【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part38【OELD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FED/SED、液晶、PDP、有機/無機EL、電子ペーパー等、
次世代ディスプレイを語り合う総合スレッドです。

前スレ
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part37【OELD】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199895704/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:39:00 ID:cdANNrt60
過去スレ
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!【FED・EL】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035770759/
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!2【FED・EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1080333712/
【SED!】次世代ディスプレイ総合スレ Part3【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095162515/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part4【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096757050/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part5【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098709019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part6【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104391236/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110394182/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【OELD】 (Part8)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117111120/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part9【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119358748/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part10【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124882994/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:39:40 ID:cdANNrt60
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part11【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127276586/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part12【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128576019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part13【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130339455/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part14【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134714581/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136885407/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【FED】 (Part16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139138537/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part17【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141693043/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part18【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142599975/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part19【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147049892/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part20【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154312519/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:40:08 ID:cdANNrt60
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part21【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158160770/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part22【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160051916/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part23【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162631551/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part24【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166848460/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part25【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168244146/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part26【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168693132/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part27【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172062191/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part28【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176171071/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part29【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177409241/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:40:45 ID:cdANNrt60
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part31【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182806263/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part32【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1188208259/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part33【OELD】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191155003/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part34【OELD】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192003637/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part35【OELD】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194097080/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part36【OELD】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196677794/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part37【OELD】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199895704/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:41:14 ID:cdANNrt60
派生スレ
【出る】SEDについて熱く語るスレ Part 1【出す】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196606249/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:43:27 ID:2W6O8FFm0
ソニーの出資企業、新方式薄型パネル量産 09年末から
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080702AT1D010D101072008.html

いちおうこっちにも



8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:28:40 ID:ENvuQeK/0
SEDより量産が早まったかw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 11:37:37 ID:3YBV+Sxq0
26型で医療用モニターなのかな最初は。20-30マンくらいならPCモニターや個人用TVモニターとしてマニアは買うかもしれないな。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:13:23 ID:72c0hDr/0
>>7
AV板のいたるところにマルチで貼られていてさすがに不快になってきた。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:24:02 ID:GVmg8TqZ0
>>10
どこらへんが?
キヤノン関係者ですか?芝男さんですか?

個人的には,パイオニアの工場が無駄にならずによかったですね,としか。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:25:54 ID:72c0hDr/0
いつ出てくる分からないFEDよりも有機ELの方が気になるんですけど。

13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 13:23:32 ID:d4bC2Uez0
医療用には26はでかすぎる
12-17位でいいんだよ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:19:46 ID:rTVTiy690
>>1
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:37:29 ID:XSZ5kQSb0
いつ出てくるのか分からないのはSEDだけだよw
キャノンもとっくにSED見捨ててトッキ買収したり日立ディスプレイ買収したりしてるしな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 16:42:11 ID:r/OO5AFh0
スレタイ左右の【FED】【OELD】は、このスレから順調に旅立とうとしているのに
SEDときたら・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:13:09 ID:YbGgw0kK0
FED始まったな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:22:07 ID:XSZ5kQSb0
[東京 2日 ロイター] ソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)などが出資する新方式の薄型パネル開発企業、
エフ・イー・テクノロジーズ(FET、東京都品川区)は2日、「電界放出ディスプレー(FED)」と呼ばれる新方式の
薄型表示パネルの量産を始める計画を明らかにした。パイオニア(6773.T: 株価, ニュース, レポート)の
プラズマパネル工場を買収して2009年末から量産する。総投資額は200億─300億円の見込み。

FETにはソニーが37.8%出資。パイオニアはプラズマパネル生産から撤退を決めており、
FETはパイオニアの鹿児島工場を買収することで交渉に入っているという。買収価格は未定。

FEDは電子を蛍光体に当てて発光させる方式の薄型パネルで、自然な発色や動きの
速い動画を鮮明に表示できる特徴を持つ。FETは放送や医療など業務用の需要を狙い、
当初、月産1万枚(26型換算)規模でFEDパネルを生産する。量産開始から2年で売り上げ250億円、将来は1000億円を目指す。

19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:44:51 ID:eOxxNYDA0
>>17
始まったな。俺は有機ELよりもこっちの方に期待するよ。
でもまだ出て来ないと判断できんな・・・・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 17:47:59 ID:d4bC2Uez0
ceatecで関係者に話を聞いたときはスポンサーが居なくて辛いと溢していたけど
200億近い出資をしてくれるのが見つかったのかね?

アメリカ行って林檎に協力頼んだら
iPod関連に忙しくてディスプレイはもうやらないと追い返されたりしていたのだが
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:09:35 ID:T5bZt0Dl0
松下の技術者がSEDの販売情報をリーク!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





>キヤノン/東芝が設立したSEDは、大画面テレビをターゲットとしている。
>特許の問題で遅れているが、今年の秋くらいか冬に50インチ以上で市場にでるのではないかと同氏は予想している



【注目トピックス】 新FPD技術開発トレンド−FED、OLEDの今後の展望と新たな展開 - ELISNET -
http://www.elisnet.or.jp/columns/report12_1.cfm

松下とキヤノンは液晶ディスプレイで提携したから情報が伝わってきてるはず。
だから信憑性はかなり高いな。やっちまったなww
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:10:17 ID:T5bZt0Dl0
Nano-Proprietary, Inc. Announces Settlement in Keesmann Litigation
Friday June 20, 8:50 am ET

AUSTIN, TX--(MARKET WIRE)--Jun 20, 2008 -- Nano-Proprietary, Inc.
(OTC BB:NNPP.OB - News)

announced that it entered into a settlement agreement on June 18, 2008 in connection with its litigation in the U.S. District Court for the Northern District of Illinois.
The confidential settlement terms resolve all claims asserted in the lawsuit between Nano-Proprietary and Till Keesmann.
In conjunction with the settlement, the parties also amended their existing license agreement to provide and clarify the framework for future sublicensing opportunities.



Nano-Proprietary, Inc. Announces Settlement in Keesmann Litigation:
http://biz.yahoo.com/iw/080620/0408829.html


ついにNNPP社とkeesmannが和解しました。

SED特許の譲渡の流れはこうなっています。
いまNNPPがキヤノンを訴えたためにSEDの計画が遅れていました。

keesmann→NNPP→キヤノン


キヤノンのSED特許裁判の控訴審が行われた直後の和解。

何か裏があります。
控訴審の結果はあと1〜2週間で出ると言われています。
来週中にはキヤノンとの和解も行われるか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:10:26 ID:eOxxNYDA0
>>21
キターーーーーーーーw今年はえーーーおw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:11:37 ID:T5bZt0Dl0
キヤノン株式会社 大画面薄型ディスプレイ 製造装置保守メンテナンススタッフ
更新:7/2(水)

新製品の装置保全のしくみをイチからつくるキヤノンの新会社「SED」の募集です。

キヤノンが独自開発した薄型ディスプレイ「SEDパネル」。
ブラウン管と同じ原理を用いた「SED」は、
これまでにない高画質を実現した、まさに次世代のディスプレイです。
キヤノンは2004年にSEDを専門に開発・生産を行うSED株式会社を設立、
本格的な量産化に向けた準備が進められています。
新製品の装置メンテナンスのしくみを立ち上げる大仕事に携わっているのが、
SED株式会社・開発生産本部のメンバー。
24時間稼動し続ける製造装置のメンテナンスを担う装置保全課では、
量産化に向けて組織体制を強化すべく、新たに人材を迎えることになりました。
世の中にない、新しいデバイスの誕生に関わりたい方をお待ちしています。


募集の背景:
キヤノンの次世代薄型ディスプレイ「SEDパネル」の装置保全体制づくりを構築、実行していく仕事をお任せいたします。
※SED株式会社は、キヤノンの100%子会社です。入社後はSED株式会社への出向となります。

【具体的には】
ディスプレイ量産ラインで使用される、製造装置のトラブル対応、メンテナンスをご担当いただきます。

・現在、SEDパネルは試作フェーズの段階にあります。
マシンコンディションをどれだけ安定・向上させられるかが重要なカギです。


キヤノン株式会社の転職・求人情報
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0005580709
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:12:33 ID:T5bZt0Dl0
キヤノンがSED工場の期間工を大量に募集している件について

給与 時給1,300円
契約更新一時金(5万円)、長期勤務慰労金(1年毎最大10万円別途支給)、その他交替勤務手当あり。

勤務地 SED株式会社(キヤノン株式会社平塚事業所内)

初回契約期間 5ヶ月(最長2年11ヶ月)

仕事内容 クリーンルーム内での製造装置オペレート、等

就業時間 平常8:30〜17:00 交替勤務は別途定める。(残業あり、部署により異なる)

休日 完全週休2日制、但し交替勤務は別途カレンダーを定める。



SED株式会社期間社員採用情報 | キヤノン採用情報
http://www.canon.co.jp/employ/kikan/sed.html
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:14:37 ID:3pi3hu6q0
FETはパイオニアの鹿児島工場を買収することで交渉に入っているという。






まだ何も決まっていないし、このまま何も無いままでいる可能性の方が高い
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:18:13 ID:T5bZt0Dl0
SEDブースでお仕事しました☆



CEATECと FPDというイベントで、お仕事させていただいたのです!だから元旦の産経新聞で「あれっ?このモデルさん…あーーーーSEDだぁ!!」と興奮(笑)。
本当の本当に、どちらのイベントでも注目度ナンバー1!って感じで、すんごい人でした。受付のお仕事をした時は、とにかくお客様をどうしてもお待たせしてしまうので、その対応で必死でしたね〜。
でも人気のあるブースで働けて、充実した時間でした。

そしてその画像の美しいこと美しいこと!!

コンパニオンもナレーターさんもモデルさんも、皆と話していたのは、
「ホントに段違いでキレイだよね…」
という事。「画像に関して完全に素人だけど、でもそれでも分かるキレイさだよね」と皆で言っていました。だからお仕事で関わらせていただけて嬉しいねぇ、って☆☆

もちろんあたしも全力で同感!!
圧倒的にキレイ。

ほしいほしい、と言っていましたが55インチはいらないね(笑)なんて、休憩中雑談してました♪でもホントにほしーなぁ〜〜。
お話を伺ったりして、ブラウン管と液晶とプラズマの違いを理解できたのも勉強になりました♪昨年秋から冬のイベントだったので、ちょっとだけ懐かしい。

撮影禁止だったし、言ったらいけないかもしれないから言わないけど、SEDで観たあの映像やこの映像、ホントすごい迫力でした。美しさが迫力!
だんだんまわしものみたくなってきちゃった(笑)。当時の興奮と新聞で久しぶりに見た興奮が混ざってます。へへへ。すみません。

SED ★雪村貴子のブログ★
http://tink1220girl.iza.ne.jp/blog/entry/95544
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:20:41 ID:QbjYzCxE0

┰−┰−┰−┰−┰−┰−┰−┰−┰−┰−┰−┰−┰−┰−┰−┰
┃           ┃                   ┃           ┃
 ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:23:48 ID:iE6EDNNi0
>>28
おおお!
スピントですか。
SEDもあるのでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:35:08 ID:QbjYzCxE0
┰──┰──┰──┰──┰──┰──┰──┰──┰──┰──┰
┃                                            ┃
_□□_□□_□□_□□_□□_□□_□□_□□_□□_□□_

こうですかね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:36:45 ID:iE6EDNNi0
>>30
ありがとうございます。
さあ、あとはどちらの実物が先かですね。
キヤノンさんはほんとに作っているのか。
CEATECが楽しみです。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:44:52 ID:QbjYzCxE0
 ┰−━−━−━−┰−━−━−━−┰−━−━−━−┰−━−━−━−┰
..| ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄∧ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
薄型化してみた
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:24:24 ID:s7e2vW+k0
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:46:31 ID:inL5iVhdO
でさぁ、FEDとSEDどっちの方が高画質なんだぜ?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:48:02 ID:zSCU5YaL0
去年は、さぼって行かなかったけど、
今年のCEATECは行ってみっかな。

一昨年
キヤノンのSEDはじゅうぶん綺麗だった。
ソニーのELは人だかりだった。

両方売り出したら買うつもりで、
ELしか手に入れられず・・・。
SEDもELが大型化する前ならじゅうぶん勝てると思うので
是非売り出してくれ。

55インチで、550万とか予想していた頃が懐かしい・・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:02:30 ID:B6oJ8cTK0
【前スレより】
FED 売ってない
SED 売ってないしキヤノじゃ期待薄、まあ三星なら少しは希望があるかもねw
有機EL ちっこくて話にならない
液晶 あと3年はこいつかね、つまらんが
PDP メーカ絶滅寸前
リアプロ メーカー絶滅寸前
レーザTV 期待外れ

今時期、液晶で妥協しておくのが吉だろか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:08:03 ID:WTQy8NYV0
液晶というかブラビアの一択じゃん。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 02:54:13 ID:U5t52mxv0
>>36
ヤフオクでハイビジョンブラウン管買って、
ダブルチューナーのBDレコ買えば幸せになれるよ^−^
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 06:59:20 ID:hl6dgEWs0
ブラビアよりもレクザの方がいいな。というよりも液晶はどうでもいいが。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 12:03:04 ID:GPvpefP/0
FEDと有機ELだとどっちが綺麗でどっちが総合的にいいんだろう
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 12:08:03 ID:9SUxAooN0
それを来年、自分の目で見て比べられるんだろ?
楽しみにしてようぜ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 12:19:50 ID:z4Mdt7Ks0
寿命という点ではFEDだろうな
高価なものだしね
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 13:43:19 ID:b52zX/gk0
ソニーがどうしてFEDをスピンアウトしたかってこった。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:00:55 ID:gkH8/+x80
なんかよく勘違いされるけど
SEDやFEDって今のところ寿命短いぞ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:11:56 ID:hioaIV3uO
で、SEDとFEDじゃどっちが高画質なわけ?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:13:32 ID:hl6dgEWs0
まだ市場に出てもいないものに評価は出来ないよw
どっちが早いか競争だな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:22:55 ID:/GqNCf9K0
自発光の有機ELのほうが高画質
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:36:09 ID:Efs1VjIl0
FEDも自発光
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:36:42 ID:hl6dgEWs0
スペックの言い合いは無駄。はやく製品でレビューしたいな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:37:21 ID:hl6dgEWs0
すまない。ここでそれを言ったらダメだったな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:49:18 ID:Jm9v+0ob0
市政策経営部によると、ソニーなどの共同出資会社エフ・イー・テクノロジーズ(FET、本社・東京)が
PPDの土地・建屋を買収。「電界放出型ディスプレー」と呼ばれる新方式薄型映像パネルの研究・事業化を行い、
同工場で生産に入る計画という。1日にパイオニアの須藤民彦社長が市役所を訪れ、渋谷俊彦市長と面談。
これらの事業概要や、両社で進めている交渉経過、従業員の雇用見通しなどを伝えた模様だ。

渋谷市長は「FET社が工場を取得し、新たな事業展開を考えておられることを歓迎する。
できるだけ多くの社員が再雇用されるようお願いしたい」とのコメントを出した。

PPD鹿児島工場については、約600人の従業員の再雇用と工場活用策が大きな問題となっており、県や市などが対策に取り組んでいる。

52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 17:34:50 ID:GPvpefP/0
現状のでの比較・推測でいいじゃん
FADと有機EL、画質や構造、価格といった各評価とそれを踏まえた総合的な評価
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 22:13:10 ID:qcw8EYJD0
現状???
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:32:14 ID:N69JzdZC0
CEATEC JAPAN 2008
http://www.ceatec.com/2008/ja/index.html

CEATEC JAPAN 2008
http://www.ceatec.com/2008/ja/index.html

CEATEC JAPAN 2008
http://www.ceatec.com/2008/ja/index.html

CEATEC JAPAN 2008
http://www.ceatec.com/2008/ja/index.html

CEATEC JAPAN 2008
http://www.ceatec.com/2008/ja/index.html

CEATEC JAPAN 2008
http://www.ceatec.com/2008/ja/index.html


7月中旬に出展企業が発表される。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 18:53:43 ID:fm2V0Nz20
シャープ、消費電力を1/3にした26型液晶TVをサミットで展示
−同サイズの太陽電池で動作。「電気の無い16億人にTVを」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/sharp.htm
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 19:53:00 ID:EgXDI2W20
電気の無い16億人が買える値段なのかと。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:47:50 ID:kNcdaANN0
富豪さん方が慈善事業で買い与える為のものだ
当人が買うわけじゃないだろ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:50:29 ID:nJdUFVnaO
>>56
アンタは社会で使える存在。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:51:49 ID:nJdUFVnaO
>>57
アンタはいまいち。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 21:26:44 ID:I5jn5dby0
電力インフラと購買力、購買力が先につく可能性は一部地域では
無きにしも非ず。貧困層への小額融資が成功している所もあるようだし
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 21:41:30 ID:tM2Nmqsg0
途上国の子供のためにと作られたOLPCみたいなのを家電業界もやれよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:37:52 ID:4RLwsxjq0
テレビよりきれいな水の方が喜ばれる
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:40:32 ID:MBmMBJWW0
固定電話より、携帯電話が普及した・・・みたいなもんか?w
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 08:45:27 ID:YYr3cUG10
>>58-59
何だ?この携帯野郎は?w
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 09:38:08 ID:OerX3Nee0
実はFEDが将来有望なんじゃないかと思えてきた。
今思えば、FEDは展示会なんかでコンスタントに試作品も出してるし、
ソニーもこっちに本腰入れればいいのに。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 09:56:39 ID:nwE4RDMf0
去年の春の展示会でソニーの有機ELとFEDが展示されていたが、
見比べた画像の印象は 有機EL>FED だったな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:25:15 ID:/sDTzpWO0
量販店で液晶がプラズマより見栄えがいいのと同じで有機ELの方が明るい部屋では綺麗なんじゃないの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:28:01 ID:ET1jmO5u0
ライトアップされた所は全部白とびするからコントラストが分かりにくいよな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:46:24 ID:4MQN9C6u0
液晶TVがあっても、映すモノがなけりゃただの板だろうに・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:05:18 ID:Zjuzs1uu0
>>66
好みの問題じゃないのか?
去年のCEATECで見た限りではFEDの方が好きな絵

くっきりはっきりしてるのが好きな人は有機EL
ブラウン管的というかしっとり目で奥行き間を感じるのはFED
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:19:35 ID:jFXOm+nL0
厚みの点でEL派です。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:33:18 ID:mijmadQs0
FEDは若干薄暗い感じのところで展示していた。ELはFEDより明るいところ。
クッキリ感はELが上。FEDはブラウン管的画像。だったな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:11:14 ID:fFQTpg/j0
そのELってフルHDのやつ?
リサイズして小さく表示するなら映像自体のカメラボケがなくなるのでしゃっきりするよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:55:00 ID:dbWnQj160
>>73
話の流れからしてフルHD27インチだろ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 09:43:06 ID:zu1sodGmO
有機もFEDも焼き付かないの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 09:56:02 ID:IFn79zTb0
焼き付くよ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 09:57:45 ID:IFn79zTb0
>>70
市場ではくっきりはっきりのほうがうけるんじゃないかな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 10:25:59 ID:mvQ/LY8E0
>>77
トリニトロン管ユーザ乙。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:46:36 ID:R8wKtWuY0
たいていのユーザーは派手な画質に吸い寄せられていくからな・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 12:09:33 ID:zUZi/uBl0
もうFEDもSEDもどうでもいいんでないかい。
自称玄人がどんなに力説したって素人は誰も買わんし。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 12:12:59 ID:eHhdjjPr0
>>79
そそ、しかも明るい店頭で最も映えるのは液晶。更に最近のテカテカ液晶の映え具合は鬼、正に鬼だよw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 13:53:10 ID:z5Rpyg8x0
暗いとこで見てもELの圧勝じゃん>FED
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 13:54:23 ID:mvQ/LY8E0
妄想スペックはそこまでだ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 15:10:23 ID:IFn79zTb0
プラズマが気の毒だ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 16:19:17 ID:u14YBQtC0
プラズマは廃熱が激しいイメージがあるしなあ・・。
その辺、FEDやOELやSEDはどうなんだ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 17:03:21 ID:FjRLV8nm0
11型の有機ELは長時間表示してもパネル部分はほとんど熱くならない
そのかわり、台座部分がクソ熱い
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 18:20:20 ID:FAQ91Npo0
台座部は電源がはいっている?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 20:10:25 ID:dbWnQj160
>>87
ACアダプタだぞ

映像処理系が重いんだろ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 20:23:57 ID:EzvB9USd0
ELとFEDの遅延は原理的にどっちが優れてる?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:46:24 ID:igfYlk/T0
遅延が優れている……?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 22:11:19 ID:tOAVjZOz0
応答速度はどちらもとても速い
遅延は映像回路による
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 01:58:20 ID:yv27Makq0
FEDでも有機ELでもいから早く発売して!
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 06:46:19 ID:bdTRjFOO0
ソニー、有機ELテレビの大画面化へレーザー蒸着などに投資
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080708085bjag.html
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 06:55:52 ID:tZktZTJF0
レーザーTVはどうなんだろ。サイトはもうできてたが。
http://www.believingisseeing.tv/gallery.html
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 06:56:37 ID:bdTRjFOO0
ソニー:大型有機ELテレビ、3年以内に結論…中鉢社長
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080708k0000m020145000c.html
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 08:08:29 ID:yv27Makq0
大丈夫?ソニー・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 08:51:06 ID:cUrKx2l/0
3年もかかるの
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 08:53:37 ID:YY9jzo660
XEL-1だけで5年過ぎそうな勢い
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 10:21:51 ID:5gU6xcZ60
11型の技術の延長では20型以上は造れないってことか。
レザー蒸着技術、ほとんど0からのスタートって感じがするが、
いろいろ課題がありそうだけど、ガンバって欲しいな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 10:56:15 ID:RUYsrnz80
ソニーは「中核技術は自社で開発」して「他者と協業で有機ELパネルを量産」する方針との事

ソース:MSN産経ニュース 2008.7.8 00:34
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080708/biz0807080034000-n1.htm
インタビューに答える中鉢社長(中川春佳撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/080708/biz0807080034000-p1.jpg

>有機ELテレビは11型を商品化したが、大型サイズの本格量産が課題。中鉢社長は今後の
>事業の方向性を新中期計画の期間内に決めるとしており、生産を含め他社との協業も視野に
>入っているようだ。

> 大型化などに必要な「競争領域」となる中核技術は自社で進める。それ以外の技術に関しては
>「提携や合弁の活用もありえる」とした。

101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 12:43:20 ID:rgiQy3xZ0
有機ELの大型化を待つより物はできているSEDに期待
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 13:02:35 ID:XorIZ7m00
それだったらむしろFEDだな 工場取得という具体的なところまできている
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 13:02:59 ID:4l90csvJ0
>>100 >「提携や合弁の活用もありえる」とした。
大日本スクリーンとデュポンが開発した製造ラインが想像以上にモノになるって話じゃない?
こないだあったパナの「32型を15万円台」記事もそんな感じがする。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 13:45:52 ID:2xSMNeYu0
>>101
FEDはできてるけどSEDはできてないだろ
年初の発表だと新構造を開発したから
この構造で試作からやり直すって話なんだから
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 14:09:48 ID:SgIEFiUF0
市場に出るまではどうなるかわからないな。俺は今出せるブラウン管をもう一度販売してほしいが。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 15:52:24 ID:glHPfkfuP
>>105
俺も今の技術でブラウン管出しなおして欲しいな。
その後にはFEDに期待。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 17:30:09 ID:4l90csvJ0
アチャー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080708/ce27.htm
藤井:具体的な製品を図示したいということで、HD DVDとSEDという技術を示した。
ところが、短期的な要素としては、この2つが無くなってしまった。
それを捉えて、外からは、「駒が少なくなった」と見えるかもしれませんね。
ただ、明らかにしていないものもありますから(笑)。
 では、短期的に、2つの製品が無くなってどうするのか。
私は、それを確実に補完できると考えています。
例えば、SED。私はいまでもSEDはすばらしいと思っている。
当然、東芝としては、SEDを完全にやめたわけではなく、
キヤノンがやると言えば、喜んでやりたいと思っています。
だが、ここ数年の液晶パネル技術の進歩はすさまじく、
東芝の半導体技術を組み合わせれば、差異化できる製品に進化する段階まできました。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:12:11 ID:T93EVCtx0
また、戦略製品として、「SED」、「HD DVD」、「gigabeat」、「ムービーカメラ」を“No1セット”と位置づけ積極展開を図るという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/tosh1_13.jpg

No1セット(笑)

109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 18:54:00 ID:cXFyYJgT0
ソニーはまだ蒸着に拘ってるのか。終わったな。

大画面化には明らかにスジが悪いだろ。
品質はともかく、量産コストでプリンタ式と勝負になるわけが。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:16:45 ID:LesKOKRd0
有機EL発見から何年たっているんだ?
液晶は1882年らしいけど
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:41:35 ID:T93EVCtx0
プリンタ式w
高分子材料が数年で実用化すると思ってるのか
何年前の情報だよ、エプソンですら諦めたのに。
高分子材料の寿命と効率見れば誰だって分かる

今は白蒸着+CFかマスク蒸着かという状況という事ぐらい知ってて欲しい
レーザー転写はまだ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 19:43:28 ID:SgIEFiUF0
FEDも有機ELもSEDも5年後には市場に出ているのかな?
まだこの話題は少々時期そうそうな気もする。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:03:44 ID:yBivAAne0
FEDとSEDが5年後に市場に出ているかどうかは分からんが、
有機ELが市場から消えるって事はないと思うぞ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:10:38 ID:SgIEFiUF0
>>113
すまん。大型の有機ELの話だった。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:32:50 ID:6+276zSp0
2010年代の半ば頃に商業化だろうな。まだ大分先だなという感じだが、
振り返ってみれば21世紀のカウントダウンもついこの間だったなって感じだろ。
光陰矢の如し。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:41:36 ID:zQ7xx6R90
いや・・・俺、20世紀はまだ生まれてなかったんで・・・

