プラズマは絶滅危惧種 伸び悩む市場!

このエントリーをはてなブックマークに追加
934Mr液晶:2010/09/11(土) 00:38:20 ID:HvufS/oX0
巨大なマーケットを形成し、さらに拡大している液晶テレビ市場に、
有機ELなんぞどう考えたって対抗できるはずがないだろが。

あの高画質だと言われているプラズマが撤退メーカー続出で液晶に惨敗しているのがまだわかってないようだな。
プラズマの堕ち行く先は業務用大画面だろうな。ちっとも儲からんわな。

テレビの世界で液晶を駆逐できるものははっきり言って無いんだよ。
液晶が大多数のユーザーを満足させるだけの高画質になり、
尚且つ国内外で成長し続けているのに、
一体何処に液晶市場を食い潰せるだけのキャパがあるのかね?

有機ELはせいぜいモバイルディスプレー程度でしかで芽が出ないだろうな。
テレビのような大画面では液晶が存在する限り普及は到底無理だ。

高画質表示装置=普及、市場拡大、とはいかないのがAV機器の世界だ。
過去にそんな例はいくらでもある。

パナソニックに「見ものだな」とかわめく気の早いアホで世間知らずが稚拙な事を書いているが、
いつになっても画質オタってのは現実を理解できない子供っぽさを感じるね。

>933

「・・・・・・有機ELにとって替わる市場!」? おかしな文章だな、(笑)
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 02:01:03 ID:AGdQRP660
有機ELって画質良いんだ、エコとか薄いとか液晶の上位みたいな立ち位置かと思ってた。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 02:32:54 ID:13FqLwLB0
>>931 プラズマの後ろ、もっと熱いよw
電気屋でしか触ったこと無いんだね
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 09:49:24 ID:Y0LNULGo0
37プラズマ壊れたから37液晶に買いかえたよ
プラズマ降ろすの大変だったけど液晶軽過ぎwww
画質は慣れれば問題ないな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 11:43:28 ID:MT36o2TK0
LEDだけでももう性能的に十分になってしまった
エリア駆動まで入れたら完全に暗くて熱いプラズマなんて必要ないね

日立まで独自のエリア駆動LED液晶出してるし…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:08:14 ID:VzaS6scB0
有機ELが出てくるなら、もう液晶を買う事は無いな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:56:47 ID:BKpNmVga0
テレビ80年の歴史で20年くらいの間、店頭に並んでいて
公共機関や一般家庭にもそれなりに導入された功績は残るだろうな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:59:43 ID:AGdQRP660
液晶お通夜会場ですかココは
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 15:07:12 ID:48UABedO0
有機ELは2020年には普及してるよ
その頃には液晶=安物ってイメージで新興国でしか売れないだろう
品質にうるさい日本人は有機ELに流れるな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 18:08:49 ID:iEDZRofm0
液晶って、実はバックライトしか進化していないな。
液晶テレビと言うよりバックライトテレビにした方がいいな。
バックライトパネルだけで映像が創れるようになるとといいね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 18:18:29 ID:q8fHDf8M0
>バックライトパネルだけで映像が創れるうになるとといいね

それを自発光パネルといいますw
プラズマやOLEDがそれにあたりますwww
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 18:23:31 ID:/nDmr57P0
>>943
IPSαだけは進化してるぜ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 18:39:55 ID:5g05VOg50
悪貨は良貨を駆逐するというのがTV産業にも言える
安物の粗悪な液晶ばかりが広まって高性能な物が消えつつある
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:07:42 ID:WSoTeSet0
>>943
LEDビジョンとかがそれにあたるんじゃないかな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:05:54 ID:ipnhhKLF0
液晶は有機ELに移行していく運命
いまさら液晶を買う理由はどこにも無い
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 13:54:29 ID:ipnhhKLF0
Mr液晶のテーマソング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7243132
950Mr液晶:2010/09/12(日) 15:08:07 ID:w3dqSGrT0
>946
液晶が悪貨とは言えないが、まあ液晶より高画質なものなんぞ普及などしない。
プラズマがいい例だ。液晶に食われて市場が小さいままだしな。

液晶の画質がこれ以上進化したら有機ELの存在意義がなくなるな。
また、大多数のユーザーは液晶で満足している。
仮に有機ELが商品化されたとしても、
よほどインパクトが強くて訴求力がなければ普及などしない。

液晶はこれからさらに進化する可能性が大きい。
液晶に求められているのは画像の奥行き感、実在感だが、
「レグザ」はかなり奥行き感が感じられるようになったし、
今後は「液晶Wooo」「液晶ビエラ」「ブラビア」などがさらに高画質化されるだろう。

