やっぱりブラウン管が最高 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
いまや世の中は薄型TV一色  だが、それでもブラウン管が好きだ  ブラウン管のあの色が好きだ
ブラウン管のあの黒の素晴らしさがイイ!  コントラスト&動画ならブラウン管!!  

そんな猛者どもがブラウン管について好きなだけ語るスレです


過去スレ
やっぱりブラウン管が最高 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166532572/
やっぱりブラウン管が最高 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162976563/
やっぱりブラウン管が最高
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145350892/

2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:35:40 ID:aWWw09ct0
>>1
そうだね。SFP以外のブラウン管はゴミだね
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:58:01 ID:xPwQcRzP0
97年製のSONYのKW-36HDF9を持ってるが、画面の歪みがひどくなってきた。
http://doiob.net/doiob/uploader/src/up0071.jpg
な感じで歪んでる。

どうにか調整する方法ないだろうか。

さらに、時々画面が走査線上にチラつきだすようにもなってきたが、
もし、修理にだすといくらかかるんだろう・・・。

家にあるTVすべてがSONY製ブラウン管な俺はプラズマや液晶に買い換えたくないです。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:25:23 ID:hSDJi6mY0
やあ、何はともあれ乙です
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:10:51 ID:jMKPC7c10
>>3
そのパターンはないわ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:29:04 ID:476XnJ1y0
今月中にブラウン管の29インチ買うつもりです
新品探すか、オクで探すか悩み中
テレビ買うのなんて20年ぶりくらいなので
メーカーも機能もよくわからなくて困るな
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:45:29 ID:jMKPC7c10
29なんてなんに使うか知らんが、今からなら
なんの役にも立たんぞ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:52:55 ID:IGdRFcuu0
これなんか良さそうだよ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55230573
画像出してるが、歪みとかムラがない。
コンポーネントも1つだけど付いてるし。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:58:13 ID:jMKPC7c10
アナログチューナーの4:3のやつを今頃から買うのか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:07:02 ID:gzUUxQpu0
すまん、どうせならこっちがいいかもしれん。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37816410
D3端子2個付きでチューナかデジレコ繋げばハイビジョンだ。
まあSDは変換掛かるから100%綺麗じゃなくなるけどな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:56:08 ID:zB2hU/PR0
まだやんの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:25:28 ID:PtckHcZF0
まだやるよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:29:57 ID:aTh+2+ea0
スレタイと中身が合ってないしなー。
最高とか言ってる割に安物の話ばっかり。
デバイスとしての高みの話なら業務用のスレがあるし。
スレタイは「普及型ブラウン管テレビ同盟」くらいが妥当でしょ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:38:02 ID:gzUUxQpu0
いや、、だから前スレの最後でもう立てなくていいって言ったんだよ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1144403089/
こっちと統合でいいんじゃないかってさ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:42:24 ID:PtckHcZF0
そっちはそっちで頑張れじゃいいんじゃね?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 07:35:45 ID:+Ekb/bCf0
>>8
>>10
この業者だかなんだかわからない奴の出品物って怪しい
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:08:20 ID:PtckHcZF0
完全廃品ヤロウ  野ざらし、雨ざらしは普通  どうもゲイン調整とか無理矢理やって延命して売ってるみたいだが
品質的には最下層みたいだな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:36:53 ID:ni7SEiWo0
これって
安値だと吊り上げしてるでしょ
食いつかなければ自分で落として再出品
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:40:11 ID:DJwBlmL50
自分で落とすの繰り返すと落札手数料が大変なことにならない?
まあ、吊り上げは今時主婦でもやるもんな。
(新規)とか(2)とかが途中から出てきて萎えることが増えた。
そういう動きするヤツは覚えておいて関わらないようにしてる。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 19:53:46 ID:zB2hU/PR0
前は5以下は入札できないとか出来たんだけどなあ。
今はマイナスを弾くだけ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 19:55:02 ID:jAFj9Pjw0
いまBSでやってるストロンゲストマンなら
90kgくらい簡単に持つだろうな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 19:58:39 ID:MigMNHZ80

>>8
実家のテレビだぁ!、メチャ重いお!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:27:24 ID:+6EtEdfR0
>>8
これを今日姉にあげる為、一人で4階のマンションに階段で運んだよ。かなり重かった
腕がちょっとしびれたもの
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 19:51:58 ID:CEPUmo/o0
三菱21T-D104、
ゲームなどをしていて白い部分が緑色になるのは「仕方が無い」そうです。

D102→D103→D104は外観同じで無茶なコストダウンをしてるらしいし
もう三菱のブラウン管はダメかも分からんね
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 22:45:53 ID:abmE0W/c0
今さら...
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 23:00:31 ID:IREDnX1x0
一人暮らしするにあたり、新しいTVを買おうと思います

現在は2万前後で21型のブラウン管が買えるらしいので、
2011年までの繋ぎとして購入を考えていますが、
この程度の大きさではどこのメーカーを買っても大差ありませんか?

価格comで調べた結果
三菱の 21T-D104
日立の 21CL-FS5V
あたりが安くて良さそうでしたが、アドバイスお願い致します
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 05:02:55 ID:70v8e4aZ0
>>26
ランキング1位のsonyは?
http://kakaku.com/ranking/itemview/tv.htm
28名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/13(火) 06:22:03 ID:j5wWvvmR0
ちょっとそこ行くブラウン管マスターにしつもーん。
LDや、昔のビデオソース収録のDVD、アナログBSを綺麗にみたいのですが、
 コンポーネント(3色コード)入力あり
 S入力しっかりしてる
 アップコンなしでインターレース素のまま見れる
 4:3
のテレビ教えてもらえんでしょうか。宜しくおながいします。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 14:24:06 ID:BuDGC/2e0
何人か質問してる人いるけどブラウン管置かない店も増えたし、
買わなければわからないような、モノやその一部分の良し悪し聞いても
なかなか答えられる人いないと思うよ。

値段とスペックは自分で調べられるだろうし
(このスレ探せるくらいなら容易だろう)、そのうえで
デザインやメーカーの好みに合うものを買って別に後悔ないと思うが。

ただ今あるものより画面サイズのでかいもの買うというなら
視聴距離が十分取れるか、置ける大きさかは確認すべき。
また録画機と同じメーカーにすれば
そっちのリモコンで確実にテレビの操作もできるというメリットはある。
俺が買うなら留意点はそんなとこだな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 14:35:22 ID:70v8e4aZ0

もう、地アナ液晶との価格差がなくなってきましたね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 14:56:31 ID:mCoKN4to0
液晶はもっと安くていい
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 21:45:57 ID:SgBlXkns0
問題は価格差ではなく画質差
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 22:29:10 ID:F8xGIjiE0
今、32がいいこと言った
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 03:42:56 ID:vlmgL6fUO
デブ専
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 10:43:39 ID:5J6U5rOJ0
猫のベッド
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 11:24:03 ID:hNH2S+wK0
液晶 意外と奥行きがある、残像感がある、映像が機械的
プラズマ なんか色が緑っぽい、耐久性が心配
ソニーやパナ位32のハイビジョン管だけ残してほしかったね、21もな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 15:56:51 ID:69z5XDkL0
>>36
俺もそう思う。日本のテレビメーカーの両雄がブラウン管捨てて
薄型にシフトしたんじゃもうだめだなorz
一応ソニーの有機ELとパナのプラズマに期待してるんだが…
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 16:09:43 ID:++5qcf6H0
パイじゃなくてパナですか
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 17:54:30 ID:O7Qw2KNrO
>36
ブラウン管が売れなくなったのと、薄型を持ち上げるために
完全劣等デバイスとして廃止に持ち込んで
家電屋の店員がブラウン管より液晶がきれいと言いだす始末
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 18:35:01 ID:mKobxVg10
ブラウン管廃止は政府が絡んでる?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 18:45:41 ID:65JBaduho
そう思います
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 19:04:14 ID:bYFaiXc20
アナログ税が可決されました
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 15:47:22 ID:1nKDU2DS0
なんちゅう税や
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 16:42:35 ID:uEsGnByC0
>>40
さっさとデジタル化させたかったんでない?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 18:08:41 ID:dbGmw0UX0
>>43
俺25年前の古い車を大切に乗ってるがグリーン税制で重量税が上がったときは憤慨したな
減価償却で減税される国もあるのに逆に増税だもんな
古い車は補修費で新車が買えるほど金食い虫だがその点は趣味の車だから許せる
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 15:07:49 ID:YBY0jiVk0
税は金持ちから取ればいいんだよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 21:32:04 ID:D/hEEpJd0
買い控えで、今日28型ワイドブラウン管買いましたがなにか?
処分価格で3万きってましたが何か?
液晶はもっと安くなってから、それと血で字が施行されて落ち着いてから買います。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 21:46:59 ID:iowK/A1pO
何か?じゃなくて機種書いてくれよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 21:49:23 ID:oMJAK8e00
BVM-A32の新古品を3マソ購入なら神だった
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 21:52:46 ID:D/hEEpJd0
28T-D105Sだよ。2万8千円だったよ。
ワイドじゃなくても29型2万6千円からあった。
25型は3万以上だったけど
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 10:05:37 ID:DQfxYabo0
>>47
28T-D105S は現行品では唯一のワイドだと思う
価格.comランキングでも6位だし、品切れお取り寄せが多い。
最安で36,800円。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 11:05:28 ID:+rD+2/CW0
銭湯でパナのプラズマ見たけどきれいだったよ、ちょっと色が変だけど
あと耐久性? でもあれ位きれいなら買ってもいいと思ったよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 13:45:36 ID:Cva2cVzl0
>>51
マルチしてるカスにレスすんな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 19:49:51 ID:0kMzXiBH0
>>47 ブラウン管選ぶのもその値段ならありだな。
情報さんくす。
>>53みたいな粕は相手しないでね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 21:01:32 ID:Gio4Iu+uO
>>47何かって?貧乏くさ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 21:23:50 ID:wz/YAHsn0
ブラウン管を貶すやつって、必死の思いで液晶買った馬鹿な貧乏人なんだろうね。
物の良し悪しで選ばず無駄な金はらったんだね。かわいそうに。一生馬鹿ですごすんだね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 00:43:31 ID:/ZEmXW7N0
ソニーの36インチハイビジョンブラウン管ほしいー。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 04:38:49 ID:GNX/17RM0
>>67
>ソニーの36インチハイビジョンブラウン管ほしいー。
アテネ需要が買い時だったね、あと3年早く気づいてればよかったのに
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 09:16:01 ID:ZGLy8Chn0
ネット通販ってどうなの?、利用された方いますか?
トラブルとかありませんか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 13:17:40 ID:mVw0Q7YV0
>>56
液晶しかもってないんじゃね?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 14:02:29 ID:GqBhRixi0
画質画質言うなら、安物ブラウン管テレビじゃなくて局用モニター使ったら〜?
DVDプレイヤーも安物ですか?
映すのはゲームとかアニメDVDですか?
62名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/18(日) 14:52:19 ID:xwh94ax80
>>45
トヨタの陰謀だな グリーン税制
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 16:17:25 ID:zBE+hM7b0
>>61
日本語でおk
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 21:55:18 ID:NCfgrkLF0
ORIONの15FX-02を使用している方いますか?
SONYのKV-14DA15と比べてどちらがよいでしょうか。
14型辺りでステレオ機種と言えばこの辺りしかないようで悩んでいます。
KV-14DAは地元のヤマダ電機にあったので実物を見たのですが、隣のビクター14型モノラルと比べると画面が小さく、映像も微妙かと思っています
ORION製品はホームセンター辺りにしかなく展示しているだけで映像が流れていないので判断に困っています。
使用感やオススメ等ありましたらお願いします。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 05:40:08 ID:/erXeQnJO
>>64
オリオンのはビックで12800円ですが2万円前後の14DA75に比べると音は良くないと思います。
他に違いはD1端子の有無とプログレッシブの有無くらいかな多分?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 06:31:53 ID:MuKqTvvj0
現行品はD1端子ものが多いが前は2とか3とかなかったっけ?
67名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/19(月) 09:10:56 ID:iBLJVd9H0
KV-14DA75 (14)ってCMになると音量を下げられるんだ、便利。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 19:36:53 ID:yrTCsD6u0
画面サイズは14型ならそういう規格だから各社基本的に同じだよ。
ソニーのはスピーカーの幅がある分、相対的に小さく見えるだけだろう。

両者の画面見たことあるけど、パッと見でそんなに違いがあると思えなかった。
しかし展示期間の長短や展示品の画質調整によって見え方はいくらでも異なるから、
店頭での画質の比較はほとんどあてにならない。
売り場の騒音や機器の設定のせいで、音の比較も同様だな。

カタログかサイトで見比べて、必要な機能のあるなしで決めていいと思うが。
大雑把に言ってAV機器が好きで何台も持ってるならソニー、
DVDやVHSつないで見ることができればそれでOKならオリオンだな。
こんなとこでいいか>>64
6964:2007/02/20(火) 02:13:45 ID:mKHEckXD0
レスありがとうございます。

自分の使用状況を鑑みてORIONの15FX-02にしようかと思います。
テレビやDVDが見れれば十分ですし、AV入力しか使用していませんので。
元々がSHARPの10型モノラルだったのでそれより良くなれば十分だと思っています(先週、とうとう寿命がきてしまいました・・・)

たしかに家電店で比較するのは難しいかもしれませんね。
画質は調整を色々触ってみないと分からないと思いますし、音に関しても意外と店内の騒音が大きいので自宅で聞くのとは随分な差があると思います。
全てのメーカーが液晶に移行した今日では、悪く言えばどこも似たり寄ったりかもしれませんね。
テレビが故障してから家電店のブラウン管売り場の寂しさを改めて知った気がします。

最後に仕様書を見ていて気づいたのですが、SONYのテレビは画面サイズが小さいのでしょうか?
実際、家電店で見たときに他の機種と比べて上下が小さく感じたのですがどうなのでしょうか。

SONY KV-14DA75 幅27.3 高さ20.2 対角33.9
他メーカー14型 幅28.1 高さ21.1 対角33.5
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 11:12:16 ID:ybGsuPj20
フラットで一番SDでの画質がいいのって何よ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 04:30:38 ID:IbZKy/Y/0
HR500以外ゴミ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 12:23:03 ID:6Ugm6asC0
今のブラウン管は明らかに画面が暗いな、省電力かなんかしらんけどな
薄型を売るためにわざと暗く作ってるんだろうな、設定も最初から暗くなってるし、
2000年位のが1番うつりがいいよ、00年製と05年製の持ってるからね。
あとソニー製のはボケてて色薄いからやめたほうがいいよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 17:50:43 ID:SCjiiNbtO
>57クオリア015みたいな
ブラウン管でてほしいな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 20:24:54 ID:S7wy5cqtO
スーパーで商品の宣伝ビデオを流すテレビがLGか大宇のスケルトンの2000年製テレビデオだったw
スケルトンで分かるのは結構空間があること。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 20:46:43 ID:F4GHbtO20
HR500以外ゴミ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 20:47:47 ID:q+UuCA1A0
画面がでかいだけのただのモニタの出来損ない(プッ
77:2007/02/21(水) 21:55:34 ID:Somy9IVuO
液晶はきれいだぉー
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 22:04:13 ID:UtfE1Cz20
液晶って蹴ると映らなくなるね
79:2007/02/21(水) 22:59:45 ID:Somy9IVuO
テレビは蹴るものじゃないんだょー
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 23:04:07 ID:iIMm5wgd0
。←  なんだよコレ?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 23:11:52 ID:IhNHQA040
しかもSomyってw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 23:45:39 ID:aVwS4ZuQ0
SONYのKV-25DA65 Sってどう?
タウの方が店頭で綺麗だったがソニーのブラウン管買ってもうた。
まだ届いてないけど… 
誰かわかる?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 00:58:48 ID:YwcD3nTgO
>>82
俺も店頭でパナの25型と迷って結局KVー25DA65買った
上でもあったけどSONYの方が色がボケてるっぽくて、
パナは鮮やかだなと思った
俺はSONYのボケてるというか淡い感じの方が好きだったので選んだ

実際使ってみて使い心地は満足してる
端子も豊富で、特にPS2でAVマルチ端子使えるってのがいいなあと

店の5年保証つけたしこれでアナログ停波までは過ごせる
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 01:27:42 ID:S7KQEMnJo
パナは黒潰れしてる
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 11:11:43 ID:FhDF8bEU0
>>82
>>83
同志よ。私も昨日届いた。5年保障も付けた。
端子が多いのがいいね。でもPS2のマルチ端子ってどう違うの?
8683:2007/02/22(木) 15:55:01 ID:hDwhkkg40
>>85
参考までに
ttp://cable.s74.xrea.com/cable/ps2.html

大まかに言うと
AVマルチ=コンポーネント=D端子>S端子>>>黄色
という画質の優劣
俺の場合テレビ(KV-25DA65)のD端子2つはDVDプレーヤーとXBOXに使ってるので
PS専用とも言えるAVマルチで接続できるのは便利
8785:2007/02/22(木) 17:25:43 ID:tq23hR/z0
>>86
どうもです。ここまで違うとは、早速D端子かAVマルチ端子を買おうと思います。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 17:54:27 ID:/jqoiedr0
>>87
D端子ケーブルはSONY純正でもサードパーティ製でも
ゲーム屋行けば扱ってるだろうけど
AVマルチケーブルは置いてないことが多いんだよね
店で取り寄せてもらうと時間かかるから
ヨドバシ.comとかビック.comなんかの通販がいいと思う
ちなみに型番はVMC-AVM250
89:2007/02/22(木) 19:54:11 ID:7o+DrZzuO
液晶きれいだぉー
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 20:57:58 ID:eeCFoKGG0
ハイビジョン放送はやっぱりワイド?
4:3で端が欠けてるって悲しくありませんか?
ここら辺聞きたい
きにしない?
それとも絶対これからはワイド?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 21:06:07 ID:mG46KZIt0
映画とか見ないなら好きにすればいいんじゃね?
ワイド対応番組はまだまだ半分あるかないかだし
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 21:19:34 ID:fekha+mK0
だな、まだまだ4:3番組多いな。
ながら見でうっかりサイド黒になってると慌ててアナログに戻してる。
横伸びになるけど焼き付くよりはまし。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 22:07:15 ID:LrisDWz/0
地上波デジタル
CMはほとんどまだ4:3
番組外取材も4:3
スタジオだけ16:9だけど
無駄に幅広いだけで、登場人物・テロップ等の情報は
全て4:3内に収まってる
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 10:21:12 ID:7XP+8NF+0
>>92
普通に使ってる分には大丈夫だよ。
前のテレビはそういうスタイルで
ノーマルソースはノーマル、ワイドソースはワイドといった感じで7年ほど使ってたけど全然焼きつかなかった。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 12:24:32 ID:o1IKSRax0
たまに放送が16:9でも4:3外の部分をロゴとかの静止画で埋めた放送もあったよな
何の意味があるんだとw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 03:56:41 ID:ydITBv/M0
>>85

>>82-83
同志よ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 17:11:08 ID:HNM0zjNB0
SONYの21型でも買おうと思ってるんだが、店巡りが面倒くさいなぁ。
ジョーシンの保証が一番良さそうなんだが、近くの店やWEBではもう取り扱ってないみたいだし。
んーテレビの保証だとどこも一緒かもしれんけどな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 19:06:04 ID:waMMoq8C0
別に生産終了でもないから、取り寄せできるだろ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 19:45:34 ID:kslAuLMl0
4:3テレビだと地デジが思い切り小さくなっちゃうのがなあ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:52:07 ID:VMD21eAn0
縦長テレビと考えればいいじゃん。というか実際そうだし。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 01:54:48 ID:U07OTX/Y0
冬の季節に限ってですが、テレビ画面が波打ったりしましまになった後、真っ暗になり何も見えなくなる現象が起きます。
現在、テレビとビデオデッキを繋いでいますが、ビデオデッキに入ってるテープを抜いたり、別のテープをデッキに入れた瞬間から、この現象が起きます。
現象が起きたらそのままでは回復せず、テレビを消して半日後ぐらいにつけたら映ることがあります。
映らかったときは再びテレビを消して半日後ぐらいにつけるという行為を繰り返して映るようになります。

ビデオ一体型テレビでもないのに何故ビデオデッキのテープを抜いたり入れたりするとテレビ画面がおかしくなるのか不思議です。

質問は以下の通りです。
1.テレビとビデオデッキ、どちらが壊れているのでしょうか?
2.壊れた原因と直す方法
3.テレビを同じブラウン管テレビに買い換えた場合、現在のビデオデッキとの組合せでまた同じ現象が起きたりしないでしょうか?

宜しくお願いします。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 02:02:27 ID:ZNe2t5az0
10数年物の29型テレビが壊れたので液晶かプラズマか悩んだが、
両方とも50歩100歩でコストパフォーマンスも悪く、まだ安くなりそうなので、
シャープのフラットワイド28型28C-DB500が新品2万だったので購入。
少し小さくなったけど、もうしばらくはこれでいいや。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 17:04:08 ID:OYGecXqa0
>>101
冬季限定ってのが解せんがもしBSのみで起こる現象なら
BSアンテナの電源が2重供給になってる可能性はないか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 19:36:59 ID:SHyfKquG0
>>101
質問スレとか修理スレのほうが的確な答えが来る確率が高いからそっちで聞けば。
しかしモノも見ずにその文面から的確な答えをするのは専門家でも無理だと思うが。

修理に出すのが面倒だから聞いているんだと思うけど、
我慢して使えなくもないならそのまま使っていてもいいんじゃないの。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 20:54:05 ID:cDmn8XxJ0
10年前にあった端子の少ないSDワイドテレビと、今の液晶は同等レベルの画質だと思うのは俺だけ?
精細さではどっちもHDブラウン管採用のプログレテレビに負ける。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 05:59:11 ID:T5Q5wxnK0
SDブラウン管って、D2端子付いてます?
D2端子とAVマルチ端子付きのブラウン管はありますか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 11:31:57 ID:vSC+3amD0
>>106
君の望むものはSDTVには無い。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 08:06:04 ID:9jXr+/SJ0
36インチワイドブラウン管テレビ 壊れてしもた
しょうがないので 液晶テレビを購入しました
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 23:31:41 ID:g5Rw95oA0
>>108
負け組み乙
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 11:42:24 ID:yAN3U90L0
>>108
さよなら . . . .
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 15:09:13 ID:hLJeao110
>>101
冬の季節という事なので
テレビ内部の部品などが結露で電気がリークして、その様な症状になる事も有ります、
この場合、
結露防止のために防湿スプレーなどの専用塗料(コーティング剤)を塗ると直りますが
ハッキリ言って素人には無理、また他にも原因があるかもしれないので、
専門の修理屋さんに診てもらいましょう。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 05:14:47 ID:kdt/5JGC0
>>104
分かりました、他のスレで聞いてみます。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 05:43:24 ID:kdt/5JGC0
>>111
御助言ありがとうございます。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 15:54:44 ID:Dg9UOca60
日本のテレビ市場って、5年か10年でムーブメントが来てる気がする。
1953年放送開始〜10年 白黒TV
60年代後半 カラーテレビ(パナカラー、キドカラー、トリニトロン)
70年代後半〜80年代前半 音声多重・ビデオ・ニューメディア対応テレビ(プロフィール、α)
87年頃〜90年代 大画面テレビ(画王、バズーカ、キララバッソ)
97年〜00年代 フラットテレビ・デジタル放送対応テレビ(ベガ、タウ、フェイス)

今はちょうど薄型への転換期だから、マンセーされるのもしょうがない。
液晶は10年前のSDワイドテレビのような存在だと思う。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 17:27:10 ID:/dGgJJBF0
つまり、いずれ消えゆく運命と?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 20:42:28 ID:l8U7fTvh0
大判フィルムの8×10で大体画素数で言えばどの程度の情報量があるのでしょうか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 20:52:17 ID:GVEmVDHK0
turemasuka?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 20:52:54 ID:TP0e+v0o0
>>116
誤爆?
35mm一眼レフで1千万画素あたりだから
大判なら2千万以上あるんじゃね?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:04:52 ID:GTYtjruH0
>ブラウン管のあの黒の素晴らしさがイイ!

それは錯覚。
ブラウン管の黒は、液晶の黒よりグレーっぽい。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:15:36 ID:zEGgkydv0
テレビの調整も出来ないなら語るなよ。
暗室で黒が表現できるのはブラウン管だけだ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 22:35:07 ID:y4z6CnvKO
>>118
違うよw
24×36mmのフィルムは大体3000万画素位。
しかしフィルムは平面性が悪いので実際は2000万画素程度らしい。
面積が何倍か計算して、× 2000万画素すれば大体出るよ。
ちなみに8×10はインチだから注意ね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 00:17:44 ID:44M5rLD10
ブラウン管で見るDVDは画質が繊細でとても綺麗だと思うが、
画面が小さい。
50型プラズマで見るDVDは画質はぼやけるが、大型の迫力が
ある。
大型テレビでブラウン管並みの画質だせる機種ってないかな?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 00:36:09 ID:HzpV5PFQ0
ねぇ 第一候補だったSEDはもはや虫の息  あとは有機ELぐらいじゃね?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 02:19:47 ID:4lDk2z2v0
>>123
おっとレーザTVはお忘れ買い?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 10:09:29 ID:oPaK+TU+0
画素数で言えば640*480は35万画素相当だよね
このサイズの写真をCRTモニタでフルスクリーン表示させるとかなり粗が目立つのに対し
同じ写真を4:3テレビで映すと29型とかの大画面でもかなり奇麗に見える
是非は別にしてテレビの絵作りって偉いなぁと思った次第
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 22:14:50 ID:qGofCjA10
ビデオデッキに代わる家庭用の映像録画・再生機として普及が期待されたDVDレコーダーが、
深刻な売れ行き不振に直面している。一時は次世代DVD発売を前にした一時的な買い控えかと
見られていたが、年末商戦でも盛り返せず、最近では「操作の難しさや著作権保護のための
録画制限が敬遠されている」との見方が業界で有力になっている。このままでは期待の
次世代DVD商戦も不発に終わりかねず、メーカー各社は操作を易しくするなど消費者の関心を
取り戻すのに懸命だ。
06年はトリノ冬季五輪とサッカーW杯効果で出荷増が期待されたが、電子情報技術産業協会の
調べでは、国内出荷台数は前年比18%減の348万台に落ち込み、01年の調査開始以来初の
前年割れとなった。世帯普及率は06年3月末現在で40%(内閣府調べ)で、市場が飽和するには
まだ早い。調査会社のBCNの田中繁広取締役は「AV(音響・映像)機器に関心が高い人の需要が
一巡し、次に来るはずの一般消費者に広がっていない。ビデオで十分と考えている人が多い」と
分析する。
DVDレコーダーは、電子番組表から選んで録画できたり、ハードディスクに番組をとりためたりできる
新機能が盛り込まれたが、逆に「操作が増えて難しくなったという印象を与えてしまった」
(メーカー関係者)。更に深刻なのがDVDディスクへの録画制限。デジタル放送は何度ダビングしても
画質が落ちないため、海賊版が出回りやすい。このためDVDへの録画は、1番組につき1回しか出来ない
仕組み(コピーワンス機能)が導入された。ダビングが容易だったビデオより使い勝手が
悪くなったという苦情がメーカーに寄せられ、テレビ局とメーカーの著作権をめぐる議論も結論が
出ていない。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070304k0000m020041000c.html
株式会社BCN http://www.computernews.com/
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 00:54:18 ID:haLR0GW7O
それもあるが、なにより不景気でふところが厳しいのが現状だよな
第一、テレビだって昔ほど見られていないし
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:21:59 ID:EXDRMTml0
著作権なんていうわけの分からない利権を振りまわしてるからこうなるの。
そもそも作品を作って金を儲けようなんていう浅ましい考えが現代日本の最も汚い悪の根源の1つ。
著作権は廃止、世界的にもこの流れが主流。
日本は世界に取り残されつつあるってのが著作権で甘い汁吸ってるカスどもには理解できないのか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:29:58 ID:rqs5ODeC0
>>128
金は取りやすいところから取るのが基本
日本人は金持ちで規範意識が高いのに世間知らずだから舐められてるんじゃね?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 09:12:29 ID:7yGE2YEL0
消費者は薄型でVHS見て汚さに愕然とする
それでブラウン管がいいといっても、もうないからな…
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 10:48:22 ID:r1XHeIQQO
>>130
そうだろうねー。
販売員でちゃんと説明してあげてない人もいるだろうね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 11:50:19 ID:oufAKffQ0
電器屋では同一機種でハイビジョンレコーダーとVHSの映像を並べて再生してる。
わざと比較してHDDレコーダーを買ってもらう作戦らしい。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 11:52:45 ID:t6rDYJd5O
ブラウン管の向こう側♪
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 13:40:06 ID:174MYRnh0
>>132
ある程度売れたのに落ちた状態としては典型的な失敗例。
画質にこだわる人はもう買っている。

毎日の言うように操作が簡単な機種を作って宣伝しとけ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 18:26:03 ID:5hKxyKaD0
>>133
♪あの頃の未来に僕らは立っているのかなあ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 18:30:08 ID:rqs5ODeC0
DVDレコは使い方が家電としては複雑すぎるからなー
HDDに録画して見るだけならそうでもないけど
DVDに保存しようとするとコピワンやらCPRMやらファイナライズやらと複雑怪奇
シンプル・イズ・ベスト
よく練り込まれたシンプルさには価値があることを知らなきゃ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 22:39:45 ID:7Q3XS9SV0
D-VHS再来
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 06:38:24 ID:y4nYXN+b0
>>136
長時間モードで録画番組見ててふと録りたかった放送中のテレビ番組に気付いて録画したら
なんと最高画質モードで録画されてしまった
HD内で長時間モードに落とせる機能あればいいんだが
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 08:02:41 ID:2g4GajAT0
新品のブラウン管買いに行ったんだ。
俺「ブラウン管TVが見当たらないんですけど・・・」
店員A「もうブラウン管は無いですね( ´,_ゝ`)プッ」
俺「在庫調べてもらえませんか?」
裏に行く店員Aと相談する店員B

二人でこっち見てプギャーされたぜ orz
            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
こんな感じで。何が悪い。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 12:20:21 ID:BrP/eVti0
これってコピペ?
不覚にも笑ったよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 13:38:09 ID:2g4GajAT0
>>140
いや。俺の体験談。
そんなに面白くないと思うけど、ムカついたから書いた。
ムシャクシャしたからやった。後悔はしていない
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 14:17:17 ID:CKpWhCqi0
そんな俺たちの味方ハードオフ!
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 14:45:15 ID:2g4GajAT0
お前ら一兆円あったら何に使う?