なんてのが普通にあり得る時代なんだな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:11:49 ID:cXFyYJgT0
>111
>プリンタ式w
>高分子材料が数年で実用化すると思ってるのか

おいおい、タイムスリップでもしたのか?
最近の動向を知らないんだな。

高分子材料なんていつの時代の知識だ。
可溶性低分子材料+ノズルプリンタが実用化されたんだよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:37:13 ID:5Sv6qnbp0
>>117
あんなのダメなのは常識
あれを使ってみようなんて誰も動いていない
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:51:44 ID:RuzFetqz0
有機ELはノートパソコンとかモニター向けはどうなのよ
液晶に勝てない?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:52:43 ID:q0UwW5dW0
勝てる勝てない以前にモノが作れない
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:58:54 ID:8lkdQE6u0
>>118
つーか、寿命が高分子並だし

2006年4月26日
DuPont、印刷法で作成できる高性能、長寿命のOLED材料を開発

米DuPont社は、寿命が1万時間、輝度が200nitで、
印刷法で安価に製造できる3色の低分子有機EL材料を開発したと発表した。
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0604/171.html


まあこれよりは寿命延びてるだろうけど
これで実用化とは笑わせる

200nitで1万時間がどれほど使い物にならないのか知らないのか

出光の材料は1000nitで赤16万時間、緑10万時間、青2万時間
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:35:12 ID:Va9i9sGT0
高分子並というか高分子以下だな。
CDTは2006年に赤色なら100nitで150万時間、400nitなら10万時間の高分子材料を開発してる
2007年には400nitで15万時間、1000nitで2.4万時間の材料を開発した
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 00:19:38 ID:4/OtKVnP0
>>99
作れなくはないだろ
27インチ試作は昔から出してるんだし

コスト、生産効率が悪いからものすごく高価になってしまう
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 02:11:36 ID:Vs4+Jryv0
そろそろ「次世代大型有機ELディスプレイ基盤技術の開発」の受託先が発表される頃だな
松下、出光らへんだろうな、ソニーはあんまNEDOに公募しないし。
TMDは入れても意味無いから入れなくていい
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 10:27:15 ID:v+5bS/8O0
これって、FEDかPDPに絡んだ技術のような気がするけど

“放電なしで光る蛍光灯”、松下電工など開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/09/news012.html
松下電工は、東京農工大大学院との共同研究で、「ナノシリコン電子源」を使って
放電なしで発光するデバイスを世界で初めて開発した。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 10:59:14 ID:K7pWv/lC0
>>124
NEDOは松下が政府の金で開発したいが為の制度だから。
ついこの前まで松下しか居ないのにプラズマの研究費を出させてたりやりたい放題だしなあそこ。

有機ELのNEDOは松下・キヤノンメインだろ。もしかすると東芝が入るかもしれない程度。
この前の有機ELの飛ばし記事もその為の布石だろうし。
ホントお偉方は天下りと献金しか見てねぇ駄目国家だわ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 13:50:52 ID:sipH6h650
>121
>まあこれよりは寿命延びてるだろうけど
>これで実用化とは笑わせる
>
>200nitで1万時間がどれほど使い物にならないのか知らないのか


デュポンは09年までに可溶性低分子有機EL材料の寿命を
赤、青10万時間、緑20万時間にするとしている。

ま、そこまでうまくいくかどうかは来年まで待てということだ。
成功すればプリンタ法の天下ってことは確実。
蒸着大画面の出る幕はなくなる。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 18:28:33 ID:EQck+cOG0
第3の方法が活躍って可能性もあるね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 19:33:51 ID:ZPHxDHZR0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20080708mh03.htm

――すでに有機ELテレビは11インチを発売しているが、次のモデルは。
「商品参考展示として、27インチを見せているが、それ以上の大きさがターゲットになる。
技術的にできていないわけではないので、量産化とコスト低下に焦点を当てて開発している」

 ――液晶テレビについての今後の戦略は。
「韓国サムスン社との合弁で1000万台まで販売台数を上げてきた。
今後は、シャープを加えて3社でのやりくりになる。
(中大型液晶パネルの基になるガラスを作る)第8世代まではサムスンで
シャープは(より大型向けの)第10世代で、それぞれのサイズの強みを生かしていく」
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 19:39:13 ID:Vs4+Jryv0
>>127
>デュポンは09年までに可溶性低分子有機EL材料の寿命を
>赤、青10万時間、緑20万時間にするとしている。


輝度が書いてなければなんの意味も無い情報だな

200cd/m2で20万時間ならただのゴミだ

色度も不明だし
つーかデュポンに期待してる奴なんかいるんだな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 19:54:50 ID:F9o+lPax0
有機ELの肝は材料だし、世界最強の化学メーカーに期待するのはおかしいか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 19:58:53 ID:Vs4+Jryv0
いまさら、高分子以下材料出されて使いたいと思うメーカーがいるかね
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 20:18:02 ID:zaMol0fJ0
ttp://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/sid_3e4a.html
教授の話を信じるならデュポンの塗布型低分子材料は
効率や寿命が低分子蒸着系にせまる勢いという話だが?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 20:44:50 ID:CK97oHrc0
>>133
専門家なので参考にしてもいいが、信じてはいけません
全て禿教授の言うとおりならとっくの昔に有機EL開発は終わっています
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:30:16 ID:lF6DqTYr0
頭の輝度ならとっくの昔に実用レベルに達している
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:34:16 ID:18Y+/rEi0
禿げてへんわ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:40:13 ID:iIhldpob0
塗布系は、伸びしろあるよ。
水分や
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 01:05:28 ID:UV2PSZM80
水溶性インクを塗布する方式が確立されると、キヤノンがSEDに引導を渡す決定打になるな。
御家芸のインクジェット技術が応用できるし、トイレ会長の面子を潰さずにSEDをフェードアウトできる。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 04:12:38 ID:d1c2d1xNO
>>134
前に40型以上の大型が商品化されるのは、5〜6年後とぶっちゃけてたから信用はできるな。
普通は、近い将来とかお茶を濁す言い方をするだろう。

まぁ、37型くらいまでなら三年後くらいには出てきそうだが。
140( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2008/07/10(木) 06:17:56 ID:oOoA/3tL0 BE:6743243-PLT(12000)
大型有機EL、ソニー・東芝など共同開発 韓国勢に対抗

 ソニーやシャープ、東芝、松下電器産業などは大画面の有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)パネルの量産に必要な
基礎技術を共同開発する。40型以上の大画面化や省電力、耐久性の向上などを進める。材料・製造装置メーカーも参加し、
経済産業省が支援する。次世代型テレビのパネルとして最有力とされる有機ELに日本の官民が連携して取り組み、
競合する韓国勢に対抗する。

 年内に開発作業を始め、期間は2012年まで。量産に必要な技術を共同で開発し、各社の開発費負担を軽減、早期の実用化
を目指す。

 ソニー、シャープ、東芝松下ディスプレイテクノロジー(東京・港)のパネル3社のほか、材料では出光興産と住友化学、
装置メーカーでは大日本スクリーン製造や島津製作所、日立造船などが参加する。産業技術総合研究所を含む10社・
1団体で取り組む。経産省は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)を通じ、合計35億円の資金を支援する。
---
日経朝刊より
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 07:00:29 ID:eY6wgPpN0
今回は開発が先行されそうだからなぁ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 07:27:47 ID:swrZOjxb0
NEDO来たか
無茶苦茶だなw

こんだけ募って今年度予算が7億円って
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 07:45:27 ID:swrZOjxb0
ソニーは堺工場でELやる事がほぼ確定してるし
中鉢社長の言葉どおりの展開

日立ディスプレイズ涙目w
じきにキャノンディスプレイズになるけど

TMDまたいれるのか

>しかも、TMDはNEDOプロジェクト参画時に経済産業省に、有機ELテレビの実用化を約束したはずなのに…。
>あんな約束、チャラにしてもいいのか。
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_8d57.html

関係ないけど、社名変更してパナソニック株式会社やパナソニック電工、松下電池がパナソニックエナジーになったりするけど
東芝の子会社の東芝松下ディスプレイテクノロジーは社名どうするんだろう。


東芝が松下に売却すれば全て上手くいく
東芝がTMD持ってても無駄なだけ
日立が日立ディスプレイズとIPSαを持ってても無駄だったように
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 09:10:41 ID:QOlWLEAz0
>>140
大型有機EL、ソニー・東芝など共同開発 韓国勢に対抗
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080710AT1D0903L09072008.html
 ソニーやシャープ、東芝、松下電器産業などは大画面の有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)
パネルの量産に必要な基礎技術を共同開発する。40型以上の大画面化や省電力、耐久性の
向上などを進める。材料・製造装置メーカーも参加し、経済産業省が支援する。次世代型テレビの
パネルとして最有力とされる有機ELに日本の官民が連携して取り組み、競合する韓国勢に対抗する。
 年内に開発作業を始め、期間は2012年まで。量産に必要な技術を共同で開発し、
各社の開発費負担を軽減、早期の実用化を目指す。(07:00)
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 09:12:08 ID:SDu9P+4Q0
ソニー、シャープ、東芝松下ディスプレイテクノロジー(東京・港)のパネル3社のほか、
材料では出光興産と住友化学、
装置メーカーでは大日本スクリーン製造や島津製作所、日立造船などが参加する。
産業技術総合研究所を含む10社・ 1団体で取り組む。


1社足りないな、アルバックかアイメスか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 09:16:55 ID:YqErYExE0
頑張って欲しいですね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 09:33:10 ID:jYqbS/Hs0
そういえばエプソンはテレビ関係全然なんだ?
材料屋が足りなくね?
あと年間10億は出してやろうぜ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 09:42:05 ID:fSThgqNG0
パイオニアやTDK、キャノンははいってないの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 09:57:20 ID:s8NUOmbe0
パイオニアはシャープと提携済み
キヤノンは日立と提携済み
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 10:59:04 ID:SDu9P+4Q0
P02029高効率有機デバイスの開発には三洋、NEC、パイオニアが参加してた。

結果は知っての通り
中途半端なメーカーにやらせるもんじゃないね


サンヨーコダックディスプレイは解散、コダックはLGディスプレイと共同開発、クロスライセンス
NECはサムスンSDIに有機EL事業売却
パイオニアはAM-OLED撤退
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 12:30:14 ID:MwCMCUlD0
ソニー、東芝松下、シャープなどが大型有機ELを共同開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080710/oel.htm
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 12:31:46 ID:9ej/Uuwd0
有機ELはソニーの技術と思っていたけどなんか液晶と同じ状況になりそうだね。
みんなで技術競争した方がユーザとしてもありがたいかな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 12:35:25 ID:FdnVzsby0
>>145 の文には8社だな

長州産業株式会社
JSR株式会社(旧 日本合成ゴム
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080710/oel.htm
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 12:45:48 ID:FdnVzsby0
JSRって大日本スクリーンなんかと同じくらいの規模の会社なのに
なんで省略されてるんだろう。日経記者はバカなの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 13:02:26 ID:ykxZtGQ30
TMDっていっても実質松の子会社状態じゃなかった?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 13:19:20 ID:OZeG/GaC0
2010年代後半に実用化を目指すか。まだ先は長いなあ
思った以上に液晶やプラズマは息の長い商品になりそうだな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 13:27:01 ID:NXZUNlnM0
>>155
逆だ
実質東芝な
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 13:39:48 ID:ZHKWskN90
いま家電業界では、AV事業でやる気のある会社(パナ・ソニー・シャープ)と、やる気の無い会社(その他全部)があって、
フラットパネル事業は規模が非常に重要なため、
いくら技術があっても、経営者が無能な会社にはなにもできない
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 13:45:00 ID:ASUM0ogbO
芝は技術もなく経営者も 無能だけどなw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 13:47:08 ID:dbrdRyaf0
大型化いいから小型量産を目指すべき
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 14:42:22 ID:ZHKWskN90
小型ならサムスンが大増産してすでに世界トップシェアのメーカーでしょ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 15:59:38 ID:en0I7R0O0
是非とも日本メーカーには頑張って頂きたい
液晶の二の舞は勘弁して
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 17:30:08 ID:p9deIze+0
>>162
同じミスを繰り返さないのが日本”企業”の良いところじゃない?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 17:45:53 ID:J4CsnnMg0
東芝とか同じミスをやらかしてないか?
最近、原子力関連の業務情報を含んだ作業用パソコンを盗まれてたが。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 17:54:56 ID:ZHKWskN90
すでに小型有機ELパネルでサムスンが圧勝してる状態で、
おなじ間違いを繰り返さないのが日本企業とか寝言を言ってもしょうがないけどな

現実を見れば、韓国勢にキャッチアップされた液晶とちがって、
最初から韓国勢が前を進んでる
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 17:56:02 ID:743WNv1N0
これで少しでも早く大型化してくれたら嬉しいよ
今まではSONY出光連合頼りだったからな〜
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 18:06:17 ID:s2UJUL1B0
サムスンの量産は月何枚?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 18:22:54 ID:ASUM0ogbO
>>165
妄想もたいがいに…w
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 18:37:14 ID:3XtbecS70
日本製携帯電話の有機ELディスプレイをサムスンが席巻してるのは事実じゃん?

せめて大型ではがんばって欲しい。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 18:49:38 ID:8UYXeuok0
携帯の有機ELって液晶と比べて判んないんだよな・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 19:09:44 ID:DW0CsN8E0
iPHONEの影響で今後はタッチパネル液晶が主流になるんじゃね?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 19:56:24 ID:G73pHxwF0
タッチパネルくっつけた有機ELでいいじゃん
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:55:49 ID:A+o4B/l70
しかし、どれも技術的に困難なものばかりだな。
もっと簡単に高画質になるものはないのか?
個人的にはインパルス駆動型のほうがいいんだけど。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 22:36:39 ID:t01jsYVv0
>>171
ソファーに座って映画鑑賞!
テレビの前までいって画面をタッチ!


めんどくさい未来予想図だな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:49:11 ID:pfZM/9Va0
え〜有機ELまだ先なの〜!? やだ〜〜〜!
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 03:27:44 ID:JhVe3D2h0
教授は自分が作った白色マルチフォトンが検討されてないから不満そうだな
ディスプレイは自分が特許持ってる白色マルチフォトン+CFしかないと言いまくってるのに。

NEDOでやるのは
出光の低分子+ソニーのLIPS
住友の高分子+DNSの印刷
のRGB塗り分け
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 10:06:50 ID:5gDTrkr3O
禿は業界の癌
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 18:17:20 ID:ys3evg/90
次世代というか数世代先の話になると
ディスプレイ自体がいらない
空間に好きな大きさ、解像度で表示できるから
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 20:59:13 ID:DiPPcFrk0
それなら網膜直接投影タイプの方が早いんじゃね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 01:24:02 ID:rkI2aHtT0
2012年までの4年間で35億って安すぎない?
10社に分配したら一年あたり1億にもならない。
サムスンなんて研究開発に何百億とかけてるんでしょ。
こんなプロジェクトで韓国勢に対抗できるとは思えない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 01:30:43 ID:35olQ+p70
>>180
NEDOの助成金は天下り利権の為にあるんですよ。

NEDOの助成金は必ず、管理団体を通さないといけないんだけど、そこに二割ピンはねされます。
もちろん、その団体は経済産業省の天下り財団法人。

そして、NEDOの助成金を得るには、経済産業省から天下りを受け入れないといけない。
更に、NEDOの助成金を拒むといろいろと制裁を喰らいます。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 02:21:35 ID:k9btSBfH0
35億で賄うのなんて研究開発費全体のごく一部に決まってるじゃないか
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 03:15:00 ID:MKaB3KkcO
日本の製造業は高付加価値路線に行くしかないから、
官民連携で大画面に集中するのは利に適ったやり方だと思う。
利幅の薄い小型は韓国にでもやらしておけば良い。
韓国勢が中低級機の価格競争で消耗して行くのを尻目に、
日本は高級機を売って確実に利益を取る。
こういう展開になれば良い。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 05:22:02 ID:y/rV5yMa0
小型は利幅が薄くなんて無いよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 06:19:03 ID:+cOJwpsU0
小型のLTPSは数年前まで日本の独壇場で利益率高いのにね

中小型パネル市場に占める日本メーカーのシェアは金額ベースで7割強(下表参照)。
汎用品のテレビ・パソコン用大型パネルほど価格競争が激しくないため収益力が高い。
シャープでは04年度に液晶部門の売上高の6割を占める中小型が、営業利益の7割を稼ぐほどだ
http://eri.netty.ne.jp/honmanote/comp_eco/2005/0510.htm


あと、高付加価値路線なんかやったらパイオニアみたいに撤退するだけ
量を追わないと市場から消える

価格競争、シェア競争で一歩も引かない姿勢をみせなければすぐ負ける
東芝のNANDや松下のPDPやシャープのLCDはその姿勢を見せている
それ以外のメーカーはほとんど脱落した


186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:04:23 ID:pMVChUcy0
パイは、「高付加価値であること」だけが問題点だった訳では
ないような。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 01:27:27 ID:XhOohfkC0
>>179
脳に直結だよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 02:31:35 ID:+cpquioG0
>>179 >>187
いづれ未来では 脳内に映像投影チップか何か埋め込む方式になるんだろうか?

その前にスカウタータイプの片目サングラス(ディスプレイ)&片耳スピーカを
随時人間は付けて日々の行動する日が来ると思う 
電話もその他の情報もすべてすgにワイヤレスで入ってくる状態
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 04:46:29 ID:8kzsoG1L0
もうどこの国だろうが何人だろうがいいからさっさと大型化、量産化のブレイクスルーを
発見して欲しい
待つのに飽きたよ・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 08:47:29 ID:2fynfugU0
ずっとブルーレイVSHDDVDを見守ってきた俺にいうなよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 16:31:32 ID:er+svhYO0
過去形で言うなよ。
これからも、見守っていこうぜ!
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 19:46:48 ID:or5oX5Ia0
>>191
やけに温かいなおいっ!
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 21:33:41 ID:W5WPwFKZ0
有機ELまで後何年?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 21:37:04 ID:k8VGC8Az0
∞年
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 23:05:44 ID:jl54iWwD0
>>193
0年
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 23:29:51 ID:XhOohfkC0
製品としては出てるしな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 07:47:19 ID:6vEgBfnX0
でたでた詐欺
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 11:43:26 ID:t/f6vsvu0
早く有機ELで薄くて軽い壁掛けテレビが欲しいと思っていたが…

あと少しで液晶テレビで実現されてしまいそうだ > 2cm厚テレビ
プラズマは2cm厚でも重量があるので厳しいが。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 12:37:49 ID:z2jr3Nzo0
2cmとかになれば相対的に液晶も重くなるよ。
PDPも表のガラスを軽くしている様だし、
50インチ同士で液晶・プラズマそれぞれどのくらいの重量だろう。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 00:21:03 ID:hlInmSc70
薄くすると強度確保のために結果的に重い素材を使わざるを得なくなる
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:48:07 ID:MyyFRylp0
2cmともなればバックライトも冷陰極管ではなくなり軽量化、発熱も減るし
今の4cm厚液晶より重くなるこたないだろ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:30:19 ID:LYCYOPjf0 BE:333297252-2BP(0)
アノドス(東京都中央区)は7月16日、FED(電界放出ディスプレイ)を使った電光掲示板型の
ネットガジェット「ANOBAR」を開発したと発表した。ニュースサイトや2ちゃんねるの実況などをティッカー表示する。

表示例。下は2ch実況更新頻度グラフ(番組名などはイメージ)。
薄型テレビの前に置いて実況を同時に……といった利用を想定しているようだ
表示部には自発光のFEDを採用し、視野角などの制限なくコンテンツを見られるようにした。
ティッカー表示するブラウザは自社開発し、60fpsで滑らかに表示するという。
ニュースサイトやブログなどのRSSのほか、2ちゃんねるの実況(番組ch、市況)やランダムに選んだ
Wikipedia項目をティッカー表示する。受信メールやFlash、時計、写真の表示や音楽再生なども
可能になっている。操作はリモコンや人感センサーで容易に行えるという。

アノドスの森栄樹社長は元ドワンゴ副社長兼CTO。ANOBARの販売計画や事業化は現時点では未定としている。
10月からコンテンツ開発者向けにモニター配布する予定。配布方法などの詳細はWebサイトで告知する。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/16/news105.html

実機のライブ中継
http://anobar.jp/movie.html
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:43:19 ID:OexvCDYH0
SEDくるぞ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:46:58 ID:u7k5q8N80
>>203
安価で頼むぞ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:57:33 ID:JiRmWn0x0
28インチくらいで小粒でピリリと辛いのが欲しい。XELでは小粒にもほどがあるしw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 04:09:19 ID:tfZ06LHk0
>>203
いよいよ来るのか??
ソースplease
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 05:30:04 ID:VFB2hOJW0
ないない
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 11:50:24 ID:NcckmM610
何時、販売されるの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 11:54:57 ID:CJ7Qth+f0
業務用に再来年くらいじゃない
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 13:15:15 ID:4yGxanCT0
シャープの108型液晶が「新宿ピカデリー」で採用
−明るいロビーでの視認性を重視。ペア3万円の席も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080718/picca.htm
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 17:18:54 ID:zQseu0ti0
>>210
なんでここに張るの?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 14:43:38 ID:5TBbtNGUO
>>205
有機ELは27型のフルHDが年末に出る予定なんじゃなかった?
SEDは出るとしても50型以上で非常に高価な物になるって言ってただろw

まぁ、両方共出てくれたら嬉しいんだが。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 17:27:30 ID:os6EjMG20
SED出ないんなら御手洗販売しろ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:16:30 ID:X8dwBxVg0
んなもん買ってどーすんだよw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:43:55 ID:BjYoPmZm0
ヨドバシのポイントカードで買ってやる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 00:53:14 ID:FEnEBSCL0
>>213
>SED出ないんなら御手洗販売しろ
販売はTOTOに委託されます
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 10:05:08 ID:5RkcE/1r0
SEDはもうすぐ発売
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 10:47:55 ID:fBcsqQ4e0
FEDは金さえ出せば動く現物が手に入るぞ〜
資金繰りが大変なのでお金持ちの方は出資してあげてください
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 11:58:20 ID:D3wig9z30
>>218

いかほど必要でしょうか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:31:51 ID:PKQOSaVEO
SEDって寿命どのくらいなの?
一週間くらいは持つの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:36:29 ID:VYVPcnFD0
生野菜かなんかと勘違いしてねーか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:53:18 ID:+WMAv7QO0
2兆出せば有機EL27インチ手にはいるのにお金無い
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:54:48 ID:VYVPcnFD0
設備投資額を軽く超えてるんだが・・・・  5000億円も出せば自分が欲しいサイズ出来るだろ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:53:09 ID:JoZbAetl0
>>223
設備投資だけで出来るわけじゃないだろ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:12:07 ID:DECkeE8k0
猿の様な会話が続くな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 00:01:50 ID:UdeMlqoE0
猿を馬鹿にすんなバカヤロウ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 01:50:49 ID:8B3E+Rj50
そこは霊長類をなめるなよ?だろw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 09:04:01 ID:QtUwKf9o0
猿が会話するという時点でもの凄いことですよ!
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:04:02 ID:KFkqbm5W0
【今冬発売】ロシア企業、15キーの有機ELキーボード「Optimus Pultius」 【日本国旗】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216716787/l50
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:02:50 ID:0c5Mr7LA0
>>220
寿命問題は既に解決済み
あとは工場建設の経営判断のみ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:23:40 ID:4jEST3Bz0
ちなみにソースは平塚
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 20:45:08 ID:XWkfmbSU0
寿命も歩留まりも全然進展してないけど、上には無問題って報告してる
特許がネックってことにしてれば、みんな傷つかないし誰も責任もとらなくていいから
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:11:02 ID:DpDGbS5tO
SEDは既に試作機が数百台も作り貯めてて、北京オリンピックが始まったら世界各地の要所に届けられるらしい。8月8日を待て。

ソニーのFEDはキヤノンの特許がないと生産できない。しかしキヤノンは許可した。何故か?
キヤノンの方が先に量産発売できる自信があるからだ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:14:26 ID:ZvccGJg20
>>233
8月8日SEDの終戦記念日となるのか


合掌
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:22:20 ID:wNE9QzmS0
もう日本政府が有機ELを次世代の基盤にするって舵取りしちゃったのに
今更SED出してどうにかなるの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:17:12 ID:/aFDJiw/0
出せないものの心配なぞ無用
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 09:40:36 ID:GFIQfcXU0
作り貯めて数百台なんてレベルでは、業務用機材としても難しいだろ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:32:18 ID:l/dPCFI80
東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社
有機ELディスプレイの量産ライン投資について
http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/press/2008/08-07-25_j.html
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:12:16 ID:2err/MOZ0
SEDは大型モデルがターゲットだから有機ELとはかぶらないよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:58:53 ID:zZJu0m/Q0
TMDはアドオンじゃなくてゼロからOLEDライン作るみたいだな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 21:18:00 ID:flMOJ/RA0
>>235
お前、国家プロジェクトってどれほどクソが知らないの?
大学で産総研と一緒にやったことある奴なら誰でも分かるはず。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 21:21:47 ID:GFIQfcXU0
トイレの面子を保つためだけにダラダラ延命処置を続けているSEDよりはよほどマシだ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:33:36 ID:/aFDJiw/0
なにしろ有機ELは実物が買えるからな。
SEDと一緒にされてもね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:35:24 ID:5Vr8SoyN0
>>241
235じゃないが・・・
高価な装置がお手軽な価格で手にはいることを思えば
くそって感じはしないけどなぁ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:57:45 ID:SU0OJryr0
>>243
OLEDは買えてしまうから、厳密に言うと次世代ではない。
一方未だ買うどころか実物をろくに見ることも出来ないSEDの方がよっぽど次世代w
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:33:40 ID:B6HxVt6A0
何年も前から発売されてるのに今もずっと
次世代ゲーム機とか次世代DVDなどと
呼ばれ続けている商品の立場は
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 05:48:24 ID:CkiOF+AV0
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807252109

