東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
スレへのカキコは住民各位のご判断にお任せしています。

 メーカー製品サイト:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html
 機能比較表:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

■ 前スレ:東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 17台目
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200095709/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:57:44 ID:imPUUnNI0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:58:36 ID:imPUUnNI0
■ 規格争いについての話題はスレ違いですので、該当スレでどうぞ。

  HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part29
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200410565/

 【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part286
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201166131/

  AVCREC vs HDRec
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191602891/

■ 東芝製レコーダ一般についての話題や質問は、該当スレでどうぞ。

  東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ2
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200842581/

  東芝HDD&DVDレコ【RD・AK・VARDIAシリーズ】175
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199725140/

  東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 124
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200502064/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:59:31 ID:imPUUnNI0
【公式最新版】
BD陣営  HD DVD陣営 
AVCREC  HD Rec
  1:40    2:15  フルHD画質録画時間
   3     47   ビットレート段階
  △     ○   画質(CEATECデモ)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS記録
  ×     ○   VR記録
  ×     △   DVDとの互換性
  △     ×   BDとの互換性
  ×     ○   HD DVDとの互換性
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/04/h264/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:00:09 ID:imPUUnNI0
関連記事
東芝、HD Rec対応の新VARDIA「RD-A301」
−HD Recに対応の新VARDIA。12月発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm

東芝、「HD Rec」対応のHD DVDレコーダー“VARDIA”発売 − 予想実売価格は10万円以下
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19724.html

「DVDにハイビジョン録画」はBD陣営の自己否定――東芝・片岡氏
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/02/news013.htm
「H.264使用時の47段階というマニュアル設定は、特に増やしたかったのではなく、
10Mbpsから上は、0.5Mbps刻みで調整でき、10Mbps以下は0.2Mbpsで設定できるようにしたら、
たまたまこうなったというだけです。MPEG-4 AVCのおススメは、8.2Mbpsぐらいですね。
DVD-Rに約1時間、DVD-R DLに約2時間入りますから」

HD DVD搭載レコーダー「RD-A301」開発者、東芝・片岡氏が新方式「HD Rec」の強みを語る
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071105/1004184/
A301の開発コードは「Siegfried(ジークフリート)」

東芝の新HD DVDレコーダ「RD-A301」の録画速報
−高画質化ファーム適用後の「HD Rec」画質
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071228/a301.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:02:37 ID:imPUUnNI0
テンプレが古い↓スレを立てたアンチが居るので、立て直しました
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200842581/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:04:11 ID:imPUUnNI0
テンプレが古い↓スレを立てたアンチが居るので、立て直しました
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201215820/

テンプレがおかしいのは↑だ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:09:07 ID:JAkZbsZC0
>>1
英断だ
乙であります
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:22:14 ID:TACOHDu00
関連記事
東芝「RD-A301」のH.264トランスコードと「HD Rec」を試す(前編)
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/18/news044.html

東芝「RD-A301」のH.264トランスコードと「HD Rec」を試す(後編)
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/23/news101.html

【レポート】ハイビジョン長時間録画はどこまで実用になる!?
  - MPEG4 AVC録画の実力を厳しくテスト
 http://journal.pc.mycom.co.jp/articles/2008/01/18/rec/index.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:23:20 ID:TACOHDu00
出荷停止が本当ならこれが原因?  RD-A301はネ申機になられますた!!!!!!?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7276031/
A301がコピフリ機に
接続する機器は、i-link機器でもなければアンテナでもありません。
TVです。但し、中国製のどこのメーカーともわからない激安液晶テレビです。
その間にHDMIセレクターを挟んでいます。
その機器とA301をHDMIで接続し、TVの電源をOFFにすると機器間の相性が悪く、
「H-ID-2」のエラーが出ます。そのエラーが出ている時、つまり予約録画が
実行される前にTVの電源をOFFの状態にし、録画終了までそのまま待ちます。
終了後、A301をオンにし、録画した番組を確認するとコピーフリーになっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7276031/
>エバーグリーン EG-HDMI201です。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:24:59 ID:TACOHDu00
>>1乙〜

やっとまともなスレが立ったね、アンチの工作に負けずにがんばろ〜
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:32:53 ID:+TLe970N0
アンチはここで良いですか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:39:17 ID:onNjoK+R0
お前ら、いくつスレを立てれば気が済むんだよ?

本スレはこちら⇒ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201178562/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:50:55 ID:ciWGYSQr0
>>1
凄げぇぇぇぇぇーーーーー!
あんたは漢や!
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:52:38 ID:ciWGYSQr0
>>13
お前の性根は腐っとるな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 17:06:02 ID:pnHodkPS0
>>7
わざと古いテンプレで荒らしスレを立てるのは、典型的な荒らししゅほうだからねぇ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 17:58:08 ID:xNn5k9x90
55さんがRD-A301のTS録可能な記録時間表を作成中とのこと。
勝手に貼っちゃいます。

http://image.blog.livedoor.jp/hddvddegogo/imgs/0/d/0defd209.gif
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:39:50 ID:JyA3eKlF0
柴男はなんでも有りだな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:11:49 ID:onUN/C920
こんなにたくさんスレがあるなんて東芝のレコーダーって人気なんですね(^ ^)
これだけ人気があるなら大丈夫でしょう、明日HD -DVDレコーダーを買ってこようと思います
ではおやすみなさい(^ ^)/~
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:03:48 ID:JyA3eKlF0
デオデオとかには置いていないから気をつけてね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:42:05 ID:b0qUoru0O
~厨って>>16みたいなやつばっかだな
>>1が気にくわなくて需要ナシの糞スレ立てるやつ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:59:10 ID:6l1tBwvp0
>>1
なにしろ以前のスレはブルーレット臭がきつくなりすぎたからな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:53:36 ID:hnHCCbmu0
壮観だw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:56:11 ID:uU8zb5QS0
需要無いスレばかり作りやがって。
シネよ。


東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201215820/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200842581/
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】175
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199725140/
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 124
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200502064/

25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:03:26 ID:nu0R0/9z0
ここでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:04:18 ID:fVZLB8/C0
RD-A301(未開封)+アプライドUB32J(美品)を20万で買う人いませんか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:45:22 ID:n2dU4y2v0

米国市場でHD DVDプレイヤーの販売数が激減、事実上の販売停止状態に
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801270155
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 01:55:11 ID:zHc9y2XV0
プレーヤー、ソフトが無ければタダの箱
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 06:52:25 ID:kiG6mx5T0
レコーダー スレですが何か?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 08:21:11 ID:VI+QqnkOO
コピフリはネタだったのか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:27:37 ID:bAZUe/dA0
>>29
録画機器、ブランクメディアが入手難・高価ならタダの箱
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 08:33:14 ID:HH2+LX2hO
漬物石ぐらいにはなりますか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 12:50:20 ID:cC4P9uOd0
漬物石とは失敬な
最悪DVDプレイヤーにはなるよ
34誘導:2008/01/29(火) 13:58:10 ID:8HhSdNxa0
本スレへ誘導します。
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201215820/
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 00:37:36 ID:oeLyfy760

ドイツでソニーのBDプレーヤー購入時に
   マルチ↓馬鹿来る?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 01:03:32 ID:8A3bU3Cs0
>>34に居るじゃん、マルチ馬鹿

ニセスレに誘導しようとしているの
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 12:46:59 ID:aThBxPgz0
RD-Aシリーズについての質問です。
カタログを見るとRD-A301だけRD-A600(同A300)よりHD DVDの録画時間が若干短いです。
一層15GBにBSデジタル(24Mbps)をA301が1時間19分、A600が1時間21分
地デジ(約17Mbps)をA301が1時間52分、A600が1時間55分
二層30GBにBSデジタル(24Mbps)をA301が2時間41分、A600が2時間45分
地デジ(約17Mbps)をA301が3時間48分、A600が3時間54分
となっています。
これは何故でしょうか??

またダビング10はA1・A600・A300も対応予定ですか?

A1とA301はA600のようにデータ部を剥がしてムーブするのでしょうか?

詳しい方お願いします。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:59:32 ID:7akQJAxr0
ここに書き込まないで
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 16:14:59 ID:AJqeq33L0
829 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 09:08:54 ID:ibGsFrGqO
腐れBDディスクオワタ

848 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 09:39:18 ID:ibGsFrGqO
まね事のマネ下
タイマーの糞ニー
BD出す出す詐欺、液晶(笑)のシャープ
そのシャープの配下パイオニア
やる気がない日立、三菱


BD陣営最悪だな

852 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 09:49:45 ID:ibGsFrGqO
マイクロソフト>>BD企業
なのでHD DVDの勝ちは揺るがない

857 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 09:53:21 ID:ibGsFrGqO
夏に勝負が決まるHD DVDの勝利でね
既に種はまいてある

861 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 09:57:17 ID:ibGsFrGqO
つうか俺はゲハみたいに全く関係ない数字を挙げるのは呆れる
そんなことしなくてもHD DVDの勝利なのに
「あれ」が投下されたらBD吹っ飛ぶよ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 09:48:10 ID:keS8PvHj0
A600を買うのなら今週いっぱいがラストチャンス
最安店をさがせ!
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 12:52:58 ID:8yy8z5wC0
最安はヤフオクの1円スタートをさがすこと
東芝ストアか量販店が出品しているものをさがせば大丈夫
取りにいける実店舗があるショップをさがせば大丈夫いけないときはそのショップから代引きで買うこと
通販だけのショップは警戒すること
量販店は価格コムも同じだが店名をかえて出品しているので注意
見分ける方法は量販店やネットショップの会社情報や株主情報などをネットで調べる
※「RD-」をヤフオクで検索
RD-X7が今月か来月に発表されそうなので発表前に在庫品を処分するショップが増えてきていると予想される
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:42:59 ID:9E5f/TUe0
いい加減にしろよお前ら。東芝に通報しておいたからな。
お前ら全員がソニーパナソニック社員って事はわかってるんだよ。覚悟しておけ
第一東芝のバグ無し神機RDこそ消費者にとっての唯一のDVDレコーダーだというのに
それを汚いサムスンにつるんでるソニーやそのソニーを真似してるパナソニック
などのレコーダーと一緒にするなと言いたい。
またBDがいくら安くなっても無意味なんですよ。
良心のあるHDDVD基、東芝ラバーズとしてはお金をより多く出すことで
次々と神製品を生み出す原動力になってくれればいいのです。
55さんもHDDVDを高いうちに買っておきましょう!!!
それこそHDDVDを普及させる第一歩なのですから!

Posted by hogehoge at 2008年02月05日 00:11
43在庫処分のために販売価格を引き下げ?:2008/02/05(火) 21:51:21 ID:rJATH+6e0
米アマゾンンが期間限定でHD-DVDソフトの半額セールを開始した。
半額セールの対象となるのは米ユニバーサル・スタジオなどが発売した旧作のHD-DVDソフトなど、約103タイトル。

 2005年に公開された「キングコング」の場合、希望小売り価格が39.98ドル(約4400円)に対して、
割引価格は19.95ドル(約2200円)となっており、値引き率は50.1%となっている。

 ブルレイ・ソフトに関しては今回の半額セールの対象とはなっていないことから、
関係者の間からは在庫処分のために販売価格を引き下げたのではないか、といった見方も広がっている。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200802051836
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 02:53:07 ID:Y6ZtviwO0
東芝の新しいHD DVDレコの説明書
RD-A302 取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=72328&sid=1&lv=3&YN=Y
RD-A502 取扱説明書
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=72329&sid=1&lv=3&YN=Y

RD-A502:HDD500GB
RD-A302:HDD300GB

RD-A301からの変更点

1.一層HD DVD-RWに対応。
2.HD DVD-R/RWへの倍速ダビング対応
3.HD DVD-R/RWへの直接録画可能(非推奨)
4.HDDへ直接TSEで録画可能(非推奨)
5.殻付きRAMに対応
6.DeepColor対応
7.A502は1080/60p、24p対応
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 08:11:18 ID:56oA4wbI0
HDDへ直接TSEで録画可能(非推奨) ってどんだけw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 12:51:21 ID:sR/0snWp0
リアルタイムで処理しきれなくなるんじゃまいか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 20:33:44 ID:3+vJWysL0
言い訳の一つとして、
「ダビング10になったら、最初からTSEで録画して『画質が予想外に落ちたorz』ってなるよりも
 TSで録画しておいて後からレートを考えた方が良いよ」
とか。

あくまで言い訳だが。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 07:31:07 ID:VpTp2omt0
だよね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 07:44:35 ID:LlVXJznv0
本スレage
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 11:14:56 ID:HF58SDGo0
あとはTSE->TSE変換が出来ないのも理由だべ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 11:53:10 ID:ZxPFaxmO0
トランスカコーダ
とことん使えねーな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 14:11:13 ID:9Cn3hxW40
MPEG2信号を喰ってH.264HPに変えて吐き出すだけの単機能チップだから仕方ない。
メインバス上をデコード後のベースバンド映像信号が行き来出来るような
融通の効いた設計にはなっていないのだろう。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:53:29 ID:hTHVeawZ0
またか・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:14:14 ID:VC1aR5BM0
ハイビジョンDVD記録機能比較(実装)

パナソニック  東芝  メーカー
AVCREC HD Rec  規格
  1:40    2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3     47   設定可能なビットレート数
  ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   マルチアングル記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS無劣化記録
  ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○   コピフリ無劣化HDD書き戻し
  ×     ○   従来DVDデータ上位互換
55補足:2008/02/15(金) 23:37:23 ID:ydWwD3Ey0
ハイビジョンDVD記録機能比較(実装)

パナソニック  東芝  メーカー
AVCREC HD Rec  規格
  1:40    2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3     47   設定可能なビットレート数
  ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   マルチアングル記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS無劣化記録
  ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ○   プレイリスト作成、編集、再生
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 10:40:58 ID:E6lCL19w0
>>54自体しょーもない比較表だが、>>55はさらに酷くなってるな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 14:58:07 ID:7JjsOeqW0
【次世代DVD】東芝、間もなくHD DVDから撤退か [08/02/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203064848/l50
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:09:56 ID:u5yqpJSdO
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:23:58 ID:MVAXJoyM0
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:50:20 ID:bvEl5WTY0
東芝のHD DVDって、ウェイスティングハウス買収のためのバーターだった
なんて考えるのはやっぱり陰謀論かな。

61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 04:45:57 ID:MDKEfg5j0
>>60
一体何ととバーターしたの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 05:51:13 ID:Oigc3F1l0
>>39
>>42
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 06:07:08 ID:I9DBhm/sO
んhkのトップニュースで芝が惨敗、パナ大勝利と聞いてdできますた
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 06:10:17 ID:Oigc3F1l0
572 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2008/02/17(日) 05:24:38 ID:Xcmtq/p90
>>561
朝日朝刊抜粋


『「東芝、HD-DVD撤退検討」が伝わった16日、両規格を並べて売っている国内の
家電量販店の店頭にも驚きが広がった。 。。。 規格として「先細り」になれば
「次世代」と期待して買った消費者の不満は高まりかねない。

「とにかく『びっくり』で、分からないとしか言いようがない。夜のニュースを
みた客から、『販売をやめるのか』『今の機種は使えなくなるのか』といった
問い合わせが数件来ている」。首都圏の大手量販店で、商品の説明に
当たっている担当者は、こう話した。

この日、都内の家電量販店では、HD-DVDの展示は9万4800円の1機種だけで、
在庫もゼロ。BDは11万〜20万円台で、約10種類が並ぶ。店員は「昨年末ごろから
HD-DVDはいくら値下げしても売れなくなった。撤退は時間の問題と思っていた」。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 07:04:33 ID:SrtcpvQ30
          __________________
         /         /
        /  東芝から /
        /  お客様へ./
       /  大切な  /
       /  お知らせ/
      /        /
      ----------



       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    HD DVD      /ヽ__//
     /     購入組      /  /   /
     /      ワロタ      /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 07:11:23 ID:N+FyFSlT0
さようならHD DVD
東芝の黒歴史再びか…
BD搭載機が出るまでアナログRDで踏ん張るよ、
慌てて買わなくて良かった
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 08:56:00 ID:KY8HRAwS0
工場長が叫んだ。
「ラインをとめろ」

撤退宣言であった。

作業員は手を止めた。
動き続けていたベルトコンベアが止まった。
静まり返る工場内。

皆泣いていた。

HD-DVD終焉の瞬間であった。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:49:46 ID:GGeVANckO
東芝から当社製造のHD DVDをお使いのお客様に大切なお知らせです。

CMマダー
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 09:59:34 ID:QwSxLfmV0
BDレコなんてスグつくれるよ。別名パソコンともいうが
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:04:51 ID:Ea6rpwXF0
168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 08:19:02 ID:dgF6s8VV0
確かにHD-DVDはいろいろ高いが、それはまだいろいろな面で波及してないから

ともかく特許に固執したのがいかんのよ東芝は
もしHD-DVDのノウハウをリナックスのようにオープンにすれば化ける気がするのは稚拙だろうか?
話題を斜め読みにしてるのでアレだが、ハード面では類似するものが多いことから
ソフト面で応用利かせればHD-DVDのソフトはBDを飲み込むことができる気がしてならないから

まぁ、それが実現するならこういう住み分けも可能になる

 BD  映像ソフト販売特化&高級映像・画質マニア向け
HD-DVD 一般家庭編集保存&パソコンユーザー向け

こんな形になってくれればと妄想するしかないのか


169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 08:21:06 ID:dgF6s8VV0
>あーソフト面で応用利かせればHD-DVDのソフトはBDを飲み込むことができる気がしてならないから
これは【装置を動かす方のソフトウェア】な
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:04:14 ID:mnaSXthq0
「BD陣営の主張は笑止千万」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200603/31/15210.html
「BDは戦艦大和。年内には決着」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
「負けたら土下座する」
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006
「HD DVDがBDに劣る点は何一つない!」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060403/116109/
「うちはしぶといです」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070612/134040/
もうちょっとBDも正々堂々とやればいい
http://ascii.jp/elem/000/000/080/80473/
「BDをお求めいただいた方に申し訳ない、私は映画ファンでもないのですが」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ceatec16.htm
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:34:32 ID:HqwESghc0
HD買った人はどうなる 東芝撤退、規格戦争の果てに消費者置き去り
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080216/biz0802162308010-n1.htm
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:18:13 ID:7k0jK7pkO
川嶋あい
ありがとう
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:13:52 ID:ZhwjfN++0
もうあかん
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:50:25 ID:cqTpw5QM0
age
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:55:09 ID:FqBqV/Lu0
RD-X2
RD-X4
RD-X6
RD-S300
と歴代買ったがHD DVDには触手が伸びなかった
HD RecをRD全機種標準化してくれ
できれば他社にも採用するように仕掛けてくれ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:56:49 ID:Jcup9+MJ0
HD DVDレコーダまだ高いなあ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:57:45 ID:4VObJXvf0
>>76
食指な。
触手が伸びたら気持ちが悪い。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:03:14 ID:pQ4lLyTP0
パナが糞レコしか作れないのが痛いな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:19:36 ID:ghxzC+E80
安くなったら買おうかなっては思ってたけど、
ドライブ壊れたら交換できないとなると困るわけか…w
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:48:18 ID:YevzPYf50
触手が伸びたら気持ちいいハズ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:06:22 ID:mgNYKgGT0
>>80
ある程度保守用部品として、見込み生産しておくだろ?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:27:20 ID:a82YPDyI0
逆に無性に欲しくなってきたぞー!
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:31:08 ID:cDz6jDem0
618 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/02/16(土) 19:16:33 ID:SyJPsP/70
http://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080202020628.jpg

オワッタ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:35:07 ID:cDz6jDem0
プギャーーーーーー


618 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/02/16(土) 19:16:33 ID:SyJPsP/70
ttp://gameheya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080202020628.jpg
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup9991.jpg

86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:39:58 ID:iF8F6C4E0
RD-A1が欲しくなってしまった・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:56:45 ID:mK91lWwM0
88 名無しさん┃】【┃Dolby 2008/02/17(日) 19:06:08 ID:d0bgI9ey0
このすれだけにりーく 転載・こぴぺきんし

・HD DVD事業から全面撤退
・レコーダー事業から撤退、新規開発行わず
・ブルーレイには参入せず
・アメリカでは来年5月まで発売継続、日本では在庫限り
・ユニバーサル、パラマウントはブルーレイに3月中に移籍
・東芝DMの人事変更
・現行ユーザーのサポートは今後5年間は実施、修理対応は他製品と同じ

・以上を、明日の取締役会で承認予定(ほぼ確実)

2月18日夕刻以降解禁の情報でした。
各社に流れてるからもうおk
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:11:53 ID:SDmVPeZq0
ハイビジョンDVD記録機能比較

パナ実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生

パナソニックのジジババ仕様は極端杉
新型Blu-rayはAVCRECフル規格対応希望
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:27:11 ID:jvNjXWY80
今日ヤマダに行ってみたら、すでにA301/A600/A300全部展示が
撤去されてた。東芝はDVDレコしか出てなかった。値段いくらついてるか
見に行ったのに〜
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:25:20 ID:/lng2N/D0
なんか8月14日の気分
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:50:59 ID:VfQWF2jm0
明日の東芝株はどのぐらい下がるのだろう?そしてインサイダー取引はなかったのか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:28:39 ID:tN/ezCdy0
レコーダ撤退したら、RD開発してた人材どうするんだよ。
レコーダ全面撤退はないだろ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:31:01 ID:Atn1lFTm0
>>92
他部門に配転か早期退職、他社に部門譲渡ならそれにひっついて移動するなり、
自分で転職先探すなり。いろいろあるだろ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 08:50:04 ID:ARqR/OTL0
芝のレコは不具合連発のウンコが多かったから、レコーダー撤退は大歓迎
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:16:53 ID:ftSQEFXa0
>>91
撤退は損失拡大が防がれる→好感→上げ
でしたw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:22:30 ID:ARqR/OTL0
オヅラがHD DVDの機器を4台も持ってるってさ
馬鹿だねえw
負けるのが目に見えてる規格のものを買いあさってさw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:25:38 ID:ARqR/OTL0
当然のことながら、これだけの損失を出したワンダーさんは、まあ、あれ、ギロチンものでしょうなあ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:28:32 ID:K/PibegJ0
東芝のHD―DVD撤退検討、利用者はどうなる?
http://www.asahi.com/business/update/0217/TKY200802170197.html
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:32:23 ID:ARqR/OTL0
んなもん、買った奴の自業自得
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:33:44 ID:ARqR/OTL0
「BD陣営の主張は笑止千万」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200603/31/15210.html
「BDは戦艦大和。年内には決着」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
「負けたら土下座する」
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006
「HD DVDがBDに劣る点は何一つない!」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060403/116109/
「うちはしぶといです」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070612/134040/
もうちょっとBDも正々堂々とやればいい
http://ascii.jp/elem/000/000/080/80473/
「BDをお求めいただいた方に申し訳ない、私は映画ファンでもないのですが」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ceatec16.htm
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:55:09 ID:ARqR/OTL0
ソニーのβのように何十年もサポートする覚悟はあるのでしょうか
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:58:50 ID:Sz2HO3it0
日本人のくせに戦艦大和を貶めるようなこと言うとは許せん。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:49:20 ID:6wUVYgVMO
>>96
BDも当然何台も持ってると思うよ。

わざわざ負け規格を買ってたんじゃなく、
良さそうなAV機器をやたら買いあさってるんじゃないかと。

4台もあれば、再生機が全滅するのもだいぶ後だろうから、
ある意味勝ち組。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:55:18 ID:qUcTyEZX0
>>94
その代わり多機能だけどな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:08:01 ID:2j5rD1bG0
つか、オヅラって初代BDも持ってなかったか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:14:01 ID:9SBmgJD10
芝のHP
VARDIAのHD DVD搭載モデルが軒並み在庫限りになってる!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:32:08 ID:nRZF5eHe0
撤退を聞きつけ、急いで買うことにしました。

A300って、A600のHDDの容量が小さいだけっていうことでOk?
それともA600の方が音とか画質とかがいいとかありますか?

108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:39:01 ID:2j5rD1bG0
>>107
300GBHDDの搭載数が一つか二つかの差だけ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:22:50 ID:nRZF5eHe0
ありがとうございます。安心してA300を記念に買えます。

ってもう、量販店にはないかな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:26:53 ID:3NM/j+bn0
300GB HDD内蔵HD DVDレコーダー VARDIA RD-A300
型番:RD-A300
ビック特価:74,800円(税込)
ネットポイント「10%」(7,480P)サービス
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010201586&BUY_PRODUCT=0010201586,74800
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:29:07 ID:3NM/j+bn0
HD DVD VARDIA RD-A300
\63,450 95P還元
http://kakaku.com/item/20278010340/
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:37:30 ID:1+GvAmWY0
A300とA301の差ってHDrecだけ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:42:13 ID:a9W5QxrL0
>>112

A301にのみある機能
・ HD Rec
・ 「つぎこれ」画面 ←かなり不評の機能
・ CATV連動機能
・ TS振り替え予約機能 (TS予約が重なったら、自動的にTS1/2を切り替える)
・ ダビング10対応予定

A300のみにある機能
・ スカパー連動端子
・ 高機能なスケーラ(A1/A600と同等)
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:43:13 ID:xZAF/xTj0
>>112
いんや、筐体は当社従来比で小型化されているし、基板も海外で販売している
第三世代プレーヤーを基本に、録画関係を付け加えたものでまったく別物。

スカパー連動を無くした代わりにCATV連動がついて、HD DVDレコとしては
唯一の荼毘10対応予定機。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:44:59 ID:Azb5jZh70
HD DVD VARDIA RD-A301 の価格
アーチホールセール2008年 2月18日 16:14 ― \68,999

116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:46:19 ID:6Iuamgpl0
「負けたら土下座する」東芝HDDVD撤退で調整中合掌(w
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-KoVdTk4lRw

ブルーレイ勝利へ 東芝、HD-DVD撤退を検討
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NB172GxfcBs

東芝クレーマー事件の音声〜伝説の東芝クレーマー事件(1999年)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc08
117112:2008/02/18(月) 18:02:44 ID:1+GvAmWY0
>>113-114
返答ありり

うちはA300でも問題なさそうやな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:11:04 ID:2zkTRs7rO
負け犬を見にきました。
お悔やみ申し上げます(´-人-`)
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:17:49 ID:Azb5jZh70
六万切りで手を打とうか
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:26:35 ID:Te6YNWWj0
          __________________
         /         /
        /  東芝から /
        /  お客様へ./
       /  大切な  /
       /  お知らせ/
      /        /
      ----------



       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    HD DVD      /ヽ__//
     /     購入組      /  /   /
     /     プギャー    /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:33:45 ID:Azb5jZh70
アメリカで半額セールやってんだから
元々実売10万で5万でいいだろ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:44:43 ID:pIC2IoUkO
負け犬の集会場はここですか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:51:47 ID:Azb5jZh70
屍をむさぼり食うハゲタカの集会場です
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:55:45 ID:fcGyqQhv0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   頑張ってお刺身にタンポポ乗せて、念願の次世代DVD対応レコーダーを手に入れたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   さっそく家に帰って楽しむことにするお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /



       翌日
     _____
    /::::::─三三─\          
  /:::::::: ( ○)三(○)\ 
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _____
   \::::::::   |r┬-|  ::/ | |
   ノ:::::::   `ー'´  \ | |  青森県の工場の機器生産 全面的に停止
                      HD DVD事業から撤退の方針固める
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:01:22 ID:d4wIJpR80
www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/index.html
A301在庫限りってギャグ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:25:11 ID:F7p6ewFE0
A1.A600.A300がダビ10に対応しなかったらクソだな。
さすがに全機買い取りなんて対応はしないと思うし。
まぁ、過去にepステーションが購入価格を返金って前例があるので、絶対に無いとは言えないが。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:35:47 ID:KdXejA8f0
オペラ座がフリーズするんで
RD−A1修理だしたのが、
1月中旬。

一ヶ月ほったらかしだったんで
サポセンに電話したところ、
”読めないソフトが何作かあります
預かっててもしょうがないんで返します”
だって。

ヒデエ!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:45:29 ID:ARqR/OTL0
【社会】 「東芝、HD DVD撤退」で、家電量販店に問い合わせ殺到…「購入した機器が使えなくなるのでは」など
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203330195/
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:17:08 ID:VfQWF2jm0
>>95
へー、投資家ってそう考えるもんなんだねー!
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:36:59 ID:a9W5QxrL0
いまだに、「悪材料出尽くし→即上げ」の法則が理解できない俺が居る
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:02:20 ID:m/Krtliv0
>>125
ギャグではなくて、先週幻になりそうなA502/302の取説が漏れて暫くして
完了品になってたよ。

そのときは、てっきり新製品発売に伴う切替だとばかり・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:16:13 ID:VfQWF2jm0
>>130
今テレ朝でやってるけど5.2%上昇だってさ!

