【SONY】リアプロ総合 Ver.11【マダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
立て直してみました。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:41:13 ID:y4I4x5dk0
【SONY】リアプロ総合 Ver.10【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122347342/
【SONY】リアプロ総合 Ver.9【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119435801/
【白旗】リアプロ総合 Ver.8【敗北宣言】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118066212/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.7【寸止め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113724234/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.6【D-ILA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109409074/
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104492192/
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.4【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364211/
【D-ILA】リアプロ総合その3【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091939534/
【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/
【大画面】リアプロ総合 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080548488/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:41:25 ID:qeAs20O40
>>3-1000
>>1はVIPPERなのでレスしないようにして下さい。

>>1
もし君がVIPPERでなかったら、君が立てたこのスレはきっと
2chに永遠に語り継がれる素晴らしい良スレになったことだろうと
思うと残念で仕方が無い。一日も早くVIPPERから足を洗って
精進して下さい。

4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:42:20 ID:y4I4x5dk0

関連スレ
【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108624175/l50
ビクターリアプロ HD-52MD60 HD-61MD60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119709079/l50
【三洋(SANYO)】プロジェクションテレビLP-55WR1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103201639/l50
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:46:26 ID:gYc/9LgD0
sonyとスレタイに入れるなと言ってるだろ基地外
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:30:46 ID:2iEDjQbJ0
またやっちまったか・・・

アホな>>1に乾杯
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:00:22 ID:c0opFiVF0
>>1
君はコッチだけに書き込みしてくれ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 08:42:18 ID:zjTtZoDl0
まぁいいじゃん次スレとして立ったんだからこれ使おう
まだSONYも出てないんだし。

SONYリアプロ出ると・・・・・

ソニオタ・・・喜ぶ
犬・・・競争して価格下がる・・・みんな喜ぶ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 09:09:34 ID:siEMDsTM0
【次は】リアプロ総合 Ver.10【どこがくる!!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126616624/1-100
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:09:00 ID:zjTtZoDl0
じゃこのスレは再利用だな
Ver.11ってことでage
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:35:57 ID:zjTtZoDl0
ブラビア萌え
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:23:40 ID:onXnIVl10
age
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:45:24 ID:2z6t+t9U0
ビック新宿にはすごく高い場所にブラビア50が置いてある。
その隣には犬61が。
犬61はダメだけど、ブラビア50はそれなりにオッケーだった。
床座りの家でも大丈夫な気がするけど。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 16:39:48 ID:PlENZ1gs0
ブラビアを犬座りで見る。。。age
15( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/10/25(火) 21:06:20 ID:nONyDEtU0 BE:10115429-###
有沢製中間「リアプロ伸び悩み、製造効率化で対応」

沢製作所 <5208> は25日、2006年3月期9月中間連結決算を発表した。売上高は221億円(前年同期比30.7%減)、
経常利益29億円(同54.9%減)、最終利益18億円(同53.8%減)となった。同社はすでに19日に中間期および通期の
業績予想の下方修正を発表済み。

苦戦した最大の要因はリアプロTV向けフレネルレンズの不振。北米のTV市場でプラズマTVメーカー各社が
ハイビジョンに対応しない低価格製品を投入した。リアプロの売れ筋だった42型で2000ドル前後とほぼ同等
の価格帯のため、結果的にこれに食われてしまっている状況だという。

「ハイビジョン対応でない薄型TVは画質に差がない以上、結局は値段勝負。リアプロTVはあと3割値段が
下がらないと勝負にならないのではないか。
http://market.radionikkei.jp/invest/20051025_16.cfm
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:13:38 ID:k0put/qc0
価格コム相場で明日にでもソニーがエプより安くなりそう。
エプと犬の存在価値ってあるんだろうか・・・?
17 ↑  ↑:2005/10/25(火) 21:36:47 ID:rn76yzln0
現状価格でフルHDにでもしなければ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:42:08 ID:iWq0Ij7D0
前スレ>>995
ウチは思いっきり南向きの窓のところに設置してるけどあんまり気にならないな
こんな感じ↓で配置してる


┃  ←   4.5m   →   ┃
┃                 ┃  ○漏れの席
┃         ○      ┃  △嫁の席
┃       ■■■■    ┃  ■テーブル
┃       ■■■■    ┃  
┃         △      ┃ ♂ブラビア&専用台
┃                 ┃
┃♂                ┃
┗━━━|−−−|━━━┛====−−−−−−

       ( 庭 )

昼ごろになるとちょうど逆光気味になるけど別に気にならないな。
ウチの場合は今の時期だと14時ごろが逆光キツすぎなんで、その
ときはレースのカーテンで多少遮光してやるだけで別に苦にならね。

ただ、嫁の席からは画面の四隅がほんのすこし暗く見えるが、
注意して見ればそう感じるって言う程度のものだ。

ちなみにウチは椅子じゃなくて床にソファひいてるから専用台
に載せてるとちょっと見上げ気味に見ることになるんだが
まぁ画質や明るさは苦にならね。

ためしに椅子持ってきて座って見てみたが、ソファから見るのと
大して違いナシ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:19:33 ID:QsQ1Wj0M0
EPSONの旧型47インチ、使い始めて1ヶ月だが満足度高いぞ。
そりゃまあ新製品ずいぶん改善されてると聞けば悔しいが。
ちょっと心配してた視野角は、通常使用では全く問題を感じない。
何より設置サービスが、2階リビングな拙宅では有り難かった。
元請は日通みたいだが(配送前日に確認の電話有り)、実際には
ピアノ輸送専門の運送屋さんが、キャブバッククレーン付きのトラ
ックで運んできて、豪快に吊り上げてくれた。
サッシ外しも手馴れたもんで、なにしろピアノ専門だから仕事が丁
寧で好感度高かったぞよ。

あとは俺の場合、コンポーネントでD4出しちゃうヤクザなDVDPを
使ってるという事情も有って、HDMIを必要としない、という理由も
有るのだが。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:56:55 ID:k0put/qc0
>>19
夜中に神様が舞い降りてきてあなたのエプソンをソニーに替えて
あげましょう って言われたらどうする?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:01:15 ID:d7YKw4RI0
>20
そりゃもう(以下8字削除)。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 08:34:09 ID:c98HmmFl0
>18

うちはブラビアじゃなくてグラベガ60だけど、


┃        ♂   ┃
┃                 −  ○漏れ
┃              窓|  △嫁
┃            |  ■座卓
┃      ■■■■    −  
┃     ■■■■     ┃ ♂グラベガ床置き
┃       △○       ┃
┃                ┃
┗━━|−−−−−|━━┛
南 窓

 今の時期だと10時頃から4時頃までは、南から差し込む
光が強くて画面が見づらい。昼間見るときには、南側のブラインド
は閉めてしまう。
 逆に朝は、東側を閉めて、南側を開ける。
 どちらかと言うと、画面が暗いよりも、映り込みが気になるな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 08:38:36 ID:c98HmmFl0

┃        ♂       ┃
┃                 −   ○漏れ
┃                窓|  △嫁
┃                  |  ■座卓
┃      ■■■■     −  
┃      ■■■■     ┃  ♂グラベガ床置き
┃        △○       ┃
┃                 ┃
┗━━|−−−−−|━━┛
南        窓

シロートなんですまん。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 12:46:49 ID:XgW++9/Q0
テレビ番組を観るときはカーテン開放でもOK。
映画を観るときはカーテンしめる。

テレビ画像は判りやすいツートンカラーだし
映画は暗褐色や淡い色調のものが多いので。
絵の造り込みもテレビと映画では違うかな。

普通の液晶テレビに比べて暗いところで観て
目がチカチカすることもないのでリアプロ大好き。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 13:28:37 ID:bSQ5Bplc0
>>24
漏れも同じやり方。店員はPのプラズマやらSの液晶しきりに買わせよう必死だった。
どうも店側ではそういう教育らしい。これじゃリアプロ欲しくてもなかなか買えないよ。
画面に極端に近づくとボワットしてるがちょっと離れるとピッシと締まって観易い。
リアプロ買ってよかったよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:48:04 ID:XgW++9/Q0
>>25
おお、仲間ハケーン!!
確かに狭い店内ではリアプロを眺めるにも2m前後スペースがないと良さが判らない。
しかも店内は照明強いし、さらに立って観ることも考えると最初の印象が悪いのは当たり前。

でも秋葉のヨドで眺めてたら店員さんが「映画だったらリアプロいいですよ」と
ポンと背中を押してくれたよ。(買ったのは近所のコジマだったけど)

液晶やプラズマと違うのは、絵が平面にへばり付いた感じではなく
全体に奥行きがあって、カメラのレンズの画角が判る点。
とくにCGを使ってない映画ではカメラマンの動きに同調する感覚があるなぁ。(寝言
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 14:57:47 ID:7VECSXPl0
>>25,26
漏れも同志ハッケソ!!
と言っても自分は夜にDVD見ることが多いのでカーテンまでは
必要ないんだけど、蛍光灯の下で見るリアプロ映画は意外に
画質がイイと感じるのは俺だけじゃないよね?

量販店ではリアプロに不利な環境揃いすぎでイマイチな印象
だったけど、家に設置したらちょうどイイかんじれす

(ちなみにブラビア50です)
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 15:07:37 ID:bSQ5Bplc0
DVDとか映画見るんでリアプロ選んだんだけど自然の風景とかTVとしても
落ちついて見れる。巷ではプラズマとか液晶どっちとか言ってるけど画質からいっても
リアプロを薦めたい。家で見れば間違いなく気に入る。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 15:36:15 ID:WQkN7BpF0


┃  ←   4.5m   →   ┃
┃                 ┃  ○漏れ
┃         ○      ┃  △空気嫁
┃       ■■■■    ┃  ■布団
┃       ■■■■    ┃  
┃         △      ┃ ♂携帯トイレ(男性用)
┃                 ┃
┃♂                ┃
┗━━━|−−−|━━━┛====−−−−−−

       ( 庭 )
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 15:40:21 ID:5+urz7SF0
>>28
グラベガ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 16:07:31 ID:8kNhVLf10
前スレ995です。
>>18
わかりやすい絵で丁寧にありがとうございます。ウチの環境でもどうやら問題なさそうです。これで安心して踏み切れます。
>>22
明るさよりも映り込みですか・・・。でも、見えないってレベルじゃないですよね?今使っている液晶は反射が酷くて見えないぐらいなので
マシになればいいかなと考えています。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:04:15 ID:7VECSXPl0
>>31
反射に関してはグラベガよりブラビアは改善されたよ。最近売ってる
キラキラスクリーンの液晶やプラズマとは比べものにならんぐらい良好。

というかブラビアは良くも悪くも家庭向け仕様に最適化されてる感じ。
後発だけあって細かい改善の積み重ねであんまり利用環境に影響されなく
なってる感じ。

ただし何とも解消できないのはテレビと見る場所が2M程度確保できないと
いろいろ不満が出てくるところ。これはリアプロ特有な問題の気がする。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 17:30:17 ID:bSQ5Bplc0
>>30
ブラビア42と格安グラベガ42どっちがか迷った。地デジもってたかたグラベガにした
ほんとは50が欲しかったがヨメにデカ過ぎとか言われて却下。今は50でもよかった気が・・
地デジないならブラビアでいいと思ふ。店頭ではちょっとキラキラだが黒表現はいい感じ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 18:43:33 ID:5+urz7SF0
>>33
さんくす
オレもブラビア買うわ
確かに42の大きさはすぐに慣れちゃうかもね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 19:25:59 ID:GsCLg4B10
>>15
有沢はソニーのリアPJ関連の部品製造会社って解説がないとほとんどのヤツが分からんよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 19:34:23 ID:m71NT8lq0
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 21:05:59 ID:PLymzwoW0
>>27
俺もブラビア50買ったけど大満足ナカマー

映画見るときってやっぱり皆さん画質設定って
ダイナミックのままなんですかね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 21:47:48 ID:dMKLTvjK0
>>37
漏れはナチュラルで調整した。
それでもアイリス掛かってるので結構絵が締まる。
結局、調整したあとはテレビでもウマーでした。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:14:26 ID:ql+m9nB00
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/26/14128.html

おいおい奥行き29cmってすごいんじゃないか
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:31:16 ID:VbatlyU/0
>>36
ありがと。どっちのデバイスだ?DILA? SXRD?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:38:16 ID:Y3C8f5yN0
壁掛けできるんかね?
あとは写りがどうかだね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:43:43 ID:6SoTlcw20
ここまで大きくなると埋め込みのような。。。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:50:36 ID:6SoTlcw20
>>32
ブラビアの映り込みの件だけど、確かに通常の液晶より少ないように思うな。
なんというか光が吸い込まれていってるような感じ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 13:59:22 ID:A/3S1Lvi0
ブラビアEの画面って掃除できますか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 14:30:50 ID:Y3C8f5yN0
表?
中身?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 14:42:34 ID:A/3S1Lvi0
表面です
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:53:21 ID:6SoTlcw20
昔のブラウン管のように静電気で集塵なんてことは無いだろうから
通常は傷の付きにくい拭き物で十分なような気はしますが。
買ったばかりであまり将来のことは考えてない。

あと湿気とかどうですか?って店頭で訊いたら
中身の密閉度は以前に比べて高いので問題ないでしょう
ということでした。>ブラビア
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:09:20 ID:I27GFe9g0
リアプロって液晶使ってるけど
液晶テレビみたいに残像出るの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:29:46 ID:YqtZU03j0
デバイス小さいから殆ど出ないよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:35:33 ID:2hWvaob00
プラズマくらいかね?>残像
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:36:25 ID:WfxYATKr0
リアプロ、残像たーっぷり出るよ

はっきり言ってサッカーなんて見れたモンじゃないね
それでも昔に比べりゃ随分少なくなった

でもブラビアでさえ、最新の薄型液晶よりはかなりい残像多いし
ノイズっぽい
動画はプラズマには完敗だが、焼きつくからSED待ち
それまで重くて厚いがHD-CRTがベスト画質

リアプロは大画面だけど、安かろう悪かろう
今買ってる物好きは、静止画重視か、寿命1年くらいの可哀想な人
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:37:48 ID:WfxYATKr0
>>49
>デバイス小さいから殆ど出ないよ
これは嘘
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:38:29 ID:WfxYATKr0
>>50
>プラズマくらいかね?>残像
これも嘘
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:52:10 ID:E2sKhecG0
     。。  
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。モウダレモシンジラレナイヨ
            ノ( /
              / >
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:55:42 ID:dcJnaQ0h0
ID:WfxYATKr0
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:58:55 ID:YqtZU03j0
プラズマの応答速度は8ms
クオリア006の応答速度は6ms
リアプロの方が全然早いね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:40:24 ID:eJEJplmx0
>>56
反射型液晶は、透過型より速い
D4パネルの応答速度は16ms

ただ、一般の液晶テレビに比べ、色を作り出す機構(光学エンジンじゃないよ)が
非常に簡単なため、残像はほとんど感じませんよ。

とりあえず、ブラビアかエプソンの実物を見てみては?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:48:53 ID:esRDgX9X0
で、ブラビアEは何msなわけ??
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 07:48:06 ID:PNS2HkOA0
漏れは小型液晶からの切替えだけど
大型にしたときの違和感がほとんどなくてテレビを楽しんでる。
置いて4日で日常に溶け込んでしまったな。
だいたい海外のスポーツ中継のほとんどは480iなわけで。。。orz
現在CATVのデジタル化を検討中。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 09:08:45 ID:U/8t3tj40
>>56
だれがリアプロ=クオリアなんて言ってるんだよ

ブラビアリアプロEシリーズの動画がノイズだらけで全くダメなのは一目瞭然
2-3年前のグラベガとたいして変わらん
画面端の輝度ムラだってすごい
今のリアプロは、貧乏だけど場所があって大画面欲しいって奴が買うもの
半年か1年待ってSEDとSXRDリアプロを比較して購入した方がいい
ま、細かいことに気にしなければブラビア買ってかなり幸せになれるが
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 09:21:53 ID:smevsCuL0
クオリア006の展示品を75万で買った俺は勝ち組だな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 09:34:20 ID:Ucwe19Tn0
>>61
マジで?
それは勝ち組でいいと思う。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 09:52:49 ID:oDGfluab0
>>61
すげー
でも勝ち組は新品を無理なく買える人だから準勝ち組だな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:22:25 ID:ebUsq1dt0
006が置ける家に住んでる時点で勝ち組ダロ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:36:18 ID:U/8t3tj40
来年にはクオリア006同等以上のフルD5入力対応のSXRDリアプロが35-50万で
買えるから61は負け組。
クオリア006はPC入力とかフルD5入力対応じゃねえだろ?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:41:22 ID:ebUsq1dt0
>>65
未来の話されてもなぁ
それだったらいつまでも買わない奴が勝ち組になっちゃうよw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:47:45 ID:Ucwe19Tn0
素直に他人に「良かったね」って思うこともできない
ID:U/8t3tj40は負け組だとオモタ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 11:40:27 ID:Po+eXkh70
まぁ2011年まではアナログテレビと共存なわけだしマタ〜リ逝きましょうや。
最高機種でせめぎ合うより、家庭のほのぼのユーザー向けで良いんじゃない?>ブラビアE
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:08:31 ID:U/8t3tj40
>>66
いや、そういうことじゃない

毎年薄型年に2-3割価格下落してるだろ?
2005年はもう下げ止まるといわれていたが、
売れ筋の32Vでさえ、1月に比べて平均3割以上下落してる。
更に性能も年々かなり向上してる
各社全国地デジ開始の2006年末に向けて、まだまだ下がる
次世代DVDの祭りもある

で、この状態がこのままあと3-4年以上続くと思うか?
2割下落があと4年続くと現状の40%になる。
これは多分ありえない
株と一緒で、下げ止まる前に待てずにあわてて買っちゃう奴は
きっと後悔するよ

これは金の有無の問題じゃない
短期間で買い換えると処分、設置とか配線は面倒

ちなみに俺は経済的には上位5%くらい
だけど、今ブラビアEを買うようなことは絶対しない
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:21:21 ID:ebUsq1dt0
>>69
なるほど。勉強になりました。
さすが経済的に上位5%の人の考え方は違いますね。
自分が下位5%の理由もわかりました (((´・ω・`)
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:21:47 ID:2IvGsj8F0
痛すぎ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:22:26 ID:2IvGsj8F0
もちろん69が
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:25:33 ID:esRDgX9X0
>>68
映画マニアにちょうどいい<ブラビアE
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:40:14 ID:U/8t3tj40
あ、言い過ぎたかな

今ブラビアE買って4-5年後買い替えってのもいい方法だと思う。
家族でマターリほのぼの見てる分にはブラEでも相当幸せ

だけど、来年フルP5のSXRD買えば、もしかしたら後10年
(スーパーハイビジョン登場?)くらい買い替え不要かも
知れないって事を知っておくのがいいかも
D5画質の次世代DVDも映画好きにはたまらんと思うよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:45:37 ID:U/8t3tj40
(1)今ブラビアE50型を最安の30万で買って5年後買い替え=1年当たり6万
購入半年は大満足、だがその後ずっと次世代DVDに憧れっぱなし・・・
多分5年後ヤフオクでも価値ゼロ?デカすぎ

(2)来年SXRD50型を推定40-50万で買って、10年使う=1年当たり4-5万
で、PS3も次世代DVDもいきなり満喫
ゲームはリアプロに向かないけどね

どっちがいい?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:45:43 ID:ebUsq1dt0
>>74
ウチはレンタルばっかりなんですけど、
次世代DVDプレーヤーが底値になって、
次世代DVDがレンタル屋に出回るのは何年後くらいになりますかね?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:49:08 ID:M9eEFNlh0
俺は今欲しいから50E買う。30万切ってるしな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:51:11 ID:yURM0IeQ0
上位5%とか言ってる割には考えがスゲービンボークセー
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:53:34 ID:ebUsq1dt0
>>78
いや、だからこそ上位5%なんじゃないですかね。
ほんとの金持ちって意外に金使わないものですよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:59:59 ID:U/8t3tj40
>>79
その通り

79は今下位5%でも周りによく知ってる金持ちがいるか、
実家が資産家or親が優良企業勤務
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:05:20 ID:jlUPG+nB0
SXRDがこなれた頃にはLEDがどうとか言ってるに5ぶらびあ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:09:44 ID:bMQT+3oG0
上位5%程度だと資産に限りがあるから、それを守る為に必死になってしまう人間が多いんだよな。
それが原因で上に上がれない。
上位1%の立場から言わせてもらうと、ケチ臭いところに金や人はたいして集まらんよ。
ある程度の金を持っていればばら撒くに限る。そうすると、それ以上の利益が必ず上がってくるから。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:11:27 ID:ebUsq1dt0
資産の話はいいとして、
>>74の件はどうなんでしょう?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:12:08 ID:ebUsq1dt0
間違えました。
>>76の件です。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:13:25 ID:U/8t3tj40
>>82
分からなくもないが、これは単にテレビの板だぞ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:18:47 ID:iihzvg3a0
液晶パネルの最初の劣化は1,368時間で発生。また、4,700時間後、全画面お
よびANSIコントラストの低下、色あせ、暗レベルの上昇が見られた。また、
映像が薄く黄変し、その後青の抜けが発生したという。光源ランプの交換
でも劣化は持続。同研究所によると、「映像品質が許容不可能なレベルに
なるまでの平均動作時間は、約2年と見られる」と説明している。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/ti04.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/ti.htm

これってリアプロでも同じなのか?。1日4時間見たとして3年も経てば黄ばんで
まともに見れない画質。DLPのリアプロってまだ少数派でしょ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:19:05 ID:U/8t3tj40
>>84
レンタル?2007-2008年以降じゃない?
でも次世代DVDは大失敗の可能性もあるね・・・
国内の40型以上の市場は相当小さいから
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:23:24 ID:ebUsq1dt0
>>87
では大画面テレビの購入も、
2007-2008年くらいまで待っていた方がいいですかね?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:28:09 ID:KKZ2A5FW0
>>86
液晶の劣化速度はメーカーによってかなりの差が有ると思う。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:29:42 ID:U/8t3tj40
>>88
待てるなら待った方がいいね
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:34:00 ID:ebUsq1dt0
>>90
すると
>>75の(1)(2)より、
(3)2007-2008年まで待つ
っていうのが一番いいですか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 14:07:23 ID:kH4yl1WE0
>>75
SXRDはゲームに向くんじゃないの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 14:29:00 ID:fyCBxJ0u0
>>91
うん。
そんでその頃になったら次の次世代なんちゃらが見えてきてるだろうから、更に
そこまで待つのがいい。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 14:37:11 ID:bMQT+3oG0
>>93
要は、迷う前に買えって事だよな。で、買って後悔したくなければ、新しい情報は見て見ぬ振りをする。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:06:32 ID:U/8t3tj40
>>92
SXRD 応答速度5ms以下
ブラウン管、SED 応答速度0.01ms以下

SXRDでもまあ満足できるけどね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:10:11 ID:Po+eXkh70
ハイビジョンのコンテンツが発売されない現状では無い物ねだりだな。
PCゲーム用というのならそれもアリだが、32インチでも大きいと言う人が多いしね。

ただリアプロは画素のドット感が目立ちにくい感じがするので
液晶やプラズマほど画素数にこだわる必要が感じないな。
デフォルトが映画館ということであれば発色も十分だよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:12:31 ID:U/8t3tj40
それより、50インチクラスでのゲームは、
視点移動距離が大きすぎて目が疲れる事の方が気になる
ワイヤレスコントローラ使って離れて見ればいいのだが・・・

ゲームはCRT28-36あたりがいいね
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:27:07 ID:U/8t3tj40
>>96
>ただリアプロは画素のドット感が目立ちにくい感じがするので

コレは単なるピンぼけ
50型で1,280×720のブラビアEなんか凄く粗いぞ
クオリア006とか実物展示見たことないでしょ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:29:29 ID:Po+eXkh70
>>98
試聴位置がオカシイ気がしませんか?
100100get:2005/10/28(金) 15:40:47 ID:Po+eXkh70
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        / ∩  ! +    。     +    +     *
       ./  ω  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:45:46 ID:U/8t3tj40
>>100
別にオカシクないよ

ドット感も残像も全然気にならない人はいるからね
まあ作品に熱中してしまえば、たいていそんな細かいことは
すっかり忘れるよね

だからフルHDも次世代DVDも要らないといえば要らない
でも、比べるとやっぱり差があるから欲しくなる・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:07:01 ID:jlUPG+nB0
218cm以上離れたら生理学的にドットが見わけられなくなるはずだけどなぁ
ttp://www.ocular.net/jiten/jiten007.htm
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:14:35 ID:xzDxgTaNO
LCOSは長寿命らしいよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:46:02 ID:jlUPG+nB0
D-ILAもSXRDも無機配向膜だからね。
透過型でも無機配向膜なら寿命は格段に長い。
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200502/05-007/
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 17:13:17 ID:NJp+NwXq0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050224/sony.htm
>フロントプロジェクタ用高温ポリシリコンTFT液晶パネルにおいて、
>配光膜の無機化に成功し(中略)2006年春より順次パネルの商品化を行なう。

つーことは現行のブラビアはまだ有機配光膜なのか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 17:30:24 ID:jlUPG+nB0
無機ならコントラスト従来比4倍じゃなくてもっとでしょ
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0914B/
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:21:00 ID:iRxAD3oI0
>>102
違う。AVマニアは目で物をみるんじゃない心で見るんだ。
・・・特にAの方。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:37:31 ID:BV9d+loe0
これ一緒に欲しいよな・・・
YSP-1000
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp/index.html

実際どうなんろう、1ユニットでのサラウンドって
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:44:08 ID:PTv7Q0RP0
>>108 家電屋で聴いてみた
テレビの下にそれがあって、3メートルぐらい後ろにコの字型の壁があった
壁にリアスピーカーが付いているかのように音が回りこんだ!
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 18:56:07 ID:aPrJ/IFO0
108、109は社員さん?それなら成功です、
そのうち確かめに行きますよ。
111108:2005/10/28(金) 19:04:57 ID:BV9d+loe0
いや、俺は社員じゃない、ブラビアEにYSP-1000で
素人シアターは完璧かな?とw
112108:2005/10/28(金) 19:05:32 ID:BV9d+loe0
でもさ、ここを見る奴ならYSP-1000/800くらい目を付けてるんじゃ・・・
と思ってたけどねw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:54:33 ID:dY7sgwVD0
ふつうに5.1、6.1のがいいだろ
やはり物量を省いたものは省いた分でしかない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:36:22 ID:Rxj1SlSo0
俺は、ブラウン管から移行で
ブラビアEを30万で買って
ゲームも映画もスポーツも
普通に楽しめてますが何か?
5年後にいいのでたら買い換えればいいだけじゃん。
年間6万なんて月たった5千円だぞ。
何でそんなに待ったり悩んだり
しなきゃいけないのかがよくわからん。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:39:42 ID:Ucwe19Tn0
YSP-1000は、もちろん本物の5.1よりは劣るけど、なかなか出来は良いよ。
かなり横の方まで回り込んで聞こえる。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:42:15 ID:qB9+G7hn0
>97
オレはフロントプロジェクタでラリーゲームやってるよ。
100インチ。
フロントガラス越しの景色がちょうど実物大でいい感じ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:46:16 ID:w2BbNCB60
問題は物理的に5.1、6.1にする人間がどれ程いるかだよ。
毎日DVDでも見ない限り嫁に邪魔扱いされて終了。

男のロマンとしては素敵だがな。
大学生の一人暮らしの頃は5.1をやったけど、今はもうできない... orz
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:47:53 ID:w2BbNCB60
>>114
そう考えると安いなw
しかも、5年後でもそれなりの値段で売れるだろうしな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:15:58 ID:Rxj1SlSo0
>>118
5年後でも平気で友達なら5〜10万ぐらいは軽く出して欲しいっていう
奴は沢山いるから、それ考えるとそんなに損はしてないと思ってる。

ま、俺はランプ交換してあげて実家に送りつける。
親とかは別に画質にもこだわらないし、大画面のTVで
余生を過ごしてもらうよ。きっと邪魔とか言われるかもしれんが
母親に、たまにはゆっくりして、これで好きな俳優が出てる
ドラマでものんびり見てろよと、たまに遊びに来た孫も
喜ぶからさ、って事でプレゼントしてあげる予定。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:20:40 ID:GXccXQU60
欲しい物を欲しいときに買う
それ以降は一切この板を見ない
これが幸せになれる方法さ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:24:42 ID:2oNEY0hh0
>>117
シアタールームはまさに男のロマン・・・

3年前、AV機器だけで200万かけて新築一戸建てに120スクリーンの
念願のシアタールーム構築
結婚後月1-2回観てたが、子供が出来遊んでいた方が楽しい
シアタールーム稼動は年3-4回にorz

学生、独身達は今のうちに楽しんどけよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:34:46 ID:Ucmg2abf0
ホームシアターは大人の趣味だからな
子供も大きくなって、金と暇を持て余す世代の趣味。
学生・独身世代は余程のAVオタクでない限り大画面テレビなどは買わんよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 23:37:30 ID:E3wPR6hh0
いろんなイベントいくと犬のフルHDリアプロ見かけるけど
あれはすげーな。
本気で買おうか考え中だよ。
エプソンとかソニーのは安いけど、あんまり魅力を感じないかな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 00:28:06 ID:StKv7ahh0
ソニードライブの中の人、ブラビアの取説うpマダー
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:04:47 ID:zJ/WzDMQ0
このスレ的にはこれはどうよ?
実物見てないのでお買い得かどうかは知らんが55インチでこの値段なら納得??
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/761550/1003366/
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:09:33 ID:jfQP9C7J0
ブラビアのオススメ画質設定マダー
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:15:41 ID:9OLnyTkH0
>>125
映画見るときは部屋暗くしてLP-55WR1(248,000円)
その他の番組は小型ブラウン管か13インチのアクオス(〜3万)で
ってスタイルもイイかもね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:21:20 ID:D3GZqWKG0
>>125
これ買うぐらいだったらブラビア買ったほうがマシ
画質も視野角も糞レヴェル
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 07:13:21 ID:KvWLKigr0
ブラビアEはイイ意味でもワルイ意味でも素人志向。
ポン置きですぐに楽しめて飽きない絵作りというのがミソ。
買ってみてこれほどストレスなく自然な大画面というのも珍しいと思った。

実際見てるコンテンツなんて糞な画像のものも多いわけで
画像の善し悪しをいつも気にしながら視聴したり
わざわざ小型テレビと切替えて見るなんて芸当も面倒くさいばかり。
現状の大型テレビのスペック競争から解放されるだけでも大助かりだよ。
クオリア撤退の答えがブラビアEなんだと思う。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 08:06:56 ID:Vbh8MAah0
>>125
地上アナログチューナーしか付いてないので、プラビアや犬の引き立て役として
販売店の展示では、まともな画質で映してもらえない不遇な製品。
D端子やDVI変換のHDMIで、デジタル放送やケーブル放送を見るならかなり奇麗に映る。
はっきり言って、テレビというより地上アナログ対応の巨大モニターって感じ。

【三洋(SANYO)】プロジェクションテレビLP-55WR1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103201639/
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:45:12 ID:NDrZiVNg0
ただいま 全員 品定め中
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:45:17 ID:u1vL7J7H0
ブラビアE・・・

この性能ではインチ\4-5000じゃないとソニーはシャープ、松下に勝てないね
来春の本命SXRDでもインチ\6-7000が勝敗ライン
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:20:04 ID:SuFBmxAt0
地デジ付いてるし、買ってみてもいいじゃん
一年ぐらいブラビアEで。
もしいまいちだったらまた来年買えばいい
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:27:21 ID:gSrQ4uhm0
>>132
日本での発売は見送りか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/dg46.htm
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:33:39 ID:YxV8r0CM0
リアプロ検討するサイズを狙ってる人が
液晶を検討するとは思えないがw

まさか#が引き合いに出されるとは思わなんだw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:40:13 ID:gSrQ4uhm0
リアプロでドット抜けなんて笑っちゃうレベルなので
液晶大画面のように国産にこだわる必要もなさげ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 12:30:29 ID:j0Yhie7wO
>>121
君は俺か?
かけた予算200万も同じで120インチも同じ。
結婚出産経て年間2〜3回なんてのまで全く同じ。
138121:2005/10/29(土) 12:44:03 ID:u1vL7J7H0
はい
俺は君のドッペルゲンガーw

フロントプロジェクターは臨場感あって最高なんだけど、
子育て中の嫁の視線が痛いね
だから嫁と子が外出中にコッソリ見てる、そんなチャンスは年2-3回・・・
でも視聴後疲れるし、時々頭痛する

明るい部屋で見るリアプロならそういうことないもんね
来年グラベガ50をSXRD60-70インチあたりに替えたいっす。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:00:56 ID:GV66nkTO0
>>135
まあ今度出る57インチの場合、値段以外のスペックでは一応ライバルの
範疇だからな。
140116:2005/10/29(土) 13:25:05 ID:l30EUekh0
>>138
おや? オレは疲れないし頭も痛くならんが・・・
リアプロにいろんなものがあるように
フロントプロジェクタにもいろいろあるということか。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:30:53 ID:636mDsaX0
>>137>>138
君達は間違ってる。
アンパンマンやプリキュア等等を見るなら子供をあやしてくれる優しいパパになれるよ。
うちは毎日のように子供達とみてるぞ。

かなり苦痛だが・・・・。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:46:43 ID:SuFBmxAt0
子供にはテレビ見せない方が良いよ
対話出来ない子供に育つ
143920:2005/10/29(土) 13:54:51 ID:u1vL7J7H0
>>140
頭痛は体質もあるだろうな
>>141
ははは
今うちは1歳、毎日30分「いないいないばあ」とか「ドレミノテレビ」を見てる
意外と楽しい
フウカ萌、はるはる萌w
>>142
それは言える。この先、厳しく時間制限する
嫁もそういう家庭で育ったから、それは中々立派なもの
俺はPCもゲームもTVもやりたい放題見放題の無制限状態で育ってしまったから・・・(略
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:55:53 ID:YxV8r0CM0
>>139
57のライバルは、56や61出してるところだったり、
57出してるところだったりじゃなくて?

