【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part33【OELD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FED/SED、液晶、PDP、有機/無機EL、電子ペーパー等、
次世代ディスプレイを語り合う総合スレッドです。

前スレ
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part32【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1188208259/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:23:54 ID:2KSO7iin0
過去スレ
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!【FED・EL】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035770759/
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!2【FED・EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1080333712/
【SED!】次世代ディスプレイ総合スレ Part3【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095162515/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part4【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096757050/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part5【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098709019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part6【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104391236/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110394182/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【OELD】 (Part8)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117111120/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part9【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119358748/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part10【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124882994/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:24:25 ID:2KSO7iin0
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part11【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127276586/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part12【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128576019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part13【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130339455/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part14【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134714581/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136885407/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【FED】 (Part16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139138537/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part17【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141693043/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part18【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142599975/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part19【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147049892/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part20【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154312519/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:26:51 ID:2KSO7iin0
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part21【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158160770/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part22【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160051916/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part23【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162631551/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part24【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166848460/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part25【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168244146/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part26【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168693132/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part27【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172062191/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part28【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176171071/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part29【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177409241/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:27:21 ID:2KSO7iin0
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part31【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182806263/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:28:57 ID:2KSO7iin0
最先端IT・エレクトロニクス総合展
CEATEC2007
http://www.ceatec.com/2007/ja/visitor/
会期:10月2日[火]〜6日[土]
会場:幕張メッセ

フラットパネルディスプレイおよび製造装置・部品・材料の総合展示会+フォーラム
FPD International 2007
http://techon.nikkeibp.co.jp/fpd/2007/
会期:10月24日[水]〜26日[金] 10:00〜17:00
会場:パシフィコ横浜

7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:21:09 ID:3nLRO56m0
「有機ELテレビ」の製品情報・サポート情報などを公開
http://www.sony.jp/event/special/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:43:51 ID:moy+b6JC0
明日正式発表されるのではないかと期待してるんだけど・・
タイミング的に・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:51:29 ID:wPOcJTWm0
>>1
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 23:20:08 ID:8xM+yj8c0
>>8
CEATEC初日かと
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 23:21:18 ID:3nLRO56m0
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 00:10:53 ID:5BA05wuJO
SONYのそういうの、嫌いじゃないよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 01:02:16 ID:Sg7dtyxe0
http://www.nikkei.co.jp/sche/tweek.html

2007年10月1日(月)
企業 ・ソニーが有機ELテレビの新製品を発表
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 01:07:30 ID:lOWnqXyb0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 01:09:12 ID:p4t4K2Co0
今日かー
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 02:04:00 ID:8S2Xx4gj0
いよいよだね。
http://1rg.org/up/52273.jpg.html
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 11:33:45 ID:/uV32wzl0
東芝も諦めるなよ。追っかけてくれよ!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 11:35:41 ID:zCEPdnpa0
Debut very soonか。
今日中には判明するんだね?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 11:53:05 ID:GijicAWyO
今日のZEROで未来の薄型TVやるぞ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:32:52 ID:gi9dmvhv0
ソニー副社長:有機ELテレビ、生産は月2000台
2007/10/01, 13:27, 日経速報ニュース, 33文字

これはフラッシュニュース(見出しだけのニュース)です。〔NQN〕
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:37:13 ID:0D1nbDsd0
【速報】ソニー、11型有機ELテレビ「XEL-1」を発売 − 価格は20万円
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/01/19510.html
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:38:17 ID:iU+raJn90
キターーーーーーーーーーーーー!!!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:39:19 ID:sMxUZMiz0
新製品はディスプレイ部の最薄部の厚さが3mm。解像度は960×540、コントラスト比は100万対1以上。
輝度は600cd/m2。色再現性能はNTSC比110%。地上/BS/110度CSデジタル放送チューナーを備える。

解像度下がってね?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:39:38 ID:DBFFBZK70
ソニー、薄さ3mmの11型有機ELテレビを12月発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071001/sony.htm
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:43:01 ID:zCEPdnpa0
ディスプレイ自体の薄さを強調する、一号機としては妥当なデザインか。
台の質感も思ったより悪くないけど、しかしもう少し奥行き何とかならないかなあ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:46:18 ID:FXMErQEd0
画素数がフルHDの4分の1しかないな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:46:28 ID:JeHkMccl0
>>23
大分前にこのスレに本当は960x540って指摘した人がいたけど、どっかのニュースサイトのソースが間違ってたんかな?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:47:52 ID:ab+F51rQ0
うちのマンション、地デジ見れないんだが、買ってもいいのかな
2923:2007/10/01(月) 13:48:54 ID:sMxUZMiz0
解像度が試作機の1,024×600から960×540に変わったのは、ちょうどフルHDの1920×1080の
半分の方がスケーリングしやすいからなのか?

この解像度でDVDプレイヤーのHDMIで480P入力するとドッドバイドッドで表示されるのかな?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:48:58 ID:Ds+TCope0
とうとう有機ELが次世代スレを卒業しなければならない日がきた
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:49:04 ID:YShMCfGh0
>>27
CESで最初に出たときはもちっと解像度高かった。
まあ、1080i/pに対しても720pに対しても変換しやすい
パネル解像度ではある。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:50:54 ID:6sl7ezo70
1024×600 有効解像度
960×540  解像度

の違いだろ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:50:57 ID:pnxET57X0
4枚使って22型早く出してー
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:51:56 ID:kQzzHAm40
月産台数が倍に増えたね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:53:33 ID:FXMErQEd0
普通に割引で15万程度で買えるなら買うよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:53:54 ID:Ikey78uy0
発売にこぎつけてる時点でもうすごい
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:55:02 ID:8S2Xx4gj0
http://www.phileweb.com/news/photo/200710/YUKI-IHARA_big.jpg
映り込みの感じから判断して、表面はノングレアコートかな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:57:25 ID:FXMErQEd0
>>37
おっさんの顔がでかすぎで画面がより小さく見える。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:57:28 ID:sbslFQxH0
あと2ヶ月で次世代ディスプレイでは無くなるのか
なんとも感慨深い…
SEDの出る出る詐欺に翻弄されたのが遠い昔のようだ(今現在進行中だがw)
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:57:32 ID:CMJZ5ldu0
>>24
そこの副社長が持ってる写真だと台座もあまり気にならないね。
てかなんでwebはあんなに台座が目立つ写真使ったんだ?w

まぁ最初のwebの印象が悪すぎて台座がよく見えるからいいかw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:58:48 ID:qTSPIY3k0
>>37
この人なんか遺影を掲げた遺族みたいだ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:00:41 ID:iPquwiEo0
>>41
液晶とPDPの遺影だよ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:03:13 ID:pnxET57X0
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200710/07-1001/img/img_001.jpg
このアングルで見ると悪くないね
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:03:14 ID:uGJYMZwg0
いよいよ現行世代になるのか。
公式サイトにも来たようだ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:03:36 ID:1UZW1NKD0
PC用途はいつ出るんだろ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:07:05 ID:TFlidbAq0
現物を一番早く見れるのはCEATECか
大型パネルも見れるといいな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:08:56 ID:DBFFBZK70
地デジの室内アンテナも内蔵してるのか
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:09:00 ID:gi9dmvhv0
世界初 有機ELテレビ発売 〜最薄部約3mm 未体験の高画質〜
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200710/07-1001/

世界初の有機ELテレビ発売でテレビ事業の新領域を開拓
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200710/07-113/index.html

『CEATEC JAPAN 2007』出展のお知らせ
〜新商品・有機ELテレビ「XEL-1」を一般初公開〜
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200710/07-114/index.html
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:09:22 ID:KUBc5TH70
いま使っているL565がお亡くなりになる前に、
PC用途のが出て欲しいものだ。
20.1〜24型で20万〜くらいにならんもんだろか・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:09:50 ID:zCEPdnpa0
冷静に奥行きのサイズ見ると14cm
CDジャケットと一緒だね。
パネルが薄すぎるから台座の奥行きが強調されちゃうのか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:11:16 ID:KUBc5TH70
お? 明日から銀座で先行公開するのか。
今週仕事で銀座行くからその時に見てみよう
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:11:32 ID:JeHkMccl0
>>49
現行の高級液晶と変わらない値段じゃん
何言ってるの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:12:31 ID:gi9dmvhv0
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:12:36 ID:KUBc5TH70
公開じゃなくて展示だった(´_ゝ`)
まぁ同じようなもんだが・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:13:25 ID:2EECdSG60
>27
パネル自体は言われてた多目の画素で、
実際駆動されるのが960なのかもな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:18:39 ID:pgkZc2oX0
有機ELって画素単位で輝度おちていくから
静止画面の多いPC用途には厳しくね?

テレビでも明滅の激しい真ん中部分だけ
どんどん輝度落ちていきそうな気がする
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:19:44 ID:8S2Xx4gj0
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200710/07-1001/img/img_004.jpg

サブピクセルはRGB毎の有機EL発光を更にカラーフィルタで漉す方式か。
トップエミッションで開口率も高いし発色にも期待できそうだ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:22:40 ID:rkv30yq90
とうとう、次世代がデビューするんだな。
SEDより早いとは、驚き。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:24:11 ID:JQDn7JGO0
>>58
SEDって何ですか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:25:59 ID:exUizIVB0
SEDの発売はまだですか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:26:34 ID:iPquwiEo0
>>57
模式図とはいえ色毎に有機層の厚さが違うのは効率の差か?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:27:00 ID:mC/KnMzz0
>59
Super Everyday Discount
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:32:49 ID:5BA05wuJO
えぇい、城戸ちゃんのコメントはまだかっ!
ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/index.html
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:34:38 ID:m0Splxx00
ソニー復活したな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:36:26 ID:IW+tOA1+O
そろそろキヤノンのSED発売予定が聞きたいな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:38:02 ID:ony5NvlM0
100.1ppiてのはPC用にはすこし粗いかな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:40:50 ID:kv+gvRiP0
俺は試作品でデザインの方が好きなんだが、
パネル自体の薄さを一般人にアピールするには、
製品版のデザインの方がいいのかな?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:41:53 ID:iU+raJn90
>63
移動中じゃね。
明日、CEATEC に出没するらしいから。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:43:02 ID:rkv30yq90
どの業界人のレポよりも大人げなく本音で言いたい放題が期待できそうだな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:44:36 ID:5BA05wuJO
>>68
明日、城戸ちゃんを見掛けたら『おめでとうー』って声をかけるわ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:45:57 ID:rkv30yq90
なんと、もう予約できるらしい。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:47:01 ID:2EECdSG60
映像入力端子がHDMIのみか ついにレガシー切ったな
コンポジットS色差すべて省いたTVは初めてじゃない?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:52:18 ID:5BA05wuJO
>>72
初の有機ELテレビだからこそHDMIのみに出来たんじゃないかな?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:52:56 ID:E0vypzlGO
これ買うようなユーザーがコンポジットとかあり得ないと判断したんだろうw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:55:38 ID:gGPPRLGL0
で、SEDの試作品は今度の展示会に出展されるの???w
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:56:40 ID:pnxET57X0
ブラビア液晶とほぼ同じ機能があの台座に収まってるってのも凄いな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:56:41 ID:74rXo6+f0
>>74
だなw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:58:12 ID:iNTPMI/d0
【ソニー】 ソニー、薄さ3mmの11型有機ELテレビを12月発売 【始まったな】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191217845/
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:58:26 ID:C4J+at4o0
>>74
SD表示による焼き付き対策も兼ねてると予測。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:02:58 ID:g6v2cLsE0
枕元に1台ほしいな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:03:01 ID:kv+gvRiP0
でもこれ試作品より、かなり暗くないか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:05:31 ID:6sRFENuy0
NHKで見たときはSEDの次の世代くらいに考えていたがこんなに早く発売されるとはな・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:05:54 ID:E0vypzlGO
明日CEATECで展示品見てくるよ
明るさを確認してくる
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:07:24 ID:FXMErQEd0
そういえば地アナチューナーも無しか。
意外と早かったな地アナチューナー無しTV
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:08:16 ID:WMMjqXvo0
アームライト?みたいに角度から高さから自由に変えられる
アームタイプが出ないかな。仰向けに寝転がっても目の前に画面が来るように。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:09:37 ID:ony5NvlM0
スタンド可動じゃないのかな
macmini載せたら丁度よさそうだ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:11:15 ID:zeH33x4Y0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191215394/
すげえなここw
こんなんヒットしないとかPS3の二の舞とか誰も買わないとかさんざんw
ゲハのクズ共は死ねばいいのに
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:13:57 ID:6XbyNPmf0
>>87
モノの価値のワカランアフォに何言っても無駄
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:15:19 ID:BoL6+GAt0
この11インチは世界初で実際に発売したことに意味があるわけで、
SONYだってこんなもんが売れるとは思ってないし、
ここ見てるやつだってホントに買うやつはいないだろ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:15:26 ID:1yPQFBrk0
デザインをもうちょっとなんとかしてほしいよ

将来30か40インチ買うためには80マソぐらい貯めればいいかな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:16:02 ID:IQrM3ZFPO
ここで何年も「待ち遠しい」とかレスしてた奴はもちろん買うんだよな?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:18:17 ID:2EECdSG60
×いない
○ほとんどいない
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:18:37 ID:+HzdYJYI0
いや、さすがに11型は……
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:18:38 ID:FXMErQEd0
今PED-W17M使ってるやつは買うよな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:19:08 ID:6sRFENuy0
>>89
月産1000台とかなら予約しないとオク行きかもな・・・
だって「世界初」がたったの税込20万だぜ?w
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:20:40 ID:IQrM3ZFPO
数十年後にプレミアとか付くのかな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:22:25 ID:WMMjqXvo0
その時売れるものだけを作ってたら未だにブラウン管だって
そんな簡単なことも分からんやつが偉そうに有機ELにケチつけてるのか。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:22:49 ID:1yPQFBrk0
>>87
ニュー速民が必ずしもゲハ住人じゃないだろうから、
世間一般の意見はそんなもんなのかもよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:23:03 ID:BoL6+GAt0
世界初でもこんな半端な製品じゃ実際に欲しいと思うやつはいないだろ。
オクをあてに買ったらPS3の時みたいに原価割れで売らなきゃいけなくなるだろうな。

まあ有機ELそのものにはみんな期待してるんだから商品としてまともなサイズと仕様で
発売されるのを楽しみに待つしかないな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:24:20 ID:IQrM3ZFPO
>>97
薄型テレビの方が売れてるけど・・・・
そんなこともしらないのに・・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:25:07 ID:+HzdYJYI0
>>98
世間一般っていうかニュー速やゲハは年齢層が低すぎるからなあ
厨房の意見としてはそんなもんだろうね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:25:17 ID:pnxET57X0
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:25:23 ID:4ScQU7F20
有機ELの技術的なハードルとして、長寿命化の難しさがよく言われるけれど、
大画面化や、高解像度化(画素の微細化)は比較的容易なの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:26:16 ID:FXMErQEd0
台数限定でもないのに20万もするものを転売目的で買うやつなんていないだろ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:27:42 ID:JeHkMccl0
>コントラスト比(全白/全黒比の暗所コントラスト)は100万:1以上にものぼる。
>この100万:1は測定器限界から導き出される数値であり、実際にはさらに高い値に
>なっているという。

そういえばどっかのメーカーが
「現在の測定器は2万:1までしか計測出来ないから、
 理論上だけの数値で10万:1とか100万:1とかって言っているメーカーとうちの商品は時限が違う」

って言ってませんでしたっけ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:28:23 ID:FXMErQEd0
>>103
11インチで940×540出せてる時点で高解像度化は問題ないに決まってるだろ。頭大丈夫か?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:30:38 ID:Ds+TCope0
ターゲットがテレビだけならな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:31:23 ID:GXf9RImm0
しかし安いな
正直こんなに安く出してくるとは思わなかった
やるじゃねーかsony
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:31:35 ID:8qNew5Yq0
PCモニタまではいける
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:31:42 ID:6sRFENuy0
>>103
大画面化は単に歩止りの問題だろ。技術的には問題ない筈
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:34:24 ID:ony5NvlM0
HDMI入力画面にPinPで地デジ表示できるといいな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:34:29 ID:rkv30yq90
>>103 大画面化しつつコストダウンが次の課題。微細化はこれ以上いらんだろ。22型でフルHDだぞ?
>>105 黒輝度と白輝度の比だから、黒が測定限界の値ってことでしょ。どっちも。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:39:04 ID:f1fh8oQ90
とりあえずの問題は実際使ってからじゃないとわからない寿命か?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:39:07 ID:pkVnSKGWO
>>109
sonyはPCモニタから撤退じゃなかった?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:41:21 ID:Ds+TCope0
ノートPCやらケータイやらに載るにはもっと高精細化が必要じゃね?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:41:56 ID:GXf9RImm0
いやケータイとかPDAにはもう載ってるやつあるから
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:43:25 ID:2EECdSG60
>114
文脈読もうぜ。 >109は有機ELが仕組みとしてPCモニタのDPIに
対応できると言っているのであって、マーケティングや経営戦略の
話はしてない
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:43:35 ID:rkv30yq90
>>115 そっか、ノートだと、14インチでSXGA+だな。
たしかにもうちょい微細化は必用ではある。
まあ、大型化よりは簡単でしょう。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:44:03 ID:/K2v9FuJ0
携帯のやつ持ってるけど、表示しっぱなしの液晶のが便利だったなー
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:44:13 ID:kv+gvRiP0
テレ東で有機ELくるな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:45:20 ID:sbslFQxH0
ケータイで載っているのはメディアスキン by auだからDoCoMoや禿げ会社の人は知らないだろうな

焼き付くかどうか寿命は実用上どの位なのか発売されるまでは不明だね
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:52:36 ID:KI5vHTQ6O
カメラの背面液晶と、ポタストに採用してくれたら
値段と寿命無視して速攻買う。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:55:59 ID:E0vypzlGO
オクでこれ買う奴なんかいねーよw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:01:42 ID:iPquwiEo0
>>105
測定機器も進化してるんだよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:02:12 ID:6XbyNPmf0
PSP2に載っけて欲しい
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:05:35 ID:iPquwiEo0
>>125
その前にこいつの台座にPS3組み込むのが先だろ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:10:33 ID:qS+elBtU0
MEDIA SKINで感動したが、こいつはもっとスゲー!!
あとちょっと高精細化すればPSPに載せられそう。寿命は心配だけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:11:50 ID:koVPPb4z0
有機ELはいうまでもなくまだだれも体験したことのない最高画質のディスプレイだが、
960×540はちょうどフルHDのクォーター。つまりIP変換がいらないようなものなので超綺麗。
もってるだけで最先端&おしゃれ&エレガントなイメージを持たれるエポックメイキングな製品。
100年後には100万円の価値がついているだろう。
高級サブディスプレイとして使ったり、受付におけばそれだけで「ここは違う!」というイメージを作れる。
空飛ぶ車や紙のようなTV、あの20世紀に思い描いていた21世紀像がやっとひとつ完成して市販された事は大きい。
そういう21世紀らしいはじめての商品。
金持ちの家に一台あるだけでさまになる。なにもおまえらにかってもらおうとは思っていないだろうw
昨日終了したアナログハイビジョンTVだって最初は200万とかしたんだ。
むろん、ヲタが無理して買って、最高画質エロゲや画像を堪能するのもいいが・・・

ソニーは、笑っていいともで友達紹介時に使ってるアップルのディスプレイのかわりに有機EL27型を貸せばいい宣伝になるのに。
TV局だってかっこいいディスプレイ映したいし、タモリは映画を自宅で見るマニアなのでそういうの好きだろう。

