【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part29【OELD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FED/SED、液晶、PDP、有機/無機EL、電子ペーパー等、
次世代ディスプレイを語り合う総合スレッドです。

前スレ
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part28【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176171071/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:08:53 ID:0ccpIiny0
過去スレ
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!【FED・EL】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035770759/
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!2【FED・EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1080333712/
【SED!】次世代ディスプレイ総合スレ Part3【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095162515/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part4【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096757050/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part5【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098709019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part6【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104391236/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110394182/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【OELD】 (Part8)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117111120/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part9【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119358748/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part10【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124882994/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:09:55 ID:0ccpIiny0
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part11【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127276586/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part12【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128576019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part13【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130339455/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part14【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134714581/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136885407/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【FED】 (Part16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139138537/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part17【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141693043/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part18【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142599975/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part19【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147049892/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part20【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154312519/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:10:59 ID:0ccpIiny0
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part21【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158160770/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part22【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160051916/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part23【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162631551/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part24【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166848460/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part25【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168244146/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part26【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168693132/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part27【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172062191/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part28【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176171071/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:38:55 ID:RKxAY1mJ0
ナニはともあれ乙乙〜
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 13:13:35 ID:OWLmB8760
>>1 つ旦~~~
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 17:08:31 ID:rmJbFd3D0
日立の子会社がPDP特許侵害で韓国LGエレクトロニクス社を提訴
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/04/0424.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 17:33:44 ID:OWLmB8760
ソニー、「CineAlta 4K」デジタルシネマシステム
−最高品質の4Kで「2010年に国内1,000スクリーン」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070425/sony.htm
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 18:52:47 ID:mKucUgAdO
重複
削除依頼してきた
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:48:38 ID:/GKh5lR/0
>>8
4K2Kのコンテンツの下地が整って来るのかぁ〜
んで、メディアはホログラムディスクか?
当分先だな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:55:08 ID:ovYRmDU50
>>10
キーを購入して中身は配信だろ
でHDDに記憶
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:15:42 ID:W4JxY2tw0
>>10
DCPはサーバ配信が前提だからメディアの概念はない。
> 全ての製作作業は、ネットワークサーバー上で行なわれ、完成し
> たDCPパッケージやKDMの配布などもそのままサーバー上から
> 行なえる。
> 現状ではネットワーク設備の整っていない劇場が多いため、直接
> HDDなどに記録したデータを持ち込んでの上映になるとしている
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070201/sonypcl.htm
それに2kが家庭に入るのもしばらく先だろうから4kなんてねえ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:21:52 ID:ovYRmDU50
予想で適当に逝ったんだが本当に配信なんだw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:26:36 ID:4/ZlguAZ0
>>9
死んだら?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:46:15 ID:/GKh5lR/0
>>12
劇場はネット配信でおkだけと、コンシューマー向けにはどうかなぁとは思う
今あるコンテンツもネット配信出来るけど、結局はDVDなんだよね
やはり、何らかのメディアになるんではと思う。アレな限定品とか色々出来るしw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:17:29 ID:mKucUgAdO
重複だろ。迷惑かけるなよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:37:59 ID:AwSujZfS0
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:45:34 ID:ovYRmDU50
重複だと思ったらageて目立たせるなよw

因みに過去スレさえ張ってない向こうは28の時の重複
こっちは29な
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:40:05 ID:zcjA45S90
今残ってるPart28はバカが重複させたうえ削除依頼も出してないスレだからな
どっちが削除に値するかは自明
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:49:10 ID:CoO098fT0
シャープ、4年連続で過去最高業績を更新
−片山社長「有機ELに一番備えている会社はシャープ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070425/sharp.htm


「有機ELで、大画面液晶テレビと同じ画質を出そうとすれば、
駆動用のトランジスタが必要になり、液晶テレビ事業と同じ規模の生産設備投資が必要になる。
もし、有機ELで52インチの大画面テレビを作ろうとするならば、
亀山第2工場と同じ第8世代の工場設備が必要になる」とした。

さらに、「有機ELに対して、一番、準備ができている会社はシャープだともいえる。
トランジスタとカラーフィルターの間に液晶を入れると液晶パネルになり、一方、
有機ELのトランジスタに有機EL用の材料を塗布してガラスを載せると有機ELになる。
つまり、基本的な製造の考え方は同じで、亀山工場を一部改良すれば、
そのラインは有機ELの製造ラインとして稼働できる。有機ELに対する備えがある」などとした。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:06:40 ID:VjbyTwfB0
さすが。じゃあこの発言保存しておきますね。世界のシャープさん
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:09:36 ID:faPmMC6p0
備えがあるだけじゃあねぇ・・・
否定はしないと言いつつ否定的だし。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:15:14 ID:1KR3jst50
たぶんシャープの有機ELの研究が終わるのが5年後なんじゃね?
確か東芝と同じ高分子やってるよね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:17:04 ID:2fB47wlG0
>「有機ELで、大画面液晶テレビと同じ画質を出そうとすれば、
これどういう意味?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:24:09 ID:ovYRmDU50
次の段落嫁
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:28:36 ID:Oth7K+eQ0
シャープの野望がSEDと同じ道をたどらないことを祈る(´-人-)
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:42:42 ID:PUvDHNnz0
SEDもそうだったと思うけど、有機ELもユニフォーミティが課題っぽいね。

多分、「いまの技術の延長線上」での限界が27型程度といったところなんだろう。
これ以上の大画面化は駆動方法でブレークスルーが必要か。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:23:55 ID:CUFxvsoH0
液晶と同じ画質の有機ELなんてイラネ
それにシャープはパネルはいいけど、絵作りがねぇ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:33:42 ID:vvhNhDXS0
液晶と同じ画質だったら  それなんて言う液晶?状態だなw

秋に糞煮から液晶マスモニ出るらしいが22型で約300万はたけーなぁ・・・・・

今のBVM-Aは終了なのか?・・・・・・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:47:06 ID:C9ipTQ4M0
シャープの絵って白の快調が少なく感じますが、どうなんでしょう。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:49:34 ID:vvhNhDXS0
実際少ないよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 01:11:31 ID:kXKRdVrD0
>>27
ソニーのは、ただST-LCDの基板が600×720mmだから27型になっただけ
野洲に有機ELの試作ライン作ったという情報もあるから
もしかしたらSTMDの550mm×650mm基板かもしれないけど

33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 04:41:22 ID:Y+D3TebT0
今のところスーパー液晶が一番現実的?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 05:06:07 ID:WMfyW/ny0
スーパー液晶ってメガコントラスト液晶のことか?
あれはマスモニを使ってるような暗所では使えるが普通のリビングとかでは普通の液晶とたいして変わらんぞ
それに構造的なコスト面でもおそらく話にならんだろ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 05:46:49 ID:8WghieD+0
>>29
BVMなんて14型のブラウン管が50万する世界だぜ。
一般の基準を持ち込むなよ。
>今のBVM-A
受注の奴ならしばらくは残るよ。32型400万とかのコースだけど。
>>20
「できないけどできる」かw
奇襲をかけられて右往左往してるのが手に取るようにわかるコメントだな。
たとえ第八世代クラスのファブが必要になっても今は一年半もあれば立ち
上がっちゃうからね。どこかの会社が実際にやったじゃんw
流用はできても備えでもなんでもないつの。
>>23
だよな。
ロンドン五輪の後くらいを考えてたのが北京の前に来られたんで手の打ち
ようがなくなっちまったから後はひたすら腐すしかないわな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 05:47:48 ID:9dCxFWov0
やっぱりブラウン管でしょう。SDブラウン管が最強!!
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 06:03:16 ID:9dCxFWov0
SD管の開発をすれば、まちがいなくヒットする!!
要するに、もっとSD管を薄型にし、センスのいい外面にすればいい。
マニアを相手にするのではなく、ターゲットは主婦や、学生、機械音痴などに
すればいい!!主婦や、女性向きには花柄を前面の枠に入れたり、
後ろをピンクや赤などのスケルトンカバーにするなど。
学生などには、グレーブルーのパールっぽいような光沢があって
センスのいい外面にすればけっこう売れそう。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 06:33:32 ID:IoGpkgs40
はいはいこっちに帰りましょうね
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170839334/
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 06:55:59 ID:kXKRdVrD0
>>35
いやいや、22型で300万は高いよ
BVM-A20F1Mが110万だもん
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 09:19:15 ID:aWCp7PVT0

”動画解像度”に関するいくつかの懸念
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/25/news044.html

ぐだぐだ言わずに、MPRTとセットで表示するように標準化しろよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 11:19:31 ID:vvhNhDXS0
PJのANSIルーメンみたいに基準を作って欲しいよね  同一環境での明コントラストと暗コントラスト

そしてMPRT値  ちゃんと一緒にしないと購入層が判断し難い
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 11:21:58 ID:vvhNhDXS0
・・・・・・・・なんか記事読むとMPRTもあんま当てになんねーなw  俺らでもっと厳しい
検査方法つくるか?w
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 11:41:35 ID:lllz8qp40
広さ何メートル四方高さ何メートルの窓の無い部屋の壁を全て指定色で塗り
天井中央に指定の照明を据え付け壁面中央にテレビを置き
部屋中央より測定したコントラスト
とかか?w
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 11:49:26 ID:aWCp7PVT0
apdcの提唱する“動画解像度“と“MPRT“は別物だよ?
MPRTはVESA絡み。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 11:50:07 ID:vvhNhDXS0
そんな感じ  部屋の大きさは最大108型が入れればいいからそれ基準でいいだろ
ぶっちゃけ8畳でも天井高ければ余裕で入る(ドアだけでかければw)

46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 11:51:19 ID:vvhNhDXS0
ああ、悪い 確かにそだな   
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:12:54 ID:zkRJlAGq0
シャープ「できないけど、できる」
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:13:44 ID:vvhNhDXS0
もうわけわかめ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:03:48 ID:OGSvI9FvO
ソニーの金融子会社上場は有機ELパネル量産工場建設のための資金調達かな。
S-LCDへの追加投資分は資金調達終わってるはずだし、
今後すぐに更なる追加投資を行うとは考えにくい。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:24:14 ID:dVZTo2DUO
>>20
他のメーカーは研究がすすんでるのに、うちは全然進んでませんと言う事でしょうか
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:34:17 ID:lllz8qp40
リンク先くらい嫁
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 14:43:19 ID:0WSOQhu80
>>49
PS3の赤字の穴埋め。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 15:30:37 ID:NhdS6s2jO
シャープ「べ、別にEL研究してないわけじゃないんだからねっ!
    まだ液晶でやれることがあるからやらないだけなんだから、勘違いしないでよねっ!!」
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 15:51:29 ID:IlkZucA20

原理的には、液晶のラインが転用できるはずだけど確認は取れてませんかんじ?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 16:15:59 ID:Uz7WjBIc0
原理的には可能だけどまだ技術がないだけ。
技術があればいつでも作れるよと言いたいんじゃないの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 16:47:21 ID:bxQuH4dZ0
ソニーの手持ちの国内の施設だけでは量産が11型、
展示会用の技術発表は27型、
今、それ以上50,60型のサイズは張り合わせしかできないだろう
国内では手駒(工場)不足。

シャープが技術発表するだけにOLEDを創るなら、張り合わせでない
50、60型がつくれる可能性がある
ハッタリかましても、嘘とはとれない

あと、自前の開発が駄目な時に「時間(技術)を金で買って補うことを厭わない」
考えがある台湾勢は5G以上のOLEDに移行可能性がある工場を
韓国勢より豊富に持ってるのが量産段階に移行した時は脅威。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 16:47:54 ID:nNriyOWd0
有機ELはシャープとソニーが組んでやればいいのに
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:57:34 ID:OGSvI9FvO
>>52
PS3の立ち上げ費用は06年度の費用であり、それを差し引いても連結では黒字なので
金融子会社を上場させてまで資金調達する必要はないと思うけど?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 18:16:32 ID:aXNVClis0
PS3の赤は財務上はなかなか出てくるのが遅いけどキャッシュはすでに投下済みだろ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:00:14 ID:2wA9jF4Q0
心配するとしたらPS3よかリアプロだと思うけどね
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:56:22 ID:uX7YMdL+0
結局Cellは家電に載せないのかな?
せっかく数千億円もかけたのに
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 20:39:50 ID:lg56LNdc0
>>61
セクション違うからね
デジタル放送のテレビレコーダとかには使えると思うんだが…PS3でH.264のHDデコード(BD)やってるし

発熱、ソフトコーデックの信頼性あたりが壁になるのかな
コストはそれこそソニーの販売台数で量産効果が入れば問題ないと思うけど
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 20:49:06 ID:Mn/ZiIk30
Cell単品だけでもまだ高価な上に
メモリや電源等の周辺回路もそれなりの物が必要だからな。
FPGAやDSPのように柔軟に回路組めなきゃ使えない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:48:47 ID:oqhcEPxS0
>>61
SONY+IBM+東芝との共同開発だったしSONY単体では800億じゃね?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:50:32 ID:SEEXbG1t0
Cellの扱いづらさは半端じゃない
Cellでデコードは楽でもエンコードはカスになってしまうからな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:12:00 ID:ZBGkK4Br0
ゲーム厨は巣に帰って欲しいなあ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:25:01 ID:IaGLblc10
PS3部門の今後はソニー全体
延いてはOLED部門とかにも影響及ぼすんだろうし
多少話題に上るのは致し方無いんじゃね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:44:06 ID:9lsaS2700
ソニー、金融子会社上場へ・調達3000億円規模
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D25080%2025042007

>ソニーは調達資金を薄型テレビの開発・生産などに振り向ける考え

「薄型テレビ」が有機ELテレビのことだったらいいな
3000億投資したら、そこそこの量産ライン作れるもんなの?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:14:23 ID:klsSkORO0
>>67
その理屈をマジで言ってたら怖い
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:20:54 ID:n33awPMK0
京セラ、携帯電話向け有機ELを今秋にも量産
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070426AT1D2607N26042007.html
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 04:23:34 ID:dOVrgZPG0
教授の予測どおりか。
とか言ったら教授きてた
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 07:29:11 ID:vAWnhZAt0
有機ELはホールド表示なんで、動画は液晶なみにだめだめだろう。
(TFT+アクティブマトリックス方式は、全部ホールドなのかな?)
黒挿入とかしたら、液晶より低い輝度がさらに低くなるだろし、
コントラスト比が高いって言ったって、リビング環境では
ほとんど意味の無い黒レベルが下がるだけ。
唯一大きなメリットは、ピクセル単位で輝度のコントロールが
可能なとこだが、プラズマでもできるし、
そんなに劇的に画質が向上するとは思えんな。
当面は大型化も期待薄なんで、まずはPCモニタからだろうが、
冷静に考えると、シャプのいうとおり、5年やそこらで主役になるとは考えづらい。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 08:34:45 ID:qmOUOx510
ELはホールドせずに明滅表示してるだろ
EL付きのケータイだか音楽プレーヤだか持ってれば禿しく振ると分かる
LED信号機と同じで素子寿命と人間の視覚特性を考えての事だと思うが
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 10:58:07 ID:eCYMNX5a0
>>72
お前は一生シャープの糞画質液晶テレビ見てりゃいいよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 11:35:13 ID:WCihjbSd0
ブラウン管が滅亡した今、頼みの綱は有機ELとFED   俺等はデカサや薄さではなく『高画質なTV』が欲しいのだ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 11:44:52 ID:qmOUOx510
まあ世の中の大半の人間は一生液晶で十分だろうけどな
PCでタイムシフトもどきしてモニタで見てたりするとホントそう思う
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 11:46:52 ID:huSqUW6C0
デカくて高画質なテレビが欲しい
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 11:47:57 ID:pgC5Xtem0
ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/oel/oel070426-2.html
ほんと城戸先生は俺らの代弁者だな。言いたいこと全部言ってくれてるwww
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 12:03:30 ID:RzagHqNZ0
キャラ立ちすぎだろw>城戸先生
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 12:19:01 ID:qmOUOx510
禿藁w
大好きだわw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 13:42:26 ID:085mZS0U0
禿同 >輝度先生
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 14:30:30 ID:H1u3kWJhO
あまりに正論すぎてまぶしいです、城戸先生
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 17:04:05 ID:IiS4R8fS0
>>73
音楽プレーヤーはパッシブ形なので点滅する。
テレビはアクティブ形なので点滅しない。
ちょっと古いが、N2001って携帯とMEDIASKINって携帯を比べてみるとよくわかる。
意図的に黒挿入をすることは可能、>72が書いてる輝度の問題は出るが。

あとLED信号機はAC100Vを直流にせずそのまま整流して使ってるだけで、
人間の視覚特性とかは関係ないよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 17:30:13 ID:qmOUOx510
人間の目にはそのままの方が残像が残ることによって明るく感じるから
寿命との兼ね合いでわざと平滑せずに流し込んでるんでしょ

パッシブとアクティブは漏れの不勉強だな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 17:36:51 ID:cU3pRcB+0
大型も良いけど、14インチのトリニトロンの代替になるようなTVが欲しいよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:04:55 ID:f6WRbpHG0
ソニー、東芝が表明 次世代TV投入のワケ
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?kiji_no=159&page=
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:13:16 ID:gdfHrfCH0
・・・肝心の ワケ が・・・・・・なんだこのショボ記事
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:16:55 ID:7FCtcgcV0
雑誌のダイジェストでしょうな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:42:32 ID:cRwqpyuP0
松下の06年のPDP販売台数350万台らしいな
目標の400万台から下方修正した370万台すら達成できなかった。
松下ですらこれかよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:28:18 ID:iz9X+JjH0
>>89
Yahoo!ニュース - 時事通信 - 尼崎第2工場の稼働、1カ月前倒し=プラズマテレビの販売好調で―松下
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070427-00000210-jij-biz
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:29:54 ID:WCihjbSd0
4倍明るい1:20000のパネルまだかよプラ?  チンチン
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 21:30:25 ID:LvSBp4ZC0
>ソニーの27インチテレビがちょっと改良を加えて安定化させたアモシリTFT駆動であるという事実

マジかよこれ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:41:44 ID:8Pb3bWJ40
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN002Y403%2012042007
これっすね。輝度さんもびっくりしてるみたいだから眉唾の可能性もあるけど。
やっぱ低温ポリシリコンはもうちょっとだなー。画質的には低温ポリシリコンの方が良いハズなんだけど
いかんせん大型の生産方法がまだ不十分なんだな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:43:44 ID:h4TkIHLP0
東芝はその点大型LTPS技術は確立してるけど、コストがどうなるんだか。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:39:39 ID:f7u2Gely0

Canon hiking investments for SED production

April 20, 2007 - Canon Anelva Corp., a provider of manufacturing equipment for semiconductors and display panels, plans to boost production capacity at its Fuji factory,
Yamanashi Prefecture, by 80% over the next three years to get ready to make equipment
for display panels based on surface conduction electron emitter display (SED) technology, according to the Nikkei Business Daily.

A fourth building at the Canon subsidiary's Fuji facility for cutting and welding steel and aluminum parts will be online by August; cleanroom and other facility expansions
will bring the total investment to about 2 billion yen (US $16.9 million).

Canon Anelva posted 20% higher sales of 59.6 billion yen ($502.5 million) in its most recent fiscal year, and projects another >17% growth in sales this year, the paper noted.


http://sst.pennnet.com/Articles/Article_Display.cfm?Section=ONART&PUBLICATION_ID=5&ARTICLE_ID=290529&C=BIZNW


キヤノンアネルバのSED生産がついに始まったな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:04:39 ID:nwYgsmtH0
キヤノンのいテレビに興味ある人なんて日本にどれぐらいいるんだろうか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:16:11 ID:D/Mj4eQA0
製造装置の話でしょ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 08:46:16 ID:4nmVnWn+0
有機ELの大型化は10年先の話だから、俺はSEDに期待している。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 09:32:17 ID:BbZiUiDfO
その前に地球が滅亡するよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 11:23:43 ID:gkWhQUZ+0
店頭デモ勝ち抜きギラギラ目潰し素人騙しTVと一線を画して呉ないかな?...観音TV......ナム
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 11:42:19 ID:NLuryzcWO
量販店の照明下で液晶やプラズマと並べて見劣りしない輝度を出そうとしたら、
開店時に映像デモを流し始めて閉店時にはパネルの寿命を迎えているんじゃないか。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 17:40:39 ID:oGb99o+d0
1年ぶりに電気店で見比べてきたが液晶はどれも腐ってるな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 18:28:31 ID:7TNsAu9dO
>>102
一年間も引き込もっていたのか、まあ頑張れよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 19:01:53 ID:4F/jYTpd0
買うほど興味がないものをわざわざ店の売り場で見比べたりしないだろ。
俺も以前の画質が腐ってたガッカリ感から2年くらい店で見比べるまではしなかった。
1ヶ月ぐらい前に見比べたとき、やっぱり腐ってたが。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 19:10:04 ID:9B2OAeeq0
やっぱり、腐ってるかぁ。
オレも気のせいかと思ったが、
後の2台もプラズマになりそうだ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 20:34:48 ID:gtTHM1ql0
πの新型プラズマに期待
北米では夏頃に出る予定だそうだが、日本はいつになるんだろ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 21:58:14 ID:LNWKldU90
液晶の駄目さ加減は、あれは構造的なもんだから
根本的な改善は、かなり難しいんじゃないかな

よく動画応答性が非難の対象になるが、静止画の
のっぺりした平面感もなかなかどうして
108富士観音:2007/04/29(日) 23:16:52 ID:vp7rXZeX0
そう言うあなたはCRTで2ちゃんねる見てんの?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:14:05 ID:x23hzm4V0
>>108
テキストと動画を一緒にするなって
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:17:45 ID:ehNF0N3u0
まあ釣りとは思うがマジレスすると

2chブラウザは、平面的で特に問題ないです
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:49:14 ID:gJ2Pba9F0

2chが立体的に見えたら気持ち悪くなりそう
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 12:37:45 ID:s5Pjz0ec0
>>108
テキスト系は液晶が見やすいね
動画は流石にCRTがリアル
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 16:08:25 ID:x23hzm4V0
映像を一時停止して比較しても液晶の方がやっぱり色が汚いよなあ。
肌色がくすんで見える・・・。
逆にPCのGUIとかは液晶の方が綺麗に見えるから不思議。

ところでレコーダ側でHDMI(→液晶)とD3(→CRT)の同時出力が出来ない仕様なのは何でだろう。
コンテンツ保護とか全然関係ないと思うんだけどね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 16:28:21 ID:lFCVMGBd0
>>113
できるレコもあるよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:30:57 ID:uVH9Jv6l0
>>113
性能がいっぱいいっぱいとか。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:47:08 ID:BZnsfcLY0
今日のWBSくるぞ!
117名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/30(月) 18:00:26 ID:NpZcHy4z0
そりゃ映像と画像は違うからな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:54:26 ID:uH5W+P2w0
WBSで有機ELだってさ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:14:43 ID:C4NQb2bP0
来た
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:15:23 ID:C4NQb2bP0
本当に薄いな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:15:49 ID:fJJbiO440
うぉ。工場まで。ソニーか。TMDか。それとも京セラか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:15:52 ID:1R6oF0n10
気合入ってそうな特集だな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:20:06 ID:fJJbiO440
出光ダー。材料工場だった。当たり前か。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:21:56 ID:fJJbiO440
と思ったらパネル製造工場もあった。トッキという会社。しらんかった
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:25:58 ID:5NnJQ2F20
東芝の有機ELは松下との合弁?ってTMDか、なるほど
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:26:58 ID:Unxlltgv0
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:28:44 ID:/kzwqG1X0
寿命と値段はどうなってんだよ!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:29:11 ID:dOzkZzp10
東芝の出る出る詐欺キター
129名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/30(月) 23:30:10 ID:NpZcHy4z0
SEDオワタ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:31:57 ID:mN763S6l0
>>124
有機EL蒸着装置じゃ結構名のある会社なんだよね>トッキ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:33:26 ID:fJJbiO440
>>130
なんかシェアの8割方持ってるとか
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:34:22 ID:JiNcKS7G0
>>126
ハァ━━━ ;´Д` ━━━ン!!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:37:48 ID:dOzkZzp10
>>130
サムチョンにも納入してるんだろな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:45:00 ID:dDeQOwAF0
そにんも突起を買収しる!
技術流失を防ぐのだ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:45:26 ID:Az62D80n0
>>126
ほしいよぉ〜。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:47:53 ID:mN763S6l0
>>131
トッキに生命線握られてる、ということになっちゃうのかな?
わからんけど。