「AQUOS」はそこそこの画質で進化するかどうかわからん。


951Mr液晶:2010/09/12(日) 15:20:11 ID:w3dqSGrT0
何やら画質オタのはかない夢のような書き込みが目立つが、
画質オタなんぞ1000人に1人位で画質には詳しいがマーケッティングの事に関しては
実に疎い。
普及するかどうかもわからん未知の有機ELとやらに期待をかけ液晶は廃れる等と言う、
何の根拠も無い幻想や夢想からいつも脱却できない。
だから画質オタやプラ厨どもは夢ばかり追いかけたがる子供に見えるんだよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 15:50:34 ID:OuRT5QDDP
>まあ液晶より高画質なものなんぞ普及などしない。
>プラズマがいい例だ。液晶に食われて市場が小さいままだしな。
これはMrが画質的にはプラズマ>液晶と考えてると認めたでOK?
どちらが高画質?スレには彼の用はなくなったな。

>画質オタなんぞ1000人に1人位で画質には詳しいが
>マーケッティングの事に>関しては実に疎い。
ココはAV板なんで1/1000人(数字は怪しいw)のヲタが集う場所なんですが?
953Mr液晶:2010/09/12(日) 16:22:14 ID:w3dqSGrT0
一般的にプラズマが高画質だと言われているだろ、
だが、実際にはプラズマと液晶の画質の差なんてほとんどわからなくなったのが現状。
しかも、プラズマは国内外のシェアでは液晶にボロ負け。
ユーザーのニーズを無視したマーケッティングの失敗なんだよ。

その1,000分の1の画質オタの息抜きの場所がココだけだとは、
なんという可哀想な人達。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 16:53:12 ID:OuRT5QDDP
>>953
わからないかなあ?
「あんたはココには要らない」って言ってるのが
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 16:55:53 ID:nKHqgNfd0
プラズマが倒産すると困る
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:02:57 ID:RTo+bk960
>948
有機ELは元々液晶に変わるものとして開発されてるからね。
圧倒的シェアを誇っていたVHSも、あっと言う間にHDDレコ−ダーに
変わってしまったから、有機ELもそれ以上の早さで広がるかも。
なにしろAV機器だけじゃなくPC関連にも使えるのが大きいな。
プラズマは、大画面ではってのが逆に良かったな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:17:56 ID:XM2/38gtO
>>953
お前がわかってないだけ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:52:34 ID:EgCr6lg80
焼きつかないプラズマなら生き残ると思う
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:38:04 ID:TYiHq/rl0
現行機の差が埋まってきてるのかも知れんけどMrの愛機とプラズマの差は延々と埋まらないね。取り合えずエコポある間にMrも新しいの買えば?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 05:23:33 ID:UyQV9yEP0
>>954
こいつがいるから売り言葉に買い言葉で成り立ってるスレだぞここw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 11:59:41 ID:9QcRBhqEO
エムアール液晶は痛いの通り越してるな
962Mr液晶:2010/09/13(月) 18:38:15 ID:ZM3vY0XF0
>956
あっという間か?随分長かったぞ、
1976年に日本ビクターがVHS第1号ビデオデッキを発売してから
30年は持続したぞ。

有機ELへの幻想的希望的観測も良いが推測ばかりの繰り返しはもう止めとけ。
液晶市場の分厚い壁を破り有機ELが普及し始めるまでの道のりはかなり険しいぞ。
現に液晶陣営がさらなる品質向上や高付加価値化を目指しているから、
有機ELの出番は見通しがつかないな。
もう、くだらん儚い夢を抱くのはやめとけ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:21:49 ID:TYiHq/rl0
>>962
普通に考えたらHDDが普及し出してからの時間経過があっという間って書き込んでるのだと解ると思うんだけど。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzfrkAQw.jpg
今日のMrはでかい方の犬みたい。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:46:26 ID:Ve7w64XZ0
>だが、実際にはプラズマと液晶の画質の差なんてほとんどわからなくなったのが現状。

わからないのはお前だけだよ。
何年前のプラズマと今の液晶を比べてるんだ?
今のプラズマと今の液晶を見比べたらすぐわかるだろ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:14:40 ID:oZMmosuK0
>現に液晶陣営がさらなる品質向上や高付加価値化を目指しているから

 70 名前:Mr液晶 投稿日:2010/09/12(日) 16:39:35 ID:w3dqSGrT0
 はっきり言ってプラズマと液晶の画質の差はほとんど無くなったな。
 今秋プラズマビエラは3D対応、BD、HDD内臓機種を発売するが、
 これはプラズマのさらなる高画質化の限界と判断できるな。
 高画質化より多機能化へ戦略転換だろう。
 そこから先はもうネタきれだ。後は業務用で活路を見出すのみ。

高付加価値化ということは高画質化の限界と判断できるわけなんだろ?
それでいて品質向上とか?
>963が書いてくれた事もそうだが、有機ELの発表でMr液晶は
錯乱状態にあるなwww
966Mr液晶:2010/09/14(火) 23:08:17 ID:5QzPnaOh0
>964
今のプラズマと今の液晶との画質の差はほとんど変わらない。
むしろ液晶の方が綺麗なくらいだ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:14:24 ID:pyUxbI/10
と、最新のプラズマを所有したことも無いのに比較評価するのがMr
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:42:28 ID:0yL/f8ST0
>>966
確かに店頭ではそうだな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:49:28 ID:GdEc1ix60
最新のプラズマと最新じゃないプラズマの違いと境界線について述べよ(400字詰め用紙10枚以内)
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 02:08:41 ID:m3PHWAte0
>>967
彼は所有液晶も古いです。
今彼はELさんにまで噛み付いてみたら
えらい勢いで反撃されたのでテンパってます、優しくしてあげて下さい。

