【エコ】LED電球でテレビやラジオに「受信障害」 街路灯交換へ 宮城県涌谷町

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
宮城県涌谷町と栗原市の商店街に設置されている街路灯の電球を3月下旬、省エネルギータイプのLED(発光ダイオード)電球に
取り換えたところ、「テレビやラジオの受信障害が発生している」と町などに苦情が寄せられていることがわかった。
メーカー側は、LED電球を、受信障害対策を施した電球に付け替えることを決めた。

涌谷町によると、商店街の電力料金の負担軽減のため、町が3月、136基計272個の水銀灯をLED電球に切り替えたところ、
今月6日までに、「街路灯が点灯している間、アナログテレビやFMラジオにノイズが入る」という苦情が町に3件寄せられた。

栗原市南部商工会によると、同市築館の商店街で3月下旬に124基248個の街路灯をLED電球に換えると、
商店1軒のテレビにノイズが入るようになったという。

涌谷町のLED電球を製造したリード(埼玉県熊谷市)によると、LED電球は電源コイルが発する磁力の影響により、
どの製品も多少のノイズが出る。

関東地方などの街路灯でも使用されている電球で、これまでには受信障害の報告はない。
ただ、「一か所に大量につけたことでノイズが増幅された可能性もある」としている。
同社は「事前の受信調査をしなかったことで、ご迷惑をおかけした。問題がないと思われる電球が完成したので、
今週からすべて取り換える」と話している。

築館でLED電球を販売したエコマックスジャパン東北(石巻市)では「原因を調査中」としている。

総務省東北総合通信局によると、従来の街路灯でも点灯時や球切れ時に瞬間的なノイズは発生していたが、
「LEDによるノイズは点灯中ずっと続くので影響は大きい」と話している。

(2010年4月7日11時58分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100407-OYT1T00468.htm
2名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:43:07 ID:Ud4icJAC0
ヘタレ理系が華麗に2ゲット!

Ledで電波障害なんて聞いた事ない
よってガセ
3名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:43:14 ID:2aH1MAju0
LEDテレビとかやばくね?
4名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:43:21 ID:uqYlG2eJ0
「大量につけたらつけた分増加した」んならわかるが「増幅された」ってのはどういう理屈だ?
5名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:44:28 ID:NJaGukZq0
共鳴したんじゃね?
6名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:45:39 ID:QLzjMyEJ0
ツナミが重なるみたいな感じか?
7名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:45:41 ID:L2iLOiBQ0
>アナログテレビやFMラジオにノイズが入る」という苦情が町に3件寄せられた。

地デジに買い換えろ
8名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:47:09 ID:984ariBI0
インバーター内臓の電球型蛍光灯でも、近接配線で複数並べると
すごいノイズが出て、うなり音もすごい。
産業設備にはよくある話なんで、トロイダルフェライトに電力線を巻いて
対策したりするけど、テーブルタップのたこ足配線のノリで適当に施工しちゃったんだな。
9名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:48:49 ID:fD+3iuj30
勉強になった
10名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:49:06 ID:JKOqH/Xi0
そりゃLEDってずっと光ってる訳じゃないからな
点滅してればそりゃ電気的にノイズも出るだろ。
自然界に存在してない形の光り方なんであまりそこらじゅうをLED電球にすると問題が出てくると思うんだが・・・

てかもともと水銀灯ならそのままの方がエコだったんじゃね?w
11名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:50:03 ID:7X5KthcT0
>>10
> そりゃLEDってずっと光ってる訳じゃないからな

いや別にそれはそういう駆動方式を選んでいるだけであってLED自体は直流で点灯させることは普通に可能だぞ
12名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:50:48 ID:wqlwItTp0
エコだな
13ローゼン厨の俺様が紅茶を飲みながらレス:2010/04/07(水) 15:51:23 ID:BQVyub/k0
銀様をリストラした祟り
14名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:51:35 ID:ZjQdKyfI0
バーカバーカ
15名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:52:07 ID:wvUF/AQe0
LEDその物は高寿命でも電源の方が寿命が短いよな
ノイズも電源からだろ
16名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:52:26 ID:UcylumNz0
そもそもダイオードってのは、ノイズを発生する特性がある。
発信器用にはわざわざダイオードでノイズを発生させてそれを利用する場合もある。
17名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:52:38 ID:6nraA50F0
またエコエコ詐欺ね
18名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:53:03 ID:EzDf7PTI0
電球型蛍光灯使えばOK
19名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:54:11 ID:0i4bXq5g0
だから地デジに買い換えろですか。そうですか。
20名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:54:14 ID:6JWpjpKP0
>>5
こりゃ風速40m/sを超える台風が来たらとんでもないことになるな。
21名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:56:32 ID:984ariBI0
>>10
> てかもともと水銀灯ならそのままの方がエコだったんじゃね?w

たぶんそう。
光量あたりの電力効率は、ディスチャージバルブの方がLEDに勝っている。
高圧インバーターが必要なく低電圧でも駆動可能、小型軽量化できる、
小光量のものが向いているetc.がLEDの利点。
電気代云々言ってるくらいだから、水銀灯のパワーはもともと必要なかった、
(なら蛍光灯で十分じゃなかったのかw)ってことなのかもね。
22名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:56:50 ID:y5coxR2+0
LED電球とLEDテレビの会話
23名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:57:17 ID:JKOqH/Xi0
>>11
いやそれはわかってるが、それじゃ明るくないんだよ
だから電球や信号機なんかは点滅させて、明るさを稼いでる

LED電球がいままで実用にならないと言われていたのも価格以外に、明るさが足りないというところだし。
やっと実用的な明るさまで出るようになったけど、点滅させないとそれは無理なはず
24名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:57:33 ID:BQVyub/k0
>>18
もっとヒドイことになる希ガス
25名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:58:28 ID:e7lFHtMT0
どこのLED電球だよ?
ていうか生態系に影響を与えていたりして
26名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 15:59:16 ID:e7lFHtMT0
そういえばミツバチが減少したのは携帯の電波からだったな?
27名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:00:00 ID:8mXis+va0
>>1
地デジカしろ禿げww
28名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:00:37 ID:C6mrkjWk0
>>20
まだ海に飛び込んだ技術者はいないから、しばらくは大丈夫
29名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:00:46 ID:ZjQdKyfI0
点滅のほうが瞬間電流大きくできて放熱も楽だからだよな
30名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:00:46 ID:wvUF/AQe0
街路灯のように数が増えるとノイズも増幅するんだな
31名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:00:56 ID:e7lFHtMT0
夜は外出禁止にすればいいんじゃねえの?
それが真のエコ