番組見た感想としては、本当にシンプルに、きれいだなと思えたね。
まぁソニー自体はそんな好きというわけではないが、普及のために頑張ってもらいたい。
これに関しては素直に応援する。ライバル?のTMD、製造装置のトッキ、
そして材料の出光など、他の企業にも頑張ってほしいね。もちろんGE等の照明を開発している企業も。
そしてやっぱり最後は成功をつかみとってほしいな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:48:13 ID:ywqru3pB0
>>121
どこも違うなw
有機ELに一番備えているのはシャープじゃないかw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:50:02 ID:fGtXRfAo0
ソニーはまぁ問題抱えても無理矢理発売しちゃうけど
サムチョンは平気で期限ブッチしそうだなぁ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:57:35 ID:1R6oF0n10
有機の場合素材の囲い込みも結構重要だと思うけどな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:21:00 ID:H6Bk1E800
有機EL欲しい!
早く27インチ出してくれよ〜!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:31:52 ID:EkTOv0rv0
WBSの見たけどソニーのは綺麗に見えたけどTMDの大型のやつはイマイチだった希ガス
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:45:03 ID:zp16suC/0
見りゃわかるけどスペックが全然違うもん。
TMDのは本当に試作器。
あれで量産できるって言ったらアホ。
輝度さんも言ってるけどあれはただの宿題。

携帯サイズ以上の量産試作モデルを出してるのはソニーだけ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:49:18 ID:H6Bk1E800
映せなかったびっくりするサイズってどれぐらいだったんだろ?
大型化も意外に近いのかな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:25:18 ID:buZoGMjZ0
32インチ以上はいらない。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 05:53:46 ID:pn3wVsxa0
ソニー2007に11型
サムスン2008
TMD2009に32型
出すといっていた。

10年後には100インチの有機ELを画鋲で壁にとめるとか普通に出来てそう。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 06:53:06 ID:5ouyCBvT0
ポスターみたいに丸めて搬入できたら入り口が狭い部屋でも大型TVが見れるな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 07:49:15 ID:oxs3iHaO0
結局全部、材料屋とか製造装置屋とかの発展度合いに掛かってるのな。
日本の材料や製造装置の発展の成果に、そのまま乗っかっちゃってるチョンはラッキー過ぎる。
出光とソニーの材料は共同開発って言ってたけど、それはソニー以外も使うことはできるのかな?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 08:39:36 ID:oxs3iHaO0
大浜が、「理解するのに時間が掛かる」言い過ぎだった。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 10:20:20 ID:LKrQqyI4O
一目見れば理解出来るだろ
液プラとは次元が違い過ぎる
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 10:28:55 ID:pfCHCfBE0
>>146
角を曲がるときに曲げてもおkなだけで十分間口が広がると思われ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:24:00 ID:UlJgE4iN0
俺もとりあえず32型が欲しいな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:34:21 ID:ABvfFv3z0
FULLHDなら27Vで十分。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:11:54 ID:Akf7MnVk0
バイデザインの人だったかが40前後が中心になると予想してたな。
そうなって欲しいという願望バイアスがかかっているかもしれないが
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:07:15 ID:ysHKuGr+0
低分子はトッキがもとをとるため装置をいろんな企業に売り込むんだろうな。
出光も同じだな。
ということは韓国企業が資金にものをいわせて早晩追いついてくるということか。
液晶と同じパターンだな。何とかならんのかね。
日本は高分子でがんばるのがいいのかな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:19:38 ID:xpwIoEIf0
日本政府がこっそり金を出せばいいんだよ

やらなくていい奴に金をやるくらいなら
日本人持ち株比率100%な会社を作って
金を放り込んで装置を独占すればいいんだ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:15:21 ID:iUShA2L50
2010年のW杯は40インチの有機ELで見れるかもな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 01:44:03 ID:dLPRqRa30
おいらはFEDで見たいなぁ。
どうも有機ELっていうのは信用ならん。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 02:15:39 ID:a8IozahF0
はいはい、そうでちゅね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 09:50:32 ID:JBJCACqV0
FED買えばいいじゃん、業務用だから有機ELどころじゃない値段になるだろうけどw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 10:20:08 ID:dLPRqRa30
誰が今欲しいかと…
2010年頃には商品化されてるといいなという希望だけ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 12:37:10 ID:g5/UutF50
今じゃなくても凄い値段するぜw
ていうか2010年じゃあ値段落ちんよw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 12:41:59 ID:dLPRqRa30
いいじゃんw
妄想させてくれよwww
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:14:15 ID:LXxoSReCO
リアプロの液晶パネルの代わりに有機EL使えば大型化しないでもおkなんだぜ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:25:38 ID:Mzmg/3ST0
プロジェクタに使えるほど高出力の有機ELがあればな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:38:52 ID:kIH6nZ5r0
秒単位で燃え尽きそうだな
166Its a SONY:2007/05/02(水) 13:59:18 ID:3XHqdwdK0
で、有機ELテレビって儲かるの?C●IEの時みたいに歩留まり悪くて原価の10倍掛かったりしないよね・・・・
新しいものに踊らされているって言うか、上層陣が株価対策のために技術のよしあしわからないで見切り発車。
怖い怖い・・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 14:00:01 ID:1BdB8o3W0
HMDならよくね?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 14:33:07 ID:L9h2+8G30
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:40:05 ID:1BdB8o3W0
それなんてEye-Trek?w

しかし怪しいなw
昔はグラストロンもどきもあったみたいだしw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:46:23 ID:dLPRqRa30
あー、HMDといえば、
MEMとRGBレーザー使って
直接網膜に描写するっていうの開発してるよね。
これもちょっと面白そう。

http://www.microvision.com/
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:39:48 ID:/pcMN53e0
画質的には有機EL>>>>>>SEDなんだから今更FEDを欲しがる気が知れない
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:50:34 ID:g5/UutF50
>>171
結論とその前の比較が意味不明
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:52:52 ID:9xqEnRdV0
SED、FEDは今出ないとダメなんだよ。たった今
xvYCCが広まってきたら過去のものになっちゃうよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:30:55 ID:Fo6/eWeK0
xvYCCなんて10年以上先やで。あかんで。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:55:39 ID:tQcYqoaH0
SEDは東芝が降りた時点で終わってるだろ
安売りテレビならともかく、キヤノンが出す高級テレビ買う人なんかいないよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:23:18 ID:pnkJsOkf0
215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:17:40 ID:upVieShM0
(5月1日)日経新聞 人事記事

▽総合企画本部SED事業準備室長、取締役総合企画本部長小山正則
▽産業機器カンパニー光学機器販売事業部表示体露光装置営業本部表示体露光装置営業(総合企画本部SED事業準備室長)吉崎教裕

とうとう動き出したな


http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176197673/215


SEDの本格的な始動がキター、キタ― キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:17:10 ID:9dyK0R1e0
はい、既に終わってます
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:17:51 ID:L7u1s1YX0
いや、今年中に確実に出すよ
あんだけ延期した上での強気発言
しかも55型からな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:22:49 ID:7/JWsKcV0
こ、このやりとりは… なにこのデジャヴュ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:24:39 ID:0U9iiS+n0
キヤノンはインクジェットの技術持ってるんだから有機ELで参入したほうがいいのに
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 04:19:48 ID:gQZdgsa20
有機ELって薄っぺらでなんか頼りないから、かっちりしてて、いかにもテレビって感じの
SEDにまだ期待してる自分がいるんだよなあ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 06:43:11 ID:M2hZ69J40
お前らまだSEDに期待してるのか…
またお前らの落胆した姿を見なきゃならんのか…
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 07:26:45 ID:9dyK0R1e0
はい、はい、わかってますって。
既に終わってます
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 07:34:00 ID:W56/feagO
画質的には有機EL>>>SEDなんでそ?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 07:48:28 ID:58GO4SWh0
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part28【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176197673/
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 07:56:28 ID:qbAKhKPF0
おそらく動画はSEDが有利なはず。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:17:29 ID:7MEGUsrC0
社名 キヤノンマーケティングジャパン
媒体名 日本経済新聞 朝刊
掲載日 2007/05/02
内容 (5月1日)
▽総合企画本部SED事業準備室長、取締役総合企画本部長小山正則
▽産業機器カンパニー光学機器販売事業部表示体露光装置営業本部表示体露光装置営業(総合企画本部SED事業準備室長)吉崎教裕

http://company.nikkei.co.jp/zinzi/zinzi.cfm?Zin_Kiji_ID=20070502NKM0257&Nik_Code=0016956
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:52:41 ID:YDvQ8P7K0
95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:15:57 ID:1f6vgMGZ0
キヤノン平塚事業所の次世代ディスプレイ(SED)製造スタッフ (募集人数:70名)


次世代ディスプレイSEDの開発を担う仕事です!
■次世代ディスプレイSEDをご存知ですか?

▲ 寮完備(写真)!赴任旅費全額支給!引越費用3〜5万円負担!年3回帰省手当有!

55インチの大型SEDディスプレイなどの試作品開発など、量産化に向けた業務が着々と行われているキヤノン平塚事業所。
当社では、このSED事業推進のお手伝いのため、当事業所におけるSED製造スタッフを大量募集しています。

平塚近辺在住の方だけでなく全国から集まって頂くため、1DKの寮(完全個室)だけでなく、引越代金を最大5万円まで支給します。
また、年3回の帰省代金も最大年15万円負担します。

SEDの製造スタッフを全国から応募致します!


仕事の内容 SED製造装置のオペレーション・入力作業

【具体的には】
SEDディスプレイの製造・開発の一端を担う仕事です。量産製品ではなく、試作品の開発に携わって頂きます。
キーボードとタッチパネルを使った、SED製造装置のオペレーション及び入力作業をお任せします。
目的に合わせていろんなプログラムが組まれており、そのプログラムの操作を全て覚えるのには数ヶ月かかります。
また、顕微鏡や目視によるディスプレイの検査(ドット落ち検査)も行います。

SED事業においては既に平塚事業所で150名のスタッフが働いています

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003936585
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:59:28 ID:CN1pOVHX0
Re: SED裁判第2弾 -進行情報 2007/ 5/ 2 18:05 [ No.26155 / 26162 ]
投稿者 :
lunaticmarilynjp

4月1日の法廷から

先ず、キャノンの代理人が、
NIPP側の証人にした訊問の中で興味深いのは、
キャノンがSEDを製品開発した1999年以前では、日本でパテントが
成立しておらず、どこの企業でも自由に開発できたはずだ、と主張して
証人を追い込んだ。

続く、NIPP側の代理人の反対訊問で、
なぜ、キャノンがSEDを開発した段階で、NIPPは日本で特許をとってい
なかったのかという質問に対して、
「大企業が日本の特許庁に圧力をかけ、外国企業の特許の成立を意図
的に遅らせ、または否定しているのでは」という答え。
キャノン側は、即座に ”objection” を申し立てた(失言)。

感想として、
キャノンがSED開発着手したのは、かなり早い時期だ。
SEDに関するパテントの幾つかはキャノンがもってるだろう。
NNPP側では、キャノンとの契約は解除されたので、サムソンや他の企業に
パテントを貸与できるというアナウンスをしているが、これはホラ話で、
キャノンのパテントを利用できなければ製品化はできないだろう。

Yahoo!掲示板 - 7751(キヤノン)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1007751&tid=a5ada5da5na5s&sid=1007751&mid=26155
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:18:18 ID:xfMLB6G10
>245 :名無しさん┃】【┃Dolby : :2007/05/03(木) 09:59:06 ID:YDvQ8P7K0
>Re: SED裁判第2弾 -進行情報 2007/ 5/ 2 18:05 [ No.26155 / 26162 ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176197673/245

>189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:59:28 ID:CN1pOVHX0
>Re: SED裁判第2弾 -進行情報 2007/ 5/ 2 18:05 [ No.26155 / 26162 ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177409241/189

なんでいちいちID変えてるの?もしかして●?ずいぶん工作っぽいことするんだね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:27:23 ID:QoHIozBKO
引きこもりのSED厨が必死www
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:48:19 ID:CN1pOVHX0
Flat screen displays an organic evolution
http://www.ft.com/cms/s/e61ac7de-f82d-11db-baa1-000b5df10621.html
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 12:10:40 ID:OzoS+irl0
>SEDの製造スタッフを全国から応募致します
日本語おかしいだろw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 12:39:22 ID:GPe5oZFU0
チョン追放宣言だろ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 17:07:22 ID:W9SMNSHO0
SEDは忘れろ。
何年も前に既に死んでるから
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:14:25 ID:0HK+qngB0
キヤノン : 投資家向け情報 | 決算説明会
http://www.canon.co.jp/ir/conf2007q1/p21.html


大型のM&Aキタコレ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:20:10 ID:txQFkpRv0
ほうー。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:25:11 ID:pUo2EZxB0
必死すぎだろ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:28:21 ID:OzoS+irl0
キヤノンは他業種に参入すること無いのにな
ブランド価値落とすだけだろ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:38:18 ID:BPxwMh/KQ
FEDはどこのメーカーがテレビとして出そうとしてるの?

やはりインパルス型であることは捨てがたい長所。
201名無しさん:2007/05/03(木) 22:47:23 ID:j9zS8aHy0
FED出そうとしているのは、ソニーからカーブアウトした
(株)エフ・イー・テクノロジーという会社ですね。でも業務用でスタート
するみたいだから、テレビは相当先になりそう。
ちなみに(TFT使った)OLEDはホールド型デバイスなので応答速度がいくら速くても
黒挿入しないと動画はぼけぼけよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:49:55 ID:L7u1s1YX0
黒挿入で擬似インパルスにしなきゃダメなんね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:54:37 ID:1Dr0lcdM0
有機ELって動画に強いんじゃなかったの?
花火とか。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:59:08 ID:f3pkHiOK0
ああ、液晶に比べて応答速度が桁違いに速いから黒挿入どころかCRTの残光特性模倣するぐらいのこともできる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 23:19:32 ID:tIAvRZj+0
インパクトの瞬間、ヘッドは回転するッ!
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 01:12:57 ID:A0U3wDN+0
まあそういう問題は開発者の人が1番分かってるはずだから
心配ないはず。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 01:41:11 ID:PYqX2qGV0
>>189
NPIをNIPPとかNNPPとか必ず誤記する輩が張りついているな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 03:50:33 ID:QQAvuyvZ0
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 08:01:22 ID:rNriM1pE0
>>189
特許成立しないと思ってるなら、
なんで今までライセンス料払ってたの?

今回もめてるのは、ライセンス料(定額)払えば特許使い放題
の条件が「キヤノンの完全子会社なら」だったからだよね。
そこに持ち株比率50.何とか%の子会社が含まれるかどうか。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 08:50:29 ID:dZ1S5wnD0
東芝の人間がいまだにSEDの社長やってる限り無理だろ。
こんなん日本の裁判所でも怪しいわ。
>>196
三角合併解禁でキヤノンは買う側からむしろ買われる側に回っちゃった
んだけどね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 09:12:36 ID:kWoClveGO
キヤノン奇跡の逆転勝利!

http://www.marketwire.com/mw/release_html_b1?release_id=247962

SED始まったな!
量産宣言もすぐにされるだろう。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 09:16:03 ID:JWvO7RuyO
どうせ55型とかの大きいのからだろ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 10:30:54 ID:bYb/aZpr0
>>211
> 量産宣言
えーと、東芝敷地の工場予定地が撤回されてから、まだ次の予定地が発表されていないのだけど…

半導体だの液晶だのの工場は地盤改良や基礎工事で時間がかかるから
ラインが動き出すまでたぶん1年半はかかると思われるわけだが
214名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/04(金) 11:27:42 ID:WEqsYI0n0
TV界のレクサス(笑)
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 11:55:24 ID:c2MVzE4s0
プロ御用達の業務用クオリティなんだから、レクサスじゃなくて
TV界の三菱ふそうや日野だな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 12:53:42 ID:dy6Gpx5P0
月産100台くらいか
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 12:59:07 ID:kWoClveGO
キヤノンの発表では、試作ラインで月産1,000台。量産ラインで月産7万台。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 13:00:21 ID:0I8PEEqe0
試作ラインで月産1,000台   ←  当面これだな  工場白紙になっちまってるから・・・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 13:09:16 ID:4NTns5Iy0
TV界の軽ターボなら買う
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:05:27 ID:RFU2qh4x0

熟練偽装請負工が一台一台手作りする巧みの技による超高級品ですぞ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:18:49 ID:O0m14DFB0
名前も入れてくれそうだなw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:20:48 ID:BUoZy1SG0
ちゃんとしたのが出来てくるんだったらインチ1万までなら出してもいいかなー。
既存の問題をクリア出来てなきゃお断りだけど。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:26:45 ID:UWYyootB0
1インチあたり5~6万円は覚悟すべき。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:30:29 ID:ToNy89XL0
有機ELや、FEDは、ブラウン管ライクなダイナミックブライトネス制御をするのだろうか。して欲しい。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:51:04 ID:KQ0rws9W0
ttp://web.canon.jp/pressrelease/2007/p2007may4.html
なんだまだ裁判やるんじゃん
ライセンス無効になってるから試作ラインでの製造も無理だな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:09:44 ID:lBm1yJi30
>>209
>>189での特許は日本国内限定
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 01:12:06 ID:XmenXVNU0
詐欺じゃないけど違反だろ。 って事か。

ちょっと進展したかな感じかな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 06:37:16 ID:4nXQb4KG0
>>223
むしろインチあたり56万は覚悟してもらわないと。

ていうかどう考えても時間切れだよ。
東芝も次世代は有機ELで行くって発表してる以上、投資はそっちに
力点が置かれる事になる。
今もって具体的な計画変更も何もなされていない以上、もう最初から
なかった事にしたいとしか思えん。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 09:29:04 ID:vAbnS8uO0
>>228
56×55=3080万か…家買えるな_| ̄|○
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 12:28:45 ID:6LC3YO/P0
5〜6万だろ。
6万で 6×55=330万・・・車買えるな_| ̄|○
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:27:43 ID:65qOK7tX0
TV界のGTOのATのNA
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:58:44 ID:ToutYYdW0

【ディスプレイ】 有機ELが弱点を克服! 寿命がなんと “ 5倍 ” に!!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178347997/
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:14:13 ID:JFKnFOf+0
もう有機で決まりだな
SEDはついに陽の目を見ないまま終わりそうだ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 19:54:16 ID:aoyU4atu0
それでもFEDはぜひ完成品を出して
有機ELと画質対決をして欲しい
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 22:01:47 ID:2TLGWZS40
素晴らしい。北陸先端科学技術大 よく見つけてくれた。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 22:08:08 ID:liUhOqsP0
なんか事実としては結構気づいてて技術として出来なかったってことか?
すげえ当たり前なことに見える。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:04:39 ID:65qOK7tX0
>>232
いくらなんでもこりゃひどい・・・
有機EL関連ニュースも玉石混合だな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:11:09 ID:W+4J/0p60
どう酷いの?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:11:36 ID:7DhVd4kH0
玉石混交ね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:22:19 ID:ig2XpmqF0
引用URLの要約が悪いな。コレだと真空蒸着法で寿命が延びたようにとらえられる。
有機ELで真空蒸着法メジャーな方法だから目新しくない。

この研究のポイントは

a.真空蒸着中に存在する微量の水分が
有機EL素子の劣化に大きな影響を与えていることを確認。

b.真空蒸着装置の内壁に分子レベルの傷が少しでもあると水分が付着するため、
装置の内壁を極めて平たんにするなど特殊な研磨を施した。

c.同時に有機EL素子を組成する前に装置内を外部からヒーターで加熱し、
内壁に付いた水分や不純物を取り除く「ベーキング処理」をする仕組みを導入、
水分を徹底的に取り除くようにした。

d.その結果、有機ELの明るさが半減するまでの時間が
六千時間だったタイプの有機ELについて、
その時間を五倍弱の二万九千時間にすることに成功した。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:36:10 ID:1NKIY3WH0
>>240
>b.真空蒸着装置の内壁に分子レベルの傷が少しでもあると水分が付着するため、
>装置の内壁を極めて平たんにするなど特殊な研磨を施した。

電解研磨だな、微量のアウトガスを気にしない人は、この研磨の200万円で
数多くの実験(数年)を無駄に重ねるのだよ。

>c.同時に有機EL素子を組成する前に装置内を外部からヒーターで加熱し、
>内壁に付いた水分や不純物を取り除く「ベーキング処理」をする仕組みを導入、
>水分を徹底的に取り除くようにした。

これも真空装置の基本のキだな。

242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:48:37 ID:ig2XpmqF0
そう基本のキ。水分をほぼ完全に飛すだけで簡単に寿命がのびる。
実際の装置にすみやかに導入できる点もでかい。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:53:39 ID:liUhOqsP0
でさ。基本のキとか言うのは良いんだけどこの発表に新規性はあるわけ?
元々あるモノを大げさにいってるだけ?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:02:03 ID:joxolROY0
新規性はどうだろ?有機ELの真空蒸着装置の内壁を
分子レベルで平滑化したことくらい?
これまでの装置でもほとんど水分が残らなかったはずだけど、
ほぼ0にすると寿命が大幅にのびるってことだから。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:16:15 ID:fuwChSgN0
ベークして真空度をあげる事で寿命が延びるのはいい事だと思うけど
ベークの分より多くの時間がかかるから生産性は落ちるよな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:46:08 ID:2s4JEDRJ0
ペーキングパウダーを使えば大丈夫
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:01:52 ID:fnbGG+eg0
>>245
量産ラインでのプロセスチャンバの大気開放なんてメンテ時くらいでしょ?
レシピはヒータ常時制御でいいんでは。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 05:45:43 ID:qeSly5B80
 基板の素材に制限を受けるんじゃないの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 09:49:29 ID:5Taz4O/a0
材料で2倍、装置で5倍、光の取り出し方法で1.5倍。
寿命もあっという間に2x5x1.5=15倍かあ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 13:00:44 ID:k1gFteSw0
>>249
なにその ゆでたまご理論
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 13:12:12 ID:O+jphJxg0
ゆでたまご理論なら
8を横に倒して∞とか
やってくれなきゃな…

正直、5倍でも心もとない
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 13:29:50 ID:7N+9LJ+o0
赤く塗れば三倍
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 13:43:47 ID:fcfrOYkX0
>>240
いまさらこんなくだらない発表する無知ぶりに脱帽する。
環境の残留水分の影響なんて有機ELの黎明期にいやってほど調べつくされているし
量産を謳う設備には当然対策も施されている。

だいたい北野精機なんて、有機ELでの実績はラボレベルの実験装置どまり。
これまでは、しょぼいポンプ積んだ安っぽい装置を、馬鹿学生が適当に使ってたから
しょぼい特性しかでなかったのを今回何とか対策しました、ってこと。

有機ELを量産レベルに持ってこうなんて考えている専門家は冷ややかに見てるよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 15:02:49 ID:wULK1zSr0
>>253
やっぱりそうだよね。がっかり
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 15:11:22 ID:w7VE2exQ0
なんか出光のWEBとか見てると既に数万時間とかあるんだけどアレはまた違う製造工程の有機ELなんか?