 新顔登場? 鏡を傾けるんじゃなくて歪めるってのが面白いな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 07:11:18 ID:94+Rlbmf0
>>244
相手にせんでいいよ。自分が知ってるプロジェクトだけから
全てのプロジェクトをクソだと断言するような人は

>235
プラズマのプロジェクトもやったが、だからといってそれへ
舵取りをした、なんていうことにはなってない
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 14:25:48 ID:iEAQ+n1j0
>>245
このスレ的にフルHDで普通に買えないものは 次世代と呼んで差し支え無いと思うがどうだろう。
実売のOLED解像度はXEL-1やカーナビのディスプレイがせいぜい。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:31:37 ID:tZdMTJ4F0
サムスンパネルの液晶最悪
目が死にました
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:36:56 ID:0mlSCsUm0
>>247
興味深い情報乙!
スゴそうだけど、かなりの微細加工技術が必要そうだねぇ。
液晶のドット欠けや常時点灯みたいに、ミラー欠けや固定(固着か?)がありそう。

やっぱ金持ってるトコは、広範囲の技術開発してんだねぇ。
札束で横っツラを引っ叩いて買い取ったのかもしれんが、、、。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 01:26:27 ID:TgJicMii0
>>248
液晶もやったけどやった後どんどんサムスンに市場を取られたな
むしろ国家プロジェクトで技術が駄々漏れになったのでは?
多くの企業+官僚まで技術を共有するのだから技術防衛するのが
難しくなるだろうに。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 08:32:07 ID:e/0m6uPi0
確かに税金使う話は全部公開が原則だからな。
何とか特許で押さえようとはするんだろうけど
どう見ても模倣でもちょっと違えば独自だと強弁できてしまうし
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 08:46:42 ID:wl8hMOo40
個人的には三菱のレーザーテレビが気になってる
今年秋発売だったけどどの位の価格帯かねぇ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:57:37 ID:FlICyrwJ0
特許を取る=公開なので本当に秘匿したい技術は特許取らないからね
スパイ防止法もないし技術だだ漏れ
シャープなんか製造機器さえ部品発注で自前で組み立てラインを作るようになったし
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:54:50 ID:tn4il27FO
しかも、
亀山工場は忍者屋敷のように迷路状になっていて、
構造を完全に把握しているのは一部の技術者と役員などほんの数名。
法的にも物理的にも徹底して技術を隠匿している。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:52:37 ID:jlHkkGhk0
>>256
俺もそれ聞いた、建屋に入る人間も限られてて、
社長や役員でもおいそれと入れないとかなんとかいってたような。
自前できかいつくるのはいいことだね。

装置メーカーは売り先があれば売っちゃうからなあ。。
せめて、後続企業には1.5倍以上とかにすればいいのに
現実安くうってんだから・・まいっちゃうよなあorz
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:40:10 ID:yTnU7fcl0
迷路になってるわけねーだろ。消防法なめんなよ。
工場とかは火事になった時、速やかに脱出できるように、複雑な構造にしちゃ認可がおりない。
そもそも迷路にしたら機密が出て行かないのか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:31:41 ID:WXXaC3Jy0
キヤノンがSEDの裁判に勝訴
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1217153416/
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:39:45 ID:DfXP5qpB0
もうブラウン管の画質なんて誰も興味ないんだが
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:50:45 ID:sEaMU/YV0
ある
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:19:43 ID:Sv6tf9lg0
今後ともしばらくは、比較対象であり続けるだろうしな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:19:59 ID:qBfdXJNn0
なくはないがもう信じられん
実際に店頭に製品が並んだら検討しないでもない
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:37:08 ID:3JcH2smL0
SEDって結局有機ELレベルまで薄くできないでしょ?
ところでSEDってバックライトあるの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:46:02 ID:xIipDboM0
あるわけ無いだろ
理想的にはLEDを並べたモノがエネルギー効率がいいんじゃないかな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:52:31 ID:29hcPzKn0
ブラウン管ってバックライトあるの?

と聞いてるようなもんだな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:52:58 ID:9oAKalm+0
μLEDアレイディスプレイですね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:24:39 ID:W/63FswU0
SEDにバックライトワロタw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 03:13:03 ID:KFo2FaOW0
例えば5mmと2cm位の違いしかないなら
別に5mmまで薄くしなくてもいい気がするんだが。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 04:59:01 ID:l7EbWXRM0
20cm以内だったらなんでもいい。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 05:26:51 ID:75ExwSh50
>>269
壁掛けを考えると2cmは厚いよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 06:32:33 ID:PnzhnXkH0
XEL1のあの紙みたいな薄さとSEDなんかとは別次元の画質を見せられると、SEDなんてどうでも良くなる
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 10:37:36 ID:l7EbWXRM0
最低2cmないと端子がつけられない。
土台必須なら薄さに意味はない。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 10:43:45 ID:PnzhnXkH0
早晩、無線伝送が当たり前になるのに端子なんて何の意味もない
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 12:28:06 ID:Y3EsW0XwO
フルハイのビットレートを無線で飛ばすのはしんどそうだ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 12:46:44 ID:eF3Q/TKk0
無線伝送じゃレイテンシが発生するだろ。
リアルタイム性のゲームにゃ使えん。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 13:01:29 ID:RcmViY5vO
>>255
>>256

そこまでやって、あの(程度の)画質かぁ…。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 13:33:52 ID:H9TbH0NA0
>>274
電源端子は必要だぞ。さすがに家庭で無線給電は非現実的だろう
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 13:58:53 ID:75ExwSh50

薄いディスプレイを壁に張り付け。
そこから伸びるのは信号と電力をまとめた一本のケーブルのみ。(有機ELの低消費電力で実現)
それを別に置くチューナー兼端子ボックスと接続する。

見苦しい他の機器との雑多な配線は、その別に置いた端子ボックスへと集中して繋ぐ、それを部屋の隅へ追いやる事で見た目にもスッキリと配線できる。

これからは画面とチューナーは別体になるよ。
画面の横から蛸のように雑多なケーブルが伸びる不恰好なテレビはもう時代遅れ。
実はアクオスは既にLC-45GD1でこういった試みをしている。
(この時は壁掛けには重過ぎる本体と太く嵩張るケーブルのせいで大掛かりな工事が必要で実行に移す家庭少なかった)
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 15:28:54 ID:BCmtV/Nw0
設置の自由度が良くなるけど、必須かどうかは人によるよね。

>279
つまり薄く軽くスマートには貧乏人のためか。俺にも買えるといいなw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 16:02:43 ID:ymwtMfBP0
>>271
5cmだろうが10cmだろうが軽ければ壁掛けいけるだろう
薄さより重さじゃね。あまり薄くても剛性の面からよろしくない
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 16:21:13 ID:ML0y0lpM0
ソニーのあれは触ったらパキっと折れるんじゃないかと心配な位だからな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 19:54:53 ID:eF3Q/TKk0
>281
10cmは見た目がゴツくてオレは絶対イヤ。
3cmならまあなんとか我慢できる。
設置金具を入れると5cmを超えてしまうが。。。

有機ELなら、ゴツい設置金具無しでも絵画のように壁掛けできるか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 21:06:18 ID:75ExwSh50
5mmを目標にすれば3~4mm厚のアルミ板(あるいはカーボン?)の上に1mm程度の有機ELを載せただけ、の様な放熱も剛性も良い物が出来るはず。
理想は絵画の様に2、3箇所のネジで壁掛け。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 21:14:14 ID:1oATYzsf0
そんなお前の妄想は向こう三年は実現しない
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 21:36:29 ID:75ExwSh50
地上アナログ放送停波頃に発表してくれればそれでいいよ。
次のオリンピックはフルHD40インチ40Wとかいう有機ELで観たいなぁ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 22:27:22 ID:xT+qbwy70
20型4枚の有機ELが欲しい
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 22:37:13 ID:SV0D3Aml0
テレビが高画質になっても地デジの画質が
すでに時代遅れだよな。。
アナログ時代は互換性を保ったまま何度
か高画質化したけど、デジタルの場合は
そういうことできるのかなぁ?
ずっとこの画質じゃきついぞ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 22:37:36 ID:eF3Q/TKk0
ロンドンオリンピックまでに大画面有機ELは出ているかもしれないが、
手ごろな価格までは無理だろうなあ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:00:26 ID:PRPhQLNC0
>>289
いや4年後なら全然イケるでしょ お手頃価格 
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:01:03 ID:SRHUUlaP0
>>288
ほんとそう思うよ
本放送までに、MPEG2からH.264に変えてくれ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:12:41 ID:Q74DFBY80
>>291
そしたら、いままでのTV全部使えなくなっちゃうじゃん
絶対無理
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:17:19 ID:r+xCQU8M0
そのときは別途外部チューナーをつければイインダヨ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:43:15 ID:RYpJpQl70
>>288
(エンコーダの改善と)ビットレートあげるだけで画質改善。
楽なもんじゃん。
295288:2008/07/29(火) 01:33:08 ID:4ET4r30E0
>>294
エンコード技術は既に限界に近づいている気がするし、
ビットレートも規格で決まっているから上げらんないと思う。
地デジ:最大16.8Mbps DVD:最大9.8Mbps
あんまし変わってねー
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 02:38:03 ID:BQDN7+3h0
>>292
日本のTVだってH264デコードできるだろ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 03:18:23 ID:gQt4Z3EO0
松下、有機ELの量産設備に1000億円単位での巨額投資 11年に40型級発売
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217268790/
298( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2008/07/29(火) 03:30:01 ID:rpExZb4x0 BE:6743434-PLT(12001)
前のときと新規情報があるんだかないんだか。。。
投資額くらい?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 07:14:46 ID:ZlTWwDXN0
新聞受けから飛んできました。
日経の飛ばしじゃないことを祈るぜ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 07:22:04 ID:tlaEUWso0
来春に生産ラインてあったから
来春以降の技術展示イベントで見れるかも
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 07:40:00 ID:78tt1OD10
松下、大型有機ELテレビ商品化 40型級、11年にも量産
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080729AT1D2802M28072008.html

松下、40型級TV商品化 大型有機EL
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2802M%2028072008
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 08:13:17 ID:qSy9zmuw0
眉唾の一言。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 08:19:33 ID:qSy9zmuw0
大体高分子型って。
とてつもないブレイクスルーでもあったの?
あるわけ無いですよね。半導体部門が材料屋に適う分けねえもん。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 09:09:34 ID:UGQ5zAsm0
CDTとのライセンス契約は塗布型の基本特許のためで、
本命は高分子じゃなくてデュポンもやってる塗布型低分子じゃないの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:07:18 ID:bk8O9jn30
とにかく有機EL関連の技術を出来るだけ囲い込みたいんじゃないパナは。

昔、松下の偉い人が、ウチにはソニーって言う研究機関があって
モノになりそうなメドがついてから本格的に始めるんだって言ってたし。
ソニーが実機を発売したから、後追いでオイシイトコさらうつもりなんでしょ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:31:07 ID:Ay/6tOlZ0
 ソニーって、でかいのは発売の目処立ってたっけ?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 12:09:51 ID:yDitGCrY0
>>295
現状の地デジは全然上限ビットレートまで使ってないぞ。
上限の6〜7割程度。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 13:48:13 ID:jRuFlU4A0
2011発売なんて全く信じられないな
数ヶ月後に発売なら信じる

基本的に日経の記事は数年後予測はいい加減すぎて話にならない
日経である程度信じていいのは起こった出来事の解説だけ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:16:52 ID:Smv30uoO0
高分子だったら、まだまだ時間がかかるよ。
2011はとてもとても って感じだろう。
材料と塗布技術の両面でブレイクスルーを持っているのなら別だが。
これから探すんなら・・・正直言って >+5年だな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:39:09 ID:bYzqAPb80
>大画面化に適した高分子タイプ
>兵庫県姫路市で10年の稼働を目指して建設中の液晶パネル工場内に、
>40型まで対応できる有機ELパネルの量産設備を新設。11年にも稼働、
>テレビに搭載して発売する。

見事に話がかみ合ってないな。まるで関係のない話をツギハギにでもしたような
脈絡のなさだ。
まあ高分子だとエプソンあたりの技術者がかなり宙に浮いた状態になってるから
丸ごと引っこ抜いてこようって事なのかも知れんね。
それに肉茎の記者が妙な解釈を付け加えてこういう珍妙な記事ができあがって
しまったとか。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:39:54 ID:V8n0X3O/0
材料の発見なんていつどんな偶然が重なって来るか分からないんじゃね?
何年かかっても最適な材料が見つからず、寿命か画質のどちらかを諦めるとか、
意外にも数日後に偶然見つけてしまうかもしれない。

高分子の方が塗布は楽な事を聞いてたような気がするけど違った?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:45:55 ID:WfPe8p650
材料さえ見つかれば、高分子は製造上は簡単らしいから、メドがたったということはいい材料が見つかったのかもね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 14:55:21 ID:u1JD9N6V0
松下、「2011年に40型有機EL商品化」報道に声明
−TV用有機ELは「研究開発中だが、何も決定していない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080729/pana1.htm
松下電器産業株式会社は、29日付けの日本経済新聞の「松下が40型級の有機ELテレビを
2011年に商品化する」との報道について、「現時点では決定事項はない」とする声明を発表した。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:00:09 ID:yDitGCrY0
>>313
最近の日経はどうしたんだ?
以前から結構適当だが最近はさらに酷いな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:00:11 ID:bYzqAPb80
そんな簡単だったら住化除いて全世界各社揃って撤退なんてしてないよw
材料そのもののそうだけど封止技術、画質面すべてにおいてのブレイクスルーが
必要になってくるんだよ。 >高分子
100人程度のチームでそれをやったとしたらものすごい話だとは思うけどねえ・・・マンガじゃあるめえし。

それよりこないだの37インチから40インチになにげにサイズアップしてる方が気になるけどね。
> 40インチ台になるとPDPとの住み分けが難しくなるが、松下の森田常務は「地域などにより、
> 需要があれば、40インチ以上の液晶を作ることも考えていないわけではない」と含みを持たせた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080215/ipspana.htm
いよいよ40インチ台液晶投入→PDP撤退(大幅縮小)のXデーが近いのか。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:09:12 ID:Elv2WPio0
松下の観測気球第2弾なのでしょうか?
前回は産経でしたっけ。
なんらかの市場の反応を見てると思うのですが、どうでしょうね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:26:42 ID:WfPe8p650
>>315
42液晶は台湾など一部地域で42液晶を作るけど、基本は42はプラズマで行く方針は変わらない。
コスト的に42フルHDプラズマの方が安くできるからね。
画質に関しては圧倒的にプラズマの方がいいわけだし、
中国向けに32インチHDプラズマを作り始めるくらいだから
フルHDの製造コストが下がれば、
37インチフルHDプラズマも出てくる可能性はある。消費電力は発光効率があればどんどん下がるからね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 15:36:39 ID:jRuFlU4A0
ここで書くのも何だけど、37フルHDがでないのはコストではなくて
最大輝度の問題でしょう
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 16:42:35 ID:V8n0X3O/0
有機ELなら黒がちゃんと出るから最大輝度は液晶の半分で良いよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 17:16:49 ID:dx/TLK+Q0
産業界の東スポ、日経だからな。
松下の観測気球ではなく、日経が景気のいい記事が欲しくてでっちあげただけだろ。
いつもの話。
合併とか買収とか経営方面の記事なら、まだ裏があったり
企業からリークされた観測気球だったりもするけどさ。

技術がからむ話は、日経エレクトロニクスの記事ならまだしもねぇ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 17:59:21 ID:tlaEUWso0
>>305
その話(ソニーの黄金モルモット)は今は昔の感が
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 18:31:58 ID:eg6QhyCs0
記事がこの体たらくでどうして会社が傾かないのか不思議>某新聞社
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 18:50:25 ID:Dryl5GYB0
電波新聞社のことか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 19:41:28 ID:4AprFqgn0
たぶん、事業部とか、どこかの目標を、社員が記者にリークして、
記者がただの目標を事業計画であるかのように記事にしたと思う
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 20:44:12 ID:bk8O9jn30
>>321
確かに現在のソニーとパナソニックからは考えられないエピソードだけど
こと「有機ELに関してだけは」設備も含めリードしてると思う。

未だに他社から対抗馬が一切出てないし、メドがたってりゃ前倒しして出すと思うんだよね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 20:56:49 ID:dx/TLK+Q0
ソニーだけが有機ELテレビを出せたのは、
11インチ20万円なんて価格で売るブランド力が
ソニーにしか無いからだろ。

まあ、ブランド力を含めてのリードというならそうかもしれない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 21:31:04 ID:+IK5vqNr0
普及は2015年に先延ばしだね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:53:19 ID:tlaEUWso0
>>325
以前なんかのニュースで大型有機ELも自社じゃ工場持ちません的な発言があったし
研究はともかく設備はどうなんだろ
有機ELは液晶の工場を流用できるのも強みらしいがソニーは持ってないしね
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:01:15 ID:dAeDcnzl0
>>320
光ディスクの光学技術に関する大手ネットニュースの記事では、
自分の知る限り日経エレクトロニクス(Tech-On!)の記者のものが
いちばんまとも。ISOMなんかの学会発表やプレスリリースなどを
きちんと技術解説できてるのはここ以外あまり見たことない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:22:39 ID:aRpOg0tN0
>>329
それは毎日新聞とマイコムを一緒くたにするようなもんで揚げ足としてはイマイチ。
それに今回のは経済部方面の技術音痴が書いた記事だろうから当てはまらない。
まあ定期的に起きる株のインサイダー事件とか最近のテレ東ハニートラップ事件とか
日経はイカれた企業体質を持つところだという事は知っておいた方がいい。

しかしこの件に関してはさしもの教授もコメントのしようがあるまい。
今回は手の打ちようがないくらいムチャクチャだもんな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:51:38 ID:U7swPLiU0
でもいくらなんでも取材もせずに作り上げたわけじゃないだろ?
たぶん、どこかの部の内部目標あたりを記者にしゃべったら、
記者がそれを事業計画風な記事に仕立て上げたのが真相じゃないの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:52:09 ID:HrpKbhze0
と・・・先に大型有機EL出されたら困るGKの方たちが沸いております・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:56:27 ID:aRpOg0tN0
じゃあ任天堂さんで出してください。

つか巣に帰れ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 01:31:44 ID:HrpKbhze0
俺はゲームは興味ないwww
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 01:56:46 ID:7JxE2tnI0
う ざ い で す
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 02:17:42 ID:dn3WicNHO
決算発表直前の景気付け
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 02:50:57 ID:i26jxXpM0
SEDがSEDの50型が50マンで出れば、こんなウンコ達一掃なのに・・・・

くやしい  ビクンビクン
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 02:53:41 ID:bxPVSif40
西田社長のベンツ発言を聞く限り、当面は50inchで500万というところだろう。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 07:01:37 ID:hZ7uMW3o0
SEDが50インチ50万で出る頃には有機ELが50インチ20万にはなってるな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 07:11:38 ID:flMAt2De0
つうかSEDと有機ELが同じ値段だったら誰もSEDなんて見向きもせんだろ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 08:49:43 ID:WW4oasVx0
逆だろ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 08:54:58 ID:M9uNL1kXO
同じ値段だったらSEDを買うし。
でも映像ソースの方がSED/FEDの性能に追い付いてないような。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:23:28 ID:dxBtUXEv0
>>340
人間の目(?、視覚)の生理から言えば、TVのような構造体ではSED/FEDの方が有利のはず。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:43:49 ID:9EqNkO3F0
S・E・D! S・E・D!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:39:12 ID:/dKgyQRQ0
液晶・プラズマ論争が、今度はEL・SED論争になるわけですね、わかります

でもSEDをまずは売ってくれないとどうにもならんよなあ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:41:05 ID:yv4Mmm610
いや完全に用途切り分けられるだけだと思うけどな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:54:55 ID:mKOqXFOm0
有機ELのほうが好みだから言うわけじゃないが、見た感じ鮮やかでFEDより受けはいいんじゃないかな。
ただFEDもブラウン管ライクで落ち着いた雰囲気というかな、あれはあれでいいと思う。
現行世代よりかは確実にFED。

俺も>>346の言うように用途が切り分けられていくと思う。
液晶は安いローエンドの製品としてあるいは焼き付きを嫌う使用者用に残りそう。
だがプラズマはどうなんだろう。
有機EL・FED(一応SEDも含めておく)の展開次第では一番危ない気が。
348320:2008/07/30(水) 14:41:39 ID:an9cqnLq0
>329,330
>320は、日経エレクトロニクスなら信用できる、という意味。

日経は単なる経済誌だからな。
松下がそれなりに本気で有機ELをやることだけは本当だろうけど、それだけ。
高分子ってことだってほんとかどうか。
TMDつながりで否定はしないけど。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 15:43:25 ID:KTMByFCB0
プラズマVS液晶
じゃなく
高分子VS低分子
スレができる時代が来るのか・・・

キャノンの知り合いがFEDを何とか業務用に出せそうだとか何とか。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:26:38 ID:lg6xb5Hl0
>>349
キヤノン社員だとしても他部署の状況は風の噂程度にしか分からないんでないの?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:37:54 ID:i26jxXpM0
チューか業務用でキャノンって当たりでもう死亡かも・・・・
販売ルートとかどうやって作るねん

モニタはSONY、池上が殆どで割り込み隙ねーぞw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:43:29 ID:KTMByFCB0
医療関係って言ってたな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 19:03:19 ID:GBE+KRr20
>>348
>TMDつながり
・・・単なる資本関係だけで松下とは完全に切れてるって何回言えばわかるのかなあ。
それに記事にあるのは松下の京都半導体社だからまったく関係のない話だ。
そもそもTMDのラインが使えるのならそこに投資すればいいだけの話でわざわざ大枚
はたいてパイロットラインを新造する意味がない。
>>349
>高分子VS低分子
ないないw 高分子はテレビ用としてはすでに終わってる。
だから高分子では最も進んでいると見られていたエプソンですら低分子の方に鞍替えした。
もっとも照明用途とかそっちの分野への先行投資としてやってるのならかなり先見性の
ある話ではあるけどね。
>>337
そういやモバHO終わるね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 20:12:33 ID:+TvfCyGU0
マスモニや医療用に出すといっているのはエフイーテクのFEDでしょ
1台200万位で売らないとどうにもならない事業規模と開発費だし
まあこっちは実物がきっちり稼働してるだけあってSEDとはレベルが違う
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 20:28:59 ID:i0Kh8VuB0
>>353
東芝は有機ELに見切り 松下がTMDを完全子会社化:FACTA online
ttp://facta.co.jp/article/200805019.html
東芝松下ディスプレイテクノロジー、有機ELの量産ラインを新設:ニュース - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20377810,00.htm
大学教授のぶっちゃけ話: 松下の中小型有機EL
ttp://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/el_16dd.html
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 21:31:29 ID:Cz9eToAb0
age
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 21:34:28 ID:Cz9eToAb0
Applied Nanotech Holdings, Inc. Announces Court Decision
Monday July 28, 9:15 am ET


AUSTIN, TX--(MARKET WIRE)--Jul 28, 2008 -- Applied Nanotech Holdings, Inc. (OTC BB:APNT.OB - News) announced that the U.S.

Court of Appeals for the Fifth Circuit issued its opinion in its litigation with Canon, Inc.
The appeals court in part affirmed, and in part reversed,
the rulings of the district court. While the appeals court accepted, without deciding, the district court's decision that SED, Inc. as originally formed did not qualify as a Canon subsidiary,
and that Canon had materially breached the contract, it found that termination of the license agreement was not an appropriate remedy.
The appeals court also ruled that the restructured SED, Inc., which is 100% owned by Canon, now qualifies as a Canon subsidiary.
The appeals court denied Applied Nanotech's appeal that the district court had improperly excluded
certain evidence from the trial.

The decision reinstates Canon's non-exclusive license to substantially all of Applied Nanotech's field emission patents, excluding certain display applications.
The entire ruling can be found at the court's website at www.ca5.uscourts.gov.