129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:14:27 ID:wYEm4ag30
消費電力45Wて周辺回路入れるとそんなものなのかな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:17:14 ID:2EECdSG60
例えばうちにある単体BSデジタルチューナーは24W
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:18:53 ID:uVZ1yzecO
MEDIA SKINよりも先に有機ELを採用した携帯があったはず。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:19:24 ID:Q1x74d2y0
Clixのこともたまには思い出してやってくださいね
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:19:50 ID:lBlpZG480
>>129
ソニーの単体チューナーとルームリンクの合計で36Wだな
実際は最大消費電力の半分以下でしょ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:20:06 ID:koVPPb4z0
なお、本日発表の有機ELテレビ「XEL-1」を、2007年10月2日(火)より、
東京では銀座・ソニービル、大阪では梅田・ハービスエント内のソニースタイルストアにて、一般向けに先行展示いたします。
また、同じく10月2日より開催される「CEATEC JAPAN2007」のソニー展示ブースにおいても「XEL-1」の展示を行います。

明日実物みれるらしいな。名古屋にはないのかよw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:20:44 ID:Q1x74d2y0
展示用だけでも結構さばける予感w
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:21:28 ID:WMMjqXvo0
展示用って展示先が買うのか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:29:49 ID:DBFFBZK70
>>128
200万どころか400万
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:38:22 ID:PBd0MEh20
シャープが1995年に10.4型の液晶テレビ、ウィンドウを発売してから
液晶テレビがブラウン管並みになるまで10年かかった。

95年に10.4型で15万円、それに28型を開発してるから
今OLEDは12年前の液晶と同じような位置にいる、これからが始まりだ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:46:23 ID:6uu5UvVi0
>>138
> シャープが1995年に10.4型の液晶テレビ、ウィンドウを発売してから

これって幾らだったの?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:50:23 ID:QBwyWHhz0
SED(泣)
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:50:31 ID:RF+O84kS0
まあその…15万円ぐらいだったんじゃないかと推理するよ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:51:54 ID:IncjcDsv0
寿命3万時間って凄い・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:52:03 ID:qS+elBtU0
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:57:07 ID:7o44AfH/0
何よりもテレビのディスプレイが固体化された歴史的な第一歩。歴史に残る。
真空管が半導体で固体化され、ディスプレイもやっと真空や、ガスや液晶の時代から抜け出す
夜明けだ。値段やサイズを云々するのとは次元が違う。時間はかかるが時代が変わる。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:02:38 ID:apK9erMx0
この頃SEDの話題って耳に入りませんね
クソ経団連会長の会社なんてどうでもいいけど
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:03:17 ID:QBwyWHhz0
SED(怒)
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:04:39 ID:neREJQqs0
この新型モニタにwktkしてんのはこのスレ、せいぜいこの板の連中だけだから難しい
PS3と同じなんだよなあ
sony板の連中ぐらいは注目してんのかな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:06:05 ID:/K2v9FuJ0
>>137
突っ込みいれようと思ったらすでに、、、
懐かしいなー
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:06:27 ID:RFJf7o3c0
スレタイ、「次世代」から「新世代」にした方がいいんじゃ。
もう発売するし。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:06:29 ID:YNXEQtfV0
とりあえずどんどん売れてくれ。
初動は大切だからな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:07:16 ID:neREJQqs0
>>149
まだSEDという遠未来ディスプレイが残ってますんで…
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:08:59 ID:kv+gvRiP0
NHKのニュースでやってるのみたら、もの凄く綺麗だった。
試作品よりちょっと暗くなった?って思ったけど、
全然問題なさそう。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:12:01 ID:ii0vsnBj0
322 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 16:57:34 ID:zNTHeita0
シャープが民生用液晶テレビを発売したのは、1995年の液晶ウィンドウから。
一号機は10インチで20万円台だった。
1999年にはBOSEスピーカー搭載の27インチ高級機が100万円。
2000年にはブランド名をアクオスに変更し、液晶テレビの販売を本格化。
2004年には市販品として当時最大サイズの45インチアクオスが100万円で発売された。

---------------------------------------------------------------------------
ということなので、今の液晶レベルに価格が落ち着くのは2020年ごろ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:12:08 ID:pa2CYgEw0
そうだな。輝度を落としたかな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:13:13 ID:pa2CYgEw0
じゃあ、27型の値段予想行ってみよう
50万

156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:16:04 ID:rkv30yq90
北京前に60万円
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:17:28 ID:Q1x74d2y0
27型なら100万超でも仕方ない

でもソニーのことだから赤字覚悟で80万で出すかも
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:17:38 ID:anjPTfrG0
日テレでCEATEC2007やってる
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:20:13 ID:aPRwSZ3h0
パネル寿命は約3万時間としている。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20357637,00.htm
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:22:48 ID:ii0vsnBj0
27型は東芝に合わせて2009年、50万で発売とみた。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:27:49 ID:pa2CYgEw0
じゃあ東芝は80万だなw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:30:44 ID:8S2Xx4gj0
東芝がタイムスケジュール通りに製品化すると本気で信じる人間がこのスレにいるとは思えないが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:33:51 ID:zGDJ3oAT0
久しぶりに例のAAが見たくなった
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:34:57 ID:kv+gvRiP0
>>159
3万時間ならテレビとして使うには、なにも問題ないな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:35:20 ID:IQrM3ZFPO
サムスンが前に発表した40型勇気ELってアクティブ駆動?
あと今回ソニーが出したのはどっち?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:42:03 ID:Q1x74d2y0
40型でパッシブは無理だろ常考
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:43:32 ID:s0gbL3IE0 BE:111764148-BRZ(11067)

>>なお、スペックシートに「視野角」の表記がないのは、構造上どの角度から見ても階調変化が起こらないため。
>>実質的な視野角はほぼ180度といえる。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/01/news059.html


ソニーは恐ろしい子・・・・。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:45:45 ID:aPRwSZ3h0
ソニーが11インチを今年発売するつった時に
サムスンはソニーにはできないつったんだよな
結局発売決まってサムスン自身量産手こずってるてこと晒す結果に
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:45:48 ID:GDfCTzlU0
おお〜
なんか感激だな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:47:12 ID:p4t4K2Co0
凍死したいけど金がない
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:47:51 ID:pa2CYgEw0
何が感動って>>167の白石さんが一番感動だろうな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:48:00 ID:/N34JClT0
まだ液晶の価格はブラウン管に追いついてないだろ
OLEDも液晶並みに下がるには10年以上かかるだろう
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:48:36 ID:Q1x74d2y0
別に俺は嫌韓じゃねーんだけど
この分野くらいはソニーにがんばってほしいな
「世界の亀山」みたいなインチキ技術自慢じゃなくて
本当に質の高いものを作ってると思うし
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:48:52 ID:/N34JClT0
何匹かかるかな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:49:13 ID:nxQMydTZ0
12/1発売北ーーーーーーーーーーーーーーーーー!
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:50:27 ID:W/z9/+oc0
SEDが発売前から旧世代になったと聞いてきますた
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:51:26 ID:L8OA5lb60
27型は99.8万円ってところじゃないかな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:52:02 ID:/N34JClT0
やっとS-LCDとの関係が薄くなると思うと嬉しいね・・ソニーの商品価値を下げてた原因だもんな
めざせ手切れ!
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:52:37 ID:0D1nbDsd0
>>167
> 「1日8時間、10年間使えるだけの明るさを提供できる」(白石氏)。
か。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:53:32 ID:/K2v9FuJ0
24時間つけっぱなしだと4年もたないのかー
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:53:47 ID:/N34JClT0
ブラビアブランドで出すのか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:54:27 ID:5Yq6L0+k0
FEDも出展あるんでしょー?
ソニーじゃなくてあの別働隊が出すんだろうけど

>>178
だがしかし大儲けじゃないかw
むしろSamsungにダメージ与えた功労者みたいなもんだぞ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:54:55 ID:pa2CYgEw0
てかカラーフィルター方式ってどうなった?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:55:49 ID:QBwyWHhz0
うちで7年使ってるHDブラウン管の表示時間をサービスマンモードで調べてみたが、5000時間だった。
3万時間は十分すぎるな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:56:09 ID:7o44AfH/0
サムソンもアクティブ量産しているのは(携帯向けだけれど)三星電管、
テレビは三星電子だが、犬猿の仲、Sに出来ぬとどちらが言ったか不明なれど、
ソニーのトップの執念が勝った。有機ELなんてモノにならぬとほざいた
韓系某ページの懺悔がみたい。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:58:28 ID:2EECdSG60
>167
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0710/01/l_hi_xe11.jpg

どう見てもハメコミ、と言われそうな嘘くさいきれいさだな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:58:57 ID:0D1nbDsd0
ソニー、世界初の有機ELテレビを発売・「技術のソニー」復権の旗頭に
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000001102007
> 最近話題の「動画性能」については、有機EL自体の反応の速さと黒挿入
> 効果により、液晶テレビで避けられない「ブレ」をまったく感じない映像が
> 楽しめるとしている。

黒挿入してるのか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:01:59 ID:/N34JClT0
パイオニアが気の毒
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:02:50 ID:pa2CYgEw0
本当かよww
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:06:56 ID:/N34JClT0
GKも狂喜乱舞してるのかな
久しぶりの大作だもんなあ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:07:28 ID:rkv30yq90
120Hzしなくても、黒挿入だけで十分疑似インパルス表示ってことかいな。
はやく見てみたい。デモでおもいっきり高速横スクロールのテロップつくって
再生したいな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:08:59 ID:smkzQHeV0
>>185
電管って古いなあんた・・・いまはSDIだろうよ。
で、AMでの量産(小型)が最も早く、
今でも他の追随を許さないぐらい進んでる。
さすが金持ちアンドNECの技術。

誰かが言ってた40インチはエレの方だけど
白バックCF方式で、TVとしては色が悪すぎ。
発売は永久に出来ないな。

ソニーも11インチの後は予定が全くないようなので
ごく普通の本格量産をどこが先陣を切るのやら。
まだまだ相当先みたいだけど。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:11:06 ID:cJhnExIx0
出す出す詐欺じゃなかったことだけでも、このスレ的には狂喜乱舞ですよw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:11:16 ID:NhHfhbca0
うおお俄然シーテック行きたくなってきた
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:13:12 ID:pnxET57X0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/01/news035.html
製品を紹介する井原氏(右)の画像の黒い帯みたいなのが黒挿入なのかな?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:13:49 ID:QBwyWHhz0
SEDはやればできる子。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:16:20 ID:/N34JClT0
液晶に置き換わる存在になってほしいね
出す出す詐欺で有名な某社の高級路線のような考え方は勘弁w
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:18:52 ID:FXMErQEd0
BDZ-S77のように次が出るまで3年以上とかは勘弁
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:29:18 ID:TwP1pcGq0
20万とはなぁ
買う気なかったけどちょっと欲しくなった
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:30:02 ID:2IVW28GS0
有機ELテレビ11型で20万って・・・
高すぎ・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:32:24 ID:HKX9EUMu0
そうか?十分安いと思うけど
まぁとにかく今回出す出す詐欺じゃなかっただけでも安心
どこぞのSなんたらにも見習って欲しいものだ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:33:00 ID:EYQsoY5r0
>>178
手を切るどころか、サムソンに技術盗まれなきゃ良いけどね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:33:13 ID:fuqPl1uh0
ソニーの勝ち
あとはウンコ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:33:17 ID:kv+gvRiP0
20万円の価値はあると思う。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:34:32 ID:rDndHEtf0
今年のクリスマスプレゼントはこれにしろと
妻にいっておく。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:37:39 ID:ii0vsnBj0
まとめ

解像度     960×540
コントラスト比 100万対1(液晶は1000〜5000)
応答速度    数μ秒(液晶は数ミリ秒)
輝度       600cd/m2
視野角     180度
消費電力    45W(同サイズ液晶の約60%)
パネル寿命  3万時間(「1日8時間の使用で10年間十分明るい映像が楽しめる」)
パネル厚    最薄部3mm

備考 ソニールームリンク、アクトビラ対応
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:38:20 ID:FnKc6/qm0
すぐに予約で完売になるだろ
どうやって買うんだ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:39:02 ID:6sRFENuy0
>>207
つオク
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:39:06 ID:2IVW28GS0
みんな買ってメーカー儲けさせて
はやく値段がこなれて安く供給してもらいたい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:39:18 ID:rDj7QVBf0
20万なんて破格値だろ・・・
こりゃ、ソニー本気だわ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:41:12 ID:FnKc6/qm0
>>208
ソニーがオークションやればいいんじゃん
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:42:05 ID:kv+gvRiP0
>>202
ソニーがサムソンに盗まれた技術についてkwsk
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:45:03 ID:NAdo+mMf0
白色+カラーフィルタという情報もあったけど
やっぱり三色塗りわけだったな

図のとおりだと16.6msのうち8.3ms点灯してることになるな、多分もっと点灯率高いだろうけど。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:45:27 ID:ii0vsnBj0
>>207
半年ぐらいすれば普通に買えるんじゃね?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:46:17 ID:XDWA3dcaO
この板以外はアンチSONYの巣窟で本当に話しにならないな…
20型のブラウン管TVが二万で買えるのに、こんなソニーの玩具を誰が買うんだよww、
とかほざいてるキチガイだらけ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:48:10 ID:rkv30yq90
5千台くらいは業界購入として、業務用が5千台、個人が2000台。
これなら、半年でいきわたるな。確かに。
その後すっとこ売れんだろうけど。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:48:10 ID:p4t4K2Co0
ニュー速+は酷いな
ネタでやってる奴もいるんだろうけどさ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:49:07 ID:8S2Xx4gj0
今時アナログブラウン管テレビを有難がる層なんでいるのか。
現行DVDですら、HDパネルにアプコン表示した方がまだ綺麗に見られるのに。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:50:36 ID:H81gqDKb0
20マソ・・・
こりゃあ、思ったより現実的な大きさで買えるようになるまで
そんなに時間かからないな


まあ、今回のは買わないのは当然としてw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:50:54 ID:/N34JClT0
既存のTVとこれを値札だけで比較してるからなぁ・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:51:13 ID:NAdo+mMf0
Q:パネルの寿命の数値はどのくらいか。
A:寿命は1日8時間の使用で10年使える十分な能力を有している。
スタンダードモードで約3万時間を実現している。(白石氏)

Q:有機ELへの今後の投資計画についてはどのような見通しを立てているか。
A:11V型を商品化するにあたっては、現存の設備を使うことができたので、今の時点での投資は非常に限定的なものだ。
この先については色々と計画はあるが現時点では公表できる段階にはない。(井原氏)

Q:20万円(税込)という商品の価格はどのように決まったのか。採算は取れる価格なのか。
A:色々な方々からの意見をいただいて私が決定した。XEL-1は長く販売を続けたいので、
バリューに対する価格を維持できる値頃感をつくりたかった。
採算性については、正直なところあまり考えていない。(井原氏)
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:53:10 ID:HKX9EUMu0
>採算性については、正直なところあまり考えていない。
かっこよすぎワロタ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:53:58 ID:FXMErQEd0
普通の人はドンキで49800の液晶買うのがやっとだから20万のTVなんて理解できないんだろ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:55:17 ID:fuqPl1uh0
みんなソニーに感謝し過ぎ
とうとう販売レベルまできたわけだ
お前らのソニー好きにも困ったもんだ(^_^;)
これなら大型化してもかなり重量も軽くできそうだな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:57:40 ID:HKX9EUMu0
出す出す詐欺じゃないとわかっただけでも感動物だろ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:58:00 ID:XDWA3dcaO
>>217
ネタというか本物のアンチだよ。
>>223
一般人じゃなくて、キチガイレベルのSONY嫌い。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:58:34 ID:2EECdSG60
デフォルトでDNLAついてるのは便利だな
単体ルームリンクを追加しなくてもDLNA鯖の映像を見られる。
アンテナ線つながないでLANだけで使う人もいそうだ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:59:15 ID:H81gqDKb0
>>225
糞芝とは違うという差別化が出来たのは
大成功だな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:59:23 ID:mCcaRN3R0
かなり先のテレビってイメージがあるから発売させるだけでもすごいのにね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:59:52 ID:t0TbTo8u0
ソニーは有機ELテレビ出すって言ってから発売までどのくらいかかった?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:59:57 ID:7o44AfH/0
三色塗り分けでトップエミッション(多分)というのがすごい!
小型を量産するSDIはボトムのはず。やっぱり一番のりは凄い。やったが勝ち!
これで、家電の社長は内はどうなっているとほざくやろうな。
赤字覚悟でドライブがかかるかも。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:01:14 ID:H81gqDKb0
シャープは焦ってるんだろうなw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:02:03 ID:upEjG3S10
3万時間って言ってるが、実際焼き付きでアレになるまでは何時間ぐらいになりそうかなぁ?
そこら辺が一番気になるんだけど。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:02:05 ID:JeHkMccl0
>>230
半年くらい?
まぁ今回ニュー速で叩かれているのは完成度が低いからだろうな
8年間品質を高め続けて自分が納得するまで製品化しない某企業を見習ってほしい
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:02:54 ID:7xRgJU3H0
それなんて皮肉wwww
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:04:25 ID:8S2Xx4gj0
>>232

221の
> 今の時点での投資は非常に限定的なものだ。
> この先については色々と計画はあるが現時点では公表できる段階にはない。(井原氏)

これで、むしろちょっと一安心しているかも。
10年20年単位で考えたら当然有機ELが主役に躍り出るだろうが、
とりあえず堺工場でフル生産する40~60インチ液晶とのガチ対決はなさそう。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:04:45 ID:FXMErQEd0
>>230
7年くらい
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:08:40 ID:aPRwSZ3h0
リッツ・カールトン東京のクラブラウンジ、成田空港ファーストクラスラウンジ、
レクサスギャラリー高輪のショールームなどで展示が行われる予定。

まぁ主要顧客層はこういう人たちってこったな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:09:12 ID:FXMErQEd0
有機ELは2001年のシーテックで13インチを展示して2003年には製品化とか言っていた。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:19:22 ID:4U8L9q4y0
>>223
普通の人はドンキでテレビ買わないだろw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:25:30 ID:rDj7QVBf0
日立に出し抜かれ、さらに次世代液晶テレビとして厚さ2cmの超薄型液晶をアピール予定の♯涙目。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:28:15 ID:s0gbL3IE0 BE:83822764-BRZ(11067)
ソニーの株券は高くて買えないけどこれは買えるので投資目的で買おう。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:30:08 ID:kyYW/teU0
itMediaの寿司画像がめっちゃ綺麗だな。
27型は来年末で値段40万ぐらいとみた。
ちょっと願望も入ってるけどあとはソニーの技術次第かな。
PCディスプレイ用としても使えるのなら22〜24型でいいから出して欲しいな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:31:10 ID:v70JRDCA0
松下・東芝連合が来年20インチクラスの有機ELを発売する予定とかいう話聞いたけど
本当?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:32:13 ID:iLzaAfWF0
シーテック行って見てこようかな、解像度が違いすぎるからアレだけど
昔のパソモニがエライ高かった事を知ってる身としては、20マソもそんなに高くない気がする。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:32:24 ID:p4t4K2Co0
それは明日ワンダー社長に聞いてくれ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:32:26 ID:JeHkMccl0
>>244
それは違う


30インチオーバーを発売
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:39:41 ID:8S2Xx4gj0

日本国内でPC用液晶ディスプレイとして発売されたのは、
おそらく92年のX68000用純正周辺機器が最初。
http://kikux68k.hp.infoseek.co.jp/x68k_khard39.html
隔世の感があるね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:39:47 ID:vy8YluZx0
一番あせっているのは、東芝からキヤノンに移籍した社員かな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:40:13 ID:FXMErQEd0
今回のモデルを数年販売してモデルチェンジしないって。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:40:19 ID:3ia4LXlW0
26か32型が10万円代で買える様になるまで我慢の子
問題は手持ちのブラウン管WEGAの様子が怪しくなってる所
不本意ながら液晶の繋ぎが居るのかなあ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:42:19 ID:FXMErQEd0
後の展開として,画面寸法の大型化を目指すとするが,具体的な内容は明かさなかった。ただし,「今回の製品は,数年かけてじっくり販売し,市場の評価を集める。すぐに次の製品を発売するということはない」(ソニー)とした。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:42:42 ID:JeHkMccl0
ニュー速+に本気のシャープ工作員がいる件についてw

