【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part21【OELD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FED/SED、液晶、PDP、有機/無機EL、電子ペーパー等、
次世代ディスプレイを語り合う総合スレッドです。

前スレ
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part20【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154312519/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:20:27 ID:mtL3ZYhi0
過去スレ
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!【FED・EL】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035770759/
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!2【FED・EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1080333712/
【SED!】次世代ディスプレイ総合スレ Part3【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095162515/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part4【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096757050/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part5【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098709019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part6【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104391236/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110394182/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【OELD】 (Part8)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117111120/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part9【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119358748/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part10【OELD】
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:21:08 ID:mtL3ZYhi0
過去スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124882994/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part11【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127276586/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part12【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128576019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part13【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130339455/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part14【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134714581/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136885407/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【FED】 (Part16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139138537/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part17【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141693043/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part18【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142599975/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part19【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147049892/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:21:49 ID:mtL3ZYhi0
ナノテクノロジー
http://www.nanoelectronics.jp/
http://www.nanoelectronics.jp/dir/others.htm
↑各方式の原理特徴が判りやすく解説されているページ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:22:32 ID:mtL3ZYhi0
SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
「(2006年)夏商戦は微妙。年内には何とか発売したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000068-mai-bus_all
「発売を2007年第4四半期に延期する」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm
2008年初からパネルを本格量産
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060511/116985/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:50:46 ID:rSWyNmaN0
2008年2月 姫路に大地震がきます
SED工場建設はそのあとじゃないと大損害ですよ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:51:46 ID:rSWyNmaN0
一応水晶占い1級の腕前だけど
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:22:38 ID:uVaE1V9h0
級位者の言うことなんか聞かねぇ!
9名無しさん:2006/09/14(木) 08:42:28 ID:BVoQo+s20
【SED】次世代出ず仕舞総合スレ Part21【OELD】
 のはずでは。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 10:42:25 ID:Q1jmaPHsO
ツマンネ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:51:45 ID:wX2Cvb0j0
東芝がフラッシュの工場新たに四つ建設だって。(いまひとつ建設中で稼動しているのは三つ)
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:32:30 ID:cauJ+/0b0
SEDが仮に本当に今の計画通り2008年に安く量産できたとして、
数千万台規模の出荷量がある液晶に地方の1工場の出荷量では火に油。
世の中の薄型テレビの需要を考えたら薄型テレビシェアは1桁すらいかないのは確実。

量産成功したとしても、マニア向けの一技術でおわるんだろうな。
大型テレビ市場が世界に立ち上がるころに間に合っていれば、おもしろかったのかもしれないけど。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:03:35 ID:ArwuDv9pO
火に油
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:05:11 ID:mCrTuRx40
焼け石に水
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:07:59 ID:znRUrK650
SEDの販売開始時期頃には52インチ液晶の底値が30万前後でしょ?
最低55インチで50万切らないとSED瞬殺されちゃうかもね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:11:54 ID:cauJ+/0b0
>>14

あら、ほんとだ。
「火に油」じゃなかった。「焼け石に水」で正解ですわ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:25:34 ID:X7Qpi5ey0
SEDは麻倉の煽りに騙された感。
ここまで遅れるとは思ってもみなかった。

SEDTVが出る頃には、フルHD液晶テレビが
10万円切ってたりして…
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:39:10 ID:u1WyhkIM0
2011年までに出てくればおk。

そのころには買い換えるだろう。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:06:26 ID:BWzypVCh0
50インチのフルHDプラズマ、液晶が10万になっても
画質がよければ30〜50万出す奴はいるだろう。
画質がよければだけど。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:39:05 ID:dxmIFfwD0
来年4月に引っ越す予定だからそれまでにSEDが出ればそこで買い換えたかったんだが
それは無理だなあ
つなぎに買うか、今のテレビを持っていくか
迷うなあ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 08:03:59 ID:9IRGQ6A+0
>>20
今のテレビが糞CRTなら、それで繋ぎ充分。
今のテレビが糞液プラなら、繋ぎ買換は全く無意味。

今のテレビが壊れたら、繋ぎで安い糞液飼っとけ。
22PS/:2006/09/15(金) 08:05:43 ID:9IRGQ6A+0
今、高額糞液プラに高額投資するのは全くの無駄。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 10:21:59 ID:lU73soIK0
既に韓国製の安い液晶なら10万円で32インチの大きさのも販売されているが、
ほとんどの人は30万円のシャープ製を買うだろ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 10:36:56 ID:sRmTHJA+0
32型なら国産でも15万ぐらいで買えるよね
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:27:34 ID:RNU7WYYI0
SEDの36型くらいが実売40万くらいで買えたらいいなあ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:20:25 ID:gvDRAJS40
2008年になったら、ユーザーが求める画質レベルは、更に高くなっているだろう。
出たとしても、「なんだこの程度か」となる可能性がある。
そうなってまた延期するのだろうが、今度延期すれば撤退だと思う。
社内の努力し利益を上げている他の事業部がそんなことを許さないだろう。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:28:15 ID:T3+E8i/r0
もしSEDが発売されるとして、
発売時の画質に止まらずに
液プラと同じく画質改善向上するんじゃないの?
そういう期待感は皆、持ってないのか?
でも、そうなると買い控えという事にも・・・。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:28:41 ID:AsGTiG9t0
>>27
テレビ、パソコン、携帯、エアコン。。。。。
電化製品は毎年性能があがってるでしょ?

ずっと待ってたらいつまでたっても買えないジャン
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:34:36 ID:aTlGVbJF0
2011年までには日本にある数千万台のテレビが新しくなるわけだ。
ここ1〜2年の間に大型テレビを購入した人以外はみな買い換えるだろ。
嫌でも売れると思うぜ。生産が追いつかなくて商機を逃す可能性もありそうだけど売れることは間違いない。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:11:36 ID:80cq8vlh0
いま発売しとけば「2011年にはまた買い換えるしぃ」で妥協できるが
2008年じゃそういう妥協も厳しかろうて
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:21:14 ID:rJzByLt50
>>28
そういう意味じゃなくて・・・
>>26に対して言ってるので
たとえ液プラが画質改善向上しても、全く規格?から違う
SEDも同様に期間が有れば画質性能は向上するって事。

これからはフレームデザインにも工夫して欲しいな!
和室用に青竹、畳、簾柄フレーム、一輪差しがサイドに付くとか。
洋室用にはどんなんが良いと思う?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 02:01:05 ID:a/lWehuS0
糞液プラがどんなに艤装しても所詮液プラ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 11:34:29 ID:KBaa1B/jO
実売された、SEDを見た事があんのかよ…(失笑
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:22:28 ID:cX9XP24j0
>>33
スレタイの次世代て見えないのかと
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:30:32 ID:Ijpqp7Qw0
キャノンは余りに何度も消費者を騙し続けてきたせいで、誰も信じなくなっちゃったからね
信用を取り戻すのは大変だ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:06:11 ID:6FQnOY8Y0
キャノンはプリンタ関係だけで成り立ってるからねぇ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:22:40 ID:3vPpaRjU0
キヤノンの有機EL開発状況ってどんなものだろうか
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:31:02 ID:LGh0sinz0
CEATEC JAPAN 2006 の出展者情報にSED(株)の名前があるんだが
これで実物見れるかね?

ttp://www.ceatec.com/2006/ja/visitor/ex_detail.html?id=6674
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:42:44 ID:odYAhddn0
うるさい!
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:50:49 ID:JKEPkFYV0
>>38
そりゃ二年前から見れるんだから。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 16:09:10 ID:GazFa2B60
>>36
つ半導体製造装置
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:50:46 ID:80cq8vlh0
>35
でるでる詐欺で株価吊り上げてたのは東芝だけ
キヤノンは発売時期については一切明言していない

43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:12:10 ID:Ijpqp7Qw0
>>42
一番でしゃばって出る出る詐欺をやってたのはキャノンの御手洗でしょ
この汚点ばっかりは消しようがない
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:47:25 ID:9CHsEMox0
>>38
36か50インチ越えかしらないけど、そろそろ新しい展示機出さないと色々とまずいでしょ。
9月のヨーロッパの展示会ではメタブレインプロをのせていたらしいから、去年のよりは
綺麗だと思いつつ、期待しています。

昨年の東芝のブースでDX100との比較で使用していた映像は、Panaのブースでは液晶とプラズマの
比較に使われていた物でした。(振り子で残像感を見るやつとかね)

まぁ、とりあえず出るまでの繋ぎにKDS-60A2500あたりを物色しようかと思っていますけどね...
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:12:29 ID:71lm70Aj0
CEATECがあるから9月のヨーロッパでは50インチが出せなかっただけ。
CEATECが本命だから。あとはキヤノンエキスポ2006だな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:12:27 ID:IIFPk5MM0
FPD2006を忘れるなよなw
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:37:40 ID:F2iO+ERg0
485 :名刺は切らしておりまして :2006/09/17(日) 11:19:46 ID:OYPprDxx
>>484
有機ELはやってるぞ。日立との提携を臭わすことを株主総会で言ってた。
キヤノンが小型有機ELを開発すればインパクトは非常に大きい。

キヤノンは年間で2000万台のデジカメと1000万台のプリンタ・事務機を販売している。
その全てに有機ELを搭載したら、自社だけで3000万枚もの需要が見込まれる。
一気に業界NO1に躍り出る可能性は大きいぞ。



486 :名刺は切らしておりまして :2006/09/17(日) 11:28:28 ID:Ftt7GeRp
>>485

そうなんですね。

それは、うれしい話です。
是非是非自社技術で世界に飛躍してほしいーもんです、がんばってください。


487 :名刺は切らしておりまして :2006/09/17(日) 11:31:35 ID:ljYbSlAC
キヤノンの中核技術の1つとしてディスプレイに注力。
SEDや有機EL、リアプロジェクションなど次世代ディスプレイを続々実用化していきます。
http://web.canon.jp/about/strategies/display.html

有機ELは2010年までの最重点項目の1つ。
SEDと同じぐらい力を入れているはず。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:45:32 ID:XUWY8gMv0
>>44
リアプロで我慢できるヤツがここ来るなよ。。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:48:51 ID:jPhi3uUt0
>45
>あとはキヤノンエキスポ2006だな。



(´,_ゝ`)プッ

無知丸出しw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:34:59 ID:4M44YgK70
中村修二が語る仕事―1

日本の教育では先がない
アメリカで驚いた学生の力量
ttp://www.asahijobplatz.com/column/?id=238
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:33:56 ID:kHIAVPgg0
また中村か
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:21:16 ID:mg3xZFqJ0
まぁ正しい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:47:44 ID:kHIAVPgg0
こういう御仁はアメリカのいい面は語るが暗黒面には一切触れない。
アメリカでは中村のように企業の中でリスクも取らずぬくぬくと開発して莫大な
報酬を要求するなど考えられない。みなリスクを取って独立したり起業したり転職したり
して莫大な利益を得ている。すべては自己責任の弱肉強食の世界。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:35:27 ID:Kxt2+EJx0
SEDも着工目前になって生々しい話がふえてきた・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:40:39 ID:K3im4dTz0
自宅のブラウン管が小さ過ぎてテレビを買い替えたくなる

電器屋で見るプラズマ・液晶の画質の悪さに閉口して躊躇

CEATECでSED見てやっぱ待ちだよ!

また発売延期_| ̄|○

ループ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:11:45 ID:MrDfft4C0
液晶買っちまえよ
ある程度は適応できるって
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:19:13 ID:S2iwdMVF0
>55
つなぎとして、大画面ブラウン管買っとけば。安いし。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:19:40 ID:XkYFtaCB0
SEDをホントに見たことあれば、敢えて待とうとは思わんでしょ
画質的にはブラウン管そのものだよ。
玄人受けはするのかも知れんけど、地味すぎて大衆受けするようなもんじゃない
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:12:10 ID:ldNVfXrb0
>>58

あーたしかに。
液晶やPDPは独特の色の濃さや明るさがあるから
なんかきれいになった気がするんだよ(それがいいかわるいかはおいといて)。

SEDは言葉を換えれば薄型ブラウン管だから、
ブラウン管も大きくなったねー、そんな感想しか浮かばないな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:13:03 ID:W/z6oa3h0
プラズマがそこそこ売れてるのって、なんで?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:14:41 ID:IuLsSnMa0
ブラウン管が薄くなればそれが理想。みんなそれを求めてる。大丈夫だ。きっとうまくいく。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:16:16 ID:7WvanFIR0
ブラウン管スレより

190 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/09/18(月) 22:31:31 ID:3UcZVwpf0
SXRDリアプロ>SFP?
ttp://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-12-7
ttp://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-13-2


SED=ブラウン管
ならSXRDリアプロ>SED??
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 01:43:07 ID:b9D9TPDu0
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:12:36 ID:yL8qextN0
>>62
リアプロは4K2Kだって映そうと思えば現時点の技術でも映せるからなぁ
レーザー光源ならxvYCCもフルにカバー出来るし
そこまで行かなくてもLEDならランプ交換が不要
視野角を改善するスクリーンの製造技術は既に存在するから高出力の光源待ち
次世代スレ的に言うなら
どうしようもない欠点は奥行きぐらいなもんだ
それでも屈曲光学系を使えば結構詰まるらしいが

SEDが世の中に出る頃にはリアプロはどこまで進化してるんだろか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:29:57 ID:6WZQJlxz0
そういやリアプロって焼き付きってあったっけ?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 06:25:43 ID:N7cphrPx0
焼きつきは知らんが残像あるでしょ
動きの多い映像ソースでの比較もしなきゃ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:17:31 ID:D8VvhsXb0
LCOSで残像とはこれいかに。
あったら業務用モニターに使われないのでは?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 09:08:45 ID:bg4dM5s80
>>65
ブラウン管のリアプロなら。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 09:27:32 ID:5KZE+NHS0
紫外線起因の配向膜の劣化のことかとオモタ
LCOSは無機だから有機の5倍くらい長持ち
LEDになれば紫外線は皆無

SXRDの応答速度は片道2.5ms
D-ILAでも5ms
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:50:22 ID:z2rqiuWm0
対応遅いな

東芝は19日、3〜5月に製造した自社製ノート型パソコン「dynabook」計8機種に
搭載されたソニー製電池パックの一部に充電・放電できなくなる恐れがあるものが
含まれているとして、リコール(回収・無償交換)すると発表した。対象は世界で
約34万個(うち日本は約4万5000個)。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:20:13 ID:AcRMNPqM0
>70
SEDと何の関係があるのかしらないが、
ソニー製バッテリの発火の可能性については、
他のPCメーカの報告と同時期に問題無しという発表をしていたので、
対応遅いというのは、何か勘違いなのではあるまいか。
リコール費用はソニーと東芝のどちらが持つのだろうか。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:26:27 ID:1YcYEdsx0
キヤノンでSED製造の募集してた。経験不要だが、勤務地が遠すぎてダメだ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:23:17 ID:RoRQFYtj0
対応早いな

キヤノン、米でコピー機80万台点検へ・発火の恐れ

【ニューヨーク=共同】米消費者製品安全委員会(CPSC)は18日、配線の不具合で発火の恐れがあるとして、
キヤノンが米国で卓上型コピー機約80万台を対象に無償点検と部品の一部交換を行うと発表した。

対象は「NP1020」など11機種で、1987―98年に日本やタイで製造された。
これまでに「NP1020」が発煙あるいは発火したという報告が6件あった。けがの報告はない。
同社は今月12日、日本で家庭用コピー機が発火する事故が1件あったとして、3機種約14万台を無償点検あるいは
部品の一部を交換すると発表した。 (12:34)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:30:30 ID:ApQJF4wX0
|∀・)

最初はGen5.5パネル
45or55インチで。





75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:34:00 ID:yUcSHLXV0
平塚に住んでるけど、近所のキヤノンのSED工場は工事がほとんど終わってるぞ。
あとは内装だけか?
かなり大きな工場が二つも隣接しているが住宅地の中にあるから完成したら車の渋滞がうざそう。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:44:47 ID:h8z2hxPQ0
>>75

平塚は試作ライン。去年から稼動していて年末に追加ラインが動く。量産工場は姫路。
http://www.himeji-cci.or.jp/syoho/2005/0507sp1.html
7775:2006/09/19(火) 19:24:35 ID:x9s9qNqW0
>>76
ちょっと前までは外装も無かったから試作なんて作れるわけないだろ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:34:30 ID:uA43VW3f0
>>62
リアプロ工作員うざいから氏んでいいよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:35:34 ID:+0X57k720
SONYのリアプロ見に行ってきた。
SED待てないんで、買うよ。
大画面TVで観て感動したのはじめて。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:01:35 ID:xcuTt42e0
出る出ない以前に、画質の優位性ですら
段々雲行きが怪しくなってきたね、SED
まぁ液晶に追い抜かれることはないだろうけど

こけたら近年まれに見る大失敗だな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:09:50 ID:2rbwlf/+0
>>80 画質の優位性はいまだ圧倒的ではないでしょうか?
といっても見たわけではないのでwあくまで公称数値ですが、
コントラスト数万ってだけでもすごいと思います。
こればっかりは他のデバイスがどんだけがんばっても無理じゃないかな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:36:29 ID:+i3nP2vR0
>>81
コントラストだけならメガコントラスト液晶っていうものもありますが。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:48:54 ID:ApQJF4wX0
|∀・)

製造装置の納期がorz



84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:00:30 ID:XCHTZ2VU0
どっちも歩留まり悪いんだから仲良くしろやw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:03:04 ID:6DZP5wXc0
SEDが出たらブラウン管式テレビ(プロフィール)から買い替えようと思っていたのに、
何時まで待っても出ないから、さっきプロフィールの方が逝ってしまったよ。
こんなことなら、ブラウン管式クオリアでも買っておくんだったな、あーあ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:07:03 ID:ZqJIbJcI0
今の液晶やプラズマって長年つちかってきた技術で相当完成度が高いし、値段もどんどんこなれてきてるのに
SEDって初期から値段も高そうだし対抗できるのかあ?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:18:59 ID:IuLsSnMa0
相当完成度が高くてこれかよ・・・、って画質だよな>液プラ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:48:08 ID:LyT3+2PZ0
このいつも出てくる液プラ君って大砲の中の人?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:59:06 ID:nzZaMcD70
突然FED発売!とかいうサプライズ無いかな...
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:02:38 ID:5TPcf6IQ0
>>77
第二事業所の事言ってるのか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:44:07 ID:ApQJF4wX0
|∀・)

量産ラインはGen7.5パネル
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:58:32 ID:uwMQtz4R0
>>77
平塚のその場所の看板には何て書いてある?w
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:33:58 ID:bYLZ5uC10
>>85
プロフィールから糞リアへの移行は有り得ない最悪の選択だったヨ。
ブラウン管と云う事だけに騙されなくてヨカタね。
価格だけ「一流」で、高額糞液プラマンセ節穴小金持ちオヤジ向け・・・糞リアorz
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:57:12 ID:dhJLDg190
>>91あなたはだあれ?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 04:28:16 ID:DQWPumBK0
>>91
おーけっこうでかいな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:54:44 ID:OLlIzOOr0
普通に考えて
姫路で作るパネルは55型が必ず入るといってるから
55型の3面取りか4面取りの

約1270*2100 mm か
約1420*2490 mm

しかないよ

そもそもPDPにガラス基板の世代の名称はないから
しいて言うなら3面取りは1210×2020mmの日立PDP三番館とほぼ同じガラス基板サイズ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:15:43 ID:UACnwO1l0
前に、あるFPD関連の素材メーカーにいたけど、ソニーのプラズマアドレス液晶だっけ?
撤退のずいぶん前から、あれは絶対に量産できないと研究所勤務のやつが言ってたな。
SEDに関しては、そういう技術的うわさも聞かないから、2,3年では無理だが量産までいけると思う。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:18:48 ID:UACnwO1l0
逆に、2,3年で量産してきたら、韓国のキャッチアップは早いと思う。
それは、SEDの技術的難易度が思ったよりも低い、
あるいはラインの製造装置メーカーへの丸投げを意味するから。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 11:57:12 ID:AnDye+QQ0
そーだよなぁ。量産急げば急ぐほど装置メーカーに頼るだろうしな。
なんか速攻でパクられそう。
なんとか急いで量産立ち上げ

とりあえず価格高くて売れない

少しずつ下げていく途中で液晶でしんどくなってきた韓国台湾企業が
大挙して参入

値崩れSEDアボーン
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:54:35 ID:0b2K8/fn0
シャープの亀山工場のセキュリティの高さで、韓国企業に情報ダダ漏れが減ったんだって。
もう韓国も終わりかな・・・。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:44:36 ID:JlSs4ohc0
勇気EL万歳!
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:11:32 ID:icdH1ykQ0
|∀・)

有機の材料は体にテラヤバス
とくに赤
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:22:53 ID:Oxsx36Yx0
|∀・)←こいつウザイ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:58:54 ID:rpsrvshZ0
つうかキャッチアップはとっくに終わって、これと言って盗むものが#になくなったってことっしょ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:02:14 ID:jPCXHWUG0
だったらLGフィリップスも5.5世代に回帰しないで
第8世代工場つくればいいのに
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:43:06 ID:ApkyJVIz0
>>103
|・)チラッ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:10:34 ID:c0ewR+Xz0
>>103
|・∀・)チラッ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:11:38 ID:0Tl76CBX0
>>99
その装置メーカーはキヤノンなんだけど・・・・
キヤノンが液晶露光装置のトップメーカーなのを知らないのか?


>>102
そちらも大量の発注が行ってるのですねw
お互いに頑張りましょうww
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:13:32 ID:CT20znC40
キヤノンはデジカメでも絶望的なほどの負け組だったけど、
eos kissを超破格の値段で販売してデジタル一眼レフの王者になったり、
IXYの大ヒットで今や世界トップに躍り出ているから何が起こるか分からない。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:18:29 ID:Xsd/OWMs0
ペンタの方がずっと安い
ファインダーはペンタはちゃんとプリズム入ってるけど他社は空き箱
しかもペンタは単三電池でも動く
KISSデジXはペーパースペックで消費者釣る為だけに10メガセンサ搭載

本当に何が起こるか分からない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:37:10 ID:Vo2HSavm0
>>109
負け組みっていうか、デジカメに参入するのが遅かっただけで、負けてはなかったでしょ。
kissは、価格はもちろんだが主婦層にターゲットを絞ったのが成功の要因と言われているよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:37:30 ID:AYzhO/JK0
>>110
あの法則が発動すると予測していますが
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200545.html
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:42:46 ID:EgRy8zNz0
CEATECの入場証が送られてきたけどなんかワクテカしてきた
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:50:36 ID:P/8DQfDw0
CMOS-CCDなんて最低なので消費者騙してさ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:51:06 ID:mwoIXwnv0
|∀・)

パイロットラインの生産能力が・・・orz
故に初代機の価格は・・・orz


>>108
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:47:38 ID:fkOE5E0F0
液晶プラで満足できるやつらってある意味勝ち組だよな
羨ましい...
液晶の展示設定だっけ?
発色の悪さ誇張してどうするのさって感じ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:46:08 ID:H9mapsOA0
CEATECって、昼食どうするの?
中に屋台みたいなのはあったようだが、再入場ってできるのかな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 12:18:01 ID:uADvB8OZ0
できる
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:22:37 ID:A2bll1Lw0
>>115
シーテックまでに生産できそうですか?w
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:33:41 ID:fS5DY6iE0
ID:fkOE5E0F0みたいな液晶、プラズマが糞とか言ってる奴は今どんなテレビ使ってるんだろうな
15インチのブラウン管テレビとか使ってたりしてw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:52:53 ID:cL2HTIeE0
パイオニアのフルHDプラズマはかなり綺麗だと思うんだけど、
SEDはほんとにそれを凌駕するほどの画質なの?
CEATECが楽しみだ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:52:55 ID:uADvB8OZ0
>>121
器が違う感じ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:59:30 ID:6PXnovYj0
CEATECから入場証が届いたよ
自分、プリンタとか持ってないから助かったw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:41:17 ID:NtlV3HjW0
>>116みたいに薄型テレビ買えないからって液プラを馬鹿にしてるやつってある意味勝ち組だよな
羨ましい。。。
自分はフナイの安物ブラウン管使ってるんだって?
性格の悪さ誇張してどうするのっさって感じ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:59:57 ID:ukSbSNgO0
ま、どっちもどっちだ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:06:40 ID:17Id8E700
うちにも大量の発注きてるよ。
来年の販売は100%本当だね。そうでなければうちの商品をここまで発注することは絶対にないから。
今後数年間は儲けさせてもらいます。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:37:29 ID:YlhDa91p0
ああ、実際は負けているのに、
勝った、勝ったと言い張っている人達のことか。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:43:29 ID:EgRy8zNz0
SED以外で買うとすると液プラよりリアプロA2500という選択肢が出てきた。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:13:06 ID:NtlV3HjW0
>>126
あなたはだれ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:23:05 ID:TdY2Fgjd0
明日のこのスレが楽しみだ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:19:17 ID:mY+W55RD0
明日何かあるの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:27:11 ID:LG7PwZgC0
SED断念に栗ご飯1膳
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:30:40 ID:eBEo7ZR90
825 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2006/09/21(木) 14:15:55 ID:osvOZa/5
張る所がないからここに張る・・・