Applied Nanotech Holdings, Inc. Announces Court Decision: Financial News - Yahoo! Finance
http://biz.yahoo.com/iw/080728/0419544.html


SEDの裁判でキヤノンが勝ったみたいだな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:22:50 ID:ycXxjd8c0
勝っても量産ができなきゃ儲からない
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:25:37 ID:UUuT5/s00
>>355
米沢の住人は最近全く情報が入ってないよ。
TMDの投資、松下は全くタッチしていないようだ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:55:35 ID:i0Kh8VuB0
>>359
FACTAの有料記事だと
松下保有TMD株40%に対して東芝保有TMD株60%を買い戻し子会社化しようと交渉中
両社とも交渉中であることを否定してないぞ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 23:09:54 ID:yai9DuQu0
FACTAみたいな三流メディアの記事だから何もコメント出さないんだよ?
日経・朝日・読売・毎日・産経に記事が出てから、もしくはキー局に報道されてから、
肯定なり否定のコメント出せばいい
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 23:42:17 ID:7JxE2tnI0
裁判に勝ったというのに、特許厨の皆さんはいずこへ〜?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:47:34 ID:BGv1TChG0
SEDは息を吹き返したのにもうすでに地中に埋められてしまったのか
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 01:44:52 ID:9NHXivvI0
>>355
>2008年5月号
はぁ?
で、その雑誌はフェリカのセキュリティを破った証拠をいつ提出してくれるんだろうね。
日経とか飛び越えてGONとかBUBUKAのレベルだなあ。
>>360
>FACTAの有料記事だと
そこが笑いどころですか・・・とりあえずマジネタと考えたとしても。
TMDは有機EL専業ではないからLTPSとか諸々の事業すべてを買い取ることになるんで
住化がCDT買ったりキヤノンがトッキ買ったより意味わかんね話になるぜ。

なんつかメンズナックル路線なのかも知れんね。
http://kbys.blog63.fc2.com/blog-entry-135.html
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 12:23:48 ID:cKVVy9xs0
37型を15万円で出した方が勝つわ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 13:19:19 ID:/L8WADH10
37型で満足していられるのも36型が最大だったブラウン管時代の感覚が抜けていない今のうちだけ。
薄型テレビの中型クラスを買った人たちは、フルHDの画質にも慣れてきて、そろそろハイビジョンの視聴位置3Hを意識し始める頃だから、
2台目を買うときには中型機を他の部屋に移してリビングに50インチクラスが欲しくなる。
50型60W30万円を出した方が勝つ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 16:18:11 ID:grgiZWtY0
最後に愛は勝つ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 17:35:53 ID:KxBu8Eyy0
印刷式有機ELなら、将来的にはそれくらい低コストになるかなあ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:26:23 ID:/L8WADH10
印刷なら普及する頃には50インチで5万円とかそういう世界だと思う。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 20:10:35 ID:Bu5Of9Kl0
じゃあ最後に勝つのは中国だろうねw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 21:13:57 ID:bG1fvmh20
印刷ならプリンターも付けて10万
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 22:40:11 ID:36leBSKZ0
高い技術で低コストを実現するのだからむしろ中国とは無縁の世界。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:26:29 ID:cFMLOl0H0
>>371
交換インクカートリッジが100万円〜。(笑)
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:45:32 ID:/L8WADH10
20枚以上刷れるなら買いだなw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:34:36 ID:ADAMYwp50
特許問題さえ解決すれば、明日にでも量産できるぜ!
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 02:45:47 ID:5NLQzAhF0
象印、有機EL搭載のIH炊飯器「極め炊き NP-LT型」 
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 03:02:14 ID:ZJYRDvHN0
あなたのおめこもフルカラー
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 13:13:22 ID:qXgxjgwL0
SEDはまだかい?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 14:53:19 ID:Hvbh72tT0
それでもキヤノンなら、キヤノンならSEDを発売してくれるはず。
そう思っていた時期がおれにもありました。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 15:20:09 ID:N9oEySi50
俺は今でも思ってるよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 15:33:49 ID:5SHXDrlv0
キヤノンじゃ無理でしょ、だって技術力自体はゼロじゃん。
SEDの技術だって、ぶっちゃけ特許買っただけだしさ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 16:40:39 ID:Og6jApT/0
えええ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 20:36:43 ID:ItaXxte60
キヤノン単体では無理だから東芝と組んだ
でも、モノにならなかった
その東芝も撤退
SEDに未来は無いでしょう
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 20:50:29 ID:Fftb7YEj0
>>381
今はナノ社の特許使わずに独自技術でSEDの試作品つくってる
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 01:07:25 ID:yIifaeZE0
これまで何度か公開されたSEDの試作品は
どれも東芝単独で研究していた成果だったからな〜
キヤノンと共同開発になってから何も進化していない。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 01:25:52 ID:cSNaRUUx0
【液晶プラズマ有機EL死亡】SED裁判でキヤノンが勝訴【最強のディスプレイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217422299/
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 02:40:54 ID:VMwxClQQ0
募集の背景:
キヤノンの次世代薄型ディスプレイ「SEDパネル」の装置保全体制づくりを構築、実行していく仕事をお任せいたします。
※SED株式会社は、キヤノンの100%子会社です。入社後はSED株式会社への出向となります。

仕事の内容 ディスプレイ製造装置(含むFA)トラブル対応・メンテナンス

【具体的には】
ディスプレイ量産ラインで使用される、製造装置のトラブル対応、メンテナンスをご担当いただきます。
・現在、SEDパネルは試作フェーズの段階にあります。
マシンコンディションをどれだけ安定・向上させられるかが重要なカギです。
仲間と連携を取りながら、一つひとつ課題を解決していく。
そんな取組みがいのある仕事が待っています。

キヤノン株式会社の転職・求人情報/リクナビNEXT[転職サイト]
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0005580709


うはっwww


とはいえ試作機を実用段階に持っていく実力者が、転職ナビでくるんかいな・・・
東芝は完全に手を引いたのか知らんけど、大手のメーカーと提携して
技術者貸してもらったほうが良くないか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 02:44:14 ID:B1g26BQI0
キヤノンはもともと転職組がおおい会社だし
中途組は、電機メーカーやIT系企業から、待遇がいいキヤノンやソニーに転職する人が多い
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 12:21:07 ID:4f9U5saV0
SEDなんでもいいから製品がみてみたい。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:57:54 ID:Iei+sKPe0
キヤノンがSEDにつぎ込んだ金をFEDに出資していれば既に商品化されていただろうな

儚く思ふ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 15:28:19 ID:9E9rUFky0
定年退職したブラウン管やプラズマの猛者が応募してくんないかなぁSED
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 18:33:33 ID:0W5F4EFT0
んー、このSEDに期待してるのって何なの?
バカなの?死ぬの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 18:41:10 ID:FoPafRdx0
>>391
そういう”無茶しやがって”なロマンを求めるエンジニアは、
FEDに賭ける長谷川さんや大型PTAの篠田さんと一緒に仕事をしたいと思うかも。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 20:56:26 ID:DgEY9zP+0
>>391
日立・パイオニア・東芝・ビクターとかのディスプレイ関係の技術者が転職するんじゃね?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 00:07:45 ID:9/xcyQGy0
SEDは製品化もされてないのに給料が格段に良いらしい。
だから主任や主幹が多いと本社の連中が文句言ってた。
あの金持ち企業キヤノンが最大に期待している事業だからな。
社員数は既に1000人以上。工員や派遣も含めると中堅企業並の規模だな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 00:23:51 ID:Cj2ztnIE0
>>387
募集内容をみると開発職じゃなくて、フィールドエンジニアだね。
つか、ホントに稼動してるんなら転職してみたいかもw
最近海外出張ばかりでちょっと疲れた…
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 00:26:21 ID:5XS4vErI0
今すぐ転職して報告シル
SEDと一蓮托生の人生ってのもいいんじゃね?

オレはやだけど
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:02:51 ID:5cO7fG9l0
転職したとたんに守秘義務が生じるからこのスレには・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:06:10 ID:Aca0TNPAO
現時点でもSED社って東芝出身者多いんじゃないの?
つか社長が東芝出身者じゃなかった?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 01:18:38 ID:3BRcpj8+0
ソニーなんかが開発した、光をほとんど反射しない、「モスアイフィルム」というのが前も出てたけど、
これって、ホントに他に影響を与えないで、光の反射だけを大幅に低減するという事なの?
現在の低反射フィルムの20分の1という事だけど、これって物凄い事だと思うんだが。
黒いのに光を反射しない、なんていうのはなんか「2001年宇宙の旅」のモノリスを思わせる。
場合によっちゃ、液晶→有機EL、以上の画質の進歩だと思うんだが。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 14:09:05 ID:7C2jx+T20
コストの問題がクリアー出来れば、グレアのテカリだけを抑えられる訳か。
艶は欲しいが反射は要らないディスプレイパネルに持ってこいですな。

セールストークが本物なら市場を独占出来そう。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 14:25:15 ID:k4DNaAQK0
>>400
アモルファスフィルムは昆虫の目の表面の様な規則正しい凹凸が並んでいる構造なので
拭き掃除しづらいんじゃないかとか機械的強度とか心配しているんだが、
是非とも実物を見てみたい。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 14:36:02 ID:zVqGXv0o0
>>400
やっとローディング中にキモヲタを見なくて済むわけですね!
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 14:42:51 ID:azzNVeu20
【キヤノン・平塚】 SED 【楽で高給】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1217742021/l50
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 16:05:58 ID:k4DNaAQK0
>>400
402です。
モスアイですね。いい間違いました。
ttp://www.mrc.co.jp/press/p08/080116.html
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 16:10:28 ID:3BRcpj8+0
>>402
表面の凸凹はおそらく想像以上に細かく、汚れが入り込めるようなレベルではないと思われ。
光に干渉するぐらいだから、おそらく細かさは光の波長と同じぐらいのレベル。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 17:10:59 ID:k4DNaAQK0
>>406
ありがとう。
可視光波長から考えると突起ピッチは500nm前後と思われる。
そう考えるとタバコの煙の粒子は10n〜1000nだから突起の隙間に入るかも知れない
と思ったのですよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 19:36:39 ID:m58REUQ50
俺は普通にグレアパネルでもいいんだけどな。
HDブラウン管使ってるけど映り込みは気にならない。
液晶に移行も考えるけど、あのザラ紙の様な質感が一番のネックなんだよな〜。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 03:27:36 ID:tf7YpUZQ0
>>400
>場合によっちゃ、液晶→有機EL、以上の画質の進歩だと思うんだが。

これ本気で言ってるのか?
根本から違うし、液晶には到底超えられない絶対的な壁があると思うんだがね
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 07:01:37 ID:Io2U/JWT0
>画質の進歩 って意味では確かに>物凄い事 だと思うけど
ディスプレイの方式にからめた話はチョイヘンかもね
フィルム貼っても反射型が自発光型に変わる訳じゃないし。

色んなディスプレイで恩恵が受けられる有り難い素材だよな
早く採用モデルの実物見てみたい。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 21:05:09 ID:SQtLVcdo0
反射型液晶ではモスアイ表面処理は特に効果が大きいだろうなぁ。
しかし反射液晶がいくら省エネでもTVとして研究されているといった話は
聞いた事がない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 23:13:03 ID:D01udk9Y0
出力側の光量が多少減るから省エネには貢献できるんじゃね?
黒浮きも抑えられるし一石二鳥じゃないか
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 10:41:31 ID:23OZlUhW0
電子ペーパーには最適だろうな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 10:22:48 ID:h0ELTS/v0
単純に
昼間の屋外で使う時
携帯の画面やパソコンの画面に必要なんだけど。
あるいは
明るい屋内で有機ELを使う時
反射が少ないと黒がグーと沈むよ
 
モスアイの性能が大きいかどうかによるな
 
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 11:04:01 ID:wZHNpBNV0
あれだ、
DVDをセットしたり取り出したりする時とか、画面に映りこむイケ面を拝めなくなるのは悲しいよw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 13:36:56 ID:Nbe5TseP0
EL27インチとSEDどっちがさきにでるかな?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 13:44:02 ID:1h5kqkuQ0
EL27インチです
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 13:48:31 ID:E3AEX2sh0
LED照明と有機EL照明
どちらが先に普及するんだろう
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:10:15 ID:BoOWEwnX0
LED照明です。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 16:13:05 ID:wZHNpBNV0
シャープ、オフィス/工場用LED照明事業へ参入
〜堺市の新工場「21世紀コンビナート」で全面採用
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/04/2700.html
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 18:47:09 ID:wZHNpBNV0
エプソン、広範囲で立体感を得られる3Dディスプレイ
−視点画像幅を最適化。3D解像度384×256ドット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080807/epson.htm
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 20:41:07 ID:5qtNb2st0
>>420
>「省エネ・創エネ機器を核とした環境・健康事業で
>世界に貢献する」というビジョンに乗っ取り、

乗っ取るのかよ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:42:57 ID:j5Hi/CB20
SEDの特許訴訟で新展開,「キヤノンとNano社のライセンス契約は有効」と控訴審
2008/08/08 15:58


SEDパネルに関するキヤノンと米Nano-Proprietary,Inc.の特許訴訟に,新たな動きがあった。
Nano-Proprietaryの子会社である米Applied Nanotech Holdings, Inc.の発表によれば,米国の控訴裁判所が地方裁判所の判決を一部覆し,キヤノンに有利となる判決を下したという。

今回下った判決は,2007年1月にキヤノンが東芝の全保有株を買い取って完全子会社化した「SED」について,これをキヤノンの子会社と認めるとともに,
キヤノンとNano-Proprietary社の間のライセンス契約は有効であるとするもの。

これまで地方裁判所では,キヤノンが東芝と合弁会社を設立したことなどがライセンス契約違反に当たり,
Nano-Proprietary社にはキヤノンとのライセンス契約を打ち切る権利があるとの判決を下していた(Tech-On!関連記事)。
キヤノンは2007年5月,この内容を不服として,控訴の手続きを取っていた。


キヤノンは今回の件について,「Nano-Proprietary社とのライセンス契約が有効に存続するという判断については評価したい」(同社 広報部)としている。
一方,Applied Nanotech Holdings社は「今回の判断は残念だが,我々の弁護人は訴訟における次の手段を検討している」と発表している。


SEDの特許訴訟で新展開,「キヤノンとNano社のライセンス契約は有効」と控訴審
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080808/156263/
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:51:47 ID:4LatzTQ20
よーするに終わってないってことね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:51:56 ID:M7BLupmO0
>>233
なんもねーじゃんかよ!まさか、来年以降の8/8か?
もう、KURO買っちゃいそう。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:58:50 ID:r05DZbCh0
>>425
1年ぐらい前にあきらめて、KURO買ったよ
KUROで楽しみながら、ELやSEDを待てばよい
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 22:48:25 ID:bvTTXgw50
【米国】SEDの特許訴訟で新展開、「キヤノンとNano社のライセンス契約は有効」と控訴審[08/08/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218249993/
428(・(ェ)・):2008/08/10(日) 06:07:13 ID:4020Lsjh0
┌──────────────────┐
│                              │
│    しばらく空腹のまま お待ち下さい。 .... │
│                 ノ⌒ヽ          │
│             (( (  ○ ), ))       │
│      (⌒⌒)       ヽ__メ´           │
│       |__|   _____ 彡"         │
│       (・ω・)ノ━ヽ___ノ'''゙ ッパ..     │
│       ノ/ :/                     │
│       ノ ̄ゝ                    │
│        Now Cooking ...        │
└──────────────────┘
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 10:51:11 ID:vZrovWuL0
たしかキャノンはこの特許を使わない方法で開発してるんだよね。
アメリカの会社は特許料をふんだくってやろうと思ってたんだけど、このままだと一銭も
入らないから、慌てて軟化したってことかな。
キャノンとしてはふざけるなった感じだろうね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:43:31 ID:3h2w1Ouj0
>>429
そうそう、その特許回避のせいで開発が遅れてるんだってね。
今更元の方式に戻すのもリスクが大きいので仕方ないとはいえ、困った状況だ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:19:16 ID:+LmFuZQn0
何なの、このあからさまな自演w
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 00:31:42 ID:25rzRQ0j0
ひどいものを見たw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 09:05:59 ID:Gpw93PLv0
肝心要の具体的な製品情報は出てこないけど
平塚の居酒屋情報や裁判情報は良く出てくる
しかもマルチや自演でウザイ程w

何が彼をそうさせるのか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 09:48:11 ID:StNEylxo0
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:20:11 ID:nKsWfIkL0
居酒屋に集う情報強者どもよ、今こそいでよ!
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 01:58:07 ID:V45beqql0
今年のceatecでFEDや有機ELの新製品出ているといいな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 04:07:57 ID:rVn+ufDfO
FEDって製品化されてないのに新製品とはこれいかに。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 22:37:24 ID:E9Mk7uNC0
Sony Europe、RGB LEDバックライト採用の液晶「BRAVIA」
−コントラスト百万:1以上。倍速駆動とも発光を連動
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080813/sony.htm
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 23:01:33 ID:8szwUbDK0
>>438
聞き覚えのある数だな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:16:23 ID:FcONX/FU0
>>438
QUALIA 005 のLEDは消費電力がかなり多かったが
どの程度低下させることが出来たのだろう
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:16:27 ID:9jcDzrD70
LEDバックライトの特性を活かして、局所発光によるネイティブコントラストの向上と
LED水平ライン単位のインパルス発光で残像低減を図っているな。
国内販売の時期や価格は分からないけれど、民生用テレビとしては従来にない
ジャンプアップで実物を見るのが楽しみだ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:17:45 ID:dRgHyqIrO
コントラストは百万以上は計れないから仕方がない。ただ倍速だと動画解像度で次世代に勝てないなあ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:21:20 ID:ogTGYntp0
よくわかんねーけど暗所コントラストは所詮液晶レベルっしょ?
どうなんだろ。たぶんにKUROなんかよりは顧客食いつくんじゃないのかな?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:27:39 ID:7bymkoKn0
いや、バックライト漏れがある場合はダイナミックコントラストは上がらないよ
蛍光灯と違ってこれがかなり黒のところの光の量がかなり減ると思う
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:34:01 ID:ogTGYntp0
そ・・・そうなのか。
と言うか値段は60万以内に抑えられるか?
と言うより100万切れるの?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:44:17 ID:/x+coioC0
モデル名から推測して実売40万切るくらいだと思われ
100万とかのフラグシップ機なら名前変えてくるだろうし
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:49:18 ID:MX8Tckhj0
ソニーのX7000もLEDバックライトだったな。
あれは400万円とか売る気のない値段だったが。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:49:23 ID:ogTGYntp0
まじかよ。
この間まで何百万してた代物だけどブレイクスルーでもあったのか?
すごいなぁ・・・
他の企業は追随できんのか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:52:53 ID:YHoaU9HyO
>>438
これって要するにドルビーコントラスト(ビジョン)採用って事か?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 00:53:06 ID:/x+coioC0
まぁ考えてみたら無いわなw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 01:01:43 ID:MX8Tckhj0
>>448
サムスンはLEDバックライト液晶テレビを出したことがあるから、
すぐに参入してくるんじゃないかな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 01:04:47 ID:7bymkoKn0
サムスンのは白色LEDじゃなかったっけ?
まぁソニーの場合RGB制御は業務用モニターにも使っているから、そのノウハウがいかされてんだろ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 01:06:25 ID:sjYb6SfP0
>>449
どこまでをエリアコントロールと言い切れるかが問題だ
裁判で確定させるか、話し合いでライセンシー受けるかどちらが安く上がるかという問題
そもそもドルビーの案ではなくてエリアコントロールの特許を取った会社を買収という力業
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 01:23:16 ID:YHoaU9HyO
>>453
うん、だからその辺の事。
ドルビーの発表の時、あらゆるLEDバックライト技術に関して
ドルビーが押さえた、的な書き方してた記事あったなと思って。
確か、同じタイミングで東芝がLEDバックライトの技術発表してたが
ドルビーのに抵触(?)みたいに書かれてたし。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 01:54:10 ID:sjYb6SfP0
>>454
東芝のだとLEDを纏めて何十分割でエリアコントロールとかで抵触するのではと確かに書かれていたね
LED一つ一つの制御なら引っかからない可能性もあるけど、どうなんだろうね
まあ、DDのラインセンス受けていないAV機器は存在しないので暴力的な金額にはならないとは思うんだけど
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 01:57:57 ID:YHoaU9HyO
あ、ごめん記事見っけた。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080111/dg95.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080114/dg96.htm
言及されてるのはエリアコントロールに関してだけだね。
俺の勘違いでした。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 02:21:06 ID:9jcDzrD70
局所(エリア)発光がドルビーや東芝の技術に相当するレベルのものかも興味深いが、個人的にはむしろ
こっちの効果の程が楽しみだ。

> ‘backlight blinking’ successively switches off horizontal backlight portions of the frame with each frame
http://www.sony-europe.com/pressrelease/id/1218032878807

三菱のPC用ディスプレイで、バックライトFL管を水平方向に分割発光させて擬似的なインパルス表示で
残像低減を図ったモデルがあるが、今回発表のソニー機は遥かに進化させた機能を実現している。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/31/news002.html
垂直方向にLEDライン段数とLEDの最大輝度にもよるが、けっこう有用性の高い機能だ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 03:53:54 ID:FcONX/FU0
誰かEU行ってCasio EX-F1 で撮影してきてくれ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 09:40:18 ID:ogTGYntp0
Sony BRAVIA KDL-55X4500: 6,300ユーロ(約102万円) 2008年10月発売
Sony BRAVIA KDL-46X4500: 4,500ユーロ(約73万円) 2008年10月発売
Sony BRAVIA KDL-52W4500: 2,799ユーロ(約45万円) 2008年9月発売
Sony BRAVIA KDL-46W4500: 2,299ユーロ(約37万円) 2008年9月発売
Sony BRAVIA KDL-40W4500: 1,699ユーロ(約27万円) 2008年9月発売

やっぱそんなもんだよな。
46型だと実売50万ぐらいかな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:48:23 ID:mn583t4p0
ユーロは円換算すると割高に見えるんじゃなかった?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:56:42 ID:MX8Tckhj0
EUでは家電製品にかかる税金が相当高かったはず。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 19:12:33 ID:5ZKx7PX10
いい湯だな
463えり:2008/08/15(金) 21:54:34 ID:RBjRV18o0
ゲームやるから倍速処理とかイランのだけど
こんどのLEDブラビアに搭載される技術ってのは
倍速処理よりも残像に有効なのかしらね?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 01:08:30 ID:I/txC6ax0
液晶のインパルス駆動は陰極管を落とすわけではなく、液晶シャッターを閉じて暗くするので
発光体であるLED自体をインパルス駆動させればインパルス駆動の効果がずっと高まる
どの程度で点滅を繰り返せるのか知らないけどね
ただ、トリミナスだろうからカラーフィルター+RGBLEDによってより発色が良くなったり
階調表現や色域が広くなるのは予想できる
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 04:01:40 ID:0LE4bl+W0
インチ5000円以下で売られなければ絵に描いた餅。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 04:03:23 ID:QZjvjrub0
>>464
かなり早くインパルス制御(というか黒挿入)できるなら実質240コマが可能だな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 06:07:37 ID:h/Cc+NUE0
468( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2008/08/16(土) 08:56:36 ID:Wu7ZGtvU0 BE:20228966-PLT(12001)
パイオニア鹿児島工場 パネル生産終了前倒し
雇用期限は来年2月
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=12241
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 11:04:50 ID:UKCURktc0

立体テレビとSEDどっちが先に出るの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 13:38:33 ID:59T2kDCT0
>>469
ビックカメラ、世界初46型3D立体液晶テレビを販売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080410/bic.htm
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 13:52:50 ID:K0w8ZfeS0
見えまんねん眼鏡が無くても立体に見えるテレビのことですよ
472456:2008/08/16(土) 15:57:20 ID:ssYWPyZxO
philewebだとエリアコントロールって書いてあるね。
http://www.phileweb.com/editor/phileweb/
impressしか見てなかったからエリアコントロールなのかかよく分からんかった。

ソニーの新型はドルビーのドの字もないけど、その辺の話は着いてるのかもね。
ソニーも発表してから四の五のアヤ付けられたくないだろうし。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 02:12:07 ID:N3ksu+aE0
>>467
プラズマで色割れを知覚できる私にはやはり単板DLPは要らないという結論にw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 02:15:30 ID:N3ksu+aE0
>>472
>LEDエリア駆動技術の詳細は明らかにされていないが、
>ニュースリリースに「ドルビービジョン」の記載がないことから、
>独自開発技術である可能性は高い。
ドルビーの特許は制御方式を含めてのものなのかも知れない
であるならば、ソニー独自仕様の制御なら抵触しない可能性が高い

アメリカや欧州の特許詳しくないのでなんともなあ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 11:37:44 ID:0w3DyjG30
>>451
これだな コピペだけど、どうなのこれ?

Samsung gets official with LED-backlit 9 Series LCD HDTVs
by Darren Murph, posted Jul 23rd 2008 at 9:38AM
http://www.engadget.com/2008/07/23/samsung-gets-official-with-led-backlit-9-series-lcd-hdtvs/
Can't say we're surprised to see 'em, but Sammy has done its due diligence by pumping out the official verbiage for the 9 Series LCD HDTVs
that were leaked late last week. These second-generation LED-backlit sets feature 1080p Ultra Clear panels, Auto Motion Plus 120Hz technology,
1,000,000:1 dynamic contrast ratios, the familiar Touch of Color design and a smattering of networking technologies like InfoLink (RSS access)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
and WiseLink Pro. Additionally, both the 46-inch LN46A950 (pictured) and 55-inch LN55A950 feature 4-millisecond response times,
down-firing speakers with a built-in subbie, an integrated NTSC / ATSC / ClearQAM tuner, four HDMI-CEC ports, a PC input, Ethernet socket
and a pair of component jacks. Look for each to land next month for $3,199.99 and $4,199.99, respectively.
                                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 16:28:24 ID:5yeerTln0
たまに計算間違える4倍速液晶とそこそこ正確な2倍速液晶だったらどっちが欲しい?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 17:10:06 ID:H/GXkAXR0
どっちも間違わない10倍が欲しい
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 17:22:48 ID:vybHJz0s0
液晶なんていらない
有機ELをくれればいい
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 20:50:27 ID:oGAjrDuZ0
エリアコントロールとか、つきつめると
1画素につき1個のバックライトってなるんじゃねえの。
それなら最初からLED自体で色を表現出来(ry
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 20:59:42 ID:KY8FdZko0
>>479
LED自体で色を表現するには、1画素につき3個のLEDが必要。
輝度を白LEDで色を液晶でなら1画素につき1個のLEDでOK!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:17:45 ID:O8oXFX4/0
>>479
半導体プロセス使って作りこめればそれが究極のディスプレイだろうな。
エリアコントロールをつきつめたようなタイプのは
競馬場とか野球場にあるんでないの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 01:27:24 ID:NCzBpD9e0
1画素につき1個のLEDでできるかもしれない
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 01:58:26 ID:TO+qtATd0
視野角は?あとLEDってそんなに上手く明るさ変えられたっけ?