もっとも、漏れの目には#57はコンセプトモデルに映るんだが。
でも、月産1000台っていうからなぁ…
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 15:08:01 ID:R2rv2LZ40
日経より

http://8816.teacup.com/2dcg/img/bbs/0000003.jpg

SXRDもだいぶ歩止まり向上してきたみたいだね。
来年が楽しみだ。
146920:2005/10/29(土) 15:13:44 ID:u1vL7J7H0
>>145
来年1月から年100万個か・・・
予想以上に量産するんだね
SXRDリアプロ、意外と安くかつ早く、PS3前の3月ごろに発売かも

凄い楽しみだなあ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:46:24 ID:3s2Qf91P0
あとは四隅の暗さをなんとかするだけか。
キャノンのリアプロは全然輝度ムラがなくて凄かったなぁ。
ソニーにそこまでできるか心配なんだが…
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:08:53 ID:hPo660Fg0
次期SONYリアプロに望むもの

フルHD
SXRD
D5
HDMI*2以上
7000円/インチ
キムチ排除

あと何があったかな?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:18:03 ID:xtZAsg+g0
価格破壊
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:24:29 ID:hPo660Fg0
>>149
レコは見事に破壊したよね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:25:29 ID:YxV8r0CM0
DVDプレーヤーとか
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:39:39 ID:M6osMaIf0
バイデザインで29マソだったところを専用台付きで同額までいくのであれば
十分に価格破壊の体制に入っているだろ>ソニ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:42:14 ID:P+c6G6nQ0
>>125
宣伝下手糞だな、
1インチ1万円を切るって、5000円を切ってるのになw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:25:29 ID:AwaSUgnS0
デジタルダブルチューナー
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:43:13 ID:Jn0wtSJV0
リアプロなんてテレビ版発泡酒みたいなもんで、金のない奴が買うものだと馬鹿にしてけど
クオリアのリアプロ見たら一発で気が変わった。

フィルムライク最高。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:58:13 ID:R2rv2LZ40
>>148

超個人的な要望でXMBと『TVホーム』が欲しい。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/26/news130.html テレビホーム

なんでXシリーズだけなんだろう。価格での差別化したいのは解るけどせっかくコスト掛けてコンテンツ
作ってるんだから一人でも多く利用してもらったほうが良いと思うのだけど。
シェアの拡大を目指すならEシリーズでもXMB・TVホームを載せて買い得感を演出したほうが良いのでわ?

そーするとXのユーザーから不満が出るのかな? ・・・いや、出ない気がする。

157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:25:39 ID:jfQP9C7J0
今、ブラビリアプロでスパイキッズ見てるけど、
凄く美しいよ、やばいぐらいに。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:00:37 ID:s7zwvMlO0
>>157
それが幸せってもんだ
他人と比較しての幸福じゃないからな

でも、今後ずっとSXRDリアプロは見ないほうがいいよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:12:45 ID:srMQmswZ0
>>117
>嫁に邪魔扱いされて終了

なんかネガティブシンキングだな〜。
邪魔だと言われたら邪魔じゃない設置方法を考えればいいじゃないか。
リアスピを壁に棚吊って設置するとかフロントスピはなるたけ細いトールタイプ
を選ぶとか。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:34:17 ID:WF4eYIsB0
>>159
そういう問題じゃない

シアタールームで趣味に走ると、
子育てで忙しい嫁のヒンシュクを買うということ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:37:11 ID:AedP8p7D0
おれが幼少 っていうか赤ん坊で寝かされてる時分から耳元には音源があったと聞かされた。
その音源っていうのは『電蓄』 これのラジオをずうっと両親が野良仕事してるあいだ聴かして
いたそうだ。ラジオを聴かせていればむずがりもせずおとなしく寝ていたらしい。
電蓄から響いてくる低温調のラジオパーソナリティの声、浪曲、小唄なんかを聴いて育った。
いまでも三味線をつま弾きながらの小唄を聴いたりすると、記憶の深淵にトリップできるような
気がする。
>>160
の言ってることも分からないではないが、子供の情操教育を考えたうえではホームシアターを
家族みなで楽しみ、子供にも臨場感ある音場を幼少の頃から体験させてやるのも、将来的にも
無駄にはならないと思うが。子供の心理からすると高音の記憶より重低音の記憶の方が残って
いくもののようだ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:55:10 ID:69W+sBC80
まぁ、家庭は人それぞれ。どうでもいいじゃん。
漏れは嫁を少しづつサラウンド洗脳して、
嫁から大画面テレビ買おう!って言わせたけどなw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:25:53 ID:YPKejt350
ホームシアターをやる金があったら、何度か子供を海外につれてってあげたほうが良いぞ。
経済的にゆとりのある人間なら関係ない話だが、ここにいる住人は年100万あまるかどうか程度のレベルだろ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:46:51 ID:JD0quljJO
重低音の出るラジヲってすごいですね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:07:20 ID:GqlXI9QO0
>>163
子供連れて行くのって結構大変だよ。
今2歳の娘が既に3回のハワイ経験だけど
乳児入れて4人とかだとコンドミニアムは追加料金とられるし
バシネット借りられないと親がずっと抱いてなくちゃ駄目で凄い大変。
俺は面倒だからビジネスで行っちゃうけどハワイごときで一人20万越えるし
かといって子供が何か覚えたかといったらおしりふりふりのお姉ちゃんだけだしw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:49:34 ID:YPKejt350
>>165
訳のわからん見栄はってw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:42:46 ID:zAl/rBog0
ブラビアEの42型の購入を検討しているのですが、PCの入力もあるとのことで、
PCモニタも兼用しようと考えています。
そこで、PC側の出力を1280*720に合わせればDOTbyDOTで表示は出来るの
でしょうか?
また、実機にてPC出力確認なさった方の感想も聞いてみたいのでよろしくお願いします。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:26:54 ID:Yv7QF6SQ0
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 05:24:57 ID:8YxEBHs70
ブラビア42にPC端子にPCをつないで使ってます。
表示は1280*720できています。
画面の上下3センチ左右5センチづつていどの黒い空きができます。


170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 08:47:52 ID:DsR7s5GD0
隙間があいてるってことは、スケーリングされてるんかな?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 09:03:22 ID:kPBP8a0h0
>>167
ウチは50インチだけど>>169と同じく周囲余白が出てしまうなぁ。
どーもDotbyDotになっていないっぽい。
今日ソニーに電凸するんで結果報告します。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 09:41:15 ID:V73zybq20
>>171
興味あり。レポよろしく。
173171:2005/10/31(月) 10:53:38 ID:kPBP8a0h0
ソニーサポセンに電凸しましたんで結果報告。文面は読みやすくするためにサ
ポセンのおねーちゃんの言葉を清書してます。

■質問
ブラビア42E、50EのPC入力でドットバイドットにならないのか?

■回答
出来ません

■理由
PC入力(D-sub15ピンRGB入力)として対応している信号はSXGA(1280x768)か
SVGA(800x600)かVGA(640x480)の3種類(いずれもリフレッシュレート60Hz)
しかありません。一方でブラビアのパネル画素数はD4(1280x720)であるため
対応している入力信号ではどの状態でもドットバイドットにはなりません。

PC入力がこの3種類になっているのはD4相当の1280x720の信号がVESAの定める標
準規格に含まれていないため、メーカーとしてはサポート出来なかったため、近
似のSXGAをサポートするようにしました。XGAに関しては縦方向の画素数が足り
ないため対応を見送っています。

以上のような理由でパソコン側から1280x720の信号を送っても、1280x768のもの
として処理を行いますのでフル1の表示設定(縦横比維持)では余白が生じます。
コレを多少でも回避する方法はフル2で表示して横方向のみドットバイドットにす
る方法がありますが縦方向は768の信号を720に圧縮しているので滲んだように見
えてしまいます。

■今後の対応は?
お客様からの要望次第ですが、原則として標準規格にないものはサポートされる
見込みが少ないと思われます。一応お客様からご指摘と要望があったことは記録
しておきますが、今すぐに結論は出ません。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 10:58:50 ID:D2gDdnYe0
>>173
GJ
やっぱりダメか・・・

フルHDPC入力をサポートするブラビアXとか次期SXRDリアプロはやっぱり凄いな
逆にほとんどのPC、グラフィックボードがフルHD出力に対応していないが・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 10:59:43 ID:V73zybq20
>>173
乙でした!
176171:2005/10/31(月) 11:04:34 ID:kPBP8a0h0
ついでに家電AVマニアかつパソコンヲタかつ二次元萌えな量販店店員にも相談
してみた。文章口調はそのまま。生意気なんで殴ってやろうかとオモタ。

■質問
ブラビア42E、50EのPC入力でドットバイドットにならないのか?

■回答
PC入力ではメーカの言うとおり無理かもしれないけど、D4かHDMI利用ならドッ
トバイドットでイケるかもね(試してないけど)

■方法1
D4出力がついてるビデオカード(玄人志向だったかな)が売ってるからそれ使
って3つあるD4入力のどれかにつなげばOKだろうと思う。責任は持てないけど。

■方法2
インターフェイスコンバータ(?スキャンコンバータのことか?)でD-sub15か
らD4に変換するやつかまして、パソコンから1280x720で出力してやればOKかも。
でも高いし成功するかわかんないけどね。

■方法3
たしかHDMI端子で出力できるビデオカードって無かったっけ?あればソレ使った
らいいんじゃない?

以上。
とりあえず俺は方法1でやってみまつ。VGAカード探さねば・・・

177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:19:15 ID:V73zybq20
量販店にそんな店員いるのか…ワロスw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:31:35 ID:SgiC3vq60
>HDMI端子で出力できるビデオカードって無かったっけ?

まだ発売されてません。
HDMI1.2でPC対応の規格は出来たし、製品はどっかのショーレベルならちらほら
発表されてるので春くらいには各社出るかもだけど。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:45:17 ID:nxRtUcqP0
ブラビアE最安値はどこですか?
価格こむは高いね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:53:44 ID:owmL4FtP0
Eの最安値どこ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:19:20 ID:Qu49tJd50
>>179、180
新製品が安い♪の店
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:57:06 ID:Po+ypsh50
>>176
確かにムカツク野郎だが知識は豊富そうだね。
すぐさまこれだけの方法は思いつくのはかなりのオタの証拠だな。

方法1だとDVD出力時にはD2出力に限定されちまうし、
方法3はRADEON X1600にはHDMI端子が基板上に実装されているらしいからもう少し待たないと駄目。
方法2が一番現実的っぽい。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:50:41 ID:kPBP8a0h0
>>182
ん?なんで?
あんまし詳しくないんだがパソコンのDVD再生ってD2固定なん?

いまD4出力可能なビデオカード発見したんだが2万するから思案中でし。
コレ↓なんだがどーかな〜?
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/g/gx-x7pro_e128/index.html
説明読む限りDVD再生でD4もイケそーなんだけどなぁ
ちょっと店員つかまえて聞いてみるわ〜
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:51:29 ID:Q7BwkLNK0
リアプロはお茶の間以上シアタールーム未満という感じ。
総じて家庭団らん向けな感じはするね。
185171(183):2005/10/31(月) 17:01:23 ID:kPBP8a0h0
自己解決報告します。
まずパソコンに限らずDVDの民生機器での再生はD2(480p)までに制限されてるってのは
調べたらわかった。でも一部の例外ビデオカードなんかだと720pとかでもイケるみたいなん
だけど、結局DVDに収録されてる映像ソースが480pだから意味無しってことまでワカタ。

んで、ブラビアEシリーズでドットバイドットでPC表示させることも成功したんで報告。

■ブラビア50EでドットバイドットPC表示させる方法(実際にやった方法)

PC条件パターン1:ビデオカードにDVI端子がある場合
解決方法:DVI端子→HDMI端子の変換ケーブル使ってPC設定を1280x720にするだけ。
でもケーブル高い・・・1.5万円も取られますたorz...

※ATIの場合はDVI→コンポーネント変換器が4000円ぐらいで売ってるのでコレでも可だった。
さらにコンポーネント→D端子で変換すると繋がります。

※GeForce系の場合はDVI→コンポーネント変換ケーブルを使うみたいです。値段はピンキリ
で5千〜2万ぐらい。さらにコンポーネントからD端子に変換すればOK?かな?

■ブラビア50EでドットバイドットPC表示させる方法(たぶんイケるとおもうけど・・・だれかやってみてw)

条件パターン2:ビデオカードにD-sub15端子しか無い場合
解決方法:D-sub15→DVI-I→コンポーネント→D端子の3段変換カマす力業使えばいけるっぽい。
探せばD-sub15→コンポーネントの直接変換ケーブルがありそうな気がします。アナログ同士だし。

結局の所はパソコンからの出力をいったんコンポーネント端子に変換してそれをさらにD端子に
変換するって方法しかないみたいです。

186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:07:21 ID:DsR7s5GD0
GJ!!
激しく乙

HDMIで入れたら、やっぱ多少はオーバースキャンになってます?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:15:06 ID:kPBP8a0h0
>>186
んと、DVI→HDMI接続したときはたぶんドットバイドットで表示できてると思います。
DVI→コンポーネント→D端子のときはオーバースキャン気味だったので、Windows
のほうで調整したらOKでした。

すまん詳しくないので説明が合ってるか不安だが、画面右クリックで画面のプロパティ
ってとこのATIのとこにコンポーネント出力設定があって上下左右の位置と伸縮設定が
出来るようになってたんで、それで調整したらぴったりはまったですよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:22:32 ID:nxRtUcqP0
で何に使うの?
プレゼンでもするの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:31:12 ID:DsR7s5GD0
そりゃ18歳未満禁止のゲームをするですよ。





ホラー物ですよ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:59:41 ID:Po+ypsh50
貴重なHDMI端子をPCのために使ってしまうのも…
次世代DVDプレーヤーかPS3が出るまでの繋ぎだな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:07:39 ID:V73zybq20
やっぱD-subでアナログで繋ぐと画面ボヨボヨ?
写真や動画見る分には問題ない?
192167:2005/10/31(月) 19:28:12 ID:OUBZzgDW0
171さん、貴重な情報ありがとうございます。
dotbydotが可能という事なのでかなり買う方に考えがよりました。
液晶でdotbydot表示できるの大画面になるとコストがorz
(HDMI付だと現状#のGDとGEシリーズぐらい?)
HDMIのセレクターとか出ればいいんですけどねぇ・・・
あと音声については同時入力不可となるのでしょうか?
確かHDMIって映像と音声が一緒になってましたよね?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:00:09 ID:sepYB0ml0
いつの間にやらパソヲタスレになってることについて

何であんなでっかい画面でパソやりたいか 理解できん
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:18:21 ID:0Yutk4uB0
そこにパソコンがあるから
19542DX800オーナー:2005/10/31(月) 21:30:58 ID:arvYh7Cx0
悩んでいないでとっとと買うように!
早く買って、早く楽しんだ方が勝ち組!
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:38:42 ID:sepYB0ml0
>>194
そこにパソコンがあるから

なに?登るのか?w
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:34:47 ID:M1C1lnEy0
Ks店員の犬70あるってんで、見に行くもKs水戸になし。がっかし!
だれか、70,61REPOしてくらはい。。。。。。。。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:29:27 ID:jm8bOavv0
>193
HTPC目的の人もいるからね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:17:27 ID:ALq9RDLD0
本日発売の筈のサンヨーは本当に出るんだろうか。

ブラEはフライング販売しまくってたけど、サンヨーは展示品すら出てこなかったな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:39:00 ID:MWq8Pfhs0
サンヨーなんて新製品あったか? と思ってHP見に行ったら確かに出るな
それにしてもあの力の入っていない紹介文
期待するだけ無駄だな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 07:53:49 ID:T4Nj8vBW0
>>200
意外といいんだよ。
シーテックで見ただけだが、俺はブラビアよりはいいとオモタ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 08:06:15 ID:vsj4e+HC0
>>201
前スレでも、サンヨーが一番綺麗だったっていうレポが結構あったな。
しかしあの野暮ったいデザインと、棺桶に片足突っ込んでるメーカーなのがちょっと・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 08:10:06 ID:vsj4e+HC0
と、思ったらデザイン結構いいじゃない。
エプソンのやつと勘違いしてたw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 08:42:01 ID:lfA6/rSI0
ブラビアE購入後にCATVデジタルにしたら画像が悪くなった。
ブラビアの画像処理に比べCATV端末のほうが不出来でした。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 08:43:04 ID:0BQUp9mMO
日曜に秋葉淀でパンフもらたよ。11日発売だってさ。
画面表示15秒ってのは魅力。でも専用台高い…orz
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:05:00 ID:uEc1ucXb0
俺のPCはVGAオンボードだけど1280*720出力可能みたい。
あとは棒茄子が出るかどうかそれが問題だ・・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:28:49 ID:oqynO0iZ0
>>206
すんません。
オンボードというかチップセット内蔵のビデオ機能だと思うんだけど、
そのチップセットの型番教えてください。
(もしわかんなかったらCPUの型番でOKです)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:57:29 ID:ABlJQo8N0
>>207
最近のVGAって大体対応してるんじゃないの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 11:11:10 ID:iylXwtbt0
>>181
詳しく教えてください。お願いします。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 11:30:17 ID:qjoEKq7k0
>>209
ケーズ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:02:36 ID:d6HBFZxa0
ケーズって店によってけっこう差がない?
漏れの近くのケーズはタカビーで高い・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:04:41 ID:0LdmNY5H0
サンヨーはデザインとか各種端子の構成とか個人的に良い感じなんだけど
画質はどんな感じだろう
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:05:45 ID:qjoEKq7k0
ちなみに、うちの近所
50E 288,000円(税込)
42E 244,000円(税込)
ケーズの5年保証もついてきます
214206:2005/11/01(火) 12:12:37 ID:uEc1ucXb0
よく見たらDVIじゃないとダメなのか。
D-sub15しか付いてないや(こっちも力業なら可能みたいだけど)。

>>207
945G(ASUSのP5LD2-V)です。
でもダメポ・・・orz
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:28:15 ID:47yPJQxP0
おまいらなんで宴会場のカラオケ用TV(ブラE)にPCを接続するようなことで
シコシコ苦労してるんだよ!

来春のPC入力もフルHDのSXRDを待てばいいのに・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:31:57 ID:Sf2YV0DhO
以下ループ
217206:2005/11/01(火) 12:36:46 ID:uEc1ucXb0
>>215
今あるもので色々試すのも面白いものだよ。
とマジレスしてみる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:36:57 ID:47yPJQxP0
理由はない、そこに山があるから登る・・・

みたいな?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:37:49 ID:47yPJQxP0
>>217
気持ちは凄くよく分かりますです。はい。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:57:39 ID:ABlJQo8N0
>>219
同じく。
まだ買わないけどね。ヽ(´ー`)ノ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:06:02 ID:Xk+hVCih0
>>215
たびたび来春ってみかけるけど、どうして来春ってわかるんだっけ?
PS3がでる前には発売されるだろうっていう単なる予測?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:06:05 ID:47yPJQxP0
>>221
日経よく読め

1月からリアプロ用SXRD年産100万個のソニー熊本(だったっけ?)工場稼動
完成品は3月前後出荷だろ
223209:2005/11/01(火) 16:10:27 ID:iylXwtbt0
>>210
トン
ケーズですか。ウチの近くにないよ
つーか中国地方ないやん orz
224221:2005/11/01(火) 16:40:04 ID:Xk+hVCih0
>>222
その話と絡めて来春って言ってたのかあ。
産休。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:49:18 ID:dcLkdG830
SXRDが搭載機が来春に出るって断定できるのなら、
エプからD5パネル搭載機が既に出てなきゃおかしいんだが。

パネルが出来るからってリアプロが出るとは限らんよ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:52:56 ID:47yPJQxP0
>>224
このスレの上の方に話題でてるよ
まさか、すべてのSXRDが海外向けではあるまい
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 17:02:31 ID:HnLGF3ro0
来春ってのは確かに類推だけど、SXRDパネルの増産はリアプロ兼用に
開発されたVW100のヤツだな。
ちゅーかリアプロ用じゃなけりゃあんなにパネル作っても消化しようがないんだよなぁ・・・。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:07:17 ID:lh5Ps87h0
この年末をはずしたら、次は6月?のワールドCUPがターゲットじゃない?
それ考えたら、やっぱ春頃だよなぁ〜
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:44:23 ID:/S4LUW3q0
>>213
まじ?それ現金ですか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:03:59 ID:52IxvCQC0
>>228
遅れてるから春はこない
6月過ぎちゃうだろ、W杯には間に合わせたいな、みたいな

>>204
俺もCATVなんだが、ブラビアのチューナー使うには
どうしたらいいんだ?
地デジは映せてるが、CSやBSはSTB通さないと映らないと
うちのCATVはFAQに書いてあった。
普通に分配させれば実は映るのかな、スクランブル解除をSTBで、
認識をC-CASカードでやってたら無理な気がするんだが・・・
金だして分配器とコード2本かって来て映らなかったらショボンなんで
まだやってない
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:30:15 ID:Eq1pz+2G0
三洋はプロジェクターとかは結構いいもの作ってる。
パネルはエプソンだが、エプソンよりも完成度は高い。
リアプロも前モデルは全然いけてなかったが、
新型はソニーのと比べても別に悪くないと思うよ。

ビクターのは別格だね。
値段高いしマニア向けって感じだけど。
まあビクターらしくていいと思う。
もっとスピーカーとかにも金かけた高級機とか作ってみても面白いんじゃないかな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:38:02 ID:ZlHF/aaa0
え??
犬よりブラビアEの方がキレイだけど?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:40:24 ID:3A8EBmGb0
>>230
ケーブル買って来る前に今地デジに繋がってるケーブルを
BS用の端子に挿してみれば判るんじゃないの?

