【社会】LED街路灯でテレビに受信障害、総務省認める 宮城

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 宮城県栗原市築館の街路灯をLED(発光ダイオード)電球に付け替えたところ、一部民家
から「テレビの受信障害がある」と苦情が出た問題で、総務省東北総合通信局は27日、
「LED街路灯から電磁波の漏えいがあり、受信障害が起きている」と認め、電球を設置した
栗原南部商工会に受信障害を除去するよう要請した。

 通信局は今月14日夜、電球メーカー立ち会いのもと、受信障害が発生している民家の近くの
街路灯5基でノイズの発生状況を調査した。いずれも60〜270メガ・ヘルツ帯でノイズが
発生し、アナログテレビの画面が乱れることを確認した。

 通信局はメーカーから任意で電球の提供を受け、ノイズの発生原因を詳しく分析することに
している。

 受信障害の苦情はLEDに替えた3月下旬にあり、商工会はいったん一般電球に交換した。
メーカーは今月上旬、改良型LEDを設置したが、障害は解消されなかったため、通信局の
調査後、一部を蛍光灯に替えた。商工会は「地域の特性なのか、製品の問題なのか、国の分析
結果をみて対応したい」と話している。

読売新聞 2010年7月28日13時25分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100728-OYT1T00340.htm
2名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:22:38 ID:9odLGPG90
>地域の特性なのか
どんな地域特性なのでしょう
3名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:22:40 ID:Iy/RKf+O0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、今回は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック7【藪之極致】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271687881/


それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
4名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:22:59 ID:9mbSLoua0
これ、世界各国から日本が訴えられるぞ。
5名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:23:17 ID:T+P3ORAWP
これは大変だ。宮城県栗原市築館でははやくアナログ放送を終了させないと!
6名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:23:19 ID:7X3pwRIW0
で、どこのメーカーだよ
7名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:23:31 ID:pFsQGXzG0
>アナログテレビの画面が乱れることを確認した

早くデジタルに替えろよw
8名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:23:48 ID:trLvrvaY0
まあ、テレビなんて見ないしね
9名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:23:49 ID:/WQxfYc20
おいおい俺の頭がハゲてるのもこれが原因じゃないだろうな
10名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:24:10 ID:rIAQaoni0
地デジにすれば問題ないんじゃね?
11名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:24:28 ID:nAt0FD9B0
無線趣味でやってるけどマジでノイズ酷いぞあれw

それでなくても最近の電柱は、色んな物がくっついててノイズ元になってると言うのに('A`)
12名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:25:03 ID:zumrHsys0

>LED街路灯から電磁波の漏えい

雑音を減らすと、効率が下がるんだよな。
雑音を出したままでシールドで低減すると、カネがかかる。
アナログから地デジにして、空いたVHFチャンネルを救急車なんかに使うつもりらしいが、
LED街路灯で使えなかったりしてw
13名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:25:41 ID:P3ZJum9e0
信号機でもLEDのやつあるけどあれは受信障害の報告ないよね?
14名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:26:41 ID:NlUYCbR/0
へえLEDってそんな落とし穴があったのか。
15名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:27:18 ID:mWwGa6L40
テレビはどうでもいいとしても、光源としてのLEDはまだ
普及させるには早かったな〜。
寿命も売りにしてるほど長いもんなんかいな。
16名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:27:46 ID:HPNTwFAu0
また原口か、チョンコ製の安物買ってんのか!!
17名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:27:47 ID:trLvrvaY0
>>11
ちなみに何級ですか?

アナログ切り替えの為の妨害工作・・・
でもテレビ自体がアウトになりそうだね。
18名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:28:28 ID:bJ/OSxcS0
>60〜270メガ・ヘルツ帯でノイズ

これ、FM放送もまずいやん
19名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:28:59 ID:VADnoTMA0
>地域の特性なのか
ノイズにうるせーアマ無線家とかがいる地域か?
20名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:29:58 ID:nAt0FD9B0
>>17
3尼ジェネラルとか一番叩かれるw
21名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:30:01 ID:rYAlaU0e0
宮城県って豚牛で大変なところだっけ?
22名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:30:12 ID:R4vP3gBu0
これは早く改善して欲しいな
テレビなんてどうでもいいけど、電磁波が出てるんなら携帯の受信にも影響出るんじゃねえの?
家の電球をLEDに変えたら、携帯受信できなくなったり、家で無線LAN使えなくなったら嫌だぞ
テレビに対して妨害電波だしてるのは歓迎する
23名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:31:01 ID:T+iaMbA80
LEDは直流だから発光原理的にノイズは発生しないだろ
電源の問題
24名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:31:45 ID:nyizY780P
数年後、LEDの電磁波を浴び続けた市民がゾンビ化する・・・
25名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:31:50 ID:NlUYCbR/0
>>13
プリウスの「誤動作」の原因?
26名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:32:00 ID:lRoBFw+30
テロップ攻撃の次はこんな手できたか
次から次と、よく考えつくもんだw
27名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:32:06 ID:bhi5Npxp0
LEDのランタン買うつもりだったけど止めた
28名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:32:09 ID:CwzBLqi50
普通の電球やら蛍光灯やらに変えたりしてるってことは、
家庭用のLED電球のような、電源とLEDが一体になってる奴を使ってるだけなのか?

>>13
信号機のLEDはどういう構造なんだろうな。
何となく、電源とLEDは独立した構造にしてそうなイメージがあるが。
既存の信号機のまま、中だけLEDに変えるんじゃなくて、信号本体を交換してる様だし。
そう言う構造なら、電源部分のシールドもやり易いだろうし、やってるんじゃなかろうか。
29名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:32:38 ID:Im6tLlXG0
今のLED電球が、回路が内臓なのが問題。

そう遠くない未来では、電球部分から、回路がなくなる。間違いない
30名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:32:50 ID:gKkjNzKl0
FM放送も死亡か

「地デジにすればいいじゃーん」じゃ済まないな
31名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:33:17 ID:U76Lfi4J0
>>4
電磁波障害だっけ?
外国ではさかんらしいね
32名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:33:18 ID:m/O58Glq0
>>23
もちろんだ
33名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:34:38 ID:zumrHsys0

>>23
実際にLEDに通じる電流は、直流ではなく、スイッチングされた電流だ。
LEDを一定の明るさで点灯させる様にスイッチング制御している。
このスイッチング電流による電磁波だろう。
34名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:35:38 ID:NlUYCbR/0
>>23
交直交換機からのノイズと言っても電球と一体型ならLED電球からのノイズとなるわな。
35名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:35:42 ID:bRuGMgXb0
これが設置されてからチンポが立たなくなったんだよな
36名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:35:55 ID:WLjy8pAQ0
脳障害は大丈夫か
37名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:36:32 ID:nAt0FD9B0
>>31
まぁ訴えられる事はないけど白い目で見られるだろうな……
PLCとかノイズ漏れまくりだし('A`)
38名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:36:42 ID:BiCZpKPw0
PCだと電磁波漏洩の規定とかあった気がするがLEDには無いのか
39名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:40:16 ID:NlUYCbR/0
>>35
性欲も減退したの? したなら痴漢対策に使えるが。
40名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:41:51 ID:tj/73jeG0
LEDは電磁波が発生しまくりなのか…
41名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:43:10 ID:lkUriVj40
電源が効率の良いスイッチング電源に切り替わっていくにつれ、
この手の問題は増えてくだろうね。
42名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:43:13 ID:+EQR7H3K0
>>28
100Vの電流をLEDに流したらLEDが壊れるからね
狭い電球内部で電圧を下げる回路が必要になる

信号機が多量のLEDを直列に繋いでいるとしたら
あまり電圧を昇降させる必要はないし
信号機のLEDは低発熱低発光で安定したシロモノのはず
数のわりに眩しくないでしょ
43名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:44:36 ID:1iP7I8y/0
サムソンの安物LEDですね、分かります
44名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:47:03 ID:WEJnanBT0
中華か半島の粗悪品でも使ったんだろw
45名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:48:28 ID:KmKu3/xV0
まあ、受信障害の元がわかったのは良かったな
アナログ終了してたら電磁波漏れまくりに気付かないままだったかもしれん
46名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:52:14 ID:5d4C4Jw70
>>11

趣味にしても今無線をやる意義は何?
47名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:52:19 ID:e99pRG4j0
うちの家も地デジ電波入らねえええ
48名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:56:18 ID:dyCwgND30
波長の統一された光は目にダメージを与える気がするな。
49名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:56:19 ID:CwzBLqi50
>>42
LED電球も、ある程度普及が進んだら、LED電球用のソケットの規格を作るべきだと思うんだよな。
電球側に電源回路を入れなくてよい、減圧・整流済の電流を供給するような。

・・・しかしそれはそれで、LEDの寿命が切れる前に器具そのものの買い換え時期(生活スタイルの変化で別の機種にしたくなる、デザインに飽きる、外装の汚れや痛みが気になる、etc...)が来そうだという感じもするが。
50名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:56:38 ID:ICVLyp2i0
国内でテレビを販売してるようなメーカーは
自社のLED電球に受信障害があったらすぐに検証してるんだよ。
だから発売延期とかが多い。

家電メーカーでもない会社が海外生産してる
あの安価で売れてるLED電球はホントに大丈夫なんだろうかねw
51名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:00:00 ID:Z0x0lqQy0
粗悪品つかったんだろう。
最低でも4,5年くらいはつかうだろうにけちんな。
ていうか別に水銀灯でいいじゃん。
52名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:00:16 ID:G0b200ySP
今時のTVもモニタもバックライトはLEDだろ
気にすんなよ
53名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:01:22 ID:3wwTWIfy0
ちゃんとシールドしとけ。
54名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:02:23 ID:nAt0FD9B0
>>46
意義というのは特にないかもな
昔からだらだらと続けていると言うか・・・・・・(;・∀・)
55名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:04:35 ID:SaypzWoT0
LEDって光量を上げるために、点滅してるんだよね
あんな自然界に存在しない光り方の電球が体にいいわけないと思うんだが・・・
56名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:05:32 ID:0/FUKpjm0
LEDというかLEDのインバータが糞設計だったんだろ。
57名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:06:31 ID:2IwkMBCw0
デジタルにかえろ
58名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:06:44 ID:D82EUoeF0
うちの安物は大丈夫なんだろうか?
パナソニックとかちゃんとしたの買うんだった・・・
59名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:07:42 ID:MYALCAR50
>>4
LED事業は中韓が国を挙げて支援していてもうそっちのほうが規模が大きいとか
60名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:09:54 ID:kb0Z8qBa0
雪が降った時に地デジが映らなくなったんだけど、大丈夫なのこのクソ規格…
61名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:11:05 ID:++fpN2Kd0
>>58
LEDの中を、よーーく覗いてみ
フィラメントがあるから     
62名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:12:04 ID:JX6tzxND0
オレみたいに街灯用だから電磁波漏れても構わんだろって設計したのかな
63名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:12:39 ID:/sma74aP0
>>60
デジタルはオンかオフだからなぁ
64名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:18:23 ID:7aWL6jxY0

「総務省認める」って、電子機器とかの規制や指導の管轄は本来K3省なんだけどね。
温暖化詐欺対策でノイズより効率優先なんだろうけど、真面目にやれやと思う。
65名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:19:08 ID:/sma74aP0
>>30
あーそっか
それは大変
ラジオ難視聴地域のほとんどが電磁波の干渉じゃないの?
66名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:23:28 ID:Zv6BruAQ0
60〜270メガ・ヘルツ帯ってーと、エアバンドも消防もといろいろ入ってるじゃないか。
67名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:26:22 ID:WUKOUqfD0
>>64
総務省で問題無いだろ、電波障害なんだから。
現状だと電波法違反になる鴨ねw
68名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:27:18 ID:f5YlgKEN0
テレビのアンテナが悪いのかもよ
69名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:28:07 ID:udxtzXDV0
>>64
電波管理は総務省
機器の問題とその被害の問題は別

圧力鍋が欠陥品で爆発して死人が出たら、消費者行政の問題とは別に警察が来て業務上過失致死とわれるの一緒
70名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:32:26 ID:e99pRG4j0
>>67
俺のTVが映らないのも総務省でいいのかな?
多分マンションのせいだと思うんだけど
マンション→うちのせいだっていう証拠を持ってこい
市役所→ケーブルTVに加入すれば?
県庁→TVが映らない場所があるのはしょうがない