A301の在庫が山積になってて、「今日は一台も売れてない。一刻も早く売りたい。」
とコメントしてた。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:20:10 ID:WxYcntxQ0
投売りされるなら欲しいな。>A301
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:24:22 ID:a9W5QxrL0
A301、5万円ならもう一台欲しいな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:25:32 ID:8B/26BZC0
68000まできたな。
もう2息!
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:28:04 ID:gLQTppUZ0
HD DVDレコーダーさ、3万ぐらいまで下がれば買う。
どうせHD DVDに焼くことないし(TVがSD画質)、これで十分だ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:53:42 ID:qmPXACNA0
店としては機能的に劣るS301より安く売りたくないだろ。
それよりヤフオクでA300が5.5万で落ちてた。結構な金を出して買ったオレ涙目。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:57:18 ID:qmPXACNA0
そもそもWチューナーのハイビジョンレコで、そこらの店で5万以下で買えるのってあるか?
それを考えると在庫処分でも6万+ポイントが底だろうな。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:00:57 ID:tGJ1JSi80
今週の木曜日頃に買って、週末に到着・設置の予定の俺!

多分そのころは、今よりは一万ぐらいは安いんじゃ無いかと予想してるんだが。

140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:15:22 ID:SZcJKsYg0
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:25:23 ID:jBUMDl+Z0
RD-X5値落ち時のようなwktk感が!
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:30:58 ID:zkbqthsw0
ソフトクリエイトって懐かしい名前だなあ
昔のソフトクリエイトと同じ会社なのかな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:17:43 ID:5IP+4sZo0
A600って1080Pまで出力できたような気が。A300とA301は1080i
フルHDのTV使うなら、一応A600買った方が良いと思われる
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:26:30 ID:vmfheAg30
>>143
んなこたーない。外装とHDD容量以外、A600とA300に違いはない。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:27:15 ID:nDcrFAYv0
>>143
A300/301はインタレ、A600は1080pまで出力可でも24pには非対応
もっとも、今からHD-DVD Videoをあえて買う酔狂な人はまず居ないでしょ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:47:25 ID:99UOueTe0
>>145
> もっとも、今からHD-DVD Videoをあえて買う酔狂な人はまず居ないでしょ?

値段によるんじゃね?
【9,800円】HDDVDレコ投売り速報スレ@AV機器
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203161856/l50
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:47:33 ID:5IP+4sZo0
>145
DVDのアプコン性能とHD DVDソフトは新品・中古の投売り待ち
わざわざ買い直すまでの必要は無い訳だし
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 04:26:11 ID:RJqer0RO0
       ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ・   ・ | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < ひどい在庫だわ
  / |           ノ\ \________
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 07:35:08 ID:Vc5G46SW0
東芝、HD―DVD開発・生産を全面停止・きょう撤退発表
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080219AT1D180DU18022008.html

東芝は「HD―DVD」規格に基づく新世代DVD製品の開発・生産を全面停止する方針を固めた。
製品販売も3月末をめどに打ち切る方向だ。プレーヤー(再生機)や欧州向けに絞り込む縮小案も検討していたが、
今後のソフト普及が見込めない状況では顧客の支持も得にくいと判断、全面撤退を決めた。
これにより2つの規格が争った新世代DVD市場はソニーや松下電器産業が推す「ブルーレイ・ディスク(BD)」に一本化される。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 08:08:58 ID:V4Qeyyb10
こんな事発表する事分かってるんだから、昨日そんな計画はないとか
いわなきゃいいのに。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 08:47:59 ID:enmVEta80
>>142
パソコンショップの事言ってるなら同じだよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 09:16:57 ID:S8S+f88y0
RD自体が消えるのか
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:05:31 ID:AxXnIzt00
大手家電量販店での安売りは多分無い

○マダ辺りは事情を知らない人に売ってしまってクレーム返品になる恐れがあるから
安売り対象からは除外して、最終的にはメーカーに返品するだろうってよ

売った後はメーカー任せみたいな通販でなら期待できるが
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:41:15 ID:dnFGGEWR0
レコーダー、やっぱり2万台しか売れてないのな。
http://www.asahi.com/business/update/0219/TKY200802180499.html

A301が出る前の時点で、1万台売れてないとかだったから、当然といえば当然だが。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:40:56 ID:F98qhnsD0
A301にスカパー連動があったら買ってやるのに。
多分ダビ10対応しないA300,600は論外。

東芝って商売下手だよな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:32:35 ID:xjNfFLvs0
量販店などの在庫は回収する。販売済みの製品の買い取りはしない方針だ。
http://www.mainichi.jp/select/biz/news/20080219k0000e020022000c.html
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:33:40 ID:+1VCB9nt0
A301のダビング10対応も怪しいもんだと思うが。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:34:01 ID:xjNfFLvs0
今のうちに買っておけばプレミアム化するかも?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:55:03 ID:PZtFX7Zq0
>>154
たぶんですが、1万台をわずかに超える程度だと思います。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:12:42 ID:F98qhnsD0
>>158
EDβのビデオデッキがプレミア化したか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:02:51 ID:enmVEta80
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:03:22 ID:enmVEta80
東芝:プレスリリース (2008.2.19)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:51:31 ID:vF7ya5RG0
DVDレコからの撤退はしないんじゃん。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:43:57 ID:YJXomhJ00
A301の投売り祭マダー
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:47:57 ID:vgXo9/xG0
>>163
パナも全機種BDになるだろうし、BDに参入しないということは
来年以降は撤退も同然になる。VHS-DVDレコと300Gクラスのレコを
当面売って、それこそ終息じゃね?ていうかそんなことも
予測できないの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:50:57 ID:vgXo9/xG0
プレーヤーも同じ。ゴミカスみたいな値段だから、大所帯を
食わせるほど利益がでない。BD対応しない限り、こちらも
1-2年で止めるしかない。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:20:19 ID:t9JR64XT0
「現在のところ、BD製品を手掛ける予定はまったくない」って言ってるだけで、開発は当然するだろうし、
レコーダー事業を続けるなら、今年は無理でも来年にはBDレコを発売すると思う。
今はさすがにHD購入者を刺激するような事は言わないでしょ。

ただし、BDレコを出しても、HDの再生をサポートするとは思えないイメージがあるし、
今回の東芝の対応は、HD購入者に対して誠実な対応とは思えないね。

HDの高級なプレーヤーを買った人に比べれば、ダメージは少ないが。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:29:22 ID:vgXo9/xG0
>>167
譜代と外様じゃないけど、ハードに限らず数千億、数兆の関連収入で
ウハウハのSONYやパナと同じレベルの開発力や価格競争力は持てないだろ。
SONYや松下他、BD関連のメーカーは東芝のBDがシェア1%を
とることも許さないだろう。
βのときはVHSも数多くのβの特許を使っていたし、それなりの
お土産技術をSONYは持参できたけど、BDに関しては東芝は
クレクレ君にしかなれないから。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:40:28 ID:NQUoJxf/0
技術力と開発力といっても、東芝のHDレコだけ見れば、
部品の大半は外部調達だから、発売する分にはそんなに問題ないかと。
価格競争力はパナのUniPhierが圧倒的なので厳しいですけれどね。
あの手のチップを安く調達できれば、東芝が活躍できるチャンスは残されていると思う。
とはいえ、最終的にBDを発売するかは東芝のプライドの問題だと思う。

そいや、先月末に送ったA300のトランスフォーマーキャンペーンの商品が今日来た。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:54:04 ID:Jv8O1Wjt0
>>163
当面DVDレコから撤退しなくても、HDRecを積んでくるとは到底思えないし、
光ディスクへのHD録画ができないのでは、テレビ放送のデジタル移行≒全面HD化される
11年以降ほぼ競争力を失うでしょうね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:58:56 ID:PS+Ys4GdO
HD DVDを買うにあたってHDDだけに録画する人は買いですか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:04:11 ID:j9Ya+a2F0
BDレコ開発するわけねえだろバカが
本社から予算切られるのに新規開発なんかできるか
DVDレコも現行モデル売り切ったら終わりだ

芝レコとともに滅びろクズども
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:17:51 ID:Jl8rl1S50
>>169
> 価格競争力はパナのUniPhierが圧倒的なので厳しいですけれどね。
Cell部門は東芝が引き取ってるんだよな。
ソニーが東芝を切ってBD向けに松下の半導体技術を調達するだけの
プライドがあるか、そしてCell売却時の契約にHDDVD絡みの条項を
加えているのかという見方もまた出来る。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:32:03 ID:tYRa24Kg0
>>126
>A1.A600.A300がダビ10に対応しなかったらクソだな。
その3機種は、対応予定ではないんだが?
予定でない物だから対応しないとは言い切れないが。

対応予定のA301でTSE直接記録ともどもブッチしたなら、
間違いなくクソだが。。。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:39:19 ID:vaVQtNhj0
ワンダー藤井の土下座ぷぎゃーーーーーーーーーーーーーーー
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:41:35 ID:BxH5Qn680
HDRecのDVD録画は、RD-Sxxxに積んでくるんじゃないかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:11:57 ID:CMJntPZs0
価格のA301スレにいるクール・ポコってやつ面白いなwww
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:13:44 ID:QCnlL1mO0
>>155
スカパー連動、ダビ10対応ってなんですか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:19:19 ID:mu7p4PK/0
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:30:22 ID:B4UhR3Fa0
30万でX-A1買った俺は、泣いてなんかないぞ!!
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:32:10 ID:YSjee0FZ0
「レコーダーはハードディスクを使えばよい。プレーヤーは高画質なDVDアップコンバーターとして使える」(西田社長)
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:38:39 ID:mu7p4PK/0
>>180
RD-A1?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:06:13 ID:x060Wxsa0
東芝のレコは片岡ソフト神懸っていただけで、機械的には二流だった。
でも今度スカパーHD放送も始まるのにレコーダー作らないのかなあ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:23:46 ID:ALxO+TAh0
とりあえず起動時間を短縮できないのかと
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 06:13:35 ID:edrryHrX0
>>183
ソフトも2流だろ。
片岡が、欲しい物を実現しようとしただけ。
だが、技術が伴わず、フラグメンテーションが溜まるとHDDアボンとかヴァカなマシンになっちまった。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 06:59:03 ID:Kx6FSpaY0
>>180
HD-XA1か?
レコじゃないぞ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 07:19:55 ID:mu7p4PK/0
>>186
XA1は30万もしないから、RD-A1だと思われ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:45:44 ID:tpkGyklfP
東芝は光学メディアなんか使わせず、HDDガシャポン形式にすればいいだろ。
BD-Rだって焼いたの増えたら邪魔でしょうがねえよ。
金をぽろぽろ使わせるしよ…
それから、もしHDD交換式にするならデフラグくらいつけろよな。
πのレコーダー、見習えよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 09:24:29 ID:B3eZUhcJ0
>>188
LTHが年内に想定通り500円になれば120枚で6万円、3Tバイト。
不織布収納ケースとかにぶちこんどけば収納スペースも
大してかからない。
故障リスク、価格もあわせてHDDとかわらないか、更に安くなる。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 09:35:06 ID:tpkGyklfP
>>189
そんなことない。
増えるにつれ、メディアの管理の場所と手間は増える。
だったらデフラグ機能付けたHDD交換式が最終的な理想になる。
勿論、故障・クラッシュ発生したら一度に大量の悲劇にはなるが…
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 09:46:09 ID:B3eZUhcJ0
>>190
HDDの場合、必ず故障するから、バックアップが必ず必要になる。
PCでも普通はバックアップしているだろ。
コピワンがらみで問題が大きい。
また、一杯になったHDDを取り外して数年放っておけば
動かないかもしれない。極端な話、最後に動かしたのが10年前の
HDDの動作が保証できるだろうか?更に、コンテンツがHDD1とHDD2に
分散するるようなことがあれば、頻繁な差し替えが必要となり、
故障の原因となる。
メディアの管理も、ディスクなら、まとめる、ばらす、廃棄するが
容易だがHDD間では難しいだろ。
1Tぐらいならせいぜい40枚なんだから管理が大変ということもなかろ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:04:21 ID:tpkGyklfP
1T40枚なんてシリーズ物を積み重ねていくうちあっという間だろ。
確かに長年放置したりしたHDDを繋いで利用することの信頼性は
かなり低いかも知れない。
しかし交換HDDでもある程度定期的なアイドリングすることで、
メンテナンス的な役を果たせるのではないだろうか?
それに保存性が懸念されているBDメディアも不確実性では同様だ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:13:47 ID:B3eZUhcJ0
>>192
光メディアの存在意義はHDDの信頼性を補うためと、
他機種、他メーカー品との互換だから、そもそも
HDDに全て置き換えるという発想が無理。それが無理だから
光メディアのわけで。
それこそ雑に扱ったときの信頼性の低さはBD>>>>>HDD
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:47:16 ID:DUkLg6zN0
RDしか使えない身体にした責任はとって欲しいにょ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:00:54 ID:Uj6JhrhN0
つかさ、HDD系は今は録画した機器でしか再生できないじゃん。
そんなので大容量HDDを使って撮り貯めて、レコーダーが壊れた時のダメージは計り知れないんだが。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:28:38 ID:/SOzQO0D0
HDDで大量保存って志向の人はアナログHDキャプチャ&エンコに流れてる。
で、BDメディアとドライブが安くなった時点で焼くんじゃない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:25:50 ID:TeH5TPIN0
>>193
iVDRで統一されていたとしたら、他社や他機種との互換はとれたんだがなぁ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:42:25 ID:isWwWePc0
アナログなら他規格へダビングできた。デジタルはダビングできない、どうしてくれる! と
HD DVDユーザーは著作権ヤクザ相手に訴訟を起こすチャンスですよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:46:42 ID:zSeJVtgw0




録画方式に問題があり、このブルーレイディスクは録画も再生も出来ません(HDDVD)


200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:24:40 ID:DQ4qOJB/0
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
       ,i / // / i   i l ヽ
       |  // / l | | | | ト、 |
       | || i/ .⌒  ⌒ | |
      (S|| |  (●) (●) |  だお
       | || |     .ノ  )|
       | || |ヽ、_ ▽ _/| |
     //           ヽ /\
    / /        _  /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    |   HD−DVD   .|  .|
    |    VARDIA     .|  /
    |_________|/
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:42:09 ID:oo+HpbOsO
そこで3TB、RAID5+1のレコーダを
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:36:24 ID:E1KYNKlY0
RAIDレコって、現行ではARIBの規定でダメなんじゃないか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:44:39 ID:CB23j9ID0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:45:33 ID:oo+HpbOsO
レグザとかRAIDNASに普通に記録可能では?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:36:51 ID:9119ZRdB0
むしろダビ10始まるからこそHDD増設は必須
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:11:29 ID:ZU5JJ64w0
価格のモモネコ21ってバカ女が暴れてるなw
まあおれも買ってしまって東芝本社が近ければ同じようなことしてるかもしれんが




このあいだの、東芝の担当者が電話に出てくれないんで、
直接、A301を持って、東芝本社に行ってきました。
受付で、丁重に門前払いを受けましたが、
おとといの担当の人に内線してもらい、携帯で電話することができました。

「おととい撤退はないと言ってたのに、私を丸め込んだんですか?」

「そういうことは、ありません。」

以下
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/#7420563


207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:15:19 ID:67cVxuQK0
今週の文春に撤退の記事が掲載。年末商戦でも数台しか売れませんでした
(コジマNEW府中店談)「購入してるのは東芝社員だけ」と揶揄されるが、
、身内の東芝社員も「HDを買った社員は周囲にはいません。私は将来を
考えてBDにしました」
こんな記事ばっかりw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:19:35 ID:pwe589LZ0
ごねたら返品できましたとさ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:06:39 ID:uAHQen4yO
>>208
返品できたとしても、
他に長く使える良いレコないしなぁ…。

こんな事なら、初めから東芝なんかと出逢わなければ良かった…。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:34:35 ID:7kxIwfOQ0
ワンダー土下座した?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:57:31 ID:bG3N5n+u0
>192
つか、入れ替え不要だけで万々歳
40枚チェンジャと同じ訳だから
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:34:23 ID:yQOdzT/Z0
>>195
増設HDD賛成派なんだけど
他機種、少なくともRDで読めれば問題ないかと
他者等で再生したい場合は円盤に焼けばいい

市販の裸USBかSATAが使えれば最高なんだが
出し入れ自由な増設ラック別売とかで
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:18:17 ID:OnrLRaa50
>>212
普通のHDDならレグザみたいにその個体でしか
再生できないものしか許可しない
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:45:22 ID:nzIwj68L0
淀見に行ったらAシリーズすでに撤去されてた
大手は回収に乗るだろうし安くなりそうも無いね
あと二台欲しいんだけど
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:13:23 ID:8G0vmKmn0
A600とA301は人気あって安くなったのガンガン売れたようだね。
しかしまだ下がっても売れないA300の不人気さには全日本のHD DVDユーザーが泣いた。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 10:22:02 ID:nzIwj68L0
安いっていっても価格のはいつもの一台限りとか新古品という名の中古扱ってる店のでしょ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:10:49 ID:Cf/dfK5Q0
エディオン、HD DVD機器購入者にBDへの交換対応を実施
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080221/edion.htm
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:29:21 ID:op//9k1X0
>>214
改修した在庫はどうするんだろうな?
フロントパネルのシルク印刷だけ直して、ファームでHD DVD機能を殺して
ハイビジョンHDD-DVDレコとしてでも販売するのかな?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:42:12 ID:VxrYc9xAO
>>218
部品取りでリサイクルじゃない?

今、話題の都市鉱山の事もあるし。

コストかかってるAシリーズをDVDレコとして売ったら、
採算がとれないし。

そんなデカい補填を電気屋向けに行うのがムカつくけどね。

先に、ユーザーに何かするだろ、普通。

外付けBDドライブくれるとかした方が100倍マシ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:04:33 ID:cSKLUGdTO
アメで巨大訴訟くるだろ
東芝の低脳トップマネジメントはFDD訴訟で負けて1100億盗られたの忘れたのか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:08:10 ID:gG6fzGxL0
>>218
下手に捨て値で売ったら、それのサポートもせにゃならん。
負けると判って買ったくせに、騙された返金しろだのうざい奴も出てくる。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:01:18 ID:JllCOild0
ダビング10
はやくこないかな〜
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:22:07 ID:A/5LbBhJ0
>>222
2008年6月2日午前4時開始予定だ
もーちょっと待て
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:31:48 ID:YQW/uQCt0
>>223
正式に日時決まったの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:37:29 ID:G93Vmn/P0
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:01:59 ID:WBJolqy80
対応できるようになっただけで、放送するといった覚えは無い

放送局に玉握られてるのは問題だな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 07:10:28 ID:6DeFyzoD0
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:17:14 ID:I1a02wjy0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:18:44 ID:3mGkKZEx0
>224
目標ということだが、
いまテスト中とのことで、ここで問題がなければ決定でしょう
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:25:23 ID:3mGkKZEx0
CATV連携とかDLNAとかHDRecとかに興味あるんだけど、

HDRecって、PCやAVCRec対応機などでは再生できず、
現状はA301/A601でのみ再生可能、ってことですか?

理想はCATVチューナーからiLink経由でレコに録画、
HDRecまたはHD DVDに出力→ライブラリ保管をしたいが、
他の機種で見ようとしたらHD DVDプレーヤを購入しないと
見られない、と。

↑これだとDVDに落とすしか道はなく、魅力薄いなぁ
別部屋でPanaレコ使ってるので、RAM対応は魅力なんだが。
AVCRecは当然非対応だよね
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:53:21 ID:V76QtMvK0
HD DVDプレーヤでも見られない
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:11:45 ID:YuK3mDpZ0
HD Rec再生できるのって、現状ではA301とQosmioの一部くらいじゃないのかね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:15:18 ID:vx8ywagRO
>>230
A601はない。
あったら俺が買ってる。

A600にTSEとHDRecがないのだけが不満。


ってか、あれこれ買う金があるなら、
A600とBW200を買ってBDに保存すればいい。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:17:59 ID:YH1TVAYR0
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:19:08 ID:YH1TVAYR0
ミスった
>>232
Qosmioで見られるならコーディックが存在するということで他のPCでも見られるな。
東芝はフリーで公開するべきだ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:43:21 ID:YuK3mDpZ0
すまんす。
QosmioのHD Rec、地デジ非対応でHDビデオカメラからの記録のみらすい(ノ∀`)
おそらく、QosmioのHD RecだとCPRM対応ができてないってことなのか。

どうにもこうにも作り込みが甘いなぁ…
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:21:15 ID:7P6hWOb40
東芝、HD DVD/HDDレコーダ「A301」が2倍速メディア対応
−書き込み速度は1倍速。2月25日より放送波で提供開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080222/toshiba.htm
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:26:10 ID:26mlhsHe0
つうかお蔵入りなのかな?
A302/A502とか・・・・・
最悪の撤退タイミングだよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:35:41 ID:CeDQT+cz0
HD DVDドライブだけ抜いたA302、A502出るかもよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:42:08 ID:dF/yJkid0
>>239
一旦工場に戻して DVDマルチに載せ替えて再梱包、出荷か。
それも何だか切ないな…。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:13:55 ID:vx8ywagRO
A502から抜いたドライブ、
俺のA600に移植してくれ…。

有償でもいいから。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:00:06 ID:t9FM8V6X0
新しいバイトが必要かもな。
だれかAA頼む。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:22:43 ID:A/cSwx7w0
ダビ10始まったらみんな複数コピるの?
rec-pot×2 、HD DVD×1、BD×2 、D-VHS×1とか
アホらし
孫は作れないならどーでもいいや
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:29:51 ID:9ifSac3cO
やや劣化するがPVで保存圧縮するよ…
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 01:57:44 ID:vRPjsQbO0
ダビ10になれば問題ないんですが、現在のコピーワンスの状態で、5時間番組をHDDに録画して、
HDDからディスクにダビングするとき、1枚目のディスクの最後と、2枚目のディスクの最初は
重なる部分があるんでしょうか?もしあるなら何秒ぐらいあるんでしょうか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 01:58:56 ID:GirZIajn0
ないよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 02:46:20 ID:vRPjsQbO0
>>246
東芝はそうなの?
シャープは録画停止した部分の1秒ぐらい前を残してくれてるんだけど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 06:16:31 ID:Z5cUDGUt0
>>247
一秒じゃなくて
全部残してくれればいいのにねw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 09:54:21 ID:e5saCVn40
>>237
TSE直接記録マダー?(´・ω・`)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:38:22 ID:1Q0BJh/a0
>>249
後継機のA302、A502でさえ非推奨の直接記録がA301で
出来るとは思えない。
出来たとしても「非推奨」止まりだろう
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:16:33 ID:KLJZUbmb0
>>249

電凸した人によると「未定」らしい
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/20
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:25:57 ID:e5saCVn40
(´;ω;`)ブワッ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:03:34 ID:kjHjI+aE0
コスミオのHDRECのファイルサンプル無いかな?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:50:39 ID:9nRrkz5i0
>>241
他のドライブに載せ替えなんて、ファームが対応できるわけないじゃん
更に-RW対応や1層倍速-Rなんて機能も加わっているのに
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:20:37 ID:/i9YNbuYO
>>254
ドライブ交換して、ファームアップで
RWと2倍速対応は無理かな?

そんなに難しいのかな?

TSEとHDREC対応はファームじゃ無理かも知れないけど。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:32:40 ID:Cu77XG2X0
301は基本同じ部分が多いから有償3万程度で実行して欲しいよな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:39:28 ID:PQk+xumP0
>>255
信号系総とっかえが必要なのかもよ?
信号処理速度が2倍になる必要があるんだから。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:39:35 ID:tjX4B3V10
>>256
他スレでもそうだけどさ、生産稀少ドライブを3万円で工賃込みで
供給しろとか、x7が10万円なら買ったとか夢見すぎな人多すぎ。

そんなことよりA301の販売は5年、1倍速メディアの販売は10年の
約束していない方が問題。
RD-A1(06/07)から享年1年、新規ハード販売打ち切り、
自社メディアの継続供給なしとか前代未聞。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:51:12 ID:Z5cUDGUt0
>>258
A301なんか2ヶ月で生産打ち切りだぞ
それも規格自体がなくなるってww

誰も予想できなかっただろう
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:56:54 ID:Cu77XG2X0
>>258
X7もモデル末期なら10万ー12万程度になってるよ
出たとこ価格で言ってるわけじゃない
X5にしろ出だし13−14万X6も15万程度してたよ
それが末期だと7−9万で買えたもん
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:58:21 ID:tjX4B3V10
>>259
RD-A1(06/07誕生)〜RD-A301(08/03死亡)まで2年かからなかった。
VXビデオより短い。MVDISCはまだハードもメディアも売ってるし
LDもハード売ってる。βやVHDより全然販売期間短いし、wikipedia見た限りでは
一応全国展開した録画規格の中では最短かも知れん。ていうか
これ以上短い期間で発売→ディスコンするのは無理だW
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:04:30 ID:cUz2/KlL0
>>260
東芝がHDDVDを撤退した理由をよく考えてみようね、ボク。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:06:58 ID:ESFne3mY0
夢を見るぐらいは許してあげて・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:20:42 ID:btO/GrGR0
東芝の鳳凰幻魔拳!
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:22:44 ID:3TmiUIBP0
>>258
一つ間違ってるな
東芝は自社メディアを出したことすらない
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 03:25:16 ID:aLd1VKHv0
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 09:22:31 ID:YOOte8uu0
A600/A300はHDDの容量以外の違いはないんだよね?
A300のHDD換装したという勇者はいないようだし、現状でA600が最強ということでFAなのかな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 09:41:31 ID:w5i8xnOK0
それだけじゃないんだな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 09:54:44 ID:aqHC0RMh0
>>258
んなことない!
カセットテープやβのビデオテープ、フロッピーディスクなどの磁気媒体はOEMとはいえ自社ブランドで出していた。
また半導体メディアは、ソリッドステートフロッピーディスクカード(SSFDC→Smartmedia)やSecureDigitalカードを
自社生産。

もっともビデオではVHS参入後2年せずにβの販売を打ち切ったし、
フロッピーでは自社規格の2ED(両面・垂直磁化による超高密度の2.88MB)をすぐ捨てたり、
スマメでもセカンドソースのサンディスクが未だに生産しているにも関わらず、規格主幹なのに真っ先に生産をやめ
撤退したおかげで、東芝のみが生産していた5V品は秋葉原の専門店でもないと入手不能になったり、
メディアではないけれど、規格主幹なのにDVD-Audioのハードからも真っ先に撤退して(他社はいまだに生産中)
普及団体も解散させたので新規タイトルが出なくなったりと、前科がいっぱいあるからなぁ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:05:53 ID:YOOte8uu0
>>268
調べてみたら、HDD容量とデザインしか違わないね。

ttp://japan.cnet.com/review/editors/story/0,3800080080,20350604,00.htm
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:08:27 ID:+ktRFUn50
>>270
重量と消費電力
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:14:51 ID:KlrJP66f0
あとは人に見られたときの恥ずかしさ
どっちがどうかは見る人によるけど
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:05:52 ID:w5i8xnOK0
まぁ、別にいいけど
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:21:57 ID:jt/CYzsv0
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 17:43:31 ID:iPeI+uGz0
HD DVDレコーダーの製造中止を受けて、逆に値段が上昇してると
かニュースでも言ってたけど、今日ヨドに行ってみたら全然値段上がってなかったな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 17:52:22 ID:0kQDyKE+0
>>275
だからヨドでは
もうHD DVDレコ売ってないんですけどwww
BDとHD DVDの区別とかついているかww
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:06:51 ID:l3NU1dBn0
>>276
多分HDD-DVDレコの値段を>>275は見てきたのでは?

