かった
ロッテリアなんか入った事無いな、物好きが入るとこだろ?ロッテグループだし
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 20:30:03 ID:5oOBWtPmQ
>>791
私も凄く気になっていたのですが、
不思議と自宅では全くありませんね。
日立の液晶に比べて安かったのも、
購入した理由なのですが、
買ってよかったです。
店頭で液晶と比べた時にはプラズマのあまりのボンヤリ感に躊躇しましたがw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:01:15 ID:QE7gjvqJ0
またセミが鳴き始めたか

      ヘ,o=oy'^
     、  _L_;二;_.j_  ,  プラ厨プラ厨
      ̄ ト、~Y~,/| ̄
        ,|yΛ=スイ|、     プラ厨プラ厨
.      ' | | !;∀Y i| `
      |イYト〉イY.|
      .レ Yy'`vレ|
       Vy  V'
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:58:28 ID:t80SlFiQ0
鳴いてるのはプラゼミじゃないの?w

      ヘ,o=oy'^
     、  _L_;二;_.j_  ,  ジジジジジジ
      ̄ ト、~Y~,/| ̄
        ,|yΛ=スイ|、     ↑G音
.      ' | | !;∀Y i| `
      |イYト〉イY.|
      .レ Yy'`vレ|
       Vy  V'

799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 00:42:30 ID:On5oqSuI0
>798
面白いつもりか?
多分お前の中では「こいつはウケるぞ〜イヤッホー」
なんだろうなwww
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 02:28:04 ID:z5JmeTIP0
セミレグザーがまた暴れだしたのか
セミの季節はもう終わったぞ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 07:28:17 ID:KnSkOY7J0
>>799
馬鹿ウケじゃんw

>>800
年中セミの声が聞けるのがプラズマのいいところ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 08:06:59 ID:ub1hB4U+0
一人三役のプラ厨連呼蝉がアク禁終えてまた出てきたかw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 08:34:37 ID:cZvu7fv50
>>789
やはりこの類のスレに書き込みをするなら両方を所有してからじゃないとね
一方だけの所有だとどうしても偏った意見になりがち
安く買える時代になってきたんだから両方を適材適所で使い分けるのも良い
明らかに得意分野が違うのがすごく良く判るよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 08:43:10 ID:NbmSbn4c0
>>795
マクドって関西方面だっけ?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 08:44:43 ID:ub1hB4U+0
プラズマの何持ってるんだって質問したら返ってきた答えが

「プラズマは店頭で確認済みだ(キリッ」

これには腹抱えて笑ったw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 10:26:32 ID:bA9S+Bk20
プラズマ買わずに液晶買って「あのぶどうは酸っぱいに違いない」ってか
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 10:42:25 ID:eYebLniG0
幼稚なAA使う変な煽りはNGしとけばいい
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 12:23:51 ID:aisxRn5S0
両方持ってりゃどっちもどっちだとわかる
偏った意見を書いてるのはだいたいどっちかしか持ってないか
どっちも持ってないか
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 12:28:37 ID:aisxRn5S0
あとTNパネルの糞モニターで「液晶は〜」と言う馬鹿も多いね
ワンカップ飲んで日本酒の味を語るくらい恥ずかしい
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 12:51:11 ID:WqK3TqTk0
プラズマは画質うんぬんより視野角気にしないで良いのが好きだ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 13:01:48 ID:aisxRn5S0
液晶でも視野角気になったことはないけどな
それこそ古いVAやTNの糞モニターの印象で言ってないか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 13:16:48 ID:z5JmeTIP0
>>811
現行パネルでもIPSα以外はダメ
広いリビング等に置くなら視野角は大事
実写映像やCG映像、ライブ等はプラズマが良い
2次元アニメやバラエティ、再放送のSD画質ドラマは液晶が良い
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 13:38:18 ID:aisxRn5S0
>>812
プラズマもIPSαもLG-IPSも持ってるが、どれでも視野角で色やコントラストが
気になるより映像が歪んで見える不快感の方が先にくるわ
広いリビングでそんな不自然な位置に座らされるほどの扱いも受けてないしなw

>実写映像やCG映像、ライブ等はプラズマが良い
>2次元アニメやバラエティ、再放送のSD画質ドラマは液晶が良い

こういう紋切り型の評価も頭悪い奴の典型だな
実写映像はどれでも同じ、CGやライブも何でも同じと思ってるんだろうか
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 14:06:23 ID:z5JmeTIP0
>>813
お前は家族と住んで無いのか?
それともこのクソ暑いのに家族全員がTV正面から見れる様に
くっついて見てるのか?
1人住まいなら何でもいいけどな


>実写映像はどれでも同じ、CGやライブも何でも同じと思ってるんだろうか
使い分けてるんだろ?
何でか分からないのか?
家もプラズマ、VA、IPSがあるが良くわかるぞ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 14:23:17 ID:aisxRn5S0
>>814
逆にどれほど狭い部屋に何人いたら液晶の視野角が問題になるのかとw

>使い分けてるんだろ?
>何でか分からないのか?

さすがに実写だとかCGだとかでひとくくりに評価はできんわw
実写でも液晶の方がきれいに見える場合もあるし
アニメでもプラズマの方がきれいに見える場合もある
そういうのが例外と言えるほど少数ではないってことだ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 14:38:00 ID:z5JmeTIP0
>>815
ほぉ
ならば、液晶の方が綺麗に見える実写映画と
プラズマの方が綺麗に見える二次元アニメを
3種づつくらい教えて貰おうかな
当然SD画質ってのは無しでな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 14:41:11 ID:z5JmeTIP0
>>815
書き忘れ
一般的に広い部屋に大型TVを置くケースの方が多いだろ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 14:58:20 ID:aisxRn5S0
>>816
「実写映像」がいつの間にか「実写映画」になってるのは突っ込んで欲しいところ?w
てか、いちいちそう感じたタイトルを覚えてないし、1タイトルの中でもシーンによっては
評価が変わる部分もある
それ以前にソースによってあっちで見たりこっちで見たりする趣味もないしなw

>>817
だから何人で何畳の部屋だと問題になるの?w
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 15:25:50 ID:z5JmeTIP0
>>818
映画なら借りてくれば実際に確かめれる
そうゆう映像が少なくないと言うなら数種くらいは挙げれるだろ
双方1種も紹介無しかいw

家は20畳のリビングキッチンで50型がおいてある
5人家族で正面から見れるソファは3人用だが2人が座る事が多い
後は食卓用テーブルで見てたり、子供は床に座って見てたり色々
嫁はながら見も多いので視野角は大事になる
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 15:29:32 ID:bA9S+Bk20
オッサンが昼間にID赤くして何アツクなってんの?しょうもな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 15:31:38 ID:z5JmeTIP0
>>820
ID変えて登場かい?w
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 15:46:30 ID:aisxRn5S0
>>819
逆に言えばどの映画でもどのアニメでもどっちもどっちな部分がある
総合でどっちの方がいいの悪いのという評価自体が無意味だと言ってるんだがw

> 家は20畳のリビングキッチンで50型がおいてある

視野角以前の問題だろ普通に考えて・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 16:11:32 ID:bA9S+Bk20
>>821
なんだマジキチか
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 18:26:04 ID:v6+FjBUyQ
なんだか液晶派の方が余裕がないな。
どちらも特長があるんだから否定する事もないだろう。
店頭の最初の印象は液晶が圧倒的に有利だったが、
店員の言う事を信じ購入して正解だった。
液晶は自宅で暗らめに調整しないと疲れる。
確かにプラズマは目が疲れにくいわな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 18:52:22 ID:rXrjsB5y0
>>811
最新の液晶でも視野角による違いくらい分かるよ、お前液晶持ってないの?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 19:08:11 ID:WqK3TqTk0
最新のUV2AとかのVAパネルは角度45度ぐらいから色褪せて見えだす
アクオス買ってこの点残念なんだ…
リビングに置いてるプラズマは全然変化無しなんで余計
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 20:55:04 ID:KnSkOY7J0
横からテレビ見る前提ならプラズマでいいんじゃね?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 21:05:25 ID:z5JmeTIP0
>>822
評価自体が無意味だと思うならこのスレ来なきゃいいのでは?