71名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:33:30 ID:6hlYthkI0
しかし、、AC-DCで受信障害って、今頃どんな技術使ってるのかと・・・
72名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:34:45 ID:nOnttEe1P
>>70
同じマンションの人に地デジはいるか聞けよ
73名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:34:51 ID:ZHpa4f/A0
読売ONLINEの記事削除されてるけど何かあった?
74名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:35:57 ID:88IXTTfP0
近所でもLED街灯がいつの間にか撤去されてた
受信障害なんて話は聞かないが、以前のより暗いとか青くて嫌だとか
クレームがあったんだろうか
75名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:38:22 ID:WUKOUqfD0
>>70
とりあえず、公共放送様にお布施を払っているならば
公共放送様のお客様窓口に問い合わせを入れろ。
電波障害対策を検証してくれるぞ。
その調査書類を持って原因に( ゚Д゚)ゴルァするのが常道

お布施を払っていない場合は自費で調査するか泣き寝入りしろw
76名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:39:20 ID:SBzLBS0p0
>>70
ヒント
@ デジサポに凸
A NHKに凸
77名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:41:14 ID:f/bg20020

LED電球に変えたら
N○Kが映らなくなった

お金返してー
78名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:41:43 ID:WUKOUqfD0
>>71
いや、照明系は効率と寿命から脈流使うから整流が問題じゃなくて
LED自体のスパイクが問題なのかも。
パスコンで防げないとか、構造上放熱の為にシールドしにくいとか・・・
79名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:42:09 ID:e99pRG4j0
>>72
いやいや、そのマンションのせいで  って事です。


>>75
TV映らないんです。 って言ったら
アナログが映るうちは払って下さい。それ以降は別にいいです ってさ
一応アナログチューナーついてるしな。
80名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:44:46 ID:zumrHsys0

>>13
LEDに通じる電流が小さく、効率を落としても問題ないからじゃないかな?

例えば、自動車のハイマウントやストップランプもLEDのものがある。
おそらく点灯には、同様にスイッチング技術を使ってる・・・と思う。
でも、受信障害の話は聞かない。
LEDのスイッチング素子には、故意に立ち上がり・立下り時間を鈍らせているものがある。
鈍らせることで、不要輻射を減らそうというもの。もちろん鈍らせれば、
その分、エネルギー利用効率が下がる。
しかし大電力でなければ、効率低下は大した問題じゃない。
こんな背景があって、効率を代償に電磁波の不要輻射を減らしてるから、
問題が起ってないのだろうと思う。
81名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:45:28 ID:WUKOUqfD0
>>79
それ担当者控えてある?
アナログだろうがデジタルだろうが受信料払っているなら
公共放送は受信障害対策すべきなんだよ。
その為に受信対策費用も受信料に含まれている。

それを放棄するって事はちょっとした祭りができるぞw
82名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:55:27 ID:NlUYCbR/0
うちはアナログもデジタルも受信困難地区だから、NHKの担当者が変わる都度、受信契約したいんで電波正常受信出来るようにしてくださいと言ってはテレビ見せて困らしてるよ。
これじゃあ受信料取れませんねと引き上げていく。
83名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:01:56 ID:NlUYCbR/0
高層ビルが増えたせいで都市部での地上波正常受信が出来ない世帯は増えている。
デジタルになるともっと増えるよ。ケーブルテレビ会社が大儲け。
84名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:05:49 ID:zumrHsys0

>>11
昔から、「無線やるときは白熱電球」と相場は決まってる。
普通の蛍光灯も、放電を使ってるからダメ。
85名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:07:39 ID:3/52Z+UR0
ledテレビ買う予定だが危ないんだろか?
電磁波チェッカーでも買って電器屋で測るべき?
86名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:08:44 ID:R3rf1zj60
地デジならUHFだから300MHz越えで今回のケースだと影響出ないわけか
はやまったな
87名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:09:27 ID:3wwTWIfy0
>>85
気になるなら、鳥籠にTV入れとけ。
88名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:11:22 ID:WMhGUTFX0
>60〜270メガ・ヘルツ帯でノイズが発生し、アナログテレビの画面が乱れることを確認

あと1年せずでアナログテレビとか無くなるんだし、周辺の家庭にデジタルテレビを無償で配ったほうがいいんじゃねぇの?
89名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:12:58 ID:82+gQ6xT0
LEDは廃止しろ。
蛍への悪影響を始め、いろいろ自然界に与える影響がはっきりしてないから使用するべきではない。
90名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:13:29 ID:yemDfIWj0
エコマックスジャパン東北
製品は自社製なのかな
http://www.ecomaxjapan.com/
91名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:14:26 ID:WMhGUTFX0
>>35
性欲抑制効果があるのか?
全国の駅と電車の電灯をLEDに変えれば痴漢撲滅できるな。
92名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:16:09 ID:KIDSonJm0
コレっていずれにしても
アナログテレビ終了、開いたところで別のサービス、電波障害って流れになるんじゃないか?

ラジオとか緊急時の無線とかテレビでまだ良かったかもしれん。
93名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:20:22 ID:P1yWs9G20
>>85
問題になるのは特定の周波数での強度なのに
市販されてるほとんどの電磁波チェッカーなんて役に立たない
94名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:22:04 ID:jYTQPHEP0
デジタルだと大丈夫なの?
95名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:27:47 ID:yemDfIWj0
株式会社リード
http://www.lead.co.jp/index.htm
96名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:31:43 ID:f95VzAH5P
LED電球に変えたら、オーディオにノイズのりまくりです;;
97名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:32:14 ID:QwA0drA30
PLCの次はLEDか。

世の中ノイズまみれだな。

これが癌の原因なのか?
98名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:36:37 ID:G7+A3c2O0
>>2
六芒星の位置にLED街路灯があると、増幅された阻害電波が発生する、とか?
99名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:42:46 ID:RgRRRX7Q0
奇門遁甲か!
100名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:45:04 ID:iS2gfuX50
led自体が電磁波出してるわけじゃないだろjkwww
101名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:06:37 ID:fcYFbizS0
>>100
光らないLEDは壊れてるだけだな。
102名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:15:50 ID:X/wUKayC0
>>100
一般人の知識・認識なんてそんなもんってことだわなww
103名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:17:30 ID:QwA0drA30
>>100
情弱乙www
104名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:26:27 ID:G0e+HjBM0
俺の街のある通りでは、クルマでAMラジオが聞き取れないくらい
強烈なノイズがかぶる。(昼、夜限らず。軽トラからレくサスまで)
諸兄のところではドンなもんかいな。緊急地震速報が聞き取れなかったら
どうすんだ。
105名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:31:37 ID:7MNBIp4i0
レッド街路灯
106名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:31:57 ID:PvmXcr+g0
>>13
>>28
LED信号機はスイッチング電源どころか平滑用コンデンサも使ってない(故障率低減のため)。
AC電源をダイオードブリッジで整流し、抵抗制御してる。

>>80
自動車の後部ランプのLEDも直流に抵抗制御。
ヘッドライトになるとスイッチング電源になるが。
107名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:37:56 ID:sSmXdxeL0
インバーターからの放射が酷いってこと?
108名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:39:43 ID:RgRRRX7Q0
じゃ電球型蛍光灯も同じじゃね?
109名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:54:13 ID:PvmXcr+g0
>>108
電球形蛍光灯は発売してから長いからその辺の対策がされてる。
LEDはまだ日が浅いし、メーカーも製品も玉石混合だからね。
ちなみにここが製造元だそうだ。

株式会社エコマックスジャパン
ttp://www.ecomaxjapan.com/
110名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:07:54 ID:NnLPmE/f0
家庭用LEDは問題ないのか?
111名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:10:57 ID:pnX4FTk50
過渡期特有の問題だろうな
いくらソケット共有しても
違うもんは違うし、どっかで歪みが出る
LED専用ソケットが出るまで続くかも
112名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:15:03 ID:/0+teiFL0
メーカーは絶対予測してただろw
113名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:42:14 ID:XsxaYWMy0
スイッチング(発振)回路で構成されていればドンなもんでもノイズは
当然でる。いわばノイズ放射器だ。その対策はコストとの兼合い。
メーカーは当然わかってるよ。将来、このあたりの規制は当然でるな。
パソコンもノイズ放射器なんだよ。取説の最後あたりに
電源高調波障害についてでてるよ。 
114名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:49:42 ID:cNySEZC/0
解決にはDC給電が必要だな
115名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:53:16 ID:qCZ7ye320
>>1読売新聞記事消しちゃったよ。圧力かね。

時代は昔ながらの白熱球ですよ。

LEDご注意 TV受信障害=電磁波ノイズ?を起こす製品がある模様。&成田空港のミリ波は大丈夫?
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10585663742.html
東芝が白熱球生産終了 しかしカナダ政府が電球型蛍光灯の安全性についてプレスリリース
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10489074712.html
省エネ電球の高周波電磁波は高レベル&、英政府が電球水銀の危険回避ガイドライン発行
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10301437673.html
【家電】インバータ式蛍光灯から約2万μWという本=ザルツブルグ勧告の2000万倍
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10287126992.html
116名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:55:44 ID:N0Gkc0Ge0
LEDあぶねえ
117名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 19:57:37 ID:Q0xTel/a0
地デジ推進のための孔明の罠。
118名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:02:22 ID:qR8wqnytP
電源の設計が悪かったんじゃねえの?
119名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:11:14 ID:1563e6sF0
LED電球って本当にエコなんですか?
120名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:12:21 ID:XsxaYWMy0
>>114
・AC電源をもとでにDC給電するので、スイッチング回路が必要となる。
 ・DC電源をもとでに給電する場合でもLEDの定格電圧と異なる場合は
  スイッチング回路を必要と場合もある。 
 
 
121名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:18:05 ID:eP6Z1dLS0
こんな所で「築館」の名前が・・・
ほんとの田舎町だし、今は町村合併で栗原市になってしまったけど
昔は隣町の「金成」と合わせ技で、金成発→築館行きの切符が
お金を成して家(館)を築く幸運の切符とか云われてさ・・・ 
ほんとは切符じゃなくてバス乗車券なんだけどね。
122名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:19:27 ID:eaOt7pXd0
じゃあLED液晶もやばいのか?w
プラズマにして良かったわw
123名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:33:47 ID:dfddNitI0
>>122
プラズマはもっとノイズ放射してるっつーの。
AMラジオ近づけてみろ。
124名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 20:59:03 ID:CGQj1IN40
LEDはまだはやい。
とりあえず、白熱嫌らなら、蛍光灯タイプにしとけ。
125名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:43:34 ID:WEJnanBT0
>>115
気違いガス屋死ねよw
126名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:19:31 ID:dfddNitI0
まあこのスレにいる人達はたぶん知らないと思うけど
30〜40年前に海外の短波放送をラジオで聞くBCLという趣味が流行ったんだ。
当時はノイズの発生源がブラウン管テレビくらいしかなかったから
海外からの弱い電波でもクリアに放送が聞けた。
ところがいまじゃそこらじゅうにノイズの発生源があって
ラジオ聞こうと思ってもノイズだらけ。
プラズマテレビ、湯沸かし器、PC、携帯充電器、エアコン、ルーター、PLC、
冷蔵庫、炊飯器などなど。
それにLED電球やLED液晶テレビが加わったわけだ。
127名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:21:54 ID:GtvUdbkc0
精子死亡で人類滅亡!
128名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:31:06 ID:AG45o5CA0
>>123
プラズマTVで隣の家のラジオ妨害という記事を読んだことあるw
129名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:31:59 ID:2wNy+vo60
コンデンサー一個入れれば済むんじゃね?
130名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:33:04 ID:2wNy+vo60
>>46
電波というものがどういうものか、なんとなくわかるようになるw
131名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:33:47 ID:KmKu3/xV0
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375866.html
パナソニックのLED電球、テレビの電波障害で発売延期
132名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:34:46 ID:/mazbsak0
ダイオードはノイズを発生するからな。
133名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:39:09 ID:Y5eosxJj0
>106
LED信号機は交流電源の周波数のまま点滅してるから、アナログTV放送受信への障害は全くないかわりに
重大な欠陥があった。