32名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:01:11 ID:UmzuaSjG0
白熱電球買い溜めしておいてよかった
33名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:04:43 ID:iSEZI0Qz0
LEDから俺の脳にも電波がぁぁあぁ
34名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:06:18 ID:bp0WBvNf0
通常のものとインバーターを逆向きに設計したものと2種類作ってだな、
交互に並べればいいんジャマイカ
35名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:08:51 ID:Ud4icJAC0
Ledだとエコとか言ってる奴は騙されてます
消費電力はハロゲンの方が少なかったりする
キセノンガスタイプは更に省エネ

では、なぜLEDだとエコと言うのか?
白熱に対しては確かにエコだから

レクサスなんかはLEDヘッドランプを取り入れているが
あれはキセノン型の方がよほど省エネ、レクサスとしてLEDで未来を切り開きたいと言う意思の表れ
それがLEDヘッドランプ、今後の技術にもよるが今はまだledで省エネとは言い難いのが現状
36名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:09:01 ID:HtqwihS10
LED電球って赤しかないのか?
街が一面赤い電球になるなんて嫌すぎる。
加トちゃんが出てきそうで。
37名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:09:05 ID:UEbFUBE30
なんのノイズだろ?
AC-DC変換?
38名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:09:25 ID:sJCSluZt0
難しいのう
39名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:10:19 ID:9LYoMzBf0
LED電球の発熱量がハンパないんだけど地球温暖化対策なら逆効果なんじゃね?
40名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:11:11 ID:mwUjG0+S0
LED照明も電球型とか蛍光灯型にこだわらないで効率的な形で規格を
作り直してもらいたいな、電球型なんて効率悪そうだもんな
41名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:11:24 ID:dU39+gLUO
>>34
それでノイズが互いに相殺されると?
42 ◆65537KeAAA :2010/04/07(水) 16:12:14 ID:d0PGxdt70 BE:91325647-2BP(4445)
>>3
液晶TVでもシールドが甘くて、他のTVとかに受信障害発生しちゃう奴が在ったはず。
43名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:13:45 ID:gY1oI46o0
>>29
いや違うんだが
44名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:14:19 ID:ubuJ6KV10
>>34
2回路ワンパッケージでおk
45名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:14:21 ID:y+UZypDs0
119.1で強いノイズが乗るのはLEDのせいか。
ちょっと近所調べてみるか。

そういえばうちのトイレの電球をLEDにしたんだが、点灯と消灯の瞬間にブチってパソコンのスピーカーから音が出るな。
46名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:15:27 ID:vAHCLvrf0
ほら、エコ馬鹿が世間体で動くとこういうことになるだろ。
飲食店のプラスティック箸と同じなんだよ。
47名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:15:28 ID:ey7hBZFIP
LED 照明を買わなくて良かったよ・・・(・∀・)ノ
48名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:15:34 ID:wvUF/AQe0
家庭で使っているACアダプターも結構ノイズがでてるぞPCもそうだな
スイッチング式の電源を止めればいいがそうすると高級オーディオの
アンプのようにトランスが大型化するだろう
49名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:15:53 ID:ZjQdKyfI0
安物使うなよ
50名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:16:14 ID:cFlIT456O
>>11
>いや別にそれはそういう駆動方式を選んでいるだけであってLED自体は直流で点灯させることは普通に可能だぞ

ってか前から思うのだが…
家電製品ってたいてい、交流電源を家電内のコイルやインバーターで直流に変えてから動力化してるじゃん…
ならば、広域の送電間はロスもあるから無理としても、地域間の分電・配電段階で直流変換にしちまった方が効率よくね?
直流にすれば、家電の中での電力ロスも発生熱も少なくなるし、なんと言っても太陽光発電の電気を充電したやつをそのまま使えるメリットがある

なんか問題アリなんかね?
51名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:17:55 ID:JRjEoDpt0
雑音対策が不十分な機器が多すぎ
インバータ式の機器は原理的に雑音発生器なんだからして
雑音から逃れて山の中に無線小屋を作った俺w
52名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:18:37 ID:xobaEoqY0
LED電球はインバーターがろくにシールドされていないものも多いから、かなりノイズ源
だよ。知っている人は知っているが、電球型蛍光灯もひどい。
最近、居住空間の電磁ノイズがどんどん増えている。
健康にも影響がでなければいいのだが。
53名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:18:53 ID:hnFXh1Ic0
点滅灯だから回路上の問題なのかな?
54名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:19:22 ID:KqNrIOJd0
LED電球もそうだけど、電球型蛍光灯も浴室などの密閉器具できちんと使えなきゃ意味ないわ。
以前密閉容器可の電球型蛍光灯を買って使ったけど半年しか保たなかった。
密閉容器には電球が最適だわ。
55名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:21:15 ID:uUsiP4c80
>>50
言いたい事は解るけど、交流と違って直流は電圧変えるのがめんどいので、
色々な機器に繋ぐのが大変。USBみたいに全ての電子機器が5Vで動く
ようになれば別だけど。
56名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:21:40 ID:ZdlmwJeg0
GDPがあがったwwwww
57名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:21:43 ID:ubuJ6KV10
>>52
政治家の頭も狂ってきてるしな、関連あるかもしれん。
58名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:23:22 ID:ZjQdKyfI0
>>48
今更スイッチング廃止はねーわ
シールドとノイズフィルタでがんばれ
59名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:23:52 ID:uDem0Jgz0
インバータみたいのが入ってるのか?

