【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ9【2層DVD-R・DL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パイオニアのDVDレコーダーについて語りましょう。

購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc……

荒らし・釣り・スレ乱立厨等は放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

本家Pioneerサイト
http://www.pioneer.co.jp/dvd/

※注意
2chではパイオニアを「π」「パイ」と呼んでます。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:53:12 ID:nq08LYkd0
【新発売】
DVR-530H-S  
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/lineup/555.html
DVR-555H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/lineup/530.html
DVR-RT7H 
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/lineup/rt7.html

【レポート】
ウワサの“片面2層メディア”対応、パイオニア「DVR-530H」を最速チェック!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050408/111932/

大きな進化を果たした“普及”モデル
パイオニア「DVR-530H」を試す(前編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/25/news105.html

Pioneer DVD Recorder Review"DVR-530H"
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer_dvd0506/index.htm

ITmedia ライフスタイル:直接録画&追記もできるDVD-R DL
パイオニア「DVR-530H」を試す(後編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/27/news009.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:53:42 ID:nq08LYkd0
DVR-920H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/920h_s.html
DVR-720H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/high/lineup/720h_s.html
DVR-625H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/625h_s.html
DVR-525H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/525h_s.html
DVR-320-S(HDD無し)
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/320_s.html

DVR-620H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/620h_s.html
DVR-520H-S
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/520h_s.html
バージョンアップディスクを使用すると。。。
DVR-620H-S → DVR-625H-S
DVR-520H-S → DVR-525H-S
!バージョンうpうp!
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/vup/index.html
※在庫が無くなり次第販売終了です。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:54:19 ID:nq08LYkd0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:54:53 ID:nq08LYkd0
よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

マニュアルPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/manual/

カタログ郵送申し込み
https://www3.pioneer.co.jp/ctlg/regist1.php?issue_id=CTLG2&issue_sub_id=9&receive_hidden=C2

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

オリジナルデザインのDVDジャケット&レーベルをプレゼント!
http://www3.pioneer.co.jp/dvdwn/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:55:27 ID:nq08LYkd0
片面2層DVD-R(DVD-R DL)ディスクの使用方法
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/dvdr_dl.html

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生対応モデルリスト
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

録画されたディスクの再生が可能な機器の情報
http://www.pioneer.co.jp/dvd/info/index.html

録画用DVDディスク情報について
http://www.pioneer.co.jp/dvd/disc_info.html

i.LINK接続動作確認済みチューナー一覧
http://www.pioneer.co.jp/dvd/high/ilink.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:00:43 ID:c40UbVvk0
報道/WEB

パイオニア、DVD-R DL対応のDVDレコーダー2機種を発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/31/news025_2.html

パイオニア、世界初の2層DVD-R対応レコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050331/pioneer.htm

パイオニア、i.LINK経由のデジタル放送録画対応DVDレコーダ
−DVD-RへのVRモード録画対応。5.1chシアターモデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040930/pioneer1.htm

パイオニア、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm

パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm

パイオニア、120GB HDD搭載のハイブリッドレコーダ
―DVR-77Hの上位機種、本体色はゴールドに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021112/pioneer.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:01:20 ID:c40UbVvk0
★パイオニア各機種の簡単な比較【1】

○DVR-1000:1999/12 25万円 (当時のDVD-RW1枚3000円)
DVD-RW専用のDVDレコーダー。
民生用DVDレコーダーの始祖。歴史と伝説はここから始まる……

○DVR-2000:2000/12 25万円
DVD-RW/Rレコーダー。DVD-Rへの録画が可能になった。
だが、DVD-Rへの録画時(VFモード)にはビットレート固定式(CBR)でしか録画できず、手抜きと罵られる。
しかし、コイツの最大の特殊能力はそんなものではなかった!!……まぁ、色々なことがあって僅か半年で消え去った。
ある意味パイオニア製品で唯一プレミアがつくレコーダー。

○DVR-7000:2001/07 19.8万円
DVD-RW/Rレコーダー。今度はDVD-RWにもVFモードでの録画が可能になった。
この機種の後かなり長く対抗機種を出せず、DVR-7000の実売価格の値下がりのみ。
まるで撤退したのかと思わせる退潮ぶりになる。

○DVR-3000:2002/03 12.5万円
名誉挽回すべくシャープと共同開発したDVD-RW/Rレコーダー。
当初2001年10月に発売予定でボーナス商戦に間に合うはずだったが、翌年に延期。
翌年になり更に3月発売に延期。その後更に6月末発売に延期となり、完全に
ワールドカップ需要に間に合わなくなってしまった。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:02:28 ID:c40UbVvk0
★パイオニア各機種の簡単な比較【2】

○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。

○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
現在のパイオニア製DVDレコーダーの生命線である。

○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。
このシリーズのハイエンド機。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:03:00 ID:c40UbVvk0
★パイオニア各機種の簡単な比較【3】

○DVR-510H-S:2003/10
DVR-310-Sに80GBのHDDを搭載。HDD〜DVD間の無劣化高速ダビングが出来るなどの
使い勝手の良さ、厚さわずか6.9cmのスタイリッシュデザイン、他社品に充分に
対抗できる低価格…等が相まって、人気機種となった。

○DVR-515H-S:2003/10
DVR-510H-SのHDDが120GBに増量した以外は全く同じ仕様だが、こちらも売り上げ
は好調。

○DVR-610H-S:2003/11
DVR-510H-SのHDDを160GBに増量したうえでDV出入力端子を装備。豊富なライン
ナップ実現に貢献。

○DVR-710H-S:2003/11
DVR-610H-Sにゴーストリダクション、12bit/216MHz映像DAC、コンポーネント映像
出力端子、同軸デジタル音声出力等を搭載したハイエンド機。
上記4機種とは一線を画した高画質仕様が受けて、DVR-510H-Sに迫る販売実績
を上げた。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:03:31 ID:c40UbVvk0
★パイオニア各機種の簡単な比較【4】

○DVR-620H-S/520H-S:2004/6
遂に待望のDVR-620H-S、520H-S発売。
寅さん、竹内さんをCMに起用し、EPG、最強ドライブを搭載して登場!

○DVR-625H-S/525H-S:2004/10
DVD-RのVR書き込みに対応。
EPGに「気が利く!録画辞典」、パソコンとの連携機能等を追加した。
620H/520HもVerUpDISCにて同等の機能となる。

○DVR-920H/720H/:2004/10
最新インターフェイス、フルデジタル処理、躯体強化にて更なる高画質化を果たす。
この機種からハイビジョン録画にも対応する。
躯体デザインもパイオニア製プラズマTVと統一感あるデザインに一新される。
920HはHDMI端子を装備。DVD再生画質は業界TOPの座に。

○DVR-555H/530H/:2005/5〜6
世界初!!2層DVD-Rに対応し、最長で24時間記録可能なレコーダー。
HDDに二カ国語録画、2パスエンコード、新GUIも新しく備わり、
この機種から+R、+RW、RAMの再生に正式対応する。(+系のDVDは旧機種でも読み込み可能)
さらに555HではUSBキーボード対応、USB接続にて写真データをHDDやDVDに保存できる。
パイオニアではミドル機初のGRT搭載など更なる進化を果たす。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:05:52 ID:c40UbVvk0
★前スレ ※統合前のスレは除外しますた。

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103751557/
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405182/l50
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110018474/l50
【DVR】Pioneer製HDDDVDレコ総合スレ5【2層DVD-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112615534/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ6【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115056633/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ7【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119169973/l50
【DVR】Pioneer製HDD・DVDレコ総合スレ8【2層DVD-R・DL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123481351/l50

以上、スレたて完了です。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:40:23 ID:IwfQXvNTO


ちなみに530H/555Hも録画まではAD変換一回のフルデジタル処理だね。
この特長をサイトのFAQに書くだけじゃなくてもっとアピールすればいいのに…
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:43:45 ID:JSSY6TiJ0
920/720だけじゃないんだ・・・
へーへーへー*100!
1513:2005/09/17(土) 21:51:25 ID:IwfQXvNTO
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:55:46 ID:iVxSJu8Y0
555と920ってどっちがいいのかな・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:56:57 ID:iVxSJu8Y0
↑地上波を録画して見る場合えです!
1813:2005/09/17(土) 22:00:59 ID:IwfQXvNTO
ごめん、AD変換一回はこっちの方だった
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/dvr530/faq.cgi?parent=3394;id=12919;session=5887c67028b140da590a920ec36a02d4;linksource=3399
さっきのFAQでもフルデジタル自体には触れられてるけど…それにしてもπのFAQは類似質問&回答が多すぎる(;´Д`)
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:03:51 ID:ChKnNNi00
>16
便乗で、自分はスカパ-録画について知りたい・・
前スレで外部入力がダメって話あったし。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:20:00 ID:U2ay127G0
>>18
読んでみて、同感 > 類似質問&回答が多すぎ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:36:05 ID:2kV3wHjP0
>>19
外部入力が駄目なんて話はデマだろ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:45:56 ID:XQdpsL9H0
DVR-77Hなのだが、HDDがエラーを起こして初期化せよとのこと。
中のデータはDVDにダビングできないし、消去も出来ない状況なのだが、
中には親父の大切なデータが入ってる。なんとかデータを補完しつつ、エラーを除去できまいか?

マジレスおながい。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:47:10 ID:XQdpsL9H0
すまないけど、ageるよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:56:35 ID:2kV3wHjP0
>>22
DVD一枚に収まる容量なら再生しながらワンタッチダビングボタンを押せばDVDに移せる
のはかなり有名な話ですが試しましたか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:59:41 ID:ChKnNNi00
>21
なんだよかった
ほぼスカパー録画のみの自分にはそこが重要で・・。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:13:07 ID:2kV3wHjP0
>>22
ひょっとしてメールのとこにageっていれたら上がると思ってたりする?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:44:10 ID:37CW6LJR0
前スレで920を47000で買うって言ってた香具師へマジレス。

悪いこと言わん、やめとけ。555も大して値段かわらんからそっちかっとけ。

555(もう買った)のチューナーは解像度、色のり、スムーズさなどどれをとっても問題なく、まじで
進化しててきれい。それに比べると920はひどい。解像度が悪くのっぺりして色が濁っているうえに、
受信状態良好な漏れの部屋(ケーブル)でも映像がざらつき気味ってか、555に比べるとあきらかに映像が荒れてて
安定感に欠ける。解像度が高くて荒れてるなら我慢もするが、シャープさがないくせにザラつくって
なんなんだー!!
チューナーの評価が最低だった安物S-VHS、三菱のHV-BX500よりもさらにヒドイ920のチューナー画質。
大昔のS-VHS、三菱のS100と比べるとさらにはるか及ばない920の最低チューナー画質。

これからは555をメインに使う。920は放置プレイ決定。

わるいこと言わんから、555にしとけや。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:05:00 ID:oD0X0nAX0
47000なら920だろ。放置するやつの箇体が不良かもしれない。HDD容量も多いし920にケテーイ。
29920Hユーザー:2005/09/18(日) 00:26:52 ID:pNraF6VU0
(´・ω・`)
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:27:38 ID:zACvhnAE0
>>28
無責任なこと言うな。チューナー画質を気にする香具師に920は
マジ勧められない。実売2万後半のS-VHSに劣るんだぞ?
555は2パスエンコなどの機能も充実、DLにも対応してるんだから、
将来性考えても555だろうが。
再生プレーヤーとしての能力だけが高くてもHDD容量が多くても、
チューナー画質を気にする香具師に920を勧めるのは無責任。
3130:2005/09/18(日) 00:29:00 ID:zACvhnAE0
ID変わっちゃったけど漏れ27だから。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:35:49 ID:oD0X0nAX0
そっかそっか。720のチューナーはキレイだから920もそうだろうと思ってたよ。
そんなにヒドイんだぁ。
無責任でスマソ。
てことで、555にした方がいいらしいぞ。DLはあんま使う機会はないと思うがな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:38:55 ID:Tb0JmqQl0
>>30さんはバブル機の画質になれちゃったんじゃない?
おらは710の前に犬のSVHS使ってたけどπ710レコの方が
抜群に綺麗だよ。(多分GRTの差もあるだろうけど)

その後555も買ったけれど710の画質のほうが好感度持てる幹事だた。
画質をちょと調整したら同じ感じになったけど。。。
具体的には710Hのほうが輝度がある感じ。

というわけで920H系でもいいような気がする。
前に店舗で見たとき、悪くなかったしね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:41:19 ID:oD0X0nAX0
>>33
全くそのとおりだと思ふ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:41:20 ID:zACvhnAE0
>>32
720と920のチューナーは一緒だろ?サポセンでそう言われたぞ(除くGR)。
あんまりチューナー画質がヒドイからサービスに来てもらったら「異常なし、
通常個体よりいいレベル」って言われた。
>>32氏の受信環境は?他にDVDレコーダーは所有してるのかい?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:44:38 ID:oD0X0nAX0
>>35
受信環境はまぁ良好。一部ゴーストが出る。
DVDレコは4台、ビデオは10台以上はある。アンテナ直列の最後のデッキはさすがにひどい画質だけどね。
DVDレコに関しては、(77,710,720,555)極端な差は無い。
というか、マニア以外は気にするレベルではないと思うよ。
あ、モニターは25型のブラウン管だからかもしれないな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:44:57 ID:PS6I85z80
置物としての外観に価値観を見出している俺様がやってきましたよ。

555は、筐体は本当に貧相で、右下の蓋は、チリも合ってなくて、日本ブランド
の製品とはとても思えない出来で、めげてしまいますですよ。
520と比較しても、格段に質感が低下してますね。酷い金型使ってるようです。

でも、録画する道具としては、555と920を提示されたら、文句無く555を選びま
すですよ。だって、機能、使い勝手が違いすぎるから。(画質も…)

実用の道具としては、555マンセー、でございますですよ。
…でも、外観を見るたびに気が沈むけど


という感じ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:45:10 ID:iPRmlHKn0
710ユーザーなんだが、この頃RWの4倍メディアが多くなってきてるから、
2倍までのメディアは店頭から消えるのかな?
そうなったら新しい機種を買えと言う事か・・・
それともファームウェアを発表するのか・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:47:18 ID:zACvhnAE0
しらんあいだにレスが増えとる…(汗)
>>33
710のチューナーって、ザラツキ感というか、粒状感ない?
もし無いんだったら、920は710に劣るということだな…。920は凄いぞ(私見)
漏れが引き合いに出したS100という大昔のS-VHSは3次元回路も無いシンプルな
機種(但し定価は16万円)だったので、バブル機よりは下だと思うがな…。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:50:11 ID:Tb0JmqQl0
>>38
消えないと思うよ。
この世代のドライブはどのメーカーも同じ宿命だし。。。
おらが見る限り4×〜を置いてるところって
2×に対して1〜2割。まだまだ消えないと思う。

さすがに1倍はRも含め消えたけどさw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:51:14 ID:zACvhnAE0
>>36
レスさんくす。俺もブラウン管29インチだから視聴環境はあまり
変わらないと思われ。うちはケーブルをまんま920につないでる。
>>37
555と920で画質も違うって、555の方が上…ってことだよな??
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:52:34 ID:JZuXmRXJ0
今時のDVDレコーダーは家電だもん。
一昔前はAVオタご用達みたいな位置づけだったから
大げさなものが多かったけどね。
使いやすさは今の方が比べようもないほど上だけど。
(単に筐体だけを見ても薄くて短い方が利便性はいいに決まっている)
4333:2005/09/18(日) 00:53:43 ID:Tb0JmqQl0
>>39
>710のチューナーって、ザラツキ感というか、粒状感ない?
そこまで酷くは感じないし、むしろこれが好きだった。
普通にTV見るのも710使ってたくらいに。
前に使ってた犬デッキのボケた感じの画像と比べて
くっきり感のあるπが好きみたい。。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:53:45 ID:pChrStWY0
720をD2で繋げて32HVXで見る限り画質はあんまり変わらない感じがする。
プログレ処理がHVXの方がいいので多少720で見るのよりシャキッとした画質だけど。
固定画素パネルだとどれもこれも地アナが汚く見えるんで見れりゃいいやと思えてくるw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:55:16 ID:eV1MwxqD0
>>38
。。(゚д゚)
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:56:54 ID:QHkCtHPY0
ここで聞いていいのかな・・・?
530Hは、DVD+R DLを問題なく再生できる? パソコンで焼いたんだけど。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:01:54 ID:iPRmlHKn0
>>40
当分の間は消えないみたいなんだな。
ただ、TDKのRWの超硬が4倍メディアを発売して、2倍が姿を消す事が困ったよ・・・orz
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:04:09 ID:zACvhnAE0
>>43
そっか。710はチューナーいいのな。920は少しもクッキリしてないぞ(汗)てか、漏れがサービスのおっさんに騙されたんか??(爆)
だったら漏れのカキコは購入希望者の参考にならんわな。

誰か他にいねーのかよ、920と555両方使ってる香具師。
そーすりゃはっきりするだなや。
もしくは920、555、720使ってるユーザー。
…んな奴あんまりいねぇか(笑)
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:05:28 ID:zACvhnAE0
すまん。訂正
920、555,710使ってるユーザー
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:07:49 ID:4A2//IhS0
ケーブルで受信状態良好って。。。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:09:48 ID:oD0X0nAX0
>>50
それを指摘するなよ。。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:10:50 ID:zACvhnAE0
>>50
全チャンネルともゴースト、色にじみ、ザラつきなどまったく
外部アンテナ(これもほぼゴーストなど無くて、綺麗だったが)受信時
よりよっぽど映像に切れがあるが、なにか?
もちろんブースター噛ませる必要など皆無。信号強すぎとかもないから。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:11:51 ID:bhi8qZmq0
710のチューナーは敏感で使いにくいよ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:16:22 ID:eXdAyHtU0
うーむ、今日店行ったら、920と555の値段差があまりないから、(920が\7,000高)
どうしようかと思っていたらこんな話が・・・
ついでに質問があるのですが、
これが初のHDレコーダーで、VHS、8ミリをDVD化しようと思っているのですが、
外部入力録画の画質が良好なのはどちらでしょうか?

私としてはこの値段差ならHDの容量分として920が良いかなと思っていたのですが・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:20:50 ID:JZuXmRXJ0
HDDなんて多けりゃ多いほどいいってモンでもないでしょ
ある程度以上あればほとんど意味を持たない
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:25:15 ID:Tb0JmqQl0
>>55
禿同!!
地上波アナログメインなら100GBありゃ十分なきがする。
その分価格押さえれば一石二鳥なよか〜ん
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:28:53 ID:zACvhnAE0
>>54
これまでの漏れの一連のカキコは、「サービスのオッサンにはめられた可能性もあるかも?(爆)」
って書いたよな?他の香具師の意見も参考にして決めてくれい。

だが、555をメイン機に据えると決めた漏れがいうのもなんだが、
555はあとしばらくは楽勝で手に入る、そしてきっともっと値も下がる。920はたぶんこの先もう手に入らない(可能性が高い)。

外部入力に関して言えば、まだ555とは比較していないが、少々ブロックノイズが乗る場合が
あるものの、それほど破綻しているとは思わん。てか、LDが送り手だったりすると、
内蔵チューナーとは別物のような良好な画質で記録できたりする(ときも多い)。
920はチューナーも外部入力も、「送り手」の映像クオリティに露骨に左右される気がする。

とにかく、他の香具師のレポ、意見も参考にしてくれや。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:43:10 ID:eXdAyHtU0
>55-56
なるほど、250Gもあれば十分という事ですな。
今のところハイビジョン録画も考えてないので、十分そうですね。

>57
確かに、920はそろそろ最後のチャンスですよね・・・
かつてのハイエンドがこの値段なのは、かなり魅力に思えました。
外部入力は再生側の影響が大ですか・・・
うーむ、あまり良いデッキじゃないんですがw

みんなありがd
5958:2005/09/18(日) 01:45:46 ID:eXdAyHtU0
購入スレにも聞いてみますです。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:48:27 ID:QHkCtHPY0
誰か>>46に答えて。
答えがないということは、+rDLを当然再生できるということだね?
(-rDLが再生できるとは書いてあるけど。)
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:49:05 ID:zACvhnAE0
>>59

このスレで他の人の意見も待ってみてくだせー。
あと、市販DVDを再生させるDVDプレーヤーとしてなら920はピカ一だとおもうぞ。
余計迷わせちゃうかな…。

ま、納得の行く良い買物をしてくださいな!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:55:31 ID:oD0X0nAX0
>>60
何で「当然」再生できるという結論に達するかわからない。
メーカーのサイトを見て再生できると書いていなければ、再生できなくても文句は言えない。
再生できたらラッキー程度に考えた方がよい。
プレーヤーで再生できたからレコーダーでも再生できるとは限らないし。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:58:34 ID:JZuXmRXJ0
530Hは持ってるけど +R DLなんて使わないから何も分からん
-R DLすら使ってないのに。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:01:56 ID:Tb0JmqQl0
>>60(>46)
搭載されてるドライブ(A09、109)事態は書き込めるし、読める。
今回マルチ再生でプラス系も再生うたってるからいけるんじゃないかな?
と思う。PCドライブのA09は使ってるけど+は滅多に使わないからやったことないや。。

65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:02:49 ID:+nsok40i0
>ID:zACvhnAE0

キャンペーンおつかれ〜(爆笑)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:03:28 ID:AM0u8to30
555は再生系回路が今となっては貧弱なんだよなあ。
2万以下で売ってるユニバーサルpで再生すればいい話だけど
デジチューナー搭載機はよ発表しろといいたい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:03:53 ID:QHkCtHPY0
パソコンでレンタルDVDをピー子したのよ。+rDLで。
xboxでは再生できたよ。だから530Hでも大丈夫とは思うけど・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:04:44 ID:saXUXU8d0
本スレ
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコーダー総合スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106405287/
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:08:14 ID:zACvhnAE0
>>65
おう、サンキュ〜!(爆)
てか、んなこと書いてんだったらレポでもしろやボケが!
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:09:53 ID:Tb0JmqQl0
>>66
πの484等DVDプレーヤーの1万以下でも結構VIDEODACは高くなったね。
25インチTVだと違いはわからないが・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:37:45 ID:Tb0JmqQl0
>>47
40だけど、そう?ヤマダには2060円で2xがワゴンで投げ売りされてた。
〜6xって見たことろビクターしか見たことないし、それしかもってないし、
5枚で3000以上するからね。R並に早くていいけど値段との兼ね合いだよね。。
7254:2005/09/18(日) 17:07:44 ID:eXdAyHtU0
ちょっと上で、555と920で迷ってると書いた者ですが。
結局920にしました。
在庫確認したら最後の一個と言われ、(この言葉に弱い・・orz)
買ってしまいました。
555も値段確認したら、\55,000と安かったのですが、920は元はずっと高かった品な訳で
この値段ならお得だ!と素人&貧乏性丸出しな考えで決めましたw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:32:08 ID:dtTzj4+q0
>>72
おめでと!
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:34:46 ID:AiCrfkKm0
おめ!と言ってやりたいのだが
どうしても可哀想な気持ちになる
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:57:17 ID:oD0X0nAX0
>>72
購入おめ。いい機種だから使い倒してくれ。
で、事後報告よろ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:41:53 ID:Tb0JmqQl0
>>73
おめでd!
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:41:04 ID:+nsok40i0
>72
正しい選択をしたね

>74
キャンペーン無駄骨だったね(爆笑)
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:55:00 ID:PS6I85z80
>>72
おめ!
そして、明日、555も買ってしまう、と(w


安く買えたんだし、ダブルチューナ代わり兼故障時対応用に
もう一台欲しくなるでしょ?
漏れも、一台目を買った数日後に二台目を買いましたよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:16:36 ID:oD0X0nAX0
う〜ん。920と555の併用だと操作方法ががらりと変わってるから戸惑うだろうなぁ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:28:56 ID:PS6I85z80
>>79
はじめのうちは戸惑ったよ>新旧操作体系の混合使用
数日併用しているうちに慣れて戸惑わなくなった
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:32:39 ID:oD0X0nAX0
>>80
オレは未だにダビングリストのチャプター編集で分割後に消去しようとして「戻る」押して
しまう時があるよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:37:49 ID:BQBBASqj0
併用してる人たちに聞きたいのだが、
920と555を重ねて(同じ方向)においている場合、
リモコン操作すると両方反応する?
(77と920をもってるんだが、920だけ操作しようとしてると
いつのまにか77が再生してたりする。まいっちんぐ)
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:50:07 ID:oD0X0nAX0
>>82
まさか、リモコンコードを変えていないって言うオチじゃないよね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:53:50 ID:BQBBASqj0
>>83
Yes,Yes,Yes!!
(いや、そんな予感はあったが。。。説明書見るのめんどくて。。。)
ちょっと首つってから説明書読んでみる。。。お騒がせして申し訳ない。orz
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:57:48 ID:oD0X0nAX0
>>84
簡単簡単。戻るボタンを押しながら1,2,3のどれかを押すだけ。ただし、本体設定で
本体の設定を変えないとリモコンが効かなくなるから注意。
電源を切っていても再生ボタンを押すと再生が始まってしまうから、それで77が動いてたんだと思う。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:15:25 ID:Tb/Xkas90
530H購入しました。
DVDレコーダーは始めてなので、なんだか不安&楽しみです。
なにかあったら、お尋ねする事もあると思いますので、みなさんヨロシクです。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:02:23 ID:znvelLjT0
920、新品在庫で格安だったら買ってもいいけど、
展示品はやめたほうがいいんじゃん?展示品って初期ロットでしょ??
不具合多そう…
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:09:27 ID:bNN87BPQ0
いや、2種類の操作方法を楽しめると思えば・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:14:47 ID:4A2//IhS0
>>85
> 電源を切っていても再生ボタンを押すと再生が始まってしまうから、それで77が動いてたんだと思う。
この機能って邪魔だよね。
使ってる人いるんだろうか。
てゆーか知ってる人自体ほとんどいないような。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:25:57 ID:oD0X0nAX0
>>89
親切機能のつもりなんだろうけどね。とにかく何でも本体設定からONOFFを選択できる仕様にして欲しい。
555の予約すると勝手にタイトルが付くのも余計なお世話。(オレの場合ね)
帯番組をダビングリストにもってくると全部同じタイトルが並んでわかりにくい。
以前の日時レートの方が便利だった。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:14:19 ID:V6DdielW0
920なんてもうほとんど見かけないよ。都内で見かけたひといる?
ただし6万切る価格で。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:31:39 ID:dK1U/Yt40
>>87
920って、初期ロットでもそんなヒドイ不具合って確か無かったんじゃない?
だから展示品でも平気じゃないかな???
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:39:25 ID:PJE+Z/hG0
>>92
ttp://www.pioneer.co.jp/oshirase/dvr720-920/
白丸シールなしは要うpデート
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:56:15 ID:TWMKtgDg0
555HでUSBキーボード繋いでる人教えて。
文字入力だけでなく10キー使って数字も入力できる?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:59:15 ID:dK1U/Yt40
>>93
知らなかった。でもハードの不具合じゃなければそんな問題ないね!
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 01:00:59 ID:l5C88xPJ0
>>95
購入時から1年保証がつくんだから、不具合があってもうまくすると新品交換になるかもよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 01:05:17 ID:dK1U/Yt40
そうなんだ。生産完了品だから、修理オンリーで新品交換なんて無いと思った。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 01:06:42 ID:l5C88xPJ0
>>97
いや、保証はしないけど。。どっかにある在庫をもってくるとか。。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 01:13:58 ID:iD45hKnP0
高くてもいいから早く555の上位機種欲しいです。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:02:09 ID:WJiYtF/H0
> 192 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/08/17(水) 12:19:43 ID:0tNwH8e20
> 920Hがいつの間にか中国製になってた。ちょっと損した気分(´・ω・`)ショボーン

後の方が中国製なの?自分のやつも、8月に買った720は日本製で、今日届いた920は中国製。

まあパイオニアも大変なんだし、安くは買えたんだろうし、特に何も言うまい。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:08:25 ID:LFBtLrWi0
>>90
>>予約すると勝手にタイトルが
地上波アナログしか視聴しないけど、結構便利だと思ったYO

ダビング予定のある番組はタイトル入れておけば、そのまま残るし、
毎週録画のやつは 「お昼のニュース 0509xx」 ってな感じに
して録画後に日付だけ直せばおっkー!

>>97
在庫がなければ、初期不良時は同じ価格の製品と交換になるみたいよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:09:14 ID:LFBtLrWi0
それと、710→555だけど、CM自動削除とかAutoスキップとかすごく便利だよ!
音声早見もいいね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:44:16 ID:Op68ggWT0
超初心者ですが、すいません。

ハードディスク買って録画を楽しんでいるんですが
みなさんは2時間を超える映画を、どうやってダビングしてますか?