淀、コジマ、ベストあたりはRD-Aは販売中止、淀に至ってはPOSから抜いてる
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_11385719/57093292.html
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:08:29 ID:iPeI+uGz0
>>276
人をアホ呼ばわりしやがってw
それくらい分かるわw
つうかマジで展示はしてあったけど、もう売ってないのか。。。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:03:35 ID:spa+sm5IO
>>278
A301は、ハイビジョンDVDレコとしての価値もあるので、
まだ売ってるって話も。

パナのBDなしAVCREC機に対抗できるしね。
パナより安いし。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:16:07 ID:0kQDyKE+0
>>279
だから
ヨドではHD DVDは完全撤去だよ
展示すらしてない

ビックとかしているけど
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:31:59 ID:YOOte8uu0
>>279
近所のヤマダではA301は在庫有りで売ってた。
A600は展示品のみ。
A301とA600/A300は違う扱いらしい。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:57:36 ID:MmT8f7Jg0
A300 6万くらいで売ってねーかな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:30:25 ID:spa+sm5IO
>>282
安い時期は過ぎたし、
むしろもはや見つかるかどうかも怪しいので、
どうしても欲しかったら、見つけたら即決。

即決できない人は、買わずに待った方がいいかも。

まぁ、俺なら買う気満々でも値切るけど。

東芝HD DVD撤退っていう、ネタはあるし。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:16:19 ID:qY36S4cE0
A600はHDDを2つ積んでるから、A300と比べて動作音がうるさい。
発熱も増えるから、夏になると不安定になる可能性が高くなる。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:58:09 ID:b8SW70Ka0
>>284
大阪で夏にエアコンなしの状態で別に大丈夫だったけどなぁ?
函○はエアコンを使わないとハングして駄目だったが
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 13:48:50 ID:VxsQVi+S0

ユーザー登録した人には東芝から何かお知らせが来るのでしょうか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:34:04 ID:MsGL0AfD0
>>286
藤井の土下座会見のアリーナ席をご用意いたします
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:06:55 ID:tiCVfXe30
>>283
うちの近くのヤマダでは61,800円で売ってたよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:39:57 ID:7hsQbPSG0
>>279
ハイビジョンHDD-DVDレコとしての価値も、A600の方があると思うけどなぁ?
HDDの容量は倍あるし、プログレ出力もあるし

東芝が今後もHD Rec機を発売すると仮定したらA301という選択もありえるが
そういう発表は特にないし
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:02:12 ID:rBiquI0V0
s601があるじゃない
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:11:02 ID:nb8HgQU90
A301とスカパーチューナーDST-MS9をi.LINKで繋いで、A301のHDDに録画出来ますか?
それをDVDにムーブ出来ますか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:03:49 ID:E79BCdvdO
>>290
いくらHD DVD無しで考えても、
やはりAとSじゃ違うのよ。

アプコンとか、サクサク動作とか、W録制限とか。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:27:35 ID:ptsmtOOu0
■「R」と「RW/RAM」、どちらが長持ち?
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index2.htm

Rの方が長持ちするらしい
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:15:16 ID:JBIcGOWp0
週間ポスト
ブルーレイ ソニー・松下に勝利を譲った東芝 意外な逆襲シナリオ
週間ポスト読んだけどBDは終了だな
東芝があっさりHDDVD辞めたのもわかるきがするよ
もうデスクメディアの時代じゃないんだね、これからはフラッシュメモリーだね
高速インターネットで動画配信もやるし
BDで録画してる時代じゃないね
東芝がBD参戦しない理由がよくわかったよ。汚名挽回確定だね
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:16:06 ID:JBIcGOWp0
http://www.weeklypost.com/080307jp/index.html

逆襲の東芝
汚名挽回する東芝

BD終了だね
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:16:48 ID:IOaOjOrn0
汚名を挽回するなよ。恥の上塗りじゃん。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:18:24 ID:a52Yu/2q0
汚名挽回でひっかけたいから関連スレに貼りまくってるようだ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:53:47 ID:NsSsYMiV0
今A301がなんかアップデートしてるな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 02:33:50 ID:iGvOd12t0
>>294
その考え違いが東芝とHD DVDが負けた原因そのもの
75分て(笑)
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 04:12:02 ID:tBdy+HS7O
>>298
例の、
等速でしか書けないけど、2倍速メディア対応
ってやつじゃない?

この前、A300/600があったやつ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 04:13:53 ID:tBdy+HS7O
>>299
でも、地デジなら15GBあれば2時間半は入るんだよな。
充分っちゃ充分かもと思った。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 05:56:04 ID:fTTiMsTI0
Qosmio G40 マニュアル149ページ(151/164)より
ttp://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/qosmio/manupdf/gx1c000j8310.pdf

> HDDレコーダのHD Recで作成したHDVR形式のDVDを本製品で再生するためには、
> ソフトウェアのアップデートが必要です。アップデートの詳細、時期などについては
> 「http://www.dynabook.com」でご案内いたします。

これは今後アップデートあるの? それとももうアップデートされてて再生可能?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 11:43:01 ID:7z/ak0Yt0
いまだにトランスフォーマーが届かない俺は…

書類不備でも有ったのかな…orz
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:43:36 ID:uymBqU9o0
>>303
こんな所で書き込んでる位なら問い合わせろよ・・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 13:52:37 ID:0u1xkqsE0
>>303
1月に送って先週末届いた人がいたよ。
そんなおれは当日消印有効日の2/10日応募。どきどきして待ってる。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:00:27 ID:er74QfPk0
あきばんぐで週間特価でRITEKのHD DVDメディア10枚組みが
4999円だぞ枚数欲しいやつは急げ!!!!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:47:03 ID:sjY2EN060
RITEKならヤフオクで1枚420円で売ってる人がいるから、そっちのほうがお得じゃん。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:51:21 ID:kCn5ZVxqP
確かに円盤メディアなんか基本スタイルが前時代的だよな。
大量消費させるのも馬鹿げてる。
古臭いんだよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:17:55 ID:tBdy+HS7O
>>306
ライテックとかの安いHD DVD-Rって、実際どうなの?
ムーブ失敗とか多いのかな?

ただでさえ、ムーブは失敗が多くて、しかも無くなったら痛いんだけど。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:06:50 ID:Lk8Hda560
>>300
それだけじゃないんだけどなぁ

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-A301.html
ソフトウェア・バージョン03をリリースしました。

1. TSタイトルをダビング(移動)すると、一部のHDD内タイトルが再生
 できなくなることがありましたが改善しました。

2. 録画中、別の予約を「録画予約(基本的な設定)」画面で入力中に
 録画が終了し「録画予約一覧」画面に戻ると、操作ができなくなることが
 ありましたが改善しました。

3. おまかせ自動録画中のTSタイトル再生中に、タイムバーのカウンターが
 進まなくなることがありましたが改善しました。

4. 新規メディアへの対応を追加しました。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:16:59 ID:vmfMVGzy0
>4. 新規メディアへの対応を追加しました。

                              ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     |   BD対応 とうとう来たか!!      │
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:36:00 ID:pX7c8Njs0
週間ポストもプレイボーイも公平中立な立場から記事が書いてあったね。
プレイボーイでは、HD DVDは技術の向上に集中しすぎて価格が抑えられず、
性能よりもコスト重視のBD(PS3)が売れてしまった、ネットとの連携もあり、
HD DVDの方が高性能。

やっぱりもうディスクメディアは終わりだね
アップルTVも始まるし
高速インターネットで落とせば言い時代になるし
BDもすぐに終了だな
東芝はフラッシュメモリーでやっていくみたいだし
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:51:15 ID:RV9PLlKG0
あちこち貼ってるが、信者にもアンチにも誰にも相手にされてないのがw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:52:23 ID:M7+9aAbk0
コジマの店員はBDの次はホログラムって言ってたよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:31:04 ID:2X5iuRZ/0
日曜の夕方秋ヨドにてA301が69800円で限定販売してた
結構人だかり出来てたなあ、俺もその前に散財してなきゃ買ってたかも
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 02:23:46 ID:GbdcqdDh0
BDに負けておかしなことにならなきゃいいが
個人的にはレコーダーに光ディスクとかいらない
他のHDDへの転送が極限までやりやすくなってくれれば、それでいい
ついでに、そのまんまPCに接続して、そっちでも再生できれば完璧
暗号鍵はレコーダーの不揮発とかに格納されてるはずだから無理か
けど、デジタルTVモデルのPC売ってるんだし、専用の再生ソフトを作れば出来そう
鍵管理用のUSBメモリをレコーダとPCで共有して、鍵自体も暗号化して保護とか
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 06:29:03 ID:LC2bXFuV0
この機種ってコピー解除出来るんでしょう 裏技で ボタン操作で
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:05:21 ID:G8zVf6Ap0
ブルーレイの次の規格は無し!たった5層で500GBのブルーレイ開発成功
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204086789/
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:37:02 ID:2dVgw9jQ0
その技術があるならDVD4層でHDRECとかの方がいいな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:42:35 ID:lFmvgz380
>>319
5層にしなきゃBD-R 1層に容量で負けるわけだが。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 18:58:41 ID:a7QvVnQY0
>>320
5層でも負けないか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:14:59 ID:ulFLV2qz0
今日メール来てたな。DVDレコーダー事業継続を強調してた。
マジで>>311になんねーかな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:37:52 ID:NpPpPjwr0
>>322
俺んとこにも来てた。芝はこの際ユーザアンケートでもやった方がいいんじゃないかね。
いきなりBDに鞍替えすると色々言われるだろうが、「BD対応を求める多くのユーザの
声に応えて…」とか言えば言い訳のネタくらいにはなるだろ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:49:48 ID:g1SPc5r40
>>323 >>324 よかったじゃん
───────────────────────────────────
2.「HD DVD」製品について
───────────────────────────────────
「HD DVD」製品(上記の7製品)の機能は、今回の事業の終息後も変わるもの
ではございません。

・お手持ちの、または今後お買い求めになる「HD DVD」タイトルソフトは、
引き続き変わらず、美しくご覧いただけます。

・「HD DVD」搭載ハードディスクレコーダーでのハードディスクへの番組録
画は変わらずご利用いただけます。

・「HD DVD」は現行「DVD」と互換性があるので、「DVD」の再生をお楽しみい
ただけます。
また、「アップコンバート機能」により、現行「DVD」の映像をハイビジョン
に迫る画質でお楽しみいただけます。※1)

なお、記録用「HD DVD」ディスクについては、できるだけお客様にご不便をお
かけしないよう、ディスクメーカー様と協議してまいります。 
 
※1)「アップコンバート機能」をお楽しみいただくには、ハイビジョンの信号
に対応したケーブルおよびTVまたはプロジェクターが必要です。
「DVD」ソフトや録画した番組の種類によっては機能が働かない場合があります。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:58:18 ID:lFmvgz380
「HD DVD」製品(上記の7製品)の機能は、今回の事業の終息後も変わるもの
ではございません。

・お手持ちの、または今後お買い求めになる「HD DVD」タイトルソフトは、
引き続き変わらず、美しくご覧いただけます。(但し、製品の修理可能期間は8年です)

・「HD DVD」搭載ハードディスクレコーダーでのハードディスクへの番組録
画は変わらずご利用いただけます。(但し、ハードディスクは定期的な初期化が必要なため
HD DVD-Rにバックアップしてください)

・「HD DVD」は現行「DVD」と互換性があるので、「DVD」の再生をお楽しみい
ただけます。(但しHD Recで録画したものにつきまして今後製品で
再生可能かどうかは検討中です)
また、「アップコンバート機能」により、現行「DVD」の映像をハイビジョン
に迫る画質でお楽しみいただけます。※1)

なお、記録用「HD DVD」ディスクについては、できるだけお客様にご不便をお
かけしないよう、ディスクメーカー様と協議してまいりますが
どうなるかは未定です。 
 
※1)「アップコンバート機能」をお楽しみいただくには、ハイビジョンの信号
に対応したケーブルおよびTVまたはプロジェクターが必要です。
「DVD」ソフトや録画した番組の種類によっては機能が働かない場合があります。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:14:32 ID:5ygTj8ELO
>>320
BD1層より容量ありゃ、
A301でDVDにTSで入れれば
BDいらなくなる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:20:17 ID:a7QvVnQY0
俺のところにメール来た、が
「お客様にご迷惑をおかけしますが」の一言が何故書けないかなぁ・・・
相変わらず客を馬鹿にした上から目線w
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:27:05 ID:lFmvgz380
>>327
>「HD DVD」製品(上記の7製品)の機能は、今回の事業の終息後も変わるもの
>ではございません。

=「何も迷惑かけていないよ?文句ある?」
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:32:38 ID:g1SPc5r40
>>328
機能がかわったら
おかしいだろw

それよりも
環境がかわったことは
どうするww
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:33:43 ID:lFmvgz380
>>326
考え方が逆w
現行DVD=赤色レーザー&0.6mmじゃ1層あたりの容量や
多層化が難しいから次世代規格になったわけだ。
現行DVDで25Gや50Gが実現できるのなら最初から
誰も新規格なんか考えないよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:50:59 ID:a7QvVnQY0
>>328
それが上から目線と言うんだ・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 02:12:39 ID:Pue+zzOe0
下から目線だったらタダで配るだろ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 02:29:47 ID:6XwYlC+O0
>330
そのせいか、日立が出してきたのは CD→DVD の進化を
青色レーザーで置き換えた物なんだろ?

青色レーザーの本命規格
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 10:40:41 ID:0aMqrV3m0
>※1)HDDは、Hard Disk Drive(ハードディスクドライブ)の略です。

これが全てを表わしてる、名前が紛らわしい
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:00:49 ID:q/WZRIrt0
>※1)「アップコンバート機能」をお楽しみいただくには、ハイビジョンの信号に対応した
>ケーブルおよびTVまたはプロジェクターが必要です。

さらっと嘘を書きやがった!
うちのハイビジョンFACEはハイビジョンに対応したテレビ、もちろんD3入力に
対応したケーブルで接続しているので、HD DVDも地デジやCSもハイビジョンで
映っている。

しかし、A600はデジタル放送を録画したDVDやレンタルのDVDはアプコンできないぞ?
(謎箱を通したスカパーやレンタルをピーコし、アクセスコントロールを外したDVDはアプコンする。
東芝にとっては、もしかしてそっちがデフォ?)
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:13:59 ID:fGLLaE1x0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/info/HDDVDQ&A.html

Q3:   今まで発売されたHD DVDプレーヤー・レコーダーの対象機種で、DVDの市販ソフトは再生できるのか?
A3: 再生できます。HD DVDは現行DVDと互換性があり、またアップコンバート機能を持っており、ハイビジョン対応テレビでHDMI接続した場合はDVDをハイビジョンに迫る高画質でお楽しみいただけます。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:22:46 ID:fGLLaE1x0
そんなことより下記のQAの方が問題。この期に及んでまだ将来の
保証ができないということは、メディアメーカーとの交渉が
うまくいっていないのであろう。推測すれば、一定量のメディアを
東芝が購入を約束し、SHOP1048で売れ、というメディアメーカーに対し、
注文に応じて随時生産しろという東芝の自分勝手な提案がせめぎあってるのであろう。
で、このままでいくとメディアはどこも作らなくなる=今後は供給が減るから覚悟しておけ、
という話。

Q7: HD DVDの記録メディア(HD DVD-R)は、今後も購入できるのか?
A7: 現在、大手販売店でHD DVDの記録メディアは販売されており購入することが
    出来ますが、今後は供給が減ることが予想されます。その中で、弊社といたしましても
    極力お客様にご迷惑がかからないよう対策を検討して参ります。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:46:42 ID:ceI9BOxC0
新聞広告で規格争いで負けた
言い訳もしない、謝罪もしない東芝は男らしい!
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 13:58:19 ID:eDlhOer10
メディアの供給よりHDRECの問い合わせのほうが圧倒的に多いと思うのだが
ひとことも触れてないな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 14:36:29 ID:fGLLaE1x0
>>339
それは自然消滅狙いでしょ、HDRecなんかマスコミは
一言も触れていないので、東芝的にはどうなろうと
知ったことではない。
もともとDVDにHD録画というより、75分しか録画できない
致命的な仕様をカバーするための機能という位置づけだろ。
だからこそHDDVD-Rが売れるようになる、という発言に
結びついたわけで。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 14:39:49 ID:+0AjW2FvO
>>339
HDRECは、たった3ヶ月だけ売られた1機種限りの問題だけど、
メディアは7機種、長くて1年以上前からだしね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 14:46:27 ID:fGLLaE1x0
むしろ、出来ることからコツコツと、という観点から見れば
HDRecを早期に切り捨て、パナのAVCRECと互換性を
確保することだね。そうしなければ確実に普通のレコの
シェアも失う。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:13:55 ID:iN6XFxmbP
利益の出ないレコーダー事業を切り捨てるチャンスと見ているからいいんだろ。
パイオニアなんか使いやすいUIが好まれていたのにアッサリ捨てた…。
利益を生めなければ製品が消えることで消費者がどんな想いをしようが関係ない。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:44:07 ID:IfqckfKI0
パイオニアも折角東大の先生に金を払って
使いやすい東芝のUIパクッたのにな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:56:11 ID:iN6XFxmbP
>>344
金を払ったらパクったっていわねえだろ。
しかも製品化しなけりゃ意味がねえし。

お前、一般常識ねえのか??
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:08:19 ID:fGLLaE1x0
その東芝すら約束できないこと。

供給が減る=既に撤退するメディアメーカーがほぼ決定している
対策を検討して参ります。=メディアメーカーが不平等条件で折れなければディスコン

Q7:   HD DVDの記録メディア(HD DVD-R)は、今後も購入できるのか?
A7: 現在、大手販売店でHD DVDの記録メディアは
販売されており購入することが出来ますが、今後は供給が減ることが
予想されます。その中で、弊社といたしましても極力お客様に
ご迷惑がかからないよう対策を検討して参ります。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:05:34 ID:wSN+yeNU0
> 米ウォルマート、映画ネット配信参入
> 【ニューヨーク=鈴木哲也】世界最大の小売業、米ウォルマート・ストアーズ
は6日、米国でインターネットを通じた映画配信サービスに参入した。
> ウォルト・ディズニーなど10社を超える映画、テレビ会社と提携し、3000種類
以上の作品を販売する。
> 映画DVD販売の最大手であるウォルマートの参入で、ネット配信の普及に拍
車がかかりそうだ。
https://mediadownloads.walmart.com/

βDオワタ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:35:37 ID:Xl5JUxtk0
DVDへTS記録出来るA600用ファーム出ないかなぁ
それ以前にダビ10ファームすら予定無いもんな…

HD DVD機の最上位機種だったのに…
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:40:20 ID:y56rEWS/0
>>348
だからお父さんはA301
を買えと言ったんだ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:57:18 ID:U/x8ve5W0
HDRecは再生環境だけは確保してもらいたい
録画資産がゴミなるのだけは勘弁
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:57:51 ID:BB6n2j/30
>>348
昨日のメールでは、
「製品に関するサポート(バージョンアップを含む)
及びアフターサービスは今後も継続します。」
となってるから、一応問題無いんじゃない?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:58:01 ID:946z/PLm0
とにかく300は容量少なすぎる
500に換装したら500まで使えるようなファームくれ
353東芝:2008/02/28(木) 23:01:44 ID:fGLLaE1x0
>>350
修理費つぎ込めば8年は保証してやるよ。
その後は知らね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:29:45 ID:KNVN7fY10
カセットテープ、VHS、CD、DVDだけはどんなに時間が経っても再生だけは出来る環境は保障されるかねえ?
この4つは世の中に出回っている数量が計り知れないからなあ。
8mmフィルム、8mmビデオ、DV、LD、VHD、DVD−○、β
DAT、MD、マイクロカセット、DCC、ICレコーダー、CD−○、レコード
これは難しいかねえ?

HD−DVDはもちろんBDも繋ぎで消えそうな気がするけどなあ。
てか、その後に登場するものも、もっと高性能なものに次から次と置き換わって決定版と呼ばれるようなものは現れないような気がするが。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:58:02 ID:fGLLaE1x0
>>354
2008年4月の時点で
      カセット 8mm DV LD DVD  β DAT MD 
新品再生機  ○    ○  ○ ○  ○  ×  ○  ○
新品メディア ○    ○  ○ −  ○  ○  ○  ○ 
      DCC レコード MVDISC HDDVD 
新品再生機  ×   ○    ○    ×
新品メディア ○   ○    ○   △(検討中) 
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:58:59 ID:fGLLaE1x0
ズレタ。仕様なので我慢してほしい
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:18:25 ID:O718q28R0
あとW−VHSとD−VHS。これは消えそうだな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:18:37 ID:Dvfe4/8G0
うちにはHi-MDなんてメディアもあるぞ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:23:30 ID:XT99XFY80
2008年4月の時点で
        カセット 8mm DV LD DVD  β DAT MD 
新品再生機  ○    ○  ○ ○  ○  ×  ○  ○
新品メディア  ○    ○  ○ −  ○  ○  ○  ○ 

        DCC レコード MVDISC HDDVD 
新品再生機  ×   ○    ○    ×
新品メディア  ○   ○    ○    △(検討中) 

        W-VHS D-VHS Hi-MD
新品再生機  ×   ×    ○
新品メディア  ○   ○    ○
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:28:03 ID:ur9D4Z0n0
PDや旧Blu-rayのことも忘れないでやってくれ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:51:30 ID:XT99XFY80
PD読めるドライブ売ってますか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 01:18:16 ID:qsBPk3bJ0
>>335
要HDMI。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 02:13:16 ID:gJsHXAPW0
8ミリフィルムや8トラ、オープンリールのソースは寝かしたままだなー
どうしよう。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 04:21:46 ID:0cPC6EZ70
VHDのことも忘れないでやってください。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:54:08 ID:YVhmF0B10
>>361
DVD-RAM Ver.1.0対応ならPDも読めないか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:59:16 ID:I17dGGlm0
>>348 >>351
A300ともども荼毘10ぐらい対応してもいいのにねぇ?
S600やE300もだが
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:36:53 ID:M74wZGVQ0
ディフェクトスタンダードになった規格のハード供給期間

カセット 1962〜 継続中 45年以上
VHS 1976〜 継続中 31年以上
DVD 1996〜 継続中 11年以上
BD 2003〜 継続中 4年以上

<参考>
HDDVD プレーヤ 2006/4〜2008/3 享年2歳 ナムー
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:39:06 ID:3wxe3eK10
de-facto
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:23:22 ID:ywz8jhlz0
BD Ver.1.0 2003/4〜2005(対応機器は〜2004末) 享年2歳(1歳?)
BD Ver.1.1以降 2006/11〜
じゃないか?
まだ普及率から見たらデファクトスタンダードとはとても言えないけどさ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:37:13 ID:M74wZGVQ0
>>369
何言ってるの?DMR-BWシリーズではBD1.0は再生互換してるじゃん。
どこかの無責任規格と違って。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:45:38 ID:M74wZGVQ0
SONYもBD1.0のディスクを最新機で再生できるしね。
HDDVDレコで限定すれば
RD-A1発売(06/04)、RD-A301生産中止(08/02)だから
享年1歳というヒドイ無責任ぶり。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:11:12 ID:WP6iAD1G0
今週の日経平均はザラ場で14000円を越えた。今までのマーケットは、
株安-円高であったが、最近では株高-円高の動きで少し変調が感じられる。
週末の終値で14000円台で終わることが出来れば、
これを足場に14500円を試す機会も訪れよう。
14500円を突破できれば、当面の底をみたとの解釈も可能となってくる。
14000-14500が頑固な抵抗帯であること、3月期末に向けて好材料が
考えづらいことを踏まえるならば、14000円ではじかれて下落、
11000円を試すのではないか?・・・相場観を変更するには至っていない。
東芝のHD DVD撤退発表は、絶妙のタイミングであった。
株安には至らず、むしろ好材料として受け止められた感がある。
損失を最小限に抑えることができたのではないか。
今後の東芝の活躍に期待したい。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:44:32 ID:ywz8jhlz0
>>370-371
ハード供給期間って自分で書いてるがな。

>BD Ver.1.0 2003/4〜2005(対応機器は〜2004末) 享年2歳(1歳?)
は間違ってないだろ。PS3も対応してないし
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:54:05 ID:M74wZGVQ0
>>373
わからんやつだな。間違ってるつーのww

何でPS3が対応せねばならんのだ?
どこの量販店でもBD1.0で録画したディスクを再生できる
新品ハードを売っているわけだ。ライブラリは保護されてるわけ。
SONYもパナの互換ハードを1機種だけ持ってれば責任を
果たしていると言える。
逆にHDDVDを再生できるハードは既に展示品・在庫品・バッタ屋
だけじゃん。
ていうかパナやSONYのレコで再生できるの知らんのか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:57:44 ID:M74wZGVQ0
>>373
あんたの言い分に
PS3が対応していないというのがある。PS3は再生専用である。
つまりどこでも手に入る新品ハードで再生できれば死亡じゃないって
自分でいってるようなものじゃん。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:25:24 ID:ywz8jhlz0
御託はいいからBD1.0のハード供給期間とやらを書いてくれよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:36:31 ID:M74wZGVQ0
>>376
コピペに騙されて知ったかカキコで顔真っ赤なのはわかるが、最初に書いてあるじゃん。wwww
BD 2003〜 継続中

SONYもパナも終了宣言していないから「期間」はわからんよw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:54:49 ID:ywz8jhlz0
コピペ?
何だかよくわからんが、BD1.0の機器がまだ発売されてるのか?
まだ継続中ならなんでPS3で再生出来んの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 17:06:43 ID:M74wZGVQ0
>>378
>BD1.0の機器がまだ発売されてるのか?
だから何度も言ってるだろ、パナとSONYのBDレコで再生できる。
対応機種は自分で調べろ。たくさんある。

PS3、その他で再生できないとしてもBD1.0を再生できる
機器をメーカーが責任を持って販売してる。メディアも
ハードメーカーが責任を持って供給している。アンタが
なんと言おうと切り捨て状態ではない。

逆にHDDVDは何の事前アナウンスもなく全ての互換ハードの
開発・製造を突然停止した。メディアも「メディアメーカーと交渉中」と無責任を決め込んでいる。
これは切り捨て以外の何物でもない。