121 名前:名無しさん@八周年 [sage] 

大きくすると色ムラや輝度ムラがすごくて商品にならないんだろ

135 名前:名無しさん@八周年 [sage] 

>>127
映像に関しては全ての面で液晶に劣ってるぞ?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:44:38 ID:/fBwjiad0
っつーかなんでシャープって液晶に拘ってんの?
いくら改良しても画質じゃあ有機ELとかに勝てるわけないのに。
インプレスで「シャープ、未来のテレビを披露」って言った時はてっきりSEDとか有機ELかと思ったのに液晶でがっくり
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:45:35 ID:pa2CYgEw0
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20071001/1003192/?SS=imgview&FD=1680147422
この板的にはすごく美味しい写真w
本田さんと麻倉さんの食いついてる写真は今後でないだろww
絶対写真取ってるヤツもパンしてるよ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:46:22 ID:MxcODurF0
こんなオサレな高級品っぽい外観で出すよりプロ仕様の業務用モニタっぽくすれば
映像オタどもがこぞって買うと思うんだが。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:48:44 ID:kyYW/teU0
>>254
シャープはよくも悪くも液晶のイメージがあるからな。
もし液晶の時代が終わったらシャープの築き上げてきたものが終わる。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:53:25 ID:ucPpZx3d0
発売後暫くすると、普通の家電屋にも置かれるようになるのかな;?
地方なんでまだ1回も実物拝んでないよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:56:07 ID:JeHkMccl0
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:58:20 ID:p4t4K2Co0
なんだこのブサイクモデルは
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:58:23 ID:kyYW/teU0
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20071001/1003192/?SS=imgview&FD=1379191715

これもうベゼルというか枠と黒が一体化してねーか?
さすがコントラストがすげーだけあるな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:09:37 ID:hY39InkX0
これって業務用モニターとしてはどうなんだ?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:12:04 ID:xRJH/coX0
>>259
すげっ!
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:15:26 ID:aPRwSZ3h0
朝倉さんとか普通に10台くらい買いそうだな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:20:36 ID:OHn/Ak7l0
リニューアルされたエフイーテクノロジーズのサイトに麻倉氏が載ってた
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:21:34 ID:nH5xR7dz0
11型なんて実用性考えれば無いも同じ。
問題は27型の発売時期と価格。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:32:00 ID:L1Zylg7V0
液晶終わっちゃったね…
268U-名無しさん:2007/10/01(月) 20:34:14 ID:CqV17riT0
今、帰宅。
まずは、ソニーさんにおめでとうと最大級の賛辞を。

ここからがまた大変なんだが、くじけずに続けて下さい。
お願いします。


以下チラシ裏
上手くゆけば、2011年に30型クラスが25万くらいになるのかなぁ。
このくらいの価格になると、量が出るから工場なり新設しないと
苦しいよな。やっぱこの辺が限度か。前倒し出来んかな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:34:47 ID:s0gbL3IE0 BE:34926825-BRZ(11067)
まとめ
大きさ TV放送視聴用テレビとしては破格の小ささの11インチ 
価格 小型TVとしては超ぼったくりの20万円
色 最近の液晶にも劣るNTSC比 110%(そもそも生かせるソースがない、80%程度あればデジタル放送は完全に再現できる)
視野角 実際真横から見たらコントラストも糞もないのにハッタリの180℃(今の液晶は178℃くらいだから殆ど変わらない)
応答速度 輝度稼ぐ為に黒挿入も出来ず実際にはホールドで残像でまくりだけど0.01ms
輝度 600cd ただしこの輝度を出し続けると物凄い勢いでパネルが劣化します
コントラスト比 1:100万 暗所限定 リビングだと液晶と大して変わらなくなり直射日光が当たると何も見えなくなる
解像度 960*540 フルHDの1/4 どんな性能が良いパネルでも情報量が1/4しかないんじゃ勝負になるはずがない
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:35:37 ID:/N34JClT0
これからは値段が安いだけが液晶の取り柄だな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:36:39 ID:uVZ1yzecO
SEDが出ない限り、あと5年は液晶かプラズマで
戦わなきゃいけないんだから。
今回の有機ELの発表で、ソニーは液晶TVを
全て販売停止にするのかっつーの。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:38:14 ID:t4J9XcZU0
このスレ的には否定的意見なんて出るはずないんだけどな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:39:45 ID:t0TbTo8u0
>>260
つ鏡
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:41:50 ID:m1GcWcTU0
ハゲ涙目
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:42:03 ID:2wLt70CF0
>>269
>視野角 実際真横から見たらコントラストも糞もないのにハッタリの180℃(今の液晶は178℃くらいだから殆ど変わらない)
液晶は白くなるだろ ELは白くならないんじゃね?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:42:20 ID:pa2CYgEw0
>>269

531 :( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/01(月) 19:58:58 ID:2dWf/2U20
まとめ
大きさ TV放送視聴用テレビとしては破格の小ささの11インチ 
価格 小型TVとしては超ぼったくりの20万円
色 最近の液晶にも劣るNTSC比 110%(そもそも生かせるソースがない、80%程度あればデジタル放送は完全に再現できる)
視野角 実際真横から見たらコントラストも糞もないのにハッタリの180℃(今の液晶は178℃くらいだから殆ど変わらない)
応答速度 輝度稼ぐ為に黒挿入も出来ず実際にはホールドで残像でまくりだけど0.01ms
輝度 600cd ただしこの輝度を出し続けると物凄い勢いでパネルが劣化します
コントラスト比 1:100万 暗所限定 リビングだと液晶と大して変わらなくなり直射日光が当たると何も見えなくなる
解像度 960*540 フルHDの1/4 どんな性能が良いパネルでも情報量が1/4しかないんじゃ勝負になるはずがない

536 : ガラス工芸家(福岡県):2007/10/01(月) 20:00:14 ID:aVRWCi8m0 ?BRZ(11067)
>>531

無知は黙ってろ。しかも黒挿入してるっーの。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:43:44 ID:uemxF7A80
コントラスト 『ン万:1』で凄い〜ってところにイキナリ100万:1だもんな…。
冗談みたいな数値だ…。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:44:24 ID:3QrYeT470
>>269
視野角の単位って摂氏なんだwww
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:49:36 ID:fwMI4rAb0
このスレではあまりに高く予想していたので
安く感じるな

しかし上手い価格設定だ
これなら結構いけるはずだ
今後の大型化も期待できそうだ

こういうの買うのって個人だけじゃないしね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:51:29 ID:aPRwSZ3h0
ケチつけてるやつってコレをメインにしようとでも思ってるのか
どうかんがえてもテーブルやワークデスクの上に置いたりする
プライベートTVだろ
使い道がないとかどんだけ貧素な生活してんだよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:55:23 ID:/fBwjiad0
>>269
まだユーザーの手元に届いてないのになんだその詳しい分析はwwwwww
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:56:34 ID:mCcaRN3R0
実際の製品を見た人も本当に一部しかいないのにね
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:58:14 ID:reDhewt70
>>269
>視野角 実際真横から見たらコントラストも糞もないのにハッタリの180℃(今の液晶は178℃くらいだから殆ど変わらない)

ゆとり教育ってのは角度すら教えないのか?
℃って温度だぞ。燃えちまうよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:00:33 ID:0REBgHyC0
煽ってるのは”買わない”人種じゃなくて”買えない”人種なんだろうけど。

まぁ哀れな人種だわなw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:01:13 ID:F0LNA7Ng0
頭悪いからどうせゲハ厨だろ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:01:51 ID:bYXnyC2f0
それ以前に180度では画面が全く見えないんだけどな。
だから、左右1度ずつ引いて178度って言ってるだけだが。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:06:06 ID:/N34JClT0
beって事はニュー速から来たんだろ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:10:42 ID:bYXnyC2f0
ところで、寿命3万時間ってどうやって求めたんだろう?
別の板でELに定まった加速試験の方法はないって話だったけど。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:10:53 ID:2CsK0vpn0
大予想

2007年末 11型20万円
2008年末 13型28万円
2009年末 19型48万円
2010年末 27型150万円
2011年末 27型98万円
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:11:24 ID:fwMI4rAb0
というか、20万って
少し金が余っていたら、なんかの拍子に買っちゃいそうな値段だよ
数がどれだけ出るか知らないが

27型フルHDだったら
30万弱、20万円台だったら必ず買うなあ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:13:24 ID:ApaHGNvl0
27型出たらボーナスで買いたい。SEDにはもう期待できないし
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:20:12 ID:e9MWnLcX0
SONYの27は今年の頭で量産どころじゃないって話だろ。
東芝の20(2009年)よりは早そうだけどさ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:20:49 ID:b8c2YYbt0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アサヒ・る【朝日る】
(動ラ五[四])
(1)事実を捏造して悪く言ったり笑ったりする。嘘をつくこと。
「堂々と―・る」「一国の首相を―・る」
(2)自分の利益のために、なりふり構わないこと。
「君は少しー・り過ぎる」
(3)売国をする。国を売る。
「今度の首相はー・るつもりか?」

□まれに親韓派、親中派の行動を指して使われることもある。
「あの人、最近ー・ってるよね」
□朝日(朝鮮在日)が動詞化したもの。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:51:16 ID:FnKc6/qm0
俺の予想だが初期型は1万時間持たないで何か壊れると思う。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:51:37 ID:Mweu72RQ0
かなり希望的な予想だが

2009年末 24〜27型 40〜50万円(実売36万〜)

これなら絶対買う!
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:52:13 ID:F0LNA7Ng0
つまんねえ呼称を広めようと必死なところをみると、ネトウヨの頭の悪さもゲハ厨とタメ張ってるな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:52:28 ID:t4J9XcZU0
27が50万以下なら100%買う
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:55:27 ID:TEp0LL9r0
これ、4枚貼り合わせたらすぐに20型にならない?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:55:33 ID:PFKmR0910
7年くらいでPC用20.1型来たらもう涙で前が見えなくなりそう
マジで超期待
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:00:33 ID:HfW4CFtl0
もはや視野角を表記する意味が無いから表記外してると言うのに、
180度がハッタリ云々なんてどこの読解力の無いバカですか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:01:43 ID:D8nxKvrY0
視野角はIPS
応答速度はプラズマ
輝度は#
コントラストは高すぎて測定できる機械は存在しない
それでいて既存の液晶とほぼ同じ消費電力

難点は11型というところか
大型用の工場ができれば値段は下がるだろうな
それまでは高値安定

でもスペックだけ見ても大型で100万、200万でも欲しいor必要な奴は現実にいそうだ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:06:11 ID:hY39InkX0
今回のやつって前の試作品よりパソコンから見る綺麗さがあんまりない気がする。
だから明所コントラスト犠牲にしてる気が
まぁマニアが買うからそうしてるのかな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:08:00 ID:kQzzHAm40
10月1日(月) 23:24〜24:28
日本テレビ

▽未来の薄型TV開発舞台裏


シャープの2cm液晶と、ソニーの有機EL、どちらの特集だろう?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:08:22 ID:2CsK0vpn0
今の歩留まりで27型フルHDを出したら
300〜400万円はするだろう。
それでも買う奴はいる。

305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:09:29 ID:nOrSW0uz0
液晶/PDPに押される画素型リアプロへのスタンスを見直しへ――エプソン,ソニーの記者会見から
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070905/138809/

リアプロTV事業、大幅縮小へ=液晶に経営資源集中―ビクター
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070928-00000199-jij-bus_all

SEDに続きリアプロも終了
液晶は論外だし今後はプラズマの進化と有機EL・FEDの新製品に期待するしかないか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:09:42 ID:p4t4K2Co0
>>303
WBSとどっち見りゃいいんだよ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:10:01 ID:5knaO29R0
月産2000台だとりしばらくは売り切れ必至かな?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:11:04 ID:RZLws4Gc0
おまいら、興奮しすぎwww
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:11:16 ID:jZiqV6vu0
業務用モニターから投入すべきなのだが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:11:24 ID:mCcaRN3R0
企業とかが研究用に買っていく可能性もあるしね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:18:36 ID:t4J9XcZU0
ここで興奮せずにいつ興奮するんだ?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:18:52 ID:JeHkMccl0
>>301
入力端子増やして20型くらいのが出来れば、マスモニ用途で放送業界に飛ぶように売れる
それこそ1台300万くらいでも
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:22:21 ID:5knaO29R0
業務用はFEDと被るな。有機ELが需要を食ってしまうと死亡の可能性があるからな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:25:10 ID:Ndreslu50
OELDはいいけど、ブラウン管から色がかわると、マスモニとしては
ちーとずれんかね?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:27:36 ID:2EECdSG60
>259
これも寿司画像並にハメコミにしか見えんな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:30:52 ID:GMSfGtYQ0
HDMIオンリーとか馬鹿にしすぎだろ  SD専用のくせに・・・・・・・・・・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:33:15 ID:jZiqV6vu0
AD変換回路省きたいからじゃね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:41:27 ID:6sRFENuy0
大予想

2007年末 11型20万円
2008年末 27型38万円
2009年末 37型50万円
2010年末 42型50万円
2011年末 50型50万円
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:44:12 ID:TEp0LL9r0
40型ぐらいのが早く欲しいなあ。
PS3つないでブイブイ言わせてえ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:50:15 ID:2CsK0vpn0
>>318

>2008年末 27型38万円
これが出来るなら
価格二倍でも今年に発売するよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:55:00 ID:DrE7eAI+0
現状の歩留まりのまま27インチ出すと儲け無しでも150万ぐらいになるのか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:55:50 ID:vy8YluZx0
まあ、トリニトロンだって13型からスタートして大成功したし。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:00:20 ID:kD6PGC/s0
4枚貼りで22インチ 1920x1080 が80万っていうのは作れないのか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:01:56 ID:MLm2owJq0
WBS来る!!!
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:06:19 ID:URyMo7Ce0
>>323
推奨視聴距離が近いだろうから継ぎ目がごまかしきれない気がする。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:06:48 ID:OQnP/FsCO
4枚貼りはいいけど、隙間が数ミリあくけど?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:11:42 ID:kD6PGC/s0
1ミリ以内なら許す。

つーか、16枚使いで44インチでもいいぞ。 買えないけど。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:16:05 ID:fFs+XUdB0
>>275

(コリアンな有機ELだが)Clixなんかでも斜めがぜんぜん白くならない。
誇張ではなく、液晶なんかとはまったく比較にならない感じ。

この斜めの変化の少なさってのはかなり強烈だよ。
表現が難しいが「絵」が動いてるような感覚がある。
この辺も有機ELが一目見て高画質に見える原因のひとつだと思う。

こんな安物の有機ELでもこのコントラストと視野角(絵の安定性)だから。
ソニーの有機ELは否が応でも期待したくなる。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:22:04 ID:a1tfuuro0
>>123
日本国外ならいるとおもうぞ・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:22:20 ID:TaR98nHi0
よくやったソニー!
ご祝儀にVW60と一緒に買ってやるZeeeeeeeee!

と、思いのたけをぶちまけてみました。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:36:29 ID:LYJleC3Y0
くるぞ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:36:36 ID:YV/0fAR+0
WBS来るぞ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:36:38 ID:3H44gUwd0
テレビ東京くるぞ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:36:50 ID:Vp49yb5w0
WBCクル
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:37:03 ID:C6PRfP120
WBSktkr
ってテレ東wせめてハイビジョンカメラ抱えて取材に行けよwww
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:37:05 ID:YNXEQtfV0
スピーカー見あたらんかった
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:38:36 ID:LYJleC3Y0
ネガティブな放送ktkr
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:38:44 ID:DrE7eAI+0
短っw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:38:46 ID:YNXEQtfV0
寿命ブラビアの1/2か…
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:39:04 ID:Vp49yb5w0
一瞬でオワタ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:40:26 ID:TaR98nHi0
まあ、元から期待していなかったから良いとして

>>339
はっきり言って三万時間もテレビ使い倒す?PCのモニタじゃあるまいし。
まあ、テレビとか見ながら寝る人間なら多少分かるが。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:40:28 ID:C6PRfP120
日テレに移動
特集キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:40:29 ID:DrE7eAI+0
日テレもきた
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:40:40 ID:ap6tjemr0
一瞬だったなぁ。それでもキレイだったよ。日テレでくる
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:40:54 ID:3g7zPLYD0
ゼロでELきた
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:41:00 ID:DrE7eAI+0
すげー視野角の凄さ!!!!
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:42:01 ID:3g7zPLYD0
ここまで見せちゃうのか
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:42:22 ID:C6PRfP120
すげー
こりゃ神だ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:42:41 ID:NhHfhbca0
WBSあっさりしすぎorz
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:43:14 ID:3g7zPLYD0
モニタだけでも欲しいけどな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:43:38 ID:Vp49yb5w0
日テレはすごいな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:43:52 ID:LYJleC3Y0
日テレGJ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:44:00 ID:ap6tjemr0
すごかったな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:44:17 ID:3g7zPLYD0
あっさりオワタなw

でも薄さは伝わった
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:44:31 ID:e9MWnLcX0
ちゃんと横からでも映ってたな・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:45:18 ID:YV/0fAR+0
>>336
台座部分に上向きに設置してある。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071001/139912/?SS=imgview&FD=-952192491&ad_q
大きく見えるけど11型の台座なんて小さなもんだからスペース的
にはつらいようだ。

>今後の展開として,画面寸法の大型化を目指すとするが,
>具体的な内容は明かさなかった。
>ただし,「今回の製品は,数年かけてじっくり販売し,市場
>の評価を集める。すぐに次の製品を発売するということは
>ない」(ソニー)とした。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071001/139912/

う〜む
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:45:29 ID:p4t4K2Co0
日テレよくやった
WBS死ね
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:47:15 ID:VlQ75OtY0
液晶が萌えないゴミと化す日が来てしまったのだな…
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:48:25 ID:zPvwAej80
>>358
ゴミ(BRAVIA)を売るソニーは最低だな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:49:42 ID:2jcCIrHg0
で、SEDってメドたったの?
次は有機EL買っときゃ当分OK?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:50:23 ID:p8fVf4zn0
コントラスト比とかの画質に触れないのは、何かの陰謀?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:50:34 ID:9GCl+E/T0
チョンと共同製造
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:51:12 ID:N6QX59Kb0
ちゃんとした取材はシーテック始まってからだろ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:53:05 ID:MoeSM2BF0
地方でも実機見れるようにして欲しいぜ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:06:37 ID:JkC+t2WB0
PV3でとったうやついないの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:07:04 ID:6XqAZ0YH0
シュ−バ麻倉さんは予約したの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:10:09 ID:C+WiZQWx0
>>360
sedはやるやる詐欺なんで・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:11:08 ID:vIf1YoEH0
SEDは発売予定の見込みさえ言えなくなったのはこのスレの住人なら知ってるだろうに
死者に鞭打ってはいけませんよ>360
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:23:15 ID:a6jWiN9e0
YouTube - ソニー 薄さ3mmの有機ELテレビを発売
http://www.youtube.com/watch?v=8JMqg6BuoZU
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:35:29 ID:fzaKpPGQ0
皆金持ちだな。自分はサブ用途限定で大型はプラズマに任せる。
身の程をわきまえるよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:41:08 ID:MDzFaWE80
>>360
11型で当分満足できるなら、SEDが出るかどうかは関係ないだろ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:58:00 ID:5+lc/VN00
てかどう考えても有機ELのが時間が掛かると思ってたが意外。
キャノンと東芝は何をやっているのかって話だね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:00:14 ID:DLLkuh7a0
>>372
裁判。

以上w
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:04:38 ID:tXIczUU+0
特許問題がなかったら市場に出てたかな?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:06:19 ID:PRYn8Jva0
材料化学やってる者からしたらよくやったよなーって感じだよな有機EL
青の発光体が400nmの光をだしてるとしたらバンドギャップ3eVだぜ
有機物に電流を流してこのBGを励起させ,安定に発光させて
なおかつ分子構造崩さず寿命を数千時間保持するのは凄いと思う
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:06:27 ID:HJBiVavY0
裁判は言い訳であって、製品化は無理なんだろ?
CES2007では試作機すら展示されなかったし
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:08:46 ID:eVTPhTJ00
2008でもでねーけどな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:08:58 ID:Ba+f5J370
>>375
物理学専攻の学生だけど、すごいことがなんとなくわかったw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:10:12 ID:GLKMl1+e0
裁判は、隠れ蓑でしょーな。実態はただの嘘つきだったわけだが。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:13:25 ID:IPotnPBF0
理系はたくさんいるが分子や結晶の変化しやすさを感覚的に
わかる人間ていうととても限られるなぁ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:22:00 ID:Rso83H8f0
何年か前に所さんの目が点で見て感動したが、遂に発売されるのか。
技術の進歩はすごいな。

次は完全3Dテレビの実現だな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:22:16 ID:dILGuWDy0
>>375
そこで量子ドットですよw
いくらかかるんだか分らんがw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:28:42 ID:zl1zzL9X0
>>372

キャノンは田舎者だから東芝に騙されたんだと思うよ
東芝ってさそういう会社だし
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:29:30 ID:MDzFaWE80
>>383
どう考えても逆だろ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:30:30 ID:Uq85smxL0
キャノンは完全に塵掴まされたなwwwwww
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:32:12 ID:zl1zzL9X0
東芝ってココム違反や原発偽装にアッキー事件と悪質な会社だし
アッキー事件当時社長やってた西室は東証事件おこしたし
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:41:06 ID:3jhDzux10
まあ天下のソニーだからなw

池沼ゲハ住民はソニってだけで食ってかかるだろw
正直日本の企業なんて中身はそうたいして違わないのに
ソニは厨房の多いゲーム業界に足を踏み入れてしまったのが運のつきだったんかもね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:41:39 ID:EsV1ACI+0
お前も似たようなものにしか見えん
 
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:42:50 ID:mI97fTY20
有機ELテレビの実用化へ、セイコーエプソンの取り組み(2004/10/20)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075265,00.htm

>次世代ディスプレイの1つとして注目される有機EL(OLED)ディスプレイ。
製造技術面からテレビで利用できるほどの大型化は難しいとされてきたが、
セイコーエプソンは5月に40型のフルカラー有機ELディスプレイを開発し、
大型化にめどをつけた。
>同社はすでに同社では2.1型、12.5型、40型という3種類の有機ELディスプレイ
の開発に成功しており、実現可能性は見えてきたという。

エプソンはどうなったの?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:43:58 ID:3jhDzux10
>>386
東芝は系列会社によってはすげぇ腐ってるイメージ
東芝の電動工具なんてプロの中じゃ
すぐ壊れるで有名

一方、松下・日立の電動工具はプロも愛用
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:05:06 ID:Wv6ehNtF0
EL出ちゃったら、「次世代」って何の話するの?