DVD−Rって120分のものしかないのかなあ?
画質は標準(SP)のままがいいのですが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 03:19:33 ID:qbBn82lG0
>>103
なんのためにマニュアルレートがあるのかと小(ry
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 03:20:29 ID:LFBtLrWi0
>>103
そこで2層DVDですよ!ww
106103:2005/09/19(月) 03:23:18 ID:Op68ggWT0
マニュアルレートって何ですか?
・・・っていうか取説、読み直そう。
どうもでした。

LPやEPだと画質が落ちるんじゃ???
107103:2005/09/19(月) 03:30:17 ID:Op68ggWT0
あああ!わかった!
標準(SP)でもMNの細かい段階で
120〜180分ぐらいの調整が
できるんですね。
どうもでした。たすかりました。
では・・・。

108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 03:42:10 ID:LFBtLrWi0
がんがれ!
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 07:10:11 ID:aVcgkD6V0
>>106
高画質LPモード搭載の機種ならLP画質はSP並み。
ただ動きの激しいシーンではブロックノイズが発生するが。

>>105
2層DVDって2層切り替わり途中で画面&音声が
プッツンするからな〜・・・・・。
110105:2005/09/19(月) 07:49:28 ID:LFBtLrWi0
>>109
市販DLでも切り替わりでプツっと逝くよw
長時間高画質記録できるならおらは我慢する。
あとは価格。最安値で1160円。(近所のPCデポ。ちなみに売り切れてた)
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 11:35:04 ID:FAdLiV4t0
920Hが欲しくて都内を徘徊したがみつからないので
RD-X5買いました
今度は555H欲しくなったんでネットを徘徊します。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 15:17:44 ID:+IFz4BYX0
既にSPでHDDに録画済みな場合
再エンコードで1層DVDに書き出し、
きりのよい切れ目で分割して、再エンコードなしで2枚に書き出し。
(そこまでしたい映画の場合に限るけど)

PC(と、それなりのソフト)を持っていれば、分割して書き出したデータを
再度つなぎ合わせて、フレーム単位編集してスマートレンダリング、
1層1枚に収まるようにトランスコード圧縮で圧縮して……という手もありかな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 15:28:53 ID:KbkJE1/i0
>>112
めんどくさっ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 16:16:40 ID:l5C88xPJ0
>>112
2枚にするなら最初からHDDで分割して書き出せばいいんじゃないの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 17:12:57 ID:UcbNUYAm0
530Hを買ったんだが、CMカット編集めんどくさー。
編集なしコピーでいいや…
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 17:43:12 ID:LFBtLrWi0
カット編集はかなりやりやすいぞいコレ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 17:56:52 ID:/Gb6TzNN0
よっぽど重要なものしか編集なんてしないよ
そういうやつが買うための廉価機種だし
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 19:00:51 ID:l5C88xPJ0
廉価機種でも高級機種でも編集手順は変わらないけど?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 19:14:47 ID:iLdMuCwK0
そういう問題じゃない
頭固いことばっかり言ってると禿げるよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:53:53 ID:0X78z3U20
新機種情報全然無いね。
再生中のチャプ打ちって復活すると思う?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:18:37 ID:xmvPaj9J0
地デジ、W録、スカパー連動でおながいします。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:29:43 ID:BCKHJrO50
>>120
530H/555Hって、「チャプターマーク」のボタンの付いた
他のパイオニアのリモコン使っても駄目ですか・・・?

リモコンにボタンを復活させるだけなら簡単そうですが。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:49:13 ID:+IFz4BYX0
>>122
前スレによると、ダメなようです。

137 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/08/13(土) 22:08:36 ID:abLqJcT20
オレが試す限り、710Hのリモコンで555Hを動かした場合に、
ナビマークボタンは有効に働くが、チャプターマークボタンは無反応。
旧リモコンで再生中にチャプター分割できるような話ってどっから出てきたんだ?

ついでに「2アクション」の話もわけわからん。
前スレに「編集画面ボタン+決定」ってレスがあるが、そもそも「編集画面ボタン」なんぞ無いし。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:34:20 ID:l5C88xPJ0
再生中にディスクナビから→キーでメニュー呼び出し、編集を選択、チャプター編集を選択してチャプター打ち。
その都度、リジュームされているので、この作業を繰り返せば再生しながら打つ事はできる。
のだが、やはり面倒くさい。
HDD上でもGOP単位で打てるようになったのはいいかも。
125122:2005/09/20(火) 00:22:03 ID:VQ2ynhhh0
>>123
なるほど。ソフトウェア的に制限されているみたいですね。
と、いうことは簡単には解決しないようで・・・。

基本的にチャプター打ちは編集作業中にしてくれ、
というメーカー(ソフトウェア開発元)の方針なんでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 00:40:50 ID:yliFQj8k0
新機種は是非HDD単体でタイトル結合できるようにしてほすい
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 00:40:51 ID:G3GH1xbK0
使い勝手やメリット、デメリット等を考えず
再生中チャプタ→焼くとずれる→不良品
という苦情とかがメーカーに行ってるんじゃなかろうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 00:47:09 ID:Q+xbtnAI0
>>126
オレはダビングする時くらいしかタイトル結合しないのだが、どういう時にタイトル結合
するのだろう。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 01:10:37 ID:u91F8jmw0
>>128
そもそも、タイトル結合ってなに?それっておいしいの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 01:13:55 ID:zkCqP36W0
>>128
HDDに残しておいていつでも観られるようにしたいが
タイトル数が膨大になるのは勘弁、って時じゃないか?
サムネ読みの時間も数が多いと馬鹿にならんし
ダビングリストで結合してDVDへダビング、またHDDに戻すのも手間
それに上の手順だとレートを落とさないとまとめられないからね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 01:24:36 ID:Q+xbtnAI0
>>130
そうも考えたのだが、999タイトルも録画できればいいかなと。ジャンル分けを利用すれば
見るときはまとめられるし、サムネ表示しなければ読み時間はかからないし。
でも、出来ないより出来た方がいいよね。
132710使い:2005/09/20(火) 01:25:50 ID:W2TSmwVP0
タイトル結合って等速ダビングのみ?
どの機種から採用されてるの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 01:44:26 ID:4ywckTFoO
○10からかな?77Hでも実質できたけど。高速でも制限はあるけど出来る。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 03:52:12 ID:AKzGuk+i0
うちの取扱説明書にDVR-620H DVR-520Hと書いてあるのですが
>>3のDVR-620H-S DVR-520H-Sとは別物ですか?
-Sとはなんでしょうか?
バージョンアップディスクが気になりまして期限終わってるけど…
解る方お願いします。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 04:05:51 ID:Z2ettuv/0
[-S]はシルバーの略じゃないかな。

バージョンアップディスクは、パイオニアに在庫が無ければ
中古で探すしかないかも。
相場は定価の1/3くらいが目安です。
ただ、保障シールってのがあって中古だとそれが無い場合があり、
アップデートに失敗すると、保障が受けられないとか。。。(滅多にないと思うけど)
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 04:13:09 ID:Z2ettuv/0
>>131
リネーム出来ないジャンル分けはどうにかして欲しい。
あっても邪魔wほとんど使ってないし。(555H)

ジャンルを移動したりとかは便利になったけど。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:39:56 ID:OiI9YHcm0
>>101
ありがとん。でも、それって困るなぁ。920、約5万で買ったから、
交換対象は5万の機種ってことだよね??
それだったら920修理してもらった方が全然マシだよ〜〜〜〜
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:04:42 ID:EBRdpiTk0
>>137
差額払うから新機種と交換汁って言えばいいじゃん。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:31:32 ID:OiI9YHcm0
うぅ。それじゃあ最上位機種を格安で買ったメリットがないyo…
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:32:29 ID:Q+xbtnAI0
>>137
まず、買った店じゃなくメーカーの修理センターに相談した方がいいよ。
って初期不良前提の話だな。。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 16:24:51 ID:UoXSVLcC0
>>137
同じ価格ってのは、実売価格じゃなくてメーカー希望価格でそ。
まあ、最近はオープン価格だけど。

今は920相当機がないから、555二台とか(w
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 17:30:26 ID:4ywckTFoO
価格.COMに920山積みって書き込みがあるぞ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 17:41:47 ID:6W+nPfpZ0
>>134
一応書いておくけど、バージョンアップディスクで520Hが620Hになるわけではないぞ。
520H/620Hが525H/625H相当になる。

バージョンアップディスクの申し込みページはまだ生きてるようだから、金額と内容に
納得できるなら申し込んでみれば?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:18:25 ID:XzZ+qBln0
>>142
でも今更7万円台じゃあ欲しくないなぁ。格安の展示品を探すよ。
友達が展示品を値切って3万9800円で買ったらしい。凄すぎ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 21:28:41 ID:nFDhH4iZ0
自動録画キーワードってどの辞典使えばいいの?
たとえば「猫」とか録画したい場合
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:00:22 ID:9DYTDrKiO
淡路島の南あわじ市に引っ越したがチャンネル設定上手く行かないorz
ちなみに南あわじ市は淡路島のほぼ南端に位置します
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:01:20 ID:9DYTDrKiO
一応。
機種はDVR-520H
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:01:34 ID:YBITjMPfo
中の人、新製品の情報を洩らして下さい。
それを希望に生きていきます。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:52:13 ID:pkif/MH00
>>145
実際に検索して判断すれば。
まあ猫だけでいいなら「なし」でいいんじゃね。

150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:52:33 ID:vTMUPfMF0
πは新機種で出る予定の、デジチューでBSデジタルとなるので、
アナログBS内臓機種は720、920で最後となってしまうのだろうか。
他社と違ってBS内蔵機は気に入ってたのですが。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 23:52:51 ID:pkif/MH00
>>146
近くの地域をいくつか試してみる。
CATV経由の場合はオートスキャンした後、
ガイドチャンネルを手動で設定。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:23:05 ID:M540wz+f0
>>148
待ちきれなくて555を買っちゃった。てへ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:38:32 ID:IzRcfWq40
710を中古で購入して、HDDにファインで録画したんだが、
たまたま海の映像が映ってる映像だったかもだけど、ブロックノイズが酷かった。
これってこの機種がブロックノイズが出やすい機種なの?
それともDVDレコーダーの限界なのだろうか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:50:33 ID:mkbsUk1E0
海やら森林やら炎なんか出やすいかな。
710世代だとMN31の方がレート高いよ。
155134:2005/09/21(水) 04:14:20 ID:xuwOeUMxO
>>135 >>143
どーもです。
うちの色もシルバーだと思うのですが、取説の印刷ミスか
間違ったの入れてしまったのですかね…?
ではバージョンアップCD使えるみたいで嬉しいです。
ありがとうございました。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 05:00:53 ID:MlViPDZP0
>>155
「-S」はシルバーの意味で取説はそれを省略してあるだけでミスじゃないよ。
てのがπの公式見解でπサイトのどっかに書いてあったの読んだです。
それとは別に620H/520H取説には一部ロットにミスプリがあって、
訂正版郵送&PDFダウンロードサービスをやってたよw

ちなみに620H使いだけど、バージョンアップは激しくおススメ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 05:47:26 ID:mkbsUk1E0
一色しかないから意味無いよねw >>S表示
海外輸出のは黒があるみたいだが、、、
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 12:32:57 ID:EiG43cyH0
>>153>>154
波浪、樹相、焔炎は苦手な例の典型ですね。
それから、フェードイン、フェードアウトのシーンも結構気になります。
ほかのレコーダーでもこれの劇的な改善は期待薄でしょうね。

>>157
オーディオ製品の筐体の色の流行の名残を見ている感じですねぇ。

159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 16:39:48 ID:Oa1tFX1+0
>>157
>一色しかないから意味無いよねw >>S表示

海外でBがあるなら意味あるぞ
ぐぐるときに。。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 17:14:13 ID:FoiuYFZEO
遅いなぁ〜πの新機種
A&Vフェスタ初日にも発表無しかぁ

(´・ω・`)ショボーン
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 18:29:17 ID:cCfMkV6O0
530も展示品処分のセールやってたよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:11:15 ID:aG51rjyO0
>>158
>波浪、樹相、焔炎は苦手な例の典型ですね。

確かにブロックノイズ多く出るよね〜。こういうシーン。
レコーダーってメーカー問わずこうなのかな。Πしか使ったこと無いから
判らないんだけど。

ただ、PCで録画すると、そういう場面でもブロックノイズ、レコーダほど出ないんだよね。
っていうかほとんど無いみたい。
ふっしぎ〜〜☆
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:28:56 ID:Ev2uggXO0
99Hを使って、710Hを使ってみた時の感想が結構ノイズが載りやすいという感じだった。
ノイズが載らない時は結構きれいなんだけどね。シーンごとの差が激しい。
その後555Hを店頭でチェックしてみたけど、これは画面全体的に画質が物足りない感じ。
特に輪郭とか。コストダウンの弊害かと思いました。あくまで僕の感想だけど。920Hはそ
んなにひどい画質ですか?金かけて作っているし、性能はいいと思うんですが。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:53:14 ID:uLyoyC5G0
>>163

こいつは釣りだろなw

99Hユーザ(所謂パイレコ所有者)なんて雰囲気が
文脈のどこにもニュアンスさえ感じられない。。

感情の動きがまったく伝わってこない
自動書記みたいなかさかさとした文脈・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:01:51 ID:90jM5Txz0
710Hはかなりシャープな絵作りだからブロック見えやすいかも。
特に初期ロットはVBRの振れ幅が少ないせいでよけいに見えやすいかも。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:07:15 ID:Ev2uggXO0
文章下手ですまん。でも本当にもってるよ。初めてかったのが
99Hだった。その後710H。初めが99Hでラッキーだったよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:18:48 ID:RaEtWCEO0
>>165
俺は言ってることは分からなくもないよ。
店頭で見ただけでも99H、77Hの画質は誰が見ても文句なく最高といえるものだったけど
710Hの画質はくっきりだけどノイズっぽい好き嫌いのわかれる画質だった。
555の画質は確かに甘め。
だけどそれは99Hや710Hと比べるからそう感じるのであって
それだけを見てればノイズも甘さもほとんど感じないレベルなので
一般的には誰にでも受ける十分に綺麗な画質だと思う。
変な言い方だけど最初に99Hを買ってしまったのが運の尽き。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:47:55 ID:uLyoyC5G0
>変な言い方だけど最初に99Hを買ってしまったのが運の尽き。

πが想定していた以上に、
コスト競争だけの業界になってしまったのが誤算だったな・・

しかし、品質にこだわってコケてしまったπの方が
おれたちには、いかにもπらしいと好感がもてる訳だが (´・ω・`)

πにとって、いい勉強になったとおもふ
今後は、技術のπとして“コストダウン&高品質化”がテーマだろな…
もちろん、とてつもなく困難だろが。。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:46:32 ID:w+uw7RBF0
初のDVDレコとして555H買いますた。リモコンの電池が中国製でびっくり。

とりあえずの感想として、外部入力からを録画することが多い身としては
予約の時刻設定が数字で入力できないとは。
30分まで↑↓押しっぱなしか、1手間増える簡単録画で対応せにゃならんのは
痛すぎ。全て"L1連動録画"で対応するわけにもいかないし。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 07:01:35 ID:b85Z0f+h0
>>169
うちもCATVなので外部入力がほとんどだけど、ホームターミナルの予約も同じだよ。
ただこっちはケタごとに↑↓になってるので微妙に使いやすい場合もあるけどw
テンキーというかチャンネルボタンあるんだから直接数値入力させてくれればいいのに、
って家電は山ほどあるね。πレコに限らないんじゃないかな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 09:45:25 ID:6sscxuRJ0
555HのUSBキーボード入力いいねぇ。
リモコンでの入力に比べればすっごい楽。

>94
もちろん10キーで入力できました
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 10:18:45 ID:NZ8Np74x0
>>171
予約もキーボードでできるの?
それなら>>169氏の不満も解消されるんじゃない?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 11:34:11 ID:UfR2cOOu0
デジチュー付の新製品発表まだぁ?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 11:52:25 ID:6sscxuRJ0
>172
いや、タイトル編集とかがすっごく楽になったってことで。
予約はできなかったと思う。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 12:05:08 ID:726l4sJH0
>>173
来週の28、29日あたりまでお待ち下さい。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 13:09:09 ID:HkpmxSAQ0
コピワンの見直しがあって、
局側でCGMS−AなりDTCPなりの制御信号を乗せなければ、
既存のレコーダーでも特段の制限無く録画できるということなのかな?
であれば、デジタルチューナー機も魅力的なんだけどな。
詳しい方、このあたりご教示願います。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 13:47:11 ID:DcZPxh69O
>>175
CEATEC直前まで遅れないだろうね?

マチクタビレター(AA ry
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 15:39:13 ID:t0HjTBQy0
>>175
(0゚・∀・)ワクワクテカテカ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:11:12 ID:QUjSSceR0
>>149
ありがとう
いろいろ試してみます
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:12:46 ID:36aSTLpS0
来週になっても結局発表なさそうな気がするのは漏れだけ?
こないだの申請もぜんぜん最上位とは関係ないカンタロウみたいな機種
だったりして…
最近のπ、どんどん低価格性能低下大衆迎合路線に行ってる気がするし…
最近のカタログ見るとちょっと悲しくなるよ…
181169:2005/09/22(木) 21:52:21 ID:w+uw7RBF0
初のDVDレコDVR-555H体感レポ第2段。

・テレビの画面に時間表示が出ないから早送り・巻き戻しがやりにくい。
 DVDレコの画面には出ているけど見ている余裕がないし。
・視聴ファイルを選ぶ時に迷ってると勝手に動画を再生するのが五月蠅い
・数時間後の番組を番組表で録画するのが面倒
 (結構めくらないといけない)

いいとこ。
・とりあえずバラエティならMN7(DVD1枚に300分)でも十分実用に耐えられるレベル
・全部に適用されるわけではないけど、CM自動カットはとっても便利
・リモコンは結構使いやすい


とまぁ初めてのDVDレコで比較対象が無いので、気に入らないんところばかり
目に付くわけですが、とりあえずこんな所で。

後は2passエンコの実力と番組追跡の働き具合、編集のやりやすさが気になるところ

>>170
数字ボタンがあるのに直打ち出来ない機器は初めて出会いました
CATVのホームターミナルも数字OKなので
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:53:36 ID:DgidRIUh0
直打ちできる機種なんて滅多に見ないな・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:45:53 ID:wLRYsuPD0
連ドラ延長機能が一度も動作しない… orz

ちゃんと、連ドラ延長をONにしているのになあ。
なにか見落とした点があるのだろうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:48:33 ID:fJ8TdvJb0
電車か?
うちは撮れてたよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:58:53 ID:wLRYsuPD0
電車、録れてなかった…

それ以外にも、今まで、スペシャルは全滅… うーん。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:02:07 ID:dNn9ekaw0
>>181
> ・数時間後の番組を番組表で録画するのが面倒
>  (結構めくらないといけない)
555Hも同じだと思うけど黄色ボタンで日時指定できるよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:08:30 ID:gfDV0QvR0
延長がわかってるなら機械任せじゃなくて手動でのばしときゃいいじゃん。おれはそんな機能あてにしない。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:13:46 ID:SPStU0ZHO
残るはπのみとなった訳だな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:24:45 ID:QE7JF16c0
>>188
え?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:25:40 ID:QE7JF16c0
あっ新製品の事ね。。
スマソ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:21:59 ID:CCoPDNPI0
なんかEPGが不便になってる。録画したい番組の前のミニ番組の時間から開始になるものがある。
終了時間はすぐ修正できるが、開始時間はいったん終了して予約画面から入らないと修正できない。
あと、ドラマも終了が(例えば)9:00〜9:54じゃなくて9:00〜10:00になる。
これだと、次の10:00からのも予約した場合頭が少し切れる。のでいちいち修正しなくてはならない。
なんでこんな風にしたんだろう。
192169:2005/09/23(金) 01:23:28 ID:sZmdQW5B0
555Hってタイムサーチの入力方法が変なのね。
なんで頭からじゃなくて尻から数字を入力なんだろ

>>186
555Hでも出来ました。ちょっと楽になりました。
有り難うございます。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:36:18 ID:OXTQ81rI0
>>191
それどこのメーカーもそうなのかな?ソニーのスレでも9月1日?
からEPGが使いにくくなって最低とかって盛り上がってたけど。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 05:04:33 ID:gmuiSIRW0
>>181
慣れてくると気になるところも変わってくるよ。
時間表示は「画面表示」で画面に出せるよ。邪魔なときもあるしね。
ディスクナビの表示は8番組表示だかにするとサムネイル出てこないんじゃなかったかな。
530Hを店頭でさくっといじっただけなので違ってたらスマソ。

>>193
糞ジェムのせい
EPG総合スレ:G-GUIDE ADAMS iNET デジタルEPG
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125419037/l50
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 05:14:57 ID:XzVdx3j5O
糞、寝れねー
夜勤終わって電車男見て寝ようとしたらEPG取得で920が
唸りやがる
パナ200Hこんなに唸らないのに
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 05:18:21 ID:sPVedlLe0
じゃぁクレ。
取りに逝くから。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 07:36:58 ID:XzVdx3j5O
やだ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 07:40:51 ID:sPVedlLe0
なんだよくれよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 07:56:48 ID:XzVdx3j5O
まあ、555と交換なら考えよう






俺の77と
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 07:59:11 ID:sPVedlLe0
555はやれねぇな。。。
1000ならやるw
ってか920Hほちぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 08:16:59 ID:XzVdx3j5O
>>200
先週アキバ石丸本店に4台ほど在庫があった


698だったかな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 10:06:15 ID:sPVedlLe0
>>201
ありがと!

ところで新機種使いの人教えて
HDDのタイトルでDELと作ったジャンルに150ほど
タイトルがあるんだけど、全デリしたい!
どうするのかいな????????
モシカシテ.....
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 10:35:47 ID:Buf3ZWfp0
920H最悪だな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 10:59:18 ID:V4O7S6ZF0
新機種情報を聞いたぞ!!!!
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:35:08 ID:34k3+kTp0
詳しく
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:40:11 ID:XzVdx3j5O
>>202
すまん今アキバに来て石丸寄ったら
920箱入り1台で値段898だった

おそらく先週798だったと思う…orz
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:42:23 ID:34k3+kTp0
今920って書いてあるビール飲んでるとです。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:49:36 ID:BRgOeD820
>920箱入り1台で値段898だった
その値段ならカクタ祖父と同じですね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:44:25 ID:Puq+GuUE0
>>203
またチューナー画質が超〜〜悪い!って言うループでつか?
いいかげんしつこいでつよ!
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 15:07:46 ID:59nwBfbg0
555HのGRTチューナー性能ってどうでしょう・・?
PSX7700、芝X5と迷っています。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 15:49:43 ID:sZmdQW5B0
>>194
時間表示だけじゃなくてもっと色々な邪魔な物も出てきてしまうので…
出すのも面倒ですし。早送り/巻き戻ししたら時間の表示を出せる用にして
くれればいいのに
あとサムネイル自体は便利なんですけど勝手に動画を再生しちゃうのが
痛いところ。あと、編集かなりやりにくい
なんだか色々な面で細部のツメの甘さを感じます
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 16:22:27 ID:grCPhj370
>>211
mpeg2という規格や、DVD-Videoという規格の制約による使い勝手の悪さが大きいかと。
もともと、自分で気楽に録画・編集するのを目的として策定された規格ではないから。

で、編集については、各社レコの中でπは1、2位を争う使いやすさという定評があります。
# 一番高度な編集は芝(でもちょっと複雑)、次に高度(操作が簡単)なのがπ、
# あとは(ry、と言われています。自分では全社を試したわけじゃないですが。

というわけで、最初にπを買ってよかったね。(いや、逆に不幸?)
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 17:37:48 ID:Puq+GuUE0
>>211
212さんも書いてるけど、編集に関してはπは全然マシな方だよ。
それに比べてソニーとパナの糞ぶりと言ったら…(涙
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 17:59:21 ID:H9Y5xu7YO
そろそろ巻き戻しっていうのはやめようよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:07:53 ID:grCPhj370
>>214
なんて呼ぼう?
でも、古いシステムで確立した呼び名をそのまま使い続けるっては
普遍的にあることだから、そのまままき戻しでかまわないと思う。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:23:22 ID:WIo70bMb0
デジチュー内蔵機まだぁ?

マチクタビレター(AA ry
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:55:19 ID:CQchEfb/0
>>215
リモコンの表記では「早戻し」ってなってるけど?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:56:23 ID:grCPhj370
>>217
おお、ホントだ!! いままで気にしたことがなかった。
教えてくれてサンクス!
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:14:16 ID:dIS8ZE2D0
今回の機種でも機敏さは失われてなかったから良かっと思うな。
でも、、配色が悪い。ような気がしない?暗いってゆーか☆
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:14:42 ID:ziQKjUYC0
  ┏━━━┓
  ┃デジチュー┃
  ┗━┳━┛
(*´Д`)ノ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:28:51 ID:CESprkSzo
東芝の方はチラホラ新製品情報が出てきたが、πは本当にどうなんだ!
どっちかしか考えてないんだ。早く中の人、情報を洩らしてくれ。
洩らさないと買ってやんないぞ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:42:50 ID:Q6nF6gHP0
にゃにゃにゃ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:33:40 ID:XW0arLo90
すません質問なんですけど
ケーブルTVをつうじてデジタル放送を鑑賞し
525を利用しています。
ところでデジタル放送はDVD-Rには焼けないはずなのに
何故か焼けるものもあるんですけど、これは何故でしょうか?
間違いなくアナログ放送を録画したやつじゃなくて、デジタル放送です。
よろしくお願いします。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:57:04 ID:grCPhj370
>>223
555という時点で、既にアナログNTSCであることは確定ですよ。
そもそも555にデジタル入出力端子は無いから。(音声出力を除く)
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:00:07 ID:grCPhj370
追補。
CATVチューナーから555への接続は、アナログでしょ? ということです。

録画できない番組は、CATV局からの命令を受けて、チューナーがアナログ
コピーガード信号を出力するようになっているからのはずです。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:30:16 ID:KV3V2luc0
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:20:28 ID:4auKyx5B0
>>224
レスどうも。でも525を使ってるんですけど・・・。同じ事なんでしょうか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:39:24 ID:cAXlpBZw0
俺は710使いだけど、デジタル放送をRに焼いてる。
コピワン?何それ?
229227:2005/09/24(土) 00:40:59 ID:4auKyx5B0
僕の場合、焼けるのと焼けないのがあるんですよ。
間違いなくデジタル放送を録画したものなんですけど・・・。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:07:13 ID:aXhr82KN0
EPG取得がウザイんですけど、設定でどうにかなりませんか??
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:19:11 ID:S/AFcfhQ0
>>227
あ、見間違え。で、525でも同じことです。

>>229
ですから、525にはデジタルチューナーが搭載されていませんから、
「デジタル放送をデジタルのまま録画」というのは100%ありません。

大元はデジタル放送なのかもしれませんが、貴方が受信している時点で
アナログになっているわけです。
DVR-525からみれば、れっきとした「アナログ(に変換された)放送」です。

そして、>>225にも書きましたが、
CATVのチューナーには、おそらくアナログコピーガード信号発生機能が
盛り込まれていると思います。
これは、放送信号に含まれる「録画禁止」信号を検知すると、チューナー
からのアナログ出力にコピーガード信号をつける機能です。

従って、コピー禁止信号の無い番組だと、そのままアナログ経由で録画
可能であり、コピー禁止信号有りの番組だと、チューナーからコピーガード
信号が発信されるので録画できなくなるわけです。
# 市販DVDにも同様の機能があり、市販のDVDプレイヤーには、これに対応
# した「アナログ式コピーガード信号発生装置」が組み込まれています。DVDの
# 円盤には、単に、コピーガード信号を発生させるかさせないかの命令が記録
# されているだけです。これをプレイヤーの信号発生装置が読み取って動作
# するわけです。
# 更に、実は、この信号で録画できなくなるよう、VHSデッキやDVDレコには、
# この信号を検出すると録画できなくなる回路が余分に入っています。
# だから、この回路が入っていないベータや8mmなら、難なく録画できます。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:19:23 ID:t51KDsiR0
>>228
箱を通してだろ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:44:49 ID:Df+pntYg0
530を買って、初めてのDVDレコを満喫してますが
録画した番組の視聴中に電源を切ってしまった場合
やはり最初から再生になってしまうのでしょうか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 02:59:26 ID:FpbpzAZd0
>>233
1番組ごとにレジュームがかかっています。
停止ボタンを連続して2回押してリセットしない限り、前回停止箇所(よりもちょっとだけ手前)から
再生が始まります。

(間違って)再生中にいきなり電源ボタンをおしても、順次、停止動作が入って安全状態になって
から切れるから、停止ボタンを押したのと同じ扱いのようです。(一応、試してみた)

・・・まさか、電源を切ってしまうってのは、ブレーカーを落とすとか、コンセント引っこ抜くとか、
ケーブルタップのスイッチを切るとかじゃないよね? それだと、いつ壊れてもおかしくないし。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 06:16:51 ID:8BX9jg+y0
DVDやCDでもいきなり電源切る人っているよね。
機器に対してイイのか悪いのかはわからんけど。。。

あぁ234さんは実験したのねw乙!
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 08:00:46 ID:6VJHPrFE0
>>231
> CATVのチューナーには、おそらくアナログコピーガード信号発生機能が
> 盛り込まれていると思います。
ホームターミナル(所謂セットトップボックス)でしょ。そんなの付いてないです。
デジタル放送をデジタルのまま録画論議はこの場合関係ないのでは?

そもそも>>223のいう「デジタル放送」というのが
地デジなのかBSデジタルなのかCS局なのかが分からない。

「CATVを通して」というのも、アナログコースなのかデジタルコースなのかも分からない。
アナログならばスカパーのPPVに含まれるようなコピーガード(マクロビジョン)、
デジタルならば地デジとBSデジタルのコピーワンスのコンテンツだと制限があります。

てか「DVD-Rには焼けないはず」というのも違う。
コピワンならばCPRM対応メディアにVRフォーマットで焼けます。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 08:42:37 ID:oOA2pqJl0
今度のπのデジチュー付の型番を予想してみる.....
DVR−930DH(GRT付なら)DVR−RD9H、RD90H、DT90H、DT9H(RT7H:VHS付の系統なら)
RDだと東芝みたいだから、DVR-DT90Hあたりが個人的に本命視かな??
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 08:52:56 ID:pJjafA7+0
予想つーか↓ここまではわかってるから

パイオニア(株)DVR−DT「 」
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20050816_20050831.shtml
239227:2005/09/24(土) 09:37:03 ID:4auKyx5B0
しつこく、すいません。

>>231
分かりやすい説明、ありがとうございます。
>>236
レス、ありがとうございます。
説明不足すいません
中野ケーブルTVのデジタルコースなんですが
なぜか番組によってはCPRM対応していないDVD-Rに焼けるんですよ。
焼いた後は、HDD内の内容は消去されてしまいます・・・。
なんか気持ちわるいんですよね・・・。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 09:39:43 ID:9xBChjo/0
πの営業担当の人がデジチュー搭載で920Hの後継機が出るっていってたが
ホントなら早く出してくれよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 09:52:47 ID:oOA2pqJl0
ホントは7月発売で動いてたのが、ソフトの遅れで年末近くなったとかって話だよ
発表は9月末だろうね (やっぱりで、メディアレシーバ同じデザイン) 
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 09:59:34 ID:9xBChjo/0
>>241
ソフトの遅れってのはやっぱりコピワンがらみのことかな
これが消費者にとって吉と出るか凶とでるか
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 10:23:08 ID:PRJjSpFE0
>>234

>コンセント引っこ抜くとか

これやったらHDDに入れてたものが全滅したがことあるort
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 10:24:21 ID:8BX9jg+y0
HDDが....(´・ω・`)カワイソウス
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 10:46:30 ID:PRJjSpFE0
>>244
フリーズして何しても電源切れなくなったから、むかついて電源ぶっこ抜いてやったw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 10:47:44 ID:6VJHPrFE0
>>239
それは不思議だw

繰り返しになっちゃうけど、焼けるのはVRフォーマットで?
録っている番組はコピワンの番組?