タイミングによっては、ドライブレコーダーに信号機の点灯状況が記録されないっていう欠陥があって、
事故発生時にどっちが青(赤)だったのかがわからないっていう事例が問題になってましたね。
60Hz地域だったかな?50Hz地域だったかな?
134名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:39:18 ID:E0zwAWZR0
コンデンサー って、

「フロッピーでデータわたせば」
「情報まとめるなら、ソートそればいいんだろ」とかのレベル
135名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:46:58 ID:mcvzgNlD0
Led照明は資材置き場や共同トイレに使っておけばよろしい。
リビングやキッチンを照らす代物ではない。
136名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:48:02 ID:tF0ej3Wz0
何処か電機メーカーからのOEMだろ。
製造元はどこだ?
137名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:49:23 ID:IcEQg3zH0
コンバーターの発振周波数か。。。
138名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:51:07 ID:WIoFQeJr0
>>133
記録が30Fpsか25Fps帯か・・
139名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:52:14 ID:gLNVLmP00
地デジ化工作スレですねw
140名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:52:32 ID:ET1zMW7S0
ケチって3流無名メーカーのを使うからだろ。
おとなしく東芝ライテックとか岩崎電気とかパナソニック電工とかのを使えばここまでの騒ぎにはならんよ

>>136
熊谷の町工場らしい。
141名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:00:12 ID:9Si+EcB/0
>>133
その問題が発覚してからだいぶたつけど、どんな対策がされたのかいまだにわからん。
ドライブレコーダーの録画fpsを上げたのかな・・・
142名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:10:07 ID:dfddNitI0
>>129
そんなに単純じゃねえよ
143名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:13:01 ID:rCivyAWS0
なにが発信源になってんだ?
144名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:13:43 ID:dfddNitI0
>>131
パナソニックはPLCというとんでもないノイズ発生器を
売りまくった企業だからな。
今回はその時の教訓がいかされたんだろう。
145名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:24:18 ID:zhZTcS2N0
やすもん買ったな。
146名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:25:57 ID:y7DfDAwJ0
>>140
あー俺昔あの工場の近くに住んでいた。
工場の屋上なのかな、夜中でもライトを一杯焚いていて眩しい。
当時天体望遠鏡を買ったばかりで、光害だよなって思っていた。
天罰だな。

しかし、60MHz-270MHzは随分上の帯域で出たな。
インバータは精々100kHz〜1,2MHz程度で発振だろうに。
ちょっと不思議だ。
電磁環境試験所に勤務しているので、物さえあれば測ってあげるのだが。
147名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:30:42 ID:IwdMPp+d0
>>133
コンデンサかませば解決すると思うけどな。
148名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:35:24 ID:IwdMPp+d0
>>146
どんな駆動回路を使っているのか知りたいな。
149名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:44:26 ID:y7DfDAwJ0
>>148
いや本当私も気になるよ。
ただ、60MHz-270MHzと言うことは波長が1〜5mってところがミソだよね。
共振が電柱の高さにピッタリとかだったりね。
150名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:55:23 ID:IwdMPp+d0
>>149
電線かなにかが悪さしているかもしれないね。
ダイオードは電流流せば電磁波がでるもんだけど微々たるもんだし。


>街路灯5基でノイズの発生状況を調査した。いずれも60〜270メガ・ヘルツ帯でノイズが
>発生し、アナログテレビの画面が乱れることを確認した。

これって受診障害は出ていても当該周波数での電波は出ていないかもね。
一般の電球で解決したとなると電線が悪さしているわけでもないかもしれないし。

駆動回路は単純にダイオードとコンデンサかましているだけだと思うのだが?
商用電源だと整流すると140ボルトくらいになるからPWMかPAM回路でも入っているのかな?

まあ、このソースだけだとくもをつかむような話。
151名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 23:58:28 ID:PMzrv/o50
無駄にスイッチング速度の速い素子を使っちゃったとかかな〜。
未熟な技術者が良くやるミスだけど。
152名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:03:24 ID:gstUxCPN0
シールド不足か。。。
153名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:07:38 ID:ve2pulYO0
http://www.ecomaxjapan.com/news/news100315kachimai.html
製品は違うが、中共製かもしれんね。
154名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:11:15 ID:ve2pulYO0
>140,146
それってリードだろ。別の会社の名が挙がってるが??
155名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:11:47 ID:W6+pQu0L0
>>153
http://www.ecomaxjapan.com/led/vegalightT.html#enkei

LEDを多数使っているからシリパラまたは単純にシリーズにして商用電源を整流したものをそのまま使って
いるような気がする。
156------ ◆8MustanGi6 :2010/07/29(木) 00:47:24 ID:loMU5RU10
>>133 >>141
60Hz地域です。 最近の機種は対策されてきてる。
30fpsからどちらかに増減し、タイミングをずらした値で記録されるようになってる
157名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:49:22 ID:75LYG69G0
>>59
韓国製ならこんなだらしないことにはならない。
158名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:49:27 ID:DVO0rQaR0
来年になったら一応アナログ終わる予定なんだしそれまで待ってりゃいいじゃん。
159133:2010/07/29(木) 00:57:33 ID:cHWuX/m80
>156
おお、ドライブレコーダー側が進化しているんですね。

>146
正弦波じゃなくて矩形波だろうから高調波の一番高いところがそのあたりとか?
160名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 00:58:16 ID:noBMtaWAP
>>157
だよな。
アナログだけと言わず、デジタルにも派手な影響与えてくれるよなw
161名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:00:21 ID:/I7ZZF6d0
>LED街路灯から電磁波の漏えいがあり
LEDってやばいのか?
162名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:02:29 ID:HG/mth7NO
>>1
一部民間が何件かは知らんが、デジタルチューナー配ればよかったんじゃ?
163名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:02:57 ID:85YpNs0c0
直流に変換した時の電磁波かね?
164名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:06:19 ID:hV8RFUl10
よく列車無線に影響でてないな。

電球だから問題なのか。。。
165名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:06:37 ID:myIwR8Xx0
茨城県の石岡市に住んでいますがTV映り死ぬほど悪いです。
原因は分かりません。
166名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:07:14 ID:55DXwVHG0
もう少しで召喚に成功しそうだ
167名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:09:21 ID:7lXVloKI0
デジタル放送飛ばすスカイツリーもLED使いまくりなんじゃね?
168名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:10:05 ID:d0/XyVzR0
自分達の地域もこれだな。
急にあるチャンネルが映らなくなる。
169名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:10:40 ID:cHWuX/m80
>167
 通信局は今月14日夜、電球メーカー立ち会いのもと、受信障害が発生している民家の近くの
街路灯5基でノイズの発生状況を調査した。いずれも60〜270メガ・ヘルツ帯でノイズが
発生し、アナログテレビの画面が乱れることを確認した。

デジタル放送の受信には問題ないみたいです。(スカイツリーはデジタル放送のアンテナだけだし)
170名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:11:19 ID:tb46HLuY0
街灯にLEDとかアホだろ電気代食い過ぎだ

勘違いしてる奴が多いがLEDはあくまで白熱電球より効率がいいだけで
効率から言えば蛍光灯の足元にも及ばないんだぞw
171名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:13:43 ID:U0ZRLhpu0
>>170
蛍光灯は交換の手間賃がかかるだろ
172名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:15:53 ID:GNTgJCTT0
これ早くデジタルに変えろっていう政府の陰謀じゃね?
173名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:19:16 ID:tb46HLuY0
>>171
最新のLEDでも同じ明るさの蛍光灯の約二倍の電気代に単価は10倍以上
だいたい街灯だぞ何時間点灯してると思ってるんだ?
それに比べりゃ交換の手間賃なんか微々たるもんだよw
174名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:20:08 ID:Dk187SqAP
>>1
ソースが消えてるんだけど。
175名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:20:21 ID:i1yC9wMx0
そもそもスタティックじゃ無いのか?
照明は標識と同じじゃないと思ってたけどね。
176------ ◆8MustanGi6 :2010/07/29(木) 01:24:23 ID:loMU5RU10
>>171
現在の照明に代わる高光度のLED照明は長寿命型の蛍光灯と同じぐらいの寿命しかない過渡期の製品だとか
いう内容をどこかで見た気がする。
そういうものだとしたら余計に手間賃はかかる罠w

LED照明は暖色系でないと光が単調で寒々しいんだよなぁ・・・目に痛いというか・・・
177名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:25:01 ID:xhTEQn2J0
LEDとLSDって間違うよね
178名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:25:07 ID:NuvEG1t80
>アナログテレビの画面が乱れることを確認した

5000円のデジタルチューナ配って対応終了でいいだろ
179名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:28:45 ID:Q4F2k129P
>>170
そうなん?消費電力は圧倒的にLEDの方が少ないが。

去年新築したときに玄関先の防犯灯と門柱灯をLEDにした。
防犯灯は直管蛍光灯20W、門柱灯はE26電球型蛍光灯(15W)を
LEDに取り替えた。近隣からの苦情はないな。
そもそも電波状況が良くなくCATV加入者が多いエリア
ではあるのだが。
180名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:34:21 ID:cHWuX/m80
>176
防犯のためには青系の照明がいい、という話を何かで見たことがある。(自殺防止にもいいらしい)
心を落ち着かせるとかなんとか
181名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:38:09 ID:HG/mth7NO
車のHIDでも言えるけど、外で使う照明は冬場の降雪を考えると発熱するのも必要だと思う
宮城県だから冬場はそれなりに雪が積もるだろうし、吹雪で雪がへばり付いたら溶けないんじゃ?
まぁ、雪がへばり付かないようなデザインにしているんだろうけどさ
182名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:43:48 ID:Q4F2k129P
>>173
>最新のLEDでも同じ明るさの蛍光灯の約二倍の電気代に単価は10倍以上

ソースある?
自分の経験上、オンオフの頻繁なトイレなんかの電球は
電球型蛍光灯の寿命は白熱球と大差ないという印象なんだが。
最新の長寿命型の電球型蛍光灯だとそんなこともないのだろうけど。

ちなみに自分の家の門柱灯に付けたE26の40W型のLED電球は
某ホムセンで\1,980だった。多分支那製。15Wの電球型蛍光灯より暗いけど
もともと付いていた蛍光灯だと明るすぎだったのでちょうど良かった。
防犯灯は結構高い位置に取り付けたので、交換するのマンドクセから
多少割高でもLEDが良かった。こっちは¥20,000。直管蛍光灯の10倍以上w。
183名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:49:17 ID:tb46HLuY0
>>179
使い方しだいだろ、
LEDは狭い範囲や1方向に光を当てるには適してるが周囲を満遍なく照らすには向いていない
そうするためには複数のLEDを配置してやる必要があるからな、結果電気代もかかる
街灯のように周囲を照らすだけの光量を確保するなら蛍光灯の方がいいって話だ
184名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 01:56:25 ID:mtg0kZHH0
前スレとも言うべき
【エコ】LED電球でテレビやラジオに「受信障害」 街路灯交換へ 宮城県涌谷町
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270622510/

ではFMもおかしいということだった。今回>>1にFMについては直接書いてはいないが、
テレビはデジタルにさっさと変えろとは言えても、FMは問題だ。
185名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:05:54 ID:NJkYg1Zy0
日本国内で比較的入手が容易なものだと、

電球型LED  : 50〜100 lm/W 程度、 2〜4万時間程度 (素子レベルでは130 lm/W が存在する模様)
電球型蛍光灯: 60〜 80 lm/W 程度、0.5〜1万時間程度
蛍光灯     : 80〜124 lm/W 程度、0.5〜2万時間程度
           (海外では130 lm/W とか、8万時間の蛍光灯が量産されているので、いずれ日本にも入ってくると思われ)
186名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:22:42 ID:Q4F2k129P
>>180
自分はそれを意図して防犯灯に青のLED灯つけたけど、
自分の予想よりスゲェー青い。ちょっと不気味。
ちなみにこれ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eyeyelldenki/kbu-20w.html
今だと自分が買った時の半額だorz。