>視野角以前の問題だろ普通に考えて・・・
意味不明
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 21:09:32 ID:1EX+HyTw0
>>824
プラズマはブラウン管同様にダイナミックブライトネスがあるからね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 22:41:57 ID:KnSkOY7J0
>>828
> 評価自体が無意味だと思うならこのスレ来なきゃいいのでは?

実写だのアニメだのCGだのって分類での評価が無意味ってことだと思うが

> >視野角以前の問題だろ普通に考えて・・・
>意味不明

20畳を50インチ一台でカバーすること自体がすでにおかしい
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 22:49:50 ID:1EX+HyTw0
液晶派の人はどういうところがプラズマより優れていると思うの?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 22:57:00 ID:KnSkOY7J0
>>831
どっちも使えば普通にわかると思うよw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 23:52:04 ID:rXrjsB5y0
ID:KnSkOY7J0さんはプラズマ持ってないでしょ?
知ったかぶりは駄目よw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 23:54:27 ID:z5JmeTIP0
>>830
で、その言い分を証明するソフトの1つも上げれないんだろ?
話にならんよ

20畳程度なら50型1台でどこからでも見えるぞ
その為にに大型を買ったんだけどな
数台置く方が無駄
違う番組見たければ他の部屋に行けばいいし
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 00:10:02 ID:3pLVlJsK0
>>833
あらら、エスパーさんは恐いなあw
で、もし持ってたら何と言うつもりなのかな?

>>834
無駄って何が無駄なんだろうな?
わざわざどこからでも見えるように半端な位置に置いて満足なら
画質が云々言うレベルじゃないよね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 00:42:41 ID:e7hYLjAQ0
>>835
1つの部屋に複数のTVが置いてある方が変だな
違う番組見てれば音声が邪魔しあうしな
834に一票入れておく
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 00:48:43 ID:3pLVlJsK0
>>836
嫌ならどっちか消すか音小さくすることもできないのかw
素晴らしく個人主義な家族だな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 01:24:23 ID:e7hYLjAQ0
>>837
それが君の言う「画質を云々言うレベル」ってのなら良いんじゃないか
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 02:32:50 ID:1LgdoOmd0
高画質を求めるなら「リアプロ」だ。「液晶 or プラズマ」とかいう下位争いは不毛。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 07:28:29 ID:3pLVlJsK0
>>838
画質云々以前に家族と会話くらいした方がいいんじゃない?w
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 08:52:37 ID:Fw9u8lgB0
プラズマ持ってない奴がプラズマ叩き続けるのはどんな事情があるのだろうか。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 09:22:16 ID:qrD1jKFd0
あのブドウは酸っぱいに違いないって言う心理
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 09:53:16 ID:cCWogchw0
羨ましいだけだよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 11:26:54 ID:+HFYuXZD0
「あいつはプラズマ持ってないに違いない」
そう思わないと何か困るんだろうなw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 11:33:38 ID:Fw9u8lgB0
プラズマは店頭で確認済だの人?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 11:42:37 ID:+HFYuXZD0
>>845
お前はこのスレの誰がプラズマ持ってないと思ってるの?
電波じゃなくまともな根拠で説明してみな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 11:50:35 ID:w6UJWH1I0
ことは単純
ここでプラズマの悪口を言うと持ってないことになるw
そして本当に持ってても、口ではなんとでも言えると言われるw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 11:55:40 ID:+HFYuXZD0
そして「両方持ってる人間はプラズマの方がいいと言う」となるわけか
逆の意見の奴はプラズマ持ってないことになるんだからそりゃそうなるわなw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 12:02:08 ID:P+8+CAPl0
プラズマ持ってたけど手放した人は駄目なの?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 18:02:26 ID:1LgdoOmd0
「プラズマと液晶とどっちが画質が良いか」とかいう下位争いを延々とやってる奴は
リアプロを持っていないに違いないw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 19:46:21 ID:/u9q9J0CQ
実家のREGZAを観ると甲子園の砂の一粒が見えるように感じる。
ただその設定だと長時間観ると疲れる。
反対にプラズマは砂の細かいところは少しぼやけたように見えるが、
長い時間観ても疲れない。
明るい公共の場所なら液晶。
自宅ならプラズマ。
自分はこんな感じかな。
更に言うなら窓に画面が向いていたら液晶。
反対ならプラズマかな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:52:19 ID:xBcBxMX10
環境もあるだろうし、結局好みがあるから不毛なだけな気がするな…
ミドルクラス位までのなら、
明るさ、精細感、階調重視なら液晶で、色再現、動画性能、立体感重視ならプラズマ
ってとこな気がするし
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 22:41:16 ID:yVqtSAqV0
目が疲れにくいという一点だけでもプラズマがいいよ。
両方持ってる人は実感できるだろ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 08:32:47 ID:IoGuNDAI0
目が疲れやすい人は眼科言った方がいいよ
あとダイナミックブライトネスを賛美するのはたいがい頭の悪い人
あれは単なる制限で、それで目に優しいというのは
加速の悪い車が乗り心地がいいと言ってるようなもん
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 08:48:36 ID:Mtp/Luqd0
じゃ動画性能の悪さを倍速で誤魔化すのはどんな例え?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 08:53:23 ID:IoGuNDAI0
そうだな、階調表現をサブフレームで誤魔化すようなもんかな
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 09:15:46 ID:qNS6ReRL0
>>854
プラズマが疲れにくいっていうのはあくまで液晶と比較してって事だろ
軽自動車と普通車の両方を持ってる人が
高速道路を走るなら普通車が楽と言ってるようなもの
軽自動車しか持ってない人には理解できない

そして854はプラズマを所有した事の無い人の意見
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 09:26:08 ID:qNS6ReRL0
片方しか所有してない人がどうしてこのスレで語っちゃうんだろうね
偏った意見しか書き込めないのに
その典型がMrとかいう輩w
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 09:30:40 ID:IoGuNDAI0
>>857-858
加速の悪い軽自動車の方が乗り心地がいいと言ってるように聞こえるがw
で、俺がプラズマ持ってないというのはどこから電波受信したのかな?w
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 09:57:15 ID:Pm5e0jWO0
加速度が大きいと加わるGが大きくなるから、体への負担は大きいがな。
例えば、戦闘機のパイロットはGに耐えるための特別な訓練を受ける。

速度はあまり問題ない。加速度が問題。

そもそも、速度を言い出すと、地球が亜光速で宇宙の外側に向かって
移動しているのはどうなるという話になる。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 10:33:12 ID:4Ma9R+8Z0
今日もさっそく出ました!「お前プラズマもってないだろ?」wwwww
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 10:53:42 ID:cQXDPKh30
持ってても煽りしかできないからそう言われるんじゃね?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 11:15:54 ID:ysgND4Lh0
プラズマ持ってないって誰が言った、持ってるとも言ってないけど


