やっぱりブラウン管が最高 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
やっぱりブラウン管が最高 4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170839334/

過去スレ
やっぱりブラウン管が最高 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166532572/
やっぱりブラウン管が最高 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162976563/
やっぱりブラウン管が最高
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145350892/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:44:39 ID:hu/craUx0
有機ELは?
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:16:38 ID:CLpapKuT0
fdfh
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 22:45:29 ID:3FaY5vdy0
ブラウン管の売り上げランキング。
週間 水曜〜火曜
http://atk.jp/cathoderaytuberanking
 
 
今週は変なのが入ってるが気にしない。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:58:24 ID:zxqRBHHm0
だれかSDとかHDとか説明してくれよ
アナログ放送なら普通に売ってるブラウン管でOKなのか?
デジタル放送だと液晶テレビがいいのか?

本当のことをまとめてくれ!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:17:54 ID:t/vHYGHQ0
デジタル放送もSDブラウン管でOK
パナソニックのレコーダーつなげばサイドカットできるので
3:4テレビでも問題なし。

もうすぐ25型ブラウン管は生産完了になるから
今のうちに新品買っといたほうがいい。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:14:07 ID:TLcQ8tNd0
地上デジタル放送は、動画に強いSDブラウン管テレビで!!
ttp://fm7.biz/20rm

ゲーム、動画に強いのはやっぱりSDブラウン管テレビです!!

2011年以降も地上デジタル放送は、地デジチューナーや、HDDレコーダーをつなげれば見れますし、
地デジチューナーは2万ほどですでに売っております。1万もそのうちに切るでしょう。経済的、
寿命も長い、動画に強い、色も鮮やかなど、やっぱりSDブラウン管がいいという声がとても多いです!!
デスクトップからノートパソコンに買い換えた人は分かると思いますが、
ディスプレイがかなり変わります。見た目が薄くていいということと便利だということで
ノートパソコンに変える人もいると思いますが、長く観るならディスプレイの
綺麗さや、動画の映りなどはブラウン管ディスプレイのほうが色も動画対応も
すぐれております。
見た目のかっこよさにひかれる、新しいものにひかれる気持ちも分かりますが
一度ためしに買ってみれば分かります。やっぱりブラウン管がいいなというのが。
液晶などのディスプレイは仕事や外のいわゆる、交感神経が優位に働いているときに
よく使われているものです。つまり、心やすらぐことができない。
ブラウン管は家庭のようなものです。副交感神経が働き、落ち着く。
最近、どうもいらだってる、精神的に落ち着かないというような悩みをもっている
ビジネスマンの方が不足してるのが、実はブラウン管なんです。
ブラウン管が家に帰ってもなく、液晶やプラズマに変わっている。
これで心休まるでしょうか?ブラウン管は家庭、液晶、プラズマなどは仕事、外の戦闘態勢と
考えてください。
8テンプレ:2007/05/06(日) 02:08:22 ID:KBIFGCzg0
このスレにおける要注意人物に気をつけましょう。
以下の発言や書き込みが出たときは鮮やかにスルーしてください。

発言内容
○HDソースの放送もプラズマや液晶でもSDブラウン管には敵わない。
○プラズマや液晶はあと数年で滅ぶ。
○プラズマテレビは100万くらい簡単に出せる人じゃないと買えない。
○プラズマテレビの寿命は2年。
○薄型のTVはちょっとぶつかっただけで倒れるからとても危険。
○ブラウン管は上に物が置けるから良い。
○オリジンのテレビが欲しい。
○なんだかんだで私の家の20年前のSDブラウン管最高。

書き込みの特徴
○定期的にどうでもいい動画ファイルを貼り付け。
○一度書き出すと連投しまくる。
○「私」の意見を否定するのはプラズマ信者。
○文章にまとまりが無くだらだら長文。
○何度も同じことの繰り返し。
等等。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 02:21:40 ID:eQ0hgA6K0
>>5
SD見るなら今普通に売ってるSDブラウン管テレビがベスト
HDはSDブラウン管でもチューナーつなげば見れるけど
HDをフルに味わうにはハイビジョンテレビの方がよい
で、このスレ的にはハイビジョンブラウン管テレビがいいわけだけど
今日本で作っているメーカーはなく
ごくまれに残ってる店頭在庫やオークションなどで中古を手に入れるしかない
そうなると液晶やプラズマの出番になる
液晶・プラズマの長所短所は比較スレ見るなりして調べてくれ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 07:35:38 ID:KFm40x5m0
DA65とキララバッソ、どっちが画質いい?
115:2007/05/06(日) 09:17:45 ID:H+lv47S30
>>9
夜中に親切にありがとう(^^)
結局、費用対効果も考えると一般人にはアナログ終了までSDブラウン管で十分なのかな
あと4年もあるし
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 09:31:20 ID:ofioR0080
今現在ブラウン管テレビを使ってる人はぎりぎりまでまってもいいかも。
アナのままいってもいいし、デジチューナー(付き器機)を買い足して
使うもよし。(当然ハイビジョンは見られないが)
新たに買うってひとならブラウン管を探すにしてもやはりハイビジョン
対応製品にしたほうがいいと思う。

最近やたらとフルスペックとかなんとかいってるが、今の薄型はそれく
らいしても最高時のブラウン管HD製品には画質ではかなわないってこ
とだ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:07:10 ID:w7VE2exQ0
>>10

キララバッソ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 14:36:22 ID:AHPK8utE0
キララバッソは初めて店頭で画面を見たとき、びっくりするくらい艶っぽい画面だった。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 14:45:46 ID:CVcRS6MA0
管がプロフィールと同じなんだよね。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 14:47:39 ID:w7VE2exQ0
んあ ニューニングは少しされてるけどね  
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 16:27:46 ID:FNbLi/bf0
パナもプロフィールみたいなカラーモニター作ってなかったっけ?
リサイクルショップに行ったら95年製の33型が置いてあって、子どもがWiiをやってたw
型番の最初が「TH-」ではなかったと思う。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 17:19:52 ID:zTDGHBuS0
>最高時のブラウン管HD製品

て、具体的にどれか知りたいんだが20〜40インチくらいでおせーて星いな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 17:35:51 ID:w7VE2exQ0
>>17

確か松下のは『M2』上面に運搬用の取っ手がついてる RGB21ピンを装備して松下版プロフィールプロ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 17:39:14 ID:w7VE2exQ0
あと日立もモニタタイプのヤツ作ってた HiViでゴールドかシルバー取ったはず

あと犬もモニター作ってたな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:09:55 ID:ofioR0080
>>18
2002年前後くらいの製品が性能的にはピークだろう。
それ以後のものはいわゆる手抜き品のようなものになってきてる。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:46:29 ID:9GjzHqNQ0
今ソニーの2000年製HDブラウン管使ってるんですが、
将来的に管交換するような事態になったときは
手抜き品のようなものになってしまうのでしょうか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:54:54 ID:w7VE2exQ0
管自体の手抜きは出来んw  ちゃんと正規品と交換になる  正規品がもし在庫がなかった場合は
互換品と交換になる
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:59:17 ID:Q/5UxK+70
>>23
その互換品の品質の事を言ってるんだろ?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 22:12:20 ID:CpMhr8sw0
交換部品の保管期間は製造中止後6年位じゃなかったっけ?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 22:40:37 ID:AwFc+D6h0
ソニーのKV-21DA75、ケーズで2万2千で売ってるとのことだったので、
生産中止ということもあって買ってしまった。
しかし、このテレビ、天板が斜めで何も置けないな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 05:51:40 ID:RWwp9b1l0
>>26
ネコが座るので困るという苦情の無い機種でよかったよかったあァ!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 06:19:15 ID:mM+GXnkU0
製造再開されない限り、ブラウン管交換不可、つぶれるまでが寿命と
割り切ったほうがいいだろね。

家はしょっちゅう猫が座ってるが別に影響はないよね。
そういえば薄型はこんなマネできないだろな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 06:50:25 ID:RWwp9b1l0
↑ネコに対して配慮が足りなかったので、もっとネコの立場でレスします。
>>26
ッタク!!座れないテレビニャんて!!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 07:29:40 ID:bcAdrB7w0
勇気ELの27吋がでたらB管の存在価値なくなるね
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 10:36:19 ID:HLX5hcTi0
無くなるのは液プラ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 10:45:21 ID:mp6Zum7r0
>>25
8年。
ただし、最終型は早めになくなってしまう場合もある。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 11:37:35 ID:0o3QrPRE0
最近36HD900手に入れて、地デジチューナー内臓のHDレコ通して
視聴する(D端子接続)のがメインなんだが、幸せだ。うん。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 15:01:37 ID:vkpVywzN0
22インチCRTモニターに電波新聞社のTVチューナー付けて使ってる
ボクはここにいていいですか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 15:13:34 ID:0o3QrPRE0
>>33
自己レス
×内臓
○内蔵
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 15:37:56 ID:qOrfhJv10
>>34

スレ違いだが今回は許してやんよ  だが二度目はねぇ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 18:19:02 ID:ZLB3ky7k0
アナログ放送終了の時期、6割が認知=1年前の2倍−総務省調査
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070507-00000099-jij-soci

ブラウン管完全脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 18:22:13 ID:1cZZNknC0
>>26
ホームセンター行ってばら売りの組み立て棚でテレビとサイズが合うものを探して
その棚が水平になる金具も一緒に買って来い。俺はそれを予算1000円で作った。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 19:33:55 ID:RWwp9b1l0
アナログ放送終了の時期=ブラウン管終了の時期・・・・・・?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:20:30 ID:RWwp9b1l0

全ブラウン管テレビメーカーの企みか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:47:36 ID:8ltr4WTB0
やっぱりブラウン管は目が疲れないよな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:36:43 ID:xK0gRrYM0
そんなアホな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:46:42 ID:BpjBpUV90
ブラウン管を使い始めてから好きな人から告白されるわ宝くじ当たるわ
出世しまくるわ体の悪いところ全部治るわでえらいことです。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:52:14 ID:Itd7iXxX0
>>43
イセイコーポレーションの開運グッズの体験談かよw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:53:26 ID:pat51NlB0
とりあえずコパさんにブラウン管の置き場所を相談しよう。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:52:55 ID:VYnVW2N70
SONY KV-14DA75が展示品で18800円(少し値切れるかも)
使用期間は一年

これって買いかな?
本当は新品が欲しいけど見つからない
正直>>26がうらやましい
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:57:12 ID:mneAYiSW0
高いな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:00:38 ID:GeSMOkLt0
>>46
たけー
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 07:19:14 ID:0/GYNQlw0
>>46
新品価格>新古価格>中古価格
    ↑
   このへん
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 15:20:28 ID:rY8uAte30
消費電力、目の疲れやすさ共に液晶・プラズマの方が上だろ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 17:31:49 ID:AxMxgRvw0
リサイクルショップを見に行ったらブラウン管テレビも徐々に減って
KV-32DX650とKD-36HD800を残すのみになっていた。
今からこんな100kgもあるテレビを持って帰る物好きもいないわな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 19:18:33 ID:NCdDv/yg0
明後日には無い悪寒
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 21:03:41 ID:I4dpmo+W0
俺に買ってくれ
5446:2007/05/09(水) 02:32:10 ID:smYo13da0
>>47-49
アドバイスありがとう
やはり高いか…
もうちょっと新品を探してみるよ
展示品が売れたら、縁が無かったってことで納得するわ

チクショー、何で生産終了するんだよ
SONYのバカヤロー
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 03:44:59 ID:n5lcbZ6k0
29型も安いから買おうかと思ったけど、玄関までの配達みたいだし
自分ひとりじゃもてないから、25型に妥協しようかなと思ってる。
それでも、30kgくらいあるからかなりしんどいとは思うけど。
5640男:2007/05/09(水) 07:35:20 ID:B2U1W1zc0
個人差はあると思うけど、大体何キロくらいなら取りまわしできますか?
37kgのを一人で玄関から同一階のテレビ台の上に設置しようと考えてます。
5740男:2007/05/09(水) 07:36:38 ID:B2U1W1zc0
まだ、買ってません、net通販の配達が玄関前までらしいので。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 07:50:06 ID:jDR6+Zam0
>>56
37kg持てないようじゃ、この先万が一、彼女が出来てもお姫様抱っこできないぞ。
ハッ!お前もしや37kg以上の女性には興味もてないのか!!!!
だから40にもなって童貞なのか!!!!!!!!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 08:22:00 ID:HiRFyjFg0
年齢性別同じでも体力の個人差は大きいと思うな。仮に測定筋力が
同等でも、自分の腕力を活かす工夫で最終可搬荷重に差はでる。
凡な人からアイデアマンまで色々だしね
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 08:52:31 ID:sU6rBvXQ0
>>58
俺は身長130代体重20kg代じゃないとダメだな。
つまりおまえら同様ロリだ。
6140男:2007/05/09(水) 09:16:36 ID:B2U1W1zc0
>>58
テレビとおねいさんとじゃ体型が違い過ぎるからねぇ
体重37kgの四角い立方形のおねいさんをお姫さま抱っこできるぅ?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 13:32:53 ID:x2A4yjb20
>>57
配達人にチップを渡してちょっとだけ設置を手伝ってもらえ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 13:40:54 ID:8Nha/mo00
店頭での約束は玄関までだったのに、
(部屋の中まで持ってきてもらうと配線までしてくれるけどお金とられる)
当日配達人さんから玄関で受け取ろうとすると
「重くて持てないと思いますんで」
って言って部屋の中まで運んでくれた
まあ2DKのマンションで小さいからというのもあったろうけど
配達人さんの優しさに感謝した
ただ一戸建てで2階までとかならこういうことはないだろうね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 13:42:01 ID:8Nha/mo00
37キロの25型の話
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 14:53:31 ID:ZHF2Eeqx0
48kgの29型を買ったときは、配送と設置から配線までしてくれる約束だったのに
配達員が一人で来て、当然のように設置を手伝わされた。(しかも一戸建て2F)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 15:05:07 ID:x2A4yjb20
>>65
手伝ってやれよw
一人じゃ腰痛めちゃうよ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 16:52:23 ID:0xnsK+GO0
14インチのTVを売ったときは、オレ一人で女の子の独り暮らしの部屋にいって
配線までやって帰って来た
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 17:49:27 ID:/D8p8iB30
>>56
俺の場合はSONYの32型ワイドくらいまでなら持てるかな。
結構重いけどやれば何とかなるもんだなと思った。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 21:08:24 ID:Tt7l3oBh0
>>62
いくらならOKしてくれますか?
相場教えてください。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 21:20:54 ID:4whYFiK80
ウホ!な人ならタダ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:23:51 ID:1aUwfR1B0
当日穴友達にきてもらえよ
7226:2007/05/09(水) 23:33:56 ID:uOscu1qi0
>>46
まだ、愛知県岡崎市のケーズなら売ってるよ。
ちなみに、ビクターの21型も近い値段で売っていた。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 01:18:21 ID:BS6jHPij0
>>6425型37キロもあるんですか?
オリオンのは27キロみたいだけど。やっぱり10kg差がある分、
内容量が違うのかな?37キロじゃ29型とさして変わりませんね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 06:35:33 ID:IiMLiWiq0
当日困らないように自分の視聴部屋までの運び方を説明して
有料でもやってもらうのが無難だ。
ヘタなあつかいしてつぶれたら元も子もない。

ちなみに自分の場合は親切な業者(宅配便)で二階まで運ぶのに階段で
上がらないとわかったら自社のトラックと人手4〜5人集めてトラック
の屋根を使って窓から入れてくれた。
これらすべて無料。
まあこんなのは例外だろうからやはり自分に人手がないなら最初から
部屋までの運送たのんどいたほうがいいと思う。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 07:05:48 ID:o8te/eVM0
>>74
階段を使えない場合はクレーンを使わないのか?
7646:2007/05/10(木) 10:32:38 ID:gUpY98RX0
>>72
親切に教えてくれてありがとう
電話してみたけど、残念ながら在庫はないそうだ
先を越されたか…
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 18:30:10 ID:EYii4tvp0
ヤマダ電機web.comの[大型ブラウン管テレビ]を見て泣いた
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 18:34:32 ID:eu25pDXV0
大型ブラウン管テレビ   → クリック  → ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/category/10/10/15/


(´ω`)・・・・・・・・・・ 有り得ん
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 18:39:55 ID:QJkeubNs0
ヤマダ電機 → クリック  → ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070510-00000108-yom-soci


(´ω`)・・・・・・・・・・ 有り得ん
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 17:58:27 ID:zRmWQ8FP0
うちの東芝のブラウン管テレビは、映像内容に応じて勝手に黒レベルが変動して困るのだが、固定できないものか?
例えば、真っ黒の服を着た人が画面に入ると、周りが白っぽく明るくなり、その人がいなくなると、また少し暗くなるんです。
サービスモードを出してみたが、見つけられませんでした。

最近の薄型テレビもこんな制御されてたらやだな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 01:00:11 ID:3eLukUxa0
パーソナル用にシャープの17C-FN70買ったけど、電源入れると「ビーッ」て音が耳障りだと思い、すぐにメーカーに修理に出したら、
連休挟んで3週間後に「これが正常です。問題は見受けられませんでした」って言われた。

自分が神経質なだけなのかもしれないけど、寿命が尽きかけてる三菱89年製のTVはまったく気にならない。
これが今のブラウン管の品質だと思ってあきらめるべきだろうか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 01:31:30 ID:MX4h+Piw0
>>81
ブラウン管の品質つーかシャープの品質が悪いんじゃね?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 01:40:10 ID:QS6ZAFKV0
テレビつけてる時のキーンっていう高周波みたいな音だろ?
あれ歳取ると聞こえなくなるらしいよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 03:40:24 ID:KUQxXGfc0
可聴周波数域チェッカー
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php

これで17000Hz以下の人は耳がすでに老化しているらしい。
健常者なら聞こえる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 03:59:22 ID:9uoUPbF00
>>84
老化の対義語として健常者って酷いなw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 04:31:55 ID:AZYw5J2M0
再生装置によって左右されるんじゃね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 07:04:47 ID:K3GJCN6Q0
老化の対義語として健常者かよ・・・たまったもんじゃねーよったくよー(笑)!!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 07:36:44 ID:UOQvuwSvP
つまり、老人は皆障害者だと?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 07:42:45 ID:Xi2RzYF80
>>84 が単にバカなだけ。
言葉の意味も知らないくせにやたらと使いたがるやつがいて困ったもんだ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 09:21:42 ID:TW8tKqwX0
時計板でDQNの餓鬼が「民度が低い」と言って逆に集中攻撃されていた。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 09:44:58 ID:1oTTunVX0
17000hzが聞こえるなんて、いいとこ20代までだよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 10:21:39 ID:ZZLGFLln0
厨房の段階で既に16kまでしか聞こえなかった。
まあ再生したスピーカーがフルレンジ一発だったからかも分からんけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 10:35:10 ID:fSuPWa2/0
つーかそんな微かな音聞こえて何か得することあるんだぜ?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:02:53 ID:8qaT10n30
TH-36/32FP20の「AFBストレートホーン5スピーカー」
FP20以降の機種には搭載されてないけど、やっぱりコストがかかったのかな。
AFB切るとかなり人工的な音になる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:15:06 ID:Xi2RzYF80
>得することあるんだぜ?
疑問文?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:24:10 ID:kClkJnqxO
>>95
2ちゃんでよく使われる表現
まあ知らない=2ちゃんにどっぷりつかってない
ってことだからそっちの方が幸せだな…

それに引き換え俺は\(^o^)/
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:35:02 ID:g/cNlmpy0
>>92
正常だろう。15Kくらいまで聴こえていれば問題無いだろう。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 17:19:44 ID:69R3ZQbk0
>>93
外国じゃ若者が携帯の呼び出し音に使うらしい
口うるさい年寄りには聞こえないから絶好なんだと
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 17:48:36 ID:g/cNlmpy0
>>98
ほんとかよ?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 17:52:18 ID:jAnhAEbk0
32歳
14Kが精一杯だったorg
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 17:53:56 ID:+syifTt80
>>99

MAJI TVでこの前やってた  でも本来は若者が店の前にたむろして困るので追い払う為に作ったらしい
本末転倒w
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 17:56:59 ID:jAnhAEbk0
>>98,99
別に外国じゃなくても携帯の着メロを
この高域周波数にしてる高校生とか普通にいる。
授業中に鳴っても先生には分からない。

またコンビニなどでこれを使うことによって
若者にしか聞こえない周波数の嫌な金属音を
流すことによってタムロってるのを防止させようとしてる。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 18:18:45 ID:69R3ZQbk0
>>102

>またコンビニなどでこれを使うことによって
>若者にしか聞こえない周波数の嫌な金属音を
>流すことによってタムロってるのを防止させようとしてる。
まるで蚊だな。
もっとも学生の頃Macintoshのモニタの共鳴音に悩まされた身としては
(研究室でオレしか聞こえないから誰も問題にしないんだ)今の劣化した
耳も悪くないとも思うが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:54:02 ID:83uoYRJ00
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/48366/
17000Hzってのはモスキート音だよ。
日本でも携帯の着信にして、授業中にメールする時に使ってる。
年寄りの教師にはマジで聞こえないらしいww 

ttp://www.jetcityorange.com/MosquitoRingtone.html
これが聞こえない人はもう年寄り。
全てを諦めましょう。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 20:33:38 ID:UOQvuwSvP
諦めるっていうか聞こえないと損するのかこれ?
仕事で必要な能力ならともかく、こんなの別に聞こえなくてもよくね?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 22:01:08 ID:jAnhAEbk0
>>105
若い人にバカにされる・・・くらいかな。

まぁ、人間の耳はだんだん高域の周波数の音が
歳と共に聞きづらくなるのは仕方が無い。
それが老化ってもんだ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 22:11:07 ID:+syifTt80
俺の耳は2THzまでおk
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 22:30:12 ID:69R3ZQbk0
しかしピュアオーディオの皆さんは100KHzとか鳴らして喜んでる罠
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/st200_100.html
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 22:45:00 ID:whfKNgTn0
ピュアオーディオでは再生周波数20kHzまでのCDに不満を感じてる人が多いから、
100KHzまでのSACDがでたりしてるんだよな。 全然一般に普及してないけど。

17kHzのモスキート音も聞こえないのに、CDの再生周波数ショボイとか言ってると、プププッってことかな。
まあ聴力以外の何かを感じてるんだろうけど。

このスレのド近眼の画質ヲタにも共通することかもしれないけど。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:22:08 ID:69R3ZQbk0
近眼は眼鏡で補正できるが
ガチャ耳は補聴器じゃ補正できんからなあ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:33:42 ID:pykytIOT0
耳では感じられない何かがある!