628 名前:愛のVIP戦士[] 投稿日:2007/03/03(土) 21:55:33.70 ID:yrjcr8wQO
カチャーンとトーチャンに楽させてあげたい・・。

631 名前:愛のVIP戦士[] 投稿日:2007/03/03(土) 21:56:38.11 ID:4w1CbrE10
>>628
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /〜''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/  把握した
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄〜 ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ

636 名前:愛のVIP戦士[] 投稿日:2007/03/03(土) 21:57:15.40 ID:Hf7IDgro0
>>631
ちょっwwwまてまてまてwwwwww
その「ラクに」じゃないだろ
144寳寳BABY:2007/03/05(月) 15:07:54 ID:n0DJPEOu0
.............
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 16:00:58 ID:znHKRMkkO
ブラウン管を笑うものはブラウン管に泣く
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 18:17:28 ID:c5AlxkJy0
もうブラウン管の生産終了の影響がでてる
ソニー製はメーカーと販売店の意向もあってどんどんなくなってるよ
ああ、時代が・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 20:17:17 ID:bWs0nf3I0
>126
マクロな経済指標はプラスでも、人数が多い中小企業労働者の
収入は下がってるんだから、可不可の差ではなくグレードアップに
しか感じられないものが大衆化しないのは当たり前
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 00:47:13 ID:G/38f2Kb0
日本の廃棄ブラウン管テレビがフィリピンで売れまくり
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 01:00:58 ID:wXGXmv7U0
80後半-90年代前半までのバブル時代の機械だからな  画質も性能もイイ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 17:35:38 ID:wt3nOXXi0
>149
家庭でだいぶ使い込んだやつが大半だよな?
ブラウン管へタってるならダメじゃんorz

松下 αArt、パナカラーイクス、画王
ソニー プロフィールスター、ドラマゾーン、キララバッソ
東芝 バズーカ
日立 サテラ、革命児
三菱 シティフェイス、CZ
サンヨー コスモ、帝王


バブル時代の名前を挙げてみた。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 19:29:08 ID:bm8bxh+m0
テレビじゃ 画王じゃ 画王がでてきたべりべりベリガオーガオーガオー
ttp://www.akiba.or.jp/history/60-8.gif
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 18:12:53 ID:qgW61SdJ0
>>148
逆輸入したいね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 18:34:42 ID:2xJc/UoG0
>>152
中古のことだろ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 01:04:14 ID:9YWYOJlD0
SONY KV-2* シリーズのブラウン管持っている方いませんか?
KV-25DA65を購入したのですが、画面下の部分が
⌒の逆に歪んでいます。サービスモードでぐぐったりしたんですが
この項目がありませんでした。横の()は直せるんですが…
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 01:06:16 ID:WYu+uwWl0
荒療治なんだけど、、、いや、やっぱやめとくか。
前怒られたからな、素人に蓋開けての調整勧めるなって。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 01:26:48 ID:Gyubmq4bO
すいません、ソニーのKV21ST12ってテレビどうでしょうか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 12:45:33 ID:1Yo0Y0H8O
>150
パナソニックの「ヨコヅナ」を忘れていないか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 15:45:53 ID:LMMylFh20
>>156
チューナーがノイジー
音は良い

モニターとしては悪くないが、チューナーのざらつきは気になるかもしれない
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 19:23:16 ID:OonezHVJ0
>>157
ヨコヅナはバブル以降だったと思う。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 23:01:19 ID:nTP1zxwM0
これってキララバッソと同じくらいの画質だと思っていい?

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199708/97T-068/
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 23:19:17 ID:aOPU8gCd0
全然違いそうってのは容易に想像できるな
それ普通のテレビとは色々と違いすぎる
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 00:18:09 ID:m0d7P2LR0
>>161
すいません、なにがどう違うのでしょうか?
地上波、DVD観るには、一般のテレビのほうがキレイでしょうか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 13:32:34 ID:S2x/8vmT0
ちょ質問お願い
なんかテレビ倒れかけたとき中央の画面
手で強く押しちまってそん時の影響か知らんが
中央に丸い円が見えるけどやばいんかな?(・Д・);
164163:2007/03/09(金) 13:35:02 ID:S2x/8vmT0
ちなみに円はかなり薄い普通にみとれば気にならん
連投スマソ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 15:49:16 ID:eYW6vE2c0
それブラウン管?  液晶TVじゃねーの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 17:20:54 ID:ZtrWuUcB0
SONYの36HD800は真D4なのか?
だったらオクで購入予定
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 17:26:16 ID:eYW6vE2c0
1125i変換
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 17:29:16 ID:ZtrWuUcB0
>>167
ありがとう
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 20:50:41 ID:jW4nXXzy0
そもそもどういう理由で、偽D4なんて存在しているのでしょうか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 01:29:13 ID:5s/ZcXyW0
750P(45KHz)の偏光系は金がかかる  まともにやれば数十万の金がかかる  んじゃあダウンコンバートで安くすませと

そんなところ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 06:18:18 ID:HJy5XVB30
設置場所の都合でシャープの21C-FA70と三菱の21T-D104までは
候補を絞ったんだけどここで煮詰まったorz
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 08:17:24 ID:Jzw42pPi0
これから買おうとしてるTVがシャープの28型でD端子がD1しかないんですが、やめたほうがいいですか?
目的はゲーム(PS2、いずれはPS3も買いたい)アニメ(最近のアニメDVD)です。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 08:41:07 ID:uC0ICHxh0
>>172
そりゃちょっと厳しそうな悪寒
D3までほしいな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 09:59:10 ID:8m4xBjXw0
そんなの新品で売ってない
あってもバカみたいな値段だし
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 12:45:19 ID:KitAmoju0
HR500ってフルHDなの?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 13:16:42 ID:YS7Bqkjd0
>>175
HDブラウン管はそもそもフルと言えばフル
ちょっと違うといえば違う
そもそもは液晶が偽HDだったからできた言葉
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 14:42:02 ID:5s/ZcXyW0





  ブ  ラ  ウ  ン  管  が  こ  ん  な  目  に  あ  っ  た の  も  #  の  せ  い  


178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 15:44:31 ID:rMFLAdUz0
ああ、あの自称液晶no1のシャープか。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 10:41:07 ID:BS/9aKzN0
>>171
21T-D104でいいんじゃない?
持ってるけど悪くない

ブラウン管なんて骨董品になる時代まで保持…できないか、この値段じゃ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 19:31:24 ID:BYTvYmhK0
正直、液晶の画面は粗がキツいというかあきらかにブラウン管より劣ると思う
プラズマの画質はキレイすぎるがな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 20:26:47 ID:HUMuz6ob0
SONYの21型が生産中止になった
もうSONYは小型のブラウン管も見放したのか・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 20:29:32 ID:c+kcP8aK0
>>181
同感。
今日電器屋で見てきたけど、液晶でもソニーやビクターの高級モデルはパナや日立、パイオニアのプラズマと
同じぐらいの綺麗さだと思った。

ただ、両方ともソースによっては一瞬ハッとするほどの綺麗さかと思えば、ブラウン管から比べたら
明らかに糞画質だったりするよな。映ってたNHK教育の将棋中継なかがその例。
プラズマでも液晶で地アナを映したような感じになってた。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 20:30:17 ID:c+kcP8aK0
上のは>>180へのレス
スマソ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:02:37 ID:/FDGYBsW0
15年前に買ったブラウン管が死んだので
液晶に変えたら著しく画質が悪くなったと感じる。
ちなみに同じ20型、
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:26:23 ID:4LqyO7ao0
ソニーの21がヤマダで投げっぱなし
実質15k円で買えるのはうれしいけど、時代が・・・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 00:17:21 ID:oSudr3YP0
実質って、実際の価格はいくら?
ポイントっていくらもらっても得した気になれん。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 00:34:30 ID:9aNtqLLT0
液晶の画質は糞だからブラウン管で(・∀・)イイ!!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 00:36:18 ID:rhQx4Hti0
18000yen
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 00:49:31 ID:Ejmx7zVB0
俺はプログレソースをプログレ表示でみたいので
たとえブラウン管でもインタレはごめんなさい
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 12:45:03 ID:ohBOHQdn0
スレ違いかも知れんけど質問
TVの音量を一定以上上がらないように改造ってできる?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 12:49:21 ID:Zg0a9u560
>>190
ボリューム最大の状態で適音になるようにスピーカーに直列に抵抗入れたら
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 12:50:06 ID:0fGGysXM0
>>190
イヤホン端子に小型スピーカーでも差しとけば?
つーかなんでそんなことしたいの?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 12:50:08 ID:uT5TJJRB0
・スピーカーへの配線に抵抗
・耳栓
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 12:57:08 ID:ohBOHQdn0
>>192
馬鹿姉がTVの音量を上げまくってうるさいから。
注意したら上がるように作ってあるんだからいいじゃん・・・・・って。
だから上がらんようにしてやろうかと。

スピーカーへの配線に抵抗って簡単にできる?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 13:00:08 ID:Zg0a9u560
>>194
分解する必要はあるけどスピーカに+/−の配線が繋がっているから
それに手が届けば割と楽だと思う
半田できれば一番いいけどなくてもなくても配線をねじってくっつけちゃえ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 13:06:18 ID:ohBOHQdn0
>>195
分解してスピーカーの+をねじれば音量上がらんって事?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 13:12:11 ID:Lf93abXt0
よくわからんけど、素人が
ブラウン管の中開けて触るって危険なもんなんじゃないの?
いくらスピーカーのところいじるだけって言っても
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 13:14:49 ID:Zg0a9u560
>>196
いや+側への配線をぶった切って抵抗を繋げる(挟む)

スピーカー○--------------------○アンプ

スピーカー○-----□□□□-------○アンプ
             抵抗
にする
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 13:16:56 ID:kf8ItKMM0
姉は軽度難聴なんじゃないか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 13:17:30 ID:ohBOHQdn0
>>198
抵抗ってのは何をいれるもんなの?
ゴム?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 13:24:02 ID:Zg0a9u560
>>200
ttp://bbradio.hp.infoseek.co.jp/volume/volume.html
こんなの
テレビのボリュームを最大の状態にして
これで適当な音まで下げてやればいい
秋葉原に行けるのなら事情を説明すれば
いろいろ教えてくれると思う
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 13:26:15 ID:Zg0a9u560
>>200
注意!!!!
テレビは高圧の電気が流れているから感電して死ぬ場合もあるので
作業するときは、コンセントを抜いてから10分以上時間が経ってから
作業するように
何言っているかわからないのなら電気屋さんに相談して作業して貰いなさい
費用はは取られるけど命より大事なものはない
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 13:28:34 ID:ohBOHQdn0
>>199
そうだと思う。

>>201
サンクス
まだ理解しきってないがあとは自分で考えるよ
ほんとサンクス
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 13:31:49 ID:kf8ItKMM0
>>203
ヘッドホン使ってたら止めさせたほうがいい
騒音性難聴は進行性で治療不可能だから
とにかく一度病院へ行かせよう。まじで
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 14:48:14 ID:DIAyNvv20
>>204
横レスだが、やっぱヘッドホンていいもん使わなあかんのか?
漏れ、深夜はずっとヘッドホンしてる。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 14:50:52 ID:uT5TJJRB0
ヘッドホンの質ではなく適切な音量が大切です。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 15:04:19 ID:pCCX4Br60
おれは年がら年中ヘッドホンだが
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 15:55:18 ID:zcWhSSCM0
視力は簡単に測れるけど聴力はむずかしいからね
病院行った方がいいよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 18:58:45 ID:0fGGysXM0
>>200
この程度の知識の者は触らんほうが身のためだと思ふ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 19:47:14 ID:RLpI+nmn0
可聴周波数域チェッカー
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php

17000Hz以下の人は難聴
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 19:53:25 ID:q+3BFjC60
しかしよくわからんな。
画質では圧倒的なアドバンテージを持ち、
値段においても薄型より安いのに、
何故これほどまでにブラウン管が排除されてしまったのか?
マジでこの干されっぷりは異常とも思える事態だな。
一体全体なんでこうなったのか客観的に説明出来る人本当にいる?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 20:12:05 ID:XQdGyAtF0
>>210
14220_| ̄|○
健康診断の聴力検査には引っかかったことないんだけどなー。。。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 20:12:11 ID:vIVccum20
>>211
イメージ戦略
スペースの問題ブラウン管は圧迫感がすごかったからな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 20:33:10 ID:OuybItrO0
>>201
可変抵抗ナツカシスwwwwwww

>>211
薄型は別にみんな使っててもいいんじゃない。
ただ「ブラウン管ダッセwwwww」とか思ってるやつは情報弱者だ。
そんなヤツは死んでしまえ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 21:00:46 ID:D3XPktco0
LPがCDに駆逐されたんと同じでないの?
場所取らないし軽いしね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 21:55:12 ID:QpDytMp10
CDはLPに比べて欠点が少なかったのに対し
液晶はブラウン管に比べて欠点多すぎなのが大きく違う

でもまぁあまりの重さに販売の現場が音を上げたのと
ブラウン管では変わり映えせず商品としてのインパクトが足らなかった
結果買い替えも思うように進まなかった・・とやっぱありきたりの結論になるか
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 23:03:13 ID:0qJY8Wj60
>>211
客→薄い、軽い、おしゃれ、省エネっぽい(勘違い…)
メーカー→利幅の大きい液晶のがウハウハ(チョンのダンピングで…)
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 23:40:11 ID:AB9EDsI00
実力じゃなくて見た目が全ての一般人って事だな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 01:05:38 ID:sDgUz9cd0
もう地上、BSデジタルチューナー付きのハイビジョンブラウン管って手に入らないのかな?
凄く欲しいんだけど
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 01:38:05 ID:MYSNLS3t0
>>219
サムソンが薄型ブラウン管を日本でも発売してくれりゃあいんだけど。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 03:09:49 ID:KSG1J4wP0
SAMSUNのロゴが入ったテレビなんて置きたくない。
せめてSONYのOEMにしてくれ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 03:53:57 ID:kkHhwcMQ0
>>221
なんかわかるわそれ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 10:02:10 ID:MhdCou1n0
今更ブラウン管復活を唱えても無理だろうから、パナ、日立、パイにはプラズマの小型化&高精細化を、
ソニーには有機ELテレビの実用化を、国には地デジで放送されてるSDソースの高画質化を進めてもらいたい。


>>218
一般人はあまり画質にこだわらない。だからシャープが売れる。
でも、液晶の画質に疑問持ってる一般人がもっと増えてもいいと思うんだが。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 11:40:24 ID:GFpnsCqA0
↓これが今の日本女の正体だ↓

キモい男にクギを刺すには?
1 名前: 名無しさん 〜君の性差〜 投稿日: 02/10/23 14:05 ID:X4jeF+fJ

なんかさあ、女性のフラストレーションの元凶っての?
わきまえりゃあいいのに、なんで調子に乗るのかねえ?
社会にとってまったく意味をなさない存在じゃない?不細工男って?
女性の視点から見たら、それこそ邪魔でしかたがない。
っていうか、邪魔しやがったら、殺したいぐらい憎悪が沸いてしまう。
全女性を敵に回してんのに、早くそのことを自覚しろよ!
そんなことだから集団ヒステリーの矛先の対象になるんだよ?
どうしたらいいの?

19 名前: 名無しさん 〜君の性差〜 投稿日: 02/10/23 14:28 ID:X4jeF+fJ

だいたい、不細工男の存在が、私ら女性の活動にどれだけの貢献を果たしてくれている
わけ?恋愛市場も生殖戦略市場も女性の主観的判断からも排除された身に、
なにが残るの?第一、結婚できない独身主義者って、社会的に意味あんの?
どうせ、私ら女性の活動の足を引っ張って邪魔するしかないんじゃないの?
だいたい、事実そうなってるし・・・・。

24 名前: 名無しさん 〜君の性差〜 投稿日: 02/10/23 14:33 ID:NfUYttMg

>>1
絶対目を合わさない。間違って合っちゃったらすぐに背ける。
キモい男が冗談言っても絶対笑わない。不機嫌な顔をする。
普通人にはお愛想のひとつも言うけど、
キモい男には逃げられないときだけ、不機嫌そうに挨拶のみ。
近くに居合わせたらすぐに遠くに避難する。
「私、めんくいだから」ってことあるごとに言う。
これだけやったら大抵のキモキモキッショイは気付くよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 11:42:33 ID:aB/94EiQ0
フライバックトランスからの高周波音に悩まされてるんだが
自爆覚悟の自己責任でいいからなんとか直す手立てはないものか・・・
修理に出すとどんなもんかメーカーにしつこく聞いたら
フライバックトランス丸交換で2万近く掛かるっていうんだよなぁ・・・
前のTVでもコレに悩まされてよくぶっ叩いてたら壊れたw

つーかどういう理屈でこんな音がするんだ?
設計段階で何とかできない代物なのか?
ブラウン管のほうが好きなんだがこの一点だけで次は液晶にしようと思ってる・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 13:45:38 ID:x1q0kBPR0
地デジ移行を利用して
ブラウン管は時代遅れだと洗脳させておいて薄型を買わせると
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 14:42:52 ID:tefvEKTu0
ブラウン管テレビがぶっこわれた
画面が出なくなった

どうにかならないものかね
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 15:18:42 ID:NPV7hZd70
ブラウン管をまたかえばいいよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 17:49:00 ID:ufDqPDyG0
食堂で使ってたサンヨーの99年製14型(C-14D8)が突然死した。
仕方ないので自室から三菱の92年製21型(21C-SS10)を持ってきた。
部屋にもないと困るからSONYの05年製29型(KV-29DX650)を買ってきた。
次壊れたらもうブラウン管は買えそうにないね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 18:09:21 ID:NPV7hZd70
てか今のテレビは高すぎるね。
家電メーカーの思惑で地デジにするんじゃないか。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 19:14:00 ID:s/TPuUJN0
メーカーにハイビジョンブラウン管再販してくださいって定期的にリクエストしてるんだが、これって無駄なんだろうか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 19:18:23 ID:Hpcsz5bo0
MUDA   もう国内でブラウン管作るガラス工場自体が無い
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 20:21:33 ID:/b8ztJhN0
今はリサイクルで回収されたブラウン管の鉛入りガラスの使い道がなくて
困ってるんでないの? ブラウン管に戻すぐらいにしか使い道がないとか・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 20:37:07 ID:kkHhwcMQ0
>>232
おまえは内部告発者かwwww
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 22:20:49 ID:Y6wDQTDk0
PCでもCRT使ってるのん?
動画とか見るにゃ、CRTが一番と思うんだけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 22:25:31 ID:NPV7hZd70
PCの液晶は安いから液晶
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 00:54:44 ID:A5VTGKTQ0
ゲームでシューティング好きだからブラウン管なくなったら困るんだよね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 04:33:44 ID:KDep2Q0V0
>230
私のような年よりはAV関連の金銭感覚が育まれたのが
バブル期以前だから、29インチブラウン管TVが四万円てのの方が
安すぎて気持ち悪い。 
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 12:57:16 ID:nIhc3clD0
>>237
据え置き型ゲーム機が衰退するかもね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 13:00:07 ID:q+mmsIS90
>>236
日本語でおk
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 15:59:45 ID:BsKsb0iQ0
>>238
てかバブル期のは高いだけに部品もいいの使ってたと思われ。
今のはコストダウンの結果安いだけ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 16:16:23 ID:WTm5hH3I0
寿命も全然違うんだよね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 18:26:46 ID:x4ragtn10
>>241
いややっぱ昔は高かったよ
俺が初めて買った21型は10万近かったし
その後買った28型(当時では画期的な音声多重!)は16万ぐらいした
ビデオデッキもHiFiだと12万以下なんかなかった
パソコンに至ってはもう比べるのもアホらしい・・今はいい時代だ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 23:33:27 ID:8Hpcq6fr0
私は今だにPC6001MK-Uを使っています。
手放せません。
1979年に買った三菱のブラウンテレビもいまだにうちのメインテレビです。
劣化はほとんどありません。完全デジタル化しても使い続けたいと思っています。

終わり。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 23:45:20 ID:MPnI9RJE0
まだカセットテープでセイブしてるの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 00:02:16 ID:BSuKtUjh0
PC6001MK-Uって喋るやつだっけ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 00:07:01 ID:hOhh3Kjn0
雑誌に載ってた機械語のインディージョーンズのゲエムを手打ちした覚えが・・
あの頃のFDDって8インチ1ドライブで30万ぐらいしたよね? 今は1500円ぐらい?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 01:00:44 ID:IfRCPhM10
>>244
ちょ・・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 01:55:22 ID:WJJjPG/a0
28年ももつとは
さすがブラウン管だな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 04:14:09 ID:1KxR8fj1O
久々にタイニーゼビウスやりてぇな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 20:49:41 ID:85lS2Kf80
21T-D104かKV-21DA75か、迷うぜ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:22:30 ID:nDFBYUEG0
28C-DB500ってどう?このスレでは評判いいの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:22:31 ID:3/pd8Hw50
28T-D105S買って一人で2Fに上げた。…筋肉痛は明日かな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 03:34:04 ID:4jZAssN80
>>253
画質はどうでっか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 07:32:55 ID:RJ2MqQdc0
>>251
KV-21DA75ってメーカーどこ?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 08:49:57 ID:+c/yLNfU0
>>255
糞ニー
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 10:58:35 ID:gZbE4A3o0
>>255の質問をググった場合、0.1秒で回答が出る。

何でわざわざ打ち込んで、書き込んで、答えを待つなんてことしてるんだ?
1時間以上経ってから答えが出るし。

>>255ってバカ?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 11:12:55 ID:bUPWbOMC0
雑談してるとググることを忘れるんだよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 12:40:03 ID:gepdwdd/0
>>258
つかこんな板のこんなスレに来るなら。
「KV-...」の書き出しでみんな分かると思ってたよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 13:04:07 ID:jgn9Q0GV0
俺なんてKの子音に反応しちゃうよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 23:11:25 ID:znBNyKEg0
近所のコジマで新品KV-21DA75が29800円だった。
交渉すれば安くなるんだろうけど見た瞬間生産終了で足元見てやがるのかと思った。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 10:45:00 ID:Gj45In/s0
足元見るなんてとんでもない
普通の人は欲しがりません
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 13:42:39 ID:xFhpIGnO0
そうかなあ、店頭でサッカー中継見たけど、残像や遅延がひどくてやめた。
KD-36HD900に地デジ対応DVDレコ買ってつなげたら動きの激しい映像もきっちり再生してくれるし、DVDもアップコンされて超綺麗。
まだまだ買い換えられないよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 20:39:39 ID:rEk5jLFY0
3マソは高いわな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 09:25:19 ID:Dhlj47aJ0
家のテレビのチューナがいかれてHDDレコーダ経由でしか
番組見られなくなったんで、25inchのブラウン管テレビ買お
うとしてるんだが、ソニーのKV-25DS65/25DA65だったら
どっちがいい?値段はどっちもマン程度で変わらない。

どっちもだめならパナを買う。
266265:2007/03/18(日) 09:26:30 ID:Dhlj47aJ0
>値段はどっちもマン程度で変わらない。

数字が抜けてたorz
3マンです…
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 09:30:02 ID:36Yn8cra0
DSはDAにBSチューナーが付いただけ
268265:2007/03/18(日) 13:06:31 ID:Dhlj47aJ0
>>267
そうなんだ。てことはDSの方が高そうだけれど、
なぜかDS\23000、DA\31000なんだよなぁ…
BSチューナは不要だけれど、安いからDSいっとくわ。

ありがと。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 06:51:30 ID:qPNGGLSO0
あんたらみたいな人たちがブラウン管最高
液晶プラズマ糞みたいな話を繰り広げてるせいで
4:3プログレッシブ非対応の球面ブラウン管もってる奴ですら
自分のブラウン管の方が綺麗だと思い込んでるじゃねえか
はやく目を覚まさせてやってくれ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 09:15:00 ID:GLIc/ugd0
>>263
SD見る分には間違いなく一番綺麗だよ
そっとしといたり
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 13:55:16 ID:gYolXpFS0
>>269
被害妄想乙
病院行け
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 14:04:45 ID:v0ssFxHQ0
>>270
だよなー
スカパ見るたびにSDテレビも欲しくなる
場所あれば2台並べて使い分けてやるのに
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 16:24:45 ID:bgNJq5c30
>>272
俺もそう思うことがある
HDモニタでスカパー見ると解像度とビットレートの低さが気になるよな

いや、昔は気にならなかったんだが、地デジも見るようになってから気になりだした
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 04:16:37 ID:Jn9dmKoS0
テレビに金かけれないけど綺麗なのを見たいっていうおれみたいなヤツのためにもブラウン管続いてほしい。
安い液晶テレビの汚さは異常。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 07:44:44 ID:lybLR+eW0
メーカーは慈善事業じゃないからな。儲からなきゃ撤退するのは必然
それを何とかしたいなら、まだ必要としている人がいるんですよーとアピールしないと
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 11:02:27 ID:7lIpedFx0
http://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/36zp57.htm
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13325&KM=KV-32DX650

上のどっちかヤフオクで3万前後で購入しようと思ってるけど、どっちがが良いかな?
用途はゲームXBOX360を
教えて厨で悪い
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 11:05:11 ID:B3Mey8Yp0
DX650で3マソは_  可能性があるのはZP57だけだな
278276:2007/03/20(火) 12:09:36 ID:7lIpedFx0
ソニーのほうが良いってことね。ありがとうございます
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 12:28:19 ID:LHbOXYDF0
80年代のエロ見るにはなにがいいですか?
もちろんSD限定。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 13:02:47 ID:nn4IpT6EO
ゲームはブラウン菅に限る
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:16:41 ID:c8brsIceO
池袋の大亀に居るんだけどブラウン管は全部電源オフです。
売る気ありません。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:48:33 ID:uUKMlA0i0
>>281
俺みたいになるなよ→>>139

283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 11:33:47 ID:5kGt6XzT0
ブラウン管は時代遅れだという誤認があるようだ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 11:34:50 ID:ejB4Amzp0
メーカーの洗脳のせい
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 12:17:21 ID:yovZhMvs0
メーカーだって20年前の相場(給料比)で売れるのなら作れるだろう。
でも20年前の相場だと高いと文句言って買わないだろ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 15:24:06 ID:ux7Txcry0
当方 32D4000持ち。
線路沿いにすんでるんだけど、電車通るたびに画面の端の色が変わる
それ以外は文句無いのになぁ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 09:32:04 ID:SC+/nmUp0
新品が欲しい・・・・・・・・・・・・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:46:06 ID:n0BuAZ410
ヤフオクで発売当時の価格をみると現行品の価格の安さに疑問も感じる
コストダウンでこんなにも安くなるのか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 23:52:54 ID:YCICMRrH0
<オリオン> 15型 地上デジタルチューナー内蔵フラットブラウン管テレビ TD15FX-11
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010186572&BUY_PRODUCT=0010186572,34800

SD画質で地デジ内蔵がやっと出た。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 00:54:07 ID:tT8nobDy0
>>289
15型だとワイドさらに小さくなるから微妙だけど地デジ内蔵は魅力だなあ・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:26:15 ID:Kup2NbCD0
余ったブラウン管の在庫整理モデルだな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 12:10:19 ID:ZUg1a9WS0
>>289
これサイドカットできたら完璧なんだが、まあ、無理だろうなあ
アナログ停波に向けた布石の一つなんだろう

ところで、SDワイドブラウン管の一番小さいのって16インチ?
もう作ってないかもしれないけど、このサイズのワイド地デジテレビが出たら
寝室とかの2台目としていいかもしれない
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 12:29:50 ID:46+KHodg0
>>289
<オリオン> 21型 地上デジタルチューナー内蔵フラットブラウン管テレビ TD21FX-11
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010186620&BUY_PRODUCT=0010186620,39800

21型も紹介してやってよw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 12:51:25 ID:7qeqCIrP0
これに追従するようにパナやソニーが出してくれればいいんだが
まず無理かなorz
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 13:07:10 ID:OpDUv48F0
むしろHDブラウン管を再開してくれ!orz
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 13:07:49 ID:46+KHodg0
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 13:09:16 ID:OpDUv48F0
それは知ってるけど
日本じゃないじゃねーか!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 13:16:11 ID:ZUg1a9WS0
>>296
モニターとして使うならいいかもしれないが
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 13:29:28 ID:rM0uMfIZ0
OEM供給してサイドカット出切るなら欲しいけど、オリオンのままじゃ
絶対買う気しない。

外部出力も付けてくれ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 13:54:56 ID:QIu9Y3op0
盛り上がってまいりました
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:26:09 ID:3Toftetg0
詳しい方がいそうなので相談に乗ってもらえませんか?
29インチのブラウン管を新品で買おうと思っているんですが
PANASONIC:TH29FB8
東芝: 29ZB30、29ZS30
VICTOR:AV29KB3、AV29KB5
ではどれがおすすめでしょうか
どれも金額的には5万以内で差がないですね
新品で在庫があるのはこれくらいのようでして
今あるテレビ(20年くらい前のVICTORの29インチ)が壊れてしまって
液晶やプラズマも色々調べてみたんですが
どうも時期的に今は買いじゃないのかなと考えまして
地デジまでのつなぎのつもりなんですが
DVD/HDDレコーダーとVHS2台接続するつもりです、ゲームはしません
画質はソコソコでも我慢はできます、壊れにくいものが嬉しいです
どれでもあまり変わりはないんでしょうか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:40:19 ID:tYdGJ2pC0
>>301

sonyの29DX650

売ってればだが・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:41:50 ID:okjl6iqd0
変わりないねぇ。その辺なら最寄の量販店で見てくればいい。
どれも管の品質が落ちていてパッとしない、
俺ならハドオフ回るかオクで中古のトリニトロン買う。
2000〜2003製辺りのを。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 15:07:28 ID:qxYjpUDI0
>>302
SONYは探してみたんですけど完売でしたね
新品ではもう出てこないんでしょうかね
>>303
量販店まわってみたんですけど、実機展示してるところありませんでしたね
中古でもそっちのほうがいいですか?
オクで中古品を探すとして、他のメーカーでもその年代あたりがいいのでしょうか
305454:2007/03/25(日) 15:21:32 ID:kNZlqYDQ0
走査線がみえるだけでイヤじゃ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 15:22:08 ID:JKEZ6r7i0
>302
それHD管じゃなかったか?
うろ覚えだが…
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 15:41:49 ID:okjl6iqd0
>>304
なぜトリニトロンを薦めるかというと、フォーカス劣化が進んでる玉に当りにくいから。
それ以外の管は劣化が早く7年たってまだいけるという物が少ない。
しいて当たりがあるとすればビクターくらいだろうと思う。
一番劣化確率が高いのが芝機。
とはいっても、SONY機もそのあたりのはいたずらにDRC積んでて
汚い変換映像しか出せない機種(DR1、DR5)もあるから要注意。
29ならDS1くらいが無難なところで、運がよければSF1にもまだ当たりがあると思う。