普通に面発光の有機EL・無機ELだと思うけどな。
LEDは強烈過ぎて正面から見てらんないし。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 03:22:43 ID:t5VROVBQ0
高輝度の白色ブラウン管をバックライドにすれば、理想に近いエリア発光と
走査線単位のインパルス発光が得られるぞ。
485たとえ上手:2008/08/18(月) 03:33:01 ID:LLASP/N60
ほうほう、それはパンを燃料にしてご飯を炊くようなものですな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 06:15:50 ID:ToOgWEGz0
いやいや、ブラウン管だとでかくなるから、液晶パネルをバックライトに使えばいいんだヨ!
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 08:33:39 ID:C4puaQUD0
二重液晶シャッターでコントラスト自乗、透過率低下で消費電力激増
液晶パネルのバックライトにリアプロ
輝度8k色4kの直列光学系プロジェクタ

おまいらといい勝負
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 10:11:11 ID:D28PJT9X0
白色ブラウン管バックライトはネタにしても、
白色有機ELはすでに液晶バックライトに使われてるな。

あれならピンポイントのバックライトコントロールも
超高速のON/OFFで黒挿入も可能だよな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 11:04:04 ID:sLeCHft30
>>487
3つともほんとにあるんだね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 11:40:12 ID:nsD2zkM10
>白色有機ELはすでに液晶バックライトに使われてるな。

何ていう製品?
暗くてテレビには論外だと思うが。。。。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 14:06:16 ID:sLeCHft30
携帯とかじゃね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 15:21:56 ID:Og/j4ysJ0
有機EL照明が出ないと大画面には適用できないね
それより山形大学の人はTVに出すぎなんですが
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 16:31:18 ID:gxAw0qyT0
液晶のバックライトが有機ELになったって液晶の画質がカスなのは変わらん
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 18:23:32 ID:nwglvExT0
 残像とコントラストの問題は解消出来るから、そうでも無くない?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 20:17:04 ID:qhCm8EJzO
残像が解消されるのなら凄いな。
何故バックライトの種類で残像の有無が変わるのか分からんが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 20:35:05 ID:wf/vrl6R0
>>468
空き工場にはFEテクノロジーズが入るのか。
マスモニでもつくるのかな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 20:51:16 ID:mOgp1JOs0
バックライドという言葉の格好良さに痺れた
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:49:49 ID:EH2TxsPv0
バックライドって後ろに乗るのか?
あまり格好良くなさそうだが……。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:50:53 ID:szq0UHO90
正義の味方 バックライダー
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:57:01 ID:D28PJT9X0
>何故バックライトの種類で残像の有無が変わるのか分からんが。

液晶自体は反応速度が遅いし、書き換え途中の絵が見えてしまう。
バックライトで超高速にON/OFFが出来れば、書き換えが完了した
液晶画面を一瞬だけ表示することが出来る。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 23:02:31 ID:eCGrHa950
>>495
LEDならバックライトの点滅を遅延無く行えるからだよ
つまり完全な黒の表示が可能
これはプラズマにも不可能な事

>>496
マスモニと医療用だとさ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 23:39:36 ID:SYG2SnbE0
>>498
まずはライドバック読め。
話はそれからだ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 00:56:53 ID:8nenHDrTO
レーザーディスプレイもそろそろ お目見えか
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 01:10:14 ID:Lhz0Hzuv0
バックライトの点滅って動画特性の向上と引き換えに、ブラウン管時代のチラツキが復活する気がするんだけどその辺どうなの?
三菱のMDT(MPエンジン)でやってたバックライトスキャン+黒挿入は店頭で実物を見てチラツキだらけでがっかりした。
今度のは倍速とからめて120回点滅になるのかな?バックライトスキャンの倍速化でチラツキが無くなればいいのだけど。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 01:22:10 ID:p5OptuQ1O
ledバックライト液晶で、
黒の表現力が向上する、というのはわかったんですが、
言い方悪いけど、のっぺりとした質感というのはかわったりしないの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 01:46:16 ID:dIypKngs0
シャッター構造であるかぎり無理す
画像エンジンなどで弄るしかない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 01:52:12 ID:Trk97Z7i0
ソニーのトリミナスみたいなRGBLEDなら色表現がかなり向上するだろう
色域も広くできるし、階調の向上も見込める
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 01:57:00 ID:Lhz0Hzuv0
>>505
LEDで色の幅は広がるけど、液晶だから黒は駄目だよ。
501の言っている完全な黒ってのは液晶シャッターで黒挿入するのではなく完全な黒を挿入できるって意味。
表示中の黒は今までの液晶と同様光漏れに悩む事になる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 02:17:42 ID:OcvbC1PA0
 LEDの発光を制御するから、ある程度はそれも改善されるよ。
 夜空の星みたいなのは難しかろうけど。
510505:2008/08/19(火) 02:42:25 ID:p5OptuQ1O
みなさんわかりやすい解説ありがとうございます、
半月前に薄型テレビ買おうと思い立って調べはじめたのはいいけど、
液プラその他、知れば知るほど踏ん切りつかねっす‥
fed‥fed‥っと。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 02:44:37 ID:2Z9XZ9IG0
>>500
LEDバックライトならまだしも
OLEDバックライトなんざー
黒挿入しようもんなら輝度不足で
ぼんやり暗くて全然使いものにならんぞ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 03:00:53 ID:dIypKngs0
>>511
OLEDの反応考えれば黒挿入なんていらないよ
光らせなければ良いだけ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 05:42:50 ID:Y7BBKCFV0
>>509
真っ暗闇に浮かぶ1ドットの星、みたいなのを表現するには
やっぱり1画素につき1個のLEDライトが必要だね。
でもそんな複雑な事するなら、最初から自発光式の方が
イイと思うんだよなー。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 09:04:54 ID:HIztT54F0
まずエリア制御でどの程度効果が出るのかを見てからだな。
要・不要を語るのは。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 09:39:21 ID:Lhz0Hzuv0
LEDバックライトは大歓迎。
でもそれ以前に液晶自体の特性がアレなので期待はしない。
ってのが俺の考え。

要不要を議論すると
値段が高くなるのは嫌→不要
画質が良くなればいい→要
になるのは見えてるから要不要はスレの無駄かと。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 10:39:08 ID:8SnKJ3Nz0
>>508
いや、エリアコントロールというかRGBセットでコントロールすれば完全な黒の表現可能だろう?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 10:40:16 ID:8SnKJ3Nz0
有機ELTVが普及価格帯に降りてくるまで繋ぎになればいい
レーザーリアプロ、LEDバックライト等
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 15:23:20 ID:Lhz0Hzuv0
>>516
背景が黒、中央に白い円
極端な例ですが、こういった画像を表示する際、エリアコントロールでは白円の周りはぼわっと白っぽく表示されますよ。
>>513の言う様に星空のような映像ではエリアコントロールも無意味でほぼ今まで通りの画質。

プラズマや有機ELで黒が良いと言われるのは、
単純に大きな面を黒く出来てコントラスト10,000:1です!
とかそういった類のものではなく、
上で挙げた例の様に、白の丸は白の丸、黒い背景は黒い背景、星は白く輝き背景は黒く沈む
そういった白と黒との境目がハッキリ出せる事が評価されているわけです。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 16:31:22 ID:sJQY8EI+0
平面の時代は終わるのです
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 17:06:09 ID:7JHsM6m60
時代は曲面
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 18:33:35 ID:W57M8az40
>>520
が、がお・・・。(画王)
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 18:40:17 ID:ApJ4gOq50
ブラウン管は立体テレビだよな。本体の方がw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 20:30:32 ID:++1QbFRK0
>プラズマや有機ELで黒が良いと言われるのは、

暗室ならプラズマは確かに黒いんだが、
通常の部屋では外光反射で黒が白く浮かんでしまう。
蛍光体自体が真っ黒にならないかぎりどうしようもないのだろうが。

次世代スレだからプラズマはどうでもいいが、
有機ELではその辺りどうだろうか。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 23:42:38 ID:nS44lmqf0
【NEC】「超解像」がテレビを変える【東芝】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219155186/l50
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 09:21:16 ID:DdtBiGbx0
三菱、液晶テレビ&BDレコーダーのコンセプトモデルを公開
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/19/news118.html
三菱電機は、映像信号を無線伝送する“レイアウトフリー”の液晶テレビとBlu-ray Discレコーダーの
コンセプトモデルを公開した。2008年秋を目標に製品化する。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 13:40:14 ID:Wt54Rh/C0
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=197318&lindID=4
寿命6万時間と世界最高レベルの性能を実現した低分子タイプ有機ELディスプレイの開発について
〜 出光興産株式会社と低消費電力、長寿命化を実現する低分子有機EL素子を共同開発 〜
 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社(社長:大井田義夫)は、出光興産株式会社(社長:天坊昭彦)と共同で、
当社従来比で消費電力を10分の1まで低減、寿命を30倍に改善した
携帯機器用低分子タイプ有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイを開発しました。

今までTMDの技術では寿命2000時間だったんか! これで09年にTVを商品化とか言って・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 13:51:01 ID:NTmL4TTe0
まぁ発表会では「低分子は糞!これからは高分子の時代!」とか言っといてこのざまだからな
結局は大阪企業なんですよ、松下は
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 15:18:52 ID:2zSHX98i0
出光すげえな
XEL-1の後継機は一気に寿命2倍の可能性も?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 17:05:19 ID:ZGt/Ovjw0
>>527
高分子でトンチンカンな発言をしたのは東芝の西田社長だったろ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 17:12:56 ID:O6BgXZuu0
東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社
2008.8.20
 寿命6万時間と世界最高レベルの性能を実現した低分子タイプ有機ELディスプレイの開発について
〜 出光興産株式会社と低消費電力、長寿命化を実現する低分子有機EL素子を共同開発 〜
http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/press/2008/08-08-20_j.html
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 17:19:13 ID:3RbjJJzq0
20インチが月生産10万台にならないとだめだな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 17:46:14 ID:CkaCLi050
フルHD有機ELディスプレイまだぁ〜?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 17:47:07 ID:CkaCLi050
間違えた
WUXGA有機ELディスプレイまだぁ〜?

1920x1200でお願いします。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 18:20:41 ID:6MWFhsdM0
>>533
なんで?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 18:24:02 ID:q5oLzwcF0
>>533
PC用に有機ELは精神衛生上良くないな。
タスクバーのところとか絶対寿命が早くきそうだw
FEDの方が向いてると思うんだけど、PC用のはないだろうし…
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 19:22:54 ID:dR8PfigB0
6万時間と言っても200cdででしょ。
テレビ用だと600cdだから2万時間
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 19:40:52 ID:hOqoNy470
なにその算数
単純すぎだろ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 20:03:44 ID:GeYsxrqZ0
>>533
俺はQHD(1440p)かWQXGAのが欲しい。
1080を超解像で1440プリーズ!!
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 21:56:39 ID:n+G00vkiO
焼き付かない?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 22:10:45 ID:CkaCLi050
>>535
寿命の短いノートPC向けには最高に合うと思うぞ。
TVより低輝度で5年持てば良い。
ノートでは15.4型のWUXGAがハイスペック機を持ち歩く層に待望されてる。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 22:29:04 ID:z1GACWa50
TMDついに来たな。まずはモバイルから。徐々にサイズアップか。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 23:25:32 ID:NzEJHjjz0
TMDと出光っていつの間に共同開発してたん?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 00:54:44 ID:K0WjyZlp0
なんとなく古いネタを....
<スーパーハイビジョンFHD>
http://www.hbf.or.jp/grants/pdf/g/16-g-neo.pdf
これ今どうなっているんだろ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 00:57:32 ID:K0WjyZlp0
ごめん
○<スーパーハイビジョンFED>
×<スーパーハイビジョンFHD>
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 02:01:03 ID:VIV6EuJ3O
7680×4320対応ディスプレイ、楽しみじゃの。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 02:24:38 ID:sAaan/3y0
>両社による材料組合せについての共同評価をおこなうことにより
ここが微妙だよね。QVGAの試作品をある程度数そろえて実証したのかPC上での
シム段階なのか。まあ秋の展示会までには形になってると思うので期待しましょう。
>>526
>「高分子有機ELパネルはハイエンド製品、低分子有機ELパネルは汎用製品での
>採用を検討している」(同氏)。
http://www.eetimes.jp/contents/200704/17126_1_20070412185626.cfm
そのあとご乱心したお殿様にTMDの担当者から色々説明があったという次第。
まあお気の毒にw
>>542
実は前々からw  禿ブログに書いてあったように3.5インチの奴がお蔵になってからは
音信不通だったようだけどこの半年くらいで色々あったのでしょう。
>>541
TMD単体では4型が上限だからサイズアップには限界がある。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080725/tmd.htm
あとは本社の判断待ちって奴だろうねえ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 02:50:21 ID:5/XhqJRr0
>>546
>PC上でのシム
そんなのできるわけないだろ
もしいろんな素材がPC上だけで出来たら大発明だぞ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 14:11:31 ID:I2j2Th3l0
結局東芝グループ企業のままなんだな > TMD
大画面はあまり期待できないんじゃね。

松下ならともかく東芝はディスプレイ事業にそこまで大規模投資しないだろうなあ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 21:12:14 ID:ahomv5IL0
大規模投資うんぬんより、中小型を狙う低分子蒸着では 大画面へ展開する
技術の目処がまだ立っていないんだよ。松下でも同じだろうよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 21:32:29 ID:5q3FRoI4O
つっても、芝よりは期待できるがな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 23:25:11 ID:zBm4/lk10
「2010年,SEDテレビの予想出荷価格は8万円〜10万円」,東芝が明らかに - FPD International - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040928/105559/
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 23:56:54 ID:K0WjyZlp0
>>551
また懐いニュースだあなぁ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 00:49:42 ID:aOOJWi22O
4年前wwアテネ五輪直後w
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 09:05:52 ID:RkB2FvIj0
二桁上
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 01:25:19 ID:RHHOX9zC0
今の惨状を見ると、この時現場は( ゜Д゜) 状態だったんだろうなw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 13:50:04 ID:aeUw1FyP0
SEDはもうすぐ発表
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 15:51:37 ID:Px84/Isk0
撤退発表ですね
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 16:20:22 ID:1u/99tSJ0
されたら嬉しいね・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 18:07:09 ID:KNS+un/o0
>>558
嬉しいのはどっち?
発売?撤退?w
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 20:44:31 ID:OgyE2FNg0
http://www.syabi.com/details/still.html
こういうのに液晶でなく有機ELを使うべきだよね
ものすごく金がかかるけど一石二鳥なのは確か
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 23:14:28 ID:OldOylYz0
ハイスペックなノートPC向けに作れば弱点である寿命がカバーされて一石二鳥。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 04:56:31 ID:MVhJ0Zo/0
有機ELに限らず自発光デバイスは静止画には不向き。
一部がカラー電子ペーパーに置き換わるくらいでしばらくは液晶の独壇場だろうね。
http://www.gizmodo.jp/2008/02/post_3207.html
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 05:28:50 ID:1w2jBu8K0
>>562
使い方間違ってるぞ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 15:01:09 ID:Z3JUFyD50
SEDとNeo PDPの水面下レース....様子が見えなくてつまらん。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 15:24:43 ID:R+6FY9+h0
SEDはがんばっても業務用マスターモニター止まりで、
民生用まで降りてくるほどコストダウンできるのか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 16:44:59 ID:FbcQNI4t0
>>562
焼きついてもいいんだよ絵画だから
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 12:52:59 ID:jgIOO/6W0
>民生用まで降りてくるほどコストダウンできるのか?

200万だろうが600万だろうが、一般向けに販売していれば民生用じゃん > SED
またアラブの金持ちとかにバンバン売れる…かな?
「巨大だから高い」に金は出しても、美しいから高い、は理解されないかもな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 14:30:33 ID:RtDNRIdQ0
美しいってもな〜、SEDが期待されてた頃の高いアドバンテージは
今となってはもう無いよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 18:05:06 ID:fDPuxL650
むかしの白浮きしてたころのプラズマと違って、いまはプラズマの画質が昔の高級ブラウン管テレビに
追いついてるから、SEDはプラズマより低コストにならないかぎり民生用じゃ不要だね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 18:26:28 ID:byQPepK30
「合体したSEDを、ただのTVと思わないでよ!」

「社長の!」 「社 長 の !!」 「社  長  の  !!!」


 「  社  長  の  心  が  、  こ も っ て る ん だ か ら ぁ ぁぁああああっっ!!」

571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 19:04:27 ID:z1WZAJC30
あれをやるわ お姉さま!!


スーパーバスターうppppppppppppppppppppppppppp!!!!!!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 19:34:22 ID:FAIHUUbTO
ただプラズマは輝度からなあ。店で見たときのインパクトはコントラストより輝度。両立できればチャンスがある。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:21:52 ID:o2HShe2Q0
http://gizmodo.com/5013722/sony-hosts-xbr8-led-lcd-vs-plasma-shootout-youll-never-guess-who-wins
検索したらこんなん引っかかった。

普通のプラズマよりは黒レベルはいいな。
KUROとどっちがいいんだろうって言う・・・

まぁこれも次世代の枠に入るかな?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:33:19 ID:o2HShe2Q0
ついでに
サムスンのLED TVとの比較画像も見つけた。
http://cache.gizmodo.com/assets/images/gallery/4/2008/05/medium_2473230435_8a352dd968_o.jpg

なんかサムスンのLED TVは笑いぐさになってるみたいだね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:53:44 ID:o2HShe2Q0
連投になってすまんけど。
BRAVIAのXシリーズLEDとどっかのプラズマとの比較
http://cache.gizmodo.com/assets/images/gizmodo/2008/06/Bravia_Shootout_2.jpg
SamsungのLEDとプラズマと松下プラズマとKUROとの比較
http://cache.gizmodo.com/assets/images/gallery/4/2008/05/medium_2473230435_8a352dd968_o.jpg

BRAVIAのXシリーズLEDとKUROの(Elite KURO?)の比較(ただし明所コントラストでの)
http://i26.tinypic.com/6q8vps.jpg
これ(Elite KURO)じゃないかって言う推測画像
http://www.twhq.com/picture/151q.jpg

撮ってる環境や状況が違うけど興味深い。

ちなみにAVSForum
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=1036648
詳しくはここ。



Never give up on SED!!
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:55:09 ID:o2HShe2Q0
あ。二枚目の画像はソニーの普通の液晶パネルも入ってますね
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 23:05:16 ID:lvKwX+x/0
サムスンはモニタでもLED搭載してるやつは笑い者になってたな。もう、どうしようもないなココは。
SONYのトリルミナスはエリア駆動とかはしてないみたいだから、
今冬に発売されるBRAVIAが世界初のLEDバックライドによるエリア駆動のLCD-TV?

これを見ると動くとボケボケな画になるLCD-TVも多少はマシになるんかね。
http://www.espec.co.jp/tech-info/tech_info/pdf/08_01/contents1.pdf

SEDは待ちくたびれたしFEDは来年末でSONYか東芝のLEDエリア駆動LCD-TV買っちゃいそう。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 00:52:34 ID:QV78uZvs0
>>575
相変わらずPDP陣営は自陣に有利な暗室比較しかできないのか。
そういう事だから淘汰されるんだけど。
>>577
「はぁ?オマエまだそんな事言ってるの?」という麻倉先生の声が聞こえてきそうですね。
> ■時間とともに薄れるSEDの強み
> SEDが超越するメリットのいくつかは他が実現する方向だ。
> そうすると、SEDの最大の強みの画質のすごさが時とともに相対的に徐々に
> 失われていく。
> したがって、キヤノンと東芝のSEDに関しては、時間との戦いでサバイバルが
> 決まると言えるのではないか。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw001001042008&cp=2
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 14:30:41 ID:pPGD3RJE0
>>575
液晶をそんな斜めからとったら漏れが酷くなるからかなり無意味というか
意図的な物を感じてしまうな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 20:14:40 ID:+npGGP3r0
サムスンのLEDのやつ(カメレオンなんとか)も数十万対1をうたいつつ
ぜんぜん駄目だな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 20:19:33 ID:67NgYpoZ0
サムスンとかこのスレにいらないから
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 20:31:56 ID:GMbHlCFa0
>>579
つまり液晶の視野角は今だにダメダメって事か
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 21:25:36 ID:7MJUxMBm0
液晶は頑張っているけど、最近は画質よりも省エネに舵を切った感がある。
LEDバックライトは省エネに貢献しているから開発優先順位高いけど
視野角なんて順位の下もいいところなんじゃ...
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 21:48:26 ID:UUbQqnCl0
なんでハゲタンのブログにキヤノンのことが書いてあるの?
TMDの記事なのに・・・・


TMDと松下連合は裏でキヤノン・トッキ連合につながってるのか?
キヤノンなんて有機ELの世界ではカス同然だと思っていたのに、
あのハゲが期待するなんて大型M&Aの話でもあるのかと勘ぐってしまう


大学教授のぶっちゃけ話
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 23:16:01 ID:eNlCm1wF0
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 01:02:23 ID:BxfOa3Nf0
>>584
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/el_6224.html
で、なんでそこを読んでいながらトッキなんてアホな会社をキヤノンと
同列に並べるのか?
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_926b.html

ついでだからSEDネタ
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/sed_62ee.html
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 04:39:43 ID:tw9gM/eB0
>>586
何なの、この先生。ガタガタ言ってないで有機半導体でTFTを作ればいいのに。
やるべきことを間違えてる人に会社の経営なんかできないよ。
企業が大学を見放す典型だな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 09:55:43 ID:VnUEhC+/0
中小型有機ELの量産化を狙っているのはTDMとキャノンだからでしょう。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 10:16:40 ID:Kv3gdITS0
有機ELの20型以上まだー  チンチン!!!!!!!

2009年度とか、もうマジで待ってらんねーんだけど!!! チンチン!!!!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 10:50:13 ID:PAc8wXFi0
ですな〜。プラズマ買うの我慢してるんだけどどうしよう。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 12:18:01 ID:o6MGv1hKO
今年の冬まで待って、具体的な発売日もリリースされなかったらプラズマ買うかなあ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 12:45:30 ID:KFgY5/0H0
>>582
うむw
特にVA系は30度超えたらどうにもならない
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 19:03:01 ID:ttm5QEhb0
東京人と朝鮮人の恥ずかしい共通点

韓国人の恥ずかしい民族性 ... 韓国人の欠点「現代韓国人の性格」

弱者だから依存心が強い、弱者だからすべきことをせず他人に期待し裏切られると恨んだり非難する
乞食の下等被差○人種だから上流優秀高貴なものに嫉妬反抗的態度をとる
馬鹿だから相手も自分と同じ考えだと思い「違う」と分かると裏切られたと思う
馬鹿だから待つことを知らず「今すぐ」とか「今日中」とよく言う
馬鹿だからすぐ目に見える成果をあげようとし効果が出ないと我慢せず別の事をやろうとする
馬鹿だから計画性がない、土人だから他人の思考事情を考えられない
自信の無い惨めな乞食だから見栄だけの虚栄心が強い(整形大国)
文明の無い惨めな負け犬だから嘘付き
歴史文化の無い惨めな乞食だから妄想願望ヘ逃避
惨めな負け犬だから物事を誇張する、無知野蛮だから約束を守れない
無知野蛮だから自分の言葉に責任をもてない
精神病だから何でも出来るという自信を誇示妄想するが出来なくても何とも思わない
下劣だから物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする
馬鹿だから綿密さがなく正確性に欠ける、馬鹿だから物事を徹底してやろうとしない
本当に馬鹿だから文書よりも言葉を信じ、惨めな負け犬だから「世界最高」とか「ブランド」に弱い
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 19:08:22 ID:1rIsvkT70
また分裂厨か
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 19:15:52 ID:ttm5QEhb0
関東は1500年続く朝鮮流刑地

最新遺伝子研究で、関東人は朝鮮民族であることも完全に証明されている。

西日本(大和民族)(=木曽川・北陸より西の日本人)→南中国系を主とした民族、大和政権を樹立した。
蝦夷民族(=関東人)→朝鮮渡来、征夷大将軍によって統治した劣等人種。
               朝廷が後期渡来人(=朝鮮人)をそのまま関東へ移住させた。

西日本人はN型遺伝子が少ない、関東人と朝鮮人はN型遺伝子が多い。

http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/
B44-DR13は韓国最大集団→蝦夷民族(=関東人)は、朝鮮民族

B型も朝鮮と関東に多い

劣等関東人=劣等朝鮮人
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 19:17:15 ID:ttm5QEhb0
ノーベル賞受賞者日本12人

西日本(日本人)11人(本当は30人以上)優秀高貴 

朝鮮蝦夷1(関東0) 劣等下等
韓国0 
北朝鮮0 
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:45:45 ID:h1TFOVb60
有機EL、SEDなどあるけどぶっちゃけプラズマでよくね?
何か今のプラズマと画質面で違いあるの?