BSは番組表とかアップグレードの為にもアンテナ立てた方が簡単そうだけどね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:47:46 ID:lei40GCT0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1102/fpd03.htm

>CPTがFPD Internationalに出品した中では、LCoS(Liquid Crystal on Silicon)技術による
>65型フルHD対応リアプロジェクションTV(リアプロTV)が目を引いた。

>LCoS技術による65型フルHD対応リアプロジェクションTV。解像度は1920×1080ドット。
>輝度は600cd/平方m。コントラスト比は1000対1。色再現範囲はNTSCの75%。
>視野角は水平方向が120度、垂直方向が60度とやや狭い。応答時間は10ms未満。
>外形寸法は 1,500mm×1,060mm×450mm。
>説明員によると、2005年末には量産を開始する予定

日本に入ってきたら犬と糞はやべーな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 05:53:04 ID:dc6yOtj00
デバイスが優れていても、
ノウハウが無いとちゃんとした画にならないからね・・・
(バイデザインのリアプロ、DLPなのにヒドイ画だったし)
むしろ、このデバイスで国内メーカーが出してくれないかな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:13:00 ID:r/zPofHM0
>>230
チューナーを使うのではなく、アナログ入力でぼかし気味に使う。
D端子で通常のNTSC送信を直接観ると画像の荒が目立つ。
なんとなくリサイズ時の画像処理もスルーしているという感じ。
そこでアナログ経由してボケ気味に合わせると、どの放送でも中立的な画像になる。
アイリス処理はこのためにあるという気がしました。
今はCATV端末→S端子→ブラビアE という繋ぎ方で落ち着いてる。
CATVの海外コンテンツを考えると、放送のフルデジタルというのが夢想に思えた。
237207:2005/11/02(水) 10:45:28 ID:b8R45ICO0
>>214
ありがとうです。
しかし流れが速いな、ここ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 13:52:31 ID:lei40GCT0
>>235
たぶんひどい絵だろうね、ここの住人が飛びつかないと思うが
メーカーが飛びついて欲しいのは普通の人々だからな
そういう意味でヤバイと........
このデバイスで国内メーカーが作ってくれたらよいかもしれないが
DLPリアプロさえ一部地域でしかお目にかかれないのに........
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:49:16 ID:ZwDOkotz0
>>213
>50E 288,000円(税込)

50Eってまだまだ下がるかな。
どのくらいが底値だろう?
年末まで待ったほうがいいかな?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:09:13 ID:TV3sZK/A0
そりゃ下がるさ。
数年経てばもっと下がるw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:01:32 ID:ERvwc74e0
さすがに20マンは切らないだろ
いま買い時だよな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:02:56 ID:zPd1eet60
年末で25万だな。
来春で20万だな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:46:25 ID:9dxMXrFX0
犬の奴の方が奇麗に思えたんだけど
世間の評価ではブラビアのが上なのか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:58:14 ID:Eq1pz+2G0
>>243
犬の画作りはマニア向けなんだよね。
一般人は赤や緑の鮮やかなソニーを綺麗と思うんじゃないかな。
おれはソニーの画作りはあまり好みじゃないんだけどな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:30:50 ID:52IxvCQC0
>>233
Thanks
ケーブル差し替えてみた、混合だから分配しないとイクナイと思ってたけど
BS/CS映ったや。ただ、ケーブルテレビで今見れてるスカパー系はやっぱ
別途料金発生しちゃって駄目みたい、無料しか映らないや。
BSは基本的に無料が多いから意外といけた。
ただ、WOWOWデジタルが見れなかった(TωT)ケーブルTVで申し込んでるのに。
そうなると同軸ケーブル2本+分波器の投資をしてまで見る必要性がないかも

WOWOWってやっぱりB-CASカード毎に登録して料金が必要なんやろか
ケーブルTVの方でWOWOW1録画しながら
ブラビアでWOWOW2見るっていう使い方したいんだけどなー
246名無し募集中。。。:2005/11/03(木) 07:34:55 ID:Q3jkpmQX0
ソニーもブラビアでテレビ完全復活したね。
ブラビアEの出来の素晴らしいこと。
大型で綺麗だしさらに省エネも素晴らしい。
やはり他メーカーとは格が違う。
ビクター、エプソン、サンヨーなんて誰が買うんだ?
もう撤退しちゃってもいいんじゃないのwww?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 07:40:00 ID:9A+IX7wY0
3LCDのブラビアよりD-ILAのエグゼの方が良さそうなもんだけどな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 08:40:52 ID:bolCgHCw0
SXRDのを出すまではソニーはいらない子だ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:50:17 ID:XTkZdRKs0
フルHDの安いのマダー?チンチン
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:04:14 ID:OhabJaiP0
いつの間にかブラビアの説明書きてるじゃん。
DRCオフに出来るのか。読んでたら欲しくなってきた・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:55:57 ID:bD1YWltY0
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:32:57 ID:EBCVo0wj0
>>246
工作員乙
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:37:07 ID:qAA6XGhH0
工作員はここまであからさまなことはしないよ。
俄か信者だろ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:47:55 ID:xlppbAZK0
D-ILAの利点てなによ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:49:37 ID:8UdAXxpb0
何と比べて?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:09:12 ID:9djI0k6D0
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:37:47 ID:xlppbAZK0
>>255
現行機見る限り3LCDと大差ないなと。
フルHD機で劇的に変わるのか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:49:45 ID:OF1FhO0l0
確かに、フルHDはきれいだ。
だが劇的に変わるのかといわれれば、微妙なところ。

720Pと1080を同一のハイビジョンソースで見比べたことがあるけど、
50inchで3m離れるとはっきり言って違いがよくわからない。

静止画に近いような、遠景の映像だとちょっと違うかナーと思うけど、
動きのあるドラマや映画等では差がわからなかった。

もちろん、フルHDの絶対的優位性は疑う余地もないけど、
手軽に大画面の人はフルHDにこだわらなくても良い気がする。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:23:34 ID:JMQsBJQY0
1080iの映像ソースと720pの映像ソースを同じ50インチのモニタで見比べたのと、
パネルがフルHDになるとどうなるかをごっちゃにしたらダメだと思うけど。
260213:2005/11/03(木) 23:25:30 ID:AU9p9KQ/0
ブラビア50Eを買いに嫁を連れてケーズに。
無駄にでかい、42でもでかいと言われ、50Eを買うはずだったんだが
42E+日立ウォーターオーブンになってしまった orz
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:31:08 ID:7HvFqtYK0
>>260
買ってから連れて行け
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:32:21 ID:urpkVxkX0
42Eは50Eより明るいぞ。しかも美味しい料理を食わせてもらえるかも知れなくて良かったじゃないか。

と良かった探しをしてみる。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:07:52 ID:bi+vDGpo0
>>260
あー、やっちまったな・・・
かなり昔、グラベガの時もよく出た話だけど、42オーナーは50にすりゃ良かったと
いつか必ず後悔するんだよな・・・
50買ってそれ以上にすりゃよかったとはあんまり思わんのだ
教訓:リアプロは最低50を選ぶべし
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:19:57 ID:yzEK+Z8H0
むしろプラズマにすりゃ良かったと・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:21:09 ID:Yh1o2+mB0
おなじLCOSでもD-ILAとSXRDならどっちがきれいなの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:29:15 ID:R+1hMbSi0
見比べたことないから分からないけど、
犬(D-ILA)よりブラビア(LCD)の方が良いって意見が出てきちゃうくらいだから
SXRDとじゃ勝負にならないんじゃ…
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:56:22 ID:ctkW/hxq0
SONY製品絡む時はGKの意見を除いて考えないとね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:06:45 ID:LyhIJmkn0
対犬にGKが出張ってくる必要もないけどなw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:29:24 ID:0sU7WX/20
とりあえず単発IDは要注意だよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:30:35 ID:XHtgRFGi0
単発IDってみんなそうじゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 05:29:37 ID:KZy0xkwCO
でもぶっちゃけブラビアにSXRDが載ったとしたら、
値段幾らぐらいになるだろ?
現行機よりは高くなるよね?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 06:59:36 ID:RpqIF4sM0
デバイス単体に拘っても、光源やら、スクリーンやら、
画像処理エンジンやらがダメなら、画はダメになるよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 07:20:27 ID:zrp2J7Nw0
ソニーやサンヨーも含めて日本でのリアプロ展開はアメリカ市場のおこぼれを頂いている状態。
日本では大型液晶のフルHD対応で祭を楽しんでる最中だし
ハイスペックモデルはアメリカでの市場感度を見てからの投入になるだろな。
ビクターはそこら辺、日本市場へのこだわりが強くてがんばってるけど
リアプロ=最高画質のブランドイメージがなかなか立たない。(技術的にも未熟)
ソニーが方向転換して「液晶より大きくて安価」というアメリカでの市場結果を持ち出して
リアプロ方式の浸透を図っているというべき。

かつてはソニーは松下のリトマス試験紙といわれて
冒険的で斬新な製品を日本先行発売する一方で、故障事例の多い試作品まがいが売られたが
実績のあるデバイスを使用しリーズナブルな価格で提供してくれるならそのほうがいい。
ソニーがリアプロで巻き返しを行なうのはBDのソフトが市場で十分に蔓延してからだと思う。
今買ったところでNHKのコンテンツしかまともに見られないという現状はあまりにも理解しがたい。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 07:41:43 ID:69Aek3YM0
犬はキラキラ感を低減できればかなり良いと思うぞ。
ソニーはいつの間にか安売りメーカーになってしまったな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 09:25:20 ID:Q4/rSgUq0
シェア維持ばっか意識してスゴ録やらハッピーやら捨て値でばらまいたからな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:36:35 ID:HlhY3lrZ0
ビクターのMD60は少なくともデフォルトだとちょっとギラつき杉な画調なんだよな。
逆に言ってああいうギラギラ感は透過液晶だとあまり出せないので、もっと落ち
着いた方向に調整してあればいいんだけど。
その辺はこのスレでも所有者が調整値を載せたりしてたな。

それとどの店で見ても感じたのは妙にノイズ感があるんだよな。何でだろ?
ブラビアEも店によっては嫌なノイズの出てるところはあったけどさ。

総じて根本的な体力ではMD60の方が上と感じた。
ただどうも扱い方になれてないんじゃないかという感じが節々から見受けられる。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:46:58 ID:3tYe5w4+0
ビクターは明るさを多少犠牲にしてでも、視野角を向上させればいいのに・・・
何のために高性能なデバイスを使ってるのかわからん。
その点では、クオリア006はバランスの取れた素晴らしい製品だった。価格以外は。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:46:59 ID:naVStvKD0
ブラビア50Eを1週間ぐらい使ってみて気づいたことなんかをチラ裏するわ

×ブラビアの悪いところ
・PC入力が出来るのに仕様がおかしくてもったいねぇ。なんでD4相当入力サポートしないんだ?
・立ち上がりが遅い。でも2〜3日で慣れた。
・入力切り替えが遅い&数多いからまんどくさい。スキップも出来るみたいだがそれでもまんどくさい。
・寝そべって見ると上のほうが暗い

◎ブラビアのイイところ
・DVDでの映画再生は暗部もちゃんと見えてていい感じ。
・よくわからんが音がイイ。なんか設定で変えたら臨場感があるのになった。
・一応ゲームモードもあるので残像は減らせる。でもデフォでOFF。
・よくわからんけど3m離れてみてるとフルHDソースで流れてくるNHKとかでもキレイ

今回初めて地デジにしたんだがブラビアのせいじゃなくてTV局のせいでイライラすることが多々ある。

・CMが4:3で525iのものを1080iとかで流すんでぼやけてウザイ
・バラエティ番組も4:3の525iを1080iとかで流すんでマジウザイ
・まともにハイビジョンで視れるのはBSとかNHKとかニュース番組だけ

ここで「フルHDかどうか」とか「画面が暗い」とか「SXRD待ちだろ?」とかいろいろ言われてるけど
結局のトコロさ、地デジでも↑な状況なんだから全然真価なんて発揮できねー。

来年SXRDのヤツが出ても映像ソースが汚いから宝の持ち腐れで活かせない状況に悶々としそう。
ツーかいま俺がその状況だorz...

いまから4年後の2011年に全面移行する時には映像ソースもフルHD化されるんだろうけど、そのとき
にはもっとイイ製品でてるだろうから、正直ここ1,2年はドレ買ってもドングリの背比べだな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:55:13 ID:SCjk8dRr0
ビクターの脂ぎった画質
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:14:29 ID:9EN3ID3o0
チューナの受信性能はどうなんだろ?
家はBSデジタルの受信レベル低いから松下チューナ(BD)だとノイズがよく出る。
でも東芝チューナ(TV)だと全然出ない。
ビクターとソニーはこの上記2社と比べてどう?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:32:35 ID:YQ3M5j0e0
ここでフルHD狙ってる人は既にBSD開始以降何年かハイビジョンテレビ持ってて、
ハイビジョンを楽しんで来た人が多いんじゃないかな?

アナログテレビから今から地デジを期に買い替えてハイビジョン初体験って人なら
720p機でも十分画質の進化は確認出来るしフルHDにこだわらなくてもいいんだろうけど、
グラベガなりのハイビジョンテレビからの買い替えでこの時期だと
次ぎはフルHDってのは自然な欲求だと思うよ。

ソースに関しても地上波でもドラマを始めハイビジョン化も進んでるし
来年にかけての地デジの全国展開でハイビジョン制作の番組もどんどん増えるだろうし
次世代DVDも出るし、やっぱりフルHD機を待つ意味は十分あると思うけどね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:41:04 ID:Jp5nssUk0
次世代DVDもコピワン問題もどうなるかわかんないからなぁ。
そのへんの展開が落ち着くには数年以上かかるんじゃない?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:57:45 ID:YQ3M5j0e0
だから落ち着くの待つような人はそれでいいけど、
そうじゃない人がフルHDにこだわってるんでしょってこと。

ま、コピワンがどう見直されたってテレビの受信が出来なくなるわけでもないし、
次世代DVDもハリウッドがBDに流れちゃって、
とりあえずBDで見れない映画は無くなりそうな勢いだし、
そんなに慎重になる必要も無いと思うけど。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:14:50 ID:wFnMLFbL0
>>283
>そんなに慎重になる必要も無いと思うけど。
そんなにあわてて買う必要も無いと思うけど。

1月からSXRD量産が新聞にも載ってはっきりしてるのに
今ブラE買っちゃう奴ってマジすげえ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:32:54 ID:YQ3M5j0e0
ん?俺誤解されてるか?俺はフルHD機を待ってるほうなんだけど。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:36:34 ID:TLjdhbNE0
>>285
ブラEを狙っている層と、SXRD搭載機を狙ってる層はまったく別でしょ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:45:56 ID:YQ3M5j0e0
>>286
俺もそう思うから>>281のレスしたんだけど。
全然伝わってないねorz....
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:58:22 ID:eEf8xzy70
通常使用+PC接続
を考えている場合はブラEってどうなんすかね?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:58:56 ID:TLjdhbNE0
>>287
ごめん、アンカーのレス番を間違った・・・。>>284にレスしたつもりだったよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:59:18 ID:wFnMLFbL0
>>288
やめとけ
特にPC接続には向いていない
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 16:15:44 ID:YQ3M5j0e0
>>289
伝わって無いかと思ったがな。ドンマイ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 16:44:18 ID:naVStvKD0
>>281
まぁ概ね同意。
おれ見たく地アナな人間が買い換える分には720pのものでも全然
キレイに見える。っていうかキレイだと思ってる。
だけど今既に720p以上のHDTVもってて買い換える必要は無いと思う。

俺が言いたかったのはフルHDだ〜SXRDだ〜って言ってもその価値は
人によって違うだろうから、あえて今買うことを否定する必要もないし、
待てるならお望みのものが出るまで待てばいいんじゃねーかなと思うよ。

ちょっと疑問なんだが、みんなどれぐらいの期間テレビって使うの?
俺の感覚だと4〜5年毎に予算30万ぐらいで買い換えてるんだが、10年とか
使うつもりだったら確かに今の時期買うのは得策じゃないよな・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 16:49:59 ID:lc5vPiqE0
YQ3M5j0e0タソの言いたいことってけっきょく何?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 16:53:15 ID:TLjdhbNE0
>>292
よほど新しい物好きの人でないでないと、5年毎に30万出して買い換えようとは思わないんじゃないかな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:08:03 ID:wFnMLFbL0
最近のこのスレ住人に多いタイプ
1.グラベガ等、既にリアプロオーナー、SXRD待ち
2.30万で初めてブラE買って安くて大画面に感動。だが、ここを覗いたらSXRDが
もうすぐ出ると知って自己正当化必死、フルHD不要論必死
3.リアプロ新規購入検討者
他のタイプの人いる?
俺は1
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:29:10 ID:lc5vPiqE0
量産されて来年の今頃にはSXRDの50"が30万切ったりするのかな?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:43:46 ID:blUkDYrc0
7年間使った29インチのテレビが壊れたため、40インチぐらいの
液晶かプラズマを購入しようと電気屋に行ってきたのですが
そこにあったビクター60インチとソニー50インチの大画面を見て
リアプロの購入を考えてます。

第一印象は
ビクターは画面がギラギラしている。デカイ
ソニーは最初はプラズマかと思った。ビクターより綺麗?
両方ともBShiです。アナログ放送はあまり変わらないように感じました。

主な使用用途はDVD・WOWWOW・スカパー!あとはゲームぐらいです。
急な話なのですが、この日曜には決めようと思っていますので
何かいいアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:16:55 ID:VfSqajWj0
もう答えが出ているように見えるが
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:28:24 ID:3qYIx4/60
>>295
SXRD待ちなんだが
実際発売されたら50インチくらいでは
いくらくらいになるんだろう。

結局発売されても高すぎて当分手が出ないでは
今50E等を買った方が得策かもしれんなと思う
今日この頃なのだが。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:29:05 ID:LyhIJmkn0
プラズマに見劣りしないしフィルムライクで綺麗だし
ブラEサイコー!!!

多分これが297の望む答えじゃね。ケツ叩いて欲しいんだろ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:08:14 ID:lc5vPiqE0
>>299
漏れも同じこと考えてる。
はじめは50万、よくて45万くらいじゃないだろうか。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:15:29 ID:5OAk0B4u0
アメリカのSXRD50インチが$4000で売ってるから、
来年日本で出るときは、30万〜40万のあいだじゃね?
そのころブラE50は25万前後か?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:29:46 ID:p7aMbOCs0
>>278
俺は2週間ぐらい使ってみた

>・入力切り替えがまんどくさい。
悪いところはこれが同意ぐらいかな
あとはあんま気になんね

それより、現在までに2回もカード認識出来なくなったorz
毎回ビクビクもんだよ、これって何でだろ?
寝てる間に地震でも起きてずれてるのか

>DVDでの映画再生
>よくわからんが音がイイ
>ゲームモード
よいとこはこの辺同意かな
あとは全体的なデザインのすっきりさとかもいいな

>>299
俺もそう思って結局50E買ったよ、丁度安かったし
ポイントセールなどと重なってて、今がチャンスかなと思ったから
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:46:45 ID:CJ4kTQyNO
来年の今頃、SXRDの値段を見て後悔する可能性もあるわけね
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:48:43 ID:Z3QlLth/0
なんでブラビアとかエプとか否定すんのよ?
買って文句言うのはオーナーの自由だが、旧製品もってるやつの
新機種妬み批判とか、SXRD待ちの『自称』賢い消費者の否定的な
レスにはうんざりする。

『フルHD対応じゃねぇ。SXRDじゃねぇ=糞=買うな』

違うだろバカラロウ。お前のメガネとおした目で2m離れて見て
1080iと720iの違いわかるのか?視力0.2だろ?

『いまブラビアやエプや犬買うやつはバカ』

うらまやしいと正直に認めろ。電化製品は新しいほどいいもんだろ?
いまブラビア、エプ、犬買って感動してるやつもすぐに後発製品がでて
同じ気持ちを味わうのは世の常だろ。

いくら新機種けなしてもお前のテレビは綺麗にならん。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:57:45 ID:55HzEdmp0
その通りだ。だが俺は待つ。べつに今買い換える必要はないから。

307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:00:25 ID:yqJd1jfU0
フルHD買ったら、今まで大事に録り貯めたSDソースと決別。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:01:04 ID:g4jlFD/e0
そんなにカリカリした下手な煽りするからフルHD不要論必死とか書かれちゃうんだよ。
当然ブラビア買って今を楽しむのも善し、SXRDフルHDを待つも善しだよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:22:56 ID:lUap6XWR0
参考価格 価格コム最安値
ビクター HD-56MH700 ¥503,000
     HD-61MH700 ¥584,000

ソニーSXRD機予想価格
50型42万前後、60型50万前後、この位が妥当だろう。
来年はブラビアEも無機配向膜液晶「BI:NA6」の採用で性能大幅UPだろうな。

ソニー、高温ポリシリコンTFTの配向膜を無機化−開口率やコントラスト比も向上。来春より商品化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050224/sony.htm

エプソンも注目だな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050524/epson.htm
エプソン、3LCDプロジェクタ用の高画質化技術「C2FINE」−無機配向膜を採用。“漆黒の黒”とコントラスト10,000:1を実現
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:08:55 ID:XjjPPYPA0
>>295

俺は3。サンヨー45を確認して、ブラE50とどちらかを年末に買おうかと思ってる。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:08:58 ID:yvNU/iB80
>>309
ここを見てるとなんでSXRD信者がこれだけ多いのかと、、、
しかもやたらと安値を期待しているようだが、どう考えてもSXRDフルHDならinch1マンくらいだろ>>50
そんな漏れは明日お犬様のフルHD見てくる!!
まぁ720Pパネルをバカにするつもりはないが55型くらいを考えているので
多少高くてもフルHDにしようかと思案中。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:56:21 ID:A0MxA5YQ0
ま、キモは値段だよね。
犬だって出る前はみんなすごく期待してたけど、
出たとたん、あの画質であの値段は何だってことになった。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 03:41:42 ID:WZah/VDw0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051104/necvt.htm

これの値段はどれくらいなんだろ、知ってる人いる?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:42:51 ID:JAjO0rE70
リアプロ55型が248000円(台付きだと269800)
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/761550/1005886/1003366/
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:49:40 ID:4ULraBky0
ブラビア50インチか42インチかどっちにしようか悩む・・・。
6畳の部屋で視聴距離1.5mしかとれないんだが50Eだと厳しいかな?
42E買ってPJと使い分けるかどうしようか・・・。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:38:51 ID:hwqRlYaY0
>>315
絶対50にすべき
1.5mでもOK
F-PJこそ6畳にいらんし、使い分けはかなり面倒

しかし、少し待って来年SXRDにすべき
たぶんブラE+10万以内に収まる
で、1080pのPS3とか次世代DVDは昇天するほど綺麗
クオリア006同等
デジタル放送も720pのブラEが糞に見えるヨ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:10:42 ID:hwqRlYaY0
>>311
>ここを見てるとなんでSXRD信者がこれだけ多いのかと、、、
たぶん店頭とか展示会でクオリア006実物見て惚れた奴
フルHD不要論唱える奴はクオリア006見たことない奴
いちどビックカメラでも行って006見て来い。

>しかもやたらと安値を期待しているようだが、どう考えてもSXRDフルHDならinch1マンくらいだろ>>50
ソニー九州工場でリアプロ用SXRD量産成功、来年1月から年産100万個体制稼動。
100万個だぞ。海外向けが主だろうが、ソニーは本気。

さらに168万円のクオリア006でも入力は1080i止まりだったが、
液晶ブラビアXで1080pフル入力実現。PCも1080p

今年は買わず、来年の買い物はSXRDリアプロとPS3+BDソフトで決まり
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:21:28 ID:hwqRlYaY0
ただ、SXRDといえど動画はSEDやブラウン管に軽く負ける
SXRDは応答速度5ms以下だがSED、ブラウン管はマイクロs単位と
数百倍遅い
でもしばらく相当高いらしいね、->SED
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:26:03 ID:mJh9K09p0
SXRDとか720pとか全然わからんですが
誰か簡単に説明お願いします
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:35:42 ID:clJHCBTb0
>>317
クオリアってデモ用のソースを再生してる時はすごいけど、地デジやBShiなんかだと別に普通に綺麗なだけだからなぁ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:52:51 ID:N3tztdkt0
100万個でも33万台、犬の日米販売台数と同じくらい
さあいくらだろ?
透過型の5万円高くらいでちょうどだと思うけど・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:58:12 ID:A0MxA5YQ0
>>320
同意。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:01:55 ID:5VjLHxE00
あくまで予想だが、SXRDはブラビア+10万に収まらない希ガス
ソニーの本気度によるが、ビクターのD-ILAみたいに高級路線で行くのなら、
DRC-MFv2+XMB+i.LINK2系統+HDMI2系統+S-Master PROくらい載せてくるだろう。
とてもじゃないが、50インチ40万じゃ無理。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:02:55 ID:N3tztdkt0
そりゃフルHDソースみなきゃそんなももんだろ。
来年BDと同時期に販売されるから意味がある。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:23:01 ID:cN+PSZsNO
100万台な。3版なので3枚で1台という計算。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:52:29 ID:MNlX9EOE0
ビクターのMD60は店頭モードはやたらとギラギラしてるけど、
シアターモードにするとなかなかいいよ。

MH700を店頭で見るのが楽しみだな。
327315:2005/11/05(土) 12:19:10 ID:4ULraBky0
>>316
今部屋に14型のブラウン管とPJ(80インチ)しかなくて
とりあえずでかくて安いリアプロ買って、
来年SXRDでもSEDでもいいものが出たら買い換えて
画質とかどうでもいいと思ってる親にでもあげようかと思ってる。

さっき店で50と42見てきたが50だと家の階段狭いから2階まであげれるか不安になってきた・・・。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:32:36 ID:dq3VIhxV0
ブラE42と50どっち買ったらいい?って質問するとみんな50っていうけど、
明るさはどうなんでしょう?
同じ100W管だから明るさ1.4倍ぐらい(計算上?)の違いがあるらしいけど。
やっぱカーテン締め切りは必修なのかな?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:12:10 ID:clJHCBTb0
>>328
電気屋で比べて見ると42の方が確実に明るいね。でも、50も普通に見られるから、直射日光が入るときだけ
レースのカーテンでも引けばいいんじゃない?
ただ、部屋に合ったサイズを選ばないと、テレビだけが異様に目立つセンスのない部屋が出来上がるから気をつけた方がいい。
それと、あまり近いところで大画面を見ると見ると目を悪くするよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:41:04 ID:hwqRlYaY0
>>327
>今部屋に14型のブラウン管とPJ(80インチ)しかなくて
両極端な奴だな・・・
今どうしてもブラEが必要なのか?
PJでもう少し我慢汁
331328:2005/11/05(土) 13:44:00 ID:dq3VIhxV0
>>329
部屋は8畳だけどベッドがあるから距離は2mないぐらいかな。
前レス確認すると6畳とか8畳でも50で問題ないみたいな書き込みもあるから
どうだろうなぁと。
ただ二階に部屋があるから部屋に入れることができるか心配かな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:24:35 ID:clJHCBTb0
>>331
メジャーを持って電気屋に行って同じ距離から少し眺めてみるといいと思うよ。出来たら、椅子を借りて座った状態で見た方がいい。
入るかどうかは、どんな階段や入り口かわからないんで何とも言えないけど、最難関であろう部分の寸法を
測って、電気屋のスタッフに相談すればたいてい答えが出ると思う。
通販で買って自分で入れるとなると・・・どうなるかわからないけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 15:43:44 ID:mJh9K09p0
今、アキバヨド行って来たんだけど
犬の新しいフルハイビジョン見てきた。
すげーな、マジでプラズマより明るく感じた。
専用ソースしか流してなかったけど、とんでもなく綺麗。
映像的にはクオリアの液晶みたいな感じだった。
ブラビアE買おうと思ってたけど、心の中に待ったがかかった。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 16:22:35 ID:BaVTqJEU0
 リアプロって、業務用で既にDLPが主流になっているのに、
なんで、民生用はいまだに液晶とかD-ILAなんだろうか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 16:35:59 ID:aX3mwqlD0
ハァ?
DLPも有るだろ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 16:36:24 ID:aX3mwqlD0
業務用リアプロってなんだ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 16:38:25 ID:hwqRlYaY0
宴会カラオケ用か?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 16:47:35 ID:ITzVFzrS0
SXRDが発売されたら、安くなったブラEを買うことにしよう...。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:18:45 ID:qYn2gG8o0
高いDLPリアプロテレビ作っても売れないからね
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:22:12 ID:4c3kJFjx0
ゲームとDVD用にブラビア50Eを購入予定です。
うちは地上デジタルではなのですが
ながら見程度ならアナログの画質の悪さも気にならないですか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:31:37 ID:MiQrwRAZ0
人による
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:37:09 ID:hSWYeJzeO
視力と視聴距離にもよるが、プラズマや液晶に比べるとギザギザが目立たない分見れる。
343340:2005/11/05(土) 18:46:51 ID:4c3kJFjx0
レスありがとうございます。
思ったよりは酷くはないのですね。
安心しました。
344213:2005/11/05(土) 19:33:13 ID:aGLs7xWg0
本日42E到着。
アナログが意外とまともに写っています。オーブンは、早速鶏を焼きました。
まぁ、SXRDとかフルHDとか待ってたらきりないし、値段を考えれば
良い買い物だったと思います。
コーナーに置いて斜め45度から見ても、普通に見れています。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:53:50 ID:5Nd2v7nJ0
>>344
うちも昨日到着42E。最初の印象デカァーお店で見たきより大きく感じます。
一部の人が四隅がとか視野角がとか言っていたのでとっても心配でした
でも全く問題ありません。というよりきれいです。SXRDもいいでしょうけど
今現在ならこれで十分満足です。自分以上に奥方が気に入ってます。
感動したのはゲーム。みんゴルを家族でやってますがゴルフ場の気分です。
ゲームモードにしなくても残像気になりません。音が良いのか臨場感あります。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:41:02 ID:RUKrZXM30
>>345
ゴルフならいいが、GT4とか残像ひどいよ
347311:2005/11/05(土) 21:54:41 ID:yvNU/iB80
とりあえず淀に行ってきたわけだが犬のフルHD70は終わってた、、、
ある程度は予想していたが、ノイズがヒドい&視野角は従来モデルと変わらず。
となりのクオリア006はもちろん綺麗なわけだが、正直E50レベル。
ソースはBShiのゴルフ。
その後に見たエプの55が意外にも綺麗で驚いた。
最近エプの話題が全然無かっただけに意外。
説明員の人も『量販店の展示ではリアプロの欠点ばかりが目に付
く(特に視野角)んですよね』と言っていた。
個人的にはエプのフルHDも注目だな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:58:38 ID:yvNU/iB80
>>347となりのクオリア006はもちろん綺麗なわけだが、正直E50レベル。
スマン、orz
クオリアは別格だけど、E50と犬70は変わらんという意味ね

006は何度も見たが、画質はいいがランプの寿命が異常に短いし
趣味の商品としか思えん。SXRDは3LCDとの差別化であまり安くしないのでは
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:00:21 ID:JG/t0eEd0
画質は3LCDレベルで十分なんだけど、そんなに残像ひどいのか・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:17:17 ID:MtIX79u50
秋葉ヨド、有楽町ビックで犬フルHD見てきた。
明るすぎでとにかくノイズが酷い。
専用ソース流してるのになんだありゃって感じだった。
ビックだとクオリア、パナ65フルHD、シャープ65フルHDと比較できる。
明るさでは断トツだったw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:23:07 ID:hSWYeJzeO
>>347
55はエプじゃなくてサンヨー?
エプは47と57で量販店展示ないでしょ。
ま、デバイスはエプ製だけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:01:50 ID:ITzVFzrS0
春に出る新しい3LCDでも応答速度は変わらないんだよね?

