ナイスなヘッドホン Part73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
前スレ
ナイスなヘッドホン Part72
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121778516/l50


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-13です。
質問等は必ず>>2-13のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:13:35 ID:Fl6qGfa50
■過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm


■評価サイト等

-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン! http://e-headphone.com/
Kohntarkosz http://homepage3.nifty.com/Kohntarkosz/hp/
He&Biのヘッドホンサイト http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
ヘッドフォンキングダム http://www.h-kingdom.org/

-英語-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:14:16 ID:Fl6qGfa50
■関連スレッド  [ 質問は必ず自分の目的にあったスレッドでお願いします ]

-価格別-
105円以下のナイスなヘッドホン/イヤホン(100円前後で買えるヘッドホン/イヤホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118293759/
1万円台のヘッドホンPart20 (主に1万〜2万円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119366221/
低価格でナイスなヘッドホン 16台目(主に1万円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120226914/
【ヒトでも】高級ヘッドホンの華麗なる世界【ハトでも】(主に10万円以上のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090323666/

-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120097461/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109951251/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109838848/
【信子も】ナイスなカナル型ヘッドフォン 3【推薦】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112196745/
ナイスな骨伝導ヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107888185/l100
【5.1ch】サラウンドヘッドホン二個【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113890892/
ヘッドフォン型mp3プレイヤー!【ヘッドホン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102746031/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:15:10 ID:Fl6qGfa50
-メーカー別-
KOSSのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093654830/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120566049/
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113765928/
A    K    G    3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111558969/
ソニーのヘッドホン4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085831959/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【ウルトラ】 ULTRASONE part01 【ゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102138858/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【高音質】SHUREのイヤホンを語るスレ Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121118637/
STAX スタックス SR-016
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118334216/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:15:54 ID:Fl6qGfa50
-用途別-
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第9章
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108245530/
ポータブルAVで使うヘッドホン・イヤホン
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120974712/
ヘッドフォン型MP3プレイヤー
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118363057/
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114603644/
★クラファンの使うヘッドフォン★part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100059145/
レゲエ好きの為のヘッドフォン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1102391599/
☆★ナイスなDJ用ヘッドフォン Part2★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1082172839/
【アニソンを聴く】ヘッドホンイヤホンを語ろう
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1118325885/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047594414/
携帯・PHS用イヤホンマイクについて語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1093706716/
頭内定位を解消するナイスなイヤホン・ヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:16:26 ID:Fl6qGfa50
-その他関連スレ1-
ナイスなヘッドホンアンプ 26台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120314096/
【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103543750/
最強の密閉型へッドフォン Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075996878/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110540694/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
ダメなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053945918/
【耳】俺のヘッドフォン道2号線【楽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1042518607/
AIWA HP-X121/X122 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120854589/
BOSE クワイアットコンフォート(QuietComfort)Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106406538/
【白いの】 Koss The Plug Part8 【弄り倒し】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121099406/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器4[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117207408/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/
バイノーラル録音を語ろう Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107330474/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:20:26 ID:Fl6qGfa50
-その他関連スレ2-
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part3********
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109515834/
++ヘッドフォンアンプを語るスレ++
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098355458/
☆ナイスなヘッドフォン総合スレ☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/8022/1079532853/
ヘッドフォン何つかってる?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1076018105/
フェチ【ヘッドホンステレオ】依存症
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1110202969/
◆◆◆◆耳に優しいヘッドホン◆◆◆◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047561630/
【たかが】こだわりイヤホンスレッド【されど】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1055387558/
ナイスなヘッドホン出力のCDプレーヤー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114427249/
ヘッドホンの長いコードどうしてる?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112085541/
CD-Rドライブのヘッドフォンジャックの音質評価スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028117534/
イヤホンの断線を防止するスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115997421/
買って良かったと思えるイヤホンを1つ挙げるなら?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112286209/
ヘッドホンによる耳への悪影響
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117185638/
ヘッドホン(ヘッドフォン)してる女の子
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1116070799/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:21:17 ID:Fl6qGfa50
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:22:41 ID:Fl6qGfa50
■海外ヘッドホン製造主要メーカー+国内代理店@
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:ALL ACCESS http://www.allaccess.co.jp/
SENNHEISER http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
Alessandro http://www.alessandro-products.com/main.html
 代理店:あぽろん http://www.apollonmusic.com/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/import/koss/index.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:24:34 ID:Fl6qGfa50
■海外ヘッドホン製造主要メーカー+国内代理店A
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
Etymotic Research http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
 代理店:サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:TIMELORD http://www.timelord.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:25:13 ID:Fl6qGfa50
■海外ヘッドホン製造主要メーカー+国内代理店B
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 赤坂店:http://www.bo-akasaka.com/menu2.html
 ヨコハマポートサイド店:http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:インタースペース http://www.inter-spc.co.jp/main.html
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapan http://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
STANTON http://www.stantondj.com/
 代理店:モリダイラ楽器 http://www.kiwi-us.com/~mmi/stanton/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:25:45 ID:Fl6qGfa50
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:26:39 ID:Fl6qGfa50
-その他参考-
ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/a/subback.html
価格.com http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
BUYRAKU http://www.buyraku.com/

オーディオ銘機賞2005を受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200410/21/5432.html
・audio-technica ATH-AD2000
・CEC HD53 Ver8.0
・SENNHEISER HD650
・ULTRASONE edition7

ビジュアルグランプリ2005 SUMMERを受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.phileweb.com/products/vgp2005summer/
・audio-technica ATH-AD1000
・audio-technica ATH-DCL3000
・SONY MDR-SA5000
・STAX SRS-3000
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:27:28 ID:moWXY8rk0
>>1
乙華麗
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:32:31 ID:Fl6qGfa50
すべて前スレのコピペッス

スレ立てるの初めてだたから緊張したスorz
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:34:25 ID:t2YkAxiC0
お疲れのところ悪いけど、terchってスペルまちがってるYO!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:38:16 ID:q9WE1KVR0
>>16
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:45:02 ID:pk4+ovIM0
>1
Z。

やっぱり本スレでは儀式は省略せず、こうありたいものだな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:31:53 ID:NF0eRpBO0
>>1よ乙だった
そしてスレ立てデビューおめでとう
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:41:48 ID:2Cl7fdLKO
早速で悪いんだが、JESTTAX CDH-507って、値段の割には音質どうなんだろうか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:46:31 ID:Zs/CKDK/0
廃人のところでゴミ扱いされてたぞ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:51:29 ID:Ebu0J7Jj0
おれはけっこう気に入ってる
値段の割りには音いい
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:03:51 ID:2Cl7fdLKO
レスサンクス。
俺的にはあのビジュアルがけっこうキてる物があるのだが、音質がゴミという意見があると少しヒける…
用途は普通に曲聞いたりするんだが、音漏れとか禿げしいか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:14:33 ID:Ebu0J7Jj0
ちょー音漏れする
でもデザインいいしポタプロの半額以下でこの音質なら大満足っす
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:21:36 ID:HzsBBuBq0
エージングに使う音楽のジャンルによって
音の傾向が360度変わるヘッドホンってありますか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:25:28 ID:cnDtR0eX0
同一のヘッドホン2機種を違う音でエージングするって試みをしている人は珍しいだろうなぁ。
まぁ、全く変わらないという可能性はないだろうけど、曲によって初期音が決定されるなら、
それは不良品といってしまってもいい気がする。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:28:12 ID:2Cl7fdLKO
>>24
参考になります(`・ω・´)
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 02:52:01 ID:f05OdS+z0
>>16-17
それってテンプレの一部?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 10:27:59 ID:ykwlrNt+0
>>28
喪前もテンプレの一部
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 13:14:34 ID:Y8CgkxNT0
クラばっか聴いてるヘッドホン@と、ジャズばっか聴いてるヘッドホンAがあるとする。
新品から半年、両方の音は違って来てる気がする。

ここでAをクラ専用に、@をジャズ専用に切り替える。
双方の音はジョジョに似通って来て、2ヶ月する頃には全く違いが判らなくなる。

そこでもう一度@をクラに、Aをジャズに戻すが、もうお互いこなれ過ぎてて以前の音には
戻らない。5年とか使い続ければまた差も出るだろうが、大体こんなもんじゃないか?

色々な使い方をする方がエージングはトータルに進むと思う。
車のエンジン慣らしが、最初は低回転でなければ機関を痛めるし、
1000K迎える頃はブチ回さないと高回転まで吹けないエンジンになるのと似てるかな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:04:41 ID:Gi6BSZsz0
>>30
どうなんだろね。
よっぽどのピコピコエレクトロニックな曲でない限り、
周波数成分だけ見ると、それほどの偏りは無いような気がするんだが。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:35:52 ID:GCGzgLYg0
つまり、360度違う音が鳴るようになるわけだな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:47:09 ID:h4mcE2MU0
なんてこった。
360度ねぇ・・・気付かんかった。そりゃ変わらんな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:34:40 ID:dJSxKndF0
やられたw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:42:29 ID:whCom61S0
ケンウッド製のクリップヘッドホンを探しているのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:17:55 ID:6dwLKDuh0
映画用最強はSE-A100のような気がするんだけど、どう思う?
解像度は値段也だが、迫力は最強だよな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:23:48 ID:Y2D5GYUL0
>>36
これか・・・・確かに強そうだ
ttp://page.freett.com/knisi/se-a100.htm
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:28:46 ID:AEfJc/ZX0
なるほどな、これは凄そうだ
39お盆セール:2005/08/15(月) 19:08:45 ID:/ZrIv8LB0
フジヤのAD2000・・・すぐ売り切れだったね。24,800円のやつ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/l50#tag1001
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:11:53 ID:Ftl5//V70
そうとう使い込まれてるであろう展示品だし
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:13:59 ID:GaWij4ki0
展示品は買えねぇな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:14:51 ID:Y2D5GYUL0
だよなぁ、フジヤは結構有名な所だし、試聴回数は相当なもんじゃないかと・・・・
現品見ないで買うのはちょっと怖い
それよりむしろ、HP-DX1000がお買い得だったんじゃない?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:31:52 ID:GaWij4ki0
だいたい平時より3,4000円安い程度だし
勢いだけでなにか買おうとは思えなかったよお。
お買い得なのはHFI-650くらい?
セールならケーブル半額とかやってほしい。
4439:2005/08/15(月) 19:32:31 ID:/ZrIv8LB0
今日、開店と同時くらい(am10:30)に電話したら3分前に売れたとのこと。でも視聴用だったのかな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:43:25 ID:Y2D5GYUL0
>>43
え、DX1000って普段からそんな安いの?
なら様子見して正解だったんかな

てか、さっきは完売マーク出てたのに、
今スーパーリロードしてもマークが出なくなってる・・・・?
表示ミスかキャンセルでもされたんだろーか
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:15:16 ID:GaWij4ki0
ごめん展示品と見まちがってた。
DX1000未開封品だったのね。
買っときゃよかった…っつーか
やっぱり開店前から並んでる人が強いんかな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:42:57 ID:PpSpclKo0
犬は新品だったらしいぜ!!AD2000も頻度の少ないものだったと
店員が言ってた。
しょうがないから安いけどL3000は買えないし、、、AKG買ってもうたよ、、。
ベイヤーのDT990のもなんか出るような事いってたけど、俺は何度も
そこへは行けないんだよー。残念!!!
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:11:49 ID:Gi6BSZsz0
>>43
DX1000は俺買ったときは、もうちょい高かったよ。
その後値下げしたのかもしれんけど。
並んで買う程ではないとは思うが・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 22:12:14 ID:JSFRDaT60
ミニジャック交換で5000円・・・
禅とかAKGとかゾネとかケーブル交換できる機種はリスクも少ないのかな
ちょっと惹かれるような
ttp://devipoke.blog4.fc2.com/blog-entry-124.html#trackback
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 00:30:06 ID:PkOmdFcO0
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 00:51:16 ID:vPPSBY7K0
>>50
CD3000は片出しコードで、ヘッドバンドの幅はもうちょっと狭いし、
第一、こんなに小さくない。

別のヘッドホンだと思うよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 01:00:38 ID:gHhBIbbk0
>>50
たぶんATH-M2TV
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 03:24:37 ID:oaImuS+g0
ピアノしか聴かないんですけど、ピアノ再生が得意なヘッドホンを教えていただけませんでしょうか。
今はソニーのMDR-CD999を使っているのですが、ヘッドバンドが折れてしまって、
ほかにもあちこち痛んでいるのでもうそろそろ買い換えようかなと思っているのですが。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 03:28:22 ID:3SOeUCED0
W1000
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 03:29:10 ID:z/ZgN/0C0
k501、k271s、STAXのいずれの機種あたり。
しかしMDR-CD999とはずいぶん古いのを使ってますね。
それだけ昔のSONYのは良く持つってことですかね。今はもう・・・ね・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 03:39:19 ID:oKg/Dye20
>>53
予算いえや
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 03:46:45 ID:oaImuS+g0
>>54
W1000ですか。響きも綺麗に鳴るでしょうか?

>>55
買ったのはいつだったでしょう。昭和63年あたりかなぁ・・・
まぁ、MDR-CD999は結構気に入っているのですが。

>k501、k271s、STAXのいずれの機種あたり。
なるほど・・・
今日も休みですので、CDを持って、逸品館にでも行ってきます。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 04:35:10 ID:oKg/Dye20
ピアノしか聴かんのか
ビクターの
HP-DX1000
ってどうだろ
ほとんどレビューが出揃ってないけど
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 04:47:36 ID:+ykf/WKm0
HP-DX1000は声優さんの声を艶っぽく聴くためのヘッドホン。
特殊用途向けだから10万もする。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 05:16:45 ID:+2aUeNCK0
>>57
MDR-CD999は確かにいいヘッドホンだね。
今手に入れるとしたらオクで落札するしかないかな・・・
漏れはHD650と交互に使用してるよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 06:26:58 ID:vPPSBY7K0
>>53
YAMAHA製ならどれもピアノ再生が得意。
ピアノメーカーだからあたりまえっちゃーあたりまえだが。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 06:32:43 ID:e0c3lk0C0
高級ヘッドホンで最も売れてないのがL3000Gだろうな
いまだにネットでも所有者が1人しか確認されてない

だいたい実売のL3000と皮の色違いだけで10万差があるのに誰が買うのかと
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 08:50:02 ID:qV/eD4MV0
edition7、L3000、DX1000、OMEGA2を5555で試聴しました(クオリアは除外)

DX1000は、確かに健闘していると思いました。ただ、高域で少し耳につくところがあって、
これはエージングでどうにかなるのかな? 基本的にクラシック向けだと思います。
CD3000と全く同傾向の音というわけではないですが、装着感といい、 音場感といい、
支持層は似通ってくるのではないでしょうか。

L3000はあまり期待していなかったのですが、最終的には4つの中で一番欲しい
ヘッドホンになっていました。とても安定し、滑らかでくっきりした音で、
聴いてて気持ちよかったです。 edition7よりも周波数特性に癖がないのも、
好感の持てたポイントです。 ビクターのDX1000のサイトで
「ヘッドホンの場合は、叩かれた弦の音だけに聞き耳を立てている気がしてならない」
と批判的に書かれていますが、やはりそれこそがヘッドホンの魅力ではないかと思います。
ただ、ジャンルによっては直接音ばかりでは物足りない事があるのも
確かで、OMEGA2などと使い分けるのが良いのではないでしょうか。

edition7とL3000、DX1000とOMEGA2で傾向が似ているものの、
editon7とOMEGA2は、確かに未体験の音、一聴の価値ありで、
とりわけedition7の低域の鳴り方は特筆ものだと思います。
勿論、OMEGA2の中高域の美しさも圧倒的です。 ただ、超高級機にありがちですが、
ここまで来ると、果たして音楽そのものを楽しめているのかという疑問が沸いて来て、
現実として所有したいという気には、あまりなりませんでした。
四機種とも、確かに高級機なりのハッとさせられる点は確かにあり、
ヘッドホン収集家の所有欲は満足させられるでしょうが、 音楽好きとしては、過度に思えてきます。
まあ、それがオーディオの面白さと言えばそれまででしょうが、
個人的にヘッドホンに惹かれる理由は、その合理性、実用性であり、
常に音楽の内容が前提、上位にあるべきだと思っているので、
そういう意味ではHD650やSRS4040あたりに落ち着いた方が幸せだろうなと思っています。
・・・とは言え、L3000、欲しいです(笑)
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 10:12:15 ID:KfTaovfD0
>>63
良レビューさんくす。
おいらさんもL3000試聴してみよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 11:07:21 ID:20T5D6aU0
もうさあ、テンプレに入れとけよ!

    視聴 X

    試聴 O
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 11:11:44 ID:kgcY2D8w0
>>63
乙私と感じ方がかなり近い。
確かにL3000はすごいね。20万だけのことはある

もれもL3000欲しいけどたけぇeeeeeeeeeeeeeeeeeee
ユーザーさんうらやまシス
67ぱっぱ:2005/08/16(火) 11:23:03 ID:6tcnRc030
僕もMDR-CD999(3万円)を使ってましたが古くなってXD400に買い換えました。
15年前とを比較すると値段が1/3位に安くなりましたね。
音の性格が変わりました。時代に合わせたチューニングをしているのかな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 11:34:45 ID:zJ31rUe20
クマー
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:13:51 ID:xdfFBXkM0
俺は、editon7とOMEGA2がズバ抜けて良く、
次にDX1000で、L3000が一番ダメだと思った。
とくに、L3000の音場の狭さは、10万超えの機種としては致命的。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:29:28 ID:6FATy+7o0
オレは、どれも優秀な機種だなーという前提で、
余裕という意味で、edition7とL3000が気持ちよくて、
OMEGA2とDX1000には、低域あたりにどこか頑張ってる感みたいなものを感じるかなー
71hd650:2005/08/16(火) 15:35:06 ID:E/rwdjoh0

      ★
      |
     γ ⌒ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i ・∀・i  < hd650、忘れてませんか?
    i ⊃★ i)    \_______
    ゝ   〈
    (__)_)
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:55:20 ID:e0c3lk0C0
L3000て何でこんなに評価が分かれるんだろう?
当初と違って最近の感想は同じ試聴環境のはずなんだけど

音場が狭い?っていうのがキーなのかな?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:58:11 ID:fLfoV7jr0
今HD650を所有してるんですが、次にm902へいこうか
OMEGA2にいくかで、迷ってるんですが
みなさんなら、どちらにいきますか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 15:59:12 ID:hsV12Q0/0
HPAとの相性があるのかも。
基本的にオーテクはオーテク同士で組み合わせるのが
一番いいっていわれてるし。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:03:28 ID:R9X6hTD50
ヒント:限定生産なのに未だに売れ残ってる。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:09:40 ID:4dkWLQHO0
>>73
同じようにHD650もってて、同じように迷って、結局m902にいった。
理由は、やっぱりHD650の性能発揮できるアンプが欲しかったし、
先にΩU買っても、そこへつなぐよい上流を持ってなかったから。
7773:2005/08/16(火) 16:10:57 ID:fLfoV7jr0
7873:2005/08/16(火) 16:18:06 ID:fLfoV7jr0
↑は間違えました、スマソorz
>>76
やはりそうですね、今はSA15-S1直押しで聞いているんですが、これよりも良くなるみたいだし
HPAも、一つも持っていないんでまず、自分もm902へいこうと思います。
ありがとうございました。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:33:47 ID:PkOmdFcO0
DHA3000につなげられたL3000とか、あるいは新宿ヨドのまぁ悪い環境でL3000聞いたことがあるが
正直、A1000とかW1000とかで感じた耳元でチャカチャカ鳴る「従来のオーテクの音」だと感じた
オーテクの密閉を所有したことはないので、所有して家でじっくり使うとまた違うのかもしれないけれど
L3000にしても従来からのある種のそういうオーテクの密閉型の嫌な音の鳴り方を感じて
そういう食わず嫌いからA1000、W1000、L3000を購入したいと思ったことはないな
犬のDX1000にはかなり興味があるのだけれどね
逆に言うとAD1000、AD2000を試聴したときはそういう嫌な音の鳴り方がしなかったので結構好き
だから頭内定位をやわらげる音の鳴り方をするΩ2やedi7を試聴して気に入った人はL3000の音の鳴り方は否定気味になるんじゃないかと
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:34:32 ID:sOYAny0X0
m902買うなんてリッチだな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:05:29 ID:aAbKRQMG0
相変わらずHD650は人気あるな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:12:54 ID:aAbKRQMG0
>>79
オーテクの音、と言うより密閉らしい音が合わないだけじゃないの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:16:33 ID:hsV12Q0/0
既にSA-15S1使ってるんなら、m902買っても
その豊富な入出力を使いこなさない限りは
値段分の満足を得られるかは微妙な気がするんだが。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:22:19 ID:3SOeUCED0
L3000の音の鳴り方は解像度をそのまま伝える印象
メリハリよく、クッキリとした像
密閉型の魅力を最大限、皮の中に閉じ込めたヘッドホンで音像に魅力あり
OMEGA2は適度に痛い音が減衰しており聴きやすく、遠目にフォーカスする
痛い音を自然に減衰させている
さらに一音一音のセパレーションに優れており混濁のないピュアな音質が楽しめる
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:26:29 ID:F41DSBak0
>>73
m902買うのに背中押しが欲しかっただけだろ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:44:52 ID:H4xceoqf0
>>75
またおまえかよ。いつもヒントばっかりでうぜーんだよ!
たまには的確に答えろよ!!
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:45:13 ID:fLfoV7jr0
>>83
うーん、そう言われると揺らぎますね・・・
m902より上のクラスのアンプでHD650と相性のいい物ってあるのでしょうか?
自分が捜した中で、HD650と合わせるにはm902がベストだと思ってたのですが・・
HD650を使う事を前提に、もしそれより上の物があれば教えてください。