…じゃないか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:37:29 ID:whfKNgTn0
テレビも早くピュアーオーディオ並の、
視力以外の何かで感じるものがあるほど、画質スペックが超絶的な製品ができるといいね。
オーディオと違ってステレオビジョンもまだ満足にできてないけど。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:38:36 ID:Wnf7bTMz0
実際20khz以上の高周波が潤沢に含まれる民族音楽などを再生するとトランス状態になる。
まあ体調や精神状態、再生機器や視聴室のクオリティ、音量なども影響するけどな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:39:38 ID:69R3ZQbk0
>>109
まあ、20KHzでは量子化ノイズも可聴域ぎりぎりになるのでフィルタの特性が急峻になるので
これを可聴域から遠く離したという意味では、単純に耳で20KHz聞こえないから
不要、という事でもないみたいだけど。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:57:38 ID:1oTTunVX0
>>112
それがモニタなんだよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 01:13:41 ID:KG4IdUZU0
モスキート音が楽勝でバリバリ聞こえる中高生の大半が、
ipodのMP3の音質で満足してる現実。

液プラの興隆と相関がありそうですな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 02:26:59 ID:XT/nlJbg0
>108-109
それはだな、100kまで楽々と再生できる経路と20kまでしか
確保できない再生経路では10数kの音質が変わるかもしれないからだよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 02:31:32 ID:XT/nlJbg0
それと、正弦波モノトーン、片耳や左右位相差無しと
複雑な音に振幅や位相の変動がある状態で
含まれるのとでは、同じ周波数の高音でも感知限界は変わるからな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 06:25:26 ID:ycaoCjYp0
いいかげんほかの話題ないのか。
こんなどうでもいい話にいつまでものめりこむな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 06:28:55 ID:+XPama2c0
こないだのSDブラウン管最強厨よりマシだと思うけど
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 07:17:40 ID:N9igqBcuO
たしかにブラウン管上の造花とか見せられるよりはマシ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 08:37:32 ID:RNjsJ6ZQ0
噂をすればなんとやらと言いましてな・・
また寄って来るぞw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 08:40:57 ID:ZZOxrfix0
カサカサカサカサ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 19:17:33 ID:+U1SfuTq0
デジタルFACE 32D2000で360やってます。HR−500がいいって聞くけど、実際画像見たことありません。D2000より上って事なの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 19:23:22 ID:ZZOxrfix0
D2000は信号に対しては柔軟だが、デフォルトでの絵はHR500に劣るみたい(ただD2000は525P、1080i,750Pが
ネイティブで入るのでゲーム用としては神だが)

絵作りを1080iだけで比較するならHR500が上だろね  ただサービスモードで画質が向上したとのレポもあるので
やってみないと判らん
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 19:41:54 ID:+U1SfuTq0
そうですか、ありがとうございます。近所のリサイクルショップで売ってたので悩んでましたw
D2000を末永く愛用します。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 19:56:39 ID:OtWNx4O50
リサイクルショップってヤフオクと同じく
ノークレーム、ノーリターン?
ヤフオクと違って商売が絡んでる上、値段高目なので心配。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 20:02:54 ID:+U1SfuTq0
3ヶ月保障で32−HR500
9万円でしたよ。高すぎですがね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 20:41:17 ID:ZZOxrfix0
オク相場で比較なら安い
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 20:53:48 ID:fWYnaxje0
保証がついて商品を見れていい値段じゃないかな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 01:06:18 ID:mwiy9APh0
32インチ液晶テレビ買ったらノイズばっかでひでー画質で、調整してなんとか見れる程度になったが、
ふと元の14型CRTで見たら恐ろしく鮮やかで黒が締まって色乗り良くて残像無くて綺麗にみれるのなorz
ホント液晶時代はは地獄だぜフハハハハー('A`)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 01:16:16 ID:EIehJp200
AA追加な
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 02:58:31 ID:cZqsBn8H0
>>102

>>98-99
別に
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 06:57:03 ID:96TAZH/r0
>>131
お前は馬鹿だな。店で展示されているのを見なかったのか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:43:19 ID:mSkdDhi50
みんな、すごいことが起こってる!!!
価格コム今すぐ確認して。KD-32HR500 はじめ、10モデルが売られている。
なぜ??デッドストックかなんか?最終ラインナップモデルが普通に買えるじゃん。。。

ただ、すぐ完売になると思うけどね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:46:21 ID:iLPFy8x70
全部取り寄せだからあやしい
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:54:16 ID:mSkdDhi50
たしかになんでこの時期に?っては思ったけどB級品とかってこと?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:03:35 ID:EIehJp200
ここか?  でもココ在庫ないんじゃ?

ttp://daico-denki.co.jp/Densuke/janles_index.html?MODE=2&SID=densuke&CATENAME=2040
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:09:36 ID:iLPFy8x70
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:15:28 ID:mSkdDhi50
みんな価格コム見た?電助.ne.jpとe〜ぐる、の2店舗だよ!
まだある!目を疑うけど普通に売ってる。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:19:24 ID:EIehJp200
e〜ぐる??  ここは結構実績あるとこだよなぁ  アンプとか安いし
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:20:30 ID:mSkdDhi50
あら・・・HR500は完売ポイね・・・書き込んで即効。早。
それ以外はまだ売ってる状態。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 22:42:02 ID:96TAZH/r0
>>135
ソニーが再生産してくれてるわけないよな・・・。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 22:48:01 ID:mSkdDhi50
再生産・・・そんなことしてたらもう糞ニーなんて呼ばないよ。
もしやと思って見たけど生産完了だったよ・・・糞ニー。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 22:57:09 ID:pq1DWxve0
生産再開なんてしたら液晶が売れゆきが落ちるからな。
せっかくテレビ=薄型が常識になりつつあるのに、利幅の低いもんを復活させたりはしないよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:15:16 ID:96TAZH/r0
全く嫌な時代になったものだ・・・。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 01:05:09 ID:bjx4qQiU0
メーカーにとってHDブラウン管は存在そのものがタブー
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 01:07:16 ID:9MSJdQn50
ちょっとだけよぉ〜ん
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 17:56:15 ID:stGpG9zv0
あの、、今、店頭で入手可能な21-25型のブラウン管TVで
ナントカましな物っていうと何がおすすめでしょうか?
どれももう手抜きで駄目物ばっかですか?
なんかほんとに、急激にブラウン管TV、店頭から消えてってんですよ
(今ごろ気付いても遅いんでしょうけど)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 18:51:33 ID:FXNhalQP0
価格.comでもどんどん消えつつある。
「もうちょっと待ってみよう」と思ってると「在庫有り」から「取寄せ」に 、そして表示から消える . . . . .
気に入ったのがみつかったら早めに手を打った方がいいかも
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 19:12:15 ID:WD21huxF0
>>149
個人経営の店当たるのも手だよ。
生産終了間際なら、大手で消えちゃった物も手に入る可能性が高い。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 19:23:40 ID:hty0Jkko0
店側としても重いブラウン管よりも軽い液晶の方が扱いやすいんじゃない?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 20:00:42 ID:R+M+42YD0
店側も世間一般の人間の多くも新しく買う場合はそう思ってるんだろうな。
ここの板にいる連中は少数派に過ぎないんだろうな・・・。
中古屋ではブラウン管テレビ結構見かけるね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 20:02:51 ID:FXNhalQP0
中古屋で普及品のワイドテレビとかは結構見かける
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 20:07:38 ID:Vmpukg0I0
一般の中古屋を今日見てきたが、14型程度の球面TVが最も多く有った。
値段は3kから8kぐらい。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:31:36 ID:lzOWMen80
>>152
重い軽いもあるが、同じ画面サイズなら薄型なら3倍は倉庫に入れられるからな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:46:26 ID:hty0Jkko0
テレビはプラズマでゲーム用にブラウン管がベター
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:49:41 ID:OULj30zb0
>>149
ソニーのDS65ぐらいじゃね?
159149:2007/05/16(水) 23:13:46 ID:jLYOahb70
ブラウン管TVがいいと思ってるのは少数派なんでしょうね、やっぱ。
中古の方も含めて色々考えてみます。
158>>SONY DS65ですか、調べてみます。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 23:41:39 ID:lzOWMen80
やはり体外の人は後から出てきたものの方がよいと盲目的に思ってしまうものですよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 00:40:25 ID:Zzp+2/uf0
芝 29ZP47 なんだけど
突然逝ってしまった。電源が入らなくなった。
直前までまともに見えていたので、恐らく電源系の基盤交換だろうか?
ブラウン管はまだまだ正常。
でも、嫁からはこの際薄型にしたらと言われてる・・・
もし、「引取りに来てくれるのなら無料で譲ってやる」と言ったら
手を上げるやつ居る? D3入力ありでHV画質で見られる貴重な存在なんだが・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 00:51:40 ID:FQPMbUgS0
場所どこだよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 01:14:57 ID:rP3kDnMD0
ゴーストだらけの地アナブラウン管からいきなり地デジ液晶に変われば
そりゃあキレイになったって大満足するんだろうけど
HDブラウン管で見てた人には液晶移るのは結構キツイんじゃないかな?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 02:37:22 ID:6F2IHrpo0
>>163
キツイな。液晶はハイビジョンの良さを表現できていない。液晶は過渡期に誤魔化して
売っているに過ぎない未熟な代物。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 05:48:42 ID:tjS2QzHT0
あるカキコミで見かけたもの。
この内容ってどう思う?

ブラウン管テレビは消えゆく運命にあります。
理由は、デジタル放送との相性が良くないからです。

アナログ放送の電波は、ブラウン管の描画手順そのままに
なっています。
ブラウン管では、左から右の線を262本書いたら、下から上へ、
そしてまた263本書いたら1枚の画面が終わりますが、
この通りの信号が電波で来ているのです。

ところがデジタル放送では、パソコンのディスプレイと同じく
一つ一つのドットに色を付けていきます。
ですから、ブラウン管で映そうとすると、
一旦画像メモリに蓄えてから、改めてテレビ信号を作りだすという
手間が掛かります。

液晶が高かった頃はそれでも液晶TVより安かったのですが、
今は液晶が安くなっているため、ブラウン管の有利さが無くなりました。

ただし、アナログ放送用のブラウン管テレビなら
手にはいるはずです。
また、業務用にはデジタル放送用ブラウン管テレビが売られています。
理由は、液晶は色の表現範囲が狭いためです。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 06:14:51 ID:804nQJJA0
どうもこうもない 嘘満載
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 06:54:47 ID:tjS2QzHT0
やっぱりね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 07:13:22 ID:gnPJ9EkA0
放送がインターレスじゃねーかと小一時間(ry
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 11:25:18 ID:MmfbEaHM0
価格comからSONYのテレビがすべてなくなりましたが
何故価格comから買えなくなるといっせいにほかのショップサイト
からも売り切れで買えなくなるんでしょうか?
価格com以外のお店もいっぱいあるのに。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 11:56:23 ID:2QQPqX7Z0
生産終了になったんだから
価格.comのお店も取り扱いやめるし
それ以外のお店も取り扱いやめる
単純にそれだけの話
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 12:36:59 ID:6e4H4YnB0
ついにメーカーも在庫が無くなったか
あとは個人店舗の展示品のみ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 15:27:14 ID:2QQPqX7Z0
ソニー、ブラウン管生産終了

ソニーは17日、シンガポールでのブラウン管生産を2008年3月までに終了することを明らかにした。
薄型テレビへの世代交代により、ソニーは数年前からブラウン管の生産拠点網を縮小しており、
シンガポールが最後まで残っていた。生産終了後は、代替製品の製造に切り替える。

http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/cgi-bin/exp/exp_kijidsp.cgi?sno=1756859



これで海外のSFP管も終了か
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 15:42:21 ID:GhzbmP220
これが終わるからBVMとかも液晶に移行したんかなぁ・・・・・・・・・ あーあー、安くて画質がいいのに
重くて、厚いってだけで抹殺されるなんて・・・・・・・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 17:02:21 ID:/UaUhpBW0
>>172
とっくに終了してるんじゃまいか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 17:24:42 ID:Olg3/bt/0
最大の抹殺理由は、
デジタル化移行によりテレビ消費が確実に見込める中で、消費者に利幅の低い商品を選択させないため。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 17:29:24 ID:Olg3/bt/0
しかも全企業が集団談合できめてるし。
みんなでブラウン管同時に撤廃して、どの企業も液プラだけが売れて、みんなでおいしい思いをしよう。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 17:31:21 ID:D5ZGM/Fr0
政府の方針?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 17:37:00 ID:yHl5ys850
テレビ局もね
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 17:39:22 ID:6F2IHrpo0
>>175
違うだろう。世間の馬鹿どもが薄型を選んだ結果こういう惨憺たる状況になってしまった・・・。
HDブラウン管が売れていれば液晶はシャープくらいしか頑張っていなかっただろうに・・・。
プラズマも然り・・・。結局多くの人間は画質よりも薄さが重要らしい・・・何か悲しいね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 17:45:05 ID:fVm8Nqke0
>>175>>176
いくらなんでもそんなことは大嘘。
純粋にブラウン管は売れなくなったんだよ。
売れないものは作らないのは当たり前。
環境にもブラウン管は悪いし、液晶プラズマの飛躍的な進化と爆発的な需要もあって、この時期に全企業が同時に生産中止するのは必然。
一般消費者が求めてるものはブラウン管でなく、薄型テレビであることをお忘れなく。
何でも裏事情っぽいこと言えば通と思ってる厨は死ねよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 17:54:29 ID:apDtQI+P0
>>179,180
ソニーはベータマックスを2002年まで生産してたよね。
DVD全盛だけどレーザーディスクプレイヤーはまだ生産されてるよね。
HDブラウン管があっさり生産終了になったってことは、それらに比べてもよっぽど売れなかったんだろうね。
世間のバカはひどいな。 誰も見向きしなくなったんだな。
しかし1社ぐらい生産続けてるところがあってもよさそうなもんと思うけど、そんな売れないもの作ってたら倒産してしまうんだろうね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 18:57:19 ID:804nQJJA0
>181
メディア互換が必要な機器とディスプレイやスピーカーみたいな
機器とは同列には語れないんじゃないかな

ブラウン管を繋いでいた機器で液プラに繋げない機器は滅多に
ないだろうし。個人的にはゲーム機の銃型コントローラが
無駄になるのが嫌でブラウン管を捨てられないけど、そういう人は
少ないだろう
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 19:17:41 ID:J1fY6/JK0
>>85
まあ実際そのとおりだしな。
老化って体力だけじゃなくて知能が大きく衰えるんだよ。
記憶力じゃなくて判断力のほうね。
人間は40すぎたらすべての面で衰える。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 19:42:33 ID:804nQJJA0
てか、源の気力、意欲が衰えるんだよ、ほとんどに対象に対して。
意欲が旺盛な事柄に対してだけなら判断力はかなり維持できる。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 20:38:02 ID:tjS2QzHT0
>>180
それは単にあんたの考え方にすぎん。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 21:51:28 ID:4WeMTn5B0
鉛フリーにできない以上EU圏に販売もできない品。マスモニだって商圏が狭まるとあれば死活問題だろうなぁ。

ウチの28FS10じゃHD管が正直羨ましい。とはいえ11年まではこいつとデジチューでがんばるつもり。
フルHD液晶よりこいつのほうが綺麗に見えるんだよなぁ……。(解像度は多分水平1024あるかないかだろうに)
187161:2007/05/17(木) 21:54:55 ID:Zzp+2/uf0
福井だけど、本当に取りに来る気があるのなら譲るよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:44:18 ID:1uIT4zkW0
福井ってあの福井か
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 11:19:53 ID:GJmP7MfU0
本当かー。本当に本当の福井かー。
本当の福井ならこれが出来るハズです。

前田利家に裏切られたときの前田利家のマネー。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 11:21:04 ID:GJmP7MfU0
間違えた。柴田勝家のマネだ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 15:42:16 ID:vsXWAVbP0
廃品回収に来る業者は安く引き取ってくれる
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 16:13:56 ID:oYet74x00
>>191
新聞に書いてあったが苦情も多いらしい
悪質な業者に法外な料金を取られる例も
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 16:21:00 ID:wbWQo5DN0
>>191
無料で引き取ってくれるのが当たり前だろう?奴等は輸出業者に売って金儲けするんだからさ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 16:42:47 ID:+jv+7r1U0
なんでも引き取るっていうから
管交換しないとダメな故障したやつ引き取ってもらおうとしたら
お金とるとか言い出した
もちろんそんなのバカらしいからゴネでタダにさせたけど
金払うなら電気店にちゃんと引き取ってもらうっつーの
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 17:12:54 ID:oYet74x00
価格コムの現行ワイドテレビ、三菱、シャープも段々厳しくなってきた。
あとは日立か、評価では似たボディの三菱より性能上らしいが。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 18:38:53 ID:80MoUnOv0
>>181
売れ行きばかりが問題でもない。
環境汚染対策じゃねぇかな?つまり国策に近い。
と、管製造工場で働いてた人は言ってた。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 18:52:50 ID:b5VnnX5a0
鉛フリー化、環境問題、TV画面の大型化、薄型TVの流行、運送のコスト費等

これらがゴチャ交ぜとなりCRTは滅亡した
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 18:53:10 ID:QMqssA9C0
もはやブラウン管は現代社会のダニ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 19:20:26 ID:GAoBhEw+0
>>198
10回くらい死ねや!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 19:23:02 ID:afPLgrGj0
フォーカスズレ、色ズレ、ホコリが吸い付く、とか欠点も多い。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 19:23:03 ID:wbWQo5DN0
>>195
価格コムなんて氷山の一角に過ぎないから。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 19:35:59 ID:akXVqzc30
ソニーのKV-25DA55を今でも愛用してるんだけど、これってオーバースキャンを解除できないんだろうか?
頼むから教えて欲しいおながいだ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 19:41:47 ID:GJmP7MfU0
>>202
できるけど何も考えずにやってもアスペクト比やら端やらに歪みが出るよ
最悪戻せなくなるし職人に頼んだほうがいい
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 19:55:49 ID:akXVqzc30
職人…ゴクリ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 19:57:44 ID:akXVqzc30
どうも
単純にオーバースキャン on off という設定項目があるわけじゃないんすか
こんなディープなこと頼める知人なんていないよトホホ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 20:19:48 ID:m2U5jQkZ0
>>199
足りん、永遠に死ねや
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 20:39:14 ID:Q1Jkb7LP0
魔法の呪文
画面表示

音量+
電源
を唱えるのぢゃ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:17:34 ID:GAoBhEw+0
>>206
ええことゆうた!!
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:06:58 ID:hq8a4hUQ0
>200
メンテ、手入を否定する思想は使い捨て思想、あまり好きじゃないな
FPDだって劣化しないわけじゃない。現状のFPDは劣化したら捨てるしかない
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:19:03 ID:GJmP7MfU0
>>207
よく分からないでサービスモードなんかいじっても泣きを見る可能性が高いから黙ってたのに
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 03:01:00 ID:BgWDDXGG0
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 06:25:43 ID:qr2Ubup20
ろくすぽ知識もないものがサービスモードなんかへたにいじるもんじゃないよ。
おかしくしてしまったら元も子もない。

まあCRTがこの先復活する可能性は低いだろうが。
しばらくはもっと高画質でみられるモニターがほんとはできるのになあなんて
もやもやした思いを持ちながら画質レベルを落とした生活にかわっていくんだ
ろう。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 07:10:57 ID:KcQAYHVD0
日立の液晶を自室に、居間はパナの36インチで見てるんだけどHDビデオカメラ撮った桜の画像に
驚きました、液晶はカメラを流すとぐちゃぐちゃな映像、36インチは普通に画像として見れます。

日立の液晶も9000シリーズでそんなに古くないんだけど・・・
東芝の32D2000を壊れてもいないのに捨てた私はバカでした。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 09:37:24 ID:y8x7i8Xh0
……。

ブラウン管テレビが高画質、なのは確かかもしれないけど、
素直に「ブラウン管テレビが好き」だから薄型にしないんでしょ?

好きなら、もちろんそれはそれでいいのに
あまり映像が映像が言ってるとウザがられるよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 10:59:01 ID:N7KVIW4m0
ブラウン管TVの動画性能・コントラスト・暗部描写を維持したまま薄型になるならそれでいいよ。
「重い・厚い・フォーカス甘い」という特徴まで納得はしていない。
「世の薄型TVがブラウン管TVの性能に達していない」だけであって「ブラウン管が好き」という奴が多いわけじゃないだろ。
もちろんそういう好みも多少居るかも知れないが。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 12:29:17 ID:A40Nca1j0
ブラウン管の上で猫を飼ったり造花を飾るのが好きな人の事だな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 13:23:39 ID:GIZFDX/V0
>>209
自分でフォーカス調整したけど、中央で合わせたら周辺がボケボケ。
しかも、色ごとにもズレがある(Bで合わせたらRが呆ける)。 99年製のT芝。品質落ちすぎ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 13:54:46 ID:Ghr9oNpJ0
液晶もも、うちょい成熟してから買いだわ〜
まだブラウン管は捨てられないよん。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 14:06:11 ID:YSyXyqth0
液晶だけはどう熟成させても残像だけはどうにもならん。
ブラウン管からの乗り換えなら圧倒的にプラズマのほうが近い
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 14:21:55 ID:iHAZs3chO
>>214

べつにブラウン管にこだわっているわけじゃない。
現時点で最良の映像を映すのがブラウン管だから、使い続けてるだけ。
早いとこ、こんなデカいものが用済みになってもらうのが一番。

SEDでも有機ELでも良いから、早く出てくれるのを待ってる。
ただし、値段も関係するから、いつになることやら。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 15:13:03 ID:ph5e0uR/0
>>219
日立のプラズマ1080iパネルの画質傾向は、かなりブラウン管に近いと思った。
DbDの割りにスケーリングによるアレも目立たないし。
映り込みの多さもブラウン管並みなのはちょっといただけないがw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 16:18:54 ID:loZuKN500
>>220
ユー、5000EXいっちゃいなYO
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 16:25:58 ID:2koukSA90
プラも2006年の5000EXが未だに最高品質というのもなぁ・・・・・・

松はなんか退化してる感じだし  プラズマ陣営頑張れよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 16:41:04 ID:xPlSDVts0
昨年のが最高でペースが物足りないって言うのは
いくらなんでもエンジニアが可哀想だろう

HDDやCPU、メモリみたいな商品は超異常、液プラでも異様なペース。
何にでもCPU並のペースを要求したらエンジニア過労死してしまうよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 16:45:52 ID:2koukSA90
うんにゃ  俺が言いたいのは更なる高画質を実現して液をブッツブして欲しいのよw

別にプラまんせーじゃねーが流石に液よりマシ  このままあの糞画質の液だらけになるかと
吐き気がしてくるわ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 16:53:02 ID:xPlSDVts0
”2006年の” ”未だに”
と書かれた>223から>225の内容を読取れというのはエスパーしか無理。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:56:59 ID:iHAZs3chO
>>222

問題は値段。

50型なら、40万(実勢価格)を切らないと買おうとは思わん。
つーか、50型は不要。

5000EXレベルの画質で42型30万円が、ブラウン管を捨てるハードルかな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:11:21 ID:mPVmxp+E0
ちょっと相談
液晶買ったばかりの友達に、ブラウン管のほうが綺麗だぜ?
なんて言っても「はいはいアリエナイ」なんて言ってまったく信用しない


俺最近xbox360を買ったんだけどテレビが小さいんだよ
買い換えたいと思ってる
テレビはまったく見ないから
次世代ゲームに最適で、大画面で、手に入りやすくコストパフォーマンスのいい
なおかつ友達に圧勝できるオススメ機種、どうかおしえてくれまいか!
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:15:22 ID:0z875eQb0
>>228
PJ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:24:24 ID:mPVmxp+E0
すまん誤爆した。。。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:30:36 ID:rpaiEbs60
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:49:39 ID:Om9Dlz/Z0