864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 11:34:17 ID:gex1vvDx0
液晶派の人はどういうところがプラズマよりも優れていると思う?
シェアや消費電力ではなく画質面において
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 11:52:05 ID:ysgND4Lh0
動画ボケによるスピード感の演出
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 12:18:51 ID:4Ma9R+8Z0
>>864
別に液晶派ではないが、フルHDにふさわしい画像のきめ細かさや明るい部屋でもクッキリ見えること
ガラス越しに見ている感じが無く、画像にダイレクト感があること。
あとは焼き付けに神経を使わなくて楽に見れることかなあ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 12:25:58 ID:IoGuNDAI0
>>862
持ってれば分かると散々煽っといてそれはないわw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 12:33:34 ID:IoGuNDAI0
>>864
両方使ってみればわかるが、部屋を暗くしなくても綺麗に見えること、
ノイズっぽさがないこと、明るい色調の映像が鮮やかなこと
プラズマのいいところは部屋を暗くしてやればコントラストが高いこと、
残像感が少ないこと
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 12:34:56 ID:ysgND4Lh0
プラズマを持ってなくても持ってるような気分で叩く。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 12:41:46 ID:IoGuNDAI0
持ってないと思いたい病はもうどうしようもないなw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1128668.jpg
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 13:01:54 ID:0VD/cHpbP
マジレスだが
一般的な家の明るさ程度なら
今のプラズマは暗くしない方がキレイだぞ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 13:03:34 ID:ZBI+ob5q0
セルレグザも明るいシーンではバックライトの輝度を落としたりとか
やってるから目にやさしいんじゃね?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 13:09:12 ID:IoGuNDAI0
>>871
それは機種と部屋の照明で全然話が変わってくる
パナのV2以上なら明るい部屋でもかなりまともに見えるが
日立のはフィルタがパナほど黒くないから部屋は暗い方がいい
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 13:24:23 ID:IoGuNDAI0
「一般的な家の明るさ」ってのも相当幅があるし
部屋によっても全然違うから一概には言えない
ちなみにうちのプラズマ置いてるリビングは約10畳の四隅に60W型の
ダウンライトがあって、それを体感で1/2程度の輝度にしてちょうどいい
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 14:41:40 ID:0VD/cHpbP
>>873-874
そんなトンチンカンな考えでプラズママンセーしてるからプラ廚ってバカにされんだよ。
現在手に入るプラズマは店頭で液晶に負けないために発光効率や透過率を上げて明るくなった。
視聴環境照度を下げ「明るいパネル」をその環境に合わせた設定にするとどうなるか?
RGB各発光素子の発光照度の調節幅は元々少ない、ある程度以下にパネル照度を下げると
サブフィールド発光回数を下げるしかない。色も輝度もダイナミックレンジ縮小するのは理解できるかな?
当然、階調表現性能も低下する。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 15:22:10 ID:m/UJanrv0
>>873
フィルタが黒いのにパナのって光当てるとなんですごく灰色っぽく見えるの?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 16:51:30 ID:IoGuNDAI0
>>875
人のレスも読んでない上に画に描いたようなスペック厨かw

>プラズママンセーしてるから
してませんが?w

>RGB各発光素子の発光照度の調節幅は(ry

なるほど、馬鹿なりに必死に頭を使ったことは理解してあげるが
その理屈が正しいかどうか実際に確認してから吠えた方がいいぞw
単純にPCつないでグレースケール表示させて、輝度を変化させたときに
階調がどう減るかデジカメでも撮れるだろ?w

>>876
黒い紙に光当てたらなんですごく灰色っぽく見えるの?w
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 17:44:03 ID:0VD/cHpbP
>>877
>スペック厨って
V2以上が云々って言ってる方がどんだけスペック拘ってんだよw
暗くしたらキレイと言ってる時点で勘違いマンセー
確かに昔のプラズマは周囲を暗くしないとその能力を発揮できなかったのは事実だが


>単純にPCつないでグレースケール表示させて、輝度を変化させたときに
>階調がどう減るかデジカメでも撮れるだろ?w
↑なこと勧める位だからすでにあなたはプラズマ全てに試して見たんだね。
そいつはスゲーや
ちなみに当方はカラーバーも含めて確認済みなんだな。一部機種だけだがw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 18:11:26 ID:Pm5e0jWO0
>>870
42インチか。俺の勝ちだな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 18:26:25 ID:Pm5e0jWO0
>>878
>ちなみに当方はカラーバーも含めて確認済みなんだな。一部機種だけだがw

SGで流し込んだのかな?
ところで、4倍速液晶はT-CONの配線が汚くなっていると思うのだが、
そのあたりを聞きたいな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 18:29:55 ID:IoGuNDAI0
>>878
> V2以上が云々って言ってる方がどんだけスペック拘ってんだよw

はぁ?w
お前プラズマならどれでも同じとか思ってんの?
パナV2と日立XPなら店頭ですら違いは分かるレベルだが
その程度の認識すら無く妄想世界だけで語ってるわけかw

> 暗くしたらキレイと言ってる時点で勘違いマンセー

あれ、プラズママンセーが勘違いマンセーに変わってるよw

> ちなみに当方はカラーバーも含めて確認済みなんだな。一部機種だけだがw

「確認しました。理屈通りでした。」と言えばそれが事実になるとでも?w
そもそもお前の妄想を俺が検証してやる道理はどこにもないがw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 18:51:42 ID:0VD/cHpbP
>>881
つうか
V2とかぬかしてるくせにP42XP05餅なんだな
ふーん、違いがわかる男だなwww
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 18:55:32 ID:IoGuNDAI0
>>882
今度は所有機叩きかw
妄想が崩れそうになると色々と大変だねw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 19:15:16 ID:0VD/cHpbP
>>880
べつに特別な機器用意しなくても
理論的、色再現数と階調数はDVDのいわゆるSD画質でも同じなんで
その手のチェックディスクやPCでmpeg作ってDVD焼いても出来る。
解像度チェックやディスプレイの限界能力チェックには使えないが
アタマと目がまともならテレビの設定値による能力変化の客観視には使える。

>T-CONの配線が汚くなっていると思うのだが
知らんがなw
買って分解して見れ
つうか高密度配線は集積回路の生産技術を使ってるんじゃないか?
だからチョソメーカーが強いと
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 19:29:21 ID:rDBZUMFt0
今日、新しい液晶TV買って家からアナログTVが無くなった
驚いたのは、他のデジタルTVの質がワンランク上がったこと
どうやら、アナログの受信ライン(別アンテナ)から妨害が有ったみたい
こんなんで画質を語っていたとは・・・・  御免なさいだわ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 19:39:11 ID:IoGuNDAI0
>>884
> アタマと目がまともなら

アタマと目がまともなら階調だけ見てキレイとは判断しないがなw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 19:48:26 ID:gex1vvDx0
XP05っデュアルスキャンどころか600Hz駆動すらないプラズマ廉価機じゃん
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 19:55:11 ID:IoGuNDAI0
>>887
うんうん、だから?w
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:06:39 ID:0VD/cHpbP
>>886
マヂわからんチンだな
暗い所の方がプラズマは綺麗と言い張るお前さんに
懇切丁寧に、そうとも限りませんよ。と教えてやってるのに・・・
まぁ
>パナV2と日立XPなら店頭ですら違いは分かるレベルだが
と違いがわかる男さんがXP05選んじゃうんだからしかたないか。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:09:20 ID:m/UJanrv0
>>877
黒い紙は可視光を吸収してるから黒いのであって、光を当てても黒いままだよ
パナのは一見黒く見えるけど、明るい環境で見ると灰色っぽい
反射のせいなのかなんなのか分からないけど本当の黒じゃないみたいな感じ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:14:39 ID:IoGuNDAI0
>>889
>懇切丁寧に、そうとも限りませんよ。

ほうほうw

>>871
>今のプラズマは暗くしない方がキレイだぞ

お前の国の言葉では「そうとも限らない」=「暗くしない方がキレイ」なのか?w

ちなみに俺はどこにも「暗い所の方がプラズマは綺麗」等とは書いてないぞw

>と違いがわかる男さんがXP05選んじゃう

俺がパナV2と日立の違いについて書いたのはフィルタについてだけなんだが、
それだけでパナがいいと思ったならパナを買っただろうねw
あいかわらず人が書いてることが全く読めてないなw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:21:35 ID:0Z+iB4qq0
確かに家にパナのプラズマあるけど
光が当たると灰色ってか黒い緑っぽい色になるな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:26:07 ID:IoGuNDAI0
>>890
> 黒い紙は可視光を吸収してるから黒いのであって、光を当てても黒いままだよ

いやいや、そんな可視光を100%吸収するような紙はないからw
それはともかくプラズマTVはパネル面直下に蛍光体を持ってるから、
外光が入るとわずかに発光して白っぽくなったりする
光と蛍光体の特性次第で特定の色が浮かぶこともあるね
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:34:04 ID:0VD/cHpbP
>>891
>ちなみに俺はどこにも「暗い所の方がプラズマは綺麗」等とは書いてないぞw

つうか屁理屈坊やだなwお前さんが>>873で述べた

>それは機種と部屋の照明で全然話が変わってくる
>パナのV2以上なら明るい部屋でもかなりまともに見えるが
>日立のはフィルタがパナほど黒くないから部屋は暗い方がいい