まぁなんでもいいから、早く出して欲しいんだけど  もう俺のプロフィール16x9とPVMも限界が近いんで・・・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 15:15:12 ID:12Pnafrt0
今のところ出光&ソニーのタッグが最強だからな。
城戸もビックリするくらいだし。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 15:28:42 ID:fuwChSgN0
>>247
ごめん、実験室程度しか判らないのに書き込んだが、量産ラインでは
蒸着後にどうやって製品を取り出してるの?
あと、記憶ではベーク後釜が冷えて行くにつれて真空度があがって
行ったんだけど釜を冷やす必要は無いの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 15:32:08 ID:w7VE2exQ0
なんかビール作りの話してるの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 15:59:58 ID:1L1l2pN50
>>253
どーでもいいけど、脱帽するってプラスのすげー時に使う言葉だろ。
無知ぶりに呆れる。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 18:34:36 ID:FmOGZN/60
>>259
国語が出来てないのは置いといて、その他もデタラメってこと?

だよね、そんなトゲトゲしい言い方してるってことは。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 18:52:41 ID:HmfJ44Km0
>>259
それわかってて皮肉ってるんだろ
自分を貶めてるだけだから余計な反論しないほうが得策だぞ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 19:02:43 ID:/vGIpaE80
キヤノン、SEDめぐる米テキサス州地裁での公判審理終了

 キヤノンは4日、開発中の新型薄型テレビ「SED(表面電界ディスプレー)」技術をめぐる米
テキサス州地裁での公判審理が終了したことを明らかにした。キヤノンにSED技術を供与し
た米ナノ・プロプライアタリーは、契約時にキヤノンが東芝とSEDテレビを共同開発する計画
を隠していたと主張。それが詐欺行為に当たると訴えていたが、ナノ社は詐欺についての主
張を取り下げた。陪審もナノ社に損害はなかったとの評決を下した。

 今年2月には、キヤノンが特許ライセンス契約に違反し、そのために契約自体が終了したと
の中間判決が下っている。キヤノンはこの判決が確定した場合、控訴する方針を決めている。(22:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070504AT1D0400D04052007.html
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:47:39 ID:7N+9LJ+o0
正直SEDなんてどうでもいい
過去の技術(始まりもしなかったけど)
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:53:57 ID:uU/x+hPb0
SED始まったな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:45:04 ID:MDdBMIYo0
>>263
毎回思うけど、なんでこう一つの規格を否定するような事言うんだろう。
次世代DVDとか次世代ゲーム機とかと違って、TVは複数の規格が並立しても
消費者は誰も困らないのに。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:24:40 ID:tVnKpYED0
>>265
SEDが今までどんな事してきたかを考えれば同情や期待をかける気にもならん
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:30:00 ID:qOrfhJv10
「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html

東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html

「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/

268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:31:31 ID:qOrfhJv10
<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hlωa=20060310-00000103-mai-bus_all

「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm

2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm

製品化しても一般への販売は厳しい
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20061228k0000m020153000c.html

キヤノン、SED新工場白紙へ
http://www.asahi.com/business/update/1230/002.html
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:43:07 ID:haX8Fn0v0
出す出す詐欺については完全敗訴確定だね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 02:09:41 ID:b2gSL0KI0
SEDは高精細化ができない以上厳しいわな。
ソニーFEDは19.2型で1,280×960の試作品を作る事で26型以下で
フルHD化が出来る事を証明して見せた。
PDPもなんとか42型のフルHDモデルを商品化してる。
そういう中で55インチがやっとなんてレベルだもんな。
液晶だと4k2kにできるサイズだよ。
>>265
「選択と集中」w
http://www.nhk.or.jp/k-rasinban/backnumber/070128.html
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/backnumbers/20051010.shtml
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 05:07:50 ID:vxH97C0m0
ボリュームゾーンは今より大型化するって予想がされてるが
それでも40インチ前後だからな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 15:37:52 ID:AGNDMup90
有機EL最大の壁は需要かなー
液晶もTVに大金払う層が買い替えちゃって低価格化しないと
残りの需要を掘り起こせなくなった訳で
本来なら有機ELを買い支えるであろう層を液晶とPDPが食い尽して
当初の高額な頃は液晶ほど数が出にくいと予想
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 16:09:15 ID:iW6cvAEt0
壁に釘打ってぶら下げられるくらいの重さなら大画面を諦めていた層に需要があると思われ
丸めて搬入できればなお可
それでもブラウン管時代の液晶より液晶時代の有機ELのが数が出にくいだろうけど
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 16:51:41 ID:p0OxILEU0
うむ、台の上だと26インチが限界だけど壁掛けなら32以上もいけるわ
もっともソニーが出す予定は27インチだから、それ以上はまだ望めないけど・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 17:31:29 ID:QvbjQBNJ0
携帯用ハイエンドノートPCの画面に使われるんじゃないか
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:46:30 ID:8ltr4WTB0
あの美しさはまずデジカメのバックモニターに欲しいんだけどな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:21:56 ID:V/QKN16e0
地アナ停波以降、今まで21インチ以下のブラウン管
使ってた連中の買い替え需要がドッと来るんでしょ?

平均サイズなんて、30型前後になるんじゃないの?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:37:55 ID:XB1ruZuT0
ボリュームゾーンが大きく、と言うのは売る側の希望が沢山混じってるからなあ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:20:51 ID:V4WcxFtc0
安けりゃOK、または画質よりとにかく大画面・・・液晶/プラズマ
お金持ち、画質にこだわるマニア・・・有機EL

10年後以降は有機ELに収斂するだろうけれど、5年後ぐらいでは
こういう感じで需要を分けあいつつゆっくりと世代交代は進むんじゃないかな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:21:06 ID:NnuPAyWk0
薄型に惹かれて液晶買ったものの、あまりの糞画質に辟易してた人に需要がある
もちろん糞画質液晶を買い控えてた人にもね
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:59:21 ID:9Ti/AjEJ0
>あまりの糞画質に辟易してた人に需要がある
初期の液晶は確かに素人目に見てもお粗末だったもんな
で有機ELがその糞液晶と勝負できる値段、大きさを実現するのに
結構な時間がかかる訳で
それまでの間に液晶は更に安く、画質も本人にとって許容範囲になったら…
安い液晶が需要をもってくと予想
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:00:50 ID:WGVPhvZU0
まあその液晶すら買えない人はテレビを見るのをやめればいいのにね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 06:34:31 ID:V4WcxFtc0
アナログ地上波終了の混乱に乗じて、地デジチューナーではなく
薄型テレビそのものをヨコセと難クセを付ける人間が出るだろうな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 07:38:59 ID:4ObXrqmG0
費用と効果の問題。貧乏でも、なくてはならないものなら買う。
見る値打のある番組は減少の一途
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 09:04:02 ID:C8ghhR1F0
三菱重工、有機EL量産へ・照明用で蛍光灯並み価格めざす
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070508AT1D2703M07052007.html
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 09:48:03 ID:OFJKNMT/0
OELパネルは電源+HDMI端子1個だけの超シンプル構成にならんかなあ
残りはセット販売の外部チューナーボックスに追いやる感じ
今ならHDMIコントロールで音量やら電源操作等一通り可能だし

そしてパネルだけ売って欲しい訳だが
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 10:20:44 ID:o3sFetfs0
電源以外無線でいいだろ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 16:12:15 ID:dne2vBaW0
テレビは20万前後ぐらいだな
それ以上は出しても意味無い
映像漬けになって死にたくないならなお更
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 17:00:46 ID:3Ce1Bo620
そんなの人それぞれだろ
映像漬けで死ねれば本望ってやつも居るだろうし
アナログ停波したらテレビ放送見るのやめるって人も実際に俺の近辺に居る

まあ俺も出すのは20万前後だけどな
5年前に買ったハイビジョンブラウン管が20万ちょっとだった
それでも当時ぼこぼこ売れて無かったってことは
世の中の大半の人間は20万も出さないんだろうな
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 18:00:35 ID:9Ti/AjEJ0
まーブラウン管末期は2万も出せば一般層には
充分満足できるTVが買えたわけで
その感覚から言えばTV程度に月収に相当するような金を
払うってのは酔狂と考える人もそれなりにいるかもな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:49:23 ID:98zeOYqZ0
ブラウン管時代もTVに20万も投じていたのは少数派でしょう
過半数の庶民はせいぜい10万くらいまでかと…
もう薄型TVの普及率は30%くらいだから、20万投資してくれる層はそんなに残ってないんじゃないかなぁ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:05:08 ID:4ObXrqmG0
安価なTVしか知らないのはわりと若目の人。
高年齢層はTVが高価だった頃の記憶も持ってるから
20万くらいなら買わないこともない。どうしても欲しいと
思わせるのは大変だけど
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:09:42 ID:mJj6oPvq0
団塊の連中は、やたらと金持っててこれからヒマだろうから、まあ
値段に関わらず買うだろ。それ以外の人間は、まあ常識で考えて
10万が分水嶺だよな・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:35:08 ID:mEBclx0Q0
親父がCanon信者なんだが、SEDは見捨ててるらしい。
……いや、そういうのは信者じゃないのか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:41:17 ID:3syhNfbY0
俺は信者じゃないけど、普通に使えるSEDが売ってりゃ買うよ、買える値段なら。
でも欲しいインチではハーフHDになりそうだな・・・。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 00:08:03 ID:i62TzmTM0
SEDは今が旬!
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 09:47:50 ID:2DyZeS520
Super Everyday Discount
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 15:18:24 ID:t9FJvfYv0
ちっちゃいブラウン管をたくさん繋いだような構造じゃダメなのか?
電子銃一つで16*9担当させれば充分薄型にできるんじゃないの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 16:17:14 ID:ee91YtCD0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   
 |    ( ●)(●)  ・・・・・・
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 16:37:56 ID:BymPlXvB0
Pioneer Europe、20,000:1のフルHD PDPを9月欧州投入
−開発プロジェクト名「プロジェクトKURO」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/pioneer1.htm
コントラスト比20,000:1でフルHD解像度のモデルは50/60型で、それぞれに、より正確な色の
再現が行なえるという「Digital Colour Filter III Plus」を装備したモデルと、しないモデルを用意。
合計4機種となり、9月発売を予定。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 17:46:15 ID:wNlTbcCE0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/pio1_04.jpg

ちょ このリモコン・・・・・・・・・・・・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 17:58:37 ID:WZ9BJToG0
まさに299のようなアゴ長の人にあわせた、
絶妙なスタイルですな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 19:55:50 ID:CBwiSte80
次々世代型ディスプレー競争の幕開け〜FED編(麻倉怜士)

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw001007052007
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 00:23:39 ID:lqgsLLLQ0
>>303
>非常に暖かくまろやかで、刺激的なところが少なく、それでいてフォーカスがとれていた

相変わらずこの人は美味しんぼもびっくりだねぇ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 00:27:46 ID:Rz5NYnMs0
レビューとかで使われる「それでいて」という言葉が非常に気持ち悪く感じるのは俺だけ?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 01:44:55 ID:6oHuv4Jd0
>>303
学歴の割には出世街道歩んでんだなこの人。
チョット尊敬した。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 06:20:42 ID:t4AfZFRP0

第65回:SED起ち上げにたちこめる暗雲
http://www.phileweb.com/magazine/labo/

308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 19:53:30 ID:1GubybpY0
iriver、有機EL搭載プレーヤーの「ラブゲッCHU」モデル
−「Clix2」にアニメ収録。「ゆりしー」モデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070510/iriver.htm
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 12:50:39 ID:U0lZPk/L0
>>308
ハルヒモデルなら無意味に馬鹿売れしそうだけどこれはねえ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:24:12 ID:zkehGuLi0
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 00:43:09 ID:rK43CZ/c0
>>309 だね。
何故にゆりしーを選んだんだか。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 01:17:09 ID:vJMdk5360
>4GBモデルの背面には、ゆりしーが手書きでサインする。
一品一品手作りw 数出るとは思ってねえな。

ギガビートのNANAモデルみたいに作りすぎて安売りの定番商品
になるのもどうかとは思うが。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 16:47:00 ID:mTtMtr2r0
デジタルオーディオと言えばiPodという風潮のなかであえてギガビートを選ぶ客層に
NANAが訴求力を持つのか、東芝は自社製品ユーザーの嗜好を把握していないのだろうか。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 18:29:50 ID:aGSyWtWD0
まあ色んな意味でアレな会社だからな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:28:43 ID:9Elt4EQD0
ゆりしーは嗜好をばっちし把握しているということでw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 17:09:25 ID:GEyMm/FJ0
A4サイズの曲がるカラー電子ペーパー、LG.Philipsが開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/14/news065.html
LG.Philipsの電子ペーパーは最大4096色で視野角は180度。厚さは0.3ミリメートルを切る
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 01:11:01 ID:5xhwgGpv0
LG.Philips LCD、世界初の‘フルカラーフレキシブルAMOLED’を開発
同社が開発したフルカラーフレキシブルAMOLEDは、4インチ画面にQVGA級
解像度(320X240)を実現、1,677万色を表現することができる。
特に、全体の厚みが髪の毛程度の150um(0.15mm)と超薄型を実現、OLED
のメリットを最大限に発揮した。また、ステンレス材質の金属箔(metal foil)を
使って耐久性を強化、放熱特性を高めて製造工程や製品の安全性を向上した。

サムスンSDIが、名刺1枚の厚さ(0.52o)である2.2インチアクティブ型(AM)
有機発光ダイオード(OLED)を世界で初めて開発した。
サムスンSDIが今回開発した超薄型2.2インチAM OLEDは、既存のTFT-LCD
モジュールの厚み(1.7o)に比べて3分の1以上薄くなった。

LG電子、PDP諦めない-‘2007年下期には32インチPDPテレビを量産する’
松下電器産業とサムスン電子も同サイズ台の市場に参入
http://www.displaybank.com/jp2005/news/index.php?chk_date=2007-05-18
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 05:35:30 ID:KYXkqDVQ0
シャープは、大型テレビ向け液晶パネルの最新鋭工場を大阪府堺市に建設する方針を固めた。
総投資額は過去最大の4000億〜5000億円で亀山工場(三重県亀山市)以上の規模の工場を今夏にも着工、
09年はじめの稼働を目指す。薄型テレビ競争の激化で販売単価が下落する中、
利益率が高い大型テレビ向けの生産体制を強化し、韓国や台湾メーカーとの競争を優位に進めたい考え。
 新工場は堺市沿岸部の新日鉄が保有する製鉄所跡地などの遊休地(約130ヘクタール)に建設する。
発電所やガラス製造工場なども敷地内に併設することを検討している。昨夏稼働した亀山第2工場は
「第8世代」と呼ばれるガラス基板(縦2.46メートル、横2.16メートル)を使っているが、
新工場では最新鋭の「第10世代」(縦横各約3メートル)の基板の採用を想定。40〜60型の
パネルの効率的な生産が可能でコスト競争力がさらに高まる。
 シャープはこれまで堺市と兵庫県姫路市に絞り、環境や地盤調査を進めるなど建設地を模索していた。
道路や工業用水などのインフラなどを考慮し、姫路市を軸に調整していたが、
原料や製品を運ぶ大型船が接岸するふ頭、土地代や人材確保の面で堺市が優位と判断した模様だ。
また、大阪府が今年4月に導入した上限150億円の企業立地促進補助金も堺の選定を後押しした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070519-00000019-mai-bus_all
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:04:54 ID:G9nTUFuX0
:D| ̄|_
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 09:30:43 ID:bHWPr4dU0
age
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 13:40:14 ID:nmtgOjAj0
え?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 17:58:12 ID:lLIIRF570
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/24/news076.html
薄くて曲がるフルカラー有機EL 有機TFT駆動で世界初・ソニー


確変だなソニーw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:04:25 ID:n0ygWA940
>>322
ソニーすげー
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:08:22 ID:WKHPpn1s0
ディスプレイの世界は「軽薄長大」だなぁ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:23:23 ID:MTp8+wDl0
凄いというか、PS3の為のテレビ売りまくらないと爆死だからなw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:09:48 ID:+OXQC/fM0
今日NHKの技研でフレキシブル有機ELディスプレイ見てきたけど、欠点だらけだったぞ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:10:55 ID:xcCOxpA+0
薄くて曲がる有機ELディスプレイ自体は5年位前にパイオニアの研究所が
こういう物が出来ますとテレビで発表したことがある。
但しパッシブ型だったけどな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 02:10:32 ID:1/UKL9LO0
これの凄いところは、
今までフレキシブルじゃ難しいと言われてた事をやってるからだろ。
まあ商品化とかは10年先だろうけど。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 11:06:31 ID:0x8JnhyH0
5/25(金) 19:00 〜 19:45
NHK教育 サイエンスZERO[再]
「ここまで進化…テレビの未来」
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 11:11:25 ID:1/UKL9LO0
>>329
城戸でるかな〜
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 12:08:32 ID:626yEX8h0
NHKでこの時期にやるTV技術ネタは
間違いなく、
技研の公開に来てねという宣伝 (w

http://www.nhk.or.jp/strl/

と言いつつ行ってみたいんだけどね
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 17:55:01 ID:8VdAfw5g0
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 17:57:18 ID:daXzrsK70

はいはい、お約束お約束


キヤノンと東芝、SEDテレビの発売を当面見送り
−訴訟が原因。さらなる低コスト化目指す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/sed.htm

334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 18:11:34 ID:xT8+pgBd0
壮絶なる歩みのテンプレ入りだな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 18:21:42 ID:3nOUBUU20
SED始まることなく終わったな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 18:23:13 ID:zSHFv1nY0
こんなヒデー出る出る詐欺みたことない
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 18:27:28 ID:x5s9c9700
大爆笑
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 18:28:04 ID:DKVc4uSd0
SED(大爆笑)
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 18:33:22 ID:3nOUBUU20
SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
「(2006年)夏商戦は微妙。年内には何とか発売したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000068-mai-bus_all
「SED」発売は2007年第4四半期に延期
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/08/news062.html
キヤノン「SED」単独生産へ 東芝との量産計画白紙に
http://www.sankei.co.jp/keizai/it/070113/itt070113000.htm
キヤノンと東芝、SEDテレビの発売を当面見送り
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/sed.htm
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 19:38:20 ID:gwFpF4oX0
【家電】キヤノンと東芝、SEDテレビの発売延期を発表 訴訟長期化とコストダウンの技術確立のため [07/05/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180084397/

キヤノン、SEDテレビ発売を「延期」に
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180089077/
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:09:30 ID:+OXQC/fM0
>>331
面白いから行くべきだよw
4k2kって相当でかいディスプレイじゃないと意味ないかもと思っていたけど、
実物見ると40インチ位でも全然いけるじゃんって思った。
早く実用化して欲しいよ。
8k4kはとにかく凄かった〜
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 00:01:13 ID:k7vHeQnn0
S  E  D  は  じ  ま  っ  た  な
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 00:05:14 ID:qoj2Mnnv0
S  E  D  ま  た  は  じ  だ  な
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 00:06:33 ID:j1dOhgXj0
終わりのはじまりか・・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 01:26:49 ID:cJArHfRl0
SEDの壮絶な歴史 (改訂版)
【1999/06/14】「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

【2002/06/24】「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

【2003/12/17】「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

【2004/12/27】「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

【2005/05/31】「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

【2005/09/04】発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

【2006/01/05?】キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html

【2006/02/21?】東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html

【????/??/??】「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/

【2006/03/10】<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hlωa=20060310-00000103-mai-bus_all
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 01:29:03 ID:cJArHfRl0
SEDの壮絶な歴史--2 (改訂版)

【2006/05/11】「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm

【2006/09/03】2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm

【0226/12/28】製品化しても一般への販売は厳しい
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20061228k0000m020153000c.html

【2006/12/30?】キヤノン、SED新工場白紙へ
http://www.asahi.com/business/update/1230/002.html

【2007/01/12】キヤノン,東芝とのSED合弁会社を100%子会社に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070112/126390/?ST=d-ce

【2007/02/23】キヤノン、SED特許侵害訴訟で敗訴
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343842,00.htm

【2007/05/25】SEDまた発売延期 「当面の間見送り」・訴訟長期化で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/25/news093.html
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 01:37:24 ID:1qHw3kSV0
…これはひどい
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 02:25:12 ID:VnwkRZlX0
芝はまだSEDを発売するつもりだったのか?
降りたと思ってたが
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 05:48:29 ID:omCdEFotO
SEDとHD-DVDは要らない子
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 06:40:31 ID:+ek8Sj9gO
=東芝はいらない娘
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 09:56:47 ID:k0+cPflO0
ゲハ厨はもっとも要らない子
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:19:12 ID:QEl1sZZp0
もういいじゃん、
生暖かく見守ってやれよw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:29:47 ID:dN/BcJ6X0
なんでゲハ房は嫌われるの?  おまえらだって人生ので一回はゲームやっただろ?w
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:45:29 ID:F+P7TwVL0
ゲハ見ればわかるだろ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 14:01:03 ID:yEiK8aAZ0
ゲハはキチガイの隔離場所
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 17:43:54 ID:uG8J7zg70
「にんしんゲーム天国」を見ればゲハ厨が嫌われる理由がわかるよw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 17:52:56 ID:8Q/hAlkD0
次スレ
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part29【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177409241/
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 17:53:58 ID:F+P7TwVL0
>>357
それココ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 17:54:15 ID:8Q/hAlkD0
間違えた..._| ̄|○ il||li
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 18:37:29 ID:RDUuMlng0
SEDって存在忘れたころに思い出すな、延期発表でw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 19:19:44 ID:A859OKes0
有機ELとか新しい技術にゲーム持ち出して語るんじゃねーボケとは言いたくはなるし
初物に高い安いで落としどころを付けたがるのも鬱陶しいな
とりあえず愚痴たれてコピペ貼られてスレを消費したくは無いんだがニュース系はそっちで埋まるので鬱陶しい
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 19:26:42 ID:8APwzQfW0
なら見るなよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:36:47 ID:J3luYllEO
有機ELよりFEDが主流になってほしい
寿命みじかいのイヤアアアアァァァァーッ!!
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:38:36 ID:UuiFwtEX0
次世代は網膜直接照射に決まっとる。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:39:22 ID:Trj8jJ0B0
3万時間持てば良いや
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:44:21 ID:UuiFwtEX0
網膜の寿命3万時間イヤー!www
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:49:13 ID:gqc4qMx60
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  明日からまた、TFT基板の上に
  |     (__人__)    |  極薄の有機EL材料のせる
  \     ` ⌒´     /  仕事が始まるお…
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:55:04 ID:RDUuMlng0
>>363
今回、エフ・イー・テクノロジーズの事業説明とともに、開発中のFEDが展示された。
同社が開発したのは、19.2型1,280×960ドットのFEDで、輝度は400cd/m2、コントラストは2万:1。画素ピッチは0.306mm。

蛍光体はCRT用をベースにEBU/SMPTEに準じた新開発のものを採用。
蛍光体、エミッタともに1万時間以上の長寿命特性を確認しているという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/fed.htm


東芝松下ディスプレイ、21型の有機ELディスプレーを開発

今回開発した有機ELディスプレーでは1万―2万時間程度の寿命を確保しているという。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea002009042007
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:58:27 ID:dN/BcJ6X0
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  明日もまたザ・ベストの表紙の女優に水をかける仕事だお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 23:24:06 ID:UuYWhfTw0
たとえ結果が見えたって、最後までもがきぬいてやる!
残りの人生が50年だって5分だって同じ事だっ!
一瞬・・・!!だけど・・・閃光のように!!
まぶしく燃えて生き抜いてやる!
それがおれたちSEDの生き方だっ!
よっく目に刻んどけよッ!このバッカヤローーーッ!!!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 23:32:17 ID:Trj8jJ0B0
燃え尽きる以前に火すら点いてないのがSEDなんだよな…
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 23:48:29 ID:qYzhIvef0
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「SED、もう終わっちゃったのかなぁ」

    「バカヤロー、まだなんにも始まっちゃいねえよ」
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 23:50:16 ID:ew52PatT0
シャープが開発中の次世代液晶はどうなの??
有機ELといい勝負しそうだけど・・
コスト面でも今の生産ラインが使える分有利そうだよね?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 23:53:46 ID:g1CfEviS0
液晶ってやっと見られる程度になっただけだし
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 23:56:27 ID:4vgDMgOz0
未定になったのは始めてだっけ?
やっと学習したな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:02:52 ID:heiR/XA40
曲がる液晶めがねにはればいい
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:07:25 ID:1063thzv0
技術力が無いと何もかも悲惨だね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:37:57 ID:X3HIJfgY0
FEDってたしか高温とか低温とかに対する耐久性があるんだろ?
そういう特殊用途で生き残ればいいじゃないか。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:47:06 ID:BcDKmzo40
軍事用だな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:30:32 ID:t2RQQsTE0
>>370
・・・・・・・おれが・・・・・・     本当にくじけそうな時・・・・・・・・


本当にあきらめてしまいそうなとき・・・・・・・・・・・・・・・


いつも最後のひとおしをしてくれたヤツ・・・・・・・・・・


俺を立ち上がらせてくれた奴・・・・・・・・・


最高の社長・・・・・・・・


御手洗!!!