あと、ゲームモードってのは、ゲームモードならGT4でも
残像は無いということ?
353311:2005/11/06(日) 00:39:16 ID:C95haTZO0
>>351
エプ57ね。何度もスマソ。
淀の近くにショールームがあるのでついでに行ってきた。
始めて行ったのだが詳しい話がゆっくり聞けて良かったと思ふ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:39:45 ID:np9CMNR50
なんかサンヨーの新型評判いいですね
別にフルHDに拘ってないし、どうせ買うの来年の3月だから
その頃安くなってそうなサンヨーにしようかな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:00:10 ID:5loFixGT0
前にグラベガを店内で観たとき隣のプラズマよりもBSデジタルの写り方がきめ細かくて
いいなぁと思い、勝手にそこにあったDVDソフトを再生させて観たところ、なにやら
画面上青みかかった映像が映し出されました。色温度が高い?的な映り方でした。
そこで気になる現行機であるブラビアEはDVD再生ではいったいどんな映り方をしているので
しょうか?DVD映画ソフトの再生に限ってのインプレッションを誰か買った人、店内で
視聴してみた人おしえてください。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:03:44 ID:5loFixGT0
>>354
こういう二流企業の弱みとして、操作系のインターフェイスのデザインの悪さからくる
操作感の不備(特にリモコン)、洗練されてない外観のデザインなどが指摘されますよね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 02:28:52 ID:HnNbS1Al0
三菱は薄型DLPリアプロで勝負し掛けてもいいと思うんだけど、やる気無いのかな?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 08:44:52 ID:+tdwx8ty0
札幌ビック。犬とブラチラを勢揃いで展示。
感想、どれもいっしょ。フルHDはBSデジのハイビジョン程度では意味無し。
ブラチラか箙(←えびらって打ったら出てきた)の42にするか。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:17:15 ID:5zRrg8KR0
>>358
擬似的な解像感に騙されてる奴は多いよな。
MP3とかの音声圧縮と同様に、空間周波数スペクトラムを取ってみなけりゃ
次世代ディスクに必要なモニター画素数もはっきりしない。
結局HDの必要性が確実なのはPCやWSからCGIを生出力したときだけだ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:54:12 ID:o27sCxB60
ぱっと見の解像感だけなら、縮小表示の方があったりするし。
けど、小さなレンズのデジカメと一緒で、
何が映ってもパンフォーカスっぽくなって、
遠近感に乏しい画になりがち。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:37:56 ID:84NoZ1H1O
犬のフルHDの視野角がどうこう言ってる奴が
幾人かいるが70インチの馬鹿でかい画面
ともなれば最低でも2.5m以上は離れて見るはず。
2.5m以上放れた状態で有効視野角(左右)を
外れた位置から画面を見るには相当広い
部屋じゃなければ不可能。
画面の幅だけでも1.6mあるんだぜ?
それくらい考えたらわかるだろ?
ましてや上下視野角なんて心配無用。
まぁ視野角に難癖つけてる奴は吹き抜けの
30畳くらいのリビングが家にあるんだろうなw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:44:33 ID:QlAC7hYu0
ビクターのはやっぱりシアターモードにして実力が発揮されるね。
ダイナミックモードはなんか無理矢理あの映像にしてる気がする。
ちゃんと実力は備えてると思うよ。

ソニーのブラビアは安くてまあまあしっかりしててCP高め。
エプソンのは個人的に終わってるな。
モスキートノイズや色のずれなど、テレビとしてダメダメだよ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:58:11 ID:ATjlcZTM0
三洋はリアプロから撤退かなぁ
SANYO 55V型液晶プロジェクションテレビ LP-55WR1
販売価格:248,000円
http://www.enet-japan.com:80/
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:31:42 ID:9irkSITE0
>>363
宣伝乙。

新型出てるじゃん。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:04:45 ID:ub87Dntt0
50EでDVD見てるけど映画館っぽくていいよ

グラ4は友達にやらせたけど、別に残像っぽさは気になってなかったみたい
みんゴルのバーがコントローラーに直接反応してたので応答速度も大丈夫かと
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:58:25 ID:FdmuKlGt0
交換ランプが税込16590円+送料ならプラズマと比べてランニングコスト
はどうなのかな?
http://www.rakuten.co.jp/nisin/559628/622860/622874/
教えて神様
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:02:55 ID:CC09TvcJ0
>>366
色褪せないし
暗くなるだけで、ランプ交換で明るく生まれ変わるんだから
リアプロの方が良いだろ
プラズマは色褪せ焼き付きでボロボロになっていく。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:41:46 ID:7xGYjvdq0
ランプって何時まで手に入るもんなんだ?グラベガのランプとかってまだ売ってるのかな?
予め予備のランプ買っておこうか悩む。
36942DX800オーナー:2005/11/06(日) 21:45:20 ID:DMlxlX8V0
4年前と同じ議論。

リアプロは、店頭では暗く感じるが、家に設置すると、明るさも
視野角も問題ない。プラズマが明るすぎ!
こればかりは買った人間じゃないと分からない。

プラズマは、微小な蛍光管の集合体なので、当時は焼き付きや退色(特に青)があり
「2年間で、暗くなるは、黄ばんでくるわ!」などと、リアプロ派がからかっていたが、
さすがに、もう今はそんなことは無いんでしょうねぇ??

リアプロは、ランプ交換で、明るさは元通りになるはずだが、
うちは、子供二人が、使いまくっているものの、4年半、ランプ切れなし。
多分、かなり暗くなっているのかも??でも、いまだに全然問題なし。

早く買って、早く楽しんだ方がいいよ!
日韓ワールドカップもリアプロ・ハイビジョンで楽しんだし、
次はトリノかミュンヘンか??
予備ランプを買って備えよう。まだ売ってるよな!?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:57:38 ID:CC09TvcJ0
>>369
今の機種でも売り場の展示品だと
プラズマは彩度が落ちてるのがハッキリわかるよ。
リアプロが良くなってきた分、リアプロの絵が気に入っていれば
リアプロがいいよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:15:46 ID:s6pjP7XR0
>>357
DLPだと価格競争についていけないので
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:24:47 ID:S+frFcvH0
犬の新作見てノイズ多いという輩がいるが、
オレの印象では前モデルに比べたら圧倒的にノイズ 低減されたと思うんだが・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 04:07:08 ID:AiOHUJ9B0
前機種じゃなくて他社の現行製品との比較なんだろ。
俺はモニター用途としてしか使わないからチューナーより外部入力のノイズ感が知りたい。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 06:56:06 ID:+Y4wfanB0
>>361
正確に何畳かはよくわからないんですが
今、メジャーで測ったところ
4mx8mくらいのリビングで
テレビを置く位置から5mくらいのところに70センチくらいの段差がある部屋なんですが
視野角大丈夫でしょうか?
よくテレビを見そうな位置はだいたい■の辺りです。
段の上で立って見たりもするんですが。


□□□□□|■□□
T □□□□|■■□
V □□□□|■■□
□■■■□|■□□
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 07:16:50 ID:6BVa7qd4O
>>374
361ではないですが全然大丈夫ですよ!
しかしTVに一番近い■からは70吋は近すぎではw?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 07:29:37 ID:hKz0hEye0
ブラビアって安いのに性能がまあまあいいからていいね。
最近のソニー製品ってそういうのが多いよね。

ビクターは性能は凄そうだが値段が高い。
高級リアプロってのも面白いが、買えるかといったら難しいな。

エプソン、サンヨーは微妙かな。
さらに安いソニーを買うよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 08:08:11 ID:vW5oIrNjO
フルハイで地デジダブルってクオリアしか選択肢無いからなー。何処か出そう?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 10:46:18 ID:ftVPK+ITO
6年春、キヤノンかは64インチ(奥行き30cm)のリアプロをSEDと同時投入
そーす 今、読んでる日刊工業新聞
379( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/11/07(月) 11:01:22 ID:uJBX9n1c0
キヤノン、リアプロTVを来春発売−画像事業一気に立ち上げ

キヤノンはディスプレー事業への新規参入に向けて開発中のリアプロジェクション
(背面投射型)テレビを、06年春をめどに発売する方針を明らかにした。東芝と
共同開発した表面電界ディスプレー(SED)テレビとほぼ同時期に市場投入することで、
同事業の立ち上げを一気に進める考え。

 キヤノンは、10月下旬に都内で開いた製品・技術展示会で、画面サイズ64型で、奥行きを30センチ
以下に抑えた超薄型リアプロテレビの試作品を公開しており、来春投入する製品はこの試作品がベース
になる見通しだ。映像のカギを握る基幹部品「反射型液晶素子(LCOS)」も自社開発し、製品競争力の
向上を図る。製造は宇都宮工場(宇都宮市)で行う。

 同社は2010年に連結売上高を05年計画比約1・5倍の5兆5000億円に伸長させる計画で、このうち
3000億円分をSED、リアプロテレビなどのディスプレー事業を柱とする新規事業領域で稼ぎ出す構想を描いている。
http://www.nikkan.co.jp/hln/nkx0120051107020bjao.html
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:37:38 ID:gzPvpUmk0
「年内には民生用も」--日立、高精細のリアプロディスプレイを開発
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20065416,00.htm

来年こそがリアプロ元年だね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:51:25 ID:6zwR0bDd0
>>380
まず画質については、解像度がSXGA+(1400x1050ドット)、コントラスト比は1100:1。応答速度は12ミリ秒で、
液晶方式の20ミリ秒から大幅に縮めた。これにより、大画面でもちらつきや残像がなくなったという。

全然だめじゃない?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:53:09 ID:w4O5G+r80
キヤノンの参入は楽しみ。
現状クオリアと犬しかLCOSのがないからのう。
前者は値段とでかさがアレだから、オレには犬1択。
キヤノンがんばれ!

>>380
2004年の記事ですな。(´・ω・`)
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:55:59 ID:IqeawSI5O
キヤノンて去年も出すとか言ってなかっか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:53:02 ID:SeG4czZj0
リアプロ発売、何とシャープや松下も一応検討してるんだよね・・・
リスク分散してるんだね
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:08:57 ID:6XWtqsze0
俗に、液晶テレビは日の当たる明るい室内で、プラズマは暗い部屋で
綺麗に見えると聞きますが、リアプロはどちらの方が得意な特性なのでしょうか?
主な視聴目的は、日の当たらない暗めの部屋で映画を楽しみたいと思っています。

消費電力や焼き付きを考えるとプラズマはちょっと敬遠したいので
液晶かリアプロの購入で迷っています。

お使いの型のご意見をいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

386385:2005/11/07(月) 13:10:04 ID:6XWtqsze0
お使いの型‥×
お使いの方‥○

間違えました、すいません。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:30:42 ID:+EVUVYQi0
>>385
リアプロの欠点(視野角・起動・電源再投入時のもたつき・3LCDの場合の劣化)を納得出来るなら、
リアプロがいいと思う。
ただ、焼き付きを心配する人にとってはLCDの劣化は我慢しがたい物がある気もするけど・・・。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:02:44 ID:wfrbOy030
3LCDの劣化ってプラズマの劣化に比べたら無きに等しいでしょ
気になる人はビクターの旧型も安いしいいかも
http://daicom.co.jp/eagle/est_index.htm?ACTION=Search&Maker=2&Keynumber=HD-52MD60&Pattern=0&SID=eagle&BIG=1&TOP=4&CNAME=%89%c6%93d&JANLE=%83%8a%83A%83v%83%8d%83W%83F%83N%83V%83%87%83%93%83e%83%8c%83r
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:05:47 ID:ot5O6/KS0
横からですが、LCDの劣化って具体的にどれくらい使ったらどうなるんでしょうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:06:28 ID:Wueyx2F00
エプソンのリアプロも家電量販店で販売してくれたらなぁ

高額商品の通販って、なかなか踏み切れんよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:06:46 ID:f0YsdvFA0
旧犬52ならソニー50のがずっとマシ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:18:50 ID:+EVUVYQi0
>>389
tp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/ti.htm
これを参考にすると、2〜3年と言ったところじゃないかな。プラズマ・液晶の寿命と言われる60000時間に対して
あまりに短命かと。リアプロとフロントプロジェクタとの違いはあるから、同じとは言えないものの、
プラズマの焼き付きを心配する人にとって、これはかなり致命的な心配事な気がするんだよね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:24:47 ID:hqwpAF3a0
SONYは地デジチューナーついたくらいで
性能、価格がグラベガから進歩ないからな。
液晶、プラズマのこの3年の低価格、高画質化を
考えればいまさらバカバカしくて買う気になれん。
3年前にグラベガ買った奴こそ勝ち組、今になってそう思う。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:40:03 ID:GxE86LNJ0
>>380
アメリカでの夜明けは日本の日没と思うくらいリアプロ市場には温度差がある。
日立は「正式に」アメリカ市場での大型テレビ販売を狙ってるということだろう。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:57:28 ID:ot5O6/KS0
>>392
これは酷いですね、これがリアプロに当てはまるんでしょうか?
毎日10時間以上使う事も当たり前のテレビでこれだと、
かなり致命的な劣化だと思うんですけど、実際の製品ではどうなんでしょう?
みなさん納得して使われてるんでしょうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 15:21:08 ID:iZbZsuOa0
まあ、TIの実験だから話半分に聞かないとなぁw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 15:34:25 ID:KjivPC010
>>392
それは有機配光膜の話ね。
来年から無機配光膜に変わるから寿命の問題はそれで解決される。
SXRDやD-ILA等のLCOSも無機らしいから大丈夫だろ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050524/epson.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050224/sony.htm
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:18:47 ID:a3F/YDEaO
有機の場合にしても、
PJの高出力ランプとリアプロのランプとじゃ全く別
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:48:59 ID:rymMB4yD0
基本的に同じデバイスである液晶のリアプロがダメなら直視の液晶もダメだし、
そもそも直視液晶の場合、液晶自体よりCCFLのバックランプが先にへたるから
リアプロ以上にダメダメ。
LEDバックランプなら同等ということになるか。

プラズマの焼き付きは、寿命とは全く別の問題。寿命がくるまで焼き付きは起きない
と思っているなら認識が甘いとしか。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:49:45 ID:f0YsdvFA0
>>398
って話に前スレではなってたよね。
実際どうなんでしょ?>グラベガユーザーの方
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 18:11:40 ID:RsaIN68B0
42"のHD900ユーザーっす。
02年の12月に買ってほぼ3年。使用時間は3000Hr前後になるかな?
ランプ交換もしてないんで、多分暗くはなっていると思う。 昼間は日光が入る部屋だから
少々見にくい感じはする。 「前はもっと見えてたような」みたいな。
でもカーテン引けば全然問題ない明るさだし、明らかな黄変とか、少なくとも「映像品質が
許容不可能なレベル」にはなってない。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 19:39:52 ID:hkyxm/r50
同じく42HD900ですが2年以上たっても劣化は感じてない。
ていうかランプ変えて新品同様になるのはメリットともとれる。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:17:53 ID:wfrbOy030
>>391
劣化気にするならD-ILA(寿命10万時間以上)の旧犬もありってことで
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:35:02 ID:fXpRY95O0
>>391
価格だけならな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:39:33 ID:fHKsETkv0
そうか?性能も似たよなもんだが
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:49:07 ID:fXpRY95O0
画質は犬のほうが良いと思うよ。普通に見ると。色温度調整無しのダイナミックモード
だと白が青っぽく見えるソニーと、本当の白に近い色が出る犬の差は大きい。
んで、スタンダードモードにするとソニーはいきなり迫力がなくなるが、犬は
自然に見やすくなったようなきがする。6畳+1畳という部屋に置く予定なので
現在はソニーの42が候補なんだが、がんばって犬52にしようかどうか悩み中。
ちなみに犬は61、ソニーは50が並んで展示されていた。犬52は見ていないが、
基本的に中身は同じでしょ?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:59:10 ID:0lFlveD40
>>393
( ´,_ゝ`)プッ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:34:33 ID:fHKsETkv0
>>406
気にするところは人それぞれってこったな。
犬の黒のノイズの方が気になるから差し引き似たよーなもんって
書いといたけどどちらかと言うとソニーのが好き。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:02:19 ID:fXpRY95O0
一回買ったらおいそれと買い替えはしないタイプなんで、犬の長寿命D-ILAに惹かれる
んだよなぁ。その他の場所がトラブったとしても、犬の中の人が現場で修理を約束して
くれたんで。一応狭い階段の2階に持っていくから、窓から入れるしかないんで、コレ
は嬉しかった。思い切って56MH700にしてやろうか…60万って言われたよ 0rz
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:19:01 ID:fHKsETkv0
なんだ 犬の販促だったのか
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:20:44 ID:q8w56/Li0
社員必死すぎw
大リストラ時代の幕開けかwww
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:14:29 ID:+uDqdpON0
犬はかなり財政が厳しいらしいな
研究開発費も無いんだろうな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:23:06 ID:Pj0wi6Ot0
いや、犬の絵作りは元々好きで、最初は37LC70候補にあがっていたんだけど…
やっぱりリアプロの色がいいなぁと42E1000に惹かれて、それならばと52MDまで
候補になったんだ。現実的には37LC70か42E1000ってところに落ち着きそう。
いくら犬が魅力でも52MDで48万ってのはちっと辛い。家族がリアプロで納得する
かどうかが問題なんだなぁ…
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:28:00 ID:n6M8NPZj0
そうそう 犬はぼったくりだからやめた方がいいよ。
52MDで48万ってのは辛いしね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:02:11 ID:Pj0wi6Ot0
うーん・・・予算35万以内ってことでLT37LC70と42E1000のバトルだな。
個人的にはリアプロ行きたいところなんだが…家内が液晶ってうるさいんだわ。
設置スペースはそんなに変わらないのだが、それでも文句言うし、視野角と
起動時間がどうも駄目らしい。
家内にリアプロ納得させる台詞を一番教えて欲しいですw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:06:19 ID:LI2BPL4P0
テレビと亭主のチンコは大きいほうがいい
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:07:16 ID:7Jo1dweT0
>>415
視野角と起動時間を凌駕できるだけの特徴は・・ない
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:07:22 ID:Pj0wi6Ot0
並なんで並でいいじゃんと言われそうな希ガスよ・・・0rz
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:09:36 ID:LI2BPL4P0
Σ(゜Д゜ ;)
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:17:37 ID:yInf0gAS0
42くらいまでなら液晶とかプラズマの方がいいと思うけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:27:38 ID:m1L2LrMK0
リアプロもやっぱり液晶みたいな動画ボケがあるんでしょうか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:29:29 ID:vwQ3Pnu/O
>>421
過去スレ嫁やドアホが
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:31:16 ID:Pj0wi6Ot0
プラズマは反射が嫌なんで却下。私はリアプロの色が好きなんだ〜と言いたい。
>>421実際に店頭で見た感じだと、液晶よりはボケは少なかった。プラズマと同程度
のような気がする。確認したければ平日夕方6時からのオリンピック伝説見に行けば
良い。残像低減無しの液晶は酷いぞ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:36:06 ID:TmqHv0Rt0
パルス駆動のDLPかD-ILAなら残像でないよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:57:00 ID:m1L2LrMK0
液晶よりは大丈夫って事でしょうか。
ボケ対策有りの液晶の動画ボケも気になってダメなので、
リアプロも微妙な感じだとちょっと残念。ボケが無いのもあるんですか?
とにかく自分の目で確認するしかないですね。ありがとうございました。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 04:26:03 ID:N88dWDde0
こんな時間までリヤプロのレスを読んでいたのだが
今迷っているのはEpsonの新しいS2シリーズの47型と
もちろん50Eでありますが、
Epsonの情報が全然無いから分からないが、S2は良いのか悪いのか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 08:02:30 ID:4adp3Bxb0
>>413
37LC70→HD-52MD60の流れが一緒だ。w
>>832でも書いたけど、いまのところリアプロは犬1択。
とりあえず、早く市場が大きくなってリアプロの値段がもっと下がって欲しいよ。(´・ω・`)
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 09:03:39 ID:3tDOhALa0
>>398
透過型液晶3板式のプロジェクターと同方式のリアプロのランプ出力はたいして変わらない。
>>399
LCDの劣化の最たる原因は熱によるもの。プロジェクターのように、光が収束され尚且つ密閉された狭い空間で
高温に晒されるのと、蛍光管で照らされるだけのはまったく別。
そもそも、αSiとHTPSは特性がぜんぜん違う。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 09:18:00 ID:UOzoYqky0
ランプの寿命が極端に違うのも出力のせいじゃなくて熱のせい?
あと、劣化の原因は紫外線ではなくて?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:04:33 ID:3tDOhALa0
>>429
そう。電源や入力端子基盤、光学ユニット等を小さな筐体に詰め込んだ物と、リアプロじゃこもる熱は全然違う。
ただ、そのリアプロでもユニット内のクーリングは出来ないから液晶の劣化を防ぐ事が出来ない。
紫外線も劣化の原因の一つだけど主たる原因は熱ってこと。紫外線だけが原因だとしたら、赤のパネルが劣化するのはおかしいでしょ?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:14:31 ID:UOzoYqky0
青のパネルの劣化が激しいけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/ti06.jpg
もちろん、有機材料が熱にも弱いのは知ってるけどね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:27:14 ID:lJnskqp10
初代グランドベガ(KL-50DX700)を発売とほぼ同時に買った漏れが来ましたよ。

リアプロの寿命だけど、最初に影響がくるのは液晶パネルじゃなく、パネルに組み込まれた偏光膜
だそうですよ。うちの場合、ほぼ毎日5時間程度視聴して、4年半くらいで画面の周囲が若干
黄色く着色するようになりました。

画面全体が真っ白のような映像だと、周囲が若干黄色く感じられる程度。

で、サービスに診てもらったら、光学ユニット全交換。交換費用は、作業費あわせて4万円でした。
光学ユニットは、部品で購入すると40万近くするものだそうですが、これまで使っていた部品を
回収する場合は安いのだそうです。同時にランプも交換したので、画面の明るさや発色も
見違えるほど復活しました。

個人的には想像以上に劣化が早かったという気はしますが、この程度の金額の部品交換で
新品同様になるのは、リアプロのメリットかと
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:28:16 ID:MIB5cY6c0
年末にリアプロ買う決心しました。
主なソースは、DVD視聴、PC内の動画視聴です。
地デジはまだきていません。
ブラビアE50と旧犬61で迷ってるんですが、
どちらがいいか、教えて!エロイ人!
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:35:50 ID:3tDOhALa0
>>431
熱+紫外線コンボだからだよ。常温でランプから出る紫外線を当てても、ここまで急速に劣化はしない。
大光量・高収束のランプが使えない原因もここにある。
熱の問題さえ解決すれば、配向膜の有機→無機化よりさらに劇的に寿命が延びる。
>>432
今の製品の偏向フィルムは無機化されていて劣化にはある程度強いはずだよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:37:25 ID:3tDOhALa0
>>432
追加
でも、そんなに安く交換出来るのなら、リアプロも捨てたもんじゃないかもしれないね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:40:36 ID:yInf0gAS0
ま、4、5年もてばどれでもいいって感じもするな。
ほんとは10年くらいは使いたいけど。
4、5年後には安くていいものが出てるだろうし。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:42:55 ID:/kbGpJfl0
>>433
旧犬61は価格.comでスクリーンのモヤが気になるって書き込み多いよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 12:50:01 ID:uOH8qT430
>>433
そこまで絞り込んだなら展示してあるのを自分の目で比較した方が良いと思うよ。
映像の調整が可能なら色々弄ってみるといい。
439385:2005/11/08(火) 13:58:35 ID:IecsI+3b0
レスをくださった方、遅くなって申し訳ありませんがどうもありがとうございました。
勉強が足りなかったようなのでもっとよく調べて決めようと思います。

経年劣化を考えると、ソニーがSXRDを使った製品を出してくれるまで
待ちでしょうか?うちは地上デジタルが開始されるまでまだ間があるところ
なので待つのは平気なのですが、近所の電気屋じゃ見比べられるほど機種を
そろえてないので実物を見るには都会に出ないとダメなのがつらいところです。

440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 14:43:04 ID:nXoSZRmT0
待てるんなら待てばいい
一生待てれば勝ち
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:06:32 ID:yInf0gAS0
>>439
地デジが来てないなら、リアプロに限らず、大画面のテレビは
何を買っても今ひとつだと思いますよ。
まったり待っていた方がいいんじゃないでしょうかね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:04:14 ID:i38alof80
>>439
でかいの買っても表示するソースが無いと意味ないよ。
つーか、経年劣化を気にしすぎ。
変化は毎日ちょっとずつだから気づけないと思う。
それに、リアプロ程度のランプ出力じゃ目に見えて劣化しないよ。
同じ製品の新品を横に並べたらわかるだろうけどw

長持ちする物が欲しければ、お金を多く出さなきゃダメっしょ。
クオリアとか犬とか。

買いたい時が買い時だよ。
「経年劣化が気になって落ち着いて見られやしないよ!」ってんならやめといた方がいいけどねw
443433:2005/11/08(火) 18:13:23 ID:MIB5cY6c0
>>437-438
助言ありがとうございます。
実機を見比べたいのはやまやまなのですが、
近くで置いてあるところは皆無 orz
自分なりにまだ色々調べてみます。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:29:04 ID:fgQyZlWO0
新型の犬リアプロ見てきた。
ビック、ヨドだと110万円+ポイントと高め。
でも、映像は綺麗だったよ。
前モデルの弱点だった暗部ノイズもかなり低減してるし
シアターにするとグッと黒がしまっていい感じだった。

ライバル機種は松と#の65インチ、クオリアだが、#が一番画質酷いね。
松と犬は好みが分かれるところだな。

クオリアはデフォルトで暗いから映画専用だな。色は一番鮮やかなのに、
ダイナミックだと妙に青くて完全な店頭向けってのが惜しいところだ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:10:49 ID:Pj0wi6Ot0
犬が40インチ台でソニー+5万位の価格で出してくれたら即決なんだがなぁ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 21:59:59 ID:HGYJJLuq0
>>426
エプは実物見た椰子が少ないんじゃないか。
画面の近くでよくよく見るとノイズが気になる(50Eがノイズ無しとはとても言えない)
が普通に見る分には全く気にならん。画作りとしてはエプが50Eより自然な感じ。
ただ、PC入力なし+値段も6月から変わってない
→今買うなら50Eじゃないか?
エプが値下げしたら考えてもいいかも
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:46:16 ID:w2ian3z/0
>>446
ノイズってまさか非ガラススクリーン特有の細かい光の反射の事言ってたりする?w
クオリアはガラスだったから滑らかだったけどね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:39:09 ID:ieCSYyIt0
>>415
予算35万なら50E買ってもおつりがくるぞ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 05:21:28 ID:+bnEDtFv0
ソニーよりサンヨーの方がいいのに、ここの人たちはなんでソニー買ってんだろうな。
ソニーのロゴが載っていればなんでもいいんだろうな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 09:15:11 ID:vKuutzMK0
そこそこ良くて安いし
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 09:53:07 ID:4B+H1Pcd0
>>449
サンヨーは製品じゃなく会社そのものが・・・な状況にあるから、サポートの事なんかを考えると不安。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 10:14:43 ID:c8NmgCl50
>>451
それ言ってしまったらSONYもビクターもヤヴァイような希ガスw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 10:31:06 ID:kq4zOWHJ0
普通に考えてSANYOはないでしょ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 10:32:39 ID:vvZmxJQ30
http://www.kakaku.com/sku/price/203840.htm
サンヨーの高いじゃん・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 11:14:10 ID:TokKqSZo0
SANYOってSONYの傘下だと思ってた
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:22:59 ID:U4l3noJh0
しらんがな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:53:51 ID:tywFMNxU0
サンヨーの価格、これどう?

ttp://www.disk-group.com/products_list/tv/item_tv_sanyo.html
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:01:20 ID:s0bBiLyi0
>>454
価格COMの値段が高すぎるだけでは?

http://www.bestgate.net/projtv/sanyo/
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 14:40:00 ID:vU4MyEq/0
>>432
うちも同じく初代で同じ症状なんだけど主張修理でOKだった?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 18:04:13 ID:c8NmgCl50
>>444
黒と白の表現力でリアプロに勝てるテレビは存在しない!
液晶は論外、映り込みの激しく、黒が淵の部分よりも灰色になるPDPも勝てるはずが
無い!純白+漆黒のリアプロマンセー
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 18:07:40 ID:1PFYwN5O0
???
ブラウン管に完敗してるんだが
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:35:20 ID:d91S0sTh0
民生向けブラウン管は42型以上は自重で重力崩壊するのでは。

犬70見に行くついでにパナ65フルHD、シャープ65フルHD、みた
シャープ65フルHDはメリハリだけはある絵なるも、遠近感まるでなし:PC画像と感じました。
パナ65フルHDは消費電力700Wは目が電子レンジになった。
犬70はやはり一番FILMライクで旧型より四隅の輝度も均一化、視野角広がった感じです。
61:54万、70:77万¥だし、SEDもSXRDも待つのは疲れたので、
クオリア006現物の¥交渉か、犬でそろそろご購入決定の予定です。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:57:12 ID:M4L1/XOI0
はい買ってら♪
漏れは待つ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:00:54 ID:gqOqP4NF0
待ち続けてる人って結局負け組みなんじゃないかと思えてくる…
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:10:04 ID:M4L1/XOI0
とゆうかTV買うのに何が勝ちで何が負けなんだ?
ルール教えてくれw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:10:06 ID:c8NmgCl50
42E1000とLT37LC70で迷って結局LT37LC70になりそうな私は負け組み
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:28:59 ID:d91S0sTh0
所詮は自己満足のAVマニアの世界。
わいのみは勝ち組と思うが心の健康。。。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:37:44 ID:c8NmgCl50
>>467
そうですね。決断まであと1週間となりました。
カミさんは37LC70で決定だと思い込んでいますが、大逆転狙いたいとは思っています。
が、やはり37LC70になったとしても、使い勝手はコッチがいいもんね〜と心の勝ち組を
装って生きていきます。>>467さんありがとうございました
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:26:09 ID:N/X+UURd0
どうせ奥さんの方が見る時間が長いんだから、奥さん好みの液晶で良いジャン
37LC70なら後悔しないと思うぞ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 00:41:44 ID:cvpHDJwk0
男のマロンっ(・´ω`・)
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 02:08:01 ID:N/X+UURd0
マロンは女の持ち物では?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 03:06:55 ID:drd1B7P80
なんか、
定期的にSANYOの話題を投下している人が居る様だがw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 05:42:46 ID:Pipi/+IM0
あと犬工作員もいるね。
昨日たまたま犬70を見たけど、あの独特の視野角の狭さは変わってなかった。
真正面からちょっとズレると四隅も暗い。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 07:39:55 ID:8jID7ua00
ビクターのは綺麗だと思うけどなー。
買う買わないは別にしても、性能はいいと思う。
ブラビアと迷うというよりは松下の65インチと迷いそうだな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:23:07 ID:jyynlx/c0
>>473
視野角書くなら視聴距離書かないと。
工作員扱いされるよw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:41:56 ID:Pipi/+IM0
>>475
どれだけ離れようが上下は狭いよ。
前モデルと変わらない。
ウチは低くテレビを置きたいから、あれだと論外。
真正面から見る人ならいいんだろうけどね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:47:09 ID:nWQiRM2q0
やっぱり一般人は、故障でもしない限り一度買ったら10年は買い換えないだろうから
SXRD待ちだよな。(俺も一般人)
でもここはAV板だから、オタがわんさかいるから買い替え期間が短いからな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 08:55:31 ID:jyynlx/c0
>>476
そんな馬鹿なw 並行光源じゃあるまいにw

で、どれくらいの距離から、どういう風に置いてあるのを、
どういう状態で見たのよ?
話はそれからだ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:01:07 ID:Pipi/+IM0
>>478
おまえは犬70見たことあるの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:02:59 ID:1fMp9SKp0
少なくとも上からの視野角はどのメーカーも一緒だった。
軒並み目線より下に画面がある設置の某店での結論。

しかし実生活で上から見る必要はない・・・・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:12:59 ID:Pipi/+IM0
>>480
>しかし実生活で上から見る必要はない・・・・・・

だからそういう人には問題ないっしょ。

漏れは朝とかテレビ付けながら部屋を動いているときに、
見え方が気持ち悪く変わるのが嫌なだけ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:13:46 ID:Awexf+Ls0
今日中でリンクが切れるけどとりあえずコピペ
ttp://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/freetop/top/free_thb_daily.html
海外じゃグラベガのブランドで浸透してるんだ。