>>183
なるほど、それなら納得。確かにLED電球は指向性が強く影がキツイ。
187名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:24:43 ID:Z4ZKMESi0
>>100

光っているということは電磁波は必ず出している。
これはもう絶対。
188名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 02:26:52 ID:Z4ZKMESi0
>>177

まさかとは思うがLSIのことじゃないよねw
189名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:37:46 ID:eWBdA8qw0
オーディオ的に言えば蛍光灯でもノイズ乗るよ エアコンも凄いけど。
190名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 06:46:54 ID:k0HKeZyA0
>>147
電解コンデンサはどうしても故障しやすいからあえて入れてないみたい
信号が故障して消灯したら洒落にならないからねえ
191名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:13:01 ID:XXP4Fx5L0
>>169
勘違いするなよ。
LEDからのノイズが影響を与えるのはテレビだけじゃねえんだよ。
192名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:34:33 ID:W6+pQu0L0
>>190
壊れたときには容量がなくなるだけのものを使えばいいような気がする。
短絡する奴はまずいけど。
193名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 08:37:06 ID:e/yJoDBJ0
金メッキしたらいいんだよ。
194名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 09:59:17 ID:KfnKKNaT0
>>192
それって思いっきりケミコンだろw
195名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 10:17:34 ID:wGfYmK230
>>173
LEDは太陽電池を使っても点灯するだろ。
蛍光灯には無理。
これでもLEDが省エネなのが分かる。

街路灯の保守点検は大変だぞ。
市役所の担当だが、担当範囲が広いので、住民の申告だより。
それで高所にあるからトラックに乗せた籠付きクレーンで
工員を持ち上げて交換する。
家庭の電球を買えるのと訳が違う。
何人もの人手がかかる。
現場に行くだけでも数十分かかる。
196名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:10:58 ID:cNrlGJbm0
別にテレビなんて見れなくてもいいから。

LED街路灯での受信障害を口実にNHKを解約すればいい
197名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:13:38 ID:cHWuX/m80
>195
発光体の規模の違いなだけ。
屋根に乗せる大規模な太陽電池システムなら家1件分の電力だって賄える。

発光効率は↓参照のこと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E5%8A%B9%E7%8E%87
198名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:17:33 ID:SYLeyNsu0
LED電球は直ぐ切れるそうだ。
199名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:17:50 ID:dS96EzoW0
>>9
認めます
200名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:25:27 ID:5JAU8GYi0
>>198
電源部は寿命が短いからなぁ。
車のテールランプで歯抜けになってるのを見ると切ない
201名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:27:02 ID:kfE2EcQ8P
駅前の街路灯がLEDに変わってたけどなんか影の感じがおかしかったわ

まぁ受信障害とは何の関係も無いけどw
202名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 11:40:36 ID:TR9MYpc20
廊下の電球を某メーカーのLED電球に変えたら、家にあるTVの内、アナログTVのみに
ノイズが発生した事がある。
メーカーに言って同型の代替品を送ってもらって取り付けたら症状が治まった。
個体差もあるみたいよ?
203名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:12:52 ID:m6BlNWbw0
コンバーター
204名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 12:28:06 ID:wGfYmK230
LEDの場合、点滅を繰り返して、省エネ性を稼いでいる。
常時点灯ではなく、直流のパルス波の電源ってことになる。
これで省電力になる。

ただ直流を通すならとってもシンプルなんだが。
205名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 13:24:17 ID:B/sOsfky0
>>204
スイッチングのタイミングを作るのに安物のCR回路とか使っていて
製品のばらつきで発振周波数ご異なるのかな?
206名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 14:25:03 ID:27TnWT760
>>202
改良したんでしょ
207名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 15:24:13 ID:k9Qxuhwm0
これ速攻でソース記事消滅したんだけど、どっかから圧力が掛かったんじゃね
208名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:18:06 ID:d0/XyVzR0
>>173
ちなみに交換の手間賃っていくらだと思っていますか?
209名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 16:34:40 ID:hV8RFUl10
>>208
日本人3人いれば十分だな。

一人がひたすらはずし
一人が再梱包
一人が海外に出荷。
210名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:22:14 ID:dy/PwNId0
>>208
つか、寿命実績のないLEDを街路灯に使うとかありえんだろ。
211名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:26:22 ID:m36rH8wx0
>207
とりあえずその前の7/15時点での報道で代用。

強いノイズ発生確認 LED電磁波調査 栗原・築館
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/07/20100715t13027.htm
212名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 17:28:34 ID:uWmWVe9J0
LEDとか照明用途じゃほとんどメリット無いのに

素人には分からないのをいいことに、ボッタクリかましてるだけだろ。
213名無しさん@十一周年:2010/07/29(木) 18:08:22 ID:zA3G+ocU0
テレビ見れないくらいでごちゃごちゃ言う奴ってどんな情弱だよ
214名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 00:14:16 ID:fjSEBMGV0
LEDは効率が良いので省エネとか言ってる奴ってアホ過ぎw
高効率なのはワット数の非常に小さいLEDの話で照明に使うような
出力の大きいLEDは効率がそれほど良くない。
さらに効率がそれほど良くないので発熱も大きく、その熱が
LEDそのものの寿命を短くしてしまうという負の連鎖付き。
(基本的に半導体は熱に弱い)

これらは出力が大きくなるほど効率が落ちるというLEDの特性から
きてる部分なので、発生する光の指向性や生産コストやらを
トータルで考えると照明用途の光源は蛍光灯系で良いと思う。

つかロクに適材適所も考えずに新しいモンにすぐ飛びつく行動が
なんかなぁっと。
215名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:34:19 ID:fNwRawfT0
>>213
バカはっけんw
なんでテレビ見れなくなったって言ったら情弱なのか
100字以内で説明してみろや。
216名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:35:29 ID:sXIGTVLo0
ノイズ対策でコンデンサメーカーの株価が上がるな!

もう少し早ければ・・・ニッセイ電機(´;ω;`)
217名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:36:49 ID:dhcNSX4m0
街路灯の電球交換は高所作業だから、
監督 作業員二名 誘導警備員  これが現場の最低セット
  来るだけで八万円のコース?
とんでもない、天下り会社だからその倍がけ・・・・と書いてみるテスト
218名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:37:27 ID:qmKgzhXy0
LEDオワタwwwwwwwwwwwww

蛍光灯型電球派の俺様最高!


219名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 12:51:18 ID:CwKRpoue0
今こそパナウェーブの出番だろw
220名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 13:38:19 ID:59PBVtQs0
電源かも知れんが
何で電源にそんな高周波塚ってんの?

スイッチングなら1メガでも十分すぎると思うのだが。
221名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:01:34 ID:1TfocIhm0
>>220
高調波がでまくってて、その中で周波数の高い部分が静電結合でフィルターをすり抜け、
波長1メートルくらいのやつが、たまたま電線をアンテナにして放射されたってことでは?
222名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 14:08:40 ID:4l6r2KFL0
信号待ちするとFMラジオにものすごいノイズが入るところが有るんだけど、
関係有るのかな?
223名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:30:31 ID:eXZ07NBX0
>>222
FM放送は76から90メガあたりだからLED電球と関係があるかもね。
224名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:20:24 ID:PIMJFrRH0
コレクションの展示照明に使ってるよ。
蛍光灯だと紫外線で痛むしね
225名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:24:43 ID:eXZ07NBX0
>>224
そういう用途もあったんだな。
パワーを絞れば発熱も少ないだろうし。
発光のスペクトラムが狭いというのも便利な面があるわけだ。
226名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:48:58 ID:l9r0Pszu0
>>224
博物館とか美術館用のUVカットタイプの奴があるが
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/bijyutukan.htm
227名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:14:45 ID:EFLSzcJO0
>>205
発振周波数って数十から60kHz前後だからいかに間違っても70-100MHz(メガヘルツ)の妨害電波が
出るわけがない
おそらくコンバータのFET周辺の設計を間違えてFETが高周波の寄生発振をしているんだろうね
228名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:44:10 ID:wOhTPi0T0
野外LED街路灯は、明るさを倍にするためにはインバータ(高周波)を
使うから、そのノイズがそのまま出ているんだろう。
EMC試験をパスしていない紛い物だろ。
普通25デシベル以下まで電波ノイズを落とすことを求められるからなあ。
229名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:58:30 ID:w/QcqRHO0
日本の大手家電メーカ製のLED電球なのに
すぐ切れてつかなくなったって話だぞ

日本の電気メーカって技術力なくなりまくってね?
つか、むちゃくちゃ欠陥だらけじゃん

外資に技術者引き抜かれまくった?
230名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:07:25 ID:F0nr61x/0
>>227
そうなのか?
もしFETで発振が起きてたら、アッチッチにならないか。つか、ゲート波形見れば
すぐ解るとも思うけど。
単に制御の低い周波数の波長が干渉してしまっているとも思えるんだが。
ま、シールドすれば飛んでいかないはずだろうけど。
231名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:26:25 ID:wOhTPi0T0

輸出仕様の製品でも国内向けでも、製品開発するときは、
開発担当者は責任をもって各種国際規格試験がパスするまで、
量産化は出来ない。というか、会社で量産時の書類審査段階で
国際規格検査に不合格で落とされるものだけどなあ。

とくにEMC、EMI/EMS試験は合格しないと絶対製品化出来
ないの事は、毎回の製品開発で分かっているはずなのになあ。

232名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:52:22 ID:/k0YDFQ4P
テレビのバックライトにLED使ってる時代なのに
LEDで電波障害ワロタ。

街頭照明だから光を広く強くしないと駄目で
その絡みで適当な設計してたんだろうなw
街頭照明の製品って大手メーカーの商品あまりみないし。
233名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:08:23 ID:x8YdzfdJ0
>>232
>>90
いかにも怪しそうな名前のメーカーだよなw
234名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:38:41 ID:0pP1tmvQ0
>>218
電球型蛍光灯の方も海外で警告?が出てるよ。

省エネ電球の高周波電磁波は高レベル&、英政府が電球水銀の危険回避ガイドライン発行
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10301437673.html

>>1
このニュースが速攻で消えたのってやっぱり圧力かね?
235名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:46:37 ID:0pP1tmvQ0

LEDを直視すると目とカラダに悪いという文春の記事も
他では報道されないしなぁ。中国より報道統制が進んでないか。

iPad「青色光」が心と体を蝕む
http://yamaguchi-masumi.blogspot.com/2010/06/ipad.html

236名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:52:23 ID:oG8PbFMx0
LEDは信号だけにしとけww

自宅照明でLED買う奴は超絶アホ
237名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:58:42 ID:63Rdm0Zm0
街路灯は普通の蛍光灯でいいだろ
100歳になった爺ちゃんの仕事が減るだろが!
余計な事すんな!!
238名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:59:19 ID:/Jk/3TQx0
>>235
それ、LEDじゃなくても似たような影響あると思うんだが。
239名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:09:51 ID:JJMp7mvq0
>>238
ID:0pP1tmvQ0は典型的なガス屋のネガキャン気違いだから相手にするな
電磁波が有害だとかほざいているのにPCなんか使ってるしw
240名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:12:21 ID:GT+DAIcm0
仕事でEMC対策やってるけど
こんな受信障害出るレベルなんてよっぽど酷いレベルの製品だなw
少なくとも規格レベルギリギリぐらいまでならこんなことは起きないはず
規格を40〜50dBぐらいオーバーしてるんじゃないのこれwww
241名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:16:52 ID:/9j6tpru0
白い布だ!白い布もってこい!
242名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:18:06 ID:864GwabC0
>栗原南部商工会に受信障害を除去するよう要請

無茶いうなぁwwww
243名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:51:44 ID:qgL7YcTF0
LED液晶テレビを見ると、全身に電磁波を浴びることになるのかな。
それとも自分で自分を映像妨害している?
244名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:57:16 ID:Fek+dGSA0
液晶でマスクされてんだろ
245名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:59:47 ID:Fek+dGSA0
一変シャープに照会してみたら
246名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:08:42 ID:wMqMpx+g0
電波強度は余裕を持ったものにしないとな
247名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:14:39 ID:IpVPM6510
>>242
いや、比較的簡単で費用もそれほどかからないよ
想定していなかっただけかと
248名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:39:14 ID:RCnEOAjw0
>>243
> LED液晶テレビを見ると、全身に電磁波を浴びることになるのかな。