32型フラットHRトリニトロン管ーー>HR500に使用? マサカ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:34:51 ID:ux0Y30sz0
どこにそんな事が書いてあるのさ。
使われてるわけねーでしょ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:03:18 ID:TmumYev00
もうこの状況に耐えられない
リアプロと結婚します
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:30:01 ID:Om9Dlz/Z0
>>234
正面から見ると大変美人ですが、横から見ると横顔に翳りが・・・・!!
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 23:19:34 ID:qr2Ubup20
アンチだろうが、自分が薄型使ってるからだろうが、どうあら捜ししてもCRTの画質が
抜きん出てることはどうしようもない事実なんだよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:22:07 ID:1xMjYMPN0
11年になったら地デジチューナー付けようと思ってるんだけど、
番組はVHSビデオで録画できるよね?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:19:22 ID:+pBW/8nV0
外部入力で
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:25:59 ID:+pBW/8nV0
地デジチューナー単体よりDVD-HDデッキのが値段的に合理的でわ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 02:09:31 ID:irYMMIIk0
最初そう思ったけど、デカいし熱いし動作音もうるせーので4台とも単体チューナ付けた
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 06:25:57 ID:iwfmpC4EO
最近大型の液晶を買ったので暗い空き部屋に今まで使ってたブラウン管を置いてあるんだが
その淋しそうな姿に涙した…
音ゲプレイヤーの漏れには君が必要なんだ><
ごめんよ…やっぱりなんとか部屋に置き場所作るよ…
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 06:53:00 ID:KPXswLWZ0
以下拾い記事。
詳しい方、これが正論なのか教えて。

飛び越し走査、等価信号、ガンマ補正これらは皆、ブラウン管の為にある信号です。
液晶TVでは邪魔なだけです。
デジタル放送ではこれが無く、メモリに直接展開できます。
このため、アナログ・デジタル共用テレビでは、
アナログ放送もメモリに直接展開するようになっています。
メモリに展開してからブラウン管で映そうとすると
色歪みを改めて補正した上で、
同期信号、特に等価信号を再度作る必要があります。
ラインメモリも必要、ガンマ補正もあたらめてやらないといけません。
これが厄介なので、今のTV(アナログ、デジタル共用)は
パソコンのディスプレイと同じLCDディスプレイを搭載しています。
これなら簡単です。
今の4管色LCDは、すでに放送受信用ブラウン管よりも
広い色空間を表現できています。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 08:44:45 ID:njiqkAI20
アナログチュ−ナーしか搭載していないブラウン管TV時代でも、
末期には内部でデジタル処理が行われるようになっていた。
そこにデジタルチューナーが追加されたという順だから
242の話に説得力はない。

インターレース伝送は人間の動画に対する視覚特性とデータ量に
関する考察に基いて採用されたものであって、デジ・アナや
CRT・FPDなどとは直接的な因果関係はない。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 09:21:23 ID:klbAov5sO
液晶で疑似インターレースを始めたくらいだから、動画には向いているってことだろ?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 10:37:41 ID:G8CwZjcs0
ハード的に、液晶って表示デバイスにとってブラウン管用の規格はまどこっこしい、ってだけの話しだべな

根本的な問題として、静止画での画質だけ良くても肝心の動画で液晶がブラウン管に劣ってるんだからどうしょうもない
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 11:00:35 ID:KPXswLWZ0
結局従来からのテレビ放送がブラウン管に適したものであって綺麗に
見えるのはそのため。
それを無理に液晶用の表示方式で見せようとするから汚くみえるだけ
で最初から液晶に適したプログレ放送に切り替えてしまえばたとえHD
ブラウン管を復活させたところで液晶の方が画質は上になるとでもいう
ことを言ってるんでしょうか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:29:04 ID:vq1P+RFX0
ブラウン管ではないのにブラウン管に合わせたものを映そうとしてるから無理が出る
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:30:46 ID:G8CwZjcs0
>液晶に適したプログレ放送
PCのDVI出力そのものだよな

結局、液晶の静止画質がより強まるだけで「表示デバイスとしての欠点」を補うことは出来ない
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:37:15 ID:njiqkAI20
ちなみに、FPDということだけを理由に、デジタルに直結する
思考は全くのナンセンスだ。

今2chに書き込んでるこのPCで使っている液晶ディスプレイは
アナログRGB入力に対してパネル駆動が”完全に無限階調”の機種だ。
つまり、AD、DA変換を経ずに純アナログ回路で液晶が駆動されている。
かつてはそういったパネルも製造され、普通に店頭で売っていた。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:43:57 ID:G8CwZjcs0
まぁ放送形式を変えれば回路が簡略化できてコストダウンが出来るとか消費電力が下がるとかの
恩恵はあるかも知れんけどね
それで液晶の画質が良くなるなんてことは無い
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:54:07 ID:k5mUuFOO0
>>242の元記事書いたやつは無茶苦茶書いてるよな。
HDデジタル放送だってブラウン管時代からやってるんだから
デジタルってだけで液晶に向いてるなんて事はない。
ただ、FPDに映像信号映す上で、I/P変換ロスというのが
相当悪影響があるもんで、せめてプログレ信号を局から送れないか
というのは分かるけどね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 15:42:16 ID:klbAov5sO
750pで送信しろなんて言いだすと、N○Kに消されるよ・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 16:08:24 ID:IJIJTJrB0
>>181
LDの生産が全世界で終了。最終プレスは川中美幸
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070517-00000007-oric-ent
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 16:13:48 ID:njiqkAI20
有名人のblogだからって無批判に鵜呑みにするのもどうかと思うが
逆の立場の人の見解もあわせて聞いてみないことには
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 16:27:49 ID:XJapJjbY0
箱○買うまでは
720P(・∀・)ボケボケウンコー
1080i(・∀・)クッキリサイコー
とか思ってたけど、ゲームはやっぱノンインターレスがいいですね
無駄にフルHDいらんんし
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 16:44:20 ID:/i9J6gXQ0
KV-36DRXシリーズいくらなら買い?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 17:20:37 ID:y8X2tBLi0
ブラウン管手放したくはないが
近い将来BD/HD DVD全盛になって
プロテクト付きHDCPじゃないと写らないよってことになるんだろうなあ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 17:24:08 ID:VmKw7X9A0
将来的にはアナログ出力が禁止になるんだっけか
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 17:31:45 ID:S2oV4cn00
映画ソフトは一応予定あるね  地デジでBSデジとかはやらないと思うよ
影響半端じゃないから
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:56:01 ID:p3cN6Kfn0
>>183
ショック…
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 21:10:51 ID:3fVR63Zp0
アキバ淀でオリオンの地デジブラウン管見てきたけど、ゴーストないから
綺麗だったな。サイドカットで全面表示出来るし。切り替わりの時間が
気になるのが欠点かな?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 21:44:48 ID:j2k9p8ej0
価格comではsony製品の価格情報がなくなってるよ。フライングしすぎ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:42:17 ID:HYIeDbfJ0
>>261
よかったな。動画に弱い液晶使うよりはいいもんな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 23:01:33 ID:asO7QN+S0
>>261
色にじみとかは? 内部接続がコンポジかそれ以上か。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 21:53:37 ID:fi8ge+3h0
>>264
色にじみとかは特に感じなかった。ニュースとアニメを見たけど、テロップ
も鮮明だった。オリオンなんて、と思ってたけど見直した。
14は見れたけど21はカード入ってなくて見れなかった。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:20:27 ID:hL8muFHF0
オリオンのテレビっていうと4:3でかつド球面ブラウン管
購買候補万年対象外という印象が強いんだが最近はそうでもないのか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:47:19 ID:wurGwaEt0
最近でもそんなもんだけど、今回の地デジ内蔵ブラウン管TVに関しては普通の平面テレビ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 06:18:45 ID:gLaJbFxX0
拾い記事の続き(>>242続き書き込み)。

実のところ、地上デジタルを受信するのに、2〜3万円の
お金が掛かっています。
パソコンと同じぐらいの計算能力を要求されますから。
そこで、どうしても地上デジタルTVが高くなってしまうのです。

2011年にアナログ放送波が止まりますから、
普通のメーカーは、もうアナログ専用TVを作っていません。
で、海外からの安い輸入品は少々残っていても
あとは皆デジタルTVに変わってしまうわけです。

で、前にも書きましたとおり、
ブラウン管とデジタル放送はあまり相性が良くありません。
回路が更に増えてしまうのです。
ブラウン管の分だけ大きく重くなってしまうのに
値段が安くはならない、電気を喰う、これでは売れません。

実は、昨年の今頃までは、32型あたりで、デジタル放送付き
ブラウン管テレビが存在しました。
しかし値段は安いとはいえず、液晶TVとの価格差が
ほとんど無くなった処で姿を消しています。

あと4年でアナログTVは使えなくなります。
(この点では確かにTV関連業界の方針があります)
ですので、高いですが、デジタルTVをお薦めします。
都市部ならば室内アンテナでも良好に映る筈です。

余談だが元々なぜブラウン管テレビが急激に消えて言ってるのかという質問
コーナーに寄せられた投稿。
調べたらこの人回答マニアとでもいうか他でもすさまじい回答数の人。
前回の意見についても他の人が疑義を唱えると感情論だとか一蹴して無視。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 09:14:50 ID:ccH1Gij80
アナログ=ブラウン管、デジタル=液晶、って思考なんだなこの人w
デジタル放送ならデジタルデバイスの液晶だ、ってすっごい短絡思考

>ブラウン管の分だけ大きく重くなってしまうのに
>値段が安くはならない、電気を喰う、これでは売れません。
これは正しいんだけど、画質を一切考慮に入れてないのがね・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 09:31:15 ID:5gkzEd9i0
>ブラウン管の分だけ大きく重くなってしまうのに
>値段が安くはならない、電気を喰う、これでは売れません。
>これは正しいんだけど、画質を一切考慮に入れてないのがね・・・

一般的には、買い換えるときには重くてでかいブラウンよりも
液晶の軽さと薄さに魅せられてる。
映像には全く拘らないよ。VHS3倍が良い例。

ブラウン管の画質に拘る人は
いつまでも拘ってて構わないんだけどね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 09:44:20 ID:ODQqJ7+F0
VHS標準は、なんかヌルヌルしてくどい画質、三倍はあっさり画質で3倍の方が画質的にも好き。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 09:47:30 ID:T5Ub1wZ80
ノーマルVHSの3倍で画質語られても・・・・・・・・・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 11:17:38 ID:ccH1Gij80
>>270
まぁごく一般的な人がそう考えるだろうことは理解してるよ
ただ拘る人間もいるんだから選択肢は残して欲しかった、というボヤきだ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 11:47:15 ID:ovdr2d4f0
儲からない選択肢など即消え
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 11:59:00 ID:0MVCipOb0
>268
まだ続けるならそろそろ別のスレか板へ。ヲチ目的のスレじゃないから
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 16:14:24 ID:RJZJH5ey0
>>274
これだから経済界が悪いんだ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:47:21 ID:ka04dLKZ0
電気代気にして画質ケチる人ならどうぞ液晶買ってくださいってことでいいよ、もう。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 06:12:43 ID:nvutJSbS0
30以上の液晶ならけっこう電気代もかかるけどな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:04:37 ID:GAw/uuQm0
それぞれメリット・デメリットがあるから、自分のニーズに合ったものを買えばいいよ。

だけどさ、
「ブラウン管?ダッセー。時代は液晶だよ、液・晶!」
という流れは何とかして欲しい。
ブラウン管のほうが好きなんだからいいじゃん。

あと、生産終了すんな糞メーカー。
需要はまだまだあるんだよ!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:36:23 ID:R0m7KY9u0

15年落ちのSONYトリニトロン管が映らなくなって遂に普及型ワイドテレビ注文した
このまま粗大ゴミに出すのももったいないなあ
部品取り用に他人に活用出来るシステムも無いし

281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:37:12 ID:UhgtGUwG0
需要があったらソニーが大赤字撤退なんてしないから
小型は少なくともオリオンが生産してるから安心だな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:53:40 ID:HAooAZC40
>>256
ありがと。 こんなテレビにもカードなんているのか。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:55:29 ID:iIkvEILL0
すいません今度知人よりTH-29FP5を15kで譲ってもらえることになりました。
そこでスペック等をいろいろ調べてたんですがよくわからなかったことがあったので
ちょっと質問してもよろしいですか?
入力端子にD3があるんですがTH-29FP5はハイビジョンTVではないですよね?
wikiを見るとD3の解像度はハイビジョン放送に用いられていると読めるんですが
これはどう解釈したらいいんでしょうか?
主な用途としてはゲームやPCでの動画再生になりそうなんですが
1080i(1125i): 1920×1080ドットの解像度で楽しめると解釈してもよいでしょうか?
それと調べているうちにこのTVよりも後発のブラウン管TVではD3端子どころか
D1端子ばかりになっているんですがこれは何かワケが・・・?
今までTVを詳しく調べたことがなかったんでちょっとわからんことだらけです。
今がんばっていろいろ調べてるところですが。
あ、あと自分はここのみんなと同じでどうも液晶が好きになれないCRT野郎です
PCのディスプレイも22インチCRTです。TVも有機ELがくるまでこのTH-29FP5で
がんばりたいと思ってます
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 01:17:03 ID:t4PBjTMe0
D3入力可能なのは全てハイビジョンテレビだよ
ハイビジョン管か通常管のどちらを使っているかまでは知らないが
1080i(1125i)は16:9の1920×1080と4:3の1440×1080の2つがある
前者はBS1,2を除くBSデジタルやPS3,XBOX360の一部のゲームで使われ後者は放送大学を除く地デジで採用されている
さらにブラウン管にはドットはない
後発のブラウン管?SDブラウン管テレビ(D1)とHDブラウン管テレビ(D3〜D4)の2系統が売られてたけど?
ゲームだとD4に対応しているほうが好ましいね
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 07:11:57 ID:irkZfkkr0
俺はセックスボックス360をD3出力してるけど
ハンパなく綺麗だぜ。
多分プラズマや液晶には買い替えできなくなる。
ゲームはインターレースがイチバン!!


D4はいらないとオモ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 08:36:43 ID:KL9KhOn90
>283
それにD3で入力したら、ブラウン管上で1125iで走査されるよ。
つまり走査線の動き自体はハイビジョンTVとかわらない。
ただし、輝点はそれほど小さくないし、管面のRGB塗りわけも
HDTVほど細かくはないので、HDTVほどの精細感は得られない。

HD放送をSDにコンバートして525iで見るよりは綺麗、
本格HDTVには及ばないってところ。

D3入力可能な4:3ブラウン管TVは各社から出てたけど、
主力が16:9へ移るとともに消えていった
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 09:15:21 ID:lPTan2WE0
いやホントまじで悩みはPS3のD3なしゲーム。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 10:31:15 ID:0idSSvnX0
三菱のフラットワイドテレビ32F-D401Sのユーザーです
テレビそのものは地デジ対応ではないのだが、ハードディスクDVDがD端子繋げて地デジ放送を見ることが出来ました
別の部屋においてある32型の液晶と比べても、こちらの方が全然画質が良い
8月あたりにパイオニアのプラズマを買う予定だったのだが、もう少し待ってみようかと思ってしまう
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 12:24:18 ID:dvqaiP9H0

ちょうど三菱が出たので詳しい人、教えて下さい。
32/28T-D303S や32/28T-D302Sはフラットワイドブラウン管
ですが、仕様書には「HDレディ」と記されています。その「HDレディ」とは
何か知りたいのですが? 
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 13:26:34 ID:9kZSQRqY0
>>289
おそらく1080iに対応したコンポーネント入力端子かD端子あたりを装備しているので
ハイビジョンにも対応できますよ、程度の意味じゃないの?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 15:59:31 ID:TwrmWuke0

40kg弱のワイドテレビ届いた。
決して一人で持ち上げられない重さではないが、細かい取りまわしで
がっつり抱え込めないポジションだとちょっときつい。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 18:17:42 ID:PID583bn0
>>265
最近その21型買ったよ。特ににじみ等はないな。
SD画質で十分だと言う人には不満は殆どないと思うよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 18:20:20 ID:zSHFv1nY0
SED完全死亡


キヤノンと東芝、SEDテレビの発売を当面見送り
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/sed.htm
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 18:27:14 ID:lPTan2WE0
あはは・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:08:10 ID:SYh5eeje0
>>293
ブラウン管厨大喜びwwww
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:19:14 ID:oM0UyETw0
SEDがだめなことぐらいとっくにわかりきってるが、なんでこうも
当てにならない状態で販売計画をたてるかね。
バカとしかいいようがない。
そんな連中がブラウン管を追いやってるんだろうが。
ELも同じ運命かな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 22:08:23 ID:RG6K25Ru0
液晶やプラズマを買う奴が多いからこうなるんだ・・・。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 22:24:30 ID:tRnTkOrH0
群馬のHR500 75Kか〜・・・
悩むよ・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:04:17 ID:+uYgTPAC0
紅の豚をブラウン管で見てしまった

色が、すげえwww

また液晶への乗換えが遠のいた
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:38:56 ID:hfwRMfi1O
オリンピック前に衛星デジタル放送が見られるテレビをかいたいのですが
ブラウン管横長テレビは電気屋さんに置いてない。
32型横長で10万円以下なら魅力的なんだけどもうないですか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:54:22 ID:zSHFv1nY0
もうない
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 00:38:38 ID:QazI8RKQO
どうしても新品が欲しかったら
アメリカのアマゾンかebayで買うよろし。
輸入代行業者もあるから
手に入らないことはない。

アメリカは120Vだっけか?
変電装置は普通に電気屋にあるから
アメリカの家電でも国内で使える。

しかし国をまたいでるから保証は無し。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 01:14:21 ID:Zxbtyzwu0
>>302

B-CASカードスロットないんじゃない? アメリカのは。
それともデジタル放送チューナーかチューナー付きレコーダー買って
外部入力で視聴するの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 05:44:38 ID:mBd3PotVO
そもそも、アメリカのテレビのチューナーが、日本で使えるはずなかろうが。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 06:10:26 ID:QazI8RKQO
国内のレコーダー買って、そこから出力するよろし
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 07:18:46 ID:NiM3QKKr0
もうプラズマ買うしかないのか。。。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 10:00:29 ID:KF7PLXbf0
さて、これからどうするかね
ブラウン管テレビがないとゲームは出来ないし、非常に困る。

液晶テレビとか目が疲れるんだよなぁ…

今後、ブラウン管を手に入れるには、アーケードゲーム筐体を作ってるモニターメーカーに依頼するしかないのかねぇ…
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 10:06:17 ID:Zxbtyzwu0
>>307

オリオンのブラウン管TV買えばいいじゃん
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 05:20:22 ID:b1VwmcC70
アーケードゲームも液晶とかになったりして
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 08:52:49 ID:8/h+zlt00
もう実際になりはじめてるし。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 10:59:03 ID:FwSx6KPuO
バーチャファイターなんて、既に薄型になってる。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 12:50:46 ID:IRnrogLL0
最近のアーケードゲームは画面がでかすぎて見づらい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:26:42 ID:VkYKCHG80
でかけりゃイイって思ってるバカが大半だからね、しかたないよ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:47:31 ID:DrNqZ0iZ0
さて、でかいだけのFPJでUDONでも観るか。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:34:35 ID:b1VwmcC70
いずれにせよBD/HD DVDはHDCP対応しないとどうにもならんしなあ。
次世代DVDが主流になる時が年貢の納め時だな
業界のクソッタレ共が
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 10:11:13 ID:FjADsv6k0
VF5の筐体は液晶といっても市販のモニタやTVと違ってずいぶんゴージャスな仕様だと聞いたのだが、
ソースがみつからん・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 11:19:07 ID:Hht+ZTNf0
>>309
アーケードゲームがRGBモニターを使わなくなったら業界終了じゃん。

間違いなくビデオゲームは終わるな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 11:29:25 ID:76ATe2t70
音ゲー界は最後まで頑張ってくれると信じてる
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 18:10:34 ID:BPx3YHxu0
目に一番優しいのはどれなんだろ?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 20:29:11 ID:VBDHHto60
そんなものはない
元.龍貴を追い詰め返答するまで続けるコピペ
※ホラホラどうした?早く返答しないとドンドンやられるぞwww
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1171771313/273
<<他人のふりして名無しで逃げ回る武道板のチキン元.龍貴>>
な ぜ 下 記 の 質 問 に 答 えれ な い の ?

●ホーリーランド森恒二と、
●元.龍貴=ホルモン屋 ◆MasterNNok
●大阪北のOCNのユーザーとやらと、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3107/1158192301/l50
あと、★村川真啓★栗島茂一★岩本総★若狭宏嗣★虎僕把
これらの人間も重要参考人として、警察の聞き込み捜査をしてもらおう。
複数聞き込みをすれば、嘘つけば一発で矛盾がわかるからな(笑)

お前らは、この俺が2ch掲示板の荒らしだと主張し 元.龍貴に対する
違法な書き込みをやったと、 こう主張しているわけだな?
なら、その「荒らし行為」というのが具体的にどの書き込みで、
2ch掲示板のどのような理由から規制され、 訴えを起こされるはめになるのか
現実に出てきて説明しもらおう。 もちろん俺も警察へ出向いて、おまえらの
主張が正しいのか 俺の主張が正しいのか、はっきりさせてやろう。
そろそろこの泥沼の争いにもピリオドをつけようじゃないか。
とりあえず森恒二はヤングアニマルに警察を通せば確認できるのかな?
OCNのユーザーとやらも、2ch運営なのか 一般住人なのか
ぐらい身分をはっきりさせてもらおうか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 06:31:04 ID:WwSPBXfL0
しかしほんと、HDブラウン管で見慣れてるものにとって、たまに電気屋
なんかで薄型見るとおよそ買う気しない。
なにかというとフルHDって言葉を売り物にしてるけど全然だな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 06:51:43 ID:GS0hIsdO0
今 六年使っていた21インチのブラウン管tvが
いきなり「バチ」と鳴っていってしまいました
11年まで使い続けるはずだったのに
ソニーと言えど、海外生産はこんなものなのだろうか

今21インチを買うなら、何がおすすめですか?
または32インチの液晶を買ったほうがいいのか?
液晶のおすすめってあるのだろうか? 