>コピペ?
どうしてBD1.0を再生できる機器が存在しない、と考えたの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 17:10:33 ID:ywz8jhlz0
東芝が無責任・無責任ってあんた東芝のHD DVD製品買ったの?
どうしてそこまで規格として終わったBD1.0を生き延びてるって強弁したいの?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 17:36:12 ID:xX9hOEPbO
松の新型は殻BDやめるんだろ?
となるとそろそろ供給停止か

読めないプレーヤもあるみたいだし、gdgdなのはどっちもか
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:02:28 ID:M74wZGVQ0
>>380
東芝が2010年度までRD-A301生産継続、2011年度、2012年度の
全ての新型レコでHDDVD再生互換、2013年度は廉価機のみ非互換という
対応をやれば他のメーカーと同等。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:15:22 ID:ywz8jhlz0
松下やSONYに12年度までBD1.0の再生互換機出しますって確約もらってからおいで下さい
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:21:56 ID:M74wZGVQ0
>>382
アホ。どこのメーカーも最低でも5年はハードが手に入るように
対応しているってことだよ。
とりあえず4月に近所の量販店に行って
「BD1.0の再生できるハードください」と
「HDDVD-Rを再生できるハードください」の2種類をお願いしてみろ。
385384:2008/02/29(金) 18:22:41 ID:M74wZGVQ0
×>>382
>>383
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:30:46 ID:ywz8jhlz0
まあ、アンカーくらい落ち着いて書いてくれ。
RDユーザーでもないのに、わざわざこのスレで東芝の無責任体質をなじってくれるあんたに心配されなくとも、
BD1.0レコーダー買ったユーザーと同じくらいRD-Aユーザーは怒ってるから安心しなさい
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:33:34 ID:AVtXXf6p0
2008年02月29日
MGS4
PS3用ゲーム「METAL GEAR SOLID 4」に、BDビデオ同梱版
−6月12日発売決定。PS3本体付属バージョンも

メタルギアが滅茶苦茶好きな友人が居るのですが、
口癖は「MGS4が出るハードを買う」でした。
これで彼のハードは決定したようですね。
XBOX360勧誘計画失敗に終わりました(笑)

このシリーズで遊んだことあるのはMGS3。
先の友人が熱心にやってみろと勧めてきたのですが、
最初は乗り気じゃありませんでした。
「そこまで言うならちょっとだけ」とやってみたら見事エンディングまで。
殺伐とした中にもユーモアがあって楽しめました。

ジ・エンドというお爺ちゃんとの一騎打ちが大好きで、
飽きずに追いかけっこしていたものです(笑)
今の40GB版にPS2互換あれば僕も欲しいんですけどね。
なんとか登場してもらいたいところ。

Posted by hddvddegogo at 17:26 │Comments(5) │TrackBack(0) │ゲーム

この人、完全にゲーマーだな。やはりHD DVD支持者ってこんなもんなのか。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:34:21 ID:AVtXXf6p0
ごめん、誤爆した。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 19:21:29 ID:sZhOYpEz0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < ・・・
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:17:27 ID:nVNrLIUh0
A301でDVDにTSモードで録画したんだが、X6では視聴不能だった
A301が逝ったら、永久に視聴不能ということか
後継機出せ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:18:55 ID:u3XAyk900
>>390
残り8年の命・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:21:22 ID:iQAtXRD2O
DVDって、プレステ2が全盛期の規格です
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:10:23 ID:3NMw4h+s0
トランスフォーマーキャンペーン
今日やっと景品届いた…orz

(゚听)イラネ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:00:08 ID:FLOKE6OS0
>>393
おれにくれよww

おれはフィギュアをヤフオクで2万で売ったけどなwww
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:32:21 ID:dhsOStodP
そんな釣りにもならないコピペはもう見飽きた…
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:35:48 ID:FLOKE6OS0
>>395
だよな

イラネって笑えるよ
ヤフオクで売れば2万円(゚д゚)ウマーなのにw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:00:01 ID:Nx4sn70W0
>>396
今、2万も行ってねーじゃねーかよ!
嘘つきやがって。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 02:37:05 ID:ovPu/8A50
>>390
DVDにTS記録ってHD RecかminiHD DVDだろ?
X6で再生できるわけないだろ?常考

下手すればファームアップ前のA1のようにフリーズすらしかねないぞ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 09:44:50 ID:/12h78vc0
>>397
売り時ってあるだろ
おれが売ったときは芝撤退発表前だったからもしれん

ようするに売り時を逃したオマエは負組みwww
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 10:17:54 ID:nMoJqVT4O
つまらんフィギュアを2万円で買うような輩と
金銭のやり取りをする事自体が負け組
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 10:25:07 ID:d/yIfS7b0
撤退してもなお技術は優れている、とまだ主張しているようでは、
まるでわかってない、ということで、今後の東芝も不安だ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 11:01:33 ID:hhp1Yrku0
6月あたりまでに新機種DVDレコが出る気がする
HD REC搭載してスカパー機能あれば購入候補になるのにな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 11:21:57 ID:2pV0cYsf0
>>402
スカパーは秋からHV化されるから、それに対応したチューナーとの
連動ということになるんじゃない?
HDRECはないだろ。傷が広がる。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 12:03:19 ID:hhp1Yrku0
>>403
パナと差別化しないと
4倍撮りと差がつくし
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 12:22:04 ID:3Z7n8WQvO
>>400
ヲタは金持ってて、
しかも好きな事には金遣いが荒い事を利用しない手はない。

ギブ&テイクをうまく活用しないと、もったいない。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 12:37:38 ID:u1SJftWg0
>>403
HV保存できないよ?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:01:30 ID:O07aHdzh0
>>403
それってe2の方?元祖スカパーの方?
元祖スカパーの方だったら今持ってるチューナー使えなくなる?
e2の方を全チャンネルHV化するとなるとCS110度の周波数の帯域が足りないんじゃない?
元祖スカパーでも帯域が足りなくなると思うけど。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:08:25 ID:u1SJftWg0
124/128度CS放送は,2009年秋までに50チャンネルをHD化
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080215/147478/
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:28:03 ID:jXExmeMm0
>>408
アダルトもHD化って・・・。加入者増えそうだなw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:31:11 ID:O07aHdzh0
HDは高精細な画面は売りなのに、アダルトは一部分がかなり大きいブロックノイズが出まくっている。
これではいかん。包み隠さず放送しなさい。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:33:35 ID:FqMgL/560
HVで録画できなきゃなぁ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:35:54 ID:w+hm6hE70
【社会】モザイク処理が不十分なわいせつDVDを流通させた疑い、「ビデ倫」理事長ら数人を近く逮捕へ−警視庁[02/29]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204291074/
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 17:01:50 ID:8Yfqrbm30
しっかしBなんたら厨ってスレタイも読めないような馬鹿しかいないんだな。
あ、日本語に不自由な方々なのかwww半島からようこそwww
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:02:20 ID:wBbnWAVE0
>>413
スレタイも読めずに話題は「Bなんたら厨」ばかり。
お前はBなんたら厨教の教徒か?w
愛おしすぎておかしくなっちゃたんだね・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:46:50 ID:2beEhLwU0
>>410
>一部分がかなり大きいブロックノイズが出まくっている。
喪前眼が悪いか、見る目が無いかのどちらかだぞ?
モザイク処理とブロックノイズは見た目からして全然違うんだが?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:07:08 ID:x0W26Ze70
えーと…

>>415はボケてレスしてるんだよね
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:12:14 ID:+6wXnEF20
>>416
>>410がまずボケていて、さらに>>415がボケをかましたんだろう
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:14:27 ID:o7pciYEK0
あー、VHSが普及したのは裏ビデオの隆盛が貢献したって話が昔あったな。
一時間じゃ足りないタイトルばかりだから。

HD DVDがアダルトにやさしい規格だったらもちょっと善戦したのかもねぇ(笑
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:34:35 ID:5E5Jf2QAO
オーサに機材提供してプレスを格安にして、ずいぶんポルノに優しい規格だったよHD DVDは。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:07:23 ID:ckOcDeQJ0
一体いつになったらTSE直録できるんだよ!
ユーザー切り捨てか!
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:30:43 ID:2pV0cYsf0
>>420
TSE直録は後日の対応予定です。
RD-A1で録画したHDDVD-Rのプレーヤーでの再生も後日対応します。
ブランクメディアの供給の予定は後日発表します。

<ついで>
スタートレックコンボBOXも後日、発売を予定しています。

いいよなぁAユーザーは楽しみがいっぱいあって。ウラヤマシス
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:30:57 ID:2pV0cYsf0
>>420
TSE直録は後日の対応予定です。
RD-A1で録画したHDDVD-Rのプレーヤーでの再生も後日対応します。
ブランクメディアの供給の予定は後日発表します。

<ついで>
スタートレックコンボBOXも後日、発売を予定しています。

いいよなぁAユーザーは楽しみがいっぱいあって。ウラヤマシス
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:31:13 ID:2pV0cYsf0
>>420
TSE直録は後日の対応予定です。
RD-A1で録画したHDDVD-Rのプレーヤーでの再生も後日対応します。
ブランクメディアの供給の予定は後日発表します。

<ついで>
スタートレックコンボBOXも後日、発売を予定しています。

いいよなぁAユーザーは楽しみがいっぱいあって。ウラヤマシス
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:32:31 ID:2pV0cYsf0
あんまりうらやましすぎて、サーバーエラーで3連投になってしまったw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:41:48 ID:rKyhY1WX0
間抜けだな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:45:32 ID:/12h78vc0
>>425
おれもさっき別板でやってしまったが、おいらにレスしたやつもやってたよww
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:45:48 ID:/12h78vc0
>>425
おれもさっき別板でやってしまったが、おいらにレスしたやつもやってたよww
428416:2008/03/01(土) 22:45:50 ID:x0W26Ze70
>>417
そうか!!モザイクだけに
「ボケている(ボカしている)」というオチだったんですね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:46:39 ID:/12h78vc0
すまそ。書き込みエラーがでやすいな。
またやってしまったorz
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 08:15:17 ID:PQxGa5S00
>>429
ボケでやってんだと思ったw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 13:32:23 ID:L2bNK3Eb0
天然でした
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:22:27 ID:0Kqe1UBE0
TBSで次世代DVDの特集番組を放送中!
ワンダー社長の土下座発言や戦艦大和説、「"勝った"とは言わないが圧勝といえる状況」なども
ネタにしていじられているw。
http://www.tbs.co.jp/radio/1101/seminar/index.htm
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:08:49 ID:/EUBtKYd0
370前後でBDネガキャンに必死なやつは
422みたいな、真にユーザーにとっては重要なことには
スルーなんだよな。
BDが終わろが終わらなろうが、もはやHDには無関係なこと。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:57:59 ID:ZmFonnmH0
>>421-423
>スタートレックコンボBOXも後日、発売を予定しています。
今のところ日本語盤は今春発売予定のままなんだけど、どうなるんだろ?
全然情報が・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:27:28 ID:mfFWRMxI0
この状況で予定が決定になるとでも思ってんの?w
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:36:10 ID:HUZFDT5g0
>>434
中止って書いてるの、どっかで見たけど・・・・
どこで見たかは覚えてませんw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:03:57 ID:WiYmEj1W0
これから重要なのは、東芝にユーザー切り捨てさせないことなのに、
BDネガキャンばかりで、東芝の切り捨てを擁護ばかりする
キチガイは社会から消えた方がよい。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:16:00 ID:KhMY6lMV0
近所のヤマダでA600を買いました
S600と値段変わらないんですね
自分はこれからも東芝を使い続けます
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 01:13:46 ID:WyTVvRvG0
>>437
芝男にそんな正道説いても聞く耳ないから無駄
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 07:58:10 ID:Cp7Qnc2E0
思えば、500枚君や便所男、など2ちゃんねる的戦犯も
藤井といっしょに、あるいは、なりかわって土下座した方がよい。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:25:49 ID:ZYHxEkYY0
RD-A600が50,000円(送料1,000円)でアマゾンのマーケットプレースに100台。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:35:08 ID:3R+dzFKh0
>>441
ガセは詐欺。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:32:42 ID:D8QO+5kU0
>>442
出てるけどな?新品同様の中古だから金融品だろ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:02:52 ID:udzh3bfb0
ていうか、ネタ出品だろw
新規で100台とかありえん。しかも相場無視してるし
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:09:30 ID:6wjhgk5n0
PSPも100台出品だし、詐欺る気まんまんやん
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:49:41 ID:YlKLfdA20
東芝社長が語る「次世代DVDなし」の成長戦略
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html

HD DVDはいらない子だってw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:51:31 ID:WlpjVhBu0
>>443
東芝の回収担当者だったりして
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:53:05 ID:mnM7JP5cO
>>447
エディオンじゃね?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:42:03 ID:MUS4gcoZ0
>>441
"moukarimax0001"って名前からして怪しいんですが
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:16:25 ID:zFNg+cUR0
>>448
エディオン全体で、該当はたった43台だったはず
日本で最大クラスの量販店チェーンで、それっぽっちしか売れてないのかと驚いたんで
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:39:46 ID:vxHfe0Y+0
先週14000円を突破した日経平均は、維持出来ずに急落。
3月4日には12992円で相場を終わり、再度7603→18300の50%戻しである12952円を試しに来ている。
14000円-14500円は絶好の売り場ゾーンだったのだろう。
円高・株高の変調も単なる調整だったのか、再び円高・株安 のセンチメントに戻りつつある。
目先12900円を維持できるかがポイントであるが、ここを 割れると動きは急速となろう。
次の目標は、61.8%戻しの11689円となるが、相場に勢いがつけば11000円を狙いにいく急展開となり、
注意が必要だろう。相場観に大きな変更はない。
悪材料が拾われる傾向がある相場の中で、東芝株の急落は認めず、
市場はむしろ好評価をしていると考える。松下・ソニーのBD株の上昇がなければ、
市場は何ら次世代規格に期待を示していないこととなる。
株式市場の反応を見る限り、次世代市場は当面低調な動きとなるのではないか。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:24:28 ID:VZK+QRXD0
RD-S600の操作に慣れたので同じ東芝ということで先週駆け込みで
RD-A301を買いました。テレビ番組録画が中心で他人にメディアを
貸すこともないので、DVDへHV録画できるHDRECはとても魅力的です。
BSHiなどの高レート番組は直接DVDへ画質変換ダビングすると失敗した
ので、ハードディスク内でTS⇒TSEダビング後、DVDへ高速ダビングと
2回ダビング操作しなければならないのが少々面倒ですが。。。
TSE録画できるパッチ出して欲しいものです。(期待薄だけど)
番組見た後に表示される「つぎこれ」という表示は新機能らしいのですが、
正直うざいので消したいのですが、非表示設定ってないですかね?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 10:03:56 ID:Jt3v8n7Z0
>>445
100台とか、どうやって調べるの?
同時出品物も調べる方法がわからん。

それにしても>>441は本人だろ。
詐欺確定だろ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:28:26 ID:5v8XxWAF0
Amazonが蹴飛ばして被害は無かったらしい
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:53:17 ID:Jt3v8n7Z0
>>454
やはり詐欺だったのか。
8万円ぐらいだったらばれなかったのにねw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 17:56:37 ID:60LbH9tY0
>>455
新品ならともかく、新品同様の中古で8マソ台は高杉
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:36:34 ID:nUa/l7go0
>>450
リリース一枚で好感度も上がって、非常に効率的なパブリシティーだな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:23:29 ID:g9w3HwqA0
5万円で100台ってキリが良すぎ。
子供が考えたんじゃないか。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 16:12:10 ID:QtM9pGHM0
>>457
一昨日のワールドビジネスサテライトのHD DVD特集によると、
HDD-DVDレコを交換してくれると勘違いしている客が絶えないそうで
店頭も大変らしい
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 21:16:29 ID:0aE47nU9O
>>459
自分で蒔いた種だろ。
セコく儲けようとするからだ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 22:17:01 ID:MfX2H4/S0
>>460
エディオンだけの問題ではなく、HDD-DVDレコの売上も急減しているらしい
世間的にはHDD-DVD≒HD DVDの認識で、DVDレコが終息すると勘違い

おかげでBDの売上が伸びているらしいが
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:39:08 ID:+vixYbsB0
>>435
>この状況で予定が決定になるとでも思ってんの?w
そうなんだけど、出さないなら出さないと告知してほしいところ

>>436
公式には発表してないですよ、パラのHPでもHD DVD PrGでもいまだ予定扱い
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:36:35 ID:2CAgSbo40
>>461
HD DVDは結果的にDVDの商品寿命も縮める結果になったのかw
まさに東芝にとっては泣きっ面に蜂だな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 06:21:34 ID:iFT5uf+v0
>>461
>世間的にはHDD-DVD≒HD DVDの認識で、DVDレコが終息すると勘違い

これが実際笑えないほどそのように勘違いしてる人多いんだよね
家電売り場でも「DVDのビデオ(レコーダーという意味らしい)ってなくなっちゃうんだよね?」
って店員に訊いてる年配の人とかちょくちょく見かけるし
芝が全面広告打つのも無理ない
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 12:36:22 ID:PeYx6bpV0
HD DVDなんて規格名にしたのが、そもそもの間違い
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:30:29 ID:OlmsL1Ai0
BD DVDってのをやってすぐ撤退宣言すれば
BD陣営にダメージ与えられるんじゃね?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 15:01:22 ID:pz2x+nZS0
HDD VDがいいと思う
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 15:07:37 ID:ux/w7qSa0
いいねビクトリーディスクのVD。

HDD-VD レコーダーとか最強
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 17:51:52 ID:IKFpq17h0
Dogeza VHS Disk
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:15:40 ID:aZVkid4c0
Video Hi-Difinition DiscでVHDディスクなんてどうよ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:23:25 ID:fCBsVq820
パイオニアと組んでBDレコ出してほしい
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080307/pioneer.htm
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:36:26 ID:uJvOV2GH0
πは#と組みそうだけどな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:39:41 ID:Eek/rrP00
HD DVD完全大勝利
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:53:48 ID:08rP//gNO
>>473
♪夢見る少女じゃいられない、丙!
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 01:52:09 ID:KZColFxn0
3月7日の日経平均は、12782円80銭の大幅安で週末を引けた。
サポートの13000円を割れて、今度はレジスタンスになったようだ。
7603円→18300円の50%戻しである12952円を割れたことから、
次の目標は61.8%戻しの11689円となろう。
長いレンジ相場でエネルギーを蓄えたところを下割れしたことから、
下落の動きは急激となる可能性が高い。いずれ11000円を試すのではないか。
相場観に変更はない。
日経平均は外国投資家にとってすっかり魅力を失いつつあるようだ。
外人投資家が敬遠するとしたら、8000円台を試しにいっても不思議では
ないかもしれない。
東芝HD DVD撤退を受けて、BD株であるソニー・松下株の上昇が著明ではないことから、
マーケットは次世代規格に何ら期待を示していないことがわかる。
株式市場は、半年後程度の動きを折り込むとされるから、
BD市場は今後も低調となるのではないか。
そういった意味で、私はBD陣営に対しても「ご苦労様。」或いは、
「お疲れ様。」などと言いたくなってくる(笑)。
                     (大○研一)
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 06:01:20 ID:7ueWCVRK0
271 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [ ] 投稿日:2008/03/08(土) 03:11:20 ID:dZlvZ4RR0
ついに東芝のDVD内蔵HDDレコーダー製品のホームページから、
HD DVDの文字が・・・
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/index_j.html
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 12:02:03 ID:qYDuBX9x0
終了〜!
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:46:29 ID:JNO8MxSe0
>>475
相変わらず酷いレポートだな。根拠のない数字を
もっともらしい言葉でつなげ合わせただけじゃねえか。
後半の東芝云々など誰でも言ってることだしな。

何でこんな奴の支持者が多いのかねぇ・・・
スレ違いスマソ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 18:49:59 ID:yS5syuQk0
>>478
奴の頭の中では、ネット配信の勝利なんだから仕方ない。
西田社長もそう信じているようだが・・・

2011年の段階ではまだまだパッケージが主流だろ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:03:00 ID:wXnHqEuy0
2011年にはFTTHの世帯普及率が5割を超えているよ
品揃え・利便性でネット配信には敵わない
その頃に著作権の問題が解決しているのか分からないけど
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:27:37 ID:AtLAYZ+I0
>>480
未だにDSLでも世帯普及率は3割きっているのに?w
2011年に東京都で5割超えたら奇跡に乾杯が実情でしょね。

ちなみに現状でも、DSLで東京都の世帯普及率は3割だそうだ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:48:16 ID:Hx8lfdXU0
DSL単体?
DSL以上?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:00:33 ID:3uTDicF+O
>>478
こんな奴の支持者が多いわけじゃない。

アナログRDを使ってみればわかると思うけど、
RDは、やりたい事は何でもできる感じ。

だからRDから離れられないというか、RDに期待してしまう。

デジタルRDになって、面白みがほとんどなくなってしまったけどね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:58:12 ID:hprbmffo0
まあそれでもRDは多少は進化してて、できる事がまだ残ってるが、
他社のは退化するばかりで、やりたい事がなにもできなくなってるから、
RD以外に選択肢が無いんだよな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:16:55 ID:O5THFQpj0
HD DVDからの撤退によってハイビジョン番組を録画 → 編集 → ディスクに残す
こんな単純なことすら出来ない世の中になってしまった
自由に編集してハイビジョンのまま残せるレコは東芝だけだったのに……

ソニーやパナのBDって不要な部分を削除する程度の編集しか出来ないんだよね?
本編とは別に途中に流れた(気に入った)CMも残したい場合はどうすりゃいいの?
そういうことも予測してW録とかしないといけないの?
う〜ん、やっぱりプレイリスト式の編集じゃないと出来ないことだらけなんだよね
削除式の編集だと歌番組も放送された順にしか保存出来ないし……
はぁ〜、早く東芝製のBD出てこないかな、今のままじゃBDレコなんて買えないよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:29:02 ID:82MNdb6E0
>>485
ソニー機ならタイトル分割と結合を繰り返せばイケるんじゃね?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 07:01:01 ID:ugJR1DhJ0
>>485
東芝は今後も従来のDVDに録画するハードディスクレコは出すと表明しているが?
HD番組をSDに落として焼けばいいだけ、東芝のアップコンバーターは
(西田社長によると)現段階でもHD DVDに迫る品位で、TSEなぞ目じゃない

スパーズエンジンを使えばHD DVDに勝るとも劣らない映像になるそうだから
次世代DVD自体不要だろ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 07:59:21 ID:mzZmY4xP0
>>485
社長自ら

HD = 東芝レコーダーのSDアプコン

という認識なので、無理。あきらめろ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 09:52:34 ID:zHqH50h90
FTTHでハイビジョン配信なんてできないから。
ハイビジョンと謳っているものでも
最大で8Mbps程度。DVD以下の画質。

東芝のHDの認識なんてこんなもん。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:39:22 ID:AXkg0uFU0
きっと東芝がネット上にでかいストレージ作ってくれるんでしょ
で、ユーザーは見たくなった映画を選んでDLし視聴する

1時間2時間DLにかかるユーザーも居るかもしれないけど
ネット配信なんて最も進んで優れた利用形態を使いたい人には
時間なんてたいした障害にはならないよねー ネット配信マンセー(鼻くそほじほじ)
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:42:21 ID:zHqH50h90
BD1層分をダウンロードするのに
約55時間かかりますね。頑張って!

492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:46:44 ID:+zkLkCiw0
5.5時間だろ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:57:51 ID:C2MxXAIpO
>>491
ストリーミングにすれば、
映画1本分2時間かかったってokじゃない?

ってか、ネット配信もMPEG2-TSでやるの?
MPEG4-AVCなら、もっと軽くできるんじゃない?

ネット配信でBS-hi並みのレート出すのは大変だよ?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:11:29 ID:PBqp6+1L0
>>493
BDの仕様ではH.264/MPEG-4 AVCの40Mbpsまで使える。
結局ネット配信ではパッケージメディアに比べて画質で追いつけない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:25:03 ID:+zkLkCiw0
パッケージメディア 4980円〜5980円
ネット配信用AVC15Mbps 1980円〜2980円
で併売すれば画像マニアも一般人も満足

496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:42:39 ID:+zkLkCiw0
>>481
東京都のFTTH世帯普及率が30%突破、ついにDSLを逆転
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/28/17019.html

2011年の市場の予測内訳をみると、FTTH加入者数は2,480万件、ADSL加入者数は828万件、
CATVインターネット加入者数は392万件
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/12/17165.html
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 15:29:15 ID:AXkg0uFU0
>>495
なるほど、画像マニアは東芝が発売予定のネット配信レコーダーを
買うべきではないってことですね
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 15:38:03 ID:+zkLkCiw0
>>497
西田氏はネット配信と研究中のアップコンバーターby Cellで今後は戦うと言っているし、
消費者の過半数である一般大衆も映像を見れば「これだけ写れば十分」と思うレベルなのでその通りです。
画像マニアには向かないでしょうね。
ただ市場を制するのは性能で劣っていても大衆の支持がある方になるのが世の常。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 16:55:31 ID:cs2Zkg0Z0
>>480
>2011年にはFTTHの世帯普及率が5割を超えているよ
90年代の初頭に、ニューメディアというブームがあって、INS(電電のISDNサービスの商標)の
2001年度には世帯普及率が5割を超え、電話回線の主流はディジタルになるはずだったんだよ

結果的に普及したのはアナログ(PSTN)回線を利用するxDSLで、ISDNは今でも専用線を中心に
QoS保証が必要な業務用分野で限定的に普及したけれど、家庭への常時接続では普及せずに終わった

因みにISDN普及の切り札として、常時接続サービス導入のために電電が整備したのが地域IP網のFLET's-iで、
その商標をめぐって東芝が当時運営していた検索サービスのFresh eyeと紛らわしいといさかいになり、
サービス開始が遅れた

新しいメディアの普及を邪魔しようとするのは、東芝の性なのか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:12:10 ID:QeALtuCs0
ここで配信勝利とか言ってる配信の内容って、
見たい作品がほとんど揃っていて、
いつでも見れるオンデマンド?
ギャオレベルの、ここにあるわずかな作品だけ、とかじゃ意味ないんだけど
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:25:32 ID:AXkg0uFU0
>市場を制するのは性能で劣っていても大衆の支持がある方

じゃあ編集オタクウケな東芝よりジジババ一般大衆が好むパナ・SONYで決定じゃないですかw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:26:34 ID:2tfdti9C0
>>501
シャープも入れてあげてw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:56:46 ID:C2MxXAIpO
実際、俺の嫁も、
地デジレコでチャンネル変えるのが面倒で、
テレビで地アナ見てるしなぁ…。

あんなに画質違うのに…。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 18:04:45 ID:+zkLkCiw0
>>500
最低このくらいのメンツが揃わないと駄目だろうね
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200108/1002628/
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 18:48:10 ID:lpRbYQLc0
>>503
それって、アナログSDテレビにHD DVD VARDIAを繋いでいるってこと?
うちのフルハイビジョンテレビは、地上アナログチューナーもあるけど、まず見ないよ?