それは私も、すごーく気になりますねぇ。怖いなぁ。

私の場合は、6枚の液晶モニタをパソコンに繋いでいるんだけど、
それらを全部、LEDバックライトのタイプに変えようと思ってるんです。

体との距離は80センチくらい。

危ないのかなぁ?
249名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:45:10 ID:IpVPM6510
>>248
測定器を持ってるけど、測定してみると出ているのは確か。
でも、数センチ離れるだけでほとんどなくなるよ
250名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:46:04 ID:Fek+dGSA0
だったら対策されるまで待った方がいいよ

もしくはメーカーに納得するまできくとか
教えてくれなかったら買わなければいい
251名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:55:04 ID:GT+DAIcm0
モニタもPCも携帯も全部大小はあれ常に電磁波は出てるよ
LEDだから出るというわけではなく単に「このLED電球」の設計がヘボイだけ
体調と電磁波の問題は医学的にもはっきりした話は出ていないからわからん
252名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:02:11 ID:J48aJemZ0
>>249
画面保護も兼ねて導電性の透明フィルムでも張っておけば,画面からの電磁波対策として十分ってことかな。
さらに安全性をというのならアースもしとくと。
253名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:02:13 ID:EFLSzcJO0
>>230-231
FETの寄生発振なんてしょっちゅうあるよ
でも、スイッチングのエッジの部分にチョコっとあるんで見過ごすことも多いしFETもそれほど
熱くならない。
発振周波数のオーダーが数MHzから数十MHzだからね

おそらくEMCのほうは数MHzまで見れば十分だと思って、百数十MHzあたりは測定してなかったん
だろうね
あと、フィルタ回路も数MHz以上には効果がないようなフェライトコア使っているはずだし

ところでだな、まさままさかとは思うけど、ダイオードにはエサキダイオードという変わった
ダイオードがあってだな、PIN接合させると負性抵抗を有して超高周波発振を勝手に始める
ダイオードがある
最近のLEDは効率を高くするために複雑な接合構造を持っているから、mさかとは思うがこの
PIN接合と同じ効果があって、勝手に超高周波発振を始めたりするんじゃないか?
そんなことになったらLED照明にとって大騒動が勃発するぞ
つまりは・・・

LED電源に高効率なコンバータを使うと原理的に超高周波発振を始める(と、仮定)
対策はコンバータの効率を落とすこと
つまりは、コンバータを用いないソウルセミコンの抵抗ドロップ型(低効率)がもっとも
低EMCだということになる、とかね
254名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:12:53 ID:HpRyK6tu0
馬鹿な行政だ
マジでも認めちゃだめだよ
255名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:13:59 ID:IpVPM6510
>>252
防止フィルム系はオカルト(ほとんど効果がない気休め)
除去するならば電流の交流成分を除去するのが一番
もちろん、電子機器部品は単体でも発振してるから全部は無理だけど
256名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:17:52 ID:Usf1lEP20
んな大層なもんじゃなくてスイッチングの高調波だろ
257名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:25:15 ID:hcq9uEL20
LEDの障害?ってまだ早い段階だからいいけど、
「携帯の電波で脳に障害」は検証されているのか?
よく、事故で死ぬ池沼って必ず携帯持ちだよね・・
しかも、池沼レベルが高いほど複数所有してない?
258名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:40:03 ID:edCI58T8P
今時携帯電話持ってない方が少数派だろ
259名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:42:16 ID:EFLSzcJO0
>>256
スイッチングの高調波だったら50kHz前後から始まってその19倍、つまり1MHz付近まで見れば十分
今回の電波障害はその遥か上の百数十MHzだぞ
なにか電子関係の開発者もビックリの、別の怪現象が起きている可能性がある
260名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:42:38 ID:sek8Ja6i0
テレビなんてどうでもいいんだよ
261名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:01:52 ID:Dw3M8lV20
てか、LED液晶とかもまずいの?
262名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:03:43 ID:gjNhi0Nv0
電磁波の漏えいって人間の体には大丈夫なのか?
263名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:08:58 ID:aNg9jLlz0
>>261
LED液晶ってなに?
264名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:09:25 ID:0Ye4qjZp0
なんだアナログか
265名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:15:43 ID:IsIAepZ40
>259
こらこら、蛍光灯のインバータも醜いよ
で、その19倍の根拠は何?

大体スイッチングノイズは電灯線を伝って放射されるんだが
だから器具の出口にフェライトでもかませておけばおk。
このコストをケチるからこんな事になる
266名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:15:59 ID:jWV5UoE40
>>55
それを言ったら、蛍光灯もおんなじだよ。
267名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:17:11 ID:+1ggw8fV0
電球の代用は電球型蛍光灯にしとけ
268名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:19:30 ID:IsIAepZ40
核融合の光しか認めんとな?
269名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:20:55 ID:NBEHh2570
>>268
チェレンコフ光照明とか胸が熱くなるな
270名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:52:02 ID:6RMkYZRz0
LED(笑)


蛍光灯で充分だろw
一番コスパが良いしw
271名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:02:25 ID:Fek+dGSA0
そんなことないぞ
100lm/wのレッドとか
ランニングコストははるかに安いが
272名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:08:04 ID:o9UrLiL70
>>259
何時の時代の電源だよw
最近はスイッチング周波数が1MHz、高調波成分が150MHz前後

まあ、まともに設計した電源なら入力リップル・ノイズなんて出力電圧の5%以下
さらにその前段に絶縁AC-DCが入るからEMIなんて起きないはずなのだが
273名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:31:30 ID:IfNtdW0u0
>>272
最近では1メガぐらいでスイッチングしているのか、すごいな。
出力をコンデンサをかましてACラインにもどしてやれば素晴らしいノイズ発生器がつくれそう。
274名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:26:55 ID:IsIAepZ40
もう6MHzの時代
275名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:01:57 ID:EFLSzcJO0
今いちばん売れているこの手のソリューションでも132kHzだぞ
http://www.powerint.com/ja/node/142
LED用電源でスイッチング周波数1MHzとか6MHzとかなんてあるのかよ
1MHzのスイッチングできないわけじゃないけど、高速FETって思いっきり高いから一般の
安物電源には使われてないよ
276名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:05:27 ID:EFLSzcJO0
リンク貼りなおし
こっちのほうがわかりやすいね
http://www.powerint.com/ja/lp/linkswitch-ph?AdSource=PRjp
277名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:06:00 ID:JmgJvUEO0
節電する為に、付けたり消したりを繰り返すダイナミック点灯(パルス点灯)
を行うと、周期制御なんで発振しちゃうんだよね。
高調波対策が必要だね。
278名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:07:45 ID:QcgVmA4E0
マスゴミに踊らされてLEDLED言ってるやつらはアホばっかだろ。
電球に2000円も払えるかっつーの。
279名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:14:53 ID:TlCsXVAA0
LEDバックライトのテレビを買ってきたら映らなかった
テレビのせいでテレビが映らないんだ!

みたいな人が出てこないといいね
280名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:18:20 ID:AzDgcoud0
金もってる人は嫌いなやつの家をLED攻めできるなw
281名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:18:39 ID:Fek+dGSA0
32.4
35になると使用禁止だったな
282名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:19:57 ID:EFLSzcJO0
>>278
LED照明の開発目標は1000ルーメン1000円を切ることなんだが、今のLED価格じゃ2015年ぐらいまで
待たなければならなそうだ
これに対して中国製のCCFLを使ったT-Bar照明器具(600×600規格照明)が6000ルーメンの
明るさで60ドルの安さで売っているんで一足先に目標に達した
このままだと日本のLED照明はどうなるのかお先真っ暗
283名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:20:50 ID:Fek+dGSA0
たったの2000円の間違いだろ
まあうちでも普及率30%位で
ちょっとづつ買い足すぐらいの気だけど
284名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:26:21 ID:Fek+dGSA0
>>282
こちらが巣でない方ですよね
半頭にどうぞ
285名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:28:05 ID:ZxlBm6Ze0
LEDは青白くて怖い
286名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:33:55 ID:q+mHkD640
警察無線にも障害が出てるそうだ。シャレにならん。
287名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:36:07 ID:7SCdrQcc0
>>2
「クレーマーが多く住んでいる」とかじゃね?
288名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:39:30 ID:Tut1XClK0
>>282
スゲーな
独自技術の開発なんだ・・・
289名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:42:34 ID:AzDgcoud0
LEDテロできるな
勝手に交換してノイズ発生させるテロw
290名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:48:29 ID:EFLSzcJO0
>>284
いや、上司に無理やりLED照明の開発やらされているエンジニアですよ
水銀灯には手を出しても無駄だって説得してるのにやらせられています
中国の恐さを知らないのか!、と言っている矢先に、

中時電子報:誠創的董市長即將換人,而上週誠創出歐洲的 T8 CCFL 燈與格柵燈,
運送到歐洲過程全數的 50% 發生 CCFL 燈管斷管退貨事件,已在市場造成大震撼

アハ、CCFL灯のリコール騒ぎだわ
これだから中国製ってのは別の意味で恐い (・∀・)ニヤニヤ
291名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:53:23 ID:Fek+dGSA0
日本人はね崩れ始めたら早いのみんな知ってるから
だれも気にならん

要は部品代が下がるとかすればいいんだろ
292名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:56:16 ID:0pP1tmvQ0
やっぱり白熱球だね。

一戸建てで蛍光灯使うと2Fの床の超低周波が白血病増加の数値を超えるんだよ
シーリングライトはおすすめできない
293名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:26:44 ID:lVUl37Nd0
街路灯の間隔でLED電球を付けて、テレビの電波受信障害って。
普通の家庭の電球をLEDに変えたら、電波障害だらけになるのか。
294名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:30:16 ID:NMAJM5mG0
そもそも、LEDがそんなノイズ出したら液晶TVのバックライトに使えんやん。
街灯に使ってる平滑回路がどれだけ糞やねん、つう話。
295名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:33:43 ID:IsIAepZ40
やっぱ蝋燭だね
296名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:35:54 ID:IsIAepZ40
平滑回路?
ンナもん付いてるの?
高周波でそのまま点灯じゃないのか?
297名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:36:10 ID:EFLSzcJO0
>>283
2000円でも2000ルーメンの明るさがあったら買いだろう
まだまだ無理だけどね、2015年ぐらいまでにはなんとか実現されると思う
今のところ2000円のLED電球は300ルーメンぐらいじゃないか?