うちは去年の春にSF1と同世代の99年製ハイビジョン使ってるが
文句なしに綺麗。
まあサービスモードで調整して、ピクチャー低めで使ってるというのもあるけどね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 15:47:21 ID:d+kUQllC0
我が家のビクターのHV36-PZ8
まだまだきれいだよ   ・・・プログレはちょっとあれだが・・
D端子ない代わりにコンポーネント2系統あるんだが
720P入力したらさすがに暗転してしまったw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:44:02 ID:/bJ2WxqGO
漢は黙って21型ブラウン管
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 17:12:52 ID:F5UBCx+M0
21型ブラウン管を近い内に買おうとしている者なんだが・・
2万5000円くらいのを買おうとしてるがどうっすかね?
ちなみに俺は漢。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 17:26:50 ID:ja3m0jCp0
KV-29DS65を使用してるけど、初期不良の修理をしてから微妙に写り方が変になった気がする。、
無効領域がチェックできるような静止画とか動画とか無いでしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 19:33:10 ID:QIu9Y3op0
もうブラウン管はオリオンとかマルマンとかDAEWOOとかのセカンドクラスメーカーにしか期待できないのか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:04:37 ID:YD9rWgo80
何はともあれ、オリオンGJ!
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:05:34 ID:jvRh+bcV0
KV-21DA75が生産完了って今知った。
ちょうどテレビが壊れたので、明日仕事終わったら電気屋で確保してきます。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:35:25 ID:83ITS9ck0
>>293
これでワイドなら即買いなのだが
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:38:28 ID:8w5XaCZ90
>>307
とても参考になります
お勧めの機種で探してみたいと思います
でも、オクでもあまり無さそうですね
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 02:38:21 ID:ash/mlMi0
今年で11年目のKV-32PW1の俺は大バカ野郎ですか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 08:10:22 ID:Gu5fRg6h0
>>317
つぅか名機でそw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 16:26:40 ID:VySzRQObo
36FP20の中古品台付きが、3万5千円で売っているのを見つけたのですが買いでしょうか。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 17:44:09 ID:4NW4mCIT0
程度次第だべ
ちょっと、つかかなり古いが写りがいいなら買いじゃないか
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:06:02 ID:oDuaYHIDo
36FP20
状態はかなり良く、映像もきれいでした。
でも、かなり古い機種ですね。どのくらい持つのかな。
322314:2007/03/26(月) 18:42:26 ID:E0XKcooK0
仕事が終わって電気屋巡りするものの、どこのお店も「生産中止なので…」と悲しい返事ばかり。
そして最後に行った個人経営のソニーショップでKD-32HD900が並べてあるのを発見、
これいくらですか?と聞くと、地デジチューナー付けて10万でいいよ、と店主は言っておりましたが
この値段で買って幸せになれそうですか?
状態はほとんど通電していなかったそうです。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:45:54 ID:Q0RknA4h0
もうおとなしく液晶買っとけよ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 20:04:38 ID:VJT2inEw0
>>322
俺だったら地デジチューナー無しでもっと安くしてもらう
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 20:54:30 ID:Iu0b8MNP0
>>322
買って幸せになれるかはお前次第だぞ
俺たちに聞いてどうするよ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 20:58:28 ID:ZMaC3JUv0
なんてけしからん店だ。
ところで何処?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 21:44:22 ID:7TvN3jJV0
>>322
俺が文句言ってもっと安くしてきてやるよ。
328314:2007/03/26(月) 23:43:26 ID:E0XKcooK0
皆様方、多くのレスありがとうございます。
いろいろと考えた挙句、もうこれからは多く目にする機会もないであろう
ブラウン管ハイビジョンを堪能したいので、購入を決意しました。
またご報告致します。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 23:45:15 ID:TgGHej9H0
俺はHDブラウン管の再発をまだ期待してる。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 11:39:20 ID:bWuY8n+A0
SONY KV-28SF7
画面がたまにピカッと光る。画面表示が勝手に出る。
電源入れた後とチャンネルを切り替えたときに絵が出るまで時間がかかる。
スタンバイランプ5回点滅。
いつ逝ってもおかしくないな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 13:58:55 ID:DATw7aTr0
ロシアかどっかではブラウン管テレビが火災の原因で多いらしいな
332314:2007/03/28(水) 20:08:56 ID:HhL5TWEi0
KD-32HD900がついに到着いたしました!
セッティングが済み、まずは地上アナログを観る。
我が家は電波環境が良くないためゴーストが出まくっていましたが
ゴーストリダクション付チューナーであったため、目立たなくなり感動!
続いてお楽しみ、BSハイビジョンを観る。
ハイビジョンってここまで高画質だったのかと驚き、電気店で見た薄型テレビとは
全く違う、ブラウン管ならではのしっとりとした刺激的ではない自然な描写に
ただ感動するばかりでした。本当に買ってよかった…。ブラウン管最高!
333名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/28(水) 20:19:15 ID:eY9Ju//K0

よかったね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:21:34 ID:Cvmi5yuw0
羨ましくない
羨ましくないもんね!
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:29:57 ID:Gxd9gYtp0
>>332
設置、重かったんじゃね?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:42:44 ID:P5TSAvqR0
>>334
注)正確には「羨ましくなんかないんだからねっ!」
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 21:12:26 ID:VplnSuz80
軽くて薄いブラウン管が必要だな!
338314:2007/03/28(水) 21:13:43 ID:HhL5TWEi0
レスありがとうございます。
>>334-336
そんなあなたに( ´∀`)つKW-3600HD
郊外の電気店を探せばまだHDブラウン管テレビはあると思います。
自分の住む街にも確かパナソニックのD10だったと思いますが
まだ売っている電気店がありました。ただし発売当時の値段だったかと…。
我こそは交渉上手という方はトライしてみる価値ありです。
頑張って見つけてくださいね!

>>335
自分が不在で家族が対応してくれたときに電気屋さんが台の上へ
置いていってくれたので重くはありませんでした。
電気屋さん、70キロ以上のものを抱えてカワイソウ…。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:51:55 ID:XrOoYEpF0
>>337
若くて美しい老婆ぐらいに無理があるぞ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 01:11:43 ID:27H4oARM0
ほんとブラウン管っていいよな…
なんでこんないいものがなくなるんだろ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 01:20:56 ID:BP8Hdvwv0
>>340
シー!!美味しいものは少人数で食え!
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 04:30:39 ID:b5M9CJXz0
ネット販売とかいろいろ見たけどどこもどこも売ってねえな
D3以上のワイドブラウン管
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 11:39:04 ID:cADE7pDZ0
>>342
D3以上のワイドブラウン管

世間ではそれをHDブラウン管と呼ぶんじゃないかな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 12:30:09 ID:S2hk+ucv0
近所の個人経営のリサイクル店には3万円台の型番不明なSONYの32型ワイドテレビが何台かあるんだけど
いまいち触手が動かない . . . .
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 13:27:45 ID:VhoKA7ikO
自分もリサイクルショップのどうかなと
電源入ってないと画像わからないし
つけっぱの所もあるけどそういうのって寿命がきになるし
電源つけてもらうのも言いづらいですよね
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 16:41:47 ID:tAjqBxp90
>>330
ソニーのは電源入れたあとちゃんとつくまで少し時間かかるよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 17:43:18 ID:baadeEDvO
>>343
まあD3以上ついててHDじゃないやつはたくさんあるだろ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 18:50:01 ID:3fqXGCdH0
そんなのあるの?
全然思い浮かばない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:23:38 ID:S8JPcYJv0
俺も思いつかない
>>347とりあえず型番をあげてくれ
350344:2007/03/29(木) 20:05:57 ID:S2hk+ucv0
>>345
やっぱりヤフオクみたいにノークレームノーリターンなんでしょうか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:19:12 ID:Yj3bswt50
普段は、レコーダー+プロジェクタでBS映画を視聴。
プロジェクタのランプが切れたので、当座、レコーダーを手持ちのテレビに繋いでみた。
かなりな画質におどろいた。
HDブラウン管が、がぜん欲しくなったが新品はほぼ入手不可能とのこと。
オークションで探してみます。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:27:42 ID:KKS3uFRM0
そのうち、いつかHDブラウン管を買おうと思っていた。
とうとう、この前、家の14インチ(モノラル)管が壊れたので、ヤマダへ行ったのだが・・・

いつからTV売り場は、あんな薄型ばかりの状況になってたんだ
薄型テレビってのは、贅沢品ではなくなってたのね・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:59:48 ID:S2hk+ucv0
薄型テレビ(この名称もどうかと思うが)コーナーでは
地アナタイプも片身狭くなりつつある現状
ブラウン管はまさに風前の灯 . . . .
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:51:58 ID:/dkfEuCN0
こっちのヤマダじゃもうブラウン管ワイドテレビの展示が無いw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:22:27 ID:8nEa+jaj0
問題は、堺本店にKV-が置いているかどうか?だ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:02:58 ID:KKS3uFRM0
ブラウン・カーン万歳!
真空管アンプとブラウン管は永遠だ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:15:22 ID:ZvWj1sEv0
昨年のHDブラウン管祭りが懐かしい。

36D60を確保できて良かった。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 02:14:22 ID:Hb8QxRtX0
>>350
わかんない、店によるのかもしれないけど
薄利多売だろうし言いづらそうな
>>352
わかる、自分なんてテレビ買うの20年以上ぶり
今の29インチのテレビがもう寿命なんだけど
つい最近まで元気で活躍してくれたもんで
世間のフラットだのワイドだのハイビジョンだのデジタルだのHDだのと
流れにまったく乗ってなかったから訳分からん状態
んじゃ薄型買えばいいのかと思ったらプラズマだー液晶だーって
しかもどれも帯に短し襷に長しでしょ
今と同じようなテレビでいいよ、売ってくれよ20万くらいなら出すよ
359352:2007/03/30(金) 09:16:44 ID:8oEriynZ0
>>358
>20年以上ぶりっ

わたしも全くおんなじですよ〜
14インチは、就職して独り暮らしを始めた時に買いました
し〜んとした、何も無いアパートがサビシクて、
速攻、電気屋で買って、家まで担いで帰りました。
古い思い出話ですんません。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 11:22:14 ID:NGQRbace0
>>359
わかる
初めて買ったテレビがシャープの14インチだった
捨てられずに今だにもってるよ〜
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:29:59 ID:iKafRMZV0
暗いシーンを自然に表現できるのはブラウン管だけ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 03:57:40 ID:tJTLC+KY0
まぁそうだが、受け売りで拘ってる人もいるよな。
ピクチャきつくして黒潰れさせてる人も意外と多いようだし。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 08:22:46 ID:E7UaTnNc0
なんでトーシロには黒潰れがウけるんだろ?
「黒のしまりで違う!」とかなんか90年代やたら宣伝してたよね。
洗脳されたんだろうか。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:05:50 ID:eUjCv/1z0
ブラウン管でもコントラスト比が5000:1くらいってのもいっぱいある
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 12:08:09 ID:rpA+rgkK0
ブラウン管は安くてもそこそこ映るけど
液晶は安いと悲惨。特にPC用
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 13:39:44 ID:ranlYnde0
今店で見るブラウン管は、フォーカスが呆けてるし、
画面が明るくなると ボワッて一瞬ズームアップする。
多分コントラストは100%なんだろうけど、下げると改善するのだろうか。
あとVMによる輪郭強調しすぎが嫌いなので、これを切れないとやだ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 13:42:28 ID:0odMCWm/0
SONYならサービスモード突入でそこそこ調整できるけど、
フォーカス締めるなら、VMをMAXにしないといけない。
VM切ったら眠たくなるよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:47:36 ID:ra4B7boA0
ブラウン管でシャープはNG?
シャープはやっぱ液晶のほうか…
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 15:10:47 ID:m5RtNTTm0
液晶テレビもパナの方が画質上だろ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 16:47:45 ID:LfQTl3HG0
>>368
普通に見る人にとってはNGってわけじゃないが
ここはマニアさん達が集う板だからね。
画質重視なのでほぼ論外となる。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:46:10 ID:joi6pm3l0
sony KV-14PS1 です。
テロップが枠外にはみ出てるので
サービスモードで幅を狭めたいのですが
水平サイズ(HSIZ)の数値を変えても変化しません。
他の項目は調整可能です。
皆さんのソニーテレビはできますか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:48:25 ID:jbGHiR0a0
>>368
29インチの買って音が劇悪だった。
初期不良でたからソニーのに変えた。
25インチのには3次元Y/Cが有るらしいが。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:30:32 ID:m6TZZZhl0
川崎ヨドには21型以下しか置いてなかった
もうブラウン管だめぽ('A`)
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:12:07 ID:jqPGqr770
ヨドの川崎アウトレットにSonyの14インチいっぱいあったよ!
ヤマダでは、28インチ三菱が店頭在庫で、15,800とか。。。

もう終わりでしょうか。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:23:32 ID:gT+Xg8dj0
>>372
25も音が酷かったぞ
ついでに言うと…20液晶も…

液晶の筐体では不利だろうからともかく、
シャープって音作りはどうなってるんだ?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 02:50:38 ID:pIAzrXDe0
SONYのDX550って買いですか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 12:00:00 ID:nTJy3o1O0
1円なら迷わず買い。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 13:28:37 ID:MhzZjdrUO
>>374
ヤマダはそんなに安いんですか!
週末に店を覗いてきます。
アウトレットのヨドバシはヤフオクにも出品してます。
ヨドバシで検索するといくつか出てくると思いますが高いので買わない方が良いです。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 13:50:47 ID:nTJy3o1O0
ウチの近くぼ山田にはススだらけ、シール剥がしたあとだらけのブラウン管が数台展示品限りで置いてある。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:42:14 ID:FEnnH7ZA0
>>378
>ヤマダはそんなに安いんですか!
客からリサイクルのために引き取った1594台の不用家電化製品では?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 01:43:36 ID:Sz/Uux8a0
>>380
ちゃんとニュース読め
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 02:21:07 ID:FEnnH7ZA0

そうだ1594台以外にヤ○ダの社員がコッソリ横流ししたものかも?(´・ω・`)
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 09:34:57 ID:IuOo5Sf50
幅と高さはほぼ一緒なのに、6畳半の部屋に置いてみると
ブラウン管の32型の方が大きく見えるのは気のせい?
奥行きがあるからかな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 09:40:29 ID:Vhy89zac0
VMって確かにある程度画質はくっきりするけどなんかザラザラした画になるから
漏れは切ってるよ 特にゲームする時はジャギぽくなって返って画質落ちるし ゲームってのは360ね
あとHD DVDはXF2で見てるけどこれもVM切ってます
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:48:39 ID:xwoUo0W40
藤沢ビックも29インチパナ完売 もうだめだ・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:19:30 ID:qiI9kgd00
>>384
同意。
俺もあのざらつきが嫌でOFFってる。

強入れる人はSFP使うよりFDの方選んだ方が正解だろう。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 17:53:41 ID:7yxCC4NY0
>>385
おお。俺も家が藤沢の隣町で昨日ビックにNDSLite見に行ったぞw
そんだけだけど。OIOIの方が良かったな・・・。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:49:17 ID:UHFqhgyO0
1年後、ブラウン管はオリオンの独断場になりそうです。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 20:51:56 ID:0W/LmzJ70
のちの日本の電化製品TOP企業になるORION伝説の始まりである
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 23:14:45 ID:358Ln4Da0
すでにブラウン管で世界シェアトップなんじゃなかったっけ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:09:41 ID:JQUJXM8j0
ここでハイビジョンブラウン管を発売すれば
テレビで世界トップシェアも夢じゃない。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 01:42:00 ID:biNOgSXx0
ハイビジョンブラウン管を造ってくれる工場を探せるかどうか?
国内の大メーカーは相手にしないでしょう。残念!!
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 02:05:14 ID:RWMBa/770
ずいぶんとナウい言葉使いますね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 17:07:55 ID:OB101t+K0
DAEWOOのフラットブラウン管VHS+DVD付きのが、なかなか綺麗に映ってた。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:44:19 ID:dOcd5UhI0
オリオンにはがんばって欲しい。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:34:55 ID:5n/fBfJI0
オリオンは最後の砦だからな 
商標権で訴えられることもあるだろうが頑張ってくれ
ttp://www.orionstar.co.jp/minisirizu.html
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:45:23 ID:a/bWR1eK0
もしかして、最終期の大手フラットブラウン管TVって、輪郭補正にオーバーシュートしない方式の回路を使ってた?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 19:49:52 ID:F+Q334Ro0
ネットで買うとリサイクル引き取りやってくれない店が多いが
そういう場合どう処理します?
区役所のサイト見ると粗大ゴミ収集じゃなく小売店での引き取りらしいが
小売店も買いもしないで引き取りだけやってくれるものなの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:17:49 ID:xy8l3dcL0
>>396
マジにつられ
商標が同じでも、取扱う商品が異なればOKよ!!
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:31:10 ID:xy8l3dcL0
2011年7月以降のために、地デジ付き、16:9、SDと言うスペックの
ブラウン管TVが新たに企画されるだろうか?
KV−28DA55などは逆に生産中止になっている。(2007.3カタログ)
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 02:22:20 ID:OM0d9pjK0
>>398
3カメみたいなところで頼めば引き取りだけやってくれるんじゃないのかな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 09:27:50 ID:wwyP30G20
>>398
俺は西友で引き取ってもらったぞ
もちろん有料だったが、別に新品買わずともおk
403名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/10(火) 12:50:44 ID:9X8FBpG40
>>398
オークションに出せば金はかからない。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:34:56 ID:/82qQcvR0
海外ソニーには山ほどブラウン管のベガが。。。
しかも
KV-38FS110という、型番からしておそらくは38型の!!!
みてみて!
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:37:48 ID:O6IcwJpH0
逆輸入じゃ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:44:13 ID:/82qQcvR0
レス早!
ってかどうやらほんとに売ってる。。。
日本じゃ4対3画角で38型なんて見たことないよ!
横幅が約100センチって!ばかでか!
KV-38FV310ってのもある。

ほかにもウーハー内臓のイカツイのがあったり…海外がうらやましいな。

407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:48:50 ID:D0WzE3Wv0
家が大きくないと厳しい大きさだな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:53:45 ID:/82qQcvR0
かなりでかいね。やっぱ日本とは違うねターゲットも。見てみたい。

日本でソニーのトリニトロンはついに25型DA65だけ・・・。
おそらくもう最終ロットなんじゃないかな?危うい。
買う人、保護る人、早めにね!
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 00:31:19 ID:6yWyBvO+0
ハッイービッジョーン トリニトッローン♪
ハッイービッジョーン トリニトッローン♪  皇帝円舞曲で
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:03:26 ID:hbOAq6c+0
モノモノモノの世界だからな海外は
日本人は良識派だからそんなものには振り回されないよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:26:12 ID:mTwtMm2z0
これからはソニー オーガニック(有機)トロンの時代でしょう。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:33:00 ID:0imXT+EA0
なんかいつからかブラウン管コーナーに行くのが恥ずかしくなって、もうなくなろうと
してる。
まあレコードが再注目されたように、あと10年くらいしてブラウン管の良さが再認識されて
復活しねーかな。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 19:45:19 ID:prlcyLX+0
ブラウン管はアナログ放送を映すのに最適だ。
地デジのみになれば存在価値の大半は無くなる。
それでもDVDや旧世代ゲームやるのに少しは残るだろう。
SD画像が綺麗に映る液晶が低価格で出れば存在価値は皆無になる。
うちの99年製ビクターの21型いつまで持つかな〜。
内蔵チューナーだと赤っぽくなって来たが外部入力だととても美しい。
5年後は大画面競争は終わって20インチ以下のデジタルチューナーTVが2万くらいだろう。
しかもSD画像も美しくなっているはず?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:38:28 ID:0imXT+EA0
ブラウン管は永遠に不滅・・・。
ってかあったよ・・・38型のトリニトロン管。。。
http://www.sonystyle.com.ar/ar/site/catalog/LeafCategory.jsp?category=wegatheatre&id=cat1670064

415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:25:19 ID:blizJNML0
38型トリニトロン
重そうだw

4:3の大画面テレビは日本じゃもう昔話だな。
416目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:28:59 ID:lq8L5TrP0
まあプゲラズマは5年でパーになるからその時アホ共は詐欺と気付くだろうwww
ブラウン管歴史50年は伊達じゃないppp
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:30:00 ID:aKlfdcX00
ブラウン管も5年たてばアレだけどなppp
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:35:25 ID:YTcxxacc0
マスターモニターを超えるFEDの“ブラウン管画質”
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/11/news053.html
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:29:34 ID:j4Kgti0L0
世界最大のブラウン管は確か、ソニーの45インチ(4:3)だったような・・・。
発売されてたのはバブル全盛の20年近く前だったかな??
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:48:24 ID:kyvLdOe00
最近買った薄型テレビより17年前に買ったブラウン管の方が美しいのはまぎれもない事実。薄型テレビがブラウン管を超えることは永遠にないだろう。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:48:30 ID:q4bty/Y20
ダイヤトーンの直径80cmのウーハーみたいだな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:15:31 ID:6yWyBvO+0
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 23:36:12 ID:iitNUTV70
>>413
固定画素でSDをわざわざ綺麗に見れるような無駄なことはしないでしょう
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:09:20 ID:Ijn9VbJD0
ジャンボトロンって!!ワロタ!
45インチっそんなんあったのか!!ブラウン管で最大何インチまであったのかナゾ。
なんか奥が深そうだ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:37:04 ID:p8+42CSk0
ジャンボトロンは40億円だよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:50:59 ID:drFIHlgZO
TH-36D20の新品未開封を20万で売ってくださいお願いします。



反応があればアドだします
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 02:35:15 ID:NSbuwQmB0
柔な床が抜けるぜベイビー
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 03:12:02 ID:REH6GV1L0
薄型じゃ画像悪いから去年11月にパナの36型ブラウン管探して買った
これは損なのか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:15:31 ID:Pr0Hccsj0
たとえ周りから損だ言われようと現状に自分が満足出来ているなら得をしたことになるだろう
たとえ周りから得だ言われようと現状に自分が満足出来てないなら損をしたことになるだろう
損か得かなんてお前次第
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 12:50:20 ID:waUKsfy90
自分の考えってものがないんだろうなナウなヤングは
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:44:27 ID:oxXNGAyK0
428はひょっとしてビクタ−スレで有名だったやつと違うか?
こんなレスばかりしていたぞ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:56:32 ID:p8+42CSk0
ソニー、2007年内に11型有機ELテレビを発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070412/sony.htm
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:09:34 ID:S8OUer2f0
>>432
20~30型を量産したらまた来てくれ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:41:14 ID:t0Ooz84C0
428はせめて価格とかどのような店からとか具体的に書けそうなものだが?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:57:20 ID:m6jwi34r0
無理だろ。馬鹿そうだし妄想臭い。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:59:01 ID:zP4wkjMY0
>>434>>435
何というか不気味な質問ではあるな。
437434:2007/04/13(金) 22:25:35 ID:tRRYYOLQ0
始めは純粋な気持ちで書いたので、なんとも無かったが、妄想とか不気味とか
言われると、なーんか不安になってきたよ! 
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:19:57 ID:Vq6MOFJC0
>>414
と同一個所かもしれないが
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=VzPuQ5p_N2vsN9xgy1HkSNVwYpqPOYKj3OI=?ProductSKU=KD34XBR970
このKD−34XBR970は国内に持ってきて120Vの電圧とHDMI又は
Y/Pr/Pb の環境で動くのかしら?
$999.99にTAXはいくら加算されるのかしら?
などと思う。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 04:11:10 ID:dCiiOISV0
>>422
なにこのおバカテレビwwww
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:44:15 ID:SVaDKWl80
出展者:ソニー株式会社

科学万博会場 Dブロック

構造物外形寸法 42m(H)x48m(W)x24m(D、ステージを含む)

画像表示寸法 25mx40m=1,000u(縦横比3:5)

水平方向絵素数 151,200トリオ

垂直方向絵素数 378ライン

発光発色表現 RGB3原色高輝度蛍光方式(トリニライト使用)

最大許容輝度出力 1,500ft−Lピーク

映像表現 回路方式8ビット(256階調)デジタルPWM駆動・画面時励起方式入力映像信号標準NTSC信号、標準RGB3チャンネル信号、コンピューター出力信号、キャプテン変換方式、高品位TVフレーム変換信号

総合消費電力 約800KW(平均値)

最視距離 50〜500m
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 15:44:38 ID:B3nXpMAU0
>>422
コーヒー吹いたww
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 19:41:31 ID:JZxIPPvS0
ジャンボトロン…ヨドバシとかで販売してほしかった(絶対無理)。

ってかこれが世界最大のブラウン管搭載45型ソニーカラーモニター「KX-45ED1」だよ!
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?id=9009&key=900490091013&APage=8
ググッてみても情報無し。ナゾだらけの存在・・・。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:23:29 ID:/CRkbs9e0
>>442
ジャンボトロンは現在もソニーで販売中らしい。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1985/expo85/jumbotro.htm
22年前は1台40億円、今は知らん。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:31:31 ID:yHY2xSwH0
ビック通販じゃ ついに29Vビクタ−だけになった、しかもたけ-。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:36:02 ID:peV4ncWb0
そういやあ、ビクターって90年にすでに完全平面CRTを販売してるんだよな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 04:46:05 ID:5EPmmviG0
>>436

>>434-435
何とい
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:42:12 ID:dLAu5Y0l0
>>422
部屋のKV29−DX550が可愛く思えてきた・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 21:03:57 ID:DDfU/z3/0
朗報 オリオンが地デジ対応のブラウン管出すぞ。

http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/index.html
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 21:47:40 ID:BAWymYnR0
朗報?既報の間違いだろ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:17:34 ID:q0Ir3SvB0
まだ誰も知らない特ダネと思ってうれしげに
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:24:19 ID:l0AabiU20
おざまーす!
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:08:42 ID:pb9qZ14k0
>>448
すげ!、隙間産業だな、ワイドも出して保水。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:54:06 ID:8U3Qd/pO0
でも全然安くないんだよな。
売れそうな要素が見当たらないんだけど。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:55:26 ID:dLAu5Y0l0
28型出てくれ・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 02:32:45 ID:SWdNEmS20
ブラウン管を20年以上使ってます。パナソニックの29型
この間も、何度かテレビは見に行ったりしてるけど、ブラウン管よりもいいと
思えるものがなかったのでやめました。部屋がせまいので、どうしても近くで見ることになるし、
液晶はノートパソコンみたいでどうも画質の薄さが気になるのと、スポーツなんか
観れたもんじゃない。プラズマは反対に画質がよすぎるというか、ギラギラしすぎて
疲れる感じがします。やけにテカテカしてるのも気になるし。
今使ってる29型がけっこうな大きさなので、これ以上の大きさの画面じゃないと嫌だし、
液晶だとそれくらいの大きさだとアラが目立つし、プラズマも動きがどうも疲れる。
ブラウン管は寿命がきたなという時があったんですが、修理にきてもらって延長して
使ってます。プラズマ、液晶などだとだめになった時点で修理もだめみたいですね。
つまり、買い直さなければならない。環境も汚してるような感じがして嫌ですし、
薄型というのが、いまいちあきる感じがします。やっぱりテレビは厚いというイメージが強いので。
反対に、これからの世代にはブラウン管が新しく見えるようになるんでしょうね。
チューナーをつけて2011年以降もこれからもこのテレビで見たいと思ってます。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 02:43:43 ID:H9dzavgV0
じいさん2011年まで命持つか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 02:50:07 ID:xfCqI9Dt0
ワイドブラウン管で見るHD放送は最高にキレイだ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 13:55:39 ID:SWdNEmS20
ブラウン管が古くてださいというのはあの厚みだろうけど、
画面の枠を今風に変えるだけでもだいぶイメージが違う。
100万でも200万でもすぐに出せる消費者もいるだろうが、なかなか出せない消費者もいる。
だが、29型テレビより質が高くて画面も大きい液晶、プラズマとなると
安い値段では買えない。テレビは誰でも見れるものという常識がなくなってしまう。
やはり、ブラウン管はなくなるべきではないし、後ろの厚みのある部分は
赤とかピンクとか、オレンジとかカラーを変えるだけでもかなり若い人の人気が出る。
かつて、Iマックが流行ったように、スケルトンにしたりしても人気は出るだろう。
やぼったいイメージは色や、素材でカバーすればいい。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 14:36:04 ID:H9dzavgV0
どれだけカラフルなの作っても店に置かれなきゃ意味ないよ
ブラウン管コーナーなんてもう無いに等しい状況だし
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 14:37:31 ID:5WrnhmAA0
ブラウン管?、、プッww

という空気を変えなければ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 14:49:37 ID:xfCqI9Dt0
ブラウン管=アナログ放送で汚い
液晶プラズマ=デジタルハイビジョン放送でとってもキレイ