全波整流したのだとはいらないはずだけどな
60名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:24:33 ID:JKOqH/Xi0
>>50
そういう研究してる人とか企業とかあるね
ただ一番のネックはやっぱりコンセントの規格化なんじゃないかな
61名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:24:54 ID:hnFXh1Ic0
>>52
販売店で、部屋をインバータータイプの蛍光灯器具に変えたらオーディオのリモコンの
効きが悪くなったっていう苦情は聞いた事あるわ。
天井付けならまだしも電気スタンドとかだと電磁波とか大丈夫なのかねぇ体は。
62名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:25:59 ID:iwYw56+DO
交換するのは構わんが
その費用に税金使うなよ絶対に
63名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:28:54 ID:AFwsJmYRO
>>62
アホは黙れよマジで
64名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:28:58 ID:L9XYOxPz0
9条教の軍靴の音が聞こえるのと同じで
幻聴だろ たった3件
それこそ税金の無駄使い
この三件は当然払ったんだよな
65名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:32:13 ID:yPZXvI/h0
>>54
浴室で1年はもってる。理由はわからんけど。
66名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:33:24 ID:hnFXh1Ic0
対策 → 地デジに変えてください。

             な予感(・∀・)ニヤニヤ
67名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:34:14 ID:AFwsJmYRO
>>64
文系はウザいから書き込むなよ…
68名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:35:01 ID:/BZ+ywGN0
3件の苦情通報と、1件のTVの電波障害を確認しただけで
水銀灯クラスの光量を誇るLED電球272個
全 交 換

失敗作使い回ししたらやっぱりバレましたの巻?
69名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:35:41 ID:yPZXvI/h0
>>50
感電の心配はないかな
70名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:36:21 ID:CWfKPgdBP
スカラー波かよwww
また白装束出没するのか
71名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:39:47 ID:LtL/SuPU0
>>50
家全体を直流で、っていう実験はどっかでやってるらしいよ
72名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:40:00 ID:ey7hBZFIP
>>65
うちの浴室にある普通の蛍光灯は、既に30年間持っている。
一度も交換したことが無い。
73名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:40:10 ID:Ud4icJAC0
>>50
良く知らんが
掃除機のモーターとか、洗濯機、エアコンのコンプレッサー
あの手の類は交流じゃないのか?

74名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:40:35 ID:pAkll+HR0
>>43
どう違うのか言ってみろよw

LEDってのはダイナミック点灯の方が瞬間的に大電流を流せれる
スタティック点灯で大電流を流すと寿命が著しく縮まるんだよ
そして、人間の錯覚を上手いこと利用すればより少ない電力で同等の明るさに
感じさせることが出来る

照明灯で非同期にダイナミック点灯をやったところで意味が無いが、信号灯
は同期も糞も無いんで問題無し
75名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:40:38 ID:FFSRfuC20
>>70
一般的なLEDがどうこうじゃなくて、特定製品での欠陥発覚なだけ
>>1くらい嫁
76名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:41:34 ID:yPZXvI/h0
>>72
すげぇぇぇぇぇぇぇwwww
ものもちいいですね。
やはり昔はまじで完成度高いものをつくってたのかもしれませんね。
77名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:42:01 ID:DYAnz/w+0
テレビが古いという可能性は?
78名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:42:31 ID:aWkvJJRz0
AC100Vで直結駆動できるLED素子を作ろうという話はないんだろうか?
79名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:44:41 ID:pAkll+HR0
>>50
直流ってのは電圧がゼロになる点が無いから、感電したときに反射で指が
離れるってことが無い
それどころか、筋肉が緊張しっぱなしで外せれない

また、フィラメントや蛍光灯も直流では簡単に焼き切れるのと同様
人間も簡単に焼き切れてしまう
かなり危険
80名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:46:49 ID:984ariBI0
>>78
現状、3Vちょいで駆動するものが多いから、30個くらい直列に繋いじゃえばおk。
でもその30個のうちどれかが故障モードになると全滅する諸刃の剣。
81名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:47:21 ID:cS3GTemg0
>>78
もうあるよ
ソウルセミコンの抵抗型ってやつ
省エネ率は落ちて白熱電球の1/3だけどね
安いのがとりえ
既に安物LED電球として売っている
82名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:48:57 ID:FFSRfuC20
>>65
白熱球よりは温度に敏感ではあるが、普通は同等程度の明るさで交換しているなら著しくは寿命劣化しない
初期の頃や得体の知れない中国メーカー製とかだと何でもない開放式ダウンライトですら死ぬこともあるけど、
国内メーカー製ではよほどおかしな取り付けしない限り問題ない

ていうか、ここN速+
詳細不明のネガティブ情報は八割引で聞いとけ
83名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:52:54 ID:8rAiPCvsP
昔の電源回路は
電灯線の50または60Hzのままトランスで変圧
   ↓
ダイオードブリッジで整流
(以下コンデンサで直流波形を整えることは省略)


今は直流電圧安定化のため、こんなのが多くなってる

100Vのまま直流化
   ↓
発振回路で100Vの高周波を作る
   ↓            ↑ 発振をフィードバック制御して電圧安定化
高周波をトランスで変圧 
   ↓
再びダイオードブリッジで整流


100Vの高周波を作る時にノイズが出まくりw
84名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:53:32 ID:yPZXvI/h0
>>82
ですね。八割引きできいときます。
棒状の蛍光灯は比較的寿命が速くきますね。
85名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:53:45 ID:dnA+rGUI0
地デジの中継局すぐそばにあるのにね。
テレビ買い換えればいいのに。
86名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:54:22 ID:pAkll+HR0
>>78
10年ぐらい前に検討したことがあるんだが、電圧降下が100V近いのはロシアが軍事産業向けに出していたな
日本からでも代理店通せば簡単に買えた
ただ、発熱が糞ヤバイ

ダイナミック点灯で2A、スタティックで800mAとかそんな程度のスペックだったかと
車のヘッドライト並みの明るさには感じた
87名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:55:40 ID:y9Q1xe6k0
>>73
そういえばアナログテレビ使ってた頃は家の中で掃除機や洗濯機を動かすとノイズ入ったわ。
録画したい番組とノイズ入る時間帯が完全にズレてるから気にならなかったけど
ゴールデンタイムにノイズ入りっぱなしはきついかもね。
88名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:58:25 ID:0xscg0/c0
TVもそうだけどFMラジオの電波ってそんなに干渉うけんだろ
LED電球程度の仕組みで・・・
田舎はこわいなー
89名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 16:59:42 ID:ZjQdKyfI0
冷蔵庫のポンプON/OFFでならノイズ入るな
あとは近いコンセント使ってるせいもあるけど、シンプルなLM317T電源を使うときが酷い