>>292
でも、T5型蛍光灯(細いやつ)の寿命が軽く2万時間を越えるようになって、
120ルーメン/ワットだとか130ルーメン/Wだとかの効率の良い蛍光灯の発表が相次いでる
中で、LED照明はLED電球以上にはコスト的に進出できないことぐらい普通の経営者なら
読めると思うんだけどな
俺はT5には絶対に勝てないと思っている
298名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:38:05 ID:R7u5/HHf0
新聞て読む価値無いなホント
299名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:39:33 ID:qgL7YcTF0
家建てて10年、白熱球は10個以上使っているんだが、10年間で切れたのは1個だけ。
消費電力はともかく、寿命が長いだけでLEDに買い換える必要ははっきり言ってない。

ただ国産はいずれなくなるから、今後は頻繁に買い換える必要があるかもしれないが、
値段的にはたかが知れてるからな。
LEDはもう5年ぐらい様子をみてからでも全く問題なし
300名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:41:25 ID:ASw69SR60
>>23
だよねぇ。

ノイズを大量に発生するやっすいスイッチング電源を使ってるだけだろうな
LEDは電流流すと発光する半導体ってだけだから、電磁波も糞もない。
301名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:44:44 ID:ASw69SR60

で、日本でこういう記事が出るときは、たいてい、


 LEDという新素材が出てきたため、既存の電球その他の業界が圧迫を受けてるので

 行政が新製品・新事業者イジメに出た


ということが圧倒的に多いんだよねw

日本の行政って、既存業界保護、新製品・新事業者をイジメ、という構図がずーっと長い間続いてるからw
そのせいで、日本は米国に比べて圧倒的に後進的なんだけどねw


そもそも、電磁波障害というなら、蛍光灯だって、普通の自動車だってかなりあるんだが、
そんなことは報道しないわけだよなw
302名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:45:02 ID:EFLSzcJO0
>>296
マジで平滑コンなんて使わないよ
60Hzの全波整流波形(120Hz)そのまんま脈流のままでLEDにブチ込んでいる
だから目を動かして見ると120Hzでちらついているよ
スイッチングはしてるけどね
入力電流波形そのまんまの明るさの変動がある
303名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:45:08 ID:Fek+dGSA0
.>>299
ウンコ灯やデスク灯でもか
304名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:46:26 ID:IsIAepZ40
効率から見ても当面は蛍光灯で十分
305名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:46:59 ID:NMAJM5mG0
>>296>>302
そうなんか?無知ですまんかった。
電源の方にノイズがいかんよういっぺん直流にしとるのかと思った。
306名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:48:39 ID:Yzl73VQc0
マスゴミが太鼓叩いて薦めるものにろくなものはない
そう反射的に思った
307名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:49:37 ID:ASw69SR60
>>305
でもさ、60Hzの交流流しても別にそんな極端な電磁波障害なんて生じないよw
そんなこといったら、電球も蛍光灯もぜんぶ電磁波障害が発生しなきゃならなくなる。

たぶん、スイッチング電源使って擬似直流にしてるんだろうな。
ちゃちいスイッチング電源はものすごい高周波を撒き散らすからね
308名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:50:11 ID:Fek+dGSA0
るーメン高いもん一灯ぐらい入れてみろ
309名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:50:28 ID:0W1lTSSz0
LEDって電磁波でないと思ったら、
2ワットクラス以上になると、電球型蛍光灯よりも遥かに電磁波出してる製品があった。
ワザとやってるとしか思えない。
アレには驚いてスグに返品しに行った。
310名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:51:45 ID:edF/c6jK0
もともとは、電球やめて電球型蛍光灯におきかえようって話だったと思うんだが
なんでいつの間にかLEDプッシュになってんだ
311名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:53:09 ID:Fek+dGSA0
レッド照明が言われだしたのはしご年前からだよ
312名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:53:53 ID:ASw69SR60
>>309
それはね、たぶん、LED本体じゃなくて、中国製の 「LED電球」 とやらの中に使われている
電子部品(コイルとかなんとか)がものすごくチャッチイもので、電磁波だのなんだの出しまくりなんだよw

中国製の安い LED「製品」 の中にはそういうのがある

きちんと日本製のものを使いなさいよ。

だいたい、LEDなんて微弱な電波を受信するラジオにも使われてるし、
テレビにも使われてるし、普通の製品なら電磁波障害なんて起きようがありません。

それから、この分野では日本はかなり先導してるよね
313名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:54:53 ID:EFLSzcJO0
やっぱりLEDにも負性抵抗あるじゃん!!

http://www.patentjp.com/09/V/V100026/DA10082.html
> 【発明が解決しようとする課題】GaAlAs系のLEDチップにおいて、発生頻度的には
> 非常に少ないものであるが、特性上問題となる現象の1つに負性抵抗特性の発生がある。
> この負性抵抗特性はエピタキシャルウェハのある部分にpnpn接合が形成されたため発生
> するものである。

効率の高いダブルヘテロだとなおさら起きやすい。
この負性抵抗を無視して電源設定するとそりゃ、猛烈な高周波発振し始めてもおかしくない。
314名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:58:02 ID:IsIAepZ40
50/60Hzのトランス使って電圧下げてたらあの大きさには収まらない
トランスを小さくする為に高周波でスイッチしているんだわな

いっそのこと100Vじかで点灯すれば良いんだ
50個か60個かしらんが直列にして点灯汁
315名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:59:08 ID:Fek+dGSA0
もちつけよ
316名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:00:10 ID:EFLSzcJO0
>>312
日本発祥(東工大が元祖)のフェライトコアはやっぱり日本のものが世界一特性が良い
だからフィルタ特性も優秀なんだけど、中国人のやつらは同じ黒い焼物だから大差ない
とか言って中国製の安物使うんだよね
大差大アリなんだけど、猿土人にはそこんところの区別がつかないみたいよ
317名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:01:09 ID:HuGbRWa10
あんなに発熱するランプなんて害悪以外何も無いだろ。重いし。
電球型蛍光灯の方がマシ
318名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:01:57 ID:B/OZJmBK0
つーか狩野みたいな電波発してる奴が大勢住んでる地域で今更何言ってるんだ?
319名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:05:18 ID:EFLSzcJO0
>>314
だからソウルセミコンのAC100Vで点灯できる抵抗ドロップ型なんですよ
効率が思い切り悪いけど、構造が簡単でノイズの発生の危険はゼロ
そのうえ調光にも対応してて安いから向かうところ敵ナシ
320名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:05:42 ID:IsIAepZ40
LED電球が高価なのはヒ−トシンク代か?
321名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:12:24 ID:EFLSzcJO0
>>320
いや、LEDチップ代
LED電球本体の70%ぐらいのコストを占める
嘘だと思ったらシャープに電話かけて10万個でいくらか見積もり取ってみればいいよ
322名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:13:33 ID:5uSCqDwy0
とりあえず光で地デジ化した俺は勝ち組ということでおk?
323名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:13:42 ID:Fek+dGSA0
ヒートシンクって単なる樹脂じゃん
324名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:14:57 ID:IsIAepZ40
チップ?1個5円ぐらいjk
325名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:18:59 ID:IsIAepZ40
100個で500えんか・・・ダメだな・・・・もう一桁安くする必要ありそうだな
326名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:59:25 ID:EFLSzcJO0
>>323
アルミダイキャストかアルミ押し出し成型だよ
けっこうコストかかるけど、そんでもLEDチップ代に比べりゃわずかなもの

ちなみにチップを集積したものはLEDモジュールと言う
こいつがバカ高い
LED電球製造しているのがバカみたい
みんなLEDメーカーに搾取されちゃう
327名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:10:25 ID:KBIS2luo0
アルミホイルでも巻いとけ
328名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:12:59 ID:F/Gts0810
>>2
放送が行われている周波数帯が
地域で異なっているってことじゃないのか?
329名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:30:25 ID:EFLSzcJO0
>>288
所詮、猿土人の基本設計 ワロタ
翻訳すると、
> 中時電子報:誠創科技的董市長即將換人,而上週誠創科技出歐洲的 T8 CCFL 燈與格柵燈,
誠創科技の董事長(社長)がクビになった ヨーロッパに出荷した蛍光管型CCFL器具がどうのこうの

> 運送到歐洲過程全數的 50% 發生 CCFL 燈管斷管退貨事件,已在市場造成大震撼
欧州に出荷したものの50%に不良発生返品 この業界の人は震撼した

だそうだ
日本オリジナルの設計か北欧の基本設計でない照明器具で成功したものはない
330名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:30:31 ID:IsIAepZ40
ぷぷ
電波(別な意味の)発生地域jk
331名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:15:21 ID:THzh1ETX0
俺の足の水虫もLEDの電磁波のえいきょう
332名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:19:43 ID:IsIAepZ40
それは良かった、UVLEDですな
333名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:43:37 ID:12qc7Kud0
枕元にPCがあるやつノシ
334名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:48:37 ID:uaq7NnhF0
順電流で普通に光らせているのかと思ったらPWMやっているのか?
335名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:54:21 ID:d15blsdM0
よくわからんがLEDのテレビ見てるやつは
電磁波いっぱいあびているということか
336名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:55:51 ID:cJvdZjN2P
LEDの光は目が痛くなるので嫌です
337名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:55:51 ID:uaq7NnhF0
>>335
太陽光も蛍光灯の光も電磁波なのだが。
338名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:57:17 ID:VUlLg3900
つまり
LEDテレビとやらは。。。。。。。 ゴクリ
339名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:57:20 ID:c4Vq9uoy0
ledの長所は点滅させても寿命が短くならないぐらいで。
1、価格が高い
2.実績がなく、水銀灯等に比べて信頼性低い
3.交流をそのまま使っているならば点滅で目が疲れる

街灯は夕方から明け方までつけっぱなしだからledのメリットまるでなく
デメリットしかない。
340名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:00:10 ID:NMAJM5mG0
電気屋で見てきたんだが、やっぱり蛍光灯型の方が明るいし
主な照明にLEDを使うのは時期尚早な気がする。
トイレのような頻繁に点滅があるとこなら使っても良いんじゃないかな。
341名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:00:31 ID:IsIAepZ40
LEDバックライトのテレビは完全に直流点灯でしょ

真っ黒の所は消してないよね
342名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:00:32 ID:uaq7NnhF0
LEDはエミッタを使っているから核攻撃に弱いかもな。
343名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:03:25 ID:IsIAepZ40
ヤバさから言うとCRTだろ by出川
344名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:11:15 ID:x8YdzfdJ0
>>341
直流というか、直流をPWM制御(調光)してる
LEDは電流変えて調光すると色が変わっちゃうからね
345名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:15:27 ID:qFAq7/nj0
LEDにしてから便秘になった
相当危険な製品だよ
346名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:29:49 ID:uaq7NnhF0
白熱電球とちがってLED電球なら盗聴器を組込みやすいね。
電気もとり放題だから映像も送り放題だな。
347179:2010/07/31(土) 21:34:54 ID:K83EetwxP
>>339
識者のようですが、
街灯の場合、電球の交換作業が高所になるので、寿命の長いLEDにメリットがあるのでは?
長寿命型の電球型蛍光灯と電球型LED照明とでは大差ないのかもしれませんけど。
特に20W直管蛍光灯などを使用する安価な防犯灯ではLEDにするメリットは大きいかと
思いますがいかがでしょうか?E17とかE26の電球を使用する玄関灯、門柱灯などで、
人感センサー式でなければ長寿命の電球型蛍光灯でも良いとは思いますけど。
>>340
家庭のトイレのようなオンオフが頻繁で点灯時間が短いところでは白熱球で十分。
348名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:35:58 ID:wOhTPi0T0
LED照明を上げるには、フラットなDC電流電圧でなく、LEDに「高周波パルス電圧」を入れ
やると低格電圧の数倍まで電圧を上げられるが、明るさは2倍が限界。

LEDを60個位並べた照明用テスト基盤に「高周波パルス電圧」を入れると明るさは倍増。
しかし、この場合の欠点はLEDの足(冷却用の足)から高周波電波ノイズが合計約700mW
位の電波ノイズを撒き散らしていた。携帯基地局を設計している者に聞いたら、700mW出力
とは半径500M〜700Mをカバーする携帯子基局レベルの出力だと言われて唖然。
そこで、LEDの足をカットしてノイズ対策EMCシートを貼って裏にヒートシンクを付けて熱を
逃す等々・・・・・、だが、ヒートシンクがアルミだとこいつがアンテナ代わりになって、電波ノイズ
を撒き散らす。やってられない・・・・。

要はフラットなDC電流電圧でやるのがベスト。LED寿命も望めるし。あえてコストを掛けて
危険を冒す必要ないし、明るさを倍にしたければLEDの数を倍すればいい、より明るいLED
の出現を待てばええで終った。

349名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:39:52 ID:5N1PPrNU0
やっぱイケナイ電磁波出てんのかよ。
これからLED全盛になったら、奇形児増えるぞ。
350名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:41:22 ID:uaq7NnhF0
>>348
LEDは電流で光らせるもんだよ。
定格電圧なんて意味がない。
351名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:45:11 ID:IsIAepZ40
ON/OFF頻繁な所こそ白熱灯の寿命は縮む
352名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:48:49 ID:uaq7NnhF0
>>351
ラッシュカーレントとか突入電流ってよく言うけどトイレの白熱電球って一年くらいは
普通に持つよな。
353名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:53:08 ID:VTgn/Wel0
>>180
>>186
青色光で防犯の話はデマ
青いと血管が見えづらくて、麻薬とかの注射がやりにくい→ジャンキーが居なくなるって話
それをどこかが全ての種類の防犯に有効とか、勘違いだか意図的だか知らんが曲解して流した

ちなみに最初に始めた場所ではあまりに見づらいって事で、廃止してる
未だにやってるのは日本だけ
354名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:53:59 ID:EFLSzcJO0
>>348
定格電圧の数倍とか、かなり奇怪なこと言ってるな
おそらくわかってない
355名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:56:27 ID:VTgn/Wel0
wikipediaに詳しく載ってたわ、レファレンスもちゃんと付いてるので転載

防犯灯 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E7%8A%AF%E7%81%AF#.E9.9D.92.E8.89.B2.E9.98.B2.E7.8A.AF.E7.81.AF
>青色防犯灯
356名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:58:23 ID:IsIAepZ40
電圧上げれば電流は増える、オーバードライブを言ってるんだろ

>>348
ノイズ周波数や帯域は確認したの?
電波暗室でスペアナ覗いてないの?
LEDの足をフェライトビーズに通した?(コスト的にちょっと邪道だけど)
オーバードライブの意味分かってるよね?