電気屋いくと明らかにこういう間違った印象付け販売してるよね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 15:06:52 ID:SWdNEmS20
液晶買った人は、あきらかにブラウン管よりも画質が悪いんでショック受けてるだろう。
まぁ、見栄なんかもあるだろうから、古いものは悪いっていう印象があるんだろうけど、
値段がブラウン管くらいの値段の液晶、プラズマなんかないだろうし、あっても
画質が悪い。寿命が短くて修理もできないから又買いなおさなければならないし
テレビを見るのも控えるようになりそう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 15:10:39 ID:5WrnhmAA0
>>462
そうじゃない人もいる。
俺の親戚に32型HDブラウン管持ってた人がいるけど、
去年居間用にアクオスを新しく買ったら画質のよさに感動したらしく、
寝室のブラウン管は一切見る気がしなくなったらしい。
ゲームもアクオスでやると迫力が全然違うし、もうブラウン管はいらないから捨ててもいいらしい。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 15:12:35 ID:s9gWn29O0
お前ヘタクソだな
いいから液晶スレの保守でもしてろよ。
ていうか、プラズマスレ行って液晶いいですよって洗脳して来い。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 15:17:04 ID:5WrnhmAA0
>>464
えっ?俺は液晶糞派なんだけど。。。
実際そういう人も存在するってことを言っただけで。
おそらくハロー効果・プラシーボ効果うんぬんで、マジでそう思ってる人がいるんだよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 15:39:09 ID:SWdNEmS20
>>463
たんに、ブラウン管のテレビの配線がうまくいってなかっただけでは?
アンテナの配線とかしっかりしてないと、ブラウン管だって映りは悪くなるよ。
液晶のほうがいいなんてことはない。実際、野球とか見てるとあんまりぶれるんで
気分が悪くなるほど。ノートパソコン買ってデスクトップの画面のほうがよかったと
思うのと同じで、新しいものはいいと信じてて裏切られた人は多いと思うよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 15:42:21 ID:SWdNEmS20
ブラウン管っていっても、昔のテレビじゃ確かに悪いな。
ブラウン管も3回くらいは買い換えてきたけど、確かに初期は悪かった。
20年くらい前に買ったのは今でも観れてる。ハイビジョンワイドテレビなんかは
もっと映りがいいらしいな。液晶、プラズマが値段が同じくらいでそれ以上の
画質、動きに対応できるようになるのはかなり先だろうし。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 15:48:11 ID:5WrnhmAA0
>>466
いやほんとにその人マジでそう思ってるんだよ。
アンテナじゃなくてケーブルテレビなんだけど、俺の目には明らかに寝室のブラウン管の方が上。
サッカーファンで、そのアクオスでサッカーを観るのが至福の喜びなんだとか。
悪いことにうちの両親もその親戚の家の液晶に感動したらしく、液晶が欲しい液晶が欲しいと言うようになってしまった。
お前は昔から古臭いのが好きで新しいものは毛嫌いするから、本質を見る眼がないとか言われてる。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 15:55:08 ID:SWdNEmS20
>>468
確かに薄さとか新しいものは自慢になるからな。
自分だってこのテレビ買ったのは知り合いがもってるって自慢したからだし。
それまでは、自室にはテレビがなかった。今考えれば19までテレビが自室になかったって
信じられないことだが、自分の頃はテレビもぜいたく品だったからな。
実際、自室にテレビがある人は少なかっただろうし。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 15:59:04 ID:5WrnhmAA0
人の顔の毛穴まで解る、くっきり映ることに感動してるみたいだから、
フォーカスのよさにすべての気をまわって、ほかの要素は見えてないみたい。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 16:09:12 ID:SWdNEmS20
液晶は近くで観るとガーゼにものを映してるようなアラが目立つ。
ブラウン管より映りがいいなんてことは絶対にない。馬鹿広い会場で
大勢で観るならいいだろうけど、せまい部屋で見る分には満足できるもんじゃない。
動きがぶれるのは相変わらずだし。
472名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 16:49:15 ID:UBYek3nB0
パナさんお願いがあります。

50インチのHD対応ブラウン管TVを作ってくだされ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 17:22:02 ID:kpWx7Cem0
>>472
重量がえらいことにならんか?それ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 17:45:36 ID:VFkQEg8x0
奥行き100a 重量200` 店頭価格50万
これなら買う
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 19:39:49 ID:tK9ZAuY60
sonyの36インチが約95kgだから・・・

95×(50/36)^3≒255kg

となりますな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:16:28 ID:VFkQEg8x0
パナは2割ぐらい軽かったよな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:45:48 ID:tK9ZAuY60
panaの36D60が80kgだそうだ。同様に、

80kg×(50/36)^3≒215kg
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:49:00 ID:s9gWn29O0
36で十分だよ。
個人的には32がベストだと思ってるし。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:46:03 ID:kHMz6tEa0
ブラウン管画質で薄さ1センチくらいになれば壁にはれるのにな;あ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:21:34 ID:C6gPKj1W0
やはり有機ELに期待してしまう。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:46:33 ID:5a4WU91P0
>>468
色盲じゃないのはおまいだけだな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:18:05 ID:JkRyYysK0
薄型はかえってあぶない。
ちょっとテレビを移動させようとしたときに倒れて壊れるっていうことは
しょっちゅうらしい。薄くたって軽いわけではなく、赤ん坊の手が下敷きになった
例もあるらしい。薄型、薄型といってみんな買ってるんだろうけど、その後の
危険な例とかは一切公表してない。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:21:03 ID:JkRyYysK0
でかすぎる画面見てると、テレビ見るのもうっとおしくなりそう。
29型ブラウン管くらいが一番いいでしょう。人の毛穴が見れる観れるって言うけど
毛穴ばかりに目がいって何やってるんだかわからなくなりそう。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:22:21 ID:O0SlIAB30
>>482
バロスwwwそんなのブラウン管でも同じだっての
転倒防止してない馬鹿が悪い
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:37:56 ID:JkRyYysK0
>>484
ブラウン管のほうが厚みがあるぶん、転倒はしにくい。それだけ底の
ささえる部分がしっかりしてるからな。転倒防止なんか知らない消費者だっているだろうし。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:39:16 ID:JkRyYysK0
ちょっとぶつかっただけでも倒れるってことはしょっちゅうらしい。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:51:41 ID:6Vqdfxk10
ガンガンぶつかって壊してくれた方がメーカーとしてはありがたいだろうな
買い替えのサイクルが短くなるしw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 02:20:04 ID:JkRyYysK0
http://www.sharp.co.jp/aquos/index.htmlなんか見てみろ
薄くてぶつかっただけでも倒れやすいのが分かるだろ。直接下に置けばいいだろって
思うかもしれないが、今まで、ブラウン管である程度の高さで見てたのにいきなり
下に置くのはどうも抵抗がある。ちょっと前にもの置いただけでも観れなくなるし、
DVDデッキなんか置こうものならさらに場所とるし。
広い家でないと見れないな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 02:22:47 ID:JkRyYysK0
プラズマなんか観てるときに倒れたら、中のものがショートして感電するとか
火事おこすってこともあるんじゃないか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 03:37:30 ID:JkRyYysK0
デジカメ動画なんで、ちょっと映りが悪いですけど、
うちの20年以上使ってるパナソニック製の29型のテレビの
動画です。液晶やプラズマのように、まったくブレもないし、映りがよくて気に入ってます。チューナーつければ2011年以降も見れるそうなのでこのまま使い続けたいと思ってます。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33344.avi
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33343.avi

画像です。(デジカメ動画なので映りはそのもののままではありません。)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33342.jpg
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 03:49:31 ID:JkRyYysK0
デジカメ動画なんで、上から下に線みたいなのが動いて見えますが、
実際にはもちろんああいう動くような線は出てませんし、本当に動画は
液晶やプラズマよりずっと強いと思います。色も自然なので、見やすいし
重さもしっかりしている分、転倒がしにくい。薄いと小さい子供がいる家なんかや、
部屋がせまい場所に置く場合、下に置かないとあぶないですし、
上において万が一転倒すれば終わりでしょう。
その点、ブラウン管は重さと底がしっかりある分、ちょっとぶつかったくらいでは
転倒はしにくいですし。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 05:09:09 ID:O0SlIAB30
転倒防止しらないって無知にもほどがあるwww
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 15:10:29 ID:Xg32oTS20
>その点、ブラウン管は重さと底がしっかりある分、ちょっとぶつかったくらいでは
>転倒はしにくいですし。

34型、36型ならまだしも、それ以下はむしろ倒れやすいだろ
底が広くても後ろがスカスカだぞ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 17:25:04 ID:+Xpoufbz0
>>490
結構いいな
多分パナカラーイクスだよな?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:45:23 ID:OQsZkOsA0
さすがに薄さやインパクトには勝てないねえ。

でも、LDのように一部のマニアがほそぼそと使い続けていくでしょうから
絶滅はしない…とは思うんです。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:48:09 ID:WBGBUEH60
パナの 36D30持ってるんだけど、内蔵チューナー地デジ改造とか
5万ぐらい払っても良いからパナやってくれないかなぁ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:06:12 ID:CTqlfPtf0
サターンや初代PSやDCのガンシューティングのためにも存続してもらわないと困る

PS2/XBOX初代は薄型テレビで使えるコントローラがあるんだけど
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:14:39 ID:OvaiXvCA0
プラズマも液晶もリアプロも買う気がしない。
自分なんかけっこうめんどくさがり屋だし、テレビばかり見てる人間だから
プラズマみたいに使用頻度が多いと2年くらいで寿命がきちゃうようなのは向いてないし、
リアプロも2年おきにランプみたいなのを交換しないといけないみたいだし、
液晶は永遠に動画のブレはなくならないだろうし、あのガーゼみたいな画面は永遠だろうしな。
やっぱりブラウン管は存続するべきだろう。ブラウン管だってデジタルチューナーとか
内臓させればいいんじゃないの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:18:39 ID:OvaiXvCA0
ブラウン管は寿命も長いし、寿命がきても、交換してもらえば見れるようになるが
プラズマは寿命がきたら買い換えるしかないみたい。使用頻度が多ければ
2年くらいで寿命がくるみたいだし。

500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:32:53 ID:OvaiXvCA0
どっちにしろ、薄い薄いって言ってももう限界まできてるだろうし、
これからは薄いっていうのはあんまり自慢にもならなそう。
携帯だっていまだに薄いとか言ってるけど、もう限界の薄さまできてるでしょう。
折っちゃったとかいうトラブルもけっこう起きてるみたいだし、薄さばかりにこだわると
それだけ故障のトラブルも増えてくると思う。まだ静観の時期だろう。
薄いのブームが去った後は別の部分で勝負しなければならなくなる。
2年くらい経てば、もう地デジが本格的になるだろうから、消費者もいろいろ
知識を得ようと本気になってくるだろうし、寿命だとか消費電力なども
気にするようになる。そうなれば、ブラウン管のほうが断然いいというのが分かる。
ブラウン管が他と勝負するためには色などで差別化するしかないと思います。
あの後ろの出てる部分は仕方ないので、その部分をアイマックのようにスケルトンのカラーなどを
入れるとかすればイメージがガラリと変わるはずです。
又、主婦の消費者をターゲットにし、周りの枠の部分に花柄をちりばめるとか、
少し綺麗な感じにすれば、すぐにブラウン管購買層は増えるでしょう。
マニアをターゲットにするのではなく、女性や、機械的に音痴な人や、
所得的に低めの人をターゲットにすればいいわけです。高いものはやはり
一部の金持ちやマニアでしかターゲットになりません。ブームにのって一時的に
プラズマやリアプロ、液晶はもちろん売れるのには売れるでしょうが、
比較的短いスパンでくる寿命がきて、すぐに買い換えられる人ばかりかというと疑問です。
やはり、そういうときにやっぱりブラウン管がよかったと認識させられることでしょう。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:35:39 ID:kJHyKSEd0
なげーなおい。
17型ワイド地デジ内蔵ブラウン管テレビ\34800で売れると前から言ってるだろ?
ただし、480pでEPGのみは有りでデータ放送はどうでもいい。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 03:15:28 ID:HX550JnN0
21インチのブラウン管テレビいきなり映像死んだ\(^o^)/オワタ
音声だけは聞こえる
修理するか3マンぐらいで21インチブラウン買うか
8万出して液晶にするか
どぼじよう_| ̄|○
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 03:20:17 ID:OvaiXvCA0
>>502
たんにブラウン管の寿命がきただけだと思いますよ。
ブラウン管を替えてもらえば観れるようになると思います。
プラズマの場合寿命も早いですし、修理は不可能で又買わないといけないようです。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 05:48:47 ID:OvaiXvCA0
デジカメ動画なんで汚いですが、
うちの88年製のパナソニック製の29型ブラウン管テレビの
映像です。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33403.avi
デジカメ動画なんで上から下に動くような線が出てますが、実際に見る分にはもちろん、そういうのはなく、非常にくっきり綺麗に見れます。
ブラウン管のいい点は寿命も長い上に、ブラウン管を替えれば
又観れるということです。
プラズマなどと違って経済的ですし、一般家庭で普通に
テレビが見れればいいという人には最適ではないでしょうか?
やはり、ブラウン管はなくならないでほしいです。
薄型のブームは去って、かならずブラウン管がよかったと
言われるときがくるでしょう。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:09:06 ID:9vrdmOCv0
ブラウン管スレの衰退が多いので
「SDブラウン管テレビ総合」なものを作っては…?

やっぱりブラウン管が最高
古いブラウン管TVをいまだに使ってる人
14型ブラウン管テレビを語るスレ
14型ブラウン管が一番安くて一番画質がいい
2011年7月以降もブラウン管TVを使い続ける人の数→
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:50:00 ID:PCUKTWXy0
ブレ・残像防止の液晶ってあるよね
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:51:56 ID:N42A+2XW0
あるお (^ω^)  でも使い物にならないおw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 11:03:50 ID:KNCi8wek0
>>505
俺もSDブラウン管好きだけどSD限定のスレにすると
人減っちゃうのでは・・・みんなハイビジョン管で32型位の
欲しがってるみたいだし。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 13:02:36 ID:0R53sbxu0
壊れた人はいい機会だからORIONの地デジ内蔵SDブラウン管テレビを買ってあげてよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:10:57 ID:RdNaFgKc0
>>509
まだ誰も買ってなさそうだね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:12:00 ID:cw4ekMWx0
店頭に置いてないのに買えないだろ?
現品見ずに買える人か?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:44:16 ID:KNCi8wek0
他に選択肢がないから見なくてもあれ買ってもいいと思ってるけど
今使ってる2000年製の15型が全然壊れそうにない
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 16:24:54 ID:HX550JnN0
ジデジ内臓に4万つかうなら同インチのを2マンくらいで買って
2011に1万以下になってるであろうチューナー買ってそのまま使ったほうが良いかなと
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 16:51:33 ID:wABJd0mO0
現行オリオンのブラウン管見ると明らかにシャープ、パナ、三菱の
ローエンドブラウン管よりボケボケなんだよな
ジデジ搭載版で変わるとは思えんがどうなんだろ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:13:32 ID:p6JbIc5g0
ボケボケだし、色がよくない。
フィルムでいえばフジのベルビアのような色彩でないと困る。
値段を考えれば無理か・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:31:57 ID:0R53sbxu0
>>511
店頭に現物が2つ並んで置いてあったから言ったんだが・・・
今日の新聞折込チラシにも15・21インチの両方が売り出し商品で出てたし。
店で見たのは1〜2週間前だったんで物好きが一人くらい買ったかな、と。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:58:10 ID:cw4ekMWx0
>>516
どこよ?
新宿には両方無かったから、量販系はどこに行ってもないもんだと思ってた。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:55:21 ID:iUgclfnsO
ダイウーのSDテレビって、なにげにぼけてないよな。
発色も、ソニーのより良いし(現行ソニーのSDテレビが悪すぎるだけだけどさ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:56:21 ID:OvaiXvCA0
>>509
これですね。
ttp://tinyurl.com/2fq78z
ORION 21型フラットステレオテレビ フラットブラウン管テレビ
・フラットブラウン管
・オンスクリーン表示
・ステレオ音声
・TVゲーム対応
・CATVチャンネル対応
・CHエリアコード
・ON/OFFタイマー
・目覚ましタイマー
・お休みタイマー
・放送終了自動OFF
・リモコン映像調整
・前面AV入力端子
・AV入力端子
・多機能リモコン

寝床でちょっと見るのに最適な大きさですね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:07:07 ID:/9QQagwb0
ブラウン管完全にオワタ\(^o^)/
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79_06.jpg
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:30:28 ID:T/RtyJ4v0
別に何が何でもブラウン管じゃないと嫌と思ってる人は、このスレにもほとんどいないよ。
SEDなり有機ELなりが普及価格になればブラウン管がなくなってもかまわない。
問題は液プラを強制的に買わすため、ブラウン管を抹殺してしまっている今の現状。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:45:45 ID:CtfyYTCE0
>>518
29インチのスリムブラウン管とか言うのは酷かったぞ。
絵も潰れてたし色の調整もあんまり出来なかったし。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 02:17:57 ID:BjVXU2N60
>>521
そうだよねぇ
ブラウン管を発売しなくなったのは
業界内で暗黙の談合があったとしか言えんな・・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 02:28:29 ID:pFc+md4l0
>>517
ダイレックスっていうディスカウント店。
電源は入れてなかったから画像は未確認だけど。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 04:20:59 ID:aIzE/h+60
あんたね・・・・
新宿って言ってるのに、佐賀本社で東が岡山までしかない店
堂々と書いて開き直りなさんなってのw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 06:51:38 ID:FCuPT92S0
説教うぜぇなぁ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 10:00:20 ID:YWDknlnz0
>>526
回線切って首吊って死ねよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 10:25:38 ID:7TE3Asq90
>>523
国からなんかもらってたりして?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 14:41:09 ID:pFc+md4l0
>>525
なんで新宿限定になってんの?
俺は現物を見たから見た場所を書いただけだぜ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 16:06:54 ID:2dZwbSdb0
新宿にないものは全国どこにもあるわけがないって
俺様的発想なんだろ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 16:16:59 ID:FCuPT92S0
>>527
回線切って首吊って死ねよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 16:49:35 ID:juAf8it40
俺はいまこの瞬間に必要なワケじゃないから市場に出ていまいが関係ないんだけど
とりあえずフォーカスだけは改善しておいてほしいな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 17:25:36 ID:IuMxZVb70
確かにブラウン管テレビで、今 現行で出回っているのは色がどんよりくすんで
艶やかさに欠けるものがほとんどだな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 19:34:53 ID:p26JLZBEO
先ほど池袋のびっくを1店だけ見たけどオリオンの地デジチューナー内蔵ブラウン管は見当たらなかった。
買った方(人柱)はレポよろ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:21:14 ID:bVwecx3/0
仕方ないから、現状ブラウン管を販売している会社を応援するしかないな。
なんとかブラウン管製造をがんばってもらいたいし。
そうすれば、2011年問題が終了すれば、ブラウン管は見れなくなると間違った情報を
信じている消費者も、ブラウン管は見れるのかと思えば買う可能性がある。
ブラウン管ほどリサイクルもできて、映りもいいものはないんだし。
プラズマは壊れただの、寿命が短くてゴミ問題が深刻化するだの大問題になりそうだし
液晶は今日も観てきたけど、やっぱり長時間観るのは疲れる。字もにじむのが気になる。
だが、会社とかで使う分には便利だろうけど、自宅で観るのは適さないね。
別に1台くらい持ってたってかまわないだろうけど。やっぱりブラウン管が一番落ち着くな。
今日もブラウン管の無念さを思いながら号泣したよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:22:59 ID:bVwecx3/0
まじでブラウン管を思うと泣ける。こんなに戦後必死に国民に
テレビの楽しさを伝え続けてきたものが、こんなに邪険で無念な最後を遂げるなんて。
悲しすぎる。ブラウン管を後世にわたって伝え続ける使命は絶対にあるはずだ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:25:47 ID:5pc57bIi0
>>536
日本人ってずっとそうだよ。貴重な遺跡や建物も平気で壊してきた。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:40:45 ID:iAzbhIGR0
>>534
本店には14インチあったよ。チャンネルボタン押したらカード入れろと表示出たけど。
残念ながら地デジは見れなかった。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:20:07 ID:g5yk43Ta0
>>535 ,>>537
スンゲー思い入れの深いスレに来たものだヽ(´ー`)ノ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 07:17:55 ID:v/sxJG/0O
>536
とりあえず、3管リアプロジェクションテレビだけは復活するべきだね。

トトク、東京特殊電気に働き掛けねば・・・
とにかく、ブラウン管はなんとしてでもどうにかしたいと
言う香具師は少なからずいるだろうから、今後を待つべし。
子会社化したソニーディスプレイテクノロジーで、ブラウン管とかやればいいのにな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 11:04:15 ID:fIkinmHK0
光岡自動車じゃないけど
大手がやる気ゼロなんだから
誰かがメーカー立ち上げたら?
この板の住人って金持ちも結構いるんでしょ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:07:28 ID:n6e+69JF0
>>535
いや号泣はするなよ…
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:19:08 ID:EkXqpNXL0
>>542いや、ブラウン管が見れなくなると誤解されて、ブラウン管が悪者みたいにされて
抹殺されるように消える現状が不憫でならなくてさ。こんなに長い期間がんばって
楽しませてきたのに。ブラウン管だって2011年以降も見れるっていうことを
証明するためにはブラウン管には絶対に消えてほしくないし、なんとか
残してほしいと願ってる。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:27:44 ID:MuVZWs4Y0
CATVでデジタル放送を15型のフラットブラウン管で
見ていますが、ものすごくきれいで動画ボケもなく快適です。
何で高い金を出して、あんな欠陥商品を喜んで買うんでしょうか?
広告の洗脳って共産主義並みに気持ち悪いなと思う今日この頃です。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:42:10 ID:NFjr9SUV0
普通のSDブラウン管でもきれいに映るの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:56:21 ID:8tjdZQl50
15"なら発色さえ良ければSDでも綺麗だと思うよ
HDの30"と同じ画素密度になるからね
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:20:46 ID:Cizuwipy0
>>544
日本のマスメディアは現代の特殊部落ですので・・・
そして売国することで食べてってる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:54:56 ID:F0FBkpFcO
>>538
置いてあっても地デジが見れないなら画質の確認とかは残念ながらできないですね。
買った人の報告があるまで暫く待ってみます。
ありがとうございました。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 17:10:48 ID:hREwhXGg0
テレビ画面の大きさは人の大きさを表す。
15インチなんて見てるやつは死ね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 17:21:39 ID:VLkW9nhX0
液晶とかプラズマは見た目でかいけど
うすっぺらい人なわけですね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:17:51 ID:EkXqpNXL0
まぁ、居間とかで家族全員で観るようなテレビだったら42型でも50型もいいと思う。
でも、自室でプライベートで見るとなるとそう大画面はいらないし、家族全員が
自室に大型テレビってなると電気消費量とかもひどいことになりそうだしな。
寿命も短いからそのたびに買い換えるとなると大変な出費だ。

552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:20:40 ID:EkXqpNXL0
普段は大画面で見てるっていう人でも、録画とか一度に集中していくつか
観たいときとか、HDDレコーダーとかビデオデッキを接続するための
テレビがもう2台くらいほしいときもある。PCだと録画画面も
フリーズしてるような画面だしいまいちだし。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:49:45 ID:2F3DWS1G0
>>541
ほんと、2ch住人が会社作って物を作ったら、革命が起こる。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:52:55 ID:iKqGuPKv0
今なら退職したブラウン管世代の技術者を大量に雇用できるのにな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:35:20 ID:g5yk43Ta0
2ch住人はどのようなスペックのブラウン管TVをほしいと言っているのだろう?
意思統一すれば1ロット分ぐらいの数量がまとまるんじゃないかな?
この場を通じて働きかけをやればと思うが?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:23:05 ID:VE2vxlMV0
画面サイズ    :28〜36型(28=0.3、32=0..36、36=0.42のバリアブルピッチ)
周波数       :15.75〜70KHzのマルチスキャン
ビデオ帯域    :70MHz
入力端子数    :コンポーネントx4入力、D端子x4端子、S端子x4、コンポジットx4端子、HDMI端子x2、
            RGB(D-SUB15ピン)x1、AV端子x1
高画質回路    :大容量3次元Y/C分離回路、3DNR、MPEG-NR回路
チューナー     :BSデジタル、CSデジタル、地上波デジタル、地アナチューナx1
その他        :ARクリアフィルムコーティング、高純度クリアカラーフィルター、
             デジタルコンバージェンス回路
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:33:06 ID:BkWSv7380
追加で i.LINK*3も
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:40:22 ID:mfW07K8/0
まあ1080iまででいいと思うけどね。
贅沢言うと1080-30pまで対応だと完璧。

あと、調整メニューに歪み補正とコンバージェンス調整入れて欲しい。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:44:18 ID:3yj9jbqQ0
レガシーポートは旧ブラウン管で使えるから
あっさりとHDMIだけでいいんじゃない?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:05:05 ID:3yb+jnPC0
ワイドで28型以上D3以上×2あれば贅沢言いません
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:10:08 ID:IfqJuvST0
>>555
KD-28/32HR500を再販してくれれば言うことはないが

ゲーム用はオリオンその他の安物現行品で妥協しよう
ともあれD3対応ブラウン管として「当時の」平均的性能があれば
それ以上贅沢は言わない

>>560
今どきだとD端子は多いと嬉しいよね
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:17:00 ID:3yb+jnPC0
今売ってるのってみんなD1だから新品でも買う気しない
今の28型が壊れたらオクるつもり
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:45:00 ID:vgxbw13+0
>>556
AACの光or同軸がない。
センターSPプリ入力もあるといい。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:50:27 ID:WtyiN2zV0
TVだぞコレ・・・・・・・・・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:58:34 ID:vgxbw13+0
ソニーはあるでしょ
>センターSPプリ入力
自分はソニーTV持って無いけど欲しい機能だよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 01:39:44 ID:WtyiN2zV0
AVアンプ買え
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 01:56:57 ID:x+DZA59p0
パナソニック製の88年製のものをずっと見てます。
心配なのが、そろそろブラウン管も切れるかもしれないということです。
そうしたら修理ができなくなると思うと心配で心配で・・・とても観るのに
いい感じなのでこのまま続行したいんですが。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 08:12:28 ID:rZz7dL600
PS,PS2用最高のTV,デジタル放送用HDTVこの二つを作ってくれ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 08:38:34 ID:vgxbw13+0
>>566
AVアンプのセンターchプリ出力からTVのセンターSPプリ入力に繋ぐ
わかる?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 08:54:02 ID:vwNLTY3v0
>>564
テレビのスピーカーはセンタースピーカーとして一番いい位置についている。

>>566
AVアンプを買ってこそありがたみの分かる機能なんだぞ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 11:45:21 ID:MtWyL7VR0
>>567


テレビは88年〜92年までが製品としていまの大型テレビみたいに
盛んな時期らしいね。


そして、SONYのハイビジョントリニトロンに対抗したパナのシャドウマスクハイビジョンテレビは
やっぱり時代の対抗馬だったらしいし。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:02:02 ID:MtWyL7VR0
>>555


どういうテレビっても、スペックより技術的に
薄型ブラウン管をやってほすいね。

4インチ、もしくは4インチ以下のマイクロブラウン管を複数個組み合わせて
薄型軽量化させる。

さらに、大型や中型のブラウン管とは違いブラウン管自体が小さいので
時計みたいに機械式に調整気候を整えるkことで、デジタル遠隔操作で
調整用リモコンとサービス調整モードを搭載させユーザー自身に安全かつ簡単に整備できるようにする。
そうして、ある程度調整させることを可能にすることで、不要な無駄な修理サービスを撤廃させる。

また、調整用リモコンをプロフェッショナルリモコンとして別にラインナップさせても良い
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:11:36 ID:SMluU+6X0
そんなのコストアップにしかならないよ。
個々の管の特性揃わないから調整も大変。
というよりその前に歩留まりが劇的に悪すぎる。
一番無理が無いのが曲面管だよやはり。
奥行き同じなら、28の平面と同じかそれ以上の特性を32で出せる。
ソニーの平面管のマスモニ知ってるか?横幅より奥行きの方が長いんだから。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 17:38:52 ID:zUx6HCKX0
液晶は画面が汚いからイヤ
地デジは画質はいいが、コピワン、B−CASがウザい

そんな自分は
アナログチューナーのみ搭載のブラウン管テレビ
アナログチューナーのみ搭載のDVDレコーダー
が今のところ最強な組み合わせ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 17:43:58 ID:rZz7dL600
>>574
よう俺w

保存はPCに移してエンコ保存してるわ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 17:59:46 ID:MtWyL7VR0
ぶっちゃけ、デジタル放送自体もMPEG2からH264に移行してくれないかなw

MPEG2なんかよりはるかに色とか綺麗だからw
MPEG2にありがちなブロックの硬い質感もなくまろやかだしw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 18:01:40 ID:rZz7dL600
>>576
ゆくゆくは移行だろうけど値段上がるだろうなぁ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 20:00:38 ID:gSOEy4kc0
>>571
パナ ドームスピーカー スーパーフラット&ブラックマスク
ソニー BOSEスピーカー スーパートリニトロン
東芝 バズーカトーン ラベンダーマスク

どれも今は昔。

>>576
ブロックノイズ出まくりなデジタル放送より、TH-32FP20で見るBSアナログの方が
遥かに綺麗だと思う。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:07:08 ID:fzfcY9n20
今日の広告でヤマダがビクターAV21YA11が約22000円、
ケーズでソニーKV21DA75が約23000円で載っていた。
広告にも載るのはこの辺りが最後になるのかなぁ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:09:29 ID:xLrXSJqM0
デジカメ動画なんで汚いですが、うちの88年製のパナソニック
ブラウン管の動画です。
デジカメなんで上から下へ動く線が出ていますが、実際に
観るとそういう線は全く見えなく、鮮やかで発色もよく、
すごい綺麗でプラズマよりも色が自然で観やすいです。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33629.avi
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33628.avi
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33624.jpg
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33627.jpg
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/33626.jpg
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:10:52 ID:xLrXSJqM0
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 02:30:26 ID:e12SUbTB0
>>580-581
これ地アナ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 02:37:45 ID:xLrXSJqM0
>>582
アナログですよ。実際見るよりもかなり画質が悪いです。デジカメが古いやつなので
今日もほんとうに海猿が綺麗に見れて感動しました。
ブラウン管がなくなったら液晶、プラズマじゃ嫌だし困るなーって思ってます。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 02:41:10 ID:w4FPZCCv0
ホント愛してるよな。
テレビ君も本望だろう
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 02:49:28 ID:xLrXSJqM0
ブラウン管は長時間観てても疲れないですしほんといいです。
今日もほぼ、昼過ぎあたりからずっとテレビ見てましたけど、液晶、プラズマじゃ
疲れて長時間観れないでしょうし、寿命、電気代が気になってテレビを見る時間も
気にするようになりそうで嫌です。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 02:56:56 ID:e12SUbTB0
>>585
地デジだともっとキレイだしねブラウン管
チューナーあれば液晶とか必要ないし
まだ売ってる今の内にいいのあれば確保しとくのも手かも
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 03:12:01 ID:+3t1WuNa0
今日ヤマダ電機に言ってきました。目的はハイビジョンブラウン管購入のため。
俺「ハイビジョンブラウン管32型以上を探してるんですけど・・・」
店「もう展示している種類だけになりますねー。」
俺「もともと置いてなかったのですか?」
店「数年前まであったんですけど、倉庫圧迫するから全部処分してしまいましたよw買う人いないですもんw
  最近は液晶とかプラズマの方が綺麗だし、海外生産したらドンドン値段も下がってくるんじゃないですかねw
  ブラウン管なんか過去の遺物ですねw」