>>85
そうかもしれません、ほとんど気持ちはm902にいってました。スマソ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:59:30 ID:8w1yqMIo0
>>87
つーか、ダイナミック型用にアンプを買い足すのと新たにSTAXに手を出すのじゃ全然話が違うわけで
それをどっちがいいかと問われても・・・・自分がやりたい方を選択してとしか言えないんじゃ

ちなみにDHA3000ならm902以上の可能性もあるんじゃない?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 18:23:03 ID:sOYAny0X0
DHA3000とm902
で悩んでる時点で、格が違うな。
リッチ野郎が
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 18:27:07 ID:03m/R0wn0
俺はS-amp使ってるよ 超リッチだろ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:13:57 ID:peqoT1OK0
アンプorDAC持ってる人にとってはm902は買いづらいだろうなぁ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:16:50 ID:4D342tVW0
>53と似たような相談で申し訳ないのですが、どうかご教授下さい。

主に聞くもの:ピアノ楽曲
現在使っているヘッドホン:K240S
予算:3万以下で…

X-121 → K240S と乗り換えて半年、なんとなく不満を感じてきたので
買い換えようと思ったのですが、元々ヘッドホンに詳しくないので、何に
買い換えればよいのかさっぱりな状態です。
どうかご意見くださいませ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:22:39 ID:8w1yqMIo0
>>92
つ 試聴して気に入ったもの
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:39:38 ID:QnKdax6j0
>>92
ER-4S
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:59:40 ID:s5eG2DMo0
>>92
K501にランクアップ。
あるいはHD580とか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 20:13:45 ID:PkOmdFcO0
>>92
つPROline750
プロリヌで聞くピアノはいいぞ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 20:20:47 ID:4wAEABYh0
てか、ヘッドフォンナビに無意味な書き込みしているバカはだれだーー
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 20:49:26 ID:T037VYyw0
いちいち気にするな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 20:59:10 ID:4D342tVW0
ご意見ありがとうございます。

>93
すいません、田舎なので都心に出るだけで往復3,000円はかかってしまいます。

>94
ER-4S…イヤホンなのですか。もう少し詳しく調べてみます。

>95
K501 or HD580ですね。K501は、K240Sからだと、K271を飛び越えてのランクアップですね。
HD580は知らないので調べてみます。

>96
PROline750(プロリヌ?)ですね。全く聞いた事ないので今から調べます。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:05:03 ID:QnKdax6j0
>>96
録音精度のいいものだけな。
PROlineはソースとアンプを選びすぎ。
ソースが悪かったり、アンプが安いと、
ただ音が遠く濁ってるだけのクソヘッドホンでしかない。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:07:17 ID:cMnCHvVl0
密閉にこだわりが無いならば
PROline750よりPROline2500を推す。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:10:57 ID:tPEfHeV60
>>99
3000円で往復出来るなら試聴した方がいいと思う。
ある程度情報を集めて、ピックアップした製品を聴いてきてごらんよ。
3万近くも出せるなら試聴した方が失敗しなくていいはず。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:34:42 ID:R9X6hTD50
>>86
バカ野郎ッ!!!
これ以上明確なヒントをやると寿司ロボットが攻めえsrdtfygふじこlp;
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:59:14 ID:6XNoW+310
>>86
ヒント:>>75はヒントに見せかけた、ただの誹謗
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:29:36 ID:amxM8A8m0
つーかネタ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:32:29 ID:0kIRFBah0
>>63
乙。
自分もほとんど同意見だなあ。
DX1000は一月使用したが、高音の刺激は結構アリ。(HPAはm902、ValveXSE)
自分にはL3000やΩ2みたいに長時間聴くのはちょっと辛い。
ちょっとソースを選ぶ感じ。

あと、音場は広いけど密閉なりの鳴り方なんで、Ω2とはそんなには似てないかも。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:59:10 ID:C3K4gH1N0
海外のヘドホンの修理って、
輸入代理店と買った店、どちら頼めばよいのですか?
10839:2005/08/16(火) 23:33:12 ID:vkVdcn540
お〜い。MDR-R10が25万で出品されてるぞ〜。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16568186
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:43:29 ID:v+b0GORy0
R10ね・・・前は30マソだったような。
マァ、R10で25マソなら漏れなら間違いなく中古のedition7かΩ2に逝くなー
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:47:32 ID:HQL8Oaq/0
パットへたり安い極上のレザーだからさ、買う奴は気をつけろよ!
しかし25万は最近の持ち上げに便乗したか??
普通に考えりゃ高すぎ!
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:01:43 ID:/2S7whbO0
写真で見る限りパットがちょっとへたってる感じか
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:12:21 ID:BeIQlD0w0
このパット以外に汗や、いわゆる人体の分泌物か?そんなん
吸収しやすいほど、よく言えばいい皮だが、使い込むと
大体の場合「ベッタリ」キモイだなーこれがさ!
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:20:18 ID:NzuCGZdy0
出品者登場
   ↓
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:22:12 ID:cb1K/+t60
ポタプロ最高!
11539:2005/08/17(水) 00:35:17 ID:IIRwrZ500
R10の交換用イヤーパットは片方12,000円でソニーに在庫あるらしいぞ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:53:08 ID:qGWql/kw0
マァ、コレクターにはいいんじゃない > R10

さすがに27、8マソだったらΩ2セットか、お手軽な
m902+ ( HD650+Zu or DX1000 ) とかイロイロ考えて
しまうなー
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:18:13 ID:MRavy1Rs0
R10かあ。
自分はパスだが、銀座で試聴して気に入った人とか買うのかも。
11839:2005/08/17(水) 01:58:58 ID:IIRwrZ500
ATH-L3000なら149,800円だよ。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28366310
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 03:47:49 ID:0UJt+ak00
二年間てきとうに500円貯金してたら25万も貯まってたぜい。
Ω2が買えるではないかうひょー。あした両替してこよう。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 03:52:00 ID:Uocm/Fwd0
週5回も500円ずつ貯金するとはまめなヤツだな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 03:59:34 ID:zMSbEf+v0
>>120
わざわざ計算するとはまめなヤツだな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 04:04:22 ID:0UJt+ak00
そういや昼食のおつりは500円玉になるようにして、
貰ったら絶対に使わんかったし。貯金箱重くなるのが楽しくて
ほぼ毎日入れてた気がする。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 04:45:11 ID:QVZR/knS0
ヘドホンに最近興味を持ちました。
地元(青森)の電気店のヘドホンコーナーは高級品でも5000円前後、
試聴無しな環境なんで仙台の品揃え豊富なヨドバシに明日、明後日を使い遠征してきます。

テンプレの色んな製品を見ても全くピンと来ないので、
現地で試聴して一番自分の耳に合いそうなのを買うつもりでいますが、
これは試しとけみたいなのがあったら教えて頂きたいです。

自分の予算、環境は
・2万〜2万5千円
・自宅専用
・聴くジャンルはビートルズ、ストーンズなどの60年代ロックやジミヘン、王道が多いです
 トランス、サイケ、JPOPだとエレカシ、バンプぐらい
・使ってるオーディオ機器は全てONKYOでアンプA905-TX、CDデッキC705-TX、スピーカーD102-TX
 どれも一番グレードの低いモデルだと思います。
・ヘドホンアンプってのはよくわからんのですが無いです、買う予算も無いす・・
聴くジャンルにも統一性が無いし、機器環境も皆さんに比べて全然よくないですが
「これ試してみたら?どう?」みたいなのがあれば参考にしたいです。
あとヘッドホンプラグってのはいるもんなんでしょうか?
アンプにヘドホン直差しじゃダメポですか?
宜しくお願いしますです。
 
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 06:21:46 ID:1faBMWg0O
最近GoodsPressとかGetNaviとかそんなモノ系の雑誌に載ってた
コストパフォーマンスの高いもの特集にあった
●カナル型
●実売価格2000円ぐらい
●市販の耳栓と交換できる
というヘッドホンが思い出せません。どなたかご存知ありませんか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 06:28:14 ID:3ihoLqDw0
>>123
試聴するのに遠征とはなかなか大変なもんですなぁ。
パッとヨドバシにありそうなもので挙げてくと
オーディオテクニカATH-A900
ソニーMDR-Z900、MDR-CD900
AKG K271studio
ゼンハイザー HD959 
とかかな?とにかく付け心地、聞き心地は試聴した本人じゃないと判断はできないと思うけど
>>2のリンクをざっと見てみてこの辺の機種の予備知識をさらっておくといいんじゃないかな。
ヘッドホンアンプなんてある程度以上求める人の選択肢だからそんな気にしなくてイイと思うよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 06:30:08 ID:QM3IFzL60
HD959欲しい・・・
127123:2005/08/17(水) 06:55:58 ID:QVZR/knS0
>>125
早朝からありがとうございまっす。
>オーディオテクニカATH-A900
>ソニーMDR-Z900、MDR-CD900
>AKG K271studio
>ゼンハイザー HD959
メモメモ。挙げて頂いたのは必ずチェキします。感謝です。
自分にとっちゃあ2万は大金なんで買うのドキドキします。
慎重になっちゃいます。出発前にもう1度>>2のリンクを洗い直しますです。
田舎はキツイす。往復交通費とかで1、5〜2万は飛んじゃうorz 
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 08:00:29 ID:ZZf2aoqn0
959→595でしょうな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 08:22:47 ID:y8jSfzuP0
>>123
GRADOのSR-125を薦めたいんだがヨドバシじゃ置いてないからなぁ。
ゼンハイザー HD959はHD595の書き間違いかと思われるので注意しとけ。
プラグはいらん、必要なら使う。

あと俺だったら交通費&予算足して3〜4万のやつに特攻するけどな。
それならSTAXのBasic systemIIも買える。
ヨドバシ店内じゃ装着感はわかっても音の善し悪しまで判断できるか疑問、特に開放型はね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 08:38:50 ID:qGWql/kw0
安価なAVアンプにヘッドホン直挿しでは、流石にヒスノイズ
が気になって仕方ないんじゃないかなぁ
安価でもいいから、できればヘッドホン用のアンプも欲しいところ・・・
確かにSTAXのシステム一式なんかも結構イイかも
131123:2005/08/17(水) 09:37:50 ID:QVZR/knS0
>>129
>あと俺だったら交通費&予算足して3〜4万のやつに特攻するけどな。
>それならSTAXのBasic systemIIも買える。
>ヨドバシ店内じゃ装着感はわかっても音の善し悪しまで判断できるか疑問、特に開放型はね。
やばい、やばいス。そんな事言われるとヨドバシ行くのマンドクセになってしまいますw
オイラ流されやすいんで。

ネットの意見よりも試聴がベストとサイトに書いてあったから遠征しようと思ってたんですけど、
いまヘッドホンナビのSTAX・Basic systemIIの褒め具合を見たら、
交通費分これにかけちゃおうかと思う自分蛾いる。。
なんか凄まじいぐらいの称賛ですね>>STAX・Basic systemII
ロックが弱いみたいに書かれてるけどどうなんでしょうか?
正直自分は素人耳だしロックもギターやベースを楽しむって言うより
全体的なメロディー、雰囲気、を楽しんでる感じなので。

GRADOはロックに最適、でも他はちょと弱いみたいな書かれ方してるから、、悩む

132123:2005/08/17(水) 09:44:50 ID:QVZR/knS0
>>STAX・Basic systemII
ああ、スマソ。ロックが弱いなんてどこにも書かれてないですね。
ただ点数?がロックだけ3.6と低めの評価だたので。
でもロック4点オーバーはGRADOぐらいで後はどれも値段に比例してまつね。

130さんもお薦めみたいだしSTAX・Basic systemIIいっちゃおうかな・・

133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 09:54:20 ID:ga1YkRg80
>>131-132
ベシクに心が傾いているようだが、正直漏れはあまりお勧めしない
なぜかといえばドライバのSRM212が非力だから
ベシクを買うくらいなら半年でも一年でも金を貯めてSR303(もちろんできればSR404)+SRM313のほうがずっといいぞ
そもそもSTAXはノリの良さというより、コンデンサ型の非常に分析的で音の粒子の細かさが特徴
おまいさんのレスを読む限りではGRADOとかHD595のほうを強く勧める
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:03:36 ID:+1OTMQSB0
>>131
音質的に、優れたヘッドホンは数多くあるけど、手持ちのシステム、好みとバランスを
取らないと、全く物足りないものになっちゃうよ

全体的に音楽を楽しむなら KOSS PortaProで間違いない。
(コード長が短いから延長コード必須かと。SONYとかVictorの安いやつで充分)
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:12:07 ID:Uocm/Fwd0
STAXって繊細で上品な音だからノリはGRADOとかの方が良いと思う、試聴しかしてないけどさ。
交通費掛かっても試聴行くべきだと思う、ヘッドフォンは何年も持つんだしさ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:14:19 ID:dUPmJvN10
難しいよなぁ
結局まともにHPを鳴らそうとなるとアンプが必須となるため、
それを考えるとベシクIIのCPは確かに素晴らしい
しかし並べて聴き比べると誰もが指摘することだが、
SRM-212とそれ以上では段違いの実力差があるから、
やはりSTAXを買うならSRM-300以上から〜という話になってくる

こうやってこれよりもあれの方が、いやあれの方がもっとって考え始めちゃうと切が無い
結局どこで線を引くかになるんだが・・・・

ちなみにベシクII、っていうかSTAXは今までのとは一聴して判る違いと凄さを感じるだろうけど、
それが>>123にとって良いと感じるかどうかは本人しかわからない
一応ドライバを買い換えたりして行けばその後のステップアップも可能なんだけど、
それはSTAXそのものを気に入ればの話であって・・・・

うむ、やはり一通り試聴して再考するのがベストじゃないかな
137123:2005/08/17(水) 10:21:05 ID:QVZR/knS0
なるほど。
つまりSTAXは超すばらしいヘドホンではあるけれど、クラシックなどの繊細かつ優雅な
音楽をあまり聴かない自分にとってはロック、ポップに強いヘドホンで
ノリノリに聴いたほうがバランスがいいとゆう事ですね。
GRADOはSR-225>>SR-325なんですか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:26:43 ID:ga1YkRg80
>>137
それは人による

GRADOのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113765928/
GRADOのSR225、SR325となるとALESSANDROもチェックだな
139123:2005/08/17(水) 10:26:47 ID:QVZR/knS0
そして試聴をするとなるとやはり予算が抑えられてしまうとゆう悲しい結末が。
ああ、貧乏無情。

神様、生まれかわれるならばホリエモンの息子でお願いします。

やっぱヤダw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:28:45 ID:Az2XefSl0
人のレビューとか読んでると
GRADOのSR-225、beyerdynamicDT770、880、990とかULTRASONEのHFI-650も相性よさげ
ヨドバシ行けなくなりそーだねw
東京観光に行く機会とかあったらダイナなりフジヤなり行くといいと思うんだけど・・・
141123:2005/08/17(水) 10:33:48 ID:QVZR/knS0
>>138
あううー、すんません。自分で検索すんのも忘れてました。ありがとです!

>>140
はい、75パー消えましたw
東京or直感で通販の2択勝負です
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:54:13 ID:y8jSfzuP0
アンプ無し環境ならGRADOオススメだがあの装着感がネックなんだよな…。
いきなりSR-225特攻よりはALESSANDRO MS-1あたりで耐えられるかチェクしたほうがいいかも。
SR325は今SR-325iという後継機がでてGRADOスレじゃ評判いい。

東京これるならダイナで試聴が無難ではある。
ヨドバシで聞くよりは遙かにいい選択だ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:17:08 ID:kWv7n6Lw0
L3000最後の売りさばきの為の工作が始まったようだなぁ

おれのL3000に対する感想は、セルシオだと思って乗ってみたら
中身はマークXだった という感じ。
実際に試聴した人ならマジレスだと判ってもらえると思う。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:29:35 ID:h8miGnS80
NO! HAIR! NO! LIFE!  NO! HAIR! NO! LIFE!

子 供 を 生 ま な い で !             
禿 げ は 存 在 が 既 に 迷 惑 で す
ヘ ッ ド ホ ン を 使 う と
は げ 易 く な り ま す よ !                     

資生堂、ホイチョイ・プロダクションズ共同のお知らせでした。
http://drive.kakiko.com/2ch/news/shiseido.HTML
http://www.shiseido.co.jp/men/html/
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:43:43 ID:+1OTMQSB0
>>143
まぁW2002より良い製品が欲しい人の為の贅沢品だと思っているけどな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:46:55 ID:ga1YkRg80
>>143
マークXをバカにするなぁああああああ!ヽ(`Д´)ノ
むしろL3000にマークX並みのCPの高さがあるのかと小一時間(ry
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:21:04 ID:kWv7n6Lw0
>>146
いやマークXはそれはそれでいい車だよ。
でもセルシオの値段でマークXを買わされると気分悪いだろ?
そういう話。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:54:51 ID:GMCCRoTH0
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:55:17 ID:+1OTMQSB0
人工皮革でもっと安価なら叩かれずに済んだのかな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:03:39 ID:dUPmJvN10
>>137
いや、>>138も言ってるけど結局その人次第なのよ
STAXの美点は非常に判りやすいので、
ほとんどの人は一聴すれば「なるほど、これがSTAXの音か」と納得する

しかし、それがその人の好みに合うのかどうかは別問題
繊細だからロック系に合わないという人もいれば、
ベシクII辺りは上級機に無い荒さがあるからある意味で悪くないという人もいる
自分も静電ではダイナミックのようなガッツのある音は出ないと思ってるけど、
好きだから007or404+007tでなんでも聴いちゃう(さすがに緩すぎる気もあるから717も買ったが)
結局はその人次第で>>123がSTAXすげー!サイコー!とか思ったらベシクIIは素晴らしいが、
うーん、貧弱?とか思ったら別のにした方がいい

現状いくつかのヘッドホンを所有していて、それと比較して云々ならいいんだけど、
何も無い0の状態からでは本人はもちろん他人も非常にアドバイスが難しい
○○を持っていて、これはこう感じている、なんてのがあればともかく、
現状では>>123の耳がどんなものかは誰も判らないから

だから、結局一通り試聴をとなるわけ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:24:14 ID:cY4zrrnu0
>>123
仙台民だが
仙台ヨドにGRADOはもちろんK271も置いてなかったような気がする
HD595はあった。けどかなり適当なプレーヤーで流してるようで
俺が家できくHD595よりかなり音が悪かったんで参考までに

STAXは仙台駅からちょい離れたところにのだやという店があってそこで扱ってるはず
なんでのぞいてみるといいかも
かなり前入ったときはΩ2が売ってて何の知識ももってなかったんで
値段見てなんじゃこりゃと思った
ただ、視聴できるかどうかはわからんのでチョイスマン

152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:33:53 ID:zMSbEf+v0
それよりも>>123はあまりヘッドホンナビのレビュー内の点数評価を気にしない方がいいと思われ
あの点数は個人の好みや再生環境がもすぬごく影響されてるから全く宛にならん
宛にするとしたら点数じゃなくて文章だけにした方がいいよ
あとヘッドホンアンプは確かにあった方がいいけど、まずは今後それを買うの前提として
今回は高いヘッドホン一つだけを買った方がいいと思う
その方が後々のお金にも優しいし、何よりもヘッドホンアンプも大事だけど最も大事なのはヘッドホンだし
3万台以降のヘッドホンは本当に良く出来た物揃いだから、予算はオーバーだけどそこ狙うのはどうか
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:18:21 ID:p3KVuvaF0
>>130
550SDのヘッドホン端子
そんなに悪くないと思うが
コレより上知らないからシラン
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:19:10 ID:dUPmJvN10
>>152
いやいや、文章もやヴぁいのあるから要注意
某ヘッドホンの「123氏」とか・・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:22:36 ID:HVOlpqMU0
ヘッドホンナビは見ないほうがいいな。
今のフジヤ騒動で程度が分かる。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:24:24 ID:yeADvV0i0
>>123
俺はAD500、HD600、HD25、AD2000って使ってきたけど
オーテクは薦めない。意外とロックはゼンハがイケテると思った。
この中でNO1はHD600だと思った。(俺はね)
付け心地はゼンハがピッタリだったからかもしれない。
ちなみに、AD2000は耳が痛くなってずっとつけてられなかった。
通販はサウンドハウスが安くてお勧め。
試聴せずに、一気に金をつぎ込むって言う意見は賛成ww。

