【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part32【OELD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FED/SED、液晶、PDP、有機/無機EL、電子ペーパー等、
次世代ディスプレイを語り合う総合スレッドです。

前スレ
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part31【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182806263/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:52:41 ID:fBIRD8fK0
過去スレ
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!【FED・EL】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035770759/
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!2【FED・EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1080333712/
【SED!】次世代ディスプレイ総合スレ Part3【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095162515/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part4【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096757050/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part5【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098709019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part6【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104391236/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110394182/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【OELD】 (Part8)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117111120/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part9【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119358748/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part10【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124882994/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:54:03 ID:fBIRD8fK0
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part11【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127276586/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part12【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128576019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part13【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130339455/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part14【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134714581/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136885407/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【FED】 (Part16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139138537/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part17【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141693043/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part18【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142599975/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part19【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147049892/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part20【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154312519/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:55:13 ID:fBIRD8fK0
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part21【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158160770/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part22【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160051916/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part23【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162631551/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part24【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166848460/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part25【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168244146/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part26【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168693132/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part27【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172062191/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part28【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176171071/
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part29【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177409241/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 23:10:30 ID:lpOows1x0
Raging Bull: Member Forums: NanoProprietary NNPP
http://ragingbull.quote.com/mboard/boards.cgi?board=CLB01350


この掲示板からSEDの裁判の状況がよく分かる
ナノ社は、ソニーのFEDに特許を売ろうとしているらしいな。

これでSEDは完全に終了か?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 23:30:47 ID:345/BQfQ0
買う必要ないから完全に脳内ガセネタだろ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:10:49 ID:OBLbGv490
売ろうとするのは売る側の勝手

ただし買う買わないは買い手の勝手

まあ普通に買わないと思うが
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:24:00 ID:APVrOLVh0
>>1
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 08:37:51 ID:+K8wG29A0
>>1
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 09:14:27 ID:jqpj37Cw0
フラットパネルディスプレイおよび製造装置・部品・材料の総合展示会+フォーラム
FPD International 2007
http://techon.nikkeibp.co.jp/fpd/2007/
会期:10月24日[水]〜26日[金] 10:00〜17:00
会場:パシフィコ横浜
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 10:47:14 ID:jTlZHxKj0
>>10
出展企業にソニーの名前がないんだけど。出ないってことなのかな?
有機ELテレビの展示やってくれないかなあ。
実物をぜひ見たい。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 11:54:19 ID:ujk3/eD50
CEATEC2007もあるし
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 12:32:54 ID:wToBdc9O0
最先端IT・エレクトロニクス総合展
CEATEC2007
http://www.ceatec.com/2007/ja/visitor/
会期:10月2日[火]〜6日[土]
会場:幕張メッセ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 14:28:44 ID:+K8wG29A0
SEDの次の生産工場予定地ってどこに決まったの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 14:29:25 ID:gAqJ/72h0
白紙
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 18:06:59 ID:j/NVwJkk0
今SEDがヨドバシから届きました。39万でポイント15%です。
今設置しましたが奥行きもすっきりして真の薄型って感じです。
画質ですが、ブラウン管?何それってレベルですね。
1080Pでこのコントラストで残像無し、そして黒もばっちり。
暗い黒、明るい黒、本当に作り手の意図が明確にこちらに伝わってきました。
こんな映像体験が生きてる間に出来るなんて本当に幸せです。
ソニーのブラビア最新機種もSEDらしいですが、東芝さんの
TVじゃないとなんかカッコつかないですし(笑
改めてHDDVDとSEDで東芝さんが実現したかった
真の映像エンターテイメントが完成されたなと思いました。
皆さんも早くSED買ってくださいね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 18:15:58 ID:CxQcrb+e0
>>16
この書き込みが事実になるのは何年先だろうな・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 18:28:19 ID:PKbreikQ0
平行世界の別次元であれば、あるいは・・・
19平行世界・・・・・・:2007/08/28(火) 18:41:33 ID:DZSsnOTW0
今第5世代WEGAがヨドバシから届きました。39万でポイント15%です。
今設置しましたがやはり40型ともなると100sで「所有してる」満足感に
満ちあふれてるって感じです。
画質ですが、フラットパネル?何それってレベルですね。
BVM-D32E1WJがおもちゃに見える480i-1080Pネイティブ対応のマルチスキャンで
このコントラストで残像無し、そして黒もばっちり。
暗い黒、明るい黒、本当に作り手の意図が明確にこちらに伝わってきました。
こんな映像体験が生きてる間に出来るなんて本当に幸せです。
松下のタウ最新機種も408i-1080Pネイティブ対応のマルチスキャンらしいですが、
SONYさんのTVじゃないとなんかカッコつかないですし(笑
改めてBDとブラン管でSONYさんが実現したかった
真の映像エンターテイメントが完成されたなと思いました。
皆さんも早くSED買ってくださいね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 18:49:19 ID:usBSnYEK0
>>16
こうなるといいねー

どんだけ悲観されても待ってるんだが
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 18:54:23 ID:PKbreikQ0
>>19
最後はSEDかよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 18:58:25 ID:DZSsnOTW0
>>21
お恥ずかしい限り
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 19:56:15 ID:MdOY0auW0
>>21
カズコピペとか中には「一箇所だけ残す」のがお約束のコピペもあるらしいから
ま、いいんじゃね
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 20:21:22 ID:u7NEIupF0
>>19
もし40型のFDトリニトロンが存在したら重量は140kg近いと思うよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 21:47:00 ID:IQJl+Qk/0
今有機ELがヨドバシから届きました。39万でポイント15%です。
今設置しましたが奥行き?何それってレベルですね。
画質ですが、これぞ真の次世代TVって感じです。
1080Pでこのコントラストで当然残像無し、そして鮮やかな色もばっちり。
暗い黒、明るい黒、本当に作り手の意図が明確にこちらに伝わってきました。
こんな映像体験が生きてる間に出来るなんて本当に幸せです。
東芝が来年に出すと宣言している最新機種はSEDらしいですが、
次世代TVがソニーさんの有機ELのTVじゃないとなんかカッコつかないですし(笑
改めてBDと有機ELでソニーさんが実現したかった
真の映像エンターテイメントが完成されたなと思いました。
皆さんも早く有機EL買ってくださいね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 21:52:24 ID:5WJOyYCy0
半年で画面の焼きつきが目立ち始め2年で色相がずれ始め、
3年目で輝度が半減しましたとさ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 22:39:05 ID:96RWg4TS0
洗って日向に干したら復活しました
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 22:47:55 ID:OcR+4S1L0
有機EL、5年後には40まで出てると良いなあ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 00:15:10 ID:Z79VBFY80
有機ELが普及するころってどんな形のTVになってるんだろね?
チューナー分離型で額縁に入れて壁掛け方式かな?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 00:55:06 ID:XWnmXPER0
>>24
バブルの頃にFDじゃないトリニトロンで
42インチのやつ出してなかった?
たしか200キロくらいあって、カタログにも
「床の補強が必要です」って書いてあったような
気がする。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 01:01:15 ID:oRD1hMiC0
744名無しさん┃】【┃Dolbysage2007/08/28(火) 23:47:21 ID:tvprqEOg0

B管の最大は45インチ
ソニーと松下

数多く作ったのは42インチ
三菱
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 03:29:18 ID:i0l60eya0
36型(だっけ?)トリニトロンのQUALIAはクソ重かった気がする
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 09:52:17 ID:yZcg3Igs0
有機ELの年内発売はうそでした
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 09:54:47 ID:q08rUMZ30
SED乙
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 10:57:40 ID:rSRTUmtU0
フナイでソニーの有機EL TVのデザインそっくりな液晶TVを... w


最初の方は見れなかったけど、外部のデザイナーが勝手に手がけたのかもしれない。
そうとはいえ結構会議で検討してたから呆れる。
この写真だと解りにくいけど、番組で見るともっと似てた。
ttp://www.nhk.or.jp/nippon-genba/200708.html
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 12:17:11 ID:RLzASFna0
見てなかったなら適当なこと書くなよ。
これはデザイナーの持ち込みを見てるだけだろ。
最後は全然違う形になってたし。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 13:13:37 ID:I++rHx+i0
>35
はいはいソニーはすごいすごい。よかったよかった。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 15:21:18 ID:8Wxx2FZn0
70型の最上位モデル「KDL-70X7000」では、RGB LEDバックライト
「トリルミナス」を採用し、従来比約160%の色域表現が可能となった。
また、エネルギー効率を高めており、70型でありながら、以前のLED
バックライト採用46型と同等の消費電力を実現しているという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070829/sony1.htm

LEDバックライトキタ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 15:32:18 ID:tKSVS12X0
次世代と関係ないでしょ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 15:45:42 ID:IzJ1P4IX0
>従来比約160%の色域表現が可能
ここが次世代と関係がある。やはりSEDもFEDも脱落決定。
次世代TVは、OELDとレーザーテレビだ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:36:37 ID:8Wxx2FZn0
>>39
RGB型LED-BUは間違いなく次世代だけど。
これで一気にブレイクすればハイエンド機種以外への採用も
あるだろうし。
こうなると♯の新型の発表も楽しみだな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 17:45:03 ID:fKTsIcju0
液晶はどうでもいいじゃん。旧世代はプラズマの進化しか興味無い。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:05:40 ID:AjAFQ0a1O
プラズマもどうでもいいだろw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:10:56 ID:rpNe0UGP0
液晶、プラズマ等の旧世代はそれ相応のスレに逝ってくれって事だな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:34:56 ID:1r92DGoq0
部屋の壁全部有機 ELで敷き詰めたい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 19:37:10 ID:mxxIL3f00
敷き詰めたいなんて床みたいな壁だね
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 19:58:06 ID:WjDz8p5i0
いくらなんでも400万じゃ売れないだろ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:29:42 ID:mxxIL3f00
松下の103型プラズマはいくらだったっけ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:36:37 ID:sHBv5WFQO
ろっぴゃくまん
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:04:08 ID:Y5lK71IY0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070829/sony2.htm
>なお、有機ELディスプレイについては、「国内マーケティング担当としては、年内に発売を確信している」とした。


なんか本当に有機ELテレビ出すのかどうか心配になってきたぞ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:05:08 ID:Y5lK71IY0
>>50
リンク間違った。
こっちね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070829/sony1.htm
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:49:31 ID:SbL5esM+0
まあ、1000台ネット限定とかにするだろうからどうにでもなるんでないか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 01:02:23 ID:q6Dwejn30
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200708/29/19204.html

Q.有機ELディスプレイのリリースは、アナウンスどおり年内に行われるのか。
A.詳細は今申し上げられないが、年内に発売する予定だ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 01:55:57 ID:8DONKiAI0
レーザーリアプロと有機EL は、
売れないけど綺麗コンビでネット通販かな。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 02:58:21 ID:NfGB/2P50
sonyのLED採用70型が400万ですよ。
ではもしSEDが出ていたとして、一体幾らだっただろうかと。
以前、100万〜200万で発売か、と予想されていましたが、
実際にはもっとコストが掛かっていたのだろうなと思った。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 03:01:33 ID:oVJzc8sD0
LEDっつーより70型だから高いんじゃねーの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 03:18:55 ID:IQ176YUb0
シャープの65型は最安60万円台だが。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 03:35:33 ID:CEN187DR0
流石に5インチ差で340マソも払えんw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 08:10:45 ID:MauesZQyO
400万でも買うような人向けの値段なんだから、幾らでも良いんだよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 09:13:10 ID:/UiVwlEzO
たぶんLEDのは調整とかしんどくて作りたくないんだと思うw
これを作ることによる損失(他の量産テレビ何台も作れる手間)補償も込みだと思われ。
だから異常に高いし、ソニー側も売る気あんまない。
ただ技術アピールとして存在するだけで良い宣伝効果。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 09:39:43 ID:S0sMUKaV0
>>60
トリルミナスは黒歴史を持ってるからな、いくら\400万と言っても本当に大丈夫なんだか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00852811203/
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 10:24:35 ID:Lk1CiNZA0
富裕層向けだから値段はあってないようなもんでしょ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 10:42:41 ID:XdGbJaom0
液晶:#65型 税込み1,400,000
http://kakaku.com/item/20415010758/
プラズマ:パナ65型 税込み750,000
http://kakaku.com/item/20423014665/

液晶:SONY 70型 税込み3,880,000



リアプロ:ビクター70型
http://kakaku.com/item/20386010023/
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 11:19:09 ID:CEN187DR0
リアプロ安杉wwwwwwwwwwwwwwww
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 11:35:46 ID:5SotyWf90
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 11:42:52 ID:CEN187DR0
>>65

オメーまんどくせーから結果だけ貼れよ!!!w
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:35:43 ID:MauesZQyO
>>62
高けりゃ高いほど良いとか言う人種だからなw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:36:54 ID:XdGbJaom0
液晶:#65型 税込み1,400,000
66s 500W
プラズマ:パナ65型 税込み750,000
82s 733W

液晶:SONY 70型 税込み3,880,000
93.5s 650W



リアプロ:ビクター70型
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/projection/hd-70mh700/spec.html
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:41:06 ID:r1dpfbc70
ALL LED フルハイビジョン80インチキタ━━(゚∀゚)━━━!!!!
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 14:03:08 ID:IQ176YUb0
>>63
シャープの140万円アクオスはTHXロゴを冠した特注品。
こっちが妥当やね。
http://kakaku.com/item/20415010650/
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 14:46:47 ID:xgPOVVMC0
最大画面なら値段関係なく買う層がいて、100プラズマが売れたのは
そのせいだけど、70では額に縛られない層は買わないだろうな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 14:54:29 ID:CEN187DR0
松の100超プラは受注&設置下見有り&床補強で一般家庭で入れられるもんじゃないw

・ 受注生産の為、ご注文いただいてから3ヶ月以上要することがあります。
◎ 下見関連
・ お住まいの条件によっては床、壁の補強工事が必要となりますので下見を実施させていただきます。
・ 搬入/設置に関する下見もあわせて実施させていただきます。
・ 工事、搬入/設置条件を満たす事ができない場合、ご購入の再検討をお願い頂く場合があります。


◎ 設置・工事関連
・ 電源工事が必要になります(AC200V、消費電力1450W)。
・ 転倒防止の為に本体と壁の固定が必要です。
・ メンテナンスの為、前方に引き出せるスペースが確保できるように配慮願います。また搬入出路の確保が必要になります。
・ 製品の移転、引越しなどが発生する場合はご購入の販売店まで連絡願います。なおこの場合の輸送、設置については別途費用が発生します。


◎ 費用関連
・ 本体(ディスプレイ部+専用スタンド)費用とは別に、搬送・設置工事費用が発生します。
・ 搬入方法(階段・エレベーター・クレーンなど)や工事の条件によって費用が異なります。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 16:10:50 ID:w/5Vzqyn0
消費電力1450W /h か
湯沸かし器みたいなもんだな

1日3時間、1kWh 23円として年間の電気代を計算すると
3 x 365 x 1.450 x 23 = 36,518.25 円
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 16:43:40 ID:fAzeGkiU0
廃熱でお湯沸かせるかなw
でも実際は湯沸し機じゃなくてファンヒーターだからなw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 17:27:34 ID:3OsLW9XY0
もうパイプを家中に張り巡らせて
そのパイプとつなげて暖房器具としても
使えます、みたいな売り文句ができるな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 17:29:12 ID:CEN187DR0
死亡事故が起きそうでマジKOE-
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 17:45:42 ID:RFsglRKZ0
LED凄いし欲しいけど、リーマンの俺には無理だな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 18:23:09 ID:CEN187DR0
70型はおいそれとは買えんが、52型とかなら多少無理すれば買えるだろ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:52:07 ID:7ok/jaLv0
「ビックリする内容ではないが,刺激になった」,シャープの“次世代液晶パネル”に対してソニー福田氏がコメント
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070829/138455/?ST=fpd

 一方,同社が2007年内に11型を製品化すると宣言した有機ELテレビについては,ソニーマーケティング 取締役
執行役員常務の鹿野清氏は「年内の発売を確信している」とした。また福田氏は「有機ELはプロセスも難しく,
一気に50型はできない。その高コントラスト,広色域,高速応答を生かすのは,放送やパッケージ・メディアとは
違う用途ではないか。液晶とは違うデバイスだ」とコメントした。

 ブラウン管が液晶パネルに取って代わられようとするきっかけとなったような新しい映像文化の創出が,次の主役
交代のカギを握るとして,ソニーとして新たな提案をしていく考えと見た。

----------------------------------------------------
ちょっと弱気になってないですか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:19:47 ID:g0zKt8FK0
弱気であっても液晶じゃあ困るんだよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:51:22 ID:WPAhy1o00
仮にも民生用テレビとして発売を予定しているのなら、放送や
パッケージメディア視聴を第一の目的とするはずだが。

液晶やプラズマパネルを用いた薄型テレビの売れ筋は今後40inchで1000ドル台と
更なる大型化、低価格化が進むが、これらと直接競合できる製品を実現させるのは
さすがに荷が重いのか。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:58:11 ID:DffZg8GV0
一気に50型はできないって言っちゃってるからね・・・
液晶と勝負するのは難しいと考えるようになってきたんじゃないかな。

こちらとしてはそれは寂しいんだけど。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:10:38 ID:hu5uVv1w0
27型ならできるんか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:14:09 ID:qBpGeqfx0
1月に有機ELを発表した時と同じことを言ってるようだけど
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:17:51 ID:kzBM+F620
最近のソニーは秘密主義だから、言っていることはあてにならない・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 06:42:35 ID:4MfsiIex0
普通に技術的な裏付けを取って発表してるだけだろ。
「二年後には出す」「来年には出す」「来年こそは出す」みたいな
「暴露主義」の会社をデフォにしてりゃどこでもヒミツ主義なんだろうけど。
>>82
なんでなんでもかんでも対立概念で捉えるのかねえ?
別にいきなり50インチなんか出さなくてもいいわけだが。
「2010年には世界トップシェア」みたいな妄言を吐いてたわけでもなし
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040914/105388/?SS=imgview&FD=47651877
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 07:36:33 ID:4MfsiIex0
【IMID】現在主流の液晶と同じTFT構造を採用,韓国SAITの酸化物
半導体TFT駆動の有機EL
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070829/138392/

んでついにa-siTFT OLEDにサムスンが目処をつけてきたな。
すぐに出るようなもんでもないが日本メーカーも本腰入れないと
駆逐されるぞ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 08:33:56 ID:SdjAP/m80
>>87
ソニーがすでに着手
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 14:12:46 ID:1ZSzENwt0
シャープから技術盗めなくなって
大型液晶作れなくなったやつらが
有機ELなんて作れるのか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 14:17:28 ID:McMKNNNO0
サムスンはNECから有機ELのパテント買い取った  ・・・・・んで有機EL作れる・・・・   NECは国賊ものだよ・・・・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 14:26:41 ID:McMKNNNO0
あと関係ないけどS-LCDのマザーガラスんも世代って何世代?  #とかは第八世代らしいけど
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 14:57:55 ID:VCyd9GVd0
つい最近第8世代の出荷が始まったんじゃなかったっけ?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 17:08:20 ID:McMKNNNO0
そっかー 
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:16:21 ID:/JNJocMH0
【IMID】厚さ0.25mmの超薄型有機ELパネル,韓国Samsung SDIが開発
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070831/138559/

 厚さ0.25mmと超薄型の有機ELパネルを韓国Samsung SDI Co., Ltd.が開発,韓国テグで開かれた「International Meeting on Information
Display(IMID)」(8月27日〜31日)の展示会で発表した。0.25mmという厚さは,パネルと偏光板を合わせたものである。50μm厚という,
写真用フィルムよりも薄いガラス基板を使うことで実現した。

 試作した超薄型有機ELパネルの画面サイズは4型,画素数は480×272である。厚さが0.25mmと非常に薄いため,湾曲させることができる。
ブースでは,湾曲させた状態で展示していた。試作パネルの仕様は,1670万色表示,色再現範囲NTSC比100%,輝度200cd/m2,コントラスト
1000:1,寿命は2万時間としている。また,試作パネルの横に50μm厚のガラス基板を写真用フィルムと並べて展示し,その薄さを示していた。

 同社は同じ50μm厚ガラス基板を使った2.4型QVGAパネルも開発,展示していた。ただし,筆者が見たときには,画像は映っていなかった。
この2.4型QVGAパネルの厚さは,モジュール部を含めて0.37mmであるとする。この2.4型パネルの仕様は,26万色表示,色再現範囲NTSC比
100%,輝度200cd/m2,コントラスト10000:1,寿命は2万5000時間としている。

 なお,4型と2.4型のいずれの有機ELパネルも,TFT基板には低温多結晶Siを使用している。有機EL材料は低分子で,素子構造はトップ・
エミッション型である。

(参考)
【SID】ソニー,フレキシブルなフルカラー有機ELパネルを試作
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070524/133086/
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:43:50 ID:McMKNNNO0
テメーの自力じゃねーだろ  糞サムチョンが!w
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:48:55 ID:R9eVEA1O0
サムスンは唯一日本人に期待された薄型ブラウン管で面白いコトしたので、もう二度と期待されない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:52:51 ID:McMKNNNO0
発売したら絵歪が酷すぎて、チョンからクレーム殺到だからな・・・・・  LGも薄型CRT出してるけど玉はOEMなの?
オリジナル?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:50:03 ID:OzIeSm7I0
>>97
LGPの時のPの技術
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:44:00 ID:7Zw3knTz0
ハゲ教授ブログ始めてたのね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 22:07:59 ID:AxmImCYE0
>>90
それはmedia skinに載ってたサムスンSDIのLTPSベースの方。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/nec.htm
94にあるようなモバイル用途が主でLTPS用のファブも規模が
小さくTV用としては脅威ではない。
87のサムスン電子のa-siは完全な独自技術
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050519/samsung.htm
御存知のように世界最大級のa-siの製造設備も持っている
だから恐ろしいんだよ。
>>88
ソニーはa-siの独自ファブを持っていないのでサムスン電子が
ハイペースで生産段階まで進まれると打つ手が無くなる。
今度もS-LCDで合弁生産なんてそれこそ最悪のシナリオだよ。

まあ某教授のコメント待ちかな?
http://jjjkkk.cocolog-nifty.com/blog/
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 22:58:48 ID:KAgecQ/20
ブログ始めてるとはwwww城戸ww

独自技術を色々つぎ込んでるとか言ってるから、流石にS-LCDみたく合弁ということは無さそう。
30型以上のをつくる工場はまだまだ先だろうな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 00:20:10 ID:Rc56lzz30
>>47
7台くらいは売れる。
103名無しさん┃】【┃Dolby :2007/09/01(土) 00:51:28 ID:CyY7VmVE0
「有機ELパネルにセンサ技術を取り込むのは難しい」──シャープ,中小型でも液晶パネルの優位性を強調
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070831/138582/


もう何が何でも有機ELを否定したいらしいwww
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:02:44 ID:9U1g4SAq0
まあぶっちゃけなんでもいいんだよ、きれいでさえあれば
まずは♯のコントラスト比10万:1の次世代液晶で、どんだけ見られる画になるかだな
一応3年後には量産らしいからさ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:09:06 ID:itjAT+GD0
シャープは例の薄型液晶を裏でつくってたから有機ELを否定してたんだろうな。
4cmで驚かそうとしてたところに1cm以下で出されちゃったからね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:09:39 ID:3qb3OYdF0
液晶は次世代だろうがなんだろうが有機ELやFEDには勝てない
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:12:54 ID:q0nKZkJN0
液晶はともかくKUROを超えるのはすぐ出るのか?
俺にはそれが重要なんだが。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:20:08 ID:5UC2wu8G0
ELが出た時点でKURO超えは確定するが、画面サイズ的に競合することはしばらくないかと
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:23:16 ID:MqsQiDCf0
>>103
>実際はこれにバックライトの厚さが加わるため,さらに厚くなる
携帯なんかが全部タッチパネルになるとも思えないがこれはw