■ソニー・タイ リアプロTVを組み立て

ソニーは今月後半からリアプロテレビ「グランド・ベガ」シリーズの42型、50型を
タイで組み立て生産する計画だ。目標販売台数は月500〜600台程度。
うち9割を国内向けに出荷する。投資額は4,000万バーツで、設備などを日本から搬入する。
ソニーの現地法人でテレビ、AV製品などを手掛けるソニー・テクノロジー(タイランド)の
アユタヤ工場(ハイテク工場団地)で生産する。これまでは中国から輸入していた。

グランド・ベガの月間販売台数は平均300台で、年内に倍増する見通しだ。
現在の販売価格は42型が9万9,990バーツ、50型が12万9,990バーツで、
現地生産する新モデルの価格は42型が8万9,990バーツ、50型が9万9,990バーツとなる予定。



※バーツのレート換算は以下のとおり
ttp://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=THB&t=JPY
タイ 1バーツ→日本 2.855168円
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:33:51 ID:jyynlx/c0
>>479
>>478しないと>>475だよって話。
他人を工作員扱いするんだから、自分はしっかり書こうや。

極論、
「暗かった」
「どこから見た?」
「真上90度」
じゃ話にならんw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:48:08 ID:+nFnOTdT0
>>483
481を読めば、だいたい想像できるような気がするぞ。それい前機種とあまり変わってないってので条件等を書かなくても
結論は出てる気がするけど。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 09:57:37 ID:iWacOnCn0
>>484
前のから時間もそんなに経ってないし上下は厳しいだろうね。
とりあえず工作員扱いするなら云々って>>483の文意には同意ですな。
どれだけ離れても上下狭いってw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:16:40 ID:+nFnOTdT0
>>485
俺は70を見た事ないんでそれがどうだかわからないけど、前モデルは純正台置いて立ち見した場合、
どの距離でも(常識的な距離で)上下は厳しく感じたよ。離れれば少しマシになるけど、
ベストポジションからの視聴とは雲泥の差だった。
まぁ473が最初から481の内容を書いていないればよかったんだろうけど、理解できる内容を延々と突っ込んでるのは何ともねぇ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:19:25 ID:Pipi/+IM0
>>486
>473が最初から481の内容を書いていないればよかったんだろうけど

自分でもそう思います。
ゴメソ、逝ってきます。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 11:30:57 ID:iWacOnCn0
>>486
うん、でもまぁリアプロは視野角厳しいものが多いからねぇ。
それよりも4隅が暗いって方が気になった。
オレが見たときは気が付かなかった・・・旧モデルだけど近所で見てこよう。

>>487
年末に犬購入予定だから、色々な視点から情報出てくるのはありがたい。
気にすんな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 13:07:45 ID:Bt8hjjFx0
参考までにこの前犬70を見てきた感じではよく言われる最適視聴距離(画面高さの3倍の距離)
から画面下端の高さから見たんだけど、画面上部はだいぶ暗い。
計算してみるとこのときの仰角αは↓

H
□          ←   tanα=1H/3H
□           ←     α=18.4°
□_ _ _ _ _ _ _ _ _ 3H          ^^^

画面の高さがHね。
その次に見たエプ57はだいぶマシで視野角は上下60°らしいから犬は視野角上下40°くらい!?
メーカーが公表してないみたいだからなんともいえないけど、(小さすぎて公表できない?)
結局このテレビはソファーにちゃんと座って見なさいって事だね。

   
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:08:56 ID:TTCrDs0r0
多少高くても、反射型はランプ交換さえすれば理論上は
半永久的に持つ品物である以上、リアプロを買うべきだな。
コストの削減は質の劣化に繋がる以上、まともなDLPリアプロ
が発売されるまで、待つべきかもしれない。

491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:30:09 ID:468jI8AQ0
待てるやつは待ってろって
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:42:52 ID:TTCrDs0r0
>>491
 だから、まともなDLPリアプロだったら今直ぐにでも
欲しいんだって。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 14:47:02 ID:wPPVRgN70
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 18:02:56 ID:PjBFnTCa0
それ、まともじゃない


と難癖付けるに一票
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:23:25 ID:HLD0Tu1+0
今年中にフルHDのリアプロ買う人って何でなんだろ。
あと半年でSXRDブラリアがでるのに、今買っても暴落確定な気がする。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:34:14 ID:wCogQrKZ0
そういう思いに至るという価値観もひとつの価値観なのは間違い無いですね。
しかし、それだけでは無いんです。人それぞれの価値観を認めるというのも大切な事ですよ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:45:27 ID:6a/I6Aua0
CRTと違ってどれも発展途上のデバイスだから待ってりゃどんどんよくなるし
どんどん安くなるのは当たり前。 んなこた誰でも知ってる。
それでも欲しいと、性能も価格もこの辺りでいいと、そう思った人が買えばいい。
つか買うんだよ。

待ちたきゃ待て。一々報告せんでよろし。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:25:19 ID:HLD0Tu1+0
>>497
いや買う人が報告してたからつい書いちゃったんだけどw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:32:34 ID:Jv5qt0TY0
旧モデル犬が撤去されてて空の台座しかなかった。(´・ω・`)
仕方なく隣のブラビア見たけど、視野角は犬と同じくらいの印象。
オレはベストポジションでかっちり見る事が多いからあんまり気にならないけど、犬の四隅が暗くなるってレポは初めて見たなぁ。
買う準備ができたら、又見てみるか。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:32:51 ID:HLD0Tu1+0
ついでにもう1個

フルHDのソースもないし、あったにしてもダウンコンバして
アップコンバでしか再生されないようなものがなんでこの辺りでいいと
思えるのかも不思議。

人それぞれだからいいんだけどね♪
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:48:24 ID:pbO2lp7m0
>>495
>あと半年でSXRDブラリアがでるのに、今買っても暴落確定な気がする。

これが本当ならいいんだけれどね
結局値段がかなり高かったりしたら本末転倒だし

半年たってもしまたその一年後にいいデバイスが出るっていったらおまいはそっちを
買うためにまた待つだろう?それじゃあ一生買えん
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:55:54 ID:HLD0Tu1+0
アナログ放送でHDTVの評価は出来ないと思う。
同じようにフルHDソースでしかフルHDTVは評価出来ないと思う。
たとえいいデバイスが1年後に出たとしても、自分の目で見て納得して
買えることが大事。漏れにとってはね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:57:45 ID:EImPc03z0
じゃあ俺はGxLまで待つw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:14:38 ID:8jID7ua00
アメリカでソニーのSXRD売ってるけど、ビクターのフルHDよりもやや高めで売ってる。
半年後に国内で発売したからといって、とても安くなるとは思えないな。
むしろ、その頃にビクターのフルHDが今よりも安くなってる気はするが。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:28:08 ID:k66t13/d0
>>205

で、明日発売の筈のサンヨーは今いずこ…

もう出ないような気がしてきた
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:55:07 ID:zsu47EI5O
>>504
日本で出すのは新パネルで光学系がコンパクトに出来る奴。
ビクターより安いかは知らないけど(個人的には合わせて来ると思うが)
最初からコストダウン出来るように考えられたもの。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 23:59:17 ID:svnAaXJ70
ビクターより高価な物が本当に売れるとは思わない。
低価格攻勢で生き残ろうとするのがデフレ市場では賢明な方針だと思う。
好調な中国、堅調なアメリカ市場とはわけが違うからな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:08:08 ID:we6UOE6C0
液晶ブラV40とブラE50が30万くらいでほぼ同じ。
液晶ブラX40が40万だから初値はそこらへんに合わせるじゃない?

でもそんなんじゃ売れないからパナプラズマ42の少し高め
辺りまで下げると思う。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 01:14:51 ID:ZrPrvaqQ0
盛り上がるのは発売されるまでがお約束のリアプロスレだからな。
SXRDも御多分に漏れないだろう。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 04:22:12 ID:F15m2QB50
アメで販売してるSXRDブラビアは60型4000ドル、50型3000ドルくらい。
来年から量産体制だから、価格はもっと下がるだろ。

511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 07:11:57 ID:qmawp0GR0
アメリカでは下がるかもな…
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 10:05:29 ID:c+x41R770
そうすると、国内での実売(通販)は地デジがついて40〜45万程度になるのかな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 10:28:00 ID:AbRXTsz10
一ヶ月前に某量販店にリアプロ物色しにいたら
「リアプロ売れないんで置いてないんですよぉ」
と言われたんだけど
昨日同じ店に行ったら壁15mくらいの結構広大なスペースに
サンヨー・ソニー・ビクターの新型並べて置いてあった。
リアプロ時代キタ?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 10:38:30 ID:8khFmwmE0
>>513
同じ店員捕まえて聞いてやれよ。
リアプロ売れてないんですか?ってw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 11:33:58 ID:C4952b2L0
>>514
9月までホントに売れていない
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2005/ship_09.htm
ここの「ビデオプロジェクション」
動き出したのはブラEが出てから
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:10:12 ID:73pofkUn0
>>515
そりゃ、フロントプロジェクターのことだろ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:26:47 ID:7x2uo6IS0
>>495
>あと半年でSXRDブラリアがでるのに、今買っても暴落確定な気がする。
あと半年大画面楽しめないじゃんw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 12:36:06 ID:C4952b2L0
>>516
ありゃ、相当前のスレでコレがリアプロとか出てませんでしたっけ?
間違いだったらスマソ
>>517
フツーの人はこの先半年よりその後の数年に価値を感じるのだが・・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:00:37 ID:c+x41R770
>>518
新しいのが出たら今のが使えなくなるわけじゃないから、別に問題ないって考えるのが普通だよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:02:40 ID:HuuMhhbC0
別に今買っても、半年後から数年間、買ったものが使えなくなるわけじゃないからなあ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:03:21 ID:HuuMhhbC0
おっと失礼
リロード忘れました
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:24:54 ID:tYggjlu90
そしてフルスペックのSXRDが捨て値になった頃に買い換えと
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:36:29 ID:C4952b2L0
>>519-520
必死杉・・・

この半年のために、次世代DVDとかPS3とかPCをD5で見たくないのかよ
それより、ブラEの残像がよく耐えられるね
数年前のグラベガレベルだもんな
SXRDだって5ms以下だから、ブラウン管やSEDに比べりゃひどいけどさ
ブラEよりは相当完成度高い

ま、すぐまた買い換えるからとかお約束の反論するんだろうけど
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 13:42:03 ID:PLpOsyec0
だから>>497
何度言われりゃ理解できるんだ。池沼かおまいは。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 14:03:19 ID:c+x41R770
>>523
使えないんじゃ困るけど、普通に綺麗に見られるならD3でもD5でも気にしないよ。
普通の人は、テレビに30万も40万もかける気にならない。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 14:06:45 ID:11q/OLsB0
これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm

このソフトウェアを悪用すると、悪質なプログラムをユーザーのPC内に
隠すことができてしまう。しかし、一旦インストールされてしまった
rootkitを、PCにダメージを与えずにアンインストールすることは難しい。

ソニーがCDにrootkitを組み込んだことが明らかになって以来、この問題が
セキュリティベンダーやユーザーの間で物議をかもしている。しかし、
ソニーは同ソフトウェアが組み込まれたCDを明らかにしていない。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 14:13:01 ID:gaGvGWX60
漏れはブラEでいいんだ。
普通に映画やテレビみてる程度だと液晶に比べて残像気にならないし。
1DLPと3LCDだと残像感は3LCDのほうが少ないし
プラズマのような映り込みもなければ、液晶に比べ色合いも自然だし。
ようはリアプロ初心者=ブラEなのであって
画質のためなら金に糸目を付けないようなユーザーとは峻別してる。
この辺を読み違えるといつまでもリアプロの特殊なイメージは排斥できないし
ブラEは日本市場での大型TVの本音をうまく衝いたんだと思うよ。
結局、映画専用に大型TVを買う人間はほとんどいないというのが本音。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 16:47:40 ID:tYggjlu90
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 17:07:47 ID:gaGvGWX60
>>528
>また、できれば、あまりに安い製品は購入して欲しくないと思います。
と言ってるわりには、それぞれのインプレみてもブラビアEはそれなりに合格らしい。
ttp://www.phileweb.com/special/0511/index.html
>コントラスト感が良く色合いも自然なので、液晶、プラズマテレビ以上の質感の良さが
>感じられる。エッジを穏やかにするよう画質調整すれば、質感もさらに向上し、映画も
>楽しく鑑賞できそうだ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 17:12:32 ID:gaGvGWX60
気になるのはこの記事でブラビアE50は40万前後となっているが
実際には30万を切ってること。これで印象を変えてる人も多いかも。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 17:15:52 ID:mzcvg5WD0
なんか一人、買いたくても買えなくて荒らしてるヤツがいるな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 18:06:37 ID:3l3r15JU0
買えないんじゃなく、買わないの。待ってるだけなの。


ってな具合に『自分に』言い訳をするために必死で理由を探してるのです。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:06:16 ID:Hh08zQ2W0
排ガス規制に適合しなくてあと数年しか乗れないディーゼル車みたいな
リアプロを安く買って自慢するスレはここでよいですか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:10:54 ID:8x8ZZm9s0
なんで日本ってディーゼル敵視するんだろな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:28:15 ID:WM3iq9j00
>>533
バカか?
別に規制されるわけじゃないんだから、
普通に見れるだろうがよww
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:35:45 ID:we6UOE6C0
ブラEは普通にコスパいいし漏れもフルHDねらいじゃなきゃ
買ってたよ。
多分523が言ってるのは今犬のフルHDを買うって人に対してだと思う。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:39:40 ID:3l3r15JU0
日本語がわからない人は話に入ってこないでくださる?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:42:33 ID:we6UOE6C0
悪かった・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 19:44:32 ID:2WzdRD8Q0
>>537酷すぎ!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:03:03 ID:gKQTa/xn0
コピワンスレの挙動不審者登場
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:39:54 ID:uQEcIexQ0
kwsk
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:06:23 ID:o3YpjoIR0
すいません無知なもんで教えてください。。。
HDMI端子あってフルHDのDISPLAYなら、D5端子あるのと同じで
ソースに1080Pさえ選べば、ほぼ同じ絵になるのかしら??
でもD端子ってDIGTALじゃなかったよね。。。変換エンジンの問題なわけ?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:35:08 ID:0eWNEiGN0
>>542
1080iと1080pは違うよ。
今現在発売されているテレビで1080pのソースに対応しているものはなかったと思う。
それはHDMIでの接続でも同じ。
フルHDのディスプレイは1080p表示なので、テレビの中でip変換してるんだよ。
スケーリング等のプロセスが全然違うから、ちゃんと1080p対応と書かれてないと
1080pのソースは受け付けないよ。

D端子は端子の形状がDの形に似てるからそう名づけられただけで、
入ってくる信号はコンポーネントと同じ。つまりアナログ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:37:12 ID:PuDNwzvP0
>>542
フルHDでもTV側のHDMI端子やらD端子(Dの形の端子だからD端子、アナログ)
が1080P入力に対応してないとだめだと思うよ
今売ってるTVでD5入力できるのは液晶ブラビアXだけだよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 22:39:12 ID:PuDNwzvP0
ありゃかぶってしもた、543さんすみません。
54642DX800オーナー:2005/11/11(金) 23:05:00 ID:NDEi/l4o0
フルHDも720Pもあまり変わらんですよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:07:16 ID:o3YpjoIR0
>>543さん、544さん
早速の親切なレス有難う御座います。
(こう書くと価格COMのちょっと硬いお礼になってしまいますが。。。)
後、半年も待てないので犬70か61で決めたいなと思ってます。
シロートREPOもしてみたいと思います。有難う御座いました。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 23:07:42 ID:7Mc722xL0
>D端子は端子の形状がDの形に似てるからそう名づけられただけで、
>入ってくる信号はコンポーネントと同じ。つまりアナログ。
勉強になりました。アナログってのは知っていたけど、何でDって名前なのか不思議
でした。
本日最終候補にあがっていた42E1000を泣く泣く諦め、ビクターLT37LC70購入を決めました
数年後などとはいわず、良いリアプロが出たら来年にも検討しようかと思っております。
ビクターがんばってくれ〜
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 02:09:09 ID:WsKHwDbP0
>>544
入力端子はあっても出力できる機器がなければ意味がないと思うが・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:37:54 ID:LPoNvdjr0
俺のチンコを差し込むから問題なし。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:43:10 ID:6m4hCIBq0
>>549
ブルレイプレイヤーやPS3は可能
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:43:41 ID:cjQcyeR30
1080P対応って、すげえ体力だなw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:45:10 ID:6m4hCIBq0
体力は関係ない
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:54:39 ID:cjQcyeR30
ああ、ちゃんと>>550ってアンカー打てばよかったなorz
スマソ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 13:55:45 ID:6m4hCIBq0
体力は関係ない
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 14:36:42 ID:DeCi6uSUO
体力の限界
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:50:47 ID:DJXzYM2E0
犬56なんだけどそれなりに明るいし、画素間の線が目立たないぞ(フルHDパネルの威力?)
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 15:51:22 ID:DJXzYM2E0
あ、下げんの忘れた。。。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:08:33 ID:T9CzD+AZO
SANYO現物見た。斜め線ジャギーorz
型落ち犬にするよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:24:28 ID:usX7RBBg0
 まともな、フルHDリアプロって、今の所ビクターしか
出していないのはどう言う訳ですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:27:17 ID:B3KmPFmg0
つ[クオリア]
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 16:35:03 ID:cjQcyeR30
ちょっと前までまともなフルHD液晶は#しか出してなかったのと似たような理由
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 18:14:23 ID:IC5pcUI/0
#の古HDはまともなのか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 20:32:51 ID:7yS2nX3Y0
>>560
この辺にいるオタしか買わないから
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 23:06:26 ID:qL5Td+Ak0
淀川崎に行ってきた

B1の一番奥にリアプロコーナーがあって
サンヨー、ビクター、ソニーの
順番に展示してあった
ビクターの56とブラビア50が同じソースで
並んでたんだが、明るさはビクターの方がよかったけど
ノイズはブラビアの方が少なかった
色合いはあんまり気にならんかった
サンヨーは・・・orz

一番はしにあったパイデザインだけカワイソぐらいに悲惨だった
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 01:36:35 ID:PMQRWMvA0
どなたか教えて下さい。
このスレで来年にSXRDがでるからそれを待てとの
意見を見かけます。
しかしビクターの最新のはフルHDだし値段も
前機種のを見ても買いかなと思います。
来年のSXRDが発売されてもブラEの値段から想像するに
今のビクターの値段を上回るのでは予想しています。
店頭で見てもパナのプラズマフルHDより良い感じに
見えました。けど、ここでの評価はイマイチです。
1080Pの意味が良く分からないので合わせて教えて下さい。
自分はフルHDの事かなと思ってました。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 02:42:17 ID:584uSz4y0
>>565
サンヨーは新作?俺は未だに店頭に出た姿は見たこと無いんだけど、川崎には出てるのかな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 07:43:04 ID:JEPVgZsD0
サンヨーは見るだけ時間の無駄だぞ。

明るさは犬、画質はソニーって印象。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 10:12:22 ID:ahO3lM8z0
>>566
1080Pの意味が良く分からないので合わせて教えて下さい。
自分はフルHDの事かなと思ってました。

そうです。1080P=フルHD=D5
      
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 10:38:20 ID:yqdKmfpb0
>566
70インチのSXRDならクォリアで既に出ている。
しかし、大きく重すぎる>200kg
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 11:28:08 ID:eiI31zVkO
1080iだとフルHDとは呼べない訳?
犬は1080iまでじゃなかったっけ?

デジタル放送とかHDVは1080iなんだから
ブルレイとか購入予定者以外にはあまり恩恵なし?
そもそも720pと1080iの差を明確に感じるのって何インチくらいからなんだ?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 11:30:03 ID:HT93DFo90
インチの問題ではない
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 15:11:23 ID:nSW5zExn0
他の液晶シリーズではソニーパネルによる高コントラストだとか応答速度を謳ってるのに
ブラビアEでは詳細な数字が出されてないみたいなんだけど…数字が出せないような液晶使ってるのか…?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 17:46:08 ID:pbioi/ja0
>>571
そうそう
次世代DVDを買うつもりが無いなら、1080iで十分
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 19:50:03 ID:EcJ+OT1Y0
>>571
普通に2mくらい離れて見るなら40型以上からじゃね?
でも50インチで1280x720ってのは、かなり粗い
近々レガシーデバイス入り・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:06:24 ID:l2DTEXyW0
>>573
D4   D5   D-ILA0.7  SXRD0.61 S社新型TV  一般液晶TV
応答速度   16ms  12ms  10ms未満  2.5ms    4ms      8-12ms
コントラスト  500:1 750:1  5000:1  5000:1   1500:1    800-1000:1
開口率    50%   60%   88%   91%
モード     TN   TN    VA    VA      VA      VA・IPS
表示方式   ホールド  ホールド  ホールド   ホールド    インパルス    ホールド
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:07:18 ID:l2DTEXyW0
ズレタ・・・orz
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:20:23 ID:kkzety2Q0
>>576
SXRD0.61 は素晴らしいね。それ液晶なの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:43:51 ID:KHYw+V9t0
SXRDも液晶
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:22:56 ID:JEPVgZsD0
         D4    D5   D-ILA0.7  SXRD0.61 S社新型TV  一般液晶TV
応答速度   16ms   12ms  10ms未満 2.5ms     4ms      8-12ms
コントラスト  500:1  750:1  5000:1    5000:1   1500:1    800-1000:1
開口率     50%    60%    88%     91%
モード      TN    TN     VA     VA       VA      VA・IPS
表示方式  ホールド  ホールド  ホールド    ホールド    インパルス     ホールド
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:47:35 ID:d+x9snY70
>>573
出すとXが売れないから
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 21:58:20 ID:s1hL2YkKO
俺は家を新築したので薄型大画面TVを買う予定なんだが、液晶37インチあたりでも30万以上軽くする。


なのにリアプロは30万以下で、なんと47インチが買える。

安かろう悪かろうと思ってこのスレみたら決してそうでもないようだし、主にまわりを暗くして映画を見たい俺にはピッタリな気もする。



疑問なのは、なぜこれだけの内容なのに全く人気なく問題外扱いなのかという事
。(普通は液晶かプラズマが選択肢)


例えば寿命が短いとか、メンテが大変とか理由あるのだろうか?画質が液晶とかと比較すると落ちるのだろうか?俺的には、後ろが少し張り出してるくらいしか欠点が見当たらない。


知識豊富なみなさん。リアプロを選択肢に入れた無知な僕にぜひ教えて下さい。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:26:22 ID:C+1ZvhsG0
人気が無いのは今まで売りたいメーカーが無かったから。
プラズマビエラとか液晶アクオスとかTVみてりゃ1日2回は見る。
設備投資額も半端じゃなく失敗すれば笑って済ませられるようなもんじゃない。

それに対するリアプロメーカーはプリンター屋とか松下の飼い犬とか
弱小メーカーばかりだった。
ここ最近有機ELの夢を捨てたソニーが大画面TV市場で唯一単独で
勝負できるリアプロで少しばかり攻勢にでてきたとこ。
それも来年のSXRDが恐らく本命でサムソン合弁液晶TVと大型リアプロの
ラインナップが出来次第さらに攻勢に出てくると思われる。
来年の今頃なら、液晶かプラズマかリアプロ位に認知度が高まってるかもね。

あと欠点はランプ変えなきゃいけないとか、TV付くまで1分かかるとか
残像あるとか、視野角が狭いとか、画面が暗いとかいっぱいある。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 22:33:56 ID:iXuzgPds0
ソニーはだいぶ前から出してましたが

単純に欠点の問題だろう
店で見ると画面が暗くて
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:13:24 ID:nSW5zExn0
弱点の塊みたいなテレビだな、リアプロ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:22:00 ID:sCOfF/FW0
フロントプロジェクターの代わりみたいなものだからさ
587340:2005/11/13(日) 23:35:25 ID:nxDhQh0Z0
どなたか、ブラビアEで
PlayStation2専用「技」D端子を
繋げている方はいらっしゃらないでしょうか。
どういじってもゲームもDVDも音声が出ません・・。
助けてください。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:35:25 ID:JEPVgZsD0
リアプロは3−4m離れて見て良さがわかるテレビだからな、
40インチを2mで見るような日本の住環境では受けないのでは?

漏れもリアプロを馬鹿にしてた1人だが、クオリア006を見て以来リアプロ大好きになってしまった
でも10畳のショボショボリビングだから導入はないだろうなぁ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:39:50 ID:C+1ZvhsG0
>>587
あたりまえじゃん。音声端子なんかつながなきゃ・・
って釣り?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:47:33 ID:l2DTEXyW0
>>573
リアプロやFPJの透過型液晶パネルは>>580の通りデバイスレベルでの性能がショボイ。
だから数値でアピールができない。
フロントプロジェクターが良い例でDLPに対抗するため
アイリスだのエンハンサーだのでコントラスト比を大幅に誤魔化していたりする。
D-ILAやSXRDは>>580の表の通りデバイスレベルでこの性能なので存分のアピールできる。
591587:2005/11/13(日) 23:53:41 ID:nxDhQh0Z0
説明不足ですみません。
「技」には光デジタル音声入力端子もついています。
きちんと説明書通りにつけているはずなのですがどうしても出ません。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:57:31 ID:CSySazla0
>>587
テレビ側の光端子は音声出力のみだから
赤白の音声ケーブル付いたD端子ケーブルで繋がないと音出ないよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 23:59:44 ID:C+1ZvhsG0
たしかプレステの設定で

光デジタル出力 はい いいえ

って項目があったような気がする。
594587:2005/11/14(月) 00:12:33 ID:z9XjBu3X0
光デジタルの設定は入にしてあります。

出力と入力を間違えていたみたいです。
ではこのテレビにこの製品は使えないのですね。
・・・・買いなおしてきます・・。

ありがとうございました。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:14:27 ID:gtrQ5DCW0
596587:2005/11/14(月) 00:23:36 ID:z9XjBu3X0
>>595
ご親切にありがとうございます。
早速購入ボタン押してきました。
ちゃんと確かめてから買えばよかったです。
もったいないことを。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:25:07 ID:62txi+dl0
ケーブル買わないでAVアンプ買うという手もあるよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:26:11 ID:G5ni6L/D0
価格.comの犬61板でもちょっと前話題になってたけど、
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4489471
このランプ切れの話、家もまったく同じ感じで再現してしまった。

金曜くらいから暗くなって今日電気屋に連絡、サービス来るまで
もつかなーと思ったらさっき「ボンッ」とかいって終了。

向こうの話じゃ不良率1%ってことだけど、もっと仲間いそうな気がするな。
俺の犬61は6月末購入だけど、同時期の奴、用心したほうがいいかもよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:28:44 ID:kSogiqXd0
>>597
それが正解
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:35:45 ID:+BqlPGIF0
どーでもいいけどPS2のマルチ端子→SPDIFなんてのがあるのか?
電気信号を光信号に変換なんてできんだろ・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:46:41 ID:xYv9DMf60
単に鳥栖リンクケーブルも一体になってるだけですよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 02:04:17 ID:Xpzty3DHO
>>583
>あと欠点はランプ変えなきゃいけないとか、TV付くまで1分かかるとか
残像あるとか、視野角が狭いとか、画面が暗いとかいっぱいある。


確かに以前Deodeoで見たときちょっと画面がぼやっとしてるというか、暗い気がした。残像や視野角云々は液晶でも言われてるけど、もっと酷いという事なんだろうね。
ランプは2年で2万くらいのコストみたいだね。6年で買い換えるなら6万アップと考えればいいのかな。
全然平気だけど。



でも、一番問題なのが、TVつくまで一分…って。
シャレにならんでしょう!テレパソですら、起動しなくてもすぐTVつくシステムになってるのに…。


これが事実なら一応リアプロ却下です(ToT)
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 02:06:25 ID:Xpzty3DHO
訂正


Deodeoじゃなく山田でした。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 02:07:17 ID:xYv9DMf60
残像は液晶よりは酷くないよ
パネルが極小だからね
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 02:11:07 ID:0Fu++3Y/0
>>602
サンヨーなら15秒だよ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 02:23:40 ID:1TvvKYus0
>603
お前はそんなにヤラレちゃってんのか?
番組始まる一分前にテレビ点ければいいだけだろ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 02:47:32 ID:+HU1PNVl0
リアプロは映画等を薄暗い部屋でブランデー片手にゆっくり楽しむためのものだからな
セカセカしたやつがニュースとかバラエティなんか見るようなものじゃないよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 06:20:53 ID:Xpzty3DHO
>>607
成程ね。普通のテレビ感覚とは少し違うんだな。


普通テレビで一分待ちなんて大体の奴はひくだろうしな。テレパソですらインスタント機能つけてるのに。


もし買うならシアタールーム感覚で映画視聴用に一台。リビングには価格のこなれてきた32万液晶くらいにしようと思う。


色々教えてくれてありがとう。みなさん。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 07:00:30 ID:twj1J2Rr0
暗い気がした
    気にしなくても大丈夫なレベル。極端に明るい部屋やでかい窓の反対には置かない方がいい。

残像    
      大型液晶の方がよっぽど酷い

視野角云々
      気になる
2
年で2万くらいのコスト
      ランプ寿命は1〜5年以上?くらいばらつきがある。平均4年はもつか?程度かも
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 07:02:03 ID:kSogiqXd0
すぐ番組チェックしたいなら
となりにもう一台小さい液晶TVでも買えばいい
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 10:31:54 ID:p9qhVhOI0
>>607
>ブランデー片手に