392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:08:35 ID:HJBiVavY0
まぁ32型くらいが出るまでは次世代扱いでいいんじゃないかな?
メインはSED、FED、そして立体ディスプレイあたりかな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:11:18 ID:LTRGx8/7O
遅ればせながら記事を読んだけど、応答速度が液晶の1000倍やら
コントラストが大きすぎて実際は測定不能とか、何やらが何倍とか凄すぎて吹いたw

何より、これが初代機なのが凄まじいと思った。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:13:37 ID:3jhDzux10
初号機がすごいのはエヴァだけじゃないってこった
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:14:35 ID:zMlBl2UG0
>>394
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:15:47 ID:IPotnPBF0
>391
ハイダイナミックレンジをカラーマッピングせずにダイレクト表示とか
記録自体からやる真の60Hzオーバーとか、まあ話を続けようと思えば
続けられる。ディスプレイって単語は外して範囲を広げた方がいいかも
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:35:11 ID:3jhDzux10
>>391
当分EL技術だろ

ELならぺらぺらのフィルムぐらい薄く出来るんだっけ?
それが実現したら次は立体映像?w
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:43:50 ID:LTRGx8/7O
まともな立体映像が出てくるのは、俺達が死ぬ寸前に成ってからくらいかなw

老いるのは嫌だねぇ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:47:53 ID:RMD+B1F40
次は透過ディプレイだろ
まだまだ試作段階だが
ttp://www.flickr.com/photos/w00kie/7350191/in/set-180637/
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:48:17 ID:5+lc/VN00
>>397
その次が360度立体スクリーンだなw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:49:09 ID:UgC9O5jU0
もう脳に直接信号送っちゃえよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:51:30 ID:h9rbpKP20
電脳メガネまだ〜?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:53:22 ID:teXd14OF0





【韓国】サムスンのHDテレビ、米誌評価でトップを独占[10/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191203648/




404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 05:22:00 ID:3EOd2QRR0
ついにブラウン管を越える画質のTVが発売するのか
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 05:25:33 ID:PczFXVkb0
こんなスレでまで朝鮮人がファビョってるのか

HDテレビ(笑)
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 05:28:20 ID:PUgtbLR50
よかったな>>403
お仲間の馬鹿が寄ってきたぞ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 05:32:19 ID:3CJGRKwe0
そうやってアンカー付けて反応するお前が一番馬鹿だ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 05:42:29 ID:3EOd2QRR0
有機ELはブラウン管よりコントラストや動画性能に劣る液晶、プラズマのジレンマから開放してくれると信じてる
やっと新世代って感じだよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 06:58:54 ID:U6Y6hCnM0
ノートPCのディスプレイとか携帯のディスプレーで発売した方が
より実用性の高い販売方法ジャマイカ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 07:00:49 ID:sZBY78aZ0
たかがテレビの1機種の発売でこれほどアンチが出てくるとは、
それ自体が凄さを表してるな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 07:17:47 ID:TkaIr4RS0
すげーよなー、欲しいなー
けどロッドアンテナはいらんだろw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 07:38:10 ID:NrikCaJTO
さて、液晶とプラズマどっちを買おうかな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 07:40:03 ID:vx5xtnfr0
どこも薄い薄いばっかだな。
確かに有機ELは薄くできるのも特徴だが、
実際見てみると画質の方に心が奪われる。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 07:40:59 ID:bMVfAZDy0
小倉には期待してるぞ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 07:42:34 ID:G/2wEYAQ0
>>414
wktk
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 07:48:30 ID:dHjEm1lr0
めざましで来るぞ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 07:50:13 ID:+LjDgfA30
>>415
新しい物好きでキ印入ってるAVマニアだからでしょ。
とくだねの開幕トークで趣味の話結構してる。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 07:54:54 ID:GGutxlLh0
しかしどの番組も薄い薄いばっかりで画質は全く触れないな
ただ薄いだけじゃ消費者は関心もたねーよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:01:56 ID:+LjDgfA30
小倉には失望した!
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:02:18 ID:vx5xtnfr0
やっぱマニア以外は画質の差なんて気にならないのかな?
圧倒的なのにな〜

421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:02:57 ID:G/2wEYAQ0
>>416
コネ━━━━(゚A゚)━━━━ !!!!!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:05:30 ID:bMVfAZDy0
ったく使えないヅラだぜ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:15:45 ID:XIF3StuH0 BE:83822483-BRZ(11067)
薄いは頭皮が薄いオズラさんには禁句。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:02:15 ID:UwJvEJa20
有機ELだと生え際が分かりますか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:04:46 ID:ASxl7G4p0
>>424
うちの5年前の液晶でもわかります
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:04:56 ID:ucGHTulE0
特ダネにキター
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:05:42 ID:KaD5oIkw0
放送カメラには美肌フィルターが装備されていますから、
そのうち生え際フィルターなるものが装備されるでしょう
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:06:56 ID:ASxl7G4p0
「すぐ買います」
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:09:35 ID:89r/LhG60
オヅラすぐ買うてw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:10:02 ID:G/2wEYAQ0
オヅラワロタw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:10:17 ID:WRRl/nxs0
そりゃ20万ぐらいどうってことないだろうしな。

実物みたいわ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:13:13 ID:zRjHQ7SA0
実物は今日からCEATECとソニービルで見ることが出来るよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:18:34 ID:hFsqgsuK0
テレ東でCEATEC特集やってる
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:21:31 ID:9C01GRK7O
しばらく品薄なんだろうな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:24:14 ID:KaD5oIkw0
>>434 サムスン他韓国企業群、TMDほか日本企業群、欧州、北米、台湾中華
業界が購入する台数だけですごいことになりそうですな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:25:53 ID:ASxl7G4p0
おづらさんちはTHX認定のホームシアターがあるんだっけ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:30:04 ID:HaGDdRgW0
映像回路や入出力は民生用でも、ここまでの出来ならば
世界中の放送、業務用途にも引っ張りダコじゃないだろうか。
一般人にまで手に入るかな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:33:47 ID:KaD5oIkw0
>>437 そっちもあったか。
ブログとかでも業界っぽい人は昨日の段階で予約したとかあったもんな。
業務用途もいれたら、一般人のだれが買うんだよという心配すら、
当分はどうでもよさそうだな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:33:59 ID:qSqotpxu0
問題は本当に3万時間も輝度・発色維持できるのかってことだな
1年経たずに暗くなりました 映らなくなりましたじゃ話にならんし
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:35:49 ID:KaD5oIkw0
>>439 話半分ですめばいいけど、
半分の輝度まで低下するのは二次関数的にだったら、悲惨だもんな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:39:33 ID:8BEvdSk40
モーサテでも何だか乗り気じゃない感じだったな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:42:15 ID:ASxl7G4p0
チューナはついてないけどアクトビラは見られるんだな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:46:25 ID:KaD5oIkw0
ほへ?チューナ付きだぞ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:56:22 ID:390y3TuH0
寿命3万時間!良いじゃないの、その頃に買いかえればいい。エジソンの
電球だって最初は数時間。必ずだんだん良くなるって。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:02:09 ID:lCKR0aeC0
画質はやっぱいいですな
ただ薄さは27型で約1pだから、40型以上だと2p近くにはなるよーな…
思った程は薄く出来んのかな?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:08:24 ID:4MLeG1mP0
ってもまいらはコンドーム並みの薄さにしてほしいのか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:10:12 ID:fEWi1hX50
>>445
正直薄さは二の次じゃないか?
画質のよさが売りだと思う。
パンピーには訴求力ないかも知れんけどなw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:14:06 ID:/kt5V4DH0
>>446
コンドームなみに弾力があれば11インチを引き伸ばして22インチすればいいんじゃね
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:15:35 ID:fE6LHXgrO
>>445
有機パネルの問題ではなくて、強度のためだろ

30インチを3ミリで作ったとして、その厚みではちょっとしたはずみでものぶつけたら
パネルが割れたり曲がったり破損するだろ

固いものを30インチとか大きなサイズで3ミリなんて危なくて部屋に置けないよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:26:28 ID:nIqcT7SwO
ぶっちゃけクリエも業界人が買い占めたという噂
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:36:17 ID:HaGDdRgW0
ワンモデルを数年間継続販売して、
後継機へのバトンタッチ前の最終リビジョンあたりで
なんとか原価をトントンにまでもって行きたい、
という感じかな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:26:22 ID:390y3TuH0
有機ELの発光層はせいぜい数十ミクロンらしいから、後は基盤の厚さ。
その内、プラで基盤が出来りゃ薄くても割れないわな。固体D新世代到来万歳。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:08:19 ID:2UJcC2jjO
試作品でフィルム状のものが昨日テレビにでてた。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:09:40 ID:3EOd2QRR0
SED詐欺が懐かしいな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:10:30 ID:WVI6Pgk20
ソニープラザで見てきたよ。お偉いさんがちらほら。EL目当ての人はまだみかけなかった。
おじちゃん、おばちゃんは興味津々。外人はなにこれ?ってかんじで良く分かってなさそう。

映像はフィルムの光沢紙プリントの綺麗な写真を動画で動かしてる感じ。
夜景の黒はパネルの縁の黒と同化してるぐらいに深い色。
もちろんDEMOで流れるサッカー映像の動きもなめらか。
視野上下左右画像は鮮明で光の写り込みも少ない。

これが20インチ以上になったらばか高でも買いたくなる椰子続出だと思った。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:15:37 ID:3jhDzux10
ほんとは今頃SEDが発売とかでにぎわっててもおかしくないのにねw
ELは次世代って感じで

一気にSED通り越して次世代になったなw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:19:23 ID:5FItN2Wk0
一年くらい前はこのスレでさえ有機ELって文字も出てこなかったしね
出ても五、六年先とかいわれていたし
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:20:11 ID:390y3TuH0
第一報多謝。明日行かなきゃ。出るまではあまり実感無かったけれど、
出てしまうと、開発費をどこにほうりこむかお偉いさんは悩むだろうね。
直ぐ凌駕出来ないにしろ、液晶、DPP,SEDが蒸気機関車に見えてきた。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:22:07 ID:3jhDzux10
そういえば有機ELは寿命の問題があるから
無機ELの方が本命視されてたけど、その後の話は音沙汰なくなっちゃったな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:23:40 ID:2UJcC2jjO
28インチなら50万くらいかな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:24:35 ID:390y3TuH0
>458
ミスった。DPPはPDPね。正確にいわないと
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:30:54 ID:4Uib3RlG0
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:49:10 ID:llm42ZSxO
大阪で見てきた 

一言で言うなら 


すげぇーーーー 

デモでラグビーあったけど動きもホントなめらか 

黒も感動するくらい黒だったし黒つぶれもなく黒スーツ着たおっさんの服も見事に映し出されてた 

薄さに関しても文字で見る3ミリと実際に見る3ミリは感動の度合いが違うね 
とにかく20万なら実物見ちゃうと思わず購入しますって言いそうに
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:50:19 ID:5FItN2Wk0
なんでテレビやwebの記事って薄さばかりで画質に関しては一言も言わないだろう
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:56:00 ID:r2yaDqgI0
他の板とかだと、液晶に毛の生えたものくらいに思ってる人が多いね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:01:08 ID:gk8EaHti0
このサイズじゃ画質よくても無意味
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:03:08 ID:WRRl/nxs0
>>466にはアームストロング船長の言葉をきかせたいね
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:04:17 ID:3nr2WA0f0
>>464
画質の方をちゃんと言って欲しいな
液晶は糞と、無理か
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:04:42 ID:HJBiVavY0
>>464
シャープや松下からもう反発がくるからに決まってるだろw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:05:22 ID:1nS/Ms5A0
高分子と低分子有機ELがあるというが、ソニーは後者らしい。
それぞれの特徴はどんなものですかね。
住友系だと思うが前者の開発に取り組んで、今寿命6万時間
目前と言うのだが、、、、、
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:23:02 ID:390y3TuH0
低分子はコダックの流れで、高分子はCDT(ケンブリッジ)の流れ
低分子は蒸着でつけるけど、大型は大変そう、しかし、唯一実用化されている。
高分子はインクジェットプリントが可能だので、将来大型化に期待される。
ただし、実用化は未だ。ソニーは高分子の雄出光と組んだので、高分子は正しい。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:28:14 ID:390y3TuH0
471追記
住友化学がCDTを買った。6万時間というのは多分単色。
赤、青、緑、3色、未だばらばらなのが課題。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:30:24 ID:GZ1/mnOLO
別に高くてもいい、買う
オーディオでいえばミニコンポとピュアオーディオの違いみたいなもの

一つ確実なのはプラズマは完全に終わった
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:31:49 ID:eVTPhTJ00
青は輝度が元から低いので他の色より長寿命でなくてはならない
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:32:10 ID:WneivKls0
パッシブ型は画質にとっては悪いことずくめで
アクティブは生産にとっては悪いことずくめって言う印象
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:34:54 ID:8UuZaqNS0
>>468
大型の売れ筋サイズの開発は当分先の話だし
それまでは液晶BRAVIAを一応高画質商品
として売らにゃならんのだぞ、無茶いうなw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:41:49 ID:3XjaHimE0
>>476
声出してワラタw
確かに苦しいところだw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:43:30 ID:YYLq38xp0
ならばブラウン管WEGAを高画質商品としてつなぎで売ってくれよ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:46:05 ID:8BEvdSk40
しかしあれだな
ソニーの初物とか初代機とかってワクワクするよな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:51:49 ID:XEspTwRW0
こんなの見せられたら液晶なんて買えないじゃねーか。
どうしてくれる。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:54:39 ID:89r/LhG60
27型が出たらHDブラウン管で粘ってる奴らがこぞって買いそうだな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:55:13 ID:XEspTwRW0
>>481
それ俺だ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:08:09 ID:4Uib3RlG0
4社の超薄型テレビ、その薄さをボールペンで比べてみた・CEATEC
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT29002002102007
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:19:33 ID:YUP3SKkT0
まあ、とりあえず五年後ぐらいに世話になりそうだ。
近いうちにテレビを買い換えるつもりではあるが
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:31:40 ID:HaGDdRgW0
二軍の帝王桜井でさえ苦節6年ようやくブレイクしたんだから。
CEATECのプリンスSEDも、そろそろ来るだろ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:33:20 ID:4+JgvECH0
大型化はずっと先だろうし、耐久性の問題もあるよね
値段も急に下がるとは思えない
プラズマだって何年もかかって今の状態だもん

てことで、今KURO買うのがベストかなと思う
俺はカネないからまだ買えないけどw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:52:23 ID:XEspTwRW0
エアコン3台付けるとブレーカーが落ちる俺の家じゃ、とてもKUROは置けない。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:09:21 ID:jpqv13PL0
有機ELがちゃんと来てくれそうなんで、
繋ぎで37プラズマを買うことにしたよ。
絶対性能ではKUROなんだろうが、価格性能比ではそれほど、って
気がするのは俺だけ?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:17:45 ID:+EJsencJ0
寿命は液晶の半分に満たないって言ってた・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:18:15 ID:IPotnPBF0
>488
価格性能比って相対的な側面が強いから、ライバル不在のKUROは
高いとも安いとも言えてしまう
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:32:00 ID:I3CeSUhq0
ご祝儀価格だなこりゃ
利用シーンがある人には本当にお買い得
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:35:51 ID:GOrT/XCD0
ご祝儀価格て普通高い値段で買う時に言わないか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:36:27 ID:P5Y/k3Xk0
1/2の寿命なので実質的に40万か…
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:45:23 ID:XEspTwRW0
なんだその無意味な計算。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:49:23 ID:dILGuWDy0
液晶の半分って言うと少ないように感じるけど、
ブラウン管の寿命と同程度って言われると、第一世代でよくやったって思う。

同じ三万時間なのにね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:49:28 ID:HJBiVavY0
ニュー速+にいるゲーム脳の方が紛れ込んできたのかと

88 名前:名無しさん@八周年 [] 
任天堂が薄型テレビ出せば普通にこれ以上のを作りそうだ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:51:14 ID:390y3TuH0
古い話で恐縮ながら、カラーテレビがデビューしたのは1954年、RCAの21インチが
当時1000ドル。今だそれを動態保存するクラブが有る。日本でもコレクターが居て、
今年札幌のSID/IDWで50年前の画が見られる、多分最後。今回買っておいて、火を入れないで、箱もそのまま
にすれば50年後お宝間違いなし。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:04:25 ID:5FItN2Wk0
ブラウン管の寿命ってどれくらいか調べたら
12000〜20000時間ってなのね
短いだね・・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:11:07 ID:YuhSjh730
無機ELの青がなんとかなれば
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:11:28 ID:0mvQSZ910
案外ブラウン菅って寿命短いんだな。だったら3万時間でも実用的だなぁ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:12:58 ID:HaGDdRgW0
有機ELは通電していなくても時間の経過共に劣化は避けられないんじゃないかな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:15:26 ID:YuhSjh730
>>495
ブラウン管とは暗くなり方が違うんじゃないか?
単純に画面全体の平均的明るさの経年劣化で比べるのは難しいのでは
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:18:48 ID:PZ3lgUuKO
>>496
ゲーム脳すぎて噴いたwww
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:20:18 ID:uFxDxAOb0
>>502
ブラウン管も個々の蛍光体の発光が弱くなっていくんだが。特定の部分だけ焼きつくのも一緒。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:24:30 ID:YuhSjh730
そうかそれはすまんな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:24:33 ID:zm3q3CBl0
446 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 01:22:51 ID:cAPScWa90
そんなちっこいテレビなんて対象外だろうに
ソニー珍者はどうしようもないねw

453 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 01:26:20 ID:cAPScWa90
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071001/sony.htm
こんなもんが20万円なんて常識的に考えて売れるわけねーじゃん
ソニーってアホなの?