まあモバイル機器はバックライトを常時点灯できないから用途に
よってはそこがネックになるんだよな。
これ故に中小型ではリプレイスが予想より早く進むと言われている
所以でもある。

ちなみにOLEDタッチパッドの二画面ケータイは実用化済み
http://www.generation-nt.com/pantech-im-r200-ecran-oled-tactile-clavier-actualite-40697.html
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:28:45 ID:KdE4FYfM0
有機ELでタッチパネルが難しい理由書いてないけど、なんで難しいの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 02:16:48 ID:MqsQiDCf0
>「有機ELはバックライトが不用だが、タッチパネルだとフィルムの
>貼り合わせで厚くなる。タッチパネルにおいては、光センサーを
>内蔵した液晶は有機ELより薄くなる可能性が高く、モバイル器機
>にも向いていると言える」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36103.html
という事らしい。
実際に厚さだけを考えると現状はバックライトを入れれば同程度
がやっとだろう。
まあプレゼンの中心が従来型のタッチパッド液晶に対するアドバン
テージだから有機EL云々はあくまで付け足しだね。

ちなみに現在TV用としては?な高分子型はこっちの分野に特化
すれば面白そうだ。
いくらでも薄くできるしインクジェットで電極のエッチングなんかも
お手の物だろうし。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 03:13:44 ID:2xUK2U3J0
ソニーも有機EL失敗したんだな
液晶やプラズマで我慢しなきゃならんのか…
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 08:08:23 ID:h8CpJb2O0
KUROの画質が松下や日立の価格で出れば十分なんだが。

ADPCの技術取り入れたPDPっていつ出るんだろう。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 10:41:39 ID:vzTUk5vv0
果報は寝て待て
2011年まで忘れる事にするか
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 12:20:05 ID:W0SZGE7kO
とりあえずKURO買っとけば5〜6年は大丈夫そうだな。
(50型以上で100万円以内の次世代はこの間は出ないと予想)
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 12:53:20 ID:gkFGAhvt0
パイオニアのKUROってあまり期待はできないな。
どうせ5000EXと同じくらいのレベルだろ。

それよりもソニーの有機ELの方が高画質なのは確実だし、商品化が楽しみだ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 12:56:19 ID:fT30wE770
パネル性能では持ちそうだけど
機能で後々の廉価機種に圧倒されそうだが。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 13:09:51 ID:tHL0KzbX0
高性能だけでは売れないのは今までの歴史が証明してきている
ブランドモノは高ければ高いほどプレミア感を煽って人気にもなるが
家電は結局家電でしかない
ファッションじゃないだよ

表示品質だけならトリニトロンがテレビ市場を制覇していなくてはおかしかったがそうではなかったし、
更には初期の今と比較して低性能の液晶にも押され消滅したわけだしね
リアプロも結局廉価なサムスンに押され北米でもシェアを守れなくなっている

いかに早く量産技術を確立させて安くできるかがテレビとして生きていけるかどうかの生命線
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 13:24:05 ID:vzTUk5vv0
有機ELは色の再現性はダントツにいいみたいだから業務向けなら売れそうだけどなパイは少ないけど
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 13:27:37 ID:+7cuyodn0
高くても良いものを手に入れることができればいい
売れる売れないってのは株をやってる人の目線ではないかな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 13:32:12 ID:tHL0KzbX0
売れないと消滅してしまうからそれは困るわけで

ソニーはFEDの方をマスタモニタとして出す方向でしょ
一応2009年販売予定とかいっていたような
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 13:50:39 ID:ndAhIojp0
ブラウン管画質を超えられるフラットパネルディスプレイは有機ELとFEDだけだしな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 16:09:08 ID:GqsIq2A+0
>>122
SED様を忘れないで><
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 16:34:20 ID:6x/sNPm10
液晶もプラズマも小型化が難しくなってきているのが一番の問題
メーカーとしても小型のものは高性能化を望まない方針がきつい
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 16:58:28 ID:3qb3OYdF0
>>123
SEDの話は発売されてからでいいだろ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 18:46:44 ID:4gODgeZtO
じゃあ永遠に無ry
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 18:56:33 ID:6WLOqwDU0
>>116
KUROを遥かに凌駕する画質でも、11型では如何ともし難い。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 19:23:25 ID:58A0igVD0
>>112
もうすぐ
wktk
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:38:07 ID:W0SZGE7kO
ELは高画質というけど、一つは広色域だからだと思うけど、でも現状ソースの色域とのミスマッチは明らかなわけで
悪くいえば、その色相は派手目で目茶苦茶なはずなのに
本来はソースに忠実なモニタライクな画質が好みなはずのブラウン管派の人も、なぜか手放しでマンセーしているところが腑に落ちないんだが、まあ別にいいけどさ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:19:17 ID:XBhZLjwN0
色域がミスマッチだと変な発色になるかって話?ならないんじゃないの。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:27:03 ID:+NLtQvsm0
色域が完全に広い分には問題ないぞ。まあ無駄にはなるが。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:34:47 ID:TVgJmG3n0
まぁ文句は出てから一杯言えばいい  出すのが先決  それより#が液晶で最後まで行きそうなんだが、どこまで#の社長はホンキなんだ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:13:03 ID:pPR0rzd/0
>>123
SEDはFEDの一種だから気にするな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:18:10 ID:J+ecUOhP0
ガンダムSEEDのスレはここですか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:34:05 ID:TVgJmG3n0
ガンダムOO(ダブル・オー)、10月から始まるよ  みんな見てねw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:50:38 ID:hPVjnf6uO
ガノタ東芝技術者立ち入り禁止のお知らせ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:09:53 ID:W0SZGE7kO
>>131
うん、まあおそらくEBUエミュレートモードもあるとは思うけど。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:11:31 ID:TVgJmG3n0
>>136
おまえだってガキの頃は1/144 Gアーマーのキャタピラ折って泣いたクチだろ  (´・ω・`)
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:22:46 ID:qpDKGys80
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:28:18 ID:S3GTqYVG0
人_         /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :\       人
 `Y´       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ノ         `Y´
.        /: : : : : :_,:.:.-‐¬二¨ ̄ ̄:::::::`::く     |
   _人_ /: : : :,.:ィ'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::\  __人__
   `Y´ /: : /:::::::::;:::::l:l:::l:::::::l:::::l::::l::::::l::::l::l::::l::::::ヽ  `Y´
      ゝ/::::::l::::l::l:::::l:l::ハ::::::l:::::l::::r::::T:::トl::::l:::l:::::,   !
      ′:::::::l::::l::l:::_」LL!_:::l:::::l::::l::::::l::::l:ハ:::l:::l:::/
      l::::l::::::|::::l:イ:::l:l::l l:::::l:::::l::::l:::::;L_l:::l:::l::/      人
      |::::l::::::|::::|::l/  ___     〃⌒`'l;イ          `Y´   やべー 英語全然わかんねーよ
      |::::l::r┤::|:::l 〃 ̄`      ///l::l|
  _人_   l|::::l:{ |::::|::::l ///    ,.     l:::l|  _人_
  `Y´   l|:::::l:ヽ|::::|ハヘ     r  ァ   イl::l|  `Y´
       \l::::|::::|:::l\        /:::l:l::l|
        \l::::|::::V }>  -r-<、:::::l::l::l|      |
     |    \|:::::∨`ー‐--:{.   卜::l:::l:l|    _人_
   __人__     人:::::::、:.:.:.:.:.:.:.:.:\  l::::\l:l|     `Y´
    `Y´    /:.\:::\ :.:.:.:.:.:.:.:.:\l:::::l り      |
     |    〃^ヽ、:\:::ヽ .:.:.:.:.:.:.:.: |:::::|
         ll   \:. }:::l :.:.:.:.:.:.:.:.: |:::/
         |!     V::ノ :.:.:.:.:.:.:.:.: |/l
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:37:36 ID:jizy0V+70
>>116
アクティブマトリクスを使った有機ELは液晶と同じホールド表示だから、
何の工夫もしなければ動画特性は液晶と一緒。
いくら応答速度が速くても原理的に動画特性はプラズマの勝ち。
だからソニーはモーションフローとかIBリダクションとかの
液晶動画特性改善技術に力を入れてると想像。
まあ、ホールド表示のほうがちらつきが無くていいんだけどね。
パッシブマトリクスのSED,FEDは、インパルス表示のはず。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:42:05 ID:j392P3F60
>原理的に動画特性はプラズマの勝ち
はぁ?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 02:01:39 ID:c66jgqjy0
インパルス表示出来るフラットパネルディスプレイはFEDだけ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/fed06.jpg
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 04:25:40 ID:igA1WHAU0
しかし♯が本当にこの前発表した液晶を2010年から量産出来るなら、SEDは完全に終了だな…
有機ELはまだマシだが敷居が高くなるのは間違いないから、さらに遅れそうな悪寒
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 04:53:42 ID:F01lYfpV0
メガコントラスト液晶もだすだすいっておきながら業務用で製品化できてないところを見るに
#の例の液晶もそううまく製品化できるんかねぇ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 10:29:37 ID:DBQIQS4e0
手の内は先に見せた方が負け。
きっと、ライバルメーカーはそれを見て対策に乗り出すでしょう。

任天堂のwiiのように
驚くようなものを突然出した方が、
相手に与えるダメージは大きいと思われ。

本当に力があれば、製品のみで勝負すると思うんだよな。
ムキになって発表するところに、弱さを感じる今日この頃でござい。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 10:31:24 ID:S3GTqYVG0
Wiiは性能的には一番下だからね(旧XBOX360並)  ソフトで成功した機種  ハードじゃない
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 11:06:05 ID:9cW1eQjT0
>>146
ゲーム機を例に出しても仕方ないと思うが
#の液晶も突然出てきたわけではないよ。
じわじわとCMで「時代遅れの環境に悪いCRT」「部屋のどこにでも持ち運びで移動できるTV」をイメージさせて一気にシェアを持っていったし、
どんどんでかくなって、売り場を占領していったのが大きい

ソニーに関しては2003年以来死亡した様に見せて
・2007年に技術的にはものになっていた
・今年には頑張れば出せると名言(実際11インチくらいのカーナビ液晶を作ってる工場はあるので期待はできた)
・寿命が化けた
って方向性が大きかったがSEDはそこまで行ってくれるんだろうか
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 11:12:57 ID:jdZBrlKN0
>>146
お前はポインティングデバイスで驚いたのかよ!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 12:14:38 ID:g9Co+PbkO
>>141
ホールド表示といっても、液晶シャッター使ってないんだから、液晶と同じということはないだろ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:30:07 ID:21u2dNFO0
>>149
ポインティングデバイスはトラックポイントがいいです。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:36:28 ID:TW+1670v0
ブラウン管から液晶に切り替わった時、ブラウン管は既に枯れた技術でそれほど
進歩する延びしろはなかったが、今の液晶はまだまだ未完成の技術で延びしろがデカイ
その分有機ELやSEDは出すのが遅れれば遅れる程、敷居が高くなって苦しくなるんだよな…
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:44:19 ID:QXlgsqhp0
>>141
プラズマには時分積分という致命的な欠点があるのだが

>>147
ヒント:枯れた技術の水平思考
ちなみに360は旧じゃないw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 14:04:27 ID:g9Co+PbkO
>>152
そうはいっても残像の問題は行き詰まっているように思う。
倍速でも従来よりはマシといった程度で、これ以上3倍速、4倍速と上げていっても効果は薄いようだし、あくまで予測のフレームという限界もある。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 14:28:53 ID:g9Co+PbkO
>>153
今のプラズマは、昔のようにサブフレームを逓倍に配置しているわけじゃないから、もし擬似輪郭の問題を指して欠点といってるならそれは解消されてるよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 14:30:47 ID:B9WuXtER0
>>152
枯れたと言いつつ、
ハイビジョンのFDトリニトロン見たときは
格好感激したんですけどねぇ...

先が無いとしても...
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 14:47:59 ID:CJxU7QJa0
ブラウン管に”画質の面で”延びしろがなかったとは思えないけどな。
FPD並の開発投資をしたらどうなっていたかは誰にもわからない。

重量や体積はどうしようもなかっただろうけど
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 15:07:04 ID:MyHovkMu0
重量や体積でどうしょうもないんだから、
それだけで充分伸びしろがない。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 16:03:58 ID:oCpXWa/S0
画質で買い換える人は多くないが
重量や体積で買い換えようと思う人は多いだろうな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 16:15:48 ID:UzhW+mmrO
>>150
液晶はシャッターではなく、絞り。光を完全に遮断はできない。
あと、ホールド駆動するかぎり、素子の応答速度が無限大だとしても、動画ぼけが発生する。
これはフレームレートを上げない限りは解決不可能。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:04:18 ID:g9Co+PbkO
>>160
程度の問題として、そのホールド型表示の動画ボケ感が許容出来る範囲のものかどうかというのがあると思うんだよね。
液晶の応答速度とは桁違いに違う訳だから、ここは実物を見てみないと分からないとこもあるんじゃないかな?
それにプラズマだって動画ボケはある訳だからプラズマとの比較なら尚更ね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:38:27 ID:EgxglOtY0
とりあえずCEATECで出るだろうから、見てくるよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:38:45 ID:SqzUvRSn0
フィルム映像(映写機)はホールド型な。
ホールド型はボケがって言う奴はこれもボケてるって言うんか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 18:23:00 ID:CF10yUOc0
メカ的に黒挿入してるじゃん。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 19:08:02 ID:02TjCSp30
もう、8mmや16mm映写機の実機を見た事のない人も多いんだろうな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 19:21:28 ID:QXlgsqhp0
フィルムって1コマ映しっぱなしにたら
次のコマまで瞬間移動してまた映しっぱなしになるのかw

>>155
いや高輝度=長発光の部分
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 20:48:52 ID:MHIPcHYw0
インパルスな特性を再現するTFT液晶なりELは作れないのか。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:13:41 ID:o1BoxKTp0
デジタル放送やソフト(記録もの)映像ソースがホールド型(変な言い方だな)だから
インパルスは相性が悪い
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 01:28:44 ID:4kX3KjYS0
ところがどっこいソースに対する再現性はホールドの方が上のはずだが
脳が映像の無い部分を勝手に補完するインパルスの方がスムーズに見える罠
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 02:09:32 ID:bYVr5Zrk0
自然界はホールド?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 02:12:58 ID:ebpnWIzA0
一般人はホールド型だが、都知事閣下はインパルス型。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 07:45:52 ID:T+f50Fk10
クルダ流交殺法陰流
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 07:51:16 ID:T+f50Fk10
シャープが2010年稼動の工場から東芝にも供給するというニュースが
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/03/k20070903000014.html
NHKだから保持期間短いのですぐリンク切れすると思うけど

有機ELが大型化・低コスト化できるまでの繋ぎという意味もあろうが、
シャープパネルの東芝エンジンって良さそうな予感
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:04:22 ID:W341Acmr0
東芝は3年後もSED諦めたようだね_| ̄|○
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:12:34 ID:ebpnWIzA0
2010年か。

”映像の東芝”復活プロジェクトが、いよいよ具体的に動き出すのだな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba1.htm
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 09:05:43 ID:tkhVvJ120
#のパネルはコントロールしにくいという噂を聞いたことが
だから#の画像処理エンジンはしょぼいんじゃなくてしょぼく成らざるを得ないとかなんとか

>>171
ホールドって言えばホールド
フレームレートが光の波長単位のインパルスとも言えるが
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 10:59:06 ID:TgHPnq7z0
>>176
光の波長って色だろ
だったら液晶すらインパルスと言える事になるが
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 11:14:39 ID:PYJNQd+90
>>175
SEDについては、「2005年の市場投入当初はハイエンドと位置づけて40型以上で展開。
“SEDは高級というイメージを浸透させたい”。2010年の40型以上のマーケットで、シェア25%以上、
300万台以上の販売を目指す」という。

 SEDの2010年の売上については、「OEM含めて約300万台を予定している。30型台まで
小型化した製品も投入して、価格は8〜10万円としたい。規模的には2,000〜3,000億円を
見込んでいるという。HD DVDへについては、「先進国ではHD DVDが普及するが、
基本的に今後10年はDVDとの共存が進む。現在の売上げは約1,400億円だが、
2010年には2,500億規模を目指す」と語った。

( ´,_ゝ`)プッ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 11:34:23 ID:QWhak3gi0
>>173
これって例の薄さ2cmコントラスト10万:1のパネルになるのかな?
それならかなり期待だが
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 11:50:46 ID:tkhVvJ120
>>177
いやいやリフレッシュレートの話
自然界は最初の光の波と次の波の波長を変えることも理論的には可能じゃね?
人間が知覚できるかどうかは別の話だがw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 13:54:58 ID:qKDJbwUF0
残像は同じ映像を4倍速でインパルス駆動させれば
理論的には残像を感じる人はほとんどいなくなるとどっかの研究所が発表しているわけで
映像表示を4ms未満にして普通に黒を挿入させればそれで済むんじゃないの?
有機ELの高速応答性なら4倍速なんて問題にならないし
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:44:22 ID:9Upcm1qE0

バカばっかり

イライラ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:46:35 ID:XlxJkvdi0
ここは一つ、頭のいいところバッシっと見せて下さいよ先輩
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:49:22 ID:jYYZ3lNa0
>>181
今の倍速+黒挿入だな
CELL載せることが出来れば(消費電力的に難しいが)4倍速+黒挿入が出来そう
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:55:24 ID:3N1UOfM30
液晶の場合、黒挿入とかで発光時間削ると輝度が足りなくなる。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:59:03 ID:qNKryQaI0
液晶で高画質を期待するのはどうやっても無理。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:03:01 ID:q2xQquaL0
年末に出るソニーの11型有機EL20万らしい。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:05:17 ID:QWhak3gi0
>>181
この前♯が発表した次世代液晶はMPRT値4msだってさ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:06:27 ID:XlxJkvdi0
>>187
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐!
  |:::゙i ./ ̄ ̄ヾ|
  |:::゙i | (,,゚д゚) |.|  < 濃いソース出せ。ゴルァ!!   っていうか出してください
  |:::: (ノ 特濃.|.|)
  |:::゙i |..ソ ー ス.|.|
  \i `-----'゙/
     ̄U"U ̄
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:09:34 ID:q2xQquaL0
>>189
週刊ダイアモンドだって。儲け無視で液晶の同サイズの4倍程度の値段にするらしい。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:13:10 ID:XlxJkvdi0
よっしゃあああああああああああああ!!!   ソースは勿論イカリソース?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:14:52 ID:n05LArm/0
>>154
ソニーのFEDの発表の時に、人間の目は4倍速を越えると残像を関知しなくなる、
みたいなレポ無かったか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:15:09 ID:QZwDTVxX0
20万のおもちゃテレビ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:15:46 ID:q2xQquaL0
今日発売のやつにシャープvsソニー、東芝 次世代テレビ戦争 緒戦の白熱という記事があるからそれに書いてあるんじゃないか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:34:58 ID:lBuCt5W10
>>192
240Hz ぐらいが知覚できる臨界点で、それ以上は
効果がないって話はどこかで読んだ。

ということで倍速競争は5倍速の 300Hz ぐらいまではいくだろう。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 09:22:31 ID:wBGsGzb60
買うかどうか迷ってる間に売り切れになりそうだな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:37:46 ID:ER+TTsAm0
倍速ってソースより作り出した絵のほうが多くなる。
作り出した絵はもちろん無茶苦茶だし。
そんな無茶苦茶な絵を見ることになる。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 13:48:39 ID:+evQgL+40
>>197
ブラウン管は走査線でのインパルス駆動な訳で
とするならば、
画1■画1■画2■画2■の4倍速で十分ともおもえる
2回目の画1をいま流行の中間画像生成でもいいけど

ちなみによく間違われる日立のインパルスは
画1黒画1画2黒画2という前コマをもとに黒っぽい画像を生成している
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 16:48:58 ID:EYIT0Odh0
27インチOLED
2年後くらいには40万くらいで手に入らないだろうか
真剣に待ってます
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 16:54:37 ID:5i5JYKDQ0
信じる心がいつか力になるよ。
たとえその思いが何百回裏切られようとも。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 16:57:13 ID:jEUffnmK0
絶対無理
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 17:00:09 ID:EYIT0Odh0
だって32インチ以下のは本当にゴミしかないんだもの
と言うか選択肢が存在しない

だからOLEDが基本性能が高いのなら真剣に欲しい
0が1になるのなら信じるしかないんだよな…

なんか俺ブラビアスレの26インチ厨みたいだw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 17:42:49 ID:IuA7AK4M0
27型が40万なら即買いだな。
あのサイズでフルHDなのも魅力的だし。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:01:14 ID:htcykWfH0
27インチなら2年後に40万は無理すればいけそうな気もする
つうかそれぐらいのメドが立ってなければまだ11インチも発売しないんじゃないかな
液晶陣営にしたら是が非にでも否定したいだろうけど
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:14:12 ID:pVysZAvH0
技術開発は達成済みで後は製造ラインを敷くかどうかだけ、という
ところまで行ってないとロードマップを公言しないだろう。
常識的な重役なら。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:31:38 ID:0LrRu9Fo0
そんなことはない
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:09:11 ID:5i5JYKDQ0
2010年には40インチSEDが10万円台で大画面テレビの25%のシェアを取ると、
SEDのロードマップは価格帯や台数まで示した実に具体的なものだった。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:26:13 ID:/J1/aEp00
試作ラインでの製造までは実際にやってたしね。
特許の問題さえ無ければ、順当に発売できたものを。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:33:51 ID:5i5JYKDQ0
姫路の量産工場も操業直前だったのにね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:34:35 ID:jwQHzByQO
特許問題は言い訳じゃないのかw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:36:13 ID:q6O+Ga7I0
敗者を叩くのは可愛そうだろw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:38:22 ID:0LrRu9Fo0
特許問題は、俺には量産ライン作る工場を白紙撤回するための言い訳にしか聞こえなかったw
で、もう少ししたら訴訟に負けてSED中止と読んでるがいかがだろうw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:40:39 ID:qwgnfz610
キヤノンが心配でニュー速覗いてきた
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:42:46 ID:+evQgL+40
SEDは3日間通して同じものを展示できていなかったのは有名
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:44:53 ID:+evQgL+40
>>212
訴訟をなるべく長く継続してSEDの事をうやむやにしないと駄目だからまだまだ時間かけるよ
ナノ社もとんだ読み違いしたものだw
キャノン、東芝にとってはある意味良いタイミングだった
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 22:30:51 ID:N0AvKZHD0
シャープの超薄型次世代液晶ディスプレイについて一言

有機ELの実用化の方が待ち遠しい:41%
早く商品化して欲しい:25%
SEDの実用化の方が待ち遠しい:24%
あまりにも薄いので壊れやすくないか心配…:5%
次世代薄型テレビはこれだ!:3%

http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/04/19300.html
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:08:40 ID:/ywCtpr60
KUROと競合できる製品が出るのはいつ頃だろうね?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:59:22 ID:/J1/aEp00
>>217
むしろ既にハイビジョンブラウン管という、遥かに優れたものが出ていたわけだが。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:12:32 ID:1BQMFJUh0
SEDはツチノコ
ソニーの有機ELは小さ過ぎて問題外
他は試作レベルで有機EL・FEDの製品化計画は無し

パイオニアの殿様商売がいつまで続くやら。。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:46:21 ID:EdU7PXc10
>218
だーからー40インチで100キロ超えるような前時代シロモノを
どうこのこうの言ってもしょーがないんだよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:51:53 ID:udBxlXVv0
んだ、俺もブラウン管好きだけど、大型にすると巨大重量物になってしまうから
主流から外れてしまったのは仕方ないことだと認めようぜ