598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:47:54 ID:7Jc6/w1E0
小さいのはどうするのよ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:48:52 ID:h1TFOVb60
小さいのはフルHDだろうが関係ないので液晶でもよくね?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:49:46 ID:mVsZ3ADy0
だな。 32VのフルHD有機EL早く欲しい。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:51:41 ID:mVsZ3ADy0
うわ、なんか変なのが挟まった。w
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:54:32 ID:h1TFOVb60
どうせ、有機ELは3年・4後とかだろ?
しかも、最初はどんでもなく高価らしいし。

それまでにプラズマが小型化して予備放電ゼロになれば勝つる。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 20:58:41 ID:1FvuwgsN0
いいから消えろって。明所コントラスト高めてから来い。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:00:30 ID:h1TFOVb60
また明所コントラスト厨かよw

液晶みたいな糞買うから後悔するはめになるんだよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:11:42 ID:mVsZ3ADy0
>液晶でもよくね?
>液晶みたいな糞買うから
どうしたいんだ?一体全体。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:14:36 ID:h1TFOVb60
明所・暗所コントラストが完璧なブラウン管でも買ってこいよ。

607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:18:41 ID:CBcIzY1u0
このスレは有機ELが主流になれば廃れる
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:20:20 ID:tGnDzn310
>>588
国内だとそれだけなの?
それにキヤノンなんかが有機ELを作れるの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 21:23:22 ID:1FvuwgsN0
?次世代ディスプレイスレだから全く液晶なんか関係ないんだけど。
馬鹿じゃないの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:37:47 ID:aOCfEqQCO
もっと未来のディスプレイの話しようぜ
Superハイビジョンがでるころのとか
どんなディスプレイが出てるかワクワクするぜ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:30:13 ID:f6wVbuyw0
>>608
本気で取り組みそうなのは この2社ぐらい。
キャノンは日立の技術をベースに開発の見込み。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 23:52:37 ID:Z/hi+4W40
SEDも本気で取り組んでますので宜しく>キヤノン
ちなみに東芝の技術をベースに開発しておりますw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 00:44:49 ID:umZ8coWK0
>>589
さしあたり、PDPでもかっときな。笑
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 06:15:38 ID:kkB2T3k0O
ストリンガーが、非常に高価に成るが年末辺りにフルHD?の27型を出すとか言ってなかった?

夢でも見たのかな…
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 11:05:37 ID:s8i05kBU0
>>614
逆に考えるんだ
ここにいる人間の中で極一部しか買えない製品(フルHD27インチ)なんて出せる訳無いだろ
出してもいいけどお前ら買うか?買わないだろ?
まあ出すとしたらの話だから気にするな


こんな感じに続く
そういうアメリカンジョーク的皮肉かと
日本人にそういう皮肉は通じないのが玉に傷
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 11:45:20 ID:jXddWabP0
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 14:25:20 ID:zBSyEs1f0
テレビ暗黒時代はいつまで続くのやら。。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 15:12:53 ID:3LQjpu1oO
わけわからん機能とかどうでもいい。
画面を下から覗き込んだらスカートの中見えるテレビ出せ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 16:31:27 ID:tm3mcpAK0
180Hzすっとばして、イキナリ240Hz駆動?  これまじ?

ウンコ液晶始まったなwwwww
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 17:01:56 ID:lO9i6mM30
180だと24で割り切れないから映画ファンとしては不安だよね
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 17:09:28 ID:6/Wh/r8Y0
本当に4倍速が綺麗にできているなら、原理的に人間の脳では残像を感じられない
(まあ、まれに感じる人もいるだろうが)
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 17:19:48 ID:F0xCpaWp0
1cm以下のができたから有機ELは0.5cmだね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 18:11:18 ID:tm3mcpAK0
>>621
マジで240Hz駆動なら原理的にウンコ液晶の動画ボケは殆どかんじられないはず
ただ一号機なんで、前後の画像処理がヘタレだと変な絵できちゃうかもね

しかし、これで液晶の動画ボケ直ったらマジでうれしいなw  不治の病と思ってたからな

あとはコントラストと色の改善だけになっちまうよ  ・・・・・・・・・・・SEDとかFED、有機ELいらなくなんじゃん・・・・・・・

まぁ、ちゃんと改善されればだけどさw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 18:48:49 ID:Wgmt1NyM0
“ブラビア史上最高画質”の秘密、「XR1シリーズ」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/28/news067.html
ソニーが発表した「BRAVIA」新製品の中でもアグレッシブに画質を追求したのが「XR1シリーズ」だ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 18:54:47 ID:tm3mcpAK0
コントラスト比 3000:1(オンスクリーンコントラスト比)
              100万:1以上(ダイナミックコントラスト比)


もうこの時点でウンコ    誤魔化し数字出すな糞煮w

コントラストと色はまだ使いもんになんねーよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 19:13:44 ID:6/Wh/r8Y0
>>625
LEDエリア駆動しているのだから、例えば真っ暗な箇所と明るい箇所が混在しているシーンなら
コントラストは100万以上だろう
何もおかしくないぞ?きちんと技術的用件を見た方がいい

でも有機ELのあの発色は素晴らしかったな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 19:31:48 ID:KlpkU9Yh0
>>625
少し黙れよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 20:49:56 ID:UcRsLIka0
学会では、人が認識するコントラストは300:1以下だっけ?
普通の映像だと、人はガンマ、色度、表面反射からダイナミックレンジ認識してるんで、
どんな定義にしろ、いまどきの製品ならコントラストの数値に意味まったくないよ。
つうか、240Hzと薄型を同時に出したのは素直にすごいと思うよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:14:56 ID:6xSQk1fJ0
>>625
有機ELの100万:1も全白、全黒時のコントラスト比なんだから一緒でしょ。
画面のコーティングについてはなにもいってないけど現行と一緒なんかね?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:19:18 ID:pbz4BkLX0
液晶作ってるヒマがあるなら早く有機つくってよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:51:17 ID:qOJDyf1iO
>>626
真っ黒な場所と明るい場所が混在してる場合が3000:1ってことだろ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 22:05:02 ID:shKzWlue0
混在時の有機ELのコントラスト比って出てたっけ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 22:09:03 ID:scW68ogeO
SONY液晶は240Hzより最上位モデルの黒の沈み込みの方が注目すべきじゃ。
枠と同色だよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 22:11:05 ID:+uN6lO7yO
>>626
画面全体が真っ黒から真っ白で100万対1です。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 23:23:20 ID:ryYmV++80
>バックライトを消灯した全黒表示と、フル点灯した全白表示を比べたダイナミックコントラスト比は100万対1。
バックライトを点灯したまま全黒/全白画面を表示し、輝度を比較する通常の計測方法では3,000対1となっている。
同社説明員によると、これはパネル自体のネイティブコントラスト比と同じことになるという。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200808/28/21805.html

バックライトを消灯ってどういうことですか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 23:24:40 ID:ryYmV++80
ageてしまいましてすみません。電源OFFっていうことでしょうか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 23:28:53 ID:ryYmV++80
すみません、自己解決しました。ブリンキング処理のところに書いてありました。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 02:07:18 ID:SU4IzTH/0
>>631
いや、だから3000:1という表記は今までの計測方法、つまりバックライトエリアコントロールをしていない
全箇所LED点灯状態でのコントラストだよ

エリアコントロールした場合理論上最大100万ということでしょう
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 02:47:55 ID:/NamThLS0
もう数字遊ぶはいいよ  でてみりゃ判るでしょ
んでガッカリするかどうかは自分の目次第

俺はまたガッカリで終わると思うけどねw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 02:55:22 ID:DK9d6Mv60
エリアコントロール切で3000:1なら素の特性が悪いからやっぱりがっかりだろうな。
2カメさん店頭デモはHDMI接続のBDカリブの海賊でヨロ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 03:41:28 ID:+K546Fz70
どっちにしろ小さい点や細い線などは凡庸なコントラストでしか出せないわな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 07:50:39 ID:bIkmQP2X0
そこは、もう1画素1LEDにしない限り無理だろうな。
全黒画像や黒い部分の面積が大きい場合は
完全消灯できるんだから理論上はkuroより黒くはできるわな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 08:08:32 ID:OZWrArVX0
とりあえず液晶の完成形だね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 09:47:16 ID:vbr/C2Ma0
LEDバックライト+エリアコントロール機は240Hz無し、か。
しかし薄さが売りのXZ1、白色LEDで大丈夫なのか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 10:57:37 ID:B+nIc6lO0
液晶はどうあがいても液晶でしかなく、画質でSEDには敵わない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 11:04:12 ID:i6phz7s40
でも製品がでないことには勝ちようがないな
煽りではなく、ほんとに
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 11:15:27 ID:8LSmV0vR0
>>641-642
何処で読んだかうろ覚えなんだが、目の性質で黒画面に輝点一個のような状況でも
コントラスト「感」はあがると聞いた。

輝点の周りは黒浮きして3000:1でしかないけど、輝点に引きずられてその周りの黒浮きは
認識できない、とかだったような。

んま、実物見たら輝点の周りに四角く浮いてんのかもしれんが。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 11:22:53 ID:+hsKZzNb0
液晶で薄さ9.9mmなのは素晴らしいが、
電源部とか厚さ28mmの部分がかなり大きい。
邪魔。
壁にかけても薄さ9.9mmにならないし。

これって有機ELになろうがどうしようもない?
有機ELだろうが電源部は必要だしな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 11:38:03 ID:aO6LBpxo0
セパレートタイプにするしかないだろうね。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 11:51:53 ID:+K546Fz70
最新のでこんな感じみたいだな。この先の薄さも目指すのだろうか?
ttp://www.sanken-ele.co.jp/news/contents/20080612.htm
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 12:51:38 ID:aO6LBpxo0
一体型は各種ケーブル端子やB-CASカードがあるので、それらが足枷となる。
音質重視ならスピーカーも。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 14:09:42 ID:AB1MLcHe0
>>644
XRは事実上4倍速だ
中間画像+黒挿入(全黒ではなく黒ラインを走査するタイプ)だから

ソニー内部の評価がXRの方が動画性能高いというのは間違っていないと思うよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 14:11:55 ID:AB1MLcHe0
>>647
マッハ効果ね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 14:46:25 ID:Emiqr+FH0
バックライトはどんなに頑張ってもバックライト
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 16:23:44 ID:wOFXZmhd0
ソニーの新型LED液晶を実際に見た人がいたら、見た感想を教えてくれよ
そういう感想が書いてあるサイトでもないかなぁ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 17:04:09 ID:vSXiWPrD0
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 19:45:57 ID:0Mj+BMEFO
LEDにしても液晶はダメダメってことですね。
スペックの数値は相変わらずあてにならんな。
と、こんなこと書いたら液晶厨が発狂して反論書きそうだがw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 20:02:56 ID:/NamThLS0
元々次世代FPDのスレだし   でもあんま製品が出てこないんで
旧世代に追い抜かれていくハメに・・・・・・・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 20:18:26 ID:vSXiWPrD0
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6186.jpg
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6187.jpg
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6188.jpg
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < LEDにしても液晶はダメダメってことですね。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 20:28:15 ID:/NamThLS0
っていうか、こんなに黒が浮くプラズマって何時の製品ですか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 20:33:57 ID:vSXiWPrD0
まぁなw
でもKUROと比べたらどうだろうって所だろ。
俺はどっこいどっこいでLEDのエリアが結構広いから
多少KUROの方がしまりがいいと思うんだけどなぁ・・・
何にしても早く見たいわ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 20:35:34 ID:a9F6e05S0
黒の沈み込みってそんなに大切かね? 
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 20:48:19 ID:AoVFiN5m0
液晶の利点を生かして、明るいリビングでも見やすくて
暗いシアタールームでもプラズマに負けないなら面白いかも試練。

まだプレスリリースの段階だからなんとも言えんね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 21:46:29 ID:/NamThLS0
次スレは

【俺達】旧世代の新製品総合スレ Part1【馬鹿だったw】

で決定だな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 21:56:11 ID:gFfCwjmS0
不覚にもワラタ

>>662
ソフトによるとしか
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 22:18:49 ID:MQTR+Hug0
有機ELって上の方で話題になってる実際のコントラストに対しては
どうなの?
1ピクセルごとに発光するからやっぱりかなり凄いのかな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 22:29:37 ID:/NamThLS0
100メガSHOCK
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 22:38:32 ID:+K546Fz70
>>662
単に黒がグレーになるだけじゃなくて、
暗めの純色が灰に汚染されて濁るってデメリットも無視できない
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 23:03:21 ID:ssjwigxz0
>>662
個人的には重要
黒が浮くとあまりに不自然
色調が変になる
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 23:05:31 ID:1dvuXs8t0
>>662
黒の沈みが浅いって事は、色の階調幅が狭い。
階調を広げようとすると光度を上げ、白っぽくなる。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 23:31:14 ID:B+nIc6lO0
>>660
うちのWoooはこんな感じだ。

次世代諦めてプラズマにしたんだけど、アナログ放送が終わるころにはFEDなり
有機ELに買い替えたいなぁ。。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 23:52:00 ID:rVFahXUr0
>>666
XEL-1は4700:1
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 00:09:10 ID:M5n2ebTW0
XEL-1は4700:1じゃなくて4200:1のはず。
http://202.214.174.10/article/NEWS/20071029/141432/
674662:2008/08/30(土) 00:21:35 ID:bi7o2wHZ0
ふむ。 ちゃんと中間色の表現力が向上してるんなら良いけど。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 01:41:07 ID:qK555swl0
>>659
おっと、ここにすごい馬鹿がいるなwww
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 06:01:53 ID:KHR3wdSF0
XR1シリーズは人工的に作られた色っぽいな。
いままで見た中ではFEDが一番自然で綺麗だった気がする。

実際に見てないと分からないとは思うけどね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 10:22:43 ID:wMRKvk1/0
実際に見たことないXR1はダメ出し、FEDは実際見なきゃダメ発言
いつもの人乙としか言えませんw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 10:43:18 ID:KHR3wdSF0
始めてだがwしかも正論のはずだが。

エスパーじゃなければ、見ないとわからんだろ。
幼稚園児レベルの会話になってしまったな。

679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 10:54:45 ID:0nyVnkvb0
とりあえず出るまで待て、早漏どもがw  時間が全部解決する

んで【やべー ウンコがほか弁になっちまったよ】と思ったら、もう次世代デバイスは諦めろw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 11:09:15 ID:KdBZuRJA0
 明るい部屋で見てキレイな次世代はどれ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 11:31:01 ID:sxTxIJKc0
>>680
明るい部屋では表面反射の少ないスーパーARコートやモスアイ加工のパネルがいいよ。
パネル表面処理の話だけど、次世代はと言うことで。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 13:17:16 ID:csNsVDUv0
パネルの加工でいろいろやってるのはソニーと三菱ぐらいか
ソニーはまだモノは出てないんだっけ?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 13:19:19 ID:KHR3wdSF0
ソニーはサムソンだろパネルはw

三菱は自社かな?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 13:24:39 ID:oo0rljIU0
三菱もサムスンだよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 13:25:44 ID:csNsVDUv0
あーいや、有機ELは液晶と表面が違って見えたから

三菱は今でもやってるし(液晶は作ってなくて、表面加工だけ自社でやってるんだっけ?)、
最近新しい加工について情報出してたし
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:00:04 ID:IgPSo2tB0
三菱もサムスンだよ
東芝も46以上はサムスン
みんなサムスン
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:00:45 ID:KHR3wdSF0
なぜシャープが売れるか?

A..国産パネルだから。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:03:25 ID:KHR3wdSF0
って言う事でシャープの薄さ23mm/RGB LED採用の液晶TVw

IFA 2008【シャープ編】薄さ23mm/RGB LED採用の液晶TV
−コントラスト100万:1以上。NTSC比150%。10月欧州発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080830/ifa05.htm
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:05:53 ID:0UlXFm7Y0
シャープは人工的に作られた色っぽいな。
いままで見た中ではFEDが一番自然で綺麗だった気がする。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:07:45 ID:KHR3wdSF0
なんかソニ信者必死だな。まあ今に限った事じゃないけどな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:10:23 ID:KHR3wdSF0
シャープのLED液晶はネイティブコントラストが不明だな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:11:05 ID:0UlXFm7Y0
見えない敵と戦ってるシャープ信者でした。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:12:12 ID:KHR3wdSF0
そう言う風にあちこち喧嘩売って敵作るから周りが敵ばっかりになるんだよ。

とりあえず、必死すぎるんだよw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:13:03 ID:0UlXFm7Y0
何で自分に言ってんの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:34:50 ID:Vhz1MX890
ID:KHR3wdSF0で検索したら・・・酷いw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:37:38 ID:KHR3wdSF0
あぽーんしているんだからID変えてくるなよ。

必死だな本当に。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:51:46 ID:Vhz1MX890
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:54:52 ID:STJ0tkxx0
シャープはドぎつい赤とか色が酷いから、パネル供給メーカーになった方が良いと思う。
その方が儲かるでしょ。
ソニーとか東芝もチョンパネから開放されて国内みんなで儲かる。
消費者もチョンパネから解放されて安心して国産を選べる。

国産偽装は要りません。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:09:48 ID:0UlXFm7Y0
・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:39:03 ID:sxTxIJKc0
>>698
国内生産国内消費の方が パーツマイレージ的にエコでいいんじゃね?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 15:43:52 ID:BP/ovQKhO
ソニー モバイル用は自社だぜW
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 16:08:36 ID:aPRVDc2cO
>>676
FEDの動画表示能力は異常だけど、コントラストは低くなかった?
SEDは想像よりコントラストが高かったけど、間近で
見ることができなかったから何とも言えない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 16:35:49 ID:Nj7M2QdH0
>>700
海外から資金援助しろとかいろいろうるさくなる罠
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 16:42:07 ID:8pn+pukD0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/30/21841.html.
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=21841&row=4&ctgr=01

LEDバックライトもやっとこさ消費電力を下げられるようになってきたんだ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:09:20 ID:KdBZuRJA0
 せめてIPSパネルだったら良かったのになぁ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:37:57 ID:STJ0tkxx0
>>700
そういうこと。
シャープは国内メーカーのパネルを全て生産。
この際に自社で製品を出していると、自社製品より他社製品のスペックを落とす等の経営判断が下りかねないので
あくまでパネル供給に徹する。
国内主要メーカーで国内需要を満たせばパーツマイレージ的にエコ。
さらに海外展開の際もシャープのブラックASVにソニーや東芝のエンジンが加わればまさに「オニニカナボウ」
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:20:32 ID:sxTxIJKc0
>>704
LEDの進化もあるが近頃のLEDドライバの進化も凄い。
今じゃ普通に効率94%とか言うのがある。
例:調光機能つきLEDドライバ
http://www.linear-tech.co.jp/pc/productDetail.jsp?navId=H0,C1,C1003,C1094,C1769,P81080
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:02:52 ID:bi7o2wHZ0
LEDテレビつうのは将来的に開発しないのかね?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:05:22 ID:csNsVDUv0
サイズが60インチ上のシリーズになりそうだ

小型化もそうだが、まだLEDの光度のばらつきが何とかならないと
お値段凄いことになるだろうな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:12:58 ID:yBhrmKrV0
ソニーは今回の新型から亀山からもパネル購入してっから
どこのとかわからんやろ
ソニー自身もソニーパネルとか言わなくなったし
もうごちゃまぜやのー
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:14:31 ID:/AheaXUz0
もし、亀山パネルならわざわざ公表しない理由はないと思うんだけど。
もう少し先じゃないかな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:28:02 ID:sxTxIJKc0
LEDテレビつうのは2010年以降になりそうだね。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D18005+23122007
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:29:59 ID:/AheaXUz0
最近技術の進歩早いな。5年どうなっているか想像できないよ。

714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 20:32:12 ID:bi7o2wHZ0
>数センチ四方の画面にハイビジョン並みの映像を表示できるという。
すごいな。 もうちょっとちっこくすればプロジェクタも作れるかな?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:11:20 ID:y1i2vJ2C0
>>712
それ、あくまでチップボンディング技術だよね。
本当に数百万画素(HDTV)を並べて配線できるようになったとしても、
パターニングでLEDを基板上に一括形成できない限り、コスト面でも
現実的とは思えないが…
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:11:09 ID:BP/ovQKhO
LEDTVなんか作ったら
LED会社がボロ儲けしてしょうがないW
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:14:37 ID:/AheaXUz0
液晶LEDが発売
   ↓
画質向上のためLEDの数を増やす
   ↓
どんどん増やす
   ↓
いつの間にかLEDテレビにw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 22:23:47 ID:7MAjU9kE0
その次は半導体レーザーTVですね
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 00:20:25 ID:d/P24s9vO
レーザーは三菱が取り掛かってるのかの

レーザー以外目ぼしい技術も出尽くしたのかのー
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:15:40 ID:r2yTQJ3r0
偏光波レーザLEDとか...
偏光フィルタが不要だから液晶ディスプレイの光利用率が2倍になる。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:19:49 ID:VomEHIGm0
もうこれ以上解像度上げてもあんまり差がわかんなそうだな。

あとは立体ホログラフィーか
ヘッドマウントディスプレイの時代が近づいてきそう。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:31:47 ID:TqrOfmy/0
>>713

20年前は29型のTV見て、うわあああああ でけええええええええ とか言ってたんだぜ

大笑い
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:36:04 ID:r2yTQJ3r0
ヘッドマウントディスプレイはバーチャル酔いするから、
専用の6軸センサ入力付きの画像プロセッサ使って
4倍速で姿勢制御してもらわんといけませんなぁ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:42:51 ID:ElELyPG80
フルHDのHMDが出たら売れるだろうな。

よくある遠くに大画面とかではなくて、
ちゃんと3Hの距離で見たのと同じ視野角で見られるやつ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 02:02:36 ID:+0rRntYzO
>>720
偏光した発光をさせる効率の悪さが問題になるんじゃね?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 07:01:12 ID:9mRDskLd0
ソニーがウォークマンの新モデル発表 Sシリーズは8GB/16GB 2インチQVGA有機ELに
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220125239/l50
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:34:46 ID:FhyruomE0
>>726
こういうの見るたびに
欲しいのはTVとかPCモニタに使えるフルHDの有機ELなんだけどなぁ
と思う。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 12:20:19 ID:oRRhPbKI0
小さいのはケータイとかですでに出てるしね。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:20:04 ID:TqrOfmy/0
320x240じゃなぁ  SVGAなら即買いだが
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 15:50:55 ID:CsoE4SuA0
>>726
このスレには関係ないけど、国内向けってイマイチだよな
これ、そのまま売ってくれりゃいいのに
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:08:44 ID:9mRDskLd0
問題はどこがパネルを作っているのか
サムスン以外ありえるのか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 19:13:06 ID:ElELyPG80
パネルの消費電力10W以下で24インチのフルHDディスプレイ出してよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:01:09 ID:dY20sA0s0
関東エリア お仕事の詳細情報|関東の地域別仕事情報はe-aidem(イーアイデム)
http://area.e-aidem.com/result/detail?kid=08083117435500101&e=&t=&sk=&PGE=4


一緒に「次世代」ディスプレイをつくりませんか!SED株式会社(キヤノングループ会社)

給与 時給1300円
月収例280000円 4組三交替勤務の場合
深夜勤務手当対象45時間(月平均)、交替勤務手当等諸手当含む

待遇 会社規程に基づき、交通費支給、社会保険完備、制服支給、各種保養施設利用可
手当:契約更新一時金(5万円)、交替勤務手当、長期勤務慰労金(5〜10万円)、他各種手当有り


選考日:9月13日(土)・9月27日(土)(事前予約制)


※応募人数によっては選考の際にお待ちいただくことがあります。
※都合の悪い方は、継続募集する予定ですので、次回以降にお申し込み下さい。


説明会・選考会場
【SED株式会社までの交通】
●小田急線「本厚木駅」より神奈中バス平塚駅行に乗車「農協神田支所前」下車徒歩5分
●JR東海道線「平塚駅」より神奈中バス本厚木駅行に乗車「農協神田支所前」下車徒歩5分
●東名厚木インターより自家用車にて約15分
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 22:58:43 ID:Sdsr3VPq0
人がホントに集まらないんだなぁ
無理もないけどw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 23:22:16 ID:OugcYg7X0
既出かもしれんけど、この27V有機ELってたくさん小さなパネルを
貼り合わせたように見えるんだ…
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080830/ifa4_27.jpg
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 23:30:07 ID:AbwEPtzH0
俺にもそんな風に見えるけど、多分気のせいでしょう
多分JPGのブロックノイズです
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 23:39:05 ID:nD7/KbRU0
それ自体がいくつかの有機ELを合わせた試作品みたいなもんだったかと
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:09:02 ID:TqrOfmy/0
><;
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:30:28 ID:fUj2SaHa0
>>733
前は、
>ディスプレイ量産ラインで使用される、製造装置のトラブル対応、メンテナンスをご担当いただきます。
>・現在、SEDパネルは試作フェーズの段階にあります。
>マシンコンディションをどれだけ安定・向上させられるかが重要なカギです。

で、今回は
>クリーンルームにおける製造装置のオペレート

メンテナンス→オペレートあたりが、着実に進歩してるぞ(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 00:34:08 ID:P8vau6pl0
SEDってマザーの最大サイズが50なのかな?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 09:01:33 ID:rCvBvUP10
最大とかは知らないけど55型で作ってる
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 09:04:42 ID:YSF1kmi70
SEDもFEDも小型から大型まで自由に出来るよ。
基本ブラウン管と同じだから。