459 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 01:30:07 ID:cAPScWa90
こんな売れないもん作っててソニーが復活するのか?

468 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 01:32:17 ID:cAPScWa90
>>460
え?企業に売り込むの?
何を?

「11インチで思いきって20万にしてみました、いかがですかな?」
って?

「なんだね、ソニーくんその競争力の無いものは、出直してきたまえ!」
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:33:35 ID:390y3TuH0
ブラン管屋は実は寿命の保証なんてしていなかった、確か、勝手にテレビ屋が
3年とか保証したにすぎない(各社違うかも)。1年寿命試験したって、8760時間。
3万時間とかは加速試験で推定してると思うけど、本当は3万時間試験したものと
比較してその精度を言えるにすぎない。それには3年半かかる。
それとも外挿推定かもしれんけど、要は実用状態で確認しての話でない。どのデバイスも一緒。
10万時間なら24時間で11年待たねばならぬ。だから寿命はあまり気にしない。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:53:15 ID:JJJbTSbc0
【CEATEC】有機ELを搭載した携帯型メディア・プレーヤー,東芝が参考出展

東芝は,有機ELパネルを搭載した携帯型メディア・プレーヤーを試作,
「CEATEC JAPAN 2007」に参考出展した。採用したパネルは3.2型で,
画素数は427×240。東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD)が開発したパネルである。
量産は未定としているが,「早期に実用化する方向で検討を進めている」(東芝関係者)というコメントもある。

 有機ELパネルは,RGBの低分子型有機EL材料を,蒸着で塗り分けた。
パネル構造はトップ・エミッション型。駆動用TFTは,低温多結晶Siである。

 携帯型メディア・プレーヤーについては,「Hall 9」に設置されている東芝ブースに展示している。
一方,「Hall 8」の東芝ブースにはTMDも展示スペースを設けており,そこで有機ELパネルを展示している。
展示するのは,携帯型メディア・プレーヤーに搭載されたパネルと同じ技術を利用した3.2型の427×240画素品である。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071002/140047/
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:23:42 ID:JPHnBsFNO
ソニービルでみてきたけど凄かった。
あのサイズだとあの解像度でも十分高精細。


ただできれば同サイズ同解像度の最新液晶を隣に置いて見比べたかった。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:30:28 ID:XAsKdYWt0
東芝もテレビを諦めずに追っかけて欲しいね。
取敢えずは携帯型メディアプレイヤーからだろうけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:34:46 ID:3EOd2QRR0
今度のauの携帯は240×400の有機ELのせるらしいし、参考出展ならSEDでもできるぞ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:35:21 ID:0mvQSZ910
>>509
そういえば、Blu-ray映像とDVD映像と1つのテレビに半分半分に表示する特別なテレビがあったな
是非あれを(ry
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:09:01 ID:YGiMKimRO
今ソニビルでみてきた
なんかみてるだけで(・∀・)ニヤニヤしてしまう

動く写真だよアレ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:39:56 ID:uTN8Gk0j0
ん?ソニータワーならJCのパンチラ拝んでるほうがにやにやできるだろうと
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:50:27 ID:MC+JfB4v0
>>510
東芝は技術者自殺2名出して液晶から撤退したからねえ
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
SEDも液晶の二の舞にならないよう早く見切りつけたんでしょう
東芝は次世代パネルを開発する部隊がボロボロだから無理でしょう
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:55:21 ID:exdo4hL00
芝にはまともな技術がないので_
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:02:14 ID:P5Y/k3Xk0
俺なんか生まれて一度も東芝の製品買ったことないぜ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:05:44 ID:HaGDdRgW0
それはありえない。
蛍光灯、電球や乾電池あたりは一度は買っているはず。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:10:32 ID:jpqv13PL0
ウチなんか東芝製の冷蔵庫が壊れたぜ・・・まだ5年なのに・・・orz
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:18:39 ID:uTN8Gk0j0
ウチはビデオ修理に出して問い合わせしたらお客様相談室ってとこに回された
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:24:24 ID:exdo4hL00
三菱の1ドア冷蔵庫、もう22年使ってるw
一度も壊れたことなしwwwwww
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:25:02 ID:/ASJwu+a0
>>487
それ弱すぎだな。古い設計の家?
30Aもないんじゃない?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:27:36 ID:YuhSjh730
>>522
ひとつの小ブレーカーにエアコンの電源が集中してたりするまずい配線なのかも
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:28:38 ID:exdo4hL00
15Aとかで契約して、回路を鉄線でショートさせちゃえば瞬間100Aまではいけるだろ
基本料も安くてお得
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:33:10 ID:a/Whgx+x0
>>506
何?w競争力って?
N速小泉信者の系譜だな

自分がもう少し知恵と知識の競争力を磨けって


気持ち悪いし、滑稽だから
その手のゆとりリア厨のレスはもう貼らなくていいよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:34:33 ID:/ASJwu+a0
大学のクラブのとんでもない古い寮に入ったとき、
ドライヤー使用のみでブレーカー落ちて本当に絶望した
まじで泣いた

で、2週間後に寮出て部活も辞めた俺ヘタレw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:05:10 ID:g++AvVGE0
ソニー、有機ELテレビやBDレコーダーの高品質映像を実演【CEATEC2007】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/ceatec/20071002/1003211/?ST=ceatec

参考出展の27V型有機ELテレビ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/ceatec/20071002/1003211/04_px220.jpg
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:13:04 ID:oq5Y1PF40
NHKでやるらしいから見逃すなよ〜
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:19:15 ID:jZ2/1Lse0
>>528
何時からですか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:19:34 ID:oq5Y1PF40
9時のニュースで
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:22:11 ID:ykjfcCG/0
有機EL見るのうれしいけど
それを液晶で見てるのがせつない・・・

有機ELはやくきてくれー
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:22:54 ID:4TJ7f8wn0
きたー
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:23:21 ID:89r/LhG60
>>527
あああああああああああああああ売ってくれええええええええええええええええええええ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:26:33 ID:NfuZbEF50
NHKも全然画質の話はなしかよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:28:12 ID:/ASJwu+a0
画質に言及しすぎると
今ある商品が売れなくなるから言わないんでしょ
上からのお達しだよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:30:47 ID:oq5Y1PF40
だね。
ソニーの宣伝にもなっちゃうし。
まーやっぱ実際この目で見ないと分からないよね。
行った人のカキコだと異次元ってあったけど、他の液晶も綺麗に見えたし
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:31:41 ID:SECfyqZE0
NHKチラッと見ただけだと
なんかどのディスプレイも綺麗に見えた
自分家のテレビで見てるからなんだろうけど

でも家電店とか行ってみてくると
糞画質乙
にしかみえないんだよなぁ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:31:45 ID:MLJ0q4tv0
NHKの最後に映ったお姉さんの唇が分厚かった。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:32:40 ID:i5zIngIP0
興味持ってるやつは自分で情報集めるからな
でたらめ報道でも影響なし
判るやつには判ってる
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:43:34 ID:XPvnxntm0
経済的に余裕があっても五十代越えると老眼も入るし画質とかあまり気にしないからね
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:52:14 ID:nIqcT7SwO
マスゴミが薄さばかり強調するのはシャープのせいですw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:57:07 ID:zmRrTOc40
銀座で見てきました。
他スレに詳細レポ書いたけど、有機ELはとても綺麗。信じられない位。
けどHDブラウン管とは全く異質な綺麗さ。幽霊ディスプレイって印象。目を奪われない。引き込まれない。
個人的には有機ELというデバイス自体に軽く失望した。
サイズが上がって安くなれば消去法で買い替え候補にはなるだろうけど。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:58:57 ID:UgC9O5jU0
やっと製品化したもんと成熟しきったもん比べてどうすんだ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:59:13 ID:IPotnPBF0
>540 またそういう根も葉もないことを
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:06:24 ID:Uq85smxL0
HDブラウン管なんてチラチラするもん、未だに使ってる奴が信じられない
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:15:13 ID:OeQ9MXpgP
>>542
あとはたぶん好みの問題なんだろうね。
CDになってアナログレコードの良さが無くなった!みたいな。
個人的にはHDブラウン管の画質より有機ELの画質のほうが好みです。
でもこれはどっちが上とかじゃなく好みの問題かと。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:21:46 ID:fzaKpPGQ0
画質の話が出来ない理由は分かるけど、そういうのって
現場の人(取材、編集、構成の人達)は誰か上の人とかに
面と向かって言われるのかな。それとも何となく業界内に
触れちゃ駄目って空気が漂うんだろうか。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:22:42 ID:qAg8jdaF0
>>545
液晶の方がギラギラする
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:24:52 ID:HJBiVavY0
>>547
上の人に言われる
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:26:38 ID:Txc2FIn20
液晶やプラズマがブラウン管の画質に劣るとかTVでは言わないのと同じ理由だろ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:29:43 ID:fzaKpPGQ0
>>549
あんまAV機器に詳しくないタレントとかが取材に行ったら
現場で「液晶とかプラズマよりもキレー!」みたいなこと言ってるけど
編集でばっさりとかマジでありそう。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:39:21 ID:LdvQkx1g0
有機ELの画質は液プラとはまさに異次元。
普通の2次元画像なのに、あたかも映像に奥行きがあるように錯覚してしまう感覚。
マジで感動するから機会がある人は是非現物で確認してみることをお勧めする。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:40:01 ID:VVnZ5i0b0
+ってこういうレベルの奴ばかりで萎える

687 名無しさん@八周年 New! 2007/10/02(火) 22:21:33 ID:71+Ev2rGO
こんな馬鹿みたいな製品しか作れないアホソニーが必死すぎて笑えるな。
他のメーカーは完全スルーだし11インチなんかゴミインチで需要ゼロだろw
安くてまあまあなものが売れる時代に高級レストランはいらねえんだよ馬鹿GKが。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:47:22 ID:tXIczUU+0
これのおかげで他のメーカーも鞭入った気がするのだが。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:00:34 ID:zGw9pLgC0
27型いつ頃出すか聞いて来たか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:10:28 ID:390y3TuH0
既に鞭入っている。有機ELでピーク輝度出されたら、駅ぷらはピンチ。
今からやらないと、たとえ5年後でも間に合わん。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:14:16 ID:8CsF5xCq0
WBSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:18:27 ID:PRYn8Jva0
14インチなら間違いなく買ったんだけどなぁ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:19:33 ID:Uq85smxL0
WBSは流石に目の付け所が糞だなwwwwww
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:21:25 ID:UgC9O5jU0
テレビばっかだなー
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:21:41 ID:2LCV3RbH0
リッジレーサーのBGm流れた
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:21:57 ID:P5Y/k3Xk0
WBSはもう駄目ぽ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:22:21 ID:HJBiVavY0
WBSはシャープの犬wwww
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:22:23 ID:H3vVIuOi0
地デジアニメ画像汚い・・・・・

★放送規格のビットレートが足りてない★せいか、
メインのキャラクターの裏あたりにいるキャラやすこし外れた
あたりの背景なんかのモスキートノイズが激しすぎてもやん
もやんしてるね。

有機ELでもプラズマでも、液晶でも、ブラウン管でもこの
★もや〜っていう画面をみてると目が痛くなってくる。★

565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:24:24 ID:4TJ7f8wn0
TBSきたー
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:24:47 ID:5HCW/kXH0
tbs
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:25:02 ID:N/wBHC/80
>>551
言うわけないだろ。
有機ELと液晶の違いが分かるわけないから、綺麗な液晶としか思わないだろ。
568名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/02(火) 23:26:37 ID:RPGlUxSU0
片山は内心焦ってるなw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:27:45 ID:XAsKdYWt0
WBSでELテレビの画質について、”液プラと違って、まるで写真みたい”
と言ってたぞ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:29:32 ID:H3vVIuOi0
有機ELは、電源入れなくとも素子が劣化して確実に
寿命がちじまるんだよね。

安い液晶より寿命が短いなら、値段も液晶の半額まで
落とさないと売れないよ。この不況時に・・・・・・・・・・。



571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:30:20 ID:Txc2FIn20
>>570
マルチ乙
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:33:16 ID:HJBiVavY0
>>570
シャープ社員乙w
ATOM隊なんて工作部隊なんて作ってないで、研究費に充てろよw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:34:46 ID:TiNSHoVk0
片山社長はソニーのブースで黙っちゃったね
相乗効果を訴えたのは賢明だと思うけど
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:35:24 ID:aXEuf3/v0
CEATECで見てきたが、有機ELはやはりすごいの一言。
全ての色がはっきりしているというか、白は白だし黒は黒だし、
なんというか今まであんな映像は見たことない。全く異質。
11型は本当に机の上に置いて間近で視聴したくなるもんだった。
27型のほうもねキレイ過ぎた。同じくらいの液晶ディスプレイとは比べものにならない。

FET社のFEDも見てきたが、カーブアウトされるわけだ。正直有機ELに比べて見劣りしてしまった。
とはいえブラウン管風な画質だし、あれはあれでいい。当然液晶よか全然マシ。

有機EL照明は、あれが使えたら色々生活変わるなあと思った。
あと城戸は城戸だった。一目見てわかった。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:35:36 ID:GOrT/XCD0
シャープの2センチ液晶にパナ社長涙目
ソニーの有機ELにシャープ社長涙目
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:38:02 ID:IuQc9Kk00
見てきたがなんか薄っぺらイ感じしなかったか?
確かに高精細バッチリの写真がそのまま動画になってる感じはするのだが、
映像に奥行き感が出ないというか、そういうところは液晶と似ている。
ただまぁ11型じゃとりあえずは話にもならんな。50型以上が出てきてはじめて
実用品かどうかの判断だろ。

という漏れは8年前からグラヴェガ初代50インチを光学エンジンリニューアルして
いまだに使ってるリアプロ使い。実家のアクオスと比べて、黒の沈み込みやくっきり感
、フルHDとセミHDの差では負けるが、映像の奥行き感、ナチュラルさ、特に映画や
風景映像などでは上で、全く買い換える気がしない。

577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:39:43 ID:H3vVIuOi0
>>573
かくTY局が、SONY有機ELが、液晶やプラズマより高画質と
大々的に宣伝しなかった。
本当のことを言ったらTV局のスパンサーに逃げられるから。
苦渋の決断か?

マネシタに抜かれないようにね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:41:34 ID:HJBiVavY0
>>576
多分そういうのが出るのがFEDなんじゃないかな?
FED実物見たこと無いからわからないけど
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:42:16 ID:Uq85smxL0
>>576
アナログレコード最高とかってパターンかw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:49:32 ID:P5Y/k3Xk0
やっぱブラウン管を超えるのはブラウン管のみってことか…
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:50:52 ID:LSGGNpto0
ポイントは今後の展開だ
後々、別の意味でプレミアついたりして、Rolly共々(^^;
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:53:49 ID:PRYn8Jva0
番組の内容にあわせて踊るテレビはどうだろうか
江頭あたりでてきたらえらいことになりそうだけど
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:53:57 ID:t5a8Ub1TO
ようやくブラウン管厨が死滅するかと思ったが
そうでもないようだな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:57:06 ID:H3vVIuOi0
なんか、いまだに、CDより高音の汚いアナログレコード狂とか。

デジアンより真空官(ロシア製)アンプが音がいい狂とか。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:59:49 ID:Uq85smxL0
おれは真空官趣味だけど、そういう勘違いはしねーよwww
あくまで趣味としてやってるだけ。ブラウン管厨と一緒にされるのは迷惑
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:01:35 ID:IPotnPBF0
>583
人間の感覚は測定器的な精緻さからはずれていて
ブラウン管も絶対性能では優れてないんだけど
なぜか”つぼ”がかみ合って評価が高くなるんじゃないのかな
アナログディスクや真空管アンプもそういう面があるような気がする
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:02:40 ID:Uq85smxL0
>>586
ねーよwwwww
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:04:27 ID:t3ypIcqU0
>584
それは高音の綺麗なディスクや装置を聞いたことがないだけだろ。
問題はそれらがほとんどないということ。
平均したら 584 が正しくなってしまう
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:04:49 ID:myGKmilf0
有機ELの画質は驚異的だよ
これに満足しない方は結局好みが合わないだけだと思う
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:05:16 ID:zDFRNNeG0
プラシーボの世界なんじゃまいか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:07:33 ID:PvuxlM/y0
>>588
そもそもデジタリングマスターのソースをわざわざDA変換して塩ビの溝に彫るんだぜ?

その時点で終了だろwwwwwwwwwwww
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:09:12 ID:feTYbZoQ0
火力発電所よりも原子力発電所からの電気のほうが高音の抜けがいい
とか,そういった話?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:14:42 ID:aeubRFQX0
アナログレコードの良さは1/Fの揺らぎのせいだけど
ブラウン管は擬似3D的なものもあるのかも知れないね
画面が引っ込んで見えるとか
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:15:06 ID:zG6MKvYP0
>>576
ううむ、俺は普通に奥行きは感じたがなあ。まあこれは人それぞれか。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:15:33 ID:1IgGQuag0
#の社長は初めてELテレビを見たんだろうな。
ちょっと前にあんな強気の発言したのは
ELテレビを見たことなかったからだな。納得。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:19:34 ID:aeubRFQX0
インターレース画像で60fを実現してるからかもしれないね
プログレッシブな固定画素タイプはその辺の表現が稚拙になる
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:24:57 ID:myGKmilf0
>>595
あれだけ液晶に投資していれば、
有機ELの研究・開発でソニーより遅れているのは明白だしね
あの強気発言もハッタリでしょう
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:27:52 ID:mYZW9roE0
>>595
#の社長は初めて「本当の」ELテレビを見たんだろうな。
ちょっと前にあんな強気の発言したのは
「自分とこの」ELテレビ「しか」見たことなかったからだな。納得。
だとおも
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:30:19 ID:qqcLYmVP0
テレビの画はもともとブラウン管の蛍光素材にあわせて
色空間が定義されているから、EL よりブラウン管のほうが
ツボにはまった感じがしても不思議ではない。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:30:48 ID:gOJZc0XjO
社長がやらしい目で有機ELを見ててワロタ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:42:07 ID:GEZxv7ArO
コントラスト比がすごいみたいだけど、そのハイコントラストを有効活用できるコンテンツはあるの?
単純にFFFFFFで表される輝度が000000の輝度の100万倍になるだけ?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:43:54 ID:9vmBQPuB0
>>601
ていうか液晶の000000が000000に見えないのがそもそもの問題
ブラウン管でコントラストとか特に言われてなかった辺
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:44:39 ID:aeubRFQX0
要するに微妙な諧調差が分かるって事。
MPEG自体が256段階なので意味無いけどなw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:45:32 ID:t3ypIcqU0
>591
そんな時代の録音の話じゃないよ
板違いだからもうやめてレス返さないけど勘弁な
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:46:26 ID:4THjkXd10
>>573
誰かうpうp!