は今、読み返してもXP05は暗いほうが綺麗と取れるが?
実際はV2の方が画質落とさず部屋暗く出来るんだけどね。


895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:35:10 ID:gex1vvDx0
>>891
なんで50以上のVT2じゃないの?
デュアルスキャンで階調2倍なのに
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:36:24 ID:gex1vvDx0
>>894
それから結局プラズマと液晶はどっちがキレイなの?
外光の影響を受けない完全暗室で
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:38:46 ID:IoGuNDAI0
>>894
なんというか予想どおりすぎて笑うしかないんだが
「プラズマは」と「日立のは」はお前の脳内ではイコールなのかw
機種ごとの特性も家ごとの明るさも無視して
「今のプラズマは暗くしない方がキレイ」と言っちゃう事が阿呆だと
最初から言ってるんだがなw

>実際はV2の方が画質落とさず部屋暗く出来るんだけどね。

部屋を暗くするのが目的なわけでもないぞw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:43:56 ID:IoGuNDAI0
>>895-8966
> デュアルスキャンで階調2倍なのに

それは階調厨のID:0VD/cHpbPに聞くべきじゃないかなw

>外光の影響を受けない完全暗室で

そりゃ無響室でどっちが音がいいのと聞いてるのと同じだぞw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 20:54:03 ID:0VD/cHpbP
>>897
とことんへ理屈だな。

お前さんは>>873の前に>>868でこう↓も述べている。
>プラズマのいいところは部屋を暗くしてやればコントラストが高いこと、残像感が少ないこと
で次に>>873、当然「プラズマは暗い方が綺麗」と言ってるとしか思えんのだが?


今のプラズマは暗所より明所(常識的な)の方が総合的な高画質を得やすい。
と理解しろよ。
つうかV2のアドバンテージが他より黒っぽいパネルとしか理解できない奴には無理かw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 21:02:19 ID:0VD/cHpbP
>>898
わかったお前の駄目なところが
オレのことを>階調厨とか言っちゃうところだ。
PDPの表示の仕組みを半端にしか理解してない。
抵階調の表示しかできない設定だと理論的に再現可能な色数も減るんだよ。
つまり本来の能力ではデジタル放送フォーマットのすべてをそのまま再現できるハズが
大幅に制限された情報しか表示できなくなる。
総合的に高画質とは言いがたいのはわかるかな?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 21:31:30 ID:IoGuNDAI0
>>899
>言ってるとしか思えんのだが?

自分が勝手に拡大解釈してる話と実際の発言を混同するなよw
その前に人の発言を読んでないと散々言ってるだろうにw

> 今のプラズマは暗所より明所(常識的な)の方が総合的な高画質を得やすい。

液晶ですら暗所の方が総合的な高画質が得られるってのにw
残念だがお前のその主張に同意してくれる人間はほぼいないと思うよw

>V2のアドバンテージが他より黒っぽいパネルとしか理解できない

V2のフィルタの話をしただけで他の話は何もしてないんだがw
なんつーか読まないくせに妄想だけは果てしないなw

>>900
>抵階調の表示しかできない設定だと理論的に再現可能な色数も減るんだよ。
>総合的に高画質とは言いがたいのはわかるかな?

うんやっぱり階調厨としか言いようがないわw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 22:23:12 ID:pDSdVydpP
>>885

デジタルを受信してるのに妨害?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 22:52:04 ID:gex1vvDx0
>>901
結局あなたは液晶とプラズマどっちが画質いいと思ってるわけ?
態度をハッキリさせてよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 01:04:20 ID:6/KASn+5P
HDトリニトロンブラウン管
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 02:28:46 ID:UNfkmXIj0
リアプロは高画質で目も疲れない。画質勝負に出るには、液晶もプラズマも力不足。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 03:12:12 ID:8zYW5q/60
XP05もってるけど、適当なjpgをSDカードにいれて表示させて
ダイナミックモードやらスタンダードモードで比較してみたけど、目視では特に階調表現で変化あるようには見えなかった
マニュアルだかにも「スタンダードモードがお勧めです」とか書いてあるし
無理に明るくさせても、さして得る物無いんじゃね?というのが自分の所感。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 09:19:10 ID:ffuJ0jAb0
部屋が明るいと見かけ上のコントラストは下がるしね
テレビの輝度を上げて階調が細かくなったとしても
結局見た目は悪くなる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 10:30:27 ID:WA4/qSAIP
まだまだ勘違いしてるヤツがいるな
「今のプラズマは暗所視聴には向かない」(特にXP05は)
だけなのにコントラストの設定でどうにもならん位に
大きく影響を与える程の明所で視るとかアホじゃねw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 10:48:21 ID:ffuJ0jAb0
ID:WA4/qSAIP=ID:0VD/cHpbP

>部屋が明るいと見かけ上のコントラストは下がる

これが↓

>コントラストの設定でどうにもならん位に
>大きく影響を与える程の明所で視る

こう脳内変換されるんだからもう何を言っても無駄だろうな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 11:47:31 ID:vsXP16CRP
最近のプラズマは明るい部屋でも見れることは分かった
しかし肝心なのは明るい部屋で見たときに黒がちゃんと真っ黒く締まってるかどうかだ
明るい部屋で見た花火の映像の夜空が真っ黒かどうかだ
俺は・・プラズマを店頭でしか見たことしか無いから判らない
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 11:57:58 ID:Tes1+Zes0
>>910
プラズマ持ちを探して見せてもらうしかないな
ドンキ等だと量販店よりも売り場が暗めなので
プラズマ画質の参考にはなると思うが
普及機種しか置いてない場合が多い
ちなみにうちの環境では昼夜問わずプラズマの方が綺麗
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 14:36:22 ID:WA4/qSAIP
>>909
ホントにわからんチンだなぁ

>部屋が明るいと見かけ上のコントラストは下がる
なら環境照度に合わせてテレビを調節すれば
>結局見た目は悪くなる
はならない。
お前さんが>>907を↑を含めて述べたのなら>>908は撤回する。

まあ、店頭でV2とXP05の違いがわかる男でありながら、XP05を選択しちゃう位で
それをわざわざこのAV板上の「画質スレ」で公表しちゃうんだから
オツムの程度は知れたもんだろうから無理かな?
せいぜいXP05を暗ーいお部屋で、テレビの表示能力制限しまくりの
オナニー設定でお楽しみ下さい。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 14:59:18 ID:ffuJ0jAb0
>>912
>環境照度に合わせてテレビを調節すれば
>>結局見た目は悪くなる
>はならない。

プラズマ以前にテレビ持ってるのかなぁ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:03:33 ID:Ch5rx/7v0
>>911
最近のドンキって家電も置いてんのか…
知らなかった
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:12:13 ID:ffuJ0jAb0
>>912
ああそうだ、そこまで調整に自信があるなら自分の環境とテレビの設定を
ここで書いてみたらいいんじゃないかな
明るさにしても「明るい」「暗い」「一般的な家の明るさ」としか書いてないけど
「コントラストの設定でどうにもならん位に大きく影響を与える程の明所」ってことは
ベストの明るさってのがあるんだろうしね
妄想でないなら所有テレビも含めて書けるでしょ?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:18:23 ID:WA4/qSAIP
>>913
>プラズマ以前にテレビ持ってるのかなぁ

>>912からどういう過程で↑が導きだされるのか不思議w
お前さんのXP05にも環境照度等をセンサーで感知して
ベターな画質に自動調節する仕掛けついてるだろ?
機器とソースと環境に合わせベストにするにはやはりマニュアル調節だな。

あっ、機器の特性を理解してないからマニュアル調節出来ないんだ。

917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:23:10 ID:ffuJ0jAb0
>>916
> >プラズマ以前にテレビ持ってるのかなぁ
> >>912からどういう過程で↑が導きだされるのか不思議w

不思議に思ってるのは君だけじゃないかな
暗所コントラストと明所コントラストの実際の値がどの程度か、
また明るさでどの程度変化するのか、理屈にせよ実体験にせよ
分かってれば>>912みたいなことは書けないからね