ブラウン管が綺麗だと思うのですが
今の時期が微妙なので
良いアドバイスがあったら教えてください。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 07:30:02 ID:Y0VPwiiU0
つ オリオン
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 08:20:29 ID:KBIw0HC20
暗いところが画質調整しても見えにくくなってきた気がするんですが、経年劣化でしょうか?
KV-21DS1、1999年製

久々にDC引っ張り出してバーチャロンやったらピクチャーと明るさ最大にしても
ブラットスがほとんど見えずタングラムは全然見えないんです
元々暗いシーンではあるのだけれど、昔はもっと見えていたような…

LDも暗い気がしたのも気のせいじゃなかったんだろうか、或いは両方故障なのか
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 09:46:11 ID:O1MUI+Gu0
>325
まず管面清掃。それはとっくにすませているというのなら
黒レベルを適正に調整

ピクチャーはメリハリを強調する方向だから、暗部を見やすくする
目的なら上げてもほとんど効果はない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 10:50:13 ID:ivMq96nq0
多少金掛かっても直せるなら直して使った方がいいよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 14:42:57 ID:dz2mYM4j0
>>324
たしかに、今新品で普通に売ってる21型だったらそれがベストチョイスのひとつだな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 15:35:08 ID:zoYP60W/0
>>317
HD出力するだけじゃないの?
バーチャ5あたりがP4マザーのPCみたいな感じだったし。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 21:17:13 ID:CVO9hXQW0
>>328
ベストチョイスのひとつ?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:09:35 ID:cGHm462r0
ビクターのはどう?
332325:2007/05/30(水) 23:16:43 ID:KBIw0HC20
サービスマンモードを思い出し、黒レベルとガンマ補正かけてみました
もうちょっと延命できそうですが、折を見て修理に出しますね

ありがとございました
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 01:45:08 ID:+FJAC4BO0
画質ならビクター
省スペースのシャープ
地デジつきのオリオン
PS2とかやるならソニー

21型ならこんなところか

334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 06:54:40 ID:9Vr47qnkO
パナソニックはだめかな?タウ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 14:22:07 ID:Hnmy1Sgr0
SONYのWEGA KV-29DR5 買ってから9年。
画面が上に上がっていって電源が消えるようになってしまいました。4回点滅します。
修理に出して使い続けるつもりだけど、この4回点滅ってなにを意味してるの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 14:53:20 ID:61ij9U1g0
>>335
4回点滅は垂直偏向停止の故障、垂直偏向は上下の広がりのことだそうで。
どっかに一覧表ないかなあ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 15:45:40 ID:x1YkK+Qf0
ビクターは、ナナメに歪むでいる。。。。。。。。。。。。。。。

欠陥だぜ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 18:52:06 ID:PGU/P6w90
2回:過電流
3回:過電圧
4回:垂直偏向回路異常
5回:ブラウン管に流れる電流の異常
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 21:02:21 ID:Hnmy1Sgr0
>>336
>>338
起きてる現象からしてその名称にピタリです。
本当にありがとう。すぐ修理出します。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 23:44:32 ID:61ij9U1g0
7回は水平偏向の故障だって
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 07:52:12 ID:7hFK2nFC0
>>336
ソニーに2〜9回の点滅の意味教えてって聞けば教えてくれるよ
1回は無いらしい。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 00:29:40 ID:gELAGWRH0
>>335,339 御仁 よろしかったら 後で修理見積額
どんくらいになったか教えてくださいませんか?
自分は今修理に出すかどうか迷ってます
SONYのブラウン管TV、手にはいんなくなっちゃったもんで、、
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 08:35:01 ID:7l3YKzBs0
ブラウン管か・・・DVDとかPSの画質はいいけど部屋に置くと圧迫感でか過ぎなんだよな・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 08:55:29 ID:4FwE9C/G0
>>342
電気屋に聞きましょう(あたりまえのことだが)。

>>343
慣れれば違和感なくなるよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 21:43:32 ID:2eBBYbaV0
ZERO製14型ブラウン管テレビのスピーカーの調子が悪い。
音が急に小さくなったりする。(音量を上げてしのいでる)
93年製だし、さすがに寿命かな。
映像はしっかりしてるからもったいない。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 17:57:29 ID:oeHRAiL80
価格.comで最後の現行ワイドブラウン管のHITACHIの28CL-FB500を買った
28型ワイドだが普通の4:3放送見る分には画面はほぼ21型
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:52:01 ID:ggB2YUaQ0
>>346
誰でも知ってることを書かんでもいい。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 01:08:03 ID:D0pPUUMp0
D1までしかないの買ってもなあ・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 03:06:00 ID:iauAM8r70
SDワイドでもせめてサンヨーのやつみたく3波チューナ内蔵ならまだいいんだが
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 15:07:29 ID:CX4Em0e40
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 15:57:29 ID:LmbwCI2i0
>>345
イヤホン端子の接触不良とか。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 18:10:00 ID:kard54UK0
>>348
そんなこと言ったって、今手に入るのは、よくてD2ぐらいでしょ。
そのうち、D1のやつも手に入りにくくなると思うけど
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 18:58:17 ID:22R781Mu0
D1が嫌なら中古しかない
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:19:29 ID:iauAM8r70
>>352
現行でD2のブラウン管TVってあんの?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:46:42 ID:VypCYOZi0
ないんじゃね?  プログレの過渡期には若干あったみたいだけど
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 17:17:42 ID:U//qsrnt0
D2、D3はほとんど水平周波数変わらないんだから
わざわざ片方しか受けつけないように作った機種は多くないでしょ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 17:33:00 ID:7UpmoEOH0
33.75KHzと31.5KHzなんで出来ればポイントスキャンにして欲しいが、やっぱコストダウン機だと
1125iに統一されたものもあるみたいだよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:00:37 ID:6zk9RbJw0
D1
D2
D3
の違い教えて
D4、D5はないの?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:09:37 ID:3u611czc0
D1・・・480i
D2・・・480P
D3・・・1080i
D4・・・720P
D5・・・1080P

な感じで対応が増えていってたはず。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:10:52 ID:7UpmoEOH0
D1=15.75KHz(525i)  S端子、コンポジットがこれに相当
D2=31.5KHz(525P))  DVDのプログレッシブ信号がこれに相当
D3=33.75KHz(1125i) BSデジタル、地上デジタルがこれに相当
D4=45KHz(750P)   主に次世代ゲーム機の出力がこれに相当  PS3の新ファームではBDでの750Pが可能となった
D5=67.5KHz(1125P) 現時点では最上位の出力  だがこの解像度でアナログ出力出来るのは次世代ゲーム機の映像のみ
               次世代DBDの映像は基本的にHDMI経由でないとこの解像度は出力が許されていない
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:11:40 ID:7UpmoEOH0
訂正:DBD  → DVD
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:32:48 ID:6zk9RbJw0
>>359-361
ありがと
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:03:40 ID:2hvcoIq10
 
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:43:50 ID:4+Nlv+oG0
 
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 11:42:14 ID:Fpi/xjzvO
今購入を考えてるんだけど、お薦め教えてください
予算は四万くらい。
近所のヤマダでパナソニックとビクターのブラウン管がまだ売ってました
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 13:33:57 ID:q6oaTidw0
もはや選択肢自体がなくなってきてるから
早めに自分の好きなの買いな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 15:59:07 ID:n6zyRH1Y0
漏れはkvがなかったらオリオンでも買おうかと思っとるんだが。。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 18:03:32 ID:G43YMIvd0
>>365
なんてやつ?
>>367
地デジつきのやつ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 21:45:31 ID:My5mmR9H0
>>365
愛知県岡崎市のヤマダも意外とブラウン管を多く売っている。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:59:44 ID:se4/tXr40
うらやましいな
俺の地元じゃ絶滅危惧種だ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 00:17:01 ID:BmJtAy4t0
オリオンなんてマイナーメーカーは無視、じゃないんだな皆。目からウロコ。
ゲームにしろ映画にしろ、早い動きってやっぱりブラウン管じゃないとホントきついよね。
そろそろ地デジに買い換える時期だから、候補に挙げとくかな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 10:36:56 ID:7PgykuAg0
>>369
kwsk
どの機種かわからんかね?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:50:56 ID:SCWEeJi90
>オリオン
俺は完璧に無視してるw
これ買うくらいなら諦めて薄型行くわ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 15:25:28 ID:Ap3oU+LD0
メーカーの名前見て決める人は素人
オリオンは国産メーカーらしいから大切にしないと
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 15:45:05 ID:4UDHzeB40
じゃあまずあのショボイ本体スイッチとリモコンをどうにかしろといいたい
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 16:20:00 ID:66Ftks520
輸出専門家電メーカーの奮戦に期待
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 17:57:41 ID:QtqHK5IB0
>>375
まあ、安物メーカーにありがちなことだな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:13:50 ID:T7VCgecN0
手軽に地デジを見る配慮
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:17:13 ID:M0SZwX510
アナログ終了の時期になったら
安いデジタル対応テレビはかなり売れそうな気がするけど
今は大して魅力ないような・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 01:32:42 ID:4AlETPpW0
というか、秋葉ヨドでみるかぎりオリオンの14型が一番綺麗だったw
他はつけっ放しのせいか、だいぶくたびれた画像w
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 02:14:42 ID:Ib4Vd3+g0
オリオンだけ地デジで他が分配しまくりの地アナとか
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 08:39:26 ID:PBXZ0Uy10
それにしても、ブラウン管ならなんでもいいとは思わないな。
少し前のSONYのHD型で見てると、今あるブラウン管な
らと飛びつこうとはおもわない。
それだったら液晶のほうがある意味マシかも。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 10:15:25 ID:BSYaaFxsP
結局ゲームするかしないかだな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 10:25:31 ID:tZE0Py0l0
オリオンでもいいじゃないか!
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 13:40:12 ID:NOp8vq9h0
ていうか、オリオンの地デジブラウン管テレビって、
ブラウン管の在庫処分用でしょ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 14:01:06 ID:Yo+6oK2e0
国の配布需要を見込んでいるんじゃ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 16:34:55 ID:Aj/vGJNk0
10年以上まえの三菱25CSS1なんだけど
昨日から急に電源がプツプツ切れるように
なってきた・・・
ブラウン管のこういう現象って早く直さないと
やばい?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 17:03:11 ID:+FVncPB30
それは電源部の故障じゃないの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 18:24:37 ID:1uJy73zp0
画質云々より、テレビに十万(またはそれ以上)も出したくない
だからブラウン管
ってヤツはいないのか
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 19:50:06 ID:4AlETPpW0
>>382
HDブラウン管なんて5年もすれば劣化で見劣りするだろ

よって将来14インチが最高の高画質になる。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 19:50:33 ID:rP3Oq01B0
>>389
呼んだ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 20:04:43 ID:Aj/vGJNk0
>>388
ほっとくと煙出たりするのかなぁ・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 21:31:06 ID:yczy/54e0
バブル期14インチの耐久性は異常
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 21:48:41 ID:4AlETPpW0
ぞうがふんでもこわれないからな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:01:45 ID:jaIQta1Y0
>>372
ナショナルの25型、21型、ビクター21型、ソニーは展示品処分だったかな。
ただ、ちょこっと店内改装していたらもう撤去されていそう。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 06:38:23 ID:WaxUajKl0
>>390
そんなこともないが。
それになぜ14が最高なのか。

それはともかく、こないだ電気屋の店員になんでブラウン管のHDテレビ
がないのかとフザケ半分に聞いたら画質が悪いからだと(おそらく)マジ
で答えてきた。
その人によると置き場所の問題もあるが、画質の性能が今の薄型と比較で
きないほど劣ってきたので消費者の人気が急落したとのことだった。
ほかの店員も聞いていたがうなずく程度。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 06:46:56 ID:ski1YtoV0
>>396
かの国の洗脳に近いモノがあるな・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 06:47:56 ID:k/dD8BtT0
そんな商品知識でよく店員やってられるな・・・
逆に液晶プラズマ売るためにはその間違った知識の方がいいのかもしれんが
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 07:48:00 ID:FBAleEkQ0
昨日は冷蔵庫売ってたかもしれない、明日はクーラー売ってるかもしれない店員の知識なんてそんなもんでしょ。
上からこれこれこういう文句で売りなさいといわれてその通りやってるだけだよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 09:38:01 ID:hupQSeQ30
>>396
>消費者の人気が急落
今思い出すと、デジタルを映している液晶テレビの傍らで、アナログを映している
ブラウン管テレビが比較用に有ったものだ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 09:53:31 ID:hupQSeQ30
ブラウン管テレビを店頭から駆逐すると言う作戦は、メーカー同志の
共同戦線だと思う。そして今また、液晶テレビの値崩れを防ぐため、メーカー間で
申し合わせを行ったため液晶テレビの価格は下がらなくなってしまった。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 11:11:21 ID:ertcGEDh0
充分下がったよね
もういいよ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 15:16:37 ID:omh3RgGn0
>>401
国からの圧力じゃねぇの?
デジタル化提唱はじめてから急に無くなったし。
一気に全部無くすと買えない層が出てくるから安物は残したと。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 15:45:52 ID:Qb7MwJFD0
>>403
国はデジタル化って言っているだけで、
別にそんな圧力かけないでしょ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 15:53:17 ID:YyA4h+dl0
普通に利益率が悪かったからじゃないかな?あとデジタル黎明期であまり買い換える人がいなかったのもあるだろうし
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 16:12:11 ID:EMkpqtoz0
ジャパネットたかたでも、ブラウン管より液晶の方が高画質とか言ってるな。
フルハイビジョンの説明する時、従来の普通のハイビジョン液晶はもうこの時点でブラウン管より遥かに高画質だけど、
フルになるとさらにその2倍高画質になる、とか言ってる。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 16:21:03 ID:EK1PfGBz0
>>401
ソニーはだいぶがんばっていたけど結局大赤字でブラウン管テレビから撤退したんけどな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 16:39:35 ID:KHkCXtqk0
ソニーはブラウン管でいける、って思ってたら
周りがいつの間にか液晶だらけになってて
出遅れたからサムスンと提携って流れになったんだっけか
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 16:41:07 ID:KTYONLAgO
ブラウン管の輸送コストは異常
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 16:44:04 ID:YyA4h+dl0
>>409
超重いしな・・・液晶なら32型なら普通にひとりでらくらくもてるし
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 18:25:48 ID:Ai56hI5X0
佐川の人すげぇ。
97kgのブラウン管を一人で荷台まで運びやがった。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 18:34:47 ID:Y/NsihBu0
返品かよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 18:41:42 ID:Ai56hI5X0
初期不良でね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 18:43:14 ID:H1ZHdSRu0
初期不良はいいが新品もうねーだろw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 18:53:46 ID:Ai56hI5X0
不良品が正しいのか?
まぁ細かいことは気にすんなやw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:03:06 ID:Xf9x9kaa0
>>411

97kgってソニーの36型だな?

36HD○○○でも買ったんか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:05:43 ID:Ai56hI5X0
>>416
そうそうー。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 20:23:09 ID:WaxUajKl0
ジャパネットたかたの商品知識もほんとしれてるな。
わざと言ってる(言わされてる)のかもしれんが。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:26:37 ID:Jk4xACC90
そりゃそうでしょ
彼らは新製品を売るのが仕事なんだから
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:52:12 ID:vW/0h1J30
今日、近くの量販店に片っ端から電話かけまくったけど
結局もうビクターしかなかったぞ!んー。。。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:16:51 ID:C8UQjD9g0
>>418
ロースペックの物をあたかもハイスペックの物であるかのような錯覚を起こさせる
売り方だよな。俺は騙されないけど。特にパソコン。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:28:40 ID:ZZMmN6id0
>>420
アレそこそこ良いみたいじゃん
(一応)D端子もついてるし
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:30:52 ID:Lvw6aBIl0
D1D2じゃ意味ないでしょ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:37:29 ID:ZZMmN6id0
>>423
重たいのが問題だけど
圧倒的に安い・・・
大型買う余裕は無いし
液晶はまだまだ
過渡期な感じだし

故障したと思ったマイTV
今日は調子良いので
まだこのままでいいか・・・
プロジェクターもあるし
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 06:51:51 ID:1DlNz4gD0
>>406
現在、売られているタコ画質のブラウン管と比べたらそうなるだろうね。
逆にブラウン管の方が高画質です、なんて言ったら、何も知らない
一般消費者からクレームの嵐になると思うよ。

一般消費者は、同じ幅でブラウン管より一回り大きい物が置ける
特に液晶の原色指向で店頭効果バツグンで店頭で見れば色鮮やかさに
コロっと騙され、今の薄型テレビブームになっちゃた訳だ。
これはSONYのBRAVIAの超原色指向の液晶の売れ行きの良さでも説明できる。

一般消費者レベルの知識ではジャパネット高田は、なにもウソをついていないのだよ。
フルHDなら2倍綺麗というのも画素数を比べてしまえば
一般消費者はそれで納得してしまうだろうね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 07:44:16 ID:+jj80D640
2倍綺麗って新しい響きだな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 07:55:05 ID:+OBzINFi0
高田もWEGAをテコ入れして売ってた時代があったのが懐かしい
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 10:01:27 ID:zwwXCX3a0
確かヴェガの29インチ(?)を7万円で販売してたような記憶が
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 17:45:23 ID:0luKo88V0
液晶は画面の色が緑色で変すぎるんだよな、プラズマも10年位前はブラウン管
に近い画質が出てて良かったのに最近は液晶みたいな画質になってきてるな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 18:27:41 ID:zwwXCX3a0
トリニトロンが壊れたので泣く々現行SDブラウン管買った
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 21:51:15 ID:hAtp0vUJ0
トリニトロン管だけ交換したらよかったのに・・・

432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 08:43:56 ID:qL4raEm50
もう無いっしょ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 20:45:35 ID:QKcxeLsp0
FDならあるだろ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 22:00:45 ID:VEsRmsUY0
430じゃないけど、10数万出して管交換するほどの価値あるのかな?

うちの32DRX7、画面にちょっと傷がついてて我慢して見てる。
数年後に薄型に買い換えるか、OHするか非常に悩む。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 22:16:51 ID:q3bvfJLJ0
OHするなら早めにしないと物がなくなるぞ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 23:44:56 ID:wId6r1jN0
おい、おまえら、HDブラウン管が出てるぞ!
http://www.amazon.co.jp/SONY-%E3%83%99%E3%82%AC-KD-28HD800-DTV-26%E2%80%9029/dp/B00009W0MN/ref=sr_1_1/503-3197117-3865517?ie=UTF8&s=electronics&qid=1181730654&sr=8-1




・・・280,000って、フルHDの液晶買えるじゃん・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:14:33 ID:xj/yuT190
>>436
この値段だったら素直にSDブラウン管買うな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:30:16 ID:qleCC52B0
内容読まずにこのスレ見た世間一般的の人には、
液晶やプラズマ、世界の亀山に憧れているけど、
お金がないビンボー人ばかりだから、
画質悪いし重くて厚くてかっこ悪いけど、値段はやっぱりブラウン管が最高、
ってスレなんだと思われてるんだろうな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:32:10 ID:qleCC52B0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:33:45 ID:BahXSThd0
HDブラウン管は中途半端に終わっちゃったからなぁ
突き詰めると業務用の390万コースに逝くしかない
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:39:03 ID:gYLQ9cyi0
あんなにがんばってきたブラウン管が
こんなひどいイメージで消えてったとかかわいそうすぎる・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 10:57:23 ID:HbT2dZ8y0
業務用の21インチぐらいのってないのかなあ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 17:16:40 ID:gJaM3Rbl0
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 18:19:48 ID:gL7c9d/f0
これワイド型だよな?
縦幅14インチ相当か・・狭い。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 18:37:28 ID:14+fc34h0
HRトリニトロン・・・・これは萌える・・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 18:41:02 ID:AWVy/KHc0
BVM-Aじゃねーかよwwwww
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 16:29:35 ID:eUSzkHx50
みんな諦めてプラズマひ以降よー
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:43:06 ID:X2Y8klNF0
ハードオフにて2003年製KD-36HD900を7万で購入したが安いのか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:48:31 ID:9Wbg95Bh0
微妙
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 21:04:47 ID:Vs/mmUjt0
マスモニつーのか高いんだのう…
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 21:11:04 ID:4BxCzH4C0
ピクモニでいいから誰か下さい
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:55:59 ID:gSRVY2gZ0
マスモニもピクモニも貴重なのにオメーラにロハでやるわけねーだろw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:55:12 ID:bsjiXqyr0
ロハって・・・ガキみたいな文体なのにご高齢か
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 15:39:27 ID:gSRVY2gZ0
Σ(^ω^;) バ、バレテル
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 19:16:02 ID:v1lILd8w0
サンヨーの地デジ付きワイドブラウンってもう無くなったのか。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 19:56:42 ID:gkQp63lF0
二槽式洗濯機でさえまだまだ大手メーカーから売られているというのに。。。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 20:31:17 ID:1ZPfW0IN0
100均には洗濯板が売ってるぜ!
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 20:51:33 ID:g4Kdux690
真空管を個人で作ってる職人がいるんだ
HDブラウン管を個人で作る職人もどこかにいるはず
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 21:51:48 ID:aQ61d7An0
>>455
SD管のなら新品が近所に売れ残ってるが49,800円なので誰も買わない
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 22:17:13 ID:9CmooX2Y0
>>459
SDテレビでおまけで地デジ付きと考えれば普通か。
でも大多数は当然液晶に流れるだろうって値段だな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:04:48 ID:s7ZoFo6e0
>>448
オクならまだしも中古ショップでそれは高ぇわ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 01:02:29 ID:q7chGXCR0
>>459
地デジ付きでその値段ならけしからんな
俺が一言文句言ってやるから店名と電話番号教えてくれ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 01:18:43 ID:kvrgInx90
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 01:21:15 ID:zgvTjWtc0
ワロタ
まさか公式サイトがw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 01:23:32 ID:2mQ7shli0
>>456
ブラウン管の画質ヲタ同様、洗浄力ヲタのニーズに支えられてるんだよ、二槽式は。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 01:24:51 ID:ejI/1L5J0
>>459
その値段だったら俺欲しいわ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 01:28:03 ID:F7mQLbCb0
>>465
洗浄力じゃなくて洗浄と脱水を同時にこなす処理能力の高さじゃないのか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 01:31:59 ID:Hb1twej00
このテレビの内臓なんだよ、デジタルチューナが。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 02:25:54 ID:ZJ1uoevq0
地上デジタル放送が五臓六腑にしみわたります。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 02:51:54 ID:98vmjZP/0
内臓は無いぞう
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 20:40:42 ID:nAoSAgwKO
五臓六腑といえば、藤岡探検隊やらねーかなぁ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 04:18:27 ID:sVXWVYaDO
都内だったら買いに行くから場所教えて
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 08:37:22 ID:2gJq9USb0
テレビのエンディングに流れるスタッフロールが歪んで見えるのはうちだけ?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 09:51:48 ID:7jegf2Iy0
>>462,>>466,>>472
意外に反応があってびびった。残念ながら九州。
DIREX海士江店
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%85%AB%E4%BB%A3%E5%B8%82%E6%B5%B7%E5%A3%AB%E6%B1%9F%E7%94%BA2694&layer=&ie=UTF8&z=15&ll=32.525612,130.621862&spn=0.016826,0.028925&om=1&iwloc=addr

言われてみれば横にあるオリオンの地デジ21インチブラウン管を39,800円で買うより
1万足してこっち選んだほうが7.89倍ほどマシかもしれんね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 10:34:23 ID:jYzXHtar0
>>473
ブラウン管ならそんなもんかと。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 10:54:07 ID:oLVc0gLe0
自己責任だがサービスモードで治すべし
個体差によっては治しきれない可能性もあるけどな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 15:10:33 ID:sVXWVYaDO
九州かよォオオオオ
買いてえよ!こうなったら九州まで行くしか!
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 16:11:42 ID:U/XlXHPf0
>>477
待て あわてるな これは孔明の 罠だ

探せば遠出しなくても売れ残りくらいあるだろう。
そういえば大和町のベストにKD-28HR500Bがあった。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 22:14:16 ID:ncmq+Lmi0
この書き込みによって明日にはなくなってるなw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 00:14:24 ID:VHb+DY520
Bはいらんやろ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 09:00:29 ID:FQuIhxCq0
KV−28DRX7のD端子が壊れた。
RDZ−D700をビデオ端子で鑑賞。汚ネー。
多分、D端子用映像処理回路が壊れた様子。直すか・・・液晶か・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 10:52:04 ID:2Tizd1oE0
修理!修理!買うならプラズマの方がいいよな。やっぱり映像がブラウン管に近いよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 10:53:39 ID:EJkF4Rzz0
良い機会だ FDPにしたまえ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:03:48 ID:8dYKqYQa0
>>371
親用だが21の買ったよ。
店連れてって一応説明も俺が一通りしたんだが
高いの買えないとかじゃなくて結構高齢で老眼だし
いくら画質がいいとか言われてもうちらにゃわからんよって
事でこれになった。他にBS見ない等の理由もあったけどね。
近所のベストで39800円。
親父は一応液晶になるの覚悟して20万位用意してあったみたいだけど・・・
21も15も単に見れればいいって人には結構需要あるかもな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:29:47 ID:bOhLeskq0
>>484
液晶の糞画質に20万円とかもったいなくて出せないよな。
大画面志向で無ければそれで充分だよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:39:53 ID:O66Sdala0
俺は中古で15000円でハイビジョンブラウン管買った。
たかがテレビごときに10万以上も出す奴はアホ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:42:51 ID:IlsrjFS+0
>>486
新品で10万以上のハイビジョンブラウン管買うやつも
アホですか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:47:11 ID:O66Sdala0
>>487
それはいいです。
ただ、薄型に何十万も出す人はアフォだと思います。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 17:12:43 ID:05npQECD0
買えないからって
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 17:25:34 ID:StmuVXKg0
薄型にそれなりの魅力を感じて買ったんだったらまだしも、
薄型は最新、故に高性能!と妄信して買うのはなんだかなーと思う