その中で選択肢として残ってほしかった気持ちはあるけれど
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 02:35:54 ID:KUMhpaD30
A2500の方がKUROより素晴らしいぞ
プラズマ厨はここに出張るな
少なくともここでプラズマが素晴らしいと言い張るな
それにKUROを所有してないのは確実だしどうせ買えもしないんだろ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 03:08:42 ID:CEZu2ImQ0
>>222
A2500で 球技みたら残像はどうなの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 03:33:21 ID:/bGfkUOG0
家族全員が各々くつろいだ姿勢で楽しめてこそのスポーツ中継。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 04:39:38 ID:+JGtvleX0
有機ELまだああああああああああああああ????????????????
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 04:44:20 ID:/bGfkUOG0
CEATECでは何らかの発表があるんじゃないか。
新ブラビア会見で重役が語った、”液晶とのガチ対決は避ける”的なニュアンスの発言が気になるが。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 08:11:27 ID:dprhYznF0
ソニーの11インチが20万円ってのがほんとなら、意外と安いよね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 09:54:11 ID:oumiAeGL0
液晶の3〜4倍程度の値段なら、
欲しいって奴はこのスレにはいっぱいいる筈。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 09:59:04 ID:DMhniMwH0
実際出ても買わないけどね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 10:15:33 ID:so1oNeNA0
でれば多分買う
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 10:18:44 ID:ywJdCB950
PSPの有機EL版を8万ぐらいで出してもらえれば買う
テレビとして買うのはまだ怖いな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:45:16 ID:QkOV1qAy0
有機EL買えるほど数が出るのかどうかが心配だよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 15:29:39 ID:CgT9tqcb0
シャープの次世代液晶 コントラスト比 10万:1 って本当かなぁ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 15:42:53 ID:QkOV1qAy0
リビングコントラストは3000:1といっているのがミソ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 16:32:51 ID:tCfc6fwd0
10年くらい前にナナオの液晶モニター買いました。当時20万円程でした。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 17:03:33 ID:DMhniMwH0
昔6型液晶テレビ12万で買いました。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 17:12:01 ID:LooRiq6Q0
13年ぐらい前に2.6インチの液晶を19800(中古)で買った(PCエンジンGT+TVチューナ)
11年ぐらい前に4.3インチの液晶を5万(新品)ぐらいで買った(PCエンジンDUO用モニタ)

って何の参考にもならねえな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 18:52:02 ID:Ag7whsLP0
液晶は大型化が難しい  プラズマは容易  こんなのは業界では常識です!w



















4年前までは・・・・・・・・・・・・・・
239182:2007/09/05(水) 20:00:22 ID:/ZiywkJe0
>>183

182以降で技術的にまともなレス

>>185
>>201
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:38:52 ID:EqxgGRcp0
イタイのが来たw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 00:07:11 ID:atQ3eGiU0
>>234
リビングコントラスト3000:1って結構優秀な数字じゃないの?
外光反射を完全に抑えないと、これ以上の数字は厳しいでしょ
バカみたいに輝度上げれば数値上はもっと良くなるだろうけど
それじゃただの目潰しテレビだ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 01:43:27 ID:k2U+agWBO
>>223
余裕。SXRDは残像に関して全く問題ない。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 01:53:38 ID:GG9fHW510
にしては120Hzが今度出るよな・・・・・・・・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 02:14:53 ID:HCKuDg3a0
より良いものを作るのは別に構わんだろうに。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 03:52:17 ID:Ir7e32t50
SXRDはOCBと変わらない…
それでも動画解像度を上げるためには地道な改善が必要
動画解像度が静止画と同じレベルまで高まる日が来るのだろうか

それはそうとOCB液晶ってどうなったんだろ。
FORIS.TVに23インチのが使われて以来どこにも見なくなった。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 07:53:19 ID:Sd1lqGmU0
ブラウン管のリビングコントラストってどのくらいなの?
247Uninstall:2007/09/06(木) 10:05:36 ID:BlQ+UYbs0
LG電子のL194WT-BFと、iiyamaのMA203D Dどちらがよろしいでしょうか・・・?

自分で調べてもよくわからなくて><
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 13:51:09 ID:4TJ8Db5+0
>>242
あるって。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 16:40:56 ID:1437fN3l0
>>246
36型のSEDが85:1だから同じぐらいじゃ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed07.jpg
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 16:52:53 ID:GG9fHW510
昔は500:1とか1000:1とか表記されてたけど  アテにならん
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 17:22:05 ID:IIO4p85v0
SXRDが圧倒的に低い
まるで初期型液晶の様w
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 19:41:37 ID:Sd1lqGmU0
>249-250
thx
多分後者なんだろうな。
照明つけてると夜のシーンとか凄い見辛いし、コントラスト比10000:1とか?と思ってた。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:42:23 ID:GG9fHW510
コントラストって明るい場所で測る明コントラストと、暗室で測る暗コントラストがある

暗コントラストが圧倒的に優れているのがプラズマ&ブラウン管 昔は単純な測定しか
やってないから1:500〜1:350とかが殆どだったと思うよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 00:57:56 ID:VJtCzkZO0
ハゲ曰く、11インチ有機ELは11月に製品化されるべく量産中だとか
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 01:14:36 ID:rRcnpvwF0
11/11発売か!!
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 01:22:41 ID:D7HiyYMG0
きっと年末ギリギリに発売だろ?
12/21とか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 01:28:10 ID:rRcnpvwF0
じゃあ、もういっその事1/1にしちゃよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 01:59:51 ID:DYjuiMW30
売国企業なんだから、来年一月中ぐらいに出して
「旧暦では間に合いました」とか言うんじゃね?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 02:20:56 ID:bfEeVvgK0
面白いと思って書いてるんだろうか。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 02:43:03 ID:DYjuiMW30
いいえ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 09:44:35 ID:a0qVmapB0
そろそろ受注開始
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 09:48:15 ID:U1ZhpqMp0
11/11に11インチ発売で
煙突が6本立ってるCMだよ!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 09:57:47 ID:nNc7hSI80
>>262 となると、CMとか発表会は
 1 1月 1  1 日
 ↓ ↓ ↓ ↓
 | | | |
 ↓ ↓ ↓ ↓
 □ □ □ □
超薄型次世代テレビが今ここに!

ってな感じで 真横から薄さをアピールしてくる?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 10:12:33 ID:mV9ES/nj0
売国企業って東芝かNECだろ
ようするに>>258は突然SEDが出ると言ってるんだよ!
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 11:46:14 ID:pMHQ7ltn0
確かにSXRDは圧倒的に糞だ
あんなうすっぺらいコントラストじゃ見れたもんじゃない
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 13:59:44 ID:NiuKrYEA0
液晶万歳の店頭照明下での感想だったらワロス
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 14:45:55 ID:pMHQ7ltn0
ちゃんと暗室で見ましたが何か
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 15:05:44 ID:hxfB7irr0
ちゃんとした暗室(笑)
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 15:17:28 ID:pMHQ7ltn0
ID:pMHQ7ltn0(失笑)
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 15:18:43 ID:pMHQ7ltn0
間違えた
とにかくSXRDは圧倒的に糞
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 15:23:55 ID:pMHQ7ltn0
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、SXRD白茶けてるん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 15:26:54 ID:AsRc+EbaO
これは酷い
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 15:28:06 ID:NiuKrYEA0
もうgdgdすぎてどこから突っ込んでよいものやら
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 15:28:35 ID:hxfB7irr0
AAで誤魔化そうとしようとしてるところがすごい
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 15:41:31 ID:nNc7hSI80
馬鹿な釣り師があらわれたのはここですか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 16:04:15 ID:pMHQ7ltn0
でも実際そうだろがw
初心者が下手にSXRDに手を出すとえらい琴になる
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 16:06:45 ID:pMHQ7ltn0
SXRDの構造を理解していれば今更手を出す必要ないよ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 16:14:43 ID:rRcnpvwF0
今更リアプロっていうのもですねぇ  海外じゃ売り上げどん底に落ちてるから  プラと一緒に・・・・・・・・・・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 16:46:31 ID:Jmq5IEvj0
真性の馬鹿と判断できたのでNG入り
リアプロの画質が優れており遅延も非常に少ないのだが
今売れるテレビは薄型
薄型>CMの巧さ>画面の明るさ>>>>>>>>画質で売れる

でそんなことはどうでもいいのでソニー有機ELの発売日を早く確定してくれ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 16:50:16 ID:pMHQ7ltn0
>リアプロの画質が優れており遅延も非常に少ないのだが

真性はおまえだろがw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 16:52:45 ID:pMHQ7ltn0
しかし嫌に単発が多いなあw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 16:58:41 ID:pMHQ7ltn0
つかSXRDを間違えて買った奴が悔し紛れにレスしてるとしか思えん

そんなに悔しかったのか?w
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:01:13 ID:D7HiyYMG0
ID:pMHQ7ltn0はどうしてそこまでSXRDを叩くん?
ビクター社員なの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:02:04 ID:hxfB7irr0
ただの病気の人です
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:05:23 ID:pMHQ7ltn0
>>284
低学歴は書き込むな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:11:02 ID:NiuKrYEA0
非三色ストライプは現行市販品の中ではプロジェクタ系にしか出せない
SXRDの応答速度は片道2.5msec
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:13:53 ID:pMHQ7ltn0
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:14:25 ID:hxfB7irr0
顔真っ赤かだな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:14:43 ID:nNc7hSI80
リアプロを否定するのなら、まあわからんでもないんだけどな。
スクリーンの材質で改善の余地が大いにある。

だが、SXRDが糞というのは釣り以外にはおもえんわな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:15:58 ID:nNc7hSI80
VW60とHD1でVW60をマンセーするとさらに暴れるんだろうか。
それとも液晶をボロクソカスに言ったら暴れるんだろうか。
プラズマは理由がないだろうし。
よくわらかんよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:16:52 ID:rRcnpvwF0
そのまえに大体、TVじゃねーし
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:19:04 ID:pMHQ7ltn0
ID:hxfB7irr0
ID:nNc7hSI80

人の揚げ足取りを取って喜んでる奴は大抵過去に辛い目にあった奴だと聞いている
ご冥福を申し上げます
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:21:16 ID:nNc7hSI80
>>292 お、まだいた。
でさ、実際のとこ、どうよ。リアプロアンチってのなら理解できるんだよ。
SXRDってことはフロントも否定するわかだが、それがなんでここにきてるのかもわからんのだ。
釣りじゃないってのなら、
目的、比較方法、結果
これを書くだけで会話がすすむぞ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:25:15 ID:pMHQ7ltn0
馬鹿にはどう説明したって無理
>>271
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:28:25 ID:nNc7hSI80
>>294 じゃあ、液晶リアプロは?DLPリアプロは?
あとフロントプロジェクターも白茶けてるの?
こんだけわかりゃ、会話もすすもぞ。
ここにゃリアプロ強信者はおらん。
おおむねCRTかFEDかOLEDがトップであとはそれぞれってくらいだ。
安心して持論をかたってくれたまへ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:37:14 ID:nNc7hSI80
>>294 おーい、せめて視聴した機器くらいかいてくれー
それでたぶん解決するぞ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:37:47 ID:rRcnpvwF0
なんか、TVちゅーかデバイスに話になってきてるけど。ここの住人の認識ではリアプロはまだまだって
認識じゃないの?。SXRD自体が優れたデバイスである事は認めるが、日本国内での製品ラインナップ、
光源がランプ、輝度・視野角等も含めてTVとしての完成度は今一ってところで落ち着いてるんじゃない?

正直エプソンや犬のリアプロも????って感じだし
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:41:05 ID:nNc7hSI80
だな。
だからこそだ、デバイスを否定するってのがひっかかってな。
視聴した機器をいえばそんなに間違っていない人なのかもしらん。
A2500と5000EXとか、VW100とマラのDLPフロントプロとか、ここらへんかなーと。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:45:18 ID:D7HiyYMG0
SXRDは映画館の4kx2kに使われているから、つまり最新式映画館は糞ってことになるな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:47:12 ID:nNc7hSI80
>>299 それはオチに使おうとおもってたw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:49:35 ID:rRcnpvwF0
>>299
3板DLPも忘れんなよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:53:01 ID:nNc7hSI80
しかし、こないな彼。
暗室でわざわざリアプロみるかね?フロントじゃないのかな?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 17:59:43 ID:NiuKrYEA0
俺が思うにSXRDがデバイスの名称だという事すら分かってないんジャマイカ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 18:37:04 ID:pMHQ7ltn0
Liquid Crystal On Siliconだろそれぐらい知ってる
俺が見たやつは全部コントラストが不自然に曇って今一だったけどな。
これはもう原理上仕方ないだろう。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 18:44:07 ID:cvRDcOsE0
>>304
フロントプロジェクターの話をしてるの?
SXRDは次世代デバイスじゃないから他のスレでやったほうがいいと思うよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 18:44:14 ID:pMHQ7ltn0
映画館で使われだしたのは単に寿命が長いからで画質が特に優れてるからではないよ。
まあスクリーン方式自体どうでもいいけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 18:45:20 ID:pMHQ7ltn0
>>305
どうみてもリアプロの琴だろがw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 18:54:26 ID:nNc7hSI80
>>307 だから、機種をかけといっとろうが。
それでかたがつく。
リアプロジェクション方式にはスクリーンの材質がえらべないという欠点があって、
現行機種には高級スクリーン採用のがない。
コントラストが不自然というのは、表現はおいといて妥当なものだ。

あなたが指摘する欠点はリアプロの欠点としてはあってる。
デバイスの欠点として指摘するからおかしい。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 18:57:13 ID:pMHQ7ltn0
>>308
フロントでも腐ってるよ
使い古しのG70のほうがよっぽど綺麗
解像感ないけどなw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 19:04:00 ID:nNc7hSI80
>>309 次は3管を出してきたか。スクリーン方式自体どうでもいいっつうのは、なんだったんだろう?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 19:08:32 ID:pMHQ7ltn0
現時点でスクリーンへの興味が無くなったってこと。
そりゃ会場でOELD見りゃ興味もなくなる。
解像度とコントラストと動画レスポンスの両立、これが今後の興味対象だ。
大きさはこの際どうだっていい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 19:11:08 ID:nNc7hSI80
さて、ここまで出てきた情報
 SXRDは糞、
 コントラストが不自然、
 暗室でチェックした
 リアプロは糞
 フロントでも比べたが3管の方がまし

これをまとめると・・・スレ違いだからどっかいけ だな。

まあさておき、彼が支持す次世代ディスプレイスレでいうと、CRT原理主義のFED待ち組か?
それにしては変な絡み方だが・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 19:12:12 ID:nNc7hSI80
>>311 あら、OLED組だったか。
じゃあ最初からそういえばいいのに。
このスレでも大半はそうだぞ。11月のソニー製をどうやって買おうか悩んでる人がほとんどだ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 19:37:30 ID:rRcnpvwF0
殆どが27のフルHD待ちじゃね?  でも27型は11型からインチら換算すると60-70マソ 最悪100マソ超えかも・・・・・

11インチで予想お値段20マソとかは初物としてはかなり安い値段なんだが、出てきたら40マソとかねーよな?w
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 19:57:38 ID:AsRc+EbaO
ニュー速のせいだな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 19:59:24 ID:nNc7hSI80
>>314 11に40万はさすがに出せないや、そうなるとめっさしょんぼり。
できれば今年11を20万来年27を40万、再来年40を80万とかでだしてほしい。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 22:43:41 ID:DYjuiMW30
そんな毎年順調にステップアップするとは思えない
2年周期ぐらいじゃない?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 22:54:32 ID:TK6L7Af40
11インチは壁掛けにしときたい
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 22:56:19 ID:aEGVrDVs0
俺はニコニコのモニターに使うぜ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 23:40:56 ID:9rL81/a/0
松下電工は有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)を使う照明事業に参入する。
今月中にも出光興産、液晶製造装置を手掛けるタツモとの共同開発に着手、
2012年の商品化をめざす。
薄くて折り曲げも可能な有機EL照明はコニカミノルタホールディングスなどが
開発を進めている。

有機ELは材料となる有機物の樹脂に電圧をかけると自ら発光する。松下電工は
天井や壁一面に張れる薄紙タイプなどの新型照明を実用化する計画だ。
共同開発は独立行政法人の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の
委託事業で期間は10年3月まで。松下電工は大阪府門真市の本社内に専門の
研究開発拠点を設け、試作製造ラインを新設する。

ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/42030.html
--------------------------------------------------
照明だけかな?
ディスプレイはやらないのかな?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 23:43:12 ID:aEGVrDVs0
>>320 建前
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 00:05:21 ID:whV1hEd40
プラズマの将来は見えているが
プラズマの盟主として今までの発言を否定するニュースを出すわけにいかないでしょうね

つか、11月に発売ってどの程度の信憑性なのさ?
それこそ便所のラクガキレベルとしか思えない
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 07:28:38 ID:+kuv84fq0
寺岡精工、透明EL採用の次世代ディスプレイ「ELEXY パネルタイプ」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=169623&lindID=4
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 09:03:01 ID:5YBgZKYv0
>>322
信憑性と言ってもSONYのお偉いさんが 出す! と言ってるだけではあるけどな。
でもデモ機の完成度と11型だけ・値段も相当高いってあたりからまあまあ信頼されてるよな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 09:15:47 ID:JYQsl0eQ0
狼少年ではあるまいし、大企業の幹部が出すと言っているのだから
確実な根拠があってのことだろう。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 09:21:55 ID:+LBX5Tkt0
それはわからない。
井深時代のDNAがまだのこってるかわからないが、
現時点で不可能なことやできてないことでも
上がやると言ったら下はそれを実現するために頑張る。
そして本当に製品化してしまうのが良いときのソニー。


なんだけどなぁ・・・今はどうだろ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 09:57:38 ID:RkLbMjm+0
11月に製品化って言ってるのは城戸であり、ソニーは名言してない。ってことでは。
仮に11月に発売としても、まだ発表はしないだろうけど。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 10:01:47 ID:RF47omeF0
もしマジで11月販売なら   逝ける!!と判断出来る10月発表だと思う
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 10:30:31 ID:MdwaaIx+0
CEATECは次世代ディスプレイに中級BDプレーヤでデモってのがみれるのかな。
行ってみたい。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:19:21 ID:1YtIFCIe0
いってよし
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:21:08 ID:MdwaaIx+0
平日に休みとるのは無理なんです。冠婚葬祭以外は立場上。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 11:31:08 ID:qxMtl2e/0
っ[トリカブト]
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 12:56:42 ID:RF47omeF0
年休もろくに取れないこんな世の中じゃあ(ry
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 15:31:04 ID:lbuIRD1q0
10月6日(土)までやってるだろ?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:01:28 ID:uLh6I+m50
発売日って、
改めて見たら
記事では書いてあるが、11月とは言ってないんだよね...

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070412/sony.htm
>発売時期は2007年内。この場で発売をお約束させていただきます」と明言。

他ではっきり言ってるのあったっけ?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:10:43 ID:KaQJjyBQ0
気がつくと「2007年度内」に変わってたりしてw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:35:37 ID:K2dt6b/i0
    〇∧〃  でもそんなの関係ねぇ
     / >     そんなの関係ねぇ
     < \


 ______
|        |
|\    / |
|(●)  (●)|
|   。。   |  はい ロッカッケー
 \ トェェェェェイ /
   \   /
    \/
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 09:54:12 ID:sYpQHgE60
>>337
あーもう無理
突っ込まずにいられない
くそっ!釣られてやるよ!

それ五角形だろっ!
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:57:35 ID:f8lrE8qS0
そのAA何回も見たことあるけど



今まで気づかなかった…orz
340次世代プレーヤーRolly発表!:2007/09/11(火) 00:32:48 ID:VHjaIco80
    |             ♪そんなの関係ねえ!
    |  ('A`)       \♪そんなの関係ねえ!/
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄
                  〜 ((⊂⊃)) 〜ゴロゴロ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 07:23:37 ID:IsFdIyJT0
おっぱいピー
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 08:34:49 ID:drI5m5y10
ローリーw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 09:12:41 ID:7fAyZxOS0
ローリーワロスw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 10:12:06 ID:H9w8AMpS0
ローリーもワロタが↓コレもワロタ、もう、アレにしか見えんwこれぞ未来型ディスプレイwww

住友3M、可動式投射ヘッド採用の壁掛けプロジェクタ
−75cmで60型の超近接投射が可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070910/3m.htm
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 10:50:29 ID:drI5m5y10
>>344
なんという形www
> 本体から突き出た投射ヘッド部を伸縮可能
伸縮可能ww
突き出た、とか表現がエロスww
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 11:00:44 ID:IsFdIyJT0
しまじろうバージョン作って欲しいね
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 11:26:17 ID:Q5Lek47W0
ローリーは動画で見ると良く出来ていて感心するが
>>344のブツはモザイクが必要だろw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 11:40:48 ID:7fAyZxOS0
ところでこの二つの球体を見てくれ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070910/3m2.jpg
こいつをどう思う?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 12:47:57 ID:Q5Lek47W0
すごく…大きいです…
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 12:49:57 ID:4vHwlUF50
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 14:26:45 ID:VeshEacU0
>>344
これこそ音楽に合わせて伸びたり縮んだりすれば面白いのに
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 16:28:58 ID:4dC8A1Gk0
電動式でさ、最初は壁にねていて、タッチセンサー式電源ONで
うぃーんって起動していくといいかもな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 18:25:29 ID:7fAyZxOS0
触れるごとに
起動→伸張→格納→起動
かよw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:42:19 ID:RB2Qy1v80
NXP、液晶テレビの120Hz駆動を最適化する動画改善IC
−動き/色補正をサポート。HDMI 1.3×4入力のレシーバも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070911/nxp.htm
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:18:26 ID:4Q2F3a080
>>331
そう思っているのは実は自分だけだったりする
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 14:07:08 ID:MWAUt1bc0
おま、社長になんてことを・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 14:23:41 ID:7LewcSbR0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm
 なお、Display 2007の基調講演で年内の発売を予告した有機ELテレビについては、「年内発売の予定は変えていない。近いうちに発表できる」とした。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:18:35 ID:JtbzsKl10
ソニーが、自社商品展示会にて有機EL型映像表示デバイスを改めて披露
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_1420.html
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:40:37 ID:XTJCN9mN0
俺の有機ELがクル━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:12:51 ID:S5G4sK6z0
有機ELって写真写りいいよな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:45:24 ID:s3ivOpB+0
11型発売の時にオプションでこのアームスタンドも出して欲しいな。
寝室において、好きな角度にできる。仰向けに寝て見れるように
なったらいいかも。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:46:55 ID:Zt1eOQl30
>>361 いっそヘッドマウントアームとか
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:51:27 ID:s3ivOpB+0
昔ヘッドマウントディスプレイってのがあって・・・
って、まだあるのかな?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:55:15 ID:MzDgtXzn0
有るよ。有機EL使ってるのもw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:15:08 ID:npIpV6rF0
ノイズがどうとか、残像がどうとか。番組が面白ければそんな細かい事
気が付かないんだけどな。普通。神経症的なひとが多くて気の毒だよ。
きっと車買っても、風きり音だとか、ブレーキの鳴きとか、ビビリ音だとか
ディーラーに細かい事クレームつけたり、対応が悪いと掲示板に悪口書きまくって
ウサを晴らすんだろうな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:39:47 ID:eKCwk12M0
1行目下からか、腕利きノ
ノは手を上げているAAか・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:22:32 ID:eZLbbmNP0