FPD●0.15mmピッチ,低消費電力のスーパーハイビジョン向けFED技術
 NHKは0.15mmピッチ超高精細のFEDをスーパーハイビジョン向けディスプレイを目指
して開発した。スーパーハイビジョンは100型を超える大型であり,ハイビジョンの
約16倍の画素数を持つ高精細なディスプレイを必要とする。大型ディスプレイでは低
消費電力も重要であり,FEDは高画質のみならず原理的に発光効率が高い点でも優れ
ている。また,パーソナルな視聴や番組の制作現場でのモニターを考えるならば,中
・小型のディスプレイも望まれ,さらなる高精細化が必要である。高画質・高効率に
加えて,高精細化出来るディスプレイ・デバイスとしてFEDのもつ可能性は大きい。
このようなディスプレイを目指して試作した0.15mピッチFEDの技術要素,今後の超高
精細化に向けた課題やそれに向けた取り組みなどが見えてくる。(この詳細はFPD In
ternational 2006フォーラムのセッションPB-5で明らかになる)。

NHKは0.3mmプラズマやめて、こっちに移行したみたいだ・・・・。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:47:43 ID:qM+igs++0
>>121
長谷川京子と優香ほど違う。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:03:38 ID:xyybh5rL0
どっちがどっちだ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:15:53 ID:BSRnP9+l0
その質問を誘発させ、さらに主観の好みで優劣を混乱させる新手の釣りと見た
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 03:05:42 ID:YEW99v1K0
2005年の8月から平塚で少量生産始めて06年3月に発売する予定だったのが、歩留まりがゴミ過ぎて発売中止したのに
07年内の発売(平塚工場産)に、いまさら発注も糞も無い。




138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 05:47:05 ID:5C6TGIT70
>>100
シャープは技術流出を防ぐため特許も申請しないで、公証証書?を保存
してあるようだけど、キヤノンもそうしているのかな?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 07:23:43 ID:6KPBYKNNO
いつだか学校に有機ELを開発した、城戸さんって人が講演に来て
そのとき、有機ELの寿命は現在で5万時間だが
有機ELのTVを2010年には間に合わせるって言ってた
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 07:27:40 ID:7ois7kzN0
>>136
ブス専でしょ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:08:42 ID:y0pu+04n0
>>139
また城戸かw
あいつは基地害だよ。あいつのHPの文章をみればよく分かる。
精神年齢が中学生並w。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:27:16 ID:6KPBYKNNO
>>141
ナルシストって感じがしたよw
TV出演した時の番組見せられてあげく、ノーベル賞とります宣言まで
奥さんと娘が可愛い過ぎるのが何とも あのハゲには惜しい
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 14:05:42 ID:tSWc2bS50
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=470908
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
 1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:41:00 ID:YEW99v1K0
太子町のSED工場、来年2月に着工へ 東芝・キヤノン
2006/09/22
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000118961.shtml




100000パーセント2008年初めの工場稼動には間に合いませんw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:45:19 ID:YEW99v1K0
SEDに新たな1ページが

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

(2006年)3〜5月に出せれば良いのではと考えている。(藤井氏)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/28/13866.html

当初計画の今春から数カ月延ばし、初夏にする方針を明らかにした。
http://www.asahi.com/business/update/0105/080.html

「(2006年)夏商戦は微妙。年内には何とか発売したい」
http://news.finance.livedoor.com/news/detail/id/4_5_cid__1742865_ld

SEDテレビの発売が延期,2007年第4四半期から
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060308/114383/

キヤノン、新型TV工場は年内にも着工
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060909AT1D0801W08092006.html

太子町のSED工場、来年2月に着工へ 東芝・キヤノン
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000118961.shtml
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:16:29 ID:RokPQo1q0
>>144
間に合うだろ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:16:19 ID:QZ6Ajtyv0
>>146
まにあわねぇよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:24:06 ID:Yb5T50bc0
太子町のSED工場、来年2月に着工へ 東芝・キヤノン

--------------------------------------------------------------------------------
2006/09/22

兵庫県太子町で計画されている東芝とキヤノンの次世代薄型テレビ向けディスプレー「SED」の工場が来年二月に着工されることが二十二日、分かった。
二〇〇八年から量産を始める。
当初は今年春の着工予定だったが、競争激化に伴う製品価格の下落で着工を延期。一時は建設自体も危ぶまれていた。

 関係者によると、両社は〇八年の北京五輪に向けた商戦をにらみ、着工時期を固めた。

 新工場は、東芝姫路工場(太子町鵤)の跡地約十八万平方メートルに建設する。
約千八百億円を投じ、55インチの大型ディスプレーを中心に世界市場をにらんだSEDの量産体制を整える。
敷地内では基準値を超える汚染物質も検出されたが、汚染対策は順調に進んでいる。建物の撤去は既に終えた。

当初は〇七年一月に量産する計画で、着工も〇六年春としていたが、薄型テレビ市場は、先行している液晶やプラズマの価格が大幅に下落。
「SEDのコスト競争力を改善する」(西田厚聡・東芝社長)として、発売時期を早くとも〇七年十月に延期。着工時期は未定としていた。

 SEDはブラウン管の仕組みを基に両社が共同開発した高輝度、高画質のディスプレーで、消費電力も少ないとされる。「他の薄型テレビにはない優位性」(西田社長)で、巻き返しを図る。



太子町のSED工場、来年2月に着工へ 東芝・キヤノン
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000118961.shtml
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:30:50 ID:tEtDUMG10
キヤノンの御手洗冨士夫会長は8日、
東芝と共同開発中の新方式の薄型テレビの量産ラインについて「年内にも建設に着工する」との見通しを明らかにした。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060909AT1D0801W08092006.html


兵庫県太子町で計画されている東芝とキヤノンの次世代薄型テレビ向けディスプレー
「SED」の工場が来年二月に着工されることが二十二日、分かった。
二〇〇八年から量産を始める。当初は今年春の着工予定だったが、競争激化に伴う製品価格の下落で着工を延期。
一時は建設自体も危ぶまれていた。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000118961.shtml




なんで便所は2週間でばれる嘘をつくんだろう
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:45:08 ID:V608upAW0
>135
沢井和正は長谷川京子を応援します
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:12:16 ID:KR1oOkJ50
SEDを見た事の無い人の為に判りやすく例えてあげると、
SED:ガンダム
PDP-5000EX:ゲルググ
QUALIA015;ギャン
BRAVIA X2500;ザク
こんな感じ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:15:43 ID:Q99U0dJ00
SEDを見た事の無い人の為に判りやすく例えてあげると、
SED:サンマ
PDP-5000EX:シャケ
QUALIA015;サバ
BRAVIA X2500;シシャモ
こんな感じ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:23:50 ID:P1R3Ffmy0
>>151
ガンダム見たことない俺は余計にワカラン
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:28:18 ID:vP39SNwp0
SEDを見た事の無い人の為に判りやすく例えてあげると、


SED:大トロ
VIERA:イクラ
AQUOS; マグロ
BRAVIA ;卵焼き


こんな感じ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:33:56 ID:RokPQo1q0
大トロなんて毎日食べたくない。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:38:29 ID:kOXX8pwI0
赤身でも毎日は嫌だな、、、
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:39:08 ID:PCuguM540
SEDを見た事の無い人の為に判りやすく例えてあげると、

SED:早漏
ブラウン管:短小
液晶:包茎

こんな感じ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:54:43 ID:PwMJeDM20
【家電】東芝・キヤノン、「SED」TV工場07年2月に着工へ…発売時期は早くとも07年10月 [06/09/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158936020/
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:07:02 ID:s5tbIYSI0
SEDを見た事の無い人の為に判りやすく例えてあげると、

SED:夏目雅○
VIERA:○雪
AQUOS;吉永○百合
BRAVIA;ユン○ナ

こんな感じ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:17:54 ID:M2Wd0AvJ0
黒○瞳が良い!
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:21:14 ID:r7S7KKJgO
>>159
SED拝みたくなるなw
「お師匠様!」

いや…、守ってあげたい感じ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:22:00 ID:JCftlYcy0
そんなババアやだ。
加護亜衣がいい!!
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:26:28 ID:Hj8/HprC0
でも夏目○子は薄命だ、、、
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:28:43 ID:JeIGTMVC0
もはやSEDはネタだな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:37:36 ID:Hj8/HprC0
いくら高画質でも55インチで実売70万円くらいにしないと勝負にならないのでは?
輝度が出ないとか、短寿命というのはどうなったの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:51:07 ID:owAf4o2/0
沢井和正はSEDの未来を信じています
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:04:33 ID:PKvvJtTo0
>>165
圧倒的に高画質なら液晶・プラズマの倍の値段でも
買ってくれる金持ちは世界中にいくらでもいる
車とか腕時計と同じで・・
もちろん画質に圧倒的な差が無いと惨敗するけど
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:07:54 ID:dCrQGLA00
見た事も無いのにそんなこと言ってんのかよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:26:46 ID:uFY2tQbF0
SEDってそんなに高くなるのかね?
俺は最初はどうあれ、50インチで20万は切ってくると思う。

170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:41:34 ID:qjLIiLY20
生産台数が少ないうちは高くても買う人向けに高価にするだろうな。
安売りしないためにも家電量販店で販売しないらしい。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:59:13 ID:sZSk01Hi0
最初は自動車と同程度の価格になるっていってたのは、まだ今年の話だよ。
安くなるのはある程度シェアとって量産が軌道にのってからでしょ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 05:55:53 ID:m/kt/Gk30
>>169 薄型テレビでも超高級路線でいくと言ってたじゃないですか。
去年の延期発表のとき。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 07:15:06 ID:NY9EBKYH0
>>167
パナの103型のPDPもあの値段でも買い手は結構居るみたいだしね、ほとんど法人らしいけど
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 07:38:53 ID:dCrQGLA00
高くても売れるものを、安くする必要はない。
55型は100万以上でしょ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 07:51:03 ID:KIudpjFV0
SED発売するとパイオニアが危ないから、キヤノンは責任もって買収してくれ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 09:22:13 ID:DxglsHgI0
高級路線は結構だが、それはニッチなビジネス
キャノンがぶちあげてるような数千億の投資に値する大規模ビジネスとはかけ離れたもんですな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:06:39 ID:d/dO5N050
キヤノンの本命は有機ELテレビ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:31:07 ID:j5DuxGEg0
シャープも本命は有機ELテレビ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:08:22 ID:NIaqzAQp0
ELテレビ ってすごく環境に悪い?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:16:47 ID:gK+gAIuD0
595 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/09/20(水) 23:42:31
          竹石圭佑

「竹石圭佑」、1986年に名古屋の肥溜めにて湧いて出た蛆虫。
小学校高学年から万引きを繰り返し
学校内では好みの女子に嫌と言う程ちょっかいを出しまくる。
当時のクラスメートが「お前って何で女子ばっか苛めるんだ?」という様な質問をしたところ、竹石は「女を苛めても仕返しとか怖くねぇもん。だって俺のほうが腕っ節が強いからな。いざとなったらツラァ殴ってやればいいし。」と言ったそうだ。
弱い物に対しては恐ろしいほど高圧的になる竹石、万引きで警察に補導された事を自慢げに話す竹石、自分が世界の中心だと言って憚らない竹石…
数々の犯罪行為も在日中国人の両親から産まれた自分に後ろめたさがあっての反発心からの行動だろうか…
ともあれ、竹石はまさに肥溜めから産声を上げた蛆虫である。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:24:24 ID:MtrU3Bci0
SED株式会社の平塚工場は来月に完成。
既に平塚工場で働く工員も募集している。


キヤノン採用情報 -キャリア採用情報-
http://www.canon.co.jp/employ/engineer/skill.html


(1)SED部門
1-A SED薄型ディスプレイ製造装置の装置オペレーター
1-B SED薄型ディスプレイ製造装置のメンテナンススタッフ
1-C SED薄型ディスプレイの工場技術スタッフ


技能系 キャリア採用情報SED・半導体デバイス 製造技術関連職 募集要項

キヤノンが開発した、SED(大型薄型ディスプレイ)・半導体デバイス。
その製造に携わる仕事の募集となります。


1-A,2-A… 理科系バックグラウンドのある方(工業高校/高専/大学卒技術系の出身者)。経験不問。
※クリーンルーム作業、交代勤務の経験があれば尚可。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:58:15 ID:b8NtCvxQ0
キヤノンはSED本気なのか。
早く発売してくれ、製品が見たい。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:01:31 ID:VNRotWzt0
>>181
量産工場で稼働させる機械をテストする工場?
これなら兵庫工場が完成したらすぐに装置を入れて量産体制に入れそうだな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:06:39 ID:VNRotWzt0
【キヤノン平塚】事業所内での一般事務業務(エクセル重視!)(お仕事No.kan06-010c) 掲載開始:08/25 18:00

勤務期間 3カ月以上(長期)

派遣先会社名 SED株式会社

業種・特徴
キヤノンと東芝の合弁会社「SED株式会社」での勤務です。
新型SED方式ディスプレイの開発、生産、販売を行う会社です。
(メーカー・商社関連)

キヤノンスタッフサービス(株)のお仕事情報|リクナビ派遣
http://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1B074n.jsp?s_Code=0409735001&cmd=SEARCH&g=K&vId=HS1B030v
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:07:48 ID:VNRotWzt0
主要得意先様
SED株式会社

http://www.san-sei.co.jp/customers/index.htm
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:47:36 ID:Va3/gweu0
>>183
その通り。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 21:58:34 ID:eJwfyqeL0
SEDを見た事の無い人の為に判りやすく例えてあげると、

SED:ほたる(発光してても翌日死亡)
VIERA:パチンコ屋のネオンサイン
AQUOS;地下鉄の壁面広告(バックライトが蛍光灯なのは同じ)
BRAVIA;アメコミのカラーページ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 04:16:10 ID:nrhsG7zL0
SEDでPS3やりたいので早く出してください。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:38:11 ID:bJvxqjYB0
>>187
それだと、全部だめじゃねえかあああああああああ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 14:55:29 ID:JM/am7A10
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:59:33 ID:tuH7GgLt0
SED出すときはもちろんフルHDにして出すんだよな。
そうしてくれ、たのむ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:01:23 ID:1HihPWq+0
>>191
55型のQVGAです
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:19:50 ID:PE3PEMCU0
www座布団一枚。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:58:19 ID:/an4rV8U0
CEATEC用のカタログちゃんと作ってくれるかなー
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:22:25 ID:jxLujBxx0
最近言われているSED製造装置の納入って平塚工場向けなの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:54:25 ID:dDJC8Xtj0
便所の頭の中向けです
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:54:57 ID:dDJC8Xtj0
便所の頭の中向けです
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:31:05 ID:+HhQc58V0
>2007年7月に生産を始めるSEDパネルは,キヤノンの平塚工場で生産する。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060308/114383/


やっぱり先に平塚で生産するようだな。

199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:34:57 ID:cZ/juwy6O
二度書きカコワルイ(・∀・)ノ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:03:13 ID:1HihPWq+0
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <便所の頭の中向けです
  ノ/  / >   <便所の頭の中向けです
  ノ ̄ゝ  
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:44:29 ID:2RhvbXJI0
           ★
           │
        γ ⌒ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        i ・∀・i  < 便所の頭の中向けです
       /i    i\  \_______
     ⊂/i  ★ i\つ
         ゝ   /
      〜/    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (__)      \__つ

202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:50:29 ID:6ETf0dgR0
>>187
おまいセンスいいなww
どれもうまく特徴掴んでる希ガスww
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 08:35:20 ID:Q/SmSOf50
二度書きしたって良いじゃねーか!
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 08:36:36 ID:Q/SmSOf50
二度書きしたって良いじゃねーか!
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 09:15:52 ID:xygBuV+x0
禿同
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 09:17:21 ID:xygBuV+x0
禿同
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 10:20:49 ID:c5qni6Xd0
面倒くせーな
二度書きなんかすんなよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 10:22:44 ID:c5qni6Xd0
面倒くせーな
二度書きなんかすんなよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:20:46 ID:WNrGMTIEO
おまいら・・・
にちゃんらしくてイイ!
でももうやめい
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 14:07:08 ID:UCN1/prb0
おまいら・・・
にちゃんらしくてイイ!
でももうやめい
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:16:38 ID:/PS2LFk30
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <このスレはふかわが乗っ取った
  ノ/  / >   <このスレはふかわが乗っ取った
  ノ ̄ゝ  
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:26:56 ID:Bx2hJQLf0
パイオニア、SamsungをPDP特許侵害で提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/25/news039.html
パイオニアがPDP関連特許を侵害されたとして、Samsung SDIを米国で提訴した。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:38:51 ID:UCN1/prb0
パイオニア、SamsungをPDP特許侵害で提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/25/news039.html
パイオニアがPDP関連特許を侵害されたとして、Samsung SDIを米国で提訴した。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:47:46 ID:ZwNeSWqr0
FED/SED、液晶、PDP、有機/無機EL、電子ペーパー等、
次世代ディスプレイを語り合う総合スレッドです。

前スレ
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part20【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154312519/
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 02:46:07 ID:LszIYEOk0
チラシ

SED…凄く惹かれるんだが…発売遅過ぎ('A`)
例えこのまま順調に行ったとして、一般人は普通に手に出来るのは、2008年でしょ…
それなら来年プラか液、現行で良い奴買ってアナログ停まる翌年位に、成熟したSEDに手を出す。
それが俺のマスタープラン。

216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 02:48:12 ID:l+yG8Sdx0
うん、それが普通。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 03:10:45 ID:iDSAxRkQ0
で、それをミンナが遣ると、SEDは初期投資回収見込が立たなく早々に御引退。
そして糞液プラの天下に....orz

糞液プラで、資金をドブ捨てするなら、SEDに初期お布施を!!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 03:55:22 ID:aTyvyBs40
キヤノンはいつも後出しじゃんけんでトップシェア獲得だよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 06:11:25 ID:ldo6D9LjO
素人考えだが、SEDは画素ごとに電子銃がついててビビビビとやるわけでしょ?だから画素と画素の間の壁が分厚いのかね?プラズマみたいに開口率の低いメッシュ感ギンギンの画像だったら嫌だなあ。見た人どうなの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 06:51:42 ID:mlXttuPJ0
>キヤノンはいつも後出しじゃんけんでトップシェア獲得だよ
それが分っているから液晶はガンガン値下げしてんのかもね
技術、質で勝っても商品として負ける事もある
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 08:05:28 ID:mqbkH6rT0
>>219
近くで見てないからわからないけど、2mぐらい離れて見るぶんには、問題なかったよ。
まぁ、プラズマでも2m離れたらメッシュ感なんぞ感じない俺が言うのは全く意味無いんだがw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 08:46:52 ID:t8XAyakf0
10年後も液晶がシェアを持っているとは思えん。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 08:47:42 ID:zvqRD4/90
55インチなんかいらね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 10:12:59 ID:ldo6D9LjO
>>221

レス ありがとう
まあ、試作品は37inchでFHDだっけ?それなら少なくともプラズマよりはマシだろうね。メッシュ感
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:05:19 ID:e8Ghe2Q+0
>>219
【Display 2005レポート Vol.2】SEDの動作原理や量産までのロードマップを紹介――基調講演より
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/04/20/655495-000.html
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:20:17 ID:9CWai3A+0
>>224
>試作品は

36インチWXGAです。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:57:16 ID:ldo6D9LjO
>>226

そうなんだ・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 18:29:07 ID:e8Ghe2Q+0
iRex iLiad:無線LAN搭載・電子インク採用の電子ブックリーダ
http://japanese.engadget.com/2006/03/20/irex-iliad/
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:04:12 ID:wD+gFk+u0
このまま行ったら液晶はシャープ、プラズマは松下に支配されるから、
はやく対抗馬が欲しい。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 20:12:38 ID:l+yG8Sdx0
ipodみたいに思わぬところから出てくるかもね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:22:00 ID:WHOxUSuv0
やっぱり平塚でパイロットライン試作して、それから量産するつもりだな。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/04/20/imageview/images771751.jpg.html

もう平塚工場は完成したみたいだから、パイロット品が出来るのが楽しみだ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:16:25 ID:gxsHsmKg0
おいおい SEDの格子はプラズマなんかよりはるかにぶっといぞ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:44:07 ID:rKg47pXn0
実際に発売されれば熱も冷めるよ
発売されることは永遠になさげだけど
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:08:43 ID:4XE7WXw90
>>233
何を根拠に永遠にないなんて言ってんだ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:11:06 ID:nTgkLIMF0
これだけ莫大な発注をしたら中止することなんて出来ないよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:44:51 ID:hyeSYfSq0
そうやって傷口を広げちゃうんだよなぁ
無能な経営者の見本みたいなもんだね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 01:20:38 ID:68s6XFe00
>>236
そう言ってるテメーが勤めてる会社の経営者も無能なり!!
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 01:40:18 ID:PAA/aoCi0
まぁSEDの劣化要因としちゃ横一だろうね
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 07:09:05 ID:5W/m7Nxz0
>>236
おまえなんぞに無能って言われてもな w
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 09:22:44 ID:Hp3vvJS40
>>239
おまえにおまえなんぞと言われてもな以下ルーp(ry
って言われるぞw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 09:32:12 ID:xBc3N7Mp0
|ω・)つ鏡             鏡⊂(・ω|
       おまえなんぞに!
       おまえなんぞに!
       おまえなんぞに!
       おまえなんぞに!
       おまえなんぞに!
       おまえなんぞに!
       おまえなんぞに!
       おまえなんぞに!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 09:49:48 ID:xBc3N7Mp0
日立、新プラズマテレビ「Wooo 10000」発表会を開催
−HDD内蔵を加速。85型フルHDも検討
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060926/hitachi2.htm

   日立は

プラズマも、液晶も、

  自社パネル、

 もちろんどちらも

   日本製
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:13:50 ID:SVHXnDqb0
日立、液晶TV事業でOEM含む他社との提携検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060926-00000767-reu-bus_all
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:14:21 ID:FSeVaU/q0
> 国内市場でも、2006年度の26型以上の大型テレビの約4割が37型以上となっており、
>大型化が進行中と紹介。「大型テレビの常識は完全に変わった。
>プラズマでも50型以上は2004年から2006年にかけて、2倍以上に成長している」とし、
>「国内においても50型がスタンダードサイズになる」との見方を示した。

50型がスタンダートサイズになる。んな、ばかな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:25:50 ID:Cwek2b0G0
1人一台の時代なのに、そんなでかいテレビいらない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:48:24 ID:TR6Xc2cS0
フルHDのHMD早くで無いかな、、、
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 14:23:04 ID:6xE8oXe60
Wooooは「スタンダードサイズ50吋」で横1280粒カヨ...糞HDプラ..
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 16:48:56 ID:JLdkmLFZ0
もっとdpiの大きいパネルが欲しいね。
32型ぐらいで良いからすごいの出ないかしら。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 17:22:31 ID:xBc3N7Mp0
>>241
自レスであれだが、コレがシンクロニシティって奴か・・・

シャープ、3つの角度に異なる画面を表示できる「トリプルビュー液晶」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0927/sharp.htm
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:01:45 ID:BqMOKcwp0
東芝とキヤノンが松下の傘下に入れば、SEDも量産化が化膿になるな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:04:41 ID:eoYpwTEX0
>>232
ほんと、あの蛍光体の小ささは驚愕だった
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:24:48 ID:KaDxtG7r0
>>250
しかし、マツシタはプラズマの投資回収に目処が付かない限りは、SEDを封印したがる。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:53:36 ID:xAsM60L20
>>249
ちょっと感動したw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:56:02 ID:JC6kTnUt0
>プラズマの投資回収に目処が付かない限りは、SEDを封印したがる
もしくはPDPの成長限界が見えたら一気に動くかもな
流石に40-50インチまで液晶に食われだしたら退路も欲しいだろうし
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:26:55 ID:C36CJZvH0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060927AT1D2704S27092006.html

パイオニア、次世代プラズマパネルを開発

 パイオニアは次世代プラズマパネルを開発した。実画像を表示した時の
「明暗(コントラスト)比」は2万対1以上で、薄型テレビで世界最高水準となる。
北京五輪が開かれる2008年をメドに商品化する方針で、今後価格や画面サイズなどを詰める。

 60型の試作機を製作済みで、10月3日に千葉市で開幕するデジタル家電見本市
「CEATEC(シーテック)JAPAN2006」に出展する。 (19:13)
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:32:43 ID:klqqzBs90
東芝「SED(俺たち)終っちゃうのかな・・・・・」
キャノン「まだ始まってもいねぇよー」


な会話がぴったりのSEDwwwwwwwwwwww
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:44:50 ID:2MHhzaMS0
松下やシャープの社員はSEDが怖くて怖くて仕方がありません。
販売されて欲しくないと心から願っています。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:21:38 ID:mtCsy9ZG0
出してから家よw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:36:15 ID:z4T7cgva0
俺は転職する前はPDP陣営だったんだけど、SEDが怖くて怖くて仕方かなった。
得体の知れなさがまた怖かったんだ・・・

今は転職してSED陣営です。
ここまで引っ張って出ないのが怖いです
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:58:01 ID:yF/4aj980
>>259
目の付け所が日立ですね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:14:08 ID:hercmzPY0
ハイビジョンブラウン管テレビ買い逃したからSEDが発売してくれないと割腹自殺する
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:24:38 ID:l70cqpUn0
Mynewsjapanの記事によると、待遇が良いという理由でシャープやソニーからキヤノンへ転職する技術者が非常に多いそうだ。
逆にキヤノンから他へ転職する人は稀らしい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:33:12 ID:kV0htL1Z0
>>255
松下のパイオニア電撃買収とかしないかなぁ。
一気に金つぎ込んでスゴイものができそう。