もちろんA600もダブルデジタルチューナーなので、アナログはまず録画には使わない。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 19:59:12 ID:kq2KnursO
>>505
HDブラウン管テレビだよ。ソニーの32HD900。

A600の電源入れて、
テレビの入力をコンポーネント1にして、
A600のリモコンのスライドをチャンネルに切り替えて、
A600のリモコンでチャンネルを変える。

ってのが面倒みたい。

俺がいつも、その状態までやってる。

ちなみに、DVD-RにVIDEO焼きして車で見るために
地アナ録画は使ってる。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:22:02 ID:ZOTfCyz80
>>506
>ソニーの32HD900。
GK乙wwwwwwww

つまり、ジジババ一般大衆が好む松下・糞ニー・シャープの勝利って言いたいだけか
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:57:10 ID:xIJ1RYT80
>>506
俺は36HD900。
同志よ。
当時は最後のアナログチューナー内蔵機ということで在庫処分で格安で購入してウハウハだったのだが、
今やすでにアナログでは見ないようになって不便きわまりない。
処分しようにも100kgもあるので一人では到底動かせない。
よってオークションにも出せないw


同じようにA600の地デジチューナーで地デジを見てますよ。
XD71→S600→A600と買い換えて来たが、A600が地デジの切換がだんぜん速い。
いろんな点で名機だね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:57:14 ID:LSTbTXb40
唐突すぎるZOTfCyz80にビール吹いたwwwwww

返せおれの一番絞りwテラ条件反射w
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:10:07 ID:/HFNfOHdO
性能が劣っていても勝つという説なら
東芝の次世代DVDが勝つはずでは?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:38:13 ID:iAXhSFtCO
どうしてこんな負け規格にしがみつくのか理由が知りたいなあ
もしかして頭の中がスカスカだから判断力が鈍いのかな?
はっきり言ってHナントカなんて何の魅力もないから手放したほうが幸せになれるよー
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:41:33 ID:tEKO0H0J0
>>510
たとえ画質が劣っていてもコンテンツが豊富な方が勝つということだろ
513506:2008/03/11(火) 09:32:11 ID:T5MlOuRfO
>>507
アホか。
ソニーやパナの方がいいと思う奴が
HD DVD機なんか買うわけないだろ。
どんだけ過敏なんだよ。

>>508
A600の前はXS37を使ってたから、初デジレコなんだけど、
これでも早い方なの?
電源ONとかトレイ開閉とか、すごく遅くて
不良品かと思ったよ…。

この前のBS-iの柴咲コンサートが1層に入らなくて参った…。
どうしようorz
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 10:18:20 ID:CHI30hSh0
>>513
芝レコの電源ONは遅い。
トレイの開閉は他と大して変わらない。
動作は以前のAシリーズと比べるとダンチに早いけど、
パナとか他のメーカーと比べちゃうと、ややモッサリに思うかも。

>この前のBS-iの柴咲コンサートが1層に入らなくて参った…。
DVD1層?
DVDなら2層も安くなったから2層にしちゃえば?
HD DVD1層の話だったら、先のないメディアに録画するくらいなら
HDDにそのまま残すか、パナBDレコへTSムーブとか考えた方がいいんじゃないと思う。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 15:13:43 ID:T5MlOuRfO
>>514
レスサンクス。
XS37の前は、パナのDMR-E30っていう
HDDのないDVDレコを使ってたので、ほぼ東芝しか知らないです。

A600は電源ONが遅いのと、
チャンネルボタンが再生などのボタンと切り替え式なのが不便で
嫁もテレビのリモコンで地アナを見てしまうのかも。

柴咲は、車で見るために謎経由でDVDに入れます。
それならHDDにもTSは残るし。

先月、撤退直前にA600を買ったばかりなので、
BD機を買ってムーブとかは、まだまだ先の話ですorz

今、BD機なんか買ったら、
「なんで壊れてもないのに買うの?」
「なんで2つも必要なの?」
「だったら最初からブルーレイのを買っとけば良かったのに」

と言われる事間違いなしorz
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 15:30:03 ID:/HFNfOHdO
パナソニックやソニーの社名ロゴに比べて
東芝の社名ロゴは なんであんなに魅力が無いのか
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 16:28:06 ID:SNcWqd4V0
>>515
自分はHD DVD撤退を聞いてからA600を購入した。
どうしてもスカパー連動が捨てられなかった。それだけの理由。
他社製品にスカパー連動機能があればRDは捨てても良かったのだが・・・。
で、いずれBD機を購入するんだろうけど、>>513氏と同じように嫁にいろいろ言われると思うw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 18:27:36 ID:PjWhZsEW0
>>517
あと2年もすればそのスカパー連動も怪しくなると思うんだが・・
スカパーのHDシフトによって
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:09:51 ID:SaWvdX2m0
>>506
何か勘違いしてないか?
トリニトロンのアナログチューナー内蔵の最終機は、KV25-DA65で去年生産終了なんだが?

ソニーのテレビでアナログチューナーレスは、チューナー自体が無いモニタやワンゼグ機を除くと
XEL-1だけじゃない?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 20:57:08 ID:SNcWqd4V0
>>519
正確に言うと、「ハイビジョン対応ブラウン管テレビでの、地上波がアナログチューナーのみの最終機」かな。
BSデジタルチューナーはあるけど、地上波はアナログ。
たしか次のモデルから地上波はデジタルチューナーも搭載されていたはず。
間違っていたらごめん。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 02:21:38 ID:/5RpU/QX0
>>520
HDブラウン管TVだと、BSデジタル⇒BS/CSデジタル(2波デジタル)⇒BS/CS/地上波
(3波デジタル)で終了、全て地上波アナログは搭載。

ソニーだとハイビジョンWEGAのKDnn-HR500が最終だけど、GR内蔵ダブル地上波アナログ
チューナーで、アナログ重視だった。
東芝のハイビジョンFACEと違ってWEGAは2波デジタルは無かったと思う。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 17:30:09 ID:OUorwVDq0
>>517
いまスカパーを録るなら、e2がデフォでしょ?
レコが3波チューナー内蔵なんだから。

もっとも、著作権法に反して謎箱を使うなら断然スカパー連動だけど、
画質をとるなら比較するまでも無く×
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 17:44:38 ID:1WHDwxOk0
謎箱使用のどこが著作権法に反してるのか
e2もSDなら無印スカパー!の方が画質良いのが多いと思うが?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 18:10:36 ID:pxUM0XXQ0
>>522
しかし、e2でやっていないチャンネルがあるのだよ。
だからスカパーチューナーを捨てられない。
そしてRDを捨てられない。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 19:48:52 ID:orEl8rCj0
>>524
エロ?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 20:59:08 ID:7hOz6FT80
>>524
グリーンチャネル(競馬)?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 02:02:04 ID:sHYqIhgH0
意表を突いてスペインチャンネルと予想
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 02:25:46 ID:dB4OGO+j0
謎箱使わなくてもスカパー!はPPV以外コピフリ。
除くヒューマックスの糞チューナ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 09:22:26 ID:agzq7y3Q0
>>528
どうやって?
まあ、画像安定装置持ってるからどうでもいいし、わざわざコピーしないからいいんだけど。

だんだんRDの話題とずれてきているのでそろそろ終了しようよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:13:26 ID:EpIej47Y0
>>523
謎箱を売るのと、謎箱を使ってダビングするのは
所轄する文化庁の見解では著作権法違反

持ってるだけならいい
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:22:25 ID:w1uVUHjb0
東芝、HD DVDレコーダ「RD-A301」でHDDへAVC直接録画アップデート
−「HD-XA2/XF2」では録画したHD DVDディスクが再生可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/toshiba2.htm
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:52:35 ID:yapF4YT/0
>>530
謎箱使用はコピーガード信号を外す行為なので著作権法違反

アクセスコントロールをクラックする(こちらは脱法で違法に非ず)のとは違う罠
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:39:49 ID:wLUohSjqO
>>531
やっぱりA600にTSEやHDRECは無理なのか…orz

大事な物はHDDに残しておくしかないのか…。
(※東芝非推奨)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 02:40:42 ID:izOl+zAE0
>>532
そもそもマクロビジョンはコピーガード信号ですか?
少なくともCGMSはコピーガード信号では無いと思いますが?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 03:48:17 ID:1xonwXXlO
>>534
マクロビジョンはコピーガードじゃない?

レンタルビデオなんかはマクロビジョンしか入ってないんだし。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 07:41:25 ID:k0iilhLJ0
>>534
どちらもコピーガードです。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 13:43:12 ID:w46HiDhhO
オレはスカパーチューナーはコピーガード感知しないタイプだし、
地デジとBS用に画像安定装置もある。
コピーガードを感知しないキャプチャボードも2つある。
録画データは全てコピフリなんで、
RDのPC転送機能をフル活用できてる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 14:28:41 ID:GCHExDzu0
デジタルハイビジョン時代になんて時代遅れな。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 15:32:52 ID:D8jWfZJW0
>>536
CGMSはコピー世代管理信号だろ
ガードじゃねえょ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 23:19:59 ID:o9P1UGJI0
でも、RDにD5入力を付けろなんて人も相当いる罠
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 23:34:48 ID:3aNMfDwG0
D3でもいいよ
付けてくれ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 00:06:46 ID:LCgoqNNw0
CGMS-Aはデジタル録画機のアナログ信号に反応する規格だわな

映像自体に悪さはしないが、これが検知されると録画が停止される
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 01:57:20 ID:0l61kkll0
RDの新機種マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:40:13 ID:S6Y6LSuq0
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ!!!!
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 15:11:57 ID:Wb+L0ygC0
>>543
東芝、VHS一体型の地上アナログ専用DVDレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/toshiba3.htm

RDではなく、Dシリーズの新機種になりますた(>W<)
HD DVDに迫る画質を誇るはずのアップコンバータどころか、いまどきデジタルチューナーすら
非搭載ですよ

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-vr7/index.html
546西田:2008/03/15(土) 17:44:12 ID:yfFKkT5p0
>>545
レグザのアップコンバート機能を使えばVHSもHDDVDも
たいして変わりませんが何か?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 18:12:22 ID:F5ZoZYYH0
>>545
3年で使えなくなる商品を平気で出すとはさすがだな。
延長保証意味茄子。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 19:02:20 ID:wbXHs9qI0
なぜ今頃出すwwwDシリーズwwwwwwwwww
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 19:28:07 ID:F1LV0lKxO
>>547
地アナが終了しても、ビデオのダビングや、
スカパー!の録画、
デジタルムービーをDVDに焼いたり、
豊富な使い道!


なんて事を言い出すんじゃない?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 20:15:41 ID:pp/MYwgE0
A600を普通のブラウン管に繋いで使っているけど
HDMI接続だとDVD再生を1080pにアプコンする機能が付いているらしいと初めて知った

ぶっちゃっけ、綺麗?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:10:09 ID:F1LV0lKxO
>>550
俺はHDブラウン管だけど、
1080iでも綺麗。

さすがにHD DVDとアプコンが同等とは言えないけど。
480pや480iと比べると雲泥の差。

1080pの液晶と1080iのHDブラウン管はどっちが綺麗ってのは
また違う話になってくる。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:23:42 ID:pp/MYwgE0
>>551
thx
綺麗に映るという情報だけでも有り難い
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:05:35 ID:qMJP0yr70
お〜い、話がズレてるぞ;

市販DVDなどのアプコンができるのは、1080pだけ。
よってブラウン管で1080iしている >>551 には、アプコン品質はわからないはず。

>>550 は、1080pへのアプコン品質を聞いていると思うのだがいかが?
オレ?オレもブラウン管だからわかんね〜&知りたい。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:31:46 ID:pp/MYwgE0
いやHDMI接続ならDVDアプコン可という項目なので1080iでも1080pでも情報があればいいんだが
そもそもDVDアプコンが1080iにアプコンなのか1080pにアプコンなのかとか
よく調べてから書き込んでないのも問題な俺なんだが
HDMI接続可能なブラウン管ってあったっけ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:40:30 ID:pp/MYwgE0
で、調べた、こういう事らしい

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/spec_hard.html

1080pアップコンバート回路 ●DVDソフトや録画した映像を1080pにアップコンバートして再生。
米アンカー・ベイ・テクノロジーズ社製のアップスケーラー回路によるDVDのアップスケールにも対応。最高1080p出力(HDMI出力時)が可能。
* ディスクによっては制限される場合があります。
* コピー制御されているDVD-Videoディスクはアップコンバート出力できません。(D端子出力接続時)
* コピー制御されているディスクはHDMI出力時のみ対応。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:22:35 ID:F1LV0lKxO
>>555
うん、そういう事。
国内のHDブラウン管テレビにはHDMI端子がない
(HDMIが普及する前にブラウン管が廃れた)
から、俺はD端子接続でD3(1080i)出力。

で、D端子接続だと市販DVDなどの
コピガ付きSDコンテンツをアプコンできないので、

自分のテレビとレコーダーで、
自分で買ったDVDを綺麗に見るために、
リッピング(コピー)してコピフリDVDを焼いて見ている。

世知辛いねぇ…。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:40:30 ID:dXhremda0
>>555
謎箱を通して、コピーコントロールを外してDVD記録したり、
レンタルをピーコしたものならD端子でもアプコン出力されますよ

っていうか、RDユーザーならDVDはレンタルをピーコしたのを見るのが
デフォでしょ?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:41:18 ID:S6Y6LSuq0
>>557
RDユーザだが、レンタルは利用しないな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:44:18 ID:fRSXHR380
だがそれがいい
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 16:29:43 ID:3eOqZY6l0
>>553
>市販DVDなどのアプコンができるのは、1080pだけ。
いや、コピーガードが無ければD端子でも、
出力設定で選んでいる1080i、720p、1080pのいずれかにアップコンされる

コピーガードがあるとアップコンはHDMI出力のみ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 21:05:50 ID:CLWnGu2LO
>>560
その、コピーガードを加味した意味での「市販DVDなど」なのでは?
「など」が意味するのは、コピワン物とか
レンタルDVDなんじゃないかな。


ま、これは東芝に限った縛りじゃないから、
PS3なども同じだし。

コピガ物はHD出力しちゃダメって糞縛り。

D3以上の入力ができるレコーダーがないんだから、(これも糞縛り)
私有物を満喫するためにコピガアプコンくらいあってもいいのにね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 01:42:01 ID:O3uBShzU0
バージョンアップ終了
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 16:19:59 ID:DNMvdjnD0
>>561
レコは無いけれど、D3やD4で入力できるキャプボはある罠
D3以上はコピーガード出力できないので、制限されるんだよなぁ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 17:13:49 ID:NjOWURPB0
中国様が作ってくれるさ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:04:29 ID:O+vAGDCyO
>>564
東芝様に作って欲しいさ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 01:33:57 ID:3Qh7lYD50
さて、本日の日経平均は11787円51銭でひけた。
昨日のカキコの通り、あっさりと12000円を割ったのだ。
このスレでは、私の見通しを軽視する向きが多いのだが、
実は私のシナリオ通りに相場は動いているのだから、侮らないで欲しい。
予想通り、今週にも11689円を捉え、その後11000円を狙いにいくだろう。
相場の見通しに変更はない。
経済界の重鎮に意見を聞いてみよう。
・いやあ、11000割れも時間の問題でしょう。8月までにドル円は
 90円を割りますね。私が言うんだから、間違いない!ワハハハ!
                     (榊○英資)
・プレステは不要。今年は円高だから、サブプレステ問題が現実と
 なるかもしれない。これからはシュリンクラップは後退。
 ともかくBDにも「お疲れ様。」と声をかけたい(笑)。
                      (大○研一)
・年収300万円どころか、これからは年収200万円台の時代でしょう。
 次世代は流行らず、VCDに逆戻りでしょう。
 僕は年収3000万ですけどね、ウフフフ・・・。
                      (森○卓郎)
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 13:24:58 ID:vYpC/tnk0
BDのレンタルが始まるじゃネェか。
早くBD版RDを出してくれよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 14:01:14 ID:2UR80XZr0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/avt022.htm
>しかし、自社でBlu-ray Disc関連の技術開発を行なわないということは間違いなく、
>東芝として光ディスクに対して見切りを付けたとも捉えられる。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:33:34 ID:a/plMSZr0
BDドライブ買ってきて搭載するだけだからな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:53:01 ID:3ATDpHmc0
>>569
HD DVDはドライブを買ってきて、WinCEを組み込めば一丁あがりなんだけど、
ブルーレイは自社でソフトを作って、JAVAを組み込まないと駄目だから
メモリやプロセッサなどの部材のコストは安いけれど、工数は掛かるよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:00:16 ID:dJcCcYmb0
新しいものに挑戦する技術が無いから、既存の技術に固執していたわけで・・・
わかてや中堅が、参考程度でもBD系の技術開発をしようとしても、馬鹿がその芽を潰してきたんだろうな。
トップダウンで技術の芽を潰して、さらにトップダウンで根こそぎ潰したw
そりゃやりたくても出来ないだろ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:24:24 ID:a/plMSZr0
XD91からシャープHDW15へムーブできた人いませんか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 02:35:39 ID:dxlBnHNb0
>>570
半導体と言ってもフラッシュメモリとCell等とは線引きが曖昧な印象。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:34:21 ID:C++8RS+a0
A301なのですが、TS1とTS2で、TS2の方を使うと曇天時や雨天時になると
明らかにBSデジタルの画質が悪いのですが、仕様ですかね?

それとも個体差というか新品不良掴まされたのかな?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 02:06:55 ID:j45gS2GJO
S601買った
ハイビジョン機ってこんなにEPGが重いのね・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 04:36:46 ID:iFyTOB0OO
親父がA1を貰ってきた。
とにかくでかいくて、動作がトロいw
今までDVDはパイのDV400で見てたんだが、比較にならんくらいA1の方が綺麗だね。
レコは別のを使ってるから、A1はDVDプレイヤーとして使うかな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 05:08:04 ID:MNVvQOf60
>>576
そりゃ金のかけ方が全然違うしDV400と比べるのが酷だわ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 09:02:33 ID:KLxQjs/L0
>>575
S601は遅い。
A601は速い。

ちなみにS601はこのスレじゃない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 10:30:44 ID:yx396nN5O
>>578
A601はない。
あれば間違いなく買ってた。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 12:12:35 ID:KLxQjs/L0
>>579
すまん、A600の間違いだった。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:14:00 ID:v+D1AErz0
撤退する・・・でいいからA601を作ってほしい。受注生産かなにかで。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:29:19 ID:F5G0Cgmi0
そういう無駄な事はしない
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:33:15 ID:988GT52H0
A301のHDDの制限をはずして、HDD換装できるようにして欲しいなぁ・・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:47:35 ID:0WCupqVX0
A502売ってくれ 文句いわないから
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:50:12 ID:TXc/4TVt0
B601が欲しいな、BはBDのBw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:59:41 ID:CiFbvfmA0
東芝もそろそろ動きないと株価さがるんじゃね?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:02:27 ID:F5G0Cgmi0
レコーダー部門なんて既に蚊帳の外だから何もなくていい
DTV板のコピフリスレでうpされているA600ファームをハンドディスアセンブリして
ごにょごにょできたやつがもしいたら、神だが。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:39:57 ID:BV8cX3LX0
>>574
どの程度違うのか次第だが、A301のチューナーは
アナログ⇒デジタル1⇒デジタル2とRFが入力されてるんで
TS2の感度が一番悪いよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:56:19 ID:4JyYzV7w0
>>589
しかしデジタル録画だったら理論上劣化はあり得ないのでは?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 23:05:21 ID:v+D1AErz0
>>574
アンテナレベルを書いてくれると。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 23:16:04 ID:oN7w8NZx0
>>590
降雨対応放送ならあり得るかな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 03:26:06 ID:lrll8Egn0
>>586
HD DVD撤退発表後に上昇してる。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 03:58:14 ID:W789alDa0
じゃあDVDからも撤退すればもっと伸びるんじゃない?w
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 07:22:00 ID:rPi/7n+A0
BD参入したら下がったりしてなw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 15:47:34 ID:m/7RmVSQ0
>>594
冗談抜きで、もっと伸びると思うが。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 16:16:23 ID:AFSG0HYu0
DVDレコなんて、もはや利益の出るような市場じゃないからな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 18:22:43 ID:W789alDa0
AV事業辞めた場合、芝男は今度は「やっぱ東芝の原子炉は最高!他のメーカーなんてクズだね」
とか言い出すんだろうか
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 18:30:03 ID:63tf/OEf0
東芝 = もんじゅ+ HDDVD
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:22:36 ID:ahvJo6rT0
今日ラジオ聞いてたらVARDIAのCMが流れてきた
なんか良い知らせが近くくるのかしら
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:24:59 ID:Gd2YO8AX0
>>600
VARDIA=HD DVDではありません。
東芝はHDD&DVDレコーダー市場から撤退したわけではありません。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:48:27 ID:MSJxP+C40
学生や新社会人向けのキャッチコピーだしな
既存商品の販戦テコ入れにすぎない
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:58:28 ID:cahCYGzk0
A301をオクで売ってBDレコに買い換えようと思って(結局様子見にした)、
オークファンでちょくちょくチェックしてたんだけど、なんか値上がりしてるね。
なんで需要あるんだろ? 純粋に疑問に思う。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:13:07 ID:dwEZq7lKO
>>603
A600持ってるし、さすがに10万で買おうとは思わないけど、
5万くらいなら欲しい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:19:24 ID:Gd2YO8AX0
>>604
A600は展示品で8.5万円〜9万円、新品で10〜11万円といったところかな。
終盤なんかヨドバシでさえ8万円台で新品でポイント付きで売ってた記憶があるんだけどなあ。
一応HD DVD最強・最終機だからプレミアが付くのは当然かもね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 11:25:56 ID:eaNE7dFN0
昨日zip-fm聞いてたらVARDIAのCM普通にやってたぜ!
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:06:21 ID:yL8IuUWsO
>>606
同じバルディアでも、
S、E、Wシリーズは普通にCMやってるでしょ。

Aシリーズや、「普通のDVDにハイビジョン〜」のCMやってりゃビックリだけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:11:15 ID:CmzDLBEc0
>>607
HD Recのことは完全に無視して、S601の全面広告を21日に全国紙で打ったみたいだしね
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:09:48 ID:TPC/WVlQ0
売るはずだった新製品用に取って置いた枠だと思う
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:32:03 ID:WyWOTAO90
>>609
普通の会社なら同じ事業部で、芽のある製品(具体的にはREGZAC3800あたり)に
枠を譲るだろうに、硬直化してるんだなぁ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:14:07 ID:suw8V9Wo0
編集ナビでサムネイルの表示にすごく時間がかかるんですが、東芝って馬鹿なんですか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:53:57 ID:WkOaxHS/0
じゃ頭のいいおまえが作れよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 17:00:45 ID:brAbJf7w0
>>610
素材が用意してなければ譲ってもらっても迷惑なだけだろ
別グループで広告戦略ねってるだろうし
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 18:58:40 ID:eJZBO0D40
>>610
HDD-DVDレコからの撤退と受け取っていが相当数居るから、
A502やX7用に用意した枠を使って
DVD is aliveキャンペーンに切り替えたんじゃないの?

何もしなければ、松下・シャープ・ソニーの3強に加え三菱まで草刈場に
芝刈りに来かねない
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 21:30:22 ID:qxQoGH2J0
>>611
サムネイルの表示があることがありがたいと思うけどなぁ?

ゲーム機やパソコンじゃないんだから、動作がとろいのは仕方ない
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:05:34 ID:3m/RypRC0
テレビ局のロゴもそうだけど、画像をキャッシュしてないかのような遅さだよなあれ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:06:45 ID:MS00ycjK0
キャッシュしてないはず。
デジタル放送の規定かなんかでキャッシュすら保存できなかった。
(緩和されてるかも)
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:20:00 ID:bQD9Pjx+0
>>617
ARIBで特に規定してない、Gemstarが局ロゴキャッシュの実用新案を持っているので
G-GUIDEはキャッシュしてる

ところが、RDは…毎回取りに行くんだ、
番組表の更新遅すぎ、改善が進んだとはいえ歯抜け起こすし
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:21:14 ID:MS00ycjK0
>>618
局ロゴではなくサムネイルについて書いたつもりだったが、
サムネイルも規定無しだっけ?

620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 00:00:52 ID:gDSFcxBq0
>>619
規定ないでしょ?
パソコンの地デジ編集ソフトだとソフトを終了するとキャッシュを破棄しているけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:27:09 ID:b/GzYW/W0
>>614
次世代レコーダー動く! 台数で3割、金額で5割に迫る勢い、本格的拡大期へ
http://bcnranking.jp/news/0803/080326_10253p1.html
http://bcnranking.jp/sys_imgs/news/2008032518193755085.gif

この記事によると4社で芝刈りらしい、特にシャープが効果的に刈ってる


去年の10月にワンダー社長は、別の商品が次世代ディスクの普及を阻んでいると
発言していたのに、普及を実際に阻んでいたのはH…
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/22/19668.html
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 15:09:34 ID:tlU5Lyih0
台数で3割っつってもDVDレコ全体の台数自体がかなり減ってるから
実数では増えてないっぽいな。
DVDレコ出荷台数(JEITA統計)
1月23万3千台 うちBDは約7万台?
2月18万7千台 うちBDは約6万台?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:13:52 ID:a6NQPS7K0
>>622
一般的にニッパチで2月は不需要期、従来機の売上が落ち込む中でも
次世代機の引き合いは大きいってことでしょ?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 02:38:36 ID:XV5MRWNt0
>>618
Gとの関係を削って
最近は番組表絡みで裁判起こされたばっかりなんだよな。

新聞のGコードって邪魔なだけだから早く削って欲しいんだがw

>>621
そりゃ、ソニー別働部隊とも揶揄されるBCNだもん
ソニー肝いりのBlu-rayは猛プッシュでしょwww
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 08:36:25 ID:fAHUsCvZ0
Gコードは、おじーちゃんおばーちゃんの為になかなか削れないんだろうw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 09:16:12 ID:XSAUwvueP
>>624
> 新聞のGコードって邪魔なだけだから早く削って欲しいんだがw

邪魔ってw
いまだに新聞の番組表を使ってるんですか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 14:30:59 ID:ZnVHB8Ej0
>>624
でも、今月に発売された最新のDVDレコではG-Guide採用
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/toshiba3.htm
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:14:58 ID:xnqeDMvI0
622や624みたいな芝男まだいたのかよwwwwwwwwwwwwwww

需要とか今の売り上げとかどうでもいいよ
BDに移行するのは間違いないんだから
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:54:48 ID:cn20b0Ja0
>>627
フナイ製。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 21:16:01 ID:TzZbXsK30
HD DVDプロモーショングループ解散
http://www.hddvdprg.com/jpn/
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 21:39:20 ID:0K9ffXtOO
>>626
俺は、普段、数日前からチェックして予約する時はレコの番組表使ってるけど、

見落としがないか当日チェックしたり、
のんびり検索してる暇がない時は、
パッと全チャンネル見渡せて、
すぐに探せる新聞の方が便利だよ。

電子番組表は、なにしろ時間がかかる…。
1画面に地デジ全部&BSデジ全部+2つ(e2用)くらい表示できたらいいのに。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 21:41:01 ID:w9Hbiv3y0
特にVARDIAの番組表は小さくて使えないからな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 21:48:35 ID:XSAUwvueP
>>631
おぉ、押さえの手段として、か。
たいへん失礼しました。ごめん
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:05:15 ID:T35cACVj0
>>631
確かに歯抜けだったり、スクロールがもっさりだったりするからなぁ…
ヴァルディアのEPGって
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 04:01:30 ID:fp+/Fx3MO
俺はベガの番組表とバルディアの番組表と
PCでネットの番組表しか知らないんで
教えて欲しいんだけど、
>>632
他社レコの番組表は、1画面に
地デジ&BSデジ全CHくらいは表示できるの?
せめてBS-hiからBS民放全部とWOWOW3つと
スタチャンくらいまで1画面に入ってくれると
うれしいんだけど。


>>634
他社レコはスクロール速くて
1、2分で1日分くらいは全部見渡せるの?