夏休みのバイトで35万入るし、俺も新しいヘッドホン買おうかな?
毎日10時間以上労働、辛かった・・・・・orz。  早く来い25日ww

やっぱ犬のレビューが少ないように思えるんだけど、
音質が悪くて買っている人が少ないのかな??
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:27:13 ID:cb1K/+t60
禅はキンキンせずに暖かみのある音だからね 低音も並み以上に出るし、ロックには向いてる
低音に締まりがないのが問題だが・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:41:02 ID:yeADvV0i0
>>157
そうそう、低音に音圧はないけどクリヤーで聞きてて疲れない。
俺は、レッチリとかHM系聞くときでも、HD600使ってる。
すっきりしたい時は、HD25使うけどね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:45:35 ID:dUPmJvN10
DX1000は前スレ前々スレで何人かレビュー出てる上に、
このスレ内でもレビューあるんだけど・・・・
どうやったら「音が悪すぎて」なんて想像できるのか理解できん
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:53:33 ID:+1OTMQSB0
確かに、L3000よりレビューが少ない気はする
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:54:18 ID:yeADvV0i0
>>159
いや、ちゃんとチェックしてるけどさ前スレとか
王国とか、ネガティブな評価が以外に多く感じられた
んだよね。CD3000と比べてどうのこうのって。

不快に感じたんなら正直に謝る。スマンかった。m(_ _)m
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:19:00 ID:atm6dkTb0
禅のユルユルサウンドがロックに向いてるだって??釣りか?
寝言は寝て言えよな

これだから禅信者は…
163123:2005/08/17(水) 15:20:12 ID:QVZR/knS0
わぉ、意識を失ってる間にこんなにもレスがある。非常にうれしす。
>>142
GRADOにかなり惹かれつつあるんですが、装着感の事をあげる人が多いのでためらっちゃいます。
自宅では長時間使用だと思うので、耳痛の為に音楽から遠ざかるってのは避けたいす。

>>150
そうなんです、正に0からのスタート。自分の耳の個性を伝えられないし、
ってか自分の耳の個性を自分で知らないってのがイタイ。。
高級ヘドホン体験は過去に先輩のを聞かして貰って「なんじゃこりゃぁぁぁ!!?」
と激しく感激した1回キリです。その時の激しく感激が積もり募って今に至ります。

>>151
仙台市民さんこんにちわ、実は自分も1ヶ月前まで仙台市民でした。
ヨドのヘドホンコーナーを以前チラと見た時、すんげー数があるなぁと思たんですが
ここであげられる機種はあんまり無いんですね。
のだや知ってます!行った事はないですが。高校の時にのだやの店長だか社長だかの
息子が同じクラスにいました。もちろんあだなは「のだや」w
物腰柔らかく好感の持てる男でした。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:27:50 ID:yeADvV0i0
>>162
厨ででスマソ。それではロック、HMに最適な
ヘッドホンをご教授ください。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:29:12 ID:+1OTMQSB0
>>163
その感激したヘッドホンを教えて!
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:29:27 ID:qTA8gVGl0
俺はATH-A1000でメタル聞いてるよん。
167123:2005/08/17(水) 15:40:33 ID:QVZR/knS0
>>152
どうしても点数に目がいっちゃうんですよね、数字大国日本万歳!
数字は参考の参考ぐらいに捉えます。
やっぱ試聴交通費の分をかけて、1ランク上にチャレンジした方が良いのかな?
エージングしてもどーしてもどーしても駄目だったらオークションもあるしと思い始めました。

>>156
SENNHEISERはデザインと装着感が優しそうでいいなと思てます。
HD650あたりなんか失敗なさそう、ってか大満足!って思うんですが45000は予算オーバー。。
バイトで35万はすご。35万あたらムッハー
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:43:39 ID:Nm670shw0
犬のレビューいいのあんぞ!
王国渡ってTってトコニあんぞ!あれはいいぞ!
新鮮な場所てとこか!悪りーなTさん宣伝のつもりじゃねー!
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:43:42 ID:7GidL/og0
ヘドナビの数字鵜呑みにしたら
SR-404よりもBasicSystem2買ったほうがいいってことになる
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:45:34 ID:p3KVuvaF0
DX1000
あれってエージングに時間かかりそうだから
今の評価は、よくわからん。
そのまま使い続けて、なんか変わったって意見は無いんだろうか
171123:2005/08/17(水) 15:58:51 ID:QVZR/knS0
>>165
その先輩はLIVEの音響で飯を食ってる人なので、それなりの物を使ってたと思います。
確か2〜4万と言ってたような、言わなかったような。
LIVEのリハ中にボーッとなんか聴いてたので、聴かせてーって言って聴いたらアワワワw
普通のポータプルCDで聴きましたが、素晴らしい音で1時間くらい聴いてました。
あ、機種名はもちろんわからんス、スマソ。先輩ともここ2,3年疎遠でして。
めちゃ好きな先輩だし音楽詳しいからアドバイス貰えるかなと思ったんですけど、
いろいろあってなかなか。あ、先輩もオイラも男ですけどウホじゃないす、マジデw
やべ、オレ雑談多すぎすねw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:00:08 ID:TPYwJcYy0
A1000は独特のオーテクサウンド(耳の近くで鳴ってる)が気にならないなら
ゼンよりもロック向き。
クラシック以外のジャンルを幅広く聞くならお勧めだな。
173151:2005/08/17(水) 16:00:32 ID:cY4zrrnu0
>>163
>ここであげられる機種はあんまり無いんですね。
ゴメン、変な書き方だった
オーテクはだいたい・・A1000、W1000、AD2000くらいまで売ってた(視聴可)
ゼンはHD580、HD595、HD590、HD555以下が視聴可でHD600、HD650はなかった
AKGはK271studio・・があったか無かったかうろ覚えK240があったような
ソニはCD900STは視聴できたと思う
・・まあ、あそこは周りがうるさいので装着感のチェックくらいしかならんけど

と、上に挙がったのやSTAXが欲しければ仙台に来る意味があるが
HD650やGRADOのイイのが欲しければ他の人が言うように交通費も入れて通販で買っちまえw

174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:02:26 ID:+tm2KGxF0
Z900買おうかなーと思ってるんだけど、他にお勧め無いかな。
低音で他の音がマスキングされるようなのは絶対ダメで、
あとは変なクセが無ければ良いかな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:03:13 ID:7GidL/og0
犬レビューは今月中にKohntarkoszちゃんがうpするってさ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:08:31 ID:+1OTMQSB0
>>171
Thanx!
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:22:04 ID:zMSbEf+v0
オーテクの耳の近くで鳴る云々は密閉特有のもんじゃないか?
むしろオーテクの音ってのは詰まったような乾いたような独特の高音だと思う
耳の近くで鳴るのがキライな人はそもそも密閉自体向かないと思う
中にはCD3000や犬みたいな音場広いのもあるけど
178123:2005/08/17(水) 16:24:51 ID:QVZR/knS0
>>173
サンクス!メーカーの上位モデル、マニアックなメーカーは置いてないみたいな感じなんですね。
装着感くらいのチェキにしかなんないですか。んー、この流れは通販かなぁー。
交通費使って仙台行ってもヘドホン買ったらその足で宮城球場行って
楽天の死にっぷりを見るぐらいだけだからなぁw

>>165
なんとなく思い出しました。オーディオテクニカのL3000にそっくりです。
耳の部分にたっぷり厚みががあって装着感GOOD、見た目も高級でした。
2、3年前にL3000があったのかは甚だ疑問ですがw
ま、あんな感じでした。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:44:46 ID:NiqknjWg0
>>178
he&bi氏のとこも参考にしてみてはどうか。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:07:18 ID:1faBMWg0O
>>148
ありがとうございます。
スレ読んできました。週アスか…そういや読んだな。
でも改造とか難しそうなんで低価格スレ行って気軽なの探してみます。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:10:55 ID:dUPmJvN10
>>179
確かにヘドナビより廃人とこのが全然良いかも
全て廃人個人による評価だから安定してて判りやすい
もちろん、万能ではないが・・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:12:02 ID:yeADvV0i0
>>168
せっかく紹介してもらったのですが
どうやって行くのかわかりませんでした。

>>175
情報どもです。

>>166
>>172
A1000ですか。今度試聴してみます。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:16:36 ID:zMSbEf+v0
廃人はまだエージング全然終わってないと思わせるレビューがいくつかあるからそれが問題か
でも数揃ってるし比較レビューもあるしかなり参考になると思う
とはいえやっぱ廃人だけじゃなくていろんなレビュー見るに越したことは無いよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:42:38 ID:Nm670shw0
182:!!
http://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2005-07-13-5#comments
他にも感動もんあんぞ!
185123:2005/08/17(水) 18:01:31 ID:QVZR/knS0
>>179
サンクスコです。なんかワクワクしてきたのでhe&bi氏含めかたぱしから眺めてます。
我輩の心はGRADO SR325iに傾きつつあるであります。
(*´Д`) ハァハァ、GRADO SR325iタソニプロポーズシヨウカナ…
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:09:00 ID:yeADvV0i0
>>184
情報どもっす。

今月中にDX1000を購入する予定だったんので
どうしても、悪い評価のレビューにだけ目移り
していたようです。

銘機といわれるCD3000を購入する前に生産中止となり
憧れっていうか嫉妬みたいな気持ちを抱いていたので
音場がCD3000よりも狭いという評価にだけ注目していたん
ですよねwww
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:24:13 ID:zMSbEf+v0
初めてのGRADOは痛いぞ
初めてが325iだったら尚痛いぞ
初日は数分置きにヘッドホン外さないとガマンできないぞ
二週間も経てばいつの間にか1時間は普通につけられるようになるんだが
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:26:43 ID:MRavy1Rs0
>>186
いや両方もってるけど、
正直CD3000は、それほどの物でもないと思うのだが・・
確かに音場は広いが、それ以外は今となっては普通かな。
下も出ないし。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:28:22 ID:dUPmJvN10
>>186
音場欲しいならSR-007とかいーんでないの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:31:58 ID:+K25/qGwo
SONYの900STが中古で10,000だったんですが
買っとくべき?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:48:15 ID:cb1K/+t60
安いとは思うが必要ないなら買わないほうがいいっしょ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:24:25 ID:yeADvV0i0
>>188
そうなんですか?
聞いたことないんでどうしても、イメージだけが
先行してしまうんです。

>>189
名古屋だとΩ2の試聴できるところなくて
手を出すべきかどうか迷ってるんです。
193123:2005/08/17(水) 19:33:00 ID:QVZR/knS0
>>187
痛いのは嫌ですが、GRADO325iタソの事の事を考えると (*´Д`) アフゥ
外見にはこだわらないので、GRADOスレのカキコ参考に改造してなんとかしてみよかと。

畳の上で一人受身でもして耳鍛えますか。

               -― ̄ ̄ ` ―--      _   エイッ!
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(   `'       く
  (´__   、        / /  `(   ,ヘ        ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
    ビターン   ,_  \            `'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:35:27 ID:yeADvV0i0
>>188
ちなみに、DX1000はどんな感じでした?
レビューお願いします。
195名無し:2005/08/17(水) 19:43:05 ID:ytEF2qalO
今日、アキバの駅前でedition7(鏡調と紺色のハウジングに白いレザーイヤーパッド)をかけて立ちどまっているサラリーマンがいたよ...
高級ヘッドホントだとしらない一般人が見たら
「暑いのにご苦労なこと...」と思う限りだろうに。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:55:29 ID:zMSbEf+v0
>>193
GRADOスレで多くあるパッド換装等の装着感改良はやめた方がいい
今まで上がってきた改良法のどれもが音質大幅劣化するもので正直聴いちゃいられん
一時期プロリネパッドの流用が流行ったけどそれを真似したヤツらから「使い物にならん」ってレス殺到してたし
特に325iは音の変化が顕著に出て、音抜け悪く篭って低音が下品に鳴るだけの全く別のヘッドホンとなる
ヘッドバンドなんかは音に関係しないからブラのクッション入れる等いじりやすいんだけどね
でもパッド部だけは音に過敏だから諦めれ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:05:31 ID:vdMofK6h0
DX1000試聴したかんじだと、中低音の分離がわるいよーな・・・
アレに10万ちかくはだせません。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:07:55 ID:wsvxN69B0
>高級ヘッドホントだとしらない一般人が見たら
高級ヘッドホンとは知っていても

>「暑いのにご苦労なこと...」と思う限りだろうに。
「暑いのにご苦労なこと...」とは思う
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:24:08 ID:MRavy1Rs0
>>194
レビューは無理だから、DX1000の単なる感想ね
(発売日に購入で、現在m902で使用時)

・非常にクリアで、超低音から高音まで良く鳴る。
・ちと高音寄りの音なんで、オケなんかは結構良いが
 ポップス、ロックなんかはソースによってはちょっと痛いかも。
・CD3000よりも、微妙に篭りは気になるかも?
・見た目と違って相当軽く、装着感もかなり良い。数時間なら楽勝。
200123:2005/08/17(水) 20:27:07 ID:QVZR/knS0
>>196
じゃあやぱり痛みに耐えるとしかなかとですが。
うぎぁぁぁん(泣
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:28:57 ID:1Xl77Bay0
>>200
GRADOはやめてULTRASONEw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:33:36 ID:yeADvV0i0
>>197
マジ?
本気で買うつもりだったんですけど・・・。

>>199
装着感が良いっていうのに惹かれますね。
クラシック向きで、高音が耳につくとういうのは
今までに出てきた感想と同じみたいですね。
レポどもです。
203199:2005/08/17(水) 22:20:51 ID:MRavy1Rs0
>>202
念のため、CD3000引っ張り出して聴き比べてみた。
やっぱCD3000だと、上も下も大して伸びないね・・
中域に圧縮してる感じ。

しかし篭り感の無さと、聴き疲れのなさはDX1000より良いかも。
まあ、このへんは好みによるかと・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:31:26 ID:+tm2KGxF0
レスつかねーw
Z900とAD900タダでくれるとしたらどっちがいい?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:35:53 ID:3EdZBg1m0
>>204
高く売れる方
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:42:18 ID:yeADvV0i0
>>203
わざわざ聞き比べして頂いて、すまないです。
CD3000の音を聞いたことがない自分にとっては、
>しかし篭り感の無さと、聴き疲れのなさはDX1000より良いかも。
って部分が気になります。

今、店頭でCD3000が手に入るお店ってないんでしょうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:48:25 ID:aXU+EY5t0
>>204
オルフェウス
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:02:34 ID:MRavy1Rs0
>>204
密閉で2万くらい?
俺ならゾネのHFI-650あたりにしとくかなあ..
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:24:36 ID:+tm2KGxF0
密閉じゃなくて良いんだけど(ADはオープンなような)、
ヘッドホンのリファレンス兼音楽鑑賞用みたいな使い方をしたいな、と。
だからクセの無さそうなAD900か(一応)モニタ用のZ900が良いかなと思って。
K501でも良いけどヘッドバンドの耐久性がなぁ。それかCD900STか。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:30:45 ID:Uocm/Fwd0
近くの電気屋にわざわざ交通費かけていったんだが試聴コーナーの電源全滅orz
赤毛と禅以外国産ばっかりで数は少なかったけどSA-5000やSR-4040とか目の前にあったのに・・ぐすん。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:57:41 ID:jAUbzoGS0
リファレンス兼音楽鑑賞用ならHD650だよ。
オーテクは、高音に癖があるからリファレンスには成り得ないよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:00:22 ID:jctbaVJP0
DX1000のレビュー微妙だなぁ。
俺がダイナで聞いた限りではそんな篭ってる感じなんてしなかったんだけど。
DX1000で篭ってるって感じてる人は隣のQ10も一緒に聞いてないか?
密閉に限ればトップクラスに音場は広く、篭もりは少ない方だと思うが。
CD3000はサ行はかすれるわ、広域痛いわで前ユーザーとしては何故これほどまでに
名機扱いされているのか理解に苦しむ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:01:09 ID:MGo0wfQL0
ん、ダイナにあったのはR10か?
まあどっちでもいいけどなw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:16:18 ID:xNucfuoq0
>>212
篭りの件は、CD3000と比較して、ってだけ。

他の密閉と比べれば、DX1000が特に篭ってるわけじゃあないよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:37:06 ID:JppHmAWn0
>>211
そうかな。オーテクが一番特徴が無いと思うんだけど…。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:43:28 ID:lwm1PXq80
密閉型のDX1000が篭っているというよりもCD3000が半開放型だということですな。
CD3000を持ち上げるためにDX1000を貶す動きに見えますが実際のところはどうか気になる。
CD3000を聴いたことはないけれど、DX1000は価格に見合った音が出ていると思う。

10万円は高いと言う人には必ず悪い評価を受けているね。
10万円は高いけど良い音が出ているという評価が無いのにワラタ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:36:11 ID:V7Ps58sZ0
そりゃ価格也の価値が無いと思ったらイイ音出る出ない関係無しにどうでもよく思うもんさ
10万ってのは高そうなわりに「高級機」とは言いづらい価格帯だしね
でも他の10万台はK1000にL3000とどっちも価格ほどの音は出ないと言われてる代物な罠
むしろ高級機ってのは「価格」という言葉をマヒさせる魔法の言葉なんじゃないのかと

オレは犬買うならその金でRS-1が欲しいと、犬試聴して思った
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:19:21 ID:1itKLytj0
http://yaplog.jp/vvvforevervvv/

?夢美ですヾ(o´▽`)ノ
?高校生(*`艸´)
?寝る事スチ(○´3`)ノ
?疲れる事キラィ(゜Д゜)
?大事な旦那がイマス(ノ∀`●)
?こんなアタシですが、頑張ってブログ作成していくので応援してください(ノ∀゜)!!
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:21:39 ID:7tNy6JrX0
ところで、ここのスレでのATH-AD2000はどういう評価になっているんだ?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:22:17 ID:7tNy6JrX0
側圧云々抜きにしてな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:36:18 ID:A4FUDDsa0
オーテク機は安物以外常に賛否両論ですよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:43:50 ID:K3dBNsb+0
高級機のどの機種も賛否両論の気がするが
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:48:59 ID:3bz3AgUT0
ん、AD2000って高級機では無いんじゃないか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 05:06:48 ID:+C3DBgkd0
L3000みたいなのは別格、超高級機扱いで、一応通常ラインナップのハイエンドだし、
高級機扱いでもいいんじゃないのかなぁ

何度か試聴した限りじゃ、あの価格帯のダイナミック型の中では音の広がりある感じで、
篭った感じが苦手な自分には開放感あっていい感じだった
装着感も皮系違って張り付かず悪くなかったんで、気軽に使えそうな印象
ちょっと欲しいかなーとは思ってる
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 06:38:36 ID:XTLPOOHx0
4〜7万円クラスが高級機かどうかは、呼び方の違いだけでしょ
10万オーバーを超高級と呼べば高級機だろうし、そこを高級機と呼べば中高級

で、AD2000は価格帯の選択肢の一つとして検討の価値はあり、ってくらいの評価かと
音場が広くて定位が悪い、ってのがだいたいのレビューに共通する特徴な気がする
あとは、ジャンルの得手不得手を言われる事が少ないような印象
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 08:06:05 ID:Ev4W7aPi0
>>50
こんなにスク水とヘッドホンの組み合わせが萌えるとは・・・
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 09:07:32 ID:eHBTYbdN0
昔は2万から高級だったような…
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:21:36 ID:i8t6Ri6p0
>>177
>>オーテクの耳の近くで鳴る云々は密閉特有のもんじゃないか?