>>262
薄給のシャープ、激務のソニー。
電機メーカーの中でも財閥系は安定してるけど、弱電屋は待遇良くないからね…。
キャノンって2chでは結構人気企業な気がするけど、内情はどうなんだろ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:41:34 ID:9DvweFCv0
>松下のパイオニア電撃買収とかしないかなぁ

松下なら余りまくってる余剰資金で小さいパイオニアくらい簡単に買収できそうだけど
両社とも敵対意識高いから買収しても反発する社員で上手くいかないと思う。
まあ逆らう社員はリストラすればいい話だけど。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:55:31 ID:9DvweFCv0
20世紀までは松下vsソニーだったけど、ここ最近ソニーとはあらゆるところで協調しだしてる
ソニーが危機的状況に追い込まれたことで新社長になってからソニー側から松下にという感じだ。

松下にとって、今ではパイオニアが嘗てのソニーのような存在になってる。
何かと競合していて、双方敵対しあってる。
松下はソニーがまだ小さかった頃、いつでも潰せる存在だったが潰さなかった
ソニーが急成長し、松下の脅威になった時期があったが、その時松下幹部は
「あのとき潰しておけばよかった」と後悔したとかしなかったとかw

いま松下は、パイオニアはまさに20世紀のソニーのような存在になっている。
今度は後悔しないようすんなり生かしておくとは思えない・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:03:49 ID:kV0htL1Z0
>>264
社員がいくら反対しようと特許や技術が手に入るからなぁ。
それと松下の強力な生産能力が加わったら強いだろうな…。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:31:43 ID:MT5+OMOlO
SONYは有機ELをブラックボックス化して生産出来れば面白いんだけどな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 04:00:53 ID:hCBcdDgm0
>264
女子社員のレベルは断トツだと思います

沢井和正でした
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 05:18:42 ID:6u/gK+pv0
>>259
ワロスw

270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:12:30 ID:nTVzTgOJ0
SEDが出ればどんなに改良した液晶やプラズマも相手にすら無い。
出ればな・・・。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:08:59 ID:W4EIqcge0
いやいや
量産する為に画質を犠牲にしてくるやも知れずw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:29:45 ID:X1QThx8a0
>>267
ソニーならサムスンと共同開発です。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:31:17 ID:X1QThx8a0
>>262
キヤノンは終身雇用制だけどソニー並の高給だからな。
やっぱリストラの恐怖が無いのは大きいよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:34:52 ID:nmOAiB250
まあ上げてる利益が段違いだからな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:46:21 ID:Gb07kd2c0
テレビ市場で勝負するならどんなに画質が良くても安く量産出来なければどうにもならない。
安く量産出来るなら究極の画質を求める必要は無い、画質はHDブラウン管を多少上回る程度で十分。
当然コストをかけて究極画質を求めた高級モデルもあっていいけど。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:01:14 ID:BVflUWVQ0
液晶とSEDの関係は、コンパクトデジカメと一眼レフカメラみたいな関係になるのでは?
SEDは高収益事業モデルを目指しているのだろう。台数が売れなくても利益が出てれば問題ない。
日本の家電メーカーは利益を無視して売り上げ額至上主義だから儲からないのだよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:01:32 ID:NLkgkPKQ0
>>255
1365x768だな、多分
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:04:25 ID:BVflUWVQ0
コンパクトデジカメも300万画素ぐらいから「これだけ綺麗になったら会社間の画質に差がない。消費者は安いものを選ぶ」と言われていた。
ところが1000万画素時代に突入しても、キヤノンは高収益(営業利益率15%)を叩きだしている。
さらに、消費者はコンパクトデジカメの画質に満足できなくなり一眼レフも初心者や主婦にさえ爆発的に売れるようになった。
テレビなんて10年後も20年後も売れるのだから、ここ数年の劣勢なんて大したことないだろ。


液晶は1インチ100円にまで値下げするの?
そんなわけないだろ。いつかは価格下落は止まる。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:49:47 ID:xWhaUcPQ0
材料費で1スクエアインチあたり100円くらいじゃないでしょか。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:18:09 ID:2XdA1qbt0
キャノ廚は相変わらずだな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:49:16 ID:O3JgPLDL0
>液晶は1インチ100円にまで値下げするの?
>そんなわけないだろ。いつかは価格下落は止まる
枯れたブラウン管がインチ1000円位でしょ?
極端すぎ
つかSEDで危惧されてんのはタイミングの悪さなんじゃない?
参入の時期やイメージ、ブランド作りを上手くやんないと
一般消費者にその価値を認識される事なく水子になりかねない
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:17:39 ID:1jk4nL9J0
>>272
 サムチョンとのクロスライセンスの対象外
・PS関連
・高画質化技術
・TFT液晶
・有機EL
・Cell
・SXRD
・CCD・CMOSなど
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:26:29 ID:oggXK/o60
一応貼っときますね
ビクター 奥行き半分のプロジェクションテレビ開発
http://www.victor.co.jp/press/2006/slimfunction.html
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:47:34 ID:vo8C7/SF0
これ結構きつい角度で投影してるけど大丈夫なのかね?
まぁ、ちゃんと計算されているんだろうけどさ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:55:49 ID:W3SvOqnY0
馬鹿じゃねえの? 未来のプロジェクションテレビがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算 されてる。角度とか。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:42:48 ID:mpIjfyto0
>>255のやつ
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_754.html

パイオニアも頑張るね
この努力が報われて欲しい
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:43:55 ID:HHGNF09R0
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:44:38 ID:HHGNF09R0
見事に被ったor2
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:53:59 ID:kV0htL1Z0
>>285
>角度とか。
懐かしい…。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:03:32 ID:ZGnNq/Dr0
>>286 >>287 マルチですまんが、19時のBS-Hiでやってたのよ、これ。
テレビ越しのテレビの映像で衝撃をうけたのは初めてだった。
なんというか、別次元の映像と感じた。これまでのどのテレビよりも。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:08:27 ID:kV0htL1Z0
どんな方式か知らないけど、周辺技術が固まってるわけだしSEDより実現が早そうな…。
パイオニアがんばれ。どこぞの巨大企業に買収されないようにw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:25:14 ID:Yj2KQpwa0
よし。
オレはパイオニアのを買うぞ。
SEDはもう待ってられん。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:32:24 ID:jct/LQYQ0
>>286-287
黒の再現性の向上か
東芝とキヤノンは28日、共同開発している次世代の高画質テレビ「SEDテレビ」向けパネルを生産する姫路工場(兵庫県太子町)の建設を年内に始め、2008年初めに稼働させる方針を固めた。
北京五輪開催に伴う需要拡大に量産を間に合わせ、液晶、プラズマがほぼ独占している薄型テレビ市場で、松下電器産業やシャープなどを追撃したい考えだ。
姫路工場は、東芝とキヤノンが1800億円を投資して建設。計画ではパネルを月7万5000枚生産する。
SEDテレビは当初、神奈川県平塚市のキヤノンの施設で少量生産し、今春発売する予定だった。
しかし薄型テレビの価格下落が想定以上に激しく、製造コスト削減が追いつかないため、発売を07年10−12月に延期した。姫路工場の稼働により本格的な生産・販売体制が整う。

kyodo
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:01:26 ID:ZGnNq/Dr0
>>293 黒はテレビ越しなので自信がないが、隣の507がくすんで見えた。
それよりなにより、透明感というか、リアリティというか、ディスプレイを撮影している映像とは
おもえなかった。そこに人がいてテレビカメラで放送しているような印象を受けた。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:25:37 ID:RSDP4+640
SED量産は08年初めから 東芝、キヤノンの姫路工場

 東芝とキヤノンは二十八日、共同開発している次世代の高画質テレビ「SEDテレビ」向けパネルを生産する姫路工場(兵庫県太子町)の建設を年内に始め、二〇〇八年初めに稼働させる方針を固めた。
北京五輪開催に伴う需要拡大に量産を間に合わせ、液晶、プラズマがほぼ独占している薄型テレビ市場で、松下電器産業やシャープなどを追撃したい考えだ。

 姫路工場は、東芝とキヤノンが1800億円を投資して建設。計画ではパネルを月7万5000枚生産する。
SEDテレビは当初、神奈川県平塚市のキヤノンの施設で少量生産し、今春発売する予定だった。
しかし薄型テレビの価格下落が想定以上に激しく、製造コスト削減が追いつかないため、発売を07年10−12月に延期した。
姫路工場の稼働により本格的な生産・販売体制が整う。

 SEDは新技術を使った商品で、製造コストの引き下げは容易ではなく、液晶やプラズマに比べてかなり高い価格になる見通し。このため需要は月数1000台にとどまるとの予測もある。

 東芝の西田厚聡社長は「液晶、プラズマの両テレビと量で対抗するつもりはない」と話し、画質の良さをアピールして富裕層や業務用需要の取り込みを図りたい考え。

 液晶やプラズマテレビは急速に品質が向上している上、50型の大画面プラズマテレビで50万円台の商品が発売されるなど、価格低下も進んでいる。
東芝とキヤノンにとってはSED量産をなるべく早く軌道に乗せ、価格競争力を高めることが課題だ。


SED量産は08年初めから 東芝、キヤノンの姫路工場 −徳島新聞ニュース−
http://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2006092801000790&gid=G03

デジカメで言うと一眼レフ的な存在になりそうだな。
プロ用の高級機
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:35:04 ID:c7ViPLCr0
>大型液晶パネルの生産拠点である亀山第1工場で月産5万1000枚の量産体制を整えているが



いまのシャープの工場よりは生産能力が上だな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:50:21 ID:Zz/R0ePv0
年に一度、CEATECでしかお目にかかれないSEDは、七夕の様でロマンチック?。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:05:06 ID:uYJmZF/l0
価格が同じくらいならSED検討するだろうけど高いんじゃマニアしか売れないんじゃね?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:13:59 ID:c7ViPLCr0
>>299
業務用。高画質のモニターを必要としている人々↓


医療、CGデザイナー、マスコミ、TV製作、美術館、富裕層
ポスター製作、雑誌編集者(写真記事をTV画面で確認)など

日欧米を合わせたら軽く100万枚以上の需要はあるだろ。
いまの業務用のブラウン管だってクソ高いんだぞ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:27:55 ID:kV0htL1Z0
>>300
クオリアシリーズの事も忘れないでください…。

高くても品質良ければ売れるだろう、という考え方は合っていそうで難しい。
マスターモニタ品質を確実に満たすならいいんだけど。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:31:38 ID:iCgwd79E0
2006年09月05日
SEDのデモを体験。55型フルHDパネルに期待が膨らむ


お馴染みの36型のデモが行われた
IFAの広大な会場では60インチのディスプレイでも小さく見えてしまうが、そんななかで強力な存在感を示す36型のディスプレイが(招待者限定で控えめに)展示されていた。
東芝ブースの専用コーナーに用意されたSEDの試作機である。

昨年のCEATECや今年のCESで公開されたものと基本的に同じ内容だが、2007年第4半期の発売が秒読み段階に入ったこともあり、36型での展示は今回が最後になるかもしれない。
来年7月の量産開始に向けて現在最終段階の調整に入っている55型のフルHDパネルでの公開がまもなく実現する可能性があるためである。

55型への期待が高まるのは、36型の画面から伝わる緻密さと画素一つひとつにそなわるエネルギー感が試作機とはいえ、圧倒的なレベルに達しているためだ。
SEDの開発が発表された時期に比べてプラズマテレビや液晶テレビの技術は飛躍的に進化したが、
その進化した最新薄型テレビと比べても、SEDの映像には他では置き換えられない表現力があることが実感できる。

用意されたハイビジョンソースはコントラスト、階調、明るさ、応答性などの検証に適したオリジナル素材だが、それらのチェック項目を特に意識するまでもなく、ひと目見た瞬間、映像の持つ力強さがわかる。
特に、漆黒の深み、CRTを髣髴させる豊富な暗部階調、動解像度の高さにおいて、SEDには明らかなアドバンテージがある。

これだけの基本性能を確保しているのであれば、HD DVDやBDを再生してみたくなるのは当然のことだが、今回の通常デモンストレーションは、残念ながら東芝側が用意した素材での視聴に限られていた。
SEDの映像に接する次のチャンスは来月のCEATECだが、そこでは55型パネルでHD DVDの映像を見られることを期待したいものである。


SEDのデモを体験。55型フルHDパネルに期待が膨らむ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200609/05/16480.html
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:46:15 ID:FW5tRj3d0
この大きさでマスタモニター狙いって・・・・・
100マソは超えるんじゃね?

僕の独断で使える小遣いは50万が限界なので もう諦めムードですよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:09:27 ID:xbZL4zrx0
たぶん2020年頃には50インチクラスで\300000ってところじゃないのかな?
まっそのときに発売されてたとしたらだけど。

っていうか俺68じゃん
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:14:32 ID:2adKGniB0
亀山第二工場ってパネル月産八万枚だっけ?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:17:33 ID:34W8lNzu0
>>305
2000億円追加投資して08年にね。今は3万じゃなかったかな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:21:57 ID:qbl25gaC0
キヤノンがいるから儲からない商売はしないだろう。
ソニー・パイオニア・シャープのテレビ技術者が大量にキヤノンへ転職してるらしいし。

308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:28:49 ID:MJkgHlZ50
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/04/20/655495-000.html
>暗コントラストは10万:1、明コントラストは85:1で、


明コントラスト低すぎ。これじゃあ家庭では使えない。
マスモニ用か、シアタールームを持ってる人がシアター用にしか使えない。

309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:40:34 ID:0D+QQLOj0
>>285
ホントに角度が計算されてるらしい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060928/victor.htm
マジ薄い。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060928/victor04.jpg
リアプロでこれできるならSEDいらねぇ。
SEDは画質が良くても結局ブラウン管の映り。プロジェクションは映画館の映りなので、
映画中心の人はSED待つ必要が無くなる。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:51:13 ID:0HhJX6YC0
参考
マスモニの値段
BVM-A32E1W  標準価格¥3,990,000(税込)
BVM-A20F1M  標準価格¥1,155,000(税込)
BVM-A14F5M  標準価格¥504,000(税込)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:55:29 ID:M7acMSje0
>>309
ほんとに映画中心のひとならリアプロなんか買わないんじゃ?
ふつうにプロジェクター買うでしょ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:00:08 ID:0D+QQLOj0
>>311
フロント式はいろいろとしんどい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:02:44 ID:uh6+8ZEs0
プロジェクターは色が薄い
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:15:27 ID:0D+QQLOj0
店頭だとね
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:23:23 ID:xUO1fcC80
>>309
正直、ここにきてリアプロはキツイ感じが・・・
ビクターの製品色々使ってたけど何が良いかて、どこに電話しても皆優しいし丁寧
ビクターの中の人ガンガレ〜
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:25:18 ID:M7acMSje0
ビクターとパイオニア頑張れ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 02:28:02 ID:6T+Fbx820
ビクターには液晶に頑張ってほしいな
残像低減なんか特に
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 05:57:56 ID:fiC+J1lH0
光学歪を電子回路で無理やり補正してるから嫌い
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 06:24:24 ID:oGntOEH30
>>295
詳しくサンクス、5000EXはプラズマの欠点だった黒骨子が無くなり滑らかで素晴らしいが
やっぱり黒が弱くて色がくすんでしまっていたので、この技術導入して改良してくれれば
良い物が出来そうだ期待するよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 06:58:47 ID:ILk3hVrO0
>>313
リアプロ見ると髪が薄くなる。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 09:46:41 ID:FpH0pn+90
>>318
んなことしたらPC出力なんてまともに映らんがw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 10:09:14 ID:NeyHXqNc0
>>297
液晶パネルは多面取りだからその8倍になる
亀山は確か2008年に年間2000万枚だったと思う
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 11:53:06 ID:Y0JueNlH0
とりあえず、早く製品化して出してくれ。
2008年なんて待ちきれねえよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 12:43:07 ID:MaLy1YOL0
2007年夏には平塚で生産されたジムが発売されるだろ
08年からは姫路でボールを大量生産

お前らが展示会で見たガンダムは、あれ一台だがな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:56:17 ID:s6BrMnBU0
後のRX-78-2である
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:59:08 ID:ReXlTnlm0
来週 出展するかな?

するなら行って見たい
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:00:05 ID:UI4fuq0j0
ハイビジョンブラウン管を買い逃した俺はSEDしか選択肢がない
SEDが発売されなかったら割腹自殺する
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:10:49 ID:oGntOEH30
>>327
っヤフオク+自腹で管交換
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:16:33 ID:UI4fuq0j0
他人の手垢の付いた物は買わない主義なので
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:25:58 ID:M7acMSje0
非処女は中古
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:31:06 ID:bCug/wBZ0
SEDで名映画を見直したい。
映画はやっぱり画質が命。映画監督や役者が魂を込めた映像を液晶でみるのは無礼だろ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:11:26 ID:/ULLbltq0
映画ならLCOSプロジェクターでいいんでない?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:21:21 ID:uAX4pld50
ゼニがあんならDLPでも良いしな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 05:46:42 ID:C3xmQqon0
44 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 22:26:35 ID:MTfsk7fA
キヤノン向けに恐ろしく精度の高いとあるものを作ってる。今までは○○でできて
たものだけど、大きな□□を作るためににはそれでは重すぎなのと陸送できない
のとで、△△で作ってるってわけ。世界でも初めてのはずだから、これがSED向け
だったんだなぁと今になって思う今日この頃。

48 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/09/29(金) 23:27:12 ID:+js43NVC
>>44
うちもSED関係で莫大な発注きてる。キヤノンは品質管理で厳しいから疲れる。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 07:51:50 ID:Pa0hVlPI0
>>334
どこの板?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 08:41:08 ID:mhUEMAHL0
普通、こういうカキコを見ると期待感が来るはずなのだが、
ことSEDに関しては工作員のものかという疑いの方が
先に来るのは自分だけだろうか。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 09:21:59 ID:5XMK0lnZ0
SEDはCEATEC出展は確定している。
ちゃんと絵の出る55インチフルHDを数台並べるとのこと。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 09:34:59 ID:NJxsNJRq0
いよいよか
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:19:35 ID:VCdMUwJx0
>>336
SEDの工場建設や製造装置に関わってる人間なんて何千人もいるわけだから
その中の1人や2人が2chに書き込むのも不思議ではないと思うけど。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:25:00 ID:x3K9DluN0
シャープのAQUOS部隊やソニーのブラビア部隊の人間が次々とキヤノンへ転職してるらしいな。
キヤノンの方が待遇が良いからだそうだ。キヤノンでもテレビ技術者が不足しているから大募集してるしな。
だから、今度のCEATECに派遣する人間を巡って揉めたらしいぞ。
元シャープ社員や元ソニー社員がCEATEC会場で昔の同僚と鉢合わせしたら気まずいからなww

341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:29:00 ID:YaJA2cuX0
20インチ位のが欲しいけど何がいいの?
SED,液晶、プラズマ、ブラウン管
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:33:58 ID:x3K9DluN0
ブラウン管
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:36:36 ID:Lv4betvf0
>>337

>ちゃんと絵の出る55インチフルHDを数台

あいかわらず量産には程遠そうですね。
絵の映らない管だけよりは幾分進歩しましたが
1年でこの程度ではまともに発売するにはあと10年はかかりそう
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:58:32 ID:TYNsCch70
北京の頃は60インチ前後の液晶、プラズマが50万以下で買えるのにSEDが100万前後したら買えないよ。
安くなるのは2011年頃か。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 11:11:51 ID:0glZZocX0
土曜に行ったらもう映らなくなってるなんてオチはないよな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 11:25:57 ID:QAwyWYsX0
100万円なら余裕で買う。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:16:08 ID:rgq4LmTj0
SEDは2011年までに発売、量産、低価格になればいい
それまでSFP管TV使ってるから
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:39:33 ID:uAX4pld50
じゃあオレは2011年までHV50でDVD見てよっかな(w
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:34:50 ID:k3sn8CRa0
SEDの37インチが10万円きるのはいつごろ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:44:25 ID:LTvp+ZAL0
結局地デジブラウン管もっといて良かったよ
SEDでるまで我慢我慢
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:43:39 ID:3AE2xnmL0
446 :就職戦線異状名無しさん :2006/09/30(土) 18:12:34
先週、行われたSED&デバイスの説明会に行ってきた
書類を発送したが無事に書類審査に通過するかな?
今回、かなりの人数を採用するらしいが・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:05:47 ID:VCRXNKgr0
とうとう本気になってきたか・・・。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:15:08 ID:7XKcMePQ0
>>343
生産ライン構築を今急ピッチで進めている最中だろ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 02:20:52 ID:gH+rdGhR0
見切り発車は事故の元・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 09:49:15 ID:tcHSNhh+0
キャノン採用、(株)SED出向なのかね。
(株)SEDなんていつ無くなるかワカラン会社に転職じゃ
チャレンジング過ぎて、コエーよな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 10:12:35 ID:xhjLn34v0
SEDが無くなってもキヤノンはテレビを絶対に辞めないだろうな。
リアプロや有機ELも外部からヘッドハントして莫大な投資をしているそうだぞ。
有機ELについては某日立との提携話も上がっている。
他にもM&Aについて御手洗は何度も何度も「積極的に行っていく」と株主総会や公的な場で発言している。
これからワクテカです。

by株主
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 10:49:02 ID:GBDKtY+U0
まぁSEDは薄型フラットでブラウン管の画質を越えてくれりゃいいんだがなぁ。
高級機ということで
 ・細枠(サイズの割りに画面がデカイ)
・ディスプレイオンリーでチューナ&オーディオ 無し。
 ・当然フルHD以上
 ・HDMI 1.3以上 / DVI / YPbPr / RGB 対応(アナログは14bit入力以上)
・480i/480p/576i/576p/1080i/720p/1080p対応
・0IRE/7.5IRE対応
 ・カラーオートキャリブレーション対応
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 10:50:52 ID:fdrj/NlE0
・全部対応
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:08:52 ID:mzV0MgiC0
このままだと業務用ではシェアを伸ばせるが、一般用ではクオリアの二の舞にしかならないと思うな。
クオリアと利点欠点で違うところないし、結果がかえようもない。

枠が細いと、部屋の周りと映像が区別されにくく、映像に統一感がなくなると思う。
省スペースを追求するより、枠があったほうが映像は日常の風景と隔離されてよい。
絵画のようなものだ。絵画が額なしだと映えない。

キャリブレーションつきはいいね。マスモニみたいで。
あとはリアプロみたいに劣化する部分だけを交換できるとよいなあ。

おれ的には表面処理にこだわって欲しい。
映りこみと明コントラストの追求。これでかなり変わる。
下手な処理だとリアプロやプラズマみたいに暗いといわれ、店頭でも映えなく売れない。
 
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:13:43 ID:uJbJ9z220
>>286
遅レスだけど、
下の写真だと新開発の方は机に写った花がつぶれて見えないね。
無理やり黒レベル下げたデモ用画質みたいだけど、そういえば
SEDも暗い部屋のデモで同じ様な調整をしていて黒つぶれしてたなあ。
型遅れのPDPが一番暗部階調が良かったぐらいだから。
SEDで心配なのが、それが単にデモ用の調整だったのか、
機構的に暗部階調が苦手なのかがわからんところか。

>>355
派遣社員での採用でしょう。いつでもクビを切れるように保険の意味で。
勝算がかなり高ければ、素人を多くするよりスキルのある社員を大量に
突っ込むでしょう。
強誘電の教訓から、SED自体がこけた時に混乱しないように短期採用。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:25:16 ID:GBDKtY+U0
>>359
表面処理...忘れてた。
俺はARコート(マルチコートで反射色が濃藍か深紫の)が好き。
確かに自分の顔が映るディスプレイ(中国大陸製フルHD液晶には多い)には興ざめする。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:27:05 ID:59XAd+cE0
クオリアはタダのボッタクリ商法
消費者は騙されないよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:31:07 ID:GBDKtY+U0
ESD発売延期の最大の理由は更にコストを下げる為だ。
手の届く価格になることを期待しようぜ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:34:35 ID:tzJm+MvM0
大本営発表を真に受けないように。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:22:07 ID:g1pKgqeG0
クオリアは性能が良かった 価格が高かった 性能比で割高過ぎた
プロフィールは性能が良かった 価格が高かった 性能比で割安だった
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:00:36 ID:mzV0MgiC0
俺はARコート嫌い。黒ももっさりする。

SEDも製造の難しさを価格に反映されるので、コスパは悪くなるだろうな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:18:30 ID:QK0OcXqK0
>>360

>下の写真だと新開発の方は机に写った花がつぶれて見えないね。

そりゃ、液晶で見ればつぶれちゃうよね。
実物見ないと本当のところはわからないよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:08:56 ID:rv1N4vge0
放送局に於ける薄型マスモニ導入設置効率改善結果の空間利用価値を考えると、
BVM-A32E1W標準価格¥400マソに対し、倍の800マソでも機材導入価値有り。SED期待。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:27:23 ID:ptDtQP120
>360
>あとはリアプロみたいに劣化する部分だけを交換できるとよいなあ。

