プラズマはなぜ負けたのか 

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:37:53 ID:4lv7dNVt0
はい
953Mr液晶:2010/10/19(火) 23:04:34 ID:fB8ICcyK0
>950
家電量販店で見るプラズマ見りゃ如何にデキが悪いかが解る。
買わなくてもわかるんだよ。
あの陰気な黄疸画質見りゃほとんどの客はキモチ悪がって素通りするわなあ〜
ほとんどの客は液晶ばかりに見とれるから家電量販は液晶に力を入れる。
プラズマなんか売れないから倉庫で山積み状態、
だから貧乏なプラ厨相手に安く売って次々と処分する。
新品を展示処分品と表示して安値で売り飛ばしているんだよ。
プラズマなんか家電量販店にとってはお荷物でゴミ同然!
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:06:44 ID:lJsJe32o0
プラズマってものすげー電気食うんだろ?

エアコン並みって聞いた
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:11:26 ID:sNvNNE2t0
自慢の37インチ液晶も壊れてSDブラウン管にコンポジケーブルでBDを見て
高画質だと言い張る奴の言葉に何の意味があるのか
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:51:23 ID:4DlFGFiW0
プラズマって
画質画質って騒ぐほど高画質じゃないからなあ
暗いし
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:08:57 ID:2Itf5eat0
プラズマはジオン公国だったってことでしょ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:35:47 ID:RsQUpMiO0
>954
それはセルレグザっちゅー液晶テレビです。

>956
暗いのは>953が持ってる37型液晶テレビです。
だって、たった4年で壊れて何も映らなくなって
画面真っ暗だもん・・・ぎゃっはっはっはっーwww

959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:43:13 ID:t176MtIg0
>>954
プラズマは消費電力では正しい電気代が出ないんだよ
だから年間消費電力量で計算するようになってる
大体プラズマ5台=エアコン1台って感じじゃない?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 06:30:11 ID:1hlFTD/90
プラズマテレビの発光原理はネオンサインの発光原理と同じです
一定以上の電圧を加えても
ネオンサインの照度は低レベルのまま変化しません。
961Mr液晶:2010/10/23(土) 21:53:28 ID:+ucr4dqf0
プラズマは何故負けたか、

それはプラズマの開発技術者が小型化を軽視したから、
それと家電業界が液晶の方が作り易いと感じたから。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:59:42 ID:8Id7JULj0
ZP05すごすぎ。Mrも買うよね?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:01:35 ID:8Id7JULj0
でも、一応ZG1とLGのINFINIAを見て判断した方がいいのか・・・
しかし、あまり待つとエコポイントが・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:08:43 ID:aTk06Suj0
>>962
Mrはニートだから買えないでしょ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:26:08 ID:8Id7JULj0
そうか。働かざるもの買うべからずだよね。Mr頑張って就活するんだ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:47:25 ID:e2Jy76H7P
ブラウン管が一番だよね?

結論は。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:26:58 ID:+yRllogW0
プラズマの完勝だな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:31:29 ID:EOKma7w70
久しぶりにブラウン管見たら画質良すぎて鼻水でた
プラズマも液晶も全然勝てねえ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:39:23 ID:asxzsdgqO
フラットブラウン管で37インチ以上のハイビジョンならな
糞でかくて重いが
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:48:55 ID:e2Jy76H7P
そう。

結局、技術の進歩なんて一進一退。
医療だって飛躍的に重病の制圧なんて全然できていない。
小さな部分での改善ぐらいが関の山。
ディスプレイも同じじゃないか。
薄くしたのは立派ですよ。
省電力も立派ですよ。
でも肝心要の映像の描写力は満足させてますか?
満足させてるなら、なぜ次から次へと色々な新機能が生まれるんでしょう。
結局、道半ばなんです。
出来上がってないんですよ。満足にね。
いいじゃないですか、枯れた技術のブラウン管で。
誰も文句付けて来なかったでしょ?
ブラウン管も液晶もプラズマも、店頭で並んでるのを見て、見た目が悪ければ買ってくれないんだから、
ある意味潰しのきかないシビアな製品ですけど、その世界でブラウン管は長い期間安定して買われてきたんです。
そこに来て、どっちが奇麗かなんて今更取り沙汰する液晶やプラズマなんて、どうせドングリの背比べですよ。
所詮、どっちも発展途上の徒花なんですよ。
ブラウン管でよかったじゃないですか。
いえ、これからもブラウン管で良いんだと思いますよ。私は。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:50:48 ID:IKp5vSElO
プラズマが負けたのではなく、
液晶は画質が糞仕様だがメーカーは儲かるので、
商売上うまみの少ないブラウン管を戦略的に悪者にしただけ。