いや、開放型であるADシリーズの方がそれ以外の何者でもないぞ。
W2002、ATH100TIぐらいだったか。オーテクの中で耳から離れて聞こえる音が出るHP。

m902で聞く限り”HD650+ZU×2”を上回る音質のHPは今のところ(手持ちに)無い。
AD2000はノーマルHD650と比べるレベルだと思うが。。
10万を超えるHPはハッキリ言って趣味の世界だと思う。
L3000は同社下位クラスの方がいい音だすし、E7なんて唸る高分解能低音しか魅力ないぞ。
夢は夢だからこそ、求め甲斐がある。アァ・・HD650で何で止まらなかったんだ、俺。・・・・後悔先に立たず(泣&orz
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:41:53 ID:xNucfuoq0
>>228
m902、HD650、L3000、Edition7は持ってるが、
HD650が一番ってのはどうかなあ・・

edition7全然音違うし、HD650と比較にもならんと思うのだが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:42:30 ID:+C3DBgkd0
ここ最近のHD650+m902+Zuマンセーの流れはやはり王国の影響なんだろうか・・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:47:12 ID:geV/yei30
>>230
何かもう一種の宗教みたいだよね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:00:47 ID:pOjPWHSX0
Zuが優れものだとかいう点はおいといて、(持ってないけど)
Zu x 2 というのがどうもなー

>L3000は同社下位クラスの方がいい音だすし、E7なんて唸る高分解能低音しか魅力ない
そう言い切れるあなたが何だかウラヤマシス
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:05:45 ID:dTpGkSKA0
2ch見てる人で王国に影響される人はあんま居ないのでは。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:12:16 ID:V7Ps58sZ0
王国の影響受けてRS-1買って激しく後悔したオレがやってきましたよ
RS-1試聴しに行くと海渡ることになるんで完全にレビュー頼みだったんだが
百聞は一見に如かずとはまさにこのことだな
とはいえやっぱり試聴の為だけに海渡ろうとは思えないが
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:26:58 ID:EKukV8/O0
その宗教に首まで漬っている(Zuだけなし)俺の言うことじゃないが、
最近のm902+HD650+Zuマンセーの流れは鼻につきすぎて見苦しい。
>>228なんてL3000、Edition7を貶め始めるまでの自己陶酔っぷり。
しばらく経ったらΩU手に入れて、またその傾向に拍車をかけるに違いないな。

いい機材を入手するのに必要なのはカネであって耳でも感性でも想像力でもない。
いい機材持ってるのを理由に自分の耳を絶対視するのはやめてほしいよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:28:34 ID:+C3DBgkd0
え、Zu x2って左右で1本ずつ使ってるってことだったの!?
なんつーか・・・・いや、ほんと凄いね

>>233
自分は一応禅スレ住人でもあるんだけど、
あっちでこの組み合わせがリファレンスみたいな流れになったのは、
王国がメジャーになってからのような気ガス

正直ついてけない感じなものの、禅スレだけに留めてる分にはまぁ、
話題も無いし仕方ないのかな・・・・とは思ってたんだけど、
こうやって頻繁にこっちやアンプスレにまで出てくるの見ると、
なんだかなぁって感じ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:03:36 ID:FbxXo7h50
>>235
ついに言ってしまったな。m902+HD650+Zuってなんか最強の貧乏人、という感じがして
全然余裕無い感じが伝わってくるのは気のせいか。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:08:35 ID:NBx3kfGw0
だね。管球マッキン+ウエスタンエレクトリック+ゼン414辺りが余裕あるHi人だろう
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:09:06 ID:vWO0opM50
リアル貧乏人な俺はポタプロ+S-amp
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:33:57 ID:Xwd97PYz0
m902+HD650+Zuは理想の音を追求するというより
この組み合わせ一つでなんでも聴く人向け。
決して満点にはならないものの、あらゆるジャンルで75点以上というか。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:35:53 ID:A4FUDDsa0
>>236
>王国がメジャーになってからのような気ガス
同意。漏れも3点セットを愛用してるが、2chと王国に影響された結果だw
特にZuは、王国が大きく影響したとみて間違いないな。あそこに日記見て興味もって、ググってみたけど購入報告がちょろっとあっただけでレビュー皆無。2chでの盛り上がりもあれ以後だ。

>>237
ハイ、貧乏人ですw
ポンポン買えないし、といって半端なもの買って後悔or物欲治まらずも本末転倒なんで、安定評価の組合せにいっちゃいましたよ。
でも実際いい音してるんで(Total30万近いんだから当然だけど)、満足。

唯一マンセーはどうかと思うけど、まぁ"無難"だから広まってるのかなって希ガス
これはクラ向けこれはROCK向けとか、めんどくさいw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:55:48 ID:foj1M6V+0
日記復活きぼんぬ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:06:49 ID:foj1M6V+0
王国3点セット、けっこう購入者多いみたいだけど、
ほぼ全ての人が満足してる気がする。
購入層が他に高級機を多数所持していないっぽいのが大きな理由なんだろうけど、
やっぱりそれだけ完成度は高いってことなんだと思うよ。
>>234
あと、RS-1を購入する人はこれまで満足度が概ね高かったけど、
たいていの人はRS-1を買う前に下級機を使って気に入って上位機種を購入というパターンだからな。
やっぱり試聴なりなんなりでGRADOの特徴をつかむことは大切かな。好き嫌いの出やすい特徴的な音だからね。
最近のGRADOスレではSR-325iがプチ祭り気味だね。
王国もそうだけど、廃人のところもまんせーしてるし、満足してる人も多いっぽい。
244名無しさん|】【|Dolby:2005/08/18(木) 15:16:51 ID:SErzwq6n0
今X122使っていて、こんど新しいのを買おうと思っているのですが
中途半端な物を買って後悔するのもいやなんでいっきにATH-AD1000を買おうとしてます。
JPOPかROCKしか聞かないのですが他に30000円以内でおすすめはありますか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:19:35 ID:V7Ps58sZ0
>>243
いやぁ125→325iときてGRADOの音にドップリ浸かってたんだよ
だもんでRS-1もイケる!と思ったらハズレだった
購入からまだ三ヶ月しか経ってないけど、そろそろ見限りつき始めてる
あと数ヶ月鳴らしても納得いかなかったらオクに出すことにするよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:21:05 ID:NBx3kfGw0
どんなシステムもウィークポイントはあるだろう
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:29:05 ID:foj1M6V+0
>>245
けっこう珍しい意見ですな。
125とRS-1は傾向が似ているって意見をたまに見るけど、RS-1はだめだったのね。
325i系統ならPS-1がいいのかな、やっぱり(PS-1は持ってないけど)
248禅スレコピペ:2005/08/18(木) 15:54:21 ID:ftSVsGZQ0
131名無しさん┃】【┃Dolbysage2005/07/17(日) 19:16:08 ID:+mPs+51y0
>>129
電源(ケーブルとかコンセントじゃないよ)
プレーヤー
DAC
ヘッドフォンアンプ
あたりにけっこう金を突っ込んで
もうやる事がなくなってきたときに
最後の方で交換するって感じよ。
一般から見るとオールモストプラシーボの
変化しかないから。
当然、他のヘッドフォンも持っていて
ソースや気分によって使い分けてるよ。
しょぼい環境でいきなり交換する人たちの
事はオレには良くわからん。

484名無しさん┃】【┃Dolbysage2005/08/15(月) 07:41:14 ID:hMp2mrCIO
おっ意味もなく盛り上がってるな。
って結論を言うとオレ達どれだけZUの売上に協力しとるんだorz

485名無しさん┃】【┃Dolbysage2005/08/15(月) 10:02:44 ID:vUMp1eTO0
まさかシマムセン工作員か?w Zuの通販販売を実質上独占してるから
マジで怪しいものだ。


249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:10:22 ID:xNucfuoq0
>>247
単純にPS-1が上ってわけじゃあないと思う。
普通に良い音なんだが、ちょっと重たい音だわな。
325iほどノリは良くないと思う。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:12:08 ID:+C3DBgkd0
>>243
ケーブルに関しては、KGSSの人はモガミの2804自作ケーブルの方が好みって言ってるね
標準と比較しても
「個人的には見通しの良さやすっきりした感じは今でも純正ケーブルの方が好みと感じるときが
ありますが、定位感の向上高音の伸び等恩恵があると思います。」
と冷静な意見

逆にマンセーしてるのはZuしか聴いたことが無い人がほとんどに見受けられるんだけど、
本当にキャラクター的変化に留まらず、全ての面で性能向上してるんだろうか
非常に疑問だし、正直今の禅スレはまともと思えない
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:50:54 ID:eHBTYbdN0
メインをHD650からAD2000に乗り換えた俺としては
AD2000はもう少し評価されてもいい気がする。

HD650は、センターというかボーカルがボケてるような遠く鳴ってる感じがして
ボーカル曲にあんま向いてないと思う。

>>228
HD650と比較してAD2000は音が近くで鳴ってはいるが耳元で鳴ってる感じは薄いぞ
ソースによってはHD650の方が耳元で鳴ってる感じがする。

まあ、発音体との距離と定位のぼかし方の違いだと思うけど
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:03:40 ID:tDz8Orto0
廃人はAD2000+HA2002の組み合わせを高く評価してるね。
これ以外のHPAだったらHD650のほうが良いみたいに書いてるけど
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:57:40 ID:UiIMCQH60
>251のような人も少なくないし、それなりに評価されてると思うけどな
音が浮遊してるような独特の音場と、制動が効いたオーテクな音が好みにあうかどうかだ

個人的には制動効きすぎで、特にボーカルが淡泊に聞こえるのであまり好きくない
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:05:36 ID:t8Ri+jMy0
>>245
125→325iまでいってRS-1が駄目って人は確かに珍しいかも。
具体的にどんなところが気に入らないんだろ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:08:19 ID:3hRuAcpH0
AD2000+HDA-5210を考えているんだが
誰かいないかのう・・この組み合わせの人
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:24:15 ID:fPF71wzi0
密閉型で周りの音があまり気にならないヘッドホン探しています。予算は5〜6万
以内です。
フラットで解像度高くて広い音場が感じられるものが理想です。

普段は、テクノ・トランス・J-Popをよく聞きます。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:48:14 ID:jctbaVJP0
つーか、ケーブル等を交換するということは、同じ曲を注意深く最低でも2回以上聞く羽目に
なるのだから、今まで気付かなかった音等が分かるのは当たり前といえば当たり前。
特に、『変化があるはずだ』などと潜在意識があれば最もだ。

例えば、ウォーリーを1度探してしまったあとに本をまた見ればすぐどこにいるか
分かってしまうだろ。要は、1回気付いた変化は忘れにくい。
それをケーブルなどのアクセサリーと因果関係を結びつけるのはプラシーボというかオカルトだな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:55:14 ID:FL+7OqF60
>>257
じゃヘッドフォンの聞き比べもオカルトですねw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:00:33 ID:5lhANw7t0
アナログな部分にプラシーボはとても重要な要素だと思うんだけどなぁ
自分の意思で、なけなしのお金で購入した参考書なら、少しは勉強しようか
という気にもなるでしょう?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:02:43 ID:funIfg+u0
>>257

ウォーリーの居場所は変化するわけではない。
一度場所を知れば、2度目はすぐに見つかるというだけの話だ。
変化に気付くこととは性質が異なる。

ケーブルに限らず、通常2つの機器の音の違いを検討する時は、
何度も2つの機器を聞き比べ、ある部分が変わっていると感じたら、
次はその部分を集中して聞いて、ようやく確実に変化しているという
認識にいたる。

君は、音の変化を不可逆的なものと勘違いしている。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:05:36 ID:YoNDmo3T0
良質なアンプとER-4S
なんといってもこれが一番なのだが・・
これいうと怒られるから誰もいわないのかな?
でも自分にとってはそうだからいろいろ悩んでる人は参考にして。
実はそう思ってる人多いのじゃないかと思いまして。
失礼しました。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:07:26 ID:5lhANw7t0
>何度も2つの機器を聞き比べ
確かに。
257の内容には、反復という事象が抜けてるな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:11:37 ID:+C3DBgkd0
>>261
ERは確かにいいけれど、自宅で使う気にはあんまならないなぁ
ああいう音が好きなら普通にSTAX使えばいいんじゃ?って思うけど、
>>261はER以外どんなの所有して聞き比べた上でERになったの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:11:50 ID:XHYDnTVv0
飛ばされそうな流れだから答えとこう。

>>256
残念ながらその条件では難しい。
密閉は犬の10万の下はいきなりW1000の3万5千。
次がProline750で3万くらい。

>フラットで解像度高くて広い音場が感じられるもの
これは無いものねだり。密閉で音場が広いのは例外。
フラットさと解像度ならA1000かProline750だが
A1000はもう売ってないしProline750は装着感をはじめちょっとキワモノだ。
テクノやトランスでないのならW1000で良いのだが。
密閉型でこの条件では候補はこれくらいしか思いつかないな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:15:46 ID:H1RhYIZw0
>>261
ER-4Sと相性の悪いHA2002は良質のアンプではない、と?
HA2002ユーザーに喧嘩売ってんのか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:16:58 ID:funIfg+u0
.>>261

情報量、歪みの小ささだけなら、一番かどうかは別として最高
クラスだと思うよ。

ただ、付け心地、低音の量感、鼓膜のすぐ近くで音が鳴っている
ことによる不快感など、それ以外の点で欠点が結構ある。

でも、俺も優秀なアンプと組み合わせて家で使うっていうのも
面白いとは思う。とにかく音だけは良いしね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:18:53 ID:YoNDmo3T0
>>263
スレ違いだと思うからあまり多くは語りませんが
ここで煙たがられてるHD650+ZU+m902です。
すいません。
出費まで考えると一般人はSTAXは手が出しにくいです。
CPやハンドリング考えると比べて安いER-4Sが一番かと。
この値段でこんな綺麗な音はもうびっくりです。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:21:26 ID:3hRuAcpH0
ヒント:Ω2の方が安上がり
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:23:28 ID:fPF71wzi0
>>264
ありがとうございます。
やはり厳しいですか。

周りがうるさくて集中したいときに音楽を聴くので、今はE5cとER-4Sを使ってま
す。ただ、所詮(と言ったら失礼か)イヤホンなので、音質は手持ちのZ900にも
かないません…(好みの問題かもしれませんが)Z900はやはりドンシャリですし…

Proline750をちょっと調べてみます。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:24:09 ID:UiIMCQH60
>261
ER-4は結局ほぼ電車専用になってるなあ。
自宅で使うには着脱は面倒だしケーブルは短いしコネクタはL字だしと扱いづらい

音は非常に良質で分解能も高い、しかも他には無い魅力のある音だけど、
漏れにとっては常用したい部類の音じゃないので、メイン機としては奨められない
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:25:43 ID:3hRuAcpH0
ところでヘッドホンプラグを不注意で折ってしまったのだが、これは
幾らなんでも保証効かないよな・・修理に出すとすると幾らかかるんだ・・これ
HD650なのだが
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:25:43 ID:t/8o0GnC0
>>256
二つなら条件満たせそうなのありそうだけど、
三つは難しいね。

密閉型で音場の広がりは、
beyerのDT770、DT831はポカンと広がるよ。
831がほしかったが、みつからないので770を使ってる。
解像度も高いよ。全然フラットじゃないけど。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:27:12 ID:+C3DBgkd0
>>267
それとERを比較?
そりゃERみたいな高域が欲しいならHD650じゃダメに決まってるじゃんって思うんだけど・・・・
他には持ってないの?AD2000なんかダメなの?

それに、m902持ってるような人ならΩIIクラスならともかく、
404辺りで揃えるなんて10万しないんだし、余裕だと思うんだけど・・・・
そもそもm902持ってて一般人はないでしょ一般人は
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:30:38 ID:3hRuAcpH0
>>273
どうせ釣りかGKだろ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:32:25 ID:XHYDnTVv0
釣りでなくても王国を参考にして10年は使うつもりで奮発して揃えてみたが
実際にはER-4Sのほうが好みだった・・・というオチだろう。
ER-4Sは好きな人にはたまらん他には変えられない独特感があるしな。
言ってることもわからんでもないがわからん人のほうが多いから
267は自分が少数派だと自覚したほうが良いかもな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:34:09 ID:UiIMCQH60
>271
保証はどうか知らんがケーブルごと買えば音屋で45k(送料別)
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:35:13 ID:c1mIsQlP0
ヒント:Ω2(のドライバー)にデジタル入力はない
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:35:48 ID:3hRuAcpH0
これを期にケーブルごと買い換えろって事か?これ('A`)
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:37:26 ID:jctbaVJP0
しかしなぁ・・・
反復動作に欠けると言われても、その反復するという好意がいわゆる『すりこみ』みたいなものだし。
一度変わったと感じてしまったら、多分そこで人間納得してしまうと思うんだよな。
でもって、最大の矛盾点は何度も反復しなきゃ確認点が分からない程度なのに「明らか」に良くなったって
言うのは変だろ。それこそすりこみ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:37:27 ID:+C3DBgkd0
>>271
ほい
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^HZD650^^
修理出すならケーブルごと交換した方が早いよ
てか、どうせ修理出してもまるごと交換するだけだろうけど
後は自分でプラグ付けるしかないんじゃないかなぁ

>>275
うーん、自分もERは6、6i、4P、4Sと4B以外一通り揃えてて好きだけど、
Zu買う程お金あるならAD2000やらSA5000やら、その辺り揃えてても
おかしくないんじゃない?って思っちゃうんだけど・・・・
そんな劇的に高いわけでもないし
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:37:33 ID:hvlmj99v0
>>277
いつもヒントになってないんだけど
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:38:13 ID:5lhANw7t0
>ここで煙たがられてるHD650+ZU+m902です
このタイミングでそこに着地しますかw
どう叩かれたいんだ?って感じに映るんだけどなぁw
ER-4Sからその流れになるのもよう分からん。

・・・私もm902ユーザーの一人ではあるのだが、
一部のZu信者が騒いでいるような状況で、
なんだか肩身狭い
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:39:58 ID:3hRuAcpH0
>>280
thx
ZuZuって騒ぎすぎだから他のケーブルを探してみるよ('A`)b
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:40:11 ID:funIfg+u0
>>281

デジタル入力を使わずに良い音を得るには、
良質のアナログ出力を持つプレーヤーを入手する必要があり、
そこにもお金がかかるってこと。

277は、267がPCを使っていると予想したということ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:43:43 ID:UiIMCQH60
>284
m902にアナログ出力あるぞ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:47:48 ID:funIfg+u0
>>285

そうかw

ただ、それだとm902+SRM-007t+SR-007のセットになるから、
結局高いよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:55:49 ID:XHYDnTVv0
>>286
m902は既にある前提だな。
STAXもオメガ2とは言ってないからクラ2なら6万だ。
多分物言いから267はオメガ2を想定してると想像できるけどな。

俺は既にオーディオに数十万つぎ込んでるが
今はCD一枚買う金にも困窮してる。
ローン組めばいくらでも高級機買えるし
高級機持ってるからって金持ちとは限らないってこったな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:56:50 ID:5lhANw7t0
>>279
アナログ信号を送るケーブルなら波形の変化が、そのまま
ヘッドホンのコーンの振動に直結するんだから変化しても
当然なんじゃないかなぁ。
それがいい音と感じるかそうじゃないかは別として。

私の場合は、
何度も反復した結果、結局は標準のケーブルに戻りました
長時間のリスニングをした結果、サードパーティ製のケーブル
だと耳への疲労感という形で顕著にあらわれたからです

もちろん、そんなハズは・・・ということで何度もTryしましたが
体は嘘をつきませんでしたね
ちなみに「明らか」とは一言も言ってませんが、音の傾向は
ケーブルで確かに変わりましたよ

289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:02:29 ID:AoEvNFYR0
ピュア板のケーブルスレとかでやった方がいいんでない?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:18:21 ID:7NuWxsqc0
>>286
それを考えるとm902はバランス出力が欲しかった・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:23:13 ID:8PDVrtFY0
>>289
ピュア板はヘッドホンはSTAXくらいしか受け入れてくれないから・・・。

>>290
ついてたとしても海外製品はみんな2番HOTなのさ・・・。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:31:36 ID:itQzC4Ah0
うーん、よくわからんなぁ

自分はSTAXメインの人だからあんまダイナミックにはお金かけらんないんだけど、
その代わりにドライバは007tも717も持ってるのね
でも、こいつらって良くも悪くも専用だから、STAXのESPにしか使えない
うちだと404と007にしか使えないわけだ

でもm902は違う
通常のダイナミック型であればどれでも使える
いろんなメーカから出てるいろんなヘッドホンを接続し、
それぞれの個性を楽しむことができる

なのに、なんで>>267はHD650とER-4S以外は試そうとしないで結論を出すんだろう
m902はHD650専用ドライバでもなんでもないのに
ER-4Sみたいな音が気に入ったのなら、ダイナミックで方向性の似通ってそうな製品、
ぱっと思いつくのってなるとAD2000やSA5000辺り?とか試せばいいじゃない
どっちも5万あれば買えるんだし、Zu買えるなら普通に買えるでしょ?
せっかく色々な組み合わせが可能なアンプを買ったのに、
どうしてHD650だけで止めてしまうのか、とても不思議

>>286
ER-4S系の音を求めるなら717+404のがよさげ
そもそもボリュームパス機能がついてるのは717のみ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:00:32 ID:Em+qPKfs0
>>292

もし中高音の音量バランス的な明瞭さに注目するなら
AD2000やSA5000と似通っていると言えるのかもしれないが、
ER-4Sの歪みの小さいクリーンな音を気に注目するので
あれば、とても似ているとは言えないと思うよ。

音の表面のざらざら感が小さいクリーンな音を出す能力は、
ER-4Sが非常に高く、HD650もかなり高い。この点では
むしろ両者は似ている。生音の録音を聞いたときにオーディオ
の音だと意識しにくい音っていうのかな。

気持ちよく聴けるかどうかは別問題として、「ああ、これは基本性能が
良い」ということが直ぐに分かる。もちろんSTAXも。
もちろん本人に聴いてみないと分からないが、俺はHD650とER-4Sで
止まっていることに理由があるような予感がする。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:11:34 ID:AUKAD/V20
どこにしようか迷ったけどたぶんここが一番しっくりくると思うのでここで質問

今APUSB直挿しでパソコンに詰めたAPEファイルをヘドホンで聴く、っていうリスニング方法なんだけど
夢のSA15S1を買うまでの金が今月の給料日で貯まりそう
でもPCの曲の取り扱いに慣れてしまい、好みの曲を聴くのに不便な据え置きのCDPで本当にいいのか考え中
このまま13万でSA15S1を買うか、もう三ヶ月ほど待って先に22万ほどのm902を買うべきか
でも据え置きCDPを手に入れたら更に金を貯めてスピーカーにも手を出したいと思ってる
ペア5万のスピーカーと2万程度のプリメインで合計7万(後々金に余裕出たらPM15S1ホスィ)
SA15S1買うとたぶんそのままスピーカーコースへいきそうでHPAしばらく変えなさそうだし
m902買えばSA15S1以上のHPAの質の良さと曲の取り扱いの便利さに喜びこそすれど
そもそも金がものすごくかかるしスピーカーへの道は激しく遠のきそう
誰か、オレに道を示してくれないか?