> 機器とソースと環境に合わせベストにするにはやはりマニュアル調節だな。

だから機器と環境と設定を書いてみなよ
妄想所有妄想設定でないならね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:56:11 ID:WA4/qSAIP
>>915>>917

ここでプラズマVSプラズマにしてどうすんだよw
半端な理解でプラズマを語るお前さんに
懇切丁寧に教えてやってるって昨日から言ってるだろ。

確かに客観的に環境照度を現すのは難しいが「明所」つったって
店頭程ギンギラに明るくしてる家はないと過程し、まあ、最大で新聞
文庫本等が問題なく読める程度つうのがいいんだろうな。
昼間直射日光が差す場合のテレビ視聴は遮光が前提。
ココはAV板の画質スレだからな。

で最大とした新聞が問題なく読める明るさの部屋で
お前さんのXP05は画質調節で機器が持つ表示能力を問題なく発揮させることは出来るだろ?
その環境の明るさで、外光による暗部表示の悪さ、いわゆる黒浮き等でコントラスト低下なんか
メーカー最上位機種たるXP05は起こさんよ。


919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:09:47 ID:ffuJ0jAb0
>>918
丸一日かかって>>874と同じ事を言っただけか

で、結局のところテレビも設定も妄想だったと
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:42:45 ID:ffuJ0jAb0
ついでに教えてやるが新聞を無理なく読むのに必要な明るさは
300lx程度で、疲れずに連続して読むためには500lx以上が望ましい
そして一般家庭によくある丸形蛍光灯のシーリングライト(40W+30W)を
8畳の部屋で使った場合の平均照度は200lx程度だ
この200lx程度の環境がプラズマにとって明るいのか暗いのか
ID:WA4/qSAIPには見当も付かないだろう
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 17:20:35 ID:WA4/qSAIP
>>919

>>918は「明所」の例として出しただけなんだけどな
お前さんとこの10畳は60W×4のダウンライト四隅配置で新聞読める照度なのか?
スゲーなw
まあダウンライト直下なら行けそうだが・・・
とか60wの蛍光灯器具×4とかいうオチw

>>920
だからさあ
客観的に照度を表すのは難しいって言ってんじゃん。
それこそ数値なんか出したら計測器が必要だし
テレビ視聴に関連する「照度」は画面との相対値なんだから
壁、床、天井面の色合いとか変数要素が多数入って客観的な比較なんか出来んw

つうかテレビの調節の仕方わかってないだろ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 17:25:29 ID:WA4/qSAIP
おっと忘れた

>8畳の部屋で使った場合の平均照度は200lx程度だ
>この200lx程度の環境がプラズマにとって明るいのか暗いのか
>(p)ID:WA4/qSAIP(5)には見当も付かないだろう

お前さんのXP05は綺麗に視聴できるよ。
その画質にモソクがあるならオレじゃなくメーカーに言えw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 17:37:16 ID:ffuJ0jAb0
>>921
> >>918は「明所」の例として出しただけなんだけどな

「例」って意味わかってるか?

> とか60wの蛍光灯器具×4とかいうオチw

照明の「W型」の意味も分かってないのか・・・やれやれだなぁ
いくらゆとりの妄想でも恥ずかしすぎるぞ

> 壁、床、天井面の色合いとか変数要素が多数入って客観的な比較なんか出来んw
>つうかテレビの調節の仕方わかってないだろ?

階調だけ論ってキレイだキレイじゃないだとわめいてた人間がこれか
都合のいい部分だけ単純化して問い詰められたら他の要因を持ち出し
最後は脈絡無く相手を罵るしかないんだな

>>922
持ってもいないテレビを脳内妄想だけでよく語れる
もうちっと頭が良ければ詐欺師にでもなれるんだろうが
お前さんじゃ道化師にもなれないなあ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 18:08:34 ID:WA4/qSAIP
>>923
10畳の部屋4隅にダウンライト60w×4で「明所」なのか?
と皮肉を込めて言ったんだけどなw
ダウンライトはハロゲンや効率の良い放電型光源と断りない限り通常、白熱電球だよな。
白熱電球60w×4隅じゃとても「平均照度」は活字を読めるレベルにはならんと思うが。

>階調だけ論って
オレの言ってることがそうとしか取れんならPDPの仕組み&特性が理解できてないつうことだな。

>持ってもいないテレビを脳内妄想だけでよく語れる
お前さんが例に出したわかりやすい「明所」8畳間で72Wシーリング照明下でプラズマは?
の話でオレはその環境下でXP05で十分綺麗に見えると答えた。
ここは画質スレだ。お前さんの意見を聞こう。
その環境がXP05にとってどうだと考えているんだ?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 18:21:30 ID:ffuJ0jAb0
>>924
> 10畳の部屋4隅にダウンライト60w×4で「明所」なのか?
> と皮肉を込めて言ったんだけどなw

何の皮肉なのか意味不明、そもそも明所が暗所の対語だというのは
理解しているか?
それと>>874にはどこにも活字が読める明るさとは書いてないが
またお得意の妄想か?

> オレの言ってることがそうとしか取れんならPDPの仕組み&特性が理解できてないつうことだな。

逆に聞くが、お前の言う理想的な明るさが暗所でないとしたら
その明るさがプラズマの画質にとって階調以外の何にプラスになる?

> お前さんが例に出したわかりやすい「明所」8畳間で72Wシーリング照明下でプラズマは?
> の話でオレはその環境下でXP05で十分綺麗に見えると答えた。

「見える」じゃなくて「見えるに違いない」という妄想を垂れ流しただけだ
お前の言ってることには「見えた」事実も「見える」と納得できる根拠もない

> ここは画質スレだ。お前さんの意見を聞こう。
> その環境がXP05にとってどうだと考えているんだ?

XP05に限らず200lxはプラズマを綺麗に見るには明るすぎる
暗い部屋でテレビを見るのが嫌だと言う人以外ならね
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 18:35:09 ID:6/KASn+5P
100000lxの屋外でも鮮明なコントラストで鮮やかなプラズマ希望
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 19:00:27 ID:WA4/qSAIP
>>925
まじ付き合うのもアホらしくなってきた。
>>919でお前さんは>>918>>874が同じ事と述べている。
おれが書いた>>918は「明所」の話。

>逆に聞くが、お前の言う理想的な明るさが暗所でないとしたら
>その明るさがプラズマの画質にとって階調以外の何にプラスになる?
明るくなった昨今のPDPを暗所に合わせた設定にすると発光回数を制限する制御をするしかない。
HD表示可能になってから、RGB各色8ビット量子化したデジタル放送規格を理論上、
そのまま再現できるハズのPDPの能力を大幅に損なうことになる。
だから暗所には向かないと言っている。特別、視聴環境を明るくしろというわけではない。
発光回数制限が入らない、設定で自然に見える視聴環境にするべきだということ。

>XP05に限らず200lxはプラズマを綺麗に見るには明るすぎる
だから、そう思うならメーカーにクレームを入れろっての
何がダメなんか分からんがw
前述の「発光回数制限が入らない、設定で自然に見える視聴環境」が理解できれば
もっと暗くしても良いんだよ。

928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:02:31 ID:ffuJ0jAb0
>>927
> >>919でお前さんは>>918>>874が同じ事と述べている。

同じ事って同じ明るさだと思ったのか・・・まあお前なら不思議じゃないな

> 明るくなった昨今のPDPを暗所に合わせた設定にすると発光回数を制限する制御をするしかない。
> (妄想略)
> 発光回数制限が入らない、設定で自然に見える視聴環境にするべきだということ。

質問の答えになってないのでやり直し
あとテレビの輝度の話なんか誰もしてないが、そこから妄想だったのか?