972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:55:39 ID:asxzsdgqO
まともなブラウン管テレビだと厚さ40cm以上重量60kgはあるからな
床が抜ける
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:56:15 ID:Ks308ZL/0
そりゃキムチのパネル買って
何とかエンジン搭載とか言ってごまかせば良いんだから
液晶は儲かるさ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 00:00:36 ID:e2Jy76H7P
軽ければいいですか?

画質を犠牲にしても?

それに不満があるからこうしたスレが立つんじゃないですかね。

少々の重さは避けようがないですよ。
だって沢山のガラスなんだもん。
975MrLED:2010/10/24(日) 01:14:45 ID:A9lRkP/G0
ガラス、フィルタ、透明電極、偏向板、などを使う構造は、
原理的に回避できない以上、コスト、消費電力の点から、
液晶が衰退するのは時間の問題。
いずれLEDの時代となり、液晶テレビは前世紀の遺物となる。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 06:48:57 ID:O1VNFPwQ0
寿命短過ぎ
5マソでも売れ残るわ
プラズマなんか余程の情弱しか買わん
デカ過ぎってのも駄目だな
デカ過ぎると逆に疲れる、視野が偏る
プラズマってのは「駄目」の塊でしかない
「駄目」というカテゴライズならネタとして多少は売れるかも知れん
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:48:21 ID:oavp3P160
>>976
金がないのでちっちゃくてすごく長持ちして安いTVしか選ばないのが真の情報強者です

まで読んだ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:19:32 ID:LBH8duBu0
ガタガタ言う前にZP05買うんだ。話はソレからだ。
979Mr液晶:2010/10/25(月) 23:17:26 ID:pkO4ZA5E0
>975
液晶が衰退するのが時間の問題だと?
LEDは液晶テレビの新しい光源だろ。
衰退衰退って言うが電気屋の中は液晶テレビだらけだけどな、
いったい、何時になったら衰退するのやら、
それより絶滅危惧種のプラズマの事心配してやれや。
ニホンオオカミやニホンカワウソみたいになるぞ 
レッドデータブックに載ってるかもな。 ブハハハ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:21:01 ID:fQTrpdXBP
結局、新開発の製品なんか出なくて、またハイビジョンブラウン管が登場するんじゃないですか?
981Mr液晶:2010/10/25(月) 23:25:09 ID:pkO4ZA5E0
プラ厨はネットの世界だけ元気だな。
ひきこもりのプラ厨にとっていい友達だわな。
パソコンとプラズマだけが生き甲斐って事か、
人間が恐いんだろうなあ。
982Mr液晶:2010/10/25(月) 23:27:29 ID:pkO4ZA5E0
画質ではブラウン管、シェアや売り上げでは液晶断トツ、
金にならんプラズマなんか存在価値無しって事だ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:51:10 ID:LUVnuWjm0
Mr液晶は、ネットの世界だけ元気だな。
ひきこもりのMr液晶にとっていい友達だわな。
パソコンとSDブラウン管(本当は液晶と書きたいが壊れて何も映らないので)
だけが生き甲斐って事だ。
人間が恐いんだろうな、Mr液晶は。
あと、自分の事を晒す事が止められないんだ、Mr液晶は。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:51:17 ID:l1BIy1pwO
2人で2階まで持っていく時に重すぎるんだよ
画質なんてどれも別に大差ないだろーが
なに細かいことを女々しくごちゃごちゃ言ってんの
軽いほうがいいに決まってる
985預言者:2010/10/26(火) 00:41:52 ID:qTxas0m/0
そう遠くない将来、「液晶はなぜ負けたのか」のスレが立ち、
下記コピペが張られることになるであろう