バネル交換って・・・冗談?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:38:30 ID:E4B0MZpK0
>>263
やるわけない、自社で十分成功してるのに
VICTOR売却しないかなぁならわかるが。

それにしても100万以下でSED買えると思ってる頭の弱い輩がこのスレに
いるのがいや。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:17:49 ID:Q2YtdDGk0
>>370

月産7万5千台、年産100万台のSEDが100万以上の値付けで売れると思ってるとしたら、
一番頭の弱い人はキャノンの中の会長さんですなw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:43:45 ID:s4o67Zx+0
50インチ台は成熟しつつあるPDPとバトル
30インチ台は価格が下落して残像対策の進んだ液晶とバトル
PDP、LCDの3割増し以下でないと競争力なさそう
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:22:49 ID:ABFcd2v90
>>351の続き

478 :就職戦線異状名無しさん :2006/10/01(日) 10:04:50
23日の説明会に俺も行ってきた
SEDデモも見てきた
液晶とプラズマとの比較でしたが、かなり良かったです
発色も良く動きにもブレず良く見えたし
発売されたら買いだと思うよ
書類審査が通過するかが不安だけど
ヽ(´~`;

484 :就職戦線異状名無しさん :2006/10/01(日) 16:09:51
>>478っす
転職スレにキヤノンスレが無いんでこちらに書いた次第で
デバイスとSEDの募集ですが勤務地は平塚または綾瀬だそうです
将来的にはSEDは工場建設が決まっている姫路勤務もありえるらしい
デバイスも平塚または綾瀬以外の転勤もあるらしいです
説明会には100名以上来てました
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:25:22 ID:frvECT5G0
>>373
現状他に方法が無いから仕方ないが、キャノンがやってるSEDデモ見ても良いに決まってるよなw
松下がやるデモはプラズマ最高、シャープがやるデモは液晶最高に見えるようになってる。
各社とも自社製品が最大限良く、他社製品がイマイチに見える環境・映像コンテンツを厳選してるわけだし。

SEDの弱点である明所激弱ってのがどの程度か知りたい。
はやく店頭とかで同じソースの比較してみたいなぁ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:34:39 ID:qsHmsk640
CEATECで比べてみろよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:55:01 ID:gOa3gDbq0
俺の印象では
CEATECのSED > BVM-A14F5MにD5HD映像
36型と14型じゃ余り比較にならんけど、とりあえず感動が違ったね。
それだけにSEDへの期待は大きいけど、出ないんじゃ買いようが無い。

42型のプラズマの画素数が増えたら、仕方ないんでプラズマ買うつもり。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:00:30 ID:0/pe3Yy10
BBVM-A14F5MはSD用の4:3のやつでHDはオマケではいるだけ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 06:57:34 ID:tDajfHdU0
開発なんてできないけどSED作る仕事して社会に貢献したいです。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:04:02 ID:V6DWoMjh0
発売されなきゃ社会に貢献した事にならない
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:11:18 ID:V6DWoMjh0
SEDってプラズマや液晶より安価で買えるディスプレイになる予定だった
のにいつから高級機種に予定変更したんだよww
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:15:08 ID:p/cFPwCM0
SEDの想定よりも早くLCDとPDPが成熟、陳腐化したんだろうさ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:34:04 ID:F+sh7o5i0
明日からceatecですよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:35:49 ID:YOZ9Rxwn0
>>382
ceatecうpうp!!
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 15:03:56 ID:4qtXM9JJ0
>>376
じゃ来年度上半期の日立製お買いあげ決定だな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 15:44:59 ID:FrFjP++70
>>378
シャープの転換社債買っとけ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 17:50:15 ID:Kk7I3DSb0
明日のCEATEC、なんとか夕方には行けそうだ。
ちょろっとだけ見てくるよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 18:34:54 ID:2jEWJ44w0
漏れは土曜突撃組なので明日のレポはもまいらよろしくおながいします!
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:21:03 ID:1JhVlL7l0
NHKなど「スーパーハイビジョン」商品化に近づく微細ピッチPDP

NHKらは画素ピッチ0.3ミリという超高精細PDPを開発した。
これによって、7680×4320の超高精細映像「スーパーハイビジョン」の家庭への導入にメドがたった。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/02/news066.html
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:24:50 ID:xT3WH9/f0
もしかして液晶TV脂肪決定?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:28:52 ID:iVJiPwOL0
中国人がやってるマジ汚いラーメン屋や
韓国人がやってる何の肉かわからん痰唾混じりの焼肉屋にさへ
テレビのあるご時世

液晶はそんな底辺のやつらのためのデバイスとして生き残るよ
でなきゃヤツらはきっと暴動起こすからさ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:41:38 ID:3Qm78jyf0
東芝はCELLを発表します。SEDはなかったことに
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:41:40 ID:KKMnB0QD0
NHKは当面の放送規格と関係ない技術に
視聴者の金注ぎ込むのを止めろ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:50:59 ID:Ye9Vzj/80
今年もようやくSEDに逢える!
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:02:29 ID:l4bIj9mG0
>>386
明日は5時までだから気をつけろよw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:27:14 ID:qB0110EX0
明日からシーテック♪

朝9時から夜の10時までリハーサル頑張ったよぅ(>_<)
でも、ご褒美がキター(^O^)
このホテルすごくない〜???
ツインのかなりいい部屋をあつこが一人占め〜♪
寝るのがもったいない(笑)
気分はセレブ!!??

明日から頑張るぞぉ〜!!!

しかも、朝食が洋食バイキングと和食があって、今からすごく悩んでる・・・(笑)
だって朝ご飯重要でしょ??


おっと、言い忘れるとこでしたf^_^;

ブースはSEDだよ(^O^)

まぁ、見てからのお楽しみということで♪

http://ameblo.jp/atsuko-yamakawa/entry-10017805135.html
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:30:54 ID:ow6KcE2+0
>>395
すげwよく見つけたなw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:31:33 ID:g73hOIl30
>>395
スタイル良いな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:33:37 ID:B+/y8t050
>>395
このお姉さんに会いに行ってくる
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:36:28 ID:i5uH2LHr0
SEDのお姉さんの写真集を発見した。

Miss Atsuko Yamakawa
http://digitalalbum.nce.buttobi.net/atsuko_yamakawa/album1/atsuko_album1.html
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:39:50 ID:i5uH2LHr0
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:40:07 ID:8iHTGSiN0
オレもSEDイクヨー
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:40:44 ID:JUaRgpQA0
むしろSEDよりもお姉さんを見に行く。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:41:07 ID:B+/y8t050
EOSで撮ってるところがまたいいな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:54:37 ID:Lr7WAl+C0
>>400
死んだ母さんにそっくりだ!
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:57:09 ID:cZyCPeaH0
フルスペックHDと名うたれたブラ妻 ビエラ見てきたが、、、やっぱりうんこだったよ。
何が?どこが?これでもフルスペック? まるで『?』の大安売りだよ。ブラ妻の最後の姿
を見た気がした。
そういうオレ様はグラベガの42インチを現在使用中。ぜんぜんウチのやつのハイビジョン画像
の足元にも及ばない画質には驚かされたよ。まるでサギだな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:59:00 ID:JUaRgpQA0
プラズマなんだから原理的に画質が悪いのは仕方ないだろ。
それでも松下は頑張って最低限の質を保っているぞ。
立派なものだ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:19:21 ID:0HJ+mjmo0
安売りする予定だったのはSEDのくせに。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:34:44 ID:8sEaoKFyO
くせに何?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:42:09 ID:sFQNGVTe0
未だに液晶はブラウン管のD65に劣るからな
プラズマになると互角の戦いになるが、価格を考慮するとD65の勝ち
HR500、D60等のハイビジョンブラウン管が最高画質TVとして君臨してる
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:46:14 ID:jM5JQL3+0
なんでいいものから絶滅させるんですかメーカーさん?  儲けと流通のためなら肝心の画質は徹底無視ですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:53:03 ID:ToIJj6RT0
>400
壁紙にした
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 02:17:54 ID:8/Wv7Nr50
>>400
彼女にした
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 04:31:19 ID:34KZbyKh0
NHKなど「スーパーハイビジョン」商品化に近づく微細ピッチPDP

NHKらは画素ピッチ0.3ミリという超高精細PDPを開発した。
これによって、7680×4320の超高精細映像「スーパーハイビジョン」の家庭への導入にメドがたった。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/02/news066.html
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 06:50:05 ID:bA11LFTsO
全然立ってないじゃん
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 07:11:06 ID:IkERBG9l0
dakara kakorogu yome
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 07:21:36 ID:IlJIG9rI0
>>400
スタイル最高だな。
ただ顔がいかんとも(ry
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 07:42:56 ID:0HJ+mjmo0
メドが全然立ってないのはSED
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 07:56:11 ID:WtRC/IwX0
試作量産が上手くいってようやくメドたつんじゃないの?
教えてエロい人
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 08:00:44 ID:qnCUt+rx0
今日わかる
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 08:04:36 ID:/4wZ5kjw0
>>395
ずっとメンテナンス画面で見れない。
7時までの予定だが、一時間過ぎてもメンテナンス画面のままだ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 08:54:18 ID:ufliegQJ0
8年って再来年か・・・さすがに乗り遅れ杉じゃなかろうか
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:52:59 ID:kn1effzk0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061002/121745/

【CEATECプレビュー】画素ピッチ0.3mmのPDP,NHKやパイオニアらが開発

NHKは,パイオニア,ノリタケカンパニーリミテド,NBCと共同で,画素ピッチが
0.3mmのPDPを開発した。

約100型の画面寸法で,走査線4000本級の「スーパーハイビジョン」を実現できる
画素ピッチに当たる。

1920×1080画素のいわゆる「フルHD」では,約26型に相当する。今回は,6.5型の
480×270画素品を試作した。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:37:48 ID:ojMT0wOb0
でSEDはどんな展示
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:33:37 ID:ojMT0wOb0
08年量産開始って平塚での生産が08初に生産開始?
ロイターの速報の記事だけだから詳しいことがわからない

また伸びたの?このスレではもう機械搬入してるって言ってたじゃん
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:35:00 ID:bhazEELw0
そりゃもう壮絶な歩みってくらいだし
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:35:10 ID:2kH2NY5r0

【CEATEC】 SEDが55インチ型品を2台展示
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:36:29 ID:KvM5H6Rd0
【CEATEC】55型のSED,映像を初公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/121769/?ST=fpd
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:42:44 ID:8/Wv7Nr50
>>427
>応答時間は1ms以下
こんなもんなのか?もっと早いと思ってたんだが
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:47:48 ID:fMr7Onq10
以下であって具体的に何秒かは書いてないからな。
0.03msかもしれないし1msかも知れない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:53:46 ID:sQ4dviXL0
SED、初の55フルHDを発表・2007年末までに発売へ

デモでは、明るいリビングと暗いホームシアター環境で、映画や音楽映像など様々な種類の映像を再生。あらゆる環境での高精細画像の再現をアピールした。
会場のステージにライブカメラを置き、実際に行った「文楽」のパフォーマンスとそれを映したディスプレーを並べて見られるようにし、
「ライブ感覚に近い」(福間社長)臨場感を強調した。


また微妙にのびた?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:56:10 ID:zvNYpVMZ0
ホールド型表示の液晶と同じ感覚で応答時間をみても意味ないでしょうに。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:03:36 ID:e0iwDW0Q0
>>430
北京五輪の閉会式にギリギリ間に合わなかった、ってあたりだろう
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:04:10 ID:e0iwDW0Q0
ま、運が良ければだが
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:14:24 ID:WtRC/IwX0
「発売を2007年第4四半期に延期する」>「2007年末までに」
次の発表じゃ「年度末」になると予想
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:20:54 ID:ufliegQJ0
この遅れはキヤノンの自信の表れという考えでないとやってられません
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:54:31 ID:ZaN0aUBt0
ttp://it.nikkei.co.jp/expo/special/ceatec2006.aspx?n=MMIT0s000003102006
>2008年中の量産化を目指す


2008年初めじゃなかったの?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:03:00 ID:WSgLZ8Lh0
コントラスト比がなにげにさがってる
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:03:09 ID:pUbffUUqO
2010年までには出てる
でおk?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:11:33 ID:bC5tdWYi0
36と同じ構造じゃ量産できなかったのだから、多少画質に変化があっても仕方が無い。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:04:27 ID:1VvDWseT0
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:23:26 ID:Lr7WAl+C0
10万:1じゃなかったのか
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:30:04 ID:ZJyJFqXu0
>>440>>441
おまいらド素人ですね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:45:34 ID:sQ4dviXL0
もしかしてまた時間限定展示?
パネル寿命が発表されないのは・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:57:19 ID:bn1wOST50
前回の32型あたりから改善されてるらしいぞ>寿命
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:03:27 ID:qRzjYDSB0
>>440
テレビの後に扇風機が回ってた・・・。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:10:47 ID:Lr7WAl+C0
大丈夫なのか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:21:34 ID:YIEbXiY30
>応答速度は1ms。

SEDってnsじゃなかったの?

もう俺、HDブラウン管買うわ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:35:37 ID:bn1wOST50
ブラウン管の応答速度
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:59:15 ID:8ksbsByu0
>>447
つーかブラウン管のサイズで満足するようなヤツがこのスレにいるとはw
50V以上のクラスを購入出来る人専用ですよ?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:03:19 ID:w1oh3ndc0
>>447
都合のいいところで区切って捏造するお前はTBS社員か?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:04:19 ID:UvyNiyWN0
そんなにSEDは素晴らしいのか 
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:06:33 ID:Wt33GiLf0
オマエさんの言うこともわかるけど、液晶37インチ見てその後ブラウン管28見ても
ぜんぜんサイズダウン気にならないんだよ。不思議だけど。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:07:13 ID:klwZShbr0
ホイ
【CEATEC】直視型で業界初の「4K×2K」,シャープの液晶パネル
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/121801
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:17:41 ID:ZJyJFqXu0
>>452
>液晶37インチ見てその後ブラウン管28見ても
>ぜんぜんサイズダウン気にならない

ないないありえないwww
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:24:00 ID:bn1wOST50
28のワイドはいくらなんでも小さい。
4:3の21くらいの感じ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:24:34 ID:2i9Wluz60
>>454
っ[遠近法]
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:24:43 ID:RjMvMCXa0
これまでの経緯を見ると、発売は2008年に入ってからと見たほうがよさそう。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:29:00 ID:bn1wOST50
これから箱作って設備入れて・・・だからな
半導体なら一年でモノが出てくるけど、まあ一年じゃムリだろう。
キヤノンの現有ラインでどんくらい出せるかだろうね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:34:15 ID:p5Nlyds70
55インチのフルハイビジョンSEDお披露目
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159859165/
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:37:20 ID:IQhgolBk0
誰も「本物のハイビジョン」を知らない

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:42:25 ID:q0JzCyAb0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/121791/

【CEATEC】パイオニア,超高精細の18型PDPを披露

パイオニアは,画素ピッチが0.36mmと細かい高精細なPDPを披露した。
1920×1080画素の,いわゆる「フルHD」品を31型の画面寸法で実現する
画素ピッチに当たる。展示した試作品は18型で,画素数は1150×580。
輝度は580cd/m2,コントラスト比や消費電力は測定していないという。
発光効率は「非公開」(同社)とした。

高精細化を実現した技術の詳細は非公開とするが,大きく三つのポイントが
あるとする。第1は,新材料や新構造の開発。放電に寄与する材料や電極の
構造を改良し,放電遅れを現行品の1/3に短縮した。第2は高速蛍光体の開発。
赤色と緑色の残光時間を従来比で30%短縮したという。そして第3が,隔壁の
微細化である。

 NHKやパイオニアらは2006年10月2日,画素ピッチが0.3mmのPDPを開発した
と発表した(Tech−On!関連記事)。この技術に対し,今回パイオニアが披露
したPDPは「全く別の技術を利用している。NHKと共同開発している技術は一切
利用していない」(パイオニア)という。


462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:51:45 ID:i6Yo2MYp0
>>461
パイオニア頑張ってるなあ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:56:07 ID:Lr7WAl+C0
いくらがんばってもプラズマは焼きつきがなぁ。。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:00:14 ID:8/Wv7Nr50
液晶の欠点である残像と黒浮きは、シャープの目がコントラスト液晶とビクターの黒挿入120Hzでだいぶよくなったけど。

焼きつくって言うプラズマ最大の欠点は未だに

プラズマオワタ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:27:37 ID:8ksbsByu0
液晶が液晶である限り応答速度が0になろうと残像は見える。
プラズマと比較すると液晶の方が劣っていると思うけどね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:29:28 ID:5kiAGuWr0
まあ、どっちも映像としてはLCOSリアプロの足元にも及ばないし、もっといえばブラウン管(ry
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:50:43 ID:JqRFZ2ON0
匿名掲示板サイトにおいて、当サイトへのネガティブキャンペーンが行われている、とのご忠告をいただきました。
しかし、匿名で行われる発言については、なりすましや自作自演での煽りなどありがちなので、
個別の内容を論じることに意味がありません。
そんなわけで、ほっとくしかないです。

解説:ほっとくしかないと言いつつ、定期的に2ch覗いて加筆修正してる臆病者w

実際の所「オリジナルパーツ代理製作サービス」については、金銭の授受がからむことから人によって
拒否反応があり得るであろうことは自覚しています。ハンドメイド品としては破格で提供していますが、
それでも自作できる方にはボッタクリに見える場合もあるでしょう。

解説:シールドケーブルはハードオフのジャンクVGAケーブルを部品取り

とはいえ、さらに安価にすると発注が殺到してオーバーワークになるし、製作がめんどうなものは
あんまり作りたくないので、原価で提供するとこのシステムは成り立ちません。
自作できる方が安易に発注してこないであろう程度の価格設定でバランスを取っているつもりではあるのですが……。
一方で同業他者の方からは、「おまえん所は安すぎるから止めろ」みたいなメールをいただく
ことがあります。(いやマジで……)
オークションサイトにおいて、同業他者の方から煙たがられているということもあるようです。

解説:被害者演じて同情誘ってますwww 他者製品落札者に、その製品を拝借解析してパクッてます

ともあれ、根拠のあるなしに関わらず恨みを買うということは、わたしの徳がまだまだ足りないということに他なりません。
日々精進を怠らないよう努めてまいりたいと思いますので、今後ともみなさまのご指導を賜りたく存じます。

解説:自作品の欠陥を指摘するとスパム連投、自分に不利な書き込みされると修理よりも速い速攻削除

SovietComputerSystem
ttp://dempa.jp/rgb/index1.html
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:05:14 ID:BxcK4z+u0
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:09:48 ID:Lr7WAl+C0
実際に見て来た人のレポに期待。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:11:14 ID:8/Wv7Nr50
>>468
そりゃそうだろ
絵が変わるところは電子の量が変わるけど、絵が変わらないところは同じ量の電子が出続けるんだし
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:12:45 ID:wZm+Tbdv0
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:19:48 ID:i6Yo2MYp0
>>468
画面にブラウン管みたいな走査線が見えるから走査型じゃないの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:23:35 ID:i6Yo2MYp0
俺は走査線の意味を全然わかってなかったようだ

訂正
なんていうか横縞が上から下に走ってるのが見えるから走査型なんじゃないの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:26:26 ID:BxcK4z+u0
>>472
走査したあと,次の走査線が来るまで同じ絵を表示し続けてるからホールド型.

ホールド型となると,液晶と同じ残像低減機能が必須になるなあ.
補間フレームを作って120Hzで表示するやつ.
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:36:46 ID:G5LJXoWY0
おいおい、何言ってるんだよ。 大丈夫か?
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/05/mn_honda03.jpg
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:37:47 ID:rOXUgkVN0
そこでSEDの出番.....になってネェ。ゴルァ!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:41:12 ID:KGCnWxVJ0
行ってきた。

NHKのスーパーハイビジョンは330インチスクリーン、22.2chオーディオでかなり近くで見せてもらった。
スクリーンなせいかコントラストが低くパンチがない映像だったけど、気持ち悪いくらいに高精細な画像だった。
コントラストさえあればそのまま外の風景を見ているのと変わらない映像が見れるんじゃないかと。

SEDは去年のがそのまま大きくなったって感じ。
間近で見れなかったのが残念だけど、やっぱ液晶プラズマとは違うなって思った。
高コントラストによる臨場感、応答速度、画質を気にせず安心して映像を見てられる。
ただちょっと色がビビットすぎるかな。
SED見た後だと、各社の液晶やプラズマも見に行ったけど、ふ〜ん(´・ω・`)って感じになったよ。
フルHDでSEDの次に綺麗だと思ったのはPDP-5000EXかな。

あ、敦子はかわいかったよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:45:59 ID:KGCnWxVJ0
それとさ、teckonとwatchの写真悪すぎw
実際の映像は全然違うよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:51:36 ID:ebG5ouIY0
SEDって競争力がある値段で出てこれるのかなあ。
プラズマと同サイズで同価格で出さないと難しいと思うんだが。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:36:40 ID:f0B5xVZk0
55インチのフルハイビジョンSEDお披露目
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/03/news040.html
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:39:47 ID:mZrVRoxC0
しばらくは出だしの数年間は、
1インチ2万円ってところじゃないかな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:41:01 ID:WSgLZ8Lh0
だからでてこないっていってるだろ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:43:37 ID:gXXQmvfp0
2011年には出します
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:46:25 ID:KvM5H6Rd0
コントラスト比2万対1以上のPDP,パイオニアが開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/121823/?ST=fpd&
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:59:41 ID:RjMvMCXa0
723 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/10/03(火) 19:27:27 ID:CBJaGxo6
プレス入場してきたよ。
やっぱすげぇわ。画質。

50万円くらいで出るなら間違いなく買う。80万円なら考えた結果で買うと思う。
100万円だと……2世代目を待つかな。

一見の価値あるよ。東京近郊にいるなら行ってみ?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:06:56 ID:GxkQjWLl0
>また、SEDに関しては、「薄型に続く、テレビの新たなイノベーションであり、
薄型化、大画面化、低消費電力、高画質化によって、HDTVの理想を追求したい」と語った。
ただし、SEDテレビの具体的な発売時期などについては言及しなかった。

東芝やる気ねぇな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:35:51 ID:0jUaISfq0
SEDを見てきた人に質問。
プラズマで目立つ格子状の網目は気になりませんでしたか?
どこかで、プラズマより太いというような書き込みを見た記憶があり、
もしそうなら、個人的にはあの網目が大嫌いなのでガッカリなんだけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:04:54 ID:4cyIMLPk0
>>487
CEATECの会場はそんな近づけないのでわからない。
格子は、50inchフルHDパネルなら気にならないけどねえ>プラズマ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:07:14 ID:GEx4Ljkd0
<折原一也のCEATECレポート>SEDブースで55V型フルHDモデルを体験!