> だから、そう思うならメーカーにクレームを入れろっての

「意見を聞こう」→言う→「メーカーにクレームを入れろってのw」
アホか

> 何がダメなんか分からんがw

妄想だけで語ることの限界だな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:17:15 ID:WA4/qSAIP
>あとテレビの輝度の話なんか誰もしてないが、そこから妄想だったのか?
↑ここら辺が理解してない証拠だな。
暗所←→明所
の各々の環境照度に合わせてテレビの最高輝度を調節するのは常識。
つうか、誰かさん所有のXP05にもテレビが勝手にベターな設定をしてくれるモードついてるだろ。
視聴環境照度のハナシで輝度の事を除外するなんて出来ない。
ま、いずれにしても画質スレで語れるレベルじゃないなw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:50:43 ID:foySKZkCi
もりあがってまいりました
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 23:53:58 ID:BNYMjsCE0
高画質を求めるなら「リアプロ」決まりだろ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 00:05:36 ID:jRHKVyv/0
>>929
最高輝度は調整できるが最低輝度は調整できないんだよ
それとなんでテレビも持ってない奴がここにいるの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 00:21:07 ID:jRHKVyv/0
で、この馬鹿が必死に語ってる元ネタは
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1282551334/63
だと思われる(あるいは当人)
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 00:34:05 ID:jRHKVyv/0
ついでにそいつの初出はこれ↓
日立のプラズマ・液晶テレビ Wooo 41
636 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/08/16(月) 12:33:00 x8TE4lDGP
P42-XP05
ここの盛り上がりに乗じて購入しました。
一昨日届いたばかりで色々いじくり回して楽しんでますが、もの凄く気になったことがあり、先輩方に質問です。
BShi龍馬伝をTS録画再生時、夜のシーンで灯りが写ると周りに等高線状の輪が3〜4重見えたり
お元の顔アップで肌の濃淡が不自然でビットレートが低いエロ動画をPCで再生してるような感が否めません。
これって階調表現がマズイって事ですよね?
もちろん画像設定や部屋の照度を色々変えてみましたが等高線を消すことが出来ません。
気になって深夜放送中の映画でもためして見ましたが、微妙に明るさが変化する空等でも等高線が確認できました。
設定方法がだめなのか、この機種の限界なのか、ソースの質の問題
はたまた初期不良なのかどんなもんでしょう?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 00:52:09 ID:a176DJW10
>>932
盛り上がってるところ横レスですまんが
>最高輝度
は白ピークだよね?
>最低輝度
って黒のことだよね?
あなたがP42-XP05使いの人なら
最低輝度は「黒レベル」と「コントラスト」と「明るさ」で調整できる。
それぞれ設定値がかかわるんで実際やってもらうしかないんですけど。
また映像モードや他の設定項目も微妙に「黒」に影響します。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 01:49:19 ID:iYM8KeHcO
暗所で、綺麗なプラズマ画質(映画とかさ)見た事ない階調厨房はほっといて、プラズマ対液晶の話しようぜ!
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 01:56:47 ID:iYM8KeHcO
厨房て
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 04:13:48 ID:98r5kaYd0
>明るくなった昨今のPDPを暗所に合わせた設定にすると発光回数を制限する制御をするしかない。

普段スタンダードで見ていて、がぶりつき視聴した時のアニメの肌とかの暗部でちらつきが気になった時
発光回数云々を思い出してダイナミック等に切り替えたりしたけど、ちらつき加減は大差なかった気がする
(ちらつきは静止画にして対象を注視しつつ頭をちょっと振ると良く判る)
ちゃんと距離とれば全く問題ないからいいんだけどw


等高線はおれも確認したけど、思い返してみると確認したのは全部録画データの再生なんだよね…
何倍だったかは忘れたけど圧縮で単純にbit深度足きりしてるのかも?
だとしたら ちょっと問題あると思いますよ日立さん!
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 07:21:48 ID:jRHKVyv/0
>>935
> 最低輝度は「黒レベル」と「コントラスト」と「明るさ」で調整できる。

最低輝度を上げることはできるねw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 09:50:48 ID:9o0fPVD/0
>>938
パナのシネマモード以外は480Hz駆動の8bitなんだから等高線が出るのはしかたない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 10:15:50 ID:98r5kaYd0
放送波直とかTS録画では別に問題ないよ。
x2圧縮でどうなるかあんま検証してないけど、x4以降は怪しい。
どうせ見て消すからそれ以来TSにしてる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 10:42:07 ID:zjavM8TEi
てす
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:35:56 ID:jwi3o8R1P
>>939
昨日のわからんチン君かな?
相変わらずだな。

>最低輝度を上げることはできるねw
なにを当たり前のことをwww
お前さんが>>932で述べた
>最高輝度は調整できるが最低輝度は調整できないんだよ
最高輝度にしたって同じ、テレビの最高輝度は決まっているので
通常のユーザーが弄れる範囲ではお前さん風に言えば
「最高輝度は調整出来ない、但し下げることは出来る」
「最低輝度は調整できない、但しあげることは出来る」
でオレの>>929に対する反論に何等なっていない。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:41:31 ID:FjiaKfBI0
>>941
日立のX2って間引きTSで解像度も落とすからヘタしたらX4より悪いよ

ところで>>933のリンク先見ると「階調表現重視ならば」と書いてあるし
コントラストも黒の締まりも気にしないならそれはそれでいいんじゃね
それにしても
>「明るさ」を最低の-31まで落とす必要がありました
>眩しく感じた時は「消費電力」低減(強or弱)も設定してました
これには閉口だわ
別にテレビに限らず調整させると範囲の限度を使う人ってのは
何かしら普通の人と比べておかしい場合が多いがまさにその典型だと思う
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:48:59 ID:FjiaKfBI0
>>943
表現可能な最低輝度は環境で決まっちゃうんだよ
お前さんが必死になって稼ごうとしている階調も
環境が明るいと結局暗部側が潰れることでロスしてしまう
わかりやすく言えば階調は部屋の明暗でさほど変わらないのに
コントラストだけは部屋が明るいほど下がる
つまり明るいことでトータル画質がよくなることはない
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:49:52 ID:jwi3o8R1P
>>938
気になる暗部での「ちらつき」がサブフィールド制御由来のものかはわからない。
書き込みから画像輪郭部より面で発生するノイズだと思われるが、
原因を探るヒントとしては>頭をちょっと振るとよく判るにあると思います。
振る速度≒視線移動速度に同期または共振するような性格のノイズなのでは?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 13:01:49 ID:jwi3o8R1P
>>945
>つまり明るいことでトータル画質がよくなることはない
全く仰せの通りだが昨日からわからんチンが例に出した平均照度200ルクスの環境で
「トータル画質が悪くなる」プラズマテレビは現状売ってますか?

5年前のπのプレスリリースhttp://pioneer.jp/press/2005/0721-2.html
>一般的な家庭の明るさ(200ルクス程度)の環境で、最も美しく自然な映像を再現
KURO以前、前面ガラスなし機で↑の様な事を売りにしていた時期もあったんですよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 13:23:40 ID:FjiaKfBI0
>>947
> 全く仰せの通りだが昨日からわからんチンが例に出した平均照度200ルクスの環境で
> 「トータル画質が悪くなる」プラズマテレビは現状売ってますか?

当たり前の話だけど、コントラストは暗室で最大となり、そこから
明るくなるにつれてかなり急速に悪化します。
パナですら明室(100lx)でのコントラストを公開せずにただ従来の2倍とだけ
宣伝している程です。
体感と各種の情報から考えておそらく100lxで2000:1出ていればいい方。
その状態ではとてもじゃないけど目が耐えられない眩しさだと思われます。

> >一般的な家庭の明るさ(200ルクス程度)の環境で、最も美しく自然な映像を再現

この「最も」が「このテレビを様々な明るさの環境で利用する場合」に
「(200lxの明るさが)最も」なのか、
「様々なテレビを200lxの環境で使用した場合」に「(このテレビが)最も」なのか
この一文からは明らかな判断が付かないけど、普通に考えれば後者。
なぜなら他社製品と比較して自社製品をアピールするのが狙いだから。
自社製品の利用環境を限定して押しつけるのはむしろマイナスになる。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 17:26:18 ID:jwi3o8R1P
>>948
二つに分けてレスします。
前半
確認しますが、
暗室でコントラスト比最大→環境を明るくする→コントラスト比低下
ですよね?で明るくした結果として
>100lxで2000:1出ていればいい方。
>その状態ではとてもじゃないけど目が耐えられない眩しさだと思われます。
数値についてはあなたも体感情報と述べてる通り、こちらも言及できませんが
コントラスト比が低下して眩しくなるとは?
通常はコントラスト比が高い方が画面明部を視たときに眩しくなると思いますが?
それとも黒髪の人が白髪に見えるほどの低コントラストで高輝度なんですか?
「トータル画質」は必ずしもコントラスト比に比例しません。
プラズマが100ルクスや200ルクス程度の視聴環境で「トータル画質」が悪くなるなら
このスレはもういりません。