ブラウン管はサイズが大きくなると重量の問題で家庭用としては
販売されなかったけど、ブラウン管は100型のものとか展示してあったよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 14:16:57 ID:eUjYfqC90
SED
 ○低消費電力
 ○高コントラスト(10万:1以上)
 ○高反応速度
 ○大量生産による低コスト化が容易であることが期待される
 ○視野角が広い(有機ELと同様)
 ×永遠に発売されない
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 15:22:02 ID:fEW3/2/10
ついにあの次世代ディスプレイ「SED」が生産開始へ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220245428/
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:40:49 ID:VFsRw0vJ0
いつもの求人ネタじゃねーか
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 19:58:07 ID:Jj/FDlFR0
久々に貼るかw
SED開発の壮絶な歩み

http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/
<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hlωa=20060310-00000103-mai-bus_all
「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1潤オ3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm
製品化しても一般への販売は厳しい
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20061228k0000m020153000c.html
キヤノン、SED新工場白紙へ
http://www.asahi.com/business/update/1230/002.html
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 20:15:44 ID:Jj/FDlFR0
東芝、映像事業を中核に“映像の東芝”復活へ−新RD/face発表会を開催。SEDは2010年に8〜10万円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/tosh1_12.jpg

ワンダー藤井の未来予想www
「2005年の市場投入当初はハイエンドと位置づけて40型以上で展開。
“SEDは高級というイメージを浸透させたい”。2010年の40型以上のマーケットで、シェア25%以上、300万台以上の販売を目指す」
「OEM含めて約300万台を予定している。30型台まで小型化した製品も投入して、価格は8〜10万円としたい。」
「東芝は変わる。新しいパラダイムのトップランナーになる」

「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060306/114132/
「今後数10年は,テレビ向けデバイスとして液晶パネル,PDP,有機ELパネル,SEDパネルの4つしかあり得ない」
「PDPテレビや液晶テレビに対して,10%〜20%のプレミアを付けたい」
「2005年の『CEATEC』で披露した性能では不十分。あの表示能力でも,
画質評価の専門家であればほぼ100%,SEDの方が優れていると評価するだろう。
しかし,一般の消費者にとっては,画質向上が進むPDP/液晶との差がほとんど分からないはずだ。
中途半端な段階で市場投入して,SEDテレビの価値を下げてしまうよりも,本来のSEDの画質を実現した時点で市場に投入したい」(藤井氏)

哀れな末路
http://www3.toshiba.co.jp/sed/index_j.htm
東芝ホームページにアクセスいただきありがとうございます。
誠に申し訳ありませんが、「SEDパネルの紹介」ページは2007年1月12日に閉鎖いたしました。
長い間ご利用いただき誠にありがとうございました。今後とも東芝ホームページをよろしくお願い申し上げます。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:23:09 ID:l4EuE0TJ0
研究開始から苦節20余年、ついに次世代ディスプレイ「SED」が生産開始へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080901_sed/

今日の記事ですが、にわかには.....
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 01:44:28 ID:u8EYZ3Fs0
>一緒に「次世代」ディスプレイをつくりませんか!SED株式会社(キヤノングループ会社)
>
>この求人ページによると、キヤノンの完全子会社で次世代ディスプレイ「SED」の開発や
>生産を行うSED株式会社が、SEDの生産を行う人員を募集しているそうです。
記事なんて生やさしいもんじゃねえなコレは。
チラ裏カキコ以下。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 06:08:04 ID:uFRZup9s0
おめでとう!
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 07:26:29 ID:71IJUlkP0
ようやく”次世代”に相応しい製品が商品化されるな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 09:41:30 ID:GKr0CdSt0
SEDの定番レスと言えば。
○ 壮絶な歩み
○ 特許裁判
○ 求人情報
○ 平塚の居酒屋
○ ブースでお仕事しました☆

他に何かあったけ?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 09:54:07 ID:6/Ug0RKEO
CEATECにキヤノンもSEDも出展しないのに
近々出るとは思えんなぁ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:22:20 ID:Vypqr3Bo0
製造しても売るとは限らないからね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:38:45 ID:7mmYFQQl0
試作機が完成したらすぐに量産試作に入れるように
要員確保しとくための求人だろ
正社員じゃないから定期的に入れ替えないとだめだし
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 12:30:32 ID:IdJoTWg60
>>748
GIGAZINE情報はいらない。しかも既出だし・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 16:02:33 ID:4PpT5Xo/0
求人ネタを取り上げるならセットで居酒屋で小耳ネタも入れないとな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 19:37:41 ID:uFRZup9s0
>>752
○ 俺は見た
○ 宇宙人に誘拐された
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 21:56:58 ID:q04Ol8k00
○ SED来春発売(確か去年も来春って言っていた様な...きっと来年も)
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:01:50 ID:fd7+HWQ10
大型SEDで募集して、応募したら小型OLEDラインにいくんじゃないの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:16:51 ID:UIA4QdJO0
舞茸栽培の仕事らしいよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:20:51 ID:2oBh2M1I0
有機ELは気が長くないと待てないからSED今出るなら出て欲しい。
早くしないと新型プラズマ買ってしまいそうだ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:35:17 ID:YO5jcsn70
SEDは55インチで150万くらいで考えとけば大丈夫かな
まぁ実売で100万前後くらいで落ち付いてくれればいいけど
でも結局出ない可能性のが大きいかな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 23:04:57 ID:edrs0qoJ0


Canon - CNT Display

United States Patent 7,419,416
Tsukamoto September 2, 2008

Electron emission element, electron source, image display device, and method of manufacturing the same
http://donpatent.blogspot.com/2008/09/canon-cnt-display-usp-7419416.html
http://1.bp.blogspot.com/_oLZaMnRutxM/SL03FpkX8hI/AAAAAAAAAoA/tBt-XobnXjE/s1600-h/us007419416-003.jpg

キヤノンがkeesmannと特許交渉しているのはこれが原因だろ。
SEDの次はカーボンナノチューブテレビだな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:53:01 ID:V41vbtuh0
カーボンナノチューブテレビってようするにFEDじゃないの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:13:07 ID:1M3XwzzB0
そんなこと言ったら、SEDもFEDの一種なわけで
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:33:40 ID:t+K2yBZDO
レーザーも早く来てくれ!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 01:58:59 ID:5kciP6N00
ブラウン管なら高熱の電子銃が使われているのを、
FPDでは熱電子源なんて使ってられないから
何を使おうかってところでいくつか候補があるという話
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 02:02:21 ID:5kciP6N00
確かダイヤモンド(膜状)も原理的には使えるんじゃなかったかな
作るのにCVDとか面倒な方法が必要だからコスト的に無理だと思うが
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 02:11:32 ID:5kciP6N00
一所懸命やってる人がいるから無理は難しいに訂正しておこう
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:40:57 ID:wNRAMoa70
CNTは正直大流行だった時期があってその乗りで
テレビにも応用しようとしてただけ
大手電機もとっくに投げ出してる
大学の研究レベルでは進んでるけどね
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 14:42:16 ID:1rEbCGz40
カーボンはぶっちゃげまだ高いよ。F1マシン作る気ですか?って言われそう。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:00:50 ID:IIBpjXd/0
FED-F1
富裕層に受けそうだけど。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 06:41:20 ID:BIUcDCs4O
SEDは本当に出るらしい
松下でプラズマ研究してる人が言ってた
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 08:37:19 ID:R4jXmdlj0
いまさらだしてどうするんだ?
有機ELが大型化するわずか2,3年の間にできるだけ売っちゃわなきゃ、
開発資金も回収できないまま有機ELが安くなって薄くなってどこにでも導入されちゃうんじゃない?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 08:38:44 ID:6S7B72Vi0
出てから話そうぜ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 08:39:20 ID:NIl6dDp20
有機ELは10年代の後半の見込みらしいぞ。

合弁会社設立する時の目標で言ってたような気が。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 09:22:20 ID:mjvuOhTk0
SEDって、民生用でプラズマに勝てるくらいになるの?
マスターモニター以外に使い道が無いとかになりそう
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:02:14 ID:ztR8+PS20
LEDバックライトや4倍速など、ディスプレイ関連は技術は今予想よりも
早く商品化される傾向にあると感じられるから、ELにも期待
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:38:35 ID:sLUQ42zl0
知名度の無いSEDは50型25万で消費電力も液晶以下にしないと売れないだろ。
高画質・付加価値とか言う場合には、REGZA並みに機能てんこ盛りで液晶の機能性の部分をフルカバーしない限り、
お客さんに画質の比較をしてもらう間もなく利便性と価格で負ける。
ソニーの240Hz駆動も出て来た事だし、どうする?

50型最安値25万REGZAと同等の機能性YUV滲み無し+SEDの圧倒的動画性能
これが揃えば売れる。年末間違いなく売れる。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:52:37 ID:pSJ0VhK90
頑張っていろいろ書いてもらったところなんなんだけどSEDマスモニでしか出ないし・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 13:36:43 ID:4zD5yz7A0
有機ELも中大型のものには商品化の目処が立っているとは言いがたいけどな
フラッグシップ液晶がインチ1万で出せる現状で30インチ程度のELが出たとして
果たしてどれだけ量産できて幾らにできるのか
どれだけ綺麗で軽くても高すぎる商品では未来は見えてこない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 17:55:17 ID:mjvuOhTk0
>>781
マスモニでしか出せなければ、結局莫大な研究開発や設備投資が回収できなくて
赤字事業ですが?

投資規模的に、ボリュームゾーン出さないと永久に利益でない
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:27:28 ID:LBZixYZO0
SEDはマスモニだけじゃなくても業務用途にいろいろ使い道があるだろ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:43:48 ID:7Ginfwas0
そういうのはライン作って量産するようなもんじゃないし
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:50:14 ID:IiU5nHBk0
SEDであれなんであれ、今はビット拡張やノイズリダクションとかは必須だから、
その辺のノウハウがないとあんまりきれいには見えないかもね。
それこそ、東芝と再び手を組んだ方がよさそう。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:41:33 ID:fROJpf6T0
そもそも50型が必要になる業務ってなんですか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 00:43:07 ID:A48xIGRC0
SED出るなら早く出てくれ。期待していないわけないじゃないかw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:24:53 ID:1CQpUZzW0
>>787
BDのマスタリング作業とか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:28:36 ID:mxhuo4p20
網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/04/news076.html
網膜に光を当てて映像を映す、眼鏡型の網膜走査ディスプレイ(RID)を、
ブラザー工業が2010年に発売する計画だ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:46:56 ID:jh7xwOsX0
>>790
これは当面は軍需中心じゃね?
高く買ってくれるところは当面は軍くらいしかいなさそうだし
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 21:23:11 ID:yFP5NIJB0
電界放出型ディスプレー(FED)の実用が近づいている。
FEDの事業化を目的にソニーから独立したエフ・イー・テクノロジーズ(FET、東京都品川区)が09年末にパネルの量産に乗り出す。
そのためにパイオニアのプラズマパネル工場(鹿児島県出水市)を08年内に取得する見通し。まずは高画質が求められる業務用で存在感を発揮しそうだ。

 FEDの性能を生かせる用途が放送局で映像の最終確認を行う「マスターモニター」だ。
放送業界ではいずれ生産中止になるCRTからの置き換えはFEDが本命といわれる。
マスターモニターなど価格より性能が優先される特殊用途以外では、液晶などとのコスト差をどれだけ縮められるかが普及のカギとなる。

 【インタビュー/エフ・イー・テクノロジーズ社長の長谷川正平氏】

 薄型ディスプレーでは後発のFEDが市場でどのような位置付けになるのか。長谷川正平社長に聞いた。(川口哲郎)

 ―事業化の見通しは立ちましたか。

 「09年末から26型換算で月1万枚程度を生産する。引き合いのある放送機器メーカーにパネルを供給する」

 ―パイオニアの工場を買収する理由は。

 「クリーンルームなどの設備を利用できる。
ガラスの板にパターニングする製造プロセスなどノウハウを持つ従業員も多い。一部従業員を引き受ける方向で調整している」

 ―戦略的な提携先を確保しますか。

 「特定のメーカーと手を組む考えはない。ソニーもそのほかも等距離の関係だ。パソコンのインテルのような事業モデルを築きたい」

 ―放送機器など業務用途の次のステップは。

 「薄型テレビ分野に乗り出す。製造は60型まで可能だ。液晶とコストで勝負するつもりはない。
乗用車にカローラからフェラーリまであるように、テレビにも多様な品ぞろえがあっていい。
FEDが最上位モデルに搭載されれば消費者の選択肢が増える。テレビの小型は有機EL、中型はFED、
大型は液晶やプラズマとすみ分けられるだろう。ただテレビ用の量産は2011年より先になる」
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 21:54:38 ID:jh7xwOsX0
業務用にとどめるなら、設備投資を抑えて生産しないといけないな
いかに設備投資を抑えるかが、業務用という小さな市場でやっていけるかどうかを決める

民生用液晶やPDPは、投資規模が巨大になりすぎて、
ボリュームゾーンで出さないと高級品のみの商売が成り立たない
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:17:42 ID:oOyVTC6v0
FEDとSEDおもいきりかぶるけどどうすんの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 23:41:41 ID:ztcp/MH40
FEDは小型向き、SEDは大型向き
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 23:58:27 ID:w+YVW3PQ0
FEDはマスターモニター向き
SEDはワンダーモニター向き
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:06:45 ID:AABF7fQa0
>>794
何か問題でも?

ブラウン管にはシャドーマスクがあり、トリニトロンがあり、ダイヤモンドトロンがあった
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:22:00 ID:f5FUD5nx0
CEATECでSEDは出展せず 2008/ 9/ 6 0:01 [ No.41239 / 41242 ]


投稿者 :
otearai2008



CEATECではSEDの展示スペースは無いようです。
本当にSEDは終わってしまったようです・・・・
そろそろ株を売り払う時期です。もうキヤノンには失望しか残っていません。

http://www.ceatec.com/2008/ja/map.html?exh_id=E080005
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:23:27 ID:iXIYWltK0
ネットの情報にふりまわられるようじゃ、まだまだだなw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:40:09 ID:wHoXR+9A0
ふりまわられる
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:42:38 ID:AABF7fQa0
エフ・イー・ディーテクノロジーズは?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:42:52 ID:w8RQgNUv0
>>794
FED:実現可能
SED:現実逃避
>>791
軍w
自前開発ならともかく民生機器を入れる場合は逆に枯れたもんしか使わないだろ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:47:45 ID:AABF7fQa0
ディーいらんか
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:57:00 ID:SrL14kge0
>>798
むしろ株主的にはさっさとSEDから撤退したほうが株があがるだろ?
東芝H〜撤退とかも株価上がった
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 03:55:41 ID:4+v73M370
>>792
> 乗用車にカローラからフェラーリまであるように、テレビにも多様な品ぞろえがあっていい。
あーあ言っちゃったよ。こういう事言ってうまくいったためしはない。
FEDも大風呂敷広げて終わりだな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 04:08:13 ID:w8RQgNUv0
っていうか最初から麻倉大先生の過去の発言を意識してのことでしょ
> SEDは薄型TVの「レクサス」■SEDが大衆車になるとき、液晶は自転車になる
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006
ちなみに
>SEDは発売の延期が今春に発表されているが、延期が相次ぐのはディスプレーデバイス
>の開発の宿命といってもいい。そもそも安定して発光させ、確実に動作させ、寿命を確保し、
>性能をフルに出すトータルなプロセスづくりは非常に時間がかかるものだ。
>(中略)液晶やプラズマのひそみに倣うと、2030年頃でもおかしくない計算なのだ。
> ■時間とともに薄れるSEDの強み[2008年4月3日]
> SEDが超越するメリットのいくつかは他が実現する方向だ。
> そうすると、SEDの最大の強みの画質のすごさが時とともに相対的に徐々に
> 失われていく。
> したがって、キヤノンと東芝のSEDに関しては、時間との戦いでサバイバルが
> 決まると言えるのではないか。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw001001042008&cp=2
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 05:01:34 ID:Wo5lCjCF0
いまのFPD事業は、あまりにも投資規模が大きくなりすぎて、
そもそも少量生産では永久に儲からないんだよな

パイオニアのPDPだって、ハイエンドだけではまったく利益が出なかったし

もしマスモニだけで収益をあげようとすれば、
相当小規模な投資で生産できるような体制にしないといけないけど、
本当に可能なのかどうなのか疑問
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 05:58:48 ID:RMF0DOsE0
カローラからレクサスみたいなラインアップ思想が
TVに適用できるとは思えないな

カローラもあればビートやジムニーもある、
ならまだ見込みがあるかもしれない

この秋のSONYの液晶TVなんかはフラグシップ、薄型、4倍が
別モデルだったりして、上の話でいえば後者の方を志向していると思う
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 08:50:00 ID:z1T49BrN0
もうパイが残ってない気がするのだが
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 09:05:54 ID:AIrwdXTN0
PC用のWUXGAパネル作ってくれないかなぁ…。
でも、まぁ、この分野は液晶でさえ安TN以外は滅びつつあるから、無理だろうな。
ほぼ完璧な視野角、色再現性、高速応答性を持ったPCモニタって結構需要あると思うんだけどね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 09:18:30 ID:t9XGxPTg0
>>798
本当にスペース無いなwwww
東芝のスペースもレグザで一杯だろうからこれはもうダメだろwww
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 09:20:46 ID:t9XGxPTg0
キヤノンはイーエフテクノロジーを買収すれば良いのに。
SEDとFEDは画質が違うのか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 10:22:45 ID:w5rSCTcJ0
>>810
AdbeRGBとNTSCじゃスペクトルが違うから両対応にすると色再現性は劣るし
PC専用品は無理だろうな。
静止画でしかCMSは真面目にされてないし応答性能で需要があるとは思えないし
視野角が広くなるのは悪いことじゃないが環境光考慮して囲いするし重要視されない。
現状LEDバックライト液晶で間に合う分野だな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 13:17:56 ID:rQcRcUsb0
PC用WUXGAは有機ELが良いと思う。
XEL-1のパネルを単純に4枚貼り合わせればもう22型WUXGAの出来上がり。
というのは無しにしても、それくらいの微細加工技術は既にある訳だから、あとは設備投資の決断だけでしょ。

おそらく、PC用ディスプレイ市場のみでは回収できないと踏んで、
重厚長大好きな経営者の好みで40型40Wなんて発表をしているのだろうけれど、むしろ皆が欲しがっているのは手軽にハイビジョンを持ち運べる軽いTV。
22型FHD有機ELTVの方だと思う。
今22型WUXGAパネルを出せば爆発的に売れると思うのだが。。。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 02:31:50 ID:ux/vtZkI0
22型程度でも充分魅力的だと思うよ。
オレはPC用のフルHD有機ELが欲しいな。
フルHDじゃなくて1440p対応のクワッドHDでもいいけど。

大画面は迫力満点でいいんだけど、
マスモニ風の高精細な絵も世界が違って魅力を感じる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 04:30:50 ID:RbEWrKwl0
だから有機ELは焼きつくって散々言われてるじゃん
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:13:23 ID:yG2rzgvK0
すべての物は劣化するでOK
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 11:31:02 ID:ux/vtZkI0
焼きつくことは分かっている。
でも有機ELは買い替えを負担に感じるほど短期間では焼けないし、
スクリーンセーバの起動時間も短く設定して使うつもり。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:46:34 ID:kMjHe+FN0
>>816
プラズマにPCを接続しているんですが何か問題でもあるんですか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:48:00 ID:kMjHe+FN0
でも小型のプラズマTVなんて無いんだよね
それが現実
有機ELに期待したいのはそんなポジション
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:49:03 ID:GVBJmsCV0
有機ELが欲しかったらソニーの奴買って来いよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 13:52:42 ID:7pe7STY30
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 15:09:42 ID:ux/vtZkI0
>>822
いまごろ進化して出てきたのか?リアプロなんて絶滅したと思ってた。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 16:48:59 ID:jW862iIr0
>>822
ほおー・・・、73インチかぁ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 17:27:33 ID:7pe7STY30
リアプロの悪いイメージで見られるから受けはよくないけど俺はいいと思うよ。
いつ出るかわからないSEDなんかと違ってちゃんと発売されそうだし。
それにサイズのFED,OELDが出るのってかなり先になりそうじゃん。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:00:55 ID:o7DFMLnn0
リアプロは正面からの画質は素晴らしいが視野角が狭すぎる。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:18:20 ID:4NcY55qG0
これフロントで作れないのかな? 危険が危ない?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 19:52:47 ID:JfRCSoXeO
しかしレーザー 当初言われてた価格よりかなり高くなってるな
プラズマの半分じゃなかったのか
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 19:53:44 ID:ZbCKiz8D0
プラズマが安くなりすぎたんだろ。42型で16万前後とか。。。安すぎ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:23:45 ID:+JYhuRoV0
a
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 20:38:25 ID:uFSyAJ5u0
出てる価格は希望小売価格だろ。
それにTH-65PZ800が価格comで67万だからこのままでも十分競争力がある。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 22:22:50 ID:aZ7U7opX0
リアプロって小さくてもあまり価格差ないんだっけ?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:27:06 ID:lOEPZXCtO
競争力なんかあるわけねーだろw
買う奴なんて一部のオタク馬鹿。
TVで三菱は売れないよw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 20:17:08 ID:vAdy8msf0
あくまで、同等レベルのプラズマと比べてだろ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:17:36 ID:J6KyDcpr0
どんなに飛躍的に改良されたところでリアプロはリアプロ。

プラズマでいえば、予備放電が0になりましたーみたいなもんだろ。
凄いことは凄いがプラズマには変わらん。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:19:09 ID:yuXeX0Hu0
もう、リアプロの余地はないでしょう。残念ながら。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:20:22 ID:FXsaHC++0
リアプロは日本では売れていないが、海外では売れているからなぁ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:30:38 ID:yuXeX0Hu0
>>837
それも一昨年まで。
昨年末は薄型テレビの低価格化で一気に冷え込みました。
基本的には最後の北米市場でもおわりつつあります。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:42:28 ID:J6KyDcpr0
サムソンやLGや松下が最後に開発した超薄型ブラウン管テレビを思い出すな。

画質で売れるのならあれも売れてたかもな。
松下のCFPなんて凄いと思ったが…
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 22:30:00 ID:XpqwZcJP0
昨今の原油高を見ると、仮に消費電力が半分くらいだったらまだ生き残る余地があるかも。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:16:27 ID:nVLniHLY0
次の世代4K2K?の時、あっさり大きいのも小さいのも出せそうだと思うのは俺だけ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:52:04 ID:nxZixcND0
次世代なんて出しても普及しない
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:59:14 ID:GjFClWnx0
しかし4k2kが来ると思っている馬鹿もいる
あまりにも馬鹿すぎるとは思うが
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:00:09 ID:FXsaHC++0
高度BS知らないバカもキタ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:02:14 ID:42Yc0du80
8k4kだろ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:04:13 ID:C1xE92hF0
 4320i?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:24:09 ID:I9reRs3b0
まあ1080pを超える規格に意味はないね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:31:12 ID:42Yc0du80
それは見慣れてないというか…店頭ででも良いからテレビを見てみろよ。
もはやBShiでさえなんだかな〜?なのに…。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 01:03:22 ID:o3T8NQ0P0
テレビだけ出しても放送規格は変わらんぞ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 01:11:05 ID:42Yc0du80
つなぎで4k2kへアプコンとか…。
映画の場合、これで十分かもな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 02:02:03 ID:vkntOwaJ0
とりあえず、MPEG-2ってのどうにかならんかのぅ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 02:32:30 ID:3TVcCPZf0
4k2kって何でアスペクト比16:9を無視してるの?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 02:51:17 ID:mVitZYAI0
アスペクトなんてどうにでもなる
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 03:08:01 ID:9IZDvEti0
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 03:09:21 ID:L7lE4gJU0 BE:20229449-PLT(12346)
<日経>◇SED技術の米訴訟、キヤノンが逆転勝訴 事業化へ一歩前進

 キヤノンは8日、開発中の薄型テレビ用パネル「SED(表面電界ディスプレー)」技術を巡る米ナノ・プロプライアタリー社との訴
訟で、米連邦控訴審裁判所がナノ社との特許ライセンス契約は有効とする逆転勝訴の判決を下したことを明らかにした。

第一審では、キヤノンがナノ社から技術供与を受けるライセンス契約に違反し、契約が終了したとの判決が出ていた。
 連邦控訴裁判所が9月4日、テキサス州地裁に上訴裁決書を提出し、控訴審でのキヤノン勝訴が決まった。ナノ社は
判決から3カ月以内に最高裁に上告できる。ナノ社の出方は不明だが、キヤノン勝訴の判決が出たことでSEDの事業化
に向けたハードルは低くなる。

 SEDは低消費電力でブラウン管並みの高精細な映像を表示できる新型パネル。キヤノンは東芝と共同生産し、06年初頭にも
SEDテレビを発売する予定だった。しかしキヤノンにSED関連技術を供与したナノ社が訴訟を起こし、2007年5月の米テキサス州
地裁の第一審では、キヤノンが東芝との共同出資会社にSED技術のライセンスを移したことは、ナノ社との契約違反であり、
契約自体が終了しているとの判決が出た。キヤノンは不服として控訴していた。

 特許問題やパネル製造の低コスト化技術確立の遅れから、キヤノンはSEDの発売を2度延期していた。今回の判決について
キヤノンは「当社の主張をほぼ認めたもので、極めて妥当」としており、今後、SEDの事業化時期を探る。
--
日経朝刊より
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 03:23:29 ID:D02a/oaD0
>>852
昔のプラズマなんてアスペクト比16:9なのに852×1024っていう変態解像度だったしなあ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 03:58:45 ID:15+Wt4MS0
>>856
> 852×1024
RGB各単色画素がほぼ正方形になるから作りやすかったんだろうな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 07:22:23 ID:3vrOjSE50
>>855
これで来年には発売されるな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 08:10:26 ID:OteduZpO0
>>858
ナノ社が上告するんじゃない?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 08:13:40 ID:9IZDvEti0
別に裁判中でも製造・販売はできるし。単なるコストが問題だろSEDは。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 08:33:37 ID:EV+nuFzq0
SED技術の米訴訟、キヤノンが逆転勝訴 事業化へ一歩前進
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080909AT1D0808F08092008.html
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 08:56:27 ID:cZ0LKkSyO
スーパーハイビジョンが始まる頃には
どんなディスプレイが主流になってる事やら
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 10:01:24 ID:hnuk1wa00
つか、解像度はもういいしょ。
超解像とかでSDがHDになるんだから、HDから4k2k、8k4kにできるっしょ。
それよりもフレームレートのアップを。
現状の1080x60iから1080x120pで、これなら3Dも60pで対応出来る。
24pまで落とせば5方向まで出来るから裸眼対応も可能。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 10:05:30 ID:InCyov390
スパHDの前に高度BSで2160pに対応するんだろ。