                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '    ( 店員 )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 03:19:06 ID:xLrXSJqM0
プラズマは中のものが修理で取り替えられないので、1日長時間観るようだと
2年くらいで壊れるようですよ。それ以前にも焼きつきとかがすごいみたいです。
液晶は消費電力がすごいらしい。大画面だとさらにすごいでしょう。
動画のブレと字がぼやける感じに不満です。
今みてるのが29型なのでこれ以下の画面の大きさには落としたくない。
別に部屋の中で動き回るわけでもないですからね、テレビの大きさはあまり気になりません。
かえって薄すぎるほうがなにかとぶつかって倒したりとか衝撃にも弱いでしょうし
気になりそうです。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 03:38:25 ID:e12SUbTB0
液晶も持ってるけど輪郭が何かチカチカして不自然で見ててすごい不快
大分慣れたけどさ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 06:42:30 ID:tZLN9dRY0
>>588
ブラウン管を愛するのはいいが
プラズマ、液晶に関してあなたが書いていることは
あなたの妄想が多く客観的事実が殆ど無い。

ブラウン管をほめるために、プラズマや液晶を貶すのは
あまり大人の対応とは言えませんね。

他スレでやたらとマルチまがいの行動は控えましょう。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 06:50:03 ID:xLrXSJqM0
>>590
>あなたの妄想が多く客観的事実が殆ど無い。

妄想っていうのはどの部分ですかね?それこそ、あなたのほうの妄想だと
思いますが。
 
1.プラズマは寿命が短く、修理不可能。壊れたら買い替えるしかない。
  その点、ブラウン管は修理交換可能。色も強すぎる。

2.液晶は大型画面ほど消費電力が多い。動画はブレ、字がぼやける。


この中で妄想というのはどの部分でしょう?なんとか事実を妄想に置き換えようとしている
あなたのほうがほっぽど妄想じゃないでしょうか?
どちらにしても、プラズマ、液晶は数年後にはゴミ問題で大問題が起こるのは確実ですし。
ブラウン管はリサイクルが可能ですから。実際、すでに外国にたくさん送られてます。


592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 06:56:16 ID:xLrXSJqM0
>>590
あなたのほうがよっぽど大人の行動じゃないんじゃないですか?
事実を妄想に置き換えてまで、なんとかプラズマ、液晶を推奨したいんでしょうけど。
液晶はまだしも、プラズマは数年後には消えてる可能性のほうが高いんじゃないでしょうか?
大画面でしかだめだし、日本の住宅事情から言っても一部の人にしか受け入れられにくいし
経済的じゃないですしね。2011年になれば、やっぱりブラウン管がよかったと言われて
又ブラウン管テレビが作られるのは間違いないですよ。今は混乱をまねいていているのと
たんに、プラズマが新しいから目移りしているだけかと思います。
結局、本物しか残りませんよ。プラズマは数年後にはそんなのあったっけ?
って笑われるようなものになってますよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 07:31:35 ID:mynpv79H0
ゲームセンターに置いてあるプラズマモニターは設置されて1年くらいで猛烈に焼きついているようです
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 11:10:16 ID:DqgBUMiq0
韓国人はみな銃乱射事件を起こす可能性があるという論法だな?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 11:21:28 ID:Ypdq+0Mu0
>>592
ブラウン管は修理可能と言ってもみんな考えることが同じなのでストックが切れたものも既にあり修理不可な場合もある
プラズマの焼き付きは今ではブラウン管と同じくらいにまで減少している
さらにプラズマは37V型まで小さくなっておりほぼブラウン管と同レベル(フルHDだと42V型以上だが)
数年後にはプラズマ・液晶テレビがなくなる可能性がある
ブラウン管は世間的には旧世代の遺物扱い安価で低品質なものならともかく今後まともなブラウン管テレビが作られることはありえない
残念ながら今ブラウン管テレビを買ったほうが笑われてしまう

今現在液晶やプラズマよりHDブラウン管のほうが画質が良いけどね
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:08:14 ID:Dh/iSkUA0
ブラウン管は大好きだけど
ここまで液プラを貶してまで
ブラウン管をほめるのは
関心できない
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:14:37 ID:xLrXSJqM0
>>595
>ブラウン管は世間的には旧世代の遺物扱い安価で低品質なものならともかく今後まともなブラウン管テレビが作られることはありえない
>残念ながら今ブラウン管テレビを買ったほうが笑われてしまう

それこそ、あなたの妄想かと思われます。
ブラウン管は又復活するのは間違いないです。今は、新しいものに目移りしている
時期なのと、ブラウン管テレビが見れなくなると勘違いしている人が多いという
ことです。なんの知識もなく、家電ショップなどに行ってそのまま早く
プラズマ、液晶などに乗り換えないと今のテレビが見れなくなると思ってる人もいるでしょうし。
しかし、2011年以降になって落ち着けば、プラズマテレビがリサイクル不可能で
ゴミ問題も深刻することや、修理ができなくて経済的ではないこと、
長時間観るのに疲れるなどいろいろ言われるようになってくるでしょうし、
やっぱりブラウン管のほうがよかったという声が多くなってくるはずです。
液晶テレビも小さい画面なら十分ですが、大画面となると動画の自然な動きがなく
いまいち、仕事の延長な感じで落ち着かないという声も出てくるでしょう。
今は仕方ない時期であって、ブラウン管が悪いということでなくなってしまう
わけではなく、一時的な混乱のせいかと思われます。

598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:32:48 ID:D/fdghdw0
毎日お疲れ様
熱い気持ちはわかるけど文章はもう少し簡潔に書いたほうがいいよ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:59:18 ID:oTSsyXoC0
メーカーがブラウン管製造から撤退してるのにまた復活する根拠は?
有機ELやFEDなどがあとに控えていていまさらブラウン管を復活させるメリットは?
鉛が使われているブラウン管も不法投棄も含めたゴミ問題が深刻な気もするが?
管の交換で10万以上とられますが果たして一般的な感覚で経済的でしょうか?
あなたの妄想ではなく事実だけでお願いします
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:09:09 ID:xLrXSJqM0
>>599
>管の交換で10万以上とられますが

嘘はよくないですね。うちは何度か交換修理してますが、1万ちょっとでしたよ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:12:17 ID:SXFzCSMV0
それは管交換はしてないでしょ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:13:28 ID:NVSV4y5m0
サイズやグレードによるでしょ?それは。
36型HDだと10万近くにはなるわけだし。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:18:42 ID:xLrXSJqM0
>>599
>メーカーがブラウン管製造から撤退してるのにまた復活する根拠は?

>有機ELやFEDなどがあとに控えていていまさらブラウン管を復活させるメリットは?

消費者がなかなか手が出る値段ではないと売れるというのは難しいということです。
ブラウン管がよかったという声が出てくれば又作られるでしょうし。
あとに何が控えてるのか専門者じゃないから分かりませんが、
値段が高く、ブラウン管よりもいいというものではないとそう売れるというのは
むずかしいと思います。

>鉛が使われているブラウン管も不法投棄も含めたゴミ問題が深刻な気もするが?

プラズマテレビのほうがよっぽど深刻なのに
なんとか摩り替えようとしてますね。ブラウン管テレビはたくさん外国に送られてますよ。
リサイクルが可能だからでしょう。どう考えてもリサイクル不可能な
プラズマテレビのほうがゴミ問題は深刻じゃないですか?
プラズマテレビはもっと有毒なものが含まれてるんじゃないですか?
環境問題が深刻化しますよ。どう考えてもプラズマテレビのほうが悪者です。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:19:26 ID:xLrXSJqM0
>交換で10万以上とられますが果たして一般的な感覚で経済的でしょうか?

嘘はいけません。1万ちょっとで修理ができました。
なんとかプラズマテレビを優位にさせようと嘘までつくというのはいかがなものでしょうか。

>あなたの妄想ではなく事実だけでお願いします

妄想って失礼な言い方ですね。プラズマ支持者の人ってこういう言い方するような人ばかりなんですか?
あなたがプラズマすきだったらそれでいいでしょう。大多数の人が
それがいいということではないということです。
プラズマは、今現在もいろいろ問題が起こってるようじゃないですか。

605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:26:18 ID:tZLN9dRY0
>>ID:xLrXSJqM0

・1日長時間観るようだと 2年くらいで壊れるようですよ。
・プラズマは数年後には消えてる可能性のほうが高いんじゃないでしょうか?
・2011年になれば、やっぱりブラウン管がよかったと言われて
 又ブラウン管テレビが作られるのは間違いないですよ。
・プラズマは数年後にはそんなのあったっけ?
 って笑われるようなものになってますよ。
・ブラウン管は又復活するのは間違いないです。
・ブラウン管が悪いということでなくなってしまう
 わけではなく、一時的な混乱のせいかと思われます。

これを妄想と言わずなんというのですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:30:20 ID:NVSV4y5m0
アジア圏や南米では今でも現役商品で毎日製造されてるんだもんな。
それに何より寿命が長い。
プラズマの寿命もだいぶ改善されたとはいうものの、3年目で明らかに白が黄ばんでくる。
そんなことはブラウン管には無いわけでして、その一面を見てもプラズマってのは
先進国向きの贅沢商品だなと思うわけです。

あと、やはり住宅の狭さね、日本の場合。
40型overの画面が置けるリビングをもつ家庭なんて一握り。
その層は消費行動も派手だしそこは液プラでいいんですよ。
ただ、大多数の消費者が気軽に買える商品が無いという現状は
明らかに異常。そこに返り咲くのはブラウン管しかないでしょう?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:34:01 ID:xLrXSJqM0
>>605
妄想とか失礼な言い方されるとは思ってもいませんでした。
私の周りにはそういうきつい人はいなかったので・・・
ここもなんかプラズマ支持者の嫌な感じの人が侵入してきて困りますね。
数年後にはプラズマは消えてるのは間違いないですよ。
私が保証します。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:41:07 ID:xLrXSJqM0
>>606
まさに、わたしが言いたかったことです。
わたし、一般消費者なものですから、あまり詳しくはないんですよ。
それなんで、有機とかうんぬん書かれてびっくりしてたところです。
一般消費者の目線で見ると、やっぱりプラズマなどはそう残るものではないということですよ。
そうなんです、高級一流層の人はいくらでも湯水のようにお金もあるでしょうし
家賃的には100万、200万くらいのところに住んでるような人はプラズマで
買い換え続けたってかまわないですよ。ただ、ゴミ問題云々は問題になりますがね。
それが大多数の一般消費者に支持されるかというと疑問だということです。
ですから、ブラウン管が返り咲く可能性が高いということです。今は
ブラウン管が見れなくなるという間違った情報が流れており、混乱している時期というのもあるかと
思いますし。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:56:21 ID:oTSsyXoC0
いくらID:xLrXSJqM0が妄言を吐こうがメーカーがブラウン管から撤退してる事実は変わらない
しかも採算がとれなくて撤退宣言をしたものを覆すことは無理
というか管交換で1万しかかからなかったブラウン管テレビ使っていて数年で終わるアナログ放送が綺麗とか言われてもね
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:24:08 ID:D/fdghdw0
所詮俺たちは今や超少数派なんだよ・・・ネットでグダグダ言ってないで
行動起こさないと本当に消滅するぞきっと
まあたとえ行動起こしても消滅しそうな劣勢ぶりだが
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:51:59 ID:qmItssmM0
1万ってSDTVの管じゃねぇの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:38:18 ID:2hPkIPbS0
薄型テレビの普及率は世帯数の3割ないらしいよ。
おそらく、買い替えが進むごとに、
広告洗脳とメーカーと販売店にだまされて、
欠陥商品を買わされるんだろうな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:49:59 ID:/s+vn33F0
>>610
行動を起こそうにも情報が無い事には出来るものではないが、
大メーカーの政策によりたとえ需要があってもブラウン管テレビを
国内で販売しない方針であれば、逆輸入し、100Vのタップを取り出し
て差込口を取り付けなどして販売せざるを得ないし、
もしメーカーの同意が得られれば、海外向けのテレビをコンテナ1個分
或いは貨物船1杯分の数量をまとめればHDMI付きのデジタルテレビなど
セミオーダー仕様のテレビの入手は可能と思う。
現在シャドウマスク方式テレビの裏方での生産は三菱が一手に引き受けOEM
生産していると聞く。誰かテレビの手配会社を興してみませんか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:46:18 ID:VctvWZyz0
質問です
オークションで中古を買うならSONYがお勧めでしょうか?
DRって型番を避ければ問題ないですか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:10:18 ID:XfMKmQw90
>>614
回答する者は貴方の立場に立てないのでなかなか答えられないのでは?
ご自分の希望や目的など述べたうえで質問されてはいかがでしょう。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:42:12 ID:dQRoBo2C0
俺はハイビジョンブラウン管愛用者だが、
ちょっと勘違いしている人がいるなw
管の交換1万ってwそのレベルのブラウン管は海外メーカが作り続けるだろ。

確かにブラウン管以外の現存デバイスは、寿命や画質の問題があるのは間違いないが、
少なくともその2点がブラウン管と同等になれば買い換えるよ。
OELでもFEDでもね。
変に思い入れすぎじゃね?
ちょっとキモいよ。

617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 01:04:33 ID:XfMKmQw90
>>616
「A」のように勘違いされていますが、実際は「B」だよ。と言うように
書いて頂くと判り良いのですが・・・ 
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 02:27:38 ID:ehcT4fx60
現行のDVDを綺麗に見られるのは、やっぱりブラウン管だよな?
液晶だと解像度が高すぎて逆に汚く見えてしまう。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 03:00:58 ID:+/Rn4t4O0
でもブラウン管でも滅亡付近の機種は画質悪いおw
巷では綺麗とは言われてるけどね。個人的には萎えの対象。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 04:01:42 ID:wqOXyKwK0
>>609
地上デジタル放送は、今使ってるブラウン管テレビに
地デジチューナーか、HDDレコーダーをつければ観れます。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 04:07:31 ID:wqOXyKwK0
実際、わたしはすでにブラウン管テレビで地上デジタル放送は見てますよ。
そういう人も多いでしょう。
ただ、年配者にはちょっと分かりにくいかもしれない。テレビだけじゃなくて
HDDレコーダーやチューナーもつけなければならないし。
ちなみに、録画番組が重なったとき録画するためにもう一台HDDレコーダーを
接続させるためのテレビも液晶とブラウン管と何台かあります。
テレビだけだったら10台はありますね。超小型のやつもありますし。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 04:23:47 ID:0TgMTld8O
嘘つくなよ
そんなに台数有る訳ない
写メみせろや
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 04:30:50 ID:wqOXyKwK0
>>622
嘘だと思うならそれでいいんじゃないですか?
あなたのほうこそ、プラズマテレビでもあるなら写メで見せてくださいよ。
私は、別に高いテレビをもっていると言ってる訳ではないですし。
小型の液晶テレビとかブラウン管テレビとかたくさんありますよ。家族一人一人
テレビ持ってるんですし。

だいたい、プラズマテレビうんぬん言ってるような人は独身者が多いんですよ。
自分ひとりだから自由にお金が使える。
家族がいるような家じゃ、そう簡単に自由にテレビを買い換えるっていうのはむずかしいです。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 07:20:53 ID:YQewZgRKO
HDDレコやチューナーがそんな複数台買えるくらいなら
プラズマくらい簡単に買えるんだがな。
どうもこの人は、勘違いが甚だしいな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 07:49:22 ID:XfMKmQw90
今使っているブラウン管テレビにデジタルチューナーを取り付ければ
テレビは観れますが(正しくは観られますが)どうせ観るならやっぱり
走査線1125(1080)本で観たいものだ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 08:00:13 ID:y/+2pFxE0
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 09:21:16 ID:7jHvEijx0
まぁHDブラウン管の画質知らない人は多いしな
でかいだけの引き伸ばされたSD画質をイメージしてるんじゃないのか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 09:24:06 ID:Rt59wmTs0
>>622みたいなキチガイはスルーで
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 09:50:50 ID:5Caw2qpR0
ID:xLrXSJqM0やID:wqOXyKwK0みたいな思いこみ激しい人もできればスルーで
HDブラウン管ではなくSDブラウン管で地デジ見ていてプラズマが糞とか言ってる時点でお分かりになるだろう
HDの映像でプラズマや液晶批判できるのはHDブラウン管だけだよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 10:19:46 ID:xNkBkUYU0
HDブラウン管持っていようがいまいが
液晶で見るHDの汚さには普通気づくだろ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 12:06:07 ID:A0LzlXrF0
wqOXyKwK0 は書き込みのくせや滲み出る偏向などからいくつかの
スレで同一人物と特定できるけど、あまり関りたく無い人だな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 13:20:15 ID:iFNKz16n0
他所で暴れられても困るんでここで引き取って下さい
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 13:21:02 ID:2x9EVhv30
電気屋行けばデジタル放送の汚さなんていくらでも確認できるが。
ヒッキーが擁護してるんだろうか。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 13:48:13 ID:wqOXyKwK0
わたしは、テレビに詳しくない一般消費者なんで、専門的なことはなにひとつ
分かりませんが、今見てるテレビはパナソニックの88年製です。
THとはじめにつくやつですね。地上デジタル放送も綺麗に見れますよ。
HDDレコーダーやチューナーつければ見れます。チューナーはもう1万円台に
落ちてます。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 13:55:37 ID:wqOXyKwK0
>>624プラズマみたいに、この先1年でどんどん変わるような怖いものには
まだかかわるつもりはないですし、選択肢がそれしかなくなったら考えますが。
それに、一番のネックは壊れたら修理もできないってことでしょう。
あと、寿命も短いし、電気屋で見た感じもいまいちほしいと思える感じではなかったです。
やっぱり今見ているブラウン管の画質がいいからじゃないですか?
何台もっていっても、録画が重なったときに録画するためのもので小型のものや携帯用ですよ。
大型は一台だけです。それに、あと5台は家族がそれぞれ保有しているものなんで、
自分のものじゃないですし。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 14:33:57 ID:xNkBkUYU0
>>631
ブラウン管関連スレとDVDレコ購入相談スレ以外にどこにいるの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 15:48:56 ID:6jSRrU4m0
>>622
621じゃないが、一家で10台くらい持ってるやつは結構いると思うんだが?
1部屋に10台とかなら凄いな〜と思うけどさ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 18:06:56 ID:1JKTfO7L0
>>636
ID:wqOXyKwK0はちょっと前にプラズマ関連のスレで暴れててここに誘導された人だよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 18:25:47 ID:wqOXyKwK0
>>638
暴れてるっていう言い方はどうかと思いますけど
自分の考えに合わないと暴れてるとしか観れない人しかプラズマ支持者には
いないようですね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 18:31:00 ID:Rt59wmTs0
はた迷惑な…氏ねばいいのに
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 18:40:32 ID:A0LzlXrF0
例えば
=====引用=====
DVDレコーダー、普及進まず
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172929244/
616 :名無しさん┃】【┃Dolby sage :2007/04/21(土) 21:33:38 ID:Ju5wpTP8O
例えが変だけど…第二次大戦末期、独空軍がジェット戦闘機を実戦投入した時、レシプロ戦闘機に慣れ親しんだ操縦士には乗りこなせない者が多く、戦わずして墜落する事が多かったそうです。
DVDレコを使いこなせない中高年も同じでは?
ビデオの習慣が身に染み付いている為、ファイナライズやRW初期化などを忘れるのでは?
いや、忘れるというよりも、そういう概念が全く無いのでしょう。

617 :名無しさん┃】【┃Dolby sage :2007/04/21(土) 21:40:45 ID:nJoarMsN0
年齢や世代に帰着させようとする理由付けは無理があるからやめとけ

618 :名無しさん┃】【┃Dolby sage :2007/04/21(土) 21:53:39 ID:Ju5wpTP8O
>>617さん 分かりました。しかし、誤解のないよう申し上げますが、私も決して中高年層を小馬鹿にしている訳ではないです。

やっぱりブラウン管が最高 4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170839334/
621 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 04:07:31 ID:wqOXyKwK0
実際、わたしはすでにブラウン管テレビで地上デジタル放送は見てますよ。
そういう人も多いでしょう。
ただ、年配者にはちょっと分かりにくいかもしれない。
=====引用終り=====
土曜のレスがその場を取り繕う口からでまかせでしかないことが明白
合う合わないって問題だけなら暴れてるとは言われない
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 19:12:07 ID:5d+gAy+dO
>>634

それが綺麗と思うなら、2003年頃製造のHDブラウン管に繋ぐと、とんでもなく綺麗で驚くよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 20:09:31 ID:vGfa59km0
三菱21T−D104というブラウン管TVを新品購入したのだが、S端子接続でも
どうにも画質が気に入らないのでサービスマンモードを調節しています。
(コンポジット接続だと、画面左端に3cm幅の白い帯状の発色が出る。黒い映像だと非常に目障り。
これは、このTVの複数台で確認。コンポジットは使い物にならない。)

※初期設定は以下の通りでしたが、各項目の意味を御存知の方、教えて下さい。
1,2,3,5の項目は何となく分かりますけど、他の項目が分かりません。5以降は
RGBの各色に関する項目かな?で、7,8,9は数値を1つ動かす度に黒画面になり、
細い横白線が怪しく光るので弄うのが恐いです・・・。

※コントラストや明るさを10〜15落としてみたところ、多少落ちついた画面になりました。
あとは、発色の悪さ・・・特に青と赤が弱く褪せて感じる。また、白飛びというか、白っぽく
眩しい画面を感じる事がある。あと、ザラザラとした質感の無い映像。

このTVは、D端子が付いている。こういうTVは、D端子に繋げばマシになるのだろうか?
要するに、D端子接続が前提で、s端子やコンポジット端子の画質は切り捨ててるとか?
644643:2007/04/23(月) 20:12:07 ID:vGfa59km0
SND    22D
0 TST 0
1 SPA 44

VDRIVE

VCJ
0 CNT 69(0〜127)
1 BRT 78
2 COL 66
3 TNT 68
4 SHP 38
5 DRG 65
6 DRB 79
7 CTR 28
8 CTG 32
9 CTB 0
10 SVS 0
11 BBC 70
12 BBT 75
13 YMT 0

OPT


※別の古い三菱TVは、CTG 0 CTB 32という数値でした。この正反対な数値は何なのでしょうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 20:19:27 ID:1rOxWTuU0
>>643
お前他スレにも同じ質問してるだろ
マルチスンナボケ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 20:23:12 ID:Wd1RBtou0
古いブラウン管TVをいまだに使ってる人 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1144403089/

こっちのスレでは質問取り下げてるみたいだけど・・・
他にも書き込んでるところあるの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 21:08:38 ID:vGfa59km0
>>645
氏ね

>>646
無いですが











648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 22:26:52 ID:dQRoBo2C0
勘違いの人へ

・プラズマや液晶のパネルは交換できないと思い込んでいる
→交換できます。

・リサイクル不可能でごみ問題になると思い込んでいる
→ブラウン管の方がゴミとしては大問題。Rohsとか勉強しましょう。

・ブラウン管ならたったの1万円で交換できると自慢する
→そりゃSD管だからです。HDブラウン管の交換は10万が相場

ブラウン管はまた復活する
→HD管はもう無理ですが安価なSD管は海外メーカが作り続けます。
→あなたの求めるものは88年製SD管なのでまったく問題ありません。

ご理解いただけましたでしょうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 00:16:49 ID:2ozjTZUF0
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 00:31:39 ID:bDOBJa0E0
熱いのはいいが

ついに日本で買える最後のトリニトロンKV-25DA65 生産中止だ。

ソニーはついに本家日本でトリニトロンを廃業した!!
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 00:33:42 ID:q/Da6NBS0
\(^O^)/ ブラウン管マジオワタw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 00:33:46 ID:Oi59K1tP0
寂しいねぇ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 00:38:03 ID:q/Da6NBS0
内の実家、液晶、プラ、ブラウン管(三洋の安物29型)あるんだがこの間、ロッキー4見てたら
やっぱブラウン管の方がいいんだわ

なんちゅーか、コントラストとかが自然で奥行きがある 肌も汗で濡れた感じとかちゃんと出てるし
ブラウン管ヤッパ伊達じゃねーなとオモタ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 00:44:17 ID:bDOBJa0E0
まあ、最後のまともなブラウン管TVだったからねぇ。。。
なんかDA65値上がりしてるみたいだよ?扱い店舗もかなり減ってる。
ほんとに寂しいね。ここまで追い詰めなくてもって思うよ。。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 00:56:55 ID:bDOBJa0E0
ほんとの糞ニーになった訳だ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 01:38:32 ID:GtPUPgwk0
>>650
Sonyは海外でHD管を製造してるんだろうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 01:38:53 ID:0NKDCukg0
まぁそんなことにならないと思うが、もしソニーが自前の技術で薄型ディスプ
レイパネルを開発したら「トリニトロン」銘を復活させるんじゃね?
トリ(3)はともかくトロン(電子)にふさわしいかどうか怪しいが
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 01:48:29 ID:GtPUPgwk0
>>657
しかし「トリニトロン」は導入特許「クロマトロン」を改良して三電子銃とした
電子管であると業界では、定着しているので、この技術を用いた電子管のみに
用いられる商標だと理解されているよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 02:44:53 ID:Z9bxcbwL0
トリニトロンは技術に対する呼称だからな。混乱を招くような
使い方はしないだろう。プロフィールみたいなネーミングなら
復活の可能性があるかもしれないが
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 08:55:42 ID:RboLFS/80
>>642
ほんとうですか?ほしいですけどもう製造されませんかね?
でも、今のも綺麗だしなぁ
>>648
wikiで調べたところ、プラズマは修理不可能、交換不可能ってありましたけど?いつから
交換できるようになったんでしょうか?そんなにすぐに変わるんですか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 08:58:02 ID:RboLFS/80
>>648
やっぱりプラズマは修理不可能ってありました。
そう簡単には変わらないでしょうし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%84%E5%9E%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
>プラズマパネルの寿命は6万時間程度であり、修理が不可能である。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 09:08:32 ID:RboLFS/80
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%84%E5%9E%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
>年間消費電力量が高い(本来は暗い場面でも液晶のバックライ>トは点灯しつづけるため、暗い場面では画素が減光または消光>するプラズマに比べ、消費電力が大きくなる)
>液晶は原理上(ホールド型)、応答速度を極限まで上げられた>としても、残像感を無くすことは出来ない。

>4:3の映像をそのまま表示した場合は、比較的短時間で画面の両>側に黒っぽい帯ができる
>プラズマパネルの寿命は6万時間程度であり、修理が不可能である。
>一部機種は諧調表示にPWMと呼ばれる変調方式を用いているため>に、疑似輪郭と呼ばれる動画残像や、色割れが発生する。また>、バックライトと透過フィルター両面で調整が出来るLCDに比べ>ると色域が狭くなりがちである。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 09:18:10 ID:RboLFS/80
これから先はどういう技術になるか分からないですけど、今プラズマテレビを
買ってしまった人はどっちにしろ馬鹿みたってことでしょうね。
これから1年先はどうなるか分かりませんが、どんどん技術は進歩する
可能性はありえますし。そうなると、それ以前のものを買ってしまった人は
ただの馬鹿。古いものを買ったからだとののしられるだけ。
どっちにしても、静観の時期でしょう。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 09:21:48 ID:q/Da6NBS0
wikiの情報は情報は誤りでしょ 液晶もプラもパネルの交換は可能  ただ大型サイズでそれをやると
新品が買える値段に近い修理代を請求される
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 09:26:04 ID:RboLFS/80
プラズマテレビって42以下はないようじゃないですか。
これから先はどうか分かりませんけど、難しいんじゃないですか?
交換したら新品とられるくらいじゃ存続は難しいでしょうね。
HD管はきれいみたいですけど、交換がすごい高いっていうのも寿命を
縮めた原因かもしれませんね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 10:16:24 ID:RboLFS/80
ブラウン管でもHD管支持者とSD管支持者がいるようですね。
わたしはSD管支持者です。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 10:19:05 ID:kVlC8QIYO
普通の人はブラウン管交換などしないで買い替える。
HDブラウン管テレビの36型は、20万以下で新品が買えたから、交換が高いのは廃れた理由ではない。


メーカーの戦略に乗っかったマスコミが煽り、無知な一般消費者がそれに乗ってしまったのが原因。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 10:33:06 ID:niIU/eJZ0
けど無知な人が買わないとコスト下がらないし、研究も進まないし。
ブラウン管以上の薄型が出るまでの過渡期なんでしょ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:11:50 ID:8s4LNfRb0
SDブラウン管しか知らないのにHDの液プラを貶すってのは頭悪すぎだろ
この先HDソースが主流になってもSD使い続けたいって変わり者なら別だが
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:14:13 ID:ggAenLv+0
HDブラウン管持ってるけど動画ならSDブラウン管の方が液プラよりマシだと思うぞ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:21:22 ID:RboLFS/80
>>669
SDブラウン管が映りがいいからでしょ。