君に出会えて良かった!!!!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:32:27 ID:vdY6d5vY0
メガコントラスト液晶vs有機EL
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:41:48 ID:t2RQQsTE0
違う 今のはメガコントラスではない  1:20000だ


そしてこれが余のメガコントラストだ


その想像を絶するコントラストにAV界ではこう呼ぶ 『闇夜のカラス!!!!』
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:42:22 ID:tbYM5TXA0
#厨はひっこんでろ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:56:40 ID:jQc2NmcA0
こういうのって、ある日突然急に解決策が見つかって
それもなぜか世界同時多発的に発生する みたいな現象ってなかったっけ?

有機ELは小型ディスプレイでは普及しつつあるし、開発メーカーも多いから
こういうのが起こらないとも限らないんじゃないかなあ。
でもSEDは一社だけで開発してるから駄目かもわからんね。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:58:26 ID:t2RQQsTE0
月曜日、FUNAIが 『有機EL 37型発売 フルHDで30マン』 とか発表したら株価どれだけ上昇するかなぁ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:59:53 ID:wKJL9EcM0
>>382
今のはメラではない、メラゾーマだ!
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 04:00:28 ID:s7lFpCy70
2006年3月の延期は平塚事業所のパイロットラインが使い物にならなかったのが原因
今回の延期は平塚第二事業所も使い物にならなかったことを意味している。
技術流出させないために製造装置まで内製化しようとして自滅した馬鹿
装置メーカーに泣きついたが時既に遅し。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 04:05:37 ID:EmYoN1r10
いつも思うんだけどキヤノンの株主はいい加減キレないのかな
さっさとなぁなぁで事業継続しないで、方針決めたほうがいいと思うんだけどな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 04:37:55 ID:YAWnp8Cg0
>>385
フナイってこういうイカサマを堂々と発表しちゃう会社だからねえ。
>同社では,フィルムを利用して視野角を広げたTN型液晶パネルを32型品に利用したり
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070511/132390/
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 07:53:13 ID:fkFhSWrv0
>>384
>それもなぜか世界同時多発的に発生する?みたいな現象ってなかったっけ?

猿のイモ洗い現象
シンクロニシティ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 07:58:20 ID:rECA+zge0
>>390 大抵はこじつけだそうだが。
サルは記録をしらべたら、そんな事実はなかったってオチがついてたような気がする。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 10:50:28 ID:VJWow18u0
>>388
うなぎのぼりにあがる株価に誰が不満思うんだよ。
SED撤退したらさらに上がるだろうからキレるどころか・・では。
どうするのかハッキリさせたらもっとあがるし
もやもやさせたほうがまた上がる。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 11:56:59 ID:ZEOOuk0I0
>>389
>同社では,フィルムを利用して視野角を広げたTN型液晶パネルを32型品に利用したり

え〜、それってイカサマなのw
別にフナイをかばうわけじゃないけど、
安くすませるならそういう選択肢もありでしょ。
俺はそんなパネル絶対買わないけどww
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 12:02:54 ID:LN9+PeUq0
フナイなんてw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 13:02:12 ID:WaQ8RYOq0
>>386
ちょwwww逆だよ逆wwww
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 13:17:22 ID:HFA0cKy30
有機ELはまだ耐久性の問題解決してなかったろ?
半年で輝度半減とかTVには使えないだろw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 13:23:42 ID:Y9FZfvki0
なんていうかニュースくらい読め
それから書け
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 13:59:43 ID:XKMG/hDK0
なんでもないようなことが しあわせだったとおもう
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 13:59:58 ID:HFA0cKy30
実際に1万時間テストしたわけでもない
1000時間程度の減衰から判断しての数字だろ
ある時点で急激に劣化するとか珍しくないってのは知らないのか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:03:46 ID:uaDGQyKl0
俺、SEDが発売されたら結婚するんだ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:47:35 ID:ics64Yxr0
加速試験も知らんのか
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:48:15 ID:t2RQQsTE0
>>398

もう二度と戻らないTV(ブラウン管)〜
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:49:10 ID:7jZ/mPHk0
>>401
評価手法が確立していない新方式機種の
加速試験なんて気休めだよ気休め
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:55:55 ID:ics64Yxr0
へぇ〜w
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 15:18:41 ID:d7fFnQrL0
>>399

どのみち、初期バージョンのディスプレイに実時間耐久試験をやって結果が
出るのは4〜5年後だろう。
その時の結果で改良やってさらに新製品となると、ゆうに10年は掛かるな。

まあ、どのみち液晶を当座しのぎで買うことになりそう。
今持ってるブラウン管のは96年製だから、後少ししたら壊れそうだしなあ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 15:44:29 ID:y4l2P1Ba0
株主で関心を持ってる奴は切れてきてるよ
対応する俺が言ってるんだから間違いない

俺に言っても仕方ないんですよ株主さんwwww
書類に書くけどそのまま棚に置くだけですからwwwwwww
サーセンwwww
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 15:57:51 ID:0M89D+Gv0
寿命の問題はOELDよりFED&SEDのほうが深刻だよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 16:04:14 ID:YkrS3PK20
>>388
キャノン株主にとってSEDなんてオマケの楽しみに過ぎない。
あんなんで経営が傾いたりしないぞ。収益率は松下やシャープを遙かに凌いでいるわけだし。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:26:59 ID:ZO8jY6rt0
経営は傾くとは思わないけど投資額は数千億レベルじゃないのか?
かかってる時間も半端じゃないし畳むとしたらそれに伴う費用も莫大だろう。
なんにせよキヤノン、東芝両者の歴史に残るレベルの大コケプロジェクトとして
名を残すだろう。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:49:40 ID:6SmQniEt0
次世代\(^o^)/オワタ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:57:22 ID:IeVbsMqI0
10万時間保つ有機ELが出来たので、実測実験します。
問題なければ量産開始しますのであと9万9986時間お待ちください!
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:00:54 ID:t2RQQsTE0
あと4166日も待てるか
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:04:06 ID:JkhjS8fy0
CEATECで、毎年整理券集めてたら、5枚たまった。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:22:00 ID:fUeFxt5+0
>>413
10枚貯めるとカタログと交換できるよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:49:34 ID:rNpA28SSO
レーザーTVがダークホース
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:29:50 ID:s7lFpCy70
寿命100000000000000000000000000000000時間のSEDパネルが開発できたので

寿命の検証が終わる100000000000000000000000000000000時間後に発売します
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:51:41 ID:IeVbsMqI0
人類いないな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:51:49 ID:Dpcl1nBF0
寿命100000000000000000000000000000000時間のSEDパネルが開発できましたが

15分しか連続点灯出来ませんので了承ください

419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:55:34 ID:t2RQQsTE0
意味わかんね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:10:46 ID:Vm+rueF10
リア消のギャグってこんな感じだよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:17:18 ID:iH1pWU3c0
寿命と連続点灯時間は違うって落ちだろ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:17:34 ID:IeVbsMqI0
0いっぱい付けりゃいいって思ってる所とか
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:19:19 ID:mgvn1lAD0
膨大な金と人材とを費やしてギャグをやっているキヤノンと東芝には勝てないな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:22:07 ID:YmAWhqE80
SEDが連続点灯に問題あるのすら知らないのか
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:29:39 ID:JlOhexOg0
要するに>>411に対するアイロニーだろ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:35:37 ID:82gcW6MS0
シャープとかの糞画質液晶買うよりは、有機を1年ごとに買い換えるほうがいい
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:15:10 ID:ilcQcUp/0
>>424
ポケモン専用テレビにすればいいじゃん
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 22:57:55 ID:P6gZ2ofE0
OELDは大本命だが問題は寿命よりもパネルの大型化じゃないの?
30インチ以上が安定した価格で買えるのは5年以上後でしょ。

小額投資でこの空白期間を乗り越えたいなぁ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 23:21:12 ID:IeVbsMqI0
32インチでいいから早く出してくれ>OELD
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 23:25:32 ID:h3a6LKIu0
SONY「値段は150万ほどするが宜しいか?」
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 23:29:24 ID:cxNBYoxg0
SXRDリアプロでしのぐべし。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 23:50:51 ID:ilcQcUp/0
>>430
SEDよりも安いじゃん
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 00:27:53 ID:+SpBjqqq0
>>430
5年間定期交換保証付きだよね?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 00:32:55 ID:pVFjWg+A0
>>433
SONYがそんなことするわけないじゃんw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:34:37 ID:g8qWHHSW0
>>429
東芝(TMD)がSED捨てて32型有機EL開発してるから09年まで待っとけ。
SEDよりは早く出るよ

無駄なSEDの開発費が有機ELにつぎ込まれる体制になったから
良い選択と集中だ。

今までの年間数百億の開発費が勿体無い
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:37:18 ID:+SpBjqqq0
キヤノンも有機ELとレーザーやってなかったっけ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 02:46:32 ID:A6enR1Uh0
WikipediaのSEDの項が大本営発表丸呑みだったんで、欠点追加しといたわ。

東芝にはエネルギー方面に注力してもらいたい。
高速増殖炉とか低温核融合とか反物質爆弾とか。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 03:26:13 ID:Qb6OjvKM0
>>435
>32型有機EL
その話は脳のどこへんから湧いてきました?
>ただし、明確な時期やサイズ、価格などについては未定という。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070412/toshiba1.htm
東芝は未定な予定を垂れ流すより3.5インチ有機EL搭載ギガビート
を予定通り発売してもらいたいもんだ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/08/news022.html
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 05:45:03 ID:cDjrvWYC0

東京オリンピックには間に合うのか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 06:03:13 ID:wo6SGdZo0
>>348
最近のWBSの有機EL特集で2009年に32インチといっていたよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 06:04:16 ID:wo6SGdZo0
×>>348
>>438
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 06:59:40 ID:QQLAYY5a0
プラズマ技術って限界見えまくりだよな‥‥。
TVとして活躍する期間が短命な気がしてるのは俺だけか?
なんか他のパネルが力出し切ってない今だけの隆盛って感じ。
液晶とかギガコントラスト(民生用じゃないけど、技術的には可能)とか可能だし、
有機ELも超薄型、高速応答、高コントラストとか練れば伸びるし。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 07:23:12 ID:w/mneJc60
>>437
おめーか、この電波ラリホーは

>近年では、液晶のような自然界と同じホールド型ディスプレイこそがFEDや
>有機ELのようなインパルス型ディスプレイを>超える動画性能を秘めている
>のではないかとの考えが提示され、90Hz駆動化で実用化、120Hzへと改良が
>進んでいることから、将来的には逆転される。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 07:23:32 ID:Qb6OjvKM0
>>440
そらまた微妙を通り越してDQNレベルのソースだな・・・
東芝は有機ELに関してもSED以上の前科があるんだわ。
> 3.5インチフルカラー有機ELを来年度量産 東芝松下ディスプレイ
>  東芝松下ディスプレイテクノロジーは10月4日、3.5インチフルカラー有機
> ELディスプレイパネルを開発、2005年度上半期から量産すると発表した。
> 小型携帯AV機器での採用を想定している。
>  解像度は320×240ピクセル。画素ごとの輝度むらを均一化する駆動法
> と高画質化技術を組合せることで、優れた色再現性と高精細を達成したと
> している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/04/news060.html
今何年何月だよw
こういう感じだから東芝の「予定」なんて絶対に信用できない。
年内とは言わないが一年以内にこのクラスの量産品を投入できてようやく
スタートラインってとこだ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 10:48:42 ID:TJRxGWQT0
東芝かあ
RD-X4は最初予定してた機能が消滅してアップデートで解決する→約束通りだったけど「有料で」解決と言う流れだったな
まともに付き合うと結構大変な会社ではある
なぜかノイズが入ってくる外部入力端子とか解決したんかな、Z1000の32インチのTV持ってたけど
ソニーも同じだが「文句は言いたくなるが割と変な機能をつけようとがんばってる会社」と言う気がする

OCB液晶は結局世の中に日の目を見ることなく死んでいきそうだ
おまいらもOCB液晶気になってただろ
でもほとんど見ることなく消えそうだろ
そんな感じ

今回はまだ実物をだしたソニーの有機ELの方が期待感はあるな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 13:42:26 ID:tVQrEVVf0

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070528/133188/

再び自信に満ちたSED技術者に取材したい


 ブログのコメントに書かれていることが確信を付いているような・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 15:52:37 ID:iY0vLh460
そういえばボールセミコンダクタってどうなったんだ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 16:22:19 ID:4DJDCgbB0
CANONは強誘電液晶ディスプレイに続いて
ふたつ目のお蔵入りですね
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 16:26:30 ID:3Ni012HB0
まあイノーバノート以来CANONはまったく信用してない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 20:05:48 ID:wo6SGdZo0
トッキ、パラレルショット蒸発源を搭載した大型基板用有機EL量産製造装置を開発

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=161085&lindID=4
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 20:52:38 ID:xzVYtybF0
>(イ)10インチ以上の大画面有機ELテレビ
> RGB塗り分け方式、あるいは白色+カラーフィルタ方式などのアクティブ基板を用いた有機ELテレビの量産製造に適用できます。

つまるところ例のあれか。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 21:16:20 ID:y1WgmJJv0
>>444
DQNレベルのソースねえ・・・
東芝は,有機EL(electroluminescence)テレビを2009年に製品化することを明らかにした。
画面寸法は「30型級を視野に入れる」(東芝 広報室)としている。
「東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD)で手掛けてきたサイズよりも
大きい寸法を計画している」(西田氏)と言う。
TMDは21型有機ELディスプレイの試作品を4月9日に発表しており,それより大きい30型級を視野に入れる。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q2/530953/


それにもう小型有機ELは量産済みなんだわ、もうちょい調べてから書き込んでね

有機EL搭載モバイルビューアー知ってる?
使われてる有機ELディスプレイは、日本のTMD(東芝松下ディスプレイ)製ですけどね。

再度、キドネットワークに引っかかってきた情報によりますと、
もともとこのパネルは1年以上倉庫に数千枚眠っていたとのこと、
そのいきさつまでここで書くと仁義に反するかも知れないので、
知りたい人は個別に城戸まで尋ねられたし。だから結局は、
在庫処分、たたき売りで、台湾のベンチャー企業に売り飛ばしたようです。
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/oel/oel070220.html
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 21:24:18 ID:CpzPS8w90
なぜここで小型有機ELの話が
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 22:01:14 ID:CbDswZc+0
>>452
m9
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 22:54:23 ID:bmPcB2eb0
しかもパッシブなんて糞の役にもたたんのだが。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 22:57:09 ID:y1WgmJJv0
反論したいならちゃんと反論してみろよ

>アイリバー・ジャパンは、アクティブ型の有機ELを搭載した携帯音楽プレーヤーClix2を4月中旬に発売します。
>年間2万台の販売を目指す、とのことでした。


どこがパッシブなんだか。

ほんとにアホだな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 23:09:56 ID:bmPcB2eb0
>>456
>>453には反論しないあたりわかり易すぎるwww
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 23:11:03 ID:GiI3n0O90
パッシブとアクティブの差も分からない馬鹿が有機EL量産無理とか言ってるのか
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 23:17:09 ID:y1WgmJJv0
>>457
ID:bmPcB2eb0
お前真性のアホだろ


↓の書き込みに対して小型は量産済みと言っただけなんだけど

444 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/05/28(月) 07:23:32 ID:Qb6OjvKM0
>>440
そらまた微妙を通り越してDQNレベルのソースだな・・・
東芝は有機ELに関してもSED以上の前科があるんだわ。
> 3.5インチフルカラー有機ELを来年度量産 東芝松下ディスプレイ
>  東芝松下ディスプレイテクノロジーは10月4日、3.5インチフルカラー有機
> ELディスプレイパネルを開発、2005年度上半期から量産すると発表した。
> 小型携帯AV機器での採用を想定している。
>  解像度は320×240ピクセル。画素ごとの輝度むらを均一化する駆動法
> と高画質化技術を組合せることで、優れた色再現性と高精細を達成したと
> している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/04/news060.html
今何年何月だよw
こういう感じだから東芝の「予定」なんて絶対に信用できない。
年内とは言わないが一年以内にこのクラスの量産品を投入できてようやく
スタートラインってとこだ。


460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 00:13:34 ID:9K6pU7k+0
TMDのはまだあんまり綺麗じゃないみたいよ
今後の進歩に期待だな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 01:14:15 ID:Ez59wyA00
OCBや小型有機ELはTMDはやる気なのに本社が採用しないから空回りしてたけど
今回は東芝本体が有機ELテレビやると言ったから、TMDは喜んだろうな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 02:41:58 ID:pNintLoD0
だいたいTMDの奴は高分子なんだからまずは寿命を最低限2万時間確保してからじゃないと
発売云々を言える立場にないと思うがな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 05:28:58 ID:zXEMU1+y0
>>456
VP8390に使われてるのがTMDの3.5インチパネルLTD035J60Sで
Clix2に使われてるのはSDI製だよ、もちろんどっちもアクティブだけど
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 05:51:39 ID:GhJqZa/M0
>>452
>「30型級を視野に入れる」
ここの部分を読み解くわけですか? 聖書解読並だな。
>小型有機ELは量産済みなんだわ
量産品として世に出せるレベルではなかったからそんなもんになったのでわ?
http://www.vosonic.com/index.php?PA=product&id=124&kind_id=12
>精細度がこのサイズでQVGAでは、細かいところが少し潰れてしまいます。おしい…。
原因がこれなのかなんなのか知りませんが一度確約した自社製品への搭載を
見送らざるを得ない理由があったという事ですなあ。
QVGA数千枚程度ではパイロット生産でしょうから継続した生産が可能なのかどうか。
ちなみに今でも買えるようです。
http://www.mydigitaldiscount.com/s.nl/sc.2/category.1006/.f
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 06:02:15 ID:G82V8z4E0
間違ってた自分の発言を肯定しようと必死だなw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 06:04:14 ID:v2UvXkAk0
東芝工作員必死だなwww
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 06:14:16 ID:GhJqZa/M0
>>465
( ´,_ゝ`)プッ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 06:16:33 ID:G82V8z4E0
ID:GhJqZa/M0が池沼レベルの読解力なのは分かった

3.5インチでQVGAじゃあ細かいところが潰れるといってるんだろ
有機ELなの関係ないじゃん・・・

あと自社製品(東芝の事?)への搭載確約してたってソース頂戴
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 06:18:20 ID:GhJqZa/M0
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 08:26:27 ID:gTtkte9W0
東芝さんには、SEDといっしょに有機ELも発売予定をばんばん発表し続けて欲しい
2009年発売予定なんてらしくないよ
「有機ELは最高のテレビ、今年度中には必ず発売する。出来なければ土下座する」
くらい言ってもらわないと
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 08:44:52 ID:cXJZsiQO0
東芝にはSEDという前科があるからな、前科もんには厳しく行かないと
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 09:11:05 ID:0vtKacGB0
狼少年化しない事を祈る。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 11:10:47 ID:AWvnIWLR0
ギガビートに乗っけてくれれば信用するのに
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 15:22:04 ID:OrmlsXBm0
最新ギガビートはぷよぷよが付いているよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 18:35:06 ID:isGu3Xq60
AV機器板の連中東芝に甘すぎ、気持ち悪
本当に工作員多いんだな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 19:23:31 ID:WRaKmqHu0
何てったって初心者レコスレでは芝男が蔓延ってますから
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 19:51:55 ID:gaEelSIS0
東芝最大の前科と言ったら、この板とは関係ないがCOCOM違反かな

HD DVDとSEDに関しても充分すぎるが
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 20:08:36 ID:jRK+M6KA0
この前発表したTMDの21型はなんか枠がやたらでかかったし。
高分子型ということもあるので、まだ技術ハードル多いんじゃないかと勘ぐってしまうね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 20:18:56 ID:36LjDcjD0
勘ぐらなくても実際多いし高いよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 20:35:54 ID:WRaKmqHu0
http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/070620.html
【FPD International 2007 プレセミナー】
第5回:活気付く有機EL,モバイル/テレビ応用で市場拡大に弾み
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 21:26:57 ID:7yBpnAgl0
>>478
有機ELにおけるポイント
高分子=量産しやすい、低画質、寿命が短い
低分子=量産しにくい、高画質、(高分子に比べて格段に)寿命が長い
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:49:17 ID:wC/GY6j20
>>468
>3.5インチでQVGAじゃあ細かいところが潰れる
そのへんは設計や試作の段階で事前にわかることだから違うと思う。
問題があったとすれば駆動能力の方じゃないかな。

それから東芝の2009年というのは「西田社長の任期内」という程度の
意味だから。努力目標にすぎないのであまり過度な期待しない方がいい。
ここは発表したロードマップすらロクに守れない会社だし。
>>481
高分子なんて(遠い未来に)安く作れそうというくらしかメリットないもんね。
東芝が「高分子=高級機種」とかとんでもないリリースを出しちゃった
おかげで勘違いしてる人が増えちゃったけど。
住友化学と合弁でもやるのかな?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:40:33 ID:1mQhMyh70
そもそもT芝なんぞに家電製品を期待するのは馬鹿すぎる
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:43:40 ID:vTJ2UqJe0
HDブラウン管テレビの頃はマシだった。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:51:09 ID:1mQhMyh70
うむ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 03:17:43 ID:D80tnh3F0
高分子と低分子の寿命の差は大幅に縮まってるよ
東芝の21型はサメイションの材料使ってるらしいけど

サメイションの発表によると
初期輝度1000cd/m2で
赤 2.4万
青 1.0万
緑 5.0万


出光の低分子材料は
初期輝度1000cd/m2で
赤 16万 
青 2.3万 
緑 10万 


高分子の寿命は低分子の2年落ちって感じ

低分子蛍光の赤は2006年までは青より寿命が低く、たった5000時間しか寿命無かったのが
出光、三井連合の超ブレイクスルーで一気に16万時間まで行った。

2005年末あたりから材料メーカー同士の提携が増えて
住友化とCDT、三井化と出光、新日化とUDCあたりが連合組んで開発してる。
青色りん光材料は見つかってないからUDCは出光とも提携した。