971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 02:12:52 ID:jNBHrT960
先に付加価値化を実行した液晶は、すでにもうネタきれだ。
後は業務用で活路を見・・・
業務用も有機ELになりそうなので完全消滅!
いや待てっ、電卓なら生き・・・・・・憐れっすね。
972Mr液晶:2010/09/15(水) 21:26:35 ID:xBn9Gl7g0
プラズマは3DとBD&HDD内蔵機種が出てきたが、もうこれでネタ切れだな。
後は業務用へ方向転換、プラ厨涙目

液晶は参入メーカーが多いので各社が競って個性的なモデルを次々と市場に導入するから大丈夫、
さらに中国、インド、ブラジルなどの新興国の需要が期待できるので、これも安心材料。

>969
最新のプラズマと古いプラズマの違いは型番が変わっただけ、
ああ、それと小雪ちゃんが終わって、クリステルちゃんに変わったくらいかな?

973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:55:57 ID:jNBHrT960
50インチ未満の液晶は、新興国の需要が期待できるので安心材料だが、
日本国内及び欧米はELへ完全移行。
50インチ以上は、日本国内及び欧米はプラズマで定着。
ELの大量生産化が進むと、価格も抑えられ新興国に売れ始める。
そうなると、新興国もELへ完全移行。

液晶は、業務用でさえ生き残れず完全消滅。
しかも在庫余りまくってどうするんだよコレ状態。
そして42インチ夢の1万円割れの9800円。
でも売れない・・・ほんとどうするんだよコレ状態。
974Mr液晶:2010/09/15(水) 22:01:15 ID:xBn9Gl7g0
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

この国のマーケットはケタ違いに大きい。
日本、韓国の液晶陣営がこの国に狙いを定めた。

プラズマの長期低落傾向は続き、やがて絶滅へ。南無
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:17:25 ID:jNBHrT960
この国のマーケットはケタ違いに大きい。
しかし、日本・欧米陣営はELに狙いを定めた。

そして42インチ液晶はさらに叩き売りされ7980円。
37インチ液晶は、5980円。
ジャパネットでも、古い液晶は下取りできずという状態。
やがて消滅へ。南無
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:21:37 ID:m3PHWAte0
個性的な液晶って例えばどれ?
977Mr液晶:2010/09/15(水) 22:23:18 ID:xBn9Gl7g0
>973
相当妄想が悪化しているみたいだが、
だいたい50V以上なんぞ欧米でも日本でも定着などするわけがない。
50V欲しがるのは極々少数派の画質オタくらいなものだから、ちっとも儲からん。
実際、パナソニックも生産台数少なめだ。

それどころか欧米市場でも液晶陣営が侵食し始めている。
また有機の大量生産なんて夢のまた夢だ。有機の現状は大量生産以前の状態だろ。

プラズマは日立が完全撤退した後は、
パナソニック・ビエラも液晶に食われ始めた42Vの生産中止になるのは必然。

結局、儲からん50V以上をコソコソと作り続けて限定生産となり、
最終的には業務用向けでオシマイ。
病院や地下街にぶら下がって病人や通行人にも無視される羽目に・・・ああ可哀想〜〜

ほんと、どうするんだよコレ状態。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:28:06 ID:ad/wS/jo0
>)975
たかたは下取りという名の値引きで
廃棄sてるよ?
ちゃんとリサイクル料は別に取ってるだろw


釣られたクマ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:20:17 ID:7fKDLogb0
>>977 メーカーさんが儲かろうが損してようが知ったこっちゃ無いよ
自分がそれに魅力を感じて選んでる訳だから
製造工程なんて知ったら今プラズマの価格はラッキーとしか言いようが無いし
液晶の中身なんて驚くもん
バックライト構造なんだから、乱反射パネルとかレンズとか、
もっと工夫しようよって
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:07:59 ID:d6pkPuA60
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393605.html

本来、液晶の独壇場だった液晶しかない液晶の為の分野は、既に有機ELが
侵食し始めている。

最終的には業務用向けすらできない。
病院や地下街にぶら下がる事すらもできない許されない羽目に・・・悲惨すぎ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:08:50 ID:GfC/3bBG0
結局PCのディスプレイとして生き延びるしかないだろうね
静止画を表示する事に置いては焼き付きに強いという点は評価できるから
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:08:13 ID:d6pkPuA60
>981
いやっ、PCのディスプレイの方が先に無くなるだろう。
ゲーム用途のユーザーは、特に液晶に不満が多い。

PCは焼き付きやすいと言うのは確かだが、その為スクリーンセーバーがある。
ゲームなど一部分の表示がってのがあるが、設定で非表示にすればいいだけ。
やはり使い方次第。液晶でも何十時間も同じ表示させれば焼き付く。
983名無しさん┃】【┃Dolby
Mr.周りが待ってんだから毎日こいよ。
ファン舐めてんのか。