SDブラウン管のほうが、液晶、プラズマよりも映りがいい
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:26:30 ID:IFjavJVj0
>>671
液プラでハイビジョン見たことないんだろ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:27:15 ID:IFjavJVj0
まあそれでもHDブラウン管には勝てないし
SDソース見るならSDブラウン管が一番だけどさ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:30:08 ID:IFjavJVj0
レス遡ってみたら
粘着キチガイだったんですね・・・
すいませんスルーできなくて
ほんとごめんなさいROMに徹します
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:52:00 ID:RboLFS/80
>>674
プラズマ信者の粘着キチガイがいちいちブラウン管テレビスレにまで
出張してくんな!自分が粘着、真性キチガイだろ!!
キチガイが好むのがプラズマテレビってこったな!!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:53:15 ID:RboLFS/80
プラズマテレビ信者が発狂してきて、暴れて困るね
ほんと措置入院されてればいいのに。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:54:55 ID:RboLFS/80
プラズマテレビばかり観てると、頭がおかしくなってきて発狂するようになるみたいだね
やっぱり買わないほうがいいな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:58:35 ID:SWbjW6Ie0
>>672
液プラって略されるとどうしても液体プラスチック!?とか
意味不明の解釈をしてしまう俺の脳みそを誰か修理してくれ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 14:05:47 ID:niIU/eJZ0
>>677
脳ミソまで焼き付くんだろ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 14:10:54 ID:GCBGxxx40
>>679
スルーしとけ
かまってたらいつまでも居座るぞ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 16:44:24 ID:adzXmP0n0
笑える奴だからいじりたくなるじゃんw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:06:49 ID:c4/bwt4y0
Wikiは個人の思いこみや思想も多いから信用に欠けることは常識なんだよ
プラズマは42以下がない?ググレカス
SD管支持者はSDソースに対してだぞ?
HDソースでHD管よりSD管のほうが優れてるとか言ってるのはお前だけだぜ

お前みたいなやつがいるとSD管支持者=キチガイとなって迷惑この上ないからさっさと消えてくれ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:15:08 ID:+OJtL35t0
SD管HD管液晶プラズマ全て持っている人の意見が聞きたいな
「店頭で見た」とか「知り合いの家で見た」とかウンザリなんだよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:22:56 ID:FBqtX6j0O
下手な情報弱者よりお前みたいな勘違いが一番タチ悪いな。
なにも知らずに適当な知識振り回すなよ。

ROHSも早くwikiで確認しろw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:46:14 ID:q/Da6NBS0
ブラウン管マンセーもいいがSD信号しか映らないモノをHDTVに勝てるというのは流石に言い過ぎ

最近のブラウン管事情では国内では大型のSD管もとうとう生産終了(残るは14型くらい)。海外でも
欧米、北米ではHDブラウン管は終了 アジアでは需要が残る程度

マスモニもとうとう今年の秋から120Hzの液晶wにとって変わられる事になった

俺自身としてはプラも液もSD,HDともによく出来たブラウン管TVorモニタの域には達していない
だが次世代FDPで有機ELやFEDが市場にでる事が決まり(有機ELの11型は今年出る予定)ブラウン
管もようやく御役ゴメンになった感じだ

画質自体は先端をまだ行っているので手元に残ってる機種を大事に使って欲しい
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 20:55:21 ID:niIU/eJZ0
ウチの36FP20もいつまでもつやら・・番組表とかの縦線がごにょごにょしてきたし。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 20:58:46 ID:vrxPup+X0
3管ハイビジィオンリアプロジェクションテレビを出してくれるなら、ブラウン管なんかいらない
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:03:32 ID:q/Da6NBS0
昔は普通に売っていた  でかい70型の筐体にそのまま3管が斜めに入ってるw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:04:15 ID:+OJtL35t0
三菱の96年3管式が6万位で売ってたぞ
ジャンクだけどな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:32:03 ID:vrxPup+X0
SONYのアナログハイビジョン55型リアプロジェクションKPW-5500HDがなあ・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:33:52 ID:vrxPup+X0
KWP-5500HDね
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:44:44 ID:LvqVAE5U0
俺はゲームするときしかテレビ使わないから
なおさら今のブラウン管排斥の流れが辛いんだよな
液晶でゲームすると遅延と残像が酷くてゲームにならないし

遅延も残像も一切でなくて
25型ブラウン管相当のサイズのものが30k程度で手に入るようなら
文句無しに液晶に移行するんだけどね…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:02:22 ID:HwLJ4e9j0
>SD管HD管液晶プラズマ全て持っている人の意見が聞きたいな

呼んだ?
アパートと実家を含めてだけどね。

SD管:29HV3、25DA55
HD管:32HD900、32DX850
プラ:42PX600
液晶:23S2000、20AX5

SD管→当たり前だが地アナ見るには最強。地デジ番組はまだ不十分なので、地上波は基本的にこれ。VHSやLDもこれに限る。
HD管→BSデジタルのスポーツや自然系を見ると、驚くほど綺麗。HDソースでは文句なしの最強。
プラ→大画面。それだけかも。HDソース見るなら結構良い。ただし、暗い部屋じゃないと良さが分からない。画質はHD管に完敗。
液晶→小さい画面限定(20型クラス)ならアラも出ないで良い。液晶は小画面用のテレビだと思う。ただし、SDソースは最低。

694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:47:01 ID:+hpslmll0
オリジンの14型のブラウン管テレビが7000円ちょっとで売ってたんで買おうかと
思ってます。ちょうど、録画したい番組が同時間にあったことがあり
(特番の時期だけなんですが)みたいと思いつつ見れず、悔しい思いをしたことがあったんで。
やっぱり小型テレビは大型テレビとは別に一台あると何かと便利そうですね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:48:51 ID:+hpslmll0
オリジンじゃなくてオリオンでした。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:50:44 ID:hsCcA/jd0
ああ。弁当ね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:52:23 ID:OV6irpxg0
唐揚げうまくね?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:55:50 ID:+hpslmll0
>>697
カキにあたって下痢してから買ってないです。

>>682みたいな異常に攻撃的な暴言を吐く人がプラズマ支持者に多くありませんか?
今度はSD管支持者に装ってる感じですけど、どう見てもプラズマ支持者ってバレバレですね。
どっちにしても、そうコロコロどんどん変わるようなものには私は手を出すつもりはないですし。
選択肢がそれしかなくなったら考えますけど。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:57:39 ID:+hpslmll0
なんかwikiもでたらめだって言ってて必死で痛くないですかね?
どっちにしろ、プラズマは信用できないものだって言ってるようなもんでしょうね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:04:07 ID:4/ZlguAZ0
>>699
Wikipediaがでたらめは言いすぎだが、依存するにはちょっと危うい
それを基にググるなりする踏み台としてなら非常に力になってくれるが

自治厨がいるからね…ソースがあるのに項目削除される現場を見たことがあるし
人が作ったものは多かれ少なかれ主観が混じるものだということだ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:13:00 ID:OV6irpxg0
wikiも完璧じゃねーからなぁ  ああ、そうなんだ程度に思って見ておけばいい
液もプラもパネルは交換出来るし、実際それ関係の絡みの仕事も知ってる

ただどちらも大型になればなるほど工賃とパネル代が凄い高いんだよ  だから修理代
聞くと大体新品を買っちゃう

HDブラウン管は玉自体が約10万前後(SD管が29型で5万前後) これに工賃+FBTとかの
消耗品が入るから15万前後
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:21:23 ID:jvc//izF0
>>699
稀に間違ってるのもあるぜ

アメリカの大学で試験に出た島原の乱についての問いで、一部の学生が
共通の間違えをしていたので調査してみたらWikipediaの参照が判明。
以後Wikipediaを資料に使うのを禁止されたそうだ。
便利なのは確かだけど、誰が書いたのか分からないものを鵜呑みにする
のはどうかと思う。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:36:22 ID:+hpslmll0
>>701
いや、SD管の29型使ってますけど、一度取り替えましたが1万ちょっとでした。
5万もしませんでしたよ。もう20年使ってて一度だけです。SD管は寿命も
長いですよ。ただ、私はゲームはやらないので寿命が長いのかもしれません。
前はPSやってたことがありましたが。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:47:26 ID:KzAIkpxW0
だからかまうんじゃねえよおまえら
ツケ上がってんじゃねーか
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:59:08 ID:OV6irpxg0
日本メーカーで29型のSD管で一万円とか有り得ん  技術料だけで8000-12000円だぞ

それ多分、再ハンダか高圧の部品交換だけだよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 02:17:24 ID:+hpslmll0
>>705
そうなんですかね?だったら20年使っててまだSD管は取り替えないで見れてるってことですかね
だったら逆にすごいですね。やっぱり寿命がすごい長いんですね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 02:22:31 ID:OV6irpxg0
埃、油煙に気をつけて大事に使えば30年位持つものをある  細かい人だろ数年毎にサービスマンに頼んで
裏蓋開けて清掃&再半だとか

これ位大事に使うと持ちが違うね
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 02:23:20 ID:OV6irpxg0
やべー日本語チェック機能が作動してねーよ  寝よ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 02:24:35 ID:hwgXY5EQ0
>>708スルー汁
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 02:25:42 ID:+hpslmll0
>>707
タバコを吸わないので、けっこう寿命が長いのかもしれませんね。
どっちにしても、まだ一度も取り替えてないんだとすればそろそろあぶないですね。
29型はけっこう大きくて見やすいです。
修理の人を呼んだのは一度切りです。それも10年近く前です。
あと、焼きつきっぽい感じになったので主電源を切るようにしたら治りました。
寝る前は必ず主電源は切るようにしてます。1日平均5,6時間は見てますね。
多いときで20時間くらい。つけっぱなしで寝ちゃうこともよくあるので。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 03:11:33 ID:+hpslmll0
やっぱり25型が2万5千円くらいであるみたいなんで、それにします。
ゲーム用にほしいので。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 16:44:06 ID:WYh1MdqO0
6割以上がブラウン管テレビ、録画はビデオデッキ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177573231/
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:10:28 ID:AhURGkzl0
このスレの方々にアドバイスを頂けたらと思って書き込みます。

今使っているメインのテレビがソニー製KV-36DRX9という機種なんですが、
ブラウン管の寿命が近づいているようで、修理しようかプラズマに買い換えようか
どちらが効率よいのか悩んでます。

デジタルでケーブルテレビと契約していて、スポーツと映画をよく見ます。
液晶は画質的に嫌いなのとスポーツでのブレがひどいので考えていません。
修理にはブラウン管の交換が必要だと思われます。

もし、買い換えるなら50インチくらいまでのパイオニア製プラズマが一番の候補です。
ただ画質的に今のテレビもちょっと捨てがたい所もあって修理も良いなと。
もちろん金額的のも修理する方が安上がりだとは思うのですが、薄くて大きいテレビも
魅力的に感じられてなかなか結論が出せないで居ます。

皆様のご意見をお聞かせ頂けますようおねがいします。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:11:52 ID:PX37Wiqz0
6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000003-inet-inet
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:12:24 ID:eTEglTZ90
今日、近くの電器屋へ行ったらオリオンの地デジ付21型ブラウン管が置いてあったよ
丁度、昔のドラマ(4:3,SD画質)の再放送が流れてたんだが
流石に、SD画質の放送は隣に有ったアクオス26型より遥かに綺麗だった
価格は39800円だったから、テレビと地デジチューナーを別々に買うのと大差ないし
使い勝手を考えたらこっちの方が良いかな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:25:31 ID:96CeN/hu0
>>713
ブラウン管が最高スレで聞いたら
そりゃブラウン管使い続けれ、ってなると思うけどw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:48:25 ID:9dCxFWov0
地上デジタル放送は、動画に強いSDブラウン管テレビで!!
ttp://fm7.biz/20rm

ゲーム、動画に強いのはやっぱりSDブラウン管テレビです!!
2011年以降も地上デジタル放送は、地デジチューナーや、HDDレコ
ーダーをつなげれば見れますし、地デジチューナーは2万ほどです
でに売っております。1万もそのうちに切るでしょう。経済的、寿
命も長い、動画に強い、色も鮮やかなど、やっぱりSDブラウン管
がいいという声がとても多いです!!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:35:49 ID:hdrhko4+O
>>713

36DX750あたりなら、中古屋で3〜4万で売ってるのをよく見る。
俺ならそのあたりを買って、この過渡期をしのぐかな。

SFP管ものは高騰し過ぎてる感があるから、買う価値があるかどうか。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:00:11 ID:XOEqncDM0
>>713
KV-36DRX9修理一択!

いや、プラズマも悪くは無いけどね。
CRTのHDTV使った後に他を見ると画質や発色の微妙さにやっぱ凹む。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:18:43 ID:uloSasVhO
おい>>717キチガイ
SD管って単語を覚えたからってなんでもかんでもSDつけりゃいいってもんじゃねーぞ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:31:33 ID:Zi/9ECOX0
>>720
急にSD管と言う単語が頻繁に現れるようになったな!
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:40:23 ID:KhgAxd5X0
スーパーデフォルメだよな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:06:23 ID:JY56MQfu0
SDガンダム
724713:2007/04/27(金) 00:11:38 ID:hIm/dScS0
>716
家内と娘が買い換え前提で色々調べていて、ここでブラウン管の良さを
聞いておけば説得する要素が見つけられるかと思ったんですよ。

>718
今使っているのより性能の良い中古が安く買えるならそれも良いですね。

>719
大きくて軽いプラズマか画質の良いブラウン管か悩んで居るんですが
プラズマにして凹むのは避けたいんですよねぇ。

皆さんご意見有り難うございます。満足できる薄型テレビが出るまで修理して
使ってみようかと家族に提案してみます。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:06:37 ID:onq4ZuX5O
またお前か!
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:52:35 ID:ASyh/WBN0
>>724
買ってみるのも一つの案ですよ。それで、やっぱりブラウン管がよかったと
納得できるかと思いますし。自分のプライベートのテレビにブラウン管テレビを
使うのもいいんじゃないでしょうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 12:40:02 ID:Rd4sp2Qo0
隙間産業に目のつけどころがオリオン電機
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 12:48:48 ID:x7RsPfJ20
↑またまたSDか!HDがほしいよぉ!
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 13:46:56 ID:ASyh/WBN0
>>728
HDブラウン管は高いし生産も終了してるからこれから先はむずかしいんじゃないかな?
なんとか残したいなら自分でいろいろ活動したほうがいいんじゃない?
わたしは、SDブラウン管をなんとか残したいと思ってるから活動してるだけだし。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 14:18:00 ID:A/XOFOAx0
>>728

そこで3管リアプロジェクションテレビですよ。

何インチがほしいですか?
従来どうりに36インチまでのラインナップでやるなら、コストも余りかからないだろうし、何より
管も7インチ以下ですむと思いますので、ハイボジョン対応した3管リアプロジェクションテレビがあれば最高です。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 15:38:02 ID:c4arfKfX0
やっぱ液晶・プラズマを買った人で後悔してる人も多いんかな
そういう人が一番わかってるはず
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:53:35 ID:andXOoSP0
スレ違いかもしれませんが、教えてください。
ブラウン管テレビの上にアルミ製ラックをおきたいのですが、そのためにテレビの上面を平坦にするボードを探しています。

近所のホームセンタには売ってなかったのですが、大きめの電気屋なら売ってますでしょうか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 02:55:28 ID:l/kHnnrj0
その手のアイテムは近所のコジマ電機で処分セールやってたよ
他はブラウン管用回転テーブルとか…
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 04:07:30 ID:kyobkFau0
KV-25DA55が故障したので思い切ってプラズマやら液晶やら地デジやらどれを買うかと散々考えた挙句KV-25DA65買っちゃったテヘテヘ
2011年まで持ってくれれば御の字
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 04:28:34 ID:Tx7iOIRQ0
>>732
その棚にどれだけの重量の物乗せるのか、
テレビの下のテレビ台は付属のグラグラするようなものか
良く考えた方がいいな
テレビを跨ぐ円←こんな形の棚を考えた方がいいよ
テレビの上に放熱のすき間確保してね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:13:23 ID:4hgLvhyk0
エレクターでTVを跨いだ方が安全な上美しい
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:44:26 ID:sW3/cmU70

三菱の 28T-D105S と、日立の 28CL-FB500 は全く同じに見えますが気のせいですか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 11:46:34 ID:GSClsl550
動画を表示するのに何の問題も無い、どの角度でも観れる、部屋が明るかろうが
暗かろうが問題なく観れる、ドット欠けの心配も無い、表面がプラスチックじゃない
ゲームをやるのに遅延などない、そんな画像表示装置として完璧なものであった
ブラウン管のテレビを復活させてくれorz
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 12:36:28 ID:bMvI+p6V0
やるとしたらもはや大手では無理。
フナイやオリオンなどマイナーメーカーに期待するしかない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 13:59:42 ID:UdFZ/P8i0
復活を期待するより当面の存続を祈るのみかな。ソニー、三菱とも完了しちゃったし。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 17:21:50 ID:U1LCvwCy0
有機ELやSEDが出て来たら、完全にブラウン管は消滅するかもな。
なんとか存続して欲しい。 薄くてショボイテレビだけは観たく絶対にないから。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 17:36:08 ID:ywkJ9rEh0
有機ELやSEDが出たら流石にブラウン管も御役ゴメンだろ  ただSDだけはスケーリング処理がどうしても
入るので画質はイマイチかもしれん HDは有機EL,SEDで十分だろ

逆に液やプラが今度はアボーンだな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 18:55:27 ID:4F/jYTpd0
早いところ液プラにはあぼーんしてもらってメーカーには有機やSED、FEDに注力してもらいたい。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 19:06:01 ID:1IaHHs+y0
台所の89年製TH-14S1(10年以上前の頂き物)、UHFは前から写り悪くて、見ないからいいと思ってたら
とうとうVHFの写りも悪くなってきた…orz
買い換えるとすれば液晶は嫌だから、リサイクルショップで中古を漁ろうと思う。

…そんなこと言うと家族から「壊れてから考えようよ」と言われる訳だがw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 19:27:13 ID:IGH7pP170
ゆうべロケットマン(ふかわりょう)のラジオで液晶テレビの地アナ画質の汚さで盛り上がってた w
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 21:00:00 ID:bMvI+p6V0
液プラはようするに本格的薄型への暫定製品にすぎないってことだな。
ただSEDもELもいつまでたっても噂先行で商品化されないし、
そのうち別のものが出てくるかもね。
どっちにしてもそれまでブラウン管をなくす必要などまったくないんだが。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:50:42 ID:wugzfY110
結局は韓国のほうが進んでるからな。
液晶もブラウン管も。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:57:35 ID:QiAhAFfA0
(`・ω・´)なんだと!!!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 10:35:24 ID:5NnJQ2F20
>>747
液晶が進んでいるかはともかく、ブラウン管が現役なのだけはうらやましい

つーかアメリカでは他でもないHDトリニトロンが現役なんだったよね…
サービスモードでNTSC-MとJの差異を吸収できるなら
モニターTVとして輸入したいぐらいだ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 14:36:02 ID:RA/CDH05O
HDトリニトロンはマスモニなんかに使ってるやつ。
普通のテレビはFDトリニトロンね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:11:48 ID:s7TmKRX/0
何で液晶・プラ主役みたいになってるのかわからん
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 16:05:09 ID:rA3XlJBZ0
【家電・海外】『ブラウン管の人気復活』 薄型化で需要増 韓国企業各社生産拡大[2007/4/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177910213/l50
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 16:56:41 ID:E18jR+lj0
>752
これは応援したいな
薄型HD管開発まで頑張ってほしい
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:28:55 ID:YaeS8NTC0
液晶PJで映画見た後、ブラウン管テレビの画質の感動した・・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 21:44:26 ID:Bbm518kq0
俺は薄型とかどうでもいいから、ブラウン管ならではの究極画質を目指して欲しいな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:01:43 ID:5NnJQ2F20
>>750
シマタ、失礼&thx
ハイビジョンのFDトリニトロンのつもりで勝手に造語してしまった
しかもそれが実在の名前だったとは
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:50:55 ID:RA/CDH05O
>>756

よく話題になるSFP管は、
スーパーファインピッチフラットディスプレイトリニトロン
が正式名称だからね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:01:30 ID:gn23uK6F0
32型ブラウン管は重いね。
7年前に買って、セッティングしたとき、あまりのでかさ(奥行き)に驚いた。

36型だと、2人で持つのは無理じゃない?
うちの洗濯機は45キロくらいだが、その倍はあるだろう。
無理を承知で、50型とか見てみたい。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:05:06 ID:yESpiIXs0
今また機械式のウォッチがとくにスイスで大繁盛しているという。
スイスのウォッチの生産が史上最高を記録している。それは日本が機械式の
ウォッチから撤退した事による。
機能のみクオーツは飽きられているらしいし、液晶表示はいうに及ばない。
ご存知のとうりクオーツはテンプ式よりはるかに正確であるに拘わらずである。
それに比べテレビの場合はなおさらにブラウン管が見直される要素が大きいと
言わねばならない。それは液晶がいまだブラウン管の持っていた種々の特性に
追いついていないと見られるからである。皆さんはどう思われますか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:22:51 ID:POsKgh790
スウォッチの(?)話はさておき。。。

今、ブラウン管の32型とか、家電量販店の店頭に「適正価格」で並べたら、どれくらい売れるんだろう?
プラズマの大画面からの乗り換えはほとんどないだろうし、32型以下の液晶からの一部出戻りくらいしか期待できないんじゃ?
PCモニターだって、「アメリカじゃ、まだまだCRTが主流」なんて言っているうちに、全部液晶になっていた。
古くは石炭ストーブ、ちょっと前(?)ならアナログレコード、新しくはデジカメもそう。
本質的な部分、テレビなら「画質」ということになるのだろうが、そういう部分に少しの間目をつぶってでも、新技術の普及を促進するのもいいんじゃないの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:24:24 ID:Gt6grRbV0
2011年以降の蓋を開けてみないと分からない。
ブラウン管復活ってなっても、生産工場も必要だしな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:31:44 ID:WH0z33Lr0
太子に製造装置だけでも置いとけば良かったのう。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:32:21 ID:Akf7MnVk0
クォーツてあまり優秀って気がしないな。秒単位で正確に知りたいなら、
結局こまめに時刻合わせしなきゃ役に立たないし。
電波時計みたいに定期自動校正するならクォーツの精度に
特別な有難味もないわけだし。

クォーツって時間ずれが一方向に累積していくから、分だけわかれば
いような用途でも長期放置はできない。累積シフトが
貯まらないという点ではコンセントの交流周波数で動く時計の方が便利。
電力会社が周波数を調整して誤差がたまらない様にしてくれる。

昔使ってた完全メカニカル振り子時計、調整に手間はかかるし
ぜんまいは巻く必要があったけど、一旦ベストに状態に調整を
すませれば並みのクォーツより長期間時刻合わせの必要がなかった。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:41:56 ID:POsKgh790
クォーツは「時間ずれが一方向に累積」は、確かにそうだね。
だから、「この前、30秒くらいずれていたから、今はもうちょっとずれて45秒くらい進んでいるのかな?」くらいのアバウトな「精度」はある。

俺が使っている電波腕時計は受信感度が低いのか、窓際でやっと電波を受信できるかどうかなので、ただのクォーツと変わらん。
その上、マニュアルの時刻合わせがやりづらいときている。

コンセントの交流周波数で動く時計というのがあるんだね。
メカニカルの振り子時計というのも面白そう。

うちで一番正確なのは、教育テレビの時報で時刻合わせをしているビデオデッキかな?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:49:18 ID:Akf7MnVk0
>760
ブラウン管の消え方はタイミング的に早すぎる。
初期のCDや初期のDVDも音質画質はほめられた物じゃなかったが
ADプレーヤーやLDプレーヤーのラインアップが
(建前として最小限の互換維持を残して実質的には)消えたのは
CDやDVDがかなり良くなってから
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:51:06 ID:esMdNWdEO
うぉい!何の話になってんだい?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:14:08 ID:zqHUuUQM0
携帯の時計が正確かな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 03:37:25 ID:0Dua6HGU0
ビデオカードの出力をクローンにして、エロゲをフルスクリーンでやってみた。PC液晶とフラットTV較べてみた。
感動した。ブラウン菅に感動した。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 03:44:11 ID:Akf7MnVk0
家庭用録画機のタイマーだが年代順に↓のような流れだと思う

交流電源を利用した時計
 (ゆらぎ±20秒くらい?電力会社に依存。誤差累積はしない)
→クォーツ化(ゆらぎ極小、誤差累積)
→クォーツに放送中の時報による自動校正を追加
→デジタル化、放送の中に時刻データ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 06:44:56 ID:zlQNlYOp0
ブラウン管は消えたのではなく消されたのだ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 08:24:14 ID:/khJECBU0
地上波が全てデジタル放送に切り替わったら
時報は機能しなくなるけどな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 10:36:23 ID:C/LJU9Ty0
放送は遅れた時報基準で始まるんだから一応必要だろ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 15:05:05 ID:dDh9j3aD0
HDHDっていうけど、そんなに見る番組ある?NHKをメインに見る人ならともかく
普通の番組見るなら、SDじゃないの?HDももってるけど、普通の番組は
むしろ映りが悪いくらいだよ。NHKとかハイビジョンの番組ってめったに見ないし。見る番組が何がメインかによもよるでしょ。
自分なんかは野球、サッカーとかスポーツがメインだから液晶じゃとても観れないし。なに見るにしてもSDブラウン管だったら間違いはないよ。大きさも部屋とか家具とか合わせると29〜32くらいが限界かなという幅しか取れないし。
それに、液晶、プラズマってこれから買うっていう人がほとんどでいろいろな感想がいまいち分からない。これからのはどうか
知らないけど、今までのはがっかりするものが多いんじゃないかな?どっちにしても、SDブラウン管以上の画質、大きさのものとなると値段もそれなりに張る。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 16:23:58 ID:Bo9TE0bS0
29DX650を使ってるけど プラズマ37PX70を追加購入しました。
感想としては「悪くないじゃん」というのが率直な感想。
PCでリサイズ&補正をかけたDVD映像出力がメインですが満足してます
ま、しばらくは併用して様子を見ます(まだHDMIコードがないんで本領発揮してない)

12年前に買ったSONYのアナログハイビジョンTVにはそろそろ退役して頂きます
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 16:26:39 ID:dDh9j3aD0
>>774
それだけのものだったら値段もそれだけ張るでしょう。
実際問題、そう高いテレビ買える人ばかりではないしね、どっちにしても
ブラウン管テレビはなくなってもらっては困る。プラズマテレビは寿命も早いから
又新しいのに2,3年で買いなおさなければならないし。
金持ちが買うものであって、庶民はブラウン管が一番合うし、なくなってもらっては困るわ。

776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 17:28:04 ID:rHJYF+FNO
さぁ、ブラウンスレの名物妄想基地が湧いてまいりました。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 17:28:42 ID:Bo9TE0bS0
>>775
価格を絡めて話をされるのはどうかと・・・
私は単に性能でのブラウン管の優位を論議したい

昔も20万以上はテレビに出してましたし それくらい出さないと良い物は買えなかった
なにせ1インチ=1万円でしたから

とにかく>>635のような誤解の塊な書き込みは勘弁して頂きたい

778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 17:47:36 ID:dDh9j3aD0
プラズマがどんなに良かろうとも、買うつもりはないわな。
値段からして買おうと思える値段ではないし。まだ人柱の様子見だな
それに、そんなにいいっていう声もあんまりなし。
どっちにしてもまだテレビのほとんどがSD放送だから、HD画質はあんまり必要でない。
ほとんどの放送がHDになってから考えるわ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 17:56:11 ID:dDh9j3aD0
一応、チューナーとDVDレコーダーもあるので、地上デジタル放送はすでに
ブラウン管テレビで見てます。映りもいいですし、全く支障はないですよ。
静止画だったら液晶とかに負けるんだろうけど、動画だったらむしろブラウン管テレビのほうが
全く上だと思うし。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:43:50 ID:QQjZjIh30
というわけでブラウン管スレの名物妄想神が降臨したのでWatchかNGIDしましょう
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:58:31 ID:RYHIeRIu0
29DX550使ってるんだけど、DRCプログレッシブとDRC4倍密ってあるけど
これってどう違うの?いまいち使い分け方がよく分からないんだけど・・・。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 20:03:47 ID:z/fN7dA30
プログレッシブは擬似480p化
4倍密は擬似960i化。ラインダブラーって感じ。
理屈では4倍密の方が自然なはずなんだけど
見た目あまり差が無い。
ただし、細い水平線や細かいテロップのエッジが
チラ付くかどうかって差はある。
ワイドショーやニュースなどのテロップ固定が多い番組で
比べれば判るよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:34:36 ID:aAC7w11TO
>>759
>それは日本が機械式のウォッチから撤退した事による。

釣りか?
セイコーは去年から機械式の新シリーズを発売しているのだが。
それに機械式腕時計とブラウン管では人気の理由が全く違うだろ。
いらん事だとは思うが時計好きでもあるのでつっこまずにはいられなかった。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:56:08 ID:mBtkX9Dj0
>>782
DRCプログレッシブの方が、テロップがチラ付かなくていいよな。
スカパーなんかのEPGで見比べると一目瞭然。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:10:55 ID:dDh9j3aD0
うちのSDブラウン管テレビの映像です!
デジカメなんで実際に見るよりは汚くなってしまいますが、
キレイでとてもいいですよ!
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/34442.avi
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/34444.avi
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/34443.avi
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:34:13 ID:izvTs3cR0
そんな低解像度低画質な糞動画じゃあ逆にSDブラウン管は汚いというネガキャンになるぜ
手っ取り早く高解像度な写真にしろ
特に文字(細かく多い方が良い)が表示されている場面の写真だとそのブラウン管の凄さがわかってもらえるぜ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:36:15 ID:ZYCXMkQ70
いつものやつだろ
相手しないほうがいい
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:36:15 ID:dDh9j3aD0
>>786
技術がないのでこれ以上は無理そうです。
もともと金もちじゃないですし。キャプチャー動画ってことですかね?
それはちょっと無理ですよ。やり方がぜんぜんわからないですし。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:43:04 ID:2b8Eq7T20
>>784
でもDRCプログレッシブだとゲームやってるときにコーミングノイズが
目立ちすぎて萎える。どっちも万能じゃないんだよなあ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:52:41 ID:izvTs3cR0
>>788
デジカメで写真撮れやと申しております
ところでデジカメの型番は?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:15:14 ID:yESpiIXs0
>>783
>それに機械式腕時計とブラウン管では人気の理由が全く違うだろ。
全てにおいて人気再生の理由が同じでは無くとも、共通点が有ると思われたので
希望も込めて、ブラウン管再生の夢が叶う余地が無い物かと考察した次第です。
それにしても、機械式腕時計が再び脚光を浴びるようになったのは、いかなる
理由によるものか? そしてその理由がブラウン管に当てはまらないのか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:33:44 ID:mBtkX9Dj0
>>789
うん、確かにコーミングノイズはゲームの時出るね。しゃあないのかなあ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:43:25 ID:K0EMjNy/0
ブラウン管の復活はないんじゃないの?
もうちょい生産と販売を続けてもらいたかったけど、家電の王様・テレビともなれば、中途半端な姿勢だと、メーカー潰れちゃうよ。
カメラメーカーだって、生き残りをかけてデジカメ一本に集中してんでしょ。