ゆーじろーか、おまいはwww
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 10:44:13 ID:n4i6LQBP0
ブランデー片手にブラEの1280x720の踊るでかいドット達を見て日々のストレスを解消・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 10:51:02 ID:jE0SH0JJ0
>>611
ゆーじろー様はサングラスをかけてご視聴になられるので、リアプロは厳しいですね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:23:00 ID:CoVwWULr0
さらにブラインドの隙間から覗くしね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:40:46 ID:U99BUxiW0
映画観るならプラズマですよ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:47:43 ID:GcMErP2P0
┐(´ー`)┌
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 16:21:53 ID:W4x15eyA0
俺は型遅れのグラベガだが、そんなに画面付くのって気になる?
そりゃ、早いほうがいいに決まってはいるけど、音声は早めに出るし、今は全然気にならないんだが。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 16:32:22 ID:jE0SH0JJ0
>>617
プラズマ使ってるけど、それでも画面の立ち上がりの遅さは気になるよ。
実用上問題はないけど、レスポンスの良さってのはかなり
重要なポイントだと思う。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:40:47 ID:hqhyHOI/0
ブラE42インチ買いました。

計ったわけではないけど画面着くまでの時間は
体感15秒、ただしその時点では暗くて普通の
明るさになるまでにさらに15〜30秒といった
ところでしょうか。

ブラウン管からの買い換えだったのではじめは
少し気になりましたが、すぐ慣れました。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 17:51:28 ID:W4O8vqwR0
>>619
買ったばっかでこんなこと言うの悪いんだけど、やっぱり
視野角狭くね? ヤマダ電気で見てきたけど、ちょっとナナメから
見るとすぐ暗くなる。犬とかはまだマシだったはず・・・

やっぱり買うならXかな。あれは本当よかったと思う。
621619:2005/11/14(月) 17:51:38 ID:hqhyHOI/0
視野角は、
部屋が左右に広くないので全然気になりません。
50cmくらいの高さのテレビ台において普段は
ソファで見ているけど、座椅子で半寝そべり状態
になって目線が画面より低くなってもほとんど
気にならない。画面から2m以内くらいで立った
状態だとだいぶ暗めになります。が、その状態で
見続けることもないのでまあ良し。

10年使うってほどの意気込みもないし、デジタル
放送をはじめて見たんだけど想像以上にきれいだっ
たしで、満足です。
622619:2005/11/14(月) 18:09:29 ID:hqhyHOI/0
>>620
>>621>>619の続きで書いたのですが、
タイムリーに視野角についてのご質問が来てましたね。

あと一つだけ気になったことは、買ったその日に
テレビの設定をしているときに「ブチッ」てな感じで
画面が消えてしまい、その後ウンともスンとも言わな
くなってしまったこと。
コンセントの抜き差し等で一切変化なく、ランプが切
れたときのエラーのインジケーターもついていない。
単純に初期不良で電源関係が落ちたといった感じでした。

幸い販売店の対応が良くてその日のうちに新しいもの
に交換してくれ、それ以降は問題ありません。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 20:03:29 ID:2smG66fQ0
ブラE42を狙ってますが、E50見たとき視野角がすごく狭くて、ダメだと
思ったけど、別の店でブラE42みたら、視野角がかなり広く別物みたいでしたね
所でいくらで購入できましたか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 21:50:29 ID:YCOcsXeG0
>>623
専用台込みで26万7千円でした。
専用台は少し高さがありすぎたのと部屋の角に置く
のに向いているのか後ろがすぼんでいて、レコーダー
とかを置くスペースが少なそうなので、同じくらいの
値段の別の台を付けてもらいました。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:08:18 ID:6Cq6DaqR0
視野角はビクターは横に広くて縦が狭く、ソニーはどちらもそこそこって感じがした。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 23:18:56 ID:2smG66fQ0
>>624
ヤマダで聞いたら本体のみ278000 ポイント5パー
コジマは278000で10年保障 
どちらも年末 年始は安くならないとの事なので、台付きならお得ですね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 00:13:20 ID:5vyqUUca0
>>626
ケーズだったので5年保証も付いていたし、いい買い物だったと
満足してます。
でも機能と価格のバランスでリアプロにしたのに、HDのきれいな
絵を見てしまったら今度はそれを録画できるレコーダーが欲しく
なってきてしまった・・・。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 00:36:46 ID:DwJJHePU0
>>619
ソニーはブラウン管でも遅いよ。漏れ自身は気になったときは無いが。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 07:36:41 ID:MblPj17S0
SXRDの65型出さないかなぁ。

630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 08:28:39 ID:b4Bi/OPn0
>>625
それ、的確。
あとソニーはだんだん見え方が変わる感じだけど、
犬はいきなり変わるポイントがある感じ。
良くも悪くもソニーはそのへんのごまかし方がうまい気がする。

画面がつくまでの時間も気になるが、
デジタル放送でのチャンネルの切替にもたつくのって気にならない?
ブラEはそのへんはマシな方だと思う。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 13:05:32 ID:23XG++790
>>630
うちのCATV端末がそんなかんじ。もたつくもたつく。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 13:49:52 ID:1Vdhcj9N0
いよいよエプソンのフルHDくるな

http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20051016_20051031.shtml

セイコーエプソン(株) ELS−55GL1 05/10/31 A05-0441001

セイコーエプソン(株) ELS−65GL1 05/10/31 A05-0442001
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:36:21 ID:oNsnlcik0
>>632
 透過型液晶だからリアプロとしては寿命は短いかもしれない。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:47:35 ID:uRlxMZhJ0
55と65かよ…_| ̄|○
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:13:38 ID:ZyIHspt60
>>634
まぁ妥当な大きさだとおもうぞ
50インチ以下では古HDにするメリットほとんどないしな。
問題はいくらで出てくるか。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:30:53 ID:K7jppCSX0
REC-POTの動作対応チューナーで、エプソンってD-VHS&ディスクモード
使えるみたいだけど、本当?
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdf/#digi_tv

65型非常に楽しみ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 18:02:39 ID:t3EmqLDh0
問題は価格だろ。
幾らになるのか・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:10:26 ID:bfNCqv2V0
720p入力だったら問題だと思うがそーとー安いなら考えるけど
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:16:05 ID:wkIY+fbI0
今までのエプから予想するとズバリ55インチが54万8千円。
「フルHDでインチ1万切った」と高らかに宣言。
2chでボロカスに・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:19:17 ID:fJ9UDCiL0
希望小売価格高くてもいいから店頭売りしてくれ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:21:51 ID:bfNCqv2V0
ご要望の多かったプリンター機能を復活しました。
さらにスキャナ機能も搭載しています。
これにより内部に収納できなくなったチューナー部が外付けになります。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 19:32:49 ID:+xRF6WiJ0
>>624

ウチもブラE42買ったよ

本体
3mのHDMIケーブル
2mのコンポーネント−D端子変換ケーブル
5年保証
運賃&搬入(接続は自分で)
消費税
クレジットカード一括払い
全部で25万ちょうどでした

週末に来るのが楽しみだよん
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:42:02 ID:xWPLrL140
>>636
本当

チューナー&画像系が東芝だから両モードとも認識で作動OK
さらに、i.linkのブロードキャスト設定でソニーHC1もデジタルで接続可
これが中々よい

でもソニーブラEでHC1をi.link接続できないのは悲しい・・・
D端子では画質もやや落ちるし、音声がかなり落ちる
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:35:46 ID:X/zX5qtX0
>>641
いらねええええええええええw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 00:20:14 ID:K041ROxy0
>>642
安いねー、おめ。
楽しんでください。

見てるうちに感じたのは、店頭でみたビクターほどでは
ないんだけど、やはり真正面から見るとスクリーンの
キラキラ感がある。すこーしだけななめから見ると気に
ならない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:26:41 ID:lvhR3yLtO
ブラビア42購入予定です。Deodeoの店頭価格33万。ベスト電気31万8千。年末セールが近いうちあるので25万まで値切れたら決めようと思っています。

ですが最後に知識豊富なみなさんに質問があります。


@>>623さんも書いてたけど42と50って消費電力全く同じっていう事は同じ光量のランプを使ってるってことかな?だからでかい50の方が暗く感じるのかな?


Aランプ寿命あるけど、仮に2年で交換として6年で6万別にかかるわけだけど、メリットとしては
常に新品同様の明るさになる…なんていうけど、実際プラズマや液晶数年間使って自覚できる程画質が落ちるものなのかな?
(ようは本当にメリットなのか?ただ金が後からかかるだけじゃないのか?)


B今は42インチで30万以下なんて魅力だが、近いうち液晶も一気に値崩れして同じ程度になる恐れはないのか?
同じ価格なら液晶の方が魅力がある(自分的にはだけど)。仮にブラビア42インチを25万で買えたとして6年で66000のランプ代(個人差あり)かかるとして約32万。
今液晶の32インチで山田でも18万円代であるし37インチでも30万切りつつある。42インチ程度が32万で買えるのも近い気がするんだけど。


Cリアプロのメリットは安さだけなのか?液晶、プラズマと比較して秀でている部分はあるのか?デジタル放送への対応度は?(暗い部屋で映画みるなら液晶よりいい気がするんだけど)


概出もあるかもしれませんがよろしくお願いしますm(__)m
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:47:26 ID:cfsahHyw0
最後にって言うわりには何も調べてないなw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 07:07:54 ID:Z63IKN3a0
>646
まずは過去ログを読もう。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 07:21:15 ID:VBwfyke90
>>646
>近いうち液晶も一気に値崩れして同じ程度になる恐れはないのか?
>同じ価格なら液晶の方が魅力がある

なるに決まっている。
でもその時はリアプロはさらに安くなっている。
ゆえにそう考えてる限り、あなたはずっと何も買えないか、
買ってもずっと後悔する。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 08:10:59 ID:s9dDhOLH0
>>643
情報サンクスです。
エプがダブルチューナーで、画質が良いならいいんだけど・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 09:23:04 ID:4wulxdvd0
つーかEPSONがフルHDってホントなのか?
正直今ある1080p解像度のパネルで作るってーと100万越え確定だけど。
フロントプロジェクターですら影も形もないのに。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 09:52:19 ID:rcMo9gWW0
フルHD≠1080p
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 12:34:19 ID:5NPffNG+0
>>646
2)劣化は駅とかデパートのプラズマや液晶の案内板見ればわかるよ。
  画質はそんなに変わんないっつーか、輝度や色温度、コントラストが変わってくる。
3)買いたい時が買い時。パソコンと一緒。必要ないと思えば買わなきゃいいだけ。
4)実物見比べてみた? リアプロは消費電力少ないし、目に優しいし、ブラEなら端子も割と豊富。
つーか丸数字は文字化けするからネットでは使わないでください。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:59:13 ID:JWZWDeco0
>>653
丸文字・・・文字化け。。。。プププ いつの時代の話だよw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:18:35 ID:hcv48bDO0
丸文字ブーム時代の丸文字は、確かに文字化けに近いものがあるなw


丸数字と丸文字は違うぞw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:43:45 ID:qpSyBY+i0
>>646
 個人的には、辞めて置いた方が良いと思うのだが・・・・。

 最大の理由は、透過型液晶である事。透過型と言う事は紫外線劣化
が有るという事。

657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:49:37 ID:hcv48bDO0
まあ、その辺は>>432なわけだが。
それを高いと見るか、安いと見るか。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 14:54:28 ID:rGtaDeAl0
>>657
安い安い
高級車とか女遊びとか他の金かかる趣味に比べれば、使用時間から考えてもTVなんてめちゃ安い
たとえ100万でも3年も使えれば十分安い

だ が 、 ブ ラ E は 絶 対 買 わ な い

昔グラベガ買ったときはすぐ新機種が出るなんて情報なかったからな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:02:07 ID:O1GBexE30
フルHDはD6パネルからじゃなかったのか>えぷ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:08:18 ID:O1GBexE30
あげてしまったorz

付け加えて言うなら、無機配光膜やVA化でD6パネルは、非常に楽しみな
パネルであるのだが........

こんなに早く出てくるとソニンのSXRDの立場がなくなるかも.......
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:12:37 ID:Z4D8rBHK0
>>657
ブラEのユニットを回収→リリペアするかな?コストダウンに伴い、そういったシステムは廃止されてそうな気がする。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:46:54 ID:CTVnHVeC0
日本だけで考えればそういう気がするが、アメリカで売れてるので心配なし。
オフコンになって部品が無くなっても日本の消費者のように黙ってはいない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 16:03:07 ID:hcv48bDO0
>>659-660
ttp://www.epson.co.jp/osirase/2004/041018.htm
D5に1080pパネルはある。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050524/epson.htm
C2はDシリーズとは別ブランド展開らしい。

>>661
簡単に差し替え出来るユニット化の方がコストダウンのような希ガス。
修理できないと組立工程とかでコストが上がる希ガス。
漏れは門外漢だからわからんが。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 16:11:19 ID:Z4D8rBHK0
>>663
かなりコンパクトするのとコストダウンの都合上、ネジ止めや嵌め込みを省略し、溶着・接着してそうな気がするんだよね。
あくまで自動車業界にいる人間の想像だけど。
665659:2005/11/16(水) 16:17:24 ID:O1GBexE30
>>663
thx このニュースはみのがしてたよ

開口率コントラストともにダメなパネルだね、D6待った方がいいな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 17:18:27 ID:hcv48bDO0
>>664
光学系とかはどうなんだろうね。
漏れは昔、液晶やらプラズマやらリアプロやらのシャーシやフレームを試作
(っても、図面どおりに鉄板切って曲げるだけ)してたけど、
型式進んで溶着の指示が増えたとは思わなかったな。
一つの部品が複雑化して総点数が減るのは茶飯事だったけど。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 18:02:49 ID:9qVs6+ap0
>>649
>でもその時はリアプロはさらに安くなっている。
グラベガからSONYの流れをみるとこの3年間で地上デジタルチューナーが
付いただけでリアプロの値段は下がってない。
パネル生産の効率化で値下げ余地の大きい液晶プラズマに比して
枯れた技術で作られた非フルHDのリアプロに値下げ余地は小さい。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:30:03 ID:NL3KxxLr0
リアプロって眼に優しいの?最近液晶モニターみてると
目が痛くなる、グラベガじゃなくて最近の明るいリアプロ
は長時間見てても疲れないのかな?教えて神様
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:43:27 ID:4vINtFjk0
>>667
でもこれからを考えたらグラベガの時とは比べ物にならないほどの台数が出るんだし、
多少なりとも量産効果は価格に反映されてくるでしょ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:44:23 ID:4vINtFjk0
>>668
>>グラベガじゃなくて

てめえこのヤロー(#゚Д゚)
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:10:55 ID:VBwfyke90
>>667
リアプロのセールスポイントは安いところ。
安くできないのなら撤退するしかない罠。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:41:29 ID:9ca+JGMz0
セールスポイントは他にもあるけど、それをいくら語ったところで
薄いだけの安かろう悪かろうの液晶のほうが売れる現状だからなぁ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:00:50 ID:lvhR3yLtO
>>646です。今日家内がDeodeoに言ってきたそうですが、ブラE42について聞くと「これは回りを暗くして
映画とかをみるにはいいけど、普通に使うには適さないからおすすめできない」と言われたそうです。
あと「ランプ交換に2万かかるから10年使ったとしたら結局安くはかんじられない…」との事です。
逆にSONYの40型液晶が30万ちょいであるからと奨められたみたいで、自分もなんかその方がいい気がしてきました。


というか、電気屋さんってあまりリアプロに力入れてない感じですよね。単価安くて儲からないからかな?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:12:57 ID:IIp2Ij/v0
コジマの店員も同じこといってたな…>映画とか見る分にはいいけど、普通に使うには云々
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:36:12 ID:cS4L2VX/0
>>646
>>673
ageてるから釣りかもしれんが、あえて答えてやるよ
まず、ブラEなら50が30万で買える。
(俺は税込みで結局30万ちょっとぐらいで買った)

1. 家で42Eと見比べてないからわからないが、店舗では差はそんなに感じない
 っていうか、自分で店に行って見てこい
2. 普通に使えば、3、4年ぐらい問題無い、2回目の買い替え時にはTVも
 買い替え時だから、実質追加投資は2万ぐらい
 リフレッシュできる分、液晶やプラズマよりマシだし、消費電力も
 考えれば・・・答えでるだろ
3. 値崩れとか気になるんだったら、何も買わずずっと待っとけ
4. 逆にデメリットって何なの?
 厚さ、立ち上げ、視野角ぐらいしか思いつかない
 厚さは液晶やプラズマを壁掛けにしようと思っていない限り、
 台やレコーダーの幅で同じになるから一緒
 立ち上げなんて電源入れて待つぐらい、何か他の事を
 やってれば気にならないよ(例えば、外から帰ってきたら、手洗う、
 起きたら、電気つけてトイレ行くなどなど)
 1分も満たない時間を耐えられないってよほど忍耐力の無い人間かよ
 視野角は自分がどういう状況で見るかだから知らん。
 俺は真正面からしか見ないし、全然気にしてないが。
 他は液晶やプラズマとどっこいどっこいかそれよりいいとさえ感じる

映画みるにはほんといいよ
でも、普通にTVとしても問題無い、ドラマとかだけでなく
スポーツでも液晶よりましに見れる。

これでいいか?満足したらお店へGO!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:58:48 ID:nqGKRcKV0
個人的にはリアプロが一番画質が良いと思うんだな。プラズマは部屋を明るくして見ると、
黒は縁の部分よりも絶対に灰色に見えてしまうし、やはり映り込みは気になる。液晶は残像
が大きいし、暗部階調が狭い。残像に関してはブラE・犬新・旧ともに若干気になる所だが
スクリーン独特の純白や、漆黒に限りなく近い黒は素晴らしいと思う。転倒ではブラEは
若干青っぽく見えるんだが、家に帰ってセッティングを詰めれば問題ないだろうし、大画面
の犬機も魅力。結局家内の猛反発で液晶(LT37LC70)買ってしまったが・・・
近い将来絶対にリアプロは手に入れるつもりだ
と思ってるぞ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:01:43 ID:Epni6bkf0
SXRDで42型出してくれたら評価が一気に高まると思うんだが。まぁ来年かな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:05:51 ID:w5TVDh9Q0
10年使う気なら個人的には絶対リアプロだと思うけど。
SXRDで42出るかなぁ…
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:30:34 ID:osi/AcZpO
正直50型ですら怪しい。55型くらいからとかな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:43:10 ID:ZvvmooHlO
>>675
釣りではなく一人がサゲって入れても対した効果ないからいつも入れません。


ブラE50の実物はみたことないんだけど、前のほうで42が別物に見えるくらい暗いと書いてあったから少し恐い気も…。

42の実物はDeodeoにあるけど、全く気にならない程正面からの画質はいいですね。(斜めになると暗くなる)


山田にはなんか60インチくらいのどでかいリアプロあるんだけど、価格は60万以上。高すぎてメリットないうえ画質はかなり暗くて視野角狭い。



まぁ一応ブラE42とブラV40で検討してみます。(Vは現在33万。ランプ代考えると微妙です)
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:26:00 ID:ftH8lY+h0
ソニーのテレビは白が青っぽくて色温度が高めで、赤や緑が濃いという画の作り方だね。
対するビクターは色温度は若干低めにして、肌色や草木を自然っぽく見せる画って感じ。
おれはビクターの方が好きだな。

>>677
SXRDだと42型だからと言って安いとは限らないかも。
もともとリアプロは大きくてもあまり高くならないのが特徴だしね。
42型も50型もエンジン部分は同じだからな。

まあ最近のソニーなら利益度外視で投入してくるかもしれないが。
利益よりシェアを重視してるみたいだしな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 01:46:03 ID:tlGoJL4g0
そうだね。いわゆるナンバーワン戦略。
体力勝負でシェアを取って、他社を閉め出した上で段々、
利益を得ていこうっていうやつ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 02:13:01 ID:cA5w3VXI0
リアプロ市場でシェア一位を獲得して、
マネシタのVIERAと大型テレビ市場で対抗していかなきゃならないからね。
マスコミも「松下vsソニーの再燃か?!」と取り上げてくれるかもしれないし、プラズマで猛追するよりも話題性十分。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 06:59:36 ID:JKTWh+gf0
>>681
いずれも店頭のデフォルトだとそうだろうな。
ブラEは彩度低めにして丁度いいくらいだったよ。
液晶リアプロの色温度低めのところをデフォルメして合わせてきてる。
あれがDLPだと別のエンジンを考えるだろう。
スペック低めのLCDであそこまで追い込めば価格的に納得できるし
輝度のきつい液晶が嫌いな人には目にやさしいと思う。
シェア獲得の試金石というのはその通りだろうな。
#も含めて大型液晶が薄利の叩き合いになるのは判りきってるし。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 07:33:21 ID:8w4nAVahO
今度ブラE50買うつもりなんだけど、
正面からみた明るさはどんなもんですか?
店でもそれなりに見えてるから、
一般家庭のおいらの家ならおつりくる明るさかとは
思ってるんだけど…
視野角はお店で確認済みだけど、
明るさだけがわからんぽ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 07:37:49 ID:DQUSGZs10
>>658
なぜ絶対買わないの?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 09:20:21 ID:duPYSI8s0
>>686
ブラEに比べて圧倒的に価値の高いSXRDが1月から大量生産される事が
ハッキリしてるからだろ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 09:50:06 ID:8jF1Y35C0
じっさいに発売されたらSXRD厨がほんとに買うのかどうか楽しみだなぁ(・∀・)
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:05:28 ID:duPYSI8s0
>>688
そだね

来年はSEDも出るし、シャープ液晶、パナプラズマも全サイズ
どんどんフルHD化してくるし
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:08:20 ID:ItIlP8Ws0
はっきりしてるのはSXRDの量産であって、
SXRDリアプロの国内への安価での投入じゃないしw

出たら出たで文句たらたら言って、結局
「あの時ブラE安価で買ってたのが勝ち組」とか言うに10ブラビア
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:13:44 ID:8jF1Y35C0
犬がアメリカで発売はじめた時なんてプチ祭り状態だったもんな。
輸入したいって真剣に言ってる人もいたし。
んでじっさいに日本で発売されたら(ry
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:22:22 ID:+nJ+fUzF0
>691
日本価格が高かったからでしょ。
たしか,10万以上高かったはず。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:25:27 ID:8jF1Y35C0
>>692
画質も悪いって話だったよ。
アメリカとはチューニングが違うとか何とか。
んで値段が下がってきても糞扱いだった。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:36:29 ID:duPYSI8s0
>>690
すぐ欲しい人はブラEでOK。安いしきっと満足できるよ

SXRD販売は、きっといつものソニー商法
最初の半年くらい結構高値安定、同サイズブラEの1.5-2倍価格
マニア達は競うように購入、だがそのうち全然売れなくなる、
大量に在庫を抱える、で2006年末あたりに大幅値下げ・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 11:23:11 ID:8jWEzp0Z0
ブラE50買いました。
2週間ほど経過したんだけど、画面の反射が気になります。照明の映り込みじゃ
なくて、天井照明の光の内部反射だと思います。普通に見る分には問題なしなん
だけど、暗いシーンになると、中央上部の1ヶ所がボーッと光ります。
電球色の蛍光灯、100ワットの照明使ってます。
明るさ落とすと、少しはましですが、気になるひかりかたです。
電気消す、照明移動させる以外で、何かいい解消法はないですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 12:07:19 ID:X1Mzn4Iq0
「ブラEの上にひさしを付ける」
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 12:07:59 ID:AFFzlO4o0
見る位置をカエル
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 12:31:00 ID:U2fmeCe80
ブラEを移動させる。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 12:46:40 ID:AFFzlO4o0
たのむからハイビジョンでニュース流すのやめれ。。。orz
700695:2005/11/17(木) 16:31:49 ID:8jWEzp0Z0
庇を付けるのが一番効果的でした。
しかし、それって・・・。
一応リビングの雰囲気にも気を使ってます。
ブラE50と犬の52MD60と迷って、画質は犬の方が好みでしたが、あのデザイン
に萎えてブラにした経緯もありますんで・・・。庇はあんまりだ。

内部反射って、画面と視点の位置関係より、画面と照明の位置関係の方が影
響大なのかなぁ?
もうちょっと、研究・・・。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:40:19 ID:0a36EG/z0
画面に照明の光が直接当たらないように照明側に遮光シェードを付ける。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:44:10 ID:duPYSI8s0
電球色の100Wの蛍光灯って、まさかむき出しの裸状態?
普通は全体にカバーかぶってるから、そんなに内部反射は目立たないと思うのだが
703695:2005/11/17(木) 18:48:34 ID:8jWEzp0Z0
702:
こんな感じの照明。
ttp://store.yahoo.co.jp/murauchi/4547441250299.html
シェードがちょっとつやっぽいかな?
ブラE・ソファ・照明の位置関係もちょうど、ここにあるホームシアターライ
ティングの写真のよう。
あれっ、窓の位置もおんなじや。(ホームシアターはデノンの安物だけど)

照明変えたら少しは変わるのかな?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 19:47:22 ID:U2fmeCe80
ブラEに反射してる画像うpキボン!
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:17:24 ID:c07BqImj0
犬のフルHD見てきた、なんであんな粒状感あるキラキラあるんだ、
家に置いたら気にならないの、それとも家置きで設定を暗くしたらあの
キラキラ消えるの?教えてください
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:25:14 ID:NUMMNGMS0
>>703
たぶん天井配線器具が引掛ローゼットかシーリングだろうから
簡易取付型のダクトレールにしてスポットとかペンダントで光源を左右にバラすのがイイかな。
これだとリビングのふいんき(←なぜか変換できない)も壊さないだろう。
http://www.garageland.jp/garageland/lighting_l.html
こんな感じ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:29:30 ID:c07BqImj0
雰囲気ふんいき ということで
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:35:09 ID:NUMMNGMS0
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:36:40 ID:NUMMNGMS0
我ながらすごいIDだw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:34:25 ID:ftH8lY+h0
>>705
店だとダイナミックだから気になるが、シアターだとあんまり気にならないよ。
犬はシアターの画質がいいのに、ダイナミックは無理やり明るくしてる感じがイクナイ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:44:32 ID:osi/AcZpO
それはどのメーカーも同じ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:28:02 ID:rMTTTqjc0
>>706
かつ調光にすればいいと思う。

>>705
消えないけど慣れる気がする。
でもあれは欠点だよな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:39:02 ID:Q0KkE//10
SXRDの50インチ、アメリカから輸入できるかな。
DVDレコーダと接続すればチューナー部分は代用できるよね。

電源はトランス必要?ここだけが心配。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:54:06 ID:fqxhPSzT0
>>680
VよりはEだろ、Xならまだしも、Vはやめとけ、将来性ないぞ

>>695
>だけど、暗いシーンになると、中央上部の1ヶ所がボーッと光ります。
おれも、ついこないだ、1ヶ月ぐらいして気がついた
それまで全然気になってなかったんだが、映画とかのオープニングで
画面全体が黒い時にだけよくよく注意して見ると、なんか
光ってるなーって感じだった、その後はあんまり気にしてないし、
映画見る時は大体が電気消してるので、忘れてたんだが、
これ見て思い出したよ。電球が反射してたのね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:58:59 ID:ftH8lY+h0
>>713
アメリカの電化製品は120Vが基本だけど、実は100Vでも動作するものが多い。
テレビも例外ではないよ。
SXRDは開発は日本でやってるし、よっぽど大丈夫だと思う。

多少ギャンブルだが、うまくいけばかなりウマーだよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 01:52:18 ID:9q9k1Lde0
そんなでかいモン、送料いくらかかるんだ?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:00:18 ID:HeE4Ya8g0
アメリカで売ってるSXRDなんて買わないほうがいいゾ・・・
実物見たことないが、向こうの絵作りなんてどうせ子供だましの糞
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:21:59 ID:Nf/5phcUO
>>714
将来性とはどういう事? 地デジに対応(綺麗にうつらない)していないとか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:30:49 ID:opRJmcBv0
>>713
インチラインナップがどうなるか分からないけど日本モデルの発表があるまで
待った方が良くないか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:50:30 ID:SYscdwqV0
>>682
ソニーにそれは無理でしょ。DVDレコのように市場つぶして自爆するのがおち。
721695:2005/11/18(金) 15:10:30 ID:RYf2x/Sh0
>>706
情報サンクスです。
光源をばらすというのは、画面に光をできるだけ当てないようにするというこ
とですか?
単純に複数の光源を設置するってことですか?

リアプロの内部反射って、画面に当たった外光が、内部で反射して一点に収
束(画面上に)して画面が光る、って解釈でOK?
それなら、フロアスタンド等でも、やり方によってはいけるかな。

しかし、あんまりこんな所に金かけたくないなあ。
安く上げようとして、リアプロにしたんだし・・・。
まだ、デジタル対応のHDDレコをどうするかもあるしなあ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:11:53 ID:55nXiqwV0
SONY板への招待
68 名前:名称未設定 投稿日:2005/11/12(土) 16:36:23 ID:91lOIVlJ

ソニーBMGのCDをPCに入れると再生ソフトを入れようとする

承諾すると、デフォルトの再生ソフトとしてソニーの再生ソフトがインストールされる

それと同時にWindowsの中核となる部分を書き換えるプログラム(rootkit)もインストールされる。
それらはユーザーの知らないところで常時実行されることになる

Windowsの中核となる部分が書き換えられる訳だが、それらはユーザーに
気づかれないように隠蔽工作をする為、ユーザーはそれらのプログラムが
常に実行されている事に気づくことが出来ない

ユーザーが音楽を再生するとユーザーのインターネットアドレスや
再生しているCDを特定しソニーのサーバーに送信

CDから音楽データを取り出す時に、何らかのデータが埋め込まれる為、結果として
元のCDよりも音質が劣化したものが取り出される

ユーザーが不用意にソニーがインストールしたプログラムの削除を試みると、
CDドライブやDVDドライブ等が使用不能な状態に陥る

ソニーBMG GDB担当社長トーマス・ヘス氏
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」

「ユーザーに気づかれないようにプログラムを隠蔽する」機能を悪用したウィルスが発見される

続く

ウェルカム! ソニー板
http://hobby8.2ch.net/sony/
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 15:24:55 ID:HeE4Ya8g0
>>721
>安く上げようとして、リアプロにしたんだし・・・。
まだ、デジタル対応のHDDレコをどうするかもあるしなあ。

ブラEにデジタルチューナー内蔵DVDレコかい・・・

あ、私は何もいいません。
次の方よろしく
724695:2005/11/18(金) 15:33:12 ID:RYf2x/Sh0
>>714
>映画見る時は大体が電気を消してるので
それって、眩しすぎないですか?