コピワンじゃないのにムーブ(焼いた後にHDD側が消去される)になるのだとすると、
不思議どころかおかしいのでサポートに要問い合わせかな。
Videoフォーマットで焼けるならコピワンじゃないのかも。
もしくはコピワンで、焼いたDVD-Rというのが実はCPRM対応してた、とか。

>>243
電源ボタン長押しで強制電源オフしたときも結構怖い…
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:29:22 ID:8BX9jg+y0
コピワンってVRでしか作れないんだ。
うざいね・・・

>>246
<<結構怖い…
win98の頃なんて毎日のように終了時に強制終了させてた。(98のバグの模様)
HDDに直接衝撃を与えるより、ぐっとダメージは少ないみたい。。。
というかそのHDDはまだ使えてる。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:57:12 ID:9xBChjo/0
>>247
おれも98の頃はよく固まってたよ
2Kにしてから全く固まらなくなったけど
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:32:57 ID:xqIuvNnO0
で、98は、再起動時に
「こら、ユーザーよ、変な切り方するんじゃない!! ちゃんとシャットダウンしろ、ボケが!!」
という趣旨の高慢なメッセージを表示し、ユーザーから反感を買いまくった。
シャットダウンできないボケOSだから仕方なく強制電源断してるんだろう、と。

以後のバージョンでは、そういう思い上がったメッセージは削除された。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:47:14 ID:s6pZj/IC0
>>245
おまいのレコーダー、ルパンだろw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 14:43:44 ID:D/WzKrHJ0
スレ違いかもしれませんが720Hってもう売ってないんでしょうか?
数ヶ月前までは在庫処分とかかなり見たんですがいつの間にかすっかり消えてしまって。
大阪在住なんで、もし近くで720H売ってる店とかあったら教えてください。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 15:01:21 ID:hCmz9k690
MIDORI
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:13:04 ID:VgtHcydr0
>>212
>>213
リモコンのボタン数の制限も多分に有るから、どうしても面倒になるのは
分かるんですけど、もちっと任意の場所にチャプタを打ちやすく出来なかった物かと。
チャプタ編集で使えるボタンがチャプタ消去では使えなかったりするのも何故なんだか

とはいえ、最初に買うには丁度いいという気もしますね
許し難いほどの不満はなくDVDレコライフを満喫中です
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:16:32 ID:S/AFcfhQ0
>>253
これ以上の編集利便性を求めるなら、PC編集しかないでしょうね。
広い(解像度の高い)画面でマウスを使ってグリグリと。
今のところスマートレンダリングできるレコは無いし。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:37:19 ID:6VJHPrFE0
>>253
それすんごく分かるー。
チャプタ打つのは楽だけど消すのが(というより繋げる、という操作法なのも)すごくめんどい。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:14:02 ID:hLNzyLoT0
DT・・・童貞・・・デジタル童貞・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 07:46:41 ID:6PoJHwpp0
>>255
あの作業でめんどいと思うなら、最初から切らない方がいいと思われ。

とか思ったπがリモコンのCHAPETRボタン消してしまったのかな。。。
もうだめぽ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 12:37:51 ID:3hzZ5dFi0
都内で920H探したが見つからない(あっても高い)ので
555H買いました
でも一昨日RD-Z1買ったばっかりなので覚えるのが大変。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 16:02:02 ID:7wm/5Mdv0
>>234
遅レスですが、サンクスです。
大丈夫なんですね。
だったら電源を切って翌日途中から見たりできるのかな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:03:40 ID:cviATUd40
>>258
( ´,_ゝ`)ププッ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:00:09 ID:kcgLGiR20
>>258
( ´,_ゝ`)プププッ妄想ってこわいねぇ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 19:03:00 ID:iVpY8zbs0
初DVDレコーダーとしてDVR-720H買いました。仲間に入れてやってください。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 19:45:53 ID:veTBQcr70
例年どうり9月発表だと期待しているのだが・・・。
たのむから今週中に発表してくれや。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 20:32:22 ID:yXeY0FmFo
どうせ出ても地デジチューナーは1個きりだろ。
W録機出せないの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 20:48:23 ID:1ONdx0av0
デジチュー1個でもいいけどπならではという特徴を出さないと
年末商戦は厳しいな。ただでさえ最後発になるんだし。
TS録画ならアナログほどの画質の違いは出にくいだろうしね。

もしメーカーがπファンに売れればいいと思ってるようなら、甘いと思う。
そんなことはないと思いたいが。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:51:36 ID:O6QxTK8n0
>>262
720Hって今値段どれくらいになってる?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 05:00:18 ID:uUI47GwA0
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 05:23:41 ID:NVNmQY8gO
DVR-525H、購入後7ヶ月経過。
HDの起動音がかなり耳障りです(特に電源を入れてから10分間くらい)。
メーカー曰く、使用年月が経てばHDの起動音は大きくなるとのこと…。
かなり気になってるんですが、みなさんお使いの機種はどうですか?
なんかこう『ブーン』というか『ジッー』というような…、たまに『キーン』というような金属音もします。
購入直後はこんな気になる音はしなかったです(>_<)
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 10:05:30 ID:geaD+srs0
>>268
がまん出来なければ修理係りのしとに来てもらうしかないんでない?
保障期間内なんだし。
うちの710のHDDはWDでカリカリ鳴るけどまだ聞こえる程度だよ。(1.8年使用)

>>258
>>262
オメオメ!!!!!!!!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 10:08:13 ID:geaD+srs0
>>264
W録もいいかもしれんが、555の録画中に編集できるってのもいいぞよ!
あとは録画中にDISC初期化とファイナライズが出来れば完璧。
まぁW録もあったらあったでいいけどな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 11:11:26 ID:PO27sI410
>>270
バージンディスクだったら録画中でも自動初期化がOKなんだから、
簡単に何とかなりそうなんだけどね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 11:30:34 ID:o9fOp+jU0
録画中ってタイトル削除とか??
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 12:28:10 ID:1BZzioiS0
>>270
だからこそ、というわけじゃないが、再生中にチャプター打てないのがイタイんだよな・・・

画龍点睛を欠く、みたいな感じで。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:10:33 ID:QqM7E1740
920hの展示機を\59000で発見。
来月の給料日まで残ってねえだろうな。
ってか、半年前に買った720hより安いのかよ…
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:48:25 ID:zfDITX2h0
展示品は傷だらけホコリまみれなんでイラネ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:52:52 ID:5qPpxIZ10
秋の新製品は何時発表?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:54:06 ID:bo8EDDPx0
いつかっす
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:48:14 ID:8X55T8Km0
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:58:36 ID:geaD+srs0
うはwwキタのか?キタのか??キタのか???




ナンチッテww




>>274
内金入れて取り置きしてもらうとよろし。
無理なら鬼の分割じゃ!!!!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:13:26 ID:OhhO3cWc0
>>274
展示だと今は4万半ばくらで買えるから、ちょっと高いかもよ。
新品でも6万くらいで買えちゃうし。

>>273
漏れ的には見ながらHDD録画してる番組、録画しながらチャプター打てると、
あとで遡って見るのに便利なのに、って思う…っていうか、そういう機能漏れが
知らないだけでついてるのか?!
281280:2005/09/26(月) 21:17:09 ID:OhhO3cWc0
×4万半ばくら
○4万半ばくらい

失礼!
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:13:26 ID:lRACv/zS0
>>280
920Hが4万半ばってマジか?720Hを5万で買った俺はどうなるんだ・・・
283280:2005/09/26(月) 22:39:57 ID:OhhO3cWc0
>>282
うん。でも展示だよ。漏れも展示で49800円で買ったから(違う店だけど)
えぇっ、2週間でこんなに下がるの??とちょっと複雑な気分だった。
おまけに漏れが買ったのより綺麗だったんだYO…
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:55:20 ID:KeNQZ3pz0
4万半ばじゃなくて5万じゃん
285280:2005/09/26(月) 23:18:30 ID:OhhO3cWc0
漏れが買ったのが5万弱ね。>>280の展示で出てたのは48000円。
286280:2005/09/26(月) 23:20:09 ID:OhhO3cWc0
ごめん、間違えた。>>280の展示品は44800円。
ああ、眠くてだめだ…
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:32:37 ID:q+eLuwQQ0
DT70とDT90水曜に発表会だって
DT90の250G×2で500Gとか、MPG−TS端子なし、GRTなし
って賛否両論だろうなーー
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:35:06 ID:k9oYgfjL0
>DT90の250G×2で500Gとか

Wチューナー(だぶれこ)なのか(・∀・)
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:56:38 ID:OhhO3cWc0
>>287
ソースどこ??それって期待してた920の後継機とはちょっと違うよね…
てか920買ったばっかなんだが(汗
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:16:26 ID:wwOv7Xp20
デジチューでWレコじゃなくてデュアルだよ  店頭情報
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:18:52 ID:qhYM2MMl0
店頭情報か。今オフィシャルHP行って来たけど見つけられなかった。
やっぱ水曜にならんとダメかね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 06:22:55 ID:n8gKGdnb0
デュアルって何だ?
単なるWチューナー?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 10:36:03 ID:zbyXSFsA0
>MPG−TS端子なし、GRTなし

個人的にはこの部分が致命的かも。でも安けりゃ買っちゃうんだろうな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 13:29:00 ID:X3X/ycdC0
GRT付いてないの!?
やっぱDivxは見れない?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:06:35 ID:eFFQN1Zc0
まだかなまだかな〜
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:10:04 ID:jzi3wIw60
>>295
ま〜だですよ〜
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:10:49 ID:eFFQN1Zc0
あ〜296ちゃんみっけ〜!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:22:31 ID:jzi3wIw60
>>297
でも教えてあげませんよ〜
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:11:33 ID:WH25YzX50
710世代のレコーダーで、DVD-Rの8倍を焼くと焼き品質が悪いってほんと?
電気店の店員に言われたんだが、途中でブロックノイズが出やすかったり、
途中で再生できなくなると言われた。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:13:33 ID:eQZYyfgO0
デュアルっつことは
デジタルとアナログのデュアルか…
デジタルにシフトしている商品だから
GRTは当然省くだろな。。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:15:55 ID:4lplWSoT0
>>299
少なくともうちの環境じゃ大丈夫。
電気屋の店員の言う事なんて:」¥・くわ何をするあqwせdrftyふじkぉp;@:
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:24:55 ID:eQZYyfgO0
>>299
710世代ってことはDV-106だろが
当時の最強ドライブでそれだったら

他社のはもっと惨いってことに…
ぜんぜんあてにならんな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:49:53 ID:acIYr7Ql0
質問です。
DVR520Hを使っています。
先ほど、パソコンのように固まってしまいリモコンも本体での
普通の操作もきかなくなってしまい、本体電源を10秒押して電源を
落としました。
「HDDを初期化しろ」という表示が出たので泣く泣くHDDを初期化
しました。(ワンタッチダビングボタンで録画できるってこのスレ
を見て知った。先に見れば良かった・゚・(ノД`)・゚・)

実は数日前に、HDDに落としたものがDVD‐Rに焼けないのが1番組
だけありました。(コピーワンスとかはかかってませんでした)

このような場合、HDDだけではなく本体も一度初期化したほうが
より安全なんでしょうか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:53:35 ID:8MFyDuE20
>>302
106っていいよね。
PC用でも良かった。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:05:08 ID:Zte71O5N0
GRT、本当にないんだったら920とは比較にならない、程度の低いモノになりそうだニャ。
9202台押さえておいて正解ニャ〜〜〜
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:24:04 ID:WH25YzX50
>>301
>>302
サンクス
倍速よりもメディアの品質の事を重視したほうがよさそうだね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:41:25 ID:UtcZmfGb0
>>305
何も言わずに一台くれ〜!
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:54:24 ID:ZSfczHbB0
DVR-530H-S安かったので勢いで買ってしまった
有楽町ビック、上野ヨドどちらも43000から10%引き+15%ポイント
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:55:06 ID:UtcZmfGb0
おめでd!
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:07:44 ID:Zte71O5N0
>>307
だめでつよ〜〜。一台は最近展示で買いまつたが問題ないみたいでつ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:15:34 ID:Svz32gT70
720を購入しといて良かった
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:00:17 ID:W8KPE9j50
衛星放送しか録画しないからHDD容量が大きくてリモコンが使いやすければ自分としてはOK
地上波は一度も録画したこと無いし
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:17:38 ID:ibzWo5n10
今日、マイクロソフトとインテルがHD DVD陣営に加わったみたいだけど、
πはどうすんのかね?やっぱBlue Rayでいくのかな?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:13:07 ID:Zte71O5N0
明日正式発表?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:34:51 ID:gnHMGz1l0
tsなしかよ… 予測はしていたが。
720か920をもう1台買っておくか。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:43:49 ID:oRe1GfWw0
GRT無し?
πならアナログも最高画質を目指すと思ってたのに違うのか
正式発表待たんと分からないが、もしそうなら残念
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:49:18 ID:DY9HoTQe0
だかるぁ〜GRT付けろよアフォおっぱいちゃんよぅ
なんつ〜か、メロン味のカキ氷たのんだら
レモン味のカキ氷がきたような感じなんだよなぁ毎回毎回。

そんでもって最初はエ〜て感じなんだけど食べたら美味しかったって状態。

つまりは最初っから美味しい思いをしたいわけだ・・・
なんかわけわかんないな...orz
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:02:05 ID:oRe1GfWw0
>>317
意味わかんねーと読んだら、テラワロス!
案外そんな感じかもしれんね。

先行他社にアドバンテージなければどーすんだ、おっぱいちゃんよー
乳の出し惜しみはイカン!
おっぱいどーんどーんと出してこそ、ライバルに勝てるつーものよ。だから、GRT付けて。
決戦は明日!


もう結果変わらんけど
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:04:15 ID:DY9HoTQe0
よし、念力だ!
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:12:01 ID:CXJBm1X60
>>313
どうするも何もπは最初っからBD陣営だし、
MSとINTELが加わっても、あんま変わらない気が。

それより287はどこまでがホント何だ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 06:59:03 ID:Eg+XjLSF0
まぁどっちも共倒れするまでDVDでいくよおらは。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:56:08 ID:BoQzqbTk0
新機種発表ま〜だ〜?チンチン、チンチン

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)  テカテカ
 (0゚∪ ∪ + テカテカ
 と__)__) +
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 11:12:57 ID:GP8d976U0
今日の午後発表だって。
いくらなんでもデジチューナー内蔵だろうな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:37:38 ID:n2VqmmH+0
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 新製品まーーだーーぁぁぁぁ!!
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:48:57 ID:iLGVCYsQ0
DVR−DT1000 Wチュウナー
DVR−DT3000 Wデジタルチュウナー
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:50:20 ID:Mk9+oLsY0
パイオニア、シンプルなデザインで簡単操作のHDD&DVDレコーダーを発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111609&lindID=4
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:50:59 ID:Mk9+oLsY0
パイオニア、ハイビジョン放送を高画質でHDDへ録画・再生できるDVDレコーダー2機種を発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=111608&lindID=4
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:57:49 ID:iLGVCYsQ0
相変わらずうんこ仕様だな
こんあんじゃ誰も見向きもセン
しかも東芝と発表日同じだし
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:11:27 ID:SM2ZrAz80
>>326。。。なんだこれ?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:14:20 ID:DmHK0NVb0
簡単操作ってパナかいな。
RAM録画に期待していたんだけど残念。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:16:10 ID:n2VqmmH+0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!920H!920H買ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ トウシバクルゾ!!
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:20:15 ID:OX0WgnLQO
330Hはファミリー層や腐女子向けだな。
ここの住人には洋梨。
DT90、DT70…マジでGRT無しかよ…。
数千円と掛からないんだから搭載してくれ…。
orz
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:32:02 ID:8JkV1MFL0
>>303
昨年510でその症状が出た。

サポセンに電話で聞いたら、データの退避方法を教えてくれ、
とりあえず大事なものだけRWにサルベージして初期化。

しかし一週間後また同様になったので、サポの人は「要修理です」と言ってくれ、無償で修理。
以降異常は出なくなった。

てことで、異常時はとにかく電話入れまくるといいですよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:36:16 ID:fAN4W6+J0
DT90、DT70って2番組録画可能ってこと?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:53:28 ID:z6j0GwnP0
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:54:24 ID:CXJBm1X60
>>334
そうみたいだね。
パナふうに言えばデジアナどっちも録り。

GRT無しはアレだけど、広告無しの番組表は(・∀・)イイ!!。
ネットにも対応してるようだけど、予約しかできないのかな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:58:09 ID:SM2ZrAz80
ん〜、2番組ってデジアナの組み合わせだけであって
アナアナはできないってことでOK?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:59:35 ID:CXJBm1X60
336を書いてるうちにwatch来てたか。
335を見ると地アナはG-GUIDEだから広告入りかな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:00:48 ID:1Y1Cr75d0
SD画質でデジ放送を録る時にマニュアル・レートは出来なくなったんかいな?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:01:40 ID:BoQzqbTk0
結構安いね。値段は良心的だと思う。
あとは機能だな。映像DACのスペックが知りたい。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:01:41 ID:uhr/Retq0
デジデジもでけない。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:06:25 ID:Eg+XjLSF0
うはwっほすぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!
よくやったぞぱい!!
343334:2005/09/28(水) 14:09:46 ID:fAN4W6+J0
>>336
ありがd

初歩的なこと聞くけど、地上デジタルの録画って全てコピワンになるの?
あと、地上デジタルとハイビジョンは全く別物?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:13:00 ID:1Y1Cr75d0
>>343
ハイビジョンは画質の規格だから地デジでも
ハイビジョン放送はあるよ
345334:2005/09/28(水) 14:33:02 ID:fAN4W6+J0
>>344
なるほど。
地デジは録画するときコピワンになっちゃうの?

今まで地上波のアナログ放送しか利用してなくて・・・
アナログ録画焼きと比べて制約があるのかな?と思って。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:37:04 ID:nXC6vYd10
デジ放送は全部コピワン。

・・・なんか920Hを6万ぐらいで買った人が勝ち組って感じの新モデルだな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:43:56 ID:Eg+XjLSF0
>>346
GR部を省けば新機種のほうがいいっしょ!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:49:19 ID:nXC6vYd10
そりゃまあ、機能的には新機種の方がいいのは当たり前だけど。
値段考えれば920H+デジチューの方が安いし応用利くし。
どこまで値下がりするかだな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:04:32 ID:uLtqt2XQ0
同時発表330H、HDD160GBって・・・
今時、160GBかよwww
女性・年配向けねえ。そういう人は初めから松行くよ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:10:08 ID:HlH99CFW0
GRTなしかあ、と思ったけど他社も20万ぐらいする最上位にしかついてないね。

メール予約に対応してくれたのはうれすい。
芝の中級機とどっち買うかだな・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:22:02 ID:nXC6vYd10
330Hは筐体が小さいし、多分そのうち3万円台で買えるようになると思うから
サブ機が欲しいって人にはいいんじゃないかな?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:23:22 ID:n2VqmmH+0
DVR-DT90のDVD再生能力がキモだな

アナログ録画をしない人向けに、「デジタル録画機能付き高級DVDプレーヤ」として食い込めれば良いと言う発想か?
VQE9にD4スケーラ機能付き、高級コンデンサに高品質ビデオ・オーディオアンプ、RCA/BNC色差が付いてて、質量8`以上なら戦えそうか

きっと付いてるよね?(,,;´∀`)
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:24:54 ID:uLtqt2XQ0
>>350
芝のRD-XD91と競合かな?

各社どんどんGRT削って来るが、まだデジタル放送始まってない地域多いのにw
いいのか?
πのGRT付き、現行商品では555Hのみか。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:26:26 ID:JBckIJMD0
さぁ、早い者勝ちだ!
最後で最強のアナログチューナー機
920Hを押さえろ〜!
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:29:39 ID:BoQzqbTk0
早く詳細スペックが知りたいYO!
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:31:25 ID:uLtqt2XQ0
>>351
その頃には530も値下がりするしどうんんだろうね?
サブ機を意識してπが出してきてるとしたらサミシス
>>352
質量は6.9`
DVDプレーヤー機能で920H越えるの難しいかもしれんね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:33:10 ID:uLtqt2XQ0
>>355
πに聞いたら
「まだ、詳しいことがこちらにも来てないので・・・」

大丈夫か?πw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:38:14 ID:8LO+GyOq0
>画質や音質の向上にも注力。

>映像信号処理回路に、新開発の「スーパーインテグレーションチップ」を
>採用。CPUとビデオ信号処理、通信部分を1チップに集積した。
>部品点数が大幅に削減されることにより、デジタルノイズが低減し、
>画質や音質が高まる。

コストダウンに賢明なのは伝わってくるが・・

359350:2005/09/28(水) 15:39:02 ID:HlH99CFW0
>353
そうですね、RD-XD91と競合になりますね。

正直、次世代までのつなぎという感じもするのでHDDの容量というより
再生能力(DVDがキレイに見えるか)が良いほうにしたいですね。
そうなってくると、芝よりπという気がします。
352さんの予想が当たってたら、即買いですね。

はやく詳細が知りたいなあ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:39:05 ID:8LO+GyOq0
×賢明
○懸命
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:44:27 ID:PveSGwUT0
日立と一緒のブロコムの石で、10bit54MHzだろうね
(以前ルネッサンスと共同開発してたことあるし)
企画自体シャープのしかデジチューでてなかったときに
機能そこそこで、とにかく安くをめざしたってとこだろう
7月発売でうごいてたのが、遅れてって話もあるし
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:48:37 ID:PveSGwUT0
芝のはDVD−DLのVRできないみたいでπが初なのは快挙かも
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:02:46 ID:wSfZEm/P0
DLのVRってまじ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:13:48 ID:9PbDkiep0
もともとHD録しても見て消しになるだけだから、
デジチュウいらん。
W録させてくれよぉ・・・
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:16:56 ID:wSfZEm/P0
HDD&DVDレコーダー「DVR−DT90」「DVR−DT70」を新発売
    http://www.pioneer.co.jp/press/release508-j.html
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:17:28 ID:wSfZEm/P0
  シンプルなデザインと、優しい操作を実現
    「DVR−330H−W/S」を新発売
http://www.pioneer.co.jp/press/release507-j.html
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:19:22 ID:wSfZEm/P0
DT-90、70のリモコンに懐かしいボタンが見えるのは俺だけか?ww
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:21:56 ID:wSfZEm/P0
>>367は誤認。他の割り当てですた....orz


で、watch更新きますた

パイオニア、500/250GB搭載ハイビジョンレコーダ【更新】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/pioneer1.htm

連騰スマソ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:22:20 ID:uLtqt2XQ0
>>359
機能なら、芝
R焼きなどの安定感ならπ
こんな感じでしょうかねー 

デジチュー機は松使ってて、GRTなし。
アナログはπを使ってます。
詳細早く知りたいですね。年末はまだ高いだろうから年明けかなあ、買うとしても。
どっちにしても実機を店頭で見ないと決めれないな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:26:10 ID:8LO+GyOq0
DT90と70の違いって、HDD容量だけなわけか
重量0.7Kgの差は(HDD容量?)
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:33:40 ID:uLtqt2XQ0
>>366
乙っぱい
>>370
報道資料だとHDD容量の違いしか分からないよね。
外形寸法も同じだし、多分そうジャマイカ。

アナログ機能は書いてないな。VQE9はあるのかなあ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:36:05 ID:BoQzqbTk0
どこ見てもVQE9って記述がないね。やっぱり凡庸DACなんだろうか?
リモコンも普及機と同じだし端子も金メッキじゃなさそう。
なんか廉価版っぽい気がするんだが・・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:40:45 ID:8LO+GyOq0
>>372
>映像信号処理回路に、新開発の「スーパーインテグレーションチップ」を
>採用。CPUとビデオ信号処理、通信部分を1チップに集積した。
>部品点数が大幅に削減されることにより、デジタルノイズが低減し、
>画質や音質が高まる。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/28/13862.html

希望的に解釈すれば、こんなかに盛り込まれているかも
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:50:03 ID:zDMB13cs0
DVD-R DLにはアナログ放送しか録れない?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:51:36 ID:WL3u5pBP0
>>366
は,mp3再生できない?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:53:21 ID:uLtqt2XQ0
>>372
記述がないと不安
デジタル録画をアピールしてるだけで、VQE9もありますよ。
ならいいんだけどね。
>>373
530Hと555Hの時も、
上位機種のディアナサーキットのなんたら〜ってなかったっけ?
ワンチップ化低コストに役立つけど、高画質化とイコールでもないような・・・

サイトで早く確認したいね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 16:56:47 ID:8LO+GyOq0
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:05:02 ID:67MQqySs0
i-linkなしか。逝ってよし
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:05:54 ID:jXVVs4tS0
EPGはダントツに見やすいな。
555系もコレならよかったのにな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:07:09 ID:PveSGwUT0
>>378
だったら来るなよ!!見るなよ!!書き込むなよ!!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:11:34 ID:uLtqt2XQ0
>>380
まあ、もちつけ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:11:58 ID:BoQzqbTk0
映像DACは10 bit/108 MHz、VQE9は採用されてないみたいだ。
まぁGRTもないしデジタルにシフトした機種ってことだろうね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:12:18 ID:jXVVs4tS0
テレ東出てた!!!!!!!
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:22:03 ID:HlH99CFW0
うーん、芝も再生機能は見直してきてるから、こりゃ発売してみないとわからんか・・・?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:24:32 ID:uLtqt2XQ0
>>382
πのサイト見たら、そのようですね。
映像DACは10 bit/108 MHz 何か中途半端かも。
VQE9は採用されてないと、アナログ再生画質は期待できないかなあ。
アレが高画質化のキモだと思うんで。

GRTは555Hだけか。寂しいラインナップだな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:26:13 ID:Ps4wk+X30
デジタル放送番組の編集機能は、フレーム単位の編集が可能。
ただし、チャプタ機能が省かれており、編集は部分削除とタイトル分割で行なう。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:28:24 ID:uLtqt2XQ0
BSアナログも無しか。
まあ、芝も同じだけど、いいのかねー
まだデジタル放送だけになってるんじゃないんだが。
地アナだって放送してない地域あるのにw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:31:02 ID:Ps4wk+X30
芝はプレイリストも作成可能なんだってよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:38:03 ID:uLtqt2XQ0
コピワン見直し問題もあるし迷うな。
松のEX300でDR録画に特に不満ないし。操作性はアレだが。
来年のモデルが各社本命かなあ?

でも実機見て気に入れば欲しいw
初値は店頭14マソ ネット12マソ くらいだろうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:39:06 ID:T6kreja30
見た目もいいしね。
買っちゃうかな〜!!
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:42:16 ID:T6kreja30
サイトリニューアルキター!!
http://www.pioneer.co.jp/dvd/
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:47:08 ID:pGi4bBDS0
で、やっぱり再生中のチャプター打ちは不可なのかな?
リモコンみた限りではチャプターボタンが見つからないんだが・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:49:06 ID:T6kreja30
>>392
っぽいですね...orz

比較表がありますた↓
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/spec/index.html
ぱっと見映像DACは「10 bit/108 MHz」、
録画予約数が48に増えてる。。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:51:13 ID:HlH99CFW0
HDMIは音声リニアPCMになるのか・・・

まあ、AVアンプまでHDMIつきに買い換えなくて済むからいいか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:57:16 ID:R9T3/rcC0
>>361
惜しかったね

DT-90は
10 bit/108 MHz

DT-70は
10 bit/54 MHz

ですた
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:00:53 ID:HlH99CFW0
お、芝XDは10bit/54MHzだな。

この価格帯、πは再生画質で一歩リードか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:08:09 ID:Rcpju3/d0
HDMI通してアップコンバートすれば映像DACは関係ないの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:26:15 ID:ISRCDM0y0
>>デジタル放送にしっかり対応
なんかワラタ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:31:40 ID:IN0inIEH0
2002年11月耐久シリーズ富士で!
右から2番目!石川奈々を痴漢した!
パドックでのパンフ配りのどさくさに紛れ
計4回、石川奈々のムッチリした尻を触った!
最高の感触だった!チンポびんびんにさせ奈々に接近し
ケツを撫で上げてやったぜ!あの時の興奮は忘れられん!
今でも石川奈々のケツの感触を思い出しヌキ倒してますよ!
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:33:42 ID:ISRCDM0y0
誤爆乙&400get!!
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:33:57 ID:nGt6XOgD0
530H/555HがDVD-R DL VRモード録画対応になる有償アップデートは無いの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:36:25 ID:ISRCDM0y0
>>401
再生中CHA分け機能再追加だけでも9800円だすぞ俺は。
あとどうせならフォント設定も欲しいな。大中小でいいから。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:07:32 ID:ROLtntKf0
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 920Hの正統な後継機種の発売まだぁ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \__________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | おっπ大好き |/
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:48:29 ID:nxl3qD7T0
超初歩的な質問ですが。
GRTって何のことでしょうか?
教えてクンですまそ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:23:33 ID:n/Ce4vQX0
>>404
ゴーストリダクションチューナーだお!
↓さんこう
ttp://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvr_old/function/function5.html#1
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:28:17 ID:nxl3qD7T0
サンクス
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:29:30 ID:n/Ce4vQX0
>>406
IDがもう少しでDT70!おしー!
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:34:36 ID:9bKrm9ES0
GR付けないのなら帯つき似非HD放送を左右カットしてSDコンバートする機能つけて欲しい。
手動設定でいいから。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:38:27 ID:5+FsHO0n0
なんか素直に性能的には920の方が上だったような…DACしかり…
性能ダウンとコストダウンがすごそう…
実物見てないし、使ってないからまだ判らないんだけど、
待っていないで920買っておけばよかった…という気持ちが正直…あるかも

これって、機能的のも性能的にも920の後継機では全然ないよね?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:42:28 ID:HuTg5SFr0
BSアナログチューナー無し?(゚听)イラネ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:44:08 ID:sKIQ5EyR0
>>408
それってGRT関係あるの??
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:56:10 ID:EIvXVwSN0
>これって、機能的のも性能的にも920の後継機では全然ないよね?