後半
わざわざ視聴方法を限定して宣伝に使われた文言ですから前者的な意味合いと捉えました。
前面ガラスを取り払い、発光効率を上げて、前モデルまで不得手だった
明所画質に集中し、プラズマとしては他社よりアドバンテージがあると。
まあ後者だったとしても他社よりその環境においては優れてますと従来のプラズマに対する
イメージを払拭するために書いたのでしょう。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 17:52:39 ID:vvQWC8lp0
>>939
なにそのムリクリな言い訳
何が言いたいかさっぱりわからん
プラズマなのか液晶なのかはっきりしろよ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 17:57:40 ID:ybd4Ky7f0
>>914
はあ?ってカンジなんだけど
でもあんなトコで買うとはまるけどな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 18:19:02 ID:FjiaKfBI0
>>949
> コントラスト比が低下して眩しくなるとは?

コントラスト比が低下して眩しくなるとは言っていません。
そもそも最大コントラスト比の状態というのは暗室でダイナミックモードでの
測定で、まともに視聴できるレベルの話でないことを認識しましょう。
そのまま100lx程度まで明るくしたところで眩しいことには変わりないという意味です。

>通常はコントラスト比が高い方が画面明部を視たときに眩しくなると思いますが?

これも全く的外れで、コントラストと眩しさに直接の関係はありません。
最低輝度10:最大輝度1000のテレビと最低輝度1:最大輝度500のテレビなら
後者の方がコントラストも高く、眩しくもありません。
だからなるべく最低輝度を下げようとプラズマは改善されているのです。

あなたのレスは人の話をねじ曲げて理解したことを根拠にして
ひたすらそれを攻撃し続けるパターンにはまりきっています。
一見他人と議論しているように見えて、実際には自分の誤読・曲解と
無意味に戦い続けているだけの一人相撲です。

> プラズマが100ルクスや200ルクス程度の視聴環境で「トータル画質」が悪くなるなら
> このスレはもういりません。

なら黙って去りましょう。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 19:37:15 ID:jwi3o8R1P
>>952
あなたのレスを読み違えたとは認めます。
がその誤解を生んだ疑問がひとつありますので確認します。
本日一連のあなたのレスは
「プラズマは暗室時が一番綺麗」とのお立場でレスされたと
こちらは理解してましたがいかがでしょう?

そのお立場でこちらの
>>947>平均照度200ルクスの環境で「トータル画質が悪くなる」プラズマテレビは現状売ってますか?
の問いに対して>>948を書いたと思い、通常の視聴時にはありえない設定
>最大コントラスト比の状態というのは暗室でダイナミックモードでの
>測定で、まともに視聴できるレベルの話でないことを認識しましょう。
>そのまま100lx程度まで明るくしたところで眩しいことには変わりないという意味です。
は想定しておりませんでした。

また同じ機種の「環境による設定」のハナシとして思っておりましたが
>最低輝度10:最大輝度1000のテレビと最低輝度1:最大輝度500
と極端な差のある機種を例に出すのでしょうか?
違う機種を比べればあなたの言うとおりでしょうが同機種の設定内ではどうでしょうか?
あなたなら理解できると思いますよ。

>プラズマが100ルクスや200ルクス程度の視聴環境で「トータル画質」が悪くなる
についてはどうお考えなんですか?
>なら黙って去りましょう
ではわかりませんよ。こちらは当然200ルクス環境下でもプラズマは十分綺麗だと考えてます。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 20:18:46 ID:jRHKVyv/0
>>871
>今のプラズマは暗くしない方がキレイだぞ
>>953
>200ルクス環境下でもプラズマは十分綺麗

トーンダウンしすぎワロタw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:21:04 ID:jwi3o8R1P
>>954
わからんチンのアホたれ再登場ですか
前後レスの脈絡シカトして並べて批判するとかアホの見本

今日もダウンライトの下で「美しい」XP05楽しんでくださ〜い
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:39:55 ID:b49DbNgrO
やっぱりプラズマが綺麗なんだね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:51:10 ID:jwi3o8R1P
>>956
現状手に入る42v以上はそういうことになります。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:52:15 ID:WHW4V81D0
キレイ議論がプラズマ対プラズマになっとるからなぁ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:18:40 ID:rRoRC4oe0
プラズマ対ボクが考えた理想のプラズマに見える
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 06:28:55 ID:TQbOfDvB0
次タイトルはこうか?
【最高画質】プラズマVIERAとWOOOはどっちが綺麗?【頂上決戦】
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 11:02:22 ID:r2p1KJRjP
>>958-959
イヤイヤ違いますよ
まあ、しいて言えば
「プラズマのマヂな実力を知らない、わからんチンに教えます」
かな

>>960
それはない
高画質プレミアモデルを日立が出せば別ですが
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 11:11:34 ID:Q5tBjqU70
ジスレは「プラズマは有機ELに匹敵できるか」だな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 11:40:29 ID:Bdx+XxjP0
>>953
> また同じ機種の「環境による設定」のハナシとして思っておりましたが
> >最低輝度10:最大輝度1000のテレビと最低輝度1:最大輝度500
> と極端な差のある機種を例に出すのでしょうか?

最低輝度10:最大輝度1000のテレビと最低輝度1:最大輝度500のテレビを
「極端な差のある機種」と読んでしまうことがすでにおかしいのですよ。
同じテレビでも部屋の明るさ、輝度設定で容易にこの程度の差になりますし
そもそもコントラストと眩しさの説明に機種を特定する必要もありません。

>コントラスト比が高い方が画面明部を視たときに眩しくなると思います

というあなたの頓珍漢な思い込みに対する反論を別の問題にすり替えず
素直に自分の認識の浅さ、知識の乏しさ、経験のなさを認めましょう。

>こちらは当然200ルクス環境下でもプラズマは十分綺麗だと考えてます。

十分綺麗で満足ならなおのことこのスレにいる必要はありません。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 12:01:49 ID:r4gvO+nb0
42インチ以上の有機ELが無い以上結論は出ません
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 12:21:47 ID:SuqZ15f+0
パナから有機EL出るらしいから液晶はとりあえず再来年で終わりぽいね
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 12:26:59 ID:fyGnuNVH0
電気代を気にするならつまらないコンテンツを見るな
と訴えるアニヲタがいてワロタ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 12:32:12 ID:r2p1KJRjP
>>963
もう、しょうがないな
お前さんには「わからんチン2号」と名付けよう。
つうか1号と中の人同じだったりしてw

>最低輝度10:最大輝度1000のテレビと最低輝度1:最大輝度500のテレビ
が同一機種内の調整の幅の事でしたか。それはそれは失礼しました。
つうか、それなら眩しさは「最大輝度」に由来しそれを視聴環境に合わせ
「眩しくない」設定にした時にハイコントラストを維持出来るかつう話になるんだよ。
アホが
ひとつお前さんは重要な事を忘れてるのかあえて書かないのか知らんが
同機の最低輝度に合わせた最暗部は環境照度が下がれば見た目は
明るくなるのはわかるよな?でそれが視聴時の実質的なコントラストに
どう影響するかもわかるよな?