リアプロって、画面が暗いとか、42より50は暗いとか言うけど、うちは明
るすぎていかに暗くするかで試行錯誤。
もともと、リビングは暗めの雰囲気にしてるので(家庭が暗いってことじゃな
いよ、いや、まあちょっとくらいか)白い映像になると、眩しすぎます。

最初は単純に<明るさ>で調整してたら、黒つぶれが結構むごくなりました。

結果の数値
ピクチャー  70
明るさ    40
色の濃さ   50
色合い    50
シャープネス 35
アイリス   最小
NR     切
色温度    1
後はすべて 切

こんなとこで
どうですか?
725695:2005/11/18(金) 15:41:45 ID:RYf2x/Sh0
>>723
なんか言ってやって下さい。

現在は、CATVのSTBにRec-POTでやってます。
追っかけ再生ができないので鬱です。

でも、次世代DVDのことも考えると・・・・
よくわかんない。
726706:2005/11/18(金) 16:06:54 ID:5sOoVkwb0
>>721
内部反射を避けるには照明の位置かリアプロの位置を変更するしかないわけで、
現状でどちらの位置を変えるのにも問題があるというのならばと…

ダクトレールだったらレール上の好きな位置に光源を移動できるので、
内部反射しない位置を探りながら光源を設置すればよろしい。

光源を複数設置するのは部屋の明るさを確保し、なおかつ均一化させるため。
例えば、散光タイプ(もしくは間接照明タイプ)とスポットタイプをバランスよく
設置すれば、部屋全体の照度を確保したうえで手元の明るさも確保できる。
それと案外オシャレなもんですよ。

これはリアプロに限らず画面の映りこみ解消の方法です。

っつーか照明にあまりお金をかけない人って多いんだよね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 16:23:42 ID:HeE4Ya8g0
>>725
見て消す用途が主で、デジタルチューナー付Rec-POTと割り切って使うのなら
悪くないですね。
POTに比べりゃ遥かに操作性が良くて快適。
HDMI経由なら現行DVDだってかなり綺麗に映るし。

ディスクメディアへのダビングも、実際はほとんどが2度と再生されないとのことですから、
実は695さんのようなひとが一番勝ち組かもしれません。

ブラEをけなしまくり、SXRDやSED更には次世代レコを待ち、現在はコピワン用に
画像安定装置とかまでつけて後で見もしないDVDコレクション編集に毎日明け暮れる
ヲタはやはり負け組か・・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 02:28:05 ID:U91As6j50
>現在はコピワン用に画像安定装置とかまでつけて
>後で見もしないDVDコレクション編集に毎日明け暮れる
>ヲタはやはり負け組か・・・

orz

ま、結局コレクターとしての楽しみ方と同じだよな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 08:54:47 ID:MpV4+zUn0
やっぱりリアプロって
貧乏人のためのテレビなんだね。
このスレ、見てて
単純にそう思うたよ。。。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 09:18:07 ID:nQHph8yM0
手軽な映写機が欲しいだけ
プラズマは明るすぎるし
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 09:52:14 ID:EL75Kvsh0
プラズマよりもリアプロのが明るいらしいですが(´・ω・`)
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:46:14 ID:C5Jq8/Fw0
うそ?
明るいの????
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:53:47 ID:J/lPkenV0
>>729
SXRDで貧乏臭を一掃予定

だが、2-3mも離れて見るデジタル放送では同サイズのブラEとSXRDは容易に
判別不能という事実・・・
今家電量販店でシャープ37液晶GE2(フルHD) VS GD7(非フルHD) を見比べるまでもなく、
フルHDとはやはりそういうもの

2機を隣同士並べて見くらべりゃもちろん差は分かるし、D5ソースでは大差が
でるのだろうけど、気軽に安く大画面のブラEもそれなりに存在理由がある
俺はブラEは買わないけど・・・
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:55:42 ID:/RzExiBC0
少し前のグラベガと同じ値段の松下PDP買う人間も貧乏人確定だな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 15:10:41 ID:OIF7fGqX0
リアプロって住宅環境が良くないと置けないから、貧乏くさいとは思わない。
逆にリッチなイメージがある、自分もできればリアプロ欲しいけど部屋の問題で買えない。

広い部屋に住めない貧乏人だから薄型を選択するのと違うか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 15:36:15 ID:qLezht610
>>735
リッチでないくても32ぐらいのブラウン管を使ってる人は多いから、リアプロが置ける=リッチてイメージはあまりない気がする。
おまけに売りが「サイズの割に低価格」ってのがまた貧乏臭さを・・・。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:02:49 ID:3b5Xqigb0
プラズマや液晶を買う人は高価なものが良いものと思っている人が多いと思う。
だがリアプロに限ってはそうではない。ごの画質が欲しくて買っている人もいる。
どのソースでもナチュラルに美しく表示できるテレビだ。なんというか安らぎを感じる。
ほんものを見つける人がたどり着くところがこのスレかもね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:03:19 ID:hmpf291f0
結局は自分の条件にあったテレビ買うんでしょ、
そうでなければみんなクオリアだよ、
俺が気になるのは廉価SXRDリアプロがこの先
数年は一線級の機種でいられるかどうか?
30代の一部の人ならわかると思うけど8801mkUと
8801mkUSRには大きな違いがある。
だからなんとなくブラEには手がでない。
意味わからん人スマン
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:19:44 ID:D2FtAhyO0
意味わからねぇよw
おっさん
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:31:51 ID:hmpf291f0
わからなくても自分が買うTVがすぐに時代遅れじゃこまるしょ
そういうこと、
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:36:12 ID:e0QsQgXi0
>>738
意味わかる(・_・、
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:38:39 ID:5xCo7RZ/0
良くも悪くも生活必需品としてのテレビを買う人じゃないかな。
取りあえずハイビジョン放送が始まってることは知ってるけど
何の知識もなく量販店にいって中の上くらいのものを買って満足できる人。

それがネット上でいくらで取引されてるか知らないから表示価格から
5万値引きしてもらえれば、それが相場より高くても知らぬが仏。

まあ うちの親父なんだがな・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:52:23 ID:hmpf291f0
値引きに応じない量販店は気分悪い、隣の量販店で被害的に
訴えると即値引きになる、
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:29:59 ID:54bfqIyV0
->738
今売ってる、10万円の32インチローエンド液晶はパピコンか。
確かに8801のSRはその後長く使えたなぁ〜。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:34:40 ID:QPFEfQ5L0
今日ソニーの人に聞いてきたんだけど、
今後、SXRDは50インチ以上のリアプロにしか搭載しないそうです。
それ以下のサイズに付けると価格が上がりすぎてプラズマや液晶と競争できないからだそうですよ。
みなさん安心して42Eを買いましょう。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 22:59:39 ID:bhAQtOs+0
ちゅーことは、50インチ以上のリアプロはそれなりに高価になるってことかよ?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:06:05 ID:QPFEfQ5L0
>>746
そういうことだそうです。
欧米では当然の事ながら50インチ以上が主力で、SXRD搭載モデルと非搭載モデルで
差別化を図っているそうです。
日本でSXRD搭載モデルを出すとなるとかなり高価になるそうです。
高価格に見合うくらいSXRDは素晴らしい技術だと自画自賛していました。
あと外出かもしれませんが、42Eの液晶パネルは間違いなくソニー謹製の国産だそうです。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:12:37 ID:/RzExiBC0
かなり高価っていっても犬FHDに対抗できるくらいの価格ではあるだろ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:49:32 ID:9McKc4dC0
高価格LCOSと安価な透過液晶ってラインナップか。やっぱリアプロは安くないといかんと思うけどねぇ。

無機透過液晶に期待するか…
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:56:12 ID:46XgVz+bO
俺は安くて大画面が欲しいからリアプロを買う予定。
最近おやじがアクオスの45GE買ったんだが、
45程度に40万とか払いたくね〜(^_^;)
AV機器とか携帯、PCにはそれなりに精通してる身だけど、
やっぱり安くてデかい画面最強だと確信してる笑っ
貧乏くさくても気にしない〜
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:41:35 ID:1mq/i6MZ0
オレは消去法だった

PDP>焼き付き
液晶>残像
ブラウン管>画面が小さい

個人用に使ってるから視野角は問題なし
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:56:49 ID:+oHObvJS0
俺も>>751と同じ形でリアプロ選択したな…。
透過液晶のブラEだから残像あるんだけど、普通の液晶よりはましっぽかったので。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:12:06 ID:ufOTNRTT0
今日サンヨーのPTV-55HD1の展示品見てきた。
ブラE50に決めかけていたが、まったがかかった!
いや、画質がどうとかじゃなくてね、
コストパフォーマンスかなりいいなぁとおもって。
それにHDMI端子もILINKもついてるし・・・
う〜ん、こまった。正直うれしい誤算だが^^;
画質はブラEとくらべても見劣りせんと思う。多分。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:40:30 ID:FnvI+79v0
サンヨーは家電事業から撤退するみたい
買った途端に破産してサポートを受けれなくなると思うとなんか嫌だ。
75542DX800オーナー:2005/11/20(日) 06:57:40 ID:bE0mJtap0
フルも720もそう変わらないって。
早く買って、今週末から、リアプロライフ!
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 07:32:22 ID:5E4gyaW70
なんでそんないい加減なこと言って720を買わせたいのかわからん。
フルでも720でも欲しいものを買えばいいじゃん。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 07:35:27 ID:KNCHkx/A0
>>753
画質はブラよりサンヨーのほうがいいよ。
ここは某ブランド信仰者しかいないから認めない輩が多いけどね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 08:42:47 ID:zMiNJE/sO
753
へ〜サンヨーも悪くないんだね。余計まような〜
自分で使うからデカイにこしたことないんだよなぁ

響鬼面白かった笑っ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 09:22:41 ID:kXdG5DTo0
画質がよくても先行きが前途多難のメーカーのテレビを
買っても...家電の修理サポートも縮小するんじゃないの
ソニーは落ちるところまで落ちて盛り返しに入ったようだから
ある程度大丈夫????
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:16:59 ID:Zi8xtX7uO
個人的にはサンヨーは×だったなあ。
スムージング処理がまずいのか斜め線がガタガタに見えた。
地デジ画質がこれだったんでかなり萎えた。IFは充実してるし、出画が早いとか良いところも有るんだが…
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:24:46 ID:I27+nqxK0
おれもサンヨーは×
絵作りがいまいち
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 10:28:03 ID:1ifyJLJX0
サンヨーはないだろ、画質悪すぎ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 11:22:47 ID:zMiNJE/sO
俺は画質は見るに耐えないほど
酷くなければいいかなって感じですな
今使ってる29型4万円のブラウン管より、
今のリアプロはみな高画質だからな〜
サンヨーはかなり魅力的なんですよ
ただ仙台ではやすくないや。
サンヨー55インチ45万円、
ソニーブラE50で40万円…
予算は30万円しかないよorz
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 12:01:05 ID:rcNiQg1c0
>>763

通販じゃダメなの?
アフターサポートだって仙台なら各社サービスセンターが
置かれていると思うけど。

765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 14:48:02 ID:4/WDfKbl0
宮城県北部でもブラE50 30万だよ
5年保障つき
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:53:49 ID:mp+aJwCu0
というか、サンヨーはつい先日家電総合メーカーからの撤退を発表
したばかりなのに、どうして買おうと思えるのか(--;
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:07:48 ID:yewvgHPF0
アキバヨドバシのクオリア明らかに暗くなってた。
サムライぽい映画だったけどももともと暗い映像ではあったのかもしれない。
本当にランプの寿命なのかはわからないが
点けっぱなしの定常運転は厳しいんじゃないかと思った。
オープンから2ヶ月×12.5時間≒800時間?

あとVictorのは1920×1080のに変わっていた70インチと56インチ
元のソースの画質をまともなのにしてほしいと思った。
当たり前だがソースが綺麗でないとFullHDの意味がないな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 01:09:35 ID:7yWREjnbO
764
やっぱり通販は不安があって…

765
宮城県北部ってどこらへんですか?
今日は一日中ブラEの値段見にアチコチ
行ったんですが、
一番安くて338000円でしたorz
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 02:05:01 ID:TqcCabKW0
今時、通販が不安ってなんだそれ?
金払って品物が送られてこないんじゃないかとか不安なわけ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 07:02:01 ID:wD8N0qTMO
通販って設置代行はしてくれないの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 10:35:46 ID:sbIWzS8h0
通販はただ安いだけだから、嫌だって考える人が多いのは当然かと思う。
たとえば初期不良があった場合交換や返品するまでの手間がかなりかかる。設置に関しても、その会社が
やる事は稀で大抵は委託になるから、傷や不手際があった場合の責任も擦り付け合いになり易い。
店によっては、開封済みの物やB級が送られてくる事もある。
安いには安いだけの欠点がある。
店舗を持たない・人件費の削減だけで、大量仕入れの量販店を下回る価格を出す事は出来ない。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 10:49:51 ID:5fyEigdE0
>>771
昔量販店が言われていたような話だなww
ブラEなら大手通販で安いところもあるよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 10:55:07 ID:sbIWzS8h0
>>772
あくまでも現状での話だから、これから先、通販が著しく良くなる可能性がないわけじゃない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 12:33:15 ID:5fyEigdE0
>>773
現状でも店頭だろうが通販だろうがけっきょくは店による。
まともな量販店とC級通販を比較するのはフェアじゃない。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:01:07 ID:s+U5skRB0
じゃあC級量販店のほうがA級通販より値段も高くてサービスもダメな
場合もあるのか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:10:49 ID:5fyEigdE0
>>775
そりゃあるさ。
極端な話、量販店が倒産したこともあるしね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:20:04 ID:sbIWzS8h0
>>774
フェアもなにも、通販と争う量販店はある程度しぼられていて、その店はまともなのが多いんだから
比べられるのは仕方ないでしょ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:29:29 ID:oSfJPtHw0
>>777
自分の狭い経験を一般論にするなよ。
スレ違いだし、もう引っ込め。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:50:42 ID:sbIWzS8h0
>>778
何をそういきり立ってるんだ?
このスレや他のスレを読んでるならわかるだろうけど、多くがメジャー量販店と通販で迷ってるわけでしょ。
リアプロは購入後のアフターや設置も大切な要素の一つなわけだしね、
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 14:56:22 ID:oSfJPtHw0
>>779
何だか必死だな、シャイーンって言われちゃうぞww

>購入後のアフターや設置も大切な要素の一つ

量販店で懇切丁寧なアフターサービスするところなんてある?
設置依頼しても来るのは請負業者だろ。
それを言うならどんなに高くても近所の電気屋さんが一番でしょ。
電話一本ですぐ来てくれるしね。


781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:13:45 ID:sbIWzS8h0
>>780
そりゃ町の電気屋さんが一番だけど、そこまで金に余裕がある人は、通販と迷ったりしないでしょ。
安く買うのに一番現実的な、通販と量販店を比べた場合に量販店の方がいいんじゃないかなって事だよ。
設置が外部委託だとしても、問題があった時にその業者に直接クレームしてくれなんて量販店はないよ。
でも、通販じゃそれが当たり前。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:25:15 ID:oSfJPtHw0
>>781
どことどこを比較してるの?


どうせまた一般論にすりかえるんだろうけどさww
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:32:34 ID:ODR+otC50
ど〜せ すぐ量販店がいいか通販がいいかなんて不毛になるんだし・・
通販もAmazonみたいな大手かメーカー系ダイレクト販売しか残んないっしょ。

安売り通販有名処もいづれ町の電気屋さんみたいになりそ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:36:20 ID:16Rm1o570
俺ソニー毎度で買ったど
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:23:10 ID:Dj7+4c620
高いじゃん
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 03:10:22 ID:JfoT4vxa0
毎度はカード決済終わった後で値段下がったときでも、現金で返金してくれたり良心的でいい
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 05:08:48 ID:hHmvz1pr0
50型のSXRDが出たら買っちまいそうだ。

本体に予備の電球入れをつけて欲しい、ていうか予備を含めて電球2個つけて販売してくれ。
2個あれば比較することで電球のヘタリ具合を確認できるし。

アメ公はどうか知らないが、日本人はそういう気配り装備を高く評価する。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:22:40 ID:XcpawE2i0
>>787
出るの?
予備は買えばいい
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 08:30:14 ID:ZmuL0Sxc0
つーかセンサー付けて確認できるようにしとけ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 11:26:53 ID:30p/Hga10
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
ソニーはこういうを平気でやる企業だ。気をつけた方がいいよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 12:24:52 ID:Ngt0qCqRO
はいはいワロスワロス
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 14:23:02 ID:7oUKBTwu0
 
 
 
 
                罰金35兆円(CNNによる概算)
                http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132633953/
 
 
 
 
 
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 16:58:44 ID:e3nlsz+d0
ずっとエプ買おうと思ってたんだけど、ブラがこれだけ値段下がってくると
無視できず、多分12月後半にブラ買うことになると思います。

そこで相談なんですが、レコーダーってなに買えばいいですかね?エプで
考えていたんでD4のしかわかんなくて、HDMIで10万以下でなんか
安いの教えてください。

当方、値段重視です。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:11:56 ID:6PtmdDVV0
シャープDV-HRD300
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 21:48:59 ID:ZK2NJssi0
犬HM-DHX2
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 22:48:00 ID:TdD9t1iC0
>>793
エプソンのははっきり言ってよくないよ。
クロスカラーとか出まくりだし、テレビとしての基本的な性能が備わってない。
ハイビジョンしか見ないとかだったらそう大きな差があるわけじゃないけど。

ソニーのブラビアは安い割にはかなり高性能だよ。
スルーされがちだが、三洋も悪くない。ソニーと張り合える実力を持ってる。

ビクターは別格だけど、欠点もあるし、値段も高いから買うのはマニアだろうな。
リアプロは安くて大画面と認識している一般人にはなかなか売れないだろうね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:07:30 ID:WYHzCWQR0
Eの画質ってどうですか?
今日店頭でハイビジョン放送を見てたら、
例えば白いYシャツなどの白系の色がかなりがさついていたというか、砂嵐のように見えたんですが・・・
電波の状況なのか、他の機材からノイズを拾っているのか判別できませんでした。
自宅で使っている方、どうでしょうか??
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:19:14 ID:JvFeJmo70
>797の言うような事は気にならないけど、黒が浮く感じがする>ブラE
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:31:41 ID:TdD9t1iC0
>>797
ソニーの白は店頭ではやや青っぽい白になるよ。
ノイズに関しては、暗部では結構あるけど
白い部分であったってことは、ソースがもともとそういう映像だったと思われ。

ブラビアEの画質はいい意味で無難。癖がない。
万人に受ける画の作り方をしてる。
その点ビクターは癖のある画作りだから好き嫌いが分かれるだろうな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:03:07 ID:Gmh4k6o40
ブラ50E買った。
5年保証付きで、¥275,000(税込)
思わず即買しちまった。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:17:10 ID:aOFympg80
>>800
どこ?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:18:20 ID:95VuL34n0
>>800
安いなあ 俺今日50E買ったけど34万だったよ(´・ω・`) 
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 05:16:49 ID:D9sOpqzm0
>>800
>>802
様々な角度から撮ったブラEの画像を眺めながら(というか一般家庭での使用時の視野角や、画面の明るさが気になる)
自慢話を交えたインプレを聞きたいなぁ
804800:2005/11/23(水) 05:34:37 ID:5iRGGzBR0
>>801
価格.comで盛り上がってる某量販店。
店員サンがこの情報よく理解してて、俺の意図を察知してくれた。
大画面でフツーのテレビを求めてた俺にはいい買い物だった思う。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 05:42:24 ID:hBYhTJhh0
速報−アメリカでリアプロの成長が止まりました−
代わってプラズマ等が台頭してきた模様です。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 09:27:28 ID:eClFk9UY0
そのプラズマの成長も鈍ってきていて、LCDTVが急速にのびてると聞いたが。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 09:42:50 ID:0Qc5kWda0
SEDが市場制するから、現在どうだろうと問題ないよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 09:45:04 ID:aOFympg80
SEDって?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:15:30 ID:omIUm3MR0
>>808
未来のテレビ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:24:55 ID:a9BKYbc10
SEDはキヤノン SEDでググッたほうがいいよ、
オレは出始めで高価格が予想されるSEDはとりあえずパス

春はLCOS系リアプロ、ソニーとキヤノンの勝負だね、
キヤノンは試作品どおりにでれば薄さ30センチ以下、
これは個人的にはソニーSXRDに対しておおきな
アドバンテージになると思う、
そろそろ踏ん切りつけたいが価格、画質を見極めて判断
するよ。
811797:2005/11/23(水) 10:29:19 ID:VDkUO8bm0
>>798さん
>>799さん
どうもです。上手く表現できなうのが歯がゆいです。
極端な例えになってしまうんですが、黒のレースのカーテンが画面全体になびいているような
感じでした。それが、映像の中に白い色の物があると目立ってました。
色目に関してはどの色も癖がなくまったく問題ないのですが・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:09:18 ID:Bn77cOXK0
>>811
それ、モード切り替えると目立たなくなるよ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:04:05 ID:cgcJYsuZ0
動くものを視線で追いながら見ると画面のムラが目立つけど、それかな。
気にしないのが吉。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:50:37 ID:4zXfGMEE0
キャノンって国内じゃ今までテレビ発売してなかったじゃん
いわば国内では新興ブランドだし、キャノンのリアプロが売れるとは思わん。
SEDは東芝ブランドで発売するんだっけ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:55:29 ID:cEKe22Sm0
いやSEDもパネルは東芝と共通だけどテレビの開発は独自でやってキヤノン独自で出すよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:10:06 ID:RL791fkiO
>>814>>815のキヤノンの書き方ひとつからして、
キヤノンに対する理解度(と姿勢)の違いが出てますな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:47:45 ID:K8dOaCDS0
ここでいろいろとSEDについて話しているよ。

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118941871/l50
818797:2005/11/23(水) 20:01:59 ID:VDkUO8bm0
>>812さん
>>813さん
どうもです。実は買った後に別の店で見たらひどく気になりまして、
家に届いてもあの画面だと手放しちゃうかも・・・
とりあえず42Eが届いたらいろいろ調整してみます。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:20:15 ID:a33CLgLe0
>>759
>画質がよくても先行きが前途多難のメーカーのテレビを
買っても...家電の修理サポートも縮小するんじゃないの

これは真剣に受け取らないと行けないね。
スレと関係ないけどクルマ、mini乗ってるんだけどご承知の通り英国ローバーが
合併でBMWに吸収されました。その後私のminiが故障して前に買ったディーラー
に持って行ったところ『お客さん、何せ部品の供給がストップしてまして、入手
が難しくなってます』『部品の供給って、、、じゃあ部品作ってないんですか?』
『ええ、まあおっしゃる通り、会社自体がもうすでに存在してませんから・・・』
私は愕然としましたね。買ってまだ3年しかたってないし、これから何年乗り続けるか
もわからないのに、、、部品が無い!
英国国内にはマニアが多くて、”備蓄”分の部品はあるのが救いといえば救いですが、、、。
すでにそちら方面ではゴム系統の部品の欠品が出てきているようです。。。鬱

製造メーカーの消滅ってこういうことなんですよ。たぶん三洋も家電分野からの
全面撤退を謳っているのならたぶん、工場全部うっぱらう覚悟でいるんじゃないかと
察しがつきますよね。むろん部品単位の製造なんて考えてないでしょう。
820802:2005/11/23(水) 21:45:03 ID:95VuL34n0
配達が来週の月曜日ごろらしいからそのとき報告します
ただ店の暗室(カーテンで囲った)で見た印象だと
42Eは上下左右共範囲せますぎ
50Eは上下は42とほぼ同じだけど左右はかなり広い
あと明るさは暗室だと文句なし カーテン開けても特に問題ないぐらい明るい
ブラビアXとLC70と比べながら見たけど 即決で50Eにしました
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:47:53 ID:a9BKYbc10
オレ、三洋の加湿器使ってるんだけどフィルターまとめ買いした。
2、3年後にフィルターを手に入れるのは難しいような気がする。
リアプロも5年後にランプがあるの?って疑った上で尚、納得できる
なら買うぐらいの度胸が必要と思う。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:36:48 ID:RNzn84By0
リモコンの受信部が壊れた。92年製キララバッソ
  ↓
さすがにもう買い換えるか。どうせなら流行の薄型大画面がいいなあ
  ↓
へえ、ブラE50型って30万そこそこで買えるのか。今日見に行ってこよう
  ↓
…うーむ、犬の61型の方が綺麗だなあ。それに50型って見慣れると小さい
  ↓
そういや来春にはSXRDとかいうもっと綺麗なのがでるって某掲示板に…
  ↓
それに6月には近所にヤマダ電機ができるそうな。あと半年待つか

買おうと思い立ったはいいが、半年後も同じようなループの悪寒
欲しいときが買い時とは至言だな

823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:43:38 ID:AwGdEGpz0
>>821
うちにKL-50HDF8っつう大昔のリアプロが現役で頑張ってるけど
ランプは問題なく手に入るよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:46:17 ID:wT3IOU580
>>822
すこし違う。

SXRDの発売後は、さらなる画質向上、低価格化はもちろんするが、
フルHD以上の解像度のものはしばらく出ない。
それが皆がSXRDを待ってる一番大きな理由。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:55:15 ID:vjZyKcPp0
>>815
出さないよ東芝のOEMしか
少なくとも数年はね
マーク張り替えるのを独自って言うのか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:57:57 ID:ZKBAiELB0
すみません、伺いたいのですが
リアプロってレンズを交換するかと思うんですが、
そのレンズ自体の性能が上がったりして
既存のモニターを生かしながらさらに高性能で見ることができる可能性って
ありますか?
あとソニーの42インチを考えていますが、欠点はあります?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:02:29 ID:BF8o2PRLO
ブラEの42と50て結論が下せない…
確かに50は大きすぎるんだけど
42では今のブラウン管29と
あまりかわらないような気がする…
迷った時はやはり50かな?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:13:15 ID:J8IGf9sC0
>>827
迷ったら絶対50
これが、このスレのかなり昔からの通説
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:26:17 ID:2NCJ/h6e0
ビクターのフルHD61を買った。
視野角は店では気になったが、家で使う分には全く気にならない。
ダイナミックだと明るすぎるので、スタンダードにしてさらに微調整したらだいぶ見やすくなった。
暗くしてシアターにして映画見ると最高。

ブラビアやグラフィナ、松下の65PDPとも迷ったが、
フルHDであることと、格子のないシルキーな画面はなかなかいいよ。
省エネってのもなかなかポイント高いね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:22:39 ID:zhb6wEwBO
>828
なるほど、迷ったら50ですか。
う〜ん、確かにそれが正解な気がする…。
50買う方向で考えてみます。
サンクスでした!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:31:10 ID:lyARshHf0
>>826
なんでそう「思う」の
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 01:43:40 ID:EjiTbKm/0
>>819
家電は製造中止後8年?は部品を保持することが義務付けられているよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 04:15:06 ID:AoMPiyZy0
リアプロの購入を検討しています。
今は10年物の14インチのブラウン管と15インチのモニタがあります。
部屋がそれほど広くないので42インチでエプソンかソニーかどちらかにしようと思ってます。
時間がなかなか取れないためまだ実物を見てないのですが、
総評としてはどちらが売れてるとかありましたら教えていただけませんでしょうか。
DVDとPS2とPC接続を予定してます。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:32:46 ID:zhb6wEwBO
ヨドバシの通販の値段みてたら、
ブラEの50の値段が、
398000円から369000円とかに
下がってたね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:34:28 ID:Ga319esQO
42Eで悩んでたのですが
店員に展示品の液晶ベガHVX40Vを29万でとのこと。

買いですかね?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 09:11:55 ID:qAPtOq550
>>832
別に義務付けられてるわけじゃない。自主的(メーカー同士で規約を作って)にやってるだけ。
もっとも、「○年保有するよ」って表示して売ってる以上は、特別な事情がない限りは供給しないとまずいけどね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:03:48 ID:8BCCDIak0
>>836

>別に義務付けられてるわけじゃない。自主的(メーカー同士で規約を作って)にやってるだけ。

間違い。

家庭電気製品の表示に関する公正競争規約及び施行規則

補修用性能部品の保有期間

第12条
規約第5条第1項第5号に規定する「補修用性能部品の保有期間」については、当分の間、
最低限、別表3で定める品目を対象とし、年数は同表右欄の年数を下回ることはできない。

カラーテレビは8年。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:04:24 ID:GfwD+mh00
>>835
オレなら展示品には手を出さないなぁ。
毎日つけっぱなしだったわけでしょ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:05:46 ID:8BCCDIak0
>>833

大型なら犬、42ならソニーを奨める。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:13:05 ID:qAPtOq550
>>837
その規約は家電公取協の定めた物で法律でも何でもない。家電公取協への参画も任意。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 10:20:57 ID:Ga319esQO
>838
そうですか…。

>839
42ですか。50より42がいいというのはどういうことですか?
明るさの違いですか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 11:05:30 ID:s/C1Atli0
>>840
きみの勝ちっぽい
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:05:57 ID:8BCCDIak0
>>840

任意参加や通達で成り立ってるのが日本だって知らないのか?

官僚の通達を無視して食っていけるか?アフォだな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:20:08 ID:qAPtOq550
>>843
保有されているべき部品が保有されていない事が多々ある現実をどう考えるのかな?
その辺が、自主規制と法による強制の大きな違いだって事を理解した方がいい。
>>836に書いてある事を間違いと言い切り、必死に>>837を書いた割には、ずいぶんと情けないレスでビックリしたよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:42:15 ID:8BCCDIak0
>>844
> >>843
> 保有されているべき部品が保有されていない事が多々ある現実をどう考えるのかな?

オイオイ部品が保有されてない対象家電製品の何%よ、

×保有されているべき部品が保有されていない事が多々ある
○対象の殆どの製品が保有されているでないの?