俺の親父のことだけど
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 20:02:21 ID:O9ZJr+tl0
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 20:09:07 ID:XVuZDy9d0
僕は髪の毛も薄型です><
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 20:37:17 ID:Sj1lhWts0
人望もな w
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:28:53 ID:bOhLeskq0
ブラウン管並の画質が出れば薄型で何ら問題は無い。しかし、現実はどうも違う。
495目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:11:39 ID:zEBQ7Bh90
sedが駄目ならledでTV作ればええ
オーロラヴィジョン小型化できんのかw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 22:52:51 ID:0yahY/620
>>495
有機ELがまさにそうなん。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 02:13:56 ID:oTbs2hES0
正に遭難…?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 08:40:45 ID:E8W3G6Q+0
有機ELは逆に大型化しにくいらしいから、大画面はレーザーリアプロに期待
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 10:49:44 ID:LzWQdqPW0
液晶もそんな事言われてましたが今ではこの様です
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 14:26:02 ID:cbo2nXC90
遭難ですよ、川崎さん
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 15:07:50 ID:6s+s/0Nb0
有機ELを大型化する技術は既に開発された
問題は耐久性だけ
現状ELの発光時間が短すぎるのた゛
量を3倍にして部分発光させて寿命を長くすることとかできんのかね
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 15:17:40 ID:E8W3G6Q+0
>>501
技術的にはできなかないが、コストが合わないんじゃなかったっけ?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 15:17:59 ID:E8W3G6Q+0
>>501
失礼、大型化の話ね
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 16:32:40 ID:6s+s/0Nb0
エプソンが開発したインクジェット方式でコストは問題ない
耐久性が問題なのだ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 16:36:32 ID:F6nfcL9I0
オリオンのフラットでない14型が一番綺麗
フラットだと余計な補正回路が入るのか、色が薄い
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 19:10:21 ID:HWOikqRd0
今さら丸形ブラウン管なんて
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 19:49:53 ID:objDurpO0
>>505
やっぱりそうなのか
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 20:54:20 ID:F6nfcL9I0
まあ技術がなくても高画質が容易といったほうがいいかもしれんw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:25:53 ID:yw2G+ZPu0
円熟の極みだからな>球面ブラウン管
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 23:14:42 ID:OY/+2I/W0
でもやっぱり今さら球面ブラウン管はやだな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 23:19:01 ID:WQwRPo2D0
オシロスコープも液晶は糞だからな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 05:08:25 ID:z/AoE2Pu0
オリオンのブラウン管21型ステレオフラットにグッときてる。
今出てる中では他メーカーと比べて一番安いし。
ブラウン管21型買うとしたらどこがいいかな?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 07:40:13 ID:g24q4YVu0
オリオン一択でいいんじゃねーの?
買ったらフォーカス合ってるか、プルプル震えないか報告よろ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 08:05:04 ID:z/AoE2Pu0
>>513
了解ノシ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 08:07:57 ID:bAQUbWmsO
おまいらブラウン缶とかオリオンて脳味噌期限切れてないかw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 08:27:40 ID:C2foJJ6JO
フナイ工作員乙
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 08:41:58 ID:t12QC1El0
フナイが勝つには地上デジタル、BS/CSデジタル内臓のフラットワイドブラウン管を販売するべきだな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 08:54:01 ID:x3ZyYPkN0
>>517
狭縁タイプの28〜32型かつ重量も35キロくらいの軽量なのを頼む
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 09:10:59 ID:W9nfsiF80
ソニーのクオリアから出ていたハイヴィジョンブラウン管モニターって、
まだ販売しているのかしら。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 09:15:53 ID:I9TrqJe50
クオリアは見たことがあるがHR500に毛が生えた程度だな。
朱色じゃないことと、黒の再現性が違うことが大きな違いだが
大した差は無い。はっきりいって80万も出す価値無し。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 09:59:15 ID:+ji38ch3O
ソニーの99年くらいのWEGA使ってるんだけど…

・ランプ5回点滅
・チャンネル替えると音声のみで絵が出ない(電源OFF/ONで復活)

こんな感じなんだけどカバー外してホコリ掃除すれば復活しますか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 10:06:11 ID:I9TrqJe50
無理
故障
修理必要
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 11:00:49 ID:+ji38ch3O
(´;ω;`)
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 11:10:41 ID:CQvETJSH0
なんでホコリ掃除したくらいで復活すると思うんだろうね。根拠がわからん。
素人がカバー外していじると最悪死にかねないよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 11:44:16 ID:pj2GxuMyO
感電したことある
(>o<;)
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 17:49:41 ID:1oZrwfvP0
死ぬうんぬんは都市伝説だっつー話だが。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 17:55:36 ID:Kg5EajvY0
14インチと36インチではかかってる電圧も結構違う
まともに感電すればどっちにしろ氏ぬがw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:04:07 ID:MpvSg1Fp0
都市伝説じゃないよ
サービスマンで死んだ人も居るんだから
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:14:35 ID:Oz6/18vr0
電源を抜いてあっても感電するの?
中に電気が貯まってるとか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:19:09 ID:XvVHf7w40
>>529
そう、俺も感電したことある
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:24:36 ID:Oz6/18vr0
>>530
レスありがとん
素人の考えではコードから電源抜いてあれば大丈夫って思っちゃうけど
さすがは機械、甘く見ちゃいけないんですね。
燃えないゴミに出そうとしてムリクリ分解して感電する事故とかありそう
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:28:27 ID:e2kpnkQh0
ブラウン管は燃えないゴミだしちゃいけないよ!
ちゃんと処理業者にやってもらわないと
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:33:23 ID:Kg5EajvY0
数千円ケチって感電死wwwwwwwwwwww
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:55:33 ID:YAm/mEMG0
>>531
たしか、10分以上放置しておけば大丈夫って
きいたことがあるけど、これって嘘だよね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 19:01:35 ID:Oz6/18vr0
>>534
お、おらに聞かないどくれw
電気の性質ってものが全く分からないど素人です

最近父がコンポをばらして燃えないゴミに出してるのを見て
故障したテレビを納戸に放置したらやばいなあ…と心配になった。
たまにトラックで通りかかる回収業者に持ってってもらおうと思ってたんだが、
ああいう業者もたまに悪いのがいるらしい
(テレビ見せたらこの形は有料だと言って法外な金額を要求されるとか)

さっさと普通にお金払って処分するほうが安全だろうな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 19:33:13 ID:sCRw2Myi0
確かブラウン管の電気はコンセント抜いてもかなりの日数経過しないと電気
が抜けないんだよな?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 19:49:57 ID:7R/tm+3J0
かなりの電荷が蓄積されています。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:06:40 ID:sBcxgGkL0
コンデンサーに溜まってるから 1−2週間放置すれば流石に抜けると思うが
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:16:37 ID:GsgK5lbP0
サービスマンなんかはコンデンサをラジオペンチとかで
バチッて放電させてからブラウン管テレビ修理してる人もいるな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:21:11 ID:sBcxgGkL0
俺は流石に怖くてやれん  手に穴あいたり、半身不随とかいやだからなw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:23:20 ID:kQk5naGo0
管に貯まっているんだよ!
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:33:45 ID:YVAYLvZ/0
小坊の頃、近所の湖に20インチくらいのブラウン管がプカプカ浮いて
いたので、割って遊ぼうと繰り返し投石した思い出がある。
結局、ブラウン管は割れなかったが、もし割れてたらどうなったろう?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:43:02 ID:WCZ7bmuq0
沈んで終わり
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:32:02 ID:rXu6At5c0
有害物質が流れ出て湖から異臭が漂う
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:57:16 ID:AUrrpplL0
湖から貞子が出てくるに一票
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 00:14:42 ID:e3c7ZUCc0
あなたが沈めたブラウン管はこちらのスーパーファインピッチFDトリニトロン管ですか?
それともこちらのタウファインピッチフラットハイビジョン管ですか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 00:16:29 ID:PwstiCMe0
いえいえオリオンの14インチ球面ブラウン管でごじゃいます^^
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 00:24:58 ID:SCidjBli0
>>547は正直者ですね。あなたにはこのユニデンの液晶と
バイデザインのプラズマををあげましょう。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 00:31:53 ID:5sG98x2c0
フジエアーのDVDプレイヤーもあげよう
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 00:41:53 ID:sr0S5D7H0
WEGAのスタンバイ/オフタイマーの赤ランプが7回づつ点滅してて、
電源入れると一瞬だけ画面映ってすぐ消えちゃいます。。。
これって故障?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 00:46:34 ID:PwstiCMe0
>>548-549
ガーーン( ̄ロ ̄;)
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 00:55:17 ID:/oQOEduX0
「ア・イ・シ・テ・マ・ス・ヨ」のサイン
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 01:46:12 ID:qzjnp7LV0
)550
よくわからんが多分保護回路が働いて自動的に電源が切られてるんじゃないの
ソニーに電話して聞いてみるしかない
赤ランプ点滅は基本的に故障
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 02:12:40 ID:s0yfdiXbO
ゴム手袋とかしてても感電するのかい?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 02:28:32 ID:lrd4M1zs0

バカだなお前らは。

主電源を切る

コンセントを抜く

主電源を入れる

の操作で蓄電されたものが放出される。
そんくらい知っとけよホモ野郎が!
556550:2007/06/23(土) 08:22:35 ID:sr0S5D7H0
やはり故障ですか。。。
直すか買い替えるか。。。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 08:36:56 ID:e3c7ZUCc0
>>335に近い症状なんで、まだ赤ランプ点滅はしていないんですが
朝の電源投入時に画面が最大で半分ほど下に下がり、DRC-MFも
効いていない状態、しばらくすると収まるんですが
機種はKV-28DRX7

修理どれぐらいかかるんでしょうねえ…
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:02:24 ID:AfDgpbmX0
KD−32HD800、HDMI接続の誘惑に負けて秋にプラズマに買い換えようと思い、
今から引き取り手をあたっているが全然見つからない。

欠点なんて「重い」「でかい」「HDMIでつながらない」「地デジ写らない」位しか思いつかない
逸品なのに…。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:31:20 ID:GdHXtkry0
そのまま使えばいいじゃん。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:34:06 ID:XI3v61UG0
HDMIに幻想持ちすぎだぜ
561558:2007/06/23(土) 15:45:02 ID:AfDgpbmX0
>>559-560

そうはいうがな、やはりフルHD、大画面の誘惑は振り切りきれないのだよ。
やっと去年辺りからプラズマの画質も、乗り換えてなんとか我慢できる範疇にまで入ってきたし。

ほんとはSEDが来るまでは我慢と思ったが、この調子でいくと商品化しなさそうだし。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:48:26 ID:1aF+v29U0
フルHDってあーた  静止画しか効能ないのに・・・・・・・・・  メーカーに踊らされ過ぎ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:50:27 ID:lrd4M1zs0
HDMIてフルHD入力というのもあるが、それよりも
デジタルコンテンツの著作権保護のためにある端子だぜ。

あまり幻想を抱かない方がいい。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:52:17 ID:1aF+v29U0
建前=デジタルで音声も映像も送れて超便利  画質もいいよ

本音=うひょおおおおおおお  俺の飯の種は、一粒でもテメーラには渡さないぜえええええええええええええええええ!!!!!!!!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:00:43 ID:PwstiCMe0
HDMI付いてない機種は2011年で完全終了
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:02:28 ID:lrd4M1zs0
HDブラウン管持ってる人って
そもそもTV番組観るために持っているのでは無いと思うぞ。
シアター専用機として考えてる人が大多数だと思うのだが
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:02:32 ID:RkuE0Hmc0
と馬鹿が申しております。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:06:12 ID:iro3/LrO0
>>561
我慢は体に良くないよ。無理してまで移行する必要ない。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:10:16 ID:lrd4M1zs0
やべwwwww
HDMIに騙されて液晶買っちゃったアホをファビョらせちゃったたwwwwww
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:12:24 ID:PwstiCMe0
勇気EL>>>>>>>>>>>>>>プラズマ>ブラウン>>>>>>>>>>>>>腋昌
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:18:32 ID:1aF+v29U0
FED、有機EL>>>ブラウン>>>>>>プラズマ>>>>>>>>>>>>>>液晶
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:20:21 ID:PwstiCMe0
それは5年前のお話
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:28:06 ID:iro3/LrO0
いつも思うんだが”>”を3個以上並べる表記ってどうも馴染めない
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:32:44 ID:1aF+v29U0
いまでも買わんねーちゅーにw  まともなのは5000EXだけ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:14:10 ID:h1aDTc4Z0
何このカタログ男
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:04:58 ID:/oQOEduX0
うちのブラウン管が終にご臨終を迎えそうだ
電源オンして2,3分絵が出ない
絵が出て2,3分はフォーカスが合わない
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:20:31 ID:w10E1yoC0
ブラウン管が本領発揮するのは電源オンから1時間後という現実
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:05:12 ID:e3c7ZUCc0
真空管だからなあ、安定に時間がかかるのは事実だが
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 02:48:56 ID:dl4UWhCh0
タモリ倶楽部(ホシザキ電機クイズコーナー)でちょっと見切れてたブラウン管テレビ
分かる人いる?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 14:28:18 ID:8NV+Le8c0
>>579
タモリ倶楽部にはよくソニーのKV-29DSっぽいのが出てる
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 06:30:47 ID:kNvm07F50
今HDブラウン管テレビで見てるのですが、薄型のフルHDと比べたら画像は
どっちが綺麗ですかという質問をある家電店の店員にぶつけたら、フルがでる
まではほぼ互角だったが、今では勝負にならないほど薄型の画質が優れてる。
比べたら一目瞭然ですよと言ってたが、比べようにもそこにはなかったし。
実際のところ、どうなんでしょうか。
たいしてかわらないどころか、むしろ自分の見てる方がいいようにも感じたり。
フルHDってそんなにたいしたものなのか疑問をもってる今日この頃。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 07:20:10 ID:wSwHR2ZeO
ブラウン管のコールド勝ち。

そもそも大画面は迫力を求めるもので、画質を求めるものではない(特に液晶)。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 11:40:11 ID:r03kaloX0
劣化したブラ相手じゃFDPに一分のスキもないよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 12:39:38 ID:7ezUD3HI0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
DELL Inspiron 700m/710m その24 [ノートPC]
ニコニコ動画って著作権違反しまくりだけど3 [YouTube]
【格安】低価格トレーニング器具を語る31kg [ウエイトトレ]
【やはり本命】ヘビー級総合スレ【ウラジ】 [ボクシング]



ブラウン管持ち上げるのにトレーニングでもしてんのかよw
ワロタ
俺は25型SDが精一杯だな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 15:08:10 ID:4Ywelc2p0
こんなスレ統計って、マターリした進行のスレなら一人で
支配できるんじゃないのかな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 18:33:11 ID:jjSnlP540
>>581
今度その販売員に『しれっと嘘ついてんじゃねーよ  この糞ヤロウ!!!』って伝えとけ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 16:45:55 ID:6HzJz/Gz0
プラズマ>>>>>>>>>>>>>ブラウン
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 16:55:53 ID:DgLZsrZk0
>>587
逆だろ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 19:17:07 ID:rqbpXJAT0
劣化の早さだな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:42:52 ID:R/FTV4NE0
店頭で見かける確立だろ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 21:09:58 ID:uVHIxRya0
HDブラウン管厨の俺が5000EXを見て来たが、フィルム素材ビデオ素材CGアニメどれも良いね。

でもお金ない。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 15:56:13 ID:v9QnliwX0
解像度に拘るならCRTモニタが最強だ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 20:03:39 ID:3voC2raW0
容易く入手できるサイズは21型迄だ>CRT
俺は21型4台確保している変態だがな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 21:41:07 ID:c2+xKOIb0
21とか14ならファインピッチでなくとも十分だし成熟してるからな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 04:47:42 ID:KfHE9S790
24もあるぞしかもワイド
解像度は民生用の約1.5倍
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 06:02:37 ID:+cWvCRpt0
中古でね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 10:12:36 ID:3L3Whq8BO
参院選も間近いことだし、いっそCRT党でもつくるか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 10:32:36 ID:0LSxl75V0
オリオンの地デジ内蔵15型と21型、サイドカットも出来るし意外に発色も良く画質もいい。
どこかがOEMで出してくれないかな

オリオンじゃ買う気しない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 10:43:13 ID:TwIOOn3k0
こういうとこで好きなロゴ作って上から貼ればいい。
http://www.yatabenp.jp/technology/rest5.html
Panasonicとか貼っとけば判らないだろう。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:32:19 ID:uTPY0pvV0
>>598
あれ自体、在庫処分モデルでしょ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 17:07:31 ID:7iKlp2UZ0
10年近く使ってきたソニーの21型が壊れたので買い替える必要に
せまられているんですが価格.comで売れ筋の日立の21CL-FS5Vって
どんなもんですか?コストパフォーマンスは良さそうなんですが
あるいは他にオススメありますか?ソニーの新品はもう買えそうにないですし

あ、もちろん液晶やプラズマは当分眼中にありません。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 17:10:41 ID:iO/1T/gL0
選べる機種自体少なくなってるし
大差もないと思うから好きなの買っとけ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 17:38:51 ID:kJAbwLDG0
検索に引っかからない21DA1が出てるからそれにしとけ。
今¥3000で2日後ね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 22:05:28 ID:ySLy3qe90
今日 パシフィコ横浜でのヤマダ電機の大処分蚤の市行ってきました。

ブラウン管は、ほとんどが展示品処分のみのようでした。(一部新品あり)
18時くらいまでは、店頭価格の50%ぐらいで販売していて、
あまり売れている雰囲気なし。ただ、19:30ぐらいには、TH-25FA8が、
16.800円から4,800円まで急降下。9,800円でもあまり売れてませんでしたが、
さすがに4,800円で即効売り切れ。
25インチは7,8台、21インチは3,800円で4,5台ありました。
僕も2005年製造で、まだ保護テープが付いている25インチを1台Get。
安値で会場が殺伐となってきたので、ゆっくり択ぶ余裕はなく、選択。
送料込みで、5,800円。いい買い物できました。最後のブラウン管決定です。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 12:05:11 ID:gtNeILxmO
よし!

おれも近所の自営業の電器店から東芝の二十一型ブラウン管テレビを新品で拉致(あ、ちゃんと代金払うよ)してくるぞ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 12:47:01 ID:uCvkgNFq0
同じくナショナルショップで展示されてるD60を
ちょっと割高だけど購入してくる。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 17:17:38 ID:JxY3jK3u0
聖蹟桜ヶ丘のハードオフに
KV36-DZ950が専用台付き3万円台であるんだが
買っていいですか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 17:21:32 ID:e/WhUEdb0
スペースあるならいいんじゃね?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 18:04:21 ID:gtNeILxmO
>>606
ナショナルチョップ!!
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 19:25:32 ID:6ITgXIia0
32DX750が1万円台であったんだが
電源が壊れてる
スイッチ押してもすぐに切れる
修理代考えると高くつくと思ったのでスルーしたが正しかったのかな・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 21:51:03 ID:5W7tOH5Q0
TH-25FA8が5800円か・・・。うらやましい・・・・。
21インチ以下のブラウン管テレビを買おうと思ってるけど15000円出す気がしなくなるw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 04:13:18 ID:d43hCQaG0
5800円って・・・orz
最近近所で32800円でTH-25FA8買っちまったよw
一緒に買った八木(ユニデンOEM)のチューナー繋いで見てる。
D1接続でサイドカットして見てるが特に不満はなし。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 10:51:39 ID:jn63iqd20
ハードオフとかで買っても運送屋とかその場で呼んで手配することできるの?
自分で車とか用意して行かなきゃダメ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 11:10:10 ID:EgMG6p250
車用意していかないとダメだろうね大抵は
しっかし25型が新品送料コミで5800円安いな〜
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 13:10:47 ID:ScpGZYb+0
サイドカット機能付いてるデジタルチューナー内臓DVDレコーダー出してるメーカー
はどこですかね?DVDプレーヤーのようにリモコンにズームがある機種はサイドカットできるんですかね?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 17:55:06 ID:XR8lNH2y0
DVD時のサイドカット(パンスキャン)と放送受信時のサイドカットは違うからな
松下のディーガは受信時サイドカットできたんじゃなかったっけ?
それこそズームするだけで画質は悪いらしいけど
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 18:00:06 ID:qBUwKDc1O
ちょい質問。
D-Sub15pinのある36型のブラウン管ってあるのかな?
前どっかで見たような気がしたんだけど失念した。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 18:07:58 ID:bijrgXOBP
音ゲー環境スレだな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 18:30:32 ID:T4WqVay20
D-sub15が付いてたのはアナログ時代のみで、当然ながらVGAしか受けられない。
よって意味なし。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 19:12:58 ID:XR8lNH2y0
RGBからの変換コネクタとかありそうじゃない?
D端子からの変換とか
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 01:09:19 ID:TrznhtS70
>>613
金さえ払っとけば数日は置いてくれるんじゃね?
後で運送屋手配すれば良いんでは
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 10:04:34 ID:9IK6NN2l0
>>620
そのVGAじゃないっつのwww
解像度がVGA(640x480)固定なんだよw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 10:32:03 ID:hVG4z1L90
解像度がVGA固定だと文章通じないんじゃないか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 12:57:24 ID:KrJHxgGX0
今新品で普通に買えるのってオリオンくらいだよね?
他に店頭で見かけるのはパナと犬と♯の廉価モデル売れ残りがちょびっと。
やっぱ中古で状態いいのを探すしかないかしら。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 13:06:44 ID:73ue4XH10
オリオンじゃだめなのかい
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 13:50:28 ID:bwaOqsEQ0
パナと犬と♯の廉価モデル=オリオン
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 14:55:31 ID:73ue4XH10
犬ってビクターのことでおk?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 16:32:06 ID:owVChY7e0
確認して買いたいならオリオンがいいんじゃないの。
通販ならこんなのもあるみたいだけど。高いが。
ttp://www.towermart.jp/product/41065.html
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 17:54:21 ID:bwaOqsEQ0
球面ブラウン管ならどこも一緒
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 19:11:18 ID:p01CEPOI0
http://that.2ch.net/kaden/kako/1033/10333/1033398636.html
から
ソニー→ソニー製
パナソニック(松下)→松下電子工業製(以下松下製と表記)
ビクター→1500iが松下製 プログレとノーマルテレビは東芝製
アイワ→LG電子製(今はソニー製のトリニトロン管は採用していない)
日立→プログレは松下製 日立リビングシステムはLG電子製
東芝→東芝製 15型フラットはサムスン電子製
シャープ→東芝製
三洋→プログレは東芝製 その他は松下製
三菱→DIAは東芝製 21型フラット・15型フラット・14型は大宇電子製
フナイ→中国メーカー製
サムスン電子→サムスン電子製
LG電子→LG電子製
大宇電子→大宇電子製
※形式や型番によって製造国・製造元メーカーが異なることがあります。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:25:12 ID:1+frSIdU0
去年の11月にリビングの32インチのパナ製ブラウン管が壊れました。
それ以降ずっと2階に置いてた14インチのテレビデオをリビングにおいて見ています。
HDブラウン管が完全廃止となった今は、テレビ買い時じゃないと思って、ひたすら我慢しています。
えらいときに壊れたものです。
リビングダイニングキッチンがひとつらなりの、あわせて25畳ほどの広さに14インチは結構厳しいですが、
SEDが出るまで家族全員で頑張っていこうと思います。