979 名前:Mr液晶 投稿日:2010/10/25(月) 23:17:26 ID:pkO4ZA5E0
>975
液晶が衰退するのが時間の問題だと?
LEDは液晶テレビの新しい光源だろ。
衰退衰退って言うが電気屋の中は液晶テレビだらけだけどな、
いったい、何時になったら衰退するのやら、
それより絶滅危惧種のプラズマの事心配してやれや。
ニホンオオカミやニホンカワウソみたいになるぞ 
レッドデータブックに載ってるかもな。 ブハハハ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 11:51:12 ID:qyFrXbB/0
プラズマとか産業廃棄物まだ使ってる奴いるの?w
有機ELが本格的に台頭してきたら終わりだね、遅延もゼロだしね
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 15:25:34 ID:NoNWWl/B0
有機ELが本格的に台頭してきたら液晶が産業廃棄物になるけど?
しかも大量に。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 17:15:25 ID:/ziFIAZc0
有紀ELが50型で今のプラくらいの
値段になったら即買い換えるわ
今でも液晶は糞なのにどうするんだろうw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 17:37:51 ID:EEhLOfEVP
有機ELはまだ大型化できる目処が立ってないんじゃないのか?
生産上の問題から、歩留まりが非常に悪いと聞いた。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:45:25 ID:SQDRc95i0
プラズマはなくなるんですか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278424538/
■ プラズマテレビはなくなるの? ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1274272463/
【液晶はプラズマを超えている】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1137752376/
大好評! 「プラズマは絶滅危惧種」A 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284765470/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:53:38 ID:JfLWN5on0
MrさっさとZP05買えよ。それともXR1でも持ってるわけ?
992Mr液晶:2010/10/26(火) 23:57:18 ID:2D3Apn9V0
>988
その糞の液晶が断然市場では強い、画質一点張りの石頭には理解できんだろうが、
液晶の高画質化でマニア層でもプラズマを拒否する者も増えて来た。
しかも、映り込み嫌いの客もかなりいて、
そのような客はAQUOSになびいてしまう。
「黒」が気になる者もレグザに流れる。
有機ELが50インチという夢のまた夢を描いているようだが、
そのころでも液晶が主力となっていてプラズマは消滅し産廃となって埋葬されるだろうな。
993Mr液晶:2010/10/27(水) 00:12:04 ID:fj6zDOEr0
わしの候補は日立L42−ZP05か東芝42HE1か東芝42ZS1かパナソニックTH−L42G2に絞っておる。

液晶は多士済々なので選択に困る。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:24:54 ID:GluAWG510
有機ELは液晶と同じ道をたどるだろうな。
まず超小型5インチ以下を出し(既に実現)
PCモニタ15〜23インチ位が出て主流になると
一気に40インチ家庭用テレビに拍車がかかる。

有機ELが各部門で主流になるたび、液晶が姿を消していく・・・
液晶が辿った道を、有機ELは数倍の早さで辿っていくだろうが。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 05:12:29 ID:jFBzXt2U0
そんな事言いながら有機ELケータイやCOWONは大成功収めてるじゃん
最近もどっかが4インチ以下でフルHD表示可能な有機EL開発中っていうし
年末発表するってよ?
価格も抑えられたら本格的にプラズマは終了
プラズマは終了しても、消費電力やコストパフォーマンスに優れる液晶は市場に残る
中途半端でコストパフォーマンスにも優れないプラズマは終わる
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 10:02:34 ID:wh4rcGdW0
4インチのフルHD有機ELが発売されると
プラズマ終了?
カーナビサイズと42型以上のサイズを比較して
買ってる人は少なくとも俺の周りには居ないな
そのサイズが必要だから買うのであって
比較するのは同サイズ帯
比較されるのは液晶
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 11:58:09 ID:LSNwLZDKP
ブヒイイイイイイイwwwwwwwブヒッwwwブヒッwwwブヒーヒwwww
プラズマバカ必死すなあwwwwwwww
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:30:54 ID:eON9hLI80
液晶派のほうが必死に見えるんだけどな
有機ELが普及したら最初にダメージを受けるのは液晶だし
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:35:30 ID:OctTF8JP0
 プラズマも有機ELも、AV板的にはどうでも良くても家電にとっては
凄く大切な「気の使わなさ」という性能で液晶に劣るのがね。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:49:28 ID:6z0LXyKh0
なわけない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。