PC直のヘッドホンへのポップアップノイズな
90名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:00:30 ID:q2iE6M2Y0
なんかもう、このスレメチャクチャ勉強になるんだけど

おまえらすげーな
91名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:02:00 ID:fzr+XxFX0
このせいか
俺がもてないのは
92名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:03:08 ID:NJaGukZq0
LM317ナツカシス
93名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:06:07 ID:IMvJ6Ic+0
>>39
消費電力量=発熱量
エネルギー保存則くらい覚えておこう

白熱電球はエネルギーの多く赤外線として放射してしまうから本体はそれほど熱くならない
が、その分まわりが暖まってる。
LEDは駆動回路のロス分で本体が発熱する。発熱量は小さいが本体も小さいので温度が
高くなる。
発する光は可視光が多くて赤外線が少ないので、無駄に放射するエネルギーが少ない。
結果としてトータルでは白熱電球の数分の一の消費電力、となる。
(蛍光灯も同じ傾向)
94名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:10:40 ID:O085qRVR0
>>88
高校物理程度もわからない馬鹿は黙った方がいいぞ
95名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:11:55 ID:LV7p6hHT0
「危ないLED電球をチェック」とかいってノイズ検出器を売り込む好機だなw
96名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:12:06 ID:cS3GTemg0
>>93
消費電力量=光変換量+発熱量
だろ
光に変わる分を計算しとけよ
蛍光灯で15%ぐらいは光に変わっているよ
発熱電球はほとんどが熱になるけどね
97名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:14:29 ID:IMvJ6Ic+0
残念ながら光に変換された分も最終的には熱になるんだ。
98名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:16:09 ID:pAkll+HR0
>>94
高校物理程度の学力でストップしているからこそ>>88の言ってるコトが出来ないだけ
FM変調でググれば>>88の言いたいことは分かるようになるかもしれん
ただ、復調後にはノイズは簡単に載るだろうね

>>93
>白熱電球はエネルギーの多く赤外線として放射してしまうから本体はそれほど熱くならない
白熱電球触ってみ?
触れんほど熱いからw
熱くならないってのは言い過ぎ
99名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:16:57 ID:T9/Iu4OB0
うちの地元じゃ電車が電気ノイズ撒き散らして
横を走る電車の保護回路動作させたり、受信障害が起こしたんだが
100名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:20:18 ID:8+uKMfwJ0
>>1
中国の安い会社の、ノイズ対策してないやつでも買わされたんだろ

>>21>>35
電力効率よりも、交換頻度低減で天下り業者へのメンテナンス費用が
減ることが一番大きいと思う
101名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:20:19 ID:984ariBI0
>>99
会社の同僚に、どうもADSLの通信速度があがらない、それどころかぶつぶつ切れる、
っていう人がいて、お宅にお邪魔してみたら近くに新幹線が通ってたw

ペースメーカーを使ってる人はケータイの通話くらいでびびってるくらいだと
電車なんて乗れないわなw
102名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:21:04 ID:L9XYOxPz0
>>99
どこ?
東北本線沿線か?
103名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:21:06 ID:cS3GTemg0
>>98
LEDの意外な落とし穴なんだけど、熱量(ジュール)で見ると、発熱電球は熱線として
熱を放出するので熱いわりに球から対流、伝熱で放熱する熱量は少なくて済む

LEDは発熱した熱量の全てを対流と伝熱で放熱しなければならないのでこれが大変
だからヒートシンクがお化けになる
104名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:22:13 ID:T9/Iu4OB0
>>101-102
関西の東海道線の快速電車だったかな?
ウーロン茶のラベルっぽい色の電車。
105名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:22:44 ID:7X5KthcT0
>>83
50〜60Hzのまま変圧すればいいのにね(´・ω・`)
106名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:23:32 ID:cS3GTemg0
>>101
ご心配ならば電車のモーターのスイッチをお切りください、ってジョーダン言われてたなw
107名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:24:22 ID:IMvJ6Ic+0
>>98
そうだね。 訂正します。
めんどくさいから書き直さないけど、脳内で修正しといて。
108名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:27:01 ID:L9XYOxPz0
>>104
捏造だろ
今時隣の車両まで巻き込むような高周波出すのは
新幹線五十山田とEH500くらいだ
西のオンボロポンコツにそんな高出力な車両ない
109名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:28:35 ID:pAkll+HR0
>>103
電球に赤外線反射コートをかけると、フィラメントを再加熱して変換効率がUPするぜ!
その代わり、電球がシャレになんないほど発熱するw
110名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:29:04 ID:nLft59c1P
地デジにしてもノイズ入るんか?
111名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:30:11 ID:iLyKnaQv0
今さえよければいい
自分さえ儲かればいい

これが公務員脳と大企業脳です
112名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:30:55 ID:984ariBI0
>>110
よく誤解されていることだけど、ディジタルはノイズに強い(※アナログ比)なのであって
ノイズの影響を受けない、ということではないからね。
113名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:32:48 ID:L9XYOxPz0
デジタルなんだから暗号化すればいい
受信と同時に復号化,SUMの一致を検証してから
映像に流せばいい
ノイズもなく一ビットの狂いもない純粋な映像だ
114名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:33:00 ID:vylt+msE0
エコで税金を捨てたのか
115名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:33:21 ID:ZjQdKyfI0
>>113
そして受信できなくなるビルの陰
116名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:33:29 ID:fV4c2qfG0
どこのメーカーだ??
シールドが甘いぞ。
117名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:35:19 ID:5xf3EaHW0
エコとか無駄無駄
118名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:36:08 ID:L9XYOxPz0
>>115
受信ができなくなるのは別問題
周波数の強さだろ
雨も壁も貫く無線を開発するんだ
八木無線もっと早く採用すれば
大日本帝国の戦況は少し変わっていたかもしれない
今も同じ無脳が足を引っ張り技術が潰される
これはいかんよ いかんざき
119名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 17:36:09 ID:gMCCqz3o0
その製品個別の特性じゃなくて?
120名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:04:55 ID:np/+ifrp0
>>108