SEDブースの様子 55V型のSED試作機

次世代ディスプレイの一つSEDは、東芝、キヤノン、SED合同のブースを出展して実機を使ったデモを実施していた。
今回展示されていたのは55Vの試作モデルが3台。

1,920×1,080ドットのフルHD解像度でピーク輝度が450cd/m2、暗部コントラスト50,000対1というスペックのパネルを採用している。

その画質は、現在の薄型大画面テレビと一線を画す水準にある。デモ映像の撮影は許可されなかったが、海外の映像を撮影したオリジナルソースを使用。
すぐに気づかされるのが抜群の精細感。遠目のカットから揺れる木の葉の一枚までがくっきりと現れる。さらにそのままカメラが移動してもそのままの精細さが維持される。
屋内のシーンでは壁の質感、人肌のリアリティと描写力が高い。コントラストも強力でデモ映像はレッド、ブルー、グリーン、そしてブラックと微妙な色合いを確認できるシーンが含まれており、中間階調の良さも確認できた。奥行き感も抜群だ。

褒め殺しのようになってしまったが、SEDの画質の良さは個々のスペックだけでなく、すべての面でバランスが取れた完成度の高い高画質にある。製品化は来年度後半という話も聞くことができた。ハイエンドパネルとして注目したい。

(折原一也)

<折原一也のCEATECレポート>SEDブースで55V型フルHDモデルを体験! AV&ホームシアターNews
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16780.html
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:14:03 ID:yOe4nJMR0
Q:今回は他方式のフラットパネルとの比較はしませんでしたが。


A:他方式を気にする必要はないからです。SEDは画質の差がはっきりとあって、それは過剰品質ではなく、まったく違うジャンルであると思います。
自動車でも同じです。カローラとベンツを比べる人はいない。


<CEATEC2006:SEDインタヴュー> イス取りゲームではなく新しいイスを作るのがSED
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16776.html
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:17:02 ID:jM5JQL3+0
>>486

低価格というあの殺し文句はどこに消えたwwwwwww  やっぱり初号機は200万円か?wwwwwwwww
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:18:06 ID:gSiyNBI50
なんかSEDの後ろが不自然。
なんで単品で台の上に乗せないんだろう。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:19:24 ID:Mv6Kckrh0
他社のスパイに見られたら不味いだろw
俺も液晶やってるけど、後ろの排熱溝を見ると色々分かることが多いぞ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:22:22 ID:jM5JQL3+0
しかしまだ発売すらされてない新型デバイスでようやくブラウン管並かよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

CRTってホントにすげー代物だったのな・・・・  もう高級HDブラウン管は絶滅だけど
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:22:49 ID:rmoZZfKw0
そうそうサムソンとかソニーとかw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:24:01 ID:jM5JQL3+0
>>493

よそさま国の技術でサムチョン様は大もうけですからね  さすがに恥を知らない国はコエーヨ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:24:24 ID:gSiyNBI50
>>493
おお、そうか!ありがとう。
てっきり、あのカーテンの後ろにくそ長いブラウン管チューブがあるのかと思た。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:25:49 ID:jM5JQL3+0
>>497

それなんていうブラウン管?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:27:40 ID:lh+Ar7XG0
>>489 パイオニアは、
「コントラスト10万とかいう数値は測定器がない」とか言って馬鹿にしてたけど。
この5万はどうなんかね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:28:04 ID:Mv6Kckrh0
最初は少量販売してでも知名度を上げようという案もあったみたいだけど、
販売品を全部ソニーやサムスンに買い占められて分解→構造解析される恐れがあったので中止したそうだ。


SEDは技術を守るために、工場の生産装置でさえ複数の業者にバラバラに部品を発注している。
だから業者は何を作る装置なのかすら分からない仕組みになっているそうだ。
でも、この秘密主義が販売を遅らせた大きな原因ともなっている。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:28:29 ID:IGjKNY6l0
>暗所コントラスト3,000:1を実現

松下、世界初の65型フルHD対応プラズマテレビ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050825/pana1.htm


松下の最新モデルでさえこれかよw

SEDは50,000:1だろ?
サイヤ人とクリリンぐらいの差があるな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:28:55 ID:C4mkqBcm0
プラズマはまだしも、液晶ってこれっぽちも画質が改善する様子がないね。
プラズマもSDを映すのは論外だし・・
SEDも実用化が難航となるとどうしたらいいいんだ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:29:21 ID:jM5JQL3+0
CRTとか測定器が最新になればなるほど暗部コントラストあがるから笑うw  昔は1:1000のとかだったんだぜ

ちょっと前の測定器だと暗部コントラスト1:35000越えてるんだとよ プゲラッチョ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:31:38 ID:Gg79mjcD0
へー、個別装置を装置メーカーに発注しないで、自社で組むんだ。
シャープは、オペレーションレベルの機密保持だから、
本当だとしたら、結構骨の折れることをやってるな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:32:20 ID:rmoZZfKw0
松下も奥の手があるんだろ?SEDが出るって分かってるんだし
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:32:28 ID:KGCnWxVJ0
>>487
とりあえず去年の36型は結構近くで見れたけど格子は気にならなかったよ。
俺もプラズマの格子は嫌いな人だけど、>>488の言うとおり50型フルHDなら
2m離れちゃえば格子は気にならないと思う。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:32:55 ID:V3QCSVx90
キヤノンは液晶露光装置を作ってて、しかも世界シェア3割だろ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:35:35 ID:bn1wOST50
NECからアネルバも買ったし
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:36:49 ID:Lr7WAl+C0
>>505
FED研究してるのかね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:36:59 ID:KGCnWxVJ0
個人的にはHR500よりはSEDの方が上。
民生用ブラウン管だとどうしてもボヤケが出ちゃってるけど固定画素ならそれがない。
くっきりはっきりが好きな人はSEDの方がいいと思うんじゃないかな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:42:07 ID:cmjKRfWN0
プラズマの方は新技術が結構でてるのに
液晶はさっぱりだな。もう行き詰まりか
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:42:08 ID:f0B5xVZk0
>>509
松下電工
シリコンナノ電極によるFEDの開発を中止
生産性でプラズマに劣ることが理由か
ttp://www.nikkei-rim.net/nano/modules/flash/index.php?id=316
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:44:09 ID:bn1wOST50
ぐわ
それまじ痛いな
速攻でSED追いかけてくると思ったのに>松下
いっそ液晶のついでに松下・キヤノン・東芝で連合とか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:54:45 ID:ow6KcE2+0
>>513
変わり身早い松下ならやりかねんw
自分で作れなかったときは「フルHDなんて要らない」みたいな事言ってたのに、
プラズマで出せるようになると「時代はフルHD」とか言い出したような。
亀山モデルが当たったらプラズマに「JAPAN」ってシール貼りだしたしね。
まぁそのフットワークの軽さが強さなわけだが。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:58:04 ID:AHrjKLSl0
SED買うわ
姫路のが出回りだしたらな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:58:49 ID:f0B5xVZk0
>>513
今更松下と連合する意味が無い。
OEMでSEDパネルを提供することはあるかもしれないけど。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:59:02 ID:Wb1rQYAR0
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:01:00 ID:Lr7WAl+C0
液晶、プラ陣営も次世代ディスプレーの研究はしてると思うけどね。

519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:01:00 ID:jM5JQL3+0
画質では勝負ならないので画素で勝負か  本末転倒
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:03:19 ID:bn1wOST50
>>516
松下と東芝の液晶合弁はうまくいってるし、保険にはなる。
たとえば松下が金だけだしてパネル買ったら、松下の一人勝ちの危険があるから
むしろ東芝は嫌がるだろうが。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:03:56 ID:VvewCNFu0
大型テレビはSEDで決まりだな
液晶はパチンコとか電卓とかノーパソで生き残れるけど
プラズマは他に使い道ないだろ・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:04:24 ID:jM5JQL3+0
糞煮と芝のCELL関係みてーだな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:07:34 ID:V3QCSVx90
パチンコなどの小型用途ディスプレーは有機ELに壊滅だろ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:10:09 ID:f0B5xVZk0
>>520
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__283359/detail
>「OEM供給は現在検討中」として積極的な拡販の可能性に含みをもたせた。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba1.htm
>OEM含めて約300万台を予定している。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:23:09 ID:ZirqA/sX0
>>490
>1) ディテールに神が宿る「精細感」

もう精神的な病の領域だなw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:27:24 ID:jM5JQL3+0
>>525

昔の糞煮のフレーズの丸々パクリだなw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:28:56 ID:sQ4dviXL0
今回展示の55インチSEDは連続稼働1時間くらいにはなってるの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:31:21 ID:ZirqA/sX0
「ディテールに神が宿る」ググルと
結構使われてるんだな
知らなかった


529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:34:37 ID:jM5JQL3+0
#の1:1000と1:1000のパネルを2枚張り合わせてメガコントラストのパネルまだー?  チンチン
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:37:51 ID:JHVYUAb70
あとは値段だなぁ、高くて売れなかったら本末転倒

キヤノンの事だから、もうひとつかふたつ、何か手を打ってきそうな気もする
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:38:22 ID:Dme0UrEc0
55インチの試作品が出てきただけで、何かとっても幸せな気分になってくる。
SEDの焦らしプレイは神の領域。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:39:15 ID:jM5JQL3+0
>>531

芝の出る出る詐欺はもう神の域を超えてる   宇宙の真理だw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:55:03 ID:WSgLZ8Lh0
固定画素にディティールに神もなにもないだろw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:57:38 ID:KGCnWxVJ0
フルHD以上に高精細にされてもなぁ>液晶
今テレビとして求められてるのはフルHDがどれだけ綺麗に映せるかだろう。
ついでにSDも綺麗に映せるものも作ってくれるとありがたい。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:57:41 ID:QmkDsRpQ0
いつになったら出るのだ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:58:52 ID:QmkDsRpQ0
>>534
もしかしたらPCモニタを作ってくれるのかもしれない
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:09:55 ID:XpJYBftZ0
「最初はこの“画質”を“本当に必要な人に届けたい」

538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:10:22 ID:gXXQmvfp0
WBSにて東芝社長談、「2015年には発売したい」
もういいよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:11:56 ID:FJLBJpAg0
一年もかけて、ようやく4台しか出来なかったの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:12:41 ID:rmoZZfKw0
嘘吐くなよ 2015年まではSEDの技術が続くだろうだろ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:13:24 ID:Lr7WAl+C0
>>538
「2015年まではこれしかない」だろ。

しかしSEDブース1時間以上待ちって凄いな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:13:27 ID:AnFqA4/j0
「2015年まではSEDを越える技術は出ない」だろ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:14:59 ID:R8vcS2sb0
2015年に撤退宣言かよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:15:26 ID:O2qmo2L50
>>517
うおー!次世代のスーパーハイビジョンだ〜すげぇ。
しかしまだハイビジョン放送も完全に板に付いてないから、
スーパーハイビジョン放送される時代はいつだろうか。15年くらい先?
ま、今からスーパーハイビジョン液晶テレビの開発してたら
ゆっくり時間掛けて作れるな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:16:46 ID:7TXDQkfX0
両社は現在、今回公開した55インチ型のSEDパネルを搭載したテレビを
2007年に発売することを目指し、両社の合弁会社であるSED社(神奈川県平塚市)で
開発を進めている。開発の状況については、「現在、SED社の平塚事業所で
55インチ型パネルを試作中である。同じ平塚にある第2事業所では量産時に
近い製造ラインでの試作を手掛けている」(キヤノン広報部)という。当初、本格量産時に
使用する計画だった東芝の姫路工場(兵庫県揖保郡太子町)の製造ラインについては
「現時点で設置する予定はない」(同)とした。量産するパネルの画面寸法は
http://www.eetimes.jp/contents/200610/11554_1_20061003205130.cfm

姫路工場、年内着工どころか来年の着工も決まってないじゃん
ベンツだから手作りでもするんじゃないか
「当初計画通り55インチ型」(同)になるが、「生産規模や価格帯などは未定」
(同)である。(川上利真子)
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:17:44 ID:Ntmwioao0
SEDの暗所コントラストって、10万:1じゃなかったっけ?

所でブラウン管の暗所コントラストって、いくつくらい?

 
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:20:12 ID:RsM5PafE0
>>546
4万以上は測定できないそうだ。
548544:2006/10/03(火) 23:22:03 ID:O2qmo2L50
でも、これ良く見たら、一応スーパーハイビジョンだけど
ハーフスーパーハイビジョンだね。
今でもハーフHDとフルHDが存在する感じかな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:26:34 ID:qfkg+u8l0
東芝は一体どこ行くの。
10年後の勝ち組を目指してひたすら今は道化を演じてるだけ?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:27:30 ID:Dme0UrEc0
シャープのメガコントラスト液晶とかパイオニアのPDPとか、
一枚絵だったらSEDは負けるんじゃないか。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:32:16 ID:KGCnWxVJ0
映画のフィルムが900万画素相当だから884万画素で十分表現できるわけだ。
スーパーハイビジョンは映画館ならまだしもご家庭用では必要なのかね?
2025年にはフルSHD以外は糞!とか言ってんのかなw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:35:55 ID:3Sgk5R+L0
>>521
「同意」と言いたいが
液晶などで用いられるいわゆる「レアメタル」等の原材料は中国(世界最大手)に頼りきってる現状
残念ながら液晶の未来は明るくない(しかも最近それらのレアメタル等に大幅な関税をかける模様)


その点プラズマ SEDなどは技術さえあれば原材料はなんとでもなる
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:36:30 ID:jM5JQL3+0
>>550

#のメガコン信じてんかよ  小学生並の計算であれ発表してんだぞwwww
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:37:04 ID:ppDOB8sD0
きっとその頃には
SHDなんて一般家庭には必要ないと松下が言い出します。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:38:22 ID:DljBry9g0
【CEATEC】コントラスト比2万対1以上のPDP,パイオニアが開発

パイオニアは,コントラスト比が2万対1以上と高いPDPを展示した。
ピーク輝度が1000cd/m2で,黒輝度は0.05cd/m2以下という。
同社の現行品のコントラスト比は4000対1である。

 シアター形式の薄暗い小部屋で展示した。「一般的な液晶パネルの
コントラスト比」(パイオニア)に当たる1000対1に調整した同社の
PDPを横に並べ,黒の再現力の違いをアピールした。

 今回の展示で主張したい内容として,「実測によるコントラスト比」も挙げた。
「最近は,コントラスト比100万対1や10万対1などの表現が飛び交っている。
しかし,こんな値は測定できない。我々は,実測できるコントラスト比の
表現にこだわった」(パイオニア)とする。今回のPDPは,最小で 0.05cd/m2まで
測定できる最新型の輝度計を利用して,黒輝度の測定値が0.05cd/m2だった
ことから,コントラスト比を「2万対1以上」と表現した。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/121823/
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:39:09 ID:B6NGxF+Y0
SEDブースの様子 55V型のSED試作機


次世代ディスプレイの一つSEDは、東芝、キヤノン、SED合同のブースを出展して実機を使ったデモを実施していた。
今回展示されていたのは55Vの試作モデルが3台。

1,920×1,080ドットのフルHD解像度でピーク輝度が450cd/m2、暗部コントラスト50,000対1というスペックのパネルを採用している。



その画質は、現在の薄型大画面テレビと一線を画す水準にある。デモ映像の撮影は許可されなかったが、海外の映像を撮影したオリジナルソースを使用。
すぐに気づかされるのが抜群の精細感。遠目のカットから揺れる木の葉の一枚までがくっきりと現れる。さらにそのままカメラが移動してもそのままの精細さが維持される。

屋内のシーンでは壁の質感、人肌のリアリティと描写力が高い。コントラストも強力でデモ映像はレッド、ブルー、グリーン、そしてブラックと微妙な色合いを確認できるシーンが含まれており、中間階調の良さも確認できた。奥行き感も抜群だ。

褒め殺しのようになってしまったが、SEDの画質の良さは個々のスペックだけでなく、すべての面でバランスが取れた完成度の高い高画質にある。製品化は来年度後半という話も聞くことができた。ハイエンドパネルとして注目したい。



<折原一也のCEATECレポート>SEDブースで55V型フルHDモデルを体験!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16780.html
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:40:04 ID:jM5JQL3+0
>>554
糞煮の『CDはレコードを凌駕した究極の媒体です』とか言っておきながら
後で
『20KHz以上は再生できてませんですた ホントすんません レコードに近いSACDだしますた』に似てる
558544:2006/10/03(火) 23:40:53 ID:O2qmo2L50
まぁ将来的には、いずれ何時かは、まずNHKからスーパーハイビジョン放送が
始まるんだろうけど。
>>551
>2025年にはフルSHD以外は糞!とか言ってんのかなw
いつの時代も言ってることは変わらないってやつですね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:44:39 ID:shX4zk0j0
韓国もSED技術もってるの?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:46:41 ID:jM5JQL3+0
液晶やプラで懲りたからチョンにはつくらせねーだろ  ライセンス料や特許料すらはらわねーじゃ割があわねー
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:48:57 ID:B6NGxF+Y0
SEDは分解しても製造方法が分からないようにしてるらしいぞ。
業者も複数に分けて部品をバラバラに発注するらしい。
だから業者は何の部品を作っているか分からないという。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:50:50 ID:shX4zk0j0
>>561
それは素晴らしい!
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:52:14 ID:B+/y8t050
そういうところはキヤノンは徹底してるよね
中韓に技術盗ませるのは徹底的に阻止してる
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:53:44 ID:f0B5xVZk0
CEATEC JAPAN 2006【ディスプレイ編】
2007年製品化に向け55型フルHD SEDが初公開
−パイオニアは高コントラストPDPを展示
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceatec05.htm
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:53:45 ID:qwBQXi8D0
>>512
開発停止じゃなかったけ?
ブレイクスルーが起これば、復活するんじゃね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:53:51 ID:FJLBJpAg0
キャノン自身、自分が何作ってるのか分かってないらしいw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:54:14 ID:nDp91DOy0
キヤノンは世界2位の特許企業だからな。
徹底するのは当たり前。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:59:23 ID:qwBQXi8D0
フルHD液晶買おうと思ってたけど、
サイズ抑えて安くして、SED待つかな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:00:46 ID:jM5JQL3+0
出るのかどうかもワカランものを待ってもしゃーないぞ  100万超え200万に近いと言われる代物なのに
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:01:27 ID:K7gstzSp0
>>567
確かにそう言われてみれば、ドル箱と言われているプリンタが中韓の企業に浸食されていないよな。
特許のおかげか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:05:31 ID:fQKdPiKG0
しかし,55インチが出てきたぐらいで,SEDが2008年に販売されると思っているのがおめでたい。
たぶん2011年まで引っ張るでしょ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:07:45 ID:U+Nwt1wh0
東芝の延期は自信の表れだよなぁ
液晶もプラズマも眼中ないぜみたいなw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:08:45 ID:gHDuArxb0
工場作ってそこまでやったら株主総撤退だろ、、、と思う
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:13:28 ID:gCiprFJf0
SEDはベンツかぁ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:22:49 ID:lyq4It0Z0
しかしあんまり引っ張りすぎるとSED特許の有効期間も短くならんか?
基本技術はずっと前にやってるだろうし…。頼むぜ東芝。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:26:59 ID:VbjtzpQm0
>575
もしかして、それが2015年の理由か?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:29:24 ID:1eUoVZgT0
>>501
全盛期のクリリンならラディッツぐらいには余裕で勝てると思う
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:29:49 ID:c6KxH96U0
723 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/10/03(火) 19:27:27 ID:CBJaGxo6
プレス入場してきたよ。
やっぱすげぇわ。画質。

50万円くらいで出るなら間違いなく買う。80万円なら考えた結果で買うと思う。
100万円だと……2世代目を待つかな。

一見の価値あるよ。東京近郊にいるなら行ってみ?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:30:36 ID:tYxFK2310
パクられる心配がなければ
急ぐ必要も無いんじゃね?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:31:29 ID:BhRAL7hs0
>>559
現在研究中
カーボンナノチューブ型?だったと思う
サムチョンの事だからSEDが発売になれば
「ウリもSEDでいくニダ〜」になると思う
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:31:32 ID:gHDuArxb0
問題は今の価値じゃなくて
発売時の価値なのです。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:32:47 ID:vXlcc/FM0
SEDの戦闘力は530000です。
変身も3回できます。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:32:54 ID:Wi5Mf/dm0
55型SEDが100万は余りにも楽観的。
安くても150万はするし、それでも需要はある。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:34:07 ID:iu5rM6VV0
技術的に大事な部分はブラックボックスみたいのに入れて
開けようとすると爆発するとか溶け出しちゃうような
仕掛けにすればいいのにw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:34:39 ID:80XcOMl90
30型を50万ぐらいで出してくれたら買う
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:36:27 ID:c6KxH96U0
>>584
内部が真空装置だから爆発できそうだな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:37:24 ID:ZbakXJgi0
どうしても背面が黒い板にぴったりくっついているが気になる。
しかも架台の背面まで隠して不自然。
いろんな意味でどきどきわくわく。。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:41:30 ID:bR2fymNY0
遠くから見たら確かにきれいなんだよな。
問題は、明るいところで見たときと、近くで見たとき。
これで本当の進化が決まる。これがくそだとそれまで。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:42:39 ID:DerHbBdjO
後ろは液体窒素あたりで冷やしながらデモってたに100sed
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:46:18 ID:tYxFK2310
超伝導思いだすた
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:49:06 ID:c6KxH96U0
【CEATEC】SEDの鵜澤社長に見どころを聞く - FPD International - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051006/109401/
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:01:02 ID:/i9EJfDf0
08年でも姫路工場で本格的に生産するかどうか決まってないのに
安いわけないじゃん、液晶・プラズマがカローラだとしたら
マジでSEDはベンツ価格(火トーらに対する)になるかもな。
だって工場が試作ラインレベルしかないんだから大量に生産できない、
できなければコストも下がる分けない。

07末か08初に売り出されて、そこから大量生産の本格化が
スタートするわけだから10年になってようやく55型で
100万円きるぐらいの価格になるかもしれない。
この時点で、姫路工場の着工スケジュールを正式に
発表できないんなって大丈夫?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:05:36 ID:3lK15VqO0
SED視聴の“穴場”は東芝ブース (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/04/news011.html
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:12:44 ID:kZIW0wLW0
1時間待ちって。SEDってそんなに人気あるのか。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:13:36 ID:c6KxH96U0
2時間待ちだぞ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:13:36 ID:LY1XSSUz0
まあ画質がイイ、イイと騒いだところで
実際に買えるやつが何人いることかってとこか。

サラリーマンで、ベンツ買うやつなんてそんなにいないだろ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:15:46 ID:3lK15VqO0
キャノンと東芝、08年から次世代型薄型テレビSEDを本格生産へ
ttp://jp.ibtimes.com/article.html?id=1252

【CEATEC 2006 Vol.12】55型フルHDのSEDテレビを参考出展 SED目当てにブースを囲む大行列
ttp://www.rbbtoday.com/news/20061003/34575.html
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:23:14 ID:kZIW0wLW0
でもさ〜、大型テレビの価格下落どうのこうのを理由にして延期したんだから、
あんまりバカ高い値段じゃ、「あの延期は一体何だったんだ」ってことにならない?
まあみんなそうなると思ってるんだろうけど。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:33:30 ID:DFMEsv0P0
予想 07年末商戦
 55インチフルHD SED  実売70万
 50インチフルHD PDP  実売35万
 50インチフルHD Lcos 実売28万
          (LED)
   
こんなもんだろ。
 
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:35:24 ID:KA+M5Jte0
予想 07年末商戦
 55インチフルHD SED  実売180万
 50インチフルHD PDP  実売50万
 50インチフルHD Lcos 実売70万
          (LED)
   
こんなもんだろ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:42:11 ID:DFMEsv0P0
>600

 現時点で50インチフルHDPDPは50万台だぞ。
 1年以上たってもほとんど同じか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:46:07 ID:KA+M5Jte0
おんなじ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:47:19 ID:+UhqiYf50
SEDにとっての最悪のケースは買い替え需要を液晶が安さで満たしてしまう事かもな
一般消費者は高画質にあんま興味ないから
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:53:05 ID:KA+M5Jte0
S-VHS普及せんかったもんな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:53:34 ID:Aqk3sMAM0
08年から本格生産するキヤノンの工場ってそんな大きいいの?
安く造るためには発表されたように姫路に1800億円から3000億円の
大規模投資しないと効率よく生産できないと思うんだが、
SEDって液晶やPDPのように大規模投資しなくても
効率よく低コスト化できるのか、平塚工場にどのくらい投資してるのかも
まだ詳しい発表ないよね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:02:51 ID:iu5rM6VV0
>>604
一般家庭で普通に使う分には
そこまでの画質求めないからね
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:14:58 ID:UiIxva4W0
>>598
500万超えそうだから延期。今のスケジュールだと初期で300万切るかどうか。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:22:23 ID:KA+M5Jte0
SAIAKU  もうウンコ液やプラでもいい気分になってきたぜ

まぁホントはBVM-Aが欲しいんだが  だれか俺にプレゼントしろやw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:39:30 ID:iu5rM6VV0
>>608

  ウィーッス  ∧_∧∩
       (´∀`*// 
    ⊂二     /  
     |  )  /
   BVM-A/    ̄)    
      ( <⌒<.<
      >/
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:09:39 ID:wig49of20
今年、液晶を買ってしまった俺としては是非次はSEDが欲しいよ
やっぱ液晶はどうしても残像が気になるし、暗いシーンとかシンドイから

だからSEDにはなんとか発売にこぎつけて欲しいと思うけど
まずは幻になる前にこの目で見ておきたいと思うね、確かに
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:36:57 ID:aTi7ZCcp0
ウチから会場が近いので、夕方見に行ってきた。

SEDの映像を初めて見たけど凄いね。
パナやパイのフルHDPDPを見た直後だったけど、質感や臨場感が違う。

3年前にテレビが壊れた時、「どうせなら長く使える地デジ液晶を」とSHARPの30型を40万円で購入した俺は負け組み。HDMIもついてないし。

SEDがフルHDPDP×1.5くらいの価格なら、買い換えようと思いました。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:41:55 ID:L2TOJLPk0
SEDだけど、今回は55インチの展示だけなの?
去年みたく、36インチでいいから気楽に見られる展示は無し?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:42:59 ID:rxxmkGk30
1インチ当たりの値段が2万円くらいまでだったら手が出るんだが・・・。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:43:17 ID:gCiprFJf0
36インチは封印されました。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:44:18 ID:o4QslC6s0
メルセデスAクラスで本体250万諸経費込み300万だからSEDもそんなもんか
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 03:56:39 ID:rxxmkGk30
普通に新車を一台買ったほうがいいな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 04:09:48 ID:kZIW0wLW0
カローラとベンツと言ってるから、カローラ:ベンツの価格比を液プラ:SEDに当てはめると・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 05:58:50 ID:S8rA5Ldz0
正直あの距離からでは画質の違いがわからんかった
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 06:48:43 ID:b/drDt1p0
おまえらまんまと高くなるという固定観念植え付けにはまってますなw
実際コストはそれほどかからない。
ようは作れる数が少ないだけだ。その分、希少価値で煽りたいだけなの。
売る数が少ないのだから、一台あたりの利益を増やさなきゃならなくなってる。
でもね、それってクオリアの二の舞にしかならない。どうあがいても無理。
このまま高級路線でいくと、尻すぼみでSEDは育たなくなって消えるよ。
よくてBVMみたいにずーっと高いまま業務用に売られ続ける。それを買うくらい。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 07:10:42 ID:BSkX4T8f0
HD DVDプレイヤーを出血覚悟で売りに出してるくらいだし、SEDもそれなりに
競争力のある価格で出してくると楽観的に期待
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 07:15:18 ID:pD30FKSP0
シェアを取らなきゃならないHDDVDとテレビでは戦略がまるで違うんじゃないか。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 07:18:17 ID:mdjueibT0
>>545
平塚のラインで改良進めて、姫路では製造装置から改良版投入するんだろ。
大量生産すら確立していない時点で機械入れてどうすんだよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 07:23:43 ID:u3fCZebd0
来年はフルHD120Hz液晶に
2008年にはSEDと新世代プラズマ
いつまでたっても買えないな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 08:03:00 ID:j2a+PVK40
去年のSEDはボケボケのSDブラウン管と比較して、「ほら綺麗でしょ?」っていう、びっくり展示だったからな。
今年はどうなる事やら。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 08:41:32 ID:ttDEl6b60
GoogleEarthで見るSED工場予定地
経度 34°50'10.25"N
緯度134°34'11.07"E
これの北半分と東側に並んでる寮がSED工場の敷地
寮の規模から往年の工員数がわかるなw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 09:36:14 ID:TabGrx+X0
SEDって実はそんな薄型じゃなく、それだったら薄型ブラウン管で
いいじゃって落ちじゃないよね。