ちなみに手持ちのヘッドホンはW1000とSR325iのみ
APUSBの限界を感じそうな二強だ(;´Д`)
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:13:03 ID:AUKAD/V20
「道を示す」ってなだん(´Д`)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:18:48 ID:itQzC4Ah0
>>293
うーん、そりゃ違うものなんだから「同じ音」はしないだろうけど、
>>267にとって「ER-4Sよりも良い音」にはなるかもしれないじゃない
試した上でやっぱりERってならわかるんだけど、
何故試しもしないで結論を出すのかが理解できないよ
一番高いアンプはもう手元にあるのに・・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:33:13 ID:TQM4hKf70
>>294
環境次第だろ。オマエの家じゃSPで大音量だしてもOKなのか?隣のババアに刺し殺されるかもしれねーぞ?
SPでの小音量再生が物足りねーから大半の香具師はHP使って爆音ってると思うのだが。

あと、PC使ってるならm902だろ。オマエは今まで不要だったCDの入れ替え作業から、入れ替える度に変わる音量の調節作業に弄ばれる。
PCなら音量を全て統一した上、好みに加工編集可能。音質に気を使うならWAVEで取り込むのも良し、PCの究極的静音化なんて30万あればできる。
あとは音楽データ専用の外付けHDD250Gでも買っとけば問題無し。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:47:34 ID:AUKAD/V20
>>297
レスd
環境なら大丈夫
周りに家は無くて部屋もオレ一人だけ三階で親は皆一階だから
あともともと大音量ってのはキライで、友達の家でしっとりおしゃれにクラやジャズ流されてSPに憧れた
とはいえやっぱPCのが便利そうだなぁ
まだ金入るまで日があるしもっと考えてみまつ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:53:56 ID:c00dEa/k0
>>298
ここで聞けばヘッドホン派ばかりに決まってるんだから
スピーカー側の予定は否定されて当然。
既にスピーカーの音に惹かれはじめてるならm902にこだわる必要は無い。
m902はPCトラポ+DAC+プリだから十分流用も聞くけどな。
オーディオ機材は定番商品ならヤフオクで元値の7割で売れる。
安いものから少しづつステップアップしていろんな音を知り学びながら
満足できる妥協点を見つけ出すのも重要。

少なくとも俺はペア5万に2万のプリメインの音じゃ満足出来ないな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:56:43 ID:itQzC4Ah0
>>298
SA15S1に5万のSPはともかくとして、2万のAMPって、ものすごーくアンバランスというか、
2万でまともなアンプなんてあるのだろーか・・・・
もし小音量が好きなら小型フルレンジのニアフィールドとかもいいかもよ

ちなみにPCでのファイル管理に慣れちゃうとCDに戻るのはかなり大変だと思う
自分もPC管理メインで、CDはもうリップ後のノイズチェックくらいにしか使わないかも・・・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:11:29 ID:wcuNRgrS0
>>257
君のような人は、テキトーに選んで、テキトーに聴いていたら宜しい。違いが判らないようなので。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:16:07 ID:A71FMd0y0
>>298の動機の場合、
そこそこのスピーカーとアンプで満足できるんじゃない?
要はBGM的に流して部屋の雰囲気を良くしたいんでしょ。

さっさとスピーカーとプリメインを買ってしまって
音楽の楽しみ方を増やしたほうが良い。
音質アップより余程重要な事に思える。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:28:37 ID:joh6de7T0
>>294 >>298

CDR-HD1500+HDD+HPA
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 03:06:39 ID:TQM4hKf70
>>298
つまり君自身が、BGM的なリスニングにするか音質も求めるかで、何処を妥協点とするか悩んでいる、ということかな?
話を統括するとプリ機能のついたm902を買ってSPも買えば、BGMリスニング出来るし、後々HPに戻りたければいつでも戻れる、じゃダメなのか?
ちなみにm902のプリは意外に高性能だYO。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 05:43:54 ID:BUxgmDi70
>>298
ヘッドホンで逃げ隠れすんのか!?
ああ〜!?
夜な夜なみてんのか!?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 10:25:27 ID:s00Nk/K50
 
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:13:41 ID:itQzC4Ah0
ちょっと石丸でDHA3000+L3000とHD-1L+DX1000+CD3300聴いてきた
DX1000はでかいのに持ってみると本当に軽いね、長時間着用してても疲れなさそう?
音場も確かに広い感じ
ただ、L3000もDX1000も、やっぱり良くも悪くも密閉の音なんだなぁって感じ
広い音場やΩIIに似てるなんてのを聞いてどんなもんだろうと思ってたんだけど、
どうしても密閉特有の篭る感じ(箱鳴り的なもの)が耳に付いた
その後ΩII+717も聴いてみたけど、やっぱり自分にはこっちの方が合ってる模様
DHA3000+DX1000が試せなかったのは残念
でも印象自体は悪くなかったから、次に時間取れたらダイナでも試聴してみたいかなぁ

しかし、DHA3000は実物見てみると思ったより見た目悪くないんですね
ちょっと触った感じもペナペナはしてないみたいだし、悪くないかも
ノイズ関係もL3000であの環境では聞こえない程度だったので、
一番気になってたホワイトノイズは実用上問題なさそうな印象
KGSSの人の日記からノイジーかどうかを確認したくて今日行ってきたんだけど、
これならあまり気にせず買っても大丈夫そうな感じね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:24:05 ID:SYeAObzu0
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:43:30 ID:SYeAObzu0
308はミスね。
>>294
上でも言ってる人いるけど、一旦PCによる曲管理になれると、
もうCD一枚ずつとっかえるスタイルには戻れないと思うよ。
結局PCに溜め込んだ曲は削除するわけでなく、聴き続けるわけでしょう?
PC聴きとCDプレイヤーを気分によって使い分けるわけ? 絶対どっちか(PC)に偏ると思いますよ。

* * *

王国のレビューを見ると、標準ケーブルはZuに対して単に劣っているだけのように読める。
だからあそこのレビューによっかかってる人は、標準のままでは不安なんじゃないかな。
HD650の音に具体的に不満を感じたなら(これは大いにありうる)むしろ他のHPを探したほうが確実な解決になるわけだし、
満足してるなら、他に投資するのをさしおいてケーブルにいくこともないだろう。
単純に音質にこだわった発想じゃなく、別の動機(2chで胸を張りたいとか? 自分は「最強」システム持ちだという保証がほしいのか?)のほうが強いのかね?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:54:31 ID:08RbFYb/0
概ね満足しているからケーブルに投資したのかも
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:05:30 ID:7EITdN4K0
HD650とm902の相性が良いのは認めるが
それぞれの欠点をきちんと書かない(書けない?)ところに
王国の醜悪さを感じる
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:13:40 ID:7EITdN4K0
悪い311は無かった事に
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:18:48 ID:aSl7Ntlc0
概ね満足しているなら、ケーブルに3マソも投資しないと思われ
HD650がぜんぜんダメダメだから、なんとか使えるように必死に(ry
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:44:18 ID:SbGz71IH0
満足していても、さらなる音質向上が期待できるというのだからケーブルを購入したよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:51:48 ID:itQzC4Ah0
王国がマンセー系レビュアーだっていうのは前々から言われてることだし、
まだまだ知識も経験も不足してるというのも言動を見ればわかること
後は見た人次第・・・・だと思うけど、あの評論家先生っぽい言い回しとか、
雑誌鵜呑みにする系の人だとまんま受け止めちゃうのかもね

まぁそれは自由なんだけど、ケーブルネタはこっちにまで持ち込まないで欲しいかな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:56:22 ID:SbGz71IH0
王国ネタは相変わらず荒れやすいなw
マンセー系だけど、あそこの評価を鵜呑みにして325iとZU買ったけど
満足してます。
317309:2005/08/19(金) 15:08:02 ID:SYeAObzu0
後半は完全にスレ違いだったね。
ケーブルの効果も、それを買う人も、王国のレビューの価値も否定する気はなかったから、
癇に障った人にはお詫びしておきます。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:34:44 ID:ma+ue37l0
おいらもm902とHD650持ちだったけど、Zuを持ってないといけない気がして
注文してしまった。 今エージング中だけど、音が変わるのはプラシーボじゃないね。
高音がきらめいてるし、低音が弾んでる。明らかに標準とは違うね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:51:11 ID:AoEvNFYR0
やっぱピュア板でやって欲しいなあ。スレあるんだし。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:52:03 ID:08RbFYb/0
音質が向上するのか変化するのか
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:55:41 ID:08RbFYb/0
ヘッドホンのレビューにアンプやソースの紹介が必要で、ケーブルも音質に相当影響がある
ならHD650系に関しては、いいんじゃないの
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:55:59 ID:aSl7Ntlc0
なんか、マヂでうぜっぇぇっぇええぇ

もう、HD650+ず+m902の隔離スレでも作って
ここから消えてくれよぉぉぉぉぉおぉぉっっぉぉ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:56:47 ID:ADl+6LTH0
>>322
そんなスレいらないよ。
禅スレでやってもらえばいいだけの話だろ?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:06:27 ID:AUKAD/V20
皆こんなたくさんレスd
今さっきミニコンではあるけど久々にCDで曲聴いてみた
やっぱりPCと比べると取り回しはかなり面倒だったけど
CD-Rっていう物もあるしある程度は小回り効くかなとも思った(CDと比べると音質劣化はあるんだろうけど
あと最近PCに入れてる曲ファイルの管理も面倒に感じてきたし
200GのHDD増設したばかりではあるけどPCオーディオから離れるにはいい機会かなとも思った
なので給料日にSA15S1注文してみます
そこからスピーカー方面いくかm902まで頑張るかはまた後で考えてみようかと
なんだかんだでやっぱりスピーカーよりもヘッドホンの方が集中して曲聴きやすいしね
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:07:22 ID:AoEvNFYR0
>>307
レビュ乙。

おれもDX1000は、密閉なりの篭りは結構あると思たよ。
だけど表現力というか、クリアな音はかなりいいね。
(ちと篭り感とは矛盾してる?とは思うけど)
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:28:38 ID:57K1nHPq0
YAMAHA以外の
HDD搭載の単品ピュアオーディオ出れば
PCなんかつかわねーよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:36:23 ID:yQFUkaBK0
イケオンから出てるだろ。恥ずかしい奴だな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:56:30 ID:n+YjggtN0
>>327
ありゃPCだろ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:12:52 ID:joh6de7T0
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/25/09.html
PCって書いてあるな
ミニコンでは結構あるんだが、単品ではYAMAHA以外はないな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:53:26 ID:3se1APKT0
>>327
つまり、その言葉は喪前自身に跳ね返ってくるってことだ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:03:34 ID:NpbN6AKZ0
今ヘドナビのサイトって落ちてますよね?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:07:17 ID:eX7QNR7g0
>>331
っぽいね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:09:48 ID:aHTjF5gJ0
スレ見てて思ったのですが、L3kの評価って耳元サウンドが許せるか許せないかで決まるかも?

ところで、いま手元の10万あるんだけど、DX1kかDA53のどちらを買おうか迷ってます・・・
パソコンで音楽聞いてるんですが、いまロランドのUA25つかってまして、これだとHA2002が生かせきれて無い気がするんですよ。
そこでDA53を買おうかと考えたのですが、木のヘッドホンマンセーな私はDX1kも激しく気になるのです
dx1kとw1kと比較した尖兵になるのも良いかなーと・・・

HD650はなんか篭ってる感じが気持悪くてキライということでFA
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:16:48 ID:qbikZd0L0
>333
その文章から察するにもう10万貯めてL3000でFA
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:21:56 ID:zljPT5fu0
>>333
篭ってるのはおまいの周辺機器がしょぼいから
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:48:42 ID:NW4InrE80
俺のHD650に篭り感は無いな。
m902+zu+HD650の定番の環境だけど。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:50:03 ID:qbikZd0L0
篭もってる感じって意見自体はHD650音聴いたことあれば誰でも理解できるだろうよ
なっつーかな、音の角が丸い。それが特長である太くて腰の強い音に繋がるのだろうが
これぞダイナミック型という力強さと、高い分解能を両立してるのが非凡なところだろうな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:03:16 ID:Kj7gPgU10
>>335

いや、違うよ。

今まで同じような意見を書いてた人の文章を複数見て来てほぼ
固まってきた考えだけど、そのような人は、音量が大きいことに
よる明瞭さと、音自体のクリアリティを区別できていない。

また、音量だけの問題じゃない。付帯音が付いた歪んだ
音は、基本的に聞き苦しく聴こえるものだが、これは
同時に目立つ音にもなる。これが、一見クリアに聴こえて
しまう、人によって評価が異なる厄介な音なんだよな。

音の評価は味と同じで難しいもんだな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:38:15 ID:ZbN5Ibx70
>338
テクニカ叩きに使われそうな意見だな。意味不明だ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:44:44 ID:Kj7gPgU10
>>339

「テクニカ叩きに使われそうだ」という感想を持ったのに、意味不明なの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:48:33 ID:AoEvNFYR0
HD650は篭ってる、とまでは思わないけど、
低音がよく出てるから、そういう印象になるんじゃね?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:06:34 ID:FWv3QSBc0
俺もHD650が篭ってると思ったことはないなぁ。
確かに高音がきつくなく耳当たりの良い音がするので、
それを篭ってると表現してるのかな?
俺はそこが良いと思っているんだけど。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:12:24 ID:ON4HazDk0
篭ってるってのは明らかな欠陥というか欠点というか劣ってる部分だからな
高級機に篭りなんてものがあるのか謎だが
他の明瞭系のと比べて篭ってるように聴こえるってのならあるかもしれんが、
HD650に関しては篭りというより暖かみのある音というほうが適切だと思う
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:17:10 ID:j86SnJMs0
>>341
>>342

そういうことだろうね。

HD650の音は低歪みで、楽器の音を結構リアルに表現できている
と思うけど、本当の楽器の音というのは、近くで聞くと結構耳にきつい
音がでたりする。特に高音は。でも、HD650でそうなることはまれ。
その理由が、中高音の音量が抑え目であることにあると考えてる。

結果、HD650の音は、リアルなんだけど、やや遠くで聞いている感じが
する。「礼儀正しい音」なんて表現も見たことあるけど、この点が
好みが分かれることは確かと思う。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:27:43 ID:Pp+h0jPg0
>>338
>音量が大きいことによる明瞭さと、音自体のクリアリティを区別
それなりのプレイヤーにそれなりのHPAを使えば、
音量でクリアネスが極端にかわるような事は無いよ。
ミニコンポやポータブルじゃあるまいし。
>>338はヘッドホンをあんまりいい機材に繋げてやってないんだね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:28:34 ID:DW0sJ3Vw0
ここって購入相談スレ?
347338:2005/08/20(土) 00:34:51 ID:j86SnJMs0
>>345

その通りだよ。
俺はそう考えてるんだが、実際はそれを勘違いする人がいる
ってこと。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:37:53 ID:0WmNXlH+0
ふぉぉぉぉぉ

いい機材っていくらするんじゃろー?

なんつーか、お前らの話はへたなオーディオ雑誌の偉い人よりイイですね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:48:07 ID:pXQR73w50
「ホール一杯に豊かに響く音を、ステージからやや離れたいい席で聴く」というのがHD650のコンセプトだと勝手に思っているよ。
生楽器も「近くで」聴くとすごくきついわけだが、ホールの壁その他で反響するとカドがとれて響きが丸く柔らかになる。
特に合奏を始めると、低音楽器の倍音が中高音域の音と重なってきたりするから、さらに響きが丸く溶け合う。
そして観客席(いい席)には低音はよく届き、高音は適度に減衰する。

HD650はそういう聴き心地を再現するものじゃなかろうか。その限りで「原音再生」というのは当たっていると思う。
クラシックコンサートのよい席で聴く「原音」の再生。まさにクラシック向けという感じがするな。

だからヴォーカルなり特定楽器奏者なりに感情移入して聴くスタイルには合いにくいんだと思うよ。
こうした聴き方にはそもそも「原音」というのがありえなくなるけどね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:02:42 ID:j86SnJMs0
>>349

直近の複数のレスから巧みにに文言を取り入れて含蓄のある
意見を構成するあたり、やりますね。オーディオとは関係ないところで
関心してしまったw

生楽器の音質も、環境や音源からの距離などで大きく変わる
っていう事実は確かに重要だよね。HD650の位置づけについ
ても、問題なく同意できる。

351335:2005/08/20(土) 01:15:47 ID:tLUHEyBV0
篭ってるっていうのは言い過ぎかも知れないけど、中〜高音にかけての明瞭感が無くってソレが好きじゃない。
ピアノ曲をよく聞くから、メインの楽器がハッキリ聞こえて来ないもんでモッサリ感がぬぐえない。

でもHD650が気に入ってる人は寿司屋サウンドは耳元で鳴るから気持悪いって感じると思う。
性質として全く逆だとおもふ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:19:26 ID:XnUG+MVe0
本質を的確に捉えたレスが出てきたナァ・・・(349さんのレスね)

だからこそ、HD650が手放せない理由はそこにある
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:20:31 ID:NBBvSf9U0
何で論争になってんのかしらんがHD650が篭るって悪評なのはずっと前からだぞ
そしてHD650が好きな香具師はその篭りを「暖かみがある」等の良い方へと受け止めているし
正直何を今更こんなこと話題にしてんだ喪前らと思った
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:21:32 ID:EivH1QMH0
>>352
キモッw
人の受け売りしてねーで自分はどう思うかレス汁。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:21:49 ID:pXQR73w50
>>350
おほめに与って光栄です(笑)しかし実際、初めて650を聴いたとき、この感じどこかで経験済みだ・・・と思ったんですよ。
クラのコンサートって、開演前に奏者が最終調整かねてめいめい勝手に弾いたりしますよね。
あれを近くで聴くと、すごく鮮やかでくっきりと聴こえる。でも席について一旦合奏を始めると、とたんにもわんと音が丸くなる。
割と前に座っていても刺激がない(前過ぎるとティンパニなんかが痛いときもあるが)。あの感じなんですね、650は。
音場とか定位感もそっくり。前から一直線に音が来るんじゃなく、漠然と前方から包まれる感じ。
HD650はそうした感じをうまくコピーしつつ、生演奏では聴き取れないレベルの音まで聴かせる解像度を加えることで高評価を得ているのではないかと。

ゼンとかAKGもそうですが、独墺系の老舗は、やっぱりクラのコンサートの感じをよく再現できないと、高評価を得られないと思うんですよ。
なにせ本場ですから。だから一方で、ロック・ポップスなんかだと、いまいち痒いところに・・・となるんじゃないかな。
356350:2005/08/20(土) 01:50:19 ID:j86SnJMs0
>>355

前から一直線に音が来るんじゃなく、漠然と前方から包まれる感じ

私はホールの音場について語れる程経験豊富ではないですが、
ニュアンスは伝わります。ヘッドホンである以上音の聴こえている
「位置」そのものは明らかに違うのですが、しかし、実に良く現場の
空気を教えてくれます。前進のHD600の評価では、英語で
"airy sound"という表現がよく用いられてましたが、これはまさに
このことを言っているんでしょうね。

あと、

「生演奏では聴き取れないレベルの音まで聴かせる解像度」

これはかなり奥深いご指摘だと思います。
一見するとそんなことあり得るはずないとも思えるのですが、
「生と言えど、距離をとればどんどん解像度は劣化する」ということを
念頭に置けば、必ずしもあり得ないことではないんですよね。

実際、演奏の音を取り入れるマイクは、楽器のかなり近くに
あります。HD650が距離をとったように聴こえるのは、本当にマイクが
遠いからではなく、そのような音量バランスだからこそですから、
良い席の音量バランスを保ちつつ、情報量は実際にそういう席で
聴くよりも多い、ということは起こり得ますよね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 02:06:57 ID:pXQR73w50
>良い席の音量バランスを保ちつつ、情報量は実際にそういう席で
>聴くよりも多い、ということは起こり得ますよね。
たぶんその辺が、単に「再現」に留まらない、650の付加価値なんでしょうね。

それじゃ寝ます。自分の発言に「奥深い」と形容されたのはたぶん生まれて初めてですw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 02:07:40 ID:OSHqSo3s0
なぁ、自演して無いか?
359350:2005/08/20(土) 02:14:26 ID:j86SnJMs0
>>358

してない。それじゃ、俺も寝ます。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 02:22:50 ID:n9nga3CI0
>>346
実売2万以上のヘッドホンの購入相談とインプレの出し合い、意見交換
オーディオ環境の考察がだいたいメインの話題だな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 07:44:27 ID:R9/Vw8dJ0
349
前段には異論ないが、そこから出せる結論は(オケの)「コンサート」までだろ
クラシックにだってソロも室内楽もあるし、ロックやポップスでもコンサートはあるから
(>349の後ろから3行目 )

原音再生=コンサートの音響の再生というのも通常の解釈とは思えない
(>349の最下行)
通常人が「生の音楽」を聴く機会が一番多いのがオケのコンサートだという観点から
「原音」をオケの音と捉えたという点で面白い解釈ではあるが、言葉として無理だろw