スイッチング電源の出力から漏れているノイズだはスイッチング電源の出口で止めるのが基本
LED側と商用電源側、両方の線にフェライトビーズかませてみな
ノイズが止まるまで

ヒートシンクがアンテナ?高周波のプロに相談しれ
またはオラを顧問に雇えノイズ対策のプロだから
357名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:02:57 ID:uaq7NnhF0
>>356
Vfはほぼ一定だから電圧には意味がないと思うけどな。
LEDがLEDとして機能している状態ではアノードとカソードの電位差は白色LEDの場合は約3.5ボルトで
ほぼ一定。

順電流に比べてパルスだと10倍くらいの電流をかけることができる。
デューティ比とかでいろいろ制約はされるけどな。
358179:2010/07/31(土) 22:06:20 ID:K83EetwxP
>>351
LED電球と比べて電球の値段が数十分の一です。
使用頻度にもよりますが、白熱球でも1年以上は球切れしません。
何よりもLED電球のあの影の強さがトイレの陰気臭さをより演出して
しまって貧乏臭くなります。
以前、電球型蛍光灯を便所や洗面脱衣所に使用しましたが、
オンオフが頻繁なせいか寿命は白熱球と大差ありませんでした。
最新のいわゆる長寿命型の電球型蛍光灯だと良いのかもしれませんが、
これも白熱球と比べると高価です。点灯時間を考えると電気代の差
なんて微々たるもの。
結論としてはトイレには白熱球が最善です。
359名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:07:08 ID:UMpOljEF0
LED関係のニュース見て、効率とか言ってないで
抵抗でも使えよと思うようになった。。。
360名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:09:53 ID:m6vgEyr00
>>348

LEDの電圧を上げて行くと明るさも増す。しかし定格電圧を越えると壊れる。
そこで、オンオフで間欠で電圧を上げ入れてやると壊れない。
で、皆さん高周波パルス間欠で上げた電圧を入れる。
LED5〜6程度なら問題ないと思うが。
50〜60個ともなると熱だけでも半端でないよなあ。
361名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:12:27 ID:IsIAepZ40
>>357
理論厨?実験したこと無いの?

発光開始(4mA程度)からある一定(定格の2倍付近)まで電流と光度は比例的に増える
それ以上になると電流は増えても光度は上がらなくなる

このときLED両端の電圧は僅かずつ上がってゆく、てことは電流もしくは電圧に対し
見かけ上正の抵抗を示すことになる(負性抵抗ではない)
362名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:13:08 ID:uaq7NnhF0
>>360
LEDは電流で光らせるということが理解できてないようですね。
363名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:15:58 ID:EFLSzcJO0
>>347
高いところの照明は交換にコストがかかるので長寿命のメリットが大きいのはそのとおり
ちなみに水銀灯の寿命は9000時間ぐらい、ランプ効率は40-50ルーメン/ワット
LEDの寿命は4-8万時間、ランプ効率は(大電力で熱いと効率落ちるので)概ね80ルーメン/ワット
これだけを見比べるとLEDのメリットは大きい

でも、最近のT5管の寿命は2万時間以上になってきたし、ランプ効率も高くなってきている
点灯の繰り返しに対する寿命の低下に対しても、最新のプレヒート+PWMシーケンスに
よれば、そういった寿命の低下がないと言われるほど改善されてきている

水銀灯の置き換えを考えた場合、コストを考えればT5管のほうが圧倒的に有利なんだが
この辺どう思いますかね?
80W水銀灯の置き換えLED灯を開発させられているんですが、コストから考えて売り切る自信が
全然ないです
364名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:16:40 ID:uaq7NnhF0
>>361
電圧によってVfが変化するくらいのことは知っている。
その変化の幅は1割とか2割以内だろ。
365179:2010/07/31(土) 22:18:52 ID:K83EetwxP
>>353
あはは、そうなんだ。正直知らんかった(恥)。
ウィキ読んでみるとまだデータ不足な感じだけど、まあデマだろうね。
それ以前にあまりに不気味なんで他人にはおすすめできない。
366名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:19:41 ID:IsIAepZ40
>>364
あり合わせで実験しただけだけど1割も行かない
367名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:20:39 ID:uaq7NnhF0
>>363
香川県の栗林公園というところではときどきライトアップとやらをしている。
前回は初めて一部でLEDの投光器が導入された。
RGB各色ともコントロールできるタイプのものだけど一つ10万くらいと言っていた。
みた感じではパワー(光束)も実用できるレベルだと思った。
368名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:21:36 ID:L/mD4W030
最近ラジオがノイズで聞き取りにくい時多いけどそういうことだったのか・・・
369名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:21:48 ID:3leYOq/90
>356

お前、何処のフェライト営業屋なんだよ。
フェライトなんか低周波にしか効果ねえだろが。
高周波で70デシベルも出ているノイズはフェライトでいくら下がるんだよ。
2〜3dBしか下がらないフェライトなんか糞の役にもたたねえぞ。
370名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:27:09 ID:teQxlHZN0
>>1
電球会社の社内開発メモ

電磁波が漏洩している
どうせあと1年でTVデジタル化でしょ

対策なし
371名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:28:28 ID:IsIAepZ40
使ったこと無いの?
それとも選択間違えた?
372名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:30:15 ID:Fek+dGSA0
技術やモドキって感じだな
アホばっかり
373名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:30:27 ID:EFLSzcJO0
>>361
Vfは一定じゃないよな
3.5Vを基準に電流を増やしていくと少しずつVfも上がる
けど、数倍とかまでは上がらない

Vfが上がるのは見かけ上の抵抗ではなくて、LEDの内部に含まれているホンモノの抵抗
この抵抗は窒化ガリウム基板自体の抵抗で無駄に熱になるものだからなるべく小さくしたい
その抵抗を減らすためにPNPN構造にしたり、基板を酸化ガリウムにしたりすると
負性抵抗が発生して動作が不安定になるらしい

この負性抵抗が60MHzから200MHzの電波ノイズの発生原因になっている可能性はないの
だろうか
374名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:30:50 ID:uaq7NnhF0
>>369
一口にフェライトといっても特性はいろいろだよ。
375名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:30:58 ID:IsIAepZ40
>>369
でさ、高周波ってどの帯域なんだよ?
オスペで見たんでしょ?

70dBって何を基準に?
376名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:33:52 ID:IsIAepZ40
LEDを高周波点灯してもそんな大きなノイズは出ない
すべて電源、電源のスイッチングノイズだよ
377名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:35:05 ID:EFLSzcJO0
>>366
ソウルセミコンのACLEDはVfがジワジワと倍ぐらいまで上昇するよ
内部抵抗がとても大きいことがわかる
どういう構造になっているんだかわからないけど、電圧が上がるにつれて
微細なLEDが順次ONになって行くようなイメージ
378名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:35:45 ID:uaq7NnhF0
>>373
一般的にダイオードは熱でVfが変化するからLEDもそうかなあと単純に考えていた。
379名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:36:05 ID:UMpOljEF0
>>370
ラジオは?
380名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:38:20 ID:R1SjosNB0
LEDの街路灯は、なんかイマイチ暗い・・・・
と思ったらLEDって遠くを照らすのは苦手なのね。
381名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:39:48 ID:EFLSzcJO0
>>376
スイッチング周波数が100kHz以下なのに、>>1のいうように
> いずれも60〜270メガ・ヘルツ帯でノイズが発生
する原理についてキチっと説明してくれよ
382179:2010/07/31(土) 22:40:00 ID:K83EetwxP
>>363
自分は素人なんで、T5とかの新しい規格の蛍光灯が統一規格なのか
メーカの独自規格なのかも知らないのですが、将来的にLED照明が
主流になっちゃったりした場合、こういう新しい規格の蛍光灯が
普及しないまま絶版になると将来的に交換用蛍光灯の供給がなされるのか
心配だったので、去年新築した自宅の照明は古典的な規格のもの
(直管蛍光灯とかE26のダウンライトとか)だけにしました。
屋外で使用する照明に関してはLEDには虫が寄ってこないとか
付随するメリットもありますので、>>363氏にはお仕事ガンガレ
としか申し上げられません。
383名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:40:00 ID:IsIAepZ40
>>377
Vfが2倍?どんな測り方?
384名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:47:09 ID:uaq7NnhF0
>>377
Vfが2倍も変化するように見えるのであれば抵抗かなにかがかんでいるんでないの?
385名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:50:07 ID:EFLSzcJO0
>>383
ソースはソウルセミコンのACLEDのデータシートだから見てくだされ
どうしてあんな特性なのかは詳しくは知りません
とにかく奇怪な特性ですよ
386名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:53:52 ID:IsIAepZ40
387名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:59:35 ID:EFLSzcJO0
>>386
いつも実測してるけど、第20次高調波のエネルギーは基本波の0.1〜0.5%以下だよ
どう考えてもスイッチングの高調波が>>1の領域まで行くとは考えられない
388名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:04:21 ID:xcs1H/ee0
これもし本当なら家庭用のLED照明って・・・・
389名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:05:34 ID:uaq7NnhF0
>>387
ダイオードも物によってはノイズ発生器となるものもあるからLEDが悪さして
VHF帯の電波を出しているのかもね。
390名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:07:09 ID:dHzn4h0q0
無線LANに影響されるのが一番困るな
テレビ?なんだそれ
391名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:07:15 ID:IsIAepZ40
0.1%?  1/1000 だよね
わずか30dB低いだけだよ

テレビでもラジオでもアンテナからは入って全体で100db以上増幅するんだよ
100dBは10億倍
392名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:07:59 ID:W/Pqml6o0
日美がクソ不細工だって気付け!!!
393名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:09:11 ID:uaq7NnhF0
LEDなんか5ボルトもあれば駆動できるんだから鉛蓄電池とかと組み合わせて
商用電源がいかれてもつかえるようにすればいいと思っている。
秋月で手ごろなLEDを10個くらい買って自作しようと思っている。
394名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:17:28 ID:EFLSzcJO0
>>391
普通は高調波って、-10db/degとか-20db/degとかの級数で減衰するものだ
>>1の場合は漸減しているんじゃなくて、60〜270メガ・ヘルツ帯でノイズが
盛り上がっているんだ
きわめて奇怪だろ
高調波と考えると2桁は食い違うぞ
395名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:19:46 ID:0T50gKVwO
>>387
基板の寄生容量とか、パターンの寄生インダクタンスとか、ダイオードの逆回復特性とか、スイッチング周波数とは無関係な振動もあるよ。
396名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:21:03 ID:IsIAepZ40
>>387
がオロシしか使ってないのは分かった
397名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:23:50 ID:uaq7NnhF0
>>396
俺も20メガのオシロしか持ってない。
398名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:24:19 ID:0wqe9Cj+0
>>286
警察だって数年前に導入したTDMA方式の警察無線で、他の業務無線に混信引き起こしているからな。
お互い様だw
399名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:25:59 ID:IsIAepZ40
wa!