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony3.htm

液晶越しに見ていうのもなんだけどやっぱ有機ELの画像は格が違うな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:28:23 ID:Kvx+1PDy0
>>367
27型も展示されているのな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:29:16 ID:7LewcSbR0
それを言うなら有機ELの写真を液晶越しにだなw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:30:37 ID:j5xZpxIy0
TVの宣伝をTVでやるようなもんだ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:32:53 ID:9MqZ2gis0
ベゼルまで極狭だったらなおいいな、そこまでは無理かな?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:35:12 ID:eZLbbmNP0
なんか他ディスプレイの画像はノイズのってたり靄かかってディスプレイの画像だなーって思うけど
有機ELの画面は普通に写真に見える
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:53:41 ID:7LewcSbR0
写真でもわかるすごさな。
シャー○の液晶を隣に置いて欲しいよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:02:38 ID:pTy6FEr30
>>367
サクラの木の奥行きが半端ないな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:04:29 ID:hsPN9e1T0
TNの安い液晶越しでも綺麗に見える有機EL・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:14:53 ID:c7qvDUWv0
あとは具体的な価格がどのくらいかだな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:33:34 ID:5+8iYIsi0
>>375 モニターを写真撮影してるというより、写真そのものに見えるってことか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:43:51 ID:pTy6FEr30
>>377
それだな、実物を写真に撮っているような感じだ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:28:33 ID:So4KZRLV0
sonyが液晶捨てて有機ELの開発に躍起だった理由が良く分かるな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:40:03 ID:ZX6KgUqJ0
SONYとしては有機ELがモノになるまでCRTで生きていけると踏んでた だが余りの液晶の売れ具合に目論見が外れ
ヤベーとなってサムソンと組んでS-LCDを作った

液晶は所詮腰掛  ブラウン管で育った世代が許せる画質ではない
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:01:45 ID:g4YniEJT0
正式発表され次第、即予約するわ
382380:2007/09/12(水) 23:04:02 ID:ZX6KgUqJ0
なんだよ俺サムソンってw  サムスンな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:11:23 ID:BuBidTQc0
>>380

ちと違うよ。
有機ELまでプラズマで行こうとしたんだよ。
そしたらNECがプラズマをパイオニアに売ったもんだから、
サムスンと組んだわけ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:18:29 ID:iXIweAxB0
27でいくらなんだろうな
50万・・・こえるのかな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:19:14 ID:ZX6KgUqJ0
焼付けプラズマ  あの画像よく焼付けの参考画像で晒されるよなw

ちゅーかNECってプラまで売ってるのかよw  有機ELといい馬鹿じゃねーの
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:32:04 ID:MzDgtXzn0
NECって何か良さそうな技術残ってるの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:41:57 ID:OQ043Hwo0
有機ELテレビの画像が感動的というのは、10月の幕張やパシフィコ横浜で
再度確認できそうだな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:05:11 ID:aF7pbQrc0
>>384
5年以内に50万円で買えるなら御の字。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 00:56:13 ID:Hy7k74x20
有機ELの美しさ、ちょっと半端ないな・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 01:11:16 ID:mhIgYXXFO
>>383
もう一つ言えば、出井がブラウン菅の次のテレビを決める時に液晶パネルを見て
「これはSONYのテレビの画質じゃない」
「SONYのテレビは自発光であるべき」
と言って有機ELとFEDに注力する事になったんだな
で、どっちも直ぐにはものにならなかったから、現状になった
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 01:12:46 ID:lcl1z2Sk0
色の正確さはどうなん?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 01:17:17 ID:Vfnwf8Cs0
>>391
それはマスモニ作っていたソニーに対する嫌味?
そのソニーが液晶もPDPも使い物にならないって言って、
ブラウン管を超えるのは有機ELかFEDって言ってるんだから

美しい日本の「液晶」なんて言ってるメーカーと比べたらはるかに正確な表現が出来る
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 01:27:08 ID:+TQfQyLf0
こんな凄いものが年内に手に入ってしまうとは・・・ヤバいぜ・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 01:52:26 ID:LBR3DPKS0
ところでどうやったら、購入できるんだろ?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 02:11:03 ID:CTaKOrWj0
ネット販売では?
店で販売するほど数ださない(だせない?)だろうし
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 02:28:39 ID:8Hg1HO490
そうSONYこそ正義だ
SXRDは駄目ぽだったが
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 02:32:47 ID:Z6ClPWpq0
テレビだけでは売りません。
なんでもローリーとの抱き合わせ販売になるそうですw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 02:44:06 ID:fiJ/p0BB0
ローリーも販売数が少ないらしいし有機EL同様買えなくなりそうな気もする
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 04:09:01 ID:5XmOGcYs0
残像や焼き付きの可能性について
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 04:45:43 ID:7zkvjxto0
寿命
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 04:46:00 ID:Z6ClPWpq0
それはありありでしょう。
実質的な寿命としては冗談なほど短いんじゃない?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 07:22:02 ID:Ye3j+xeh0
本当にこれは綺麗だな。

期待せずにはいられない。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 08:48:34 ID:2KpY5hjy0
>>395

月産千台とかって話だからAIBO攻撃かもね   また注文鯖落ちるかも・・・・・・・・・・・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:47:14 ID:zWlH/M400
 最低限ブラウン管レベルまで実質的な寿命が延びないと……。
 あぁ、同レベルじゃダメかなぁ。映像側に4:3と16:9が入り交じってる
昨今、昔より焼き付き耐性への要求度は上がってるよね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 10:06:54 ID:LLi4niS/0
まずは国内だけだろうか
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 10:56:42 ID:sNlGSv+m0
こういう製品の技術者はつらいだろうけどやりがいはあるんだろうな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 12:06:31 ID:cREQd4Lz0
>>390
プラズマアドレス液晶がものにならなかったのもあるんだよな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 12:16:25 ID:lXoYKrrA0
プラズマアドレス液晶って久しぶりに聞いた
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 13:21:01 ID:CkU7mZOC0
>>404
CRTの寿命は実質1万時間以下だけど・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 13:45:01 ID:mhlkvcvH0
11型有機ELと40インチのX5050どっち買おうかな。有機ELはフルHDじゃないのがな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 13:58:22 ID:xKREEbjW0
>>409
 ブラウン管の場合、蛍光体の劣化は場所毎だけど電子銃の劣化は
画面均一に影響を及ぼすから、焼き付きやすさと寿命の関係は有機
ELやプラズマと違うよね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:36:37 ID:T/uTkI3w0
有機ELは確かにメチャ綺麗なんだけど、11型/1,024×600のモニタって
あまり実用的じゃない希ガス。
いっそのこともっと小型化してPSPに搭載してプレミアムPSPとして売るか、
27型/1920×1200にして一人向けのPC/TV/PS3等用究極プレミアムモニタとして
売ってくれた方がいいな。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:41:44 ID:9DZ0Xha90
出すことが戦略だから。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:42:06 ID:y/9fMggK0
>>412
いや、27型は計画中なわけでただたんに生産の問題でしょ、サイズは。
でも更なる小型化のプレミアムPSPはちょっとほしいかも。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:43:33 ID:ZksrRjbW0
プレミアム、ウォークマン携帯もいいな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:47:09 ID:jILPqlFI0
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:49:07 ID:T/uTkI3w0
>>413
11型/1,024×600じゃTVの代わりにもならんし、PCモニタとしても使いづらい。
さすがにどんなに綺麗でも11型/1,024×600のモニタでは欲しいとは思わない。
確かに今の状況なら有機ELを実際に発売するだけでもインパクトはあるけど、
PSPなり携帯なりTVなりに直接的に置き換えられるサイズ/解像度で出した方が
遥かにインパクトあるだろうし、これまでの液晶と比較される機会が増えて
より有機ELの性能をアピールできると思うんだよね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:52:16 ID:Z6ClPWpq0
現実的なコストや品質で製品化できるくらいだったら、
とっくに携帯機器は有機ELが席巻してるわね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:55:02 ID:9DZ0Xha90
>>417
あなたの主観を言われても困るんですけどね・・・
携帯では既に出てるしディスプレイではなく有機ELテレビと言う枠組みだからこそなんですけど・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:12:08 ID:l2OD4sdL0
>>417
今のソニーは出すだけで精一杯なのでそういう戦略は無理
やってくるとしたら携帯機器で納入実績のあるサムスンとかLGの韓国勢
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:23:41 ID:2PPJw/8HO
あり?960×540って話でなかったっけ?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:25:33 ID:szbdFQmyO
つーか11インチのテレビが欲しいってやつがそんなにいるのか!?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:27:38 ID:Vfnwf8Cs0
>>421
アンチの妄想
>>422
11インチのテレビじゃなくて、有機ELのディスプレーだな
それにこれで文句言うやつは価格が液晶の2倍程度でも買わないやつだから
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:38:52 ID:kJiuW9Od0
一番最初の可搬パソコンだって、こんなの誰が移動させるんだよってな
代物だったわけで。最初の製品に限っては、エポックである事の方が
実用性で既存の製品を越えることよりも重要。
実用性は後続モデルで他を圧倒すればそれでよい
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:49:37 ID:2KpY5hjy0
11型はSD専用  
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:56:54 ID:0Bq0aU0i0
発売される前から寿命がどうとかコストや品質がどうとか文句付けてもなあ
そんなのは実際の製品見てから言えって
そんなにも有機を否定したいんだろうか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 17:01:14 ID:W9/YOblP0
最高級実況用サブディスプレイ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 17:23:07 ID:aF7pbQrc0
>>426

実験室の中の未来技術から一歩成長して実際の商品として世に出るのだから、
寿命やコスト、品質を他の国産工業製品と同様の判断基準で問われるのは当たり前。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 17:23:14 ID:x+ze0p2X0
まず最初が出ないことにはな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 17:47:21 ID:8Hg1HO490
確かに寿命は問題だ。
液晶なら5年ぐらいはもつからな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 17:49:41 ID:9DZ0Xha90
初っぱなの商品として
一番初めに出た液晶やブラウン管プラズマと比べないといけないんじゃないか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 18:09:37 ID:Z6ClPWpq0
そんな甘いことが通用するもんか
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 18:11:39 ID:jYpjqZeR0

   【 イ 】
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 18:25:20 ID:Vfnwf8Cs0
まぁ松下社員お疲れ様です
ID:Z6ClPWpq0
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 18:27:59 ID:9DZ0Xha90
液晶ディスプレイTV“ウインドウ”新発売

 9月、家庭用テレビの新ジャンルである液晶ディスプレイTVを2機種、発売しました。
画面サイズ 10.4型(LC-104TV1、150,000円)は、この時点での大画面であり、
意欲的な需要創造型商品となり、本格的液晶テレビ時代への幕開けとなりました。
(小さい方は、LC-84TV1、8.4型110,000円)

1993年に発売されたPDS-2100は、富士通製のプラズマパネルを搭載した
業界初のフルカラープラズマディスプレイである。
さらに同年12月発売のPDT-2100(プラズマビジョンT-21)は、
世界初のプラズマテレビであり価格は125万円であった。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 18:52:26 ID:MH7gt5mm0
SXRDA2500マンセ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 19:14:07 ID:4wO9VA6x0
>433
高柳健次郎 乙
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 19:16:41 ID:Vfnwf8Cs0
2/17、あと15週ですね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 19:16:42 ID:8Hg1HO490
SXRDは正直捨て駒
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 20:15:53 ID:aF7pbQrc0
>>435
10.4型で15万円の液晶ウィンドウ一号機は1995年か。
その後、1999年に20型が35万円、ハイエンド27型はBOSEスピーカー搭載で100万円だった。

新デバイスが廉価大型化して市民権を得るには、やはり相応に時間がかかるな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:04:38 ID:3X0uhtxv0
ソニーのトリニトロンも13型からスタートし、
大画面化、平面化、マスモニを実現した。
有機ELもそんなところだろう。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:07:33 ID:2KpY5hjy0
有機ELは60型で40マンになる!!!



















2015年に
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:16:56 ID:xKREEbjW0
 完全自発光のデバイスでは、輝度半減の「寿命」は相当長くないと
プラズマ同様「焼き付きやすい」「実質的寿命短すぎ」の誹りは免れ
がたい気がする。
 ピクセル毎に使用状況を管理して劣化をアクティブに補正かける
ような仕組みが無いと、液晶並に気を使わず安心して使えるものに
するのは無理なんじゃなかろうか……。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:19:28 ID:P8zqrKTI0
cellの出番か
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:56:55 ID:2KpY5hjy0
>>443
君は液晶買えばいいじゃない
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:58:43 ID:2PPJw/8HO
OELD一体型PS3か
スーファミが思い出されるな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 23:12:16 ID:mhlkvcvH0
城戸教授の妄想だとソニーは40インチを試作してる。2012年に40インチを出す。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 00:23:02 ID:n21MzkjB0
液晶陣営必死だなw
まああれだけの画質の差を見せつけられたら当然だけど
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 00:27:02 ID:BsMv6oS70
>>447
妄想でなくて、実際に2012年には40インチ前後を現実的な価格で出さないと。
今冬では液晶/プラズマは42インチが年末商戦の主役になり、大型モデルの価格下落も一層進んでいる。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 00:48:34 ID:woUUn9JK0
TV向けとかよりパソコン向けとして1920 x 1200のFEDかOELD出してくれ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 00:51:59 ID:bnoewTdA0
どうせ出すなら1920x1080でいい
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 01:58:46 ID:weR6+Ndh0
2012年は ロンドン・オリンピックもあるから商機でもあるな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 02:11:36 ID:y5Y+YwQt0
>>445
 個人的にはレーザーTVに期待してたんだけどなぁ……。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 02:13:04 ID:nFdCe33V0
買えよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 02:18:27 ID:byzrQeLq0
>>416
JEITA、長期のブラウン管TV利用者に安全性確認の告知
−発煙・発火の恐れのある症状などを紹介
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/jeita.htm
こまめにメンテできなきゃ実際の寿命はもっと短くなるというお話。

フォーカス調整とか自分でできる?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 05:24:31 ID:WIsB9K2D0
レーザーテレビそういえばどうなった
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 10:12:18 ID:OlmcfEAC0
有機EL待ってる奴はそろそろ繋ぎのテレビ買う時期だぞ。
BRAVIA買ってソニーにお布施してやってくれ!
有機EL40インチ買った時の感動のために20インチでいいだろ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 10:19:58 ID:oi9sGoBA0
>>456
なんかスレも581番まで下がってdat落ちしそうになってる。

レーザーテレビ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166069978/
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 10:25:59 ID:3LHNPDNL0
次世代は有機ELテレビだけど、次次世代のテレビというと、
どういう映像方式が挙げられるのかな。
それとも有機ELを超えるものは無くて有機ELが究極になるのかな。
だとすれば、有機ELは、あせらずじっくり開発に取り組んで、
5−10年先でよいから、これなら買うわ、というものを出して欲しいね。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 10:29:46 ID:g9UfZxoQ0

次次次次次次次次次次次次次世代で、脳に直接映像を投影する方式になるよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 10:35:44 ID:oi9sGoBA0
>>460
それは無理。
脳内での映像信号は個人でまったく違うから。

脳というものがボトムアップ式のシステムなせい。
たとえるなら、98やFM7やX1と各社互換性が無かった昔のPCみたいなもんだ。
ディスプレイに映るのは同じゲーム画面でも、
それを映すために走ってるプログラムはそれぞれまったく別、みたいな。
厳密に言えば目というデバイス自体も均質ではないしね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 10:37:48 ID:yJyIkRzI0
立体映像TVは何世代後かねえ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 10:59:39 ID:35RU0Zsz0
>>461
それは目の代わりに情報を流す場合でしょ?
それならまったく新規に第2の目の入力を確保して、その入力システムを自前で構築させるようにすればいいんじゃない?
まぁ使うのにはまず入力があること、それを映像として捕らえられるようになることが必要だからかなり訓練が必要だろうけど。

もしくは胎児の時から脳に直結させて常に第2の目としてシステムの根幹に埋め込むか。
壊れたら手足が取られたくらいの衝撃になるだろうけどw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 11:01:10 ID:eFq2DbrBO
>>461
懐かしい機種満載
6001とかなら嫌だが…
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 11:07:18 ID:mtpg97k00
>>459
液晶がダメダメだからとっとと出して液晶の流れを一掃してほしい
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 12:39:50 ID:w7h6rQTQ0
脳に電極をつけて目を失った人にCCDカメラからの入力で光を感じたり
電動の人口腕や脚を動かす実験というか暮らしというかやっている人がいるね

映像としては厳しいらしいけど緑の光でなんとか輪郭を表現できているらしい
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 13:53:11 ID:dbGkR91v0
無難に次は立体テレビでしょ
そこからまた画質競争
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 15:28:16 ID:WIsB9K2D0
立体は無理だと思うな
施設かげーせんとかで終わると思う
既存のテレビをあれに切り替えるのは無理だと思うよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 15:35:50 ID:f8uxQHCF0

次は、ヘッドマウントディスプレイの技術革新だな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 15:46:43 ID:RI6QFx170
逆にこう考えればどうだろう
人間をサーバで管理すればいいじゃない
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:45:48 ID:wIzj/wlP0
>>469
何で液晶を使ったのばかりなんだろうな?
バーチャボーイでやってた、縦に並んだ発光ダイオードの光を左右に振る方法って将来性が有りそうだったのに。
RGBの三色を縦に1080個の計3240個でフルハイビジョンになるんだし。
今の明るい発光ダイオードでなら、開放型のサングラス風のにでもできそうなもんだがな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:54:17 ID:sxA9kG5y0
たまには宇宙船も思い出してくださいね
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:56:27 ID:G4DuW+9H0
どっちにしろ自由度が下がるヘッドマウントがTVの代わりになるのは無理だし。
NHK教育でやってる電脳コイルみたいなメガネ型ですら主流にはなれまい。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:56:52 ID:7s0/7aPr0
>>469

レーザーで網膜を直接スキャンするんだ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 18:00:12 ID:yJyIkRzI0
電子ペーパーの応答性が飛躍的に進歩すると
フロプロのスクリーンみたいに、使わないときは巻き上げて置けるTVが出来るかもね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 18:23:48 ID:/cB3uOzT0
>>474
網膜投影法はもうとっくの昔に考えられてる
アニメのアウトロースター見てみ
スキャンというから網膜スキャンとは訳が違うぞ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 20:43:38 ID:QF7Xr37F0
>>476
マイセンの皿をこわしたのはお前だ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 11:08:14 ID:LFAOz8F10
やっぱスキャンねん
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 11:38:42 ID:S8naGWoh0
ディスプレイといえば
戦闘機では何十年も前から実用化されてる
フロントガラス投影式のディスプレイ、なんで自動車に投入せんのだ!
メーター類やナビ画面見るのにいちいち視線を動かすのあぶないだろが!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 11:48:47 ID:BOVY9tEu0
>479
そのディスプレイだけで自動車一台分くらいの値段のような気がする
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 11:55:18 ID:FTJpGirj0
>>479
技術自体はあるし、スピードメーター投影するぐらいならもうあるけど、
確かに流行らねーな

理想はパトレイバー2の南雲警部の車w
フロントウィンドウ全体にナビ画面が出てくるやつ。
あれ良いよね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 13:12:12 ID:jjyUjb4Y0
>>479
いや、車でももう20年も前に出てるってば・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 15:23:14 ID:hFVr2T1i0
ソニーはCELL生産設備売って有機ELに力入れるって。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 16:04:34 ID:0T/pWDV+0
>>483
有機ELにも資金は回るだろうが、大半はPS3のキャッシュバックだろ。
1000億だと1万ぐらい値下げかもしれん。
ちなみに数ヶ月前から決まってた話でゲハのヴァカがPS3撤退とかほざいてるのは気にしないように。
45nmはIBMに委託だそうだ。
スレ違いにならんように有機ELについても書いておくとケータイで採用した端末が出るらしいぞ。
つかPSPへの採用まだか...
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 16:06:29 ID:0T/pWDV+0
>>483
有機ELにも資金は回るだろうが、大半はPS3のキャッシュバックだろ。
1000億だと1万ぐらい値下げかもしれん。
ちなみに数ヶ月前から決まってた話でゲハのヴァカがPS3撤退とかほざいてるのは気にしないように。
45nmはIBMに委託だそうだ。
スレ違いにならんように有機ELについても書いておくとケータイで採用した端末が出るらしいぞ。
つかPSPへの採用まだか...
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 16:08:43 ID:0T/pWDV+0
スマソ、ミスった。
ちなみに書き忘れたがauな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 17:48:09 ID:5hgpB7+8O
金融子会社の上場で最大3610億円の資金がはいるらしい
cellの件も含めて有機ELにかなり投資するのは確実
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 17:51:32 ID:SY3h/hra0
国内工場どーんと作って欲しいな、新しい不具合が出て有機ELが転けたら悲惨だが。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 18:10:58 ID:5hgpB7+8O
姫路にいい空き地があるぞw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 18:15:06 ID:EB6DmyYM0
もうあの場所の話はしないで・・・・・・・・・・・・ 悲しくなるから・・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 18:18:50 ID:V0Uu3muZ0
対抗技術がないと安くならないぞ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 18:38:03 ID:rMYtitfk0
cellって携帯に入るほど小っちゃいとは知らんかった。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 18:40:51 ID:mODjjTWJ0
 サムスンが頑張ってるよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 23:29:13 ID:TQJxHOgq0
液晶はこりごりだぜ
CRT買い直そうかなと思っている
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 01:28:29 ID:69GEgKia0
45nmになれば現在の25%程度の大きさにはなるし
消費電力は低電圧化も含めて20%程度位かな?