スパHDは実際にイベントで見てきたけど確かにフルHDには綺麗さだったな。
気になる人は4Kデジタルシネマでも行けばいいよ。

スパHDぐらいの解像度になるといよいよ、ヘッドマウントディスプレイの出番かな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 10:22:13 ID:HcHCbRE00
>>863
>超解像とかでSDがHDになるんだから

出力信号はHDかもしれんが、見た目は所詮SDはSD。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 10:44:55 ID:GNcRMjw10
星野SD
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 11:44:27 ID:hnuk1wa00
>>865
見た目はSDなのは単なるアプコンだよ。
画像を解析して本来埋もれる情報を掘り起こして本来のHDと
遜色ないレベルにするのが超解像だよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 11:49:23 ID:pfRuJHwc0
超てw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:40:41 ID:vOpcw+Bz0
超解像のfrom SD to HD なんか もうどうでもいいから、
from HD to Beyond HD にしてくんないかな?
SDを高画質で見ることよりも HDを高画質で見ることの方が付加価値が高いって。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 12:42:27 ID:InCyov390
>>869
同意見だが、そもそもフルHD資産が少ないからなぁ。

アプコンする元となるソースの質が高いほど結果も高画質になる

というのは自分実験で実証済みw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 13:28:22 ID:42Yc0du80
皆がBDがんがん買うなり借りるなりしないとな…リリース早まらないだろ。
BD見尽くして、只今待ち状態。放送はもう見る気がしない。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 16:17:01 ID:3qcfbJBt0
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:17:26 ID:IC07AuUO0
予定外に勝訴しちゃったって感じだね。
ナノテクをたくしつけて上告させるんじゃね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:23:43 ID:ESJ+pPmz0
>>864
SHDの時は8k4k壁面有機ELTVの登場です。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 23:43:42 ID:2I9sZn1O0
本来埋もれる情報を掘り起こすスレはここですか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 04:35:52 ID:4/KT3xTU0
>>873
勝訴確定→でも事業化未定のまま→どうなってんの?→株主代表訴訟

こうなると本格的にヤヴァいのでナノと裁判ループを続けた方が得なのでしょう。

関係ないけど禿教授のiPhoneがめでたくフリーズなさったようで
ttp://junjikido.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/07/3.jpg
ttp://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-7648.html
アプリ入れすぎたり母艦と本体の両方からアプリを入れるとかなりの頻度でこう
なるようなので今から買おうと思ってる方はご注意を。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 09:50:31 ID:aHGKoo7nO
>>873
たくしつけて って?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:16:25 ID:MM7sSAqY0
固定画素の自発光型タイプは輝度あげると焼き付けや消費電力が上がるんだろ?
でも輝度あげないと明所コントラストが上がらない。

結局液晶しか選択肢ないじゃん。有機ELもSEDもFEDも全部自発光だから
出てもプラズマの弱点引き継ぐだけでしょ。
879878:2008/09/10(水) 11:40:35 ID:MM7sSAqY0
すまん。有機ELとSEDに関しては明所コントラストは未知数だな。(と言うか知らない)

プラズマとFEDは蛍光体自体が白いので明所コントラストは厳しいけど。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 11:47:20 ID:AWtV4ojH0
そりゃ自発光は必ず焼きつきのリスクはあるが

かといって、バックライト透過のパタパタ絵だけは選ばねー
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 12:01:26 ID:MM7sSAqY0
有機ELもカラーフィルタ方式が主流になったら
明所コントラストダメそうだな。
カラーフィルタ方式は白色発光層らしいし。

3色方式が主流になると良いな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 12:21:42 ID:MM7sSAqY0
SEDは蛍光体が3色方式みたいだな。これは明所コントラストに期待が持てる^^

駄文すいません^^
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 12:45:12 ID:JBtIeRJ60
>>867
超解像でも単純なアプコンよりましな程度で
HDのものと比べるとまだまだ遜色があるという評価ばっかだけど
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 13:19:20 ID:8y6dwG+S0
超解像の性能がよいと仮定したとしても、元になるSDが
DVDレベルの画質では、それこそない袖は振れない

SDソースでDVDよりもましなまともなソースがどこからどれだけ
入手できるだろう? ゲーム画面とかDVカメラ撮影、ゴーストが
全然ない所で受信した生放送をDVで録画したものくらいしか思いつかんぞ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 13:44:25 ID:EAcQ/u8H0
超解像はこの辺が分かりやすいかな。

「超解像」がテレビを変える(上)東芝とNECの進化した技術
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000018082008
「超解像」がテレビを変える(下)AVの基幹技術、日本の武器に
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw001018082008
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 13:45:18 ID:MM7sSAqY0
>>880

いいじゃん^^
どうせ、自発光の3色方式も色域拡大のために
カラーフィルター使っているんだし^^
おんなじ。おんなじ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 14:32:54 ID:3CmIt0/t0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080910/sony1.htm
ソニー、バッテリ駆動で完全ワイヤレスな有機ELテレビ
−コンベンションで参考展示。0.3mmパネルも
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 14:38:29 ID:Ttkq6p060
フルHDじゃないと売れないだろ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 16:37:28 ID:dmZ+g6Kr0
>>887
inpressの画像ですらその画質ってすげーな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 16:40:48 ID:MM7sSAqY0
フルHD有機ELはいつになるのか・・・・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 16:45:40 ID:xhXIAMAN0
SEDに比べなんと明るいニュース
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 17:23:42 ID:6S1LSH/B0
>>876
>株主代表訴訟
そんなことあるわけないじゃん
かりに提訴する株主がいたところで勝てないよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 17:56:18 ID:hrtmiBXb0
>>887
これ使ってポータブルBDプレイヤー出して欲しいなぁ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 19:55:34 ID:e9KU8NDi0
ベッドに掛けるテレビには高価だよなぁ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:15:17 ID:kbQVJGPi0
なお、今回は27V型試作機の展示はなかったが、同社説明員によると、
有機ELパネルの中大型化・高精細化のための設備投資を今年後半に実行。
「具体的な画面サイズは決まっていないが、20インチ台のパネルを
2009年度中に出荷開始する予定」という。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200809/10/22006.html

よしよし。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:49:16 ID:u0Kqg4ZcO
流石に順調だなw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:51:12 ID:AxwJBVUW0
去年の予定なら今年中に27型だったんだけどね
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:56:20 ID:rObHCsaV0
来年やっと20インチ台か。
20インチ台といっても、20とか22インチとかその程度じゃガッカリもいいとこだけど。
27ならなー
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 21:07:21 ID:3shUNGlx0
20インチ台じゃパソコンのモニターにしかならんわ。
それでも買いたいけど。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 21:40:37 ID:z27Naj+s0
>>881
ぜんぜん違う

>>882
ぜんぜん違う



たしかに駄文だ
ググれ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 21:41:43 ID:HCllhGiu0
>>900
合っているんじゃないか?おまいがググレってオチw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 21:46:12 ID:HCllhGiu0
有機ELは3色方式の方が主流になると思うから
明所コントラスト心配ないと思うよ。

ソニー発売の11型有機ELも3色方式+カラーフィルターみたいだから。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 00:38:54 ID:ON7xezS90
>>902の言う通り、XEL-1は3色発光+カラーフィルター
だから、色域は十分広いよ。フィルターを採用したのは、
色純度を更に高めるためであって。

>>901
SEDの試作品が、どれほど暗い場所で展示されてたか
知らないのか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 00:54:05 ID:PBghT7+x0
>>903
マスターモニター用途なら、暗室で展示でいいだろ
もともと、暗室でソースの信号を正確に写す事が目的の機器だから
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 01:01:15 ID:ON7xezS90
元のカキコは>>882なんで、そう言われてもね。

まあそれはともかく、55型のマスモニ使いたいなら、
好きにして下さいな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 02:01:57 ID:CzW89UgY0
白色+フィルタが主流になるとかこのスレの奴の発言じゃねぇだろ、アホ杉。
何が嬉しくてエネルギーの2/3を遮って捨てるのだか。20世紀の偉大なる発明、液晶じゃああるまいし。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 02:51:58 ID:xJupXelb0
出すって宣言して倒産する可能性があるsony
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 02:58:58 ID:qx4Jvt9z0
ゲハは死ねよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 03:18:29 ID:3GIQpSu/0
SEDの蛍光体は3色だろ。

http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/sed.html

ちゃんと調べろよ知能レベル低いな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 03:36:32 ID:3GIQpSu/0
だいたいブラウン管と似たような方式のSEDが明所コントラストが悪いわけ無いだろ。

猿しかいないのか。マジでがっかり。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 03:57:41 ID:5XB2GKUZ0
>>898
仮にフルHDモデルで20インチ台前半ならかえってすごくねえか?
液晶すらアクオスPシリーズくらいしかないセグメントだぜ。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/p1_22/index.html
これは完全にイレギュラー扱いで店頭じゃほとんど見ないし。
>>910
はぁ?
だったら現物出してみろ。単なる妄想なら居酒屋スレに帰れ。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1196606249/
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 04:04:49 ID:3GIQpSu/0
>>911

>>1も読めないのか。本当に猿は使い道がないな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 06:25:39 ID:OV5mYu5R0
蛍光体は3色だろとSEDの電子源の構造だと明所コントラストは期待できないだろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 07:23:13 ID:DainYNrz0
そもそも画質にこだわるなら部屋暗くしろ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 07:28:40 ID:TkAwIgJs0
>>895
これはうれしい。
来年末27インチ30万円か?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 08:06:03 ID:xJupXelb0
株価上げの宣伝
出てみるまでわからない
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 08:12:50 ID:AC81E5JR0
SEDなんて株価下げ要因で、SED撤退表明したら株価上がるくらいなのに、
SEDが株価上げ要因とか思ってる奴ってなんなの?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 09:05:34 ID:d5I4MtIi0
ELは地デジに間に合うな
よかった
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 09:42:16 ID:KlHyPqJa0
>>915
100万位じゃないの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 10:06:50 ID:3GIQpSu/0
有機ELの大型が100万ぐらいで出る頃には
いまよりもさらに高画質の液晶LEDが20万前後で出てきそうだな。

やれんのか?有機EL?焼き付けでプラズマポジション逝きだろ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 10:27:14 ID:ZBXpXijx0
>>915
再来年春
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 11:52:01 ID:KS7bKlED0
> やれんのか?有機EL?焼き付けでプラズマポジション逝きだろ。

究極のディスプレイと言われる有機ELとプラズマごときを同列に扱う男の人って…
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 11:53:15 ID:unvXVojk0
>910
ブラウン管のどこが明所コントラスト高かったんだよ…
非通電状態で真っ黒のブラウン管があったか?
最後のころはかなり改善されたけど。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 11:56:34 ID:3GIQpSu/0
究極のディスプレイは未来が焼き付きましたw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 12:03:10 ID:3GIQpSu/0
>>923
お前んちのブラウン管は電源OFFでも発光していたのか。
さすが猿だな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 12:35:04 ID:4xKYQYSS0
時々ぼやーんと真ん中光ってたよ?家のテレビ・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 12:41:00 ID:cU3mzPvl0
照明消すと使ってなくてもぼんやり光ってたな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 12:44:54 ID:3GIQpSu/0
何年前のブラウン管だ?

家の2000年に買ったブラウン管は部屋の電気消したら
何処にあるか分かんないぐらい真っ黒なのに・・・・・・・・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 13:50:41 ID:TkAwIgJs0
>>919
むー、実売40万までなら、なんとか用意する。
100万じゃあ手がでん。

>>921 
出すことが目的だろうし、年末に無理にだす理由はないか。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 13:53:52 ID:dkbUUaHo0
20インチ台のパネルだから21とか22だろうな。

20代後半なら32型だすよ。一番売れているんだから。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 14:00:44 ID:TkAwIgJs0
22インチのWUXGAがいちばんうれるか?
PCにも対応して、40万円なら、それはそれでいいな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:07:22 ID:CzW89UgY0
現実的な話、インチ1万を超えるといくら高画質と言ってもキツイぞ。
今は国内メーカー40型倍速FHD液晶がインチ3.5kだ。

インチ10kでも一般人は振り向くけれど、マニアしか買わないレベル。
インチ7.5kで高級志向の層で液晶並みに売れ、
インチ5kで一般人も含めて選択肢に挙がるレベルかと。

22インチWUXGAを22万円。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:12:50 ID:dkbUUaHo0
>>932

無理だろ。液晶LEDのインチあたりよりも安くなるわけ無いだろう。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:37:23 ID:unvXVojk0
>お前んちのブラウン管は電源OFFでも発光していたのか。

明所だぞ。外光反射で発光しているというのはある意味正しい。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:38:01 ID:JnkleY720
SEDの明所コントラストは大本営発表でPDPと同じレベルらしいが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050420/disp05.jpg
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:38:51 ID:dkbUUaHo0
>>934

お前本当にあれだな。発光という意味を理解していない。
平日のこんな時間だからしょうがないが。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:40:36 ID:dkbUUaHo0
>>935

SEDださいな・・・・・ブラウン管の方が全然ましじゃないか。
有機ELの明所コントラストはどれくらい?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:46:18 ID:dkbUUaHo0
プラズマといい、SEDといい自発光タイプは明所コントラストだめだな。

有機ELはどうだが知らんが。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 16:37:51 ID:unvXVojk0
>お前本当にあれだな。発光という意味を理解していない。

自発光のことをいいたいのか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 16:45:12 ID:unvXVojk0
>SEDの明所コントラストは大本営発表でPDPと同じレベルらしいが

2005/4か。
あれからPDPはかなり向上してるから、
SEDが進化していなければ使い物にならないってことだな。

2005年頃のPDPなんて明所コントラストは本当に惨憺たるものだったし。
見れたもんじゃなかった。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 19:46:09 ID:KlHyPqJa0
去年、ceatecでFEDの26inch WUXGAを50万なら多少売れるし私も買うと言ったら
課長さんか部長さんかに絶句されたけど、今年も同じ事を言ってみようと思う
業務用なら200万が相場だとは思うが、マスモニならフルHDでも22位じゃないと厳しいけどねぇ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:07:31 ID:ZBXpXijx0
FEDは現在の技術でそんなちっこいの作れるの?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:22:51 ID:KlHyPqJa0
26fullHDは存在していたし、1366x768なら17もあったからなんとかなるんじゃない?
とりあえずceatecは事前予約したし、今年も現物見てくる
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:29:17 ID:UKNfq09t0
>>941
せめて30万にまけてくれw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:27:45 ID:0CXszYca0
FPD International 2008 Forum 2008年10月29日(水)〜10月31日(金)
http://www.at-conference.jp/fpd2008/index.phtml

〜〜松下陣営〜〜
B-22 10月30日(木)09:30-12:30
有機EL,次世代の有力技術を探る
座長:東芝松下ディスプレイテクノロジー 茨木 伸樹氏
  米Eastman Kodak Company Ralph Young氏  青色有機EL素子の量子効率の向上策を探る
  米Eastman Kodak Company Thomas Pawlik氏  高効率化な蛍光と燐光のための有機EL素子構造の方針
  韓国LG Display Co.,Ltd. Han Chang Wook氏  アモルファスシリコン(a-Si) TFTバックプレーンを用いたDOD (Dual-plate OLED)ディスプレイ
  韓国LG Display Co.,Ltd. Sang-Hoon Jung氏  固相結晶化基板を使ったパネル・コストの低減

〜〜ソニー陣営〜〜
B-31 10月31日(金)09:30-12:30
有機EL,大画面化に向けた道筋
座長:ソニー 占部 哲夫氏
  富士電機アドバンストテクノロジー 斎藤 哲哉氏  インクジェット印刷を用いた色変換法によるフルカラーOLED技術
  コダック 三和 宏一氏  白色+カラーフィルタ方式による有機ELディスプレイ
  米DuPont Displays,Inc. William Feehery氏  塗布可能な低分子型有機EL材料(仮)

B-33 10月31日(金)15:00-18:00
有機EL,長寿命・低電力への挑戦 
座長:ソニー 占部 哲夫氏
  住友化学 関根 千津氏  大型有機ELテレビに向けた高分子発光材料技術の進展
  米Universal Display Corp. Julie Brown氏  OLED用リン光材料の最新動向(仮)
  出光興産 酒井 俊男氏  高効率・長寿命に向けた蛍光型有機EL材料の最新動向
  独Novaled AG Philipp Wellmann氏 ディスプレイや,照明への応用に適した「PIN」構造の有機EL技術
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 23:27:35 ID:ON7xezS90
特許問題さえカタがつけば、明日にでも量産!
ソースは平塚の飲み屋! 俺って情報強者!!
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 23:28:22 ID:5XB2GKUZ0
>>945
TMDは「東芝」陣営です。
むしろ堺同盟(♯、東芝、ソニー?)なので姫路連合(松下、日立、キヤノン)の
松下陣営とは敵対する存在になります。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 01:33:01 ID:bqZ36RVM0
そもそも陣営なんてない
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 04:09:35 ID:Rqh2zt7y0
残念だがFEDも期待できない。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200704/09/18202.html

>FEDが液晶に比べて明らかに劣っているのは、明所でのコントラスト。
>これについて同社の担当者は「蛍光体自体が白いので、
>周りから光が入るとどうしてもコントラストが落ちる」と説明。
>同社では、明所コントラストはPDPと同程度とアナウンスしている。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 06:57:32 ID:VqIGjCsR0
ご家庭のリビングで名所コントラストうんぬんはわかるが、
おれはどうでもいい。
でも、売れ行きには響くんだろうな、それじゃあ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 09:45:30 ID:rfFXzhum0
家族世帯でリビングのテレビといったら、ほぼ普段は明所だからなあ。
家族そろって映画を見るために照明をすべて消すことはないわけじゃないが。

おれは明所コントラストしか見てない。暗所コントラストは無視。
952951:2008/09/12(金) 09:48:58 ID:rfFXzhum0
明所コントラストも最新の液晶テレビでそんなに不満はなく、
次世代ディスプレイに猛烈に期待するのは薄さ、軽さ。

有機ELの薄さはほんとに素晴らしいね。惚れ惚れする。
はやく大画面テレビが実用化されてほしい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 09:49:44 ID:GCsx+hou0
売れ行き云々で言うと、店頭での映り具合は確実に影響する。
んで、店頭の明るさは半端無い。超明るい。
で、輝度が高く明所コントラストの良い液晶が良く映える。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 10:34:10 ID:mKc1ZQr10
>液晶テレビでそんなに不満はなく、
羨ましい。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 10:42:29 ID:X0IXui4G0
液晶テレビで不満が無い人が、わざわざAV機器板のこんなスレに書き込みに来るのか・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 11:18:28 ID:l+eZAjpZO
明所コントラストって書いてあるだろ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 11:45:56 ID:5mXRzubu0
液晶LEDでいいかな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 11:50:54 ID:mKc1ZQr10
>>956
明所コントラスト”も”
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 13:46:35 ID:5mXRzubu0
いままでは、有機ELやSEDと思っていたけど
液晶LED見て考えが変わったよ。

あの画質なら液晶LEDでいい。焼き付けもないし。

あとはメーカー同士で競争して画質も価格も良くなると思う。
楽しみ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 13:53:32 ID:1NBwEXBa0
ソニーの新型、早くみてみたい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 14:24:04 ID:rfFXzhum0
>液晶テレビで不満が無い人が、わざわざAV機器板のこんなスレに書き込みに来るのか・・・

液晶テレビは不満だよ。
画質ではなく、薄さや重さがね。
だから次世代ディスプレイにはとても期待しているし、このスレにも来るさ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 14:31:40 ID:5mXRzubu0
ソニーの液晶LEDはサムソンからシャープに変わってからが
買い時だな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 14:41:37 ID:mKc1ZQr10
>>961
それだと家電板の方が良いんでね? この板だと薄さや重さの話はは二の次になると思うから。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 17:44:50 ID:AjEWEMQa0
>>962
その頃まで待つなら有機ELでいいと思う
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 17:48:08 ID:5mXRzubu0
>>964
言いたくないけど、有機ELは明所コントラストと焼き付けが心配なんだよな。
これさえ大丈夫なら安心して有機ELを待てるんだが。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 18:24:56 ID:l7TcXxkP0
焼き付け≠焼き付き
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 19:52:07 ID:Jp6+MJFh0
>>965
XELは全然十分だったけど
てか明所コントラストはあまり有機EL関係無いっしょ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 19:55:10 ID:5mXRzubu0
>>967
確かに店頭だと結構映りよかったね。もう少しでかいサイズで見てみたい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 23:06:08 ID:66lb4bMv0
philewebで山之内が珍しく液晶TVをべた褒めしていたな
ソニーのXRは本物なのか
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 23:25:11 ID:t2Qls5w60
これか
ttp://www.phileweb.com/magazine/labo/

早く実物見てみたいな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 23:49:57 ID:6hU0t7FN0
もう少しで店頭で見れるさ。KUROみたいにコーナーできるんかいな。
値段高いしねー多分コーナーくるな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 00:53:47 ID:Pz1Tsc4t0
LED最強すぎだろ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 01:09:38 ID:O+MWmkOXO
いずれ光源じゃなくてLEDをメインにしたテレビが出たらまた凄そうだが
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 01:16:38 ID:AIxylTTs0
屋外用ならあるよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 01:25:04 ID:O+MWmkOXO
あー
広告用ね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 03:23:56 ID:a0xoZW0+0
LEDモニターって視野角どうなのよ?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 04:18:39 ID:nA6AJ1Xs0
バックライトがLEDになると劇的に画質が向上するの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 04:33:46 ID:ufDXYYt60
エリア制御点灯LED>全面点灯LED≧全面点灯CCFL
LEDでも全面点灯だとCCFLよりちょっと色がいい程度
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 04:37:51 ID:ufDXYYt60
3色エリア制御点灯LED>白色エリア制御点灯LED>全面点灯LED≧全面点灯CCFL

今年の発売や展示はどのメーカーも白色エリア制御じゃないかな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 04:41:02 ID:kCV+E/h40
ソニーXRもシャープXSもともにRGB-LED
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 04:42:45 ID:ufDXYYt60
白色LEDかRGB LEDかではなく、
バックライトの明るさ制御を3色独立でやっているかどうか
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 05:00:39 ID:/xiaj1370
そんな制御できるの?ホワイトバランス崩れちゃいそうだけど
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 06:11:32 ID:FmS7jORV0
それをうまくコントロールするのがドライブチップの仕事でしょ?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 08:19:38 ID:fWQ9yY+W0
どっかで見たな〜と思ったけど日立のこれか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061006/dg73.htm
QUALIA004から4年たってようやくXR1の登場…長かったな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 18:25:12 ID:tt2FDcXe0
ホワイトバランスなんて、崩れまくりでしょ?
何を今さら。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 18:33:25 ID:KJfgF9LS0
シャープの冷陰極管+赤色LEDのやつなんかまれに見る酷さだったな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 19:03:21 ID:ufDXYYt60
>周囲の色温度を判別し、より最適なホワイトバランス調整が
>行なえるようになる

パイオニア KURO
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/pioneer2.htm
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 19:29:09 ID:EFr/odOk0
>>982
LED自体は入荷した品で所定の色度、輝度vs電圧・電流特性にあるものをより分け。
物によっては買ってきたものが全部規格に入らないこともあると。
ソースは俺が某社パネルメーカの工場見学で、そこのエンジニアに聞いた話。
元のLEDが規格内にあれば、バックライトのホワイトバランスなんざ駆動回路で
どうにでも補正できるのは自明。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 19:59:42 ID:DoAXXxRV0
初物に手を出すのは新しもの好きだからね。
普通は2年ぐらい待つと技術が枯れて落ち着いてくる。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 20:04:00 ID:dZLatC700
フル12bit駆動とか宣伝文句に書いてあってもそういう補正で実効値落ちてるんだろうな。
白色LEDなんて同一ロットの選別品買っても人間の目で簡単に違いが判ったりするし。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 07:10:11 ID:cLMcTMVl0
LEDが一段落したら、次は偏光LEDになるにのか、それともレーザーLEDになるのか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 07:49:19 ID:qE1k7R9z0
次スレ
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part39【OELD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221345672/
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 13:10:15 ID:NlylY6od0
早くレーザーこないかな?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 16:12:20 ID:CHY3gxdzO
レーザーはたいしたことないのできません。
次世代じゃねーしな。
レーザースレで勝手にオナッてなさい。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 16:15:00 ID:NlylY6od0
こんだけ、拒否反応があると言うことはレーザーは期待できると言うことだなw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 16:27:23 ID:tzO697NH0
リアプロユーザーからすれば有機ELが出るまでつなぎには買いたいところだ

エリア駆動RGB各独立制御なRGBLEDTVでもいいけどさ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 18:30:57 ID:anuF9jb70
しーてっくもあるし、
大きな動きが無いシャープ、パナが何をだしてくるのか
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 22:44:18 ID:TUS2nxLU0
赤!
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:25:03 ID:anuF9jb70
↓うめちゃって
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:27:40 ID:P+6TXuTw0
SED
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。