おわり
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:33:10 ID:WT5Ggu060
とりあえず631を無視して進もう(・∀・)
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:40:04 ID:1+frSIdU0
いやこれ現在進行形の実話ですから。
まあSEDが出るまで、ってのは半分ねたですが。
プラズマ買おうと思ったりするんだが、今買うと損する気がしてやめてしまう。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:41:52 ID:5mcESPRg0
うちは親父の耳が悪くてな、補聴器入れてるが
音の悪いテレビだと聞き取りにくい

ブラウン管テレビは筐体の大きさから音がいいのが多い
昔三菱(25C-AX1)、今ソニー(KV-25ST12→KV-28DRX7)
もちろん悪いのもあるけど、シャープ(25C-FG2)とか

薄型は音が信用できないイメージがある
パネルを信用して最初に手にしたのがシャープ(LC-20AX6)
だったからかもしれんが

…シャープってブラウン管も液晶も音はダメなんじゃん
大型ならまともなのかな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:50:06 ID:RRnTujUBP
外部スピーカーにすればいい。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 17:08:04 ID:brbaPkd40
>>634
じゃあ、今売ってるようなのは、
悪いのばつかだね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 21:10:08 ID:geAdHHSK0
>>636
おととし、買った直後に不具合が出まくった♯の29インチからKV29に買い換えたけど、
>634の親父さんと同じ状態の婆ちゃんでさえ♯の音の悪さが分かるくらいだった。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:53:41 ID:X7haRh7a0
>>631
修理して使えばいいのに。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:20:14 ID:yoCZmCEC0
外部スピーカーの音に慣れちゃうと、テレビのスピーカーを使う気は全く起きないな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:01:21 ID:89YEmzjz0
21インチのフラットブラウン管テレビが欲しいんですが1万円くらいで新品ってないんですか?
あはは・・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 04:33:07 ID:tLBiy8vd0
あるといいね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:06:44 ID:yFop9pXb0
あはは・・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:43:32 ID:y5HByFEd0
こころ
あると
いいな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:57:39 ID:bkCXOh120
オリオンの14インチでも1万円くらいだよ。
あはは・・・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:17:10 ID:CyiTbjft0
オリオンの14インチはフラットじゃないよ。
あはは・・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:43:11 ID:9pmYPVDT0
15と21はフラットだよ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:54:52 ID:JLzUaiPU0
1マンで21の新品なんて。
あはは・・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:02:19 ID:+PzIY/Vj0
SONYのWEGAはどこ探してもないよ。展示品ばかり、、、。
あはは・・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:28:46 ID:F2qr+XOZ0
欲しいなら展示品でも
あはは・・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:51:08 ID:s/vVnckH0
>>640
馬鹿じゃないの?
あはは・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:52:32 ID:n6OijRKS0
>>640
ゴミ箱でも漁れよ
あはは・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 09:24:09 ID:223cznc90
>>640
ヤオフクでヤ○ダデンキと同じ群馬県の業者をあたればゴミ箱内同然の物が
入手可能だよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 12:29:37 ID:k7q6IUKj0
ブラウン管の動作品は東南アジアあたりで売れるらしいよ。TVでやってた。
あはは・・・

654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 12:55:49 ID:qGCcpcia0
あ、俺もそれみたよ。オークションするんだよね?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 13:49:50 ID:ChUQlyJ10
ゴメン、あはは・・・入れるの忘れてたよ。
あはは・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 14:34:40 ID:223cznc90
俺のブラウン管の動作品もお金を払ってヤ○ダ電機へ渡したんだけどなぁ!
出入りでお金が入って笑いが止まらんだろうよ。
あはは・・ケケケ・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:53:37 ID:/yYLrCl40
日本製は頑丈だとかで飛ぶように売れるらしいね。
故障しても自分で修理がデフォなのだとか。
あはは・・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 20:42:17 ID:8YBXTEF40
なんか楽しいよねここ
あはは・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 20:49:03 ID:fa1lxdxF0
やっぱりブラウン管は糞だね
あはは・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:00:57 ID:lNrYe7Ub0
流れ豚切りでスマンが>>474(C-28DT3)を買ってきた。
事前情報と違って59.8kだったんで「ちょwww」とか思ったが後には引けなかった。
わざわざ遠出したしな…(´・ω・`)

ついでに周辺も見て来たんで報告するよ。
近くにあるもう1軒のダイレックスには前モデルのC-28DT2が同価格で。新品。
ニコニコドーにテナントで入ってるハードオフにKV-32DX650が39.8k。04年製中古。
Diamondcity VALUEのテナントのベスト電器に32DX100が108k。04年製展示品。

他、DokiDokiに21インチトリニトロンモニターがあった。けどこれはテレビじゃないな。
ヤマダとデオデオは特に何もなかった…
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:01:21 ID:oAzuLaNB0
おまえは巣にかえれ
あはは・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:02:23 ID:oAzuLaNB0
わるい 安価付け忘れた・・・・  >>659
あはは・・・
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 05:23:55 ID:pUHeYsI50
36インチのSFP管は97kgとかするがな

664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:23:47 ID:1nfzL1Fo0
なにこの流れ・・・
あはは・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:41:15 ID:reEqzJNv0
プロはCRT。製作の現場なんて全部だよ。モニタリングには画質命だし。
ハリウッド行けばわかる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 14:14:26 ID:+QLgJfLE0
あんたハリ行ったことあんの?
あはは・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 14:32:35 ID:Lks2h3HJ0
デジタルハリウッドだべ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 14:39:04 ID:ca4PWcPP0
電車で行けるハリウッドか。
確かに低予算映画が使っちゃってるからたちが悪いな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 15:23:55 ID:oAzuLaNB0
暗部コントラスト 1:2000の液晶房が騒ぐスレはここですか?w
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 09:43:59 ID:ArhUoR3U0
漫喫ハリウッドでわ?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 19:43:58 ID:28zTiVVi0
ZP57もっているのですが
D60などのハイビジョンTV四天王と比べてどのように違うのですか?
展示されてないのでわかりません。
持っている人が居たらレポよろしく
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 20:02:14 ID:TJxt3Ghp0
それはそれで良い物だ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:46:08 ID:QkfFEDLF0
さっきの世界仰天ニュースの再現映像で
台湾の薄型ブラウン管らしきものが出てた。
画質はどうなんだろ。やっぱ歪みひどい?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:27:59 ID:l5Iv7ZOe0
>>665
今はもう一部を除いて液晶に切り替わっている訳だが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 09:44:40 ID:HKh0qQ+y0
>>673
ふつうのと比べて
画質悪いとおもうよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 16:14:48 ID:ateqq/940
やっぱそうか。
でもあの外見はインパクトあるわ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 18:43:52 ID:a3lA1dzA0
以前にも書き込んだが、ケーズのセールで買ったソニーの07製KV-21DA75、
これの購入時期辺りからブラウン管が店から急激に減ったような気がする。
滑り込みで新品が買えた俺は本当に運がいい。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 19:31:53 ID:1VKNeskX0
ソニーの07製KV-21DA75、????

水を差して悪いが そのテレビは古すぎて使い物にならなくないか?
家の28WDも現役だが ハイビジョンTV買って中古で売れもしないしかも
処理費用が必要なお荷物なんだが???
ハイビジョンも映らない
小さい 小さくても良くても
映りが悪い
買い換えようの途中を自慢されたって??
そんなの自慢されたって、、、、
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:06:47 ID:5RLUii2J0
DVDとかPS2とかのゲーム映すには
ハイビジョンテレビよりSDテレビの方がいいじゃん
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:51:34 ID:WV+a6rEK0
何この板?まあいい
おいお前ら、家のTV東芝の32DX100という昔のやつなんだけど
偽のハイビジョンTVらしいんだわ
今は画質も進歩して本物のハイビジョンTVらしい、羨ましい俺も欲しい。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:58:49 ID:saV3QZ9aO
>>680

そう思うならさっさと手放せ。
俺が5万で買ってやる。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:51:00 ID:/DN4wRSH0
5万1千で回収に行くぞ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:58:38 ID:WV+a6rEK0
重すぎて持てねえよ
それに近くで見るとモヤモヤ揺れて見えるぞ、小さな虫が無数にワヤワヤしてる感じ
本物のハイビジョンはそんなこと無いんだろ?
解像度も高いらしい、M何とか言う端子もついてるらしい、家のには無い。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:01:55 ID:gk3OuwaC0
えーっと   ・・・・・・・・・取り合えず日本語に変換してくれ  話はそれからだ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:06:23 ID:6/lufjZU0
>小さな虫が無数にワヤワヤしてる感じ
プラズマはもっとあるぞな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:09:33 ID:2sf5KRIV0
一番目立つのは液晶
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:11:28 ID:5hPtdCtu0
東芝かパナ・・・どっちにするか迷う
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:35:33 ID:5HRXcH/W0
間を取ってビクターでw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 02:03:44 ID:5hPtdCtu0
>>688
じゃあビクターと芝ならどっち?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 02:07:49 ID:npdM0yzn0
間をとって松下で
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 04:25:57 ID:NOyb8PeOO
液晶離れて見ないと画像荒すぎる
とくに大画面になればなるほど酷いわ
なんで液晶が好まれるかがわからん
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 06:22:00 ID:r3qeta260
消去法で。
ほかにないから。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 10:23:58 ID:7Tlc3Ncn0
>>679

今はps3だろ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 10:24:46 ID:7Tlc3Ncn0
>>679

もうしなけりゃいい
まにあか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 11:53:00 ID:BubEQ1Jw0
今シャープの24型持ってます(9年前)
そろそろ買い換えと思いながら、次もやっぱりブラウン管テレビを買おうと思ってるんだが
近所のダイレックスでSANYO TRY C-28W60-Sが29980円で売ってた。
これって買いなのかな?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 16:14:29 ID:A8sB9lKY0
>>695
入力端子も少ないし、何よりブラウン管をはじめ肝心の画質がよろしくない。
デジタルチューナーもないので今からこのテレビを選ぶ理由はないと思う。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 05:46:21 ID:ahgSQV9x0
698695:2007/07/14(土) 15:12:33 ID:/sBn1KQR0
>>696
入力端子、チューナーは自分的にはあまり必要ないです^^;
しかし画質が良くないというのはよろしくないですね。。

どのように画質が悪いのでしょうか??
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:06:16 ID:cis9Kn050
>>698
D1端子1系統、S2端子1系統じゃいろいろ足りなくないか?
画質はどう調整しても白っぽくボケボケ。
周辺の歪みがひどく、どんなに追い込んでも気持ち程度しか修正できない。
そもそも画面内の輝度に応じて歪むのでクロスハッチを使っても実際の視聴とは
歪み具合が全然違う罠。
発色は不自然でベタっとしたペンキのような印象。特に赤関係の出方がおかしい。
色合い・色の濃さなどの調整メニューではどうにもならない。
元々荒いピッチが周辺だとさらに荒く、4:3部分より外側はディザリングみたいに
ざらついた映像で表示される。
安物の宿命なのかジッターがひどいので近くで見ると気になってしょうがない。
あと、仕組み上Y/C分離が必要ないD1端子入力でもクロスカラーが出るのが謎。
VMが強力すぎるのもアレで、事実上ノイズハンターはオンにせざるを得ない。
画質とはあまり関係ないかもしれないけど、場面の切り替わりなどで全黒映像に
なる瞬間に筐体の後ろから「バチッ!」と音がするのがうっとうしい。
音は普通にしょぼい。いまだに売れ残ってるのはそれなりの理由があるよ。
3年前に3万ならアリだったかもしれんね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:20:25 ID:tb8X2OIQ0
長年家が付き合いでS△NY○製品しか買えなかったものとして
もうブラウン管を扱っていないようだから一言、S△NY○のブラウン管はやめておけ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 06:11:51 ID:ruZKiT7b0
なぜ?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:00:19 ID:S5LuhFTS0
>>701
もちつけ。
>>700で言っているメーカーはおそらくSQNYだ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 17:12:50 ID:XYu5qKpa0
SANYOでしょ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:11:42 ID:BbxvxGkDO
すいません。マルチですが
親とか皆が見たりする14型ソニーが壊れた(:_;) 10何年か前の また14型買うと思いますが やっぱりソニーかパナソニックがいいですか?? どれがいいかな?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:15:01 ID:9/dhlNVx0
店行ってみな
14型でも置いてある機種自体少ないから
大差ないんで好きなの買いな
まあなるべくならORIONとかよりならソニーやパナの方がいいけど

あと最初から謝るくらいならマルチなんかするな
見るやつはちゃんと見てるから
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:42:39 ID:BbxvxGkDO
皆あたしを見てるんですね(:_;)
わかりました。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:43:12 ID:Vdy1wVRzO
その男気に惚れた
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:59:47 ID:+uMIlyC40
新しいもの出れば出るほどプロフィール・プロがほしくなるオレ!
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 19:58:10 ID:VJIA6rjc0
>>708
つか、買え。今のうちだぞ
一流の動画面に触れて映像を見る目を養え
入手しないと経験値は絶対に積めんぞ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:53:39 ID:FjfYy/fE0
現行最後の非HDワイドテレビ買った
まあしょうがないさアナ放送は液晶よりきれいだし
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:58:51 ID:FPlYy/p40
友達の家でパナのプラズマ見せてもらった。
ハイビジョン映像はともかく、4:3の動画のきたねえこと。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:47:16 ID:Vod8zkx10
プロフィール買うくらいならPVM買ったほうが良いぞ。
発色解像度ともPVMの方が上だしね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 01:52:59 ID:Joy14mMT0
出来るならPVM-14M4J以降の機種を買った方がいいね  メンテも安心して受けられる
ただモニタなんで色や解像度はダントツだけどやっぱ輝度は低いよ 
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 03:11:56 ID:E5PSphhH0
プロフィールは居間に置いて皆で見る用途にも使えるが
PVMは向かないだろう。照明も視聴距離も完全に個人で支配して
一人で見るならPVMがいいけど
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 03:57:46 ID:kFw4xe31O
ブラウン管テレビをメーカーで選ぶなら…
バブル時代:ソニー、三菱、ビクター、松下、東芝くらいか?
末期(HDTV含):ソニー、松下、東芝かな?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 04:01:52 ID:Joy14mMT0
そのくらいだろな  SONY以外は実際使ってる球は東芝製だし
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 10:53:25 ID:xDMkqrot0
三菱のダイヤモンドトロン
暑くなってきてからか
頻繁に画面が赤紫がかって文字も少し滲んだりするんだが
これはモニタの問題(寿命)でしょうか
それともVGA(Radeon9700)の問題でしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 10:54:50 ID:Joy14mMT0
PCモニタスレで聞けよw    他のVGA使って現象再発ならモニタだろ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:10:15 ID:7MQBvSM90
SHARPのブラウン管ってどうなんでしょう?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:11:05 ID:Joy14mMT0
UNKO
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:14:50 ID:QkYxkS8U0
評判悪かったよね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:18:02 ID:Joy14mMT0
三菱のCZクラブ、画王、キララバッソに押されて苦戦を強いられていた  独自に色帯域を強化したり
マルチスキャンを出したり頑張っていたが振るわず
723719:2007/07/17(火) 18:21:51 ID:7MQBvSM90
そうですか・・・
三菱にすればよかったかな・・そのほうが5000円安かったし・・
まあ後の祭り。楽しみにして到着を待ちます
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:27:20 ID:Joy14mMT0
三菱は雑誌で評価は高かったが、俺的には東芝のラベンダーマスクとSONYのトリニトロンが2強だった気がする
松下は画面真っ赤だったし
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 19:32:36 ID:FzjMS5ZM0
昔のシャープは、丸さを強調したブラウン管だった。 
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:14:05 ID:kU/Qa8Mb0
>>719
95年製の21インチの製品を使っているが画質は良好。最近のは知らん。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 04:46:22 ID:h6kB00Jq0
もう近所じゃビクターしかないぞ。あとオリオンか。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 13:40:15 ID:UofdTH0f0
見てきた。
デオデオ→パナソニック、ビクター、シャープ、DXブロードテック
コジマ→パナソニック
ベスト→パナソニック、ビクター、シャープ、ベスト
ヤマダ→ブラウン管自体がない
その他→三菱、サンヨー、オリオン

いずれもSD管。
日立、ソニー、東芝は見つからないなー。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 14:01:41 ID:kfVlXZvm0
液プラの現行DVD再生の画質の悪さは異常だな。
カラー初期のブラウン管より遥かに悪いんじゃないのか?
よくこれで人様から金を取ってるなと思うほどのひどさ、完全に消費者を舐めてるとしか思えない。
ブラウン管を生産中止にするってことは、現行DVDの再生ツールを消滅させる、
つまり現行DVDをすべてゴミにすることに等しいと思う。
それともブラウン管生産中止にした理由の1つとして、現行DVDから次世代DVDに消費者を早く移行させるためってのがあるんじゃないだろうか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 15:33:56 ID:t4Lt0SB10
HDブラウン管でアナログ地上波見たときも結構ショックだったが
液晶やプラズマではそれ以上に衝撃を受けた。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:28:06 ID:19G1Nr2E0
今の薄型への急速移行は、テレビのデザインとも関係があると思うのは俺だけか?

80年代にそれまでの家具調から、初代プロフィール、アルファのようなスクエアなモニター的デザインが流行して
その後26型以上の大画面テレビが全盛になったのと似てる。
家具調とモニター的デザイン、ブラウン管と薄型だと同サイズでのスペース占拠率は全く違う。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:51:16 ID:lka8rBCm0
主な要因はデジタル化ですよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:16:40 ID:mEi6Zu880
飽和状態になったブラウン管からの切り換えだろ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:50:06 ID:u6TvhNKC0
けっこう家具調デザイン好きだな
バブルデッキ前半のサイドウッド装備したデッキやアンプに憧れたもんだ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:51:27 ID:3cdHaBM30
地上波がHDになることが決定。→HDは画面が大きくないと恩恵が受けにくい。
→ブラウン管は大きくなると場所を取る。重すぎる。そもそも45型で限界だ。
→PDPLCDに白羽の矢が。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:51:31 ID:k42GS3j6O
液晶とかプラズマに憧れて電気屋に見に行ったけど
本当きたないんだね・・・
なんか失望した
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:55:09 ID:aATWZmOb0
昔はAV製品を作れなかったような、低所得人口の多い国でも
作れるようになって(して)製品単価を下げすぎたんだよ。
それでもっと単価の高い製品の売り込みをかけないと
メーカーがやっていけなくなった。 もしもブラウン管を作る技術が
ごく少数の国でしか実現できないほど高度なものだったなら
今でも国産管を高値で売ってる
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:01:59 ID:qaq9Jsdq0
液晶だのプラズマは発色が良くないな・・・。テレビ売り場が値段が高くて糞画質
の薄型ばかりの惨状はいただけないなぁ・・・。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:07:45 ID:YYptY/Ey0
CDが出始めた時もそういうやつがいたよ。
デジタルの音は高くて汚い。やっぱりアナログが安くていちばんだってw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:22:16 ID:yDczGZJK0
実際初期のCDは酷いぞ…
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:23:25 ID:27vr0TOs0
記録媒体と表示装置を比べてどうすんだ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:26:03 ID:qaq9Jsdq0
>>739
そういう問題じゃない。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:05:47 ID:meTfkWOY0
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
>弊社は、今回開発した“スーパーファインピッチFDトリニトロン管”技術を生かし、
>高画質デジタル放送時代に向けて、更なる高画質のブラウン管ディスプレイの開発を推進してまいります。

・・・嘘つき
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:09:31 ID:dylUsjGL0
まあSONYはブラウン管で推し進めようとしてたら
いつの間にか周りが液晶だらけになってて
慌てて方向転換したところだからね・・・
ギリギリまでブラウン管支持しようとしてたってのは評価してあげたいと思う
でも最近の全機種生産終了は納得できないけど
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:32:34 ID:cbcKgtPO0
>>737
>ごく少数の国でしか実現できないほど高度なものだったなら
“スーパーファインピッチFDトリニトロン管”技術は今も工業所有権法とノウハウ
でシッカリト守られた高度な技術です。それでも退却しなければならないのは、
「液晶」という代替技術によるものです。その代替技術は多くの利点を有している
が、未だブラウン管に到達していない点もあり、その点が画質だと思う。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:00:05 ID:/+nronGx0
>>729
>ブラウン管を生産中止にするってことは、現行DVDの再生ツールを消滅させる、
>つまり現行DVDをすべてゴミにすることに等しいと思う。

これが分かってない人が大杉
AVマニアでもない一般庶民には死活問題だと思う
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:28:21 ID:qHRM/wGU0
DVDってブラウン管の方が映りいいのか
ブラウン管にしてヨカタ!!
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:44:34 ID:zwSWgoAm0
でも一般人はHD液晶で汚くなったDVD見てもなんとも思ってないんだ!
このスレの住民からすればショッキングだけど
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:49:44 ID:jHxxL5Zh0
液晶も一応持ってるがそういうもんだと思えばそのうち慣れるよw
最初は何だよこれって思ったけど
でもメインで見る時はHDブラウン管
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 03:19:54 ID:gnOGk/660
HDブラウン管+D-VHSとノーマルブラウン管+S-VHSを使い分けてるけど
正直これで十分だわ。BDもDVDもまったく必要なし。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 12:27:50 ID:8Oh4e0Gm0
そもそも一般人はTSUTAYAとかに売ってる海外産の安いプレイヤーで
満足しているんだし。流行ってるからと大画面液晶&PS3等のゲーム機
買っても附属の赤白黄で繋いで「おおキレイだ!」ですからね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:09:25 ID:I+WWa4+B0
>>749の、>一応持ってるっていうのがいいなw
普通の思考と全く逆だもんな。まあそういうスレなんだけども
おれみたいに金銭の都合でここにいる人と、画質とか使用上の都合でブラウン管を選んでいる人が混在してるから
このスレってカオスなんだよね
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:42:11 ID:973WhiwT0
DVDを見る時はSDブラウン管の方がHDブラウン管より綺麗なんですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:26:14 ID:IaMw9hdB0
アニメなら480pのが綺麗よ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:12:21 ID:2mhGnkvC0
昨日古着をリサイクルショップに売りにいったら
東芝ブラウン管 32DX100 BS・CS・地デジチューナー搭載 D4端子 HDブラウン管2005年製の
中古が\36,800で売っていった。1ヶ月保証突きが画面も問題なかった。
オークションでの相場が約\90,000くらいなのに相場わからず激安で販売してた。
去年この地デジなしの32ZP58をオークションで展示品中古\49,500で買ったばかりなので
すごい悔やんだ。
これって程度良かったら即買いの機種ですよね?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 15:15:08 ID:9xVoy5Wr0
オークションだと高騰してるけど
リサイクルショップだとそんなもん
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:17:43 ID:gbabdzrk0
>>743
>高画質デジタル放送時代に向けて、更なる高画質のブラウン管ディスプレイの開発を推進してまいります。