有機ELのメディアプロセッサとして搭載してくれればXMBとかの操作や
チャンネル等の切り替えがサクサクになるから搭載して欲しい
necのはとろくてやってられん
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 01:48:48 ID:akMpyx300
25%程度の大きさとは
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 02:01:04 ID:69GEgKia0
プロセスが50%になるので理論的には25%
ただ実際はプロセスの微細ほど面積は小さくならないので
30%〜35%位と予想、L2やLCとか増量したらもう少しでかくなる
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 06:22:04 ID:OeZbEF0R0
>>483
東芝がSED工場建設に使う予定だった900億円の使い道が判明したな


東芝とキヤノンが1800億円を投資して建設予定だったSED工場が白紙撤回

ソニー、東芝に半導体工場を売却・売却額は1000億円弱。

あとは姫路の更地をどうするかだな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 06:31:21 ID:OeZbEF0R0
東芝は得意の半導体に集中し
ソニーはテレビ事業に集中する



東芝とキヤノンは12日、共同開発した次世代テレビ「SEDテレビ」向けパネルについて、
キヤノンの単独生産に方針転換すると発表した。東芝の姫路工場(兵庫県太子町)に
建設予定だった量産工場の計画も白紙に戻し、キヤノン独自に計画を進める。量産工場の場所などは未定。


ソニーは来春にも最先端半導体の生産設備を東芝に売却する。売却額は1000億円弱。
ソニーは、セルの開発を続けるが、自前で部品生産までを手がける体制を見直し、
次世代テレビなど映像・音響機器に力を入れる。
半導体国内最大手の東芝はシステムLSI事業の強化を狙う。



なんという理にかなった流れ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 06:48:59 ID:G51OYKSo0
そして東芝とソニーが組んで姫路の更地に有機EL工場立ち上げ

だったらいいなぁ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 08:51:30 ID:VWLgmDja0
ソニーと東芝が組んだら次期PS3がHD DVDも再生出来ちゃうとかいう展開キボンヌ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 09:15:12 ID:YSDiU0OP0
ソニーと東芝が有機ELで手を組んだら、国内に競合メーカーが
無くなっちゃう。競いあってこそ技術は進歩するので国策的にはマズイ。
と思うけど、液晶とか韓国との競争になったら  うーん それも
ありかな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 09:26:33 ID:FNHJSO770
ソニー&東芝の有機EL連合と
シャープの次世代液晶との対決になるんでちょうどいいんじゃない?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 11:18:28 ID:zBpumCLb0
>>495
微細化するとリーク電力がえげつなくなる。
なにかしら手をうたなければむしろ上がることも。
こつこつclockやPowerをOn/Off繰り返すなどで抵抗して
なんとか削減してるのが現状。
しかも電源電圧も以前ほど勢い良く下げられてないから
そこまで下げるのは結構厳しいんじゃないの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 11:19:30 ID:fSEGpaZ80
現在の進捗状況を見る限り、それらは対象となる市場や投入時期がずれるんじゃないかな。
実現可能なパネルサイズや価格帯、画質など違いが大きすぎて、今の液晶vsプラズマのような
ガチ対決構図にはなりにくいだろう。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 11:39:53 ID:a0C0enJC0
俺も液晶には辟易してる
ヤフオクでプロフィール狩ってこようかな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 12:14:25 ID:fSEGpaZ80
今さら中古プロフィールを買ってメンテに時間と金を喰うぐらいなら、
SD映像はアプコンで妥協してパイオニアKUROのHD映像を楽しんだ方がいいな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 13:08:32 ID:iEVaEg0y0
>504
インテルはメタルゲートですっきり解決
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 14:28:55 ID:a0C0enJC0
>>507
プラズマなんてのは2年でポシャるから金の無駄遣い
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 14:34:32 ID:OEjT0RRQ0
>>509
実機を見ると
そんな釣りをする気がなくなるぞ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 14:39:51 ID:xzxSBns20
 とは言え、TVは家電だからなぁ。「扱いやすさ」も性能の重要な項目
なんだよね。液晶よりも明らかに安いか扱いやすいかでないと、普及は
難しいんじゃなかろうか。
 そして、普及しないと値段が下がらない。値段が下がらないと(略)。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 14:44:59 ID:rGp3Hdih0
プラズマなんて液晶以下のウンコじゃん
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 16:09:44 ID:n2s6gNic0
>>512
自発光ですらないディスプレイなんていりません
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 16:12:18 ID:StugMQir0
>>512
画質に関しちゃ液晶よりましだろ?
それでもブラウン管以下だけどさ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 16:23:37 ID:iEVaEg0y0
自発光型は焼きつきや寿命の問題が限りなくうっとうしいね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 16:28:14 ID:Z1VzVJpC0
じゃあ液晶しかないな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 16:34:38 ID:rGp3Hdih0
結論:プラズマは全てにおいてウンコ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 17:10:46 ID:gh3TpY5A0
プラズマの方が液晶よりウンコをリアルに表現できるからな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 17:22:33 ID:xzxSBns20
 扱いやすさが液晶並かそれ以上で、液晶を越える画質のデバイスは
何か出てくる見込み無いの?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 17:45:06 ID:StugMQir0
521名無しさん┃】【┃Dolby :2007/09/16(日) 19:22:57 ID:4srvdB8P0
2010年でもその程度の液晶w
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 19:33:50 ID:94RBp1Gy0
パイオニアのKUROは、プラズマとしても例外的に凄い出来だね。
文字通り黒が引き締まっているだけじゃなく、ノイズ低減処理やI/P変換の出来が
恐ろしく素晴らしい。
ただ価格のバカ高さと、焼き付きやすさや寿命の程度が不明なのが、問題だけど。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 19:35:06 ID:fSEGpaZ80
三年後の2010年に、その仕様の50インチテレビを現在の30インチ台と同等の
価格帯で販売されたら、影響は大きいよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:19:57 ID:AC718hH80
とりあえず、Wiiリモコンを弾き返せる頑丈さが家電には必要だと思うんだ

昔のテレビ、チャンネル切り替えが12個のボタンで
FDじゃない灰色のトリニトロン、筐体に「RGB」って書いてあった年代物だが、
ブラウン管を粉々にして捨てようと登山用のハンマー振り下ろしたら
弾き返されて手が痺れたのも遠い思い出だ…

建築親父、運動部の俺と兄(中と高)の三人がかりでヒビを入れるのがやっと
結局粗大ごみにした敗北の記録、というかブラウン管としても頑丈すぎたような
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:40:40 ID:WriuaalL0
 爆縮せんでよかったのお。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:44:50 ID:fSEGpaZ80
建築親父、運動部か。
末弟に理系がいたら止めただろうな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 21:34:04 ID:8MAKH+1h0
ブラウン管はビームの細いところを割ってから表を壊すんだよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 21:35:37 ID:a0C0enJC0
>>524
今時wiiなどで遊んでるのはゲーム初心者か小中学生ぐらいなもんだw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 22:05:27 ID:YqyaqarV0
>>528
家庭作って子供にゲームやらしてやれる位にはなろうな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 22:46:37 ID:VWLgmDja0
ガキとかいらねぇ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:40:49 ID:fdxwjEE+0
ブラウン管は画質いいっていうけどさ
panasonicのTH-29FB8 使ってるけど
ちょっと薄暗いシーンなんか出ると全然背景と物の区別付かないぞ。
部屋の電気消してなんとか判別できるくらい。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:48:51 ID:CEkGs8pX0
恋人さえいないのに
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 00:17:03 ID:mmNIE1j90
結婚したらAV趣味になんか金使わせてもらえないぞ。
独身だからこそAV機器に金を使える。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 04:20:31 ID:hgGWf1er0
>>531
パナソニックのは画作りでぱっと見のメリハリを得ようとしているために、
中間階調を優先しており、その結果白とび、黒つぶれが発生し易くなっている。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 04:31:22 ID:tuLtaQRW0
ああ、結婚したらAV保管場所に困りそうだね
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 07:29:01 ID:HoIagzWw0
全部パソコンの中さ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 09:49:47 ID:a2fRLMEQ0
>>522
予備放電が減らせてるし、新たに電子発生源が出来たりで負担が減っていそうな感じではある。
少なくとも焼き付きや寿命が悪化する方向には行ってない。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 12:09:58 ID:33b2Nu/Q0
AVない放課後
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 12:51:51 ID:IyNDiW890
プラズマとワイドブラウン管で4:3画像を表示しつづけたら
先に焼きついたのはワイドブラウン菅だったらしい。

このプラズマは4年前に製造されたもの。

さぁ、信じる?信じない?
まぁぶっちゃけブラウン菅も焼きついてるのを見る機会はあるっちゃああるし、そんなもんか。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 13:02:40 ID:fEAIqCDz0
>>539
ソースは?
つかそのブラウン管はいつ製造されたもんなんだよ?w
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 13:09:42 ID:cdta92II0
大方最高輝度でダイナミックポジションとかしてたんだろw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 13:28:28 ID:GjVSGgTw0
>>539はどう見ても当てずっぽう人間だよw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 13:37:47 ID:mmNIE1j90
あり得るんじゃない?
ブラウン管の寿命って15000時間ぐらいだろ?
プラズマよりも短いはず。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 13:51:57 ID:cdta92II0
釣りは他でやってくれ
プラズマは普通の使い方で2,3年が限界、蛍光灯と同じだからな。
ブラウン管は5年ぐらいから本領発揮
うちの18年選手のプロフィールプロもまだまだ綺麗だ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 13:53:10 ID:a1OY6WTh0
そりゃあ、ブラウン管だって固定表示すりゃあ、焼き付くけどさ。
さすがにプラの方が先だよ・・。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 14:03:28 ID:IyNDiW890
>>544
蛍光灯と同じなのはまさしく液晶のバックラ(ry
プラズマの寿命って長いじゃん。ありえると思うけどな〜

547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 14:12:28 ID:IyNDiW890
最近のプラズマ(PZ70)だと

http://panasonic.jp/viera/products/pz70/eco.html
パネル寿命 約100,000時間
PZ70シリーズのフルハイビジョンパネルは、独自の蛍光体プロセス技術などにより、約10万時間の長寿命を実現しました。
※ 時間はスタンダードモード/動画表示時のパネル輝度半減までの目安です。残像・故障等は除きます。

大してブラウン管は…

http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/qa/040628/index.htm
ブラウン管(CRT)モニターの寿命は長いもので12000時間といわれているので、

ブラウン管の寿命ってのは画素単位なのか、全画面的なものなのか、
前者ならプラズマより圧倒的に焼きつきやすいし、後者ならそうでもないし。

まぁそれ以前に今のプラズマはパネル以外で故障もなしに100,000時間持つとは思えないけど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 15:05:34 ID:wDy0fACY0
プラズマを「プラ」って略するのやめてくれ。
「ブラ」と見分けが付かん。

「ズマ」、「ウン」でヨロ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 15:27:45 ID:EubeCaAa0
焼き付きのなんたるかがわかってないようだな

輝度半減時期がいくら伸びようとも
初期劣化の激しさが改善されなければ
プラズマの焼き付きはなくならない
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 16:19:09 ID:PfjsxJ630
 ブラウン管の寿命は蛍光体より電子銃の方が先。電子銃の劣化は
画面全体に影響を与えるから、焼き付きやすさとは無関係。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 17:01:51 ID:tuLtaQRW0
>>548
いや、ここは大槻で
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 18:05:21 ID:zfuZmhfo0
>>531
そういうときに使うブラウン管って
クオリアとかBVMのことであって
お店で売ってるやつは違うよ。

お店で売ってるやつは
画質面のかなりの項目で
PDP、LCDに抜かれてるよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 18:52:44 ID:+HIgC3u30
>>552
具体的にどういう項目で勝って、どういう項目で負けてるのかを、書けるものなら書いてみな、
ど素人さんw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 19:37:13 ID:zfuZmhfo0
>>553
以下により画像再現性に劣る。

甘いフォーカス
フォーカスムラ
バンドの鈍り
コンバズレ
外部磁気起因色ズレ
帯磁起因色ズレ
スジムラ
モットリングムラ
ハレーション
画素の粗さ
外光反射
中心周辺の輝度差
中心周辺の色差
蛍光体の発光漏れ
蛍光体のイオンチャージ
色域の狭さ
まだまだ有るけど、だんだん面倒くさくなってきた

とりえず上記がすべて問題ないという具体的な説明があれば続ける。
上の用語見てわかるようにココロして説明よろ。
まあ無理だろうけど。

ちなみに良い点は、
輝度ピーク方式起因の局所的高コントラストによるホニャララ。
頭にきているので教えてあげない。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 19:43:25 ID:hGk3zBLw0
なんか必死に調べてきたようだけど、かなりピント外れのものまで含まれてるようだが…。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 19:47:44 ID:FkN+RCRA0
未だにブラウン管を妄信する奴がいるのな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 20:00:36 ID:8j6QB+V40
日立製作所、一部PDP工場の稼動中断を発表、損失予想値を再調整
http://www.displaybank.com/jp2005/news/index.php?chk_date=2007-09-17

販売数の大半を占めていた37インチ級の生産縮小でPDP撤退にリーチが
かかったな。
そのまま企業内リソースを有機ELにシフトすればいいんだろうが今の経営陣
はバカだからなあ・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 20:06:28 ID:9meJGe3f0
日立って有機ELやってるの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 20:33:13 ID:7dUBgvHs0
比較されるブラウン管は常に最高級で調整も完全という前提だからな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 20:39:35 ID:33b2Nu/Q0
同じ価格帯で比較しないと無意味だね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 20:44:11 ID:FkN+RCRA0
今冬商戦の売れ筋として各社42型に注力しているが、
今後はもうブラウン管では不可能なサイズに移行するし。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 20:59:02 ID:a1OY6WTh0
「同じ価格帯」で良いのか?
相当ヒドい液晶・プラズマが比較対象になる訳だが。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 21:03:28 ID:aK+VGWrc0
ブラウン管なんてどうでもいいから次世代ネタたのむ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 21:13:53 ID:zfuZmhfo0
>>555
おっ、
ピント外れはどれデスカ?
コミュニケーションなんだから具体的に頼みますよ、ご主人。
これじゃあ話が続きませんぜ。

>>563
有機ELは11インチより大きいTVは、まだ計画自体もはっきりしないし、
他のTVも無機EL、SED、FED、PALC、PチューブA、強誘電LCD、電子Pは
もう完全に無いし、
PDP、LCD、リアP、フロントPの地道な向上を待つしかないけど、
どうしましょ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 21:31:24 ID:tap1wG7Z0
既視感あるな。真空管とトランジスタの時にも、アナログディスクと
CDの時にも、どちらもそれぞれ都合のよい条件の話を
持ち出してきて相手を否定ってやってたような
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 21:34:36 ID:tap1wG7Z0
ブラウン管は素性は非常に優れているんだけど、100%近く実力を
発揮させ続けることは非常に難しい。つまり利便性は悪い。

大衆向け商品としてはこの一点で負けただけで
画質の吟味をはじめる前に試合に負ける
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:02:21 ID:a1OY6WTh0
でも、このスレは画質の話がしたいんでしょ?

画質がどうでも良いのなら、液晶で十分満足じゃん。
次世代とか、いらないっす。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:15:22 ID:QFt2wfcK0
>>554
なんかオナニーして、自分勝手に満足してるって感じ。

フォーカスは周辺部でやや中心部より劣るが、視覚特性上中心部の解像度の方が重要なので、
視聴上での問題は全く無い
バンドの鈍りとかは、訳のわからん用語
コンバずれや、その中心と周辺での差は、補正回路を効かせて最小限に抑えてあり、問題の無い
レベル
モットリングは印刷業界の用語であって、CRTでは用いない
スジムラとかは、適当な言葉で何の定義も無い
ハレーションと外光反射を区別する意図は何なのか不明だし、PDPでも問題になるもの
画素は蛍光体の画素数の意味で書いてると思われるが、I/P変換やスケーリング処理の
関係で、むしろLCDやPDPの方が目立つし、いわゆるフルハイビジョン機といわれるもの
程はないものの、その他のものとは同等以上ある
外部磁気とか帯磁気とかは、環境次第の話であって、影響の無い環境では全く問題無い
輝度差に関しては中心と周辺とでは、ほぼ同じ
色域は送信時のカラー調整がCRTの特性に合わせてあるので、無意味に拡げても意味が無い

フォーカスとか蛍光物質特性に関してもまだまだ無知っぽい所があるが、キリが無いな
バンドギャップ理論位は理解してるんだろうな?

少なくともI/P変換をかまさずに送信時の信号をそのままで映せることや、下手なスケーリング処理
で画質を落とさないという利点もCRTにはある
LCDとPDPとの比較をごっちゃにしてるようなので、いちいち区別して説明するのも面倒だが、
自発光方式によるコントラストでの優位や、インパルス特性による動画像解像度での優位もある
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:17:52 ID:TYyIBOp70
なんか痛々しいねw
専門用語(っぽい藁用語)をまぶせば恐れ入るとでも思っているのだろうか…
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:19:22 ID:QFt2wfcK0
全くだね
恐らくど素人と書かれたことが余程頭に来て、必死に調べた結果がこれなんだろうけど
ちなみにその煽りレス書いた人と俺は別人なので
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:46:50 ID:cdta92II0
正直今の薄型ディスプレイに辟易してる俺からすれば今更どうでもいいことだ、
つまりブラウン管の次は勇気ELまで行かないと駄目。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:47:36 ID:a1OY6WTh0
正直、どっちも滑ってるなぁ。
液晶なんて、あのガビガビの中間階調見ただけで、普通は
うんざりするもんじゃねーのか。議論の価値もあるまいに。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 23:29:54 ID:8j6QB+V40
>  宮崎事業所では現在,37型,42型,55型,60型のPDPを製造する
> 二番館と,42型,50型の製造に特化した三番館が稼働している。
> 二番館はFHP設立の時点で既に稼働していた旧型施設で,三番館は
> 2006年末から本格稼働している新施設だ。FHPでは生産効率の高い
> 施設に生産を集約する考えで,2007年10月末に二番館での生産を休
> 止する。
>  日立製作所は2008年度(2008年4月〜2009年3月)に250万台のPDP
> テレビを出荷する計画だが,これに向けたパネルの供給は「三番館で
> 十分にまかなえる」(日立製作所 広報)。二番館で製造していた品種を
> 三番館でも製造する予定だが,37型など液晶テレビに押されがちな品種
> については今後,生産の終了も検討していくという。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070914/139163/
こっちの記事だとより具体的で深刻だな。
>>558
研究段階では技術的にトップクラスだったしソニーや東芝より大型の生産設備
を持っている分潜在能力は上。ただ出遅れればアドバンテージはなくなる。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 00:21:25 ID:asHC9ntE0
日立はディスプレイ事業の業績がよくないからね
どこまで本腰を入れることが許可されるかが問題
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 00:56:39 ID:IFoygMe90
554涙目w
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 01:01:30 ID:qTf5t3Df0
ブラ管教のスレタイ読めない狂信者どもはマジでウゼーなー
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 01:01:38 ID:FWS0eNgV0
>>568
せっかく専門的な話が聞けそうなので
ド素人はすっこんで

>フォーカスは周辺部でやや中心部より劣るが、視覚特性上中心部の解像度の方が重要なので、
>視聴上での問題は全く無い
他方式より劣るよって話

>バンドの鈍りとかは、訳のわからん用語
大丈夫か? ホントに知らないの?

>コンバずれや、その中心と周辺での差は、補正回路を効かせて最小限に抑えてあり、問題の無い
>レベル
他方式より劣るよって話

>モットリングは印刷業界の用語であって、CRTでは用いない
CRTの構造から来る欠点だけどホントに知らないの?

>スジムラとかは、適当な言葉で何の定義も無い
CRTの構造から来る欠点だけど特にフラットワイドは見ればわかるでしょ

>ハレーションと外光反射を区別する意図は何なのか不明だし、PDPでも問題になるもの
内部ハレーションも知らないの? CRTの構造を全く理解していないの?

以下も酷いよ疲れたよパトラッシュ
あまりにもお粗末過ぎてなんかガッカリ
しかもCRTの一番の長所も書いて無いし

いや乱入者は放っておいて>>555待ってるよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 01:05:48 ID:0HvzVwLf0
お前達(長文変態野郎ども)が一番の乱入者だっつうの。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 01:08:57 ID:BMZlPel40
ワイド、平面、必要以上の薄型化で末期のブラウン管は周辺フォーカスずれがけっこう厳しい事に
なっていたのに、あれを”視聴上の問題はまったくない”の一言で済まされても困るな。
一方だけに高下駄を履かされては、比較にならないよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 01:13:58 ID:qTf5t3Df0
こういうスレタイ読めない脳内プロフェッショナルが一番始末に負えないな

>577 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/09/18(火) 01:01:38 ID:FWS0eNgV0
>>568
>せっかく専門的な話が聞けそうなので
>ド素人はすっこんで
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 01:28:00 ID:IOJDE8Il0
>>577がド素人のアフォバカだということだけはわかった
脳内プロフェッショナル、乙w
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 01:32:05 ID:A/d8ikpnO
いいからお前らニュー速に帰れw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 02:07:03 ID:MXqL07A30
ところで次世代ディスプレイの話しようぜ!
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 04:26:47 ID:BMZlPel40
現実に手に入る高性能、KURO最強でええやん。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 06:30:48 ID:U3t3NExk0
現時点最強を決めるだけなら現行機スレで語れ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 06:57:29 ID:IFoygMe90
>>579はきっとブラウン管が汚くないといけない理由があるんだよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 10:08:05 ID:a6I9KClH0
とりあえず画面ちっちゃいブラウン管は問題外

しかしそれに合わせている為、放送は色域が狭いまま
ブラウン管は次世代の癌
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 10:30:32 ID:u38dhM3+0
>>586
おいらが使ってたブラウン管は何時も埃まみれで汚かったよw
拭くと布巾が真っ黒
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 10:38:48 ID:5ysK3XI50

フルHD対応で、HDMI対応のブラウン管テレビのお勧め教えて!

予算は、40インチで40万円までです
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 11:51:54 ID:NFp1lADz0
そろそろソニーの11inch有機ELの発売日発表して欲しい
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 12:22:52 ID:+y4xdv/10
まだ生産開始していないから12月じゃね?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 12:37:08 ID:IHfUM59y0
勇気がでたよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 12:57:26 ID:wVD+lGd9O
しーてっくではっぴょうするのかなー
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 13:18:47 ID:/LW4HjBR0
付属のリモコンが安っぽいから20万くらいで売ると言うのも本当かもね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 14:24:14 ID:u38dhM3+0
「Cell製造ライン売却」報道にソニーと東芝がコメント
−「具体的に決定した事実はない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070918/cell.htm
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 08:44:35 ID:25ShvRdY0
ソニー確変まだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 10:17:22 ID:Jj/oPlms0
11inch有機ELの値段が3の倍数だったら勝つる
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 16:04:14 ID:ZVfM+Bxb0
待ちきれないので、SONYのKV-10PRを中古で購入。
さすがに応答速度、コントラストは他の追随を許さんなw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 18:57:34 ID:8fO0nPWn0
ソニーの有機ELってチューナー入ってるらしいけど
どこに入ってるのかな?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 19:48:18 ID:WG1MG8u60
台座じゃないかな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 20:33:29 ID:WChtuIrf0
そうか
チューナーだの各種コネクターだの色々あるし
現実問題ペーパーテレビなんて夢のまた夢だね
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 20:56:10 ID:Ojkjomu60
回路は薄くなる見込みがあるが最難関は電源かな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 21:22:24 ID:Wt9kuCow0
超うす電源....
高耐圧ブローダライザとかエッジワイズ巻き超薄型トランスとか
特注で作るんだな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 21:45:20 ID:TxzC9gAh0
>>603
壁の裏にもコイルで、Felicaみたいに駆動。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 23:01:16 ID:wAJbt1bS0
>>602
つ ACアダプタ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 23:51:57 ID:ij+4CtM60
http://media.techeblog.com/images/sony_laptop_1.jpg
ゲハに貼られてたものですいませんが、この薄さは有機ELでしょうか?
既出ならすいません。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 23:59:35 ID:7T9aDDKL0
ホログラム
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:03:12 ID:TFMeVfsj0
>>606
これだな
ttp://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/sony-vaio-zoom-concept-boasts-holographic-screen

ホログラフィックスクリーンらしい。
デザインもいいね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:09:38 ID:C1l53HnC0
どうもありがとう。
有機ELもそうだけど、こんなのが発売されたらすぐ買うぞ!!
といえる人間になれるようにがんばらなきゃ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:47:08 ID:94+Tw0HH0
その向上心はいい向上心だ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 02:10:40 ID:xaKX2wPT0
>>601
チューナー部とモニター部が独立する予感
一時期の日立のPDみたいに
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 02:24:03 ID:9Qg6Lhjo0
恋の予感
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 02:30:04 ID:mOjWpAaP0
有機ELテレビは独立してて欲しいなあ、モニタとエンジン部。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 02:30:25 ID:uKvhEMga0
液晶WEGAも最初はパネルとチューナーが別体式だっけ。
CEATECで市販モデル発表するかな?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 02:33:21 ID:Ycd5Ui5+0
だうんろーど〜
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 02:38:23 ID:jE7zMyg60
>>613
無線タイプのHD対応ロケフリも発売されるし、そういうニーズが増えてきたら製品化するかもな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 02:44:37 ID:xaKX2wPT0
>>616
無線式か、今の技術なら十分可能だな
モニタ部はまさしくTHE・ペーパー
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 10:30:53 ID:lLkxeFD70
画鋲やクリップでどこでも留められて好きな場所に設置できるモニターなんて素敵だと思わないか?
俺は思うよ

台座を頑張って自作してみたりとか
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 10:42:31 ID:1QENFZIl0
それは大きさによる
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 11:31:30 ID:UMHv0NKG0
ディスプレイだけ薄くても、
薄いスピーカーは糞だからほどほどにしといてほしい
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 11:35:28 ID:jeYsmXOd0
TV付属スピーカーには何も期待しない。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:12:38 ID:mOjWpAaP0
まさか液晶はクソ画質だからと有機ELのようなディスプレイを待望している人間が
アンプ+スピーカーを用意せずクソ音質の付属スピーカーに満足しているはずがない!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:30:30 ID:ruTD8IfU0
東芝、Cellの技術を用いたマルチコア映像処理エンジン
−HD映像の高速変換などに応用可能な「SpursEngine」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/toshiba.htm
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:33:50 ID:94+Tw0HH0
確かに薄型になったらスピーカーは付属にしてもディスプレイと
一体型ってのはなかなか難しいわな。
今から期待してるような人達はちゃんとしたスピーカーが
あるだろうからそんなこと問題ないだろうけど
ゆくゆくは液晶を抜いてポスト薄型を目指すのだから
その時一般消費者にとってスピーカーが一体型じゃないのは
普及の妨げになるかも。こないだのシャープのやつはスピーカーどうしてた?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:34:35 ID:x4nEUwyP0
オーディオ機器ってリンとかクレルとかソナス・ファベールとか
何百万円何千万円と天井知らずの世界だけど
金持ちなら必ず数千万のオーディオを設置してるのかっていうと
それは必ずしもそうではないんだよな。

以前、会社3つ持っててクルーザー持ってて
セスナ持っててマリーナ別荘持ってる取引先の社長の家にお邪魔したら
29型のSDブラウン管にAIWAのミニコンポつなげてるだけで
そのショボさに逆にビックリした事がある。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:35:44 ID:0nkdRsmH0
チューナー、スピーカー無しのモニターでも良いぞ。
入力端子が充実さえしていれば。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 16:31:33 ID:/DTrACNW0
スピーカーなんてさして興味ないなんてとても言えない・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 17:33:39 ID:94+Tw0HH0
一度良質なものを経験すると抜けられんわ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 17:36:23 ID:HetrINzX0
シャープがパイオニアの筆頭株主に。資本業務提携
−次世代DVDやディスプレイで開発協力
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/sp.htm

【速報】シャープとパイオニア、AV事業などで業務・資本提携
− パイオニアが液晶テレビに参入へ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/20/19432.html

シャープ、パイオニアに14%出資・4分野で共同開発
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070920AT1D2003Y20092007.html
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 18:40:46 ID:ruTD8IfU0
>>629
これでパイオニアの有機EL技術もゲットだぜぃ!