ピュアオーディオって言う名前がどうも馬鹿げてるよね。
モニター傾向は叩かれる気質にあるけどじゃあなにピュア(笑)って

でもアナログ的なノイジーが人間の感覚に合ってるという主張はわかる。
昨今のキモイFF動画やフォトショモデル写真みたいにノイズがないと違和感を感じる感覚
コーデックで言えばVC-1。H.264はフィルムノイズ(グレイン)をわざと残せるようにできてる
アナログ的デジタルアプローチか。今後これが主題かもね。
ある意味有機ELの手前に特殊フィルターかぶせればいいんじゃねーの?って言う問題かも知れないけど
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:50:10 ID:GEZxv7ArO
レスサンクスです。
なんか今まで撮影した画像とかそのまま表示すると、
今までよりコントラスト付きすぎて見えるの?
白い紙を撮影したら、まぶしくて見れないぐらい?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:50:16 ID:Vm39Qy730
有機ELもついにこのスレ卒業か。
次の次世代が待ち遠しいな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:52:23 ID:p3XbVDe80
SEDは不登校で留年か
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:53:57 ID:4THjkXd10
>>605
自己レス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1192311
多分すぐ消えるんじゃね?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:54:24 ID:dCP+lf6o0
>>606
最高輝度が上がったんじゃなくて、最低輝度が下がっての話だから、
そうはならないよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:56:00 ID:GEZxv7ArO
あ、なるほど!
ありがとです!
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:00:11 ID:DGo7yWo70
11型じゃ話にならんよ。実用道具というより所詮は新技術宣伝のキワモノ商品。
ま、キワモノだからこそ世間の耳目をひきつけてメーカー側の宣伝効果目的では
実に有効なわけだが。

ま、リーズナブルな価格で50型程度・使い物になる寿命(せめて2万時間・1万回オンオフまで80%
の輝度保障とか)を一日も早く実現するよう...ソニーさん頑張ってよ、と言った所だな。

斬新な自発光素子を良くここまで開発した、という賞賛はするけど、自分が使う道具としては全然
話にならん。それだけ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:01:47 ID:3PNXLaX80
>>605
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1192311
後半シャープ社長
薄型しか言及しないマスコミ関係者は偉いw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:03:37 ID:IF9FCOqBO
>>612
メーカーが自ら既に言ってることをダラダラ書いて何かいいことあるの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:07:51 ID:W9F2scIx0
そう言えばSEDの展示はなかったのか。もう完全に諦めたんだな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:09:34 ID:DGo7yWo70
>>614
メーカーが言ってるかどうかは知らんが、言ってることなら
そういう「一番肝心な所」を全く分ってないとしか思えない恍惚マンセーカキコ
ばかりが目立つからさw

所詮道具なんだから、ハイブリッド車並みにリーズナブルに使える道具にならなきゃ
全く用なし。
ま、ソニーさん頑張って、と大いに「声援」は送るけどね。w
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:10:58 ID:3PNXLaX80
でっていう
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:12:29 ID:zd0Ux+ej0
2011前後の買い替え需要のボリュームゾーンは、50型なんかより
ずっと小さいし。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:16:10 ID:El7ua0Vs0
>>615
画質 有機EL≧SED>>>PDP>>液晶
薄さ 有機EL>>>>液晶≒SED>PDP
残像 有機EL≒SED≒PDP>>>>>液晶
電力 有機EL>>>SED≒液晶≧PDP

どうみてもSEDはどうでもよくなりましたw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:19:12 ID:DE3tPzWs0
有機ELに対するSEDの利点は、でかさだけだろ
ELの大型化と競争だな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:19:15 ID:3PNXLaX80
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec08.htm
>また、ソニーの有機ELテレビ「XEL-1」に対しては「方式の問題ではなく、
>重量や消費電力、厚さなどのスペックでどれが快適性を与えられるかが大事。
>中身は何であってもいい」とコメントしている。


大阪商人って詐欺師しかいないの?
622名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/03(水) 01:23:10 ID:WNnBY/tw0
技術出身とは思えない発言だな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:24:04 ID:87ENpurx0
お前ら、やっぱり12月1日買うのか?
コントラストは100万対1以上で測定器の限界をこえたというからな。

おれも買うことに決めた。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:26:08 ID:9vmBQPuB0
>中身は何であってもいい
中身は液晶であってもいい、じゃないところがミソじゃね?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:37:27 ID:JEK9XUFEP
>>616
そういった声はニュー速+のスレにたくさん書かれてますよ。
「今頃11型wwwww何に使うんだよwwwwwwチョニーwwww」みたいに。

次世代ディスプレイスレであんた何言ってんですかw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:38:37 ID:87ENpurx0
まぼろしで終わったSED。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:53:12 ID:yWMneQvR0
いよいよ終焉を迎えたSEDの壮大な歴史を振り返る時が来たか?
ありがとうSED。あなたのことは一生忘れます。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:58:09 ID:El7ua0Vs0
10年後死んでいった規格たちとかいうスレで語られるんだろうな・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:59:44 ID:yZUn8lPX0
SED貯金のためにススキノで女遊びも止めた、おかげで300万貯まった。
が、今年の初めにテレビの画面が黄色くなり
散々悩んだ挙句ヤフオクで未使用の32インチHDブラウン管をプレミヤ価格で落札した。
でもHDMIは欲しいな、AVアンプもステップアップも出来ないし手持ちのブルーレイもHDDVDも泣いているよ。
KUROも見てきたが触手は動かず、まだまだ貯めるぞ。
取りあえず、有機ELは買うよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:04:07 ID:eH0a5V6j0
一万年と2千年まえからSED!
8千年過ぎたころからもっとSED!
一億年と2千年経ってもSED!
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:10:02 ID:uzNkRGJN0
>>629
有機ELは触手が動いたのか。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:24:38 ID:JaW6+5Dc0
最近の連中は食指と触手を本気で間違って層だからこまる
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:25:31 ID:p3XbVDe80
俺は触手も好きだよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:26:54 ID:yZUn8lPX0
>>631
札幌ではまだ現物が見れないけど、欲しいと思いました。
現在テレビ貯金は3.230.023円です。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:27:31 ID:zM9+Ie4e0
イソギンチャクかw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 03:00:03 ID:Vy97ajI00
初めて有機ELを見た時は
その素晴らしい画質にとても感動して
液晶やプラズマを買うのがバカらしいと思った。
だから、今でもアナログのブラウン菅だ。
2011年までに手頃な大きさと価格の
有機ELが手に入りそうで嬉しい。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 03:11:57 ID:JaW6+5Dc0
最初は24インチで100万以下ぐらい? 
それくらいの値段設定ができれば業務用で売れまくりそう
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 05:27:58 ID:Ilvp2FNi0
http://pc.gban.jp/?p=9952.jpg
写真で見ると、コントラストがバキバキに高い印象だなあ。
諧調の幅は広いんだから、コントラストをもう少しマイルドにしてもいいんじゃないかと思うんだが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 05:38:27 ID:kNpek2I90
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_6201.html
もちろんシャープの片山社長ご自慢の亀山の液晶も見ました。
松下が社運を賭けるプラズマも見ました。

おもちゃですね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 06:30:18 ID:JzMjhaoD0
>>639
東芝のところの
社長の発言は、あまりあてにならない。

このコメントが一番的を得ている気がするw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 06:42:16 ID:xx7NeVt40
有機ELがおもちゃサイズから成長して一人前になるまでは、
城戸っちもお勧めのパイオニアKUROで決まりだな。

> パイオニアのブースでは、プラズマを上手に展示していた。
> 「KURO」ブランドのプラズマは、きょう見た松下、日立、パイオニアの三社の中では画質がもっともよかったと思う。
> とにかく、ここはハイエンドでニッチのトップを狙うしかないでしょう。
> パイオニアは結構頑張ってます。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 06:44:11 ID:JaW6+5Dc0
ワンダーだなあ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 06:51:14 ID:4H/Oae0/0
>>639
松下ブースのヤマダ電機扱いwww
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:02:41 ID:WfIZ+CGP0
SEDって、賠償金は払わなくてもいいが、契約切れちゃったから、展示できないよな
ナノが折れない限り、このまま、フェードアウトしそう
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:10:23 ID:HOmx9aeO0
ナナオの24インチPCモニタかうか、有機ELをサブディスプレイで使うために買うか悩んでいる俺ガイル。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:14:32 ID:xx7NeVt40
有機ELを買って、PCデスクトップ画面をどれぐらい連続表示したら焼き付くか人柱になってくれ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:28:18 ID:HOmx9aeO0
画面のサイズを紙に定規で書いてみたら、17インチのモニターで960×540の映像を見たときの画面サイズとまったくの同一だった。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 08:11:21 ID:IFFd+XE9O
>>647
意味を理解するのにしばらくかかった
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 08:14:22 ID:xx7NeVt40
今回のソニー有機ELはほぼ100dpiだから、
サブノート用液晶の12.1型XGAや
17型CRTのSXGA(1280x1024)モードとピクセルサイズは近いかな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 08:19:33 ID:eH0a5V6j0
有機ELって焼きつくの?駄目じゃん。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:13:32 ID:XcWawrev0
テレビ「薄さ」の争いに 幕張メッセ、シーテックジャパン開幕
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200710030023a.nwc
> 各社が薄さを競うのは、「液晶では高画質での差別化が難しくなってきた」
> (電機業界関係者)ことが背景にある。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:17:04 ID:PLG8ttYO0
>>651
「液晶では、これ以上の高画質化は難しい」と言うことですね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:19:39 ID:xx7NeVt40
パネル製造元の寡占化は進んでいるし、映像エンジンで根本的に変わるほどではないし。
画質を根本から変えようと思えば、やはりデバイスそのものが次世代に移行する必要があるな。

液晶はそこそこの画質、大型画面、安いの方向で進化すればよし。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:22:56 ID:QOI2ntwJ0
昔のリアプロみたいな扱い
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:23:15 ID:+Ar1BI4i0
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:27:54 ID:XcWawrev0
日立、年内に3.5センチ薄型液晶テレビ発売
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071003AT1D0207B02102007.html

思わぬ急展開、久々にビクターが先行できるかと思ってたら・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:31:15 ID:2LWXjmCp0
液晶は次世代にあらず
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:31:43 ID:/vpjhSD60
有機イーエルって5年使えるの?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:33:32 ID:gOJZc0XjO
液晶の薄型化とブラウン管の薄型化がダブって見えるよ
行き着く先は…
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:38:43 ID:QOI2ntwJ0
液晶マジで行き詰まりだなw。
そろそろこんな糞方式は捨ててしまえ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:01:16 ID:HOmx9aeO0
ITめでいあの画像直リンクって専用ブラウザだとみえるんかね?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:12:44 ID:6NwtpyLs0
>>616
この方は金がない。

20万も払えない。

と文脈が申しております。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:19:38 ID:yyIsHkubO
ビクターの負け犬っぷりは酷いなw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:51:07 ID:aeubRFQX0
ビクターは再建するのも危ういっていうのにorz
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:58:59 ID:gr5e4Knw0
>>644
ナノ社のパテント使わないで製造する方向に行ってる
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:17:20 ID:3ijSccGzO
ビクター撤退しろよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:42:20 ID:uo7vKP7R0
別に有機ELが安くなるまで液晶でも構わんだろ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:51:53 ID:Lyt4mqqB0
非マニアには液晶で十分だよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:01:11 ID:1bFbftKuO
このままだと2011年以降もチューナー買ってブラウン管でテレビ見ることになるのかな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:05:51 ID:DGo7yWo70
漏れは50型以上がマスト
値段もせめて50万位で出して欲しい
だが、実際50型が出て仮に70万とかいう値段なら迷うだろうな 
その時点で35万程度で買えるであろうトップクラス液晶なんかと比べて
いまの11型なんてのは問題外で物めずらしさしか感じないな



671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:13:38 ID:en4xa2/30
>>669
チューナーに HDMI 出力しかない悪寒。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:32:00 ID:xx7NeVt40
まずサイズありきというスタンスであれば、現時点でそういう評価になることは正しい。
しかし画質面で考えると、近未来のトップクラス液晶が同サイズの有機ELと戦える
可能性は極めて低い。相手にすらならないかもしれない。

> 写真でもなく液晶でもなく有機ELを見てるんだなという感じがする
> ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28369.jpg.html
> ていうか腹へるよこんな画像
> ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28370.jpg.html
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:37:26 ID:uevTJuMc0
昼時にそんな映像を・・・w
休み時間にソニービル行って見学しつつあるでん亭で昼食とか考えてたが
寿司とステーキか・・・うーむ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:53:28 ID:F1UxTAtvO
別に有機パネルに否定的なわけではないが
そこまで有機ばかりになるとは到底思えない

液晶陣営も食い下がるだろうし、マニア以外は一般は液晶になると思う
こだわるマニア客向けは有機、という感じ

ちょうど有機はトリニトロンみたいなもので
こだわる客だけちょい高でも買うという構図
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:57:55 ID:r7BNj/c40
>>655
見えないよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:03:32 ID:gEjeyOi90
>>674
それでもいいじゃない
有機ELはそう簡単に韓国、台湾勢が入ってくるとは思えないし
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:05:03 ID:3PNXLaX80
>>674
そうだね、そのマニアのお客さんが何年か前まで全体の4割もいたんだもんねw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:25:30 ID:P1XCFJWa0
>>672
何度見ても感動してしまう
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:26:08 ID:T+pyOFhP0
篠田プラズマ 新型ディスプレーを初公開
2007.10.3 12:48
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071003/biz0710031248004-n1.htm
 大画面ディスプレー開発のベンチャー企業、篠田プラズマ(神戸市中央区)は3日、
プラズマチューブを使った超軽量ディスプレーの43型試作機を初公開。
パネルの重さはわずか600グラムと現在のPDP(プラズマ・ディスプレー・パネル)や
液晶の10分の1程度という。

大手電機メーカーによる次世代テレビの開発競争が本格化する中、
ベンチャー発の新技術として脚光を浴びそうだ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:27:17 ID:OAPS7GHi0
【CEATEC】中小型でも「液晶の次は液晶」,シャープが厚さ2.88mmの液晶で有機ELに対抗
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071002/139956/

 シャープは,最薄部の厚さが2.88mmと薄い12.1型の液晶パネルを展示した。同じ画面寸法の同社従来品の厚さは約10mmだった。約1/3に薄型化したことになる。



有機ELオワタ…………


完全にオワタ……………………
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:29:12 ID:OAPS7GHi0
テレビ「薄さ」の争いに…シャープが2.88ミリ液晶パネル
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200710030023a.nwc

液晶で国内シェアトップのシャープは同日、厚さ2・88ミリで大きさが12・1型の液晶パネルを11月から量産化することを明らかにした。

 シャープでは「中型テレビは次世代も液晶」(関係者)と意気込む。ソニーの有機ELテレビはバックライトが不要という特徴を生かし、3ミリを実現したが、シャープは不利な液晶で、わずか1日でソニーの“最薄記録”を破る形となった。




有機ELオワタ…………


完全にオワタ……………………



完膚なきまでに叩き潰された………………………………………………
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:33:13 ID:xx7NeVt40
篠田夫妻には頑張ってほしいな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:40:00 ID:JEK9XUFEP
>>680-681
シャープ液晶
コントラスト比 2000:1
応答時間 8ms
色再現範囲 NTSC比 80%

ソニー有機EL
コントラスト比 1000000:1
応答時間 0.001〜0.009ms (「マイクロ秒程度」)
色再現範囲 NTSC比 110%


シャープ液晶のこの数字はこれでも
「表示性能の面でも従来の中小型液晶パネルより優れた指標を備え」ているそうですよ。プゲラッチョ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:43:50 ID:xx7NeVt40
アンチソニーのマルポ投下なんだから、スルーしときなよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:52:16 ID:tLWPf0Gf0
有機ELはバックライト積んでないんだからやろうと思えばもっと薄くできるんじゃねーの?
というかいつのまにか薄さ勝負が始まっててワロスw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:56:09 ID:JBBWtgbO0
>>685
方式がどうとかいう以前にこっからあと1mm削ると機械的強度がどうやっても確保できんだろ。
基板にガラスじゃなくて樹脂フィルム使えばとことんまで削れるだろうが。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:00:25 ID:Vbdi9ly90
いっそ壁紙テレビ作ってくれ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:02:53 ID:aeubRFQX0
もう液晶のガビガビ中間色にはうんざりだ
残像も醜いし
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:03:46 ID:MMnSHVgU0
あと5年もすれば、一般人には液晶と有機ELの画質の違いに分からなくなるよ。
そうなるとあとは価格だけ。圧倒的に安い液晶に有機ELは駆逐されるだろう。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:08:56 ID:aeubRFQX0
>>689
ねーよw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:13:39 ID:rDKa7i1a0
>>689
頭大丈夫?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:16:09 ID:en4xa2/30
>>685
薄さだけなら、折り曲げ可能ディスプレイもあるよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec09.htm
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:16:26 ID:PLG8ttYO0
材料費と構造考えただけで
液晶は駆逐される運命にあるとわかるのに・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:24:41 ID:/7M1Ylf50
ここにいる連中は有機ELに薄さなんて期待しとらんだろ。
有機ELの真価は画質につきる。
だから、あんまりマスコミ、特にテレビなどでは
画質について触れないのが気になる。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:33:26 ID:en4xa2/30
>>694
どうせ、テレビ見てる側は液晶とかプラズマで見てるから、
画質がすごいと言ってもよくわからないだろう。

ケータイ電話越しに、「このステレオめちゃ音がいいんだぜ!」
って聴かせてもあんまり伝わらないのと同じかな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:37:52 ID:87ENpurx0
「つなぎ」の液晶、プラズマ購入者の猛烈なひがみが出てきたな。
あんな「画像」5年後は粗大ゴミだからな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:46:46 ID:xx7NeVt40
ゴミになるかどうかは、5年後に有機ELがどれぐらいのサイズの画面を製品化できているかによるな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:14:48 ID:6iXJx8h80
>>676
携帯用とかの小型有機ELでは、現状韓国・台湾勢が優勢ですが?
あっちも当然開発してくるだろうから
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:29:59 ID:JkE+23gqO
5年も使えるなら十分だな。待っている人はそれまで何も買わずじっと忍耐かW
お疲れさまです。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:36:47 ID:bUCbQK8d0
おいおいw
まさかコレをメインのテレビとして使う奴はいないだろ・・・常考
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:39:00 ID:/7M1Ylf50
なんかシャープのせいで液晶神話みたいのができちゃって、
日本はソニー以外は国も含めて有機ELに消極的なんだよな〜
これじゃホントに次世代では日本は置いていかれるぞ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:45:52 ID:VIfyFYle0
>>694
つスポンサー CM広告料
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:52:52 ID:gjHmJpL60
そのシャープの薄い液晶の画像はどこにあるんだろう
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:05:48 ID:0QdU77B/0
昨日辺りどっかの記事にあったような、薄いって言ってもパネル単体でだよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:10:50 ID:91916m400
>>681
パネルだけで厚さ2・88ミリもあるのか・・・
ソニーの有機ELは外装含めて3ミリなのに
「わずか1日でソニーの“最薄記録”を破る形となった。 」
何寝言ってるんだ?この記事かいたヤツ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:11:57 ID:t3ypIcqU0
シャープの20ミリ液晶、このスレでは駄目ってレスしかないが
どこがどう駄目だった? 液晶の常識の範囲内だってことか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:22:35 ID:yILKVzqT0
   ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:23:53 ID:MD9r0bb+0
>>680
>後工程でガラスを削るなどして…
無理矢理薄くしたっぽいね。それでも結構すごいけど
削るだけなら有機ELでも可能かと。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071003/140093/
こっちの一番下に上辺LED方式と書いてあるね。

709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:27:03 ID:9ycXYotz0
意識しないとそれがテレビだとは判らない
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28367.jpg.html

背面、緑のは2GBのUSBメモリ
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28368.jpg.html

写真でもなく液晶でもなく有機ELを見てるんだなという感じがする
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28369.jpg.html

ていうか腹へるよこんな画像
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28370.jpg.html
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:28:24 ID:uo7vKP7R0
直リンクはお辞め下さい       だってさ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:41:18 ID:3PNXLaX80
>>706
画質が糞
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:43:34 ID:uzNkRGJN0
有機ELと液晶の違いを薄さだけと勘違いさせてたった2センチと3ミリの違いならでかくて安い液晶のほうがいいよなと一般人に思わせるシャープの戦略。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:44:26 ID:9TtlJxG20
俺の糞液晶モニタでもうまそうに見える
液晶もそう悪くないなとw