920Hはπのアナログレコーダ最後のハイエンド機
地アナレコとDVDプレーヤとしてなら最強だろ


413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:12:42 ID:5+FsHO0n0
>>412
やっぱりそうなのか。嘘でも後継機だよ、と誰かに言って欲しかった…
週末、920買いに行ってきます…
話題になってたチューナー画質で躊躇して買わないでいたのを悔やむ今…
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:19:20 ID:9bKrm9ES0
>>411
左右帯付きのままSDにされると720x480のうち実質528x480程度になっちゃうのが嫌で・・・
720x480相当でちゃんと録画できればノイズまみれの地アナで録画する必要性無いなと思って。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:22:47 ID:sKIQ5EyR0
はは〜ん。。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:23:18 ID:sKIQ5EyR0
>>415>>414へのレスでつ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:33:32 ID:QQ4XYhIB0
DTはHDMIの使用が前提みたいだなぁ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:54:30 ID:PveSGwUT0
>>414
パナのCATV用単独デジタルチューナーでその関係の機能つけただけで
新機種になったってのあったよね  TZ−DCHなんとかだっけ??
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:05:45 ID:uyHLs0OP0
Wビジネスサテライトきたーーーー
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:06:59 ID:QcJbEADi0
WBSでπの新製品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:07:26 ID:sKIQ5EyR0
キテタ━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)´Д`)丶`∀´>━!!!!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:08:00 ID:QcJbEADi0
π、林道明氏:「これからは好みで選ばれていく時代」
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:10:20 ID:uyHLs0OP0
DT70,90は・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:16:47 ID:Ps4wk+X30
結局、今年のデジタル新機種は(安定性は除く。機能面のみ)
日立>芝>パイ=松>ソニー
ということでよろしいですか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:22:32 ID:5+FsHO0n0
>>424
ソニーが一番下なの??安定性除いても??
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:26:30 ID:BoQzqbTk0
日立>芝>越えられない壁>その他

が正解
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:30:15 ID:G8c9vs240
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:30:24 ID:mcAwhEiU0
パイの新型見た目はカッチョイイな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:32:06 ID:Ps4wk+X30
>425
考え直してみた。パイはデジタル録画でのチャプター編集ができないみたいだ。
日立>芝>松>ソニー>パイ
残念だ。
でも、安定性を加味すると
松>パイ>芝>ソニー>日立
だな。
日立はパンフレット上の勝者ということで。
で、シャープはいつ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:35:35 ID:Apd9L5t20
VQE9って720Hに付いてましたよね?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:38:23 ID:BB4z+pf/0
HDMI通してアップコンバートすれば映像DACは関係ないの?

この質問がスル−されてるけどオレも知りたい。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:43:45 ID:OX0WgnLQO
>>424
三菱、Victor、SHARP…(´・ω・`)カワイソス

芝も含めて何かモヤモヤが残るなぁ…
コピワン規制が緩和した頃、
Wデジチュー+GRT対応地アナ+i-link何ていう
Z1のライバルになるような旗艦モデルを出してくれ〜!
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:44:11 ID:uyHLs0OP0
関係ないですよ。
DACは文字通りデジ→アナに変換するもの。
HDMIはデジタルのまま伝送します。DACを通りません。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:45:12 ID:G8c9vs240
GRTやBSアナ厨無くしてるのって、どっかの業界から圧力でも食らってるのかな・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:45:40 ID:uyHLs0OP0
使い勝手で勝負したいな。
πのディスクナビを使うと正直東芝のは使いづらくてかなわん。
というか東芝は操作性悪すぎ。出来ることは多くてよいのだけど。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:48:39 ID:iA3IWE4u0
で、新製品発表されましたが、
旧モデルの720or920は展示品でも
入手しといたほうがよいのかな?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:49:30 ID:Ps4wk+X30
おそらく来年のW杯前に次世代機の発売が始まると思うが
その前に、今冬発売の、デジにもアナにも中途半端な機種を買うべきなのか?
テレビでは既にデジタルしか見てないのに
レコーダーが満足なものがない。今さらアナで見たくないし。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:50:32 ID:9rFSu9eE0
性能よさそうだけどGRTないしスカパー連動は東芝しかないしなあ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:50:36 ID:SM2ZrAz80
920争奪戦の始まりだー!!
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:51:32 ID:uyHLs0OP0
920とDTは根本的に違うもの。
両方買うのが吉
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:55:11 ID:G8c9vs240
>>440
ソレダ!!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:57:51 ID:i8qNiQiC0
>>431
DACは関係ないがVQE9はI/P変換や再生映像調調整も
含んでいるのでその部分はHDMIにも影響はある。
新型はシステムLSI内の凡用処理なんだろうな。


443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:07:19 ID:ybQvWx8C0
http://www.pioneer.co.jp/dvd/products/dt/dbmatch.html
の下の方にスーパーインテグレーションチップの事が書かれてるけど
これって結構良さそうじゃない???
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:16:14 ID:rnXNoCHr0
>>443
いや、だから、ぶっちゃけ
技術的ノウハウでコストダウンを目指したワンチップ化だろ
なんかが削ぎ取られているのかもしれんし・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:17:05 ID:L1vGLt900
結構良いならもっとかっこいい凄そう風な名前でアピールしてる気がする。
たぶんたいしたことないから当たり障りない名称・
ディアナサーキットとかよーわからんが凄いんだ感があるし。
エンジンとか車系の名称がついてないとしょぼそう
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:34:22 ID:WnUXh4B50
920か720を押さえておいた方が良さそうだな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:45:14 ID:rnXNoCHr0
>>446
だから、アナログ機じゃないんだって
GRT省略してるのみたら一目瞭然。。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:47:17 ID:ghr1+z6+0
920/720ほめてる人ってDVD関連の良さでなの?
ダウンコンバートとかデジチューナー内蔵って事からすると
新機種のほうがよさげだけど・・・

関係無いけど今日のEPG受信が居様にながかった・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:53:41 ID:rnXNoCHr0
>>448
少なくとも920Hの(アナログ機能を引き継いだ)後継機じゃないからな
アナログ機としての後継機を期待してた人には辛いとおもふ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:58:11 ID:Qw9IXuh80
>>448
ダウンコンバートじゃなくて、アップコンバートじゃないの??

だってさ、映像関連で贅沢な回路使っていそうなのは、
どう考えたって新機種より720,920の方が上でしょ。現段階で判っている
スペックだけ考慮してもそうだし。

新機種は、購買層をマニヤに的を絞るでもなく、かといっておおっぴらに大衆向けでもなく、
GRTが無かったり、デジにもアナにも中途半端だったり。
とにかくなんか中途半端だなぁ。

>>447
でもさぁ、一応地アナチューナー積んでるんだし、最上位機種だったら、
GRTくらいあっても良さそうじゃない?新機種、完全デジ機じゃないんだし。
もしかしたらチューナーの受信性能自体、あの920/720を下回ってたりしてw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:03:04 ID:BSv3CDoV0
GRTってそんなにコストかかるのかな?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:04:46 ID:Qw9IXuh80
上の方に8千円くらいって書いてあったよ。
ま、メーカーにとってそれが大きい金額かどうかはわからないけど、
あったほうが最上位機種らしかったわな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:06:47 ID:ghr1+z6+0
8千円はたかいなぁ・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:10:18 ID:wfQp5tLo0
>>450
> 新機種は、購買層をマニヤに的を絞るでもなく、かといっておおっぴらに大衆向けでもなく、
> GRTが無かったり、デジにもアナにも中途半端だったり。
> とにかくなんか中途半端だなぁ。

お前は俺か。
てゆーか同じよーな感想の人多いだろうな。
今回のはデジチュー機のエントリーって感じか。

てことでDT99 or DT930マダー
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:11:04 ID:rnXNoCHr0
>>451
ま、おまいらには悪いけどπの措置は正解やとおもふ

プラズマスレでも、43SXにHDMIが付いてないって
ひとりで文句たれてる男がいるけど・・
GRTの認識度なんて世間レベルでなんぼのものやとおもふ?
ましてや…HDMIなんて。。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:13:20 ID:Qw9IXuh80
>>454
エントリーだと思えば機能も性能も納得かも。
でも、
エントリーにしてはお高いよ〜〜。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:16:53 ID:Doe3M1ri0
つまり新機種では、
「GRTが必要なほど弱いアナログ電波しか受信できない方はご遠慮ください。」
ってことでしょ?

BSアナログが無いのも、
「BSデジタルを受信できる方のみご購入ください。」
ってことなんだろうし。

ま、それで購入ターゲット層を絞っている、ということを言えなくもないかもしれん。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:17:18 ID:rnXNoCHr0
×GRTの認識度
○GRTの認知度
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:25:16 ID:4UNkKMGD0
ワンチップ化って藁
πはチップは自社で作ってないよ。
ブロードコムっていう会社の石。
国内他社の2・3世代遅れたしがないチップ
PDPも同じだってよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:25:16 ID:rnXNoCHr0
>ま、それで購入ターゲット層を絞っている、ということを言えなくもないかもしれん。

だから、地デジやBSデジタルを受信できる環境の人たちなんだよw
おまいら、根本的なことが分かってなさすぎ。。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:28:08 ID:MaXVh4RP0
うーん、今買うのって単純にアナログ停波するまでのものだから
別にデジタルいならいんだけど。。。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:28:28 ID:ghr1+z6+0
>>450
>>448
>>ダウンコンバートじゃなくて、アップコンバートじゃないの??
デジタル関連は全くわからないんだけど、ハイビジョン録画したのを
DVD規格に落とす事をダウンコンバートって言うんじゃなんです?
無知でスマソ

それと、
>>300>>434が意外と深いこと書いてるけど関係者???
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:28:56 ID:zVYE2VRl0
>>450
>>454

おぉ。同じような考えの香具師が俺以外に2名もw

> 新機種は、購買層をマニヤに的を絞るでもなく、かといっておおっぴらに大衆向けでもなく、
> GRTが無かったり、デジにもアナにも中途半端だったり。
> とにかくなんか中途半端だなぁ。

ハゲドウハゲドウハゲドウ!

なんか、π、「今後の情勢が全く読めずに製品戦略で悩んでいて、結局方向性が全く定まらずに
、どうとでもなるような製品をコストダウン優先で出しました」って印象だよな〜〜
写真だとカッコイイ!!けど、実物はどうだか…

>>457
なんか必死だけど、π自ら門扉を狭めてどーするんじゃ!それじゃなくても
元から“狭い”のに(汗
よーするに、それってただのコストダウンじゃん。技術的には可能なんだから、
全部やろうと思えばできるんだし。

とりあえず、「安全パイ」で勝負したかったのかな〜〜??
いまいち戦略がわからんぞ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:35:25 ID:rnXNoCHr0
>>459
>πはチップは自社で作ってないよ。
>ブロードコムっていう会社の石。

あたりまえやろがw
なんでそんなもん自社製する必要があるんだ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:48:02 ID:zVYE2VRl0
>>464
なんでそんなに必死なんだ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:49:11 ID:4UNkKMGD0
>>464
要はカスタム品でない
時代遅れで古いんだヨ

今回の芝、松エンジン、等々と比較できるような代物ではないて事
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:52:08 ID:rnXNoCHr0
>>465,466

だから、、喩えれば
おまいらの空っぽの頭蓋骨かってきて
優秀な脳味噌つめる技術の方がすごいんたよw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 01:55:53 ID:eHeLzFM90
なんかアレだな
各社とも「アナログ放送はもう古い。これからはデジタル放送時代!」
と高画質を宣伝してGRTをはぶき、アナログ回路もテキトー
そういう気がするね。

ついネットで920Hをぽちっとなしてしまった。
469345:2005/09/29(木) 01:58:53 ID:CjipqaWc0
>>346
遅レスすまそ
>デジ放送は全部コピワン。
これマジかいな!
デジ放送視聴してる人は、見て消しとか一度だけ焼ければ問題無しって人なの?

それと、デジ放送ってデータ量はアナログと一緒?
1枚のディスクにSP画質で1時間とかじゃないよね。


920と555の比較で、920買う人が多いみたいだけど、

・市販ディスクの再生画質
920>555
・録画した番組の再生画質
555>920

じゃなかった?
DACとかbit/MHzの数字だけで単純に比較できないって聞いたけど。

あと、920はハイビジョン録画できるけど、焼けない(画質落とせばOK?)とも聞いてる。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:01:32 ID:Ug1zQ5kf0
>>410
>>434
BSアナログ見れる環境ならこれでBSデジ見れるじゃん。だめ?
問題にしてるのはコピワンか・・?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:04:03 ID:kOhOZVjv0
>>466
芝もπのチップ使っていたりするけどね
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:05:53 ID:eHeLzFM90
>>469
920HはTSでハイビジョン録画できるけど、ムーブはできない。
つまり録って見るだけ。
デジタルチューナーからダウンコしたハイビジョン録画で使ってるけど、けっこう綺麗。
デジタルは松300を使ってるのでこの外部出力ですが。
920Hはアナログ領域100%で使用してますw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:08:18 ID:eHeLzFM90
>>471
芝、X4にπのVQE7を使ってなかったですかね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:08:55 ID:ghr1+z6+0
ダウンコできるって事で新機種のほうがよさげに見えちゃう。
録るだけなんて悲しいやん!
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:14:46 ID:kOhOZVjv0
>>473
X3がVQE7
X4、X5、Z1がVQE8
476469:2005/09/29(木) 02:17:05 ID:CjipqaWc0
>>472
ダウンコってどういう意味?

555と920の比較、
・HDD容量
920>555
・市販ディスクの再生画質
920>555
・録画した番組の再生画質
555>920
・操作性(サムネイル取り込み速度も含む)
555>920(555は再生時にチャプ打ち不可)

誰か纏めてくれ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:17:15 ID:eHeLzFM90
>>470
やっぱりコピワンが邪魔だね。
BSアナログはけっこう高画質なんでそのまま録画して十分いける。
>>474
新型がデジタル機
920Hはアナログ機 ハイビジョンは一応録画できます。まあオマケだ。
コンセプトが違うから比較対照にならないよ。
上のほうのレスで、両方買えばってあるけど、その通りかもね。
金銭的に苦しいのが難点
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:23:19 ID:eHeLzFM90
>>475
dクス!
そのチップ類はπのDVDプレーヤーにも使われてるし、
それで710Hがあれだけ評価されたと思ってる。
使いこなし次第だが、高画質再生に欠かせないと感じてる。
>>476
ハイビジョン画質から通常のNTSC画質へ、ダウンコンバート 
まあ変換ですね。
HD→SDと言うほうがいいのかな?
旧型の単体BSデジチューナーを使ってるので、BSデジはそこから920Hに録画してるんです。
見るのはテレビで。HD画質で残したい時はD−VHSを使ってるよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:26:10 ID:ghr1+z6+0
>>476
> ・操作性(サムネイル取り込み速度も含む)
> 555>920(555は再生時にチャプ打ち不可)

555と710使いだけど、555のディスクナビって
8画面表示にしてしまうとナビマークつけなくてもタイトルで
わかってしまうから、つけなくてもいいかなて気がする。
読み込みが早い分すぐに子画面再生されるしw

個人的には55H〜920H系の旧GUIが良かったなぁ・・・
機能は555系のがいいけどさ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:32:50 ID:eHeLzFM90
>>479
自分は710と920使いで、GUIは無しと有りなので勝負にならないっすw
要らないと思ってたけどやっぱりあると便利

リモコンのボタン配列で「画面表示」これが710は下部、920は上部
これには今でも戸惑うつか、押し間違えてるw
体で位置覚えてるから、中々修正できんのよ。
481469:2005/09/29(木) 02:50:44 ID:CjipqaWc0
>>478
NTSC画質ってアナログってこと?

>>479
俺も710使いだよ
あのサムネイル表示の遅さはかなりイライラする。
再生選択するときは表示前に機能してくれるから良いけど、チャプター編集時
なんかは目も当てられん。

操作性の慣れと再生時チャプ打ち不可以外で、710に劣る点ってある?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 03:07:31 ID:M/vZ9W8i0
結局フラグシップ機はどれなのでしょう?それとも今回は出さず年末
ごろに発表ということですか?
483479:2005/09/29(木) 03:14:41 ID:ghr1+z6+0
>>480
確かに有ると無いじゃ泥沼の差はありますね。
今日のWBSのπニュースを部分取り出しするのも
HDDを直接チャプタ編集しますた。

>>481
う〜ん、ちょっとあげてみる
・グループ検索しにくくなった。(アクション数が増えた分、時間がかかるていってもちょっとだけどw)
・ディスク一覧の廃止(決して使えるものではなかったが残量確認には使えた)
・デジタル同軸端子の廃止(コストダウンのためかもしれないけど、アンプに繋ぐのにいろいろあって・・・)
・再生時の予約制限(DVDorHDD再生中予約確認すると・・・サイセイガトマルw)
・GUIフォントのサイズ
・ナビマーク打ち関連(焼く時に連続で打てないのはちょっとねw)

くらいかな。思えば555Hの進化しているところのほうが多くて
↑で書くほどわるくないかな。編集なんかもやりやすいし。
録画中編集は本当に便利。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 03:36:42 ID:vbOTAOT30
>>482
πのDVDレコサイトでトップに出てくるDT90じゃない?
新機種追加は来年じゃマイカ?
485303:2005/09/29(木) 03:38:44 ID:xtLiBBl70
>>333
遅レスですが・・・

今日、サポセンに電話入れてみました。
たくさんのタイトルで編集をたくさんしていると
HDDにエラーが出やすいです。って言われました。
(私の場合、約130タイトルでほとんど編集済みでした)
まめにRWにバックアップ取るようにしてみます。
とりあえず1週間様子見てみます。
また何かあったらサポセンに電話をまた入れまくってみます。

レスありがとうございました。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 03:53:36 ID:76UMAMha0
お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

マイクロソフト、インテルの東芝陣営参加で混迷する次世代DVDの覇権争い・・・

■あなたが支持する次世代DVDは?(10月28日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=117

お邪魔しました。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 07:12:00 ID:usMFr+2R0
賃貸でケーブルが部屋に来ており、冬ボーナスでDT70を検討中。
どなたかBSデジ/CSデジ/地デジを使っている人、教えてください。

1.DT70買うと民放BSデジは、無料で見られるのですか?
2.DT70で見ることができる、無料のCSってあるのですか?
3.それとここのところずっと問題続きの公共放送は、契約しないとBSデジは見られなくなるのですか?

よろしくです。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 07:23:05 ID:7UjGeJoQ0
>>481
710Hまではサムネイル表示がめっさ遅いんだよね。
620H/520H以降ならキャッシュがちゃんと利くようになったし
表示完了しなくても次の操作に移れるようになったんだけど。

新機種、πサイトでじっくり見てみたけど、GUIや操作体系は555H/530H以降の流れだよね。
機能は増えてるし、シバリ(〜しながら〜できないとか)が緩くなってるのはいいんだけど、
かゆいトコ(特にチャプター関係)に手が届く旧UIのが使いやすそうなカンジがする。

てコトで、920Hが欲しくなってきたw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:02:04 ID:bGcmVG9u0
DT90/70でGRTに拘ってる人多いけどアナログなんておまけでしょ?
アナログBSも拘ってる人多いけどデジタルユーザは見ないでしょ?
地デジもデジタルBSも見れない人はこれ買わないでしょ?

意味わからねー
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:06:50 ID:bGcmVG9u0
>>487
> 1.DT70買うと民放BSデジは、無料で見られるのですか?

パラボラアンテナ設置前提で見れる。

> 2.DT70で見ることができる、無料のCSってあるのですか?

ある。

> 3.それとここのところずっと問題続きの公共放送は、契約しないとBSデジは見られなくなるのですか?

見れる。
ただし「受信料払えよ、払うまで言うぞ」といううざいメッセージ、通称「ウザテロ」が画面左下に表示される。



世の中のデジタル放送の認知度ってこんなもんなの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:08:13 ID:ghr1+z6+0
受信料っていくらなの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:28:11 ID:Doe3M1ri0
>>485
520H使ってるならバージョンアップディスクで525相当にするといいかも。
HDDの最適化ができるようになるから断片化を抑えることができる。
結果として、HDDのエラー発生確率も抑えることができる。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:51:27 ID:SPt0Z/vT0
>>489
アナログBSをアンテナたてて受信している人は、BSデジタルチューナーがあれば、
すなわちDT90/70を購入すれば大方の人はつなぎ換えてそのままデジタル放送が受信できるんじゃない?
さすがに実家で使っていた1987年製のソニーのBSアンテナではデジタルは見ることが出来なくて
新しいBSアンテナに取り替えたけど、こんな古いモデルを使っている例は稀だろうし・・・
それと、アナログのBS1、BS2、WOWOWもデジタルのプログラムと同一だし、BSアナチューナーの存在価値は
既に薄いものとなっていたと思うな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:57:14 ID:o+dyolvY0
>>490
うちの実家は、数年後に、帰省した時にでも地デジ環境を作ってあげないと
多分、停波までアナログのままで気付かないと思う・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:39:05 ID:DRyJitOP0
しかし、せっかくVQE9っていうチップ持ってるのにわざわざ載せないのは解せないよな。
やっぱり年末辺りに920Hの後継機(真のフラグシップ機)が控えているんだろうか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:43:28 ID:Jbaclnjx0
>495
きっとそうだよ
Wデジチュー機のために温存してあるんだ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:43:59 ID:ghr1+z6+0
わくわく
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:58:44 ID:d5+Y4bky0
急いで!在庫限りだよ!
最後で最強のアナログチューナー機
920Hが売り切れちゃうよ!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:29:23 ID:OXBfCKBt0
710から920に買い換えようと思ってるんだけど、画質はかなりよくなってるのかな?
710ってFINEでもブロックノイズが平気でのってて、がっくりしたもんで。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:01:45 ID:Jbaclnjx0
本当に良くなってるよー
RD-Z1とは違う路線の、最強で最後のアナログ機だと思う

でもブロックノイズでは77Hに勝てないから不思議だ・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:12:50 ID:0+/amaMC0
920Hいいぞ〜
DTシリーズと併せてかっとけ!!!!!
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 13:59:27 ID:K8nPNt4m0
秋のフラッグシップ出たのか、、、
良さそうだね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:38:01 ID:4iTWKvEZ0
>>DTシリーズ

i-Link出力出来ないんだな・・・
やっぱもう少しHRDを使うしかないのか
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:36:10 ID:H3gLPdKS0
そのシャープも今日新型発表したね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 16:40:42 ID:XjFT3Fib0
ダブルデジで最高500Gって中途半端だよな、日立みたいに最低でも1テラぐらいは
必要だと思うんだが・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:27:02 ID:Doe3M1ri0
500GBっつーことは、250GBx2のHDD構成なんだろうか?
もしそうなら、故障確率が2倍になるような気がしないでもないんだが・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:19:08 ID:9XB1P9MH0
VQE10開発しろ〜
508487:2005/09/29(木) 19:41:53 ID:oPA6tWwe0
>>490
今、帰宅しました。
部屋にきているアンテナ端子は、ケーブル放送なので、その中に民放BSデジが含まれていれば、DT70だけで見ることができるということですね。
地デジが来ていることは間違えないのですが、BSデジ/CSは、ケーブル放送局に問い合わせます。
ありがとうございました。
509469:2005/09/29(木) 20:35:07 ID:CjipqaWc0
>>483
>・ディスク一覧の廃止(決して使えるものではなかったが残量確認には使えた)
>・ナビマーク打ち関連(焼く時に連続で打てないのはちょっとねw)
これってどの操作時?
(俺の頭で理解できる程度に)もう少し詳しく。
今までの書き込みで出てきてないから、致命的な問題じゃなさそうだけど。

>>488
再生時のチャプ打ち無くなったの慣れた?
俺はこれが原因で買うの躊躇してるから、慣れるものか感想聞かせて(483氏も)
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:20:23 ID:jtyH2p3T0
世界初※1、片面2層DVD−R DL(デュアル・レイヤー)へのVRモード録画を実現

この点はうれしいかも
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:06:17 ID:K1nsvgAe0
質問です、555Hなんですが、XP+で録画視聴してSPモードに変換するのと
最初からSPモードで録画して、そのままDVDに落とすのとでは、
一般的にどちらの方が綺麗なんでしょうか?

素人目にはどちらも変わらないような気がしますが、
みなさんはいかがでしょうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:10:35 ID:tjrmHi4d0
>>511
個人の感性にもよる。ただ、SPにしておいた方が高速ダビングできて時間がかからないだろう。
持ってるなら,試せ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:16:47 ID:Doe3M1ri0
WBSで次世代HDD&DVDレコについて特集やってたけど、
πは殆どスルーされまくってた。
BD陣営にπがいることすらまったく触れられず。

世間から見たらマイナーなんだね・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:20:01 ID:3446YgXV0
あの番組はπを入れたり入れなかったりする。
前はπやサンヨーやら入ってた。
515488:2005/09/29(木) 23:21:47 ID:7UjGeJoQ0
>>509
躊躇ナカーマですよ。
625H(620Hうp)に710Hを買い足したけど、操作感は明らかに625H、
内蔵チューナーはBSアナ搭載と地アナのノイズの乗りにくさで710H、と、
痛し痒し状態で555H考えてたんだけど、チャプ打ち慣れるのか気になる気になる。

DTシリーズでUSBがなくなったのもがっかり。
あとDV出力も今年の機種から消えちゃったね。

現状の操作感のまま欠点をなくそうとすると920Hしか選択肢がないのよね…
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:24:36 ID:0wMXEFLj0
誘電データ用8倍で2枚連続ミス、、、555ですけど、、何が原因なんだろう???
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:38:25 ID:KXtQ1IYA0
いまだに二ヶ国語録画出来ない事が納得いかない720H
DVDのVRモードなら出来るのに・・・嫌がらせか
それ以外は全く不満無いんだが、なんか裏技とかないの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:41:05 ID:Fs0Zko9v0
l・)つ555H/530H
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:42:08 ID:EmPtHktk0
最後の最後に急に評価が急上昇の920H。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:48:51 ID:8ZZjRvAO0
ネット購入した920Hが明日届く俺が来ましたよ。

でもDT90もホスイ 年末商戦で各社競争→早めの実売低価格→ウマー
とならなかいな(^^;)
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:56:44 ID:kjj0rNfv0
920H売ってDT90に買い替えるぞ.
早く出ないかな?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:58:05 ID:svcP5hBD0
>>515
>あとDV出力も今年の機種から消えちゃったね。

DV出力もそんな使わないけど緊急避難でパナのレコーダーに持っていったりした。
芝はiLinkつなげても認識しなかったな。確認しなかったけどケーブルもっと出し入れした方が良かったかも。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:12:28 ID:xufWWTuJ0
買い替え失敗になりそうな予感・・・
発表会言ってきた人に聞いたけど
なんでもパイのよさの操作性がかなり劣るとか?
画質は最高レベルらしいが・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:31:45 ID:Pmtz1x790
>>521
もったいないよ。
920Hでアナログ、DT90はDR録画専用
この二台体制がπファンならいいと思う。
525名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/09/30(金) 01:23:41 ID:Hx4c6LGA0
DVD-R二層のVRって、他機種での再生はやっぱりきついという予測になりますかね?
526469:2005/09/30(金) 01:34:24 ID:NTRTGyz60
>>515
同士だったのかw
躊躇してる俺が聞くのも変だけど、再生時チャプ打ちが必要な条件って何?
俺は、例えばゴールシーンとか再生中にもう一度見たいシーンを区切るのに使ってる。
チャプ打っておくと、何度か見るときにわざわざ巻き戻さなくて済むから。

でもそれさえ巻き戻しで我慢できれば、ノープロブレムなんだよね。
焼く際には必ずチャプター編集で確認してるから。

新機種がGRT無し+高価(比555)だから、俺は妥協できそうだよ。

※555がバージョンアップで、再生時チャプ打ちが可能になる、ってことは無理なのかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 01:46:49 ID:2YiKdKlP0
もうBSアナログ搭載機はださないのかな?R焼き派には
つらい。GRTがないのもかなり痛いが。今度の機種も
アナ・アナ同時録画は無理なんだよね。
528483:2005/09/30(金) 02:31:25 ID:QEx239TF0
>>509
>>ディスク一覧
については、焼いたDVD一覧ね。完璧に555hには見当たらない。

>>ナビマーク打ち関連
については、旧機種だと編集後に再生してナビ打ちするって編集を
私はしていたんだが(例:5タイトルあったら、編集後に一気にナビ画面決める感じ)、
555の場合、1タイトルごとにダビング画面に戻らなきゃいけない。
もう慣れたが複数タイトルに連続でナビを打てないのは不満だね。

なんだかんだいって旧機種からの改悪点も見られるけど、
慣れるとそうでもなくなってる。

ちなみにうちの稼働率は
SVHSびでお :0%
DVR-1000  :5%
DVR710    :15%
DVR555    :80%

旧π使いなら555は取説みなくても結構使えると思う。
おらが555の見たところはEPGの受信時間ページだけ。
920もいいけどGRt好き派は555もいいと思う。
(駄文でみにくかったららまた質問してください)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 05:16:04 ID:yzRnwmjg0
再生時にチャプターが打てないかのように思えてくるのだが、リモコンのボタンで簡単に打てないだけで、
希望の場所で一時停止して編集メニューを出して打てば打てる。
確かに面倒くさいが。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 08:06:29 ID:dZW/Tcjq0
>>511
原理的には後者。

>>512
> 持ってるなら,試せ。
(「 素人目にはどちらも変わらないような気がしますが」って書いてるから)
試した上で
「一般的にどちらの方が綺麗なんでしょうか?」って聞いてるんじゃないの?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:09:46 ID:mK4m8mDw0
>>511
NHKの「さわやか自然百景」という番組を10本ほど32型液晶テレビで見比べたところでは、
顕著な差は無いような感じがします。
ただ、このあたりは視聴する映像ソース、使用するディスプレイによっては違って感じるかもしれません。
原理的には530さんのレスにもあるとおり、再エンコードしないほうが綺麗なのかもしれませんが、
1回だけの再エンコードでは一般的にはその差異を指摘できる例は少ないのではないかと思います。
再エンコードに要する時間が惜しいので私はあまりやりませんが、GOP単位での切り捨てや
ゴミの残置を避けたい場合には、XP+で録画視聴してSPモードに変換、という方法は有効だと思います。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 15:54:15 ID:2gpDL+pl0
>>521
>920H売ってDT90に買い替えるぞ.