歯抜けはバルディアだけの異常なの?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 04:36:04 ID:hJX0bZSX0
少なくとも歯抜けはVARDIAしか聞いた事がないな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 04:37:19 ID:2Mj7Pr080
漏れは広告ウザいと不評の DIGA 使いだけど、さすがに一日分見るのに1分もかからんぞ・・・
ほとんど同じ仕様だけど動作の遅い VIERA の EPG だと1分じゃ見切れないけど。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 10:03:13 ID:fp+/Fx3MO
>>636-637
レスサンクス。
勉強になりました。

Wiiの番組表で検索しながら、
Wiiのは見やすいなぁと思ってたけど、
Wiiが見やすいんじゃなくて、バルディアのが悪いのねorz

だからキーワード検索やジャンル検索などが豊富なのかな…?

それでも、ベガの番組表よりは速くて見やすいんだけどね…。


TVガイド買ってくるか…。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 11:01:52 ID:PiBrrBFM0
Wiiの番組表からテレビのチャンネル変えられるのがすごいよな。
WiiにRDも複数登録できてチャンネル変更とTVのビデオ入力も変更してくれるといいかもな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 12:57:27 ID:fp+/Fx3MO
>>639
むしろ、Wiiの番組表からRDを予約…

あ、できるんだっけ?

メール予約した事ないから、わかんないや…。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:04:17 ID:v4IR/k420
発売予定だったA502のドライブをDVDにして、
HD Recの機能を殺したヴァルディア出ないかなぁ?
現行の最上級機S601ってA600と違ってヴァルディアエンジン積んでないから
操作性が悪いし、W録中のマルチジョブがないし、DLNAとかも付いてないし。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 22:08:33 ID:S9aw1Yl40
A301はHD DVD普及の名目で利益がさほど出ない価格でも売れただろうし、
A301と同じような値段なら、A502のDVDドライブ版なんてすぐ出せるはず。

でも、その製品でパナと価格競争力があるようにするには
NECエレが頑張って、もっと統合化が進んだLSI出さないといけないんじゃないの。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 22:09:34 ID:kRSu9tpb0
S601が大手ネットショップで69,800〜75,000程度でしょ?
新世代ディスクに対応しない以上、99,800以下でないと売れないだろうな

HD300Gなら、A301が10万を切る価格(藤井社長の記者会見での発言)で
出せる(実際は128,000円だった)のだからできるのだろうけど、、、
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 22:18:40 ID:OS9m8p5h0
A301の直販価格は、今でも128,000なわけだが?
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=RD-A301$$36J$$0
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 23:26:22 ID:URC7YOzL0
>>644
それは完全に生産中止&在庫薄でのマニア向けプレミア価格。
"今でも"という表現を使うのは間違い。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 23:35:55 ID:O+NcriZO0
>>643
>S601が大手ネットショップで69,800〜75,000程度でしょ?
YAMADAですら店頭価格65800だったが
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 12:38:56 ID:Y9XvglQQ0
A600使ってるんだけど、最近電源ランプがオレンジのまま固まっているみたいで
予約録画の時間に起動しなで録画出来ないんだけど、こんな現象出てる人いる?

現象的には、普通に立ち上げるように電源ボタン押しただけだと起動しないので、
電源ボタン長押しすると、電源ランプがオレンジから赤に変わり、その後起動出来る。
録画済のタイトルは全て問題なく視聴出来て、リモコンや本体の操作も問題ない。
予約録画終了して電源切れるときに固まっちゃうのかな?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 13:11:25 ID:i2vL9idwO
A1からHDDVD機能を抜いて操作が快適になったのを出して欲しいな。
A1使ってるが、どうもね・・・
DVDの再生画質が良いから重宝してるがね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 14:13:18 ID:PexR1RbT0
>>645
>それは完全に生産中止&在庫薄でのマニア向けプレミア価格。

プレミアを付けて直販価格を値上げしたの?
最後の最後まで、東芝は消費者に対しては鬼だね。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 14:49:06 ID:X22swXvy0
別に値上げはして無いだろ
芝の直販は元々価格設定が高いんだ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 14:54:42 ID:QRfVvg2A0
単にメンテナンスされてないだけじゃね?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 16:41:04 ID:M7mZSL3F0
かまっちゃダメw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 20:17:48 ID:krnJK5mO0
>>644
しかし、このページに納期4日とかいているのに発注もできないとは、これいかに。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 22:56:30 ID:+Sf+cTOa0
>>647
バックグラウンド立ち上がり失敗フリーズってアナログ機の時代からある症状。
自分の場合は省電力(電源オフ時点灯管消灯)の設定をしたら二週続けてやられた。
数日に一回くらいはきちんとマニュアル操作で立ち上げて予約状況の確認とか兼ねて
自分で操作してあげないとダメ。
ある意味こういうマメさもないとダメなところが良い意味でも悪い意味でもダメ仕様。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 23:15:00 ID:6WsghDuU0
>>654
良い意味はないじゃん・・

芝男=端男いわく、今までRD何年も使ってきたけど予約失敗
したことないらしいぞ。



おれは一年我慢できなかったけどなw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 00:38:04 ID:/DzyeVjV0
予約がある時は自分で電源入れておく俺はRDの下僕
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 00:49:04 ID:68T5QiSjO
>>656
常時電源ONがデフォだろ?

って言うようになったら末期。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 01:01:00 ID:umHIk1fs0
>>656
24時間臨戦態勢乙。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 15:33:17 ID:rdrO0X/u0
>>654
待機省エネ設定を入にするのは、爆弾だよなぁ

あの機能は、あくまでも予約やおまかせ自動録画を使わない人向けの設定で
予約やおまかせとは排他利用と考えんとな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 17:55:01 ID:9b7ZPYiK0
DEPGT取得周りもライブラリ+プレイリストシステムもHDDVD・HDRECも
RDの独自機能は全部、核地雷ですから。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 19:51:36 ID:VF8supBB0
TSEリアルタイム録画更新来てるよ…
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:19:07 ID:p+cZ1sew0
レグザの番組表は快適だよお
なんでこんなに違うのか
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:26:23 ID:LybcQAurO
レグザ側からの予約の際、TSEの選択出来ますか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:15:23 ID:zcDnzrf90
55によるとTSEの画質がupすると落ちるらしいw
東芝はダメダメだな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:24:11 ID:Yu3DqX3K0
東芝、RD-B2000発表
待望のブルーレイ対応機。AVサーバー機能搭載。USBコネクタにキーボードの他、フリーオも接続可能。
北京オリンピック前発売を目指す。予想価格198000円。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:57:10 ID:k+ByLvXni
>>665
B2000って…2TB?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 02:22:32 ID:zNsBgByq0
今日は何の日?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 02:43:28 ID:QuHz0X8d0
フッフー
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 11:51:06 ID:df7VDkKu0
>>647です。レスくれた皆さんトンです。
X6は録画失敗(途中でフリーズ)が今まで5回程あったけど、
起動失敗は無かったので油断してたかも。
予約録画の時間変更をチェックしたりするのもあって
基本的に部屋に居る時は電源入れっぱなしにしてるけど、
最近帰宅が遅くなってA600にお任せしてたのが間違えだった。
4月期の新番組始まるし、番組の選別終わるまで電源入れっぱなしで行く予定。
とりあえずサポセン電話したら、予想通りHDD初期化して様子見て下さいって言われたw

ちなみに、番組取得ってADMSよりLANで取得した方がフリーズしにくいとかかる?
現状、X6はLANで取得。A600はADMSで取得してる。関係ないかな?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:14:53 ID:R/ZKuJ1R0
>>669
予約失敗が重なった時点で、ヲクに売り飛ばして他社に
変えるべきだったな。使えば使うほど無駄な時間を費やし、
イライラしてくるのが東芝機。

あとADAMSな、過去機のアップデートログ東芝サイトで
確認してみな。「ADAMSが 中略 改善しました」って、
延々何年もほとんどの機種で主張してるから。DEPGTもな。

アキアラメロ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:17:04 ID:ZbLqtKsm0
東芝側は一般人はこんなの気づかないだろうって感じだろうな。
実際、55氏みたいなコアユーザーが居るから僕らは気づかされるが・・
騙されるユーザーは多いだろうな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:17:07 ID:R/ZKuJ1R0
つーかさ予約系はX6がダメでA600も不調なのになんで
東芝だから悪いという結論にならないのかね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:23:12 ID:R/ZKuJ1R0
といいつつ不具合ケータイW56Tをつかんでしまった俺も馬鹿だがw
未だにブラックアウトに悩まされてる。
http://www.au.kddi.com/seihin/information/kishubetsu.html

東芝だけ異常にアップデート率高い。W54Sは東芝製。W53Tは
アップデート以前にリコール回収。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 14:41:20 ID:7wtID8W90
乱立ウゼェ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 16:43:54 ID:OQK4DQEn0
>>674
このスレが先行なんだけどな

・東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目⇒このスレ
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/25(金) 15:56:49 ID:imPUUnNI0

・東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目→乱立1
 tp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/25(金) 21:18:50 ID:d4AWmCte0

・東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目→乱立しているのに、更にスレ立て
 tp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1206420244/
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/03/25(火) 13:44:04 ID:l467ZNpQ0

だいたいさ、
メーカー製品サイト http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html
に、HD DVD機の情報が既に無いのに、アンチさんの狼藉はつくづく酷い
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 17:25:05 ID:e6dPoKFI0
どれが先かなんてどうでもいいんだよ
お前ら芝男の存在そのものがウゼエ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 18:09:47 ID:5r1frcry0
ウゼエ存在がたむろするスレにわざわざ訪れるタワケが一人
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 18:36:05 ID:Gfu05RSy0
>>675
まあ実際にスレを乱立させているのは、HD DVDユーザーらしいけどね。
それと次スレは立てないで欲しい。重複スレでレス数が多いのを次スレとし使うべき。
あと似たようなスレを併合した方が。(レコーダースレは1種類にまとめた方が良いと思われる)
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:23:48 ID:q3VV/mtc0
>>678
実際にスレを乱立させているのは、ゲハから来ている偽装HD DVDレコ餅だったりする
乱立は止めれって、テンプレも全く同じなこちらにスレに誘導したのにスレを立てるし

以前は、AシリーズのスレだからプレーヤーやX7の話題をするのが気に入らないって
言ってX7のスレを立て、Aシリーズ専用を謳うスレを立て、、、
ところが事業終息でネタがなくなったら、プレーヤーの話題をテンプレに盛り込む

節操はなくても、彼らは宗教的にHD DVD支持を曲げられないから、
乱立を止めないでしょ


>(レコーダースレは1種類にまとめた方が良いと思われる)
個人的にはメーカースレとして芝総合と、規格スレとしてもHD DVD総合の2本立てが
奇麗だと思う。
最終的にはLDの様に、規格スレで一まとめかな?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 21:04:11 ID:zY45ZOgPO
なんでも人のせい
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 21:15:06 ID:332k8Cjs0
とりあえず次スレは立てず、重複スレを再利用する。
これで全て解決。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 21:38:27 ID:DEdjICw5P
>>679
> 個人的にはメーカースレとして芝総合と、規格スレとしてもHD DVD総合の2本立てが
> 奇麗だと思う。

同意。でも一生無理な話だと思う。残念ながら。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 21:51:24 ID:KhU1xRYy0
東芝の直販サイトShop1048の商品ラインナップも、先月での事業終息に伴う販売終了を受け
昨日までは「ハードディスク/HD DVD/DVDレコーダー・プレーヤー」だったのが
今日から「ハードディスク/DVDレコーダー・プレーヤー」に変わったんだけど、、、

商品リストの上位に、HD DVD搭載ハードディスクレコーダーとHD DVDプレーヤーが
掲載されているのはエイプリルフールのネタのつもりかな?納期目安まで書いてある。

在庫状況は空欄にしてあるし、カートには入れられないようにしてあるんだけどさ。
http://shop1048.jp/product/plist_category.aspx?id=E53FAF10-EE3E-40E0-9333-987F4EFF0463
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:33:54 ID:8phZqJgq0
>>683
わかりきった、つまらんことをマルチすんな、カスが。

544 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2008/04/01(火) 21:51:54 ID:KhU1xRYy0
東芝の直販サイトShop1048の商品ラインナップも、先月での事業終息に伴う販売終了を受け
昨日までは「ハードディスク/HD DVD/DVDレコーダー・プレーヤー」だったのが
今日から「ハードディスク/DVDレコーダー・プレーヤー」に変わったんだけど、、、



685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:39:51 ID:8phZqJgq0
しかし、A301のV04でTSE直接録画10Mbpsやってみたが、これは酷い。

株式クロージングベルのオープニングの白バックに切り替わるところが見たこともないほどのブロックノイズになってる。

こんなV01並の画質でリリースしたソフトウェア開発者って良心がないのか?
さすがに端数ユーザーに対するサポートは違うな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:55:46 ID:+WWDBwOh0
kakakuでは「劣化は確認できず」で統一されてるな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 02:31:38 ID:7cm6vOt30
マジで?kakakuの奴ら馬鹿だろ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 02:45:57 ID:0RCU44ikO
>>687
全く。
今さら擁護しても何にもならないのにね。

ユーザー一丸となって東芝を叩き、要望を出して、
奴らに精一杯のサポートをさせなきゃならんのに。

無意味な擁護派のせいで、
ユーザーからの苦情や要望が軽視されている。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 02:50:41 ID:1tUQl1kT0
>>688
確かに。
もう販売されていないんだから、どんな悪態ついても売り上げに関係ない。
声を大にして、改善を要求すべき所なんだけどな。(w
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 06:51:45 ID:GMIGU+QU0
苦情をはがきで出してるのは俺くらいかな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 11:43:32 ID:GfF97M4c0
価格の連中のあほさにわらえる
実写でもなんでもとんでもないことになってるっつーの
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 12:02:43 ID:eWACoK6u0
おまけにTSE録画・再生の将来性を聞かれたら、この期に及んで確証ゼロでも
"現行DVDレコで対応機が出てくると思う"とか言えちゃう脳だよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 17:14:46 ID:coP8Aa+c0
>>686-688
この板でもゲハな脳内餅が立てた偽スレでは、直録でも劣化がないことになっている。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 19:07:18 ID:HljZjUK+0
はいはい
ソニーマンセーしない奴は全員ゲハ。
ソニー貶す奴は全員ゲハ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 02:15:11 ID:I/CVzj2nO
糞スレ晒しage
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:59:54 ID:YPWrD9De0
>>685
A302/502の取説では、TSE直接録画は「電波の影響を受けやすいので、
使用はお勧めできません」だったから、そんなもんなんッじゃないの?

どうせならリリースの案内に一言欲しい所だけど。

それよりも、TS録画のトランスコードの画質も落ちた件は全く納得できない!
6月上旬までにダビング10対応のファームアップがあるはず、
当然手直しするんだろうな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 19:02:21 ID:bZ2vDhST0
4月1日付でHD DVD担当技術者は移動したので
ダビング10以外のファームアップ等は行いません
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 19:21:45 ID:kFuhS5ka0
>>694
ゲハから来た、眼が死んでいる方ですか?
価格での火消し乙ですw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 20:41:08 ID:qOah5d+q0
>>697
パナがヘットするだろう。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 21:05:24 ID:JNCH8SJP0
>>699
安定したDVDドライブやファームもつくれずGガイドを全く
知らないで、しかもBDドライブ素人の技術者はいらないってw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:36:08 ID:pdZHHmrp0
>>700
松下よりも、明らかに人手不足な#さんが欲しがるんじゃない?
三◆さんも引っ張りそう、プレーヤーを大きなビジネスにするつもりの船♯さんもあるよ。
でも#も◆もレコ部隊は関西なんだよなぁ、船♯さんも関西だし。

関東系だとンニーか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 00:37:14 ID:sldHPJ5P0
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 16:36:24 ID:N/k8cr8r0
>>697
HD DVD担当の多くは移動しただろうけど、
DVDの担当として残った残存部隊も居るだろ?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:12:32 ID:4K+RQN3e0
日立マクセル、2倍速HD DVD-R/RWメディアの発売を中止
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080404/maxell.htm
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:17:40 ID:4/LoeBDiO
>>703
社史編纂室に?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:20:29 ID:hM2VXuH70
>>699
パナに東芝の編集機能がプラスすれば最高だけどね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:25:18 ID:AVd2L70NO
多分酷いことになる。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:59:21 ID:8oxHdBdj0
>>706
ただしリモコンはパナそのままでな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:34:40 ID:+e7lKhwi0
>>704
マクセルも結局撤退か

> なお、発売済みのHD DVD-Rメディア製品については、今後も販売を
>継続するとしている。

マクセルは国内のラインを閉鎖すると発表済みだから、
在庫品の販売を続けるって意味だろうな

結局東芝がメディアメーカーへも、毒饅頭((C)ミストラル)を撒いていたのが
無くなるから止めちゃう訳か
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:00:04 ID:0p74d8G20
imation、maxellが撤退となると、
残るはRiDATAと三菱化学だけか

RWの発売を予告していたのはmaxellとRiDATAだったから
maxell撤退で、出るとしたらRiDATAだけになる
http://www.ritek.com/p2-pro1-hd.asp
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 18:55:46 ID:b8mxKumy0
RiDATAも在庫吐き終わったら終了でしょ
SONYのベータと違って続ける義理もうまみもないんだから
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 19:50:52 ID:CFr0PRUR0
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 21:13:08 ID:BhlraX6N0
>>712
RiTEK(RiDATA)は三菱化成と違って、HD DVD-RWを商業生産したんだな
ってことは、そのヲクに出ているQosmioのノベルティとしてだけでなく、
一般に発売される期待が高まるなぁ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:27:39 ID:P/M8AOHBO
>>713
それってRD-Aシリーズでも繰り返し使えるんだよね?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 23:50:11 ID:CFr0PRUR0
>>714
ちょwww無理wwwww
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 01:49:16 ID:BOj26bye0
A301買ったものは始めからHD DVD-Rメディアに期待してないからなあ。
20円のDVD-Rメディアで40分TS録画できるから単価が安くて安くて。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 02:24:26 ID:A80skk0r0
>>716
そんな粗悪なディスクにコピワン映像を焼くなんて…
チャレンジャーだな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 04:31:17 ID:BOj26bye0
>>717
今のところ異常はないよ。海外製も性能は上がってるし、そんなに神経質になる必要は無い。
それに録画したのって見てる?
録画した直後にちゃんと録画されてるのかを確めるぐらいで、その後見直したのってほとんどない。
人はなぜ録画するのかと言えば、何度も見るためではなく、見ようと思った時いつでも見られる
安心感のために録画している。
オリンピックの開会式や閉会式。ソウルから夏冬全部録画しているが一度も見直したことが無い。
ワールドカップも日本のアジア予選や本戦も全部録画しているが一度も見直したことが無い。
たとえDVD-Rが壊れても、見直すことが無いほど時が過ぎていることだろう。
たとえHDDVD本体が壊れても、見直すことが無いほど時が過ぎていることだろう。
それはカセットテープやVHS、CDやDVD、W-VHSやD-VHS、ブルーレイにも言えることだ。
だからD-VHSも安いSテープを使ってたし、TSで録画できるなら安いDVDで十分だ。
どうせ録画しても見ないんだし。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 06:35:41 ID:UKJ31aEz0
見直さないって断言できるんだったらムーブなんてしなくて良いんじゃね?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 08:10:13 ID:HcaAf6Sa0
DVDすら粗悪品は半年以内にリードエラー出たりするのに
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 09:27:39 ID:PUlYfRIL0
まぁまぁ
焼く という行為が重要であって、結果はどうでもいいんだよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 09:32:55 ID:UOOc49x90
録画しても見ないのを普遍化しようとする自分のレスの
異常さに気づかないもんかな

ゆとりか・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 10:38:55 ID:PUlYfRIL0
まぁ、 HDD内に置いている間は見ることもあるだろうけど、
Rに焼くということは、「もう見ない」という意思表示
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 10:41:53 ID:Rh1sJouIO
自分の行為を一般化するやつって居るよね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 10:49:35 ID:yRJFmns00
10年くらい経ってみた時に楽しめるように、あえて CM残すヤツもいるらしいな。
気持ちは少しわかる。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 10:58:53 ID:4QLwHfl40
コピワン(コピ10)しばりじゃ現状でも往年の影ないのにCMカットの意義まで
ゆらいだ日にゃ、もはや編集の東芝の出る幕すらなくなるわけで・・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 12:19:30 ID:Gn1VdA22O
>>726
だから東芝が負けたんだよね。
たとえ東芝がBD派だったとしても負けてたと思う。

HD DVDやBDを恨むんじゃなくて、B-CASその他著作権団体を恨むべき。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 12:38:57 ID:Rh1sJouIO
>>727 BーCASの大株主は東芝だもんな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 13:21:30 ID:imhEPg1U0
次スレって、やっぱり新たに立てるの?
出来れば重複スレを使って欲しいものだが。

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.html/av/1206420244/l50
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 13:27:22 ID:tTougJFjP
>>729
俺もそう思うけど期待しない方が精神衛生上いいよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 13:41:44 ID:UKJ31aEz0
また「アンチが建てたスレなんか使うか!」って奴が出てくるだろうな…。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 14:09:26 ID:Gn1VdA22O
>>728
マジか…orz
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 14:12:12 ID:tTougJFjP
>>731
そう思うw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:02:20 ID:Rh1sJouIO
>>732 いや、違うかもしれない。
Wikiで見ただけだから確認してみ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:07:25 ID:UKJ31aEz0
http://www.b-cas.co.jp/company.html
確かに放送事業者の次に名前が載ってるね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 16:32:08 ID:Gn1VdA22O
>>735
マジか…orz

高機能編集だけが売りなのに、
自分の首を絞めるような暴挙…。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 16:36:08 ID:nhUKpeu00
技術情報を得るために出資者として参加することはメーカーならよくある。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:03:18 ID:Rh1sJouIO
>>737 家電で株主なのは東芝、松下、日立だけなんだが。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 21:22:08 ID:70RP70yL0
次スレは重複スレ(Part20)を希望。
いい加減にレコーダースレは統一したらどうなの?
板に負担をかけるのはどうかと思う。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:50:22 ID:BOj26bye0
>>719
100%見直さないと断言しているわけではない。
消してしまえば永遠に見られないが、ムーブすれば見たいと思った時いつでも見られる。
そういう安心感が得られるんです。
>>720
その時は潔く諦めるしかないね。その覚悟は出来ている。
>>721>>723
そういうことです。
>>725
私もそのタイプです。映画を録画した後のスポットニュースにもう辞めたアナウンサーが出てたりして
懐かしいかったりする。映画よりそっちの方が貴重だと思えてくる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:18:04 ID:KBe+g3Me0
>>739
まずは、こ れ 以 上 ス レ を 立 て な い こ と が 重 要

次に、重複スレを先発順に利用する
何しろこの板は一ヵ月半書き込まなくても落ちないから、
先発順に使わないとスレの整理が進まない

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目⇒先発
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/25(金) 21:18:50 ID:d4AWmCte0
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/

東芝HD DVD機総合スレ 20台目【VARDIA RD-A系】⇒次発
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/22(金) 21:58:42 ID:/msZMr7e0
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/

そして、乱立しているにも関わらず、一番最後に立てられた>>729のスレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目⇒次々発
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/03/25(火) 13:44:04 ID:l467ZNpQ0
tp://hobby10.2ch.net/test/read.html/av/1206420244/l50
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 01:06:35 ID:JwSP8xr70
>>741
全面的に同意。やはりスレは統一した方が、ちゃんと機能すると思う。
総合とレコーダーの2つだけになるのが最高。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 13:01:23 ID:nCKlKRmDO
>>742
スレを乱立させて、
メーカー開発者にユーザーの意見や要望が
届かないようにする作戦だったのかな?