>新幹線五十山田

なんて読むの?
121名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:10:34 ID:i0GuR1U50
>>101
テレビ塔の下に行ったら車のキーレスエントリーが使えなくなったなぁ
122名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:17:56 ID:X2kuRJKC0
ラジ子がエリア拡大すれば、ラジオだけでも解決するよ。テレビは血デジで。

123名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:20:08 ID:1uzifCN90
交換すべきなのは、

>商店1軒のテレビ

こっちだろ。
124名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:23:30 ID:j6LOgyWQ0
キー局社員(40歳前後)が年収1500万円前後に対し、制作会社社員(26歳)340万、契-約社員300万。
一方、生涯賃金で見るとキー局社員は6億2200万〜5億5500万。

これに対し、日本の男性の正社員の生涯賃金は2億3500万、非正規社員-1億3500万。
それがテレビ番組制作現場ではフリーや制作会社の契約職員はおそらく一億円前後から1億数千万に過ぎず格差は歴然、
フリーの番組制作者はワーキ-ングプアすれすれという驚くべき数字だった。

氏が教鞭をとる大学のジャーナリズム演習でも近年は志を持ってフリーのジャーナリストを目指す学生はゼロだという。
メディア現場の悲惨な実態が心ある学生たちの希望を失わせているのだ。
125名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:43:10 ID:fNUBejc50
>124
どこへの誤爆?
そのスレ読みたいから教えてくれや。
126名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:46:23 ID:aWkvJJRz0
>>125
それコピペだ。
127名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:47:10 ID:XsIf4QovO
原因を調査中なのに対策できるってどういうことよ
128名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:49:23 ID:erDMjtHZ0
真性のオーディオオタクは、
オーディオ専用電源に自家発電施設を設け、
スイッチング電源類の家電は、必ず排除し、
照明類も、白熱電球のみで統一され無ければならない。
で無ければ、理論上電源に対するノイズの影響から逃れる事は出来ない。
129名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:54:10 ID:fNUBejc50
>126
あ、そうなんだ。
ありがとう。
130名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 18:58:54 ID:UWVcnsZ1O
>>128
勝手にやれ、ヲタク。
誰も聞いとらんお前の発言以上の「ノイズ」はない。
131名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:02:19 ID:aNCR4LX00
薄幸大王怒なんて怖いもの使うなよ
132名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:16:24 ID:GEOXBYmD0
ホムセンにLED電球売ってるけどまだまだバカ高い。
LEDなんか中国生産で激安なんだから100円にしろ。
それとサークライン版早く出してくれ。
133名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:19:33 ID:RsDvT2ao0
>>128
自家発電設備がノイズ出しまくると思うんだが
134名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:25:17 ID:gMCCqz3o0
>>128
電力会社で音が違うコピペ頼む。
135名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:37:30 ID:j6LOgyWQ0
>>125
〜全戦線にわたって崩壊―テレビ制作現場〜
個人加盟のジャーナリスト・ユニオンそしてジャーナリスト教育を!

http://kgcomshky.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-5f88.html
136名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:42:33 ID:fNUBejc50
>135
どうもありがとう。
興味深いわ。
137名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:48:14 ID:94sOBEX10
そういや昔、高級アンプで電源線からのノイズ対策のために、単一電池で駆動してるのがあったな
138名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:50:23 ID:gPyBmS+A0
便利になると副作用もいろいろ出てくるな。そのうち人体にも影響でるかもな、長い目でみて
139名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:51:26 ID:ZjQdKyfI0
>>137
ヘッドホンアンプだと割と標準的だよね
006Pとか
140名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 19:56:17 ID:erDMjtHZ0
>>130,133
あー、キモキモwww
オーディオオタクを皮肉ってコピペって、解らないのか?www
141128:2010/04/07(水) 20:02:58 ID:erDMjtHZ0
>>134
あー悪い、こっちを先に張れば良かったかwww

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
142名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:09:48 ID:CjvkgvGU0
>>16
>発信器用にはわざわざダイオードでノイズを発生させてそれを利用する場合もある。

整流時に行うスイッチング動作ね。それを利用してS端子のYとCを単に結線したのを
ダイオードに接続して信号をコンポジット化する手もある。
143名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:09:51 ID:bBqieFUw0
風力発電の風車が発する(と言われてる)低周波を相殺できないかな
144名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:10:59 ID:AjF7WCsp0
LEDに問題がでるとはな・・・
145名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:12:24 ID:BAU1Xr3V0
>>137
バッテリー駆動のポータブルオーディオをピュア用途に愛用している人種もいることはいる。
146名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:21:57 ID:RsDvT2ao0
>>140-141
いいかげんくどい
147名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:30:19 ID:scxe0DmT0
サイン波のプラスのところだけで光ってる?
148名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:31:36 ID:fNUBejc50
>147
黙ってろ
149名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:34:28 ID:CjvkgvGU0
>>147
発光ダイオードはそうした使い方をしないもので、たとえ100V耐圧のものがあっても
一旦はブリッジで整流すると思う。
150名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:37:38 ID:scxe0DmT0
かなりちらつくかな。コストは下がりそうだが。
151名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:37:47 ID:/CDUJmiR0
コピペにマジレス(/ω\)ハズカシーィ
ID:RsDvT2ao0
ID:RsDvT2ao0
ID:RsDvT2ao0
ID:RsDvT2ao0
ID:RsDvT2ao0
ID:RsDvT2ao0
ID:RsDvT2ao0
152名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:43:21 ID:KIqzoi9i0
LEDが原理的に悪いわけでなく、AC/DCコンバーターがラジオノイズ対策してないだけじゃん
自動車業界では、常識的にラジオノイズ対策やっているぜ
間抜けすぎるぜwww
153名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:45:20 ID:zPEE8kW40
>>151
ID:erDMjtHZ0←こいつのほうがうぜぇ
154名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:48:11 ID:scxe0DmT0
二つセットで極性を逆にして使えばいいじゃん。
155名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:51:46 ID:qgi9iL3l0
LEDが問題じゃなくて

光量調節する場合に点灯点滅を繰り返す仕組みになってるから、そのれがノイズ源になってるだけ

街頭なんかは光量調節とかいらなくね?