多々保有されてないって言い切ったなら、根拠かいて証明できるよな。w

頼むから数字の根拠のない「ずいぶん情けないレス」勘弁な。w
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 15:28:51 ID:qAPtOq550
>>845
わかった、わかった。書き方がわるかったよ。「保有部品のない製品もある」に訂正しておくね。
で、実際に保有部品がなかった場合に、法的義務が科せられていた場合と任意とでは対応が大きく違ってくるわけだけど、
それも完全に無視して「一緒」としてしまうのかい?
あなたのレスは、誤った知識とつまらない突っ込みだけで、スレ内の人を惑わすだけだよ。
とくに、三洋リアプロを考えてる人にとって、保有期間についての情報は大切なんだから、
あまりいい加減な事をかかない方がいいかと思うけど。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 16:33:34 ID:GfwD+mh00
もうこの話題はいいよ。スレ違い。
848759:2005/11/24(木) 18:15:26 ID:PcMNH7+m0
なんとなく、オレが発端みたいだね、よくこのスレで
犬やエプのリアプロに不具合がでて新品と交換したとか
次の日に来てその場で直すとかいう話題があるけど、
家電から撤退する三洋にはそんな対応は期待するだけ無駄
のような気がする。
サービスマンもリストラするだろうから修理もいつ来て
くれるやらって感じじゃないの、部品たって街の修理屋あたりに
「三洋は手に入りずらいんですよね、しばらく時間もらって
いいですか」って言われたらキツイヨ(修理屋の駆け引きに
つきあって、いつのまにか新品かわされてるかも、ウチの
親なんかそうだよ)
スレ違い、ごめんね
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:03:24 ID:8BCCDIak0
>>846
能書きはいいから具体的な数字とか部品がなくなった製品名とか出せよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 19:53:56 ID:lI0jVNSc0
ほとんどの企業が製造中止から数年は部品を保有しているものの
それは業界内規則に基づいた道徳的なもので
保有してなかったからといって罰せられる訳じゃない
ってことでいいんか?罰則があるにしろないにしろ
三洋クラスの企業ならアフターケアはしっかりすると思うけどね…
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:14:09 ID:XzFjPVla0
部屋6畳だが、50Eで全然問題ないぞ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:25:04 ID:UmUPJ3th0
>>851
普段の視聴距離はどれくらいですか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 08:59:07 ID:/XLYvCoU0
価格に50Eの視野角の写真うpしてくれてる人がいるね。
気になる人は参考になると思うよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:58:18 ID:XcUCzx900
>>851
もし宜しかったら設置してるところの画像とか見せていただけませんか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:38:24 ID:J8o44/as0
朝7時頃に移したブラビア42Eの画像です。6畳のリビングに設置。
ttp://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs1/upppu.cgi?action=view&no=30&no2=471&disppage=
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:57:38 ID:+MhB0eTG0
>>855
ラックの下の引き出しが一瞬パワーアンプに見えてしもた
スピーカーがタイムドメインのやつに見えてしもた
ついすげー構成だなと驚いた

なわけない
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:04:12 ID:J8o44/as0
誰もが言ってるけど明るさや視野角はほとんど問題ないでしょ?
地上波の視聴であればこのくらいが丁度良いです。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:49:10 ID:gUxXsBIR0
>>855
>>857
サンクス参考になったよ
もっと、いろんな画像も見たいなぁ、なんて…
サッカー見ても残像気にならない?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:14:34 ID:wrtBBcQk0
ブラE、今日見てきた。
思っていたより上下の視野角は厳しいね、左右は許容内。
やっぱり専用AVルームで正面から腰をすえての映画鑑賞用だね。
用途さえ理解していればとてもいいモノ。
これを大画面低価格だけをウリに素人に買わせて
リビングに置いて評判落とすのだけは勘弁してほしいね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:14:52 ID:yvn3bufC0
>>858
そんなものだと思って観てるからそれほどでも。
目が回ったり、長い視聴で疲れるということはないよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:34:02 ID:/XLYvCoU0
>>859
視野角狭いリアプロも、
テカテカのプラズマも、
ギラギラの液晶も、
家に置いてあれば、慣れちゃうもの。
アラが気になる人は何も買えない。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:21:08 ID:zFD+hznw0
そう。そうなると結局ブラウン管にもどっちまう。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:30:02 ID:/XLYvCoU0
そういうことw
ブラウン管以外を選ぶならどこか妥協しないと。
あるいはSXRDだSEDだと未来を夢みるかw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:45:23 ID:VMecEdMs0
リアプロにしたいけど、座面高44cmのソファーと床に座って観る場合があるんだよね。
視野角を考えるとプラズマかな。
高さ調節できるラックはないかな。


865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 07:52:14 ID:VXWe4iJz0
ソファーと床くらいだったら、全然問題ないよ。うちはその状態。

床に寝てみるとなると、少し工夫が必要かもしれんが。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 08:38:48 ID:irmphhcTO
うちはイスやソファが無いから、
床に座ったり寝転がったり
してみるんだけど、
高さどの位にしようかかなり悩んでるよ。
高さ30センチくらいのテレビ台を
さがしてるけど、無いね〜。
売ってるのは大体50センチくらいが
平均的な高さなんだよな〜。
何かいい方法ないですかね〜^_^;
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 08:39:45 ID:irmphhcTO
書き忘れましたが、
ブラE50狙いなんでけどさ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 08:40:45 ID:gHvF1Hyo0
俺は90cmの出窓の上にグラベガ60置いてるw
ソファーに座って見ても、視野角の下いっぱいって感じで、
そんなに問題ないよ。何より、部屋が広く使えるし、ガキがTV画面に触れないのが良い。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 09:42:45 ID:HVH8dRCw0
「ブラEは下から見上げる感じが良いんですよー」
と新製品が安い店のでソニーの派遣の兄ちゃんが言ってました。

実際その店舗は少し高い台の上に純正台とブラEをのせて展示している。
ソースは「もののけ」、「SWEP3」だったかな。

椅子に座り、少し見上げる感じでも普通に綺麗に映ってましたよ。

俺は46X1000を買ったけど・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 09:56:49 ID:irmphhcTO
868、869
そうですか、少し見上げる位でも
大丈夫なんですね。
じゃ市販の台でも
ちょうど良いくらいなのかな。
明日電気やで、床にギリギリまで
顔近づけて確認してみます(^O^)
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 10:51:39 ID:S8o/E3BS0
>>870
>>床にギリギリまで顔近づけて

それやりすぎ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 12:23:05 ID:7POT+4E90
>>866
>高さ30センチくらいのテレビ台を

ハミレックスでググってみ。
30cmくらいのラックあるよ。
あるいは自作。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:22:39 ID:gTUvU7su0
>>868

どんだけ巨大な出窓なんだ?想像つかん。
床の間みたいになってるんだろうか。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:27:36 ID:og2Qm80h0
90センチモジュールの住宅で
ちょうどぴったりな気がする
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:27:54 ID:irmphhcTO
872
トンクス!探してみます!
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:55:19 ID:nMIWFveIO
ここのスレを参考してブラE50買っちゃいました。

今日届いたのですが…


いやー最高です!
地上アナログも全然オッケー(笑)

店の照明だとどうしても暗く見えてましたが
(液晶、プラズマと比べると)
問題無しです。
視野角も気になりません。
無理して液晶、プラズマ買わなくてよかったです。
50で30万切ってますからね。
店もリアプロの設置場所少し考えた方がいいのに。

みなさん、ありがとうございました。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 19:38:54 ID:pu6NDez70
>>862
ゆがんだり
色ずれしたり
のブラウン管を使っていて
なんとも思わない人みたいなので
なに買っても一緒じゃね
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:33:23 ID:C6TW7U/Z0
>>876
宜しかったら置いてる感じとか拝見できませんか?(・∀・)っI
879797:2005/11/26(土) 23:19:08 ID:DCSWAM2F0
うちも今日42E届きました。
うちの地域ではもう地アナを見る必要はほとんどないんですが、
地デジでも黒っぽいザラザラが気になるときがあります。
調整でどうにかならないでしょうか?お奨めの設定があれば教えてください。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:29:24 ID:nMIWFveIO
>878
越したばかりでネットにつないでません。

携帯の画像ならありますが。
881213:2005/11/26(土) 23:57:39 ID:r9+dW7fA0
42Eの設置風景。まぁ、あんまし参考にならんと思うけど。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200511/05/76/e0009576_23284580.jpg

50Eと引き替えに買ったオーブンが結構いい感じ。でも42Eが小さく感じてきてしまった。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:01:47 ID:TyDe3Lbv0
>>880
繋いだ時に見せて頂ければとても幸せです(´∀`)ノシ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:03:03 ID:Y+GRo2Rk0
>>866
漏れは足の短いエレクター↓で自作。高さも調整できるし、便利。
ステンレスタイプは反射するから黒or白の塗装タイプがおすすめ。
ttp://www.erecta.ne.jp/
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:06:36 ID:iJuX8Aog0
>>881
その右下の3CDなんちゃらって取れないの?
885213:2005/11/27(日) 00:08:26 ID:M8fMVEvH0
>>884
シールだからはがせると思うよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:28:45 ID:DhYG0KsXO
880さんでは繋いだ時に。
視野角は気になりませんが上下については
ソファーから立った時に暗くなるって感じです。
(画面からの距離は1m80aくらい)
でもブラウン管の時も立って見てたわけじゃないですから(笑)
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:44:32 ID:cthmmZYI0
自分もブラE42を買ったばかりだけど、やっぱり結構残像あるんだな。
といっても、個人的に普段気になるのは横スクロールのスタッフロールくらいだけど。
この辺は、やはり廉価版リアプロってことか・・・。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:44:53 ID:dROW/JH00
881
お〜、なんかかんどーだ!
部屋に置くとこういう風になるんですね〜。
なるほど〜。
家でブラE置いたらどうなるかなぁって
ずっと想像してて、サイズだけあわせた型紙を
置いてみたりして、どこに設置しよう
なやんでたんですが・・・
すっげー参考になったです!トンクス!
明日もう一度ブラEみにいってこよっと!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 08:03:03 ID:YUCYlEFn0
地アナログの横方向のスタッフロールはグラベガ時代からダメダメだった。
アレが一番残像を感じる。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 12:29:12 ID:Aq67mcnm0
>>881
やっぱり部屋のコーナーに置く方が見やすいですか?
液晶orプラズマ買うつもりだったからロングAVラック買っちゃたし、
リアスピーカも壁に固定しちゃったよ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 15:09:21 ID:0Qw74pqX0
ずっとエプ47にしようと思ってたんだけど、やっぱHDMI、3インチ大きい、
値段もネット、K'sで安く買えるとの事でブラビラE50にしようと思います

ところで、エプを買おうと思っていたのでずっと2画面表示が楽しみ(初体験)
だったのですが、ブラEにはそういった機能はないのでしょうか?

また、エプと比べてのブラの画質以外でのデメリットも教えてください。
(交換レンズのある、なし。ソニータイマーの恐れなどはわかっております)
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 15:37:08 ID:TyDe3Lbv0
>>891
kakaku.comに書いてあったが、2画面非対応。でもまぁ、
連絡して確認してみて。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 16:11:29 ID:qDGfr+UF0
ブラEはマニュアル落とせるよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 16:24:17 ID:0Qw74pqX0
>>892
さんきゅー

>>893

いや、二画面はないのかなぁ?ぐらいはなんとなく分かっていたんだけど
デメリットって鳥説見ても良く分からないかなぁと思って。

くれくれ君ですまん
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 17:42:05 ID:orMZg1+S0
>>632の発売が今週だから、待て
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:24:18 ID:YUCYlEFn0
犬、エプとフルHDか。
ソニーも早く出さないとな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 21:50:00 ID:f3GtZlFm0
ソニーは安売り専門
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 22:01:33 ID:/5Ja3Tqe0
ブラビアE50購入しました。
設置の参考に見てください。

http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs1/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=31&no2=490&up=1
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:42:32 ID:TyDe3Lbv0
>>898
をををー、すごいですね。右上のはオーディオ類ですかね・・・(´∀`)?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:52:30 ID:au6gMidR0
>>898
アンプの上にHDれこは置かない方が良いよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:15:10 ID:DtDylHjC0
>>898
色々いわれて(´・ω・) カワイソス 
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:46:22 ID:5BUI8eig0
>>900
だよね
熱は溜まる、振動は伝わるで機器によくない
なにより見た目がよくない。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:41:02 ID:G+dYyReg0
BRAVIAのデザインってチョン臭い?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:47:34 ID:TUHWAHoe0
個々の感性に掛かる部分を他人に訊くなよw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:04:47 ID:G+dYyReg0
他スレでそう言われてたんだけど、こっちの人はどう感じてるのかと思った。
俺はデザインの事は良くわかんないけど「チョン臭い」とか言われるのは我慢できない。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:07:28 ID:8GsOLvdI0
別にチョンが作っても、チャンコロが作っても、ホントに綺麗な画質で、壊れにくかったら
いいんだけどね。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:24:38 ID:W/UnhPlF0
>>906
そう思ってる人は(2ch内だと)かなり少ない。ほとんどが、坊主にくけりゃ・・・。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:25:55 ID:R36Cd0zV0
見た目液晶っぽいのが良いデザインってことかな>ブラE
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:26:52 ID:OPqSXiaK0
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:35:11 ID:TUHWAHoe0
ほんと、袈裟どころか数珠の一粒まで…って感じだもんな('A`)

って、値下げ来たな。
これは単にブラE対策か、新製品が出る前触れか…
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:25:31 ID:3r7XIFbx0
エプソン値下げキタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 14:19:46 ID:EVWmans50
この価格ならエプソンもアリかと。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 14:26:22 ID:JYc+L4F+0
この程度の値下げじゃエプソンなんて普通買わねえヨ
魅力はi.linkだけ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 14:28:48 ID:QHE5gvqd0
リアプロって応答速度とかは液晶同等?
それなりの価格帯(業務用除く)では結局
ブラウン管>リアプロ=液晶なん?
まぁブラウン管はkakakuコムで見ると今手に入るのが28インチワイド、
10万円台だからちょっと比較しづらいかもしれんが。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 14:34:36 ID:R36Cd0zV0
ブラウン韓中は加齢にスルゥ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 14:51:15 ID:TUHWAHoe0
>>914
インチ単価の話?w
まさか総合評価じゃないよねぇw
何が重視されるかは、デザイン以上に個々の感性と諸々の事情に掛かるわけだし。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 14:53:45 ID:JYc+L4F+0
>>914
液晶同等。
ブラEもエプも動きが多いとヒドイ

その応答速度は10ms前後
ブラウン管、SEDは数マイクロsで数百-数千倍の差
5msのSXRDが最低ライン
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 14:57:50 ID:ItQPBUsp0
SXRD厨も華麗に素留ぅ w
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 15:40:33 ID:TUHWAHoe0
今日の晩飯カレーにするぅ♪
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 15:43:47 ID:R36Cd0zV0
>>915,917
ヲタはヲタらしく用途がDVDなのかゲームなのか
ハッキリ明記したうえで応答速度語れ。
30コマ/秒のNTSC規格で10msは十分過ぎるだろ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 15:44:31 ID:R36Cd0zV0
チッ 反応しちまったぜ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 17:30:48 ID:JYc+L4F+0
>>920
>30コマ/秒のNTSC規格で10msは十分過ぎるだろ。

おまい、偉そうな口調の割りに凄い勘違いしとるぞ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:12:02 ID:1BplYmmd0
8月の記事ですけど、年末に投入とかってないですかね・・密かに期待してるんですけど
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:58:16 ID:7r6x/mV50
ねえよ。 ブラビアでたばっかりだろうが。

でも、向こうは安いな。3000$くらいか。日本ではどのくらいになるんだろう。
SXRDは高級路線でいくとかだからな・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:58:54 ID:UuD+RoBT0
ビクターがブラビア並の値段だったら買うんだけどな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:13:25 ID:HYsRauXT0
SXRD待つんだったらD-ILAでもいいんじゃね?
この間犬の中の人と飲んだんだけど、クオリアは当時アメリカで売ってた犬リアプロ
(型番なんか言ってたけど、忘れた)のマネだと愚痴ってた。んで、今日店頭で見て
きたんだけど、新70と旧61が展示されてて、圧倒的に犬リアプロは綺麗だったな。
まぁ犬旧52が48万、ソニー50が30万なら、私もソニー買うが・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:33:29 ID:6eSupMqs0
KL-37HDっていう古いリアプロを使ってます。
これって液晶パネルの解像度はどれくらいなんでしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:42:43 ID:UuD+RoBT0
ビクターはもっと拡販に力を入れなきゃ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:59:34 ID:PyksVPDn0
D-ILAはあの粒状感が受け付けない
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:10:44 ID:QLF720Fu0
1080p対応のEXEが出るまで犬はスルー
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:50:00 ID:B5HzedRD0
SXRDが出ても1080p対応じゃない予感。
KDS-R60XBR1 のレビュー見ると、cannot accept 1080p signalsって書いてあるし。

http://netscape.com.com/Sony_KDS_R60XBR1/4505-6484_7-31481141.html?subj=fdba
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:54:51 ID:PyksVPDn0
ソニーの中の人もそれくらいわかってるんじゃね?
犬の時の反応がアレだったんだし。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:26:08 ID:8SkKZK7+0
ビラビラXが1080p対応だから期待してる人は期待してるわけだしね
SXRDはハイエンドリアプロだからその辺の空気読んでるだろうし
って勝手な期待だけど
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:02:57 ID:UiMG6oHY0
>>930 
犬のEXEデジタル入力だと1080p対応だと聞いたけど?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:14:24 ID:WDO/PxLk0
リアプロはいずれ
奥行き15センチまで薄くなるらしいね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:14:47 ID:d0ESW2ZKO
ブラEでゲームってどんな感じですかね?
レースゲームやりたいんだけど、
無茶かな〜?知り合いの家で
アクオスの45GE2でグランツーリスモを
やってみたかんじでは、
全然オケだったんだけど…
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 10:27:02 ID:1J6Z5cDo0
>>934
非対応だから誰も買わない
過去スレでは、それで一瞬にして犬の話題が冷めた

>>936
向かない
でもGE2レベルには見れる
よくそれで我慢できるな・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:18:12 ID:CQmsC6GI0
オレはずっとエプ47を買おうと思ってたのに値段でブラブラ50に傾いていた

しかしここに来て値段改定!ラック込みで買うのでほぼ横並び!!
エプがいいと思う理由は、まずエプ社が好きなこと。エプノートPC、エプデジカメ
などどれも使い勝手とコストパフォーマンスがすばらしい!だからTVもエプで!
ってことです(プリンターはブラザー)

比べていくと
    エプ47       ブラ50

画面    47         50
画質    ◎          ○  (自分の目調べ)
HDMI    なし         あり
二画面   できる        できない
iリンク   あり         なし
見た目   △          ○

こんなところかな?自分的にはエプ好き&二画面でリードしてるんだけど
ソニーのHDMIはそれを超える魅力があるのかな?(将来的にはD4では録画
できなくなる可能性があるってのは知ってます)
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:26:36 ID:Lwfjua3L0
>>938
じゃエプでいいんじゃない?
漏れは逆にエプが嫌いなので対象外だったw
最近のソニーもどうしようもないと思うけど。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:50:53 ID:zRilueqd0
>>937
いや、GE2より遥かにマシだろ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:58:12 ID:1J6Z5cDo0
>>940
動画応答のことだろ?
ならば同等以下

ちなみに文字のエッジや全体の輝度ムラの無さなどはGE2の圧勝
しかし、絵が平面的すぎて塗り絵状態、3D奥行き間ゼロ・・・
絵の奥行き間だけはブラEが勝ちかもな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 12:27:26 ID:5VRR3fLx0
応答速度でやたら厳しいこと言う香具師はゲームのせいなのなぁ〜
ゲーム専用スレからツマミ出されたとしか思えん(・o・)ノ
スペック重視ならそれこそもう少し待てば?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:26:50 ID:JSWZcdVS0
>>929
店頭ダイナミックモードではたしかにきらついた画質かもしれないけど、シアター
モードで見ると全く気にならないはず。プラズマと比べて、若干残像感があるが
黒の締まり、白の鮮やかさでは圧勝。現状ではこれ以上無い商品だと思うがな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:29:42 ID:4Ep66NnU0
 だから、フルHDの地上デジタル対応DLPリアプロ
が、何処かのメーカーから発売されるまで待とうよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:45:27 ID:d0ESW2ZKO
>937、940、941
レストンクス!
GE2程度なら全然オケなので、
安心しました!
ブラEが買い換え第一候補かな〜。
一番心配なのは、マンションの
エレベーターでははこべないかも…
てことか^_^;
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 14:05:00 ID:+e8+HjvS0
>>944
SEDの方が先に出そうだな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 16:05:18 ID:mxcxdpVo0
DLPリアプロについては、偽フルHD対応が出ているよ。
副作用が激しいがw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 16:09:21 ID:1J6Z5cDo0
DLPフロントプロ持ってるが、副作用で頭痛するよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 16:15:26 ID:4Ep66NnU0
>>948
 そりゃ、暗いところで映像を見続けていれば、頭痛するのは
当然です。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 16:20:43 ID:u2fEJVLh0
>>948
視聴距離をちゃんと取ってる?
近すぎると頭痛がするよ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 16:51:46 ID:1J6Z5cDo0
>>949-950
フロントプロはDLP120インチで視聴距離約4mっす。

リアプロは部屋真っ暗にしなくていいけど、
臨場感はやっぱり120インチ最高。
単なる視聴というより、体験に近い感動。
グラベガ50も持ってるけど、そこまでの感動はない
頭痛という副作用さえなきゃ・・・

というわけで普段見るグラベガ50の代替で60-70インチのフルD5入力可能な
SXRDリアプロを来年買います。
インチ1万くらいで買えるでしょう。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:29:20 ID:mxcxdpVo0
副作用というのは、カラーブレーキングだけではないですよ。
偽フルHDパネルならの副作用ですよ。
今までのDLPにはなかった副作用。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051006/dg52.htm
 画素描画すら時分割方式を取り入れたSmoothPictureを疑問視する声も多い。
個人差はあると思うのだが、筆者は画面全体が縦横無尽に動き回るシーンでは
コーミングノイズにも似たズレを知覚することがあった。また、細かい模様が動くシーンでは、
通常の単板式DLPシステムよりもざわつき感を強く感じた。
もしかするとこれはSmoothPictureの弱点なのかも知れない。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:31:58 ID:mxcxdpVo0
>>949-950

それはDLPだけの話。副作用を感じる人はいるのは本当。
透過型液晶/反射型液晶にすればそう感じない人が多い。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:39:59 ID:lYcYvV8h0
>>936
俺の友達は、俺の家来てブラE50で
グランツーリスモやりまくってたよ
俺はまだやらせてもらってないけどorz
見ている分には全然問題なかった

ちなみにうちもマンション搬送だったが、
エレベータ5,6人乗りの狭さのやつに
縦(ブラが横になる感じ)にして強引に運び込まれたよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:44:48 ID:6zoFr5WH0
細かいところ見て気になりはするけど、ゲームができないなんてレベルの残像は出ないだろ。ブラビアEでも。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:31:24 ID:LZX06mp80
とりあえず、高温ポリ液晶と、アモルファス液晶(普通の液晶)だと、反応速度が
ぜんぜん違うぞ。
高温ポリはOCB液晶と同じくらいじゃないか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:55:34 ID:/GQjQlwuO
>954
936です!
お〜!うちと同じような狭さのエレベーター笑っ
じゃうちでもなんとかなるね(^○^)
お〜早く買いたくなってきた〜!
大画面でグランツーリスモやりて〜爆
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:57:35 ID:jrQiNcce0
なんだか
プラズマが大セールはじまって
リアプロサイズが同価格で買えるんだけど
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 06:38:02 ID:2lvmu9Ri0
どこで?
価格混む見ても差は相変わらずだし。

いや、プラズマ買いたい奴はプラズマ買えばいいんだけど。
画質の好みとかあるわけだし。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 07:10:11 ID:LZX06mp80
40インチ以下の話ですよ。
それ以上の大きさならば、まだリアプロの方が安い
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 09:49:39 ID:RuqXV0/i0
40インチ以下のリアプロか
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 11:48:29 ID:OxXO0PLl0
いや、価格comでブラE42より安いプラズマなんていくらもないんだが。
いったいどこで大セールが始まっているのやら。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:19:49 ID:Zpmvb3xV0
エプのフルHDリアプロキター

でも直販だろ?高くね?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051130/epson.htm
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:27:43 ID:w3RwSTDe0
>>963
どうせ縦縞有りのクソ画質だろ。
(゚听)イラネ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:36:24 ID:oUZrMZGj0
噂どうりでたな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:36:59 ID:cGxFsoR+0
>>963
犬実売より10万以上高いじゃん
こんなもん売れるわけない
終了。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:52:27 ID:/oSSqCAM0
SONYのSXRDリアプロ春に出るよ
W杯前かな
そこまで我慢したほうがいいぞ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:03:09 ID:lkmcntSw0
エプのフルHD透過型パネルって透過率高いんだったっけ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:18:49 ID:EUYm4yrC0
エプのリアプロのゲンブツ見たことないから想像できん。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:24:49 ID:ZBo8MeCx0
新エプのデザインはイイネ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:26:09 ID:cGxFsoR+0
リモコンのデザインは最悪
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:35:31 ID:ZBo8MeCx0
確かに…ありゃおもちゃダネ
問題の画質はどうなんだろ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:59:01 ID:OxXO0PLl0
デザインはどうでも良いが操作性は気にする。

とはいっても、高くて検討外だから気にならん。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:18:33 ID:XzltcaoM0
お前ら酷いな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:23:05 ID:s9NkyEx40
仕様見たけど結構頑張ったんじゃない?
10000円/インチ超えてるのが残念。
今9000円/インチでSONYの新型が出る頃に8000円/インチ程度に価格設定しておけばいいのに。
リモコンは東芝の旧モデルみたいな形だな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:27:03 ID:8pTfG/uB0
1080p入力に未対応のようだし
D5パネルだし
スルーだな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:37:53 ID:ComvBgTo0
1080P厨オメッと言いたいところだが、釣り糸が切れた触感
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:40:34 ID:OxXO0PLl0
まあ確かに、初物ご祝儀価格としては、ぎりぎりいっぱいで範疇か。
でも直販限定だからすぐ下がらないしなぁ…

とりあえず週末にでも現物見てくるかな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:43:20 ID:cGxFsoR+0
あの価格では売れるわけがない。
全く売る気がないのか?
エプの市場調査能力を疑う
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:15:22 ID:Tauc91re0
0.9インチのサイズがやっぱりきつかっただろうな。0.61インチのSXRDなら光学系はコストダウンしやすいし。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:58:29 ID:/GQjQlwuO
エプ見てると、SXRDもそれなりの
値段になりそうだな〜
やっぱブラ50E買います。
大きすぎるということ以外、
特に家で使うには問題ないみたいだし。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:05:16 ID:IslpDp8I0
犬の二の舞か…
プラズマよりも高けりゃ売れないよな
ブラビアEが何故売れたのかを考えて欲しい
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:18:04 ID:1JFsrIT9O
交換ランプが一個付属するようだが
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:19:55 ID:OutJ8XH20
まあエプソンもようやくHDMIを搭載したし、スピーカーも
オンキョーとの共同開発で多少は良くなりそう(音に関して
あまりにもしょぼかったからスピーカーをなんとかしろと
アンケートに書いたことがあった)。

ゆっくりながらも意見は取り入れてあるのは好感が持てるよ。
あとは値段。出来たら10万、せめて5万は安い値段で
設定して欲しかった。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:28:34 ID:m1nSw6d40
松下の社長がプラズマの価格を2008年まで
一インチ5000円以下にするって公言してるよな。
そうなると65インチでも30万以下って事か・・・。
その頃はリアプロ50インチ10万とかになってるんだろうか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:39:53 ID:Tauc91re0
どうぜ37-42インチのことだろうな。65インチはプレミア価格とか
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:45:09 ID:OxXO0PLl0
60クラスのリアプロは間違いなく売り物だが、
60クラスの液晶やプラズマなんて広告オブジェだろ?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:52:41 ID:Tauc91re0
確かに。アメリカ人には60インチ以上のリアプロを結構買っているからね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:20:12 ID:6wv2inCu0
今までの動向見ると、エプソンやビラビラなど、大画面を安価でという
機種しか売れてない。リアプロで高画質高価格を狙うのは間違い。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:28:32 ID:OxXO0PLl0
リアプロに限らず、数さばけるのは安価機種でしょ。
高画質の機種だって、買う人は買ってる。それもリアプロに限らない。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:29:38 ID:EUYm4yrC0
リアプロ10年使うと電球代で10万円くらいかかっちゃうから既に液晶やプラズマとの
経済性比較しても優位ではない。

SXRDなどの付加価値つけて売価を上げる工夫しないと商売にならない。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:32:02 ID:IslpDp8I0
つーかリアプロの存在意義は「大画面を低価格で御提供」なのに日本の場合、
負け組の駆け込み先とか新規参入組のフロンティア市場として都合のいいように扱われている。
リアプロをいくら高画質化したって液晶・プラズマに勝つなんて無理なんだよ。ハイエンド価格に設定すな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:35:19 ID:ozn090WM0
ハイエンド価格にするなら、フルスペックにしろよと
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:37:05 ID:FZAWVsp80
リヤプロの方が画質はいいが
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:38:14 ID:EUYm4yrC0
>>992
米国で販売してるSXRDの50型(40万円)、60型(50万円)をそのまま日本で投入したら
当面は充分に商売になると思う。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:42:55 ID:EUYm4yrC0
>>995
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm

年明けから0.61パネルは量産されるので、
同程度か以上の物が日本市場にも投入されるはず。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:22:01 ID:95CpHorX0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:28:35 ID:EUYm4yrC0
>>997
45型以上のTVで統計出したら、リアプロは悪くないと思うけど。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:36:26 ID:s9NkyEx40
【時代は】リアプロ総合 Ver.12【フルHDへ】@AV機器
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133343336/l50
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:37:10 ID:s9NkyEx40
(´・ω・) 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。