・・・って、事になるん?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 18:42:54 ID:I1fhFLlS0
パネルだけSHARP製の液晶TVとかでれば
液晶TVの中ではいい物になりそうな気がする
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:00:13 ID:72q7QTxc0
>>629
キヤノン涙目www
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:13:49 ID:UMHv0NKG0

>パイオニアの須藤社長は会見の中で、シャープ製パネルを搭載した液晶テレビの販売を行う考えを明らかにした。
>シャープの片山社長も「大きなお客様になるわけで、大歓迎」と応じた。
安売り合戦に参戦するのか、高画質高音質AV仕様にしていくのか...?
AV仕様はやりそうなヨカン。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:21:16 ID:mUQP7S1O0
ところでパイオニアの画像処理エンジンの技術は液晶でも使えるわけ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:22:47 ID:yPhX31ie0
>>630
輝度教授が大喜びしているんではなかろうか。
東北パイオニアはTFT基板の量産化が出来なくて、
アクティブ型の有機ELの実用化を断念した経緯があるから。
636635:2007/09/20(木) 19:29:22 ID:yPhX31ie0
あ、東北パイオニアを最近吸収してるからね。
10年後のスパンで見据えたら、両社ともディスプレイで
生き残る道はそれしかないんじゃなかろうか?
全くの素人目だが・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:33:32 ID:wsf80KbC0
液晶馬鹿のシャープは、かなり焦ってるね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:36:34 ID:5Zb6FYi50
>>634
液晶だろうとSEDだろうと有機ELだろうと使えます
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:38:49 ID:Hmg+6aU+0
有機ELも当然、ソニー、東芝、シャープ・パイオニアの3強の争いに
なるね。シャープもパイオニアの有機EL技術が手に入って、先行組みとの
ギャップをかなり埋めることが出来るよね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:52:36 ID:mOjWpAaP0
まあ争ってくれたほうが良いものが出来るだろうから競合が増えるのは大歓迎。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:05:02 ID:9GTM0zCC0
 サムスンにも期待だね。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:11:00 ID:qCIDwodKO
三星のOELDってどうなってんの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:23:24 ID:5rzZoroG0
シャープとパイオニアが資本業務提携・社長会見詳報
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaa000020092007
> ――パイオニアは有機ELの開発に力を入れていたが、それも共同開発するのか。
> 片山社長 当社(シャープ)も有機ELの研究開発をやっている。今後その研究開発が
>        加速する。共同開発のテーマにはしていきたい。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:48:37 ID:ruTD8IfU0
>>643
あー、やっぱり有機EL技術ゲットなんだな。
片山社長が言っていた「有機ELに対して、一番準備ができている会社はシャープ」
ってのはこの事か。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:54:29 ID:qmJqEXqb0
ソニーが発売するってのに、技術ゲットって出遅れ杉 ダシャープ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:54:57 ID:DsCNdbpc0
>>644
πの技術力はたしかなものだからね。プラズマで立証済。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:55:58 ID:qmJqEXqb0
>637 液晶でも追い越されてるし。
こりゃ醜いなと思って上見ると世界の亀山モデルってシールが。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:57:13 ID:ccpYILus0
パイオニアの有機ELがハイビジョン化するんなら、是非見てみたい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:58:57 ID:jnwmlJ/N0
シャープ・パイオニア連合か。
松下も実質東芝陣営だろうし、有機ELは三陣営にわかれたんだな。
残った日立はどうなるんだか。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 22:42:56 ID:MBYXn+SN0
♯とπの技術提携=今年一番がっかりしたニュース
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:13:12 ID:3FuZQ5p90
>>650
どうして?
シャープのクソ画質がパイオニアの技術で少しでもましになるなら喜ばしいし、
逆にパイオニアのテレビがシャープの量産技術で安価に広まるようになったらそれもいいことだし。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:15:02 ID:36v8wP/n0
独自でやっていけないのは悲しい
日本の企業も実力がなくなってきたんだなと俺は思った
そのうち松下orSONYになりそう
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:26:41 ID:I1fhFLlS0
>652
実力が落ちているわけじゃなくて、昔とは要求される効率もスピードも
全然違うからじゃないかな。 昔は今の基準で見ればのんびりしてたよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:29:35 ID:F49TXLTK0
AVに強いπが入れば、シャープの糞画質も少しはマシになるだろう
それでも、液晶が次世代なんて勘弁して欲しいが
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 00:11:16 ID:SmMymCCA0
Πの画質がシャ-プの影響で劣化することを危惧する。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 00:29:14 ID:58GEmPQn0
液晶トップのシャープと有機ELトップのパイオニア、
更にパイオニアには高画質プラズマもある。
液晶、プラズマ、有機ELと死角無しじゃん。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 00:32:09 ID:RyYWuaV+0
持ってないどころか買えすらしないくせに、よくぞ脳内でそこまで#の画質を貶められたもんだなw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 00:39:42 ID:3gnUzGq30
有機ELやFELはどうも小型ディスプレイや業務用など傍流でくすぶるしかなさそうだから、
このスレはこれからも当分の間は液晶やプラズマのトップメーカーを貶めすための
スレとして使われう。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 00:41:02 ID:PSbdPRJY0
おめでたい奴が涌いてるねw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 01:13:08 ID:H5Us79Jv0
FELって電界放射型ランプとか自由電子レーザーのことらしいが、ディスプレイ方面での応用も進んでたのか。知らんかった。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 03:18:27 ID:R5cd3EC30
>>656
>有機ELトップのパイオニア
正確には「東北パイオニア」の方だけどね。
パイオニア本体は今後もダメダメな企業のままだろうけど。
このへんは教授ブログでも読んでください。
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_e3bb.html
まあ今後どこまで予算をつぎ込むかだね。
>更にパイオニアには高画質プラズマもある。
>>シャープがプラズマをラインナップする可能性については「たぶんない」とした。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/sp.htm
50型とか60型とかの分野で細々とやるだけだろ。
業績が悪けりゃ間違いなく経営陣ごと切り捨てるつもりだろうし。
まあそうやって終息させる時も♯の資本力が役に立つと。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 04:46:27 ID:XYv8cYkO0
>>661
株式交換による東北パイオニア株式会社の完全子会社化に関するお知らせ
ttp://pioneer.jp/topec/pdf/2007_prs/20070731.pdf
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 07:38:52 ID:lQAzR7CUO
それにしても#はいい買い物したな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 10:51:06 ID:gYHs+zQa0
目の付け所が♯だね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 13:12:47 ID:kPKwAHBV0
東北パイオニアがトップってことはないんじゃないかな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 15:08:00 ID:W8Mn1MiG0
>>665
Q1'07のOLED出荷調査結果を発表
Pioneer がSamsung SDI を抑え、出荷額で首位に立つ
http://www.displaysearch-japan.com/release/2007/06/r08.html
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 15:52:51 ID:T2ZLT0+t0
パイオニアが強いのはパッシブでアクティブはソニーだろ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 18:27:12 ID:kPKwAHBV0
>>666
まさしく>>667を言いたかった。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 19:04:51 ID:kPKwAHBV0
日立NECがくっついてもなぁーってかんじはあるけど。
次はこれが面白いかな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 19:35:05 ID:NRGO/7UU0
高性能プロセッサCell Broadband Engine?の技術を継承、映像処理用途に展開

SpursEngineは、SPEを4個と、MPEG-2、H.264方式のエンコード・デコード専用回路(ハードウェアエンジン)を
組み合わせた効率的で柔軟な映像処理や、Cell/B.E.より小規模な回路設計による低消費電力を特長としてい
ます。今回の開発サンプルは、処理速度1.5GHz(クロック周波数)、消費電力は10W台です。

 なお、大容量動画像データの処理に対応するため、ワーキングメモリとしてデータ転送レートの高いXDRTM
DRAMを採用しました。

ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_09/pr_j2001.htm
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 21:07:53 ID:wTYLozo20
♯とくっつくとは、パイオニアも堕落したな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 00:59:54 ID:670wnaCy0
昔PDPを売ってたよしみでソニーに話を持ってたら振られて
松下に言い寄られてたがPDP技術だけを目当てヤリ捨てされ
そうなのがミエミエなので♯に落ち着いたらしい。

だからπに与える現金は200億くらいであとは簡単には処分
できない議決権付の株式だったり色々と♯にとって都合のいい
契約になってる。
>>662
というわけで上場廃止に伴い9月21日を持って東北パイオニアの
新規売り買いは停止となりました。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6827.t&d=t
まあよくできた話だこと。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 01:27:48 ID:EMp9XqZ+0
パイオニアってソニーの資本入ってなかったか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 01:52:11 ID:3s1hMojx0
無関係だと思ったが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 04:04:22 ID:POv03CVk0
まあでも厚さ2p、コントラスト比10万:1の液晶KUROが出るなら欲しいとは思う
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 08:59:25 ID:g5AZmx0v0
募集要項
時給1,300円
契約更新一時金(5万円)、長期勤務慰労金(1年毎最大10万円別途支給)、その他交替勤務手当あり。


SED株式会社(キヤノン株式会社平塚事業所内)



5ヶ月(最長2年11ヶ月)

クリーンルーム内での製造装置オペレート、等

平常8:30〜17:00 交替勤務は別途定める。(残業あり、部署により異なる)

完全週休2日制、但し交替勤務は別途カレンダーを定める。

当社規定に基づき交通費支給、社会保険完備、各種保養施設利用可。





キヤノン採用情報 -期間社員採用情報-
http://www.canon.co.jp/employ/kikan/sed.html

677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 11:01:34 ID:G1eigulC0
>最長2年11ヶ月

アナログ放送用か w
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 11:28:50 ID:bSTrnkK50
>>677
3年以上になると、正社員として雇用しないといけないからだろう。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 15:07:41 ID:mGKjF8ra0
>>678
本当に腐ってやがるな、この企業。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 15:11:51 ID:mGKjF8ra0
「偽装請負」がばれたら、''法律が悪い''と開き直るキヤノン
キャノン偽装請負 告発されて「制度を見直せ」と居直り
ttp://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf/archives/50787089.html
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 16:04:10 ID:xaW98nhh0
キヤノンは日本で工場つくってやるから、
日本の人件費を中国や東南アジア並にしろってスタンスだからな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 17:42:08 ID:43lUbJvFO
日本人は世界に繁栄をもたらさねばならぬぅ〜 ときたもんだぜ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 04:18:11 ID:tOVdJ0de0
ソニーコンベンションに行ってきて有機ELを見てきたが、
やはり液晶やプラズマとは比べものにならないくらいの画質だったよ。
色の綺麗さが比較にならないし、動画(といっても激しい動画じゃないけど)も
残像感は感じなかった。
ちなみに有機ELの説明をしていたおじさんに値段を聞いたら、
20万円以下で出せる見込みとか言っていた。本当かどうか知らんが。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 04:30:07 ID:vjOVHtnO0
16〜8万か・・・
欲しいが流石にそこまで出せないな・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 04:42:38 ID:tOVdJ0de0
ただし4〜5年後に40インチ前後の量産化は出来ると聞いたら、
ちょっと難しいですね、とも言っていたが。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 05:00:20 ID:f6vuPp690
>>684

その値段だったら買えるな。
今、AV機器の総入れ替えを検討中でメインの大型はフロントプロジェクター。
卓上用には小型は20インチ程度の液晶を検討していたけど、卓上用だったら11インチでも別に問題ないし。
何より至近距離で見ると液晶は疲れるからなぁ・・・。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 05:00:28 ID:GrJF9N3I0
40インチを5年後に出せないような技術は、
実用化のメドが立ってないのと同じことだね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 05:48:41 ID:DTzwq/KU0
量産化ってそんなもんでしょ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 06:09:21 ID:00ibtLjA0
20万以下は思ってたよりも安いね。
だとしたら27型は50万以下で出るかな?
それなら発売日に特攻する。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 06:24:52 ID:H0d44I7B0
仮に11型と同時期に出せるとしても、100万円はするんじゃないか。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 07:13:16 ID:zxu+iKN60
既に薄型持ってる人に買い替えさせるには同じかそれ以上の
大きさを用意しないといけないから普及には時間がかかるな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 11:41:20 ID:2A8jTJUx0
11型の解像度ってどれ位だっけ?
20型ぐらいで出してほしかった
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 11:48:24 ID:1N4fDVHx0
27ならPCモニタでいいじゃん。とか思った。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:17:05 ID:ZROsS6ct0
>>692
1024×600だったとオモタ
Wide-PAL(ヨーロッパSD)の1024×576と大差ない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 14:32:23 ID:XdfibAsk0
27 インチで 1920x1080 の PC モニタなんかイラン。

11インチ4枚使いで 22インチ 2048x1200 にしてくれ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 15:00:22 ID:00ibtLjA0
>>693
うん、27型有機ELはPCモニタ兼用で使うつもり……
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:02:37 ID:iDLFX8Tm0
>>683
そうなのか?
11型で27万ぐらいってどっかで聞いた気がするが?それでも赤覚悟でってのも…
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 22:40:06 ID:DKpWAKvT0
ソニーなら25万という
アイボ
ブルーレイレコーダー
の前例がある
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 22:50:20 ID:bxVGzc8b0
11から20以上にもって行くのが、すごく難しいんだと思う。
コスト的にプロセスの大幅な変更が必要なんじゃないの。
有機ELは当分小型テレビに特化したほうがいいんだと思うけど。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:05:04 ID:i2ytIB+Z0
700EL
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 00:42:02 ID:Q32FkAX70
>>685
今後4〜5年では、40インチ量産化も難しいか。
まぁ今までの例をみても、新デバイスの立ち上げは一朝一夕にはいかないわな。
今まで陽の目を見ることなく散っていた多くの同胞と比較すると、有機ELは
撤退することだけはなさそうなので、気長に待つわ。

とりあえず、シャープ堺と松下の尼崎への巨大投資は無駄にはならなさそうだね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 02:54:05 ID:KZXLM35A0
有機ELって、年末商戦に来ますかね?
来るとなるとプラズマ・液晶が安くなるかなー?と思っているのですが。

今〜年末だと、いつごろか買い時なんだろう。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 03:50:43 ID:xVnSzkDd0
今年の年末には来ない(11型なんて競合外)
来年の年末でも微妙(価格が高いだろうから競合外)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 04:31:29 ID:uNBxLVTf0
まあ5年は見ないとだめだろ

いまのプラズマ液晶の次の世代って感じか?
それらが壊れてくるころちょうど出てくるって感じ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 05:12:05 ID:CXYmSUPi0
5年後までの販売計画を考えてみた。

2007年末:11型で20万
2008年末:27型で40万
2009年末:36型で60万
2010年末:42型で80万
2011年末:50型で100万
2012年末:ソニー倒産
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 05:35:29 ID:NLuPwPN80
ソニー始まったな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 05:39:10 ID:Q32FkAX70
東芝やキャノンのような実態と乖離したバラ色未来絵図で騙さない分、
ソニーの方がよほど良心的だよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 08:58:10 ID:sFP8cfde0
>>707
ソニーが良心的なら日本の企業はどんだけ極悪非道なんだw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 09:19:21 ID:7a1f4Kef0
>>708
キヤノンと東芝が大画面壁掛けテレビの共同開発で提携,2002年に月産5万台を目指す
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「SED」は2003年内に商品化へ,量産ライン建設計画は未定
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「狙うのはテレビ市場」、東芝が2004年中にもSEDを市場投入へ
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

東芝、40型以上の薄型TVはプラズマからSEDへ移行
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

東芝、SEDのパネル量産拠点を姫路工場に決定−2007年内には7万台規模で生産
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060306/114132/

東芝とキヤノン、SED搭載TVの発売は2007年第4四半期−年内出荷は断念。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm

キヤノンと東芝、SED量産投資を白紙撤回へ
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D30009%2030122006
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 09:27:06 ID:B2UfbSWq0
いわゆる2011に、30型以上が出てれば良い感じじゃね?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 11:32:13 ID:Ye9tQduz0
70型で400万。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 12:00:45 ID:05Z9tK0r0
キヤノン偽装請負 告発されて 御手洗経団連会長“法律が悪い”
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-20/2006102001_01_0.html

<キャノンの偽装請負>御手洗氏の参考人招致要求、野党方針【日経新聞】
ttp://ameblo.jp/warm-heart/entry-10045887592.html

キヤノンの政治資金団体への献金額は自民党に4000万円。
ttp://www.asahi.com/business/update/0914/TKY200709140319.html
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 13:45:35 ID:JjdgbO3D0
>>708
日本語を喋れ日本語をw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 13:51:45 ID:TDv33QnC0
ソニーはまず工場を建てないことにはな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 23:47:52 ID:ZX48UNJe0
ところがどっこい、Cellの件でも明らかなように、今のソニーはFab Less企業を目指してます。
有機ELは、現有のSTLCDのラインで11インチを製造して、技術力をアピールした後、
Samsungに売却、S-LCD製TFTとのセットにされるというのが規定路線です。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:02:22 ID:exSwZ/Qw0
無理矢理 寒損と組む必要は無いよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:08:55 ID:cif9rW1X0
さすがに組まないでしょ。技術漏洩するだけでソニーのメリット量産効果ぐらいじゃない
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 01:07:26 ID:u3pdHbvC0
意味がないよな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 04:30:54 ID:hieybO020
言うほどの技術かよ。
11インチの高価なおもちゃ程度で。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 08:55:52 ID:/g4ZntY80
言うほどではない技術なら
今ごろあちこちで量産されてるよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 09:25:12 ID:upQ5So5n0
40~50あたりのサイズは、傍流のFED方式の方が早く世に出るかも。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 15:21:54 ID:dSlxKG640
サムスンはサムスンで有機ELの研究してるからな。
向こうは向こうの特許があるし方式も違う。
まあ、安い人件費とか考えると海外に工場の可能性はあるだろうが当分「価格が高価安定できるなら」日本でやっていくだろう。

問題はそんな事より「方法は問わん!安くしろ!」という消費者の声が怖い。
新製品・新技術を無意味に値下げ要求すると人件費節約の為に海外に出ざるを得ないからな。
歩留まりが上がれば自然と値は下がっていくものだからそちらに期待しながら待つのが正解かと。

そういう意味で安物液晶がはびこっている現状はOLEDの高性能・価格維持にはある程度役立つと思われる。
競合メーカーが「技術を海外に流して競争に巻き込まれて急激な値下げ」という馬鹿な事をしない限りはなんとかやっていけるだろう。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 16:38:02 ID:mJHJ1T0m0
>>722
日本っていつの間にか「安さが正義」って感じになっちゃったしね。
本当はいいものならそれ相応の値段がしてしかるべきだと思うし、その方が作ってる方にも活力になるとは思うんだけどね。
値段は安くしろの一点張りで、出来てあたりまえ、ちょっと問題があると鬼の首を取ったように騒ぎ立てる。
30年前の扇風機なんて動いてるだけで奇跡だろうにと。

なんか変な国になってきたよなぁとは思うね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 17:11:09 ID:eTYAbyEE0
しょうがないよね、実際安い物が売れるんだから。

量販店なんてAV機器好きから見ると安売りしてるってより安物を売ってるだけにしか見えないもんな。
広告に載るのもそんなのばっか。良い物は高いまま。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 17:40:39 ID:QZOnELyMO
なんだこの時代錯誤共…
皆"安くて良い物"を探し求めて血眼なのに
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 17:43:34 ID:zmqj9N790
中国産の値段で職人の手作り級の質を求める今のバカな日本人
質が良い物欲しけりゃ金出せばいいのに
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 17:50:43 ID:QZOnELyMO
値段だけ見て物買う奴はピュア板にでも逝けよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 17:52:40 ID:RnDbmIuE0
企業が外国に資本投入するからみんなお金持って無いんだよ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 18:09:53 ID:gDlLwE9m0
 安けりゃいいってもんじゃないけど、普通の人はモノに合わせて出す
お金を決めるんじゃなく、自分のライフスタイルに合わせて分野ごとに
出すお金をまず決めて、それをキーに商品を絞り込むわけで。
 価格帯ごとにC/Pの競争が行われればいいと思うよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 19:36:53 ID:+5ZLj0XQ0
>>715 有機ELは、… Samsungに売却、S-LCD製TFTとのセットにされるというのが規定路線です。

断言するからには、ソース或いは、しっかりした根拠があるんだよね?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 19:43:04 ID:85QH0D4x0
ソニーさんソニーさん
有機ELでデジタルフォトフレーム作ってください
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 20:33:31 ID:opwymX5I0
有機と液晶じゃ画質が圧倒的に違うからな
有機が出たとたん、液晶は安くていい物(かなぁ?)から、安いけど悪い物=いかにも安物に転落w
液晶陣営も印象操作に必死になるわな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 20:35:05 ID:/aTPN9270
有機ELって値段が高いから性能高いに決まってるジャンwww
ソニーはアホかwww値段上げていいならシャープだって
高性能液晶作れるわwwwwwwwwwwwww

ソニー終了!有機EL終了!!!
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 20:52:01 ID:LIq754Zf0
いくら手を加えてもウンコはウンコ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 21:49:17 ID:6ZntMCr00
くっせー
ゲハ厨の臭いがプンプンするぜぇ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 21:56:14 ID:Tmy1nZhA0
>>723
そりゃデフレが10年も続けばそうなるって。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:56:52 ID:MQ/Crka90
安くて良い製品の中国と韓国が世界を席巻してますが?w
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:57:47 ID:0duWVfYC0
>>737
良くはないな