もったいないぞ!
W録用と、高級DVDプレーヤとして使うのが得策かと…
858Aよりも綺麗らしいぞ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 17:17:53 ID:TtuypZ8n0
新機種は録画機能的には
今使ってる720H+HRD2の2台分なんだよな
これでD-VHSにムーブが出来れば即買い替えなんだが
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:04:05 ID:P2hFx7BY0
他社のスレに比べて盛り上ってないキガス。
新機種は期待ハズレということですか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 18:10:17 ID:Rhk999Qc0
あくまでもスペックだけ見ると日立が一番。
他はどれも似たり寄ったりでフーン・・・って感じ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:11:28 ID:ow1W6UA70
レコを買おうと決心して、調べた結果DVR-555H-S を買おうとしたのですが、
もう少し待ってDT90やDT70を待った方がいいのでしょうか…?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:50:10 ID:yzRnwmjg0
>>536
デジタル放送録画するんじゃなかったら555でいいんじゃね。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:04:54 ID:ow1W6UA70
ありがとうございます。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:32:45 ID:TW1k6JNS0
π機の購入を考えてるのですが、920・720クラスと530・555クラスでは
画質には結構差がありますか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:40:11 ID:+xIuNdC+0
D-VHSを既に持ってるんで地上波専用に555H買ったよ
π初めてだけど画質は結構満足してる
ちなみに53000円ですた
541名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/09/30(金) 23:22:27 ID:Hx4c6LGA0
555Hでデジタル放送を外部チューナを利用して録画する場合、
CPRM対応DVD-Rに焼くことはできるという理解で正しいですか?
542469:2005/09/30(金) 23:38:20 ID:NTRTGyz60
>>528
なるほど。
529の方法使えば何とか解消しそうだ。
俺は毎回必要なわけじゃないし。

>>539
俺が書いた奴だけど、>>476以降の流れ読んでみては?
多分そんなに差は無いと思うけど。
543名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/09/30(金) 23:57:27 ID:Hx4c6LGA0
555Hで、DV端子から録画した映像は、内臓チューナーで録画した映像と
同様の編集、ダビングができると考えていいのでしょうか。
それとも、高速ダビングはできませんか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:26:30 ID:0JDHYJ+/0
>>541
正しい
>>543
同じように編集できるし、高速ダビングももちろん可。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:05:22 ID:pBrPeGaB0
>>511
一般的には高速ダビングの方がいい。
(SP→高速ダビングとSP→SPは違うからね。念のため。)
でも555Hには2パスプロダビング機能があるから、
ものによってはSP→高速ダビングよりXP+ →SPの方が
ブロックノイズが少なくなる。
歌番組とかサッカーとかMPEGが苦手としてるもので
比較して見るとわかるかも。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:01:02 ID:sChZhk4G0
DVR-920H-Sをファームアップしてくれぇぇぇぇぇーーーーっ!!!!
             l!||■■■■■■■\
            /  ■■■■■■■::::l|!l
          /    ■■■■■■■ `::::::\
         /     ■■■■■■■  `::::::\
       /    __ ■■■■■■■ _ `:::::::\
      !l||   /   ヽ  l|||!||l!!||l!!|l /   ヽ `::::::::\
     /    |;;;; ◎ ;;;;|  !!l||!|ll!l||!|l |;;;; ◎ ;;;;|!l|l|!::::::::\
   /     ⊂⊃  .ノ   l|l!' |! `|!ヽ _ ノl||!!|::::::::::::::||l!
  !l|           ̄ .|!エエエエエエ! ||l|!!!l||!!!||l!!!!|||:::::::::::::\
  /´             |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| !!|||l|l!|l!|||l|!||l `:::::::::::::::|
  |               .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  !llll||l!|l!!|!|l  `::::::::::::|!
 !l||              |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  `l!|l l!     .:::::::::::!|
  |               .|;;;;;;/⌒ ⌒ヽ;;;;|          .:::::::::::::::|
  |              i  |;;;;;| ''' .| ''' .|;;;;| i       ...::::::::::::::|!!l
  \          |  |;;;;;;|   !  |;;;;| |      ..:::::::::::::::/
   ヽ         | .|;;;;;;|     |;;;| |    ...::::::::::::::::<
   , !||         | |!エエエエエエ!| | ......::::::::::::::::::::::::: !、|!
 /||!          ヽ ______ /    `::::::::::::::::::::::::|l|! 、

RAM読み込み、DL書き込みならドライブ上出来るんだぁっツ
ねぇ聞いてるんでしょ?、パイオニアさ〜〜〜〜ん
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:38:14 ID:Is8jIzhN0
デジタルハイビジョンが録画できても記録媒体がDVD-Rじゃ意味がない

BDなりHDDVD搭載機まではアナログ関係の手抜きをしちゃ駄目だろorz
ハイエンド機にGRTが積んでないなんてあり得ないよ…
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:52:08 ID:4FRLCF8c0
本当のハイエンド機はチューナーセパレートだろ。
本体50万円、HDD内蔵チューナーユニット50万円
くらいの根性を見せてほしいものだ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:07:13 ID:5U/i1i/k0
新機種の期待が外れたから555でも買ってくるか。

550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:17:25 ID:ge1Wauv60
>>547
アナはオマケだとあれほど...
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:30:19 ID:Is8jIzhN0
>>550
デジの機能もしょぼいくせにアナがオマケなの?
それじゃただのゴミじゃないか(;´Д`)

デジタルチューナ積むならBD載せなきゃ話にならないよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:33:36 ID:k4GzFJac0
しかもプレーヤーとしても論外だしな・・・
今更遅いが920H買っときゃよかった
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 15:33:20 ID:s8nCvvfL0
純にDVDP性能を求めるなら920Hより969A-inのがよか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:03:26 ID:ge1Wauv60
>>551
デジタルチューナー内蔵機は市場の希求なんだからしょーがあるめえ。
BD(アナなし)機は北京オリンピックころまでムリだな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:04:51 ID:s8nCvvfL0
いまだ555げとぉぉぉぉx!!!
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:53:07 ID:YvDF4EDd0
555を所有していますけど、最近異常にダビングエラー(高速ダビング)が出る
つ〜か、1回ではマトモにダビングできない
国産メディア数種類使っても同じ現象……
これはやはり修理行きかな?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:58:07 ID:Zr/ISVsV0
>>552
ここのスレを読んでいた漏れが920Hを今日買ってきましたよw
展示品が4万円台って本当だった。4万3千円だったぜよw

ついでに廻った某店では920Hが新品で6箱くらいあって、11万していた…。
何ヶ月前の値付けだよっ!おまけにそれ以上は安く出来ないってさ。720も
あって、7万円していた。軽くタイムスリップ感覚。
その店で920&720だけ載ってるカタログをゲットできたのは収穫だが。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:59:31 ID:s8nCvvfL0
11万か・・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:03:18 ID:Is8jIzhN0
>>556

うん。修理行き

それとも仕様だというレスを想定しているの?
そんな仕様、嫌だよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:43:19 ID:3m3J0cyD0
200枚くらい焼いてるんだがそろそろエラーとか出てくるかな。
今まで快調だったけど焼き枚数が多くなるとエラー率高くなるって
このスレによく出てくるんで心配してる。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:04:28 ID:rfiyJRsm0
>>560
次の100枚を焼くうちにエラーが出る悪寒
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:06:33 ID:vyYGlXvk0
>>560
焼き方によるんじゃないかな?
あくまで経験則だけど、8倍速-Rだからといって1時間に6枚も連続して焼くのは
かなりドライブに負担がかかるような希ガス。

個人的にはどんなに連チャンしても15分に1枚程度の焼きに抑えてる。
(8分焼いて、7分休ませるみたいな感じ)
720Hで200枚以上焼いてるけど、いまんとこエラーは殆どない。
(連族焼きして、1枚だけ誘電で失敗した)
563488:2005/10/01(土) 20:19:53 ID:k1uDZqek0
>>526
同士ですともw
でも710H使いだと555Hでも欠点を遥かに上回る快適さに満足しそうな希ガス。
625Hだと内蔵チューナー以外は快適なのでビミョーなのよね。
外部入力専用にしてるから余計にw

過去レスにあったけど、こないだ625H修理したときにファームうpもしてくれて、
8x焼きが以前より見た目ムラなく焼けるようになってたよ。
交換したDVDドライブはDVR-107XAで変わらず。HDDはまたMaxtorですた。

555Hでエラー出るってヒトはファームで改善されるかもね。問い合わせるといいかも。
DVR-109って焼き弱かったっけ? パソコン用のとは別型番で直接比較はできないけど。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:23:49 ID:LtDsq24/0
ドライブのファームくらいWEB上で配ってもいいよな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:44:59 ID:B9++KP1X0
知識のない人がやって、失敗して修理対象になるのがいやなんじゃない。
実際芝以外やってないし。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:43:35 ID:SQcMMUyF0
>>565
>実際芝以外やってないし。

それは不具合の修正ファームだろがw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:01:21 ID:Qlx8vz2M0
>>563
俺は555購入決めたぞ!
・・といっても、いつ買うか見極め中だけどw

555はこれから更に下がるかな?
新機種発表したからこれから下がると思ったけど、肝心の新機種に魅力無いせいで
継続して販売しそうな気がするから、多少安くなる程度で落ち着きそう。

ポイント還元込みで4万で買えれば最高なんだよなぁ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:27:37 ID:SQcMMUyF0
>ポイント還元込みで4万で買えれば最高なんだよなぁ。

DVDレコ売ってる各社が、まったく採算会わなくなった理由は
そんな、ユーザが持ってる共通意識らしい。。

VHSレコなんて実際一万円前後で買えるし、DVDプレーヤもその程度・・

なんでDVDレコだけこんな高いんだ(゚д゚)っつ
ユーザ層の意識が、価格下落の原動力とおもわれる。。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:12:31 ID:Tfx/lFKD0
今年中はどうかわからんが、アナ付のハイエンド機出るらしいぞ…
やっぱ、予想通り品番は「DVR-AX10Vi」だ。。
NECのチップ使って、デジタルW録+アナ録の「3録」らしい、、
もちろんVQE10搭載、DACも920H同等、DVD-R DL VR対応
しかも、DR,SD記録に+「H264」エンデコ対応らしい(゚д゚)

おまいら、楽しみにしとけよ・・
(あ、もちろんアナログ用にGRTも付いてる)
高いけど仕方ないよなw

570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:13:38 ID:rfiyJRsm0
>>563
おれもドライブ交換したけど、8倍焼きがすごく綺麗になってて驚いた。
書き込み速度が調整できるようになってたらもっと良かったけど。

571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:14:25 ID:rfiyJRsm0
>>569
25万くらいw?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:31:04 ID:Qlx8vz2M0
>>569
BDは?w
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:38:22 ID:26T0rVQr0
>>569
BD/HD DVDコンパチだろw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:23:55 ID:xRd4rHIh0
520Hで約10ヶ月,ダビングエラー(本体表示は"DUB ERR")が2回。
いずれもBSアナログの『モンク2』をMN9で録ったもののRW高速ダビング。
この本体表示は取説にないので,しょうがなく等速ダビング(MN9)で
ダビングしたが,NHKがなんか細工してると考えるのは陰謀史観し過ぎか?
575521:2005/10/02(日) 00:27:28 ID:QcCYsDjG0
>>524 532
皆さんが言うように920H売るの止めてDT90を買い足す事にします。
この二台体制でBDが出るまでいきます。どうもありがとう。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:29:16 ID:zCv9IBXW0
920H&DT90の二台体制羨ましい・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:36:16 ID:syjP3FMr0
DVR-77H 二台体制の我が家は羨望の的になり得るか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:59:46 ID:bIdvWD6f0
77H+DT90なら
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 07:44:48 ID:mhYsc3TvO
うちは77、710、920、パナ200Hの
4台体制ですが羨望されてません


呆れられ馬鹿にされてまつ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 08:27:18 ID:22A+kUetO
今年の四月ごろ、秋に新製品出るのか質問メールしたら、新製品出しますと応えが帰ってきたけど、いつ出すんだろう。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 08:33:47 ID:22A+kUetO
秋新製品出るんだね。スマソ!
582488:2005/10/02(日) 09:39:41 ID:vi9BJ0mS0
>>567
DTシリーズは別ラインっぽいから影響はそんなないんじゃない?
つか欲しいときにとっとと買うのが吉じゃないかな。

>>574
DVDドライブがヘタってきてるかHDDにエラーが出てるかな希ガス。
保証残ってるならサポートに相談するといいかも。
ついでに525Hにうpグレードすると幸せになれるかも。

ちなみに修理したときに聞いたハナシでは、HDDの部品代は620Hだと32,300円で、
実際の修理費用は定額制のため24,000円+出張費(2,300円だったかな)になるそうです。
これはDVDドライブ交換でも同じだとか。

>>579
各世代のいいとこ総取りだね。パナは知らんけど。
どう使い分けてるの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:03:02 ID:mhYsc3TvO
>>582
77は別部屋で待機中
メインはもちろん920、TVのBSチューナーと接続
710は電力系ケーブルチューナーと接続
200は予約が重なる時の補助と出先からの緊急予約(ブロードバンドレシーバー内蔵だから)
それと知り合いの芝ユーザーとの連係

πの新製品にもブロードバンドレシーバーを
つけてもらいたいもんだ
584469=567:2005/10/02(日) 12:15:45 ID:GLWzPIqD0
>>582
710壊れたわけじゃないから、今すぐ必要ってわけじゃないのよ。
-RのVR焼きと録画タイトル数99以外は不満ないし。

今から量販店価格チェック行ってくる。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:50:21 ID:nwKmzcHB0
>>583
DT90,70は出先からメールでの予約ができるみたいです。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:29:45 ID:GhrkZiZTO
一つ質問させて下さい。
大宮のビックカメラで今日だけ555Hが¥47700+ポイント15%で売っているのですが買いなのでしょうか?

教えて下さい。
携帯からですみません。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:37:20 ID:8syPG2B60
価格コムで最安4万5150円となってます。その価格はかなり安いのでは
ないでしょうか。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:44:48 ID:FMHq08SW0
>>586
買いだと思う
うちの地元の某量販店では79800円だった
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:47:57 ID:GhrkZiZTO
有難うございます。
早速買いに行ってきます。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:02:05 ID:8syPG2B60
>>586よ禿げしく530Hと間違ってないか?
WEBチラシで見てみたんだがどうもそんな気がするんだ。
591586です:2005/10/02(日) 15:13:11 ID:GhrkZiZTO
買ってきました。
555Hです。
本体価格¥53000の10%引きで¥47700でした。
530は¥43000位+値引でビデオとレコーダーのハイブリタイプのが¥55000+値引されるみたいです。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:28:21 ID:WERoVW0p0
>>591
おめ!
漏れが1ヶ月くらい前に有楽町ビックで買ったときは7マソエソ台後半だった。
まあ、値落ちが激しい商品だからなあ。
でも、それでもその価格は客引き特価の希ガス
593574です:2005/10/02(日) 15:46:07 ID:RyEwhM/80
>>582
有難うございます。
パイのドライブに甘えて激安メディア使いまくってるからかなぁ。
HDDの場合は保証不可(その時点のビックカメラ)なんで、パイ依頼だと
HDD代+修理費用(上記定額)という理解で良いですか?
594488:2005/10/02(日) 18:41:40 ID:vi9BJ0mS0
>>583
なんとも贅沢で裏山cです。

>>584
したらじっくり考えてDTシリーズ見てからでもいいかもね。

>>593
ビックの延長保証ってHDDは対象外なの? そんな役立たずなのコジマくらいかとおもてた…
HDD代は機種によるんだけど、有償修理だと前述のとおりコミコミの定額制になるので、
HDD交換でもDVDドライブ交換でも24,000円+出張費で済むと思うけど確認してね。
2,300円て技術料な気もしてきた。保証期間内だったので真剣に聞いてなくて…スマソ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:46:55 ID:WERoVW0p0
>>594
HDD&DVDドライブ両方とも交換でも\24kでしょうか?
HDDが壊れる頃には、DVDドライブもかなり消耗して不安定な
状態になっているかなあ、と。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:50:29 ID:qm4BSfs50
自動録画って結構使えるな!!!
助かったわ・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:51:04 ID:LBddMacs0
>>594
昔は知らないけど今はHDDも対応のはず
598597:2005/10/02(日) 19:52:13 ID:LBddMacs0
あ、ビックの長期保証の話ね
599469:2005/10/02(日) 20:49:22 ID:GLWzPIqD0
ただいま帰還。
うちの近くのビックも交渉で¥47700(本日限定10%引き済み)+ポイント15%
ヨドに負けか同等程度で、「今日が買い時」って感じしなかったからパスした。

ちなみにビックはHDD保証だよ。
保証限度額の変動無しと、利用回数の制限が無いからヨドで価格調べて交渉材料にしてる。
念の為買うときは確認必須だけど。

>>594
デジ放送はコピワンがネックだから、興味無し。
555と比べると価格違いすぎるし。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:07:26 ID:YQ7toVCb0
>>595
保証期間内に使いまくってぶっ壊し、無料交換するのがベスト
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:32:53 ID:mhYsc3TvO
>>600
オレは77で400枚、710で300枚焼いたけど
トラブル皆無です。
無理して壊そうなんて考えなくても…
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:45:37 ID:CapNDJfd0
596が何をキーワードにしてたのかが気になる
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:27:43 ID:V+ljAzoN0
ディスク複製機能を人から貰ったのなんかによく使ってるんだけど
元DVDは別機種製だし画質のノリなんかも違うようなのに
高速ダビングでも全く同じにできるのがちょっと不思議。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:34:58 ID:ovedm7tc0
920か555で初レコを検討しています。
チューナー及び外部入力からの録画性能はどちらがよいのでしょう?
920が6万円台に下がってきているので迷ってしまっています。

購入当初はVHSとDVカメラのDVD化が目的で、そのあとはTV番組を録画し、お気に入りをDVD化
という感じの使い方になります。
現在は25インチのブラウン管TVですが、地デジ普及に合わせて30インチ以上の
薄型TVに買い換え予定です。(マンションはCATVで、地デジ導入時期はまだ検討中)

アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:39:26 ID:HqCdKzm70
当方710Hを使ってるけど、920H・555H・710Hでの画質の順位はどうよ?
S/Nやブロックノイズ・鮮鋭感など。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:42:23 ID:rujuDX4U0
>>603
デジタルデータをコピーしているだけだから、変わりようが無い。
再エンコードしてるわけじゃないから。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 04:13:56 ID:6Y7FVhqC0
>>606
人から借りたDVD-Rを複製できるなら
うれしいだろ・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 06:28:47 ID:NW2MXmvA0
なんか噛み合ってなくね?w
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 06:29:05 ID:HpD7zxo00
>>608
細かいことは気にするなw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 06:35:10 ID:NW2MXmvA0
らじゃ!
それにしても予約録画中に予約できるのは便利だのぅ・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 09:19:51 ID:73miP70U0
>>605
この3機種で順位をつけるとしたらこんな感じかな 920H>>>555H>>>710H
ただ710Hって動きの少ないシーンで、ファインで記録してもブロックノイズが出やすいのが嫌だな。
鮮鋭感は圧倒的に920Hかな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 14:40:53 ID:Ibwz/QJJ0
>>611
476に出てる
・市販ディスクの再生画質
920>555
・録画した番組の再生画質
555>920
これは違うの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:09:37 ID:3CRaxqAO0
なんか、松下がBDの製造コストを今のDVD並みに抑えることのできる製造技術を発表したらしい。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005100207152ea

量産体制になるのは1年後くらいらしいから、BDレコーダー普及時期には間に合いそうだ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:12:37 ID:vzyFtFYR0
ついでに
ParamountがBlu-rayでのタイトル投入を表明
−「PS3採用が決め手」。HD DVD支持3社の一角が崩れる
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051003/param.htm

Blu-Rayに追い風が吹いてるな。
615605:2005/10/03(月) 16:18:17 ID:G5GEQmgV0
>>611
なるほど、やっぱり進化してるんですね^^

>>612
自己録再だと555のほうが920よりも上ってことですかね?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:19:31 ID:M3AfDRtS0
>>615
さあ?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:20:09 ID:fW2N9ykAO
質問させて下さい。
昨日555Hを買ったのですが、HDやDVDを再生すると光デジタル音声が出力されないのは何故なのでしょうか。
TVだと音声は出力されるのですが。
取説読んでも設定が載っていないのでわかる方が居ましたら教えて下さい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:38:58 ID:NW2MXmvA0
端子は繋がってる???
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:48:39 ID:WZzK8Q4H0
>>617
109Pは一応読んだよね?
620617です。:2005/10/03(月) 18:50:33 ID:fW2N9ykAO
通常の音声端子はTV側に繋いでいるのですが、TV側にでは無く光と同じ機器に接続しないと駄目なのですか?
621617です。:2005/10/03(月) 18:59:16 ID:fW2N9ykAO
取説のp109は読んで設定したのですが、TVの時のみ光音声が出力されて、HDとDVDは相変わらず出力されないのです。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:07:25 ID:WZzK8Q4H0
その下のドルビーデジタル出力って関係ないのかな?
623617です。:2005/10/03(月) 19:19:34 ID:fW2N9ykAO
有難うございます。
音声が出力されました。
Dolbyの設定が間違ってPCMの方になっていたのでDigitalに設定したら音声出力されました。

有難うございました。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:44:01 ID:GKkKtaIB0
530H、ビックにて38700円+ポイント15%で買ったけど、これ凄くいいわ。
コストパフォーマンスは間違いなくNO1だね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:47:00 ID:NW2MXmvA0
二人ともおめ!!
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 20:25:26 ID:ZrFFA4o40
新機種にするか悩んだけど、920H買ってきました!
まだ取説だけ出して読んでる段階なんだけど、なんか良さげ。
ただ、TBCについて一切記述がないような…
TBC機能ってユーザーが入り切りできないのかな??
あと、920HのTBCって、外部入力orチューナーにのみ有効なんでしょうか?
DVDソフトや-Rに記録されてしまっている画面の揺れには効果ナシ!なのでしょうか??
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:55:21 ID:syBDQ9LZ0
突然、920Hの人気急上昇みたいだけど、そんなにDT90,DT70はダメですか?
628511:2005/10/03(月) 22:01:19 ID:qhaBBg+90
みなさんご教授ありがとうございます!
とりあえず、XP+で録画してSPモードでDVD化しています。
というのも2〜3時間番組の中から5〜6分くらい取り出したい部分があって
エンコード時間にかかる時間はたいしたことないです。
いろいろ見比べしましたが、エンコードしても大して画質は変わってないみたいです。
でも、XP+だと細かい部分まで見えるのに、SPだとちょっとがさつな感じ。。。
DVD消費を考えるとSPでないとすぐいっぱいになってしまうので
しばらくこのままでいってみます!!!
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:04:46 ID:Wa/HTYcK0
見て消すだけならともかく保存派はBSデジはいやでしょ。GRTがないというのも
気にする人いるし。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:12:04 ID:MecJhvNw0
うちだけの不具合かもしれんのだが、6月に買った555H、10/1から
パネルにEPGと表示したままフリーズするようになった。
(GGUIDEホスト局:TBS設定)
電源スイッチ長押しかコンセント抜くしか復帰できん。

http://www.ipg.co.jp/release/gg_release_050926.pdf

の影響かと思うのだが、他に同じような症状になった人いませんか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:19:07 ID:mvT8u0J50
>>627
>突然、920Hの人気急上昇みたいだけど、そんなにDT90,DT70はダメですか?

アナログに手を抜いてるからだろ
デジタル機なんだから当然といえばry
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:55:05 ID:GQIEqNTb0
>>630
同じ555だが、大丈夫だお
サポにテルってみては?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:03:36 ID:Wm6LnIKU0
>>630
地デジ電波増強でデータ部分にノイズが混じってるとか。
とりあえずサービスに調べさせたほうがいい。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:33:07 ID:94dAXPve0
新番組が多いね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:41:28 ID:000DFU+00
>>630
HDDに録画した番組は消えたりしない?
530買おうと思ってるから不安が(--;
636630:2005/10/04(火) 21:08:13 ID:0xetkUCI0
πから「修理要かも。」みたいなメールが届きました。
でも、もしかしたらケーブルTV局に原因があるかもしれんです。

松本ケーブルTV(長野県)で、地元ローカル局と東京キー局の両方が
混ざった状態で、EPGを配信しているのがTBSとSBCの2つとなってます。

今は設定をSBCにしたせいかEPG表示でフリーズは起きなくなりました。
ケーブルTVのHP見ると「SBC」で設定しろとあるのですが、TBSで東京キー局
の番組表が取得できていたので購入後そのままの設定で使っていた次第です。

少々特殊かもしれませんが、πにはフリーズしないような製品に仕上げて
もらいたかったです。個人的には555Hは気に入ってます。

>>635
データは無事でした。意外とコンセント抜いても大丈夫だったようで。(笑)


以上、報告まで。何か動きがあればまた報告します。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:02:40 ID:fVlwwmfW0
>>626
TBCは920にはねぇよ。だから新参者は…
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:11:41 ID:L6AkW7wL0
と新参者が申しております。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:16:10 ID:fVlwwmfW0
>>638
馬鹿野郎!改めて取説見たけど掲載ねぇじゃねかよ!
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:26:25 ID:L6AkW7wL0
ガンガレ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:29:42 ID:fVlwwmfW0
カタログにはあって、取扱説明書には無いって、どう考えたって
ないってことだろうが。実際、VHSつないで録画しても
ジッターは解消されねぇ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:58:33 ID:MzGAuaA80

いまごろDVR-720Hの購入を検討している馬鹿ですが
これってDV−HRD300をBSチューナーとして認識してくれますか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:09:07 ID:wyYBVJ530
>>641
言っている意味がよう分かりません
簡易TBCはどの機種にも付いているはずですが
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:19:11 ID:1gn75kRt0
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:05:42 ID:+Gbn5Zmo0
>>643>>641
920H、720Hの場合は「フル10bitデジタルTBC」だそうです。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 04:08:19 ID:65+yMX890
XP+って綺麗だな。
最初は気づかなかったけど、見慣れると違うわ・・・(標準MODEとは)
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 04:13:37 ID:65+yMX890
>>636
都内だけど、EPGは正常だよ
最近受信時間が長い気がするけど。

それと、電源ON時でもEPG受信できるようにできないもんかねぇ
受信時は予約できなくていいからさ。
その辺は不満じゃ。Gガイドが絡んでるのかな?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:55:56 ID:n9H2ojPd0
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:34:24 ID:/cV8LSXs0
920は外部入力に関しては勝手にTBC効いてるような…。
すでにDVDに記録されてるジッターは取れないとおもうよ。
ホニャララVHSが元ソースなDVD、再生しても元のジッターはそのまま…だったと思うけどな。

これで良いでしょうか??エロい人!
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:18:16 ID:/cV8LSXs0
しらん
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:19:54 ID:/cV8LSXs0
とか言わないで、コメントしてね♪
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:36:22 ID:O6/2yFNN0
>>647
EPG受信=TBS系列受信だから
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:38:00 ID:65+yMX890
>>652
ほぇ?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 02:52:19 ID:L9KhBFi90
つまりTBSを獲得時間に受信しなきゃいけないから、チューナー開けなくちゃいけないって事では?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 02:59:51 ID:7kPDwScJ0
>>654
そうなんだ。ドモ!!
でもいちいち電源OFF待機しなきゃいけないのは
実用的とはいえない。
幸い、夕方の受信時間以外はかぶらないけど、
電源ONでHDDタイトル再生中に番組情報GET出来るように
してほしいな。。。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 03:54:18 ID:MX56Yx1k0
HDDに録画するとビデオ方式ってことは、それをDVDにVR方式で録画すると
ビデオ方式からVR方式に変換してるってことですか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 04:15:05 ID:7kPDwScJ0
それ、思ったことある。(710H使用時代)
HDDにはビデオ方式で記録(二カ国語不可)するのに
書き戻しする時はVRでなきゃ不可。
しかしながら、単音声でないと駄目ってのが訳わからなかった。
自然と慣れてたけど、、、

555でもその仕組みは承継されてた。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 04:47:24 ID:31ujASdS0
330H
機械操作苦手な両親に購入決定
が、BS付いてないんで断念
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 07:18:17 ID:JvcGKDGQ0
HDDにビデオモード(方式じゃない)で記録しているわけではなく、DVDに無条件でビデオモードに高速ダビング
出来るようにするために、ビデオモードの制限をかけていただけ。
こうしておかないと、HDDに録画したものが、DVD-Rに高速ダビングできませ〜ん!なんて苦情が増えるからだと
思われ。
未だに、ビデオモード互換とか良くわかってない人が多いかと。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 14:08:54 ID:Gi7B2TrW0
330H、私の姉に奨めてみようとオモウ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:50:54 ID:kmvdQwuM0
530Hを購入しました。

もし、DVD-Rなどに映画などを録画する場合、直接DVDに録画した方が
よいのでしょうか?
それともHDDに録画してからダビングした方が何かと便利なのでしょうか?

あと、VRモードとビデオモードの使い分けがよくわかりません。
どのように使い分けてるのでしょうか?

また、先日購入したDVD-R(TDK)は用途のところがビデオモード専用みた
いになっているので、もう初期化済みって事ですかね?