714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:45:51 ID:/6AkaXUp0
>>708
エッジライト方式って結構無理矢理だな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:45:56 ID:uzNkRGJN0
他社が薄型で狭額縁の液晶を開発してるのにソニーの液晶ブラビアはあんなでかいデザインのままで有機ELまで持つのだろうか。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:47:51 ID:Lixf7/w10
ソニビル行って見たとき一番凄いと思ったのは寿司とステーキだったな。
あんなリアルな映像ってある意味生まれて初めて俺は見たってことなんだろうな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:49:13 ID:Lyt4mqqB0
ELが薄いですよと言う為には液晶を厚くしておかにゃならんw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:20:13 ID:W7/cOdiD0
厚みなんてかさばらない程度であれば問題ない
重要なのは画質
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:27:17 ID:0QdU77B/0
画質犠牲にしてまでやることじゃないよな
インクジェットのカラーフィルタもそうだけど画質にとっては百害あって一利無し
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:45:33 ID:xmNWCbqw0
まぁ軽さは両立してほしいけどね
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:00:56 ID:pqBubp7N0
CEATEC JAPAN 2007【FED編】
240fps表示の次世代ディスプレイ「FED」を国内初公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071003/ceatec10.htm
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:04:42 ID:xx7NeVt40
> 試作ラインにおける製造ノウハウの蓄積により、安定した品質の
> パネルが生産できるようになってきているという。
(略)
> 製品化時には「フルHD(1,920×1,080ドット)で
> 24〜30型になるのではないか」としている。

民生用にも出してよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:15:39 ID:JMLqheko0
>>722
思うんだが、キヤノンはFEDに出資してこれを製造販売すれば、
いいんじゃないか。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:17:20 ID:9PtmDYVx0
有機ELって昔からCLIE PEG-VZ90とかMP3プレイヤーとかに採用されてたのに
何でこんなに騒いでるの?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:26:01 ID:4RXxxRIU0
「11型の量産」に尽きるんじゃん? 今までにない
大型化と、とりあえず買ったお客からぶん殴られない
レベルの製品寿命確保を両立した、と。


27型は「チャンピオンサンプルできましたー」ぐらいの
意味しかなさそう。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:26:40 ID:89X27rk00
>>724
単色なら遥か大昔からある。
純度の高いR,G,Bの輝度と寿命を揃えるのが難しい。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:27:48 ID:9ycXYotz0
>>724
・テレビとして売り出されるのは初めて。
・11型は今までにない大きさ
・27型への期待こみ
・ソニーだから
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:31:26 ID:xx7NeVt40
"任天堂が薄型テレビ出せば普通にこれ以上のを作りそうだ"なんて不思議な反応すら
あるぐらいだから、AV機器ファンのみならず各界から広く関心を集めているのは間違いない。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:59:16 ID:abjkY23p0
任天堂が薄型テレビを出すという例えがよくわからん
任天堂がコンドーム出したらという例えなら解るが
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:15:45 ID:c1j50jqe0
>>728
えっーと、こう書けばいいの?



妊娠乙!
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:37:34 ID:Vbdi9ly90
それならトミカがハイブリッドカー作りそうだな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:00:25 ID:MSimDncy0
>>724
同じ事を本スレで提起したらこんな答えが返ってきた。

595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:11:09 ID:HFOEOKMj0
>>591
携帯などの場合は大抵単色表示の、パッシブタイプ。
液晶で言えばSTN等の昔の奴。

メディアスキンあたりからアクティブになったが、それでも白色有機ELに
カラーフィルターかぶせただけの物。
まあ、液晶に例えるなら、普通のTFTレベル。

今回の、XEL-1に使われている有機ELは光の3原色をダイレクトに発光可能な
有機ELを搭載しかつアクティブ駆動。
画質はブラウン管を越えてかつ液晶以上に薄い。
未知の領域という感じ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:05:53 ID:3mjlVmXN0
>>729
任天堂といえば、花札じゃまいか。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:06:15 ID:DsJxbdnJO
好みの問題だろうけど、ブラウン管を越えたって表現は
あまりなじまない。俺はSEDの画質の方が好きだな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:09:19 ID:Wq8cHTLe0
>>734

なじむかどうかじゃないだろ。自発光というのは
電子線で蛍光体を発光させるブラウン管よりも、ダイレクトさが上と言う意味で
何も間違っては居ない。

736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:15:55 ID:aeubRFQX0
今日はもうニュースやってないのか
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:31:53 ID:Bix02BsR0
今買うやつは人柱だからな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:40:39 ID:aeubRFQX0
そりゃそうなんだけど
ブラウン管オタは餓えてるから一足先に買いそうな感じ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:43:33 ID:tRGZI2jw0
写真で見ると圧倒的に有機ELのが画質いいな。
SED、FEDは何かリアプロ見てる感じだ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:43:57 ID:en4xa2/30
大型化では FED のほうが先行しそうだな。

2009年には、FED と 有機EL どっち買うかなーなんて
贅沢な2択が待ってるかと思うと、今から wktk ですよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:46:36 ID:mIomP9Mo0
どっちも無理だろw
有機ELは大きくできないだろうし
FEDは無かったことになるだろうし
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:03:13 ID:p4yMSNUfO
有機ELは劣化が恐いな。
電源入れていなくても劣化はするし、
劣化のスピードや程度も部分毎に違うわけだから、
時間が経過したときの画質ムラはプラズマよりヤバそう。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:06:35 ID:mIomP9Mo0
次世代ディスプレイって結局何一つうまくいってないよなw
液晶がここまで改良されるとは思ってなかったし
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:13:39 ID:gjHmJpL60
気が済むまでウンコ画質を楽しんでくださいね
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:17:43 ID:QOI2ntwJ0
>>743
液晶のどこが改良されたんだ?

未だにコントラスト2,000もいかないわダイナミックブライトネス制御もできないわ
倍速駆動でも動画はボケボケだわ

うーむ改良された部分がまったくわからんw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:19:08 ID:Ilvp2FNi0
今回の11型有機ELの登場で、存在価値を低めたのはむしろプラズマ。
画素の小型化でも、コントラストでも、消費電力でも、重さでも、薄さでもことごとく負けて、
同じ自発光方式であるからこそ、ほとんど存在価値をなくし始めた。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:19:38 ID:Z6tQ37Ez0
異次元の画質が一般庶民に公開されたことは大きいだろうね。
見たらまず驚くよ。えーって。
でも、その時どう考えるかは、いろいろあるだろうね。もう少し待とう、いや小さくても
これが欲しい、そんなに画質にこだわらないから液プラでいいんだ とか。
結局多様化するんじゃないの。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:24:21 ID:Ilvp2FNi0
有機ELって、電子ブックに使えるかも。
むしろ文字を白で表現して、黒地に白にすれば消費電力少なくてすむんじゃねえ?
1000冊の本を持ち歩きたい。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:31:10 ID:QOI2ntwJ0
>>746
液晶のプラズマに対するアドバンテージの小型化のメリットが有機ELに取られると考えたら
真っ先に無くなるのは液晶だというのはアホでもわかる。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:32:14 ID:myGKmilf0
うちにも少し前だが#の液晶買った(勿論俺用ではない)
あまりの糞画質にムカついた
何が美しい日本の液晶だ、と思ったよ

自分は余程液晶の画質が向上しない限り
有機かFEDしか買う気がしない

正直今の液晶の画質じゃ「次世代も液晶」なんて冗談じゃない
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:34:57 ID:TYrKng+L0
>>538
ふぇらてぃおうまそうって思ったでしょ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:49:32 ID:3p3AhRl60
で、結局この先日本家電メーカー各社は何をメインにして売り出していくんだろうね?
ソニーと東芝はEL
シャープは液晶か?
パナはプラズマか?
シャープは液晶に最新技術こてこてに詰め込んで液晶を押してきそうだし
FEDはどこが実際に量産するかわかんねーしパナあたりが参入すればFEDも選択肢として出てくるんだが・・・
マスモニ専用とか一般人には無縁すぎる・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:07:11 ID:Hjje7P230
ソニーなんか気合はいってるな
液晶ベガやプラズマのころのディスプレイデバイスはグダグダだったけど
次世代に投資を集中するってのは本当だったんだな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:12:23 ID:Q6/RSFzb0
有機ELの評価はちゃんとした形になってからだなw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:27:59 ID:HVO5NOwB0
>>753
ソニーは有機ELがものになるまでブラウン管でがんばるつもりだったんではないか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:28:05 ID:Em3rbFFF0
なんでパナ?
松下なんて小判ザメ企業が次世代なんて無理に決まってるじゃん
案外三菱が何か隠し玉持っているかもね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:41:56 ID:Q6/RSFzb0
わかりやすいなw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:50:50 ID:Gmd06MIf0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071003/cea10_05.jpg
見ろよ。この液晶の高画質を
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:54:01 ID:KAM+vxZk0
液晶トホホ。 FED 2.0w です。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:59:04 ID:CQjWDqno0
雑誌(週プレ)見たら、東芝は既にSEDチームをキャノンから引き上げて解散したらしいね
公式発表はないけど、事実上終了らしい。ま、既に分かってたことだけどさ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 01:08:01 ID:59aoBs+L0
FEDが大型化できるものなら良かったが、現状見ると完全にサイズが有機ELと被ってる。
パッと見の画質も有機ELが上に見えちゃうし、ST-LCDのラインを転用できるのも有利だった。
カーブアウトされたのは致し方ない面があるな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 01:12:07 ID:V/lgC7d1O
FEDが安定して30インチクラスのパネルを生産できるようになるなら
意外と有機ELの大型化よりFEDが民生用に下りてくる方が早いかもね


デモ見る限りじゃ有機ELとFEDじゃ画質にかなりの差が有りそうだけど、
大きさと値段次第じゃ十分勝負になりそうなんだよな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 01:19:30 ID:KAM+vxZk0
FED で PC 用ディスプレイ作らないかな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 02:11:28 ID:JahMZk8z0
>>763
有機ELが出てきた今、それはもう望まない。小型分野こそが有機ELだろ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 02:12:01 ID:HMmRY+3N0
それにしても焼き付き問題はどーするんだろうね、PCとかだとやばそう。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 02:17:55 ID:w/9g7Itq0
FEDはファブを一から作らないとスタートラインにすら立てないからねえ。
途方もないバブリーな金持企業でもつかにゃ話にもならないのが現状。


このへんなんかが二十万株ほど刷ってくれればありがたいんだけどなあw
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7974.o&d=t



今更株買うような奴は間違いなく銀河系クラスの阿呆だから破滅しようが
知ったこっちゃないわけだし。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 02:34:26 ID:5wudFKt40
マスターモニター用途の、ブラウン管と有機ELのつなぎくらいにしかならないんじゃ>SEDとかFED
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 02:40:20 ID:5wudFKt40
いままですべてのビデオ映像は、EBU蛍光体を基準に作られてるけど、
EBU蛍光体?のディスプレーが存在しなくなったらどうなるんだろ?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 02:42:37 ID:5wudFKt40
>>758
その写真からは、単に明るさの違いしかわからず、
どちらの映像が美しいかまでは判別不能だろ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 02:43:31 ID:dgz5X+Lw0
>>633
            (
             )      ,へ        (
          ,'´  ___/__ヽノ__  ./   )
       ) c[ ̄]     ! ノノノ))))  /  ,'´
     (   ( ̄ヽ、   ノリ! ゚ ヮ゚ノ.! _/ c[ ̄] (
       `',  `ヽ、ヽ  '/_ノ!≡!ニiつ~ /~ ̄)  )
     c[ ̄]  l |  ∪.i≡iヽ、´  / /"´  ,'´
       (⌒ヽ、ヽ、`r':;i'   ̄  ァ、  | l  c[ ̄]
 ((     `ヽ、ヽ.__/´;i;::`〜r〜'゙;;r'/ /  __/ ̄)
          ヽ、__ノ/'//^/ヾヾ二二二二__ノ"   うにょ
          ( (( (´| l l i) .)ヽヽ\     うにょ
  ((         ヽ_)ヽ_)し' `(_/_) (_/ `J



771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 03:26:57 ID:Va1lxzo20
有機ELはバックライト不要なんだから
むやみな薄型化は必要ないと思う

メカ方式のスクライブ&ブレイク工程であるなら
なおの事だし
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 05:44:12 ID:Q6/RSFzb0
小型っていってもなあ
11インチなんて使ってられんぞw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 07:49:03 ID:kD05WEvx0
11インチなんかで凄いとか画質とかで騒いでるやつって馬鹿?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:14:40 ID:Ak17NLeKO
有機ELに焼き付きがなかったら完璧なん?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:24:20 ID:63eM1otb0
>>773
おれは100インチの大画面で見てるから最強だな

おまえなんて高々数十インチの小画面でてれびとか見てるんだろ?w
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:33:59 ID:3MJZdQ9+O
有機ELをマスモニに、なんて話が出たことあったっけ?
ブラウン管と全く画質が違うから、むしろマスモニには不向きでは?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:39:51 ID:mP5TppAY0
今のところ、でていないのでは?
そこらへんはよくわかっていると思う。
業務用でも、CG用とか、アニメ制作現場の動画チェック用モニターでしょう。
正確な色で動画ばっちりなら、ジブリが大量導入するかもしんない。
ブラウン管でやってて、液晶はありえないが、場所が邪魔でつらいと愚痴をこぼしていた。
放送用モニターは、やっぱFEDが本命では。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:46:13 ID:5wudFKt40
>>776
液晶マスモニは、ブラウン管のEBU蛍光体の特性に近くなるように補正しているから、
有機ELでも同じようにやればいいでしょ?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:06:32 ID:IhjrOdkz0
今まで、そしてここしばらくの話ならブラウン管基準でマスモニを考えるのは当然だけど、先を見れば色域の広い有機ELのような物にすべきじゃないの?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071003/ceatec10.htm
FEDに関しては、240Hz駆動のニュースが出た時は液晶と同じ基準で考えて「残像があるってことか?」って話が飛び交ってたが、SEATECの記事を見る限り
「ソースのフレームレートのまま表示でき、その上限が(現状)240Hz」
と言うブラウン管と同じ特徴(限界は上)ってことをアピールしてたんだね。
で、これがマスモニという用途にぴったりと言いたいわけだ。
これは確かに納得できるし、大事な要素。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:09:48 ID:4BBPu+cV0
ケータイは3インチ足らずだから全く使えないな

ちげーよw
3インチには3インチの
100インチには100インチの
11インチには11インチの使い方がある
それだけの話だ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:13:22 ID:mP5TppAY0
>>779 なんか240以上もできるらしいね。
あと、マスモニと横並びで比較している写真に感心した。
傾向は似ている上に、くっきりしてる。
画面のフラット性、ユニフォミティ性は段違いだろうし、出れば
放送屋さんがとびつきそう

映画製作用とかだとOLED、放送用はFEDになるんだろうか。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:15:41 ID:5wudFKt40
>>779
いまのモニターの基準は、EBU蛍光体だからブラウン管しか不可
当分EBU蛍光体の特性に近くなるように電子回路で補正するってのが現実的でしょうね
将来的には、EBU蛍光体に依存しないように数値定義みたいになるかもしれないな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:15:45 ID:xToPV50o0
<折原一也のCEATECレポート>
超薄型テレビや有機ELなど、話題のテレビ/プロジェクターを総まくり
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/03/19560.html
●ソニー有機ELディスプレイは27V型も展示
●ソニーがLEDバックライト”トリルミナス”を再び製品化
●液晶テレビではバックライト局所制御技術に注目
●ビクターが180Hz液晶駆動技術を搭載
●ビクターの4Kプロジェクターシステムは圧巻
●異色? 日立のハイブリッド液晶モニター
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:56:54 ID:xToPV50o0
超薄型5センチプラズマTV、日立2010年めどに製品化
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071004i202.htm
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:59:40 ID:A3ixUBak0
「CEATEC JAPAN 2007」セミナーレポート
薄さ1mm「篠田プラズマ」初公開。西氏ら未来予測
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071003/ceatec14.htm
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:28:43 ID:B5Sh8tPiO
ソニー、液晶TV今期1000万台販売・副社長「達成可能」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071004AT1D0307503102007.html

>設備投資では「有機ELは液晶の次に大きな可能性を秘めた技術。何らかの設備の手当てをする」

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:45:45 ID:MJD1dFuI0
液晶の次、というのがちょっと引っかかるな。
短期的には液晶を最優先せざるを得ないのは分かるんだが。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:56:54 ID:4BBPu+cV0
何度も言うようだけども
一般人には液晶で十分だものw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:06:21 ID:ccccod0f0
篠田プラズマ、見てみたいなぁ。
CETAEC での展示はないんだよね...
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:11:58 ID:Ak17NLeKO
液晶買うくらいならユニセフに募金する
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:17:22 ID:7NHDEV7NO
今幕張向かい中
有機ELとFED見て来る
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:46:08 ID:iw2GlHwq0
漏れ来年からキヤノンで働くことになってしまったんだけど
ディスプレイ関係はやっぱり将来性ないんでしょうか?
キヤノンのSED、有機EL、リアプロ部門なんて行ったら
出向→売却・リストラがオチですかね
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:57:39 ID:MJD1dFuI0
御手洗さんが健在なうちは大丈夫じゃないかな。
スターリンや毛沢東が存命中に彼らの施策が内部批判された事はなかったのだし。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 14:22:43 ID:2kyZs7R6O
御手洗さんのために身を粉にして働いてくれ。休みなんかは死んでからいくらでも取れる。ノシ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 15:55:23 ID:ILyqvmDK0
大阪世界陸上の会長だったのであの運営には見損なった。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:16:18 ID:7NHDEV7NO
新しい事は何も無いけど、確かに有機ELは綺麗だった。映像に艶がある。
FEDは資金さえあれば、どうにかなるみたいだね。マスモニよりも綺麗だった。頑張って欲しい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:53:57 ID:LRqu4z0c0
大型のFPDだと現時点ではパイオニアのPDPの画質がいいみたいだね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:10:30 ID:cPnmGPt+0
http://www.phileweb.com/special/0710/

2007年10月「薄型テレビ・秋の新モデル総力特集」
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:18:39 ID:Q6/RSFzb0
3インチに使い道はたくさんあるが11インチに使い道はない
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:42:50 ID:7PjUxlHd0
【レス抽出】
対象スレ: 【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part33【OELD】
キーワード: Q6/RSFzb0


754 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 00:12:23 ID:Q6/RSFzb0
有機ELの評価はちゃんとした形になってからだなw

757 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 00:41:56 ID:Q6/RSFzb0
わかりやすいなw

772 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 05:44:12 ID:Q6/RSFzb0
小型っていってもなあ
11インチなんて使ってられんぞw

799 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 20:18:39 ID:Q6/RSFzb0
3インチに使い道はたくさんあるが11インチに使い道はない
--------------------------------------------------------------------------
何がやりたいんだろうか、彼は。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:46:09 ID:Q6/RSFzb0
実際形になるのを待ってるだけよ
今は中途半端すぎるし

必死に抽出したところ悪いけどw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:49:03 ID:uFwzR9Yd0
まあ、草生やしまくってるあたりでお里が知れるだろ?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:50:04 ID:Q6/RSFzb0
なんかよほどふれられたくない部分だったのかねえ・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:52:09 ID:dd/IyLee0
よく頑張ったから、もういいよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:02:10 ID:+/NQH46B0
液晶は構成パーツが多いから、いろいろブレークスルーできる無限の可能性があるが、
有機ELは構成が少ないからすぐに限界がくる


と言った感じのことをなにかで読んだ。

私、技術には詳しくないから分からないけど、そんなものなの?
なんだか納得できないんだけど。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:14:27 ID:MJD1dFuI0
複葉機はいろいろブレークスルーできる無限の可能性があるが、
亜音速ジェット機はマッハの壁があるからすぐに限界がくる