あと2、3年もするとブラウン管が最終処分されていた頃の値段でけっこうまともな液晶とか買えるんじゃない?
そんなに高いもんじゃないし、それを買って2、3年も我慢すりゃ、次世代テレビ(=最終回答?)が出てくるかもよ。

うちは32型ブラウン管でハイビジョン見ているが、何年持ってくれるかな?
もし、壊れたら32型の「安い」液晶を買って、じっと耐えるつもり。

テレビって、壊れたときはパニックになるけど、買い替えとか修理とかでしばらく見ないと、夜なんか、自由に使える時間がたっぷりあって、「こういう生活もいいかな?」と思えたりする。
俺は年に1か月くらい海外に行くんだが、留守録なんかほとんどしないよ。
そう言いながら、この前、アンテナが壊れたときは、どうしても見たい番組があったので、近所の家電量販店に行ってでっかい液晶テレビを見ながら「ほしいな」なんて思っていたんだけどね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:56:19 ID:a5YpLlOp0
>>790
3年前のデジカメです。もともとあんまり機械類くわしくないし、いまいち
分からないので、もっとキレイに撮れる方いましたらお願いします。
金がないんで新しいデジカメも買えないですし。
もっと金がある人お願いしますよ。誰もうpしてくれないんだから
この映像でもいいんじゃないですかね?そんなに汚いですか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:56:37 ID:LuF/BiTOO
>>791
スレ違いな上お互い空気読めてない気もするので最後にします。
FEDが手軽に我々の手に届く所までくればあまりブラウン管に拘る理由も無いでしょう。
機械式腕時計の魅力はそういった別の新技術で替えの利くものではないと言うことです。
詳しくは自分で調べてください。
一応、ブラウン管の復活は望んでいますよ。
有機ELもFEDもまだまだ時間がかかりそうですからね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 01:00:46 ID:a5YpLlOp0
それでも液晶の画面よりはまだましじゃないですかね?
デジカメで撮ってるから汚いっていうのはちゃんと書いてあるんだし、実際は
それ以上にキレイだって知ってるでしょ、みんな。ブラウン管はみんな
見たことあるはずですし。もともと液晶しか見たことないっていう人まだ
いないんじゃないですか?
797790:2007/05/02(水) 02:05:49 ID:TuzxiJy30
>>794
とはいってもなぁその綺麗なSDブラウン管を思っているのはあなただけだしな
あなたが自分で証明してくれない限りあなたは不名誉な待遇を受けることになりますよ
地デジを見る場合でプラズマよりSDブラウン管が優れていることが証明できるのはあなただけですよ
頑張ってください

ちなみにあの動画で綺麗とか言ってしまったら今までの発言全てに説得力がなくなるから気をつけようぜ
79832HD900:2007/05/02(水) 04:45:12 ID:4UhDKxLQ0
3年前のデジカメで撮ったやつ。
ttp://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0073.jpg
SDじゃないけど。。w
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 06:24:28 ID:ylg4Q3ws0
>>777
>>635がなんで誤解なのかな?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 09:10:51 ID:eb06YUqL0
諸君らの愛したブラウン管は死んだ!なぜだ!?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 09:53:59 ID:CMQwq+Z60
薄型が好まれるから
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 10:16:42 ID:Emer8O3HO
777
2ch情報&店頭チラ見でテレビの良し悪しを判断してる点じゃないの?
自ずと悪い商品ばかり選んでしまう人の典型例
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 10:57:45 ID:BHiMJ0ec0
>>800

分厚いからさ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 11:49:41 ID:wzqg7/yM0
売れないものはメーカーも売らなくなる。
これが社会の常識。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 12:07:43 ID:CIDgLpSg0
ブラウン管なら1台分のスペースに液プラなら4台位置けるからな
倉庫の収納量、流通費用も含めりゃえらい違いになる
そりゃメーカーも小売も売らなくなる罠
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 12:20:54 ID:BHiMJ0ec0
おまえジェットストリームアタックでもしかけるのか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:12:15 ID:a5YpLlOp0
>>797
液晶よりはましでしょう。
それにしても、みなさん金もってる割にはプラズマ、液晶の動画誰もうpしませんねぇw
したら汚いのがバレるからでしょうね。
わたしはもってないのでできませんけど。わたしは、金がないのでこれ以上キレイな
動画ってむずかしいですよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:19:35 ID:nrH04GYZ0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69398611

ずいぶん安く落札されたなw

みんな入札しなかったのは何かあるからなのか?
809790:2007/05/02(水) 13:22:20 ID:szD2zd+K0
>>807
だから動画をアップしてどうするんだと申しております
動画だと圧縮形式やら解像度やらサイズやらいろいろ問題があって判断できないんですよ
それ故に写真が手っ取り早いと言っているのです
デジカメ持っているのだから動画より簡単にアップできるでしょう
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:23:45 ID:CMQwq+Z60
>>808
着いたら報告よろ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:25:15 ID:a5YpLlOp0
>>809
写真はむずかしいですよ、どうしてもブラウン管のよさは動画のよさにありますし。
液晶に比べれば静止画はどうしても負けてしまう。それに、デジカメで
ブラウン管の静止画をとると線とかどうしても入ってしまいますからね。
ともかく、液晶よりも動画は上なのは間違いないですし。
ブラウン管から液晶にするとあまりにも色落ちがひどいし、ブレがすごくて
びっくりする人も多いようです。プラズマは知りませんが、庶民が手が出る金額ではないしw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:30:17 ID:fKwghb620
>>808
あ、その出品者訳ありだよ。
ほとんどジャンクのブラウン管を無理矢理再生してオクで大量に捌いてる外国人
到着して1日持てばラッキーだと思っとけばいいと思う
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:32:42 ID:a5YpLlOp0
有機ELというのは、ブラウン管のよさも受け継いでかなり薄くできるようですね。
ただ、寿命が短いらしい。実用化にこぎつけるかどうか。
ブラウン管はやっぱり厚みがすごいのと重量があるというのだけですね、負けたのは。
その無念さを引き継ぐのがSEDか、有機ELらしいです。
ただ、まだ実用化にいってないだけでしょう。どっちにしても液晶はこれ以上は
無理みたいですから、SEDか有機ELに代わるでしょうね。
4年後まで待ってそのどちらかが出てたら多少の値段でも買うつもりです。
やはり、わたしがSDブラウン管にこだわったのは液晶よりも動画がいいというのが
一番の問題ですから。プラズマもいまいち弱点が気になる。有機ELは
ブラウン管の良さも引き継ぐようですし、値段的も4年後にはかなり
手が出る値段になってる可能性もありうる。ただ、商品として確実に
出るかどうか分かりませんからまだ様子見です。
どちらにしても、ブラウン管も併用するつもりです。ゲームなどたくさん
使いたい場合にブラウン管、映画やDVDなど高画質で見たい場合に有機ELと
分けたいので。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:33:56 ID:fKwghb620
>>813
昼間っから飽きないね、毎日のように
そんな日記なら自分のブログかみぃにでも書いておいたら?
815790:2007/05/02(水) 14:20:09 ID:szD2zd+K0
>>811
お前にはがっかりだ・・・もっと根性見せてがんばれよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 14:59:38 ID:gGf2vubh0
>>808
ハイビジョンブラウン管スレでの総意は「NO!GUNMA!」だから。
コーティング剥げとかひどい状態のものがほとんどじゃね。
まぁ、あれだ、あのなんだ、うん、そう、俺は落札して酷い目にあったw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:05:06 ID:a5YpLlOp0
>>815
あなた、ちょっと変わってる人じゃないですか?
ブラウン管は動画がいいって言ってるのに、動画をアップしてどうするんだとか
なんとか。何言ってるのかさっぱり分からないし、〜〜と申しておりますとか
プラズマ、液晶もってるんだったら動画でもうpされたらどうなんですか?
それとも、汚すぎてブラウン管よりもひどいのがばれるからうpできないだけでしょw

わたし、そういう人とあんまりかかわりたくないので・・・

818790:2007/05/02(水) 15:26:03 ID:53sfKpPg0
>>817
自分にがんばりがないからってそれを指摘すれば薄型テレビ所持者扱いですか?
俺が持っているのはHDブラウン管テレビ
あなたが持っているのはプラズマ・液晶を越えるSDブラウン管テレビ
その凄いSDブラウン管をどうして披露してくれないのですか?
ブラウン管で動画がプラズマ・液晶よりも優れているなんてどんなバカだろうが知っていることでわざわざ見せる必要はない
発色と解像度これも画質に重要なわけだそれは動画をアップして見せるより写真で見せたほうが判断しやすい
故に写真を撮ってアップしたらどうですかと言ってるのだが
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:35:33 ID:VJjlL0W+0
動画だの静止画だのをアップした所で全然意味はない。
実際のテレビの画像を直に見ないことには分からないしな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:43:28 ID:a5YpLlOp0
>>818
レスはすぐに返すんですね。あまり人とコミュニュケーションとれない
タイプなんじゃないですか?HDもってるんだったら動画でもうpしてみてくださいよ。
どうせ無理なんでしょう?
静止画はブラウン管は液晶に負けてるって認めてますけど。どっちにしても

デジカメじゃブラウン管の静止画はキレイには撮れないんですよ。何度言っても理解できないようですけど。
あなたがやってみては?そんなにキレイなHDもってるんだったら。どうせ
汚いからうpできないんでしょうww

頭が悪い人とこれ以上やり合っても平行線なだけですからww
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:46:49 ID:a5YpLlOp0
HDブラウン管なんて、どうせすでに生産中止になってるものでしょう。
もう死んだものでしょう、そんなものどうのこうの言っててもどうしようもないんでは?
SDブラウン管はこれからもなくなることはないでしょうし。
それ以上のものとなると、有機ELかSEDということになるんでしょうね。
寿命が問題だからどうクリアするのか分かりませんが、商品化したら
そっちのほうに興味がありますね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:09:33 ID:gGf2vubh0
>>820
おまえは相変わらず勘違いというかキチガイまるだしだな。
どんなデバイスだろうが「デジカメ」でとって「PCのモニタ」で見るんだろ?
「デジカメ」の画質を見たいのか?
「PCのモニタ」の画質を見たいのか?

で、いうにことかいてHDブラウン管が死んだもの?
SDブラウン管が残ってるのはそりゃSDデバイスで一番安いものだからだろ。
優れてるから残ってるんじゃなくニッチだから残ってるだけだろ?

お前の知識のなさにはいつもながらがっかりさせられる。
新しい言葉を覚えたらまさに「馬鹿のひとつ覚え」だしな。
SED?お前SEDにまだ期待してんの?
このスレでいまだにSEDに期待してるのお前だけじゃね?

で、Rohsは勉強したかい?
いつものwikiでww
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:11:59 ID:a5YpLlOp0
>>822
そんなに「キレイ?」なHDブラウン管もってるなら動画でもうpしてみたらどうです?
汚すぎて無理でしょうけど。
HDブラウン管はもう死んだものでしょう?SDブラウン管がいいから残ってるんじゃないんですか?
いいものだから残る。悪いものは排除されるのは仕方がない。

結局、本物しか残らないんですよ、悔しいでしょうけどww
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:14:01 ID:a5YpLlOp0
>>822
統合失調症ですか?何言ってるんだか全く理解不能

そんな人ばかりがHDブラウン管信者だと思われたら、HDブラウン管もかわいそうですねww

825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:19:03 ID:wOIahyEL0
SONYのVAIOでホームリビングPCというものが確立してるんだから、HDブラウン管立て需要は・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:23:24 ID:ug9pJT5C0
まさかとは思いますが、この「ハイビジョンテレビよりきれいなSDブラウン管」とは、
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:25:39 ID:a5YpLlOp0
>>826
どう考えてもあなたのほうが統合失調症でしょう。自分がおかしいってことに
気がつかないってほんとうらやましいですねw

HDブラウン管って今現在製造されてますか?そう死んだものをいつまでも
言ってても仕方がなくないですか?どうかんがえてもSDブラウン管のほうが上でしょう。
いいものだから残ってるわけですから。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:26:25 ID:CIDgLpSg0
今更SDブラウン管マンセーして何がしたいんだ?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:28:02 ID:a5YpLlOp0
HDブラウン管で見れるものってNHKくらいなもんでしょう。
いちいちNHK見るためにHDブラウン管を買うってどんなオタクですかねw
SDブラウン管だったら何見てもきれいですよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:28:14 ID:gGf2vubh0
>>823
お前ファビョってないで少しは文章読めよw
ちなみに俺は820で初出だからな。
どんなに美しい動画や画像も「デジカメ」でとって「PCモニタ」でみるんだから、
つたわらねーって言ってんだよ馬鹿w

QT動画でとって動画のよさが伝わる?もうちょっと勉強しろよw

あとな本物だから残るなんて世の中を知らない子供かニートの台詞だな。
ニッチだから、代替がないから残ってるだけだっていってんだろ?
同じレス番に連カキってどれだけファビョってんだよw

お前もう突っ込みどころありすぎて面倒だから書き込みすんなよww
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:34:20 ID:a5YpLlOp0
>>830
まぁ、そう発狂しないでくださいww病院に行かれたらどうですか?
HDブラウン管ってもう終わってるもんでしょう。NHK以外はキレイに見れなくないですか?

SD放送が圧倒的に多いんですから、SDブラウン管のほうがきれいに見れるのは間違いないですよ。

見るものはNHKばかりなんですか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:34:24 ID:tx6luGJ+0
あなたの大好きな国内大手メーカーのSDブラウン管も
もうじき姿を消すけどねw
海外製とかオリオンとかくらいしか残らない
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:38:13 ID:a5YpLlOp0
>>832
SED,有機ELの進み方にもよるでしょうね。ただ値段が張るようだと一般受けは
むずかしいでしょうね、HDDレコーダーの伸び悩み見ても分かるとおり。
プラズマ、液晶だけでは
正直やっぱりブラウン管戻りが多くなってくると思いますけど。
ゲームはやっぱりブラウン管のほうが動画のブレがないって言われてますし。
気軽に使えるっていう点でもやっぱりブラウン管じゃないですかね?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:43:26 ID:gGf2vubh0
>>831
お前の大好きなWikiでもっと調べるといいよ。
結局お前は間違いを認めず理論をどんどん狭めてるだけだな。
HD放送がNHKだけってほんと知識なさ過ぎるわ。
なんのためのハイビジョンデジタルブラウン管だよw

あ、それと外部端子ってしってるかい?
まぁお前のテレビにはコンポジしかついてないんだろうけどさ。
マジでもう少し生きた知識(つか最低限の知識)を身に着けることをおすすめするよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:45:37 ID:rdBepBoD0
なんという面白さ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:47:03 ID:VJjlL0W+0
不毛な議論をしているな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:51:16 ID:gGf2vubh0
>>836
たしかに不毛だな。
今ハッとわれに返ったよ。
やっぱりブラウン管が最高。

838790:2007/05/02(水) 17:55:14 ID:8AGBqc1w0
>>820
レス以外にお前に返すものなんかねえよw
みんなが見たいのは俺のHDブラウン管ではなくお前のもつプラズマ・液晶を越えるSDブラウン管なんだよ
わかんないかなぁ〜そんな凄いのを持っているのだから出し惜しみせず詳細教えてよってことだよ

あとね
HNK以外でハイビジョン放送しかしてないと堂々と言えるのはお前だけだぜ
再放送以外のドラマやスタジオ収録の番組だとほぼ全てでハイビジョン放送だよ
本当に地デジ見ているのか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:01:14 ID:a5YpLlOp0
>>838
ほんとに病院行かれたほうがいいですよ。
普通じゃないですよ、あなた。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:02:42 ID:9S0iyyuo0
からかってるだけかとおもてたが
数名はマジでレスしてるなw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:11:49 ID:8xXeO2cN0
おまえら、どんだけー!!釣られてんだ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:39:21 ID:BxmF3W3p0
もはや、どっちが釣っていて、どっちが釣られているのかワケワカメw
843790:2007/05/02(水) 18:45:24 ID:8AGBqc1w0
>>839
ついに人格否定しかできなくなったか
まぁ確かに地デジでプラズマ・液晶を上回るSDブラウン管があるなんて知らないから俺は普通じゃないんだろうな
それでハイビジョン放送がNHK以外でも普通に行われていることはわかったのか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:48:32 ID:BHiMJ0ec0
HDの液晶やプラにいい勝負するSDブラウン管なんてマスモニくらいなもんだろ

SDだが出てくる絵は安物SD管とは別物  高精細&高コントラスト  これマジでSD?と疑いたくなる絵
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:57:22 ID:cMQ4d9DX0
下記スレではSD厨瞬殺したけどなw


ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part74
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174754514/
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:00:33 ID:vurQwKSa0
ブラウン管に拘っている人でも、
やっぱり数種類いることがこのスレで分かったような気がする。

・HDならブラウン管
・ELとかSEDなら納得
・何が何でもブラウン管

(軽さとか薄さは 一般消費者にとっては
 大事な事でしょうからねえ……どうなるブラウン管
 数十年後に博物館等にブラウン管テレビが展示されてたらそれはそれで)
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:07:28 ID:BHiMJ0ec0
ちゅーかTVに大事な事ってやっぱり画質だと思うのよ  それを置き去りにしてただ薄い&デカイってだけのプラや液が許せない
プラや液がブラウン管の画質を超えているのであれば誰も文句なんかは言いはしない
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:58:48 ID:I9Mhji7i0
S・E・D!S・E・D!
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:40:11 ID:ykk4OmtV0
薄型全盛になってから、大画面テレビの大きさの基準が
麻痺したような気がするのは俺だけか?
置く部屋にもよるが、ブラウン管だと29型以上は
かなりの圧迫感を感じてサイズ以上に大きく見えるのに
液晶だと32型でも小さく感じてしまう。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:14:59 ID:vwm+Y1zaO
それって別に悪いことでもなんでもないじゃん。
気軽に大画面が楽しめるって良いことだと思うけど
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:18:24 ID:rVTZLyi90
今の消費者の感覚としては
ブラウン管29型  = 液晶、プラズマ42V
25型 → 37V
21型 → 32V
って感じか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:49:01 ID:nrH04GYZ0
>>816
>コーティング剥げとかひどい状態

自分で引っ越して壊した時にでも使える保険にでも入って、
落として傷つけちゃいましたって テヘッ って言えば保険で直るんじゃないの?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:52:35 ID:zXSCz+/a0
消耗品扱いで無理なんじゃ?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:21:27 ID:a5YpLlOp0
確かにこれからの時代をよく考えてみると、厚い、重いっていうのは
受け入れにくいかもしれない・・・
自分は平気だが、今日も今井ハウジングとか見ても芸能人が厚いブラウン管
もってるだけでダサいっていう感じだろうしな。自分はダサいと思われようが、
貧乏と思われようが全く平気だが、見た目とか気にする人の場合、薄型じゃないと
馬鹿にされて人を呼べないとかいうような人も出てこないとも限らないし・・・・
有機EL,SEDが出ればかなりすごいのができるんだろうけど、値段とか寿命とか
人柱の様子を見ないとなんとも分からないから即買いっていうわけにもいかないだろうし
自分の場合は目が悪いし、テレビから1メートルも離れられない、家では
コンタクト、メガネなしで見たいからやっぱり25型〜29型が一番いい。それ以上だと
近くで観ると逆に見にくいし。今の25型だとブラウン管でも27kgくらいだから
そんなに持てないっていうほどでもないね。どっちにしてもブラウン管は
もう一台ほしいと思ってるし。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:31:05 ID:2dp2AMVM0
>>845
それ、漏れだよw
そっちのスレではHDブラウン管が絶対で、こっちのスレではSDブラウン管が絶対なんだな。
俺はSDソースはSDブラウン管、HDソースはHDブラウン管で見てるんだが。
だから、SD厨じゃなくて、SDHD両刀厨だってw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:46:20 ID:MxNTB3ZR0
>>855
一応向こうでも
○HDソースの場合は
   ハイビジョンブラウン管>>プラズマ>>液晶>>>>普通のブラウン管
○SDソースの場合は
   普通のブラウン管>>プラズマ>> ハイビジョンブラウン管>>>>液晶
というふうに理解はしている様子
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:55:12 ID:a5YpLlOp0
NHKのハイビジョン番組も
SDブラウン管できれいに観れたしDVDレコーダーに録画もしたけど
ほんときれいだった。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/34532.avi
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/34534.avi
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/34536.avi
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:19:09 ID:WUen3dLq0
>>856 相手にされずスルーされているだけナ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:28:31 ID:Gz4BbC1j0
>>857
ゴーストがなくて綺麗ですね
SDブラウン管って古いテレビのことでしょうか?
うちは普通のビデオに21型の古いテレビなのですが><アンテナとDVDレコーダーを買ってきて
テレビとDVDレコーダーを赤白黄色の線でくっつければそのぐらい綺麗に見れますか?
赤白黄色の線はやっぱり高級なやつにしないとそこまで綺麗に見れないのでしょうか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:30:55 ID:VAdMTBnT0
SDソースは何で見るか聞きたかっただけなんだけどナ
どこかで連中の癪に障ったらしいわ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:32:40 ID:GPe5oZFU0
ハイビジョンTVとSDブラウン管を一緒にすんなって事だろ  まぁそんあ連中でもBVM-Aを持っていて
画像うpすれば一瞬で黙るよ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:36:27 ID:1m0PE/E40
>>859
ありがとうございます。実際はこの何百倍もきれいなんですが
なんせデジカメとブラウン管は相性が悪いみたいでどうしてもゴーストが
出ちゃうんですよね。SDブラウン管は、何見てもきれいですよ。
やっぱり今でもほとんどSD放送がメインですし、SD放送だと
HDではむしろ汚くなってしまいます。ですが、SDブラウン管だとハイビジョンも
きれいに見れます。HDの人は汚いと言い張りますが、それは静止画の問題であって
動画はむしろSDブラウン管のほうがきれいですよ。
うちのは20年使ってるテレビなんで古いです。アンテナをしっかりしたのに
したら映りがさらに良くなったので、アンテナ工事を依頼したらいかがでしょう?
ハイビジョンの映りも格段に良くなりました。25型も今だったら2万
ちょっと出せば手に入るのでもう少し大画面にするとさらに観やすくなると思いますよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:47:01 ID:Gz4BbC1j0
>>862
ありがとうございます参考になります
うちより古いテレビを使われてそこまで綺麗にできるなんて凄いですね
アンテナ工事とDVDレコーダーに地デジチューナーが入っていれば見れるということですね
テレビには赤白黄色の線しかないのですがDVDレコーダーと繋げるときにはやっぱりちょっと高い線を使ったほうがいいのでしょうか?
862さんはどのような線を使ってそのように綺麗に見れていますか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:51:48 ID:1m0PE/E40
>>863
うちもその3本だけですよ。実際、それじゃ足りないかなと思ってたんですが
番組によってはむしろ汚くなってしまうのでいちいち抜いたりさしたりが面倒なんで
それのみにしました。やっぱりアンテナ工事が大事だと思います。
それと、アンテナがしっかり差し込まれてないと映りが悪いです。
後ろの端子の中などまでしっかりブラシを掃除機にさしこんでよくキレイに
吸い取ったりしたほうがいいです。
あと、わたしはタバコは吸わないです。煙もテレビには悪いらしく、そういうのも
長持ちの理由か?と思います。掃除機にブラシをとりつけてよくほこりも吸い取ってますし
テレビの上は布などをかぶせてふさぐと、かなり電圧で熱くなるのでそれも
よくないです。わたしは、カーテン生地の熱をこもらないような布をかぶせて
上には造花などを飾ってます。あと、寝る前は主電源はなるべく消すようにしてます。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:55:27 ID:1m0PE/E40
あと、ゲームもやりませんね。ゲーム用に一台テレビがほしいとは思ってるんですが
寿命を短くさせるようです、ゲームも。ゲームやってる人は焼きつきも
多いようです。一時停止や、テレビをつけっぱなしにさせて
砂画面にさせたまま、テレビをそのままにしてるとよくないようです。
わたしも、それをやってしまい、一度テレビはつかなくなったんですが、
修理に来てもらってからまだ9年以上使えてますし。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:01:17 ID:Gz4BbC1j0
>>864
20年ぐらい前の古いテレビでも地デジ用のアンテナかCATVのバススルーに地デジチューナー内蔵DVDレコーダーかBDレコ
古いテレビとDVDレコーダーをコンポジットで接続で最新のアクオスとかビエラより綺麗なわけですね
参考になりましたありがとうございました
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:05:08 ID:1m0PE/E40
>>866
十分にキレイですよ、わたしもそれで十分に見れてますし。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:07:09 ID:Gz4BbC1j0
そうですか楽しみです
さようなら
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:16:18 ID:HfNuzVHS0
BVMなんて32インチ+HD信号入力端子搭載で、ベンツ買える金額じゃん。
安いか・・・。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:19:16 ID:GPe5oZFU0
秋に液晶のマスモニ出たらデイスコンになるかもしれねーから買っておけよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:19:55 ID:CAsi1HnK0
自演バレバレw

872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:28:41 ID:s63eKXnR0
ID:a5YpLlOp0=ID:Gz4BbC1j0
ものすごい自演を見た
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:28:47 ID:CAsi1HnK0
つーか>>857の映像のどこが綺麗なの?
どう見ても最低ランクじゃない?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:30:09 ID:1m0PE/E40
>>872
自演じゃないですよ
>>873
デジカメだとどうしてもきれいに映せないんです。
この何百倍もきれいですよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:32:41 ID:GPe5oZFU0
AVIファイルで綺麗どうかなんてわかるわけがねぇー

ちゅーか確かにLDやDVDはSDブラウン管の方がいいかもしれんが、流石にHDソースをSD管に映すのは意味が無いだろw
HDソースはHDブラウン管で  SDソースはSD管で  両立したければマルチスキャンか業務用ピクモニ、マスモニで
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:41:48 ID:s63eKXnR0
>>857をみて「綺麗ですね」って言うやつがいるとは思えない。
発色最低でデジタルノイズもモアレも盛大にでてるじゃん。
最低動画を見せてこれの何百倍とか言われてもぴんとこないよ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:48:42 ID:Gz4BbC1j0
>>874
つまり実際はこの何倍も綺麗なんですか
理解するのがなかんか難しいですね
でも私のテレビでもここまで綺麗に出来ますかね?
しっかりアンテナを差して端子綺麗にすれば少しはマシになるかな
ためしに今度やってみます
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:02:07 ID:s63eKXnR0
もし、万が一、奇跡的に自演でないとしたら、
ID:a5YpLlOp0
ID:Gz4BbC1j0
お前らの「綺麗」の基準が

理 解 で き な い
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:19:43 ID:Gz4BbC1j0
>>878
たまたまこのスレに来ていて書き込んだら自演扱いとはあまり悪くない気分です
ていうか綺麗の基準は「発色」「フォーカス」「解像度」「応答速度」ではないでしょうか
よく考えて見ると動画だけで判断するのは危険かも知れませんか
みさかいなく妄信的に綺麗というのも考え物かもしれませんね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:31:14 ID:1m0PE/E40
>>877
すみませんね、デジカメでブラウン管をためしに撮ってみてもらえば
分かると思いますがどうしても汚く写ってしまいます。
わたしも貧乏人なんでいろいろとそろえるというのは難しく、実際はいろいろと
そろえればきれいには映せるそうですが、その資金がないんですよね。
ようするに、きれいさも大事ですが、ブラウン管は庶民のみかたってことですよ。
お金がたくさんあるようでしたら、液晶、プラズマといろいろジプシーしてみるのも
楽しいかもしれませんよ。わたしには無理ですけど。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:31:45 ID:Knk+BsLL0
SDブラウン管最高!!!なんてほざいてる奴は、HDブラウン管のHD画像を見たことあるのかなぁ・・・?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:35:37 ID:hE3VECQr0
HDブラウン管のHD画像,特にNHKのBSデジタルの風景映像の発色と臨場感は凄い
と思う。あんな映像はプラズマだの液晶では見たことが無い。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:38:25 ID:hE3VECQr0
サッカーでは芝の質感とか
風景では草が風で靡く感じとかいいんだよな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:44:02 ID:W+3C+w1X0
>>882
HDブラウン管の作り出す質感とゴミパネルの表示を比べるのは酷。
薄型パネルはあくまで表示。ブラウン管は表現。
SEDと有機ELは熟成度次第ってところか。まぁ、こちらも出た後しばらくは様子見だな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 03:05:04 ID:HAFHLKI40
ブラウン管現時点では最高
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 07:11:49 ID:kYy2edM00
新品で手に入らないHDブラウン管はお勧めできないなぁ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 07:55:15 ID:IPiX4yw60
何度も出てるがSED,ELは寿命克服が最大の難関にして絶望的とか。
なんども商品化が叫ばれては実現しないのも主にこのせいかな。
画質のよさは認めるが、実験段階できれいなのと実用性はまったく別。
今の段階で商品化するのはかなりな冒険だろう。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:36:29 ID:oWuMcHxW0
HDブラウン管観た事ないから新品のHDブラウン管発売されないかなw
SDでも綺麗だけどHDはもっと綺麗なんだろ〜な、観てみたいょw
うらやましいなぁ〜
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:42:04 ID:IPiX4yw60
最高時のHDCRTみたら今の薄型はゴミに感じるよ。
大きさにごまかされてる者も多いしな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:42:36 ID:bYf3Z8Ek0
つーか数年前まで量販店でも行けばHDブラウン管ぐらい見れただろ
お前引きこもりか1歳児か?
891849:2007/05/03(木) 09:50:43 ID:xHOSy0rP0
>>850-851
>気軽に大画面が楽しめる
俺もそれはいいことだと思う。薄型は奥行き取らないからな。
4.5畳の部屋に37型プラズマを薦めるナショナルショップの策略は
どうかと思うがw