DVDレコ初めての購入なのでよくわかりません。
ご教授願います。

662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:17:09 ID:MpXdkVOw0
本気で残したいならXP+でHDDに録画して
CMカットしてからDVDに2passエンコ書き込みが一番綺麗。
普通はHDDにSP程度のビットレートで録画して
CMカットしてからそのまま高速ダビング。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:20:24 ID:rOgONimZ0
π機の購入を考えているのですが、530・555のカタログを見たら「タイトル毎リジューム」が
HDDには付いてるけどDVDには付いてない、というふうになっています。
ということは例えばレンタルしたDVDで映画などを観るとき、途中まで見て休んでまた次の日に見たりする場合、
はじめから昨日観たとこまで早送りして見なきゃならないということですか?教えてください。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:30:50 ID:vFgvtvKO0
DVDにタイトル毎リジュームって概念は・・・とおもうが、いわゆるリジューム機能は
あるでしょ。いったん、見ていたDVDを取り出したりしないで入れっぱなしだったら、
リジューム機能は働くよ。
それとも今は進んでいて、DVDを何枚入れたり出したりしても機械がそのつどDVD毎に
どこまで観てたか覚えていたりするの?だったらこの意見無視してね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:31:16 ID:R1hpN+Oj0
>>662
530って2パス出来るんだ。いいねぇ。920、720には2パスないよね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:56:22 ID:JvcGKDGQ0
>>661
直接DVDに録画するのはメディア不良だった場合取り返しがつかないのでおすすめしません。
HDDに録画してからチャプターを打ったりCMカットしてからDVDに高速ダビングするのが一般的かと。
等速ダビングはチャプターが等間隔になるので高速の方が便利。

他の機械で再生する事が多かったり、同じディスクを手軽に複製したいならビデオモード。
制限としてフレーム単位で編集ができない、音声多重の主副音声同時記録ができないなどの制限有り。

VRモードで記録しておくとHDDに高速で戻せるのが便利。自己録再が主ならVRの方がいいかも。

DVD-Rは買って来たままだとビデオモード。530Hにいれてからディスク設定から初期化すれば
VRモードで使えます。

まずは取り説を熟読しよう。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:11:00 ID:rOgONimZ0
>>664
いやいや、私はいまだにVHSしか持ってないような輩なので、そもそも一般的にDVDに「タイトル毎」リジューム
なるものが付いてるものなのかどうかも全くわからなかったのですが・・・。
そうですか、まあ普通に観れるのですね。なんかパナ機にはそういうのが付いてないという噂を聞いて
π機はどうなのかなあ、と思いまして。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:18:09 ID:q1VOdT7O0
555HのUSBポートにUSBメモリを差すことが出来るようですが、
何ができるのですか?中のオーディオデータを吸い出したりも
できるのでしょうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:23:24 ID:40ZROaVG0
668
画像関連を吸い出せるみたい。。。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:27:20 ID:J+3OIGFp0
>>667
タイトル毎リジュームは、録画した番組毎にどこまで再生したか覚えておく機能。
単なるリジュームは、最後に再生してた番組の位置だけを覚えておく機能。
メーカーや機種で細かい違いはあると思うが、まあそんな感じ。

671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:32:01 ID:rOgONimZ0
>>670
なるほど、ありがとうございます!!
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:36:53 ID:q1VOdT7O0
>>669
DVDレコ内の音楽データとかをメモリに書き出すのは無理
なのでしょうか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:55:23 ID:rOgONimZ0
実は今、ちょっと無理して芝のX5っていうのを買うべきか、値段もお手ごろなπの530H
を買うべきか迷っています。でもちょっと530Hのほうに気持ちが傾いているのです。
πユーザーのみなさま、背中を押してください!!
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:56:51 ID:aVwb30Y00
X5にしなさい
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:01:28 ID:7v5CE5rx0
530にしとけ!!欲を出して555でもおk!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:06:08 ID:qLgDDjtD0
いやX5だ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:13:13 ID:r7IMmeOa0
いやいや920も無視はできないでしょう!
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:13:26 ID:vFgvtvKO0
530ユーザーが使用感なんかを書いてあげるといいんじゃない。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:38:27 ID:GQKqlogp0
GRTが必要ならX5か555しかない。そうでなくてBS必要ないなら
530がいいとおもう。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:47:59 ID:qyaIh3hh0
>>666
>>等速ダビングはチャプターが等間隔になるので高速の方が便利
662さんのやり方だとチャプターの場所がおかしくなるってことですか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 23:52:54 ID:z390u5iw0
555という選択肢は無いのか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:01:23 ID:6QLrFNmn0
今日、720で初めて8倍速のメディアで焼いたけど2枚とも失敗。
アマゾンで一番売れているFujiの50枚入りのやつなんだけど、
何故か2枚とも10分程再生した所でフリーズ。で、出してみたら
両方とも内側から1cm位焼けた形跡あり(両方ともSPでDVD残量10分位まで焼きました)。
開始から終了までの8分間に今までの4倍速では聞いたことの無い程ドライブが
唸ってたのにはちょっとビックリしました。
もしかして720って8倍速に対応してないのかな。
4000円損した気がする。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:25:53 ID:OoD+rOej0
>>662,>>666
ありがとうございました。

大変参考になりました。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:56:01 ID:/U0qZVqr0
>>682
πのサポートセンターに電話して修理の手続きをとる。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 05:40:22 ID:b3/sl/q70
メディア不良も疑え。
一番売れてる→安い→不良ロッドを安く売りさばくって事もあり得る。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:26:38 ID:1imGt9Wp0
>>682
FUJIはOEMを誘電じゃなくて外国産に切り替えたっていうから、
原産国が国産になっているか調べてみたら?
それから今までにディスクを何枚焼いたか知らないけど、
200枚以上焼いているならピックアップレンズがヘタりかけている
可能性もある。
おれは4倍で200枚くらい焼いてから8倍で焼くようになったけど、
だいたい20分くらい再生するとストップするって現象が起きた。
サポセンに言ったらドライブ交換になった。
それ以来8倍が異様に綺麗に焼けるようになったけど。
たぶんドライブ交換だけじゃy無くて、ファームもうpしてくれたんだと思う。
687682:2005/10/07(金) 12:45:13 ID:L/SmCZ1AO
皆さんありがとうございます。720ではまだ4倍速で70枚(これも全てFuji製)程しか焼いていないのでドライブのへたりは無いと思います。出てすぐ買った初期ロット品なのでその辺が怪しいのかなと思ってます。明日にでもサポセンに電話してみます。ありがとうございました。
688682:2005/10/07(金) 12:50:47 ID:L/SmCZ1AO
書き忘れましたが、Fujiの8倍速は国産です。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 16:11:40 ID:k7onLObMO
π920、710パナ200でフジ8倍幕8倍使ってるけど
うちではちゃんと焼けてる。
ただ幕8倍パナで焼くとものすごい轟音するので気持ちわるい
パナは1年ぐらい前から幕4倍焼きミス連続したのでフジを使用
メーカーの相性てあるかもしれない
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:38:03 ID:/U0qZVqr0
>>686
>FUJIはOEMを誘電じゃなくて外国産に切り替えたっていうから、

え?マジ!?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:19:20 ID:9fm3Kn7e0
πの録画モードにはXP、XP+、っていうのがあるけど、他社はSPまでしかないところも
多いですよね?(たぶん) ってことは単純に考えてπが最も高画質だと考えてよいのでしょうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:32:57 ID:oWlIzt1f0
>>691
・・・。

松下もソニーもXPモード(ソニーはXP+も)あるし、
東芝はXPモードはRDにはないが、マニュアルレートにXP相当のモードがあるぞ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:39:04 ID:9fm3Kn7e0
>>692
・・・。

知りませんでした。ごめんなさい。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:42:14 ID:1imGt9Wp0
>>690
マジみたいだよ。
原産国が台湾製っていうのがちらほら出始めているらしい。
CD−R、DVD版では結構前から話題になってた。
国産のFUJIが欲しければ早めに買った方がいいかも。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:44:31 ID:1imGt9Wp0
>>689
パナって8倍Rだと誘電製を使っても焼き上がりが縞々模様になるよね。
4倍だと綺麗に焼けるんだけど。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:12:21 ID:0gr0AxWj0
メーカー品でも海外産は品質が悪いの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:13:29 ID:pWbmqD1R0
海外産が品質悪ければ焼けないこともあるべ
パイはそのへんは強い部類だが。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:17:14 ID:1imGt9Wp0
>>696
πのドライブは外国産のメディアでもよく焼ける方だけど、
そのぶんドライブに負担がかかって寿命が縮む。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:21:29 ID:sYQsHfiv0
最近読んだPC雑誌(名前忘れた)に、
粗悪DVDを使うとドライブの寿命が縮むというのは嘘で、
それよりも高速書き込みの方が負担がかかって寿命に影響するって載ってた。
ホントかどうかは知らんけど。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:43:36 ID:0gr0AxWj0
>>697
海外の無名(?)メーカーは金型を限界を越えて使用したりするらしいから品質にばらつきが
あるのは理解しているのですが、国内有名メーカーの指揮監督の元に海外生産しているものも
品質が悪いのだろうかということなのですが。板違いか。。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:23:53 ID:vRumkdCo0
>>699
高速に回転させるということは、それだけ負荷を掛けてるわけだからね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:42:58 ID:PGNpwc780
RT7Hのおまかせ自動ダビングって、6時間録画してあるテープでも
問答無用で1枚のディスクに入れてくれるんですかね?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:44:15 ID:uhncDpPC0
価コムの920スレにまたアナログチューナー最悪!ってカキコが増えたな。
サポも認めたとかで…。
使ってる人、本当にそんなにひどいんですか??
せっかく買おうかと思ったのに、また躊躇する俺。
新機種が店頭に並んでからでも遅くないかね…それまで920売れ残ってそうだし。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:52:52 ID:2N3uQ17D0
920なんてほとんど見ないけどな。。
どうせいつものチューナー厨だろ。
πスレにはいっつもそれを唱える奴がいるんだよん。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:56:22 ID:PGNpwc780
920なんてどんどんなくなってるから、欲しいなら早めに買った方がいいと思う。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:20:08 ID:2EqExOgZO
個人的には920系のインターフェイスの方が使いやすかったなぁ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:28:01 ID:2N3uQ17D0
俺も。
でもDT系もいいとオモウ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:28:48 ID:2N3uQ17D0
↑インターフェイスの意味勘違いしてた・・・
707は外見の話ね
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:30:00 ID:uhncDpPC0
みなさんありがとうございます。でも、価コムの新書き込みすごいんですよ…
実際使っている方の意見も聞きたいなぁ。
うちの近所の量販店には、高めだと思うけど、まだ結構在庫あるんですよ。
全然減らないし、それでどうしようかと。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:40:39 ID:2EqExOgZO
そんな明らかに酷いわけないと思うけどな。
パイのフラッグシップなんだし。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:43:19 ID:2N3uQ17D0
710げと!!!!
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:44:42 ID:2N3uQ17D0
orz...
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:19:31 ID:eTx+WqSY0
>>689
漏れも710使ってるんだけど、未だにRの8倍で焼いた事ない・・・
なんでかと言うと、4倍までのレコで8倍を焼くと焼き品質が悪くなると聞いたからね。
でもちゃんと焼けてると聞いて8倍メディアも試してみようかと思った。
しかし、πの方でファームウェアのアップを行なって欲しいものだ
RWの4倍メディアが増えてきたことだし
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:26:48 ID:EQt0aAOv0
>>4倍までのレコで8倍を焼くと焼き品質が悪くなる
って話自体ガセでしょ。

って結論だったと思うが・・・
それとRW*2の4倍化は恐らく無理。
どこのレコメーカーもやってないはず。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:53:47 ID:eTx+WqSY0
>>714
ガセだったのか・・・・
倍速のファームウェアを他社もやってないとなると、新しい機種を買えよってことになるな・・・orz
716名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/08(土) 00:22:44 ID:/RAkC6SW0
>>715
710に採用されているドライブ、DVR106に乗っている
ICチップが4倍RWに対応できないと聞いたけど。

717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:57:14 ID:qox82u1h0
普段SPでメディアに保存しているのですが、2時間以上の番組を一枚のメディアに焼くには
FINEからレート落とすのと、SPからレート落とすのでは差はあるのでしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:11:49 ID:8Zdd1QtM0
>>699
高速書き込みの負荷も高いだろうけど、粗悪DVDの負荷も高い可能性が高い。
精度が低いDVDだと、トレースのためのサーボの動きが激しくなり、ドライブへの
負荷は相当なもの。
理屈上、粗悪ドライブはドライブの寿命を縮めることになる。
自分では実証実験はしてないけどね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:31:19 ID:DaW39kyO0
ちょっと待って、高速書き込みが負荷2倍だと仮定して
等倍書き込みの10分の1の時間ですめば、トータルで考えると
負荷を減らしてることになるの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:35:36 ID:b9ZZqhCm0
基本的にDISC版を廻す機構には短時間の方が、長期的に見て負荷は少ないと思う。
等速で長時間使うのも結構負荷はかかりそう。

ってな事で中間速度が一番CPが高いと漏れはみた。
実際はあんまり気にしてないけど、16倍はまだ使ったこと無いな・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:53:02 ID:LnYoja140
何度か920の展示品を4・5マソ円台で購入の報告がありましたけど
これはどこのチェーンでしょうか?結構色々探しているのですが・・・
自分が探した限りではコジマの698とヤマダのオープン日替わりの598が
最低なのですが・・・
他は上新・ミドリ・マップは確認したがいずれも8マソ台でした・・・。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:54:03 ID:1DDBeU7e0
>>709
77Hより悪いとかいうやつか?
画質の傾向が違うから好みの問題だろ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 06:47:09 ID:fGSSmsrSO
おれは77、710、920て使ってるがエンコーダーの性能は
やっぱり920>710>77になる。
仮に3機種とも同じチューナーを搭載してれば
粗い部分を強調しやすいのも920になるんじゃないだろうか

それともう一つの要因として電波状態。77をメインで使用していた2年前より
明らかに悪くなってる
デジタル放送の干渉が悪影響を引き起こしてる
デジタル化がキー局より遅れてるテレビ埼玉は77で録画した番組より920の方が
圧倒的に綺麗(GRTの有無もあるが)
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:10:09 ID:4UKuwZX90
自分は今77H使っていて920を購入しようかと思っているのですが地上波放送を録画するだけなら920でなく
555で十分でしょうか?新機種は値下がりするのに時間がかかりそうなので・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:16:48 ID:BOML6qIo0
充分というか基本的に920Hを買うとチューナーが酷くてがっくり来る。
綺麗なのはDVD再生だけ。
その他、チューナー&録画画質や多様な機能などあらゆる面で555Hが920Hを上回る印象です。
我が家では555Hを買ってから920Hは全く出番がなくなりました。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:32:39 ID:4UKuwZX90
>>725
返答ありがとうございました
555の方がインターフェイスも使いやすくなっているみたいですし
費用対効果を考えても555のほうがよさそうですね
あとは77で録画したタイトルをいったんDVD-RWに焼き555のHDDに戻して再編集できるのかが気になります
友人の625ではできたのですが、どなたか77と555の両方持っている方はいますか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:49:28 ID:lAa+TK6G0
>>718
もういい加減に伝説の吹聴はいいよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:59:10 ID:VSen24lu0
920Hを三台体制で使ってる俺が来ましたよ。
そんなに920Hのチューナーは酷いかな?
俺は十分満足してるけど?画質は個人の好みもあるし、
繋いでるテレビも違えば厳密に比較できないよな。

三台目の920Hは、芝のX5、πの555Hと迷ったんだが、
使い慣れてSP画質に不満の無い920Hにした。
725氏の意見だと、現在πで最強のアナログ録画機は555Hか。
早まったことをしたかなw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 11:18:28 ID:BOML6qIo0
まぁ何にしても77Hを持ってるならそれが一番綺麗ですしね。
555Hは920Hよりは綺麗ですが、
本当に綺麗に取りたいのであれば77Hを使わない手はないでしょう。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 11:28:00 ID:VSen24lu0
>>729
なんか嫌味っぽいね。
555Hが全ての面で920Hより優れてるとは思えないけど?
LP画質や二層ディスク使用可能、RAMも読める。
そういう点で、コストパフォーマンスはすごく高いと思う。
今やGRT付いてる唯一のπ機種だしね。
でも、再生画質は920Hに分があると思うけどな?VQE9はそれだけの価値があるよ。
DVD再生だけでなく、自己録再でもね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 11:40:48 ID:BOML6qIo0
そんなもってもいないのに憶測で噛み付かれても困るよ。
再生画質に影響するのは何よりもソースの画質。
録画の時点でノイズが乗ってるものが
再生で綺麗さっぱり拭い去れるわけがないでしょう。
こんなの画質にこだわる人なら基本中の基本。
加えてエンコード性能も新機種では向上してるんですよ。
555Hで録画してDVDに焼いて920Hで再生したらそりゃあ綺麗でしょうが
めんどくさそうなので私はごめんです。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 11:41:52 ID:eb8mcEHn0
画質うんぬんの話題はさ、せめて視聴環境くらいかかないと
参考にならなくない?
例えば、555+ブラウン管21型を使ってる人の意見と、
920+ブラウン管36型を使ってる人の意見を同列にしちゃいかんと思うだよ。

たとえば、920より555の方が画質がいいと言ってる人が、もし25型くらいのテレビ使ってて、
いや、920の方がいいよって人がプラズマとか使ってたら、全く意味は変わるじゃない?

でも、555Hはチューナー綺麗って話はちょいちょい出るけど、
920は「それほど酷くない」ってレスばっかで、「綺麗」っていうのは一切ないよな。
それが実情か…
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 11:56:15 ID:VSen24lu0
>>731
別に噛み付きたくもないが、
920Hのチューナー画質、俺は悪くないと思ってるのでね。
まあ、いいや。
お互い、気に入った機種を使えばいい。それだけのことだ。
>>732
俺は、32型ブラウン管に920HをD端子接続
地上アナログはケーブルTVだよ。
920HのチューナーはSNがよく色乗りもよくて、綺麗
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:10:17 ID:BOML6qIo0
同じ環境で両機種を比べてるのに書く必要があるとは思わないが

テレビ:29DS65 D接続ね。

ちなみに>>730で書かれてるLPの画質については
正直言ってたいしたことないので
LPに期待してる人はあまり大きな期待はしないほうがいいと言っておく。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:25:47 ID:OTo9GD+30
>734
毎日毎日必死になってる様だけど、よく飽きないねぇ・・・


736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:29:44 ID:BOML6qIo0

土日ぐらいしか2ちゃんには来ませんが。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:49:24 ID:S4TyssZT0
77H/99Hのエンコ性能って
現行機種よりいいってきいたけど本当なの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:51:41 ID:mqp2ihkZ0
過去にあった質問か分かりませんが、
530Hと相性の良い-R、-RWメディアメーカー、
というのはありますか。

エラー率や、画質など。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:21:15 ID:h/Tzd+zS0
>>738
つDVD-Rの品質を格付けするスレ 8枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1123011062/
740738:2005/10/08(土) 15:36:45 ID:cd/eti040
>>739

ありがとうございます。
ただ今回は、「530Hと」ということなのです。

勿論、皆さんそれぞれご意見違うでしょうが、
例えば、特にパイオニア機と相性の悪い国産メディア、
というようなものはあるのでしょうか。

基本的にπ機は、どのメディアに対しても、
ある程度その対応力が評判良いとは聞くのですが。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:06:29 ID:+cXYBxQT0
誘電か幕でいいじゃん。何をそんなに心配してるんだか。
どこのメーカー買ってもハズレ引く場合はあるけど。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:18:41 ID:p8Kb5Nwg0
>>740
-RWならビクターがリファレンスだと思うよ。
-Rは>>741氏のでおk 加えるなら国産TDK

焼きの安定感で定評のあるπドライブだ。
これでだめなら、他メーカーのレコはどうなるって位だぞ。

ま さ か 釣 り  じゃねーだろうな?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:14:04 ID:XIw1qEzQ0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/04/13941.html

BDロムプレーヤは米が先行らしいな。。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:19:39 ID:b9ZZqhCm0
かっこいいね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:06:46 ID:b/3Rn28k0
芝のX1を使い続けてはや数年、新しいレコ買おうかと思い
555Hいいかなと思ったらBSチューナーついてねーじゃん
あーあどーすっかな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:29:50 ID:2l5vMB+50
パイオニア、いつのまにかLPCMモードつくようになっているんだね。
これは画質はどんなビットレートでも可能なの?
いままで芝ユーザーだったがπも候補に加えようかな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 18:52:35 ID:TcO7Agq50
>>733
視聴環境が恵まれてるんじゃない?
ケーブルTVもそんな質が悪くないとか。
うちは920HをS接続で15年くらい前の29型ブラウン管につないでるけど、
受信状態のあまり良くないチャンネル(ちょっとざらつきがあるとか)
は、テレビ画面以上にもろに画面が荒れるよ。920を通すと。
反面、ザラツキのほとんど無い、普通に見ててもきれいだなぁと
思うチャンネルは920通しても凄く綺麗に映る。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:37:50 ID:RZvlRZ6Q0
710使いなんだけど、ソニーのRで1-4倍のメディアは相性どうなんだろう?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:51:54 ID:cIburdI00
先月920H探してなかったんで555H買った漏れは
勝ち組なのか負け組みなのか
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:13:16 ID:2VbqRk9R0
>>725あたりで555Hのチューナー&録画画質が良いという話が出てますが、
555Hと530Hにはチューナー&録画画質に差はありますか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:15:24 ID:1DDBeU7e0
>>746
LPCM=FINEだよ。
MN32がドルビー音声になってXPに変わったから、
もう一つMN33が加わってLPCMって名前になっただけ。
ついでにその上のMN34がXP+。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:15:50 ID:uwhH7BQd0
ヨドバシ錦糸町、530,555が値上がりしたったね。
530: 43,000 → 56,000
555: 53,000 → 65,000
orz
753740:2005/10/08(土) 22:29:07 ID:A4MUy0an0
>>741 >>742

ありがとうございます。

今さっき、初DVDに53OHを買ってきたのですが、
-R品質スレなどを見て、少しだけ不安になったので。
530Hに愛着持ってゆきたいです。
ありがとうございました。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:32:29 ID:2VbqRk9R0
>>753
ねえ、740さん、のチューナー、レコーダーを通したときのテレビの画像はどうです?いい?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:33:50 ID:2VbqRk9R0
>>754
あ、「555Hの」を入れ忘れました
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:35:32 ID:2VbqRk9R0
>>755
あああ!!間違えた!「530H」のだった!!
一人でなにをやってるんでしょうあたくし・・・
757717:2005/10/08(土) 22:54:39 ID:qox82u1h0
どなたか回答お願いします。

同レートならFINEからもSPからも同じだと思ったのですが
元の画像が綺麗なら綺麗な分、劣化が少ないのかな?と思いまして。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:23:09 ID:a62uZbiQ0
>>757

>元の画像が綺麗なら綺麗な分、劣化が少ないのかな
フツーの人はそう考えると思う。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:44:08 ID:1DDBeU7e0
>>757
MNでとって高速ダビングが一番
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:59:07 ID:TcO7Agq50
一番綺麗なダビング方法は、分割して高速でRWにダビって、それをPCで結合・編集、圧縮
してRに落とす方法らしいけど、めんどくさすぎ。
確かに綺麗だが、面倒だし時間掛かるしで1回でやめたにょ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:54:38 ID:8qkEM03WO
昨日近所のヤマダで友人の初DVDレコ購入に付き合う
πのVHS200GHDDレコ(型番忘れた)、52000P10%付きで購入
セッティングもした

編集はいろいろやれすぎてかえって初心者を悩ますかも
チューナーの画質、大変いい(ノイズざらつき皆無)うちの920よりずっといい

確かに555は買いだな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:23:36 ID:TYuvKoqe0
あぁ、やっぱり920はチューナーのせいでそのポテンシャルを発揮出来ずに、
名機の仲間入りを逃した…と、いうことだねぇ。もったいないなぁ。
チューナーなんて大した値段じゃないのに…。
どこかにそういう片手落ちがあるあたりがπらしといえばらしいんだけど…
漏れは720のチューナーで結構満足。多少ざらついてても、シャープで先鋭感が
あるほうが好きだから。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 15:31:44 ID:5M/3j7sK0
920使ってる人に聞きたいんですが、
直接DVDに録画してファイナライズしたデータって
パソコンでちゃんと認識してくれますか?

編集ツールだと頭1秒半しか認識しないんですけど・・・。
(HDD→DVDの手順のはOKだった)
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:21:10 ID:dkUHUEqm0
どなたかお答えください。555と530にチューナー受信画質の差はありますでしょうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:24:29 ID:t/vijVCj0
あるある探検隊!あるある探検隊!
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:26:01 ID:dkUHUEqm0
ほんまかいな、西川くん!
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:26:35 ID:3bh7t/1E0
ほんの少しある気分がしたい
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:31:54 ID:t/vijVCj0
>>766
うん、マジレスするとGRTってので映りに差が出る。
けど、受信感度ばつぐんの地域の人には関係ないよん!
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:37:57 ID:dkUHUEqm0
>>768
ああ、それ(GRT)がありましたね。私の家はケーブルテレビにしてから幸いにもゴーストは出ないので。
それを除けば530も555も変わらないと思っていいでしょうかねえ?
それともGRTってゴーストが出ない環境でも画像を良くするためになんらかの作用をしてるんでしょうかねえ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:55:41 ID:3bh7t/1E0
むしろゴーストがない場合画質は下がるのが一般的
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:04:28 ID:dkUHUEqm0
>>770
へえ〜、するってと私のようなかんきょうではGRT無しを買ったほうがよいということですな。
あ、でもGRTってオフにしたりできるのかな?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:08:22 ID:3bh7t/1E0
555Hは知らないけどGRTのオンオフができるものを使ったことはある。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:27:38 ID:uJD3fI8c0
>>771
GRTは一般的にオンオフできるよ。チャンネル設定とかで。
ちなみに、GRTの副作用は、ちょっと映像がボケることね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:51:21 ID:dkUHUEqm0
>>773
フムフム、ありがとう!
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 08:49:36 ID:TnoTqcBjO
DVR530使ってますが、スカパーのチューナーSONYのSP5と接続してるんだけど、SP5でスカパーの番組予約録画した場合、その予約時間にDVR530がEPG受信中の時は受信が優先されるんですか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:39:18 ID:XDrFBNwb0
555使いだけど、編集画面でのタイムサーチの使い勝手を向上させてくれれば再生中にできなくても我慢できるのに。
せめて受け付け時間を長くしてくれ。
チャプター作るために編集してるのに、チャプターサーチを優先する仕様は頭に来る。
そもそもチャプターサーチもモード変えて番号打ち込むなんてやってられないよ。
そんなのチャプターボタン連続押しのほうが楽だとなぜわからないのだろうか。

あと、タイトル名入力でカーソルが頭に来るのはやめてほしい。お尻にしてくれ。
文字種を変えたときもそうだけど、ホームポジションに戻す意味ないだろ。
それに下段のスペースとかに合わせてると文字種の変更ができないのもクソ。

とにかくチャプター打ちとタイトル入力は使用頻度が高いんだからなんとかしてくれ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:13:27 ID:CD4PysD30
タイムサーチって飛びたい時間の数字をポンポン押すだけでしょ。
タイムアウトする事なんて無いけど。
ボタン押すのが遅いんならCMスキップ使った方がいいんじゃない。
あとタイトルの先頭で左に移動すれば後に行けるし、
文字種は |<< と >>| で切り替えられるでしょ。
ちなみに920H使いだけど。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:19:35 ID:9KRVW4fz0
>チャプター作るために編集してるのに、チャプターサーチを優先する仕様は頭に来る。

ここは同感かな。タイムサーチ一押しで時間指定になって欲しい。77Hはチャプターが打てなかったから、
直に時間指定ができたから便利だった。ただし、フレームまでいれないといけなかったのがうざかった。
今の機種は秒までいれればいいから便利になった。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:29:25 ID:XDrFBNwb0
πに限ったことじゃないけど、リモコンのボタンの配置と機能の割り当てが、作業の流れに合うようになってないんだよね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 15:40:30 ID:+HqHmBgH0
>>776
パイオニアに直接言ったら?
2chに書いたって何の解決にもならんよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:05:10 ID:XDrFBNwb0
>>780
マジレスすると、開発に関係する人間が2chを見てる可能性はあるけど、
サポート経由で営業や開発に意見が行くことはない。
むしろ量販店の店員に愚痴るほうが早いかもね。
ヘルパーは下っ端だからダメだけど、店員なら営業の人と話す機会があるから。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:10:05 ID:96LIDwE10
>>773
>ちなみに、GRTの副作用は、ちょっと映像がボケることね。
そんなエサで俺がクマー
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:00:37 ID:JFNp9J2v0
>>780
さらにマジレスするとご意見BOXに書き込んでみたら。
ttp://www3.pioneer.co.jp/box/

一応要望としては伝わるよ。
それが少数意見だったら仕様変更の検討項目にすら挙がらないかもしれないけど・・・
ただ、お客様の貴重なご意見としては形に残るのは事実だよ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:19:24 ID:ItJ/Yf5n0
>>781
パイに関しては知らんけど
サポートの問い合わせ件数や内容を集計して
開発に役立ててるところはあるよ。
ただ、一番有効なのはご愛用者ハガキだったりする。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:46:39 ID:miJya34f0
>>783
また貴重なご意見が・・・
786776:2005/10/10(月) 22:49:07 ID:dZrli1UI0
ご意見BOXに投稿してきた。
来年の新機種に反映されることを祈る。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:02:32 ID:fcf/O2dr0
レコ:530H、メディア:マクセル-R8X(DR120B)
使っている人いますか。