ま、結局「篭もってる感じ」ってのは欠点として捉える人の表現で、
「暖かい」とか「ホール」の鳴り方ってのは長所として捉える人の表現
それは解釈と好みの問題で、音の知覚は>333-359で共通している希ガス
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 07:49:15 ID:R9/Vw8dJ0
結論を書き忘れた。
こういう、解釈が違う人同士で喧嘩しながらも音のイメージ(善悪ではない)を共通化する
ってのが掲示板でのレビューの目的のひとつではないか、と個人的には思っている
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:58:58 ID:i9Wy9Sqg0
金管楽器はホールで聴いてもHD650のようにもわんとは聞こえませんよ
36439:2005/08/20(土) 11:16:22 ID:BsVMrhzs0
MDR-R10に入札入ったよ。入札者はコミケ関係の落札が多くオタクみたいだが・・・。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16568186
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:46:55 ID:0DGj+YdM0
ライブハウスに行けば
ポタプロの低音こそが本来出るべき低音だとわかるはずだ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:54:08 ID:FCsKz5Yq0
>>364
転売厨とみた
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:58:30 ID:7oR8vm2l0
確かにHD650の金管の音はキレがないかも
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:03:36 ID:SDi+3wa60
耳に痛いソースの時はHD650かSA5000が出動。
篭らせたり弱々しくしたりさせながらいなしてくれる。
柔らかいと評判のRS-1の方が同一アンプでも耳に痛い。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:54:26 ID:spEfWTJDO
>>368
確かに。
HD650はもともと高音控え目なので耳に刺さらないのは容易に想像がつきますが、
SA5000は高音が出るにもかかわらず耳につく様な音の処理の仕方は目を見張るモノがありますね。

たまたまというか偶然というかなんというか…
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 14:58:55 ID:rEZgPtHg0
HD650買ったが、観賞用にしっかりと音作りしてるな。
帯域バランスからしてモニターには向かん。
それでも音の引き際が美しい点や
残響音の再生能力、弾力感ある柔軟な表現に満足してる。
ヒップホップ等の直接音主体のソースでは能力発揮せんか・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:15:45 ID:CNfV7FNQ0
Zuってなんだべさ
よく解らん
HD650とm902は買おうかなと思ってるんで
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:23:32 ID:I8W/cFyO0
Zu=盲信者のお札
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:29:28 ID:/JkWjKW30
>>371
別売りケーブル。
Sennheiser用ケーブル以外でも有名。
ttp://www.pacificaudio.jp/zu-cable/digital.html
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:32:59 ID:CNfV7FNQ0
>>373
ありがたや

俺もCD-Rに拘っているからな。出光TDKをよく愛好している
手持ちのCDW 900Eで焼いた音楽CDが最高なんだよ
刈ったCDは全て焼きなおしているから
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:39:14 ID:4/pWulgX0
>>374
プラシーボじゃなく違いとかわかる?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:01:26 ID:+0XPrLSD0
【メモ:8月19日】
HD650+ZU MOBIUS+m902の3点セット、その人気により「宗教」とまで呼ばれる始末だが、
この組み合わせの人気が出るのも、逆に嫌われるというのも理解できる。
PCの中にたくさんの音楽を詰め込んで、USBケーブル1本でオールジャンルに対応できる
ヘッドフォンと共に手軽に高音質を楽しめるのだから、オーディオに深いこだわりのない層にもアピール度は高い。
邪道だと言われても仕方がないが、便利なこの時世のニーズに合致した組み合わせだと思う。
あと、多少HD650のレビュー欄のケーブルに関する項の表現を修正しました。


…HD650とm902まではいい。
どうして”便利なこの時世のニーズに合致した組み合わせ”にZUも含まれるんだろうな。
>>371はZUも買うかい?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:11:38 ID:kY5yX7OH0
何かもうHD650はケーブル交換がデフォで
HD6504万+Zu3万で7万円台のヘッドホンとして考えた方がいいのだろうか
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:12:14 ID:4N86ajck0
>>376
それ別にヘッドホンもHD650じゃなくていい気がするんだよね
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:12:53 ID:C1I+q8/30
つーか、金銭感覚おかしい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:20:23 ID:GIlA6bv70
>>377
いや、メーカが採用したならそれもありかもしれんけど、
HD650はあの標準ケーブルで音決めされてるわけだしさ・・・・
別にケーブル交換は否定しないが、
3万出すなら別の買うか電源対策にでも使った方がいいと思うよ

>>379
確かに21万のアンプ+3万のケーブルで「手軽に」というのは激しく違和感あるな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:24:12 ID:/JkWjKW30
実はZUモビウス AKGなる、AKG用のケーブルも有る。
HD650+ZU派の激変の口ぶりを考えると、
K501あたりにZUを付ければ、ZUなしHD650を
軽く超えるヘッドホンになるってことか?

それより、ZUモビウス ULTRASONE出ないかね?
PROline750や2500がEdition7クラスになったりしそうで、
非常に楽しみだ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:27:51 ID:n9nga3CI0
>>K501あたりに
ZUのAKG用のケーブルはミニXLRキャノンメス←→ステレオプラグのもの
対象はK240STやK240MONITOR、K271STなどで
根本的にケーブル交換ができないK501には使えない
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:36:47 ID:C1I+q8/30
というかZUはHD650の方向性をちょっとずらす物であって
>>381
パワーアップアイテムみたいに言われると違和感が…
密度感、音の艶みたいなのは標準ケーブルに分があるし、
ゼンだってそういう音作りであのケーブルを標準にしたんでしょ。
最上位機種のケーブルをテキトーに選んでるワケ無い。
標準の濃い〜音もいいぞ。

と、個人的には思ってしまうけど、どうだろう。


いい加減この話題鬱陶しい人、すまん。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:37:25 ID:OZx8gBWU0
誰もケーブルの取り回しについては触れないんだな。
タッチノイズはまあ我慢するとしても、Zuの太くて堅いケーブルはかなりリスニングスタイルを制限すると思うよ。
それでも自分も気に入って使ってはいるんだけど、購入を考えている人はその辺も考慮した方がいいと思うし、
最近のレポにしても触れられていないのは不自然。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:43:14 ID:/JkWjKW30
>>382
情報THX。
そうか240用か。最強K501とか出来そうで楽しみだったんだが。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:47:16 ID:Tycv8JSOO
実際のところ、ここのHD650所有者はケーブル交換してる?してない?

漏れは標準ケーブル
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:50:35 ID:AnOli7jH0
>>378が真理を突いてる。
m902は確かに便利、でもヘッドホンは必ずしもHD650である必要はない。

そもそも奴は、全ての面でZU>標準ケーブルと断定していることが問題だと気付かないんだな。
交換すれば必ず全てのファクターが改善されるかの如き物言いは、
買ったものを無条件でマンセーする馬鹿に等しいだろう。
本当に奴はただ誉めるだけの雑誌レビューモドキだな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:58:11 ID:n9nga3CI0
AKGの純正交換ケーブルとK501見てもらえば分かると思うが
ttp://img.photobucket.com/albums/v251/flutie98/DSC00417.jpg
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117^K240STCABLE^^
K141S, K171S, K240S, K271Sなどはスタジオモニター用なのでケーブル交換ができるようになっているのだけれど
K501はホームオーディオ用だから直の片出しケーブルで交換ができないんだよね
んでZUのやつはZUCABLEのオフィシャル見て分かるようにK271STのヒットと共に作られた感じなんだけれど
K271STの実売が日本で16000円くらいなのに対して、ZUCABLEが3マソを超える・・・
ヘッドホンの実売価格の二倍のケーブルを購入する香具師はさすがにいないのか、AKGスレでも購入者のレポは見たことがないな

ところでオーディオFSKにヘッドホン注文入れたよ
広告とかには載せていないらしいのだけれど
ポータブル用とホームオーディオ用があって(ケーブルの長さが違うらしい、ホーム用は3.5Mとか)
ホーム用のは税抜きで41000円とのことだった
(送ってもらう場合にはこれに消費税と送料がかかるみたい)
在庫があるだろうからすぐ買えると思ったら「今から作って、、急ぎなら10日くらいかな」と言われてちょっとびっくり
今から作るってアナタ・・・
一週間後にまた電話してできたか確認してから直接店に行って購入する予定
ちょっと楽しみ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:05:36 ID:KVDbX+vq0
>>387
マンセー系レビューだからいいんだよ 王国は。
俺はHD650を持ってないけど買いたくなったぜ。

王国の中の人はここでの書き込みを気にするところがあるからな。
それで日記もそれでなくなってしまったし、ここでの王国叩きはやめて欲しい。
また楽しみが減ってしまいそうだからな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:14:55 ID:FdN5Lmlr0
HD650+ZU+m902使いはもう来るな
深いこだわりも無く、無難な、お手軽高音質に満足なんだろ?

>>386
交換してるが使ってない
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:38:22 ID:f8gw2ow00
あえてケーブルネタを持ち出して荒らそうとする奴がいるのが悪い
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:54:21 ID:L579jxtj0
マンセーもアンチも互いに釣りあいしてるな。やれやれ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:59:59 ID:i1erPhB90
ヘッドホンのケーブルってのは実はスピーカーケーブルではないんだよね
強いて言えばスピーカーの内部配線

まぁ、だからどうしたって話なんだけどさw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:01:11 ID:GIlA6bv70
>>388
K271Sスレで自作してる人は何人か見た覚えがあるけれど、
さすがにZu買った人はいなかったかな?

しかしオーディオFSKとはまた凄いの手を出したねw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:21:59 ID:rEZgPtHg0
ZUには興味ないな。標準で満足。
それよりドライブするアンプ側の回路定数変更して調整した方が安くで効果もある。
拝金主義のオ○ルト廚が買えばよし。
ムーの裏に広告してる『ゲラーが念を入れた・・・(ありゃネックレスか?)』となんら変わらん。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:01:04 ID:j2EPxdnx0
俺はHA2002+HD580で満足していたが、流れでZuを足してみた。
空間は狭くなったが、音圧が増し色が濃くなった。力強くて熱い。
HD580でこうなるならHD650だとどうなるんだ? と、HD650を購入しちまった。
HD650+Zuだと、単純に解像度が増す感じだった。
格段に変わると思ったらそれ程でもなくて、少々がっかり。
それで数ヶ月使っていたのだが、そういえば付けてなかったなと、標準ケーブルに切り替える。
あっさりした音の広がりがとても綺麗だった。映画等にはこちらの方が良く聞こえる。

Zuも標準も結果的に総得点は変わらず、バランスの配分が違うだけな気がする。
余談だが、580標準ケーブルよりも650の方が質が良い。
コスト的等を踏まえるとHD580+Zuはオススメできる。

m902はしらねぇ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:32:17 ID:OU6VKfXj0
ケーブルネタはお腹いっぱい
398386:2005/08/20(土) 20:14:02 ID:OjC2qxeD0
>390>396thx
現在、併用1,標準1、交換したがHD650自体使わず(ですね?)1

煽られるネタだし議論はもういいやという人もいるようなのでお邪魔でしょうが
いちおう>386のアンケートは続行してみたいと思いますのでよろ。
集計はZuでなくとも標準/標準以外かでしたいと思います。集まればですが(´・ω・`)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 20:23:05 ID:GIlA6bv70
>>398
・・・・禅スレでやったら?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 20:51:58 ID:VzKNWtZy0
K501のケーブル交換出来るもんならしたいわ
さすがにもうちょっと低音ほしいし
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:21:57 ID:bMyHvnUU0
あんなぶっといケーブルを両出しHPにつけたら、側圧が間違いなく高くなるだろ。
ただでさえ禅のケーブルはひょろいんだから。
標準ケーブルの状態で試しにケーブルを下に引っ張るか、本体を軽く押さえてみーや。
それともケーブル握りながら試聴してんのか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:25:23 ID:GIlA6bv70
>>400
SXH-2みたいな下の量が出るアンプ使うか、
STAXにするのがいいんじゃないかな

ちなみにSXH-2との組み合わせは中々いい感じだよ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:45:50 ID:weia1lLU0
HD650+ZU+m902のバランスの良さは、いくら金出しても超えられないな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:09:53 ID:CNfV7FNQ0
設置スペースのことを考えても
なかなかいい組み合わせだろうが
特筆するものでもあるまいて
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:21:51 ID:6lcUkooy0
m902で特筆するべきものでもないってみんな金持ちだなぁ。
俺ER-4S使ってるだけで周囲からヘッドホンアホウ扱いされてんのに。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:33:40 ID:cCiSXQj50
それなりの値段だけど、
PC用に便利だから使ってるだけだしなあ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:00:46 ID:+ZpgUeBl0
>>383
王国もそうだし、ここでも大絶賛で、誰もがそういう書き方だから、
てっきりZUは魔法のパワーアップアイテムだと思ってたよ。

標準→ZUで、
棍棒→エクスカリバーくらいの。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:16:54 ID:NBBvSf9U0
標準HD650を気に入ってZUのレビュー見て購入するも音が好みから外れて買って3ヶ月で後悔したオレは
標準→ZU
スライムAがあらわれた→スライムBがあらわれた
だと思った
他の人も言うようにZUもすごいが標準と比べたら音の傾向が違うだけでランクとしては何も変わらん
そして更に他の人が言うように、ZUなんかに金かけるくらいなら他のヘッドホンにした方がずっといい
オレは標準HD650の音気に入ってるヤツほどケーブル変えてはいけないと思う
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:24:44 ID:f8gw2ow00
>>407
実際「方向性をちょっとずらす」では片付けられないほどの音質の向上があるわけだが。
持ってない奴が「音の傾向を変える」でまとめたいだけ。
音の傾向がちょっと変わるだけならこんなに絶賛されるはずない。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:30:38 ID:GIlA6bv70
>>409
もういいから
Zuとそれ以外を比較して冷静な意見を出している人もいるし、
何でもかんでも向上と叫ぶのはもう止めて
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:33:00 ID:QErZqPUi0
そしてそろそろゼンスレに移動してくれ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:39:06 ID:4DW53+LI0
>>396
>>408
しょぼい環境じゃあ、ケーブル変えた所で、どうしようもない。
気付いてよ・・・他のトコが足を引っ張って、真価が発揮できてないことにさ。

もし違ったなら謝る。糞耳乙!
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:41:20 ID:tMx0dBWh0
お前らもう悩み苦しむのには疲れただろう
ポタプロはどんなボロボロな環境でも素晴らしい音で鳴らしてくれるよ
さぁこっちの世界へおいで
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:43:08 ID:cCiSXQj50
XXで絶賛されてるから、っつのーのは別に根拠にならん。
母集団に偏りがあるんじゃね?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:54:10 ID:uWHrPMkAO
これだけZuがメジャーになっちゃったことだし
エアリや外国で扱ってる超マイナーなケーブルに手をだすやつが
その内現れるだろうと思っていたら一向に現れない
HD650使いにはひねくれ者が足りない
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:04:46 ID:evch8u300
・・・ZU付けたらHD650がHD700〜云々話は昔の私の書き込みだが、
私を含め、王国で絶賛される前からその効果を確認し、愛用している者は多い。
>>414
そこで、母集団というのは何のことか?
勝手に妄想するのはいいが、そのような集団は存在しないし、どこぞの工作員も存在しない。
それとも何か?ZUを好評価する者は母集団とやらの一員だとでも?

・・・人の気分を覆す、無粋な発言は控えて貰おうか。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:12:57 ID:pu8aGxNA0
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:14:43 ID:erWkGfqe0
>>416
あのー、母集団って統計の話だと思うんですけど・・・・大学でやったりしませんでした?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:15:50 ID:jmfOtJHw0
だんだんアンチHD650厨がZUやHD650をベタ褒めして反感買うのを目的としてるように思えてきた
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:24:52 ID:c3ragHof0
ケーブル変えたら多少は音が良くなると思うけど、値段が値段だからな・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:28:06 ID:MbUf17zE0
>>417

>電線で音が変わる理由
音が変わるのは判ってんだ。
音が良くなるかどうかだからこれ関係ないぞ。

>ケーブル否定派のスレPart5
ピュア板ではSTAX以外のヘッドホンは論外という扱いで相手にはしてくれん。
ヘッドホンは所詮ピュアからみりゃアクセサリー扱いなんだよ。

禅スレでやれというのが正しい。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:35:57 ID:CgjIaIdD0
>・・・ZU付けたらHD650がHD700〜云々話は昔の私の書き込みだが、
それ書いたの俺だけど。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:41:52 ID:7VZlXEac0
↑一体どっちが本物だ?

>>421
同意。
音質は変わるので、その変化が好ましい方向へ変われば人は向上したと感ず
向上と音質の変化は違うですよ。
そも電線って
・静電容量
・導体抵抗
ぐらいしか特性らしきものはないと思うが?
回路図で書けばただの線だわな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:59:27 ID:8nhW70B+0
音が良し悪しは感覚で判断するものだから、この判断
に食い違いが生じた場合に、議論して説得をすることは
難しい。

同じく感覚で判断する要素である味の例でも、例えば知り合い
を良い料理屋に連れて行ったところ、「味がほとんどない。うまく
ない」などという感想をもたれたら、それを言葉の説得で覆す
ことなどまずできない。結局は、値段や一般的な評判などの
権威を持ち出して、「これが本物の味なんだよ」というような
ことを言うのがせいぜいだろう。

とりあえずは、良さが分かる人はそのことを書いておけば良い。
それを見て興味がある人は購入してみるだろうし、その結果、
良さが分かる人は分かる。そして、良さが分かって、その良さ
を伝えたいと思った人がまた情報発信をし、新たにその製品
を知る人を生じるきっかけになる。それで十分でしょう。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:03:26 ID:MqkPgMz10
このスレはいつからこんなピュア板臭く・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:06:30 ID:TYsNX3Gr0
いつも何かしらの臭いは漂ってる
今はたまたまピュア板臭いだけでまた他の臭いに変わるよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:22:48 ID:erWkGfqe0
ピュア板ですら、ケーブルの話はしつこいと鬱陶しがられますからね
AV板で、それもこのケーブルが標準みたいな言動を繰り返せば、
そりゃ周囲から非難を受けるのも道理かと
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 03:08:05 ID:AKiUj/TU0
HD650気になってるんですが、オープン型というのは2m先くらいの人に普通に
音漏れしますか?仕事中に使いたいんですが
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 03:11:14 ID:6A4gNBUb0
それはもう
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 03:18:41 ID:MD6L6+iE0
STAXとか凄いね。試聴コーナーでどびぬけて音漏れしてた
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 03:39:10 ID:ZjKBWeCV0
廃人氏のHPAの相性の記事読んだら、SA5000+HA-1Aがすげー欲しくなった。
ソニーのヘッドホンスレとかここの過去ログでも
この組み合わせが良いというレスがあったし(同一人物かもしれんが)、
実売9万円台のセットで当たりだったら相当オイシイなあ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:08:03 ID:umYlrKIyO
>>428
2mなら相当音量絞らないとダメですね。仕事場の騒音環境にもよりますが…
静かな所だと5m離れてても聞こえるらしいですから。

密閉型かイヤホンにする事をおすすめします。
周りの方に了解を頂いた上でならありだとは思いますけれど。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:50:56 ID:s3KeipOl0
SONYの評価を見ていると
どうしてもGKに見えて仕方がない俺がいる
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 05:52:05 ID:Ao+PVMT90
2chの見過ぎです
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 06:30:34 ID:CFT4AILC0
はやく>>401に答えてくれ誰かZUまんせーしてる人。
俺の考えではほぼ同じになるはず。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 08:07:03 ID:7UgAW/FF0
漏れ寝ながら聴くスタイルだから標準もZuも変わらん・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:52:20 ID:OGha/6mw0
>>424
ZU使った人のレビューによると、
「解像度が上がった」
「定位がよくなった」
「音場が広がった」
「音圧が迫力のあるものになった」等、
性能が格段に向上したことを書いてるレポートが多く、
”料亭の薄味が権威で本物の味に感じる”って次元じゃなく、
”焼き方さんの焼きが上手くなった”とか、
”椀片さんの塩加減がもっと絶妙になった”とか、
”魚の鮮度が上がった”とか、そういう次元の変わり様らしいよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:01:53 ID:LfFUIvOl0
>>401
側圧は強くはならないが>>384にはなる。
自分は9ヶ月ほど前に買ったのだが、利点もあるが欠点もあると思い書いた。
ケーブルの試聴なんて出来ないんだし、買いたい奴が買えばいいだろ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:33:06 ID:L4WOGB+60
>>431
新しく買うならあえて選ぶ組み合わせではないと思う。
好みの問題なので強制はしないが。
440123:2005/08/21(日) 15:52:00 ID:LUufr4C30
皆さんに相談にして頂いた123です。
買いました、たった今届きました!結局Grado325iを購入しました。
ワクワクです早く聴きたいです、装着感それほど悪くないです、デザインも画像で見るほど安っぽくないです。