「高画質」じゃなくて「高精細」な
そして 高精細=高画質 ではない

>>748
残念だがかなり思ってるよ。
一般人なんて当然スケーリングの事なんて知る訳が無い。
だから液晶のSD画質があまりにも汚すぎると言うクレームがある。
それについて聞いてくる奴もたくさんいる。
たち悪い奴は、金返せやボケ とか お前何十万払わせといてなんじゃこの画質は?
なめとんのか?前の古いテレビの方が綺麗やぞ、どういうことじゃ!ああ!?とか普通に言う。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:27:52 ID:aujSva3n0
>>757
最新技術を使用してるはずの液プラ買ったんだし当然の反応じゃないか
メーカー側がこのテレビでDVD観るとものすごく汚く映りますって注意書きがあれば文句も言えないんだろうけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:45:36 ID:69APi01f0
SACDプレーヤーやDVDオーディオプレイヤーは普通のCD再生に関して、むしろ普通のCDプレーヤーより優れてるというのに、
HD液プラは普通のDVDダメダメというのが悲しいな。
SDもHD共に本来持っている表現力を最大限引き出せる、SD/HDハイブリッド型ディスプレーって開発できないのかな?
ブラウン管でSD/HDハイブリッド型出して、その性能を液プラと比較して徹底的に宣伝すればかなり売れるんじゃないの?
普通のDVDがきれいに再生できる唯一のハイビジョンディスプレーです、液プラはかろうじて映像を映してるだけですって。
少なくとも俺は即買い。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:59:48 ID:69APi01f0
って言うか、ソニーはブラウン管で本当に商売継続する気があったのなら、
薄型との画質比較で優位性を徹底的に宣伝すべきだったよな。
みなさんHDソースの薄型に騙されてますけど、現在流通し始めいていて今後しばらく主流であるDVDは薄型では再生不可能に近いですよ、
これをスピーチしまくればよかったのに。 7年ぐらい前から。
ベータの優位性を宣伝した時みたいに、消費者に訴えまくればよかったんだよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:00:07 ID:s/jcLr3u0
ん? ピュア板のプレーヤースレだとCD/SACD兼用やユニバ機での
CD再生はCD専用機に比べて落ちるだろうって意見の方が多いような
気がするけど…
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:05:22 ID:SgQUn2X10
マルチスキャンもDbDもできない糞モニタ使ってるやつが騒いでるだけだろ。。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:07:19 ID:1FiKGRx9O
>>759

そのSD/HDハイブリッドとやらに一番近い民生用は、プロフィールプロなんだがな。
もっともHDに関しては、調整が必要だし、現状のHDブラウン管には劣るんだけど。
薄型より遥かに良いことだけは確か。
764:2007/07/20(金) 02:18:00 ID:3E9Eud9TO
ブラウン管=貧乏だとおもっていたが、最近になっつブラウン管の凄さを知った。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:28:02 ID:dFqyxeau0
>>755
古着って、ブランド物?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:52:19 ID:afqD/Qgw0
>>761
まあ一般的にはSACD機等ハイエンド機でのCD再生は、普通のCD専用機より上と言われてるけどね。
コアなCD専用機については知らん。
DVDのタコブラウン管>>>HD薄型、みたいな極端な劣化はないと思う。
DVDのHD薄型再生は、オーディオで言えば、普通のCD再生システムと運動会のひび割れスピーカーぐらいの差があるように思うなw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 09:01:27 ID:Le1+MFUU0
>>746
逆、それこそマニアが気にする問題w
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 10:48:36 ID:nqKD+ZjP0
お前らが服飾に無関心なように一般人もまた画質には無関心なのである
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 10:50:14 ID:SsTxeWHr0
HD DVDだのブルーレイだのが一般的になるまであとどれくらいかかるんだ?
東芝のプレイヤーが4万切っただの、レコーダも実売16万で「おお安い」だの
言われても一般層からすればナニソレなんだしな。

実は一般層はあんまり画質とか興味ないんじゃないか?
DVD+SDTVでも十分綺麗だと言ってる人も多いし。
ゲーム機もPSPよりNDS、PS3やxbox360よりもWiiといった感じで。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 11:04:00 ID:TiZfm4UF0
>>769
友人や同僚にオーディオのすばらしさを話しても「別に、聴ければいい」
画質に、ついても興味ないだろうな。
いや、むしろ興味ないだけに、「液晶、薄型だから高画質」ってCMに洗脳
されてる予感。

それにしても、アクオスって良く売れてるわりに、ラインナップの分け方が
複雑すぎない?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:45:58 ID:9Ba3YXUN0
ネットや携帯の普及の影響かもしれないが、最近誰もが
気が短すぎるのではないかな。でてまだ年月も浅いのに
高過ぎだとかなんだとか。AVの情報源が紙媒体だった頃とは
雰囲気がずいぶん違う気がする。

SやEDではない単なるHiFiビデオだって最初のは30万もして、安く
なるにはそれなりに時間がかかったと思う。初物の値段や下がり方は
時代を下る方がむしろ安く速くなってる。もっと、もっとと過大な要求を
することはめぐりめぐって自分達の首をしめる事にも
繋がってる気がする
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 14:21:12 ID:QIGuPQ8N0
どっちにもメリット、デメリットがあると思うが、俺は32型ブラウン管を7年くらい使っているが、その間に、2台も3台も薄型大画面を買い換えている知り合いもいないこともない。
彼は、常に何かに不満があるようだったが、俺は特に不満を感じることもない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 14:28:38 ID:SsTxeWHr0
>>770
そういえばほとんどの人がVHSの3倍速で十分なんだよね。
音楽だって若い人を中心にあれだけ携帯音楽プレイヤーが
流行っているんだから、音質なんて言うまでもないしね。

周りの人で多いよ。液晶ってだけで高画質だと思ってる人。
PCのモニタでもいいんじゃない?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 14:41:42 ID:DiG2Jvdv0
mp3とか本当に音が悪い。性能の良いイヤホンとか使うと良く分かる。
液晶だったアナログ時代から本質的な画質の悪さは変わっちゃいないし。
高画質回路がどうとかいいう問題では無いと思う。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 16:10:32 ID:mZsYzycP0
まあ、一般の人たちって、
画質にそんなにこだわらないでしょ。
ワンセグで充分って
ひとたちもいるくらいだし。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 16:33:13 ID:xqBjCDp/0
高齢化社会だしね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 16:36:02 ID:V1AiX0gh0
高画質音質よりも利便性
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 16:43:17 ID:nWsn9coR0
「一般人」「一般の人」の使い方が自分達より上に見てるか下に見てるかでバラバラだな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 17:59:32 ID:NsUl6TLe0
画面調整したくてサービスモードの初期値をメモったけど、各項目の意味が不明
なのでどこを弄っていいのかわからん。誰か教えて。
やりたいことは歪み調整と色調整。

メモ↓
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000016713.zip
機種はKV-21DA75とC-28DT3
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:19:16 ID:VFziMcw90
イッピー(一般のpeople)は、全体として見れば、幸せだよ。

オーヲタなんか電源ケーブルで「音が激変」「ぼったくりだ」と大喧嘩しているんだが、見ていて、かわいそうになってくる。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 20:58:12 ID:6I3p3vwL0
>>779
2つとも似たようなもんだよ。
まずサイズ変更っていうくらいだから、SIZEやらSIZになる。
横はH、縦はVなのでこの場合はHSIZとかVSIZとか言う名になる。
POSはPOSITIONの略。CENTはCENTERの略。LINはリアニティの略。
BOWは矢印。頭にUやLが付くのはアッパーやロウの略とされてる事が多い。
まぁ、、ここらいくとちょっとややこしくなるので、
最初はポジションと横や縦幅で慣れていったほうがいい。
いじってる人もやたらめったら弄ってるんじゃなくて
気に入らないところだけ直す程度だよ。
わからない所は触らないのが基本。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 20:59:46 ID:6I3p3vwL0
すまん、リアニティじゃなくてリニアティw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:13:23 ID:XR9mPA+g0
でリニアティってなによ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:56:18 ID:i5H3eQji0
日立と松下は小さいサイズは液晶、大きいのはプラズマにしてるけど、
36型までの小さいのはブラウン管、それ以上は液晶にすべきだったよなあ。
液晶はシャープだけで。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:56:52 ID:i5H3eQji0
間違い、
36型までの小さいのはブラウン管、それ以上はプラズマね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:23:20 ID:9HYBjUjY0
36型のブラウン管が32型ブラウン管くらいの重さだったらいいと思うが。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:30:11 ID:10KaLfzj0
>>781
ありがとう。でもやっぱりよく分からないわ…
変更すると他の値も連動して戻せなくなる項目があるらしいからちょっと怖い。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:27:27 ID:AFpZ81X20
近くの電気店 日立32CL-DH550が115k円でした
電源はほとんど入れていない状態とのこと 現金があればすぐにでも欲しい
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:07:02 ID:HbZDS7ga0
32CL-DH550のブラウン管は松下らしいね
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:44:11 ID:rg5aPnaI0
アイスエイジ、フルHDのLCDとHD900のCRTで比べた。
完全にCRTの勝ち。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 12:02:52 ID:SWq+ig5Q0
よかったね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 14:20:05 ID:wFB3cg/u0
ハイビジョン管+擬似プログレ(DRC-MF・ギガクオリティープログレッシブ等)搭載のTVで
地上/BSアナログを見ると、地デジはいらないと思うぐらい綺麗。
走査線も目立たないしな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 14:23:36 ID:ZHIRAgrO0
そう?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 15:50:25 ID:GF3asWaI0
うちのHD管はSDソース汚ったない。
やっぱマルチスキャンモニタじゃないと駄目だな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 16:10:06 ID:2oaQnpa50
うちHD900で最近地上デジタル付レコを追加したけど
やっぱりデジタルの方が綺麗だけどなあ。
まあ、アナログは元々あんまり映りが良くなかったが。
なによりも16:9の映像が多くなったのがいいね。
前は左右の黒帯で焼きつきとかビクビクしてた。

ちなみにアンテナなんて家建てた時(25年前)から換えてない。
TVコンセントなんて平行フィーダー線のやつだったり。
よく言う地デジ対応アンテナになんてする必要ないね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 16:15:18 ID:wViwmyr40
アンテナは定期的に交換した方がいい  平行フィーダーよりも同軸の方がノイズに強いし

797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:09:26 ID:4OmnXZGC0
21CL-FS5V、21T-D104、21C-FA70、AV-21K3で悩み中。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:19:34 ID:7YHDVJmE0
迷わず
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104174177
                          これに突撃が吉
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:39:01 ID:KlDJxZHX0
これのD端子にサイドカット付きの地デジチューナーorレコーダーつなげば
最強の21インチになるな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 20:20:22 ID:C0B4PQBV0
サイドカットもいいけどV圧縮おすすめ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:33:58 ID:/UtuZpgl0
一応これV圧縮出来るけどサービスモードからじゃないと駄目なんだよな確か
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:22:01 ID:sstALcdm0
んなことないぞ。
V圧縮モードついてる。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:28:08 ID:7hcAUhKE0
V圧縮モードで見ると、確かにレターボックスより垂直解像度が増すけど
今度は水平解像度が絶対的に足りないのが気になってくるのは俺だけ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:41:55 ID:zRykag7q0
29型D4付ブラウン管(29DX650)で見るV圧縮映像が一番綺麗だったな・・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 00:18:09 ID:Dr6YJHDE0
マジ綺麗だったなー
HD液晶もってるけど、ブラウン管のほうが完全に上だもの
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 03:13:22 ID:mtgoEwXv0
>>804-805
なんで過去形なんだYO!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 14:15:14 ID:nJYxcaqNO
>>806

だって・・・(涙
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 15:49:25 ID:mk1orjLIO
何言ってやがる
まだ、始まっても…いねぇよ!
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 18:21:02 ID:rb3klj7m0
日本でテレビ放送が始まって、初めてテレビを見た人の心が一番綺麗だった
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:38:38 ID:PrfLkvWM0
>>779の続きです。無難そうなところだけ弄って調べてみたけど全然ダメでした。
引き続き項目の詳細情報をよろしくお願いします。

そういえばいろいろやってたらC-28DT3は1080iソースを640*480にダウコンして
それを854*480にスクイーズ表示していることがわかりました。
どーりでどう弄ってもボケボケで改善されないわけだ・・・orz

わかったところは書き足したメモ↓
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000016995.zip
機種はKV-21DA75とC-28DT3
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 09:18:25 ID:vFXsQ1X60
ゲームと関係ないかもしれんが、よくAV信者はハイコントラストと黒レベルな映像を重視するけど
俺はどっちかつうと、映画とか見る場合はローコントラスト、黒レベルは若干下げた映像の方が好きかな
ソニーの36HR500使ってるんだけど、あのHDTVは気のせいかコントラスト上げると画面がぼけてくるからw
あと部屋は常に暗い状態で視聴してますw
まーようは映像というのは奥が深いもんだということですねー なかなか自分の好みの画に最適できんもんです

812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:08:22 ID:ZutORSY70
先日テレビが壊れてしまい地上デジタル放送までの繋ぎに、ブラウン管テレビの購入を検討しています。
この価格ドットコムのベスト20の中から選ぼうと思ってるんですけど、
21型のテレビでオススメの物と、辞めたほうがいい物があれば教えて下さい。
このベスト20以外でも、もし良いのがあれば教えて下さい。
DVD内臓のビデオデッキと繋げて使おうと思ってます。
宜しくお願いします。
ttp://kakaku.com/ranking/itemview/tv.htm
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:12:37 ID:1gtKXuco0
21型買うんだったら、つなぎとか言わずにオリオンの地でジ対応ブラ買えばいいんじゃないの。
ttp://kakaku.com/item/20400410591/
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:35:19 ID:GFYYnxNL0
オリオンはさすがにイヤだろ
815812:2007/07/27(金) 22:24:35 ID:ZutORSY70
レスありがとうございます。
予算を書かなくてスイマセン。
大体二万円以下位で、考えてます。
オリオンは、どこら辺が良くないんですか?
宜しくお願いします。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:29:43 ID:GFYYnxNL0
ブランドイメージがいまいちなだけなので、スペックはわるくないと思いますよ
2万だと日立のがあるけどもちろん地デジには対応してない。>>812で1位になってるけどw
オリオンか日立か、ヤフオクとかで中古のソニー、三菱。選択肢としてはそれぐらいだと思う
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:11:27 ID:QEd6JCkW0
俺なら端子数が豊富なのを選ぶな
そうなるとSONYのがいいんだけど、でも中古はイヤかな
だから新品の中で端子数が多いのを選ぶ

あくまで俺だったらの話
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 02:39:24 ID:BJuZb7vR0
民主党のCMで背景にチラッと映ってるテレビが俺のと同型だった…
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 05:05:21 ID://5sS0DT0
ここの板的にはKD36-HR500持ってる人は勝ち組ですか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 09:42:27 ID:2J2n8Y0W0
勝ち組
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 14:27:00 ID:Dy1Rq1Oj0
TH-32D30Tを親戚から譲り受けたのですが、勝ち組ですか?
ていうかこれは真HDのブラウン管なんでしょうか。
ネットで検索してみると、ハイビジョンブラウン管の中には走査線1125本分無いやつもあるとか...
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 14:42:44 ID:8Id0GGvt0
壊れるまでは勝ち組。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 14:44:51 ID:s4M//EXA0
今のが壊れたらみんな負け組
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 15:02:16 ID:AXHj0sBS0
ウエーン
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:05:27 ID:5eHJ1/h60
今のが壊れたらブラウン管の16:9のマスモニにすればいい。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:06:57 ID:Dy1Rq1Oj0
壊れる頃には27インチフルHD有機ELが出ている事を期待。
827812:2007/07/28(土) 17:40:20 ID:YtUZXhJx0
皆さんレスありがとうございます。
16:9モードに切り替えられると何がいいんですか?
この四つに絞ったんですけど、この中でオススメというか評判がいい物とかありますか?
日立 21CL-FS5V
三菱 21T-D104
ビクター AV-21K3
シャープ 21C-FA70

ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20401010567.20402010527.20405010408.20408010370

ttp://kakaku.com/item/20401010567/
ttp://kakaku.com/item/20402010527/
ttp://kakaku.com/item/20408010370/
ttp://kakaku.com/item/20405010408/

あと今使ってるのは、貰った物で14か15型のテレビで95年製の物で、
右上や左上に写る文字が、上半分切れちゃってるんですけど、この四つのテレビではそうゆう事はないですよね?
あともし原因が分かれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:25:49 ID:qT6DR4yw0
三菱は、25型の兄弟機が評判がかなり悪い。
http://kakaku.com/item/20402010526/
あと中身は、大宇電子製らしい。
http://that.2ch.net/kaden/kako/1033/10333/1033398636.html
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:47:06 ID:6WCUlntB0
>>821
管はD50と同じオールフォーカスチューブを
使っているので走査線数は十分あると思う。
画質においてもD50と同等じゃないかな。
実際に見比べたことは無いので分からないけれど。
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:21:01 ID:eXjWNKZU0
つーかOEM先考えると
日本人が設計してるのはSHARPとオリオンだけかもよ
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:26:23 ID:C2lOyKkL0
>>829
サンクス。さっそくDVDレコ繋いでハイビジョン放送の見た目もかなり良い感じなんでラッキーでした。
レースゲームがめちゃくちゃスムーズで綺麗でゲームにもかなりいいっすねブラウン管。

ただ、サービスモードでオーバースキャンをなくしたせいか、経年劣化か、番組表等の静止画の時画面右から1/4あたりの文字が上下にブレてて見難い...
フォーカスが合ってないんですかね?画面の表示範囲以外は自分にはどの項目がどれってのが判らず半ば諦めていますが。動画が綺麗なので満足。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 23:18:18 ID:vKLKTa/G0
オリオンから地デジ対応HDブラウン管って出ないんですか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:14:00 ID:RyH8wLOc0
なんか十年くらいすると地デジ対応ブラウン管がテレビショッピングとかで売られそう
今でいう真空管アンプとかと同じノリで
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 02:12:56 ID:1+yU0FHCO
今使ってるTVがパナの32D50なのですが、これってあんまり悪くない?

実は、あまりTVは見なく、ゲームもしないのでPCとの接続性を優先してDbD出来るフル液晶に買い換えようとしてます

32D50ってオークションとか出して売れるのかな?
現物確認の程度次第で買いたいって人いる?
ちなみに今は新潟です
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 05:27:54 ID:7tV31YK6O
悪くないどころか、D60と並んでプレミア機種の一つだ>D50
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 13:14:28 ID:qlp5yZdF0
売ってくれ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 16:49:50 ID:8ZxT3whL0
ブラウン管はオーバースキャンの問題があるから、いずれは薄型でブラウン管を
上回る画質のものが出てくれないと・・・。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 16:58:13 ID:p+xMReBH0
俺は液晶の画質大好きだけどな。
ブラウン管よりももっと、一番好きだ。
なによりも幽玄で繊細な感じがするよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 17:33:51 ID:ATOzXpK90
うちの99年製東芝ブラウンは、緑の黒レベルがだんだん弱くなって、だんだん紫色になってくる。
サービスモードで毎年調整して、維持してる。
安物テレビはろくなモンじゃない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 18:59:34 ID:DzwHohub0
21CL-FS5Vを使ってる人いませんか?
楽天では感想が多いんですけど、どうですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:08:38 ID:BQ2wBbk50
今度日立の28CL-FB500を購入予定なんですが、
3次元Y/C分離が内臓してたらブラウン管でもわずかながら
遅延おこすんでしょうか?
これは液晶の紹介文ですがここの下の方に
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070727/np019.htm
なんか3次元〜を切ると遅延が軽くという記述ありで、躊躇しています。
主にゲーム(格ゲー)目的です。三菱なら3ラインDCFというのが
搭載らしんですが、これも遅延おこるのだろうか?と購入前に悩んでいます
どなたか、詳しいかたご教授をおながいします。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:45:14 ID:p9WRRttQ0
3次元Y/C分離は残像とつぶつぶノイズが目立つので嫌いだからいらない。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 16:59:53 ID:XyNiXUpI0
>>837
つ有機EL・無機EL・FED
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:12:16 ID:Jx3x2AF20
>>841
外部入力でコンポジット以外の接続ならY/C分離OFFっても映像は変わらないんじゃない?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:15:40 ID:e0pXhxbi0
>>841
「3次元」てのは「縦・横・時間」て意味で過去1〜数フレームの履歴を参照する訳。当然その分だけ遅延するわな。
3次元ノイズリダクションも同様。「切」にして遅延カットできるかどうかはわからんけどさ。

「3ライン」とかそういうのは走査線本数分の履歴でY/C分離したりNRしたりする。遅延は当然ライン分だけだから、この場合は気にするほどのことでもない。
846841:2007/08/01(水) 10:49:42 ID:kNsF2KsN0
>844 845
丁寧で分かりやすいレス本当にありがとうございます。
再考してみます。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 04:18:41 ID:2fH80oRe0
>>844-845
丁寧で分かりやすいレス本当にありがとうございます。
再考してみます。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 13:41:10 ID:ZyNlx6Ik0
gyaoやYahoo動画見る時のパソコンディスプレーもCRTのほうがいいの?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 13:49:24 ID:6iqKaclh0
CRTの方がいいね  液晶PCモニタは静止画は綺麗だが動画になるともう特盛ウンコ
市販のTVより動画に対して何の対策もされてないから動画はマジでヤバイ位の品質
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 14:15:37 ID:d1foa8w50
パソコンは液晶でよし
ただし安物目潰し液晶以外でな
まあどうせ安物買うんだろうけど
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:40:17 ID:FcpwgoGq0
PCから動画をHDブラウン管に出力する場合、

@グラボのHD出力から
AD4出力対応のダウンスキャンコンバータを使用


のどちらが美しく出力できますかね?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 19:59:09 ID:3aVKp0zH0
そりゃあビデオカードのコンポーネント出力を直接TVに繋ぐのが良いさ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 14:08:48 ID:GyPJEUFa0
>>832
オリオンにそんなのだす
技術力ないでしょ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 15:43:22 ID:g+kH8Kk+0
タイランド製だからな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 16:07:04 ID:wKbhR18P0
HDブラウン管が今年再発売って言う噂聞いて待ってたけど、デマだったっぽいから、
もうパイオニアのKUROで我慢するよ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 16:46:28 ID:GyPJEUFa0
>HDブラウン管が今年再発売って言う噂聞いて待ってたけど、デマだったっぽいから、
そもそも作る工場がないでしょ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 21:13:45 ID:/AXgOkwi0
中国より輸入決定
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:42:05 ID:NQXiHNyn0
VM入ってる機種はまずVM切るところから始まるね。
そうしないと画がひどすぎて見られたもんじゃない。
3メーカー4機種使ってどれも同じだった。
サービスモードに入らないと切れないとかメンドクサイ。
他の妙な補正もだけど何でこんな意味のない機能を載っけるんだろう。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:45:35 ID:Dot2n3g90
一般人は輪郭シャッキリが好きだから
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 07:52:41 ID:pC7nqpNt0
>>857
ハイビジョンと名前のついたモノラル球面ブラウン管テレビ
が輸入されます。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 09:49:09 ID:tTkinA770
よくHDブラウン管というかブラウン管は液晶や薄型TVに比べてフォーカスが甘いと聞くけど
俺も36hr500つかってて今までそう感じてたんだけどhttp://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast/hivicast006.html
を参考に ある時ガンマ値を強から弱にしたら 前より画がこうしっとりして見やすくなった気はする。
だから ぼけるとかいうやつはいっぺん今一度画質の設定を見直したほうがいいかもしれん
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 11:45:34 ID:xZkhU+mD0
KURO発売で次すれはイラネ
となればいいな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:53:16 ID:NQXiHNyn0
ちょっと考えただけでもゲーム向きじゃないとか、用途によってはでかすぎなどの
弱点が思いつくのでKUROだけを取り上げてブラウン管イラネとはならないと思う
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:18:22 ID:vCpCFESM0
ウチの近所のゲーマーズ
デモがことごとくブラウン管なんだよ
液晶は1箇所、奥行きがないコーナーだけだった
PCゲームのデモはわざわざCRT使って
絶対狙ってるなスタッフw
しかし、最高だね。しょぼいアニメやゲームでも動画が綺麗だからつい見てしまう
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:02:38 ID:Hy2pie7q0
16:9モードに出来るものかそうじゃない物かで悩んでるんですけど、
16:9モードって結構使う物ですか?
今まで使ってたテレビに付いていなかったので良く分かりません。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:26:04 ID:j93OXKHB0
新品のHDブラウン管欲しい。
欲しくてたまらない。
発狂しそう。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:29:58 ID:YJCmJW9L0
俺が新品で買ったころは都内でも地デジのエリアが限られてて、
家はまだ映らなかったっけな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:41:49 ID:q/LnPR+P0
家は未だに映らないぜ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:56:04 ID:o3eMUTJO0
それだったら、オレの方が映らないぜ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:42:54 ID:wQ+KEBY10
古い機種だけど東芝のD2500を20000円で入手できた
少しブラウン管ヘタってる感じだけど液晶とは比べ物にならない・・感動した
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 13:53:14 ID:dPMnD0zL0
>>865
4:3テレビの16:9モードって
たしかレターボックスで表示されるはずだから、
黒帯がでても16:9を見たいなら必要だけど、
黒帯が嫌いで左右がカットされてもいいなら、
いらないよ
http://panasonic.jp/support/term/japan/box_2.html
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 17:15:41 ID:Vxzfe+yz0
でもこれからは例えば友達がスクィーズで録画した番組を
借りた時とかに再生するのに必要だと思うよ                
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 03:23:44 ID:sLqoAyH6O
今大型電気店ならたいてい置いてある
ビクターの、部屋の明るさにあわせてテレビの明るさを自動で調節する機能のついたテレビと
パナソニックの黒枠のテレビは買うならどっちがいいの?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 12:09:27 ID:QOrGbBHB0
2016年の東京オリンピック商戦に期待してます。
その頃にはHDブラウン管も
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 14:53:55 ID:Qc9gPpcQ0
俺のAV-25K1が・・・