4:3の大画面テレビが出始めた80年代後半に市場が回帰してるのかもな。
その頃に2chがあったら「「でかいだけで走査線見えすぎで萎える。音もしょぼい」とか
「やっぱトリニトロンだろ」なんて、今と同じような煽り・叩きは必ずあったと思う。
892849:2007/05/03(木) 09:51:41 ID:xHOSy0rP0
「 が2重になってしまったorz
スマソ
893888:2007/05/03(木) 10:15:24 ID:cMEBG/sY0
>>889>>890
10年以上前に買ったSD、33、32、29が有るので最近までHDに興味が無かったw
だが近頃29インチのオラ専用のテレビが不調、画面がピンク色に、
で量販店に見にいったら
HDは無いし、プラズマもイマイチ液晶はモット悪いしw
新品HD欲しい!!
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:25:58 ID:IPiX4yw60
そんなに大型画面がいいかなあ。
近くで見てると目がかなり疲れると思うが。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:57:21 ID:eCaLHZ4Q0
>>890
数年も前ならHDは必要ってほどでもなかったんだよ。
地デジチューナー内蔵型HDブラウン管が1世代程度で消滅してしまうことが異常事態。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 11:15:11 ID:zmF4iGFf0
うむ。
2005年に買った俺はギリで間に合ったが、その時既にHR500は生産終了してたw
あの時、友達に言われてPC出力に目を向けてなかったら難民だったと思うw
マイ友人グッジョブ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 11:27:10 ID:wllGkVfx0
>>878
ヒント>>877>>879を縦読み
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 11:40:07 ID:/m1pg8jD0
>>890

ヒント:地方民
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 13:33:06 ID:1m0PE/E40
>>887
そうなの?どっちにしても金高そうだから手が出るレベルじゃないんだけどね。
やっぱブラウン管でしょう。あと2011年問題がなんとかなればブラウン管が又
製造されるんじゃないかな。完全に液晶、プラズマがいいならそれでなくなってしまうんだろうが、
重量、後ろが大きいっていう問題だけで、見る分にはかなりいいしね。
実際、プロの電気修理の人なんかは、ブラウン管帰りはかなりあるって言ってたよ。
見栄で買ったとしても寿命の短いプラズマや、電気消費量の大きい液晶をしょっちゅう
買い返るのはむずかしいんじゃないかって言ってた。
大画面に慣れると小型のテレビをメインにするのは抵抗あるようだし、大きさも
変えないとなるとやっぱりブラウン管だろうということだ。経済的という点でも
やっぱりブラウン管が見直されるだろうとのこと。液晶は動画がどうもだめだって
いう声も多いらしいしな。特に若者は目がいいからそういうのには敏感らしいし。


900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 13:38:14 ID:kxj/NoDL0
25型のブラウン管

大きすぎず小さすぎず

最高だと思うけどな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 14:17:26 ID:kYy2edM00
>>900
だね、しかしヤフオクでも25は高値だよな
29型が一番買いやすい罠
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 16:21:19 ID:1m0PE/E40
25型くらいだと27kgくらいだからなんとか1人で運ぼうと思えば運べる。
だが、29型だと41kgくらいあるし、人の手を借りないと移動とか無理。
テレビゲームとか、ちょっとプライベートで見る分には25型でもいいかなとも思う。
でも、メインに使うならやっぱり29型以上はほしいかな。
一度大画面に慣れるとなかなかそれ以下に落とすのはきついな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:18:36 ID:kYy2edM00
29だと荒くない?あと25で36キロ、29になると47キロくらいあるぜ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:23:23 ID:IPiX4yw60
うちへきた修理のおっさんも言ってた。
自分が営業ならあんなプラズマや液晶の画質などプロとして恥ずかしくて
売れないと。

うちは36のHDのブラウン管で見てるが、なれればスペースもそんなに
気にならんよ。
たまに電気屋なんかで薄型のでかいデモ商品を見るが、よくこんなのでが
まんできるなあと感じる。
おまけに寿命や電力、修理に問題ありとなればでかさだけが取り得?って
とこか。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:26:47 ID:xxqoCjCp0
25型のブラウン管運んだことあるけど、1人じゃちょっと苦しい、
階段なんて絶対無理だよ、手伝ってもらわなくちゃ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:27:39 ID:GPe5oZFU0
21型ならどうにか一人でおk  25-29は二人だな  腰を痛める
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:31:40 ID:/6/u+OGk0
29だと粗く見えるのが多いね。
プロフィールプロの29はそんな感じなく繊細だけど。
90年代の25型トリニトロンなら概ねいい感じに見える。
25DS1頃だとちょっと粗くなってきてたんだけど、現存するものの中では
ちょうどいいところかな。
平面になる前の25型は文句なしに綺麗だった。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:37:12 ID:Knk+BsLL0
>>907

我が家では、'87製のゆとりにとろん(25型)が現役です。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:39:02 ID:GPe5oZFU0
>>907

ああ、それ俺も思った  いま民生はKX-29HV3とKX-32HV50使ってるんだけど(他はPVM、PVM-D)ピッチが全然目立たないんだよ
(決してピッチが細かい訳ではない 荒い) でも近くで見ても全然目立たない

んでも、最近のTVだとすげぇピッチが目立つんだよ!? 『え、ブラウン管ってこんなにマスクピッチ荒かったけ!?』って
驚く位  

この現象なんでなんだろうなぁ  ピッチ自体はそんなに変わってないはずなんだけど・・・・・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:44:47 ID:GPe5oZFU0
補足:KX-29HV3とKX-32HV50と他のTVとの比較ね   PVMとかは0.3mm〜0.4mmなんで
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:56:31 ID:/6/u+OGk0
いや、平面になって以降のコストダウン管に関してはピッチ粗くしてると思う。
元々平面だと周辺を粗くしないとどうしても無理が出るからね。
周辺フォーカス云々という素人目に無視できる特性じゃなく、ユニフォーミティ等の
素人が見ても判ってしまう部分で歩留まりが悪くなり高くついてしまう。
補正回路減らしても偏向精度そこそこに保つには、ピッチ粗くするのが
一番手っ取り早くて確実。
ベガの平面に関しては98−99年ごろ補正技術は確立されたと見ていいと思う。
物量投入していいハイビジョンテレビについてはその頃のも文句なしに綺麗。
製品で言うと32HDF9の頃ね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 19:09:50 ID:kYy2edM00
ソニーの25だけは異様に重く感じる
同じような重量のでも他社よりずっしりクルわ

家電量販店でバイトしてたときSONY=腰砕きの異名があったし
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 20:12:46 ID:GPe5oZFU0
俺の何回か引越ししてるが(4回か?) モニタがSONYと判ると引越しのにーちゃんの目がレイープ後にみたいに
ハイライトが無くなる
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:04:57 ID:1m0PE/E40
うちのSDブラウン管の写真です。
http://a.upup.be/index.php?VFeVjUNztu
やっぱりテレビは厚さがあったほうが、上に造花とか自分の好きなものが
飾れるのでいいです。厚みがないと、何も飾れないし、テレビだけだとどうも飽きがきそうだし。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:05:44 ID:v5zeo9qS0
>>909


FDトリニトロンは液晶並みに画素がくっきりで、という線と
プロフィールプロはアナログ技術ゆえ3管並みに諧調が深くシャギーが低減されてる(つまり絵作りが良い)という線


まあ俺としては、プロフィールに使われてるブラウン管が要因な気がするけど。
プロフィールは画面に吸い込まれるよな、なぜか。



916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 04:39:48 ID:wOhIYlHy0
ついに「厚みがあった方がいい」とか言い出したか‥
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 05:00:49 ID:yBVKBMCq0
どっちにしても薄いっていうのはあんまり長くは流行らないと思いますよ。
携帯とかは厚くなるっていうことはないでしょうけど、家に置くようなものだと
ある程度重厚感があるもののほうが好まれやすいみたいです。機械類はやはり
黒が売れるようですし。今は薄いのが新しいからいいように言われてますが、
だんだん薄いも飽きられてくるときがくるでしょうし。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 05:47:45 ID:oYktx7hj0
>>917
少しでも重厚感を出そうと、テレビの本体色もまた黒一色に戻ってるよな。
個人的に「デジタルテレビ」「フラットテレビ」といえばシルバーなんだが。
黒だと90年代前半に退化した感じがする。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 05:49:30 ID:EWLy5auY0
もう相手にしないほうがいいと思う
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 05:50:14 ID:1xrS7BMP0
飽きが来るつっても、選択肢がなきゃどうしようもないのですよ。
あなたブラウン管が消えないという前提で書いてるでしょ?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 06:32:23 ID:wOhIYlHy0
>>917
20年前のブラウン管を使い続けることって、すばらしいことだと思うんだ
実際その20年前のブラウン管でも十分な画質だとおもうからさ。
でも20年前のブラウン管は20年前のブラウン管であって、
10年前のブラウン管や5年前のHDブラウン管には到底かなわないってことを理解しような。

厚みがあったほうがいいとか、テレビだけだと飽きがくるとか、ちょっとどうかしてる。
軽薄短小になったもので回帰したものなんてないだろ。
周りがさびしければAVボードでもなんでもおきゃいいじゃん。


922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 07:28:15 ID:SfKJ/8q+0
厚みがあったほうがいいなんてことはまったく思わないが、画質に関しては
今の薄型に勝ち目がないのは明白。
ただし、わざと質を落としてるかのような最近のものじゃなく、数年前に
本格的にHDVに取り組んでた時の製品が最高だけどね。
今の連中がそんなときにあわてて買うから今の薄型が買えないんだとか言う
やつがいるが、今ではむしろ当時の製品が買えたことをラッキーだと思うよ
うになったな。

ところで画面が29では粗いとかやたらと古い製品のはなしも出てるが今
の薄型との比較ならやはりHDブラウン管で比較したほうがいいのでは。
まあSDの昔の製品ももってるしSD同士で比べてもやはりきれいだが。
なおSONYが思いというのはトリニトロンブラウン管そのものが他より
重いせいだろう。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 07:32:59 ID:SfKJ/8q+0
>>922の文中訂正。
上から四行目の「HDV」は「ハイビジョン」
下から二行目の「思い」は「重い」です。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 07:36:16 ID:uKlCTxfI0
SDブラウン管のテレビを今更ながら
ゲームやスポーツ鑑賞用に買っておこうと思うんだけど
松下とソニーならどちらの方が画質良いかな?
松下はタウフラットブラウン管、ソニーはFDトリニトロン管。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 09:02:43 ID:x/3q/6uF0
ソニーに決まってんじゃんよ!過去スレ読め!!
ってかトリニトロンブラウン管の重さにはひとつのアドバンテージを感じるな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 09:10:35 ID:RBWxM0zF0
>>922
>当時の製品が買えたことをラッキーだと思うようになったな。
電器販売店の宣伝により、この様に思わない人々が当時の製品を手放すおかげで、
今我々がメッチャ安くHDTVを入手出来るんだね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 09:35:03 ID:RBWxM0zF0
なーんか今更SD管を売り込もうとする者がいるように思われる!
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 13:12:14 ID:yBVKBMCq0
>>918
シルバーとかもいいと思うんですが、実際テレビを長時間観てると
枠は黒いほうがくっきり見えるなーと思える感じです。
あと、枠はあんまり太くないほうがいいような感じもしますし。そういうのも
考えて枠は黒でその周り(全体)はシルバーというのもいいかもしれません。
確かにシルバーのほうが重い感じはありませんが、
自分の見ているテレビがほんとうに映りがいいので変える気が起きないんですよね。
HDブラウン管っていうのはよく分かりませんが、ハイビジョン番組っていうのは
当時少なかったですし、今でもSD放送がかなり多く、ハイビジョンテレビだと
SD放送は逆に汚く映ってしまうようです。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 13:13:48 ID:yBVKBMCq0
一度設置してしまえば、テレビの後ろ側を見るってことはほとんどないので
画面の質が大事になってくると思いますよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 13:19:51 ID:VrXtrr+s0
大手家電メーカースポンサーの番組でタレントが
「今の液晶よりちょっと前のブラウン管の方がキレイ」発言したら
そのタレント降ろされるかな?それともスポンサー自体が降りるかな?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:28:18 ID:Ujz10tDb0
はっきり言って、DHテレビ買うの早すぎた、デジタル放送って言っても
まだまだやってないこと多いし、ハイビジョンもまだまだ、正直言って
ブラウン管のアナログの方が今は見やすい、言っとくけどこれから買う人は
ちょっと考えた方がいいと思う、やっぱあと1〜2年待ったらよかった。
取りだめたDVDも全部パーになったような気分だ、アナログブラウン管
ばんざい(今は)。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:20:01 ID:lsDJSe4k0
とにかく、ソニーのFED開発で松下が東芝とまたブラウン管を復活するに
100ペリカ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:22:20 ID:k4A0bj3X0
つか、TV番組もろくなのやってないから気にしても仕方が無い。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:43:21 ID:SfKJ/8q+0
SED,EL,FED,次から次と新方式の発表は多いけど実用的販売に
こぎつけられるかが問題なんだよな。
こういう発表は十分に発売予定がたってからやってもらいたいもんだ。
すこしでも注目を浴びたい心理はわからんでもないが、そのままおわりに
なったら会社として恥かくだけだしな。

>デジタル放送って言っても まだまだやってないこと多いし、ハイビジョンもまだまだ、

って、地域のこと?
ハイビジョン放送も最近急激に増えてるしね。
地デジでも主だった番組はかなりHVに切り替わってる。
録画がどうのはまた別の問題だろ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:20:55 ID:flFcFPjg0
HTPCでDVDソフトやHDソースをffdshowを使って設定を追い込み
HDMIで接続されたプラズマの映像観た事ありますか?
私はこれで比較してブラウン管を捨てる決心が付きました
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:41:15 ID:Ujz10tDb0
>>931の者ですが、解像度を調節したところ、DHビジョン綺麗に
移りました、やっぱりBU管よりDH放送の方が綺麗です、寝返ってすいません。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:45:55 ID:0I8PEEqe0
単語の意味がわかんね
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:26:43 ID:m1Bi60lB0
今日、ヨ○バシの液晶大画面で地デジ放送見てたら
ロケ画面ボケボケ字幕クッキリというおかしな状態を見た
収録ビデオカメラが古いと地上波みたいに画質悪くなっちゃうのかなあ?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:32:12 ID:L4965iyu0
それはよくある。
HDVカメラは普通に使うし、SDワイド(ベーカム)のアップコン素材で
編集はHD編集室というのは珍しくない。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:49:03 ID:lsDJSe4k0
>>939
HDVのさ、ソニーのXVカラー対応ってどうなの?


XVカラーに対応したHDVのFX7と薄型TVブラビア買って、デジタルハイビジョンデビュー
しようかと思ってる今日この頃。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 20:29:45 ID:SfKJ/8q+0
>>936
略号すらまともに書けない者のはなしではねえ。
失礼ながら情報も中途半端みたいだし、実際なにをやってなにを言いたいのかが。
942924:2007/05/04(金) 20:35:35 ID:uKlCTxfI0
>>925
どうもです。松下の方はシャドウマスク管なんですかね?
SDブラウン管は情報が少なくて選ぶにも右往左往という感じで。
お勧めあればぜひ教えてください。

続々と生産が打ち切られているようなのでこれで最後になるかと思うと
なんだか複雑な気分ですが・・・。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 21:00:15 ID:yBVKBMCq0
自分の見たい番組にもよるでしょうね。わたしは、バラエティ、スポーツが
メインですし、ハイビジョンはクオリティの高い番組やドラマのときに
わざわざハイビジョンと表示が出ます。ですが、他のハイビジョンになってない
放送の場合は映りはかなり悪いそうです。そのたびに調節とかすれば
観れるんでしょうが、素人はそう使い慣れてる人ばかりじゃないでしょうし。
だいたい、テレビは動画で見ることがほとんどですから、動画の質がいいほうがいいと
思います。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 21:08:24 ID:fI1hJaVZ0
>>930
V編でバッサリ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 22:24:26 ID:cgce+LDp0
>938
逆の現象もあるな。SD地上波見ててなんでこんなに綺麗なのかと
思ったらHDからのダウンコンバートだったって場合。

SD用カメラのレンズ等がボトルネックになってて
SDの経路の質を生かしきれてないのではないか
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 22:28:49 ID:cgce+LDp0
む ちょっとわかりにくかったな。
SD機材で撮影したものよりもHDからダウンしたものの方がSD放送で
綺麗に見える場合がある。ということは、ダウンじゃないものでは
SD用カメラのレンズ等がボトルネックになってて
SDの経路の質を生かしきれてないのではないか
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 22:36:09 ID:SfKJ/8q+0
>>943
だれに対するレスかしらないけど、

>他のハイビジョンになってない 放送の場合は映りはかなり悪いそうです。

こういう人が多くて困るんだよな。
自分の目で確認しない(できない)のに聞き語りばかりではなしを広めよう
とする人。
後半もなにがいいたいのかよくわからん。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 00:48:06 ID:iO+IJjNW0
>>942
ゲームだけに照準を絞れば、KV-25DA65ほぼ一択だと思う
まだ価格コムで買える唯一のsony製ブラウン管だしね

ポイントは豊富な入力端子
D-SUBこそ接続出来ないけど、D1端子2系統、S端子3系統、コンポジット3系統、アナログRGB(PS2専用端子)1系統
これだけあればセレクタ無しでもDVDプレーヤとかゲーム機をかなり接続出来る
アナログRGBで繋いだPS2のゲーム画像はかなり綺麗、もうコンポジット(黄色)には戻れん
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 05:23:57 ID:BqfBuLMg0
>>893

>>889-890
10年以上前に
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 08:38:40 ID:ZU2qrUnz0
>>942
そんなにSDに拘るならプロフィールプロいけとw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 10:55:14 ID:ylqwQTBw0
現行ブラウン管ワイドテレビ
三菱28T-D105S
シャープ28C-DB500
日立28CL-FB500
どれがいいですか?
三菱と日立ってサイズは若干違いますけど外見同じですよね?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 12:30:31 ID:LbgnzsCt0
どれもにたようなもんでしょ。
カタログでも見てお好みでどうぞ。
でもいくらブラウン管がいいといってもいまさらこんなタイプ買おうと思うかねえ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:05:19 ID:ylqwQTBw0
>>952
レス大変ありがとうがざいます
まさか貶されるようなスペックとは思いませんでした
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:57:19 ID:LbgnzsCt0
失礼。
貶したわけではなく、同じ金かけるならもっと上のもの(CRTでは現在あま
りなくて限られるけど)
を狙ったほうが効率的とおもっただけ。
これから先は好き嫌いに関わらずハイビジョンが主流になっていくから最低限
それが映るものにしないともったいないのではってだけのことですので。
気を悪くしたならごめんなさい。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:16:56 ID:+/PSI7vW0
現行品で言えば、28ワイドのほうが4.3の25.29Vあたりより色がクリヤで綺麗じゃないかな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:51:20 ID:Zw/TpiKp0
>>951
ブラウン管テレビは今は必要だと思いますよ。
SD放送は見れたもんじゃないらしいです、ハイビジョンテレビだと。
ゲームなんかやるんだったら断然ブラウン管でしょうね。プラズマでゲーム
やったらすぐに焼きつくでしょうし、液晶も小さい画面だと大丈夫ですが
大画面だと静止画以外は厳しいらしいです。
その点、ブラウン管はまず持っていて損するってことはないでしょう。
どれでもいいんじゃないでしょうかね?うちはパナソニックですけど

957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:58:42 ID:kQKUSwGu0
>>927
売り込むんじゃ無くて貧乏でそれしか買えないから自分を納得させたいだけなんだろう。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:59:22 ID:Zw/TpiKp0
うちは三菱、パナ、オリオン、日立とブラウン管はそれぞれ家族がもっていますが、
わたしの20年前のテレビよりも10年前に買ったテレビのほうが静電気の
ほこりがつきにくくなってたのでびっくりしました
同じパナソニックです。ただ、映りはそんなに変わらないんですが
リモコンの機能がかなり増えてました。ただ、縦の幅がせまくなった感じで
わたしのテレビのほうが同じ29型と28型でたいしてかわらないのに
縦が広いので大画面に見えます。
横よりも縦が大きいほうが大画面に見えるようです。なのでワイドだったら
わたしだったら36以上じゃないとほしいとは思えません。大画面から
小画面に格下げするのはかなりきついので。色は鮮やかで動画にも強いですよ。
ただ、アンテナ工事やアンテナはしっかり接続などやったりしないとだめですが。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:09:20 ID:kQKUSwGu0
>>956
>SD放送は見れたもんじゃないらしいです
>SD放送は見れたもんじゃないらしいです
>SD放送は見れたもんじゃないらしいです

最近こんなのばっかりだな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:25:39 ID:u7BvpIWD0
HDブラウン管がSDが弱いのは画像エンジンのせい  昔はシャープ、犬、あと糞煮のプロフィール16x9とかは
マルチスキャン(厳密にはポイントスキャン)だった


前述の機種はHD、SDと画質がバランスが取れておりHD、SDともにほぼ満足のいく画質を実現していた。
これらの理由は入力された周波数HDなら1125i=33.75KHz,NTSC(SD)なら525i=15.75KHzでそのままの
信号を走査していたから(なお一部の機種ではD2=525P=31.5KHzをサポートしていたものもある)


だが90年代後半のバブルが弾け、コストダウンを余儀なくされたHDブラウン管は走査線の周波数をHDで
ある33.75KHz(または45KHz)でまとめSD信号は内部スケーラーでHD信号に変換して表示させるという
手段をメーカーが行うようになった。


実際はスケーリングされてもI/P変換、スケーリング処理が正確に行われれば絵は問題なくちゃんと表示
されるがTV内蔵のスケーラーは安物  数十万円台の外部スケーラーには制度・画質は及ばない。お陰で
HDブタウン管のSD映像はボロボロなのだw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:26:51 ID:u7BvpIWD0
訂正:HDブタウン管のSD映像  →  HDブラウン管のSD映像

自分で気づいてワロタ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:29:55 ID:ylqwQTBw0
   ヘ⌒ヽフ   
   ( ・ω・) ?
   (|★| ̄)
┌─────┐
│ブタウン管│
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:30:26 ID:DdmyNYUg0
有機ELが弱点を克服! 寿命がなんと “ 5倍 ” に!!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178347997/

ブラウン管厨全員死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:32:19 ID:Zw/TpiKp0
>>960
お詳しい方ですね。やっぱり最近のテレビのほうがなんか質が
落ちてる気がしてました。何で私の20年前のテレビとうちの10年前のテレビのほうが
いいんだろう?と不思議に思ってたんですが、そういうことだったんですか
だから、ハイビジョンテレビテレビといわれても、なんかピンとこなかったんですよね。
実際、ものは見てますよ、映りがいまいちわたしのテレビよりも悪いなと思ってたので。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:39:44 ID:u7BvpIWD0
SDブラウン管が一番充実していたのは80年代後半から90年代初頭まで

SDブラウン管の民生大型の頂点はプロフィールプロシリーズ(KX-21HV1S、
KX-27HV1/2、KX-29HV3) あとは東芝のバズーカ、三菱のCZシリーズ等

今の安物TVとは品質、画質も全く違う 黄金期のSDTVを知ってる人間から
言わせれば今の安物等ゴミ屑同然
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:52:25 ID:Zw/TpiKp0
>>965
確かに今のテレビは画質がかなり悪くなってますね。
うちのは88年製と96年製、2003年製があるんですが、あきらかに前者のほうが
いいです。特にワイドになってからちょっと悪くなったような。
ほしくて買いなおそうかなと思ったときに、思ったより画面が小さく見えたので
買いなおさなくてよかったと思った経験があります。ほとんどの人がもう
買い替えてると思いますが、わたしの見ている画面よりも質の悪い画面を
観ているのかと思うと気の毒です。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 17:06:39 ID:Zw/TpiKp0
>>963
気の早い方ですねw
ちゃんと商品として世に出てから言ってください。
SEDと同じで出る出るといってながら、やっぱりやーめたってならないよう
お祈りしてますw
それと商品的にも
手の届く値段にされてからにしてください。別にブラウン管がなくなる
理由などありませんから。大きさ、重量の問題だけであとは問題ないですし。
値段的にも庶民に手が出る値段ですからブラウン管が断然勝ちでしょうね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 17:21:04 ID:jUaQxQsR0
有機ELテレビはトリニトロンが生まれ変わった姿…
市場に出た頃にそう思いたい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 17:28:40 ID:LbgnzsCt0
>>959
同感。
まえにもでてるけど、自分の目で見てものをいうならいいが、
人からの受け売りばかりで断定的に話したがる者の気がしれ
ないな。

繰り返しみたいになるが、今から買うなら仮にブラウン管が
残ってたとしてもSDしか映せないようなものに手を出すこ
ともないんじゃないかと思う。
最低限ワイドでHD画像が映るもの。
これだけは必要じゃないかな。
ごく限られた使用目的にしか使わないなんてなら別だが。

ついでに次世代ディスプレイの話は967のいうとおり、
実際に世に出てから批評しましょう。
予告編などもうウンザリ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 17:35:08 ID:YBW9na8d0
ブラウン管はLD専用機にします
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 17:49:12 ID:RMwUnhBw0
>>965
キララバッソは?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:18:01 ID:L35/lYdH0
>>960
おまえが変なこというからキチガイがまた「俺の20年前のパナ最強!」とか
勘違いしちゃっただろ!
責任もってキチガイの相手しろよ!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:25:10 ID:kQKUSwGu0
うわあ、ちょっと前にSDブラウンが液プラよりきれいって言ってる
粘着キチガイがいたんだ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:28:43 ID:u7BvpIWD0
>>972

  (^ω^) いやだお  俺はSD最強なんて言ってないお

m9(^ω^) キチガイはおまえらが相手しろお
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:30:47 ID:W591fHTi0
>>974
いらんことするなよ・・・やめてくれほんと・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 19:30:27 ID:L35/lYdH0
>>974
Part75スレ立て支援は乙だがこの無責任発言は許せん!
許せんぞーーー!!!
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 19:51:27 ID:u7BvpIWD0
(´・ω・`)  ナンカ オコラレタ・・・・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:32:46 ID:phG29bWe0
次スレ
やっぱりブラウン管が最高 5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178364705/
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 09:52:07 ID:CpMhr8sw0
SDとHDってなんですか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 10:44:30 ID:FNbLi/bf0
HDブラウン管で見るSD映像が綺麗か汚いかってのは、画像処理機能にもよるんじゃないか?
実際俺が使ってるTH-32FP20だと、地アナのVHF(特に1ch)とBSアナログはかなり綺麗だし
その他のチャンネルも悪くない。
SDブラウン管より走査線も見えづらいし。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:06:47 ID:CMt/gxN60
HDブラウン管でアナログ放送見るとベッタリ塗り絵みたい
になる。
スケーリングのせいだと思う。
アナログ見るなら525iアナログ管最強。

982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:23:57 ID:7Y+EVp4D0
アナログテレビは、フリッカーと輪郭補正により
激しく目に刺激を与え
大したことない画質のソースも見栄え良く見せてくれます。

多くの人が画質が良いと言っているので間違いない。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:29:44 ID:/B5cWcSz0
>>982
ねーよww
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:46:42 ID:w7VE2exQ0
輪郭補正はTVでは殆どのTVでやってる(ないのはモニタくらいのもの)  フリッカはNTSCがインターレースで
あるために発生するもので高画質回路とは関係ない(インターレス方式はTV技術が未熟で帯域が確保出来ない
ので生まれた苦肉の策だし)
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 12:25:04 ID:zWmN+MNdO
HDブラウン管のアナログチューナーはかなりしょぼいしな。
バブルデッキのチューナーを介したり相性にもよるがデジタル補正して出力したほうが色表現は
段違いでいい。
そこまでする価値は現行のアナログ波には1ミクロンもないが。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 12:58:54 ID:CpMhr8sw0
SDブラウン管テレビの場合、ワイドテレビだと走査線525本を維持したまま見られんですよね?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 13:01:42 ID:btWQ3jpe0
例えば、アニメ番組の色純度なんかが良くなって来てる。
これはセルのカメラ撮影からデジタル製作になって向上したのであって
ブラウン管→FPDできれいになったわけじゃない。
ブラウン管で見ても向上してる。

だけど製作変化とかぶる次期にFPDへ買い替えた人とかは
FPDに替えたから良くなったと思い込むようなことが起こってしまう
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 13:12:27 ID:CVcRS6MA0
あるねぇ。
確かに全く同時期。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 13:26:21 ID:lNAR7ddU0
>>986
画面ぴったり表示が好きならズームしなきゃ駄目な物もあるよ。
4:3であるにも関わらず上下ぶった切ってる物とか。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 03:48:17 ID:FowEhNbs0
ワイドテレビ買っちゃダメって意見たまにあるけどあれなんで?
4:3のほうがいいって理由がわからない。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 04:14:14 ID:yVRt+ds60
ワイドソースがろくになかった時代は4:3の方がよかった
でもなぜか世間ではワイドテレビ流行ってたな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 06:04:15 ID:kz1wUD8O0
ワイドテレビ普及し初め当時は4:3放送をワイドテレビで左右に拡張して
本来の映像を損なってしまうって大島渚か誰かが問題定義してたような気がする
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 06:25:03 ID:mM+GXnkU0
>>984
今のハイビジョンはインターレース方式じゃないのか?

地アナはたしかに綺麗とは言いがたいが、スカパーなんかはSDでも
うちのHD(CRT)テレビではけっこう綺麗に見えてる。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 07:51:09 ID:vxH97C0m0
>993
>984の()内は論理の順番がおかしいと思う。同帯域という制約条件下の
比較ではプログレは縦ピクセル数半分になるか秒間枚数半分になる。
そういう映像と比較した結果としてインターレースが選択されたはず。
この”相対的な”インターレース優位はHDになっても消滅しない。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 09:06:39 ID:FowEhNbs0
>>991
>>992
という事は今はワイドのほうがいのね。サンキューです。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 09:12:39 ID:ghw4nbSG0
>>991-992
という事は今はワイドのほうがいのね。サンキューです。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 11:31:12 ID:FowEhNbs0
うわあ、やばいひとに目つけられてる。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 14:44:02 ID:ZLB3ky7k0
今年はブラウン管復活の年
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 15:02:09 ID:vkpVywzN0
埋め
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 15:03:19 ID:vkpVywzN0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。