でも…どこにプラグ挿せばいいかわからない(´д`;)
あの、超初歩的な事だと思うんですけどわかんないです。
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/A-905TX(S)?OpenDocument
これ使ってるんですけど、左下のon/offの右のPHONESって書いてる穴に挿す…んですよね?
この穴が小さすぎて入らない、つまり変換プラグという物が必要なんでしょうか?
(´Д⊂ アワワ、安物ですが世間一般でアンプと呼ばれてる物なんで高級ヘドホンもすぐ挿せるものだと。。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:56:31 ID:CFT4AILC0
ふむ、側圧は感覚的には変わらんのか。あんな重そうなのが下に垂れるのに・・・
ハウジングや本体の制振効果とかもかなりありそうだがなぁ。
442123:2005/08/21(日) 15:57:47 ID:LUufr4C30
リンク失敗。
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/Amplifier?OpenView&Start=15&Count=15
これの下から5番目のA-905TX(S)です。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:58:27 ID:VafjK65F0
現在ATH-W1000とAD900をメインで使ってます
次のステップアップにGRADOあたりを検討してます
ロックメインですがお勧めないですか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:01:59 ID:5TTxPCfS0
ミニコンは大体ミニプラグだわな
SR325iって標準で変換プラグついていないのかぁ・・・
必要なものとしては標準ステレオプラグ→ステレオミニプラグ変換プラグ、というものになる
こういうプラグだけのと間にケーブルをはさむものと二種類あり、どこの電気店でも大体売っているから二種類とも買っとけ
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c19s.html
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:05:19 ID:5TTxPCfS0
ケーブルを介すやつってのはこういうのね
ttp://yodobashi.co.jp/enjoy/more/i/cat_1045_144_509/1249581.html
446123:2005/08/21(日) 16:05:33 ID:LUufr4C30
>>441
オイラへのレス?
今なにも聞かずに装着してますが皆さんが言うほどきつくないす。
他のヘドホンを使った事がないんで比較しようがないがないんですけどね。。
ただ耳が痛いって意見があったから怖かったんですが、耳が痛いってのは
自分に限っては全然無いす。こめかみが締め付けられる感覚が若干ありますが、
これはサイドのヘドホンバンドを曲げれば解消できそう。
なんか怖くてまだ曲げてませんが。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:06:49 ID:erWkGfqe0
>>440
購入オメ
でもせっかく届いたのに使えないのは辛いね・・・・
ある程度以上のアンプになると標準になるんだけど、
そのクラスだとほとんどミニなんだよね
>>444の言うとおり変換プラグが必要だから、電気屋さんで買ってきて
まだお店やってるだろうから、今から行けばきっと今日中に使えるよ!
頑張れ!
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:25:06 ID:6y3ag8vC0
>>440
できれば変換プラグじゃなく返還コード使った方がよいかも。こういうヤツ。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=4&Visual1=Head-Mini-B
↓のような標準→ミニ返還プラグは結構でかいし重たいから端子部に良くないかも。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=4&Visual1=Head-Mini
449448:2005/08/21(日) 16:27:28 ID:6y3ag8vC0
間違えた。448のだとステレオ→モノラルになっちゃう。
お勧めしたかったのはこれね。
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=4&Visual1=Head-MiniSt-B
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:29:51 ID:NXty3gzw0
>>440
ああ、325iには変換ケーブルついてこないんだ。RS-1にはあるんだけどね。
GRADOの純正の変換ケーブルは安い割りに質がいいのでどうせなら純正
を買ったら?
451123:2005/08/21(日) 16:36:42 ID:LUufr4C30
>>444 >>445
ササササンクスです!
このような物が必要だったんですね。
とりあえず買いに行く前にちょっと変換プラグについてお勉強してみます (`・ω・´)
いや、ほんと助かりましたですm(_ _)m














452123:2005/08/21(日) 16:37:16 ID:LUufr4C30
>>447
大丈夫だと思ってたんですよ…ONKYOだしなんて思っちゃって(無知…そして恥

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ソロソロトドクジカンダナ
ピンポーン
ヘドホンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
グラドチャンキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
グラトカァッケェェ(゚∀゚)ェ( ゚∀)ェ( ゚)ェ( )ェ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
(*゚∀゚)=3 CDセットOK!プラグヲサシテト…
(;´Д`) サシ…テ…ト
  _, ._
( ゚ Д゚)
プラグ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━ハインネ!!
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ 、タスケテタスケテタスケテ、ウえ8fhd83lpg?f
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ アビャァ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:39:33 ID:OGha/6mw0
なぜ接触も悪く、メッキ処理も無く、音質の悪くなるビクターを薦めるのか、
理解に苦しむ。GRADO製の変換ケーブル薦めれば良いのに。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:39:39 ID:+M5dIDry0




そんなあなたにZUケーブル
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:49:19 ID:erWkGfqe0
>>452
ワロタ
>>453
そうなの?
安物の中じゃ良いって昔は聞いた覚えあるんだが
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:49:42 ID:6y3ag8vC0
>>453
ヨドバシで扱ってるから。俺なら届いたその日に使いたいし。
457123:2005/08/21(日) 16:59:25 ID:LUufr4C30
うわ、無意味な改行入ったスマソ
>>448
うわぉ、ありがとうございます!
プラグにコード、オーディオを楽しもうと思ったら一筋縄じゃいかないすね。
リンク先とかいっぱい見ます、ほんっとありがとう・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>450
純正プラグは付属していると思ってたんですけどなかたですorz
あーまたどれ買えばいいか悩んでしまいますw

458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:22:58 ID:UOaooS+/0
>>457
定番だが、
http://www.airy.co.jp/sub_parts.htm
このページにあるGradoアクセサリ変換ケーブルがおすすめ。1900円のやつ。

漏れが使った感じでは、ヨドで買ったオーテクの変換アダプタより印象よかった。
黒いポーチに入ってきてそれも格好いいし。

ちなみにA-905TX使ってるみたいだけど、A-905FXのヘッドホン端子なかなかいいよ。
905TXから買い換えて感動。ホワイトノイズが増えたけど、音が凄く骨太になった。

m902買ったから今はパワーアンプとして使ってるだけだけどね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:40:29 ID:erWkGfqe0
>>457
急がないなら純正注文するのもありだけど、
今日聴きたいなら取り合えず買ってきちゃった方がいいんじゃない?
460123:2005/08/21(日) 18:01:50 ID:LUufr4C30
>>458
ありがとです!純正物をとりあえず試してみようかなぁ、と思てます。
値段も安いし長く使うヘドホンだから純正物アクセサリいくつかあってもよいし。
純正物を試し他のメーカー等に必要があればグレードアップしていくというのが良さそうなのかなと、
素人ながらに思いました。

>>A-905FX  いま見てきました。さぞかしお高いお値段なんだろうなとガクガクしてたらw
お手頃なお値段ですね。オイラでも背伸び、かなーり背伸びすれば手が届く…かも!
A-905FX、メモメモ。

>>459
めちゃ迷てますwとりあえずヤマダに走りに行くかどうか。
今日家から出てないから頭ボサボサ…。でも聴きてぇ〜。とりあえずエアリーさんに注文かけます。


461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:12:03 ID:xFGOnavP0
予算10万円でヘッドホン(もしくはヘッドホン&ヘッドホンアンプのセットで10万円)買うくらいなら、
ヘッドホンアンプ込みで10万円なSR-4040買った方が良いと思うんだけど、
このスレの人たちはそうは思わないのでしょうか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:16:10 ID:7+kgMKJz0
まぁ好みは人それぞれだから
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:16:15 ID:erWkGfqe0
ホワイトノイズが目立つってことは、A-905FXのHP端子ってOPAMPじゃなく、
SP出力に抵抗かましとかなんだろか・・・・
>>460
なんか楽しそうでいいなぁw
>>461
STAXが欲しいならそうね
でもSTAXはSTAXの音しかしないから、
他の音が欲しければSTAX以外になる
それだけのことでは?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:28:02 ID:NBgtpQKp0
STAXはデザインが致命的に悪い
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:08:25 ID:SIJIQMjz0
STAXだけでは満足出来ないからね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:24:47 ID:nwlTmFEv0
STAXメインな人でもSTAXオンリーという人は少ない気がする
金があるやつはとりあえず一組は買っとけ、という音ではあるが
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:10:48 ID:MD6L6+iE0
4万以下で艶のある高音の伸びのいい音が好き・・となるとやはりW1000かULTRASONE辺りになるのでしょうか?
AKGのK601も発売してませんが期待してるのですが・・。

聞くジャンルはポップス、テクノ、ゴスペルです。密封、開放どちらを買うかはまだ迷ってます。アドバイスお願いします。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:17:30 ID:/LaXYlat0
質問です。昔、家庭に有ったヤマハのヘッドホーンの音が忘れられません。
艶っぽいと言うか、鈴を鳴らすような音と言うか、フェンダーギターのハーフトーンの音みたいと言うか・・。
ヤマハのホムペを見ても今、ヘッドホーンは取り扱っていないもよう。
ヤマハの音作りに一番近い他のメーカー又は機種が有れば教えていただきたいのですが。
電気店で視聴してもなかなかこれっていうヘッドホーンが無くて。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:59:32 ID:+M5dIDry0


そんなあなたにZUケーブル


470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:05:54 ID:OGha/6mw0
>>468
昔って何年前?
20年以上前なら、YAMAHAほどのレンジは無いけど、
FOSTEXが昔のYAMAHAと同じ駆動形式。
いまだに、YAMAHAのオルソ=ダイナミック形式の
(FOSTEXはRP型と呼んでる)ヘッドホンを出してるのはFOSTEXだけ。
あの音は最近のヘッドホンじゃ絶対に出ない。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344^T40RPMK2N^^
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344^T50RP^^

最近のYAMAHAで良いなら、ここではRH-5MaやHPE160が定番。
安物なのでドンシャリだが得意ジャンルや得意楽器等の傾向が似てる。
普通に買うならYAMAHA系列の楽器屋で。
HPE-160はサイレントピアノに、RH-5Maはサイレントドラムの付属品としてついてくる。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^HPE160^^
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^RH5MA^^
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 21:28:08 ID:CFT4AILC0
>>446
いや、>>438へのレス。
Zuケーブルの重さとHPの制振の関係について。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:10:07 ID:erWkGfqe0
>>467
高音がっていうと、自分だと思いつくのはK501、BSII辺りだなぁ
W1000とか密閉だけど大丈夫なんだろうか
軽く試聴した限りじゃやはり密閉の音って印象だったけど・・・・
基本的に伸びやかな音が欲しいなら開放系が向いてるように思えるなぁ
聴いたことないけど、AD1000なんてどうなんだろうか

ゾネは金曜に2500買ってみたんだけど、現在エージング途中(72h)だからなんとも言い難い
とりあえず楽しい感じっぽいけど、現状じゃサ行が結構耳に付く系な感じかなぁ
でもHD650よりはすっきりしてるかな?
しかし嫌な篭り感はあんまない感じだけど、伸びてる系になるのかなぁ、これは

まぁ後半はエージング中の印象ってことで軽く聞き流して、
後は実際に試聴して判断してみてね
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:25:39 ID:q9Qdh+Qz0
HD650持っててHD580使わなくなった人は、僕に激安で売ってください。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:27:16 ID:7+kgMKJz0
いいよ 激安特価三万円ね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:29:54 ID:6y3ag8vC0
そうつはやすいな!HD600の同等品が三万ぽっちとは!
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:38:33 ID:jmfOtJHw0
しまった
オレこのあいだ友達から39800で売ってもらったばっかだよ(つД`)
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 23:39:27 ID:7VZlXEac0
>>470
確かにあの音は最近のヘッドホンでは出ないね。
HD650使用してるけど、昔聴いたHP-1が恋しくも思う。
YAMAHAの倉庫に新品が残ってねーかな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:00:19 ID:OGha/6mw0
>>477
最近YAMAHAの修理センターに電話したけど、
新品も保守部品もひとつも残ってないらしい。
工場もすでに解体したと聞いた。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:08:44 ID:SjThZ0dV0
おまえらAMT聞いたこと無いの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:16:23 ID:Z13fdbEl0
ハイル・ヒトラー!!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:19:01 ID:kZA+yjnI0
こうして>>480はユダヤ人に命を狙われることとなったのでした。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:24:50 ID:+UXpKq90O
ロックリッジのHP680を買ったんだけどプレステ2に接続するにはどうすればいいんですか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 08:07:58 ID:2oTZmMka0
PS2→テレビ→ヘッドホン
PS2→ヘッドホンアンプ(ミキサー)→ヘッドホン

のどちらか。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 08:25:45 ID:uKh57/670
>>483
いやそれ無理だろ
>>482
まぁスレ違いではあるんだが
【5.1ch】サラウンドヘッドホン二個【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113890892/
PS2の光デジタルかUSB出力から5.1CHアナログ出力のあるDACかまして5.1CHアナログとるしかないんじゃないかな
こういうのとか買わないとダメぽ
ttp://www.egosys.co.jp/HP/php/gigaportag.php
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 10:01:46 ID:W2k8+9MA0
zu+HD650使いだけど、この組み合わせは実際凄い。
edition7、omega2、L3000、DX1000とじっくり
3時間くらい比較したけど、zu+HD650は
完璧と言っていいほど能力が高い。特に解像度は申し分ない。
omega2はキレイだが付帯音が無駄に感じるし正確とは思えない。
zuを使うとHD650がパワーアップすると言うより、
HD650のポテンシャルをうまく使って覚醒させる感じです。
目が覚める音と言ったら大げさかもしれないけど、
やはり、HD650+zuを超える音を自分は知りません。
他のケーブルも凄いかもしれないけど、少なくともzuは凄いです。
486467:2005/08/22(月) 10:08:59 ID:6LDFFX/U0
>>472
やはり「クラシック向け」が上がりますか。ずっと低音の出ないイヤホンで聴き続けてたので好みがおかしいんですよね・・
テクノも聞くので出来れば低音域も少しは欲しいのですけどそうなるとAD1000なんでしょうかね
並以下でも全く出ないわけでなければ少しで良いです。K501で微妙に物足りない(許容範囲)、W1000で十分、HD25で無理、って所です。
SA3000辺りはどうなのでしょうか?

そんな音色テクノに合わないからクラシック聴けよ、と言われても仕方がない条件だと思いますがアドバイス宜しくお願いします
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 10:13:44 ID:TM2YA6Zp0
>>479
悪い、A.M.T.もあったっけか。
すっかり忘れてた。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 11:48:06 ID:jK9WVtBl0
ピンポケですまないけど、とりあえず新旧YAMAHA。
デザインかっちょいいよね。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071818.jpg
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 12:24:54 ID:B1X5ERU90
>>485
やめれ
490472:2005/08/22(月) 12:56:58 ID:Qb7s68L40
>>486
うーん、こいつらってクラ向けになるんかなぁ
自分もきれいな高音スキーでK501→STAXと来てるんだけど、
404や007でも何だって聴いちゃうし、別にそいつの音が気に入っちゃえば、
何向けとか考えなくてもいいんじゃないかと思ってるんだけど・・・・

ちなみにK501とSTAXじゃ、STAXのが全然下の量は出てると思うよ
後、K501もSXH-2(+DAC-60)と組み合わせたら、
アンプが下ゆるーい系ということもあってかかなり良い感じだったよ
K501持ってて許容範囲ってなら、アンプで調整するってのもありだろうし、
STAXに手を出すのもいいんじゃないかなと思う

K501スキーの自分はすんなりSTAX(SR-404+SRM-006t)入れたんで、
あの傾向の音が好きならまずハズレってことはないと思うし
ただ、もちろん絶対とは言えないから、できれば試聴して判断して欲しいけれどね

ちなみにSAだとSA5000なら持ってるんだけど、SA3000も同傾向だとしたら、
これで艶とか求めるとなると、かなりアンプやDACで弄らないと無理じゃないかなぁ
K501よりゃ下は伸びてるけど量があるわけじゃないし、
これ単体じゃ温かみやら艶なんて皆無だと思う
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 13:11:09 ID:VKoe8rFV0
>>485のアフォすぎるレスを華麗にスルー
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 13:26:41 ID:H+QCGeww0
もしかしてHD650+ZU厨って以前のHD650最強厨か?
誰にも相手にされなくなっちまうぞ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:18:52 ID:mxkgak4oO
>>486
SA3000のレビューが極端に少ないので人柱になって下さい。

とあるオーディオ雑誌では高音というより低音寄りらしいけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:27:03 ID:Y9htAcs20
HD650+ZU+m902マンセー厨はうざい。言うまでもなく当然のことだ。
だが、もしこの犯人が高学年の美少女小学生だったらどうだろう。
犯人の美少女がいま友達と遊んでいて、2chに1時間以内に○○件
マンセーレスできなかったら、その場にいるみんな(男子もいる)に
オマンコを見せ、ネットに自分のマンコ画像をアプしなければならない
という罰ゲームをする決まりになっているとしたらどうだろう。
トレードマークの大きな赤いリボンを揺らしながら小さい手で
必死にマンセーレスを続ける美少女小学生がんがれ! 超がんがれ!!
でもマンコ画像はアプしてください。(;´Д`) ハァハァ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:40:06 ID:unBL9F1X0
名無しさん┃】【┃Dol
まで読んだ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 16:08:07 ID:WM85WSIY0
オレァ低音ガデマクルヘッドギョンガホシインダ!

ボーカルが引っ込んでて聴こえないから中音が欲しいんだ!

高音が汚い!高音がどこまでも綺麗なヘッドギョンが(ry

大体堪能したので変り種なヘッドギョンが(ry

あぁなんかもうどうでもいいや・・・俺何やってんだろ・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 16:12:06 ID:YaPv8XVR0
修理って、何も連絡せずに直接送っちゃっていいの?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 16:25:09 ID:9TEK/wt20
電話位するのが社会人としての常識だと思うぞ…
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:43:43 ID:nS8Y6ElJ0
DX1000シマムで買ってキマスタ。

W1000と比較しながら楽しみます。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:51:55 ID:nS8Y6ElJ0
いきなりスマソ。

圧倒的だ・・・>DX1000
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 19:58:07 ID:nS8Y6ElJ0
2時間ほど聴いてみた。
DX1000ってW1000とCD3000の良いとこ取りみたいな感じがする。

あとシマムの店員さん曰く
「W1000の音が好きな人はHD650は合わない」
だそうです。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:02:04 ID:ffC1mYhy0
>>496
最初からSTAX買えばよかったのに
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:03:01 ID:unBL9F1X0
>>501
給料日きたらHD650買おうと思ってたのにいきなり決心鈍ってきたぜフゥーハハハ
試聴できればいいんだけどなあ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:29:19 ID:lzStdH8D0
>501
「W1000とHD650」は「オーテクと禅」まで広げてもほぼ当てはまると思うぞ
逆にその店員が2ちゃんの評価を受け売った可能性もあるw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:54:30 ID:66tqIHs80
>>470
詳細なレスありがとう。10年以上前、私が高校生の頃まで実家にあったヘッドホーンです。
で、>>477さんが名前を上げてるHP-1をググってみたところ、この製品だというのが分かりました。
FOSTEXが同じ駆動形式のヘッドホーンと言うことですので、その製品について調べてみようと思っています。
音質をレビューという文章から読み取りのはちょっと大変だと思いますが・・。
>>478.488
貴重な情報サンクです。
板違いですが。FOSTEX。懐かしいメーカー名だ。楽器店通いしてたころ良く目にした名前です。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:18:48 ID:nNS2aHg20
NICEでCOOLなヘッドホンterchしていただけますでしょうか・・

使用ヘッドホン歴はAK-100のみです。
今のところ密閉型でも開放型でもかまいません。
よく聞く音楽ジャンルっつーのは今のところないですけれども、ロックはあまり聴きませんね
できるだけ1台でカバーできるようなストライクゾーンの広いものがいいです。
再生環境は大体の場合PC(オーディオI/FのOutputから)です。
価格帯は2〜3万、無理であれば〜5万まで

今のところHD-650がよさそうかな、と思っているんですけど、どないでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:50:12 ID:MGS+qdK5O
低音は弱いが煌びやかな高音が欲しい。
→K501/SA3000

小編成クラ(弦楽四重奏ほか)。癖があるが艶のある高音が欲しい。
→W1000

大編成クラ。中音域は人によっては籠もり感が気になるもオールマイティにこなしたい。
→HD650

装着感や音漏れなどユーザビリティで難がああるが臨場感が欲しい。
→Grado325i

味付けがあるものの、全域でそれなりの解像度が欲しい。
→AD1000
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:21:04 ID:LUT3BsCL0
>>501
HD650とW1000使ってるが、どっちも好きだけどね・・
「下品な音は出さない」という点では共通していると思うが。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:46:58 ID:MS/0nvym0
個人的にはW1000系の音は結構ツボでした。
逆にHD650は特にピアノがぼやけて聞こえてイマイチでした。
スタインウェイとかのきらきらした輝きが消える。

個人的には明瞭でハッキリした音がすきなのかな。
ぶっちゃけCD900をリスニングでもいけるくち。でもSA5000は痛い。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:55:48 ID:sqb8RYxK0
あぁ・・・、この時間帯のリスニングはため息が出るほどに巣晴らしい
聴きなれた曲ではあるが、先刻も少し鳥肌が立ったぐらい
一音一音の繋がりがスムーズ。決して暴れず、連綿と次へ次へと柔らかく
繋がっていく。無音部分が無音。薄い低域が柔らかく包み込むこの感じが
気持ちいい。
Jazzもよく合う。残響音も自然で心地よく耳に響く。ホールの広さ、各楽器の
配置も容易に想像できる
女性ボーカルについては時に色っぽいという表現を目にするが、まさにそれ