CDTみたいなベンチャーが開発してるだけじゃなく、大企業の住友化がガチで共同開発始めたのは大きい。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 08:58:08 ID:rV7Q7gj00
青が10万時間を超えれば、耐用時間でも全てのモニタを超えることになるな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 09:50:50 ID:O1MUI+Gu0
ブラウン管の場合、輝度半減の”寿命を”超えても妥協して
だらだらと使い続ける事もできるけど有機ELでも同じかな?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 10:33:12 ID:+wTTr0Jj0
有機ELは画素が死ぬから微妙だな。
耐久時間超えた所からぶつぶつとドット抜けが。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 12:16:55 ID:G4AuF9E00
急に死ぬことはないでしょ、照明に使おうとしてるぐらいだし
SEDならあり得るけど
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 14:19:09 ID:Sc4BANGk0
液晶のようにバックライトの光量が落ちて徐々に暗くなるというのではなく、
シミがジワーッと広がるように明るさムラが生じるから、ちょっと不気味チック。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 21:12:56 ID:lUfl5T9T0
住化の社長は今春の日経の記事で
「今年中に高分子の性能は低分子に追いつく」と鼻息あらかったな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:43:20 ID:1mQhMyh70
俺の嫁さんも、燃える夜は鼻息あらいけど
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:54:23 ID:rJF0jZ0x0
こんな親父ギャグかますようには、なりたくないもんだな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:15:47 ID:0QaEGFep0
驚異の曲がる有機ELデモ動画配信中
http://www.sony.co.jp/united/OLED/index.html
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:33:02 ID:IjqrXzwg0
すげーな。
何に使うかわからんけど、
こういう変態的な技術を開発するソニーは応援したい。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:34:56 ID:d6SymuPV0
>>495

いいねえいいねえ
この薄さで、50インチぐらいのできれば夢だな。
街中のポスターもELで動画になりそうだねえ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:45:45 ID:rJF0jZ0x0
凄い技術だとは思うが、こんなにペラペラだとテレビって感じがしないな…
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:49:41 ID:L+76Kz2T0
テレビじゃなくて円柱の広告とかに使えばいいと思う

ものすごく割高になりそうだけどwwwww
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 00:01:47 ID:xEDHoqkf0
>>499
あっという間に中華窃盗団が引っぺがしそうなんだが。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 00:03:51 ID:rJF0jZ0x0
電子ペーパーで良いじゃん
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 00:34:09 ID:/ueK2EO30
>>492
寿命が追いついても性能がアレだからなあ。
しばらくは照明用途とかだろ。 >高分子

それにしてもSEDにしてもそうだけど東芝って他社に打ち捨てられた
ような先のない技術を拾ってくるの好きだね。
自分じゃ育てられずに死なせちゃうのはわかってんだからいい加減
やめりゃいいのに。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 02:08:00 ID:m/yFfJpy0
>>489
それ、素子の寿命じゃなくて封止が不完全だから。
いつのパネルか知らんけど、今はもう封止は問題になってないよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 03:01:55 ID:b1jYleCG0
>>495
こりゃ面白いな。
曲げて使用するケースって。
あんまし思いつかんけどね。

で、消費電力はどうなの?有機EL。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 04:07:33 ID:miMNKkvo0
大型化すればそれなり。発熱はやや低め。
環境には優しくない。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 04:30:51 ID:M3MoEHjR0
>>495
縦に線が入ったりして、画像が汚いんですけど。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 09:10:01 ID:YuVxyjMN0

素子の寿命です
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 09:13:54 ID:sCR8ZjBD0
もとこおおおぉぉぉぉぉぉぉ!
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 10:40:12 ID:YCnj0oh90

【経団連】御手洗会長就任1年…体制整い「希望の国」実現へ [07/05/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1179926315/

510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 10:40:35 ID:JICwv5L+0
これ外側に曲げられないの?
柱に付けられないじゃん

でも期待
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 10:42:03 ID:dGPwnoqb0
こらすげーわw
数年後のテレビは100インチクラスを丸めて搬入して壁にネジ止めでFAだな

昨日37インチの液晶を自室に設置したが階段とか部屋の入り口とかでガタガタやった
それが50だろうが100だろうが片手で運び入れられれば抵抗少なくなる人が多いだろうな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 10:54:34 ID:VRLILkjc0
なんか星新一の世界に一歩近づいた感じだな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 11:03:45 ID:akwENOQ30
>>506
多分、曲げすぎて壊しちゃったんだと思うぞw

>>511
ネジなんて大げさな、画びょうか両面テープで十分でしょw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 11:05:43 ID:mv9ToJSF0

逆に平面度を出すのが難しくなって、画面がゆがんで見えるようになるよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 11:08:25 ID:jD2C90Ly0
有機ELって裏表両面から見れないの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 11:09:05 ID:RhAZfOet0
>>495
この動画、曲げるたびに画面の線が増えてるような・・
無理なら無理でいいから曲げるのやめろよ。
517 :2007/05/31(木) 11:18:28 ID:ptpGl0dA0
>>818
枝村あたりじゃね?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 11:25:02 ID:dGPwnoqb0
>>514
っ[額縁]
519515:2007/05/31(木) 11:32:36 ID:jD2C90Ly0
よく考えたら裏から見たら反転してるから意味無いかw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 12:00:53 ID:VrwQ2evF0
紙というよりフィルムだな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 12:04:07 ID:dGPwnoqb0
両面から見えれば床屋で頭の上辺りに吊るすと
髪切って貰ってる人と後ろで待ってる人が同時に見れるテレビが完成



素直に鏡の脇に置けとw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 15:32:05 ID:EOMstmSg0
次世代の薄型テレビ
小型は有機EL
大型はメガコントラスト液晶

でいいジャマイカ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 16:16:00 ID:YXZB18iF0
メガコントラスト液晶とかw
冗談は顔だけにしとけって。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 17:37:38 ID:2/kDzrUO0
大型はレーザーTVが一番実用化に近いかな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 17:39:27 ID:byYF6kdW0
にしちゃあ日本になんかニュース流れてこねーなぁ・・・・・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 18:27:57 ID:156k19dR0
レーザーって単語だけで、なんだか凄そうと脊髄反射するんだろうけど、
眠たい画面のリアプロの光源が電球からレーザーになっただけ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 20:33:50 ID:n4lcA/av0
その眠たさがガッツリ改善されるから革新的なんだよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 20:47:15 ID:EOMstmSg0
とても目に悪そうなネーミイング>レーザーテレビ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 20:52:33 ID:z+eDN63/0
両面、もちろん技術的には可能です。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 21:16:16 ID:q2F7QGYq0
レーザーテレビはあなたの視神経に直撃します
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 22:16:01 ID:VRLILkjc0
むしろ64ビット級で脳天直撃してほしい
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 23:50:58 ID:q2F7QGYq0
SED SATAN
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 03:33:19 ID:AGmOZWgL0
ペラペラの50インチ有機ELテレビを壁に貼るとして
配線はどうなるんだろうか?コードレス?
あ、そうかイメージできた。有難う。寝るね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 05:52:53 ID:m5fZakHn0
壁掛けテレビって一見スマートそうだけど
電源やらチューナーやらの配線がダラーンとなって嫌だよね
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 09:28:21 ID:9hKf7n0Q0

レーザーテレビを見ていたら白内障が治りました

536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 11:29:30 ID:ug12v9Z/0
>>534
下にテレビ台でも置いて隠したら?w
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 13:43:38 ID:XBd5eZWv0
壁の裏に配線すればいい。コンセントみたいに。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 15:29:32 ID:uAD0MR1O0
電気が来ていない時代に建てられた家に後から電気が来たから
配線が隠れていないという家が珍しくなかった時代もありました
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 15:40:34 ID:bPG/xJCx0
>>538
ウチが珍しい物みたいな言い方するな!!!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 17:43:05 ID:Z/T6smkk0
>>539
へぇー伝統的な家でつね(^_^;)
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 19:16:03 ID:WOjdqpWj0
そこまで古い家ならかえって簡単に隠蔽配線出来る気がするが>538
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 20:05:11 ID:dDOm09gt0
土壁か
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 20:36:51 ID:lwhgJDme0
ぬり壁か
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 20:56:51 ID:Yxj2/RtR0
でもソニーも有機ELの実用にはもう少し時間がかかるだろうな。

というわけで、期待のSEDはまだかな。


545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 20:58:09 ID:frGVQmWI0
11型は今年出る  だがこのスレの住人の本命は27型のフルHDだろう
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 20:59:52 ID:KRFeCbmC0
そんな小さいのでいいの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:00:38 ID:frGVQmWI0
あと関係ないけど27型って往年のプロフィールを連想させるんだよね(16:9なのでモチロンサイズはは全然違うのだが)

HG、HV1、HV1S、HV2とかね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:02:27 ID:frGVQmWI0
>>546

俺は構わない  今使ってるのモニタばっかで20型が中心  一番でかいのもKX-32HV50だし
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:11:58 ID:FA8F5jw70
有機ELは画面が小さくても感動的なんだよ。
その感動が小ささを感じさせないんだな。
(ディスプレイ展での感想)
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:25:57 ID:uAD0MR1O0
>547
HFも忘れないで下さい〜
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:29:40 ID:frGVQmWI0
>>550

HFは俺には微妙  前面ガラスとかw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:45:39 ID:xLpDnREw0
6畳部屋住まいの俺は27型で十分。
ソニーよ、2009年には出してくれ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:59:49 ID:n8soT7QX0
>>552
噂によると、32型を開発中。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:00:38 ID:8A5laEe70
>>553
32型はTMDだぞ
TMDが32型を2009年発売決定
一方ソニーはフルHDの27型を2009年目標
TMDのほうが進んでるのwwww
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:04:10 ID:Ms2/erIo0
27型2009年目標って、初耳だな
ソースよろ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:10:53 ID:8A5laEe70
>>555
すまん、FEDを2009年に実用化したいだった
しかし32型のTMDは確定事項
ttp://finance.nifty.com/cs/catalog/finance_736/catalog_070423000622_1.htm
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:26:56 ID:n8soT7QX0
>>554
「発表してないから開発していない」とは言えないと思うが。
まぁ、こっちが聞いたのも上にも書いたとおり噂(ソニー社員に
よる噂)だから、信頼度に問題はあるけどね。

それにしても、SEDは終わり?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:27:35 ID:pbWbRkwE0
>>556
SEDの出る出る詐欺に散々引っかき回されたので実物が出るまで一切信じません
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:29:42 ID:frGVQmWI0
発売延期になたからもう誰も相手してないし、呆れて完全無視
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:54:22 ID:TwfGL+kU0
出光とかTMDとか、異種産業の名前が出てくるな。さすがあらゆるTV会社を集めて産学
共同で開発した有機ELだけある。いちばん売れるのは高寿命型か、高コントラスト型か、
高動画解像度型か、大型か、気になるところ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:59:08 ID:n8soT7QX0
いずれにせよ、液晶、プラズマに続く平面TVは、有機ELってところか。
どこが勝だろう?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:00:31 ID:frGVQmWI0
勿論#  研究もバッチリらしい      ・・・・・・・・・・成果は見たことないが・・・・・・・・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:06:26 ID:Ms2/erIo0
有機ELなら、ソニーじゃね?
一番力入れてるし
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:08:02 ID:9FQ6fHe30
>>560
> 出光とかTMDとか、異種産業の名前が出てくるな。

TMD…
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:08:56 ID:xLpDnREw0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070525/133127/
>当社はいつでも有機ELのトップ・メーカーになれる

まあ、口だけは一丁前ですな、シャープも。
成果なんて見たことないんだけど。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:12:46 ID:Ms2/erIo0
ソニーが頑張って、シャープ涙目な状況が見たいですね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:14:05 ID:6VvIYnOa0
ソニーが高値安定してる間に、ちょっと安い値段で松下が市場を握るのがいつもの展開ですよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:26:43 ID:xLpDnREw0
TMDの場合はその前に高分子型がモノになるかが問題。2009年に間に合うのかな?
それとは別に、住友化学が研究中の有機ELパネルもちょっと気になるところ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:34:36 ID:ZGXXVWS50
ソニーが先行してるのは事実だ
2011年までに他社が追いつけば、消費者としては面白い
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:35:44 ID:pbWbRkwE0
>>560
TMDの正式名称を書いてみましょう
普通、信じない理由が分かると思います
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 00:51:20 ID:wSrxueSX0
>>568
高分子型の画質がどんなものか知らないけど
寿命は解決しつつも、液晶以下のネムい画質で発売されて
一般消費者に有機ELってこの程度?って思われなければ良いなぁ
とオモタ

戦場の絆に俺の「元はSED貯金」が消える前に、どこでも良いから凄いの出してくれよwww
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 00:52:27 ID:JOaLb9IZ0
戦域ミサイル防衛
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 00:58:51 ID:pFqVYVUA0
そのTMD違うw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 01:08:10 ID:3fVN8XZD0
バーチャルボーイの頭に付ける版みたいなのだよね?>TMD
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 01:46:08 ID:jwxJn+fn0
TMデッドワーク
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 02:02:05 ID:FalX0CUPO
>>567
液晶捨ててまで有機ELに拘ったソニーがそんなドジするとは思えんな。
日本でも世界でもトリニトロン以上のシェアを穫るだろう。

あ〜早くシャープm9(^Д^)プギャーーーッ サムスンm9(^Д^)プギャーーーッしたい
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 02:36:17 ID:5HqkNPJP0
ソニーのプラズマってどこのパネル使ってたの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 02:43:36 ID:BQLdK0Z40
日立
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 03:22:59 ID:8xNgpspt0
>>576
有機ELでソニー復活となるのかな?
でももしそうなると

・液晶TVで協力してるかの国の方々
・一時期ゲーム方面で苦杯の舐めた信者の方々
・その他アンチの方々
・大前研一

は相当面白くないだろうなーw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 03:41:49 ID:2NaTywiC0
>TMDとか、異種産業の名前が出てくるな。

はあぁ?



>TMDの場合はその前に高分子型がモノになるかが問題。2009年に間に合うのかな?
>それとは別に、住友化学が研究中の有機ELパネルもちょっと気になるところ。

>それとは別に、

はあぁ?



>高分子型の画質がどんなものか知らないけど

今のところ、液晶テレビよりだいぶ悪い。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 04:05:39 ID:WBId33720
>>554
2009年に東芝が32型を出すのが「決定」でTMDが進んでる?

SEDについて、同じ東芝の人が何を言ってきたのか振り返ってみたらいかがですか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 04:23:01 ID:9edc6J6y0
>>581
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_05/pr_j2501.htm

SED搭載テレビの発売時期について

2007年5月25日

当社は、今年第4四半期に予定していたSED搭載テレビの発売を延期します。
今般、キヤノン株式会社から、当初予定していたスケジュールで
パネルを供給できない旨の連絡をうけたことによるものです。
なお、SED搭載テレビの発売時期については、現時点では未定です。

*SED: Surface-conduction Electron-emitter Display
(表面伝導型電子放出素子ディスプレイ)の略称。



松下と合弁でやっているのですから、仮に出せなくても悪いのは松下です。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 08:30:10 ID:HqAMWW+dO
>>565
何年か前にどっかの学会でパネル出してたよ。
完成度は高いけど小さめだった気がする。
ただそれ以降まったく出てこなくて不気味。
進んでないのか液晶に気を使って出してこないのか…。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 08:30:48 ID:pFqVYVUA0
>>582
>松下と合弁でやっているのですから、仮に出せなくても悪いのは松下です。
なんて未来予測…
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 09:29:16 ID:YuWRBQWB0
>>568
高分子がテレビ用に使えるようになるのはかなり遠い未来だな。
確率としてはSEDが実現するのとどっこいどっこいくらい。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 11:55:57 ID:oeEIOcio0
今やっと液晶の存在意義がわかったわ
液晶がなかったら新しく出たパネル比べられる対象がブラウン管でハードル高いけど
液晶が出たおかげで新しいパネルの比較対照が液晶になりハードルが低くなって出しやすくなる
つまりこれは日本の家電メーカーの策略か
ブラウン管の改良が進み儲けも少なくなり、また完成度が高くなり次世代を出すのに邪魔になってきた
そこで薄いということを前面に出して液晶を売り出し順調に庶民の基準を下げた
自分たちで祭りをして海外勢をのせて基準下げに協力させる
そんで次世代パネルは液晶を越えた時点で早めに投入できる
さらに祭りに乗せておいた海外勢は作れない
寡占完成
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 12:04:46 ID:TD1Gfxe+0
ところがどっこいNECが有機ELを売国済ですよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 12:09:08 ID:ZoeS4xWs0
NECろくなことしかしねーよなぁ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 12:43:10 ID:sWv8M6rK0
>>582
>松下と合弁でやっているのですから、仮に出せなくても悪いのは松下です。

松下の液晶部門を引き取って東芝が設立したのがTMDなのだが・・・。
今は、松下は株を持ってるだけの状態だぞ、S-LCDのソニーと変わらん。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 12:44:51 ID:ER6vOwEr0
東芝主導じゃ余計不安。
SEDの前科は忘れないぞ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 14:20:21 ID:vVlyGebe0
確かTMDは設立直後、経営がガタガタになって元松下の技術者を大量に首切りした
首切られた主要技術者はシャープにいってシャープの液晶技術を底上げしたんだよな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 15:04:09 ID:/C23+gQG0
NECの場合
サムスンに有機EL売却→サムスンが携帯用26万色有機ELディスプレイ商品化

ソニーの場合
サムスンに出資→液晶パネル貰う→国内シェア2位に急上昇

サムスン(昔
シャープと同じ機械を発注→メーカーにラインまで同じに作ってもらう→シャープとよく似たパネル生産w
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 15:35:22 ID:bzV0iVRi0
シャープの液晶事業の変遷を通じて、部材や設備機器に至るまで
機密保持を徹底させる必要性が世の中一般にまで周知されたのは良い事だったな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 16:34:16 ID:8/Ds8j1E0
>>592
> サムスン(昔
> シャープと同じ機械を発注→メーカーにラインまで同じに作ってもらう→シャープとよく似たパネル生産w
新しく出来た亀山工場が取材禁止、モザイク非公開が多いって
この理由なのかな?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 16:38:47 ID:uZMTpMbK0
シャープの液晶事業の変遷を通じて、生産性からパネル性能まで幾ら詰めても
必要なのは頭(画像エンジン)で技術は蓄積力だと周知されたのは良い事だったな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 16:40:56 ID:/C23+gQG0
>>593
そだね
情報秘匿の重要性と隣国の抜け目無さというか日本の間抜けっぷりが浸透した

>>594
その通り
この教訓からシャープは工場内で発注した製造機器を改造し
ラインまで自社で作り上げるようになった
さらに修理も内部でする物は完全に自社
外部委託は部品の発注くらいかな
製造機械卸す会社でさえどのようなラインか全く分かっていない
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 18:54:37 ID:3On8Jr5E0
きつく言えば間抜、良くいえばお人好し。日本人同士なら、お人好しを
食物にするような手合いは他から相手にされなくなるリスクが高かった。
世界的にはそういったリスクはほとんどないってことかな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 20:58:10 ID:Yuy7L9QY0
TMDは高分子、低分子のリャン面作戦だと思う。
32型は低分子の方が可能性高いんじゃないの。
ディスプレイ展での発表もどちらか言葉を濁していたから。
高分子は住化のガンバリ次第だけど、材料の性能にまだ相当な差がある
と思う。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 22:07:10 ID:FF1c7uk60
シャープに技術なんて期待すんなよ
世界の何たら言ってる液晶画質の汚さ見ても、あの会社の技術のなさはあきらかだろ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 22:15:28 ID:jwxJn+fn0
高分子低分子の両面作戦って
単に有望な材料を絞りきれてないのと区別つかないじゃん。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 23:40:55 ID:Yuy7L9QY0
両睨みのリスク分散型っていうことだろうな。
選択と集中に逆行するタイプ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 14:27:22 ID:SBiEOXPD0
「住友化学は薄型テレビや携帯電話のディスプレーに使う有機EL
パネルを生産する工場を国内に新設する。」とのことです。
ご存知のように、こちらは高分子タイプで寿命や効率など、
まったく低分子に歯が立ちません。
高分子系は、フィリップスはやめたし、オスラムもさじを投げそうだし、
そうそうたる電機メーカーが投げ出した高分子系のパネル量産を
材料メーカーが手がけると言うのだから…。
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/oel/oel070417.html
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 14:45:49 ID:nJ3EhY/K0
材料会社が匙を投げたものを電気が続けるってなら大丈夫かよ、だが
逆はおかしくないんじゃないのか。材料開発が鍵なんだろう?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 16:26:14 ID:dFLNd+7y0
インクジェット塗布技術が鍵。それゆえのインク材料です
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 20:05:11 ID:hrRUqp4s0
>>603

同感
むしろ、材料の怖さを知らない人の言うことだと思う。

電機メーカーは、今後どれだけ良い材料を押さえられるかだね。
しかもそれを自社専用となれば、液晶の二の舞は避けられるのでは?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 21:28:17 ID:bh/GdQQv0
32インチのfull HDが欲しいな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 08:38:41 ID:mws2wPVm0
っていうか高分子系OLEDの夢物語をいまだに信じ込んでる人
っているんだな。
東芝もからんでるしホントにいろんな意味でSED後継だわ。
>>603
材料つか封止だな。
仮に封止をすっとばして材料そのものに耐久性を持たせることが
出来ればペーパーどころかインクジェットでプリンティングディスプレイ
すら可能になる。
ビルの窓ガラス、壁、自動車のボンネット...etc.もうなんでもかんでも
ディスプレイに出来る。

もちろん夢物語だ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 09:31:16 ID:wFjauuTu0
SEDの一件以来、ここの情報はまったく信じていない
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 09:57:02 ID:CStTVnK20
つーか東芝を信じるのは狂信者と基地外だけだからな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 12:10:22 ID:cWZtz7tm0
東芝ってあんなビックマウス企業だったっけ?
恥ずかしくねーのかなー、構想ぶちあげるだけぶちあげて結局実現せず、なんてことばかりやって。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 14:46:47 ID:f5BdBL+90
東芝の家電もあまり売れなくなってきてるからな
忘れられないためにもいろいろ話題作りしなきゃならないってことじゃないのか
結果はむしろ逆効果になってるけどねw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 16:42:15 ID:gvowZ4/+0
今朝の日刊工業新聞に、出光が低分子有機EL材のインク可に成功、と出ていたよ。因みにソニー向けのものだって。
もしかして、今年出る11型のヤツって結構安いお値段になるのでは、と夢想してみる。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 17:45:33 ID:3+faQYjEO
ソニー出光連合最強
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 19:34:05 ID:wlGYN2nd0
安くて20万、高めで30万、予想は248000円
月産1000台なんだからふっかけてもAVオタは買うだろうし
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 19:42:01 ID:uV+pT4PJ0
仮にカタログ価格が20万円台だとしても、月産1000台では
テンバイヤーの買占めでまず20万円台では手に入らないよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 20:09:46 ID:lk018t+30
やっぱ高分子材料はケミカル屋だなや
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 23:12:40 ID:ZoU4+fLh0
11インチごときにテンバイヤー?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 23:18:47 ID:DA9U21mF0
実際に買うのは一部のAVマニアとかだけだろ
転売して儲かるような性質の商品じゃないと思うが
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 23:25:53 ID:ZnkNfwqn0
おいらの予想は11インチが8万。 これでどうだ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 23:29:41 ID:/Qnuqx+r0
ヤマギワとかのお洒落セレクトショップに置かれそう。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 23:31:06 ID:xnVQ6Xfb0
11インチじゃ流石になぁ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 23:39:19 ID:DA9U21mF0
寝室用とかなら良いかもな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:01:42 ID:/Wacyi0j0
トイレとか
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:04:47 ID:rogrD/c40
風呂に付けられたら最高だな
今付いてる5インチじゃ文字が読めん
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:47:13 ID:/Wacyi0j0
のぼせちゃうよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:47:37 ID:F/nfkw7q0
有機ELは性質上水に弱いからそのへんは液晶の独壇場かもな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 01:03:14 ID:kx65uGTFO
有機ELのバイオが欲しい
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 09:52:03 ID:ikcBbhjh0
11インチって普通のノートより小さいよね。
携帯ノート用だべか。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 14:54:53 ID:KVGNl5LG0
テレビ用だよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 15:38:32 ID:amr3cRZ70
11インチは解像度が中途半端だよね。
製品版は720pにならんのかな?理想はフルHDだけど。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 16:23:28 ID:VypCYOZi0
11型で1366x768ならいう事ないんだけどなぁ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 17:51:17 ID:ZO01WDns0
>>630
11インチでフルHDはさすがに無意味だろ。
でも720pであって欲しいね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:45:29 ID:o19w0lYx0
198000円くらいだと思っているが、安いかな?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:54:06 ID:wslot4UQ0
初の次世代ディスプレイな訳だから、プレミアな価格をつけてくるはず。
30は固いかと
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:10:58 ID:WwPyOTCd0
11インチでも画質は感動的だぞ。
量販店に展示されたら、一般消費者は液晶買うのに躊躇しそう。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:17:52 ID:ltaCbGnG0
でも、小さすぎ
モバイルノートパソコン
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:39:14 ID:YY2qXxLf0
そうなんだよな
いくらこれまでに無い画質だったとしても、あのサイズじゃ一般人は次を待つと思う