安かろう悪かろうで大不評な現実から目を逸らしちゃいかんな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:31:33 ID:nahwZ5mu0
実際、韓国製品は安くはないしなぁ、少なくとも#よりはブランド品だw
それに日本のメーカー品も普及価格帯の実態は中国製だしね
日本のドキュソが作るよりはかなりマシと言うか、既に日本じゃ作れないのが現実…
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:35:28 ID:AUj6XXM/0
液晶は妥協の産物でしかない
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:40:55 ID:uvrv6ljJ0
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 01:41:55 ID:pP7NXJjP0
11v型ではちょっともの足りないよ。
ttp://1rg.org/up/51342.jpg
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 01:49:59 ID:7eQdNMUl0
未来のホープなんちて
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 02:26:42 ID:QUV5onE60
HOPEでかっw

でも、実際にそのタバコとの対比位のサイズ(4v〜5v?)でも>>731が言ってたデジタルフォトフレームとしていいかもとか思った
PS3みたいなスライドショートとか x-Pict Story とかの機能付きで
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 02:27:53 ID:f8ATPMtH0
フォトフレームにするにはまだ焼き付き問題が・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 02:35:09 ID:QUV5onE60
>>744 自己レス
×スライドショートとか
○スライドショーとか

>>745
スライドショーみたいに常に画像を切り替えて表示すればだいぶ違うんじゃないかと思って
まあ、付けっぱにしとく事に変わりは無いから、パネルの寿命的には厳しそうだが

それでも5万円ぐらいなら出してもいい
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 09:02:04 ID:/BXKdHX80
日立液晶TV、最薄2センチ未満、09年度量産目標
2007/09/26, 日本経済新聞

日立製作所は厚さ二センチ未満と業界最薄の液晶テレビを開発した。大きさは30型台で、
二〇〇九年度の量産を視野に入れる。シャープは厚さ二センチの液晶テレビの試作品を
発表しているが、日立はこれをさらに上回る薄さを実現した。年末にはソニーの有機EL(エ
レクトロ・ルミネッセンス)テレビが商品化される。テレビをめぐる各社の「超薄型化」競争は
一段と激しくなりそうだ。
日立は十月二日に千葉市で開幕するデジタル家電の見本市「CEATEC(シーテック)ジャ
パン」に参考出品する。
現行の薄型テレビは液晶、プラズマとも厚さ十センチ前後がほとんど。ブラウン管に比べて
大幅な薄型化を実現したが、壁掛けや省スペースに限界があった。日立は超薄型液晶テレ
ビの商品化を急ぎ、新たな需要を開拓したい考えだ。
薄型テレビ業界ではソニーが年末に次世代ディスプレーの有機ELテレビを発売する。大き
さは11型、厚さは最薄部で三ミリを実現した。ソニーは曲がる有機ELディスプレーも開発す
るなど薄型化技術で先行する。有機ELは液晶に比べて厚さだけでなく、コントラスト(明暗比)
や動画応答性能でも優れる。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 09:50:23 ID:eOF+hPSB0
>>747
シャープのは52型だからな、30型台と比べても意味ない気が…
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:07:50 ID:JN5lrfwm0
IPSアルファ、90億の追加投資で生産能力を増強
−2008年度第2四半期を目途に年間約600万台体制へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070925/ips.htm
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:49:44 ID:iX2zz5fy0
液晶はネット鑑賞用には優れているよ
CRTは動画観賞用と使い分けてる
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:50:14 ID:ON9f3FtL0
液晶層自体は元々薄いんだからバックライト部分の厚みさえ何とか出来ればもっと薄くできるんだよね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:16:37 ID:BcFnq6FG0
「INFOBAR 2」は有機ELにワンセグ搭載、おサイフケータイとLISMOに対応
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/26/news032.html
2.6インチ ワイドQVGA(240×400ピクセル)表示対応 有機EL

これは、何処の有機EL?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:34:33 ID:LdOyeoT90
>>752
サムスンSDI
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:51:25 ID:vtJlw/sv0
液晶を薄くすれば薄くするほど
有機ELの更なる薄さをアピールすることになる。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 13:32:59 ID:y0uEG4ky0
確かにw数十ミリの試作品を展示するたびに
数ミリの有機の紹介されるしな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:02:26 ID:2gHMPnvF0
11インチ30万か。
月産1000台。
結局、小金もちのオモチャか。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:16:18 ID:BCcg5mou0
>>756
発売当初は金持ちだけじゃなく、世界中のマスコミが買いあさると思うが
編集担当者が
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:17:50 ID:QTs+gzhW0
予約しないと、手に入らないんだろうな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:47:23 ID:Kp1huhccO
ちょっくらAV雑誌編集者のお友達作ってくる
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:54:27 ID:QTs+gzhW0
ブログで、もう予約したという人がいて、超うらやまし。
どういうルートなんだろうな。
やっぱクオリアとか買って、インストーラやらメーカーやらとやりとりするレベルってのは、
違うんだろな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 15:06:24 ID:9PFZQUy90
現時点でのOLEDTVは
・異常な軽さを求める人
・動画の残像感を極力遅延無しで解決したい人
・とにかく新しいものが気になって仕方ない人
の3者に分かれるからな

それ以外は液晶に流れれば良い
非常に分かりやすい結論だよ
勿論安くなればなるほどいいが無理して安くする必要も無い

どうしても欲しい人が高い金を払って買う
そういう市場もあって良い筈だ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 15:07:25 ID:/xrt5l6O0
どうやったら予約できるんだよ…
こういう物は出た瞬間買わないと満足感が落ちるのに
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 15:32:42 ID:8MYfqLAd0
有機ELを製造するSTLCDとSTMDを経営統合し
2009年度末までにソニーが完全子会社化へ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200709/07-0926/index.html
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 15:56:51 ID:iX2zz5fy0
>>761
中間諧調がぐだぐだなのはどうすんだよw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 18:24:10 ID:3D+MYkYn0
日立、CEATECで薄さ1.9cmの32V型液晶テレビを展示
−シャープの52型/2〜2.9cmを超える薄さを実現

日立の試作機はインチサイズは小さいものの、シャープを上回る薄さを実現することになる。
なお、ソニーが年内に発売を予定している11型の有機ELテレビの薄さは3mm。


ワラタw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 19:38:56 ID:RWAGiZtA0
豊田自動織機はLCDから撤退か
50%/50%だったから、完全子会社化したらソニーは設備投資しやすくなるだろうな

>なお、このたびの経営統合を機に、ソニーが新会社の経営を主体的に行うこととし、2009年3月31日までに、ソニーの完全子会社といたします。
>ソニーは、中小型液晶ディスプレイ事業において、今まで以上に迅速な意思決定、機動的な経営を目指します。

767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 20:03:04 ID:y0uEG4ky0
豊田自動織機ってトヨタと関係あるの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 20:10:06 ID:0QF1Q9bQ0
>>767
自動車部門が分離してトヨタ自動車になった。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 20:12:35 ID:pP7NXJjP0
創業一族が最初に始めた商売の名残。
といっても、十分にデカイ企業だな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 20:44:27 ID:y0uEG4ky0
なんか無知で恥ずかしくなったwサンクス。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:11:40 ID:RWAGiZtA0
新会社の社名は何だろう、STのままではないよな
Tが抜けたらS-LCDになるなw

いつ新工場建てるかな、小中型LCDにしてもOLEDやるにしても
4.5Gあたりの工場建てないと話にならない
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:33:15 ID:Ju18Tq5H0
OLEDもやるならソニー・ディスプレイズみたいな名前にでもなるんじゃないか。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:14:27 ID:f8Wwg2ci0
>>765
3mmって見たとき流石に驚いたよ
祝儀購入しちゃおうかしら
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 23:48:13 ID:ci3LBZSh0
Ceatecが楽しみになってきたな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:15:22 ID:jMMi6cUj0
もうそんな季節か・・・・・・・・・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:16:31 ID:Q9fAPDwP0
>773
輸送したときとか変なところ掴んだら割れそう。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:29:09 ID:+zravlGV0
中小型ディスプレイ : STLCDとSTMDの統合会社のTFTを使用 ⇒ 日本製
大型(40インチオーバー) : Samsungとの合弁会社であるS-LCD製TFTを使用 ⇒ 韓国製

自前の大型TFT生産設備を持たないソニーに期待したところで最終的につかまされるのは韓国製な罠
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:33:08 ID:8tsBCpEn0
ガリガリ君増産に70億突っ込む世の中なんだから、
天下の日立ならIPSアルファに1000億ぐらいドンといけよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:34:38 ID:hbjKp5UH0
IPSアルファテクノロジ 売上高 350億円 営業利益▲200億円(但し、償却費影響大)

こんなんだから追加投資できるわけねーだろ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:35:25 ID:9D83WydW0
液晶メーカーの大半が韓国製パネル使ってる現状で、
韓国製だからうだうだ言うような奴は頭の弱い国士様ぐらいのもんだろ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 01:33:07 ID:oqVEpvQl0
>>777
715 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 23:47:52 ID:ZX48UNJe0
ところがどっこい、Cellの件でも明らかなように、今のソニーはFab Less企業を目指してます。
有機ELは、現有のSTLCDのラインで11インチを製造して、技術力をアピールした後、
Samsungに売却、S-LCD製TFTとのセットにされるというのが規定路線です。



わずか2日でこんなニュースが出ちゃったね
恥ずかしいねえ
今度はどんな妄想書いてくれるかな。


ソニー、携帯向け液晶合弁を完全子会社に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/26/news090.html
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 01:51:06 ID:KZ/DG5xN0
>>781
そいつ半導体の工場とLCDの工場を混同してるのが痛いな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 01:52:09 ID:pm1N4DQZ0
S-LCDで有機ELディスプレイつくるメリットがまるでないしな、そもそも。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 02:51:53 ID:257zCKPD0
蒸し返す値打ちのあるようなレスでもないだろう
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 03:57:01 ID:1FvWkG3i0
世の中信じがたいバカっているし
そういう奴ほどまさにバカの一つ覚えで妄言を繰り返すからねえ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 07:14:00 ID:7RvG3Tre0
テレビ開発、薄さ勝負 シャープ2cm、日立1.9cm
http://www.asahi.com/business/update/0927/TKY200709260424.html

>ソニーが発売する予定の有機ELテレビは画面サイズ11インチ、厚さ3ミリ。価格は20万円
>前後になるとみられる。27インチで厚さ1センチの試作機もあり、50インチ台も視野に入った。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 08:35:02 ID:Lk1AjzwwO
ソニーヲタってマジでウザいな。
有機ELが薄いのは分かったから、何回も同じことを書くなよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 08:41:36 ID:emF5BLvN0
>>786
50インチキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 08:55:41 ID:6aN9wRxR0
CEATECで無理矢理でも55インチが展示されたら、他メーカー涙目どころじゃないだろうな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 10:22:28 ID:LSvQQahVO
今年はSED展示されますかw?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 10:37:46 ID:ssRHbn0D0
今の状況じゃ流石に展示しないだろ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 11:24:49 ID:bJQGWWo+0
京セラ(KDDI)から有機ELのパネルの携帯が発売予定。
前機種は、SDI製のパネルとのことでしたが、今回の
機種はどこのパネルを採用したのでしょう?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 11:59:32 ID:pLKk5eUc0
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 12:42:15 ID:QOI+ff4Z0
WBSで大型の有機ELの試作がすでに出来てる事は判明してるからな。
パネルだけなら見せられるんじゃ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 12:43:59 ID:QOI+ff4Z0
11型はやっぱり20万前後か。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 13:24:45 ID:yh+Pgwvr0
日立
特殊な眼鏡を着けずに、47V型の大画面で長時間立体映像を楽しめる立体視対応大型3Dモニター表示技術を開発
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/09/0927.html

業界最高クラスの800万対1の高コントラストを実現する「ハイブリッドモニター技術」を開発
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/09/0927a.html

世界で初めて「自由曲面技術」を採用した超短投写距離フロントプロジェクターおよび応用ディスプレイ技術を発表
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/09/0927b.html
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 16:56:43 ID:jMMi6cUj0
800万:1とかどうやって測定したんだよ・・・・・・・・・・・・・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 17:03:53 ID:hbjKp5UH0
計算上ってことじゃないかな?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 17:16:59 ID:jMMi6cUj0
これでKUROより黒浮いていたら大笑いだな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 17:17:46 ID:6aN9wRxR0
白輝度が800万とかだったらw
って溶けるか。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 17:23:07 ID:Kyoyah600
>>792
今AMOLEDを大量に造れるのはSDIしかない。何しろLTPSラインも入れて
1000億の工場とか?AUの数は知れてる、それよりSDIの主客は北欧だ。
売る数のケタが違う。ここで量産経験積んだらTVで来るかも。。。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 17:26:20 ID:hbjKp5UH0
ソニーもモバイルディスプレイ子会社とST-LCD統合するから、携帯電話にも本格的に有機ELモデル出してくるかもね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 17:53:39 ID:Kyoyah600
日本は目新しさでAMOLED、でもロットはせいぜい100万止まり?
欧がやると月100万は軽い。NがやればSEもやる、ST−Lがやれば
社内需要が有るのかもね?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 19:48:04 ID:v36t6je80
ドルビー、立体映画技術「Dolby 3D」を公開
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/27/news044.html
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:26:48 ID:+zravlGV0
>>781
その完全子会社化した液晶合弁会社の基板サイズ見てみろよw
STLCDが600mm×720mm、STMDが550mm×650mmでどうやって40インチとかのパネル切り出すんだよ?
600mm×720mmをフルに使ってやっと30インチ台の前半のサイズが取れる程度だぞ

大型パネルを切り出せるTFTの工場を作るには1000億円単位の投資と
それなりの年月に加えて製造ノウハウの蓄積が必要なのは常識。
現時点で600mm×720mm程度のラインしか持ってないソニーが
自前で40インチの有機EL製造できるとか考えるほうが誇大妄想というものだ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:40:11 ID:ZcweaZKK0
まぁ今後ソニーは大型投資は控えるだろうね。

>>777の言ってることはわかるが>>715の言ってることは頓珍漢
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:07:57 ID:m9kyjLd80
30インチ台前半、まさに今後数年間の、有機ELパネルに
おあつらえ向けのサイズじゃないか。素晴らしい。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:13:12 ID:X//E8Aot0
ううむ、俺はソニーは基本的に自分トコで工場つくると思うがなあ。
なんか話を聞いていると色々独特なことやってるようだし、
リスクを減らすには自社でTFT基盤製造から蒸着まで一貫してやったほうが良いような気が。
新しい技術だし開発と製造が緊密な連携とらんといかんし。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:14:25 ID:/+ocswIH0
>>806
>>777も完全に間違ってるよ
LTPSとa-Siの区別ぐらいつけてから書き込んで欲しい

S-LCDはa-Siだから有機ELは無理
LTPSかμ-Siの工場じゃないと。
現時点で最大4.5G(730*930)のLTPS基板しか出来てないのに
7Gの工場をLTPS用に転用するなんて不可能。

ソニーが新工場建てるとしたら500億円で建つLTPS,4.5G工場が妥当かな
μ-Siは新物だから、未知数だし。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:16:03 ID:DkJ4qIeL0
どちらにせよ、有機ELはすぐには大型化は難しい
STLCDで暫くは十分だろう

わざわざクロスライセンスから外した有機ELで
再びサムスンと組むとは思えない

おまけに有機EL開発には出光とかも絡んでいるし、
そう簡単に韓国企業とくっつくとは思えんが?

まぁ、願望だけどなw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:35:13 ID:CyXlL/gS0
>>810
装置は三菱だよね
もうガチガチな感じ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:55:07 ID:hvqM9XEA0
ソニー
18万9千円だったら買うぞ!
ボーナスで買う人多いかも。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:57:45 ID:tDvvClv00
有機ELのフルHD版が出るまでは液晶で我慢か。
この板に来る皆は、買う可能性があるが、一般人はどうなんだろ?画質の差に気付くのかな

最後に、BRAVIAスレの馬鹿を何とかして
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 02:04:35 ID:E4HJcI3p0
>>809
STMDはもともとαSiのラインだったものをソニーが買収してから新たに投資してLTPSに改造している
μSiはαSiベースの技術

どちらに転んでも既存のαSi TFTラインに手を入れれば
ゼロから投資するよりはるかに簡単に有機EL対応可能なわけだが
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 02:07:08 ID:N5DHH4KF0
20〜24型のフルHDが20万で買えるまで待ちかな。
11型は10万を切った頃に買いたい。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 02:07:14 ID:qJoZ9MuC0
νガンダムは何時でてくるの?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 02:13:52 ID:hvqM9XEA0
初代11型はプレミアがつくとのうわさもあるがな?
あのトリニトロン初代の時を思い出す。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 02:50:42 ID:aprwcLug0
iFireの無機ELもさっさと出して欲しいな。
ライバルがいてくれないとねぇ。
819683:2007/09/28(金) 02:55:15 ID:h05FpOmS0
>>813
地デジを映していたわけでもないので、正しい比較はできないけど、
ソニービルでBRAVIA Xで流していた映像と全く同じものを
有機ELで流していたので、ソニービルのと脳内比較してみても、
画質は圧倒的に有機ELだった。素人でも判断がつくレベル。
色のツヤが全く違うかな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 03:22:28 ID:cMqVU3dy0
3mmって逆に強度が心配だな

このスレの中で買う奴出てくるだろうけど
手荒に扱って壊れたって騒ぐんじゃねぇぞ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 05:03:40 ID:95XdHI3Y0
北米液晶テレビ市場で首位に立った新興勢力米Vizio社とは
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000016092007
液晶テレビVIZIOはアジア型産業にとっての脅威になるか
http://ohnishi.livedoor.biz/archives/50335685.html


http://www.vizio.com/

激安
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 08:06:53 ID:Ht0zPkmf0
有機EL第一号機はエポックメイキングな商品なので、使わずにとっておけば100年後には100万円くらいの価値になってるかもなw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 09:37:57 ID:ehqA8c8k0
>>820
この板住人には関係ない話だな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 09:56:18 ID:EyQncIsyO
扇風機強にしたら倒れそうだぜ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 09:58:47 ID:ShaoY9+d0
11月発売の新製品も発表されつつあるが、こっちもそろそろ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 12:54:20 ID:lsNfA8S/0
ビクター、“リアル12bit”の新高画質エンジンを開発
−全段12bit処理で2008年春に製品化。新3D NR処理も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070927/victor1.htm
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:46:56 ID:GJgqvj2f0
>>826
次世代じゃないんで。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:05:05 ID:OoiLoFm20
有機EL発売により液晶の買い控え→値下げの動きが強まるね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:25:08 ID:qJoZ9MuC0
それはない
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:26:00 ID:EcLutHJj0
でも、しばらくプレミアムモデルにしか乗せないだろう。

150万はするだろうね。

15万に下がるのは5年先だし。 
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:27:38 ID:ftk9fCs50
 がんばれサムスン!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:29:24 ID:EcLutHJj0
>>826
デジタル放送自体、8ビット処理だから、
理論上12ビットにしても画質工場につながらないし。

833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:36:45 ID:s0p/KwlD0
>832
8bitの画像を8bitで処理すると実質的な精度は7bit以下に落ちるんだが。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:46:09 ID:qJoZ9MuC0
bit落ち考慮すると10bitあれば十分
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:50:44 ID:m6Tx40Ta0
最終的なパネルのガンマ特性も補正させると出力で10ビット欲しくて結局12ビットは必要。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:52:20 ID:xk7GzWey0
LD-X1の開発秘話でやってたね。
最初は8ビット処理でいってたけどどうしても簾模様が出るので9ビットにしたって話だ。
以後のπのLDは9ビット処理。
DVDの初期は8ビットだったけどSONYのDVP-7000で10ビットになった。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 16:02:42 ID:qJoZ9MuC0
光プレーヤーのπの栄光はいまどこに・・・・・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 16:23:32 ID:hBrybBkO0
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 16:39:53 ID:pm1dm13R0
台座部分がえらくでかいな・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 16:40:47 ID:qJoZ9MuC0
SOONさんになってますよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 16:44:31 ID:arbuNlXl0
台座でけえええ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 16:48:00 ID:yEcju/nG0
ショボーン・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 16:52:34 ID:s2hhC6Sc0
実際の製品はスピーカーとかも付けないといけないからな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 17:00:39 ID:XA80sz+n0
チューナー載せるとあんなもんだろうな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 17:03:42 ID:QIT5xV3+0
これじゃディスプレイ部だけ薄くなっても意味が無いな。
むしろ占有面積は均等な厚みのシャープの新型の方が少ないんじゃないのか。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 17:09:06 ID:hBrybBkO0
アームにしろ台座にしろデザインされてないな
こりゃちゃうかな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 17:15:42 ID:bRprit440
パネル取り外して壁掛けにできれば台座はどうでもいいんだけど
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 17:40:29 ID:Vmf2kejpO
つか何?ディスプレイじゃないよな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 18:07:11 ID:ehqA8c8k0
>>838
SONYからもツンデレワンセグが来るってことか・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:06:07 ID:/0nVb5RG0
リボンの部分がディスプレイなんだろな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:08:07 ID:OrZFF9PD0
>>838のページのソースから・・・
><meta name=“keywords” content=“有機テレビ,有機ELテレビ,ブラビア,ソニー,SONY,高画質,テレビ,有機ELパネル,高コントラスト,広色域,高速応答性,省エネ,薄さ,次世代ディスプレイ,">
><meta name=“description” content=“”ソニー有機ELテレビ公式ウェブサイト。世界初「有機ELテレビ」誕生。自然の色を自然のままに再現するために、テレビは有機体へ。「有機ELテレビ」の製品情報・サポート情報などを公開。">

確定みたい。でも肝心な発売日と価格や製品機能が記されてない。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:11:12 ID:qJoZ9MuC0
まるでスパーハカーだな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:19:04 ID:YIi2vNpa0
πがKUROの42インチフルHDを出さない限り
有機ELを待ち続けるぜ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:33:11 ID:X//E8Aot0
なんだかわけがわからんなあ。リボンになにか隠れてるのかね。
あのアームかなんかついたのは何なんだろ。
台座?みたいのの右にはなんかつまみがついているし。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:35:11 ID:arbuNlXl0
薄さを強調するためにリボンで画面部分隠してるんだろ
常識的に考えて・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:39:15 ID:hBrybBkO0
11型て需要あるんかいな
20型超えるのを製品として出せるようになってからでもいいと思うのだが
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:51:44 ID:LLYxrTC60
次世代型が出るまでパナの古HDで我慢する
5年ぐらいしたら買い換えるかな
取り敢えずは今のプラズマに満足じゃ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:55:36 ID:s2hhC6Sc0
リボンの結び目から下あたりが画面か。銀色の部分が画面で折りたたんでるのかと思ってたよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:23:09 ID:QfflqLuq0
2007/09/28
リアプロTVの撤退検討=液晶に経営資源集中へ−ビクター社長