SEDって液晶とかのようにマザーパネル切り取る方式ではないの?55型一枚が
実は液晶とかのマザーパネルに当るとか。マザーパネル切り出しから55型を
製造するには、かなりの大型工場がいると思うんだが、平塚工場って製造するってことは
マザーパネルからの2枚切りとかなのかな?なんだかネルの製造効率悪そうってか、
マジで一枚一枚造るのかもね、だから製造コストが下がらなくて36型では採算が
合わないので55型の大型ワンサイズになたのかもしれない。SEDって厚そう。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:02:15 ID:8+Hyp2fD0
SEDの重さを気にしてるんだが、液晶やプラズマに比べて重そうに思えるんだが
実際どうなんだろう。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:34:36 ID:HYtIE02S0
本当にSEDは世に出てくるのか
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/04/news028.html

タイトルワロタ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:42:34 ID:KA+M5Jte0
大体なんでいきなり55型なんだよ  30型クラスが一番売れてるのは判ってんだろ

日本のお家事情もちゃんと考えろちゅーねん  ほんとアフォ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:44:51 ID:KA+M5Jte0
>>628

業務用の需要で勝負とはホント芝犬はキチガイばっかだな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:47:26 ID:gCCMu3Wa0
正直な話、そんなに薄型じゃなくていいんだ。
ブラウン管より少し薄ければいいんだ。
だから生産効率上げてくれ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 11:16:59 ID:DWo9RTwM0
>>629 >>30型クラスが一番売れてるのは判ってんだろ

おそらく55型が,利益×販売台数でMAXになると予想したんだろう.
30型なんて画質にこだわらない人ばっかりで,
スーパーまでが外国製の液晶テレビを売りまくってるからね.
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 11:24:35 ID:KA+M5Jte0
もう芝の必死杉は笑える  購入者やユーザ層は一切無視ですか  そうですか・・・・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 11:40:17 ID:pkhQY02i0
つーか、32以下は最近の売れ筋からは外れてきてる。
37、つーか40以上が増えてるし、他所の会社の調査じゃ50以上を
リビングにおきたいという層がかなりいる、らしい。
55というのは妥当だと思う。
55のみ、じゃ話にならんけど、そもそも普及させる気はないらしいからどうでもいいんじゃね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 11:41:28 ID:zQYMaToi0
50型以上の需要をどう見るかだな

50型以上の需要が有る様に見えるが、それは大型画面への需要によって
盛り上がったものなのか、価格によるお得感によって盛り上がった需要なのか
分析する必要があるな

SEDは大型画面それ自体に需要があると思ってるから、高価格でも
売れると思ってるんだろうな、俺は割安感が部屋の大きさ考慮しなかったり
価格的にもちょっと無理して50型以上のTVを買ってると思ってるんだが・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 11:46:55 ID:K2KMWVwq0
50以下の利益のでない価格勝負をSEDが出来るわけないだろ。
32欲しいなんて言ってる人は購入者やユーザ層じゃないよwww
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 11:55:09 ID:2EkstiLi0
32ならブラウン管買ったほうがいいだろ今あるし安いし
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 12:14:41 ID:XeXpeeSw0
画質が素晴らしいのはわかった。
あとは本当に発売されるのか&価格だね。
1インチ1万5千円くらいを希望。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 12:29:49 ID:ml6nAWYZ0
>>628
昔はコストでも十分戦えるとか言ってましたが、最近のプラズマ・液晶の
値下がりには勝てるはずも無くw

一般人が買えるような値段ではないと言ったも同然ですね

あと20年くらい経ったら買えるかもしれんw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 12:30:59 ID:8+Hyp2fD0

発売してから10年間ちょいぐらいかけて最終的には1インチ1万円の時代がくると思う。
最初は1インチ3万〜4万円スタートじゃないかな。
今でもプラズマのπが出してる50インチが100万でしょ。1インチ2万。
SEDは、πのプラズマよりは絶対高いはずだから。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:24:29 ID:1fM12F3F0
SEDはマスターモニターにぴったりだからな。
マスモニからスタートちう戦略は正しいと思う。損をしてまで一般消費者向けに
売る必要はないだろ。必要としている人に売ればいい。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:42:51 ID:mdjueibT0
マスターモニターは東芝のSEDになってキヤノンのカメラ使うようになるのだろうか?
業務用市場ってソニーと松下が二分していたと思うけど、東芝って参入する気あるの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:46:20 ID:r8PLasOF0
なんか東芝が単独で開発したような言い方でワロタ。
ソニーパネルと大差ないんじゃ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:59:32 ID:C48QMHnb0
キヤノンだけじゃ表面伝導型電子放出素子の研究開発スタートから
10年以上かけて、やっとこ3インチくらいの荒いデモ機しか作れなかったんだから
別に東芝が俺が作ったみたいな発言をしてもいいんじゃねーの。
そういう資格はあると思うが。

実際、キヤノン単独じゃ物にするのに、あと20年はかかったかもしらん。
その前にどっか買収するか何かしただろけどな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:39:56 ID:o4Gem+gh0
西川善司の大画面☆マニア
第71回:SEDに高画質の未来を見る
〜 「SEDは全てフルHD」。暗部発色にも注目 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061004/dg71.htm
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:44:46 ID:O3Fy7qSp0
プラズマテレビ撮影用の露出設定で撮影したらこうなってしまった。
ハイライトが飛ぶほど輝度ピークが凄い
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061004/dg71_05.jpg
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:57:58 ID:KA+M5Jte0
「車だとベンツが高いのはおかしいって文句を言う人はいないですよね。あれと同じことで、
現行主流製品と比較して明らかに上質のものには、その価値に値する価格があると思うんです。
“今の液晶やプラズマではダメなんだ”という人にこそ、まずはお買い求め頂きたい」(森氏)



・・・・・・・・・・・・・・おまえ世の中にベンツ買えるフツーのリーマンが何人いると思ってんだよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:59:30 ID:C48QMHnb0
SEDはリーマン向けじゃなってこった。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:59:39 ID:LvwCdmPk0
55インチ一本かつ量産が整っていないと考えると出荷当初は
100万円オーバーで当たり前か。
2010年ワールドカップまでお預けだな・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:00:20 ID:HleRs3X00
球数限られてて100万でも欲しい人が居るのに最初から安売りする必要はないべ
最初は品質重視で行って欲しい
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:05:53 ID:ttDEl6b60
HD用マスモニか・・・なるほどな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:06:52 ID:+PNf6Y4c0
あの言い回しで100万円台じゃ済まないと思う。
最悪、パナの103と東芝の55どっちにしようかな、なんてことにならないことを祈る。
さすがにそこまではいかないと思うけど・・思いたいけど。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:06:59 ID:KA+M5Jte0
>>649

値段が安くなったって言われてるプラのフルHDでさえ実売80万円前後だから  マジで200万円近いかもな
SEDオワタ  ヒルズ族の方でも買って下さい

もうCRTで生きていきます
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:13:50 ID:ttDEl6b60
永久に高いわけでもなかろう
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:16:28 ID:14WtQJ4R0
>>629
55型が作れるということは30型も作れるのはSEDの前提なのだが…
そもそもあの場で作成可能な55型でなくわざわざ30型のを出して
「どうです?」と言ってもきまらないだろう。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:18:00 ID:KA+M5Jte0
>>655

俺が言ってるのは30-39型までの話だ  
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:18:48 ID:80XcOMl90
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba1.htm
ここで2010年には30型台が8〜10万って言ってる
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:18:56 ID:C48QMHnb0
おそらく歩留まり最悪だろうし、
安値が定着している30インチクラスは出せないでしょ。

30インチ150マソとかでもOKならやるんでないの。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:20:06 ID:ttDEl6b60
>>658
そのサイズでフルHDなら需要あるかも
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:20:41 ID:cH6RQOLY0
100万だったらπのプラズマ50インチと変わらん。
πのプラズマはベンツじゃないし。ベンツか?
たぶん車で言ったら、セルシオかシーマ。
SEDはベンベなんだから、πのプラズマが2台は買えそう。
パナの50PZ600と、シャープの液晶52GXなら3台は買えるな。
これらは二つはクラウン、グロリアあたりか。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:21:29 ID:tYxFK2310
昨日のテレビで「他(液晶、プラズマ)はコモディティ」ですから
ってしきりに言ってたような
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:25:50 ID:KA+M5Jte0
取りあえずリーマンの平均年収=464万8千円ということを知れ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:27:03 ID:zQYMaToi0
>>655
フルHD化の為にマザーガラス共有化できないので、高価格帯の
55型になったわけで、コスト的に36型120万とかで売り出しても
誰も買わないでしょ、55型200万なら許される範囲だと考えたんじゃないの。

とにかくパネル一枚一枚作るから大型しか価格戦略的に作れない、
ベンツのSクラスは、まだ手作りに近いラインで作ってるのかな、
それに近い作り方なんじゃないの、だから価格だけでなく造り方でもテレビ界の

        ベンツのSクラスなんだよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:27:32 ID:YR9OGOea0
液晶は価格競争で3〜4年で急激に値下がったけど、SEDは一社独占だから値下がりは遅いだろうな。
もはや液晶・プラズマとは別の別の立ち上げ方するのは明白だし。
それまでに他社から他方式でも出れば値下げは促進されるだろうが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:30:17 ID:N4aF5wL60
>>645
・ここ1〜2年は55V型一本
・ディスプレイ界のベンツ
と仰ってるということはやはりウン百万するんだろうな。
36型をフルHD化して出てくることを期待していたのだけど、
画素の小型化は難しいのだろうか?期待が外れたなぁ;;;
うーん
やっぱ液晶の37型がもう一段階進化したら買ってしまいそうだ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:30:23 ID:TI5u/BuZ0
ところでスペーサーの影響は無いの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:32:49 ID:rYPI2/ZB0
つーかベンツってもドイツ本国じゃトヨタ並になんでも作ってる会社だし、
だいたいAクラスあたりだとシビックと同じぐらいの値段なんだけどな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:34:43 ID:YR9OGOea0
>>657
それ2年前の記事だし・・・
まだ2005年春発売とかいってた時のだろ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:36:02 ID:HleRs3X00
そういや去年も同じ話題で盛り上がってたな・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:36:50 ID:C48QMHnb0
個人的には42インチ@120マソくらいまでなら
食指が動くんだけどなー。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:36:57 ID:KA+M5Jte0
出る出る詐欺と安い安い詐欺にはもうウンザリだぜ・・・・・・・・・・・・・・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:39:51 ID:NR2Vnc2U0
パナの103インチが年間5000台で600万円
SEDは初期生産数はこれ以下、投資費用材料費を考えても同価格、それ以上
になるだろうな。
業務用オンリーメンテサービス費用込みで800万くらいじゃね?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:42:16 ID:ttDEl6b60
>>672
なんでも書けばいいってもんじゃないよw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:42:34 ID:fg0YrQyd0
しかしなあいくら画質が良くてもプラズマや液晶の2倍3倍の価格設定では
ごく一部の画質厨以外には売れないだろう。売れなきゃ事業は続けられない。
実売でプラズマの2割り増しくらいまで落とさないと結局失敗するんじゃないのか。
パナは価格競争になったら容赦ないぞ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:46:28 ID:vXlcc/FM0
プレミアで売れるうちは値段が下がらないように定価で売ってくるんじゃないかな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:47:32 ID:YR9OGOea0
>>674
だから価格競争はしないって。
まずはマスモニとして売るので価値の分かる人に売る。安売りはしない。
液晶・プラズマとは完全に別方向へ路線変更。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:47:58 ID:KA+M5Jte0
>>675

それなんていう怨兇インテグラ?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:57:52 ID:pkhQY02i0
>>676
松下も研究自体捨てたわけじゃないから売れると分かれば多分すぐにFEDだすと思われる。
シャープだって液晶液晶言われるが有機ELだかFEDの研究開発もしてる。
SEDだけが特別と思ってるとHD DVDみたいに即死しかねない。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:58:12 ID:zQYMaToi0
下手したら量販店で展示販売すらしないかも
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:58:59 ID:KA+M5Jte0
>>679

それなんていう三菱新型スピカ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:00:23 ID:fg0YrQyd0
>676
>だから価格競争はしないって。
そりゃあ敗北主義だぞ。
少なくとも2011年までにある程度のシェアを押さえられないと死亡するんじゃないのか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:02:11 ID:uw/GAACw0
>>676
まずはマスモニで、なんて誰も言ってないぞ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:03:53 ID:2VIM1Uep0
敗北するや成功するかは、発売されてからの10年間は、
生温かく見守っていこうやないか。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:13:49 ID:+UhqiYf50
>まずはマスモニとして売るので価値の分かる人に売る。
SEDは期待こそされても実績ないからな
そういうまだ信頼のないマスモニをどれだけ放送業界が買うのかなぁ
金持ってる画像厨は買うだろうけど
SEDの不幸は液晶みたく色んなデバイスで採用実績を積み重ねられない事
685676:2006/10/04(水) 16:14:34 ID:YR9OGOea0
>>678
言葉足らずだったが>>664とセットで見てね。

>>681
直接は競合しないと言う意味でね。全く値下げしないとは思ってない。

>>682
先走ってすまん、しかし模索はしてる様だな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:16:08 ID:jLeED0t70
>>647
クタのヤロー思い出してムカッときた

SED高すぎオワタ、技術リークして他のメーカーが参入すれば安くなったりするのかな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:16:11 ID:ttDEl6b60
>>684
これから出てくるデバイスに実績とか言われても困るだろ
それに現実的な代替品がないんだから。
他に何があるんだ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:19:08 ID:fg0YrQyd0
>687
> 現実的な代替品がない
ってところが分からないなあ。プラズマではダメな場面が有るのか?
あくまでプラズマよりも画質がいいという比較優位でしかないんじゃないのか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:28:40 ID:tYxFK2310
CEATEC JAPAN
開催中あげ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:34:58 ID:2yL/LYz00
まだ量産されてない物を高い、安い言っても詮無き事のように思うけどな
とりあえず、市販される物と価格出してくれん事には、なんとも言いようがないな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:41:20 ID:fg0YrQyd0
高額でも少量でもいいからモノを出せないというのは問題だよね。
何か致命的な問題点を抱えているんじゃないかと疑ってしまう。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:52:27 ID:b/drDt1p0
PS3みたいな乱暴な値段つける気まんまんなのに、それを煽らないから高値のまま売りに出されるんだよ。
おまえら値段に納得してバカかw
値段高けりゃどうあがいてもクオリアとおなじことになるっつーのに。
そうなったら消費者はおろか、東芝も損だろ。

商品を本気で愛して世に広めたいなら、
ソニーのトリニトロンのように一時代を、映像の歴史を刻みたいのなら、
普及してなんぼなんだよ。
高いとマニアだけ知ってるもので終わって、人々の記憶には残らずつかわれることもなく、
そのうち有機ELやらほかの方法が台頭することになる。
スーパーハイビジョンの時代になると高精細化しにくいSEDはさらにつらく、高価になる。
すると解像度という分かりやすい画質効果で液晶にさえ画質をぬかれちゃうんだよ。
現に液晶やプラズマはすでにスーパーハイビジョン可能なものを展示してきているだろ。
SEDがそうなるまでに今度は何年かかるんだよw
SEDがでないまに他のデバイスは常に売れ、常に進化していた。これからもそうなるだろう。
それだけで既にSEDで得られる利益にせまるか、ぬいている。
世に出ないということはひきこもって成長がなくなったひきこもりと同じくらい、世の中にハンディを負うことになるんだよ。

東芝はSEDを殺すことになるに俺は100万ギルかける。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:56:04 ID:BTU2jRrq0
100万ギルなんてしょうも無い物賭けて
語られてもな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:57:34 ID:AfqXafMH0
>>681

実物のフルHD SEDを見たことがあるか?
あれを見て液晶やプラズマと競合させることを考慮する必要があると
思うやつはいないと思う。買えるか買えないかは別として、普通のテレビ
とは別次元だから、テレビとして売らなくてもいいと思うな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:59:38 ID:C48QMHnb0
「一般の人に広められるほど生産できない」

が正解でしょ。当面は広められないんだよ
だから高い。高くて当たり前。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:01:57 ID:ttDEl6b60
>>695
それはその通りだろうね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:02:32 ID:ckSyXaRF0
マスモニっていったって、ブラウン管はかなりの部分を民生用のテレビと
共用してあの値段だろ。
新規デバイスのSEDが投資を回収するには、ある程度のボリュームがないと
無理でしょう。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:02:51 ID:AfqXafMH0
>>688
EBUの特性をきちんと反映した表示が行えるかどうか。
プラズマも液晶も不可能。

だからマスモニって話が出るわけで。

まぁ、実物を見たことがない人は理解できないかも知れない。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:04:14 ID:b/drDt1p0
もう詰んでるだろそれ。>>695
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:05:05 ID:AfqXafMH0
>>697
マスモニの価格構成比のほとんどはサービス料金と開発コストなど。
それでも400万近い。600万ならいい線だと思うよ。800でもいいかな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:07:11 ID:ttDEl6b60
>>699
そうなら液晶もプラズマも実現してない。
とくにカラーTFT VGA液晶なんて、登場前を知ってれば奇跡のような製品だった。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:07:46 ID:b/drDt1p0
マスモニはな、小型化しないと入る場所も限られちゃうんだよ。
BVMよりPVMのほうが圧倒的に使われてるんだよ。
BVMなんてむしろ特殊だ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:08:57 ID:Bv7x+wct0
>>701
それは競争あってのものだけどな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:09:48 ID:b/drDt1p0
しかしライバルがいなかった。>>701
SEDはすでにその奇跡をなしとげたライバルがいままさに市場を独占している。
SEDの何百倍の数の力を持っている。
どうみても詰んでます。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:10:25 ID:AfqXafMH0
あのなぁ。詰んでるって、単にあんたが買えないだけだろ。
まぁ、ディスプレイとは事情がやや異なるが、マスプロダクトとして
スタートしなくても、きちんとマスプロダクトになる例もたくさんある。

一眼デジカメの600万画素モデルは1998年当時、600万円だった。
さらに前はもっと高かったけどね。
それが2000年には50万ぐらい。2001年には30万ぐらい。2002年には
16万ぐらい。今や手ぶれ補正付きで実質5万なんて製品もある。

おまえらが言ってるのは、1998年の時点で10万ぐらいで600万画素の
デジタル一眼を売れと言っているようなもんだな。

そんな声は無視されて当然。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:11:33 ID:AfqXafMH0
>>702
そりはパーソナルモニタだろうが。PVMなんか”マスター”モニターじゃねーよ。
んなもん、誰もアテにしない。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:12:21 ID:fg0YrQyd0
>704
オレはSEDが詰んでいるとは考えてないよ。
詰んでいるのは東芝とキヤノン。
パナはプラズマの利益で特許を買って利益を総取りするかもね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:13:01 ID:ttDEl6b60
>>704
その両者が到達できないものを作ればいいんじゃね?
とりあえず安く作れる素養はあるらしいし。
逆に液晶やプラズマが、SEDを断念するまで追い込めなかったのはどうかと思うね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:13:09 ID:b/drDt1p0
それは全員がそのレベルにあった。デジタルで写真を撮るという行為でデジカメ以上のライバルがいなかった。デジタルじゃないものは自然に売れなくなった。
つまり昔の液晶・プラズマとブラウン管の関係。
SEDは違う。
SEDはその数百万画素のデジカメ全盛時に、新方式の高画質カメラをうるようなもの。
 
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:14:06 ID:C48QMHnb0
東芝キヤノンだっていつまでも高額商品のまま、とは考えてないでそ。
とりあえず無理でも出して1〜2年は高額商品とかマスモニとして売る。
時間を稼いで生産技術などを熟成させた後、より安価なSEDを投入、
という順で来るんじゃないの。何年かかるか知らんけど。

他社がFEDを実用化させるとか、何かきっかけがあれば尻に火が付くかも
しらんけど、競合が出てこない限り、まったり進行でいくと思われ。
なにしろキヤノン東芝独占だからね。さして慌てる必要がないのも事実
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:15:31 ID:b/drDt1p0
マスターじゃなくても業務用って話だろうが。PVM除くマスターだけに限るなら一度売れたらしばらくかいかえもなくおしまいよ。市場は小さい。

両者が到達できないかどうかなんて意味がないんだよ。
そこにプレミアつけて売れるかどうかなんて全然別。
クオリアとなにも変わらないといったとおり。
どうみても詰んでます。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:17:32 ID:b/drDt1p0
「一般の人に広められるほど生産できない」

が正解でしょ。当面は広められないんだよ
だから高い。高くて当たり前。

液晶やプラズマの時代ならライバルがいなかった。
SEDはすでにその奇跡をなしとげたライバルがいままさに市場を独占している。
SEDの何百倍の数の力を持っている。

つまりそのうえでそれをやると詰んでるんだよ。>>710
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:17:36 ID:ttDEl6b60
まあ個人がどう思おうが勝手だけどな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:17:39 ID:fg0YrQyd0
>710
現場は全然違うと思うぞ。
早く売れるタマを出せという矢のような催促じゃないかな。
いずれにせよ莫大な先行投資には利子がついているわけで、
東芝といえど株式会社なわけで、大会社だからこそ
マッタリ出来ない事情もあるさ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:18:19 ID:YjHB6a7R0
本当にSEDは世に出てくるのか
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/04/news028.html
 否定とも肯定とも言えない内容だが、実際に展示された55インチフルHDのSEDを見ると、そんなことはどうでも
良くなってくる。すでにWXGA解像度の36インチのSEDは、東芝あるいはキヤノンが、様々な展示会で見せて
いるが、今回のCEATECで披露された55インチSEDからは、36インチ時とは次元の異なるインパクトを受けた。
 コントラスト比のスペックは昨年の10万対1から5万対1に下がっているが、ここまで来ると細かい数字はあまり
意味を持たない。コントラストが高いのはもちろんだが、階調が実に滑らかで、色相が回転しながら輝度が変化す
るような絵柄でも、全く不安無く“当たり前に”美しい映像が、美しいまま、一切のディテールを失うことなく見通せる。
 肌の質感表現など中間輝度における表現力の高さは今まで通りだが、今回、特に感心したのは黒への落ち際
や白ピークに向けての階調表現の豊かさだ。
 黒浮きはほとんど感じられず、黒側の階調がひじょうに粘る。デモ映像の中に、タキシードを着た男性がピアノ
を弾くところに、黒いドレスを着た女性が近づいていくシーンがあるが、ここでのピアノ、タキシード、ドレス、
それぞれが持つ質感の描き分けは、ほかの固定画素デバイスでは見たことがない見事なもの。
 また白ピークは映像信号のセットアップに含まれる情報が映像にきちんと反映されているのか、白の中に階調
・立体感があり、金属質の被写体ではさらにキュンとピークが伸びて金属感が出る。
 さらにフルHDになって画素変換が不要になったためだろう。明らかに精細感が増している。単に先鋭感を出す
だけならば、液晶やプラズマでも出るのだが、ジラジラとした不自然で不快なエッジが浮き立つものが多い。
ところがフルHDのSEDにはそれがまったくない。輪郭強調を行わなくとも、圧倒的に高いコントラストと階調が、
スッパリと切り落としたようなシャープさと自然な輪郭を両立させているからだ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:20:19 ID:Bv7x+wct0
東芝自体が技術の死の谷を警戒してるみたいだから
なんとかするだろ
美味しいビジネスになるには時間がかかりそうだけどな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:22:52 ID:dzBw5fEc0
これだけインタビューの記事が上がってるのに
パネル寿命について質問しているものが全くないのが気になる
製品化できない理由はコストよりここだろうからなあ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:28:34 ID:owKBaf8i0
>715
思いっきりほめまくってるけど、これって解像度や歪み以外の面では
ブラウン管がいかに美しかったかってことだよね
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:31:00 ID:b/drDt1p0
>>713

正直、俺に適当な反論したやつらのレベルでマジで考えてそうだから心配してやったほうがいい。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:31:01 ID:Bv7x+wct0
寡占だとブレイクスルーにも時間がかかるしな
なにより品質良くてもビジネスで失敗なんてケース腐るほどある
もうちょっと具体的な価格や耐久年数など情報が無いとなんともな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:36:26 ID:KA+M5Jte0
>>718