でもまぁ、あの画質を逸早く量販店に展示すれば次に繋がるいいアピールになるだろうな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:40:16 ID:wslot4UQ0
SONYも11型OELDは次世代ディスプレイのアピールが目的じゃね?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:51:00 ID:zcH5a/vm0
グランツーリスモ5の専用モニタとして買いたいな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 00:04:02 ID:fQcPkCkB0
>>638
月産1000台っていうし、どう考えても様子見だろう。
勝負は次の27型フルHDにかけてくるのではないか。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 10:18:24 ID:M7t2fHOoO
読売朝刊に中鉢社長のインタビュー
有機ELで液晶を置き換えるのは2010年以降だって。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 10:39:28 ID:8P8CMLAE0
2010年なんてあっという間だな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 10:53:07 ID:WmRUJKS70
結構すぐだな。あと3年で置き換える可能性があるってコトはもう工場着工してなきゃあかん。
まぁまた自社工場持たないのかな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 13:35:36 ID:c6s6kIpH0
実際のところ工場を新設するには40型とかのパネルが製造できるようなめどが立たないと難しいんじゃまいか
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 14:14:40 ID:cYTaknuj0
地アナの終了が4年後だから間に合うな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 14:24:07 ID:jGQIIYe/0
ソニー製テレビの製品群が全て有機ELに置き換わるのが2010年頃なのか、
30~50のメインストリームに有機ELを投入可能になるのが2010年なのか、どちらだろう。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 15:48:00 ID:C0sNTtAn0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/06/news008_4.html

麻倉怜士のデジタル閻魔帳:

主要メーカー総チェック、大画面テレビの選び方 (5/5)
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 17:13:34 ID:U//qsrnt0
>すぐ あっという間

このスレには3年を長いと感じる若者はおらんのか(笑
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 17:31:19 ID:9PAXb3kA0
あと3年もあれば、SEDが発売されるには充分な長さ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 17:38:26 ID:Q/bSbcruO
2010年の南アW杯までには意地でも間に合わせるだろ、OLEDの大画面。
なんつってもW杯は五輪を遥かに凌ぐ世界最強イベントだからな。
しかも南アは治安最悪だから現地行かずにテレビで観るって奴多そうだからテレビ馬鹿売れだろ。
これ程のチャンスはそうそう無いよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 17:45:52 ID:2TnlRrcc0
ソニーのサイトに掲載されているコンシューマー製品の事業説明会の録音聞いた
有機ELに関して新しい話は出てないけど、年内発売の予定は変わりない様子
あと、ソニー独自の技術が深く関わっているのでソニー独自の設備、プロセスでやっていく、と言ってた
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:18:06 ID:gUrEcoQO0
まあ、わざわざサムスンとのクロスライセンスからも外したくらいだからな。
余所はあんまり関わらせたくないんだろう。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 19:26:03 ID:ANEm+MLS0
そもそもクロスライセンスは液晶のパネルだけの物じゃなかった?
クロスと言うほどソニーは液晶に関して大した特許や技術持っていなかったわけだけど
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 19:35:13 ID:bj2Q6hb10
>>653
最初に液晶を始めるときも、エプソンから技術者を引っこ抜いてきたと聞いている。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 19:36:25 ID:BbguClno0
台所に置くテレビとして買うというか親にやるつもり
うち14インチのブラウン管がドンと置いてあるんで
カシオのポータブルにもなる液晶TV買ったんだが視野角狭すぎて使いもんにならんかった
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 20:08:25 ID:WmRUJKS70
ホントにサムスンは良いように使われてるよな。
パネルメーカーは儲からないっつうのが本当かわからんけど
東芝にせよソニーにせよ持ってない方が気楽かもね。
あとシャープとソニーの組み合わせも一度見てみたかった。

>>655
親孝行者め。まぁ俺も金あったら自分で使わないから親に使わせるだろうけど
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:10:04 ID:G3lj0j+q0
あ、台所に置くテレビか
いいね、来年の誕生日か母の日にプレゼントしよう
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:11:00 ID:G3lj0j+q0
>>654
大失敗したハッピーベガ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:16:35 ID:amk20wvV0
>>658
そこそこ売れた
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:21:04 ID:bj2Q6hb10
>>658
ソニーの社員(映像系ではない)から聞いた話しだから、詳細は不明。
あの会社は技術者の出入りが激しいみたいだから、あり得ない話しではない。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:37:49 ID:WmRUJKS70
>>658
失敗したのはHVX。
ハッピーベガが売れすぎてHVXが売れなかった。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:54:08 ID:dYc8cSQ0O
曲がる有機ELって確かに凄いけど使いこなせるのは任天堂だけなキガス。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:55:16 ID:gUrEcoQO0
なぜ任天堂?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:11:47 ID:Fuxz7F+j0
リアルペーパーマリオとか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:13:23 ID:Wghwj6h40
ゲハ住民早く隔離板に帰ってくれないかな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:14:19 ID:7UpmoEOH0
><     I Y A D A
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:24:44 ID:G3lj0j+q0
まじめに考えると、電通あたりかな
柱に巻いて広告に使うとか
いまでも地下街の柱にいろいろポスター巻いているし
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:51:58 ID:hRCFqqUY0
ゲハは2chでも一番嫌われてるからなぁ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:54:39 ID:e0q/X/Ar0
>>656?プラズマアドレス液晶の共同開発で失敗しちゃったから寝、♯と糞煮。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:55:59 ID:Vq4SMWiR0
ゲハって今落ちてるのか
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:18:47 ID:JvaMauPy0
ゲハとかもう閉鎖でいいよ
キチガイの巣窟だから
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:29:27 ID:Wg5Z2RHv0
SEDは完全撤退らしいね
関係者から聞いたけど。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:32:10 ID:VCSI2XmZ0
>>672
ん?2008年発売予定なんじゃないの?
HDDVDPCと繋げて楽しむために
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:33:53 ID:v8EPDsfZ0
>>647
本文と関係ないけど QUICK POOLの18%の人、乙
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:52:56 ID:8jB8Jtfm0
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 08:03:11 ID:kAIEBjyJ0
>>671
隔離する場所が無くなるのは困る。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 08:58:04 ID:wVd4x78T0
>>676
まぁ隔離しててもどのみち出張してくるしな
しかもソニーが嫌いな奴とか
大前のコメントとかコピペしてくるしw

まぁゲハ復活したみたいだから奴らも戻るでしょ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 14:44:48 ID:5X2rkXCM0
有機ELでHMDも再燃するかな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 16:03:09 ID:7DrXaI060
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール(2007年5月)
ttp://national.jp/

更に、また事故発生です(2007年6月)
>松下電器産業が製造した電気コンロが原因で火災が発生する事故が、過去に54件起きていたことが6日わかった。
>経済産業省が発表した。

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 16:55:25 ID:JvaMauPy0
マネシタって過去に結構人殺してるのになぜかあまり2ちゃんじゃ叩かれないよな
トヨタやソニーのリコールならボロカスに叩かれるのに
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 20:25:32 ID:/L5wMYmi0
このスレ的には松下なんてどうでもいいよ
FEDは早々に諦め、有機ELは東芝に投げ出してるし。
精々プラズマと心中して下さい。
そのプラズマもパイオニアに遥か及ばない画質だしw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 22:24:17 ID:LiK8/0Ex0
>>679
プラズマも表示機能付き暖房機だから危険かも。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 22:31:13 ID:n6GMub6a0
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 22:42:07 ID:9puGnuWO0
679は頭がおかしいただのコピペ野郎だし、他社のマネするまでマネシタは次世代スレ的に関係無いしなw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 12:18:28 ID:tBrdFOCBO
記念age
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 20:38:30 ID:3EOyQEzk0
FPD International 2007 プレセミナー

●モバイルからテレビへ,有機ELディスプレイ大画面化へ向けた最新技術
…━…━━━━…━……━…━━━━…━……━…━━━━…━……━…━
ソニー ディスプレイデバイス開発本部 パネル開発部 デバイス設計課 統括課長
古立 学 氏

有機ELディスプレイの用途は,モバイルからテレビへと拡大しようとしている。
1月に開催された「2007 International CES」以来,その高画質と薄さで反響
の大きいソニーの有機ELテレビは,まず11型から商品化する。そして,将来の
さらなる画面大型化実現へ向けた技術開発も進めている。
本セミナーでは,有機ELディスプレイに関するソニーのこれまでの取り組みを
レビューし,さらに,27型フルHD有機ELテレビの開発試作に用いた有機ELディ
スプレイ画面大型化のための二つの半導体レーザーによる最新技術,TFTの半
導体層の均一な微結晶化技術,および,有機発光層の高精度な転写技術を紹介
する。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:45:25 ID:XENUneem0
ここらでそろそろ国内に有機EL工場を建造してくだされ、ソニーさん。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:52:46 ID:v/X7FgTE0
計画が白紙になったアソコがあんべ  アソコがw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:57:08 ID:XXnEn4eg0
>>687
作るとしたらまずはST-LCDじゃないかな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 00:08:39 ID:PP71iHdR0
>>689
ST-LCDは27型まででは?
大型のパネル生産には新しい工場が必要になるはず。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 02:08:43 ID:3pbbiSdc0
有機ELはソニーの技術が多いからなるべく自分たちで作ると言っているから
そろそろ何か発表してほしいよね
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 11:06:15 ID:dmJ1Ilsz0
日報でも出せとw
この時期は展示会も少ないし秋まで動きはないでしょ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 14:19:57 ID:Nkvyca9kO
俺はブラウン管を作っているシンガポールが有機ELの量産工場に転用されると思う。
この前、ブラウン管撤退宣言したし、シンガポールテックのその後の使い道はすでにほぼ決まって、
時期が来たら発表すると言っていたし。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 15:45:53 ID:HYZx9WWu0
ここ2,3年でソニーブランドはストップ安でもう底から上がるのみだからこれから楽しいだろうなソニーは。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 19:00:30 ID:nKQoycfV0
液晶用アーム ライブクリエータ ARM-11AC (アイボリー)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70586545 
公式
http://www.livecreator.co.jp/new3/products_arm/index.html
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 19:04:53 ID:a2votK5K0
>>656 お前馬鹿だろ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 22:43:46 ID:h3wjpKwI0
馬鹿になれ!
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 17:21:34 ID:2bgm1u5L0
ホッシュ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:47:51 ID:/yIVgGr80
城戸センセが言ってた、六月にあるおっきなニュースって何だろう。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 01:29:52 ID:Dz5t9pUU0
東芝がテレビ事業から撤退とかw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 01:42:31 ID:GQ4kthQa0
それはもはやちっさなニュース
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 07:23:52 ID:A5sPafJb0
SED終了とかw
あ、もうちっちゃいかw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 10:14:50 ID:8am9WsLh0
それ、みんな知ってるからニュースにならんじゃろw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:43:42 ID:bqLL8gxR0
有機えろのPSP
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:54:46 ID:MoFmYZsW0
東芝土下座社長「正直BDに勝ったとは言わないが、圧勝」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181641445/
東芝、新HD DVDレコーダ「RD-A300/A600」を発表
−実売15万円から。「正直BDに勝ったとは言わないが、圧勝」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba2.htm

東芝さん…
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 02:17:18 ID:K1acsRfC0
>ゲーム/ゲーム周辺機器を除いた次世代ディスクプレーヤーの
>販売シェアは、4月に66%を記録したという。

はぁ・・・ソフトの売上シェアは発表できないわけね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 02:38:03 ID:x4w1VGs10
また藤井か。こいつ口だけだ、マジで。お話にならない。
このメンタリティーは理解できんわ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 02:50:52 ID:oRKg9M9I0
>>602
城戸教授が高分子材料叩いてるのはNEDOの「高分子有機EL発光材料開発プロジェクト」に予算持ってかれたのが嫌だからなんだけどね
「高効率有機デバイスの開発」では城戸教授はPLだけど、「高分子有機EL発光材料開発プロジェクト」には関わってないし

次の有機ELプロジェクトで高分子が主流になったら城戸教授は片隅に追いやられるからね
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 10:29:20 ID:wa+bapjY0
>>706
ゲーム機器(PS3)除くって・・・

>この状況で、なぜBDが勝ったといえるのか。
>正直なところ真意がどこにあるのか、ワンダーしている

あんたの発言の方がワンダーである件
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 11:55:32 ID:RJIyjjr60
SEDの事で誰か突っ込めばよかったのに
藤井をAVに関わらせないようにすべきだろうな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 13:27:56 ID:cXOymx4kO
SEDもワンダーしている
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 22:52:10 ID:WBxpzwiY0
>>708
少なくとも高分子がTV用途で主流になる事はないよ。
「10年先の技術」のままならなんとかなったんだろうけど
もう賽は投げられちゃったから。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 23:56:53 ID:TKG7KyEQ0
新用語「ワンダー」
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 00:15:19 ID:8ly3TkMD0
ワンダーなんつ普通の日本人じゃ使わない言葉を使っちゃう言語センス。
さすが藤井だわ。生き恥さらし続けてください。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 00:35:24 ID:H2MdZDbd0
>勝ったとは言わないが、圧勝
ワンダーしている
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 00:58:13 ID:kVVp1XaQ0
藤井はとっくに壊れてるんだよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:19:35 ID:sr59ajP30
藤井って、もしかして不思議ちゃんなのか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:38:09 ID:vZd54r2J0
>>705
>さらに、HD DVDのメリットとして、以下の5点をあげて解説した。

>1. HD DVDは10万台以上のプレーヤーを販売した最初フォーマット
>2. HD DVD/DVDのコンボディスク
>3. THX認証を取得したライブアクション
>4. PinPやネットワーク接続などのインタラクティブ機能
>5. アタッチレートの高さ


なんだかなぁ・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:58:42 ID:RMln2d+r0
ここで一言
「BDもHDDVDも潰れろ」
さっさと廃れて次の規格でて欲しい
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 02:00:12 ID:6+Ki/5vd0
負けたとは言わなくても惨敗してるのに
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 02:28:37 ID:gOJhvCj10
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 08:37:28 ID:1xui7Qns0
もうネットからHDDに記録でいいよ
店ではSDカード大ぐらいのキーだけ売ってればいい
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 09:36:57 ID:ruxG1R0c0
よく>>719みたいに
次の規格次の規格って言う人いるけどさ
それこそ「必要なの?」って思ってしまう。
市販テレビの解像度が1920×1080ドット迄で作られる以上
容量も今の規格で充分だと思うし
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 10:04:17 ID:LrORA6oO0
>>723
宗教上の理由です。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 11:43:00 ID:kur50JAu0
だね。
テレビの解像度が更に増した時に新しいメディアが出ればいい。
もう10年はBDで十分だから、BDがDVDを置き換えるよう普及に努めて欲しい。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 11:56:02 ID:e+Z6ZRJI0
解像度が増した時・・・13年も先かよっていうか
BDでもまだまだ容量が足りないのだが
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 12:41:42 ID:mxCv03q90
100インチのモニタが必要なスーパーハイビジョンて必要なのかしら?
アナログハイビジョンみたいにNHKだけってことになりそう。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 12:42:05 ID:lLXdd9gH0
D-sub接続からDVIに変えたところ激しく目に負担がかかるような気がするが
俺だけか ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 13:11:17 ID:LrORA6oO0
そうしたらBDの規格を三層四層にすればいいだけ
できればの話だが
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 13:25:10 ID:Y89OtY+M0
容量だけじゃなくて転送レートも増えるので既存の規格じゃ無理だろ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 13:34:36 ID:LrORA6oO0
意味がわからない。転送レートも変えりゃ良いんだろ。
第一3層4層なんてハナっから規格されてないんだから
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 14:14:52 ID:/h6GBWrC0

遠い将来の事なんてどうでもいいから、夏のボーナスで買える一番画質のいいのってどれよ?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 14:18:41 ID:64PGCPkQ0
ここはタイトルにあるように次世代を語るスレです
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 14:26:30 ID:e+Z6ZRJI0
BDは8層まで可能じゃなかったかな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 15:38:27 ID:a9abRDQ2O
>>732
これじゃないかな、9月に出るπのプラズマ。
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070614/sng070614000.htm

俺はこれの50インチを買って有機EL待ちの体勢に入るつもり。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 16:02:45 ID:R2ywHUMF0
>>735
>画面サイズは42、50、60型の3種類で、解像度はフルハイビジョンとXGAの2規格。
>新機種は販売比率が高い米国と欧州で今月から先行発売する。
>国内の販売価格は未定だが、北米での価格は2700ドル(33万円)〜7500ドル(92万円)。

42型 33万円 ハーフHD
50型 50万円 ハーフHD
50型 70万円 フルHD
60型 92万円 フルHD

予想そしては、こんな感じになるだろうか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 16:09:30 ID:ruxG1R0c0
>42型 33万円 ハーフHD

本当にこんなに安くなるのかな?
今のモデルも40万ぐらいするのに
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 16:41:35 ID:fw1/sCnUO
ハーフHDって何かね?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 16:45:15 ID:fclrZay50
カロリーが半分ってことさ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 17:31:46 ID:mBqt33GA0
なんだろうね?
720Pなら普通にHDだし480PならEDだし。

ちなみにπの旧機種は1500ドルを切ってるくらいだから実売はもっと安いでしょ。
http://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp?skuId=7854707&type=product&productCategoryId=pcmcat95100050005&id=1142299475741
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 17:55:46 ID:a9abRDQ2O
>>736
そんな感じだろうね。
50のハーフHDは出るかどうか知らんけど。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 22:57:54 ID:+ufjxbyA0
ワンダーしている
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 00:40:58 ID:HlLZmuKX0
だからハーフHDってなんなんだと
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 00:44:13 ID:rEpe1ocN0
>>738
1920x1080=2073600
1366x768=1049088
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 00:44:46 ID:2k6TBUB40
>>743
フルSDのことだよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 01:10:49 ID:m3m0GgvF0
やっぱワンダーHDだよね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 01:18:40 ID:O7tCAVwh0
> 東芝、‘LG.Philips LCD持分の引受計画はない。’
> 東芝が代弁人の発表を通じ、LG.Philips LCDの持分引受計画がないと明ら
> かにした。
> これはPhilipsがLG.Philips LCDの持分14%を東芝に10億ドルで売る可能性
> があるという先週のChina's 21st Century Business Heraldの報道の後出た。
> 現在、Royal PhilipsはLG.Philips LCDの持分32.9%を保有しており、韓国の
> LG電子は37.9%を保有している。
http://www.displaybank.com/jp2005/news/index.php?chk_date=2007-06-14
東芝はやる気があるんだかないんだかさっぱりだな。
>>744
それは720Pの「HD」なのでハーフとかつける必要はない。
こじつけもいいとこだ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 01:20:32 ID:jXgFigeS0
プラズマTV生みの親 神戸で夢の実現へ

 プラズマテレビの生みの親とされる元富士通研究所勤務の篠田傳(つたえ)さん(58)
=明石市=が三月末に退職して起業し、神戸・ポートアイランド2期地区に、
超大型プラズマ画面の研究開発と製造の拠点となる新社屋を建設した。
「軽く、薄く、曲がる超大画面」を生み出すのが篠田さんのライフワーク。
明石市の小学校校長を最後に退職した妻の洋子さん(58)と手を携え、夢の実現に挑む。
(加藤正文)

中略

 社名は「篠田プラズマ」。会長を篠田さん、社長を洋子さんが務める。従業員は、
富士通時代の研究仲間や神戸の元ベンチャー経営者ら三十人。

 新社屋は敷地面積四千平方メートル、建物は約千六百平方メートル。研究開発機能に加え、
製造も行う。総投資額は二億円。ベンチャーキャピタルの投資などを充てた。

 篠田さんの技術は、直径一ミリ、長さ一メートルのプラズマチューブを、樹脂フィルムを
使った電極基板でサンドイッチ状にはさみ、画面に加工する。

 従来のPDPや液晶画面に比べほぼ十分の一の重さで済み、画面を曲げることも可能。
150インチの製作を目指す。

 篠田さんは「大画面で背景もきちんと映ると、映像の真実みがぐっと強まる。
愛情をもって技術を育てていきたい」と話している。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000383965.shtml
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 01:35:20 ID:rEpe1ocN0
>>747
わかってねーな
VGAとQVGAの関係を考えてみろよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 01:51:26 ID:O7tCAVwh0
プラズマチューブアレイの話が最近さっぱりだと思ったら技術者ごと
放逐しちまったのか・・・

プラズマチューブアレイ技術の実用化に向け前進- FUJITSU Japan
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2003/11/12-1.html

当時は100インチ超のPDPが量産ベースに乗るなんて思いもしなかった
からもてはやされたが今となっては・・・
ちなみに高分子型有機ELも低分子型での大型化は不可能だと思われて
いた時代には持てはやされていたが・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/18/news033.html
あまりにもぶっ飛んだ「夢の技術」ってのも難しいな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 09:58:23 ID:0EbStpJuO
>>743
「ハーフHD」と言うのはXBOX360の解像度を意味するゲハ用語だよ。
XBOX360は720pを基本にしたHD対応ゲーム機なんだけど、実はメモリが足りなくて
600p程度の解像度でレンダリングして720pにハードスケーラで引き伸ばしている。
本当は720pの解像度がない半端なHDと言うことで「ハーフHD」と呼ばれているんだ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 12:48:32 ID:4D75b5Kj0
それより、ハイカラーとかトゥルーカラーの方がムカツク
24bitカラーとか呼ばないと理解できん
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 12:51:42 ID:qJl/mcFL0
そうだね、階調は大事だもんね
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 12:54:57 ID:9Wbg95Bh0
そんなことよりWinXPとかの32ビットってRGBはどんな振り分けになってるんだ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 12:58:13 ID:/gEX5xNs0
ARGB8888でRGBとしてはどっちにしろ24bitじゃなかったかな。
Vistaで拡張されたんだっけか。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 13:02:40 ID:XiCPfShF0
>>751
あと松下のLX6xやMHD600などの横解像度960pixelで処理してるチューナとかな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 13:37:53 ID:bEDWz8LA0
音だとダイナミックレンジを考慮してないリニアな分解能のLPCMだと16〜14ビット
のを、ダイナミックレンジを考慮して8ビットPCMに圧縮してたりするが、
画像の色でRGB各8ビットってのはLPCMの8ビットのような気がするんだが……
PCMでダイナミックレンジを考慮してるとかの情報は無いんかな?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 17:51:40 ID:GkTdigun0
>>751
そういうデマはゲハだけでやれよ、何でこんなとこで工作してんの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 18:21:29 ID:RfIaWIyk0
ソニー のEL27インチが猛烈に欲しい
俺に釣りでもいいから餌をくれ!
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:04:08 ID:4ZfrdZiy0
ハーフHDはフルHDと分ける意味で使われたりするが
自分が普段使わない用語を潰したいやつでもいるような雰囲気だな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:41:39 ID:7hCeBrxL0
ぶっちゃけ「ハーフHD」って2ちゃん語じゃねえ?
「ハーフD1」なんかと違って規格化された呼称じゃないよね?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:58:53 ID:o1Mn1Ppx0
CMEL、2インチ基準月生産能力50万台のAMOLEDラインを量産稼動