そこへ「アンチが立てたスレなど使えるか!」
とムキになったユーザー(実はこれもアンチの仕業かも)
が正当化ぶってさらにスレを立ててたからなぁ…。

次にスレが立ったら、素直に削除依頼でいいんじゃない?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 13:53:20 ID:ABGHaEwM0
病気の人は何が何でも立てるんでしょ。自分が立てたスレが
本スレとしてたくさん書き込まれるのをみて喜ぶわけだから。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 13:58:52 ID:ABGHaEwM0
2ch規制議論
http://qb5.2ch.net/sec2chd/

★080407 AV機器板 東芝HD DVDスレ乱立荒らし報告 ←タイトル例
上の板に報告スレを立てて地道に報告するとプロバイダ規制されることもある。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 14:48:26 ID:Sf6zu37l0
>>745
プロバイダ規制とか逆にやぶへびになるからやめてほしいのぉ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:16:10 ID:z85UbmrU0
>>743
結局幻に終わっちゃったけど、X7の話題をカキコしたら・・・・・・

 Aシリーズのスレなのに、Xシリーズの話題を意図的にすることでアンチに
活動の機会を与えている!別のスレに隔離すべきだ!!
→X7のスレができる

XA1,XA2,XF2の話題が出たら・・・・・・
 Aシリーズのスレなのに、プレーヤーの話題をするのはアンチの証拠だ!
→スレのあり方を巡ってすったもんだして、Aシリーズ専用と謳う所有者スレができる


gdgdな状況にし続けるのが、乱立させる香具師の目的なんだろうけど
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:18:45 ID:wgWdDf6R0
プレーヤーは最初からHDDVD総合の範疇だが?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:32:21 ID:uPTi/7Nh0
>>748
HD DVD総合は、特定のメーカーのハードの話題を扱うのではなく
ソフトの話題や規格の話題がメインで、特定機種の話題は範囲外だよ。

プレーヤーやレコーダー全般というなら範疇。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:42:54 ID:wgWdDf6R0
普通に範囲内です
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:44:47 ID:wgWdDf6R0
このスレが特定機種専用
スレタイみればアホでもわかるな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 20:22:24 ID:/ZECKc2p0
BDとか出す事になったら
Aシリーズは、アップデートして
それまで録画してあった物だけムーブ可能とかになんないだろうか
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 20:31:54 ID:Aeifs5jy0
>BDとか出す事になったら
公式には、やらないという事になってます。

>それまで録画してあった物だけムーブ可能とかになんないだろうか
HDDに入れたままでクラッシュしなければ、iLinkで出せるでしょうけど?
A301が荼毘10対応後なら、DVD/HD DVDに焼いてもHDDに残せるんだけど。

光ディスクに入ったものはARIBの規定を護っている限り無理ぽ。
クラックしたり、取説の様に試験用ファームが流出したりすれば。。。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 20:34:36 ID:95h/2bq70
すいません一つ質問なんですが
どっかHD DVDの映像サンプルのディスクくれるところってありますか
それか過去配布してたところとか
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 12:01:18 ID:wL0xoBrGO
CEATECでDOLBYが配布してた。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 14:39:09 ID:att6dgYhO
>>755
それが以前、オクで6000円くらいで売ってた。

俺はDTSデモを2500円くらいで買ったけど、
アマゾンなど投げ売りしてる所で2000円の映画を買った方がいいかも。

ドルビーは知らないけど、DTSは音メインで
さほど高画質でもなかったよ。

もしくは、電気屋にHD DVDクリーナーが売ってるから、
それにデモ映像も入ってる。
2500円くらいするけど…。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 16:08:46 ID:V9itWz8n0
>>756
DTSのディスクって2月のAVフェアでも配ってたけれど、HD DVD版の画質はイマイチ
ところがVC-1なのに、BDだと意外とイケたりする。
(HD DVD版はA600、BD版はPS3で再生、どちらもD3接続のHDブラウン管でモニタ)

転送レートみたら40Mpbs以上が続いていたから、VC-1がタコといわれた理由の一つは
HD DVDの転送レートの低さもあるんじゃないかと?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 16:56:25 ID:bIBoEsxY0
>>754
投売りしてるH~の映画でも勝って来い
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 18:53:39 ID:M98hDcN90
>>742
HD DVDレコの総合という意味では↓のスレもある

 東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ3
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203951677/


こちらも保守され続けてるし
 〔MAJIヤベェ〕神器RD-X7降臨!!
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191405583/
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 03:16:47 ID:lUhq+6CO0
>>756
DVDのクリーニングディスクは普通にあるし、
ブルーレイのも見かけるけど
HD DVDのクリーニングディスクってどこが出してるの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 09:10:43 ID:U1nP3BMu0
クリーニングディスクって、普通のDVD用じゃダメなの?
HD DVD用と何か違いでもあるとか、HD DVD用じゃないと何かマズイとか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 10:00:42 ID:0Gp2dr6iO
>>760
マクセルが出してるよ。
乾式タイプと乾湿両方タイプがあって、
乾式はレンズ擦りが怖いので、乾湿を俺は買ったよ。

ヤマダやケーズで普通に売ってたけど、
もう店頭には置いてないのかも。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 10:08:15 ID:0Gp2dr6iO
>>761
どっちにしろレンズを拭いて掃除するんだから、
BDもHD DVDも普通のDVD用で構わないと思う。
ただ、HD映像デモが入ってるとか、そういう付録でこだわる人用というか。

レンズを擦るのが嫌な人は、DVD用のレンズリフレッシャーを使うだろうし、
俺も持ってるけど、イマイチ効果がわからないので、
最終手段用に買ってみた。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 13:02:26 ID:6l61fAxt0
レンズは共有してるのかな?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 13:05:16 ID:6l61fAxt0
共用できるのならわざわざ別に作らないと思うが?
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/av/clean_bluray_hddvd.html
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 14:54:56 ID:XLp5qPJv0
>>764
HD DVDもBDもレンズは一つですよ

東芝の目論見では、BDとDVDを一つのレンズで済ませるには、
ガラスレンズでなくてはならないと予想し戦艦大和と揶揄していましたが、
松下のBR100/BW200やソニーのV7/9、PS3など以降は
レンズ設計や成型技術の進歩によりプラスチック射出成型の
非球面レンズで済むようになりました。


下記の記事は、発言の段階ではは決して誤っていないのですが、
相手側の技術開発能力を見誤ったため、程なく全て否定される事になります。

「BDは戦艦大和。年内には決着」。東芝DM社藤井社長
−HD DVDレコーダはW杯を目標。年度内に70万台出荷
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 20:48:29 ID:X4JGGS030
HD DVDもメディアの値段が安ければ、それなりには売れたと思う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 21:09:35 ID:6l61fAxt0
端数の日本以外には関係ないから
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 05:15:41 ID:xGSoDU2oO
>>768
日本のレコーダー需要全体は端数じゃないだろ。

2層30GBが1000円以下なら、まだ多少戦えたね。

RAMの時みたいに明確な利点がないのに
相手より高いまま戦おうとしたのが間違い。

安く作れるのを売りにしてたのにね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 09:01:09 ID:a1d3kq510
RAMの利点はファイナライズ不要と書き換え回数くらいでしょ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 09:28:08 ID:RWbymSS20
殻付も大きな利点。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 09:32:12 ID:hN84+gAP0
>>768
欧州もレコーダー需要でかいよ。
アメリカは再放送とかレンタルでレコーダー需要がないと
いうことになってるけど、本当の理由はセルが凄まじく安いから。
(内外価格差の問題が大きいので国内ではあまり報道されない)
例えばアニメのDVDBOXが新品6000円、中古で1000円-3000円の
世界だからレンタル+2層Rにコピーより安くつく場合も多い。
映画とかも中古なら1ドル-10ドルぐらいで買えるしね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 09:49:31 ID:a1d3kq510
殻付きビデオディスクは全部劣勢だったけど
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 10:04:08 ID:ao+ZbvfH0
欧州も北米も、DVDプレーヤーが桁違いなだけで、
レコはそれぞれ800万台くらい売れていたように思います。
日本よりも台数は多い。
ただ、北米はHDDレコが主流だったようにも。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 11:30:02 ID:Cn4M05+F0
アメリカはDLNAでホームサーバーが簡単に構築出来るからね
自分の環境の中でなら移動も自由だったはず
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 13:29:06 ID:xGSoDU2oO
>>773
殻付きBDもね…。

RAM使いで子持ちな俺からすれば、
殻付きは便利だと思うんだけどね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 14:38:25 ID:m+FOhStj0
>>772
欧州もレコ需要があるのですが、東芝はHD DVDレコを国内向けの
端数ビジネスとして扱い、海外販売は一切しなかったんですよ

>>775
いや、自分の環境というよりも地上波放送やケーブルTVの基本チャンネルは
録画やコピーの制限が一切掛かってません
(衛星や有料チャネル、ペイ・パー・ビューはコピワンや録画不可の番組もあります)
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 18:45:51 ID:zWB2JUNp0
>>773
一定の成功を収めたのは、UMD位なんじゃ?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 18:50:04 ID:sTk6f5Xr0
>>778
UMDはゲームのカートリッジとしては、そこそこだろうが、
ビデオディスクとしては壊滅的な状況だろ…。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 19:02:37 ID:Z3qoVZ6i0
<PS3を発売日に買ったら後から付いてきたもの・プライスレス>
高品質DVDアプコン、BD-Profile2.0(BD-Live)、DTS-HD対応、DLNA、CDアップサンプリング
PSP連携(リモート操作等)、Canon&Epsonプリンタ対応、Div/X、WMA、BD-R(LTH)対応
次世代DVD統一、ディスク抜いてもレジューム、1080p/24p出力など

<ワンダープレーヤー&レコを発売日に買ったら付いてきた物・プライスレス>
本家本元の夜逃げ、藤井に対する恨み、BDに対する妬み、一時パラマウント陣入りでのぬか喜び
8年間保守サービスをして貰える安心感、ソフトや録画番組の貸し借りの出来ない孤独感など

この差は大きいな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 19:43:36 ID:ZbLGgkxo0
>>779
それでもH〜よりはマシ
クソ二も端数だ切り捨てだなんて寝言は言わずにがんばってるし
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 21:12:06 ID:gGFDYtrFO
>>780
PS3でDVDやBDを再生して、
PSPの画面で見る事はできますか?

PS3のゲームをPSPの画面を見ながらPSPで操作できますか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 21:21:23 ID:fhctjHw10
地道にQosmioもアップデートしたり
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/qosmio/hddvdplay/index_j.htm

VARDIAもアップデートしたり
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-A301.html

プレーヤーもアップデートしたり
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/HD-XA1.html

新しい液晶テレビもレグザリンクのサポートをしていたり
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_04/pr_j0902.htm

地道な努力もアンチにかかっては無視するだけの材料ですもんね。

撤退後もしっかりフォローすべきはやってるって事、無視する態度
いくない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 22:07:05 ID:0vhR9J110
>>783
>地道にQosmioもアップデートしたり
発売時にHD Recは対応予定だっただけなんだが?

>VARDIAもアップデートしたり
TSEの画質はがた落ち、さらに直録はレートを上げてもブロックノイズが酷く
ボケボケなんだが?

>プレーヤーもアップデートしたり
今ごろになってCD再生の不具合を修正って自慢されても?

>新しい液晶テレビもレグザリンクのサポートをしていたり
ヴァルディア自体は引き続き発売しているのだから、当然。

そんなことより、A1で倍速メディアはいつサポートするの?
A300/600でダビング10はサポートするの?
終息したからって、フォローすべき事を無視する態度はよくない。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 22:44:06 ID:gRzOBfMl0
>>784
池沼乙
A301以外は、最初からダビング10対応は予定してないよん
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 22:57:23 ID:kPJIcWoh0
あの時期にダビ10非対応商品を堂々出せる東芝も東芝だが
それをすんなり受け止める芝男の奴隷っぷりに泣けてくる
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:08:55 ID:DNC92H9k0
>>785
だね。 そんな後ろ向きな対応より
SpursEngineを搭載しDVDでHD DVD並みの映像を実現する新型RD楽しみだね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:13:30 ID:dlmrxPgV0
それはそうと今週の目立った芝記事まとめとくか

東芝、フルHDエンコーダやCellのコアを融合したプロセッサ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/toshiba2.htm
アイ・オー、DTCP-IPムーブ対応のネットワークHDD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/iodata1.htm
東芝、「REGZA」でダビング10のアナログダビングに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/toshiba1.htm
東芝、300GB HDD搭載/eSATA拡張対応のREGZA「RH500」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/toshiba2.htm
東芝、自動画質調整/サーバーダビング対応の新REGZA
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/toshiba1.htm

芝の逆襲計画の方向性がかなり見えてくる発表ばかりかな

REGZAで録画したタイトルの個体縛り制約を
こういう専用サーバーへのLANによるmoveで解決してくるとは・・・・
予想の斜め上だった

これでレコ録画のタイトルもTV録画のタイトルも汎用で一元管理可能
といった道筋が実現されたし、各種増設HDD実装もさらに現実的になったし

>>787
SpursEngine搭載RDが開発中だそうだし、とりあえずwktkしとこ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:41:21 ID:GVCSZj5m0
>>785
パナもクソニも対応しちゃいますよ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:50:43 ID:kPJIcWoh0
>>789
芝男は東芝しか見てないから他メーカーの同時期発売機種の動向なんて
アー キコエナイ キコエナイなんだよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 01:02:48 ID:mE8KQjIHO
>>785
それは、ダビング10自体が採用されるか微妙な時期だったから、
あえて明言はしなかった(A301発売時にはダビング10採用確定してたし)
けど、もちろんA300/600も対応するんじゃない?

HD Rec&TSE録画またはHD DVD-RW書き込み対応すれば神、
HD Rec&TSEディスク再生対応すれば良い方、
ダビング10は対応して当たり前。できなきゃユーザーは遠ざかるばかり。


PS3は最近、神アップデートしまくってるけどね。
そこ(神レベル)まで東芝がするとは思ってないけど。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 01:15:20 ID:3qWXxLdC0
>>791
> HD Rec&TSE録画またはHD DVD-RW書き込み対応すれば神、
ハード的にありえない。

> HD Rec&TSEディスク再生対応すれば良い方、
これもあるわけない。(w

> ダビング10は対応して当たり前。できなきゃユーザーは遠ざかるばかり。
これも放置だろ。
もう売るもの無いし。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 01:29:23 ID:Je+qOo2/0
>>791
芝の中の人で実装を知ってる人でなければ
Ax00ユーザを変に期待させるようなカキコは
ケシカランな

>HD Rec&TSEディスク再生対応
はプレーヤがファーム変更で対応出来る様だから
出来ればマシだが、もちろん保証は無い
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 09:37:40 ID:/jWCEbrI0
>>791
他の可能性はともかくとして、
>HD Rec&TSE録画またはHD DVD-RW書き込み対応すれば神、
だけは無理すぎる…
HD RecでのTSによるDVD-R記録だけならできんこたないかもしれんが、
TSE録画は絶対無理。なにせエンコーダ積んでないんだから。
ドライブもHD DVD-RW非対応だし、それにメディアは発売中止だから
意味もない。
ダビ10もなぁ…やってほしいけど、現段階で発表されてないからやっぱ
無理じゃないかと。かなりカツカツに作ってたんかもしれんね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 12:39:51 ID:4aPzSUaW0
>>788
レコーダーと連携してディスクメディアにも残せれば完璧なんだがな
そのさきがBDならなお……
796791:2008/04/12(土) 12:40:21 ID:mE8KQjIHO
>>792-794
こんなに袋叩きに遭うとはビックリw

いやぁ、根拠も証拠もない妄想に近い夢を語ってスマソ。

ただ、PS3だって無理無理と叩かれまくった事を
どんどん実現してるから、
いいCPU積んでると言われるA600あたりなら、
東芝がやる気を出せば何かできるんじゃないかと思って…。

東芝にやる気を出してほしくて書いてしまったの。

だって、レコーダーとしては一番高機能と思っていたRDが、
最近までまともに編集もできなかったパナやソニーに完敗してるのって
悔しいじゃない。

まぁ、憎むべきはパナソニーじゃなくて、B-CASなのかも知れないけど。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 12:49:17 ID:EiMjzaKe0
>>794
マテマテ。どれだけ貧弱なCPUでもH264圧縮はできるぞ。
メモリが足りなければHDDをワークエリアとして使って。

HD DVD再生用のCPUは確かWindows CEで動いてるそうだから、
仮に標準的なCE機並みのCPUだとするなら、
十分なメモリがあるなら1時間の映像を1週間位で、メモリが足りなくても
恐らく一か月から半年くらいでTSE変換できるのではないだろうか。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 13:41:28 ID:OtkFaGQO0
>>797
RD-A1は2.5GHzのペンティアム4だから、
MMXやSSE3を活用しHpyerThredingを駆使すれば
ソフトウェアエンコードもありあえない話ではなさそうだけど、

A300以降はNEC製のMIPS V5400シリーズセカンドソース品
(VR5700)だから、1時間番組で1ヶ月ぐらい掛かるかな?

因みにWinCEは仮想メモリって実装して無いんじゃない?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 13:52:34 ID:7GLPANpm0
取説 応用編に Linux Kernel と書いてある。
ソフトエンコするならこっちでやるだろ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 14:08:13 ID:mPUzRtea0
>>798
A600/A300に乗ってるのはVR5700ではなく、Celeron-M/900MHz。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 14:45:05 ID:Hj1gVTdL0
>>796
PS3みたくイラネなゴミ機能ばかりの糞ファームアップではなく
X4からX4EXに進化みたいなwktkファームアップを
HD-XA2やRD-A301は期待したいね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 14:45:22 ID:8F54j3cL0
本日、4/12(土)より全国800店のゲオショップで
「Blu-ray Dise ブルーレイディスク 」のレンタル取り扱いを開始!
http://www.geogp.com/campaign/080411_bu5w2.html
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 14:49:29 ID:VBZo3ipE0
>>801
何夢見てんだ・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 15:30:14 ID:AX882YXVP
>>801
あっはっは
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 16:42:30 ID:/y8umbmo0
【ポコリツ】東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART45
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197029155/
東芝HD DVD機総合スレ 20台目【VARDIA RD-A系】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203951677/


東芝を叩く事が生き甲斐なキチガイが毎日ageる姉妹スレたちですwww
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 18:22:45 ID:ZCPXAeOZ0
>>805
お前は↓のスレを立てた奴だろ?
いつもageている奴で、アンチソニー的な事ばかり書き、東芝を少しでも批判すると
アンチ東芝扱いにする。

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.html/av/1206420244/l50
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 18:33:10 ID:Bcw6Yysp0
>>806
そこは本スレですよ。
ここみたく、乱立ネタスレとは違うよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 18:54:48 ID:ZCPXAeOZ0
>>807
どう考えても乱立スレだろ。
>>1の日付を見ればわかる事だと思うけど。
普通は重複スレを先に使うものだ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 21:50:52 ID:ZvzJOVst0
>>807
そのスレこそ、肝心のHD DVDの情報は無いのに
東芝製品のマンセーと他社製品叩きが溢れている
ネタスレですよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 00:59:36 ID:Sa5ZqDv+0
A301をもう一台買っておくべきだった。これだけ優秀な機器はもう出ないかもしれない。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 09:49:56 ID:e/Tvsatm0
俺もA301もう1台欲しい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 12:20:39 ID:hyhTgGNUO
>>810-811
俺は、A600とA301の2台持ちがいいと思う。

HDD容量、1080p、アプコンはA600で、
HD Rec、TSE、ダビ10はA301
と良いトコどり。

お互いにiLINKムーブで行き来できるしね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 16:27:42 ID:e/Tvsatm0
>>812
俺XA1とA1も持ってるからアプコンはいらないけど、
A301が他機種とムーブできるのはなかなか面白い。
A1からムーブして色んなレートのTSEに変換して遊んでる。
Potからムーブできりゃ最高なんだけど認識すらしてくれないからなあ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 22:07:07 ID:3A+OD4Fm0
>>810
優秀でもなんでもないと思うけど、少なくともHD DVDレコはもう出ないし
メーカーの出荷も終わってますね
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 22:31:37 ID:Sa5ZqDv+0
>>814
何を言ってるんだー!優秀に決まってるじゃないかー!
DVD−RにTS録画できるなんて、世の中にこの機械しかないんだぞ!
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 22:57:26 ID:azeOHEhr0
ヤフオク相場が10万近いな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:05:08 ID:ynarirdQ0
>>815
パソコンでも、DVDにTS録画できますけど?

但し、HD Recなので再生環境が限定されるのは欠点
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:18:16 ID:Sa5ZqDv+0
>>817
要件を聞こう。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:34:24 ID:avGpb8MTP
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:36:13 ID:cHA1R9Y70
再生要件は現状PCかA301のみと、極めて限定される罠

5月にはXF2,XA2もHD Recに対応する予定だが
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:48:58 ID:T9Gx/aZ+0
いずれにせよ生産終了は早すぎた
プレーヤーはソフトがなければ役に立たないので
生産をやめてもいいけど
レコーダーは永遠に使用できる
ベータがそうであったように、
東芝もA301の生産は続けるべきだったのだ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:49:43 ID:XjXGmAhn0
A301の容量が不満でA602が出るのを待ってたらこのざまですよ(´・ω・`)
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:52:05 ID:cHA1R9Y70
>>815
再生環境が
BD-R,RE>>>>>AVCREC>>>>>HD DVD-R>>>HD Rec
なんだから、DVDにTS録りってダメ駄目じゃん

コスト面でもBD-Rの1/5以下でないと割に合わないし
メディアの入手性もコンビニでBD-Rを置くようになって、あまり変わらない
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 00:20:08 ID:TqXxLyhq0
>>823
そんなに故障するものではない。故障しても8年間は修理してくれる。
それまでに次世代機器が出る。
DVD−R1枚30円だから5枚で150円。BDディスクってここまで下がってるの?
下がってるならBD買うよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 00:30:39 ID:Sls5NcsC0
コピワンだからこそ、DVDにTS録りなんてありえない

それに安物のDVDは保存性ナッシング
さらにA301は焼きこみ能力も、読み出し能力も
悪い定評しかないサムスンドライブ

これほどまでに負の要因を重ねるHD Recの
どこが優秀なのやら
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 00:49:22 ID:TqXxLyhq0
>>825
>コピワンだからこそ、DVDにTS録りなんてありえない
コピワンだったら、DVD-RだろうがHD-DVD-RだろうがBD-Rだろうが、
どんなディスクでもTS録りなんてありえないんじゃないの?

>それに安物のDVDは保存性ナッシング
それは時が経たないとわからないな。25年前の香港製カセットテープは未だに聴ける。
ま、日本製のディスクが壊れない保障はどこにもないし、今のところ30円ディスクで壊れたものは無い。

>さらにA301は焼きこみ能力も、読み出し能力も
>悪い定評しかないサムスンドライブ
故障したら直してもらうだけさ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 01:29:41 ID:y/M/rWqp0
コピワンなんだからこそ再生環境が多いメディアほど当然有利ですね。
なので、HD Recというのは最悪の選択肢。

記録型DVDの保存性は、時が経たなくても分かるんだけど?
駄目なメディアは、焼いた直後からもう駄目。

 DVDディスク、寿命に格差 数年から「永遠」まで
  http://www.asahi.com/digital/av/TKY200802090125.html

ちなみに、HD-DVD-RやLTH型のBDも有機色素型なので寿命が短め。
無機型のDVD-RAMやBD-R、REは物理的に寿命が長い。


きちんと事情を把握していれば、30円のDVD-Rに
コピワンコンテンツをムーブするなんてw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 02:19:02 ID:fU5Vem+X0
DVD-RWはどっち?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 06:56:36 ID:Adn2eBow0
>>827の脳内じゃご自慢のBDレコには保存性に劣る
DVD-R書き込みはどのメーカーもサポートしてない
らしい

おれは50円のDVD-RにコピワンTSで記録する
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 09:24:52 ID:URwiJ60t0
>>828
RAMと同じ。
国産CPRM対応2倍速RW 100枚7999円@虹色キャンパス
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 12:55:46 ID:5GQ0jEuI0
もう売ってないの?売ってても何度も倉庫移動した商品はほしくないけど。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:26:25 ID:URwiJ60t0
RWなら50枚3999円が残ってるけど。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nijicanvas/c6c3b2c1be.html
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:31:19 ID:URwiJ60t0
失礼。100枚もあった。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 15:02:13 ID:fU5Vem+X0
買おうと思ったけどハイビジョン記録できないんだよね
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 15:07:26 ID:URwiJ60t0
2倍速だから無理か。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 16:43:13 ID:K4jQvtp40
>>829
DVDにTS記録が一番駄目だな。

SDと違って再生できる機器が、A301とソフトを導入したパソコンだけでは
あまりにも少ない(XA2/XF2も追加になる予定だが)。
TSならブルーレイで残せば、保存性も高いし再生機器の普及率は上がる一方。

SDで残せば再生機器多数、さらに西田社長がHD DVD並みの画質と明言している
アップコンバータの適用が近い将来に可能になる。
どう考えても、DVDにTS記録は一番使えない保存方法。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 17:41:30 ID:NtDxI2ZcO
>>836
A301が壊れるまでの期間見れればいいものなら
DVDにTSの方がAVCRECやSDよりはいいと思う。

少なくとも3年は壊れないだろうし、
電気屋の長期保証に入ってれば5年はいける。

5年以上たってからまた見たいもの、
市販されてる映画やドラマなど以外に何がある?

何十年も残したい子供の成長記録などは、
まだまだブルーレイにすら残すのは恐い。

SD画質でDVDに焼いて定期的にコピーし直すか、
テープメディアの方が信頼度は高い。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 17:47:42 ID:qtBQJl5S0
DVDにTS録画は、使い捨てしても惜しくないメディアにきっちり録画できるってのがケチンボ的に魅力。
後になって見返すことはあまり無いと思うけど、わざわざ画質落とすのも精神衛生上よろしくないっていう無駄にこだわり派な俺みたいな人には良い感じ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:59:36 ID:mf94FptN0
同じく。
BDの2層RE使うくらいだったらHDDの方がいいだろ。
PC用デジチューが出たらヘビーユーザーはPCに行くと思うんだよね。
俺がそうなんだけど。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:17:35 ID:Adn2eBow0
ムキにならないで下さい、門真の>>836さん
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:47:03 ID:WDVTqXpY0
DVDにTSで記録するって、HD DVDと同じ画質だろ
東芝の社長がDVDの画質をHDと同じ水準にするっていっている以上
TS記録自体が無意味、劣化記録のAVCは全く無意味

DVDには長時間録画でき、今後はHDに匹敵する画質を得られるSDで
録画するのが賢い選択

>>810
今後の技術革新によって無駄となる機能を搭載しているA301は、一番の駄作
むしろA600やA1の方が現状で高画質な分、優秀な機器だ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 21:06:36 ID:TqXxLyhq0
>>827
>コピワンなんだからこそ再生環境が多いメディアほど当然有利ですね。
>なので、HD Recというのは最悪の選択肢。
記録媒体ではなく、ハードの数の多さのことを言ってるわけね。
東芝以外のBD陣営なら機種がいっぱいあるから、たとえ自分のが壊れても代わりはたくさんあるから大丈夫だと。
でも自分のが壊れたらそれを捨てて、さっさと新機種を買うんですか?普通修理に出しませんか?
A301が壊れたら私なら修理に出します。サポート期間は法律で8年でしたっけ?それまではこちらも大丈夫でしょう。
8年過ぎたらどうするかですか?その対策というか、考え方は>>837>>838と全く同じです。
8年後にはもう、次世代DVDの次が出てるんじゃないですか?BDにたくさん機種があるからと、いつまでもそれに
こだわってディスクに記録しすぎると、BDが完全に遺物になったとき、将来見られなくなる数の多さはBD利用者では?