こんだけ最新技術をつめこんでようやく『ブラウン管』画質だからな  ホント糞メーカーは儲けるためなら
なんでもしてくれますね

責任とってHDブラウン管最後までつくれや
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:42:26 ID:scnbTmqM0
SEDはベンツだ って例え方が久多良木みたいでなんだかなーって感じ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:54:45 ID:b/drDt1p0
大企業の偉いさんがたはバブルなので、感覚狂ってんだよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:56:26 ID:ml6nAWYZ0
これはSEDの価格です。高いとか安いとか、
“薄型TVとして”というくくりでは考えてほしくないんです。
SEDというものは他にはないわけですから。
例えば、高級なレストランで食事をした時の代金と、社員食堂での
食事の代金を比べるのはナンセンスですよね?
これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。
その薄型TVで何ができるか、というのが問題なのです。
すばらしい体験ができるのなら、価格は問題じゃないと考えています。
プラズマTVの価格を発表した時も高いと言われました。
液晶TVのときもそう。しかし、いざ発売されると、どちらもそれまでの
薄型TVでは考えられないような売れ行きを示しました。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:58:22 ID:b/drDt1p0
ビールと高級ウィスキー どこかできいた例えとそっくりだなw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:00:29 ID:fg0YrQyd0
発泡酒と第三のビールくらいの差じゃ無いのか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:03:49 ID:scnbTmqM0
いや欲しいよ、すんげー欲しいけど俺にはベンツは買えない
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:09:31 ID:mdjueibT0
姫路工場で生産が始まるまで値段は下がらない。
おそらくそれまでは100万以上するだろう。
パイオニアのモニターが100万近くするのに売れたのを見れば、それ以上の
値段でも売れると踏むかもしれない。
大々的に売り出されるまでにはあと二年くらい必要だろう。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:19:00 ID:b/drDt1p0
>パイオニアのモニターが100万近くするのに売れた

さて、コンスタントに売れ続けるかな?
「一部の」マニアがかったら終わりじゃないかな?
それってクオリアだよね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:21:22 ID:NR2Vnc2U0
確実に言えることは
SEDは受注生産
だな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:22:30 ID:KA+M5Jte0
大笑いだなw   景気回復なんざウソッパチ  糞煮も世間の流れよめてねーよ
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:28:20 ID:BaufCSxZ0
>>729
日本の富裕層

欧米の富裕層

中国の富裕層

2010年
日本の小金持ち

2013年
一般人

こんな感じじゃねえか?
ってゆうか撤退しなければそれでいいよ。
初めは金持ちに買ってもらって、安くなったら買えればいいよ。
とにかくあの画質はマジで液晶プラズマとはレベルが違うから
絶対に撤退しないで欲しい。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:33:08 ID:BSkX4T8f0
まあベンツくらいは買う金あるし、とりあえず俺は買うか
SEDのいいところは、高くても購入した人間はキチンとその恩恵に与れることだな
HD DVDとかはソフトが出なくなったりしたら目も当てられない
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:34:16 ID:KA+M5Jte0
でも考えたらちょっと前まその画質が10万円代でフツーに購入出来ていたのに
それをまた数百万で買い直すなんておかしくね

なんか芝にスゲー踊らされてるよw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:35:05 ID:C48QMHnb0
>>734
55インチのブラウン管があるんですか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:36:46 ID:KA+M5Jte0
ねーよ  ただTVとしては俺には55型はでかすぎだ  37ガタで丁度イイ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:42:12 ID:N04W4J+k0
ベンツは素晴らしい車だと思う。
金が余ってる人には。
SED同様。
でも俺はリアプロの3色混合表示の画質が好きだ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:46:31 ID:2IjEQzbT0
SEDが市場に出回る前にもっと高品質な規格出たらどうしよう
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:47:49 ID:fg0YrQyd0
>738
とりあえず東芝とキャノンの株を売る
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:49:15 ID:yWBfFg/j0
ベンツより売れそうな予感。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:49:40 ID:QN6hKphY0
絵に描いた餅
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:54:31 ID:X8tiyzc70
でもベンツは価格は下がらないけど、SEDは年々価格が下がるからな。
10年後でも20年後でもSEDが、ずーっと200万円の価格で販売するならベンツだね。
最初だけベンツで、終わりはシビックになるんだな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:55:08 ID:fg0YrQyd0
いや、SEDに映し出された餅、というべきだ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 18:55:58 ID:KA+M5Jte0
だれがうまいこといえと(ry
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:02:54 ID:AF65zjIX0
パネル寿命について聞くと小倉優子のときみたいに
ヤクザが出てきて会見が強制終了させられるの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:08:20 ID:KA+M5Jte0
値段と寿命についてのご質問があった場合は会見を中止にする場合も御座いますのでご注意願います
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:47:23 ID:FSAgxm+F0
SD画質を表示した場合もプラズマや液晶よりも画質は上なのかな?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:49:29 ID:4MOQQVvn0
スーパーファインピッチ HDトリニトロンで見てる俺がベンツ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:54:16 ID:8Jq11ZEf0
ベンツ云々は商品の値段設定を高くせざるえない状況に対する逃げの一手にしか聞こえない
初モノなんだから高いのは当たり前なんだけど、
液晶とプラズマとは違うと言ってももう市場はそういう事を言えるブラウン管から移行した黎明期の状態ではない。
価格が高いのを他とは違うで煽っても電化製品で良い結果をもたらす事は殆どないといえる。
結論としては出す時期が遅すぎた。俺は買うとは思うが将来的にはニッチ製品群で終わりそうな気がする。
ソニーみたいに商品出さずに値打ちもたせて煽るようなやり方をすればその時点で終わる。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:54:33 ID:WfdzU4sf0
SEDっていつの間にか最高級なものになったんだな
安くて綺麗なのが売りの筈だったのに…
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:56:31 ID:TGK9U0Mo0
キヤノンは手元資金で1兆円くらいあるから、全然大丈夫でないの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:57:30 ID:qGWtbhWP0
今日見てきた。
といっても、東芝のブースで、ラストサムライ見てきただけだけど。
去年も1分間ぐらいの展示だった。今年も1分間ぐらい見て、そのまま舞台の奥へ。

これ画質とかよりも、耐久性大丈夫なんかね。長時間は展示できないなんかがあるのかな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:59:35 ID:UpTuD7n00
ベンツは、どんなに時間が経ってもベンツ。
つまり、将来的にも高いままで、一般人は買えないし、買わない。
SEDには期待していたが、興味がなくなった。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:03:15 ID:ImtO/D4q0
なぜ寿命についてふれない?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:04:24 ID:WfdzU4sf0
でもベンツはAクラスもあるし、高級志向とは程遠い汎用トラックだって作ってるぞ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:05:11 ID:AfqXafMH0
>>752
まぁ、煽りだろうが蛍光体と同じだろ。つまりブラウン管と同じ。電子銃の劣化
よりも蛍光体の半減期の方が短いから。

なんか、必死に安く広く大量にとほざくヤツがいるが、別にいいんじゃねーのか?
買えないなら他を買えばいいだろ。ただでさえ入手難が予想されるのに、金を出せ
ないヤツらまで騒ぐのは迷惑。液晶しか買えないなら液晶を買えばいい。ただそれ
だけのこと。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:05:41 ID:UiIxva4W0
東芝だってSED以外のTVつくってるだろ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:07:33 ID:4SuZTi/00
キヤノンって
まだ”キヤノン体操”vocal杉山清隆やってるの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:07:36 ID:gE3a2A6zO
SEDが安くなる頃には、有機ELが出るだろうからイラネ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:08:00 ID:pIk5hWTN0
>754
× ふれない
○ ふれられない
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:08:23 ID:fg0YrQyd0
>757
ただ市場で競争力があるわけじゃないが
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:08:36 ID:WfdzU4sf0
>>757
「SEDがベンツ」ってたとえてるんだけども
それだと「東芝のTVがベンツ」って言うべきじゃないか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:12:35 ID:mdjueibT0
SED 姫路牛
シャープ 亀山牛
ソニー 稲沢牛(BSE感染の疑い)
日立 宮崎牛
松下 尼崎牛
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:13:25 ID:Sdbeq/Mn0
10年ちゃんともつSEDを出してくれたら買うぞ
55インチでも100インチでもオケ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:15:31 ID:scnbTmqM0
30型クラスの720pも出すべきだよな〜
まあ量産は2年後ってんだから生暖かく見守るしかないけど
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:19:32 ID:TIPvlRTz0
>>763
稲沢が組み立てだけだから、パネルでいえばソニーは韓国牛だろ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:20:22 ID:+G87ZQvB0
SEDプロジェクターが欲しいんだがのう・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:27:15 ID:tneLCuKv0
マスモニ目指すんなら価格300マソでもいいから30インチ以下のフルHD機の
ほうがいいような気がする。
(実際のモスモニの使われ方からすると大型でないほうがいい)
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:33:00 ID:fg0YrQyd0
>768
それならCRTでもいいじゃない
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:38:03 ID:yjhNQSkz0
ブラウン管作ってないから問題になってんじゃねーの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:38:49 ID:L2TOJLPk0
>>768
禿同。
管の20インチみたく、ラックマウントとかは考慮しないだろうから
これと言う大きさはないけれど、55インチはでかすぎ。
せいぜい32、36インチがいいとこ。
中継車とかもあるんだしさ。

東芝だって業務放送を全くやってない訳じゃないんだから
それくらい分かってるハズなんだけどなぁ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:04:47 ID:fzQqKtCI0
使う奴等がが発想を変えればいいジャマイカ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:08:13 ID:G5onh5Ps0
超低画質の薄型TVの氾濫には本当に辟易するよ。
ヨドやビッグにずらりと並ぶ大画面TVの映像の汚いことと言ったら・・・
SEDを待ち続けてもう疲れたよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:09:56 ID:Mi+mC+vu0
SEDの鵜澤前社長,「SEDも4K×2Kを目指す」

「SED」の前社長で,現在はキャノンの研究開発部門で次世代SEDの開発に携わる鵜澤俊一氏は,日経エレクトロニクスのインタビューに対し,SEDパネルの画質の高さを改めて強調した。
「CEATEC会場をグルっと回ったが,SEDパネルの画質を上回るディスプレイは見当たらなかった。映像の『キレ』や『シマリ』が,SEDパネルにはある。
鵜澤氏は現在,次世代のSEDの開発を進めている。主なテーマは「輝度と精細度の向上」という。
精細度については,いわゆる「フルHD」を超える画素数の実現を見据えた研究開発を進めているという。
今回のCEATECでは,シャープが直視型ディスプレイとして業界初となる4K×2Kの液晶パネルを展示している。これに対して鵜澤氏は「SEDも当然,4K×2Kを目指す」とした。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:10:53 ID:RXFkpnWo0
>>774
その前にやる事あるだろうとw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:12:31 ID:4g9rYhHb0
SEDは業務用でいいじゃん。
小さなテレビ局だってサブ一つで数億円の規模なんだから、ディスプレイなんて200万だろうが300万だろうが全然買っちゃうよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:19:47 ID:6Ohs5Dwv0
【CEATEC】55型SEDパネル,映像初公開の反響
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/121847/

このような高い評価や元気の良いコメントがあった一方で, SEDに対する疑念の声は依然として聞かれた。
その要因になったのが今回の展示方法である。

展示ブースはシアター形式で,55型のSEDパネルを3台配置しており,
来場者は入れ替え制でデモを見る形式だった(Tech-On!関連記事)。

こうした展示方法から,

「多数のディスプレイを展示ブースに並べて,会期中(5日間)にわたって点灯し続けることは難しいのだろうか」

という声が,来場者から聞かれた。
SEDテレビ発売や本格量産化に自信があればこそ,こうした疑念を払拭するような展示を,今後期待したい。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:23:49 ID:TIPvlRTz0
結局、寿命の問題は解決していないということか。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:25:14 ID:S8rA5Ldz0
評論家の中にもSEDで映画丸々一本の再生しているところを見た人が誰もいない
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:25:56 ID:tYxFK2310
ヽ  ノ      `ヽ r´     ヾ ソ
  ~ヽヽ       U      /ノ
   ヽノ

          .∧_∧
-´⌒二⊃   <=( ´∀`) ⊂二⌒丶
 _ソ.     (つ  つ    ヾ__
          人  Y
         レ (_フ
      稲沢産がいるぞ!
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:30:07 ID:4p3f7RGH0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061004/121868/
SEDパネルの画質に対する可能性については,周囲のディスプレイ技術者の多くが認めている。
ただし,今,SEDに求められているのは,スケジュール通りの量産開始と価格競争力の確保である。
この点について鵜澤氏は「今度こそスケジュール通りに進める」と量産開始時期については苦笑して答えたうえで,
価格については次のように述べた。「ある一定の価格帯を下回れば,あとは誤差の範囲だ。
ほかのディスプレイと最後の数万円まで競わなくても,SEDの画質であれば売れる」(鵜澤氏)。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:30:46 ID:HCWvM3+L0
SEDは電子銃が画素数だけあるんだから、熱がすごそう
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:31:27 ID:pIk5hWTN0
評論家の中にもSEDで映画丸々一本の再生しているところを見た人が誰もいない
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:31:45 ID:2CJH9RdP0
>>778
すぐ壊れるんならSEDはマクラーレンF1というべきか
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:32:43 ID:pIk5hWTN0
LOTRロングバージョン3部作連続で見れないSEDってw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:33:36 ID:pIk5hWTN0
SEDは24時間TVを見れないですか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:39:03 ID:2CJH9RdP0
真空度をたもつためにエアーコンプレッサーでもつけとけ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:43:16 ID:AC+bSj1x0
>>782
プラズマや液晶より低消費電力ってんだから、それらほど熱くならないような気がするが。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:45:01 ID:KCzH6qhW0
>>777
白昼並みに照明当たってる会場じゃ、SEDの本当の品質が伝わらない。
プラズマTVと液晶TVと比較するにしても、周囲が暗くないとね。その意味
ではまっとうな展示方法だと思うけど、東芝叩きが好きな日経の記者の
頭では理解できない展示方法なんだろう。。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:03:32 ID:vXlcc/FM0
今頃展示ブースのSED取り替えてるんだろうなw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:06:05 ID:6Ohs5Dwv0
>>789

いや、別に全部そうしろとは誰も言ってないと思うよ

でも発売予定をだいぶ過ぎたというのに、たった4台しか作れなかい上、
一度も連続点灯デモができないというのを不自然だと感じるのは、まあ一般人からすれば自然だと思うけどね

その辺の明るい所に一台くらい会期中つけっぱなしにしとけばいいのに。そんなに自信があるんなら。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:10:27 ID:vXlcc/FM0
そういや整理券もらうときさ、
けっこうな人数並んでるのに整理券の配布は未定ですとか言ってるんだけどw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:15:48 ID:TmpwGxE20
ま、PDP や液晶やってる人はびびらなくても良いよ。
当分はその価格帯では出さないから。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:15:57 ID:ckSyXaRF0
一般家庭のリビングに近い環境で、常時展示してみせることにも
意味あるんじゃねぇーの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:24:36 ID:+qcZYsFc0
今年入社した院卒の24歳だけど
冬ボでプラズマ買うことにした・・・

796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:27:07 ID:dxX7nZ1M0
何か凄い画質のようだけど、皆、入念に作られたデモ映像しか見てない訳で。
問題は、地上派デジタルやBSデジタルを映したときに、
高価格に見合う圧倒的な差が出るか。
クオリアときも、鮮烈なデモ映像を初めて見たときは凄いと思ったけど、
BSデジタルを見たら、「あぁ、こんなものか…」という感じで、
急に購買意欲が失せたから、SEDもその二の舞になりはしないかと。
折角の高性能なオーディオシステムで、圧縮しまくったJ-POP聞いてるような
勿体無いことになる予感。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:28:01 ID:ZBze3ILI0
>>747
1ピクセル=1ドットの固定画素だし、液晶と似たようなもんじゃないの?
……あれ、プラズマって画素数固定じゃないんだっけ。

有機ELならSDでもイイ感じなのかねぇ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:28:40 ID:ttDEl6b60
薄型は全部固定
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:32:45 ID:tmYOcgt00
2008年には50インチ液晶、プラズマが20万円代で買えるだろう。
SEDが、100万ぐらいの価格で登場してきたら、オズラは買うだろうな。
一般人は誰も買わんよ。まあ100万あったら、フルHDプロジェクターと
50インチの液晶買うよ。

800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:35:28 ID:2CJH9RdP0
>>796
入念に作られたHDDVDをみれば問題無
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:42:01 ID:8dDLj9Kw0
2年後、50インチ台の液晶/プラズマが\30〜40万程度で
55インチのSEDが\50万程度なら待っても良いかなぁと思う。
\100万を超えるのだけは勘弁して欲しい。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:43:05 ID:1EJHsMfO0
去年のキヤノンエキスポ2005では、朝から夕方までずっとSEDをつけっぱなしだったぞ。
台数も大量にあった記憶がある。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:46:06 ID:Z+MUYEM40
俺は200万円ぐらいまでなら出すぞ。
都心に住んでるから移動は電車で車にはほとんど乗らない。
だから他の同僚みたいに高級車に乗らない。車は維持費もかかる。

その車に比べたら毎日見るテレビに200万円払うのは大したことない。
他に金使うこと余りないし。独身貴族万歳!
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:47:26 ID:S8rA5Ldz0
ずっと付けっぱなしなのを見てたのか、暇なやづだな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:47:48 ID:AC+bSj1x0
>>802
うむ、確かに展示場内には大量につけっぱなしだったな。
暗室でもデモやってたけど、あれは比較だけだし。
まぁ、37型(だっけ?)だったけど。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:48:44 ID:Z+MUYEM40
>709
SEDと液晶プラズマの関係は、
コンパクトカメラと一眼レフカメラの関係と同じってレスがあったけど?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:51:01 ID:Z+MUYEM40
661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:21:29 ID:tYxFK2310
昨日のテレビで「他(液晶、プラズマ)はコモディティ」ですから
ってしきりに言ってたような




これ言ってたのはシャープの社長。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:00:42 ID:TmpwGxE20
そこそこの映りの PDP or 液晶が 50 インチぐらいで 20 万ぐらいまで
落ちてきたとしよう。でもそれでも 20 万。その隣に 100 万だけど、
明らかに表現力の高い SED があったとしよう。しかも寿命がブラウン管
と同じであれば 10 年程度はもつかもしれない。一方、PDP や液晶は
どちらかといえば寿命は短い。どっちを買う?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:19:49 ID:ZBze3ILI0
>>808
そりゃ予算とご相談でしょ。
30万しか出せないなら100万のものは買えないよ。

それに、

>しかも寿命がブラウン管と同じであれば 10 年程度はもつかもしれない。

SEDとブラウン管の寿命が同程度という根拠がない。

>一方、PDP や液晶はどちらかといえば寿命は短い。

短いって、SEDと比べてどの程度の長さなのさ?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:23:56 ID:IODivgUT0
SEDは、寿命こそが最大の難点なのに・・・。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:32:32 ID:xpV2qZ8X0
土曜日に行くんだけど混んでるのかな?
見てみたいね。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:32:56 ID:t3w8epYG0
SEDは、現状の液晶、プラズマに置きかわる物と、
長年、思い込まされて来ましたが、
結局、「代わり」にはならないって事で宜しいのでしょうか。
55インチなんてデカイTVを買った話は、周りで聞いた事が有りません。
大多数の一般家庭で買えない(買わない)TVなんて、
幾らキレイでも何の意味も無いです。
SEDは、完全に終わってしまったのですね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:34:27 ID:6Nd0AzgI0
>最初は最高画質を求める人のために、妥協を一切廃した特別な製品を
>作る方がいいのではないか
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:36:43 ID:rxxmkGk30
>>812
個人狙いじゃないんだろうな。法人狙いだろう。多人数に見せるモニタ需要
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:38:12 ID:HCWvM3+L0
SEDが安くなる頃にはプラも液も高画質になってるよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:40:41 ID:x2tbJt5X0
ヒント>>808
クオリア
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:40:50 ID:HCWvM3+L0
なんかSEDばっかり話題になってるけど、有機EL製品はでてないの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:42:43 ID:ttDEl6b60
>>815
上昇余地あんの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:02:26 ID:5qAzyHdn0
>>817
テレビ関係は0
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:03:58 ID:wYzdBSQ50
>>817
有機ELはテレビで事業化するというハッタリさえ聞かれない状態。
テレビへの普及は2025年頃じゃないのか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:11:14 ID:pm01bTu10
有機ELは携帯パネルとかで普及しそう
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:30:41 ID:e3zoRm+O0
世間の人にてとってCRT>液晶の変化には驚いたが
液晶>SEDに画質以外に変化を感じないって事じゃない?
しかも汚くても安い方を選ぶ
一般消費者に訴えかけるには形状や使用方も変化がないと
購入意欲は湧きにくいかも
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:33:12 ID:iVMiPZ3A0
それは二極化の一方の人々だな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:33:41 ID:5LgoHjdc0
SEDは当分100万以下にはなりそうもないな〜
_| ̄|○
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:39:08 ID:b8ys1hcO0
液晶では納得できないが、パイのプラズマの2倍のプライスなら
余程の画質でないと納得できないんだが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:39:25 ID:mGtgsIed0
工作員はスルーするとしても、
実際値段がキーだよな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:43:52 ID:5LgoHjdc0
てゆーか、SED以外で有望そうなテレビの展示皆無なの?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:45:02 ID:HwuZ2Cjv0
55型で出すと決まった以上100万超えは確実だな  あーあー36型で高画質なTVが欲しいだけなのに・・・・・・・・・・・・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:46:02 ID:5qAzyHdn0
ディアゴスティーニが週刊SEDとかどうですか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:48:59 ID:5LgoHjdc0
36型のWXGAで良いから早く出して欲しかった。
50万くらいで。。。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:49:15 ID:pNDdHo160
>>825の反応が普通だよな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:52:52 ID:iVMiPZ3A0
タワーマンションの上層住人には売れるだろ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:57:49 ID:NoUMht4B0
SED開発職採用セミナー


開催日時 2006年10月28日(土)
13:00 開始(12:30 開場)
※予約制とさせて頂きます。
募集職種 SED(大画面フラットディスプレイ)開発設計技術者
予約締切 2006年10月25日(水)
※各部門の説明員の手配の関係上、できるだけ早めにお申し込みください。
会  場 弊社下丸子本社 A棟 [詳細の地図はこちら]
内  容 1.会社概要のご紹介
2.部門からの仕事内容説明
3.個別相談会
※応募のための必須プロセスではないため、面接・試験などは実施いたしません。
お気軽にお越しください。
予約方法 ホームページからの申込み >> 参加予約はこちら


キヤノン採用情報 -キャリア採用情報-
http://www.canon.co.jp/employ/engineer/tokubetsu.html#seg02

キヤノン株式会社の求人/リクナビNEXT[転職サイト]
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003627733


ソニーとシャープから大量の転職者がいるらしいな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:00:17 ID:r6jTuKfB0
いまさら人材ってまだできてないのか
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:00:31 ID:sftqV5jE0
ブラウン管が液プラに負けたのは、薄型化。これによりインテリアとして
置き場所やサイズなど生活スタイルに大変革をもたらした。
画質が良いからってライフスタイルは変わらない。ただの贅沢品。

おまいらみたいな良い意味でのAV機器ヲタは極少数派。
大型テレビでノイズまみれのアナログ放送や粗の目立つDVDなんか
見てる人が多いわけで、画質が良いからって売れるわけじゃない。
やはり業務用にしか活路はないんじゃなかろうか…。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:02:21 ID:HwuZ2Cjv0
業務用も30型くらいにしていただけないと売れないんですが・・・・・・

貧乏スタジオでは20型〜14型が標準サイズです
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:04:17 ID:mTO4TBMW0
ソニーのブラビア作っている部署からはずいぶんとキヤノンへ転職してるらしいな。
SED研究開発の勤務地が品川から近い蒲田の本社にあるから転職への障壁が少ないらしい。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:05:38 ID:pOVwc1rG0
>>774
「皆さんの期待に応えて、SEDはまず4K×2Kから発売したい。
現在、2008年度初頭の発売を目指してラインを設計し直してるところだ」
みたいなw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:07:39 ID:/pVpRmT50
>836
民生用にしろ、プロ用にしろ、貧乏客は相手にしないということだな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:09:27 ID:7oCCPbWK0
みんなSEDが画質がいいって言うけどさ、SEDが普通なんじゃねーのか?
液プラが糞すぎるだけ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:09:29 ID:HwuZ2Cjv0
流石芝犬  他のメーカーに出来ないことを平然とやってのける

そこにしびれる 憧れる〜
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:11:42 ID:5qAzyHdn0
4K2Kの放送ってBSで流せるの?あとBDとかで容量足りないよね。