156名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 20:52:11 ID:Yql/oNaQO
LEDって人体に影響ないの?隠してそう
157名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:10:40 ID:CQpJepkB0
送電方式はエヂソンテスラーの時代だな。



158名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:18:39 ID:ZjQdKyfI0
>>156
中国がでっかい原材料の産地なので消費量が増えると黄砂も増えます
159名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:21:04 ID:ja28Mwsc0
もうすぐ高調波でレンジがドン、だな
160名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:22:03 ID:D+XVSMmL0
>>155
矩形波の高調波の問題か。
納得。
161名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:22:36 ID:0EWDtLclP
AC/DCの問題だろう。
白色LEDは普通3V駆動なのだから、100Vから減圧すればノイズは当然発生するだろう。
162名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:28:58 ID:I695DbEt0
こんなのはEMCの初歩じゃん
日本の技術力も地に落ちたな
163名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:30:15 ID:VSCkAmDB0
数年前はこの手の話題が出ると、人体への影響がどうたらの電波野郎さんが必ず沸いたもんだが、最近は少ないね。
164名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:32:34 ID:tYRJ3uJg0
スレ違い
165名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:33:11 ID:9siMOLfx0
よく原因と結果が結びついたなぁ
166名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:33:20 ID:o8pUhIJW0
白熱球の電場も相当すごい件について
167名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:42:02 ID:CFdG42il0


耐電圧が100Vになるまで、シリース接続してLEDをつかっているのかな?
たぶん、整流された段階でスイッチングノイズが出ているようだね?
多少のコンデンサかませば除去出来ると思うよ。
168名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:45:21 ID:+TFjcpwR0
なんだLEDって糞じゃん
こんなもん普及させようとすんなよ
169名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 21:48:54 ID:+yHSO7Y0P
>>164
只の知ったかだろ
半角数字とか学生の分際で早くも理系気取りかよ
170名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 22:04:19 ID:XtTBFeQt0
家で、PLC通信のナースコールブザー使ってるけど、
点灯させると誤動作で数秒間鳴る。
いままでコンデンサが安定するまで鳴ると思っていた。
171名無しさん@十周年:2010/04/07(水) 23:02:52 ID:FoVlvtmo0
>>13
確かに本当に終わるとは思わなかった。
172名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 00:05:43 ID:MbXdyVMY0
>>162
熊谷の町工場が作ったんだ。東芝が作ったわけじゃない
173名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 00:06:17 ID:wqsBtgUV0
>>80
AC100Vのピーク電圧って141V位あるんだけど、
その方法で大丈夫なのか?
174名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 00:09:29 ID:T1vFeEdRO
確かに理屈上電波障害は起こりうるけど、どんだけ付けたんだよw
出力にもよるけど結構光が強いから付けすぎるのもよくないぞ。
175名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 00:09:32 ID:ZmxO/DuK0
健康被害とか大丈夫なのか?
怖いな。
176名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 00:13:54 ID:a5dAbM/N0
中国産LEDでも使ってるんだよw
日亜つかっておけば、こんなバカなことにはならなかったはずだ
177名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 00:16:33 ID:/kX1/lle0
新町です。帰りたい。
178名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 00:39:34 ID:8dyFNl+10
こんなページ見つけました 
http://jp1lrt.asablo.jp/blog/cat/led/ 
179名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 00:52:24 ID:fi30GSul0
でも粗悪品でも街路灯用とか公共施設へ納入する球だから
とんでもなく高く売りつけてるんだろうな。
180名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 01:46:24 ID:eK91gQnB0
LEDがノイズを出す訳じゃないでしょ。
AC/DCのコイルの問題だろうが・・・
効率が悪すぎるんじゃないの?
電源の設計が悪いんだよ、設計が・・・
EMI対策しろよ。迷惑な話だ!
181名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 01:58:48 ID:YJH5OLgM0
LEDでブリッジダイオード組めば良いんじゃね!
182名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:17:41 ID:e8WdkjIT0
自励式AC-DCコンバータの設計が悪いとこうなる。

あるいは初期特性は正常でも
C類の経年劣化で定数が変化すると、NFが上がったり
fが変動して放送波や受信機局発の高調波域に落ち込んできたりする

要は、安物は買うなってこった
183名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 03:49:44 ID:r+ZVTYwy0
なんかLED以外のパーツ寿命の方が先に来そうだな
我が家のお勝手につるしてある裸電球はもう3年も交換してないのに現役
184名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 04:30:45 ID:e8WdkjIT0
LEDも電球も蛍光灯もHD灯も、
それぞれ適材適所で使えばすぐれて良い物なのよ。

それを一律禁止で統一するなんて阿呆なことを、上意下達で決めるからおかしくなる。

街路照明なら(実は)蛍光灯は既にLEDなみの効率
食卓ならネオジム電球がおいしそう
信号機にはLED使えば幻惑が減って事故も減る

なんでもかんでもLEDにすりゃいいってもんじゃない罠
185名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 07:53:47 ID:U9hdHaOB0
>>184
とりあえず直管とサークラインはHfの方がLEDよりかなり効率がいいね。

今回問題起こしたエコマックスジャパンはサークライン型のLEDを出すらしいがw
186名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 08:57:45 ID:Qhoz3G6f0
LED電球でアナログTVにノイズ障害が起きる



地デジTVに買い換える=日本人

苦情を言ってすべての電球を付け替えさせる=朝○人
187名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:15:26 ID:lFfsdRtY0
>>186
朝鮮人なら苦情を言ってテレビをよこせ!って言うだろ
188名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:19:16 ID:fyQc3ovy0
街頭に金網付けたら良いじゃん
189名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:28:39 ID:WAyUXrrC0
>>173
平滑しなきゃ実効で100Vだから多分大丈夫。念のため制限抵抗を入れて
安全対策かな。
190名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 10:58:15 ID:3LFJpij/0
>>186
>>1くらい読め。
FMラジオにも障害が発生してる。
191名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 13:00:31 ID:FgKc95Q60
LEDテレビは大丈夫なのか?
192名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 13:56:29 ID:M4HX7jz10
>>191
LEDテレビも千差万別で、RGBのLED使った広色域の超高級品もあれば、色域の狭い消費者騙し
の製品まである
だから一口には語れないね