という感じ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:14:30 ID:IGhP9yiu0
>>805
液晶売りたいだけかと思います
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:23:36 ID:7PjUxlHd0
>>805
それ、シャープの社長が言ってたこと。
液晶陣営だから液晶の宣伝するのは当たり前。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:29:28 ID:CymoOf3n0
>>805
ある意味正しい。市販当初のとてもTVとは呼びたくない代物からブラウン管を
駆逐するポジションまで来れたのは数々のブレイクスルーがあったからだ。

でも有機ELは市販当初の時点でその遥か先からスタートするんだよ…
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:40:39 ID:auhNjgLe0
その『遥か先』って一般的なニーズがある先進性なのかな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:42:47 ID:MJD1dFuI0
シャープ新社長の片山さんは家電業界の中で、有機ELの可能性、脅威を最も見抜いている
経営者の一人だし、本音の裏返しだろうね。

技術畑バリバリの広範な知識、経験に加えて社交性、交渉術、二枚舌、三枚舌、とにかく喰えない人。
パイオニアとの提携会見で「ウチは助けて貰う立場」なんて低姿勢ぶりは笑ってしまった。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:44:32 ID:uFwzR9Yd0
>>809
HDブラウン管を市場から駆逐したころにはまだ画質では到底及んでいなかったという事実。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:47:06 ID:KeliOz/R0
デブが「俺はもっと速く走れる」って言ってるみたいで笑った
もっと速く走らないとアスリートが来るぞー
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:48:49 ID:8zgwDGYk0
2001年発売の20インチアクオス(20万円)なんて
メチャメチャひどい画質だったよなぁ・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:04:05 ID:auhNjgLe0
つまり消費者は「画質」じゃなく「『自分の生活をより先進的で、スタイリッシュで、
素敵なものに変えてくれるかも』というファンタジー」にこそ
金を出す、ということ。

アクオスの広告キャンペーンは一貫してそこを訴求してたでしょ。

そして、薄型大画面の次に売れるファンタジーは『壁かけ』。
有機EL陣営が大型壁かけモデルをさっさと実現して、液晶が色褪せるような
『新しいライフスタイル』幻想を提示できれば、有機ELの勝ち。

逆に、液晶陣営が有機ELに価格差を詰められる前に
安価な壁かけモデルを潤沢に用意できれば、液晶の勝ち。
その場合、有機ELはなかなか量産効果を出せずにコストダウンに苦しみ、
マニアと富裕層とプロ向けのニッチ製品に落ち着く可能性大。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:05:04 ID:252/bTuE0
>>805
構成部品にも金がかかるから価格競争に勝てなくなるだけの話だな。
画質だけなら液晶の原理上の問題として有機ELに勝てないだろうし、
仮に勝てるとしても120Hz駆動など有機ELにまね出来る部分だろう(後述)
現状で解決できていない大型化と寿命(それでも3万らしいが)の問題さえ解決されたらもはや勝てない。

120Hz駆動の中間画像生成機能は24f動画に対しても
強い力を発揮するので、結局有機ELにも欲しかったりする。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:05:17 ID:Q6/RSFzb0
あの頃は液晶なんて終わってると思っていたな
こんなに進化するとは予想外w
あの頃は新しい技術であるプラズマがどんどん進化すると思っていたのに
なんか伸び悩んでるよねえ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:09:10 ID:Q6/RSFzb0
有機ELって発表当時のインパクトが強すぎてその後があまりに肩すかしなコトで印象が悪い
薄さや高画質をアピールするなら7インチ程度の車載用とか実用サイズをまず売るべきだと
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:10:01 ID:4SzCSPuK0
FEDの実機見てきたけど、トリニトロンの正常進化系といえるものだった
240hz駆動のGT5もみたけど、残像皆無でしかも非常になめらかな感じを受ける
コストは量産ラインさえ作れれば間違いなく液晶レベルに近い物になると開発者の人が力説していたよ
インチあたり2万にまでなれば市販で売れるとは思うけど、
なかなかスポンサー探しに手間取っている現状量産は難しいみたいだ
キャノンがいっそのことスポンサーになって売り出して欲しい物だよ
SEDは既に消えたのだからね
ソニーを出てまでFED開発にかける情熱は素晴らしい
REITやアニメなんかよりこういった方面でファンド組んで欲しい
小口でなら投資できるしさ

有機ELも暗部階調度素晴らしい。視野角も液晶より遙かに広い。
斜め45度程度ならコントラスト変化を余り感じられない
ソニスタの予約開始とかそのあたりはコンパイオンのお姉さんはもちろん
長ったらしい横文字のおじちゃんも分からないとのこと
初期出荷数も分からず月産2000台ですと答えられたよw
各色素の寿命の違いをどうやって解消しているのか、
3万時間とは一番短い色素のものなのかと聞いたが秘密といわれたw
技術的突っ込みは全て秘密という言葉で終わるから完全に製品プレゼンだけだね
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:11:14 ID:rNLzYnb10
今テレビ買うならπの黒一択だな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:14:41 ID:Q6/RSFzb0
今のHDブラウン管が死ぬまでには次世代がどれか形になっていて欲しい物だが
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:18:37 ID:7N2Wav+r0
なんか、有機EL貶して液晶ヨイショしてる輩がいるな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:44:27 ID:3MJZdQ9+O
逆じゃない?
SEDのときは液晶叩きなんてほとんど無かったのに、
有機ELが発表されてから、異常に液晶(特にシャープ)叩きが増えた。
824名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/04(木) 23:20:18 ID:zjbkpygG0
このスレでは液晶は叩かれて当然だw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:22:20 ID:Z1ENJ/uY0
 とはいえ、どれも焼き付きの心配がなぁ。
 PC接続やゲームも含めて安心して使えるデバイスが登場してくれ
ないものだろうか。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:31:29 ID:Gmd06MIf0
>>823
なにこの池沼
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:35:24 ID:l2jGNYsEO
絵を掛け替えるように手軽に壁掛けできる薄型TVを待っている
有機ELの大型化頑張って欲しいわ
できれば3〜4年後に40インチ以上出してくれ
できれば200万以下で頼む
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:57:44 ID:phUz05Cw0
今まで発売された市販品のテレビ(普通にチューナーとか
ついてるもの)だと、クオリアリアプロとパイクロがいいね。

さすがに有機ELは小さすぎて画像が箱庭感覚過ぎだとは思う。
みんなちょっとプラシーボの度が過ぎるよ。
マジバナするとあれだけ小さいものでちゃんとした画質評価を
するのは結構難しいから、小ささで錯覚しない見方を
知っている人以外のマンセーレスはちょっと見苦しい。
ただもちろん新品状態の良品の画質はいいよ。

明日もまた見てくるけどソニーの11インチは春先の展示品と
ちょっと画質が変わって見えたが、何か変えたのだろうか。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:12:25 ID:/T5MFFHN0
>>823
元々ここは液晶なんて眼中に無いってスレだったのに、
有機ELが発売決定してからやたら液晶がどうとかスレ違いな発言が多くなってきた
当然液晶なんてここのスレの住人は次世代だなんて思ってないから叩かれる

わかった?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:23:52 ID:FGERnlwj0
>>819
>コストは量産ラインさえ作れれば間違いなく液晶レベルに近い物になると開発者の人が力説

担当者はまったく同じ質問を何百回以上もされて、まったく同じ回答を
やはり何百回以上しているだろうに、沢尻ったりはしなかったんだな。
えらい。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:24:24 ID:jBwfVsaw0
はじめて出てきた次世代ディスプレイなんだからマンセーもするだろう。
有機ELは大型することが難しいのはこのスレじゃみんなが知ってたことだし、
従来ディスプレイより明らかに綺麗な画質で、実際に市場に投入される意味は大きい。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:27:09 ID:o9ukTkO+0
晴れて有機ELは次世代から現世代になったわけだが
このスレでの扱いは今後どうするの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:27:45 ID:z0XFyINE0
卒業
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:29:21 ID:HPGf7onu0
27型が量産されるまでは次世代です。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:29:26 ID:tQrsJi7N0
今までのSDの資産も綺麗に見れるようにしてほしい。

あと、今回のELって色8ビットでしょ?
ソニビルで8ビットと10ビットの違いをブラビアで展示してたけど、
それを見る限り空などの微妙なグラデーションは綺麗に表示できるのかな?と思った。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:31:06 ID:kU7TpeBp0
グラデはディザ処理でどうにでもなるよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:32:47 ID:jBwfVsaw0
ところで放送やBDでは10bitなんてサポートしてんの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:37:18 ID:thU8tLqw0
日立の42型FHDプラズマはどうなっちゃったんだろう。。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:37:32 ID:kU7TpeBp0
してない 8bit/4:2:0
拡張されるとしたらx.v.Color位だろう
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:41:01 ID:6HNhNZgs0
>>832
採算度外視で月産2000の先行量産型だから現行と呼んでいい物やら・・・
>>785
PTAって説明だけ聞いてると一見実現可能に見えるけどこの巨大な
駆動装置を見ると相当に高いハードルがありそうな気がする。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071003/c14_760.jpg
本格的に出てくる頃には業務用としてLEDディスプレイが進化してそうだし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071003/ceatec11.htm
あんまり長くかかるとそれこそ高分子型有機ELなんてのも出てくるし。
>>820
あれはテレビじゃなくてシアタールーム用意できる人専用のモニタだよ。
画面の暗さが半端じゃないし画質の真価が暗室で現れるようになってるから。
それ故にニッチ向けなんだよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:44:58 ID:z0XFyINE0
>>840

チューナー付いてるからテレビだろ?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:58:28 ID:J7Dg/CQL0
>840
大きいのは、単にベンチャーだから専用回路の集積化まで投資は
まだできなくて汎用部品で組んでるからにすぎないのではないか
急所は他の要素だと思うがな

家庭並の明るさでKUROを見たことないんだが、どんな感じ?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:56:02 ID:IuFMUMr30
つーかパナよりは明るいんだが
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:39:52 ID:Qa14IJb+0
ELやFED(一応SEDも)に続く有力視されてるディスプレイって
まだ無いんだから発売されても当分はこのスレで扱ってもいいんではないか。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:43:31 ID:MBLw/iaT0
プラズマは平均輝度上がるとコントラスト低下する欠点直ってないからダメ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:58:11 ID:Qa14IJb+0
それが液晶に負けてないなら構わないんじゃないか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 03:08:24 ID:jBwfVsaw0
まあBDやHD DVDも未だ次世代DVDだしな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 03:26:39 ID:z0XFyINE0
つまり世代交代するまでなのか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 04:49:48 ID:PYJyCayT0
37インチが40万円くらいになるまでは、このスレでいい希ガス。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 04:51:42 ID:mH5dDtga0
5年後ぐらいか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 05:14:00 ID:z0XFyINE0
その頃って戦争中じゃないか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 06:48:39 ID:nKIxy7Qy0
>>733
ラブホ経営してたんであながちコンドームも無縁じゃないよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 07:24:07 ID:MgiO7Vbl0
京セラ、有機ELディスプレーを国内初公開 シーテック
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/071005/its0710050108000-n1.htm
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 07:25:29 ID:mH5dDtga0
買収大好きの京セラさん、FEDを買ってくれたらいいのに。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 07:40:55 ID:yYMqyf4t0
小型の有機ELは軒並み韓国、台湾勢が持っていきそうだね。
ソニー以外の日本メーカーで、
本気で有機ELやろうってとこはないのかね?
小型ならTMDなんかは、いいもの持ってたと思うんだけどな〜
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 08:23:43 ID:ld+uLDU9O
TFD
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:10:44 ID:lcZIm3dEO
DDT
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:34:26 ID:kyoZ2pZl0
>>835
>今までのSDの資産

それは固定画素ディスプレイにとって完全に画像処理側の話なので、必要な人が50万近くする高性能なスキャンコンバータを用意するしかない。
2011年に向けてTVにとってはどんどん重要度の下がる機能なんだから期待するだけ無駄。
金を掛けたくないならブラウン管を持ち続けるしかない。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:03:11 ID:cLGNqtwq0
本田雅一のTV Style:
海外新興テレビメーカーの攻勢
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/05/news024.html
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:35:36 ID:/omLvHfmP
>>859
バイデザが無かったことになっている件について
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:45:29 ID:ld+uLDU9O
>>859
WBSでやってたな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:07:59 ID:LswZHTee0
>>831
まあソニーならクリエがあったし
AMならメディアスキンもあったわけで
プラシーボバリバリの人たちの
ここんとこのはしゃぎっぷりに
ちょっとうんざり

>>845
そのしくみは実をいうとすばらしい長所
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:04:22 ID:t1D6DDax0
>>862
寿命問題を克服してTVとして発売されるのは
今回が初だし仕方ないと思うがねぇ。
11インチとは言えPDAや携帯とはサイズも違うでしょ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:08:28 ID:+1AbgYfP0
名前こそ同じ有機ELだけど携帯電話やPDAのとはやってることが結構違うんじゃなかったっけ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:09:18 ID:jBwfVsaw0
携帯機は要求寿命もサイズも次元が違うからな。
画質も実際次世代としか言いようがないので評価されてるんだろう。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:12:21 ID:MBLw/iaT0
クリエの有機ELパネルはコントラスト1000:1だったんだな、それから1000000:1って凄い進化だ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:39:57 ID:+0xy8fFiO
ソニーオタがはしゃいでるだけでしょ。
PSPに搭載して欲しいとかいう板違いレスが多発してたことでも分かる。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:44:54 ID:jBwfVsaw0
同じソニーが作ってる製品と言うことで可能性はあること、
PSPが機能的に意外と(ポータブル)AV機器してることからまあ出てきても不自然じゃないだろう。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:48:13 ID:Dk+1VS7B0
高くなるだけでメリットほとんどないような気が
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:58:19 ID:t1D6DDax0
PSPにTV用の有機ELを搭載するなんてコスト面からありえない話でしょうね。
10年後ならありえるかも?ですけど。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:07:10 ID:kr/Q5C290
ノートPCとかならELで世界最薄とかやればセールス的にありだと思うが
PSPはねーだろ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:30:33 ID:Q1um97+q0
過去にはこんなのもあったよ

【2003 International CES】
有機ELディスプレイ搭載ゲームボーイアドバンスが参考出品される
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/12316.html
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:32:05 ID:7Qq09nXr0
VAIO 505 Ultra Extremeの出る可能性を信じてます……
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:06:26 ID:SwDn9I2M0
コンストラスト比 (間違ってたら誰か訂正よろしく)



有機EL   1,000,000:1
SED       100,000:1
ブラウン管    30,000:1
クソ高い液晶   2,000:1
高い液晶     1,000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:09:14 ID:1b9iTyRY0
>>874 黒の輝度あるいは測定下限値と白の輝度で公表してほしいな。
詳しい方ならべてくれるとうれしい。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:11:36 ID:mH5dDtga0
SEDはもう世に出る事はない
プラズマが抜けている
液晶を価格帯で分けるのは意味がない。
バックライトの動的制御を除いたパネル本体の性能に絞っても、VAとIPSでは大きく異なる。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:18:13 ID:J7Dg/CQL0
ソニーがどうこうって問題じゃないことがまだわからないのか
松下だろうがシャープだろうがJVCだろうが、この画質で
製品化されてたら同じだけ盛り上がってるよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:22:15 ID:J7Dg/CQL0
ソニー以外からだったら、盛り上がるのはAV板だけになるがな
アンチの巣窟ではスルーだろうから
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:23:22 ID:yS5RQxJk0
有機EL   1,000,000:1
SED       100,000:1
LCOS       40,000:1       
ブラウン管    30,000:1
PDP        20,000:1
クソ高い液晶   2,000:1
高い液晶     1,000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:30:58 ID:JMOmJANT0
>>877
そんだけ危機感感じてるって事だろうね
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:45:11 ID:ld+uLDU9O
>>874
有機ELすげ〜
プラズマは?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:45:43 ID:yYMqyf4t0
液晶テレビの初物なんか見れた画質じゃなかったしな。
これでもまだまだ改善の余地があるってんだから、
有機ELに期待せずにはいられない。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:56:23 ID:oA7ovWtX0
>>881
>PDP        20,000:1
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:12:46 ID:SwDn9I2M0
>>879

 FEDはどれくらいなのでしょう?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:18:35 ID:SwDn9I2M0
コントラスト比 (一部改定)


有機EL   1,000,000:1
SED       100,000:1
LCOS       40,000:1
ブラウン管    30,000:1
PDP(プラズマ) 20,000:1
クソ高い液晶    2,000:1
高い液晶     1,000:1
普通の液晶     700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces06.htm
展示された有機ELディスプレイは27型と11型で、27型は同社で最大サイズ。
テレビチューナの内蔵を想定して開発されたモデルだが、製品化の時期や価格などは未定。
解像度は27型が1,920×1,080ドット、11型が1,024×600ドット。コントラスト比はいずれも100万:1以上を実現したとしている。
開発は日本で行なわれた。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:19:14 ID:lcZIm3dEO
>>884
>FED       20,000:1
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:33:37 ID:ld+uLDU9O
>>883
あっ、ありがとうございます
27型有機EL欲しいな〜
寿命が気になるが‥
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:41:38 ID:MCVKKD5s0
シャープのクソ高い液晶は3000:1になってるな。どうでもいいが。
PDPもKUROは20000:1だがパナ等の普通クラスは10000:1。

こうしてみると、益々有機ELが際立つなぁ・・・リビングコントラストはどんな
もんなんだろう。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:46:12 ID:1b9iTyRY0
>>885 黒の輝度
有機EL     測定下限以下
FED        測定下限付近のはずだが
KURO       測定下限くらい
ブラウン管     しらん(FED相当け?)
PDP(プラズマ)   そこそこくらい
クソ高い液晶    我慢できる程度にはくらい
高い液晶      明るい
普通の液晶    役立たず
安い液晶.      問題外

こんなとこでええか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:15:26 ID:ld+uLDU9O
>>885
開発は国内で行われた
って何を意味するの?
韓国メーカーと手を組んでないってこと?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:31:23 ID:ld+uLDU9O
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:40:27 ID:SwDn9I2M0
■コントラスト比 (一部改定)


有機EL    1,000,000:1
SED       100,000:1
LCOS       40,000:1
ブラウン管    30,000:1
FED       20,000:1
PDP(プラズマ) 20,000:1
クソ高い液晶    3,000:1
高い液晶      1,000:1
普通の液晶     700:1
安い液晶.      400:1

■黒の輝度
有機EL     測定下限以下
FED        測定下限付近のはずだが
KURO       測定下限くらい
ブラウン管     しらん(FED相当け?)
PDP(プラズマ)   そこそこくらい
クソ高い液晶    我慢できる程度にはくらい
高い液晶      明るい
普通の液晶    役立たず
安い液晶.      問題外

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces06.htm
展示された有機ELディスプレイは27型と11型で、27型は同社で最大サイズ。
テレビチューナの内蔵を想定して開発されたモデルだが、製品化の時期や価格などは未定。
解像度は27型が1,920×1,080ドット、11型が1,024×600ドット。コントラスト比はいずれも100万:1以上を実現したとしている。
開発は日本で行なわれた。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:42:10 ID:SwDn9I2M0
>>890

わかりません。
これについて詳しい方いますか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:11:34 ID:8UpHk3dB0
未来の液晶テレビ 100000:1
追加しろよな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:16:00 ID:wCmm5YuO0
ソニーつってもアメリカからヨーロッパまでいたるところに研究チームがあるからな
例えばインテルPMの開発はイスラエルの技術者が開発とか

そういう感じで言ってるんじゃない?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:16:29 ID:MBLw/iaT0
どうせならハイブリッドリアプロ8000000:1も入れたら?w
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:19:30 ID:sy8RC+DQ0
ビクターの LED バックライト液晶、DOLBY の LED バックライトコントロール技術を見て思ったこと。
オーロラビジョンをバックライトにして REAL 作れや > 三菱
898名無しさん┃】【┃Dolby
オーロラビジョンて発色悪いよな。白色LED+カラーフィルタか?