>記録型DVDの保存性は、時が経たなくても分かるんだけど?
>駄目なメディアは、焼いた直後からもう駄目。
>きちんと事情を把握していれば、30円のDVD-Rに
>コピワンコンテンツをムーブするなんてw
焼いた直後も2ヵ月後も駄目になったディスクは1枚もない。
きちんと事情を把握していなかったが、優良な情報ありがとう。安い30円DVD-R買って本当に良かった。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 21:20:27 ID:00I/cqDXO
うーん。
物持ちがいいのは美徳だけど、
何年間も我慢して使い続ける程のもんかな、HD Recって
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 21:22:34 ID:TqXxLyhq0
>>841
>今後の技術革新によって無駄となる機能を搭載しているA301は、一番の駄作
技術革新は常にやってもらわないと困る。それまでの間、A301にしか出来ない機能があるなら
それに金を払ったかいがあったと言うもの。
新しいものが出て、新しい機能が出るまで買わないとなったら、いつまでも買うことは出来ないものだよ。

>むしろA600やA1の方が現状で高画質な分、優秀な機器だ
私は電気屋で、隣合った(走査線1080本の)フルハイビジョンと、そうじゃないハイビジョンを同番組で
同時に見比べたが、その違いが分からなかった。
そんなに優秀な目を持ってるわけじゃないので、A600に魅力を感じなかった。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 21:33:47 ID:q4FL8dWq0
未だにdivXの再生に困らないからまあどうにかなるんじゃね、と思ってしまう
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 00:28:51 ID:0BbOLvc3O
HD RECとHD DVD-R(HDVR)は今の時点で再生に困ってるようにみえるが。

東芝以外のPCでも使える再生ソフトが出れば、少しは安心かも知れない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 01:28:04 ID:t9bP2FZc0
>>846
HD RECならクソニに土下座して、PS3に再生機能積んでもらえばヨロシ。
H~-R は… (笑)
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 06:04:05 ID:H4bGAo0q0
>>846
この間出たメディアスタジオがHDrec対応してるんだけど再生できないの?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 07:11:51 ID:GBnfuiB60
>>848
あれはコピーフリーコンテンツを書き込むためのオーサリングソフト。
コピワンコンテンツ用のプレイヤーは付いてないと思う。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 12:55:24 ID:vIq6z2j3O
>>841
本気でDVDアプコンがHD画質になるなんて思ってないくせに。

>>846
PCでの再生こそ一般的ではないと思うけど、
BDドライブだってまだまだ手軽に買えるほどじゃないと思うんだけどね。

AVCRECだって、まだ問題山積みだよね。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 16:22:06 ID:7Lfj/8tr0
>>850
>本気でDVDアプコンがHD画質になるなんて思ってないくせに。

東芝の大将が、(SpursEngineによって)DVDアプコンをHD DVDの画質にすると
言っているの信用してないのか?
AVCRECもついてに否定してみたりと、これだからGKは痛いwwwwwwwww

Spurs搭載のDVD(非HD DVD,HD Rec)なRD投入で、東芝の大勝利は間違いないだろ
社外品のトランスコーダーに金を割り振るより、社内品のSpursに手間も、
原発から上がる資金もつぎ込めば、HD DVDのロスなんてあっという間に取り返せる!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 16:48:26 ID:80Bgno920
ぶっちゃけあの社長は現場のこともHD DVDのことも何もわかってないだろ
不祥事起こしたメーカーの社長が謝罪会見に引っ張り出されたのと同じ
状態だと思うぞ
そしてその何もわかってない奴がバカな発言をするから、現場やユーザーが
今後どうしていいか困ってるんだよ
俺もBDレコに切り替えたいが、RDと同じ使い方が出来るレコが無いから
困ってる、i-LINKと編集機能の充実したBDレコがあれば話は簡単なんだが…
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 19:34:21 ID:oIz26bzw0
おれもう保存するのやめたよ


疲れたよ、パトラッシュ


854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 20:24:19 ID:pUGUFpma0
RDEシリーズとRDAシリーズの違いは?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 20:42:41 ID:vIq6z2j3O
>>851
俺はソニー製品はテレビとPS2しか持ってないよ。
メモステもSACDも持ってないし。
レコは東芝2台目で今はA600使ってる。

ホントにちゃんとしたHD映像を見てれば、
DVDアプコンがいくら進化しようと全然かなうわけないのは明白。

無駄な戯れ言吐く前に、さっさとBDとAVC載せたRD出せと言いたい。

>>852
とりあえずパナあたりがiLINK受けとBDドライブだけ載せた
安いレコでも出してくれないかと思ってる。

>>854
全然違いすぎて笑っちゃうくらい。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:00:59 ID:oIz26bzw0
某番組の地デジ放送激しい動きでブロックノイズだらけだったが
同じ番組のDVDをアプコンで見たらブロックノイズなくてかえって綺麗だったことはある
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:06:14 ID:kyphTxGO0
>>854
A=E+デジタルチューナー+i.Link-DVDドライブ+HD DVDドライブ+ブザー+etc.
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:38:54 ID:CimKSrOf0
次世代のDVDアプコン

今回の新アップスケーラはこうした単純なサブピクセルサンプル法ではなく、
映像のエッジを認識したり、模様のパターンなどを識別し、
元々存在していたであろうテクスチャパターンを予測して再構築する
適応型アップスケール処理を施すもの。
実際の映像では、解像度変換によるボケやジャギーが無いばかりか、
セーターの網目模様が復元されていたり、果物の表皮模様を事細かく
再現されるなど、通常のスケーラとは異なった見栄えとなっていた。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080114/dg96.htm
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:20:12 ID:EHFcCf0m0
週明けの日経平均は、12917円51銭で終わり、
先週末より約406円安で終わった。
肝腎のG7が米リセッション入りをほのめかす認識ばかりで
好材料はなく、週明け株安は当然か。
白川新総裁が日本が不良債権と戦った十年の経験を提供する
と述べると、バーナキンは我々なら10年も放っておかないと
一蹴されてしまった、情けない。
現在13500-12500円のレンジとなったが、いずれ11690円を
試しにくるか。スピードは鈍ったものの、やはり11000円を
狙い行くだろうという相場観に変更はない。
BD家電メーカーは、円高、経済不安から輸出販売は相当厳しい
だろう。
とすれば、BDの戦略としては、日本国内需要を増やすべき
であろう。鍵はレンタルとなるが、40タイトルそこそこ
ではまだ玉不足だ。そして1080iで良いから、3万円を切る
ぐらいのプレーヤーは必要だろう。そこで始めて衛星放送と
対抗できることになる。油断をしていると背後からネット配信も
迫ってくるかもしれないのだ・・・
860854:2008/04/16(水) 07:26:20 ID:3nTanlO60
>>857
あんがとう
PDAを購入した方がいいみたいですね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 12:45:32 ID:4cU56ddm0
PDA?
RDAならもう売ってない。中古しかない。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 21:09:12 ID:n9VilhwB0
ライテック、2010年度中の製造中止を発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/14/029/index.html

ライテックが14日に2010年をめどに製造から撤退することを発表だって。
現在製造している生産ラインもすべて廃止。

2年前倒しになるのに、グループを挙げての方針なため、
社内でも表立って撤退を残念がる声は聞かれないとのこと。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 21:10:50 ID:P1zaF7K+0
どうせ電球の話だろ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 06:52:39 ID:nsU4X0qN0
 
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 08:05:19 ID:knzxYasD0
本スレage
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 16:58:32 ID:yaFz9TKo0
>>860
東芝はPDA事業も終息したんだけどな
http://genio-e.com/pda/

PDA自体はスマートフォンやUMPCなどで形を変えて盛り上がっているし
芝も禿と組んで参入しているが
http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/softbank/x01t/x01t_menu.htm
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 18:19:00 ID:jRn3ifiL0
>>866
スマートフォンは正確には再参入な。
最初のGENIOは電話内蔵だ、もっともその頃はスマートフォンの
概念が無かった。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970227/genio.htm
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:03:41 ID:o3i6DVVh0
東芝の撤退話ばかりでレスが続いてるw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:21:59 ID:34Gu8fOl0
国産のBDが一枚100円切るまでは、自分はBDはいらないな。
少なくとも地上波では超高画質で保存したい番組なんてほと
んどない。(最高の画質で手元においておきたいくらい好きな
作品は市販のソフト買ってPS3あたりで見ると思う。)

現状では普通の人が高価なBDメディアをバンバン買うとは
思えないので、そこそこの画質で使い勝手のよいHDRECは
うまくアピールすれば画質にこだわらない層には結構受け入
れられるんじゃないかな。東芝もPC上での再生ソフトを思い
切って無償配布して再生環境を普及させるとかれば、東芝
製レコの売り上げ増とHDRECの普及も夢ではなくなるかも。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:26:15 ID:TAYhaE800
>>869
> 少なくとも地上波では超高画質で保存したい番組なんてほと
> んどない。
なんて言ったらHD Recだってイラネー
RD-Aユーザーとしては雷でいいから安定供給して欲しい事くらいだ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:39:55 ID:34Gu8fOl0
そりゃそうなんだけど、ここ一番ってときもたまにあるわけで。
昔はそんなときは贅沢にSVHSのテープを標準で録画したぜ。
HDRECなら二層DVDで最高画質で1時間録画って感じかな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 01:02:36 ID:FmkXjd5E0
それならBDの方がいいに決まってるじゃないですか
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 07:02:40 ID:fj8DuaI/0
>>871
HD Recの用途は認めるが、だからと言って
>地上波では超高画質で保存したい番組なんてほとんどない。
と言いながら
>ここ一番ってときもたまにあるわけで。
の様に矛盾する事を言いつつBDをクサすのはやめなよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 18:19:50 ID:2yFK5ZJI0
>>868
>そこそこの画質で使い勝手のよいHDRECはうまくアピールすれば
>画質にこだわらない層には結構受け入れられるんじゃないかな。

再生環境が圧倒的に無いHD Recは使い勝手の面は駄目だろ
もちろん画質も最新ファームですらAVCRECに追いついてない
H.264録画自体は家庭用ビデオの長時間モード的発想として
否定するつもりは毛頭無いが、その役目をするのはAVCHDと
AVCRECじゃね?

>東芝もPC上での再生ソフトを思い切って無償配布して再生環境を
>普及させるとかれば、東芝製レコの売り上げ増とHDRECの普及も
>夢ではなくなるかも。

それは完全に夢
HD DVD-Rに記録しなければ、DVDドライブでもDVDに記録した
HD Recフォーマットは利用できるにもかかわらず
東芝自身が夏モデルのQosmio/Dynabookから、HD Recに対応した
自社製ソフトのプリインストールを止めた

3月に出たDVDレコも載せなかった上に、パソコンからも省ったんだ
HD Recも撤退だよ


東芝、HDMI端子装備の「dynabook AX/TX/CX」夏モデル
〜QosmioはDVDモデル1機種存続
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0417/toshiba.htm
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:31:31 ID:RXeSJ9250
画質にこだわらない層は地デジが映るのにアナログ見るくらい画質に無関心。
画質にこだわる層は最高画質を求める。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:36:08 ID:urPrZXM40
>>874
パソコンのMPUでもHD RecのH.264HP再生は非常に荷が重い
MPU側の再生支援程度では、到底他のタスクにはパワーが割けない

かといって、H.264HP再生支援の付いたグラフィックチップは
まだまだ電力喰いの爆熱GPUばかり
HD Rec再生のためだけにそんな代償払う意味無いって
東芝は判断したんんだろ

逆にNECやソニー、富士通などは記録型のブルーレイドライブと
高性能なGPUの組み合わせなら、載せても顧客に受け入れられると
考えてる
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:47:26 ID:KIR+A/880
>>874
邪魔だから世の中から消えていいよ。
持ってもないやつの話は何の参考にもならねえし。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 21:55:00 ID:fj8DuaI/0
> H.264録画自体は家庭用ビデオの長時間モード的発想として
> 否定するつもりは毛頭無いが、その役目をするのはAVCHDと
> AVCRECじゃね?
完全に松下の社員さんです、お疲れ様です>>874

最新毒ファーム食わされたA301ユーザはTS記録しか運用&期待していません
AVCRECでTS記録サポートしてくれればすぐ買います>DIGA
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:25:30 ID:r/ZkC79y0
俺もDVDにTS記録しかしてない。それが魅力で撤退発表があってから買った。
まだ長時間録画を搭載してないシャープが期待出来るんじゃないかなあ、DVDにTS記録。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:27:09 ID:rC3EpLSK0
>>878
TS記録なら、BDの方がHD Recよりはるかに再生環境が整ってるし、
時間単価も大差無くなりつつある
レコーダーでの販売シェアで3割を超えたので、ますますBDメディアの
量産効果が上がって、参入会社も増えて値は下がる一方
LTH型はDVD-R以下で量産可能って発表も3月にあったし

それどころか、HD RecはHD DVD-Rより更にマイナーな規格
実質A301の自己録再用でしょ?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:35:33 ID:xVEGyL0h0
ちょっとでもHD Recほめると長文湧くのが面白いな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:36:25 ID:fj8DuaI/0
ユーザの役に立たねぇレスしてウレシイか?BD工作員奴>>880
量産効果謳うならBD-R SLが国産DVD-R SL並の価格に
下がってから来やがれ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:42:09 ID:RPSZL0TY0
>>882
容量が5倍だから、500円のBDと100円のCPRMなDVD-Rは
実質同じ値段じゃ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:44:29 ID:xVEGyL0h0
昔VHSのテープが120分に比べて60分がコストパフォーマンス悪すぎだったけど、
BDとDVDが同等のコストパフォーマンスってのは意味あると思うよ。
ごった煮BDを焼きたくない人だっているだろうし。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:45:41 ID:r/ZkC79y0
100円のDVD!高いなあ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:48:40 ID:j+RCaG790
C・P・R・M
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:51:06 ID:r/ZkC79y0
デジタル放送なんだからC・P・R・Mは当たり前
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:58:30 ID:j+RCaG790
そうだねあたりまえだね

でっていう
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:10:52 ID:HErCg3ou0
ここはご高説をありがたく拝聴できない人間ばかりですので他所でどうぞ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:26:09 ID:gmJf91Oq0
>>884
HD RecにTS記録してしまうと再生できる機器が全然無いので、
Blu-rayと同じパフォーマンスではないぞ。

安物だから、結局使い道が限られる。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:32:04 ID:fj8DuaI/0
どうしてもHD Recを抹殺したい輩が某企業から見えられている様で
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:34:43 ID:KIR+A/880
ええと、基本的なこと書いていいかな。
HD Recは確かに再生環境少ないが、録画したA301以外で再生するにはもちろん別の機器を買うという前提だよね。
AVCRECの対応機が多いからといっても、録画した機器以外で再生するにはもちろん別の機器を買うという前提だよね。
どっちにしろ録画機含めて2台買うことになるなら同じじゃん。
つうかむしろハードはBDの方が高いだろ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:37:18 ID:KIR+A/880
ああ、それとパナとソニーは音声フォーマットで互換とれてなかったよね、確か。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:39:08 ID:xVEGyL0h0
AVCRECがTS記録に対応するならHD Recにこだわることもないんだから、
とっとと対応して欲しいもんだ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:46:33 ID:5PzCx5GM0
アプリフォーマットと物理フォーマットをさっさと切り離して欲しい物だ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:48:35 ID:Vum0vnJn0
UリードとかWindows用HD Rec対応オーサリングソフトも出てるくらいだから
BDドライブPCの普及率がDVDのみPCより低い間はHD Recにも価値がある。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:50:24 ID:xVEGyL0h0
BDがDVDの上位互換であろうとする限りHD Recに価値はあるよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 01:42:26 ID:yc3HsH6O0
>>896
端数のAV機器でしか再生出来ない規格は無意味。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 01:47:42 ID:ple+UGRj0
>BDドライブPCの普及率がDVDのみPCより低い間

超短期間限定だなw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 02:47:20 ID:RlETHTve0
ところで、次スレどうする?

>>807のアフォが早速鯖移転のドサクサに紛れ、乱立を図ったが
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 03:32:21 ID:/LfFlI+00
>>900
 とりあえず、、、これ以上スレを立てるな!
なにしろこんなに一杯あるぞ!好きなの使え。

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 19台目
 tp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208382482/

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
 tp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1206420244/


東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ3
 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/

東芝HD DVD機総合スレ 20台目【VARDIA RD-A系】
 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 03:34:19 ID:/LfFlI+00
>>901 一つ訂正

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ3
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203951677/
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 05:56:29 ID:mj2tyyLb0
どうせまたアフォが乱立するから放っておけばいいよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 08:20:24 ID:csdlEFq9P
>>903
同意。 言っても無駄。 言うだけ虚しくなる。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 14:07:42 ID:iCtVzKrH0
ポコリツはスレ立てが生き甲斐なんだよ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 16:46:57 ID:ple+UGRj0
自己紹介はいらんぞ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 18:02:22 ID:lbYMS8O20
>>901
ここまで来ると壮観だなぁ、H〜は日本で端数だと東芝が自認しているのにw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 21:03:08 ID:9+3g8C5g0
>>903
もうね、アホかと。馬鹿かと。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 22:37:59 ID:2ssGAQUb0
>>903
またそういうことを…
5つあるのだから、6つ7つも変わらんとか言い出しかねんぞ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 22:51:49 ID:csdlEFq9P
素朴な疑問だけど乱立反対派の人は
削除依頼を出さないのはなぜ?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 02:09:07 ID:0IRj3fFu0
>>910
メンドウだから。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 13:22:11 ID:KepuQ8HW0
どうせ立つのに再利用とか紛らわしいことするから余計に増えるんだろ
素直に立てて誘導の方をしっかりやれよ

再利用とかうだうだいう奴が落ちんよう保守して増やしてるようにしか思えん
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 15:36:19 ID:1qgabtFe0
>>910
1月に依頼したヤシがいるが、乱立推進派の若干一名が名古屋のOCNから、
削除人氏を混乱させて削除し難くする目的で、削除依頼を次々と行い
その結果狙い通り削除されずに終わった。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 15:41:50 ID:wfL4WRgF0
TSEはBSデジタルを若干軽くするためにレート17.0にすれば使えるな。
こうすればDVDに入るようになる番組も出てくる。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 09:35:18 ID:902vJRFu0
ファームのアップデートがきてたんだけど、していいの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 09:40:42 ID:Q01nfHKd0
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:35:56 ID:pISBrzH90
>>909
RDは一人で2台3台が常識だから、その感覚でスレも複数要るとか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 04:58:00 ID:mxILgTpnQ
埋め&X7発表祈願!!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 07:39:36 ID:B2jJWm+Y0
去年のCEATECに参考出品された仕様のRD-X7は『絶対に』発売されないけどね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 20:57:33 ID:5n0T+9COO
>>919
「RD-X7」って、「RX-7」みたいでかっこいいのにね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 02:02:32 ID:/Uym/6iS0
>>919
「たのみこむ」のように10000件のオーダーがあったら作るとか
企業イメージだけでやってほしいな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 06:34:03 ID:D0HSu1o00
企業イメージを気にする会社はそもそも自分が立てた規格を放り出して撤退とかしませんw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 07:06:32 ID:qHs/7hwF0
>>921
1万件の注文って…

HD DVD搭載ハードディスクレコーダーって、世界で東芝しか出さなくて合計4機種の
販売台数累計がたったの「2万台程度」(東芝公表値)しか売れなかった、
メーカー自身が「端数」と言い切った製品だよ?

ハードル高杉
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 12:52:34 ID:81CblnSA0
>>919
X7自体発売されるんだろうか?
まあ幸いなことに、X6までDVD機なので7がDVDでも別におかしくはないけれど
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 12:55:28 ID:WXaqMlbQO
>>924
今時DVDレコくらいでX付けて欲しくないなぁ…。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 15:40:20 ID:2YsIm8p+0
>>925
そりゃ次世代ディスク機を期待したいところだけれど、
HD DVDは終息、それと共にHD Recも運命を共にするらしいし、
ブルーレイはやらないと宣言した以上、東芝が現状で選択できる
リブ−バブルはDVDしかない(イメージ優先でSSDもあり?)

完全な妄想だけれど、1T以上の大容量HDDとヴァルディアエンジンを
搭載しスパーズエンジンを採用した究極のHDD-DVDレコなら、
X7もありなんじゃない?

Aシリーズ消滅で、ヴァルディアエンジン機も消えてるんだよね


もちろん>>924が言うように、Xシリーズは6で終わる可能性もあるというか
終息宣言以降X7の話は一切聞こえてこない。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:29:46 ID:yvLPrK5X0
HD Rec機は出るようだぞ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:32:32 ID:CVy18z6G0
BD版RDは当分出さないと思うけど、BD機までの繋ぎにWデジチューで
ハイエンドなX7(X6の後継機としての意味で)を出してほしいな
CESで展示されてたスーパアプコンさえ積んでくれたら繋ぎとしては
結構使えると思うんだがなぁ〜
本物のHDには適わないだろうけど、あのデモ画像のレベルならかなり
綺麗に見られるんじゃないかと期待してる
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:49:29 ID:NaXFb92H0
>>927
HD Recも終息という状況証拠はたくさんあるのに対し、継続というのが
全く無いんだが?

>>928
X6の正当な後継という意味ではDVD機もありだよ、それにDVD事業の
継続を象徴するためにも旗艦機は決して無用の長物ではない。

BDの画質や音質には到底及ばないにしても、DVDの画質改善は
ユーザーにとって意味はあるし。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:55:57 ID:yvLPrK5X0
>>929
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010361/SortID=7711786/
新製品出るみたいですね。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 17:00:28 ID:E1+DCOOm0
>>930
価格ねえ。
未発表の製品情報をヘルパーが客に流しますか。
だとすると東芝も末期だね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 17:09:24 ID:yvLPrK5X0
毎度のことだが。
内覧会を見に行った奴からの詳細なリークがあったり。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 17:24:29 ID:hbz3C7oV0
>>931
HD Recというきちんとした名称がある以上、特殊なエンコードと言わないでしょうな

凝ったダウンコンバートと、Spursの組み合わせなんじゃないかな?
Spurs搭載機は社長が具体名こそ上げてないものの「先日発表したチップを搭載」
という言い方で、発売を明言してますが
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 21:32:25 ID:IUG8b/yR0
既出かもしれんけど、別スレで、

922 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/04/24(木) 11:10:33 ID:77bD9K4t0
フラグシップモデルのHDD容量2TBか。すげーな。


923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 11:13:20 ID:P66QidTc0
2TB、1TB、600GB、300GB の4種

こんな情報があったんだけど、知っている人いるかい?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 02:46:03 ID:uyuKXF8g0
>>914
>TSEはBSデジタルを若干軽くするためにレート17.0にすれば使えるな。
地デジだとそのレートでエンコードすると、ビットレートがあがってしまいますよ(笑)。
次世代ディスクでは再エンコードなしに記録できるのに、AVC記録になったら
画質劣化があって時間がかかる再エンコードが必要、だなんておかしいです。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 03:04:31 ID:ozaNXTzu0
TS直記録できるから何の問題も無いのに
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 09:07:05 ID:lVq7yuvj0
>>936
まずはBS2時間を1000円以内でTS録画出来るようになってからだね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 10:04:57 ID:ePewQPqS0
つうかHD Recはフォーラムが承認した規格なんだから別に出しても問題ないだろ。
東芝はHD DVDの開発はやめたってだけで。
俺はRecPotみたいなのにHD Rec機能の搭載希望なんだが。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 11:02:57 ID:U7DwkGa30
HD Rec消滅をわめいてる奴は意図的にHD DVDの規格とDVD規格であるHD Recを混同させようとしてるだけだろ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 11:22:14 ID:JtX++FNI0
http://ja.wikipedia.org/wiki/HD_Rec
HD RecはHD DVD向けに策定されたビデオ記録用アプリケーションフォーマットであるHD DVD-VideoやHD DVD-VR(HDVRと省略される場合もある)を使用して記録型DVDに記録する規格である。
従来のDVDで採用されていたビデオ用アプリケーションフォーマットであるDVD-VideoやDVD-VRの規格では不可能だったハイビジョン映像の記録を可能にした。

941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 12:42:05 ID:hSZug3M/O
>>939
ってか、HD Rec賛成派も、HD RecとTSEを混同してる人がいると思う。

反対派も、HD RecにAVCRECをぶつけてくるけど、
AVCRECをぶつけるべき相手はTSEだし、
HD Recに対抗する機能はAVCRECにはないよね。

AVCREC&HD Recを装備すれば、丸く治まるんじゃない?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 13:07:50 ID:JtX++FNI0
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
AVCRECとはBlu-ray DiscのアプリケーションフォーマットのBDAVを用いてDVD等にデジタルハイビジョン映像を記録するための規格である。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 13:27:39 ID:U358QWSf0
>>941
HD Recにこだわってる理由がTS記録なんで、AVCRECでTS記録をサポートするんであれば、
それでもいいかなって思う。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 13:40:53 ID:2lAzMv960
総務省情報通信審議会は2008年4月25日、
「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第36回」を開催した。
その中でDpa(社団法人デジタル放送推進協会)が2008年6月2日午前4時に
運用開始を予定していたデジタル放送のコピーワンス緩和策(通称・ダビング10)が、
予定通りにスタートすることが事実上不可能であることが分かった。

Dpaではダビング10の運用開始日を2008年6月2日午前4時予定としているが、
4月25日時点で決定とはなっていない。
これに対し日立製作所の田胡修一委員は「第4次答申(※)に沿って
ダビング10の早期実現に向け努力してきたが、放送運用開始日が
確定しないと受信機に実装できない。
また、放送ダウンロードによって既存の機器をバージョンアップする場合でも
計画が立たない。運用開始日を改めて早く決定してもらいたい」と発言した。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080425/1009960/?top
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 20:12:57 ID:Zd9CTvERQ
埋め&X7の発表祈願!
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 20:15:17 ID:wgweJ7KZ0
次スレ

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 19台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208382482/
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 08:44:45 ID:R6olPNqi0

毎度お馴染みのポコリツ乱立スレ


本スレはここ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1206420244/
948本スレは?:2008/04/29(火) 11:29:41 ID:SeSphPPw0
↑そこも某コテによる乱立だけどなw

東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/l50
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 11:53:38 ID:Q6S+SMCv0
ume
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:03:21 ID:MBFJOSCb0
ヤマダに800円の秒速探しに行ったらやっぱり無かった、orz
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:06:39 ID:MBFJOSCb0
うっかり950踏んじまったけど重複の18代目があるので次スレはそっちでおながいします。

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:20:19 ID:dVP48C6E0
>>950
ヤマダは4月下旬入ってからHD DVDタイトルは、新入荷してないし注文も受け付けないみたい。
「秒速5メートル」は「HD DVD版はご注文受けかねます」って、発売日にいわれた。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:42:34 ID:MBFJOSCb0
時速18kmってwww

処分H~の棚が下2列で上の段に秒速があって一瞬ラッキーと思ったけど
ブルレイの段でぬか喜びですた。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:33:36 ID:NZXc7vIeQ
埋め&GW明け新機種発表祈願!
HDD増設可レコを是非
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:55:06 ID:lAjgIZlc0
>>954
祈願しようと何をしようと絶対に全く一つも出ません

社長がもうやらないって行っている以上、HD DVD VARDIAは新機種の
新機種は出ないですし、HDD増設もありませんよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:54:33 ID:NSSHTLzG0
RD-X3からRD-A301への以降組だけど、
タイトルサムネイルとかの編集画面では、30秒スキップとか10秒戻しとかが
効かなくなったんだね(>_<)
チャプターサムネイルも1チャプター設定する毎にいちいち最初のチャプター
に戻るし(--;
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:35:35 ID:WvPa+N050
シフト+ワンタッチスキップでできるだろ
チャプターサムネイル設定は通常再生しながらやれ。クイックメニューで設定できる。
新しい便利なやり方をさっさと覚えなされ。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 127
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208467487/
958誘導:2008/04/30(水) 20:02:08 ID:ZjAUQonz0
本スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1206420244/

959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:19:15 ID:BhE2vHuM0
↑ そこは毎度お馴染みの某コテによる乱立スレ

>>950を踏んだ>>951の指名は
 東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/


 プレーヤーやパソコンも含め東芝の総合
  東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
   http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/l50

 レコオンリーでまたーり
  東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ3
   http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203951677/
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 01:02:11 ID:LCuCBq/l0

3つも糞スレ乱立しておりてよく言うよw
まったく狂ってるよなぁ、ポコリツ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 03:10:36 ID:lHZ9sDw80
>>958=>>960
きたーーーーーー!

ポコ●ツお得意の擦り付け&自ら立てたスレへの執拗な誘導攻撃
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:46:15 ID:fq3bni6BO
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 04:15:43 ID:YGVnWVRnO
産め
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 08:46:52 ID:hCd1NX/QQ
埋め&晴天祈願Byさいたま市
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:28:15 ID:YGVnWVRnO
産め
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 16:38:40 ID:KwLmLhs7O
埋め
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 17:00:25 ID:sMmqJWNR0
BDを産め
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:23:37 ID:RLzpPYmFO
東芝を埋め
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:02:29 ID:3kBqNtVlO
埋め
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:18:19 ID:5b7W6VysQ
埋め&GW終了記念
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:51:33 ID:zsdADJw10
初焼埋め
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:13:40 ID:0wCrT3DaO
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:49:09 ID:3uvX/ThbO
埋め
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:50:07 ID:ZV7BMZ9T0
ウメさん
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:20:13 ID:hSq6q9NC0
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 19:36:02 ID:YicfTdg3Q
埋め
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:21:25 ID:2lSNoN8qO
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 19:09:57 ID:+lvTFUzh0
ume
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 02:07:57 ID:pLDQdGNCO
980次スレ:2008/05/10(土) 02:18:55 ID:/2RKcPv90
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/

>>959、色々とスレが乱立してます、ご注意を
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 06:52:13 ID:vnL8IrCzQ
X7を生め!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 14:21:47 ID:CavOa2CW0
うめ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 20:40:39 ID:gGNXKAps0
ume
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 21:31:26 ID:j6Ez1/fo0
憂雌
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:15:53 ID:SWEnfhDe0
ウメサン
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 02:08:13 ID:vh6sqYHSO
埋め
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 14:02:44 ID:LQ29aamU0
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 14:12:40 ID:prTlORVp0
ume
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 18:18:03 ID:ddUz2NYiO
ヤマダ投げ売りカモーン!
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 22:58:49 ID:TPuoe8+a0
990
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:05:54 ID:prTlORVp0
991
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:13:26 ID:pkGoxEhO0
UMA
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:40:16 ID:hnvh+NmHO
埋め
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 02:38:36 ID:WW6GX5YT0
994
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 02:45:49 ID:JKuLS1plO
990超えてて何時間も埋まらないこのスレ萌え。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 03:39:14 ID:tFv4nLvq0
996萌え
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 03:40:01 ID:tFv4nLvq0
997萌え
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 03:41:04 ID:tFv4nLvq0
998萌え
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 03:41:57 ID:tFv4nLvq0
999萌え
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 03:42:53 ID:tFv4nLvq0
萌え1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。