電波暗室に持ち込んでオスペで測定して見ろ
スペクトラム見れば原因なんてすぐ分かるよ
たかがLED電球
400名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:27:35 ID:EFLSzcJO0
>>395
寄生インダクタンスと寄生容量とで共振回路が出来ていて、そこに負性抵抗を持つ
ノイズ発生源があるとトンデモな周波数でノイズが発生するよね
今回の事件はそのたぐいだろうね

問題はそのノイズ発生源がFETか他のダイオードか、それとも高効率LED自身かと
いうことだね
401名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:30:41 ID:EFLSzcJO0
>>397
だよな
そんな高いシンクロ使わないし、俺も20Mまでだ
それ以上はスペ穴で見るわ
402名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:35:49 ID:0wqe9Cj+0
今のタイミングだったら、価格のこなれた電球型蛍光灯をつけて様子見が賢いと思う。
ただし安物の中国製じゃなくて国産の奴な。
電球型蛍光灯だって管球よりも電源部が故障して寿命を迎えた個体を多数見ているから、
LED電球の寿命の実力には懐疑的だな。LEDは生きていても電源が先に逝くケースが多いと予想してる。
403名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:36:22 ID:IsIAepZ40
20Mって中学校の理科室?
オーディオー周波数しか観測出来ないニャ
404名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:38:23 ID:UYU+qPth0
>>382
T5は昔から業務用途では大量に使用されている品種だよ。
一般家庭では、FHF32で十分だから、あまり使わないだけだな。

FHF32 :
 直管蛍光灯の統一規格品。
 寿命1万5千時間以上で、効率も一般的なLEDを上回る110lm/W
405名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:39:13 ID:0wqe9Cj+0
そういえばシンクロスコープって久し振りに聞いた言葉だなw
岩通の登録商標だっけか?
職場はテクトロのオシロとアジレントとローデのスペアナ、ネットアナばっかりだから、
ちょっと懐かしく思えた。
406名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:39:50 ID:uaq7NnhF0
>>402
LED電球って高温になるからなあ、LED以外の部品の劣化とかあると思う。
今はインバーター式のE26の電球型蛍光灯が経済的でいいと思う。
407名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:40:15 ID:mUCmX/l10
いまだにアナログテレビとか・・・・キチガイかよwwww
さっさと普通のテレビ買え!
408名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:41:52 ID:D6wzzsw10
> 60〜270メガ・ヘルツ帯でノイズ

えらく高い帯域だなぁ。リカバリ時のリンギングかな??
409名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:42:22 ID:Fek+dGSA0
それって結局商店街の人でしょ
みれないのは
410名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:44:25 ID:EFLSzcJO0
雑談はいいが、ノイズの発生源はどれだよ?
俺は総務省の慌てぶりから考えてダブルヘテロとかP拡散サブストレートの高効率LEDが
原因だと思うけどな
411名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:44:44 ID:O1H+RAaz0
>>407

アナルテレビ止波後、
通信機器用に周波数帯再割り当てしたら
通信に影響出まくりになるんぢゃゾ
412名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:45:51 ID:ZOUJANPC0
>>401

FFT40Mを、趣味でヤフオク落札したお。
家庭だと使い道少ない那。
車の点火強化したときに、プラグコードの電流を
DCカレントプローブで見るくらいか。
413名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:46:56 ID:uaq7NnhF0
>>410
商用電源が汚染されているのが原因かもしれないし・・・
>>1の情報だけでは雲をつかむような話。
414名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 23:55:15 ID:0wqe9Cj+0
>>410
総務省が慌てているのは、ノイズの周波数が60〜270メガ・ヘルツ帯だと、
防災無線、FM放送、警察、消防、鉄道、の各無線に混信を与える可能性があって、
影響の範囲が大きいからだよ。
415名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:00:06 ID:EFLSzcJO0
>>408
高速リカバリダイオードのリンギング(これも負性抵抗特性を持つ)だったら糞杉だろ
抵抗一本で片付く
だったら>>1みたいな発表はせず、LEDの点等用電源には慎重な対策が必要とでも言うだろう
416名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:01:40 ID:0wqe9Cj+0
>>415
大電流流している箇所に抵抗を入れるのは、発熱とか効率を考えると、
おいそれとできないことだと思うけどな。
417名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:02:54 ID:zXO1f9tf0
一昔前はトラックの違法CBが受信障害ってのが多かったのに
時代は変わったねえww
418名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:03:25 ID:mIJ+GNMK0
街路灯なんて蛍光灯でいいだろ
なんでLEDにする必要があるんだよ
419名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:04:50 ID:LfxihmMF0
>>418
メンテナンスコストを考えると、将来的には有望だと思う。
ただ、発展途上の今のタイミングで導入するのは、ただの人柱。
420名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:08:01 ID:EFLSzcJO0
>>416
そうね
俺はLEDの高効率化は電源まで含めるとそろそろ限界なので過剰な期待をそろそろやめたら?と
言いたいわ

俺的にはT5管で十分だと思っているんで、早くT5開発に戻してほしいから
本気でやったらT5すごいぞ
寿命もさらに倍にできるし調光も3%まで可能だからね
421名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:12:25 ID:BI6+oaV/0
適当なこと書いてはいけない
レッドはまだまだ伸び白がある
422名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:17:33 ID:LfxihmMF0
効率というよりは、一般人の寿命に関する誤った理解で、バブルが弾けるんだろうなと予想してる。
半導体素子なんだから使用温度が上昇すれば寿命は短くなる。
理論上は設計温度から使用温度が10度上がれば、寿命は設計寿命の半分になるんだから。
423名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:21:02 ID:Oi2CkPOT0
>414
にしては記事消えてるし、K3省からの相当な圧力が掛かってんだろうね。
目先数件の問題を押さえこんでも、街路灯への採用が広がれば、各地で
色々問題おきるだろうに。
424名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:21:56 ID:o0z5L8O/0
>>421
そこんところなんだよな
俺も今回のことでいろいろと勉強したが、LEDを高効率化するとあちこちで負性抵抗が発生する
リスクが増えるということらしい
そうすると電源は今考えられているよりも遥かにシビアになるんだよね
負性抵抗を抑えるには直列抵抗しか手がないから、電源の高効率化に限界が来ることを意味する
そうすると俺の仕事がやりにくくなる
ヤダヤダ
425名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:25:18 ID:prBK1NyH0
最近LEDが目に付いてウザイ。
クルマのテールランプも目に刺さる。
426名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:25:44 ID:+8qydX8n0
>>424
蛍光灯だって負特性なのに電源効率は9割以上達成してるんだから、
LEDももうちょっとどうにかならないの?
LEDの電源効率って結構悪いよね。
427名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:26:47 ID:BI6+oaV/0
茄子ほしければ頑張れ
428名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:27:52 ID:LfxihmMF0
>>424
大丈夫。
あなたがやらなくても、そのうち世界の誰かがブレークスルーを見つけるさ。
429名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:31:55 ID:o0z5L8O/0
>>426
蛍光灯の負性抵抗特性ってのんびりした動き(周波数特性が低い)からLで抑え込めるんだよね
でも、半導体の負性抵抗特性って周波数特性が半端じゃないから何が起きるかわからない
ファーストリカバリダイオードもLEDの効率改善も全てが発振回路を構成する方向に進んでいる
から、最後にはUHF関係の技術者しかLED用電源は作れないなんて世界になりかねない
LEDは100Vの商用電源とはことごとく相性が悪い
430名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:38:18 ID:V2VPNJcU0
>>429
奥が深いなあ。
我が家では鉛蓄電池で12ボルトと5ボルトの電源を作ってみよう。
431名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:39:19 ID:o0z5L8O/0
>>423
その記事は消えても同じようなことがこっちでも起きているらしい
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375866.html
謎の高周波発振の原因はなんだろうか?!
432名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:41:38 ID:izQ9shdr0
LEDがダメならクロスとかヤークトとかテロルにすればいいじゃない
433思わず通りすがってしまったのかも知れないH・E・N・T・@・I♪:2010/08/01(日) 00:43:36 ID:r/0mfBKi0
>>46
>無線をやる意義は

違法CB無線に強制割り込みかけてブレイクwww
434名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:44:00 ID:BI6+oaV/0
つまりレッドは乾電池が一番効率いいということ?
435名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:41:12 ID:Fl4SRw91O
>>426
電源屋が本気でLEDドライバ開発すれば、η90%くらい出せる。
まだ、コストダウン最優先で、そこまでのスペックを求められてないだけ。
436名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:50:57 ID:LfxihmMF0
電源を直流にしたところで、LED駆動回路はスイッチング電源タイプになるんだから同じ事だよ。
抵抗で電流制限したら効率が落ちて意味無いでしょw
437名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:55:17 ID:gTRJnoz80
テレビに鹿のいるおれ家は関係ないな
438名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:45:40 ID:BI6+oaV/0
チョッパー買ってんのか
439名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:59:20 ID:fveXqgWO0
>>420
>T5すごいぞ 寿命もさらに倍にできるし調光も3%まで可能だからね

すごい、点灯の繰り返しの寿命低下さけるために、スリープモードと称して
3%に落とす手も使えるわけか。
440名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:59:04 ID:o0z5L8O/0
>>435
降圧レギュレータの設計は難しいところがある
とくにLEDは低圧大電流なんで、安く仕上げると電流検出でパワーロスするし、オン抵抗の
低いFETはバカ高いし、おっしゃるとおりコストダウン優先で簡単な回路が出回っちゃったから
高効率の回路を組んで効率改善しても値上げを認めてくれないだろう

一旦安物の回路に落ちるとそこから出られなくなる
誰だよLEDの回路は簡単だとか技術が要らないだとかホザいて最初にボロボロにしたやつは
今からじゃ改善する余地がまるでないぞ
441名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:08:11 ID:kL7y0fEx0
テレビなんて愚民拡散装置は見ないから問題なし。
LEDはひつよう。
442名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 10:54:48 ID:Fl4SRw91O
>>436
LEDドライバは定電流制御だから、制限抵抗いらない。

>>440
3年後くらいにエコポイント復活して、高効率LED灯にポイントをw
443名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:01:48 ID:o0z5L8O/0
>>442
電流制限抵抗は必要ないが、電流検出抵抗は必要だろう
どんな回路になるかちょっと考えてみればわかると思うが、どうやって低電圧大電流の
電流検出するつもりか?
そこんところに今はちょっと高い目のICが一個余分に要るんだよ
そのIC使わないと電流検出抵抗で発熱ロス
444名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:06:20 ID:o0z5L8O/0
だいたいにおいて、LED制御用ICに電流検出回路が付いてないのがおかしい
そのためにバカ高いICもう一個使うなんてどこのオバカがIC設計しているんだか
445名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:10:44 ID:gWDUwO9R0
地球環境のことを考えてテレビを諦めればいいじゃない
446名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:11:27 ID:H5byOH1Y0
HPSでいいだろが
東芝と三菱で発光管2本仕込んで寿命36000時間の奴があるし
447名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:20:45 ID:rDdoSh1W0
>>440
規格をガチガチにして安物を販売できなくすればいい。
中国の低品質品も排除できていいこと尽くめ。
448名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:21:24 ID:qg6yOz7K0
うちはLED街灯が設置されてすぐ地デジの2チャンネルがギザギザになった。
他のデジタルチャンネル、アナログ放送だと問題無し。
しかもDVDデッキを通して2チャンネルを見るとギザギザしない。
なんだこれは。どーせNHKだからいいけど。
449名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:35:49 ID:BI6+oaV/0
レッドは熱くなるけど
蛍光管よりは少ないと思うな
450名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:38:12 ID:BI6+oaV/0
ろくなテレビないから、映画とスポーツの垂れ流しでいいけどな
ニュースはBBCとかで
451名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:40:07 ID:o0z5L8O/0
>>447
そのとおり!
安物のフェライト、安物の電解コンデンサ、安物のMLCC、安物のLED、安物のFET
できればみんな排除してごく普通の常識どおりのあたりまえの設計をしたいな
452名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:17:39 ID:i/C4Dcac0
さっさとSISPRあたりの規格マストにしないととんでもないことになるぞ
安もんのLED電球とか相当ヤバイ
453名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:37:06 ID:7kBSs0lY0
そうだ、シスプルで縛っちゃえばいい
454名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:45:01 ID:Da0zbiLn0
確か街路灯は国産無いような希ガス
455名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 12:57:16 ID:H5byOH1Y0
>>454
岩崎とか東芝でLED街路灯作ってるが
456名無しさん@十一周年
>>442
ひとくちにLEDドライバといってもいろいろなタイプがある。
PWMを使うものもある。