 日本ビクターの佐藤国彦社長は28日、主力事業への育成を目指していた
リアプロジェクション(背面投射型)テレビについて、撤退を含めた事業の抜本
見直しを検討していることを明らかにした。リアプロテレビは大型化が容易な
ため参入企業が相次いだが、液晶やプラズマテレビの大画面化で苦戦。
撤退を視野に入れた事業の縮小により、液晶テレビの開発に経営資源を集中
する狙いと見られる。
 佐藤社長は同日インタビューに応じ、リアプロテレビ撤退の可能性について
「市場性や当社の技術的独自性、採算性の3点を勘案し、最終的な検討に入
っている」と述べた。
 同社は米国を中心にリアプロテレビを販売しているが、プラズマテレビなどの
価格下落に伴って低価格化が急速に進み、採算が悪化。ケンウッドと2008年
中に経営統合を行うことを控え、不採算事業からの撤退を迫られている。ただ、
欧米などで需要が根強い業務向けは、継続する可能性がある。
 一方、佐藤社長は、液晶テレビについては独自の画像処理技術などを活用
した新製品を積極的に投入する方針を表明。42型で厚さ3.7センチと従来型の
約13センチから大幅に薄くした液晶テレビを開発し、この技術を使って40型以上
の液晶テレビを来年3月に欧州で売り出す考えを明らかにした。(了)

時事通信社
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:33:32 ID:nI+lp8mE0
初代有機ELテレビの型番は XEL-1 か…。

てか何で急にティーザーサイトのソースから型番情報を削除したんだ?
開設当初のメタデータは、

>有機テレビ,有機ELテレビ,XEL-1,ブラビア,ソニー,SONY,高画質,テレビ,
>有機ELパネル,高コントラスト,広色域,高速応答性,省エネ,薄さ,3mm,
>3ミリ,次世代ディスプレイ

>ソニー有機ELテレビ〈XEL-1〉公式ウェブサイト。
>世界初「有機ELテレビ」誕生。自然の色を自然のままに再現するために、
>テレビは有機体へ。オーガニックパネル搭載。
>「有機ELテレビ」の製品情報・サポート情報などを公開。

だったわけだが。てか型番だけ引っ込めても意味ないだろ、全部消せよ…。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:36:56 ID:4Ul7w39z0
来年のトレンドはさらなる薄型ということか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:38:59 ID:mGvnvvXSO
別に11型のサイズなんてのは需要ありき決まった訳でもなんでもなくて、単に今の技術で作れる最大サイズが11型までだったってだけだろw
でもって世界初で出せて尚且つこの位なら当分は世界最大の有機ELテレビの座を護れるだろうとw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:41:52 ID:475D2/2e0
何がwなのかわからん
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:43:59 ID:nI+lp8mE0
一応技術上はガラスの切り出せる大きさと同じだけの有機ELテレビが
作れるってSDC2007でソニーの人から聞いたけど。
ただ、実際に作れるかどうか、まともな価格になるかどうかは全く別で。
試作機の27型も、今売るとすごい値段になるとか。徐々に投資を回収
していきたいみたいよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:50:33 ID:Q6Qz72gV0
糞画質からの脱却じゃないかな?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:59:59 ID:9tn9Q/Jo0
周りが明るいと、糞画質とかじゃねえだろうな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 23:22:30 ID:Jyq/Tih10
試作のままのデザインで出て欲しかったなぁ、11型の有機EL。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 23:31:51 ID:0qqR9hhp0
>>867

地デジチューナ付けるとどうしてもサイズがでかくなっちゃうからあの台座になっちゃうからなぁ・・・。

どうせあのスペースに入れるなら、地デジチューナーの代わりにBDプレイヤー付けてくれて
ポータブルBDプレイヤーみたいなのか、いっそのことチューナー無しに試作機のデザインにしてくれた方が
自分は嬉しいけど。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 23:35:13 ID:cMqVU3dy0
>>868
もうBカスは癌でしかねぇなw

職員全員死んだら少しは日本も美しくなるだろうな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:00:29 ID:hM88ktew0
有機ELのサイト出来たのか
すっげぇドキドキしてきた・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:02:06 ID:WJ9zkIPy0
サイトが出来たってことは、2週間後発表って感じかな?
10月の大安って何日だ?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:08:17 ID:QSTflJNB0
有機ELのスペックは公開されてるし
アトは台座に何が詰め込まれてるのか
楽しみです
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:19:26 ID:sQ+t9w/10
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:21:44 ID:8OPxRi210
台座には夢と希望と妥協が入ってます。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:23:09 ID:DG+AoN550
なんかガッカリになりそうな気がしてきたよ!
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:30:42 ID:WJ9zkIPy0
8日(月)
19日(金)
25日(木)
31日(水)

さぁどれだ!
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:31:04 ID:sQ+t9w/10
一応

ソニーのサイトに新たなティザー広告が登場!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/yajiuma/
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:31:53 ID:0G4ryFrF0
11型でも有機ELの画面は大きくみえるんだったな。
書斎兼寝室に3台目のテレビとして置いてみるか。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:33:27 ID:OLdv4AJf0
>>877
>11型有機ELテレビの試作機。デザインが随分違うような……

ワロスw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:38:39 ID:sQ+t9w/10
違いすぎる!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:39:46 ID:DG+AoN550
デザインなどに惑わされるな
パネルのみ見たまえ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:44:43 ID:sQ+t9w/10
なるほど
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:53:45 ID:sQ+t9w/10
CEATEC 2007が10月2日から開催されるけど
試作機が出展されるのかな…
XEL-1が発表間近なのに、なんか微妙だなぁ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:55:58 ID:KmKBq2KM0
>>830
5年後か。
それまで折れの99年製トリニトロン管もつかなぁ・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:58:30 ID:KmKBq2KM0
>>853
37じゃなきゃイヤだ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 01:25:41 ID:ju+DN9t/0
試作機は台座の上面奥がスピーカーで、音が真上に放射され、
それがスタンドの斜面に反射して音が正面に出る仕組みだったが、
製品版はどこから音が出るんだろう??
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:24:11 ID:pIHQjLrP0
>>860
x型番は社内用開発コードだからじゃないのか?
そこまで安易な型番を製品に使うとは思えない。

しかしGT-Rと話がかぶるなあ
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017496.html
>>853
そんなんなったら製品名を KURO から KURA に変えなきゃならなくなるな。
今のでさえ一般人お断りの純ホームシアター向けなんだからこれ以上暗く
してどうする。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 05:08:07 ID:eKXWnEyQ0
輝頭は?輝頭はなんていってるの!?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:41:38 ID:+Zir+OZI0
なんで台座があんなにデカイんだよ・・・
あれだったらチューナー外に出してでも試作機と同型で出すべきだろ、常識的に考えて。

Bカスはマジ死んでくれ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:45:43 ID:4r7RpmQS0
試作機のデザインそのままでは、視聴に適した角度にスイングできないので、
小型デスクサイドディスプレイとしての実用性は低いよ。
かといって、DELLディスプレイのようなディザー広告の台座も困るけれど。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:45:49 ID:SF0a3FBM0
パネルが見えてないし、スケール感は人それぞれだね
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:57:01 ID:oW9EgYcZ0
月曜日何かある!
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:48:11 ID:naeYVjhc0
見てもよくわかんなかったけど、リボンのところにディスプレイがって、黒い箱に色々入っているわけか


嗚呼、デザインがくそすぎて絶対売れんわ・・・
せめて一体型にすればいいのにさぁ、、一体型でも十分薄いでしょ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 13:20:15 ID:+SmCo8Jd0
>>890
×ディザー広告
○ティザー(teaser)広告
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 14:22:09 ID:BpNtVjLLO
輝度さん、、、じゃなかった城戸さんのコメントが一番楽しみです
ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/index.html
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 14:57:42 ID:qAIzgazq0
台座の上面全部がスピーカー部なんじゃないか?
画質に見合うよう、音質にもこだわりましたみたいな
それとも二重フレームなのは両サイドだけで、
試作機と同じスピーカーの位置なのかな?
はたまた、フレームの間をスリットにして、
両サイドから音が広がるように出る構造なのかな?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:11:00 ID:MASVYcLv0
やっぱ週明け発表なのかね?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:16:58 ID:8s1u8i8o0
スピーカーをちょっと前に発表された円柱型のにすればかなり未来感あったと思うんだど
とりあえず薄さ重視だよな
次は大型化
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:23:06 ID:sQ+t9w/10
ソニーの新ティーザー広告は有機EL BRAVIA?
http://japanese.engadget.com/2007/09/28/sopny-el-bravia/
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:27:11 ID:BTrOLji10
また2chソースかw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:35:00 ID:PmFgg7Ts0
アクティブマトリックスの有機ELは、液晶とおんなじホールド表示だから、
新型BRAVIA同様に倍速駆動回路が必要。
そうしないと動画ボケで文句が来る。
これは素子の応答速度がいくら速くたって解消不能。
だから弁当箱付きになるのね。

902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:39:03 ID:5HO3FPW70
最初は何でもこんなものさ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:44:14 ID:DG+AoN550
どうせ今の値段じゃ
外観凝ったところで好き者しか買わないしな・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 16:03:32 ID:Le0EKva+0
液晶だってプラズマだって最初は百万円超とか馬鹿みたいな値段だった。
あと5年も待てば1インチ1万円切って、32型で30万円くらいになるよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 16:07:35 ID:ALNLZ3sd0
>>904
あと5年すればプラズマはリアプロと同じような位置にいそうな悪寒。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:03:42 ID:u7i04R430
“有機テレビ,有機ELテレビ,ブラビア,ソニー,SONY,高画質,テレビ,有機ELパネル,高コントラスト,広色域,高速応答性,省エネ,薄さ,次世代ディスプレイ,"
”ソニー有機ELテレビ公式ウェブサイト。世界初「有機ELテレビ」誕生。自然の色を自然のままに再現するために、テレビは有機体へ。「有機ELテレビ」の製品情報・サポート情報などを公開。"
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:22:02 ID:Tx6TnjSS0
META情報は検索に引っ掛ける為なんじゃね?
下の箱がPS3で\20万だったら買う。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:24:09 ID:h74eg8o2O
そんな条件じゃ一生買えないなw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 18:06:12 ID:WjZ6UFCb0
結局、電源やらチューナーやらの厚みで、(シリコンチューナ?とかなら
薄いんだっけ?)台座が、Boxになるから、画面だけ薄くても意味ねーじゃん。
他の部品も3mmにできるなら別だけど。
結局無線やら何やらで、そういう部分は切り離して、画面だけにしてもなあ・・・。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 18:08:15 ID:mRbinfEm0
今日、本命企業の見学・面談会へ行ってきました。
38階建本社ビルのとある一室。


ボクは将来、SEDというテレビを作りたいんですが、今日はそのデモも見ることが出来ました。
一般の方はめったに観ることのできない貴重な経験をして感動でした。。

SED・PDP・LCDを並べ、同じ映像を写すんです。。
『全然違う・・・』
SED恐るべし。LCDヤバ過ぎる。


SEDは黒が真っ黒なんです。LCDやPDPは灰色なんです。
輪郭、奥行き、色合い、全てにおいて優れていました。
もちろん消費電力はPDPの1/3、LCDの1/2!!

ボクは絶対このテレビ買います。


SED、待ってて下さい!
この前、工場見学で生SED見ちゃいましたよ!


開発リーダーの方が、『液晶と並べちゃうと画質の差がありすぎるから、液晶の売り方考えなきゃなーっ』て言うくらいですから!
僕ももし東芝入れたら、自分の関わったSED買いたいなーって思ってるんですよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 18:08:19 ID:WjZ6UFCb0
まあ、今買うやつには犠牲になってもらって、安くなったら
買うのが一番いいな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 18:10:26 ID:sPTcP9Aj0
SEDでもFEDでも出ればいいな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 19:07:53 ID:7cCmZBqC0
FEDはマスモニ関係で出るのがハッキリしてる
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 19:25:30 ID:Sd6cZmau0
>>913
ウソはいかんぞ!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 19:47:27 ID:s2uFF1G90
うんにゃ、FEDは業務用も出してブラッシュアップするとか発言なかったか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 19:54:56 ID:s2uFF1G90
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:09:57 ID:EOiujHED0
BD搭載
バッテリー
無線LANとブルーチュース
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:13:15 ID:s2uFF1G90
11型がブサイコな悪寒  誰か整形手術頼む
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:19:42 ID:EOiujHED0
普通に考えてTV単体で売っても赤字にしかならんから
色々無駄な機能付けて35万円くらいかな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:27:02 ID:s2uFF1G90
ちょっと待てよ  11型って縦画素650以上ねーんだよな?  ・・・・・・・・・・それってHDTVと認められないんじゃあ・・・・・・・・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:33:47 ID:NKyJjkblO
チューナーとディスプレイ別けても、その間の通信は規格上、暗号化しなくてはならず
結局デコーダーを積むようだから大して薄くならない
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 21:26:37 ID:Le0EKva+0
なんだそれ。
けっきょく著作権ゴロの利権団体ビーカスのせいで
全てが台無しって事かよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 21:27:41 ID:OLdv4AJf0
>>904
>>905
5年じゃ厳しいな
当時のプラで50型ぐらいすでにいってたからな

有機ELは5年で50型
10年で今の液プラの位置にいるかどうかってとこだな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 22:01:55 ID:wTA7yrDe0
フルHDの有機ELでPS3を遊べる日は来るのか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 22:08:18 ID:Le0EKva+0
>>924
たぶん君は何か勘違いしてる。
有機ELはゲーム用途には向かないよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 22:10:16 ID:WJ9zkIPy0
B-CAS大株主の
松下、日立、東芝

が薄型読み込み機を開発するまでは台座は厚いままだなw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 22:17:15 ID:0x1+O1/aO
ゲームやったら派手に焼き付くんだろうか…
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 22:22:30 ID:7cCmZBqC0
輝度を最小に抑えて見れば大丈夫なんじゃね?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 22:50:51 ID:KJNWangd0
あのアームの先端にディスプレイ部分がついてるということなのかな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:36:21 ID:z0Gr35bAO
11インチOLDでBDウォークマン出さないかなぁ
誰も買わないだろうけどw
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:38:25 ID:WJ9zkIPy0
そんなん出すならtype TのVAIO出すかとw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:41:59 ID:z0szwOtj0
あのアームがさらに上に伸びていて、ディスプレイは
横向きになっている。 サイズは40インチ。

、、、だったら、ボーナス全部つぎ込むぞ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:20:49 ID:1KN5/m5q0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/display1.htm

> 11型は駆動回路や映像処理回路に加え、地上デジタルチューナを
> 本体の台座部に内蔵し、超薄型化を実現。

なるべくならこのままのデザインで出て欲しいなー。

壁掛けでも使えるように「箱」と切り離せるならそれでも良いけど。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:46:44 ID:SQ5bYVEU0
画びょうで壁に貼れるように穴があいてるといいな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:47:09 ID:F4PNiXJe0
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:18:32 ID:nFoPi8eg0
シャープはあくまでも液晶を次世代テレビの「本命」とするといっているが
大丈夫か?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:30:08 ID:KcaRpeyA0
大丈夫じゃないの?
有機ELは大型化にまだだいぶ時間がかかりそうだから。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:41:27 ID:KAVTqaVMO
まあ液晶のラインは有機ELのラインに解像出来るから
悲惨なのはプラズマに投資しまくった松下だと思う
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:44:00 ID:QEzXCVVd0
薄型だとインパルス型はけっきょくプラズマしか選択肢がないからむしろ
有機ELが動画はダメだとばれたときから強くなるかもしれない。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:50:20 ID:B/DOhbqv0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0704/11/news053.html#l_ts_fed07.jpg
インパルスなのはFEDやCRTであって、PDPや液晶はホールドみたいですが
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:53:03 ID:BytNBX5X0
アームのデザインのダサさはありえん。
腐ってもソニーじゃないのか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:02:22 ID:F4PNiXJe0
ところで、あのアームって、正面と思われる方向から見た状態を想像すると、
向かって右側にしかついてないよな?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:06:26 ID:tdW9gpiDO
斜めに見えるよね
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:09:57 ID:B/DOhbqv0
まぁ実際写真が色々出るまでデザインはわからんな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:12:24 ID:5/sO/6LZ0
>>940
PDPもインパルスです。

てか、FEDが商品化される頃、液晶の性能もある程度上がってるだろうし、
その頃になって、「26型で100万円」ですって言われても誰も買わないと思うがな。


液晶やプラズマがクソ高い値段でも売れたのは、
あくまでも薄くて、大きいからというのであって、
薄型が当たり前になった後にクソ高い価格でFEDを売り出したところで、
市場はないだろうねぇ。ホントにプロ市場のみでしか売られない気がする。
テレビ売り場で目が回るような無茶苦茶動きの早い映像見せられても迷惑だし。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:16:02 ID:B/DOhbqv0
>>945
FEDは業務用主体で売っていくって言ってるんだからいいんでないの?
今だってマスモニが20インチくらいで100〜300万くらいなんだから
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:29:44 ID:SQ5bYVEU0
テレビには有機ELよりも無機ELの方が向いている
そう言われた時もありました。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:39:16 ID:YmY4ntWR0
>938
商品化もできていないものに対して、生産ラインの心配ですか?
それは液晶の第何世代のパネルが作れるラインの事でしょうか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:50:12 ID:SvcGCDW90
>>945
ちがう。PDPはいわゆるテレビのインパルスじゃあない
時間積分で輝度を表現しているから細かい明滅を繰り返してはいるが
フレーム間に表示されてないわけではないでしょ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:54:11 ID:/7WsIGUC0
お前ら頼む。勇気ELかって、犠牲になってくれ。
マニアなんだろ。普及のために。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:59:51 ID:9+f69co20
まだ、PDPがインパルスとかいってるとかミスリードしてるやついんのかよ。
点滅してることは確かだが、動画像の表示特性としてはホールド型に分類されるよ。

つか、CRTとPDPを見比べりゃ、PDPが本当のインパルスデバイスとは
程遠いことぐらい、わかりそうなもんだが。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 03:07:11 ID:SvcGCDW90
>>950
大丈夫、買えるなら買うから
問題は発売日に買えるかどうかだ
発売日に買えないと物欲レベルが極端に下がる
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 04:17:45 ID:hSpddws30
>>950
11型ではなぁ。寝室用にしても、ちょっと小さいし。
机の上において、テレビ見ながら作業するのに良さそうとしか思わない。

せめて17くらいは欲しい。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 04:34:34 ID:SQ5bYVEU0
11型を二つ買えば22型になる
これなら寝室用にちょうどいい
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 04:48:47 ID:6TrhoKU00
No four !

two two four
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 07:44:31 ID:m7oDa/zU0
>>954
4つだろ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 08:36:26 ID:+0a6dnVk0
映像リンク機能がないと同じ画面が4つうつるだけで終わってしまうw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 10:38:02 ID:/tlp4Lqy0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 12:22:19 ID:SQ5bYVEU0
turaresugi
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 12:54:51 ID:oN3zSWNV0
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 13:06:19 ID:OZUSJROq0
CEATEC JAPAN 2007 報道特設サイト
http://techon.nikkeibp.co.jp/CEATEC2007/
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 13:20:36 ID:NvmWw8IV0
>>915
情報弱者?
FEDなんて出荷の目処は全く立ってないよ。
ベンチャーの資金獲得トークに踊らされてるよ。
言った言わないなら今頃電気屋のTVコーナーに
SEDもIOLEDもPALCもFLCDも並んでるよ。

>>938
例えばG8とかで有機ELパネルを作るなんて思ってる?

>>945
1行目から最終行まで酷すぎなので略。



ちなみにソニーの11インチと27インチをみた感想。

>44名無しさん┃】【┃Dolbysage2007/07/01(日) 12:16:57 ID:tXtoWEYx0>>7
>>14
>>Q:応答速度はどうなんじゃい?    A:有機ELの応答速度はμsです。この速度はCRTとほぼ同等と言っていいです

>明るさを稼ぐためにホールドにしたら残像は有る。
>実際に残像感はCRTより気になる。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 13:50:53 ID:6TrhoKU00
市販一号機に向けた試作段階で"CRTより気になる"レベルなら十分じゃないか。
今後世代を重ねてパネルの高輝度化が進めば。インパルス幅の調整で
黒挿入の率を高めても画面全体の明るさは確保できるだろうし。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:09:08 ID:lE3UE5xN0
プラズマがホールド型なら、FEDもホールド型になるんじゃないか?
これ見るとFEDは単に応答速度が速いだけで、表示期間中は常に発光してるように見えるが?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/fed06.jpg
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 16:43:53 ID:P2oppzNX0
業務用ならFEDじゃなくて有機ELでもいけそうに思うが。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:15:42 ID:SvcGCDW90
>>964
違う
FEDを極単純に言うともの凄く小さいブラウン管を並べているような物
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:17:04 ID:p1qOQaX30
>930
買う!売れると思う。11を据え置きテレビとはコンセプトがいただけない。
キラーコンセプトなら、やはり、ポータブル落しても割れない。世界中には
2kや3kドルなら買うやつはいっぱいいる。
大型は基盤のLTPSにサイズ制限が有るからいばらくは無理と思う。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:27:30 ID:+P0km6280
CEATECにSED出展無し!?
ていうか次世代薄型筆頭なのに騒がれてないんだぜ?

今年末発売予定じゃなかった?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:43:06 ID:lE3UE5xN0
〉〉966
少なくてもSEDはパルス幅変調の階調も採り入れてるけど?
おそらくCRTと同じ電子線照射時間では輝度が十分にとれないのでは思う。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:52:47 ID:jY8PoSmy0
>>968
日経エレの記者氏によれば出ないみたいね>SED
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070920/139400/
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:56:01 ID:iLhhkxp10
うっそー!
SED出ないのー?
すっげー驚いたぁー!!
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 18:06:14 ID:+K5qYs0g0
【CEATECプレビュー】日立,暗所コントラスト比800万対1のディスプレイを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070927/139813/?ST=fpd
日立製作所は,暗所コントラスト比を800万対1に高めた47型ディスプレイを開発した(図1)。
同社が開発した液晶パネルと液晶プロジェクターを組み合わせた「ハイブリッドモニター技術」を
用いることにより実現したとする。
量産時期に関しては未定としながらも,「ユーザーの要望があればすぐに商品化できる」(日立製作所)という。

 ハイブリッドモニター技術は,投射型プロジェクターを液晶パネルのバックライトとして用いる(図2)。
液晶パネルと投射型プロジェクターのコントラスト比の積によって800万対1のコントラスト比を得たとする。
液晶パネルとプロジェクター双方で,階調を制御するため,暗いシーンでの階調表現が高まったとする。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:03:12 ID:x70AUs5R0
>>972
リアプロ?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:20:59 ID:9GjZMv1M0
>液晶パネルと投射型プロジェクターのコントラスト比の積によって800万対1のコントラスト比を得たとする。

日立の技術者は小学生ですかw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:28:04 ID:S8mMOiH80
 視野角がどうなるかかなり不安な……。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:54:30 ID:6TrhoKU00
じゃあ、ダイナミックバックライトに白色ブラウン管を使おう。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:02:21 ID:5/r4cH5U0
すっかり白が飛んでしまっているような…
これっていったい何の意味があるの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:13:30 ID:R5Ir7sgj0
ていうか800万対1以上のダイナミックレンジもったカメラってあるんか
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:24:48 ID:VO5k2Kjd0
そんなただの数値に意味はない
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:29:38 ID:2KSO7iin0
次スレ
【FED】次世代ディスプレイ総合スレ Part33【OELD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1191155003/
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 00:25:21 ID:GxhFgXxE0
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 04:45:27 ID:pTSSNX9J0
有機ELってホールド型だけど
応答速度はやいから黒挿入での240Hzとかでなんとかなるんじゃねえの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 05:09:45 ID:iPquwiEo0
黒挿入でなんとかなるかどうかは反応速度より輝度の問題。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 07:04:25 ID:jzgwAwoo0
だな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 07:11:42 ID:ALfl7vXI0
2007年10月1日(月)
・ソニーが有機ELテレビの新製品を発表
http://www.nikkei.co.jp/sche/tweek.html
986名無しさん┃】【┃Dolby
ワクワクしてきた