>十分綺麗で満足ならなおのことこのスレにいる必要はありません。
だからさぁココは液晶VSプラズマなの。
定評では液晶側に明所視聴のアドバンテージあるとされてるが
一般家庭内でのハナシならプラズマもイケてますよ。って言ってんだよ。
アホが
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 12:34:55 ID:ckz4CPpM0
乱暴だなぁ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 13:04:52 ID:Bdx+XxjP0
>>967
> つうか、それなら眩しさは「最大輝度」に由来しそれを視聴環境に合わせ
> 「眩しくない」設定にした時にハイコントラストを維持出来るかつう話になるんだよ。

その通りです。
だから暗室と明室を比較すると最大輝度を上げられる以上に最低輝度も上がり
コントラストが低下すると言っています。
2つのテレビの比較はそのことを言っていますが、やっと理解できましたね。

> 同機の最低輝度に合わせた最暗部は環境照度が下がれば見た目は
> 明るくなるのはわかるよな?

現実には最低輝度は暗室で最小となり、明室ではパネルに外光が入った分だけ
明るくなっていきます。
わざわざ最低輝度を持ち上げた状態で暗い部屋で見る必要はありません。

> 一般家庭内でのハナシならプラズマもイケてますよ。って言ってんだよ。

イケてますよ程度の話ならやはりここに居る必要はありません。

> アホが
> アホが

最近ではここまで顔真っ赤な状態が目に浮かぶレスも見かけなくなりましたが
やはりこういう人はいるもんですね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 13:15:03 ID:r2p1KJRjP
>>969
だからさぁお前さんはどーなのよ?
プラズマVS液晶
について?
わからんチンのハンパなプラズマ教室はもういらん。

つうか、誰かさんにコントラスト厨って名付けられちゃうよw
「トータル高画質」はそれだけじゃないって知ってるでしょ?

971現在TH-42PZ70:2010/09/07(火) 14:07:28 ID:c16G/I+iO
47Z9000とP46-XP05はどっちが高画質ですか?

設置場所は戸建一階南西向きで南西壁沿いで窓の隣り。
部屋には多少直射日光入りますがテレビには絶対入りません。
暗い方だと思います。
ライトもダウンライトで一般の蛍光灯リビングより暗めです。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 14:20:15 ID:r2p1KJRjP
>>971
購入相談スレヘどうぞ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 17:05:12 ID:XmX9iGY+0
高画質の「リアプロ」を差し置いて、「液晶vsプラズマ」で画質勝負とか下位争いでしかない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 17:16:06 ID:r2p1KJRjP
>>973
売って無いんだから仕方がない
>リアプロ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:42:27 ID:XZb1txu80
>>971
暗めの場所ならプラズマ
あと46型サイズなら残像感でZ9000は大きなハンディを背負う事になる
おまけに斜めから見る事があるならZ9000の完敗
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:59:26 ID:99CePk1M0
今日店頭行ったけど、みんなも言ってるとおり店頭ではプラズマは正直うーんって感じだった
用途はアニメとゲームなんだが結局どっち買うべきなんだろう?すげー悩む
一般家庭の明るさだとプラズマのがいいとか言われてるけど、試せないし・・・・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 21:52:44 ID:9EPN2AX10
みんな昼間家にいるのか?  仕事しようよw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:01:09 ID:J8vxB0xN0
>>977
たしかに夜しかTV見る時間ないなw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:06:14 ID:SuqZ15f+0
液晶は昼間の外光入ってくる時の方が綺麗な気がする
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:03:09 ID:5f4WxD5p0
>>977
流行の派遣切り食らって仕事ねーわ
そして気が付いたのが野球・AV機器・金がかかる趣味関連だのは昼間でもスレ進むって事
年寄りや富裕な自営や休みの多い公務員とかが多いんだろう
逆にアニメ・ゲーム系のスレは昼間はまるで進まねーな、リーマンだらけだぜ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:19:56 ID:S6/wcAkY0
>>976
アニメとゲーム主体なら俺なら液晶選ぶな
実際の俺はアニメもゲームもやらないからプラズマ派だけど
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:49:54 ID:Cfi52d9N0
ゲームもアニメっぽいから見栄えを考えれば液晶かなあ?
動きが早いゲームなら残像がない分プラスマも捨てがたいが
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 21:37:37 ID:RkkLZEs/0
据え置きだと、暗いシーンのあるゲーム多いから、
暗部が見易いプラズマのが向いてると思うけどね
焼きつきのぞけばだけど
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 21:43:43 ID:3IifybeO0
イノセンスを綺麗に観たいと思うと最高級の液晶じゃないと辛い
OPとかキツすぎ。
黒の濃淡のある背景に白い粒と義体、更に肌の質感と金属感まで出さないといかん。
DLPプロジェクターなら色は結構いいレベルだけど液晶じゃ辛いんじゃないか
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 09:09:03 ID:GpJHdegU0
暗転しても画面にクソメガネが映りこまないプラズマはありますか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 11:30:14 ID:bTqS4zZD0
なんにしても液晶VSプラズマだったら液晶の圧勝だね。
プラ厨同士のバトルで彼らが結果を出してくれたw
100〜200ルクス程度の部屋でも画質に影響を与えるほど
コントラストが極端に低下してクソ画質になるらしいからw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 15:13:25 ID:pNd4f/FJ0
煽ってるつもりかもしれんがむなしいだけだな
情弱っぷりが・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 15:34:17 ID:oJyyF4230
>>986
一回店頭行って見て来た方がいいよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 15:37:13 ID:E01N0bjP0
またプラズマ持って無い奴の妄言がw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 15:50:59 ID:45M3e1qA0
実際に見れば判る事を、“なるらしいから”と推測や憶測で
しかも他人が言った事を鵜呑みで判断してるってどうだろうな?
まあ詐欺に引っ掛らないよう注意しとけよ。
後、適当な判断内容をネット含め言いふらすなよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 16:07:16 ID:bTqS4zZD0
プラ厨オヌヌメのWoooプラズマも
http://av.hitachi.co.jp/tv/pr/
をXPの上位機種にするみたいだしね
200ルクスでまともに見れないプラズマ42インチなんか情弱貧乏人専用だろw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 16:14:28 ID:bTqS4zZD0
>>990
>適当な判断内容をネット含め言いふらすなよ。

適当て思うならプラ厨に言えよw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 16:19:30 ID:45M3e1qA0
>992
じゃあえてプラズマの実機をちゃんと見ようとしない液厨に言うわwww
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 16:31:55 ID:BfQVGYwoP
>>986,>>991
お前さん言うところのプラ厨≒オレが言うところのわからんチンのアホたれ
は確かに200ルクス環境下でプラズマはダメダメとういう主張だが
そこはそれ、アホたれがハンパな知識をご披露しただけなんで気にするな。
真にプラズマの良さがわかる者にとっては200ルクス環境下のプラズマ画質は
十分綺麗でそんじょそこらの液晶等足元に及ばぬ高画質を発揮する。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 17:02:50 ID:naX/g3ixO
>>986
今、池袋のビックカメラで液晶とプラズマ比べてみたら、やはりプラズマがいいね。
その店舗の環境はプラズマを配置した場所の照度を少し落としてあった。
まぁリビングより明るいけどね。
液晶ってプラズマと比べてみると肌の感じがべた〜っとした感じに見えるんだな。
液晶派だった俺には新しい発見だったよ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 17:11:34 ID:E01N0bjP0
店頭で画質確認する時は自分の家と同じ位の明るさで見る様にしないとな
皆それに気付かずガンガンに明るい所で綺麗に見えるからと判断してないかい?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 18:53:35 ID:xbvnuj320
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 18:59:21 ID:BfQVGYwoP
なっ
>>995みたいにチャソトした目で見れば
プラズマ>液晶なんだよ
液晶も進化してるがプラズマもそれ以上に弱点を克服している
まだまだ課題は多いんだけどね
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 19:12:02 ID:bTqS4zZD0
でも俺はこれhttp://av.hitachi.co.jp/tv/pr/を買う
日立に限ってはプラズマXP05<ZP05ぽい。
力の入れ方の違いが宣伝からも伝わってくる。
値段がせめて15万位になったらだけど。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 19:29:15 ID:BfQVGYwoP
>>999
直接比較するなら42vしかないな。
しかしモノが無い状況で宣伝だけで判断は出来ない。
液晶の新機構も鳴り物入りで出てくるが、製品としては劇的に変化はしてない。
良かれと思って買うのは自由だが、その新製品がすべてのプラズマより高画質とはいえないゾ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。