843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:14:08 ID:pNDdHo160
BSは普通に無理だろ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:16:16 ID:c84VvjC20
>>842
BSはいまのビットレートとmpeg2じゃぜったい無理
BDの容量はいくらH.264でも無理、2層50Gでも1時間入るかどうかくらいじゃないか
計算してないし適当だが
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:21:12 ID:vEpecVyS0
映像50Mbps(H.264HP)/音声4Mbps(DD+)あたりで2時間程度入るんじゃない?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:21:21 ID:LFWohOkr0
そういや今度出るDVDの007アルティメット・コレクション
映像がデジタルリマスターされてるんだけど
ローマの休日をリマスターしたときの手法で
元の映像は4000*3000らしい
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:26:05 ID:LEo9hCXM0
サムソンとかチョニーの偵察員が研究所とか工場とかに沢山張り付いてんの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:30:13 ID:mTO4TBMW0
>>847
貼り付いているどころか転職者にスパイを紛れ込ませてます。
内部情報が筒抜け。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:33:42 ID:HwuZ2Cjv0
流石スパイ天国JAPANだな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:39:24 ID:dxfTLoiV0
幾ら表示装置の能力が高くても、それに見合うソースがなければ宝の持ち腐れ。
HDDVDがあるとは言っても、やっぱり日常的に見るのは放送であり、
あのザワザワと薄汚い現行デジタル放送が当分続くと考えたら、
SEDです、高画質です、と言われても何だかなという感じ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:52:11 ID:pm01bTu10
最近のスレ速度は異常w
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:55:20 ID:HwuZ2Cjv0
みんな俺のせいなんだけどね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 02:03:24 ID:kvepAs+k0
BDは最高8層で200GBだと聞いたんだが。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 02:05:28 ID:HwuZ2Cjv0
そだよ  実験段階だけどね
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 02:09:31 ID:kvepAs+k0
テレビはこれからもずっと継続的に売れ続けていく物。
北京のオリンピックまでにモノにできなかったら終わり、とか、○○までにできなかったら終わり、とか
そういうもんでもないと思う。
いつでもSEDにはチャンスはあると思う。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 02:11:39 ID:HwuZ2Cjv0
とゆーか爺、婆の考え方だと故障=買い替えだからな  だから俺んちは今でもブラウン管
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 02:23:55 ID:HsswDmQv0
うちのブラウン管(99年製)も表示がグニャングニャンになってイカれてたけど
VHSビデオのチューナから外部入力するとまともに映っちゃったから買い替えれない・・・
壊れたのがチューナだけだったなんて・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 02:47:49 ID:k2CwARr+0
>>856
その理屈を通されるとうちの15年以上現役のブラウン管は5年後には何も写らなくなりそうです・・・
何一つ不具合がないのも悔しい・・・でも、いい加減新しいのが欲しいからもう延期しないでね・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 02:51:04 ID:pcZWS7pi0
後から参入するSEDは本当にサプライズがないと駄目だな。
55インチで30万ぐらいで発売すれば、一気にシュアが延びるだろうけど、
到底無理な話。東芝はマーケティング調査もう一度やり直して
日本のテレビ事情を把握しないと、終了だな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 02:54:41 ID:i0gt0ku70
>>842-844
BSを1トラポン(48スロット)単位で割り当てれば52Mbpsあるので
H.264使えば何とかなるんじゃない?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 03:52:21 ID:dGWyVLjm0
>気になるSEDの値段だが「未定です。我々もグループ総力を挙げて、真剣に検討中です」
>「一つだけ言えるのは、我々東芝のテレビ製品、液晶REGZAを置き換えるものではないと
>いうことです。つまりSEDは、液晶やプラズマの上に位置する、“高画質ディスプレイ”として
>訴求していきたいと考えているのです」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061004/dg71.htm
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 06:03:23 ID:oTc5u4zn0
>>835
大衆はそうだろうな、俺も含めて。VHS→DVDの綺麗さに驚いた

よくよく考えたら2万ちょいで買った22インチブラウン管にサイズ以外は満足してるし
液晶プラズマでいいや

置くとしても37か42インチが限界
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 06:16:21 ID:eJSQVgfc0
今現時点で仮にSED50インチという物体が商品かされてたら5000EXの3倍以上はしそうだな。
300万円。これからの2年で技術が進んで値下げされたとしても100万オーバーは固そうだ。
しょっぱなの値段が150-200程度にはなるだろう
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 06:40:08 ID:9z54BXxC0
SEDって、販売する時って、受注生産、オープン価格だろうな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 07:45:20 ID:Ygubc5l+0
今のHD放送のビットレートではSEDは宝の持ち腐れ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 08:05:59 ID:eskaMSuf0
発売が近いようで実際(現実的)にされるのは2年後ぐらいなんだよなorz
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 08:25:38 ID:fwOkIKfH0
急に伸びてでびっくり。
ちょっと前まで過疎ってだが。
2008年の北京に商戦なんて・・・あと少しのようで長いよ。
本当に発売されるの。延期とかなしだよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 08:26:27 ID:GsEg2HNk0
ようするに液晶やPDPに満足してる人は少なく、大多数が親しんでいる
ブラウン管テレビの跡を継ぐ物がSEDに限らず出てきて市場をひっくり返す
可能性があるってことだな。
そりゃ設備投資するのも頭が痛いよな

今年中に液晶テレビ買う予定なんだけど、頭じゃ分かってるつもりなんだけど
パソコンのモニターでテレビ見るって感覚から脱しきれない。

869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:09:59 ID:PpY8MO6Z0
(´・ω・`)
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:08:17 ID:6fuFpEez0
今はプロジェクターで見てるけど、悪いけどおれはSonyのSXRDフルHD「Grand WEGA」60インチが国内販売されたら直ぐ買うよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm
それで2011年になってSEDが安くなったら100インチ買うな。ごめん!
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:09:50 ID:HsswDmQv0
液プラがいいって言ってるのは地アナ見てたヤツが地デジ見て綺麗だったから
液プラがいいと思い込んじゃってるだけだろ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:15:36 ID:Y958vQlj0
みんなそんな高画質のぞんでるわけじゃねえしなあ

ともかく高画質の製品にはつぶれないで生き残ってほしいよ
俺は買わないっつうか買えないけど
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:19:08 ID:6UvSfukT0
>>868
「ごく少数派のマニア」の中では液晶やPDPに満足してる人は少ないって事だあね。

一般の大多数はアクオスやビエラで満足してるから。CM見て「お、家のテレビ」って
それだけで満足、やっぱアクオス買って正解、いい買い物した・・・って思うもん。
マニア以外の感覚なんてそんなもんですよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:24:00 ID:Y958vQlj0
高くてでかい液晶やプラズマのテレビ買って、何見てるかってったら
4:3のアナログ放送を横長にしてワイドテレビだーっとか言ってるのが一般人だからなぁ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:25:48 ID:BKz7p2V40
25→37→52と買い換えたが、でかいのは正義だなぁと思う日々です。
SEDとか画質いいのかもしんないけど、液晶52で50万とかを体感しちゃうと、
画質が本当に目に見えてよくて、電力少なくて、機能的にも優れてて、
更に値段が2割増、程度でないと貧乏人の俺には買えない。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:37:02 ID:HwuZ2Cjv0
おまえ52型を買えるヤツは日本じゃ貧乏人っていわないんだぜ

中古の14型ブラウン管を見て『うわたけー でもTVないし どうしようかなー』というのがホントの貧乏人だ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:38:44 ID:qrKvHS1V0
貧乏人向けのものじゃないでしょ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:40:17 ID:BKz7p2V40
>>876
1点豪華主義だからな。テレビ以外はしょぼいってモンだ。
車も無いし。

>>877
まぁ全くそのとおりだが、なぜか液晶などに置き換わる
低価格高性能ディスプレイだと思ってる人が意外に多いらしい。
ゲーム系の板なんかに。たくさんいるよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:49:09 ID:wjtqHO810
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:05:10 ID:6fuFpEez0
>879
お〜!ありがと!
海外モデルと型番が違うからまちがええた。
安い!
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=20385010034
これからヨドで買う予定。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:09:02 ID:Ad1qXU2B0
>>848
何らかの対策はするだろう。つーか、朝鮮人は地球上から消えればいいのにな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:09:03 ID:tyMYOcvg0
CRTから液晶に切り替えたときは綺麗で驚いた。
液晶マンセー。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:12:32 ID:HwuZ2Cjv0
たいへん良い目をお持ちのようですね  羨ましい・・・・・・・・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:17:46 ID:Ad1qXU2B0
安物のCRTから富士通MVA液晶に替えた時は綺麗だと思った。
でも、CRTの質の良いものの製品のほうが画質はいいと思う。
問題は置くスペースだが。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:26:09 ID:e3zoRm+O0
液晶切り替えでスゲーって言ってる人は
SD画質のCRTからHD画質の液晶に変えたんじゃないかな
こういうケース多いだろうし
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:28:14 ID:BKz7p2V40
液晶切り替えですげ-と思ったが使ってるソースはPS2なのでHDはあんまり関係ない気がする
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:31:35 ID:GsEg2HNk0
ナナオの70万円クラスを使ってて液晶に替えた時はやっぱキツかったよ。
SEDが評判通りとしたら、普通の消費者は今までのテレビよりはっきり(くっきり?
)
見えるなって感じぐらいじゃないの?ただ値段見てびっくり。
よって買わないだろうな。

液晶やPDPは飽和状態だろ、ブラウン管とは比較にならない。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:35:33 ID:Ad1qXU2B0
テレビ売り場を席巻する薄型テレビ・・・。
ブラウン管がこんな惨状になるなんて数年前は想像もできなかった。
全社揃ってブラウン管撤退に近い状態は異常。
一般人って画質を気にしない人ばかりなのかな?

889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:42:35 ID:e3zoRm+O0
>一般人って画質を気にしない人ばかりなのかな?
それ以上に大型ブラウン管の重さや大きさが気になったんじゃない?
だってハイビジョンを見れる最軽量TVさえ40kg越えるし
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:44:11 ID:d0BCqNdC0
画質は悪いと思いつつも42インチ液晶使ってるよ。
ブラウン管→グランドベガ42インチ(リアプロ)→液晶
と移ってきたけど、このサイズはブラウン管では望めないわけで、
今さら糞重く画面が小さなブラウン管がいいと言う人は本物のヲタ
しかいないだろうと思う。非常に少数派。
メーカーとしても商売にならないからやらないんだろう。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:45:50 ID:HwuZ2Cjv0
日本人は流行モノに弱い  んでメーカーもCRTは儲けがないし、流通や保管でも問題になっていた
これを解消したのが薄型TV

大画面ブームに消費者が巧くのせられた感じ  んで地アナやVHS、LD、DVDを映してみると『なんじゃこりゃあああああああ』状態

892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:46:01 ID:mw62+J7w0
テレビ番組のレベルが低いのにテレビだけ超高画質も意味ないしな
AVマニアだけろ高画質に拘るのは

食い物ネタでしか視聴率取れない糞バラエティーで
タレントが飯食ってるの超高画質で見てもね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:48:10 ID:lMYKXKwr0
コンポジットブラウン管→D端子液プラ
って人が多いんでないの?
一般人はいまだにビデオ入力やSが多い。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:53:33 ID:d0BCqNdC0
だいたい、QUALIA 015だってぜんぜん売れなかったんでしょ。
この製品自体に、いろいろ文句はあるのか知らんけど、正直
言い訳に過ぎないね。
ブラウン管最後のハイエンド製品すら誰も買わないんだから、ブ
ラウン管がいいなんて言ってる奴も口だけなんだよ。
そうでないなら80マソでも出して買ったはず。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:57:12 ID:GsEg2HNk0
薄型だと大きければ大きい程スケールメリットがあるものな。
37型クラスだとテレビ台を考えればブラウン管と変わらないってのが買ってから
気づくけど。
でも重さが全然軽い、持ち運ぶ訳でもないししょっちゅう移動させて掃除する訳
でもないけど「軽い」というのは魅力的。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:00:05 ID:mw62+J7w0
そんな軽いのがいいならもって歩けよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:07:25 ID:GsEg2HNk0
>>894
ブラウン管からの延長上で言えばSEDクラスの画質で当たり前ってことだ。
薄型を知った消費者からすればブラウン管に需要はないだろうね。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:16:28 ID:HwuZ2Cjv0
楽天の統計とかだとこの間まで一番売れてたの36D60だけどね   HDブラウン管の新品がない&薄型しかないので液、プラ購入と

んで家で見て (゚д゚)マズー ( ゚д゚)、ペッ と
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:16:59 ID:Ad1qXU2B0
何か世の中間違っているよ。
画質の悪いものを大型で見たいとは思わんよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:27:41 ID:Goh06h9P0
>>894
マルチスキャンじゃない時点でクオリアは却下されました。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:33:02 ID:HwuZ2Cjv0
なんで必死に糞DRC積むかなぁ  マジでマルチスキャンなら即買いだったのに・・・・・・・・・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:42:34 ID:iMWE9RIj0
マルチスキャンにこだわったらこれから何も変えなくなるな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:44:30 ID:HwuZ2Cjv0
つ BVM-A
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:59:38 ID:7oCCPbWK0
SEDが出たところでSDソースが綺麗に見れるわけじゃないからSDブラウン管は捨てられないんだよな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 13:06:27 ID:5qAzyHdn0
綺麗に見れるyo
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 13:11:03 ID:xEEn57up0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/03/news085.html
実際に出るのは随分先の話だがSDソースを高画質にする取り組みをやっている所もある
これとSEDが出ればようやくブラウン管の呪縛から解き放たれそうだ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 13:34:49 ID:s0iyLNSf0
>>888
PS2を付属のコンポジットケーブルで接続している人間が圧倒的多数なこんな世の中じゃ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 13:39:21 ID:7oCCPbWK0
まえWBSで町の電気屋さんが特集されてて、
プラズマ買ったご家庭に設置しに行ってたんだけどコンポジットで接続してたのを思い出した。

>>906
408P→1080Pならなんとなくわかるが480iは綺麗になるのかねぇ。
次世代なんだからプロフィールやキララバッソ並の映像を出してほしいよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 14:03:57 ID:3d6lG4K30
ttp://www.cse.ucsc.edu/~milanfar/SR/sr-examples.htm

これ系の技術だな。

ちょっと違うが、
ttp://scale2x.sourceforge.net/
ttp://www.hiend3d.com/hq2x.html

みたいなのもある。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 14:10:00 ID:7oCCPbWK0
こんなのもあったな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060509/frontier.htm

でもやっぱプログレッシブだからできる技術ではないかと。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 14:55:43 ID:czgjBVRz0
VHS→DVDで満足してる人が大半だと思うよ、実際
俺もその一人だけど

ちなみにコンポジ接続、TVにD端子ねーし
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:20:05 ID:HwuZ2Cjv0
せめてSで・・・・・・・・・・・・・・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:36:00 ID:BKKfu1ih0
>>892
NHK教育の新日曜美術館見ろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:44:41 ID:paYTpAfh0
SED待ちの画質マニアはやっぱり映画ファンが多いのか?
テレビ放送やPCでのディスプレイ要素だったら、液晶で十分だと思うが。
俺も含めてゲームファンもSED待ちは多そうだな。
>>913
あと、NHK教育ファン・・か。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:09:28 ID:HwuZ2Cjv0
次世代DVDでH.264ならレート36Mbpsでもロスレス(よーはも元のベースバンドバイジョン)と
寸分違わぬ画質を実現出来るらしいがアメ公がまともなマスターを渡してくれるかが疑問だな

日本のDVDの画質は酷い
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:26:59 ID:fCte2elr0
映画よりゲームの方が画質の恩恵受けると思います。
デェ〜ッドライジィ〜ン!
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:38:59 ID:tyMYOcvg0
SEDってインタレでしょ?
プログレソースは綺麗なの?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:40:39 ID:tLtabMd70
>>914
さっき見てきたけど、SEDはアダルトビデオの分野に革命を起こしそう。
デモで今井美樹のライブ映像を流してたけど、精細な画質で肌の質感が良く伝わってきた。
正直かなりエロい。大画面で質感が伝わってくる高精細な映像は需要ありそうだな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:50:31 ID:7oCCPbWK0
>>918
デモって東芝ブース?
俺はSEDブースで矢沢永吉のライブ映像見せられたけどw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:55:13 ID:tLtabMd70
>>919
SEDブース。東芝ブースはラストサムライだろ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:02:19 ID:yWkswKSN0
ラストサムライのHDDVDあんまり画質よくないらしいからね…
レッドドラゴンでデモやってくれないかな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:02:26 ID:aEexX+6c0
>>918
>SEDはアダルトビデオの分野に革命を起こしそう。

少子化対策のためSEDは発売禁止になります
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:04:01 ID:yWkswKSN0
いやや!せめてテレビの前でぐらい綺麗な女性を
見せたらんかい。・゚・(ノД`)・゚・。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:05:06 ID:uLILxaV90
>>917
原理的にはどちらも可能だと思うが、今はプログレ表示だと聞いたぞ。
つか、なぜインタレだと思ったんだ?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:07:55 ID:tLtabMd70
>>922
むしろ性欲が沸くのでは?
でもSEDの質感がありすぎて肌の吹き出物やごつごつ感が化粧で誤魔化せなくなるかもしれない。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:51:49 ID:LFWohOkr0
SA○YO社員がP2Pソフトのshareを使い、キンタマウィルスに感染。
感染により徳○県警勤務少年補導員の彼女の局部無修正写真等を流出。

すごい時代になったでしょう、でもそれが、インターネットなんだよね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:59:26 ID:oTcDXJdo0
本当にSEDは世に出てくるのか

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/04/news028.html

画質は文句ないらしい
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:32:47 ID:Nr6oSV7K0
キヤノンのSEDブース、整理券すら貰えなかった
ショボーン

東芝ブースで我慢してきますた
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:34:20 ID:HwuZ2Cjv0
じゃあいーじゃねーかよ
930チラシ:2006/10/05(木) 18:37:59 ID:qEpST3Cw0
55インチで奥行き80〜100mm以下、20kg台で気軽に壁掛け出来れば100万でも買いたい。
でも実際はどの位だろう?
奥行き150〜170mm、重さ70〜80kg…150万位かな…

それなら次世代のPDP待った方が良い気がした。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:45:11 ID:Nr6oSV7K0
>>929
ラストサムライを30秒くらいしか見れないから満足はできないお
俺も今井美樹のエロ肌がみたかったお
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:51:41 ID:d0BCqNdC0
>>930
それ以外の要件はともかく
これまでの関係者の発言から考えて100マソは有り得ない
200マソ前後じゃないの。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:04:54 ID:Ad1qXU2B0
法人と一部の金持ち向け価格だな。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:34:07 ID:BKKfu1ih0
>>932
こんな値段でも予約殺到即日完売とかメディアで盛り上げるには100万前後の
値段にする必要がある。200万じゃそこまでは望めないんじゃないか。
宣伝効果を考えれば100万前後にした方がずっと得だ。
シャープが以前100万ぐらいで液晶売り出して飛ぶように売れていると何度も
ニュースになっていたでしょ。ああいうのを狙わないと。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:37:09 ID:kz+J5Gbv0
55型が1インチ2マソなら即買い、3マソだと考えてから多分買う
4マソだと怖くて評判聞きながら1年待って・・・買わないだろうなぁ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:37:26 ID:BuAuQpTN0
たぶんでないよ。
でてもリコールでつぶれるよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:44:53 ID:DSWH6Noa0
>>932
「最後の数万円まで液晶と同じにする必要はない」って発言もあったから、
必ずしもべらぼうに高くなるとはいい切れないだろ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:46:50 ID:HwuZ2Cjv0
>>937

夢見すぎ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:47:29 ID:4bnpCzp80
本当の勝負は2010年〜2011年の夏だろ
最後の最後まで買い換えを粘る人は多いはず。



まだ日本国内で大型液晶プラズマテレビは1000万台程度しか売れていない。
国内の総テレビ台数は1億3000万台と言われており、人口よりも多い。
まだまだ余地はあるぞ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:51:16 ID:HwuZ2Cjv0
2000年発売ならどうにかなったかも知れんが一発目は55型で発売はほぼ決定

ユーザニーズから大きく外れた大きさ&ベンツ発言&一発目ということもあり軽く100万超え
2007年末に更に安くなった液・プラにどこまで噛み付けるのか・・・・・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:56:14 ID:BuAuQpTN0
あとは貧乏人だけだよ。
それがSEDにかえるかよw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:00:18 ID:RByVJ/SI0
200万でも↓コレよりは間違いなく売れるよ
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/products/004/index.html
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:02:29 ID:H6RhKrlN0
100インチ出せば600万でも売れるんじゃまいか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:04:02 ID:HwuZ2Cjv0
>>942

これは見事な生産完了ですね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:12:44 ID:e3zoRm+O0
今現在ですらシャープの52型液晶が43万前後、07年末は30-35万付近?
仮にSEDが100万だとしても価格差3倍か…
イメージ戦略というかSEDのブランド作りしっかりしないとキツくない?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:34:26 ID:7oCCPbWK0
5000EXが100万するのにSEDがそれ以下で出してくるわけないだろう。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:34:43 ID:Qz50/60p0
まぁクオリア的ポジションっすからね
値段だけの優位性が認められなかったら
普通に消えていくだけでしょ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:41:32 ID:8Bs5ke9k0
グレイズのアダルトHD DVDをSEDデモしてるの?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:54:56 ID:tYL3xXtv0
2011年までには俺みたいな貧乏人でも買えるぐらいには下がってるかな?
もしくはインチあたりは下がらなくても、32から36ぐらいの標準サイズを出してほしいな。
その前に消えそうで不安だけど。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:58:24 ID:4bnpCzp80
>>949
月産8万台のままなら

 2008年 8×12=96万台
 2009年 8×12=96万台
 2010年 8×12=96万台
+2011年 8×8=64万台 (地上波は8月で終了)
---------------------------------------------------
計 352万台



毎年工場を増やしていったら・・・

 2008年 8×12=96万台
 2009年 16×12=192万台
 2010年 24×12=288万台
+2011年 32×8=256万台 (地上波は8月で終了)
---------------------------------------------------
計 832万台
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:06:19 ID:dxfTLoiV0
多分、クオリアの二の舞になるだろう。画質に拘る人など所詮少数派だから。
しかし、消えるなら、2作目を40〜46インチ100万以内で出してからにしてくれ。
そのときは絶対に買うから。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:10:54 ID:HRA43nho0
とにかく液晶プラズマの画質を馬鹿にするような
画質馬鹿の人はSEDが発売されたら、
それが100万だろうが200万だろうが購入してくれ。

そういう金に糸目をつけないオタクが買ってくれないと、
SEDが売れず、売れて量産効果がでなければ価格が下がらない。
金の無い貧乏人のためにも、ぜひ率先して東芝に金を落としてくれ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:11:03 ID:qT5kA18y0
結局買うのかよw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:11:33 ID:HwuZ2Cjv0
俺たちの理想
28型のフルHD SED   20万円(マスモニ代わりに)
32型のフルHD SED   22万円
37型のフルHD SED   30万円
42型のフルHD SED   45万円
55型のフルHD SED   80万円


現実
55型のフルHD SED   198万円(予価)
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:12:18 ID:qT5kA18y0
数年前は液晶が区役所に置いてあると「税金を無駄に使ってるな。贅沢だ」と思ったのに
いまやビックカメラで大量に売られているからな。
時代の流れは速すぎる。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:30:28 ID:uLILxaV90
>>954
マスモニ代わりなら、28インチの価格はその10倍だろw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:42:23 ID:8as3IEhY0
次スレ
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part22【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160051916/
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:43:22 ID:HfVj6bbi0
クオリアは画質にこだわったといっているだけで画質が良いわけではなく、
その割りに値段だけ高かったから売れなかっただけでは?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:46:51 ID:YxVfcidF0
QUALIA006なら画質的にも当時の最高といって良かった。
が、いきなり70インチなんぞ出されても多少金があるだけじゃ買えない、
つーか買っても置けねっつーの。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:52:38 ID:HwuZ2Cjv0
なんでメーカーは落としどころが理解できないのか?  庶民がいないから?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:54:51 ID:HfVj6bbi0
QUALIA006 って、存在すらしらんかったよ。うちなら置ける。
プロジェクタなら200インチでも OK なように、壁1面空けてある。
でも受注生産しかやってなくて生産中止って事は入手できないんだよね。
光源がランプってところが引っかかるが。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:06:12 ID:xEEn57up0
既にパナの50型フルHDプラズマが価格だと40万ちょっとで買えるからなあ
相当な画質のアドバンテージが無いときついだろう
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:06:59 ID:HwuZ2Cjv0
クオリアの素晴らしい戦果

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:43:08 ID:8hry1lpA0


96 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2006/10/05(木) 05:13:11 ID:bgMkhFHC
評論家の中にもSEDで映画丸々一本の再生しているところを見た人が誰もいない



97 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2006/10/05(木) 05:35:37 ID:LV9B/h0Q
下丸子本社のショールーム池


98 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2006/10/05(木) 22:36:12 ID:pqMLzkd5
見れるん?


99 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2006/10/05(木) 22:40:25 ID:Pdnqbj+t
>>98
ショールーム開いてる日は見れる。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:46:19 ID:5qAzyHdn0
>>964
ほんとだったら凄い情報じゃない?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:54:55 ID:Fd8RkeBo0
SED:Super Enki Display
キャノンが関わるディスプレイはこれまでたいてい行き詰まる。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:55:09 ID:zvgh/o5Z0
転職のセミナーに行けば見せてくれる
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:55:41 ID:5qAzyHdn0
>>967
映画一本?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:03:27 ID:pNDdHo160
僕はやっぱり「となりのトトロ」が良いんですが。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:15:25 ID:yW/r9nlH0
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part22【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160051916/
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:17:57 ID:wT+dBI+TO
液晶やプラズマがどれたけの年数かかって今の性能に辿り着いたのかを考えたら
SEDの製品化はむしろ短いくらいだと言っても過言じゃない 
ちょっとの延期くらい大目に見ょぅょ
972名無しさん┃】【┃Dolby
>>963
何そのテレビ、96kgってふざけてるの?