ビクター、CRTテレビやプリメインに異臭/煙の恐れ
−14〜29型CRTなど計5機種。無償点検・修理

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070806/victor.htm
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 15:02:20 ID:xMBHUxvW0
部品交換してもらえていいじゃん
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 17:07:40 ID:s7OnNALi0
>>874
そのころには、HDブラウン管超えるのでてるでしょ

>>875
無償って書いてあるし
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:08:52 ID:bLNb1CLd0
>>877
32型ぐらいで20万程度で買えればいいんだけどね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:41:12 ID:q9UfQAg50
>>866 KD28-HR500ならあげようか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:53:19 ID:I5mnAT7r0
>>874
アジアで2度続けてのオリンピックは無理かも。
HDブラウン管も忘却のかなたに。さびしい!!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:56:55 ID:I5mnAT7r0

>2度続けての
間違いだ!「あまり間をおかずに」に訂正
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 23:17:24 ID:cG8WrTBp0
「かも」じゃなくて普通に無理でしょ。
バカ知事のワガママで金が無駄になるよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 23:26:45 ID:QOrGbBHB0
2016年になってもHDブラウン管を凌駕するディスプレーが現れない予感がする。。。
個人所有のHDブラウン管も寿命がつきて、HDブラウン管画質はAV機器史上存在しなかったことにされてそう。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:06:54 ID:9D25s4Lj0
つまりロストテクノロジーになると。
そして遠い将来、勇気ある少年が失われた伝説を求めて旅立つのだな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:28:13 ID:0zHPTR470
いやー、今日見回ってきたらソニーに続いてパナソニックも完全に消えて
残るはビクターとDXアンテナだけになっとった。あ、オリオンもあったか。
いよいよブラウン管オワタ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:18:10 ID:api5QAlR0
FEDに期待するべし。
それまでは今のをどうにか大切に使っていこうぜ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:23:13 ID:CWQSaEKQ0
KUROに期待している。イベントで実物を確認してくるつもり。
これでダメならFED待ちで今の管使い続けるわ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 03:36:18 ID:Qd7RVxLb0
いいものが出てくる頃には俺が歳とって目が悪くなり
結局ブラウン管の頃が一番良かったとかになってそう
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:31:23 ID:UK120rI20
あーあ、遂に松下も終わるのか。
アナログ放送が続く限りは続けるべきだと思う。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:15:06 ID:LONLaoVS0
>>886
FEDと有機・無機ELどっちが綺麗?
薄いから実際に出たら有機EL買いそうだけど・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:02:27 ID:6ikprV1S0
日本機会学会は「機械遺産」を発表した。
もし電気学会もそのような物を発表するとすれば、きっとHDテレビなどが
選ばれると思うよ。
http://brd.dailynews.yahoo.co.jp/SIG=121q96lo2/EXP=1186915854/*http%3A//www.jsme.or.jp/kikaiisan/data/list.html
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 03:26:44 ID:CaeZJYXN0
>>885
ビクターの14、21って
もしやオリオン製?
ビデオデッキにオリオン製の奴があったけど
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 08:46:44 ID:jxM3+xmo0
16年使ってたSONYプロフィールスターが壊れて
HITACHIの28CLFB500買ったが画質も音質も . . . . orz
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 09:36:02 ID:+xj+HUPW0
ケーブルテレビで受信した地アナをTH-32FP20で見てるんだけど
NHK総合汚すぎw GRオン状態でもゴーストが酷い。
映りの悪さを印象づけて地デジに変えようとする策略か?w

D3端子でDIGAと繋いで地デジ見れば、薄型は糞だと思わせられる
高画質になるのはわかっているけど、買う金がないよorz
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 11:00:56 ID:XXhX+QVq0
中古のデジレコ買えば?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 11:18:12 ID:XXhX+QVq0
そういえば、船井がマレーシアのブラウン管テレビ主力工場を解散だって
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070807/funai.htm

タイ子会社へ全面移管するみたいだけど、船井でも
売れてないんだね・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 13:55:17 ID:sVAxJRCF0
>>892
違うんじゃないかなあ
っていうか現行のビクターに14インチないみたいよ
それとビクターの球面は21型だけどオリオンは20型と違うし
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 13:57:50 ID:v+y2cnWQ0
価格.COMで酷評されている三菱のD104(BS非内蔵)を購入したが
画質は悪くはないぞ。TVの標準設定が明るさとコントラストが強すぎて
白潰れしているだけでシネマモードでなら普通になる。

TVチューナはきちんと結栓した5C-FV使ってれば問題ないレベル
D1のコンポーネントはそこそこ見れる。(RadeHD2600で接続)

25型で2万5千なら悪くはないと思った。あと、奥行きと幅もコンパクトだしな。(実際ここでパナと迷った)
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 14:00:20 ID:sVAxJRCF0
>>894
とりあえず地デジお試ししたけりゃユニデンのアウトレットチューナー買えば?
デジレコ買うよりはずっと安いよ
ttp://www.uniden-direct.jp/product/outlet.html
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 14:13:13 ID:cxkJ/Ef50
液晶並みの薄さのブラウン管テレビが出たらブラウン管買う。
901894:2007/08/08(水) 14:26:07 ID:+xj+HUPW0
>>895
中古でも量販店と変わらない6万円台で売ってたw

>>898
俺も含め家族全員松下信者(白黒テレビ時代からずっと)だからユニデンは無理。
BS/110度CS付きで3万以内のチューナーが出れば、近所のナショナルショップから買いたいと思う。
量販店より高いけどw
松下やソニーといった大手だと、低価格チューナーは作りにくいって記事を最近読んだけど、
そういったメーカーこそ低価格チューナーを作るべきだと思う。

902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 14:28:15 ID:vVEneMWa0
ここって薄型テレビなんか欲しくない人たちのスレじゃないの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 14:37:16 ID:XXhX+QVq0
>松下やソニーといった大手だと、低価格チューナーは作りにくいって記事を最近読んだけど、
>そういったメーカーこそ低価格チューナーを作るべきだと思う。

そういわれても、そういう大手は薄型とか、デジレコとかの儲けやすいのに集中してるから、
当分無理だと思うよ。
でたとしても、TU-MHD600 みたいに解像度間引きしちゃうような
安物しかでないだろうし。値ははるが、TU-MHD500を買ったほうが
いいと思う。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 16:58:34 ID:fr7apjO20
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:32:40 ID:z7I1sb6KO
超素人の私を助けて・・・。団地に引っ越してきたんですが、テレビが映りません。アンテナから伸びるらしい白い線があるんですが、繋げても映りません。位置によっては多少映ることもあります。。隣の部屋に聞くのと、電気屋に聞くのも嫌なんでココに書き込みました。。
液晶テレビを買う予定なんだですが、液晶テレビだとアンテナからの線を接続しなくっていいんですか?
CATVチュウナー?!ってありますよね?!あれってなんですか?!バカでもわかる様に説明してくださいm(__)m
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:42:48 ID:vVEneMWa0
過疎スレだからってコピペしていいわけじゃないんだぜ?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:02:24 ID:nSnVp00s0
やっぱりSDブラウン管はええのう SDのゲームとアニメはコレでないと

液晶がゴミのようだ 
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:32:47 ID:CB10l3G50
大型液晶テレビを買って見ろ。ブラウン管にしがみ付いていた
おのれが悲しくなるぞ。ブラウン管も長い間ご苦労さんと労わりの
言葉を掛けたいが、46型液晶をリビングで見ていると画質の綺麗さに
おのれがテレビの中に引き込まれるような気がする。
やはり高画質と色の美しさは鮮やかで見惚れる。高価だが「銭」を
出すだけの値打ちは充分ある。BSの映画や海外列車の旅はす晴らしい。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:48:39 ID:bteaZso20
>>908
HDブラウン管の映像を見たことが無ければそういう感想を抱いてしまうかも知れんな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:57:51 ID:DekjnPua0
>>908
フルHD液晶を何度も店頭で見たことがあるが
HDブラウン管を持っている人は絶対に買わないだろうな、と思ったよ。
その液晶で満足しているのならHDブラウン管の映像なんて見ちゃダメだぜ。
絶対に後悔するから。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:03:40 ID:cq+y+EZf0
HDブラウン管持ってても、より大画面で見たい富裕層は薄型買うだろう。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:09:37 ID:oOkqrqOt0
だからといって液晶は買わないだろ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:13:03 ID:QU7UgOZS0
もはやHDブラウン管は都市伝説
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:27:01 ID:A+4vtnSy0
いくら画質がよくてもHDブラウン管の36型とかは100k近いだろ?
もし地震とかで転がってきたら…
ヘタしたら殺人級のサイズと重さだ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:40:35 ID:N3paPRqH0
薄型でも転倒したら死ぬから気にスンナ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:31:19 ID:6F5wEq3I0
今日、ビクターのサービスの人が来て、問題箇所を点検交換していったけど、
やっぱりハイビジョン見るならHDブラウン管テレビが最強だと言ってた。
でも、みんな省スペースを取って、液晶テレビに走ったから、
HDブラウン管は早々に姿を消してしまったって。
メーカーにもう在庫は無いんですかって訊いたけど、もう無いって。
最後に「ビクター頑張れ!」って言っておいた。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:47:56 ID:bteaZso20
色とか質感の表現力が秀逸なHDブラウン管。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:50:23 ID:lhr1xKAf0
姿形だけでなく映像も音声も薄っぺらい液プラ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 08:35:46 ID:2SKPM1n40
音声に関しては管もあんまり良くはないんじゃないか

ってか個人的には、チューナーもスピーカーも内蔵のは要らんな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 09:41:40 ID:VDQDkc1g0
>>916
何をどう頑張るのか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 10:38:50 ID:DxdsA3zW0
>>920
理屈じゃない
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 13:56:59 ID:VDQDkc1g0
>>921
このブラウン管の凋落傾向を食い止める手段が有るかと思って
ワラにもつかむ思いでお聞きした次第です。
ヤッパリ打つ手が無かったのか!残念!!
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 13:59:53 ID:VDQDkc1g0

ワラをもつかむ・・
・・にもすがる・・ おかしな表現をしてゴメンナサイ!
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 14:02:42 ID:XYOnmcqq0
ここではあまり話題にならんが
ビクターのHD管はかなり性能が高かった。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 14:40:00 ID:XVKyRcn20
ビクターは、自社で管は作ってないが
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 15:00:10 ID:QZHkxpl00
HD管は最後は芝とSONYしかオリジナルはなかったとオモ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 15:12:58 ID:rXJu+Lsy0
ビクは今はテレビどころじゃないので・・・。
会社自体が大変だから、ビクターさん頑張れって言っただけです。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 17:12:23 ID:2aulA03Q0
手持ちのブラウン管が壊れたので、液晶を買うつもりで店頭に行ったら
液晶酔いをしてしまい、どうしても買う気になれませんでした。
で、もうしばらくはブラウン管で十分と思い、新品のブラウン管を購入。
そうしたら、左上隅がチカチカするんです。
(今まで使っていた10年前の機種ではこんなことありませんでした)
保証の中で、直るものなのでしょうか?

929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 17:22:02 ID:+VTLU29/0
新品買ったんなら交換してもらえばいいじゃない
930298:2007/08/09(木) 17:38:44 ID:2aulA03Q0
さすがに店頭には置いてないので、オークションで買いました。
(新品05年製で国内一流メーカーと呼ばれるところのものです)
つい最近の日付で保証書が付いているのでそれで直るのかなぁと。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:08:05 ID:XVKyRcn20
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:14:04 ID:Q9b9GFHH0
>>919
松下:ドームスピーカー (AFB)ストレートホーン5スピーカー
東芝:バズーカウーハー バズーカトーン
ソニー BOSE製スピーカー バッソ・スピーカー

バブル〜00年頃までは各社とも誇れる技術があったじゃないか。
933目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:20:52 ID:aWcTuBNP0
ブラウン管PCモニターにキャプチャーカードが最強さw
overscanもないからいらんところまで見えるけどp
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 09:35:07 ID:CLP5QaDs0
そう言えばサムスンが「PROSIZE」とか言って
オーバースキャン無し(?)のテレビ出してたね
あれすぐなくなったと思うけどどんな感じ
だったんだろう?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 10:11:30 ID:q6zzmcz60
ハイビジョン薄型テレビに、525iを映すと、オーバースキャンされて拡大表示されちゃうんでしょうか?
要らん所まで見えて欲しいのに。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 12:49:29 ID:zeAsaRzG0
>>923
そりゃそのころまで遡ればねw
それでも結局5.1chとかに手を出すと内臓はほぼ無用になるし

>>935
TVと名の付く以上、通常はオーバースキャンされる
液プラにはモードとか弄れば無しに出来る機種があるようだけど
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 19:05:03 ID:JyPdc3ki0
>>935
しかしなんで要らんところまで見えて欲しいのですか。
938935:2007/08/10(金) 19:39:23 ID:q6zzmcz60
>>936
ありがとう。
>>937
そこにお宝映像があるかも知れないから。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 21:48:36 ID:JVPzyXgQ0
アンダースキャン機能を使用しないと『アスカ、来日』のアスカのパンチュを拝む事は出来ない
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:35:54 ID:bIITwloj0
21世紀は液晶の世紀です。
すべてを諦めましょう。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 14:05:11 ID:XK27q9VH0
>>940
へー。液晶の時代がなげなーなー。
そうかー。ものしりだねー。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 14:33:21 ID:i5GAHrGR0
>>940
液晶が活躍したのは20世紀後半ですよ。
21世紀は有機・無機ELの世紀です。お疲れ様でした。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:01:43 ID:/fBXDA1t0
ウチにビクターのAV-32MP900てのがあるんですが、
このスレ的には糞な部類ですか?

ほとんど見ないし、ジャマになってきたし・・・。
置いとく価値はない・・・?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:18:57 ID:6yBkJmSj0
おれはビクターの32PZ900だけどかなりの上物だと思っている。
36型のHD700も持っているがあまり見劣りしない美しさを誇っている。

ビクターはゲーム専用。HD700は映画専用機で使ってうr。
SD放送のTV番組はどちらも画質最低だけどね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:38:06 ID:3cwvDMD+0
20世紀と21世紀の区別がつかない馬鹿がいるスレはここですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:47:12 ID:2cy/8OUi0
>>945
違うんだな。

総合的にハイスペックアナログ>>>>>>>>>>>>>>>>>ハイスペックデジタル

真空管>>>>>>>>>トランジスター(一流ロッカーはマーシャルアンプが常識)
テープ>光ディスク円盤(保存がある日突然全滅しない)
糸ドライブアナログプレーヤー>>>>>>>>>>>>>>CD 20キロヘルツ以上の再生能力
SPレコード>>>CDプレーヤー 20KHz以上の超高域再現能力とアナログ特有暖かみのサウンド。
情報に階段が存在しないアナログ意>>>>>>>>階段状の情報量であるデジタル
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:51:07 ID:2cy/8OUi0
つまり結論ですが・・・

色の再現性
ブラウン管>>>>>>>>液晶≒プラズマ

応答速度
ブラウン管>>>>>>>>>プラズマ>>液晶

残像感
ブラウン管>>>>>>>>>プラズマ>>>>液晶
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:52:27 ID:2cy/8OUi0
それから・・・

コントラスト

ブラウン管>>>>>プラズマ>>>液晶

である。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:06:54 ID:3cwvDMD+0
>>946
>糸ドライブアナログプレーヤー

なにこれ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:15:11 ID:oVx5brel0
ちょっとアナログに偏り過ぎだなw   
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:21:42 ID:2cy/8OUi0
>>949
「なにこれ」っていうくらいには検索され杉。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%AB%98%E7%B4%9A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%80%80%E7%B3%B8%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96&lr=lang_ja

>ちょっとアナログに偏り過ぎだなw

だからアナログ信者は宗教と同じ。
血液型信者と同じ。
超能力信者と同じ。

以上。   




952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:26:51 ID:3AT/5R3B0
>>946
お前、日本の液晶テレビは韓国パネルしかない、って
言ってたやつだろ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:28:54 ID:2cy/8OUi0
>>952
韓国でも台湾でも同じだろ。
所詮、日本製か白人国家製だろ?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:34:59 ID:3AT/5R3B0
>所詮、日本製か白人国家製だろ?
白人国家製ってアメリカのことか?

つーかここは、ブラウン管全般を語るところで、
アナログのいいところを語るスレじゃないんだけど。
>>946みたいな音のこと語るなら、
ほかのスレいけば?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:35:20 ID:oVx5brel0
まぁブラウン管が優れた表示デバイスという事は同意だがもう世界中で縮小傾向だからね
作っているのは一部のアジア地域のみ  これもまだ小型液晶の値段がブラウン管を超えてる
ための対策なんだが最終的に小型液晶がブラウン管の値段を超えたらコレも消えるね


オレとしては薄型TVが円熟期に入るまで残っていて欲しかったが、売り上げ・運送費・デザインの
波には勝てなかった    まぁ見る目がない一般消費者が悪いんだがココまできちゃうともうしょうがない


憎い液晶も最終的には有機EL、FEDに淘汰されるのでブラウン管派としては痛み分けといったところ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:35:53 ID:9JMFtVYn0
いや韓国製だけはやばい。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:41:05 ID:oVx5brel0
サムチョンもマザーガラス(一回で作れる液晶の大きさ この大きさで世代が決まる)の世代は日本より遅れてるみたい
なので一枚から取れる枚数が少なければ原価が上がるのでこれからは苦しいかもしれない


米サムチョンは#から特許侵害で訴えられたしね   ただサムチョンはNECから有機ELのパテントを買い取ったので
SONYと同じで有機ELに追従する

・・・・・・・・・何時まで経ってもサムチョンは世の中から消えない・・・・・・・・・・・・  非常に残念だ

958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:42:45 ID:2cy/8OUi0
>>954
つい年柄も無くアツくなってしまった。
反省。

では他のスレへばいばい菌。

>>956
シャープの占有率を考えると無駄なことだ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:46:13 ID:2cy/8OUi0
>>957
世界の言語で日本語にソックリなのは、韓国語だけなんだからしょうがない。
ウソと思う人は、ネットの自動翻訳で韓国語・中国語・英語を試せば納得せさるを得ないだろう。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:47:57 ID:2cy/8OUi0
ちなみにここで試してごらん。
いかに日本語と韓国語が似てるか感動するから。

http://www.excite.co.jp/world/english/
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:49:20 ID:oVx5brel0
別に知りたくないからいいよw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:59:37 ID:2cy/8OUi0
>>961
鶴橋の人?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:00:17 ID:oVx5brel0
鶴橋?????
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:04:35 ID:2cy/8OUi0
>>963
大久保?
それともセメント通り?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:19:46 ID:XbIRKFaj0
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:22:38 ID:3cwvDMD+0
>>965
もっとでかいやつプリーズwww
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:46:15 ID:XbIRKFaj0
>>966
ポイッ
ttp://www.sharp.co.jp/products/cm/news/images/42b.pdf

いい世紀になりそうですね
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:18:18 ID:mmqthD0c0
このCMには本気でムキムキきてました
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 01:02:05 ID:VQnXhujv0
どっかに新品売ってないかなぁ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 01:30:50 ID:qXZxMzP00
>>965
何度読んでも笑えるんだがw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 02:11:32 ID:ubhcm3gA0
安物ブラウン管TVの需要は今でも結構多いらしいな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 07:32:45 ID:oKNVil1i0
>>971
液晶で1万のテレビ作ったら小さすぎるもん
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 07:57:04 ID:CiXVWPm/0
ここに来て初めて「液晶酔い」という言葉があるのを知りますた。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 09:37:00 ID:T9dULdhl0
さのよいよい っと
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 10:05:45 ID:Bns4lF/S0
>>971
発展途上国向けにな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:53:03 ID:syYWvbHm0
一般人は現行薄型テレビの特性として薄さもさることながら、画質が今までより素晴らしいと勘違いしてるんだよな。
有機ELは逆に薄さという特性が目立ちすぎて、画質は液晶の方がいいけどとにかく薄いのが魅力、とか勘違いされそうな気がする。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:56:11 ID:Jep8XG1G0
テレビに関しては、アナログの頃もデジタルの現在も変わらず液晶の発色は糞です。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:07:40 ID:CP57ZzCO0
4年後このスレは後スレは残ってるだろうか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:09:12 ID:wXHhpo/c0
多分新品在庫が消えてるので過去の名機を語るスレになってるかと.............
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 02:19:36 ID:7y1yji+R0
ELまでの繋ぎで買うならプラズマしかないな
液晶はいつまで経っても満足できそうにないし
何かブレイクスルーがない限りは
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 03:05:14 ID:cGGJy3Bh0
プラズマの新型はコントラスト1万だし、映り込みが無くなってるし、繋ぎとしてはそろそろ良いかもね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 16:22:08 ID:8pq9U1j70
しかし、耐久年数はまだ4年前後のものばかり。ブラウン管にとうてい及ばない。
金が有り余って仕方がないような人が買うのなら問題ないが。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:57:20 ID:2QA4CXoZ0
NHKの緊急地震速報のPR番組で出てくるテレビはKV-28DA55かな?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 21:33:45 ID:56t3cl4j0
>>982
プラズマTVが出てもう4年経ってしまったのか。
そしてそれらは、どんどん廃棄されているの?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:23:08 ID:IEqxTPL/0
>>984
うん
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:33:11 ID:sW0mXdrg0
フルHDプラズマとハイビジョンブラウン管両方持ってるけど、ブラウン管だって3年で輝度半減するし。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:16:29 ID:9DmqsbAT0
>>982
>>985
オークションには、ほとんど使命の終えたブラウン管TVまでたくさん出ているけど
プラズマTVもどんどん出ているのかしら?
988名無しさん┃】【┃Dolby
地デジチューナーの付いてない古い世代のプラズマならどんどん出てるんじゃね?