庶民レベルで買うかどうかを検討しているのなら、やめといた方がいいと言う
193名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 13:57:29 ID:ObnLUgQ80
だっせw
194名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:00:05 ID:ucvZvyUk0
これはてろにつかえますね
195名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 14:01:21 ID:QWZXpi4k0
訳わからんメーカーのLED電球は周辺回路に
中国製の粗悪品使ってるからLEDの寿命の前にそっちが逝くよ

電球型蛍光灯の時も同じトラブル起きてるのに
買う方もちっとは学習しろや
196名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:15:44 ID:lrIr60HN0
>街路灯が点灯している間、アナログテレビやFMラジオにノイズが入る
という事は、雑端ではなく輻射ノイズが原因ということか?

安全規格は何を通したのか気になるな・・・。
197名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 20:35:31 ID:xtjY6YD/0
水道管凍結防止ヒーターも広範囲のf特でノイズをばらまくし
田植えが近くなると田に水を入れるポンプからも強烈なノイズが出る。
こういうのきっちり対策してから売ってくれよ頼むから。
198名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:00:55 ID:ceIW/Jnd0
>>35
いや、お前が何かに騙されていると思うぞw
199名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:02:14 ID:SRT/CABk0
ちゃんと科学的検証したのかな
200名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:08:00 ID:ceIW/Jnd0
うちにはLED電球が2個ある
最初はluminousという聞いた事もない会社の60W相当を買った。
家で点けてみると、かなり暗い、60W相当どころか40Wの白熱電球以下。
次に東芝のLED電球を買った。
こちらも60W相当だが、これはかなり明るい。
60W電球以上に明るく感じる。
消費電力はどちらもほぼ一種なのにこの差は何なんだろう?
使っているLEDの差か?
201名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:12:19 ID:XaMZB/3/0
リードって会社の製品か。タクシー関連用品一杯やっているところのようだな。

何処の電球使ったんだよ。半島製か?
202名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:13:35 ID:wWi11ZCYO
>>200
LEDで60wだと直接見るには殺人光線だな
203名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:15:35 ID:eEG021rs0
そろそろ人体への影響が表に出てくるころかな
204名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:21:43 ID:ETWUSAMVP
>>200
指向性の問題じゃないかな。
実際の光束の量が多くても
光の当て方を間違えると明るさ感が減ってしまう。

反射板や透過処理をうまく施すことで、同じ光の量でも
人が明るく感じるような商品にすることが可能になる。

パナ電とか東芝とかにそういう商品説明ないかな。
205名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:32:51 ID:XaMZB/3/0
コスト抑えるために、質の悪い材料使っていれば、当然暗いだろう。
中身が何処製か調べれば、思ったとおりの結論が出てくるだろうよ。

これがそのluminousなる会社の製品の正体だね。構造からして違うようだよ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331294.html
206名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:44:47 ID:CN+EaV470
これってさ、結局又金使わされてるよね
まぁ、金回るからよいかw
207名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:48:49 ID:et91jClJ0
208名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:55:02 ID:wWi11ZCYO
>>204
明るく、陰が出来にくく、均一な光を求めるなら
結局、蛍光灯しかないよな。。。
209名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:00:08 ID:6EKBMWyN0
インバータ入ってるの?
210名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:01:44 ID:I5Kr63Sg0
うちは1chだけやたらノイズ乗りやすい
211名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:08:52 ID:BQVhL4si0
部屋の照明をLED電球に変えた途端妹が頻繁にHな事言う様になった
212名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:36:24 ID:I5Kr63Sg0
>>211
その一言で売り切れ続出しそうだなw
213名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:41:12 ID:xfaVHq6F0
うちの家の前は電車通ってるけど
ADSL速度出ないよ
214名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 16:48:33 ID:hqJKMTvE0
>>212
うちの妹は46歳。

215名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 17:51:28 ID:XQLjmlsj0
国内品を買えべし。 中国製は避けた方がいいかもね。

色々調べていたら照明器具にも妨害電波の指針があるらしい。
http://bit.ly/duUi8H
216名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 18:19:42 ID:hwYbo7cP0
というかこの電源ってPCのスイッチング電源とかACアダプタみたいなもんだろ。
同じものいっぱい設置したから妨害電波がでかくなったのか。
217名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:27:04 ID:ko42nA6P0
電磁波の有害性が未解明な時点では
危ない電球は買わないに方がいい
218名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 02:10:05 ID:tXyCCKUJ0
>>215
ブログにある資料を見る限りでは、
今回のLED電球は『屋外用照明機器』の『その他の照明器具』に該当しそうな気がするが、
それだと要求項目は「電源端子妨害波電圧」のみであり、「放射妨害波」は対象外になる。

放射妨害波は対象外なので放射ノイズの対策はしていませんでした。テヘッ♥ というオチなのかな?


※電源端子妨害波電圧:電源ケーブルに伝導する機器(製品)からのノイズ
※放射妨害波:機器(製品)から空間に放射されるノイズ

国内品だからといってノイズ対策が十分でない製品は存在すると思うので一概には言えないと思う。
適用安全規格をウェブサイトに明記している国内メーカーは少ないしね。
219名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:04:11 ID:3MDfRFIb0
またエコエコ詐欺に引っかかったのか
LED電球なんてたいした省エネにならないのに
220名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:06:03 ID:eYZx3xJ60
人間にとってエコじゃなかったってことです?
221名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 11:12:57 ID:0D0ox3uc0
無線LANも影響受けるのかな?とんだエコ製品だなぁw
222名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:35:29 ID:TLyCmwXn0
LED照明の導入は時期尚早。
実際のところまだまだ暗いし熱も出る。
長寿命を謳った製品もあるが眉唾物。