ダビングリストから高速ダビング、6枚連続で失敗。
これはさすがに異常ではないのか。
だとすればどちらに問題が。どうなんでしょう。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:10:14 ID:bDAqEwX10
>>787
510Hで現在3枚目にチャレンジ中です。今度は焼けてほしいよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
高速はダメなのか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:19:21 ID:bDAqEwX10
焼けました!
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:40:58 ID:B5c0yYtk0
DVR-620Hなんですけど
HDDに録画したものがDVD-Rには落とせるのに
DVD-RWには落とせません。
ビデオモードで初期化はしています。
何故でしょう?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:08:49 ID:Az1DQtI30
>>787
ピックアップレンズがヘタってるんじゃにないかな。
サポセンに電話してドライブ交換ってことになると思う。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:09:46 ID:Az1DQtI30
>>790
コピワン?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:12:32 ID:EBgz14On0
>>792
-Rに焼けるからそれはないのでは。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 14:28:03 ID:5px1EYbI0
>>790
メディアに問題あるとしかおもへん・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:42:00 ID:B5c0yYtk0
ここ読んでさっきサービスセンターに電話してみました。
故障の可能性が高いので修理に出せといわれたんでそうしてみます・・・
ありがとうございました!
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:37:25 ID:VZ8yFWZc0
あの〜DVR-330Hの話題をしたいのですが‥
誰か相手にして下さい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:09:24 ID:Iw/b8xF6O
携帯から失礼します、過去ログみれないんで
530Hを購入予定の者です
DVカメラで撮った子供の映像をHDDにダビングしているときにテレビ番組をHDD録画したいのですが
この機種はこのような作業が同時にできるんでしょうか?
またDVカメラから繋ぐときS端子でダビングしないと日付が録画できないときいたのですが
DV端子とS端子ダビングではできあがりにどの程度の差があるのでしょうか?
初心者な質問ですがよろしくおねがいします
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:37:24 ID:/X0pT0Cm0
>>797
HDDに録画中に別なものを録画は出来ません。
DVDにはDVテープのようにデータコード領域が無いので画面に直に映し込むしかありません。
よってDV端子では日付が入りません。
DV端子で接続しても、DV圧縮からMEPG2へのフォーマット変換が入るので、感じ方は個々でしょうが
画質にはたいして差はないと思います。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:39:31 ID:Xu5wX7Uq0
>>796
どうぞ!
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:17:09 ID:RAANIvmN0
>>796
CEATECで見てきた。
GUIもサクサク動いていてなかなか良さそう。
もう少しカラーのラインナップを増やしてくれれば最高なんだけど・・・
801797sageがいいのかな?:2005/10/11(火) 22:20:24 ID:Iw/b8xF6O
>>798さん 即レスありがとうございます
ほかにも疑問がでてきたので教えてもらえればありがたいです
一、 DVカメラ→DVD HDDにTV録画
DVカメラ→HDD DVDにTV録画
 このような作業はできるのでしょうか?
二、DVカメラ→HDDにダビング中のHDD内のほかのタイトル?の編集はできるのでしょうか?
 三、DVカメラ→DVD-RWにダビング中のDVD-RW内のほかのタイトル?の編集はできるのでしょうか?
質問ばかりすみません
802801:2005/10/11(火) 22:25:54 ID:Iw/b8xF6O
訂正
× ダビング中の    〇 ダビング中に
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:38:02 ID:8YB1aEYC0
なんかヲクだと920、展示品でも大人気だね。6マソ越えてるよ…。
展示を48000円で買って、このスレみて後悔してた漏れがちょっと幸せ気分。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:39:36 ID:FWD7H36B0
>>796
その2行で何を話せと。
機種別じゃないんだから遠慮すること無いだろう。

>>801
2つ同時に録画はできないよ。
できるなら売りにしてる。
W録とかどっちも録りとか。
過去ログによればHDD録画中の編集はできるらしい。
RW録画中はわからないからユーザーのレス待ちか。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:44:05 ID:tiYJUeka0
530/555以降の機種はHDD録画中にも
いつもどおりに編集できるよ

806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:45:19 ID:/X0pT0Cm0
>>801

現行のπ機はエンコーダーを一個しか積んでないので、同時録画は出来ないと憶えておいてください。
つまり、HDDに録画していればDVD側には録画できないし、その逆も同じ事。
高速ダビング中はエンコーダーを使わないのでHDDに録画は可能です。
HDDに録画中の他のタイトル編集は可能です。録画中に高速ダビングも可能です。
-RWに録画中に-RWを編集する人はまず居ないと思いますよ。
単体機ならいざ知らず、ハイブリ機ならHDDで編集するのがいいでしょう。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:01:01 ID:nIC7P8rc0
異音でHDD交換してもらったら今度は鈴虫入りみたい。
再度交換してもらえるのでしょうか?
もう少し使ってみて鈴虫が酷くなって我慢できなくなったら
サポセン連絡してみますが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:28:55 ID:aE8k6Yyuo
BSアナログ用に920買おうと思っていたけど買うタイミング逃したようだ。
近場の店で残っているのは89800の新品か69800の中古...
スカパー、地上波アナログ用に555買って510、710をBSアナログ専用にして大事使うことにしようかな。
もしくは芝のX5でもBSアナログ用に買うか...
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:40:44 ID:qZCbJyu40
>>808
>89800の新品か
これでええやん。
810796:2005/10/12(水) 02:45:06 ID:UluLJXK60
DVDレコーダー購入初心者の者です。
DVR-330Hを購入する予定ですが‥気になる点があります。
どなたか‥助言お願いしまつ!
・録画用メディアはVerX.X(具体的にはDVD-RWでつ)とかも気をつけて買わないといけないのでしょうか?
・HDDにSPモード1時間録画して、それをDVD-RのXPモード1時間に書込可能でしょうか?
(モードが相違しているとNGな気がして‥)
質問スレに書込したら、誰も回答してくれなっかので‥すいません
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:49:39 ID:ReGB7xnd0
録画用メディアはRでもRWでも気にしないでおk。
HDDにSPで録画して、DVDにXPにするなら
最初からHDDにXPで録画したほうがいいと思う。
もちろん、HDD(SP)→DVD(XP)も出来ますよん
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 06:44:19 ID:0O4wL/xQ0
マニュアルレート録画が可能なBSアナ付きDVDレコーダーの購入を通販で思案中。
昔からπファンなので、ここに来ましたが、920H-Sの書き込みを読んでいたら、地上アナログチューナーの画質に不満という書き込みが時々見られます。
当方賃貸マンションでケーブル放送なので、GRTは不要。HDMI端子も不要。
そこで、一番心配なところで920H-Sと720H-Sで地上アナログチューナーの画質に違いがありますか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 07:58:42 ID:e6lkZwzQ0
77H使いです。
数時間前に高速ダビング中にダビングが終了しなくなり
ワンタッチダビングでの解除ゃ電源SWからのOFF0を行っても
とまらない為、コンセントを抜きました。
焼いていたDVDは放射状と全面に波打つような痕がありました。
そうして77HはDVDを認識しなくなりました。
クリーナーを使用してもダメで初期化をしようとしても
メニューからディスク設定が選択できないので
初期化ができません。Rの8倍の焼き過ぎなのかもしれませんが
なにか対処方法って有りますでしょうか。
また、ファイナライズしていないディスクが大量にあるのですが
修理後視聴は可能でしょうか、どなたか教えてくださいませ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 08:19:39 ID:1bXxb//E0
機器の寿命じゃまいか?
π機同士ならファイナライズ互換あるます
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 08:40:56 ID:U+AZNZQl0
クリーナーは使うな取説に書いてるのになぜ使うかねぇ。
対処法って、まずサポートに電話だろうな。オレはそうしてる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 08:41:08 ID:e6lkZwzQ0
>814
813です。レスさんくすです。
π同士でファイナライズ可能なんですね。
ひとあんしんです。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:47:09 ID:e6lkZwzQ0
>815
813です。クリーナーを使用したのは緊急で色々と
やらなければならなかったからです。念の為に買っておいた物でした。
サポートに電話しましたが本体故障、修理とのことでした。
長期保証に入っていたので今から小売店にいってきます。
みなさんありがとうございました。
818模範囚:2005/10/12(水) 10:29:06 ID:1jT9Y14i0
>787

前スレでに555で同じ症状を報告したものですが、
サポートセンターから3ヶ月かかって解答来ました。

530, 555のプログラムには「ミス」があり、8倍速で焼いた時に
焼きミスをすることがあるそうです。
その条件は教えてもらえませんでした。
私の555ではマクセル, TDK, Appleの8倍速DVD-Rで100%エラー出てました。
4倍速や等速ではエラーでません。

サポートの対応は最低でした。
今まで530や555を買った人はどうなると聞いても、
「そんな報告はあなただけですから〜」とか言われる。
「我々の調べた結果ではマクセルでは焼けます」だと?!!!
目の前で焼けないことを見せただろ!!!
焼きミスメディアも渡してるだろ!!!
「調べたとことサポートは部署が違うので分かりません」だと?!
知るか!!!

下っ端では話にならんと言い続けたら、最後に東京の部長なるものから
「直ったと我々は判断している。何ヶ月かかろうが、関係ありません。
それをお返しするだけです。それがサポートです。
これ以上の説明はありません。電話も長くなったので切らせて頂きます」
はぁ?!!!オレはクレーマーとして処理されたのか・・・OTL
819模範囚:2005/10/12(水) 10:35:02 ID:1jT9Y14i0
必死ですまん・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 11:14:58 ID:1bXxb//E0
う〜ん・・・
漏れも555だけど、焼きミスは無いな。
それぞれ最高速焼き。
おもいっきりはずれ品引いたのかもしれんね (;つД`)
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 11:27:22 ID:1bXxb//E0
>>817
長期保証いいね!
うちの710がたまにレンタルのキズキズDVDを認識してくれない
ことあるんだけど、とっくに保証切れてるし使いつぶすしかない。
555買ってからは、あんまり使ってないけどさ・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 11:31:36 ID:OHVlGgek0
例えば、例えばですけど
インリン(オブ・ジョイトイ)が出てるバラエティー番組を5つ録画して、
その中からインリン(オブ・ジョイトイ)が出てる場面だけをつなぎ合わせる、
などという作業は555,530などでは簡単ですか?難しいですか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 11:36:00 ID:EWHQCVY/O
>>822
難しくはないと思うが、めんどくさいだろうなぁ。
例えばならインリンなんて書かないでタレントAとかでいいじゃん。
824801:2005/10/12(水) 12:41:04 ID:evAFn1BzO
>>804.805.806 ありがとうございました
530H今値の上下がはげしいですよね 近いうちに購入したいです
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:51:24 ID:PWDrBb3s0
>>811
>HDD(SP)→DVD(XP)も出来ますよん
これって画質が向上するの?

>>818
目の前で焼けない、っていうことは本体修理に出したの?
俺も555買おうと思ってるから、結果的に直ったのか気になる・・・。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:43:27 ID:A2cMiAAm0
>>825
画質は向上しない
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:04:50 ID:zpVzM2dI0
>818
何をそんなに怒ってんの?
修理から戻ってきたのが直ってないって事?

さっき555H使ってる友人にこの事を聞いてみたけど
焼きミスは一度も無いって言ってたけど。(使用メディアはTDKとVictorのX8らしい)
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:57:24 ID:ZbY7DxPd0
>>818
俺は530使ってるけど、焼きミスは一度もないなあ。
はずれをひいちゃったかな。
829模範囚:2005/10/12(水) 16:21:36 ID:1jT9Y14i0
みなさん、コメントありがと。

はずれを引いたのは仕方ないと思ってます。そーゆーこともある。
しかし、代替え機を借りた時に、前の機種にコンテンツを移してもらうる約束を
したにも関わらず、最終的には
「下のものが今まで何を言ったか知らないが、無理なものは無理。
代替え機をお換えしいただくまでに、見るなり焼いて残すなりして下さい。
今私が説明していることが会社の意見です」
とだけ言われた。
DVD-Rを40枚買って今からすぐに焼けとでも言うつもりか???

すべてのDVR-555Hにバグがあるといっておきながら、
それは放置するつもりなのか?
そういう会社の姿勢が許せないだけ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:55:53 ID:Cuhvzyex0
πのサポートってそこまで悪かったか?
鈴虫HDDとか交換してくれる話聞いてるし漏れ的には好印象なんだが
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:26:41 ID:PWDrBb3s0
>>829
一番重要なことが書いてないんだけど、直ったの?
832787:2005/10/12(水) 19:34:00 ID:xPNd42d20
>>791 >>818
ありがとうございます。

530Hは数日前に買ったばかりなので、
販売店で相談、出張修理してもらおうかと。

マクセル10枚中9枚失敗。ちょっと異常。
TDK1枚中1枚成功。SONY1枚中1枚成功。

出張修理って、HDDの記録内容は保護されますかね。
833模範囚:2005/10/12(水) 19:53:44 ID:1jT9Y14i0
>831

彼らは直ったと言ってます。だから3ヶ月つかってきた代替え機を
返せと言ってます。取りだめしてある番組はどーしたらええんやろ・・・
彼らのチェック方法がアナヌケなのではないでしょうか?
だって明らかに焼けなかったマクセル8倍速DVD-Rを「正常です」と
診断してるんだから。

オレも、焼きの信頼性とサポートの良さで購入を決めたよ。
だから、こんな扱いされるとは思ってもいなかった。
かなりショックです・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:11:37 ID:U+AZNZQl0
オレは退避用のRWはもらうは、代替機はそのまま使用OKという超ラッキーだったよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:22:25 ID:vJla9U7H0
どこのメーカーもそうだけど、サポート担当で糞なのにあたると最低
だよね。うちは今のところまともに対応してもらえたから良かったけど。
でも、大昔はマジでヒドいサービスマンとかも沢山いたなぁ。π。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:05:17 ID:UdyzmhIJ0
>>833
代替機に録り溜めるのがそもそもの間違いじゃなかろうか。
それはともかく8倍速メディアにまともに焼けるようになっているのかが気になるな。
オレのも8倍メディアだとダメだから。
直っているならファームアップなりして貰おうと思うし。

それにしても、8倍速メディアで失敗がないってレスが多いけど、焼いた後で再生してみてるんかいなぁ?
真ん中あたりが怪しいので、その部分だけでも再生して確認していて言っているならいいんだが、
焼いて頭の方をちょろっとだけ再生してみた位だったら、ミスがあってもミス無しに見えるからな。
オレの機械だってそんなやり方だったらミス無し判定になる。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:24:41 ID:zJPJ3VGk0
829>俺も8倍(誘電)で全く駄目で電話したら無償交換(ドライヴ)してくれたよ
それにHDDの内容も無事、、まあR4枚ポシャったけど、、4倍は全く問題無しだった。
やっぱ前にも見たけど8倍ははずれの機体があるみたいだね、、。まあ穏便に、、。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:32:38 ID:vJla9U7H0
555って、PC用で言うところのdvr-09だっけ?搭載してたの
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:50:03 ID:ELHABqbO0
>>833
二回ほど修理頼んだけど、サポートも修理もものすんごく対応よかったよ。

初めてHDDがおかしくなったとき、大量の焼いてない分に途方に暮れたけど、
あらかじめ、ワンタッチダビングでバックアップしてくれ、と手順を教えてもらって、
DVD一枚に収まらないのはビデオなりに等速ダビングするしかないのも確認したから、
苦労は5枚しかなかった-RWでパソコンにピストン輸送するのにえらい時間かかったこと。

二度目はもう心がけができてたからすごい冷静に修理依頼したんだけど、
修理窓口の電話応対が前回にも増して腰低くてこっちが恐縮するくらいだったw
たまたまかもしれないけど、前回と同じ修理担当者を手配してくれたのもよかったよ。

ちなみにバックアップは一度目で懲りたので、あらかじめ-RWを50枚くらいストックしといて、
それに全部VRで落とし込みました。またしてもHDDいっぱいいっぱいに溜め込んでたからw

とまぁ状況はちょっと違うけど、録ったものに関してはなんともいえないんじゃないかな。
残したいものは焼く、というのがDVD+HDDレコーダーの使い方なワケだし。

長くなっちゃった。スマソ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:50:27 ID:PWDrBb3s0
>>833
修理に出したやつは返ってきたの?
8倍速が焼けるようになったのか教えて。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:02:20 ID:ELHABqbO0
>>838
そのはずだけど、メカ的には同じでも型番もファームも別モノだと思うよ。
このスレのどっかに書いたけど修理の時に見た620Hがそうだったから。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:14:26 ID:O59yeaS30
>>825
向上はしないが劣化は最低限に抑えられる。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:16:24 ID:UdyzmhIJ0
焼いたDVDの情報には、555のドライブは、DVR-R09R と表示される
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:56:30 ID:A2cMiAAm0
>>836
ドライブ交換すると多分ファームもアップしてくれていると思う。
8倍での焼き具合が全然違っているから。かなり綺麗に焼けて
早送り再生してチェックしてるけど全く問題なし。
ドライブ交換する前は途中で再生が止まったけど。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:58:28 ID:A2cMiAAm0
バージョンアップディスクを出して書き込み速度を
調整できるようにして欲しいな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:02:03 ID:h2Gb7PGo0
>>833
せめて何県だか書かなきゃ。被害を増やしたくないならさ。
場所によって違いもあると思うし。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:08:46 ID:1bXxb//E0
>>845
WEB上で公開してくれるといいんだけどね。
PC用みたいに。。。
漏れはPC用のDVR-A09も所有してるけど、
なんだか動作音が3倍くらい違うわけだがww

まぁ焼きミス等は無いんで別にいいけど。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:19:16 ID:RKO8p4sM0
555H使ってるが、富士フイルムの
8倍速DVD-R(きれい録り)で今のところ
焼きミスないよ

こんなのが情報になるかわからんが一応カキコ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:55:03 ID:wqdVrWMg0
模範囚って対人間とのコミュニケーション能力に問題があると思うんだが。。。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:12:48 ID:oQr0ofpQ0
模範囚の言ってる事が理解出来んぞ?釣り?
修理から戻ってきたのがマクセルX8でいまだに焼きミスしてんの?
それでキレてるのか?

そもそもサポートが代替機に録ったものを修理した機種に戻すなんて言うか?
まず出来ないはずだし、そんなの初耳だぞ?
あとメーカーが公式HP等で発表してないのに、サポートがバグがあるなんて
言うわけがない。そんな言質を相手に与えたら大変な事になるっしょ?

模範囚の言ってる事は現実にはありえない事が多すぎてちょっと信用できない
851796:2005/10/13(木) 01:24:49 ID:L26TBTVu0
今日、DVR-330Hを買いに入ったら売ってナカッタ
10月中旬って具体的にいつでつか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:53:00 ID:g4tQNl420
つうか修理に3ヶ月もかかるものなの?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:54:58 ID:xySKUI/T0
>>851
ま、餅つけ。。

オレはプラズマのPDP-436SX見たくて仕方ないんだが・・
いつになったら。。(゚д゚)?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:08:55 ID:llaJMK/g0
DVR-530 か DVR-555にするか迷うなあ・・・
12月になったらクリスマスセールやら何やらで、あとひと息
安くなってくれることを期待。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 03:23:56 ID:UqEowtat0
>>836
君のレス読んで不安になったんで、8倍のやつを何枚か通して確認してみたんだが
やっぱ大丈夫だった。ホッとした。
やっぱり当たり外れがあるみたいだな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 04:44:57 ID:XM2qd7Uj0
>>839
それは555での出来事?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 06:36:39 ID:dAzkIJPV0
DVR-920H-Sを購入思案中。

この機種は地上アナの2カ国語放送をHDDに記録できないと風の便りで知ったのですが、
皆さんは日本語音声を選択して録画しているのですか?それともDVD-Rダイレクトですか?

それとHDDに2カ国語放送を記録できないと言うことは、ステレオ放送もHDDに記録できないのですか?

よろしくお願いします。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 06:58:01 ID:m89uBNvv0
>>857
風の便りは、記録できない、まででしたか。
正しくは主副音声を同時に記録できない、です。どちらかを選択して記録します。
DVD-RにはVRモードでないとダイレクトに記録できませんね。
主副音声が同時に記録できないのはビデオモードの制限だからです。
外部入力で記録する事は可能ですが、音声の切り替えが出来ないため主副音声が同時に聞こえます。
ステレオとは別物です。ステレオ放送がHDDに記録できないわけ無いじゃないですか。
859模範囚:2005/10/13(木) 10:18:50 ID:bLxQPL3Q0
遅レスすまん

釣りじゃないですよ〜。
修理済みのものが戻ってきてないのでちゃんと直ったか判断できません。

サポートが代替え機に取った番組を移すっていったのは、
DVD-RWに焼いて、それをつかって入れてくれるという話でした。
ですから2時間以上のものは劣化するか分割になると言われました。
ハードディスクからハードディスクへコピーするわけではないです。

バグについてはオレが散々言ったので、1ヶ月かかってしらべたみたいです。
まだ発表されていないと思います。
たぶん発表されない。だからオレは怒ってます。こっそり直すつもりかも。
オレは直ったけど、今まで買ったやつは自分から言うまで無視か?

>836
代替え機にとったものを移してくれるって言ってたからそのまま使ってました。
3ヶ月もかかると私もサポートも思っていませんでしたから。
私の機種でも、ちゃんと焼けたように見えて、再生した時に
数秒間飛んでる箇所がありました。それは1時間15分くらいの場所で
いつも一定の場所ってわけではありません。中央付近でした。
ドライブ交換し、ファーム上げたら、最後まで焼くことすら
出来なくなりました。
数秒飛んでるだけなので、早送りでは判断しにくいです。
偶然気が付いて、すべて調べたら失敗してました。

>852
修理に3ヶ月は異例らしいです。
プログラムのミスは検証に3週間はかかると言われました。
860模範囚:2005/10/13(木) 10:25:43 ID:bLxQPL3Q0
>846

愛知県です。
サポートセンターの電話の人も感じよく、来てくれた人もとても良かったです。
その人もこんなことになると思っていなかったようです。
東海地区サポートの上の方の人もわけわかんない人もいましたが、
(何を言っても私では判断できませんとしか言わない)
他の人はとっても感じのいい人でした。
しかし、今回のことは東海地区ではどうもできないので、東京のうえの人間に
相談という形になりました。
そこで最低なヤツが登場しました。
普通のサポートは言われているように、とてもいい人に対応していただけると
思うので、安心していいのでは?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 12:30:13 ID:oQr0ofpQ0
>860
>ドライブ交換し、ファーム上げたら、最後まで焼くことすら
出来なくなりました。

今回の前に一度修理に出したのか?
前スレ見てないから流れがよう分らん

一度時系列に沿って整理して解り易く説明し直してくれんか
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:32:42 ID:DEPmkT7U0
え?555ってヤバイ機種なの??
863模範囚:2005/10/13(木) 13:40:27 ID:bLxQPL3Q0
>861
高速で焼いたDVD-Rに数秒映像が飛んでいるのに気が付く
高速で1時間以上の番組を焼くと、中央付近でミスっていることを報告。
取った番組によらずミス出る。
サポセンに電話。
サポートが来てドライブ交換。ファームもUP
たまたま3時間の番組を焼きたかったので、エンコしながら等速で焼く。問題なし
直ったとサポセンの人と私も思う
高速DVD-Rに焼くと途中でエラー出て止まる
サポセンに電話
たまたま粗悪DVD-Rだったのではないかと言われる
色んなメーカーのいろんな速度のDVD-Rを試す
結果8倍速以上のDVD-Rで高速で焼いたときにミスがでることを見つける
4倍速及び等速はOK
サポセンに電話。サポートが来る。代替え機借りる。
目の前で焼けないことを見せる。555は入院。焼きミスDVD-Rもすべてもってかれる。
1ヶ月以上連絡なし。こっちから電話する。
よく分かんないんですよ〜とかって言われる。
また放置される。こっちから電話。
プログラムのミスの可能性が高いと言われる。検証に3週間はかかると言われる。
マクセルでは焼けるけどTDKではエラー出る場合あると言われる。
オレがキレる。目の前で焼けないことも見せたマクセルで問題ないというのはおかしい。
ちゃんとチェックしてんのか?そんなチェックで直ったというのは信じていいのか?
そう言うと、部署が違うからわからんと言われる。
グダグダ。
864模範囚:2005/10/13(木) 13:43:37 ID:bLxQPL3Q0
>862
使いやすい機種だと思います。
画質も自分のテレビのチューナーよりいいです。
バグが直ればコストパフォーマンスはかなり高い機種でおすすめです。
W緑ない以外は大満足の機種でした
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 14:14:56 ID:jYWQ/6hL0
最近、ちょっと突っ込むとすぐクレーマー扱いする企業側の態度が許せないよね。
ほんとのクレーマーは故障して使えなかった見返りとして金品を要求したり
上位機種への交換を要求したりと常識を超えたレベルの要求をするのがクレーマー。
単に不具合をきちんと直して欲しいとかその原因をはっきりして欲しいというのは
通常人の行動だと思う。
模範囚のように通常の修理期間(1〜2週間程度)を超えて放置されることに対して
怒るのも当然だと思うよ。おれなら1ヶ月で切れるよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:39:47 ID:1W8knpBG0
>814
便乗質問すみませんが、π同士でファイナライズ可能というのは
どの機種からできるんでしょうか。
以前自分の710で焼いたRを父の710で再生しようとしたら
(同じ機種だからできるかなと思って)認識しなかったのですが、
たまたまできなかっただけでしょうか?
私もRに追記追記でファイナライズしないままなRが常に大量にあるので
教えていただけると嬉しいです。
867846:2005/10/13(木) 16:45:14 ID:axAhLHvr0
>>860
レスどうもでつ!
>今回のことは東海地区ではどうもできないので、東京のうえの人間に相談という形になりました。
なるほど!それは災難でしたね。まるで東○事件みたいでつね(汗)

555Hだと発売時期からして初期不良っぽいから、
修理じゃなくて交換にしてもらわなかったんですかね?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 17:00:05 ID:1W8knpBG0
866です
ぐぐって調べてみたら、.comに似た事例を見つけました。
55で焼いたRが510でファイナライズできたとのことなので、
今日もう一度父の710で試してみます。
869模範囚:2005/10/13(木) 17:24:40 ID:bLxQPL3Q0
>867
勿論、交換してほしいと言いました。
しかし、サポートで交換はできないと言われました。
箱は同じで、中味をすべて新品に交換することはできると言われました。
それは修理らしいです。

途中、あんまり腹たったので、もう、この機種はいらない。
お金を返して欲しい。東芝機W緑を買いますと言うと、
それはサポートではできないと言われました OTL
買ったお店に言ってくれと・・・
870857:2005/10/13(木) 17:32:28 ID:xTFCEefq0
>>858さん
参考になりました。
ありがとうございました。
871846:2005/10/13(木) 17:32:29 ID:axAhLHvr0
>>869
それだったら買ったお店に言えば良かったのに・・・・ってもしかして通販で買ったとか?
メーカーによっては返金したり交換する所もあるみたいだけど・・・。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 18:08:09 ID:XM2qd7Uj0
>>869
イマイチ理解できないので、質問頼む。

三ヶ月間ずっと代替え機使ってたの?
機種は555?だとしたら、それは不具合はあった?

>>818で「直ったと我々は判断している。」
ということは、不具合の555は修理完了してこれから送られてくるってこと?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 18:08:41 ID:XM2qd7Uj0
さげます・・・。
874模範囚:2005/10/13(木) 18:29:19 ID:bLxQPL3Q0
>872
3ヶ月のうち、最初の1ヶ月はドライブ交換し、ファームを上げた
購入した機種を使ってました。直ったと思ってました。
代替え機は2ヶ月間使用。今も代替え機です。
修理済みの555はこれから戻ってきます。
代替え機では4倍速のDVD-Rでしか焼いてません。
いちいち、焼いた後に2時間もチェックするのはしんどい・・・
さらに、8倍速のものはすべてチェックに使い切ってしまい、
残っているのは4倍速のみだったので、それを使っていました。
代替え機は社内で使っていたものだそうで、新品ではありませんでした。
代替え機をファームあげたものを差し上げるというので決着といわれも
しましたが、代替え機は「中古」ですよ!おかしいだろ!って言いました。
購入したのはインターネット経由のJoshinです。
あやしいネットショップじゃないです。

東海地区の社員で、これを扱ってくれた人がマジでかわいそうでした。
上の人がそういってるのなら、私にはどうすることもできないと言われました。
真面目に対応してくれてたのに・・・

どう直ったと判断したのか?そして他のユーザーへの対応はどうするのかと
聞いても、「このような報告はあなただけですから!」と・・・
そんなことねぇじゃん!!!
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 18:45:32 ID:wSjPsU5q0
>>874
>焼いた後に2時間もチェックするのはしんどい・・・
8倍速で焼きミスがあったヤツは全てVIDEOモード?
VRモードで焼いてDVD-RからHDDへ高速コピーして確認する手もあるのでは?