Chi Mei Optoelectronics(CMO)の子会社であるChi Mei EL Corporation(以下CMEL)は、
5月から2インチ基準月生産能力50万台の生産ラインでAMOLED量産を始めたと台湾のDIGITIMESが報じた。
CMELの会長は、中国と日本の顧客社を確保し、7月から自社の2インチAMOLEDパネルが顧客社を通して市場に発売されると明らかにした。
現在、CMELは2.2、2.8インチAMOLEDパネルのサンプルを顧客社に紹介し、同パネルはデジタルカメラと携帯電話に適用される製品だという。
現在、CMELのAMOLED量産歩留まり率は60%台で、年末までには80%以上まで上げる目標である。
また、CMELは3〜8インチ製品開発計画を持っており、2008年には4.3インチ製品を発売する目標である。
http://www.displaybank.com/jp2005/news/


歩留まり60%ってマジかよ、良すぎだろ

SDIは工場稼働1ヶ月で歩留まり20%だったのに
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 23:29:02 ID:HDKIxF5y0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/15/news145.html
SEDの当面見送りで有機ELの人気爆発?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:07:35 ID:O7iQ124u0
>>760
うぜえからゲのつく巣から出てくんな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:13:29 ID:yoZm6axU0
>>748
退職金の一部でホームシアターを奮発する熟年夫婦はよく見かけるけれど、
私財を注ぎ込んで新型プラズマ製造会社を興す夫婦とは豪気だな。
富士通の技術職最高位まで上り詰めたならば、関連子会社の顧問あたりで
楽に稼げられただろうに、カッコいいじゃないか。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:47:44 ID:/rr8EdsI0
>>757
γ補正を知らないのか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:42:13 ID:e80GsYAp0
「次世代大型低消費電力プラズマディスプレイ基盤技術開発プロジェクト事業」の
助成金交付先を決定 (平成19年6月13日)
事業期間
本研究開発の期間は、平成19年度から平成23年度までの5年間です。
助成金交付先
株式会社 次世代PDP開発センター
http://www.nedo.go.jp/informations/koubo/190613_3/190613_3.html
これってほとんどは製造技術に類する話なんだから助成なら直接メーカー
に入れればいいとか。
そもそも5年後にもプラズマがメインストリームで残っているのかとか。
色々疑問が残るなあ。

輝度先生が怒るはずだ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:58:54 ID:e80GsYAp0
>>765
簡単に言えば極細のネオン管みたいなモノを三色並べて色を出すと
いう原理 >プラズマチューブアレイ
チューブを製造してあとはつなぎ合わせればいいからガラス基板不要
で大型製品でもファブ投資がほとんどかからないのがメリット。

だから街工場レベルでも大型製品の製造は可能ではあるが・・・
富士通がFHPに吸収された事を間引いても打ち捨てられる理由があっ
たんだろうなあ・・・とにかく頑張ってくださいとしか言いようがない。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 02:01:49 ID:iPZ9BJWd0
>>767
んでせっかく助成金で技術開発したものをまた韓国メーカーとクロスライセンスしちゃうんだろ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 08:27:23 ID:1bI8rYMT0

ソニー、東芝は入っていないようだが、日立が入ってるからなぁ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 10:05:03 ID:geKGWaQo0
>>761
規格云々で言えばフルHDですら同じ立場になっちゃうよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 10:47:39 ID:q1C5pJS00
>>761
造語ではある
でも何の偶然か画素数で比べるとほぼ半分なんだよな

1366x768だらけの中で1920x1080をアピールするためにフルHDってシャープが言い始めて、
ハーフHDって言葉がどこからともなく言われるようになったのはその後だったかな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 10:56:37 ID:7frr44+60
ワンダーしている
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 14:22:33 ID:RJwyhISp0
>>772
♯はフルHDなんて使ってないよ
解像度以外も完璧だと勘違いさせるフルスペックハイビジョンだよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 16:26:00 ID:QiopOpr70
50インチぐらいではそんなに差はない、むしろその他の差で決まる
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 16:49:52 ID:geKGWaQo0
>>772
フルHDはSONYじゃなかったかな。
ただSONYが言うよりネットで先に定着してたんだけどさ。

シャープはネットやメディアをはじめとしたAV機器に詳しい人間の間でフルHDが定着してたのに「フルスペックハイビジョン」ってのを使い出した。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 17:47:25 ID:K8GSQGaM0
商標の関係じゃね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 18:44:05 ID:yPG56KX40
>>777
それと素人をごまかすためのキャッチフレーズ(?)。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:08:57 ID:O7iQ124u0
自称玄人の登場です( ´,_ゝ`)
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:40:13 ID:QXhS1j8z0
SEDとHDDVDのワンダー度は、どちらが上ですか
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:40:34 ID:BPX/VMXJ0
当然HDDVD
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:15:26 ID:tiIC9WdC0
Wanderers from Toshiba
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:23:07 ID:ocVsPNeY0
脇道にそれた東芝
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:35:38 ID:/KSrDj4e0
東芝、ベータからVHSに寝返った
BDもつけろ、東芝!
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 02:32:55 ID:bvr7NjLy0
1024×576(PAL)以下はSD
これをちょっとでも超えたらHD。
ハーフHDという言葉も聴いた事あるけど、HDモドキって言葉も聴いた事ある。

しかしあれだ、フルHDパネル使っといてドットバイドットにしない機種が存在するのは
なんとなく詐欺っぽいと思うのは俺だけではないだろう。
何が悲しゅうてオーバースキャンにするんだ!ブラウン管じゃあるまい。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 03:13:01 ID:EuFdZHRY0
>>774,776
おお、フルスペックハイビジョン忘れてた
確かに誤解を生む表現だな、良くない
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 14:21:25 ID:F7mQLbCb0
ttp://www.sonycenter.fi/upload/fullhd1080.jpg

>>785
DbDで表示するとごみが見える映像があるんだよ。
そうすると消費者から苦情が来る。
いわゆるフールプルーフ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 15:04:11 ID:ydAm1nYp0
>>787
実際にDbDで表示できる機種があるのでその理由は弱いな。
フールプルーフなら問題の部分を非表示にすればいいだけだし。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 15:30:11 ID:5vtfTKhJ0
世の中にはシネスコサイズなのに上下に黒帯があるのを
文句言う人たちが多いのですよ。
非表示にしたら画面サイズを100%使ってないじゃないかて苦情があるに決まってる。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 15:41:23 ID:Aar7qH6d0
>>788
DbDで100%全面表示出来るテレビってあったっけ?大抵周りに黒い部分があると思うんだが。
パソコンディスプレイ系でさえHDMIは黒帯出るのでゲーム用でパソコンでは使えないって言われてるのに。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 15:50:59 ID:qx1TKHIO0
>>790 REGZAとか何社かあったと思う。
んで、案の定KAKAKUでバカが不良だどうこう騒いでた。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 16:07:54 ID:Aar7qH6d0
ほーREGZAはそんな神仕様だったのか。東芝ちょっと見直した。

しかし映像関係がデジタルに統一されようとしてる現在、今時オーバースキャンってのもないよな。
次世代には是非全域見えるようにしてほしいね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 17:28:54 ID:F7mQLbCb0
カメラの光学系がアナログだからな。
デジタルデジタルでなんでもぎちぎちには出来ないんだよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 17:43:06 ID:5vtfTKhJ0
カメラのパンニングで画面端から中央に振った映像が
歪んでるて文句いってる人も居たっけ。
平面ディスプレイでDbDな今じゃカメラももう少し広い画角を撮って
歪曲収差を修正した方がいいのかもね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:16:47 ID:PhvixfVM0
フルHD機でオーバースキャン切れない機種なんてあるのか
バイデザインでさえオーバースキャン切ってフル表示くらいできるぞ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:47:58 ID:F7mQLbCb0
初期設定はオーバースキャン ONで
OFFはマニア向けだろ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:54:13 ID:6PR7a+S90
さっきから話が噛み合ってないな。

フルHDパネル機でオーバースキャン切れない(DbDできない)
機種は今時無いって事でFA?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 20:33:36 ID:Y1QrdK320
>>797
何ともいえないな 画面設定で[オーバースキャン]項目があるのを
一機種一機種確認しないと安心は出来ないかもナ
現行ブラビアに有る事は確かだ 
まあPC入力でパネルサイズ一杯の解像度が使えるなら内部的には
オーバースキャンを切れるはず
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 20:58:29 ID:yeEOrPvX0
ワンダーしている
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 05:47:08 ID:Jk5a0Otk0
>>772
比較対象がメチャクチャなんだが・・・
1920×1080と比べるとしたら1280×720なんだよ。
だからハーフ云々というのはただの数字あわせのこじつけに過ぎない。
ホント巣に帰って欲しいよ。

>>799
ワンダーだよな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 08:53:51 ID:kHG9ANUR0
>>798
シャープ、ソニー、松下、東芝の最新モデルの
フルHDテレビはいずれもDbD対応。これがFA。
次世代が出るまで待つだけじゃなくて、最新の動向くらいつかんどけ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 08:59:49 ID:lIQcXGip0
DbDが無いのはリアプロだけだよ。
正確にはDbDは出来てもオーバースキャンになる。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 09:03:17 ID:kvWAV9GE0
結局>>790の発言はなんだったんだ?

804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 11:03:37 ID:J7qqfc7S0
>>801,802
"今時”ってのが今店頭に並んでいる商品と読んだ
が、店頭には現行機種じゃない物も普通に売っている 
基本安売り品だがな なので老婆心で書着込んだ 
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 18:30:54 ID:5y+8S3ZZ0
>>767
[CEATEC2005:次世代PDP開発センター] フルHDパネルがズラリ/消費電力を半分以下にする新技術
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/04/13938.html
>1Wあたりの明るさを高められれば、明るさを同じにした際の消費電力は下がる。
>試作機の消費電力は約150Wで、従来比1/2程度の数値となっている。試作機は
>画素欠けが目立ったが、これは「試作ラインどころか研究ライン」というレベルで
>作ったことが原因とのこと。量産段階では画素欠けは無くなるはずだ。
>本技術は2007年の実用化を目指している。なお、製造コストについては
>「今のコストダウンの流れに沿うことができる」とのことで、本技術を適用
>することで大幅にコストアップやコストダウンすることはないようだ。

次世代PDP開発センターといえば、これはどうなったんだ?
2007年だったら今年のはずなんだが。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 18:32:29 ID:f+En0P9J0
眩しさを1/4に抑えることで、消費電力を1/2にすることに成功しました
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 18:54:42 ID:f92YCj7+0
日立もLGとクロスライセンスの流れになってきたな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 19:56:36 ID:bPZIG5++0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070618/134365/
ソニーは、次世代では頑張っているな

現世代では、50inch以上しか製品がないのが痛いが。
S-LCD?それは何ですかwww
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 20:25:42 ID:NVT4MG8T0
>>808
これ何?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 20:29:43 ID:bj43t01b0
>>809
GxL  ちゅーかまだ作ってたのが驚き  次世代はFEDや有機ELだけに絞ったと思ってたから・・・・・・・・・・・・

ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200412/04-063/

ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200206/02-023/

ちゅーかコレ走査方式らしくて、CRTの代わりになんねーかなと夢見てた時期もあったw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 20:31:21 ID:f+En0P9J0
多分レーザーリアプロじゃないかな
812808:2007/06/18(月) 20:32:49 ID:bPZIG5++0
>>809
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200412/04-063/
愛・地球博で展示していたヤツ
大雑把に言うと、レーザープロジェクションディスプレイ
画質は、色再現性が非常に良く、コントラストが30,000:1以上、と美味しいとこどり。
価格と高画素化(4Kx2K)に問題あり。
今回は前者の価格にメドがついた、という話。
個人的には大変期待しています。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 22:01:37 ID:mLovX/zS0
あくまで映画館用か。
SXRDの代わりになるんだろうけど
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:11:49 ID:SuDMq4jg0
「日経エレクトロニクス6/18 2007(最新号)」にSID2007でソニーが発表した
有機ELの製作技術の記事が載っていた。

今回の27.3型向け製造技術によりソニーによると
 「大型化に関して制限がなくなった」
 「現状のPDPより寿命が長くなり劣化は問題にならない」
とのこと

詳しい事は記事を読んでもらうとして、レザーを利用したTFT形成、同じく有機発光層の
マスクレス、大気中パターニング・・・新規技術の結晶ですね、すごいや。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:14:57 ID:f+En0P9J0
>>814
あとは歩留まり上げて製造価格抑えるだけだな
それも時間の問題だろうけど
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:15:22 ID:B/E3j3Ft0
テレビは有機EL
モニターはFED
プロジェクターはGxL

うはw最高www
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:23:15 ID:O2GpBVMCO
酒の肴にSED
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:30:48 ID:vYtosbny0
>>817
そんなワンダーなの(゚听)イラネ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:32:05 ID:f+En0P9J0
ワンダーという言葉を2ちゃんで流行らせようよ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:47:44 ID:L4+cZDh60
ワンダーしている
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:53:19 ID:CTxMJjG/0
>>809
最近SXRDの話はよく出ててGxLの話はとんと聞かれなかったが、
ちゃんと開発継続していたんだな。やるね。
高画素化できれば、SXRDの後継としてデジタルシネマに使えるだろうな。

>>814
早く工場つくる段階に入ってほしいところだ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 00:21:36 ID:bLRw7ilL0
最近ソニーは頑張ってるな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 00:35:10 ID:xNdPc1PKO
まぁソニーは液晶なんて糞な製品は売るつもりなかったけど、
業績悪化で仕方なしにサムソンからパネル調達したからね

本当に売りたい高画質な製品を作る為にがんばってたんでしょ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 01:13:12 ID:8PY8i/mB0
>>803
思考停止の「あーあー聞こえない」状態と思われw
SEDとか有機ELが実際に出ると本来は買わないといけないんだが、
それだけの金が無いので、内心出て欲しくないと思っている
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 01:52:55 ID:o5/5o9KC0
「買わないといけない」にワラタ

まあ俺は買うけどね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 01:58:32 ID:lV9/eyJIO
有機EL欲しすぎて死ぬ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 03:00:13 ID:8AnIgpGB0
>>811
今各社が開発中のレーザーリアプロは、光源をランプからレーザーに代替するだけで、
走査はしないんじゃないかな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 12:36:14 ID:8cO6Npr60
>>822
不良が更生すると褒められるみたいな雰囲気も漂うけどな。
まぁ構成しないよりはマシだからナントカ続けて欲しい
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 13:47:14 ID:YIBQx1Bt0
>>827
え、走査しないの?

リアプロ筐体内でガルバノスキャナがぷるぷるするんだと思ってたけど、
良く考えたらそんなの部屋の中でやられたらうるさくてかなわんな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 14:47:42 ID:vZ0YiOEEO
GLVは走査するよ。ただ点ではなく、面で走査するけど。
高画素化も問題ない。リボンを延ばすだけで出来る。
問題は大出力レーザーのコストと冷却。
レーザー用冷却機の冷冷却機が必要なほど熱を出す。
あとは法令。あんな強力なレーザー、家庭用としては販売できません
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 17:12:59 ID:r2YuP8Sr0

失明者続出
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 17:27:44 ID:a7DUDA/c0
正常に走査してる時は何も問題ないだろう。今時の
高輝度ランププロジェクタだって目を痛める事は可能だが
覗きこむなって注意書きだけで販売できるんだから。
走査しない状態に陥って同じ場所に照射が継続するケースの
安全まで考えなきゃならん事が問題
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 17:35:29 ID:vZ0YiOEEO
レーザーは波長と出力に応じて規制があるよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 18:59:21 ID:GrkpAn2L0
ラベルの違いだけじゃないの? 俺が前にいた会社はそうだったけど>833
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 19:26:24 ID:vdYNz8HI0
液晶人が感じる有機ELを開発しないリスク
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070618/134367/
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 19:59:09 ID:d/iOM7Qa0
レーザーテレビおさらい
【CES】「レーザー・テレビ」の最新試作機,米Novaluxがデモを実施
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070112/126368/
【CESプレビュー】レーザー光源を使った画素型リアプロ・テレビ,ソニーが披露
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126125/
三菱、「xvYCC」対応のレーザー光源プロジェクションTV
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060216/mitsu.htm
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:13:42 ID:3xfwsdemO
>>835
液晶人w なんかイカ臭そうな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:42:18 ID:AibRbazv0
プラズマ人はオカルトを頭ごなしに否定しそう。
有機EL人は禿げてそう。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:46:15 ID:tl76OYjMO
ちょWWW
城戸WWW
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 07:07:32 ID:MAIKEr+C0
パナソニック、世界初45nmプロセスのシステムLSI
〜H.264/3Dグラフィックス機能搭載のSoC

45nm・世界初の“量産”です。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 08:06:06 ID:JUuQdJzx0
>>840
よく分からんのだが、つまり、これが搭載されると
どうなるわけ?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 09:56:58 ID:CCrHQEYX0
デジタルテレビでは、映像エンジンにデータを渡す前段階の処理を一手に受け持つようだ。
放送やストレージから得たMPEG2やH.264データのデコードやユーザーインターフェース、
リアルタイムの再圧縮やアクトビラなどのブラウザサービスやBD-JAVAなどを実行するための
アプリケーションプロセッサなど一通りの処理を一チップでこなせそう。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 12:24:16 ID:je5GghI80
  政権         /ヽ、      光の戦士 富士通
  与党       /V:::::::::::v^ヽ          o>
  の影ゝヽ__ノ::::::▽:::▽:::::::ゝ____  __/ ミ   (^\
   ↓ ヽ:::::::::::::::::::::::::vvvv:::::::::::::::::::::::::|     >   ∩◇>::::〉奪われた
  :::_、 ,_  ゝ::::::::::::::::::::::|♀ |←闇に飲まれた      |_:::::::/ ファイル
  :ミ L、 \:::::::::::::::::::ww/::::::::日立::::::::|_______|:::::|
  \ヽ一:::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  |::::::魔の手が伸びる:::::|
    >::::::  ノ:::::::Panasonic::::/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::/            ∧_∧ 踊る
パイ    \:::::::ゝ::::::::::::::::::/           ♪(-@∀@∩マスコミ
オニア    \ \::::::::::|      ひれ伏す   (⊃  ノ ♪
 λ...        \ |::/  orz orz 国民      `と ノ

東芝とキヤノン
|, ,_  ∩
|∀゚) 彡 SED!SED!
|⊂彡                    ( ゚д゚ ) 独自の戦い
     ∧,,,∧ 切腹の練習をする _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 台湾勢
    (・ω・` ) シャープ         \/    /
    / y/ ヽ                 ̄ ̄ ̄
━(m)二フ⊂[_ノ 反転攻勢のため密談するサムスンとLG
    (ノノノ l l l )    ∧∧ ∧∧        ∩ _, ,_
              <:;;;;;:::>< :;;;;:>     ⊂⌒( ゚∀゚ )
 ┌○┐        /:;;;;;: | | :;;;:ヽ      `ヽm9 ⊂ノ
 │譲..|∧_∧   〜(::;;;;;;:/ |:;;;;;;: )    ブラビア大ヒットで余裕のソニー
 │  |´∀`;)
 │渡│   つ
 └−┘(⌒)
    し⌒ テレビ事業を売却のサンヨー
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 13:38:21 ID:BW2jg76C0
よくできてるな。コピペ?
上がプラズマで下が液晶ってことか
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:35:58 ID:VL8cEL7j0
DVDなんかだと消費電力半減だそうだ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:36:21 ID:Vp7SgcGW0
パイオニアで噴いたwww
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:48:01 ID:fcrRmySu0
ビクター、コントラスト2万:1の4K D-ILAデバイス
−1.27インチに小型化し、4Kの用途拡大を目指す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070620/victor.htm
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 18:17:02 ID:Y+1LZjq30
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 23:27:06 ID:DJgdL4p60
45nmってもインテルみたいにメタルゲート使ってるわけじゃないのか・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 00:54:51 ID:90e7+eAc0
>>843
めっさ久しぶりに見たw
なんか増えてるような気もするが・・・?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 08:24:13 ID:M3QE6IL80
http://news.livedoor.com/article/detail/3205932/
[東芝]テレビに発火、発煙の恐れ 11機種リコール
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 10:14:06 ID:jlEPJkS+O
バズーカが火を噴いたw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 10:57:20 ID:mk/HftxK0
誰が上手いこと言えとw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 11:02:37 ID:LzWQdqPW0
>対象は「バズーカ」など同期間中に約45万台製造された25型と29型のテレビ。
>東芝は現在も8100台程度が使用されているとみている。

勝手に残数決めるなwwwwwwww
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 11:03:16 ID:jckeMrnF0
だよなw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 16:46:57 ID:cflA7FMK0
PCモニタも液晶から有機ELの時代になると、またブラウン管時代のように
焼きつきを気にしないといけなくなるね。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 17:07:48 ID:gk+sWXQDO
まるで液晶だと焼き付かないような言い草だな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 17:44:28 ID:mk/HftxK0
焼き付きそのものはないよな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 17:58:33 ID:LzWQdqPW0
その代わり絵が酷いけどね  ちゅーかブラウン管の時代でも焼き付きなんか気にしなかっただろw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 18:28:17 ID:cflA7FMK0
タスクバーの形とか盛大に焼きついてたよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 19:53:02 ID:Zqr0PENr0
液晶に偽装したプラズマだったんじゃないか。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 20:00:17 ID:kCE+KR290
大昔の液晶は確かに焼きつきがあったよ
本当に昔
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:06:17 ID:LzWQdqPW0
>>860
ブラウン管じゃ鯖の24時間モニタ位しか焼きついたのみた事ねーよw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:09:43 ID:Zqr0PENr0
X E V I O U S
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:14:00 ID:LzWQdqPW0
セビウス?    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?