【LED暦2年】 LED電球6灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1267796717/
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1266015683/
223名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:41:18 ID:LPwyqO4P0
アナログテレビにノイズが入って苦情になっているんなら、
デジタルテレビに交換してやればいいのに。
224名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 15:50:56 ID:TLyCmwXn0
街路灯を交換するのではなくテレビを交換するのか、大いに前向きだなw
しかし、FMラジオのノイズはどうにもならんだろ。

特定のメーカーの製品だけノイズが発生するとかあるかもね。

>築館でLED電球を販売したエコマックスジャパン東北
225名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 16:00:38 ID:VBBGp3gv0
アッー本来ノイズ発生のない直流で動かせるのがLEDなのに
無理にAC駆動させてノイズ発生させるのは残念な話だ。
226名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:35:38 ID:y2agT0vN0
俺の銀様大勝利wwwwというわけか
227名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 17:43:26 ID:aLb7kw9N0
LEDの順方向電圧降下が約2VとすればLEDを50個直列につなげればAC-DCコンバータはいらない
228名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:19:30 ID:vIAEpw5G0
粗悪品メーカーのオイラがはっきり言う。LED買うときはそのスイッチング電源の部品が殆ど日本製無いしは、
日本メーカーのOEMパーツをアッセンブリした物である事を確認して購入するように。
 
229名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 18:44:23 ID:tXyCCKUJ0
>>225
今回問題になったLED電球はLED素子をAC駆動で点灯させていたのか?
LEDの点灯方式、絶縁型なのか非絶縁型なのか知っていたら教えて頂きたい。


>>227が言いたいのは信号機のように商用電源とLED素子を電気的に絶縁させずに
ブリッジダイオードで全波整流させてLEDを点灯させる方式の事だろうか?

230名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 20:28:52 ID:38ZaYoCw0
よく聞いたらノイズだな
231名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 21:50:37 ID:1vKq2qkd0
>>偉い人
・LEDのノイズとやらは一般的には白熱球、蛍光灯と比べて大きいの?
・一流メーカーが作った真っ当なものならノイズは問題にならないの?
・もしどこのLEDでも問題が起きるのなら将来技術の進歩で解決する見込みはあるの?
232名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 22:10:43 ID:vIAEpw5G0
>>231
LEDの素子自体がノイズ源ではないよ。ここ間違えないでね・・。
素子をアッセンブリした後の基盤でも無い。
スイッチング電源がほぼ100%ノイズの発生源なんだよ・・・。
コスト面で粗悪なものを使う製造元が多い。
しかもその製造元は、電器機器なんかやった事の無い、
全く異業種のズブの素人企業(特に特ア企業)が組み立てをしていたりするから
こんな問題は当然起こるわな・・。
地方公共団体なんかは入札時、スペック表は提出させるが、
細かい電気特性試験データやら、
簡単に改ざん出来るノイズ試験データなんかは全て業者任せだから、
ノイズバリバリな製品でも事前書類審査で通ってりゃ最安値なら簡単に導入してしまうんだわ。。
 逆に、民間の一般企業はそこんところ価格よりも、試験データを細かくチェックしてくる。
場合によれば販売責任が発生するからな。
233232:2010/04/10(土) 22:16:45 ID:vIAEpw5G0
 んでもって、LED機器なんかは、ここにいるオマイらでも
素子、基盤、外装品の各パーツメーカーさえ知ってりゃ、パーツ揃えて、シャープや東芝の奴と同等な
製品を自宅で組み立てる事も可能なんだわ。 ロット数が少ないと滅茶苦茶高くつくけどね。
234名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:13:13 ID:9K/imIt60
>>231
Q:LEDのノイズとやらは一般的には白熱球、蛍光灯と比べて大きいの?
A:LED照明器具(光源のLED素子ではない)は白熱電球に比べてノイズは大きいと思われる。
 というか白熱電球はフィラメントに電流を流しているだけからノイズは殆ど無い。
 白熱電球を付けて家電製品が誤動作することも無い。効率は悪いけど。
 LED照明器具は確かにノイズが出るけど、
 どれだけノイズが大きいかは実際に測定しないと分からない。
 LED照明器具のみならず、殆どの家電製品に対して、
 「ノイズはある一定に抑えなければいけない。」という法規制がある。
 因みに蛍光灯もノイズが出るけどLED電球と比べて大きいかどうかは不明。
 

Q:一流メーカーが作った真っ当なものならノイズは問題にならないの?
A:何を以って『一流』というかはさておき、『一流』メーカーだからといっても油断は禁物。
 製造メーカーによってはノイズが割と大きい製品を売っているかも知れないし、
 逆に「現行の法規制では問題ないけれど、 市場で問題が起きないようもっと対策をしよう!」と
 色々な危険を想定して製品を作っている名も無きメーカーもいるかも知れない。

Q:もしどこのLEDでも問題が起きるのなら将来技術の進歩で解決する見込みはあるの?
A:見込みはあると思われる。
 LED市場は急速に拡大しており、エコという事もあって世界中の様々な企業が参入してきている。
 問題が起こったとしてもメーカーは直ぐに対策・改善して、どんどん良い製品を作っていくことだろう。

長文でスマン
235名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 02:45:40 ID:3Owdf/pq0
>>234
白熱ってノイズないの?
フィラメントって、小さいアンテナみたいなものでしょ。
236名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:04:43 ID:CaM50uwH0
YAHOO→センタク→生活・文化→東北地方・お気に入りの県
投票にご協力を! どうぞお試しあれ。
秋田県民の皆様&山形県民&宮城県民の皆様も頑張って投票ヨロシク!
1日1回投票できるヨ!
237名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 12:14:32 ID:AAGwZjIb0
3件なら、その家に地デジ届けたほうが早くね?
238名無しさん@十周年
>>235
フィラメント=小さいアンテナってのは初耳。

確かに点灯のためにスイッチをONすると突入電流が流れて瞬間的なノイズは発生すると思うけど、
白熱電球は高抵抗体であるフィラメントに電流を流しているだけなので、
恒常的にノイズを発生させている訳ではないと思う。
白熱電球単体でのノイズ測定したこと無いから断定はできないけど・・・。

そういう事で>>234では「白熱電球は〜ノイズは”殆ど”無い。」と書いている。