もしそれで正常に書き戻しできるようなら、DVDドライブの問題というより555本体の
問題かもしれない。つまりデータをDVDに書き込む際に、何らかの理由で一部のデータが
正常に転送できなかったとか。(あくまでも本体の問題で)

それならドライブ交換してファーム(この場合、DVDドライブのファームかな?)をアップしても
現象が変化なかったことの説明がつくし、πのサポートも「正常に焼けてます」といった意味が
分かる。中身のデータはともかく、形式上は正しく焼けていれば、そう判断するかもしれない。

いずれにしろ、もう一度πのサポートに連絡して「納得いかない」と言ってみては?
埒が明かないようなら、相手の部署と担当者とその上司の名前を聞いて、消費者センターに
連絡する旨を伝えて相手の出方を見る。相手が何も行動しないようなら、最寄りの消費者
センターに連絡して相談してみるといいと思う。
876846:2005/10/13(木) 18:57:34 ID:axAhLHvr0
>>874
今からでもインターネット経由のJoshinに交換を申し入れるべきだと思いまふ。

>>875
消費者センターは役に立たないことが多い。法に触れていない案件なら尚更・・・。


877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 18:59:45 ID:145v57cP0
模範囚さんを叩くのは可愛そうでしょ。
サポって本当にヒドい人にあたると最低だから。もちろん、模範囚さんも
言葉使いとかには多少問題あったかもしれないけどさ。

うちもπのプライベートプロx3ってミニコン使ってたのね(まだ使ってるけど(汗))、んで、カセットデッキで、左チャンネル
の音だけ小さくなったンよ。んで修理に出して、還って来て2週間くらい使ったら
また同じ症状。んでまた修理に出して… ってのを3回繰り返しても直らず。
また修理依頼したとき、サービスの人間に「なんでこうなるのか?」と聞いたら、
「そんなの全く知らない」といい、「同じ会社なんだからそれはないだろう」と言うと、
「部署が違うんだから知ったこっちゃ無い、そんなこと言われても迷惑」と言われ、「じゃあ今までマトモに
使えなかった責任はどうなるのか?!」と怒ると、「わが社に責任はない、おたくの使い方が悪いんじゃないか」
と言い出す始末。結局、その次の修理で、別の機種のものらしきヘッドに交換されて
戻ってきてからは全くそういう症状が出なくなった。しかし、本来のヘッドではないから、音がかなり変わってしまった(変にハイ上がりになった)。
しかし、その件に関して(別のヘッドを使うということに関して)もまったく説明は無かった。

これはもう15年以上昔の話だけど、未だに似たようなことあるんだね。

同じコンポのアンプの不具合でも色々あったんだけど、それはまた別の機会にね。

あと、「そんなクレームは他に一件もないです」っていうのは、標準の受け答えらしいよ。
某メーカーの相談窓口で働いていた友達が言っていた。マニュアルがあるんだって。クレーマー(?)対策で。
ちょっと昔に、犬のビデオデッキで、同じような不具合をみんな価格●ムで報告してて、
その全員がメーカーに相談したら、「そういう不具合はおたくだけです」といわれたらしいから、
マニュアル化された返答なのは本当なのかもね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:02:36 ID:oQr0ofpQ0
いろいろググってみたが555での焼きミスの話題ってあんまり出てないぞ?
プログラムのバグなら、ほぼ全ての555に症状が出るはずでは?
DVD-Videoを8倍速-Rで高速焼きってかなり多くの人が使うやり方でしょ
バグが事実なら今ごろ価格.comあたりで大騒ぎになってるはずだと思うけど

状況を見たら模範囚のが初期不良なだけって気がするが・・・
ほんとにバグって言ったのか?
喧嘩腰にならないでもう一度確認したほうがいいと思うぞ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:11:18 ID:oQr0ofpQ0
>マニュアルがあるんだって。クレーマー(?)対策で

そう。だからメーカーが公式に事実を認める前にサポートがバグがあるって
言質を相手に与えるのは普通ありえない

だから余程DQNな相手に当たったか、模範囚のヨタ話のどちらかとしか思えん
880模範囚:2005/10/13(木) 19:22:07 ID:bLxQPL3Q0
パイの最終解答が「プログラムにバグがあった」でした。

ですから、どういう条件でバグ出るか示して欲しいと言ってるんです。
なのに、それは教えられないと言われるだけ。
どこにバグがあったかも教えてくれません。

私はすべてビデオモードで焼いています。
VRは使ったことありません。

出た時に購入したので、間違いなく初期ロットです。
しかし一度修理したときに、ファームを上げても直っていませんでした。

パイのサポートに電話してもたぶん駄目です。
その部長という人が、
「部下が何を言ったかしらないが、私の言うことが会社の答えだ!
これ以上、あなたとお話することはない。これ以上、あなたが
何を言っても無駄ですよ!」と言われましたから。

>878
836さんの言うように、パイのチェックも一部だけ再生してるのだろうか?
それじゃエラーでない。
881模範囚:2005/10/13(木) 19:28:07 ID:bLxQPL3Q0
>879
釣りじゃないんですが・・・
パイの言うには、3ヶ月も時間掛かったケースはほとんどないだそうです。
あなたのケースは極めて希ですと言われた。
マニュアル的に答えている感じはしませんでした。
「普通ありえない」の普通ではないみたいです。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:28:45 ID:145v57cP0
>>880
完全に話しこじれてるみたいだから、πとの会話録音しておくといいんじゃない?
どこの会社でもありがちだけど、自分の責任になるのがいやで、実際には
「もっと上に報告しなきゃいけない事例なのに、報告がもっと上に届いていない」
ってのよくある話だから。部長より上の奴出せって言って見れば?
883模範囚:2005/10/13(木) 19:45:27 ID:bLxQPL3Q0
>882
録音してなかったので、部長に文章で解答を提出してもらうように
その下の人にすでに言いました。
解答がくるかどうか分かりません。さらに、誰が書くのか分かりません。

「部長より上の奴出せ」って言ったのですが、私の答えが会社の答えですから
そうする必要ありません。と言われた。
確かに、連絡しないままずっと放置してたとはなかなか上の人に言えないかも。
さらに、チェックしてる違う部署にもいいにくいかも。

この部長とやらがDQNなだけなのだろうか???
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:48:58 ID:oQr0ofpQ0
仮にパイオニア側に何か都合の悪い事があってそれを隠そうとしてるのなら
三ヶ月も引っ張って修理するのは変だ
事を荒立てないようにさっさと新品を渡したほうが安く済むはずだから

マクセル8倍-RにDVD-Videoを高速焼きってのは、かなり使用例がある
やり方だと思われるのに焼きミスの情報(苦情)が少ないのも変だ
プログラムバグならばもっと多くのユーザーが被害に遭ってるはず

行き違いがあるか、どちらかが何処かで嘘を付いてるとしか思えん
あと部長の発言が事実なら模範囚は完全にクレーマーと見られてるか
その部長がありえない位のDQNかなのでもう一度冷静に話し合うべきでは?
885846:2005/10/13(木) 19:52:20 ID:axAhLHvr0
>>876がスルーされてる
886模範囚:2005/10/13(木) 20:11:09 ID:bLxQPL3Q0
>876, 885
す、すまん・・・
ここまで来て、Joshinに交換してもらったら負けかと思ってる

「パイオニア側に何か都合の悪い事があってそれを隠そうとしてる」
そうは思いませんし、修理を引っ張ったわけではないと思います。
サポセンはDVD-Rがたまたまおかしいとか、
コンテンツによって焼けなかった例が今まであったことから
特定の番組によるものだとか、HDDの故障とか、
そーゆーことを検証してたようです。
私はそーじゃないと言ってたんですけど。
東海サポセンの上の方の人は、
「最終的にあなたの言っていたことが正しくて申し訳ありません」
と言っていました。原因を調べるのに、プログラムのバグっていうのは
調べる順番が後なのかな?

サポセンの人も言ってたけど、DVD-Rに焼く人は少ないみたい。
多くのユーザーはHDDに取り、見ては消すみたいです。
さらに、今回のは数秒飛ぶだけで、焼いてる最中に止まらない。
だから、焼けてると思っちゃいます。早送りでは分かりません。
潜在的にミスが出てるケースがあると思います。

東海地区の上の方の人の1個下の人はグダグダだったなぁ。
いや〜、私では判断しかねます〜とか部署がちがうもんで〜とか
連絡するって言っておきながらずっとしてこないから、こっちが電話したら
「今するとこだったんですよ〜!!!」とか。こっちもキレるってば。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:13:04 ID:X6CH+Zby0
πを買おうと思ったけど、ここを見てると買うきせんな
芝にしよう
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:14:00 ID:145v57cP0
>仮にパイオニア側に何か都合の悪い事があってそれを隠そうとしてるのなら
>三ヶ月も引っ張って修理するのは変だ

そうとも言い切れないでしょう。企業なんて、中の連携上手く取れていない
ところの方が実際多いんだし。関係部署に誰かが連絡したと思ったら誰もしてなかったとか、
当の本人がしたつもりで忘れてたとか。よくある話よ。たまたま書類が陰に落ちてたとかさ。
こういうマズい問題の時に限って、そういうケアレスみたいなのが重なるのはよくある話。

今回の事例、全部、模範囚さんのいうことが本当だと仮定して、
それをπが単に「運が悪かった」と感じるか、「企業としてあるまじきことをした」
と反省するかでπの今後がおのずと見えるというもんだわ。
今の世の中、なにかしらの不都合はネットで広まるもんだってことを想定できないような企業は、
そこで打ち止め。そこまでを踏まえた対応が望まれるってもんだな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:16:45 ID:145v57cP0
>>887
友達が芝の不良品テレビ買った時は、対応はもっと酷かったよ。
どこのメーカーも一皮剥けばいっしょじゃない?
俺のところは平気だったけど、友達の所に来る三菱のサポートは最悪らしいし。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:27:54 ID:ZOC8VRTRO
芝のサポートは確かに最悪だ
891846:2005/10/13(木) 20:46:12 ID:axAhLHvr0
>>886
(;´∀`)アハハ・・・たしかにw
でもこれからどうなっちゃうんだろう・・・?
πは逃げちゃってるわけだし。消費者センターよりも弁護士行きかも?
市役所なんかに無料のがあるし。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:50:33 ID:145v57cP0
今思ったんだけど、たかがそんな会社のそんな製品(ごめんね)で精神衛生上良くない環境に
自分を置いていないで、別な会社の別な機種買えば?悔しくてもそのほうがいいよ。
買った店に全部事情説明して、違うメーカーの製品に変えてもらうとか。
もうπなんて一生使いたくないだろうから別メーカーに乗り換えるのがいいよ。
そんで、今回のいきさつを全部価格コムにでも書いてやればいいよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:17:33 ID:+C4JQnlb0
>>891
ま、「アフターサービス満足度NO.1」の会社で
もしそうだとしたら
他は推して知るべしってのが一般人の感想だな・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:37:04 ID:52X29EUA0
>>886
>サポセンの人も言ってたけど、DVD-Rに焼く人は少ないみたい。
>多くのユーザーはHDDに取り、見ては消すみたいです。

え?そうなの?
一般的にそうでも一方では焼くのが生活の一部になってるヲタも多いと思うが
そういうヘビーユーザーはπを選択しないのかな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:45:37 ID:GHEEG3cK0
>>894
それよりも遙かに多く、見ちゃ消しだけする人が多いって事だろう。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:52:53 ID:At2xWMY90
本日ミドリにて
920H 87,500円 高い
720H 62,000円 微妙
以上現品限り
555H 49,000円 微妙
ここまでポイント還元無し
530H 42,000円 +10%ポイントつき 安いと思ったが金が無かったので買えなかった。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:38:04 ID:DMSqeo6N0
530Hで質問です。

2〜3時間のアナログ放送の映画などを録画モードAUTOでHDD
に予約録画をした後、DVDにダビングしようと思ってます。
そのときのHDD記録モードは

@ビデオ互換オンの場合→ビデオモードでDVDに高速ダビング
                  (VRモードではダビングできない)
Aビデオ互換オフの場合→VRモードでDVDに高速ダビング
                  (ビデオモードではダビングできない)
と考えてよいのでしょうか?

特に編集しないので、HDD記録モードはビデオ互換オンで、DVD
にビデオモードで高速ダビングが一般的でしょうか?

2〜3時間の放送なら、どちらのモードで撮っても画質はたいした
差はないですよね!

とにかく、2カ国語放送とかは必要なく画質優先でCMスキップが
できれば良いのですが・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:17:00 ID:M2AoQMK00
で、今出回ってる555も問題アリなのか?
週末に買う予定だったんだが模範囚氏の件で保留中。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:31:08 ID:145v57cP0
>>898
πに直接、「掲示板にこういう書き込みがあって、購入を考えているので非常に心配だが、
万一同じような不具合があった場合はどう対応してくれるのか」と電話してみましょう。
んで回答をここに晒して。
みんなしてこの手でπを揺さぶるのもいいかもね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:38:10 ID:WRn2mMkp0
πは買わない方が幸せになれます。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:43:23 ID:IhCEXqVqO
DVR-515H-Sを使ってるんですけど、HDDに番組を溜め込みすぎたせいか、
たまに見てる番組と違う別番組(録画してあるやつ)が数秒出るんですけど、
よくあることですか?
知人のスゴ録では、そんなことはないと言ってたのですが。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:45:17 ID:0IU1uwfQ0
>>886
もうクレーマー認定されてるのは明らかなんだから何を言っても無駄だろ。
さっさと修理品受け取って終わらせれば。
本来なら販売店で交換か返品をするのが普通だけど、今さら受け付けてくれるかどうか。

>>901
タイトルを直接編集ばっかりしてると、HDDの断片化が進んでおかしくなるって聞くけど。
全タイトル消去すれば直るかもよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:09:08 ID:yY2CEfOb0
模範囚さんへ
模範囚さんの書き込みを読んでいて、昔、サポートの方の対応で人間不信になりかけた
ことを思い出しました。

DVDレコーダーの購入を予定していて機種をパイオニアに絞り、評判を調べるためにこの
スレッドを最近よく見ていました。東京の部長の方の電話の対応を読んでいると、この
メーカーのDVDレコーダーを買うのが嫌になってきました。どこのメーカーでも同じような
ことはあるのかもしれませんが、それを今現在の書き込みで知ってしまうと、昔のことも
思い出してしまいどうしてもそういう気持ちになってしまいます。

模範囚さんの悔しい気持ちはとてもよく分かります。自分が納得するまであきらめないで
頑張ってほしいと思います。納得しないままあきらめてしまうと悔しい気持ちは一生心に
残って消えないと思います。自分がそうでした。あの時あきらめなければよかったと
今でも後悔しています。

パイオニアのDVDレコーダーを買うのをやめることにします。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:09:27 ID:SWSFNVRuO
おいらはパイオニアのサービスセンターは他社に比べて良い方だと思う。
この前もプリメインアンプ(保証切れ)を修理に出したら、「前にも修理した箇所だから」って、タダにしてくれた。
でも頭にくる時もあるけど…(笑)
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:17:54 ID:LN179Eop0
パイオニアも変なのに粘着されちゃったねぇ・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:34:46 ID:Fcwf5gIK0
すぐにクレーマー扱いするメーカーがわるい
誰のおかげで飯食えてると思ってるんだ
俺たち消費者が買うからだろ。
売った後、そういう対応だと二度とはかわん。
それに今じゃネットがあるので、一人にした悪行が世間に知れ渡る
もっと真剣に対応せいや>π
じゃないと、次も安心してπレコ買えないじゃないか
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 02:27:35 ID:wjZ2CHRJ0
>>903
なんか慇懃に煽ってるカンジがする…

てかさ、意思疎通がうまくいってないけどバグ調査はまじめにやってたんじゃないかな。
実際、レアケースの調査には時間がかかるし。

まぁ感情的になったら負けだ。>>906みたいのも出てきちゃうし。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 03:02:13 ID:SWSFNVRuO
俗に言う鈴虫ってやつでしょうか、HDの音が気になるので修理を呼んだら、直ぐにHDを交換してくれました。

が、最近また音がうるさくなってきたので、修理を頼んだら、「HDが動いていれば音がするのは当たり前、前に一度交換してるし、あなたの気にし過ぎ」って言って交換してくれなかった(まだ保証期間中)。

クレーマーだと思われたのかな。
ホントにうるさいのに。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 03:49:23 ID:4buougGw0
>>模範囚
単純に貴方の買った555が不良品だったのでは?
パイオニアが全ての555,530にミスがあったと断言したの?

「プログラムの問題である可能性が高い」っていうのが、
「(お客様の購入した555は)プログラムの問題である可能性が高い」っていう意味なら、
>今まで530や555を買った人はどうなると聞いても、
>「そんな報告はあなただけですから〜」とか言われる。(>>818
これなら辻褄が合うんだけど。
ドライブ交換、ファームアップで直らないのも、深刻なハズレだったからでは?



910続き:2005/10/14(金) 03:50:21 ID:4buougGw0
>>829の、
>代替え機を借りた時に、前の機種にコンテンツを移してもらうる約束を
>したにも関わらず、最終的には
>「下のものが今まで何を言ったか知らないが、無理なものは無理。
>代替え機をお換えしいただくまでに、見るなり焼いて残すなりして下さい。
>とだけ言われた。
>DVD-Rを40枚買って今からすぐに焼けとでも言うつもりか???

この約束はどう考えてもサポートの個人的サービスでしょ。
最大で999枚焼く可能性もあるのに、こんなのまでケアする企業は無いよ。
期限決められたわけじゃないなら、今すぐ40枚分焼かなくても平気だろうし。
911続き(ラスト):2005/10/14(金) 03:53:55 ID:4buougGw0
問題なのは、
『修理に出した555が8倍速メディア焼けるようになったのか』
だから、還ってきたら結果報告頼むよ。


>>907
同意。
>>903
>サポートの方の対応で人間不信
っていうくらいだから被害者意識が強いような・・・。

パイのコメントがぶっきらぼうに聞こえて印象悪く感じるけど、実際そんな言い方じゃない気がする。

>>818
「直ったと我々は判断している。何ヶ月かかろうが、関係ありません。
それをお返しするだけです。それがサポートです。
これ以上の説明はありません。電話も長くなったので切らせて頂きます」
も、
「我々としましては、直ったものだと判断しております。何ヶ月かかろうが、関係ございません。
それをお返しするだけです。それがサポートでございます。
(問答になって)誠に申し訳ございませんが、電話も長くなったのでこれで失礼させて頂きます」
くらいなのでは?

ちょっとした言い方で感じ方がかなり変わるから、その辺はアバウトに読むのが一番かな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 04:21:11 ID:XVrLS8ju0
>>909=910=911がやたら必死に件についてw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 07:40:22 ID:o82DVbue0
代替機を貸してくれたとはいえ、
レコの修理で3ヶ月もかかったら嫌になっちゃうよ。
「何ヶ月かかろうが、関係ございません」なんて言われたら尚更。
914901:2005/10/14(金) 08:01:28 ID:9um6+ixaO
>>902
dクス!!
70タイトルぐらいHDDに入ってるから全消去するのは厳しいなぁ…
録り溜めした番組は諦めるか。仕方ない…。゜(ノД`)゜。
915903:2005/10/14(金) 08:24:13 ID:yY2CEfOb0
>>907
>なんか慇懃に煽ってるカンジがする・・・
今、読み返してみるとそう取られても仕方がないと思いました。不特定多数の人が見る
掲示板に>>903のような書き込みをしなければよかったと思っています。すみませんでした。

自分としてはどうしても過去の経験から模範囚さんに「あきらめてしまったらあとで
絶対に後悔しますよ」というメッセージを伝えたく、その後の影響を考えないで感情
のまま書き込んでしまいました。自分のメッセージを模範囚さんだけに伝える手段が
あるのならそちらを利用していたと思います。

>>911
>っていうくらいだから被害者意識が強いような・・・。
自分はあまり人に相談することがなく一人で考え込んでしまうところがあるので、
被害妄想的な考えに陥ってしまう環境にはあると思います。これからはあまり相談
する人はいませんが、周りの人に意見を聞く努力をしていこうと思います。
916模範囚:2005/10/14(金) 10:05:19 ID:gmcsU7Nq0
555はコストパフォーマンスは高いと思いますよ。
カタログスペックに出ない部分の出来がいいと思います。
555を購入したのは、ゴーストリダクションの出来の良さとか
ドライブの信頼性・おまかせ番組予約をW緑芝機と天秤にかけても
良いと思ったからです。

直った機種を返す時に、代替え機はいただくと言われました。
すぐに40枚に焼けというのか?と言うと、
そんなことはあなたが決めて下さいと言ってた・・・

>909
すくなくとも、すべての555のプログラム(おそらく530も)に
バグがあると説明うけました。
私は、すべてのお客様の555をリコールするなり対応すべきでしょ!
それか無料でファームupDVDを配布しろ!って言ったんです。
しかし、症状でているのはあなただけなので、今まで販売したものの
ファームをあげる必要はないと説明されました OTL
ですから、症状がおこる条件を示せと言っても、
それはお答えできないと言われました。
一度ファームを上げてもたっら時も、発売して1ヶ月くらいで
色んなファームの数字が上がっていたので、バグなんかは
いちいちすべてを公表してないのかな?

>905
確かにそうかもしれないです。私は粘着しまくりかも。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 10:48:30 ID:KSuRxCuJ0
>>916
代替機で40枚分もため込む方が悪いんだからいつまでもうだうだ言うな。
言う暇があれば1枚でも多く焼け。
まあ、全然焼こうともしてないんだろうがな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 11:12:34 ID:p/SGmVP40
昨日920と迷った末555を買ってきた。
いままで77と710を使っていたのだがこの2つに比べるとHDDの音が凄い静かだね。びっくり
チューナーの性能もいい。ノイズやゴーストもかなり抑えられてるね
番組表の中の、wowowが無料で見れる!みたいなやつはそのうち消えるの?
関東キー局8社分(TVK含む)があれのせいで一度に表示できない・・・

キーボードによるタイトル入力とかジュークボックスとかもさりげなく便利だし
とてもいい買い物でした。あとはドライブの性能かな
77と710では焼きミスは1度もなかったので555はどうかな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 12:09:29 ID:LN179Eop0
>916
>直った機種を返す時に、代替え機はいただくと言われました。

この部分にやたら喰い付いてるが、パイオニアの言ってる事は当たり前の事でしょ?
録りためた物はどうすんだってのも、別に今日明日に返せって言ってる訳じゃ無いっしょ?
返却時までにどうするかはあなたが決めてくれってのもすごく真っ当な意見だし

「サポートが移してくれると約束した」ってのも、善意からの個人的なサービスだと
思われるんで、どうしても納得できないならサポート本人に文句言えよって気がするし
それをパイオニアの応対が〜ってのは筋違いではないの?

あと「バグがあるんだから全機種をファームUPしろ」ってのも
いろいろ検索してみたがその手の不具合は殆ど見つからなかったぞ?
そういう報告は少ないとパイオニアの言う通りにしか思えないんだが

あなたのレスからはかなり恣意的なものを感じるんだが
応対した部長とかの失礼な態度とパイオニアの応対は適切か?ってのは
切り離して冷静に考えるべきだと思うし、正直貴方の事はかなり疑ってる。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 12:52:42 ID:77xB5tU00
サポセンの対応とその上の人の意見が違うとムカつくのは理解できる。
自分は某メーカのデジカメでそういう対応されたから。
でもパソコンでもそういうことあったけどお客の窓口してる人と
会社内部の事情(技術的な部分や営業的部分)に通じてる人とでは
すりあわせができてない部分ってどうしてもあるんでないの?
ブラックボックスに感じるかもしれないが。
それにしてもサポセンの人は対応がうまいけどそれ以外の技術部門の人は
対応が下手で損する場合がある。
921模範囚:2005/10/14(金) 12:56:20 ID:gmcsU7Nq0
部長とやらには今日明日に返せと言われました。
東海地区のサポの人も私にすぐ返さないと怒られるようなので、
今週末に返してくれることになりました。
私も代替え機は修理が直ったときに返すものだと思います。

何ヶ月もかかると誰も(私も)予想できなかったのは分かります。
何ヶ月もなぜ買ったものを制限しながら私が使わなければならないのでしょうか?
ミスのないものをメーカーが出していればこうならなかったはずです。
なぜ自腹で40枚もDVD-Rを購入しなければならないのでしょうか?
はずれを引いた私が悪いといわれたらそれまでなのですが・・・

パイオニアの応対が〜っていうのは確かにサポセンの人によって違うでしょう。
しかし、私からすれば、どの人でもメーカーの意見であり、個人の意見では
ないのです。サポート本人に言ったのですが、上の人がそういうなら
それに従うしかないのですと言われるのです。会社ですから仕方ない。

東海地区のサポセンの人も、出て間もない機種なので、まだ殆ど不具合の
報告が来てない機種ですと言ってました。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:44:09 ID:HKBHPlN/0
>>921
DVD-Rに焼くのは残したいから。当然自腹。
自腹が嫌なのは残すつもりが無いから。
残すつもりがないなら消せばいいだけ。
残したいだけど自腹は嫌、なんてたわけた事言うな。馬鹿。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:44:10 ID:wjZ2CHRJ0
修理したときは録りためちゃったものを徹夜で焼いたものだよ。
残したいなら焼くしかないし、DVD-Rを40枚買いたくないなら見るしかないでしょ?
本来なら代替機貸し出しなんてないものだし、そこに不満はいえないんじゃないかな。

ファームのVer.UPもバグの修正も深刻なものはwebで発表して対策方法出してるけど、
マイナーなものはいちいち公表してないよ。特定の条件でしか起こらないものもあるだろうし。

納得いかない気持ちは分かるけど、せっかくの代替機をムダにしないように楽しめばよかったのに。
あたりはずれはあるだろうけど壊れるのは誰でも同じだよ。買ってすぐなのか何年後なのかだけで。

まぁあれだ。根本的な糞ドライブ搭載の(ry)で苦労するのに比べたらw

>>908
それはクレーマーとまではいわないけど気にし杉。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:40:16 ID:eqIpqbuH0
鈴虫は気にするなって言う方が無理。
人によっては気分悪くなったり頭痛くなったりするような音だもん。マジで。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:05:35 ID:SWSFNVRuO
924さん

やはりそうですか!
私のは(常時ではないですが)キーンというような金属音がして困っています。

再生中は音声が出てるので、ほぼ気になりませんが、録画だけしている夜中なんかだと耳障りで耳障りで。

他メーカーでもこうなんですかね?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:43:13 ID:eqIpqbuH0
Western Digital製のHDDを搭載しているメーカーなら鈴虫入りの可能性がある。
自分が知ってるWD搭載機種を出してるメーカーはπと松下。
πは同じ機種でもHDDのメーカーが違ってたりする場合があるみたい。
927776:2005/10/14(金) 16:58:05 ID:EYt09/2f0
>>908
交換してもらったとき、ちゃんと音を確認して「これでいい」とあなたが了承したんでしょう?
だったら今さら文句を言ってもしょうがない。

最初静かだったのがうるさくなったのなら、
「HDDから異音がするようになった」って言えばいいんだよ。
交換してあなたが問題なしとして受けとったものを
「前と同じ音がする」とか言い出したら、疑われてもしょうがないと思うよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:59:07 ID:EYt09/2f0
うほっ、昔の名前が付いてた
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:59:27 ID:e729x4Kk0
確か東芝のアッキー事件の時も、上の奴が基地外なんじゃなかったっけ?

>>911
>「我々としましては、直ったものだと判断しております。何ヶ月かかろうが、関係ございません。
>それをお返しするだけです。それがサポートでございます。
>(問答になって)誠に申し訳ございませんが、電話も長くなったのでこれで失礼させて頂きます」
>くらいなのでは?

↑そんなに丁寧とも思えんな。
↓こっちみたいな態度だから模範囚もキレてるんだろ?

>「直ったと我々は判断している。何ヶ月かかろうが、関係ありません。
>それをお返しするだけです。それがサポートです。
>これ以上の説明はありません。電話も長くなったので切らせて頂きます」
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:00:28 ID:e729x4Kk0
>>927=928
       /⌒ヽ
    m9( ^Д^)9m
      |    /     プギャーーッ!!!!!
       ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:38:44 ID:PqauY3lm0
俺のHDDは電源入れた時にカラカラって乾いた音はするけど、
鈴虫のような高音はしない。当たりだったのかな?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:40:51 ID:PqauY3lm0
修理する人が持っている不思議なディスクが欲しい
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:54:07 ID:wjZ2CHRJ0
>>926
同じ機種でもHDDは複数社のものを使っているのは確かだよ。
レコの型番(というよりHDDの容量かも)によって違うだろうけど。
修理パーツも同じだけど、250MBのに関しては修理担当曰くほとんどがマクスタみたい。

>>932
不思議なリモコンもないとダメじゃないかと
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:58:48 ID:tysnpIj30
>>932
不思議なパスワードもいる
935796:2005/10/14(金) 19:32:33 ID:JgQZXe6r0
796を書込した者でつ
今日、ヨドバシでDVR-330Hを買ってきました
価格は46800円(ポイント18%:通常還元15%+16日迄プラス3%)でした
シルバーが欲しかったのですが在庫0だったので、在庫残1のホワイトを買いました
これから設置して色々試してみます。何か希望があれば言って下さい。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:01:45 ID:Ju865T2C0
>916
代替機がまだあるんだから、それに8倍速で書いてみればいいじゃん。
そっちでも同じ症状が出れば、個体不良の可能性は減るし。
代替機で症状が出なければ個体不良だろうから、中味新品に入れ替えてもらえば全て解決。

イオンのテレビとかがバグを数日で直しているから、3週間も検証にかかるのはかかりすぎって
思う人が多いのかもしれないけど、ちゃんとした会社ならば検証にそのくらいかかるよ。
単純なバグならともかく、ややこしいバグを直した結果、他の動作で新たなバグが出る可能性があるわけで。
Windowsのアップデートで新たなバグがなんて、何度もあるし。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:17:04 ID:PqauY3lm0
>>933
>>934
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工そうなの?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:30:44 ID:29F0LD8/0
過去スレによるとπのHDDはWDとMaxtor、修理用パーツにはSeagateも有るがほとんど使われてないらしい。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:36:52 ID:PqauY3lm0
個人でHDD用意しとけば交換する時にそれを使ってくれるのかな?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:53:53 ID:UdUB/uU70
きょう、DV-330H初めて登場したよ(某ビック
なかなかいい感じだ…“可愛い”というか
簡単リモコンの感じがなかなかいい

芝のカンタロウよか、たぶん売れるだろな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:52:06 ID:hAljVtG20
自分も330Hのリモコンは好き。
あれならうちのお母ちゃんも使えるかも知れん。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:58:17 ID:SWSFNVRuO
あまりにも鈴虫(だと思う金属音)が気になるので、天板の上を指で押しつけてたら、鈴虫止まった。

おそらくHD(←根拠なし)の真上あたり。

今その辺りに重いビンを乗せたら、ピタッと鈴虫なくなった。

時間が経てばまた鈴虫鳴るかもしれないが、とりあえず安心。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:59:46 ID:7ZxydFFX0
330Hはmac miniのよう・・・とまではいかないけど、
デザインだけでちょっと欲しいかもと思っちゃう。
現在の値段では530Hの方がお買い得感があるから微妙だけど。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:31:19 ID:KPp9arlI0
>>942
筐体が共鳴箱みたくなったりするからねぇ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:49:49 ID:UdUB/uU70
>>942
>おそらくHD(←根拠なし)の真上あたり。
>今その辺りに重いビンを乗せたら、ピタッと鈴虫なくなった。

ま、「その辺り」にブチルゴム貼ってみるとか
AV板の住人ならそれぐらいの工夫すれよ・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:54:47 ID:SWSFNVRuO
ブチルゴムって何ですか?

947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:05:46 ID:MvTgsIZZ0
>>946
ぐぐれ!
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:07:47 ID:lWRiL+a6O
ぐぐれの意味もわからん?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:30:29 ID:OoOlSjfI0
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:32:50 ID:koiMoKVO0
やふーでぐぐれ。
951名無しさん┃】【┃Dolby

949さん

本当にありがとう!