チャンチャチャチャーン  チャンチャチャチャーン  チャンチャチャンチャチャチャチャーン

デデッデ デン  デデッデ デン  デデッデ デン ピコリン  ピコリン
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:15:23 ID:kLiqtC3s0
SONYの社長はいいこと言うよ。
技術者の心を高揚させる意味からも、今年中に商品化するって。
確かにいつまでも開発、開発じゃーな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:16:18 ID:LzWQdqPW0
社長の意図するところ:40マソでもちゃんと買えよ 愚民ども
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:21:44 ID:Zqr0PENr0
メモリアルプロダクトだから、月産1000台50万円でいいんじゃないか。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:22:49 ID:obAvHqSl0
ちなみに松下はカーナビで「フルセグ」って造語を使い始めた
http://panasonic.jp/car/navi/campaign/0704/chidigi_taikan.html
思いつきでいろんな用語が氾濫するなあ。
>>854
さすがに15年以上前のテレビとなるとそのへんが最大値だろ
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_06/pr_j2001.htm
定期点検でもしなきゃ内部には盛大に埃がたまってるだろうし
キャビネットの強度もヤヴァいかもしれない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:28:02 ID:LzWQdqPW0
ワンセグって解像度確かQVAGだよな・・・・・・・・・・・・・・・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:30:43 ID:kCE+KR290
フルセグって何?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:35:44 ID:mk/HftxK0
普通のTVが受信してる地デジ→12セグ放送のことだろ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:37:06 ID:oTbs2hES0
ウチのテレビもちょうど15年使ってるけど、こないだ初めてサービスマン召換して
内部清掃頼んだら、ちょっと見た後「特に汚れてないです」ってそのまま帰ってしまった。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:39:40 ID:LzWQdqPW0
やる気マンマンのSMだな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:05:23 ID:oOT3RANV0
>>874
吉田照美はSM好き?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:33:26 ID:zTskAUiO0
>>875
・・・orz
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 23:29:44 ID:t0ezypb30
フルセグはいくらなんでもねーだろーと思うのだが。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 23:40:20 ID:sbvz4h8G0
昔からフルって付けたがるのは日本人の性なんでしょうかね?
例えば、フルチンとか
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 00:37:52 ID:uYLx/q860
>>869
フルセグww
そもそもワンセグと地デジ両方みれるのってなんか利点あんの
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 00:42:17 ID:NhhTtxKy0
>>879
電波が弱くて帯域が足りない場所になったらワンセグに切り替えて使う
それで移動中放送が途切れにくくなるという事らしいがそれ以外に利点はない
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 01:40:11 ID:k4/i3K6Z0
CMEL、4.3インチAMOLEDパネルを披露
Chi Mei EL Corporation(以下CMEL)は、“Display台湾2007”で自社の
4.3インチAMOLEDパネルを披露した。
今回の製品は、2007年9月にサンプル出荷を始める計画であり、12月
には量産に突入すると期待される。同製品の寿命は100%発光で1万時
間、50%発光で2万時間である。CMELは4.3インチパネルの目標市場は
ポータブルナビゲーション市場であり、高い明暗比と太陽光でもよく見え
るため、市場での大きい需要が予想されている。
初期価格はLCDに比べ5倍程度の高価であるが、大量量産ができれば
徐々に価格差はバランスを維持できると期待している。
http://www.displaybank.com/jp2005/news/index.php?chk_date=2007-06-21

そろそろLGPあたりのパネルも出てくるしチーメイあたりも入ってくると
小型製品は一気にブレイクしそうだな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 02:47:44 ID:L6dkRqXf0
ハーフHDもってるやつがケチつけてんのか。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 02:52:42 ID:749rORBn0
巣に帰れ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 07:54:21 ID:0LqIk1Ky0
でも12セグって言われると「じゃあ6セグとか10セグとかないの?携帯も2セグにしたら綺麗じゃん?」
と思われるような気がしないでもない

1セグと12セグしかないんだし、いいんじゃね?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 08:52:24 ID:TKMyMJ4+0
個人的には意味も分かったしどっちでも良いが、批判されてもしょうがないレベルではある。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 09:14:58 ID:jhr0317Z0
>>884
あと4セグ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 19:56:36 ID:BED5cE2x0
【技術競争力の検証・有機EL材料編】出光興産が圧倒的な存在感
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070620/134522/

ソニーの有機EL,ますます膨らむ期待と注目度
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070621/134610/?ST=fpd
888名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/22(金) 22:10:07 ID:4VjacqvF0
ソニー出光連合最強!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:11:41 ID:+ji38ch3O
読めねぇ><
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:25:02 ID:BED5cE2x0
>>889
【技術競争力の検証・有機EL材料編】出光興産が圧倒的な存在感
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070620/134522/

 分析には,PCI (Patent Competency Index)と呼ぶ指標を利用した。PCIとは,公開されている特許情報を
もとに,権利としての強さや,特許に対する注目度などを加味して特許を保有する企業の技術力を測るための
指標で,SBIインテクストラが独自に開発したものだ。

(中略)

 2000年から2006年の期間に出願されて公開された特許の件数は2257件。これを出願件数シェアで見ると,
セイコーエプソンのシェアが13%と一番高くなる。
 一方,PCIシェアで見ると,出光興産が31%と最も高くなる。出願件数では,出光興産のシェアは7%なので,
PCIという指標で見た場合にシェアが著しく伸びたことになる。そのほかにも,コーニンクレッカ フィリップス
エレクトロニクスが出願件数シェア1%からPCIシェア14%,富士フイルムが出願件数シェア3%からPCIシェア
10%と,PCIシェアの方が割合が高く,技術的に競争優位にいると考えられる。

(中略)

出光興産が技術競争力において圧倒的に優位になっているのは,1999年以前に築いた技術的土台の上で,
さらに近年の研究開発を進めて効果を上げているからと予測できる。一方で,コーニンクレッカ フィリップス
エレクトロニクスや富士フイルムは,2000年以降に技術競争力の高い出願を行っていることがうかがえる。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:28:25 ID:BED5cE2x0
>>889
ソニーの有機EL,ますます膨らむ期待と注目度
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070621/134610/?ST=fpd

 有機ELをテーマにした「FPD International 2007 プレセミナー第5回」が20日,東京・品川で開催された。
参加者の注目を最も集めたのが,ソニーによる有機ELの大画面化技術の講演だった。

 ソニーは今回,5月に米国ロングビーチで開かれた学会「SID 2007」で発表したマイクロクリスタルSi技術と
レーザー転写技術を中心に,これまでの開発の取り組みも含めて講演した。日本国内でソニーの開発者か
ら直接話を聞ける貴重な機会だったことから,約200人もの参加者が集まり,熱心に話を聞いていた。

 驚かされたのは講演終了後のことである。質疑応答後に会場は昼食休憩となったが,講演を終えた講師の
前に数え切れないほどの聴講者が殺到し,挨拶や名刺交換をしようと,瞬く間に大行列ができた。その列は,
30〜40分の昼食休憩の間,ずっと途切れることがないほどの長さだった。

 特に新規の発表内容があったわけではなかったが,ソニーの有機ELテレビへの挑戦に対する,変わらぬ
期待と注目度の高さを感じさせた。1月の「International CES」の展示から半年近く,5月のSIDでの学会発表
から約1カ月が経ったが,期待と注目はむしろ増しているようだ。特に,液晶パネル関係者が熱心に質問して
いる姿があり,有機ELの動向を強く意識している様子がうかがえた
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:44:16 ID:J+TtRGey0
要するにソニー出光グループ最強ってこと。
さてこの提携がいつまで続くことやら
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:45:44 ID:D3l/GvA70
>>892
というと?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:29:42 ID:DY9IJ/r20
出光ケイ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:56:52 ID:p7EI0+V+0
こうなるとソニーと出光の技術者がどっかに引き抜かれて液晶みたいな感じになりそう
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 00:14:26 ID:HkX7gdQn0
東洋インキLG連合もお忘れ無く
http://www.toyoink.co.jp/news/2006/06020101.html
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 00:56:47 ID:xSIxjO1A0
住友連合は?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 01:30:21 ID:s0yfdiXbO
>>890-891
わざわざありがとう!!
5年近く2ちゃんやってて一番感動しました(´;ω;`)


つーかソニー出光連合最強杉ワロタw
899名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/23(土) 12:00:25 ID:3ZMAUu1v0
>>895
よっぽど待遇良くなきゃいかないだろ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 13:12:47 ID:3DB7SAqU0
ふらっしゅめもりとかみたいにサムあたりが退職者を勧誘してるのはもうやってるかもよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 13:52:09 ID:j7arZpJh0
城戸センセのSID報告はまだかのう。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:02:18 ID:xrRLMQhw0
大型の有機ELで人の顔とか見るとスゲーシワシワに見えそう
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:05:36 ID:01B3Yplk0
解像度が上がらなきゃたいして変わらない
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:54:56 ID:qMi6/+Q40
幻想が先走りしてるね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 19:23:51 ID:FREcBkBt0
最近液晶ディスプレイを買う必要に迫られて、色々電気屋さんを見て歩き回ってるんだけど、
やっぱりどーしても、液晶の画質に納得できない。ナナオの液晶がいい、だとか、TN方式じゃなくて、
VAだかIPSだかがいいとか言うけど、結局どれも糞じゃん!
これでも数年前に比べたら格段に画質は向上して来てるんだろうけど、どうしても最後の一線を越えられない
壁があるような気がする。
視野角が狭いというだけでなく、ちょっと顔を動かしただけでも微妙に色が変わったりするイラつく不安定さ、
コントラストが高くて妙に平板な画像、どうしても誤魔化しようのない動画でのブレ。
やっぱりどうしようもなく、有機ELの必要性を感じたよ。
小型でもう商品化できるんなら、ノートパソコン出してよ。1024×600なら十分作れるじゃん。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 19:34:19 ID:djRRQE+r0
チラシは日記の裏にな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 19:53:26 ID:MiQ2fe390
略して”チラ裏”
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:14:27 ID:iM8S1Uw20
SONYもいろいろ努力しているようだけど、
結局は基板(素性)がどうかなんだよ。
人と同じ。素性と育ち&努力で人は決まる。
基板といえば東芝が圧倒的だからな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:16:12 ID:zHXC2ww40
なるほど原発事故を起こす東芝の方が圧倒的だわ・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:22:14 ID:UzitcbTr0
原発とディスプレイじゃ訳が違うだろ…
社風とかそういうのは確かにあるのかもしれないけれど造ってる人間は全く別
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:43:30 ID:iM8S1Uw20
おいおい基盤じゃないぞ。基板だぞ。
他の追随を許さない低温ポリシリコン基板の話。
東芝は30年の開発の歴史がある。サムスンも追いつくのは無理。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:50:28 ID:zHXC2ww40
その30年の開発の成果は何処行ったんだよw
てかアモルファスシリコンに比べコスト的にどうなんだよ。
低ポリの方が素性は良いみたいだけど
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:10:23 ID:mbOsylpP0
> 結局は基板(素性)がどうかなんだよ。
> 人と同じ。素性と育ち&努力で人は決まる。

なんだこの頭の悪い例えは…。たまげたなあ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:22:46 ID:P5EhiZLg0
おっ!上手いこと言うねぇ。
人生そんなもんかも知れんな。
オイラせいぜい努力するしかないかぁ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:26:27 ID:OX/OQZjs0
東芝厨必死だな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:37:04 ID:GFyQqW9Q0
ワンダーしている
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:52:41 ID:fTCgCDRF0
芝はワンダーする前にOCB液晶をものにしろよ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 01:07:32 ID:u5KmRI3a0
ディスプレイ買うなら、やっぱりワンダーなものを買いたい

マニア共通の願いです
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 01:41:00 ID:Sh/5hm0R0
もえるもえる東芝〜♪
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 01:46:07 ID:IzMRvAYV0
>>911
一方ST-LCDは基準の厳しいカーナビ用の液晶を作り続けた
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 01:58:16 ID:c6a8tkVw0
SED,OCB,そして高分子型OLED
東芝は他社が尻込みして撤退するような技術に果敢にチャレンジし
最先端の技術と巨額の資金を惜しみなく注ぎ込んで

そして散ってゆくワンダーな企業
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 02:13:04 ID:gv7BjVwj0
糞芝の話なんかしないでくれ、汚らわしい
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 08:04:39 ID:2PrUlVmZ0
>>922
お前の人生もなかなか汚いね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 10:12:33 ID:lrezxL4E0
ワンダーしている
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 14:58:57 ID:R3zj+Y4l0
一度汚れた風呂水を再び美しく蘇らせる魔法の薬「風呂水ワンダー」
(垢が落ちる訳では有りません。単なる風呂水の消毒です)
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 15:32:10 ID:SopSWdqF0
ワンダラー Hey
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:44:54 ID:bhsu00Yc0
ワンダーさえあれば、液晶も有機ELもいらない

最近、そんな風に思うようになりました
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:49:33 ID:TBnGXGrm0
ワンダーワンダー言ってる人は自分で面白いとでも思ってるのだろうか?。。。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 00:50:22 ID:U+XsIkRQ0
シビック?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 01:12:07 ID:5o64SrcZ0
オッサンかヤンマガ読者だなオマイ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 06:05:32 ID:bYyjN6kT0
>>928
皮肉ってことに気付かないやつがいたのか
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 08:30:48 ID:yaa+pqtA0
>>931
それ込みで面白くないって言われてるのが判らない奴がいるのか・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 08:32:12 ID:JiGiHjpJ0
それがワンダークオリティ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 08:38:25 ID:QbIDeln/0
マジレスするとワンダーはHD-DVDに関することで
SEDは関係ないのに
ここの住人がむりやり結び付けようとして無駄にしつこいだけ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 08:40:37 ID:+S9Sc46C0
SEDはどんな形容も陳腐に思える程に浮世離れしているしな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 08:41:16 ID:yaa+pqtA0
>>934
違うだろ、トップがワンダーな発言してるからワンダー言われるわけで。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 08:44:25 ID:wOYc02UfO
しつこく、ワンダー言ってる奴はリアルでも、つまらんギャグ連発して
うざがれてるんだろうな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 08:56:23 ID:EZtXeQf10
はっきりいってSEDの歩みもかなりのワンダーなんだが・・・
なんか東芝社員が混ざってんな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 09:18:59 ID:kAoLfNIS0
HD DVDの存在は次世代光ディスク普及に邪魔だから叩いてもいいけど、
SEDは存在自体しないだろうから叩いても意味無い気がするな。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 09:29:23 ID:6rKNRTAh0
マジでワンダーしてるだろ東芝は。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 09:38:56 ID:5+QcZfsM0
SEDには期待していた分、裏切られた重いが強いかと
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 09:50:06 ID:CktM/E3C0
実際のところワンダーと言う言葉はSEDの方がハマる
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 10:27:32 ID:+KzE+dWb0
出れば「省電力」「大画面」「2005年には間に合う」
プラズマ・液晶を駆逐するくらいの勢いは有ったんじゃない?
株ホルダーにも期待させてさ
36、50インチなら割と良い感じだったし(当時としては)

それがワンダーというかファンタジーというかそうなったら泣くしかないんじゃないか
もう出してもインパクト何も無いよ
まだソニーの有機ELの方が実物出してきてる分期待できる。
液晶の最初の頃の雰囲気にそっくりだもの。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 14:38:08 ID:tGhKfqyG0
テレビの大画面化が温暖化に拍車をかけてるね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 14:56:17 ID:nuaRO/EN0
Σ(゚Д゚;)え?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 15:15:10 ID:4Ywelc2p0
FPDへ買い換えて電力量下がった人はほとんどいないだろうってことだろ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 15:17:39 ID:tGhKfqyG0
電力消費量の増大
電力を供給する為の火力発電による温室効果ガスの発生
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 15:24:20 ID:OyQB/RSz0
さて、有機ELで40インチくらいが実現したあかつきには、
どの程度のの消費電力に収まるのだらうか。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:31:22 ID:S8jBoUvC0
>>934

藤井美英 執行役上席常務 デジタルメディアネットワーク社長は、
「本日9月28日をもって、映像の東芝復活の日、新しい映像の東芝元年を宣言したい。
総力を挙げて新時代に向けた映像戦略を推進していく」と、切り出し、そのコンセプト/戦略を語った。

また、戦略製品として、「SED」、「HD DVD」、「gigabeat」、
「ムービーカメラ」を“No1セット”と位置づけ積極展開を図るという
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba1.htm


藤井はまさかのNO1セット全製品爆死でワンダーしてる

「映像の東芝復活の日」からわずか2年半で1つの製品も出さずにSED生産から撤退するなんてまさにワンダー
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:40:03 ID:3Z4cALd10
有機ELって本格的プレイヤーが少なくなってしまったのが問題かも。
今やSONYと東芝(TMD)とサムスンの3社だけだ。
切磋琢磨度が緩くなると、進歩の度合いも遅くなってしまう。
いろいろ候補選手は名乗りを上げるが、結局はこの3選手に絞られちゃう。
キャノンも有力候補とみられるが、結局は・・・。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 23:19:52 ID:iXlmWuzb0
シャープも昔有機ELパネル展示だしてたはず。
液晶のブレーキになるようなことは口に出せないだけで、
そこそこの技術はあるかもしれない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 23:32:06 ID:/yahFbAT0
ワンダーしている
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 00:31:16 ID:GHl+SG5u0
シャープの辞書に技術という言葉はない
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 00:53:24 ID:J5soabba0
本当におっさん世代には受け悪いな、シャープ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 01:06:47 ID:YvtPLpnd0
団塊には人気あるじゃんw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 01:07:46 ID:dc+TQfzi0
>>949
マジで藤井はクビにしたほうがいいぞ。口先だけのハッタリ野郎が責任者であること自体恥だ。
あんな無責任な男が責任者で、株主に突き上げくらわんのか。

>>951
シャープは有機ELに移行するとしても相当先だと考えてるっぽいからなあ。
やってるのも高分子のみだし。そもそも高分子自体商用化はかなり先だとされている。
高分子といえばTMDが09年に出すとか言ってたが、本当に出るかどうか疑ってるよ俺は。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 01:21:13 ID:mZZFnwvR0
>>956
責任取らないのが東芝のやり方。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 01:56:31 ID:eB2VOAY80
実際に世に出るワンダー(HDDVD)もあれば、世に出ない
ワンダー(SED)もある、つまりはそういうことだ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 02:00:44 ID:jEyUsAk80
出なければ良かったものは出て(HD DVD)
出れば良かったものは出ない(SED)
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 02:03:42 ID:Ys/GxhcR0
万年時計を作った創業者の田中久重は神様のような天才技術者。
あの技術者魂を忘れちゃだめですよ。
ワンダーしてたらばちがあたります。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 02:21:26 ID:Wo2LeVia0
芝が輝いてたのは60〜70年代の真空管〜サザエさんまでだな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 06:19:13 ID:8oUi+MvU0
次スレ

【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part31【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182806263/
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 10:17:56 ID:dk95Vq+F0
βでは信者を裏切り、VHSでは名機作れず、TV作ったら火を噴いて、DVDレコ作ったらバグだらけ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 13:52:09 ID:JsQBxpIk0
>>962
おつ
過去ログも貼り付けようぜ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 15:19:58 ID:r5tkNhox0
>>954
若い世代には受けがいいとでも?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 17:07:45 ID:DOSO49B+0
>954
AVや白物ではな。トリニトロンが売れてた時代のシャープTVとか、
やっぱり高画質とは言い難かったからな。

シャープでおっさん世代に受けが良かったものもあった。MZ、X、
ざうるす、メビウス、PC液晶ディスプレイ。しかし全部撤退
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 17:59:41 ID:w3JCmGPp0
>>966
MURAMASA・ガリレオ売れてたのにサポートごと打ち切って放置民になったら分かるよなw
て言うかもうサポート自体存在しないような状態で

液晶TVは売れたから良かったけど売れないものの切り捨て具合はソニーとか東芝なんて目じゃない
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 01:49:49 ID:c32Ho7Jb0
MURAMASA打ち切られたときに二度とシャープの製品は買わないことを誓った
ザウルスは仕方ないと思ったけど、これは酷かった
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:45:00 ID:VjF6POfY0
キモいアンチが涌いてきたな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 00:34:46 ID:ngfq0bjk0
「時価総額5兆円、1株1553円を目指す」と西田社長が株主総会で豪語

キヤノンとの合弁事業だった次世代テレビのSED開発については、
「キヤノンからパネルが供給され次第、製品を発表する」と従来通りのコメント。
「有機ELテレビはソニーが07年内に発売すると言っている」と質問者から指摘されると、
「有機ELには低分子型と高分子型とがあるが(われわれは)2つとも開発を手掛けている。
09年に(ソニーの)11インチ(のような小型)ではなく、はるかに大きいテレビサイズで何とか出していきたい」と語気を荒げる場面もあった。
http://www.toyokeizai.net/online/toushi/shiki/?kiji_no=210



東芝先生は引退されました、キヤノン先生にご期待ください
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 00:44:40 ID:m2jYIxTH0
キヤノン先生も既に打ち切りだっての
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 02:17:56 ID:FTPihlzY0
東芝、'90〜91年販売のテレビに発煙/発火の可能性
−総生産数は45万弱。無償点検/修理を実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070620/toshiba.htm

東芝、携帯DVDプレーヤーのシガーアダプタに不具合
−発熱で変形する可能性。無償交換を実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070626/toshiba2.htm

au、ワンセグ携帯「W53T」のヒンジがゆるむ不具合
−7月中旬より無償交換を実施。販売も一時停止
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070627/au.htm

東芝ガンガレ(笑)
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 02:31:58 ID:YrQ8Up2B0
東芝はもうAV部門では頑張らなくていい
素直に重工業部門で頑張ってくれればそれでいい
有機ELまでSEDの出る出る詐欺の犠牲にされたくないw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 09:14:59 ID:e+ZHPxfs0
第15回産業用バーチャルリアリティ展でゲームの未来を見る 2007/6/27
●ディスプレーや入力装置など、次世代テクノロジーの宝庫!
http://www.famitsu.com/game/news/2007/06/27/103,1182936731,74100,0,0.html
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 09:24:20 ID:2KHV+IgQ0
>何とか出していきたい
ははは
何とか出るとでも?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 10:43:14 ID:OKwA5mED0
TMDは二刀流の開発だけど低分子のほうが、可能性高いと見た。
大型基板は既に完成済みのようだし、某社が蒸着装置は開発済みのようだし。
松下もTMDをあてにしているらしいな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 13:35:27 ID:oesJdga00
東芝は薄給激務で開発進めてるからな。
しっかし、技術者って、大変ね。そんなに頑張って開発しなくても・・・と思ってしまう

東芝11年目給料は568万(100時間の残業付)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1181473195/l50
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 13:44:57 ID:uKdQRemK0
>>977 100時間ていうのが毎月?それだけで10年目の残業単価なら月20万オーバーになる気もするが。
サービス残業してたってことか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 17:43:07 ID:1SGeqs/q0
横長ワイド液晶テレビを発売 

 機械メーカー大手の上海電波有限公司は、人間の目の錯覚を利用した横長ワイド液晶テレビを来月上旬に発売することを発表した。


 今回発表された横長ワイド液晶テレビ「横電視」は、15型、20型、32型の3サイズ。中でも特徴はテレビの両脇に備えた「錯視棒」と呼ばれる棒で、これを
 取り付けることによって、人間の目の錯覚を利用し、実際の画面サイズより1インチ程度大きく見えるような気になれるという。

 製品はマカオルートで売買したフィリピン人奴隷を使うことで、価格は国内メーカーの同規格製品の3分の1程度に抑えることに成功した。液晶耐久時間
 は約2400時間。錯視棒はマイナス40℃から890℃、10万時間以上の使用に耐えられるという。

 ttp://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2007012901.html
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 19:42:10 ID:tyR0srVf0
なんでSEDは特許の問題で発売できないのに
有機ELは色んなメーカーが発売しようとしてるの?
有機ELは特許フリーなの?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 19:48:09 ID:uKdQRemK0
さあ?
商売がでかくなってきたら、サブマリナーが魚雷うちまくるのではないでしょうかね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 19:54:34 ID:V5Jh5l6O0
よくわからんが、日本のメーカーなら適価払えば使えるんじゃないの?
てかSEDのはアレはどう考えても強欲杉だろ。SEDだって特許一つで出来るわけでもないだろうに。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 19:57:08 ID:q3tNUI+V0
キャノンが自分一社しかライセンスされていない特許を東芝でも使えるようにしたから。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 20:02:02 ID:uKdQRemK0
>>983 彼らの目的であった懲罰金もなしになりましたけどね。そのことの意味を落ちきった株価を見ながらナノ社も噛みしめていることでしょう。
南無南無。身の程をしらないことはおそろしや。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 22:25:10 ID:6xi4lIa30
SEDの問題点は技術的に商品を作れないこと。特許は隠れ蓑。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 22:45:20 ID:Na4RmTFW0
まともに展示もしてないからな
特許以前にできてないだろうな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 00:39:17 ID:pvRuqiz+0
ソニーの中鉢良治社長 有機EL「技術力をアピールし、戦う姿勢を示す商品」

−次世代テレビの有機ELテレビを年内に発売する
 「できるだけ早く商品化して年内発売の約束は守りたいが、今の段階でコストや量を追う
 つもりはない。有機ELテレビはすぐに収益が上がったり、液晶テレビに置き換わるものでなく、
 技術力をアピールし、戦う姿勢を示す商品になる」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/59528/
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 00:44:59 ID:yuauaCie0
989名無しさん┃】【┃Dolby
捨鉢社長