よし、レギュレータ買おう。決めた

※環境は、m902→HD650 (標準のケーブル)
巷で話題のZuは、今のところはあまり興味ありません
一応、別メーカのケーブルは持ってますが・・・押入れで眠ってます
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 03:01:45 ID:JJHHgwvE0
>>510
最終警告だ。本当に、やめれ。
自分も2chで超有名な20万のレギュレーターを買ったが、”ある程度以上の性能の電ケー”だと直挿しの方が遥かに勝ると最近分かった。
批判したくはないので製品の名前は伏せる。
m902純正のケーブルだと確かに若干のパワーアップが認められたが、だいたい10万以上のMITかシナジ、NBSの電ケーで試聴すると、逆に電ケーの実力が出し切れず直挿しに比べて解像度の明らかな低下や躍動感の減衰が認められた。
NBSスタートメントでも買ってつなげておく方がヨホド効果があるぞ。
まぁ、壁コンや家庭の電源事情に左右されるのであろうが、今では使用していないというのが現状だ。

・・・・ちなみに自分の環境は今叩かれているm902+ZU+HD650さorz
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 03:05:32 ID:MS/0nvym0
うわー
W1000に傷付けちまったorz

マジで凹む・・・・
513511:2005/08/23(火) 03:46:46 ID:JJHHgwvE0
>>510
あと、
ヘッドホン関連スレの何処かで”使用している電源安定化装置の名前を教え(ry”という質問をしていたのが貴方であるならば・・・
謝っておきましょう。自信を持って紹介したのは過ちだった、と。
一時期マンセーした事もふまえ、なかなか高い授業料だったと思ってます。

最後にその効果についての詳細です。
・低音がもう少し下まで伸びる。今まで聴こえなかった超低音が僅かに確認可能。
・しかし低音を中心に音が遠ざかり迫力は損なわれる。(整然と整えられた音
・どちらかと言うとソフトな音。若干柔らかめ。
・S/N比が少し良好に。
・他のレギュレーターに比べて欠点が少なく、タップ代わりに使用可能。
・排熱の為天板に穴が空いておりホコリが入りやすい。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 03:53:36 ID:I0owb6ZJ0
しつこいんだけど、面白いと思ってるのかな

いや、面白いからやってるのか・・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 04:00:33 ID:JJHHgwvE0
>>514
スレ違いだったね、失礼〜♪
しかし、何がしつこいのか分からないんだが??
ZUの2文字は禁句!?それとも、アンチ電ケー?
ま、気分を害したのなら悪かった。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 04:33:23 ID:HTl9zB/f0
3万もするケーブルを買ったのに、肩身の狭い思いになろうとは・・w
おいらはCD3000教でもあるから、m902+Zu+HD650教にあえてそまらずにいる。
Zuをけなされるより、DX1000があればCD3000なんてゴミ発言の方が耐えられない。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 05:03:41 ID:JJHHgwvE0
>>516
・・・CD2000はフカフカするだけのゴミだった。
んで、CD3000はどなの?CD2000とは別物?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 05:47:07 ID:1gVMe4PK0
>>511
m902ごときにDenkenやNBSは勿体無い
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 06:26:30 ID:TM8XCy/90
>>518
んじゃアンタはそれらを実際に購入して、その効能を確かめたのか?
ピュアではないm902だろうと、電ケーの個体差、性能差はよーく実感できたぞ。

・・・それに、折角伏せといたのに名前出すなっつーの。良心的な企業だから叩きたくないのよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 06:29:59 ID:hLiKLrF30
>508
たぶんめずらしい。HD650好きだとW1000の音は刺激的に感じる確率が高そう
逆に>509のような感想も納得できる。CD900がおkでSA5000が痛いってのはわからんが

W1000は下品な音は容赦なく下品に聴かせる。HD650は適当に誤魔化す感じ
たとえば島谷ひとみの「ペルセウス」を聴くと10秒でW1000を窓から投げ捨てたくなる
公平に見て投げ捨てられるべきはCD(CCCDだが)の方だろーけどな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 06:39:45 ID:RvF7Ys760
クオリアシリーズで出しゃいいじゃない、ケーブルセット。原価安いのにぼったくり
価格でもバカ売れだろうな多分。GKの皆さんどうかしら?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 06:49:54 ID:6rFduVZa0
>>519
漏れは518じゃないが、アシスタンスの下の12マソの買ってP1につないでいるが
壁コン→市販タップとの違いが正直わかんねぇぜ!
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/4f/repo_2004-12.html
電源環境は本当に最後の最後でオーヲタが手を出すものだと思う

>>521
もうエソが似たようなことやってるし、正直SONYにオーディオケーブルの技術はないだろ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 08:26:52 ID:kjg+1fDA0
>HD650は適当に誤魔化す感じ

俺もそう思う。
ヘドナビの「1つ1つの音源を脚色・湾曲する事なく素直に表現」とか見ると
(゚Д゚)ハァ? って思っちゃうよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:59:02 ID:h8fruWaR0
「1つ1つの音源を脚色・湾曲する事なく素直に表現」
HD650、W1000、STAXとあれだけ音が違うもんな
スピーカーも含めて脚色無く表現できる製品なんて皆無で、あり得ない罠。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:09:23 ID:I0owb6ZJ0
使用機器の名前も出さないどころか同居人でもない(全く電源環境が異なる)
相手に「やめろ」なんて断定口調で語る釣りに構うのもバカらしい
>>522
元々状態が良かったのかもね
でも、違いを感じない=逆に言うと悪化も感じてないってことなら、
どうしても鈍る傾向にあるトランスなのに良くできてるとも言えるかもね
>>523
これとか最高
「60時間を越える頃には、頭内定位と前方定位を意思で切り替えできるようになりました。」やら、
次のゴーヤに「頭外定位」突っ込まれてるところとか
ttp://www.h-navi.net/hd650.htm#123
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:18:15 ID:1Vmn3uRb0
ZUはいらない。M902がほしいHD650ユーザな俺。ケーブルて・・・(プゲラ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:20:29 ID:E9CV1MTjO
HD650のいうオールマイティってのは痛い音もそれなりに聴けるように味付けすること。
これじゃあリファレンスとはいえない。

だがそれも利点なわけで。
HD650をしてオールラウンダーたらしめていると思う。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:27:09 ID:ezXTIaDK0
オールラウンダーって俺には短所にしか聞こえないなぁ
あなたが全然聞かないジャンルの曲もそれなりにうまく鳴らせますよ!って言われても困る
ヘッドホンの影響で今まで興味なかったジャンルに手を出した人もいるみたいだけど
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:11:56 ID:kjg+1fDA0
それにしても、m902は相変わらず人気あるな
あまり安易に買わない方が良いんじゃないか?モニター系らしいし
まあ、HD650を使い続けるならい別に良いけど
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:10:17 ID:pvYuGioQ0
収録されてるジャンルがバラバラのCD聴くとオールラウンダーなヘッドホンは便利だぞ
むしろオレはそういうCD聴く時以外はHD650は使ってない
確かにいいヘッドホンだけどなんでもかんでも無難に落ち着かせてる音だからなあ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:43:44 ID:+RjnBndM0
曲ごとにヘッドホン変えたくなる時は確かにあるな。
「ああ、この曲はキレのいいGradoが合うのでは」
「ああ、こっちはもうちょいしっとり聞かせて欲しいなぁ」
万能型のヘッドホンは一台あれば便利ではある。それ以上はいらんけど。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:24:58 ID:fyJJUYGf0
つーことは
・オールラウンドになんでも聴く(メタル多し)
・けどオーディオにはそんなにお金をかけたくない
漏れはHD650で大丈夫でつかね?

ネットのレビューとかにはメタルな感じの意見がなくて不安なんですが…
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:59:45 ID:ADQPcRPt0 BE:224703465-##
HD650でモニターは不可?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:03:02 ID:6KCxdlHk0
釣りかなぁ
HD650は全然オールラウンドじゃないよ。
特にHM/HRやelectronica等は厳しい。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:20:57 ID:OOkCXLcP0
>>533
本来モニター向けのm902でドライブして観賞用に使う人間が多いって時点で
モニターには向いてないという証拠
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:22:29 ID:mOaQXbEB0
>>533
何をモニターしたんだよ?
それによっても変わるぞ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:24:49 ID:RvF7Ys760
>>522
いやいや、別に中身はなんだっていいんだよ。
それっぽいこと言ってクオリアシリーズとして出すことに意味があるわけで。
538HD650最高!:2005/08/23(火) 16:25:20 ID:nDcid8Qn0
HD650の得意分野ですって!?
そりゃもうアニソンですよア・ニ・ソ・ン もちろんI’veもばっちり!
アニヲタあーんどエロゲヲタのあ・な・た!AD2000なんて使っちゃだめだめさんですよ?

A1000だってAD1000だってW1000だってテクニカはみないっしょ!
ほっちゃん奈々ちゃんの元気VOICEも、KOTOKOさんや佐藤裕美さんの甘〜い声も、無味乾燥に色褪せてただの下手糞なのがバレバレしちゃいます!
カッコE派の倖田未来でも梶浦由記でもおんなじ!伴奏もシャカシャカわきわき痛くて気色悪い、フリーダムも発進でコケちゃうこと請け合いの酷い音!そりゃソースが悪いのっ!でも逆立ちしたってブルドックソースはおたふくソースにはならないのっ!

そこでHD650!痛かった打ち込み音も角が取れ、ボーカルは艶やかに濡れてしかも元気良く!
サ行の掠れの取れた滑らかな出音に能登かわいいよ能登、島宮えい子先生も大満足ってなもんです!

おっと興奮しすぎました。しかし実際、ワタシがきいたかぎりではLia様だけはER−4Sのほうがむいていると思いますけれど、全体をみわたせばHD650ほどにアニソンI’veに向いているヘッドホンは存在しませんね
アニメやエロゲームそれ自体で声優さんの声を楽しむのであれば、それはSTAXの404のワタシがスタジオにいるような臨場感的エロチシズムに軍配があがると思いますけれど、HD650は曲も楽しくきかせてくれますからね。歌をきくならこちらです

無職童貞アニヲタエロゲヲタ御用達 H D 6 5 0 ま さ に 最 強 ! 俺本気で言ってるよ!
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:27:32 ID:AfkKP3vx0
>>538
よくわからんが、大盛りで頼む。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:36:10 ID:fyJJUYGf0
味つきなHPをHR/HM向きというのはなぜなんだろう?
HR/HMだってCDそのままの音のほうがかっこいいんだが
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:38:30 ID:+RjnBndM0
HD650はCDの音をそのまま出すヘッドホンじゃないんだがなぁ。
つか、CDの音をそのまま出すヘッドホンってどんなヘッドホンだろ?ER-4S?CD900ST?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:23:33 ID:RvF7Ys760
ある意味900STだろうが、900ST自体があんまりよろしくないので流れの
確認程度だろうな。
まぁ、実際問題自分の機器で聞いた環境がCDの音になってしまうわけで。
ライブとか見に行っても結局はスピーカーで出してるし難しいところだ。
本当のCDの音なんてもんは製作現場にでもいない限り自己満足の世界かと。
543123:2005/08/23(火) 18:00:02 ID:Yd80K6XJ0
皆さんにヘドホン&ヘドホンプラグをアドバイスしてもらた123です。
さっきグラドの純正変換プラグ届きました。

やっと聴けるぜ!(屮゚Д゚)屮 カモーンCDスタートォォォ
す、すげぇ、これがGradoかっ!走り抜ける高音っ、ギターの音が鮮明でとても美しい。
しっかりした低音っ、でしゃばりすぎずにしっかりツボをおさえてて私には丁度いいっ。
この2つが合わさり凄まじい臨場感っ、ああっ、ああっ、この美しいGradoの音色がっ、




( ^ω^)片側だけから聴こえるお

初期不良…。テレビに挿しても他のコンポに挿しても片側しか聴こえない…
早速その旨伝えて送り返しました…
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:21:30 ID:pvYuGioQ0
ぃ`
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:37:23 ID:ezXTIaDK0
もう手遅れだがちゃんとプラグ奥まではめ込んでたのか?
546123:2005/08/23(火) 18:58:48 ID:Yd80K6XJ0
>>544
ありがd
>>545
変換プラグとヘドホンのプラグの事ですよね。
強く押し込んでも5mm程隙間空いて…いやおかしいと思たからかなり強く
めっちゃ押したんですけど入んなくて、壊れそうだしこうゆうものかと。。
うわっ、あれ入るんですが?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:02:16 ID:+68UNKVR0
半分くらいしか入れないと片側しか音が出ないよ
まぁ状況が詳しくわからいのでどうだかわからんが
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:02:40 ID:m6zOzzSp0
>>546
普通は隙間は空かないね。だぶんそのせい。
あまりに堅いようならプラグの不良も考えられるけど、力を入れれば普通は刺さる。
549123:2005/08/23(火) 19:07:26 ID:Yd80K6XJ0
>>547
8割は入るんですけど残りの2割がどんなに強く押し込んでも、向きを変えても入らなくて。
gradoスレで聞いて参りますです。
550123:2005/08/23(火) 19:10:13 ID:Yd80K6XJ0
>>548
ま、まじすか。。なんか並みの力では入らない感触を受けたんです。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:22:34 ID:zVm7nu8k0
>>532
HD580持ってるけど、メタルはだめぽ。
なんつーかエッジが削がれてる感じがする。
多分HD650もメタルには向いてないんじゃないかなぁ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:29:16 ID:+68UNKVR0
でもあんまりキツイ音でメタルも耳が痛くなるからなぁ・・・
ポタプロが一番気持ち良くメタルは聴ける
553123:2005/08/23(火) 20:34:38 ID:Yd80K6XJ0
Gradoスレでアドバイスを頂きました。どうやら
>ホントマジ超力を入れないと入らない
みたいです。。

今日聴けるはずだったのにー(TДT)自業自得すね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:50:15 ID:I0owb6ZJ0
>>553
軽く回しながらとかじゃダメなんだろか
でも、その硬さのお陰で接点がしっかりくっついてくれるんだろうね

しかし初期不良じゃなかったなら配送業者に問い合わせて、
店に送るのキャンセルして貰えないんだろうか
もちろん、送料はかかっちゃうだろうけど・・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:56:53 ID:jnP/nsym0
http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/HFI2200.html

このカラーリングと特性でクローズドだったら3台目に買ったのに・・・。
惜しい。


ところでエディソン7まだ新品で売ってる店知らない?
日本で。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:01:05 ID:6lKjdBpn0
>>553
原因がわかってよかったじゃない
メーカもチェックして出荷してるろうに
さすがに断線はないか・・・
557123:2005/08/23(火) 22:23:19 ID:Yd80K6XJ0
>>554
もう旅だってましたー、アウー

>>556
そですよね。原因がわかってよかた勉強になた。ポジティブポジティブ!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:25:22 ID:6rFduVZa0
>>557
つーかここに何度もネタを提供してよかtt(ry

ダイナ中古センターでオーテク(一番下)が安売りされているな
askだがでも新品だし、、いくらくらいなんだろ
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/tyuuko_c/kessan.cable&accessory.html
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:49:05 ID:YJ59Hnh/0
>>506に答えてほしい。。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:01:19 ID:EJ3k5S360
>>559
禅スレでも聞いてた人?
正直PCなんて言われても千差万別だし、具体的な環境も書かないんじゃ、
HD650聴いて気に入ったのならHD650にすれば?程度しか言えないんだけど
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:40:00 ID:SWUrUtxy0
>>559
試聴なり、レビュー見るなりしてHD650がいいと思ったんなら、それ買えばいいと思うよ。
ただPCのオーディオI/FのOutputというのが具体的にはいかなるものかは知らないので(RCA?)
HD650の性能はもちろん、音量さえ十分に確保できない可能性はあるよ。
またこれ一台で何でも、というのは事実上ないに等しいから、
少なくとも中心的に聴くジャンルなり、好きな傾向(ドン型か、シャリ型か、解像度命か、etc)なり
何か書かないと、薦めようがない。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:59:56 ID:XmAaEcMQ0
K501以外、考えられないだろ・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:13:57 ID:NIgJvRTd0
おっ、じーさんまだ生きてたか?
つーかk501捨てたんじゃないのか。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:16:41 ID:2p2U13DQ0
K501の爺さんはいつもsageないのな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 04:12:57 ID:5lRDlLYV0
DX1000だいたい7時間くらい使った感想をボチボチ。

・キャラクターはクリアネス。
・解像度(音の密度)は非常に高い
・上から下までバランスよく出ている
・音の立体感がスバラシイ
・残響音が非常に心地よい
・付け心地はそこそこ、若干頭のてっぺんが痛くなる
・音の分離が非常に良い

同じ木のヘッドホンのW1000と比べると、エージングがあまり進んでいない段階で、
W1000の弱点の低音はもちろんの事、高音の伸び、音の分離、解像度、全ての面でDX1000が圧倒。
大編成のクラ、ロック、ポップスなんかはW1000で聞くとあまりに寂し過ぎると感じるほど。
ジャズもピアノがメインの大人し目の曲以外は高音が伸びる分、ウッドベースやドラムが綺麗な分、
たいていの曲はDX1000の方が良いと感じた。でも、大人し目のピアノメインの曲、Bill Evansとかは甲乙つけがたい。
バランスが良いのDX1000、独特の癖でピアノを綺麗に聞かせるW1000という感じです。

ちなみに、聞き疲れしないってのはW1000は神の領域だってのが判りますた。
そんなんで、布団の中のヘッドホンになりますた>W1000
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 04:40:22 ID:YJ59Hnh/0
>>560
禅スレでは聞いてません。
オーディオI/FはEDROLのUA-3FXですが、変更する可能性もあり。
高いものですし長く使おうと思うんでPCでは十分能力を発揮できない、というのは
あまり考えていません。。多分PCを買い換える方が先でしょうし。
>>561
ちょっと調べてみました
AK-100がインピーダンス:16Ω、音圧感度:100dB/mW
HD-650がインピーダンス:300Ω、音圧感度:103dB/mW
UA-3FXの規定出力レベル:ライン出力が -10dBu

望みの音っていうと、
どちらかというと低音域から高温域まで音の輪郭が分かるような感じ、傾向はフラットな感じ・・であればOK。
どんな音もそれなりによくさせてくれるのがいい。。モニタもできればいいなあ。
・・いや、ごめん、、、なんて言うか欲求書きすぎた。 解像感高くてそれなりに聞き入れればいいです。もう。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 06:27:44 ID:RvCVG11t0
>565
DX1000はW1000よりさらに明瞭系寄りの音なのか
W1000で聴き疲れる漏れには無用っぽいが、テクニカ好きには需要がありそうだな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 06:29:41 ID:OafTbCd70
ER-4の用に解像度の高いヘッドフォンのお勧めありませんか?
予算は5万前後
聴く音楽はテクノ・トランス・J-Pop
DAC1とP-1を使ってます
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:03:23 ID:gZ7etvQ/0
>>566
>UA-3FXの規定出力レベル:ライン出力が -10dBu
って
なんか根本的に何も分かってない感じだな…。
こんな状態で四万出してHD650買っても
宝の持ち腐れにならないか心配。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:35:59 ID:d5KncjMs0
>>568
SA5000かAD2000かな。
最安値で買えばなんとか5万前後で収まる。
SA5000は薄味で解像度高く聞きやすい音、
AD2000は密度が濃厚で至極フラット。

開放型なのに数万クラスの密閉型より濃密な音を鳴らす
AD2000をプッシュしたいところだが、AD2000は同社アンプじゃないと
実力を発揮できないとの噂なので、原型機のQ010をP-1で音作りを
したと公表されてるSA5000の方が多少安いし無難かもしれない。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 09:13:56 ID:n7SEI06r0
P-1とA1000は相性良いらしいし
AD2000とも合うんじゃない?

ちなみに、A1000+DAC1は全然合わなかった
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 09:20:55 ID:EJ3k5S360
>>566
UA-3FXだとスカスカな音がするだろうから、
どんなヘッドホンであれまともな音がしない可能性大と見た
分解能だけ考えればSA5000だろうけど、音は多分スカスカ
でも送り出しがそれならば諦めるしかないと思われる
HD650は全くフラット系ではないが、
スカスカな送り出しとの組み合わせで適当な薄味になる可能性はある

どちらにせよ、5万クラスになってくればどれも好みで選択する嗜好品の世界
どれもこれも色があり、好みに合わせて選択することになる
PCのベンチじゃないんだからさ、高ければ性能が上でとか、
数値並べて比較なんてできる世界じゃないよ
>>569の言うとおり何もわかってないみたいだし、このクラスに手を出すなら
もう少しヘッドホンというか、オーディオについて勉強した方がいい気がする

まぁ、取り急ぎ必要だというのなら、無難の王様として名高い
A500なりA900なり買ってみれば?安物ではあるけど無難ではあると思うよ

後、こういう場所では型番はできるだけ正確に書いてくれた方が他の人が見やすい
(HD-650ではなくHD650等)
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 09:34:24 ID:I1BN1wAJ0
>>568
つPROline2500
ULTRASONEはテクノ、トランス等の打ち込み音がいい
あとER4Bのようにバイノーラル録音に強いぞ
ドンシャリだから聞いていて楽しいし
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:27:35 ID:89dTM6280
>>565
乙。なんか久々のDX1000レポ。
エージングが進んだ段階でもまたおながいしまつ。
575名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 11:05:51 ID:WbaX2zJd0
AD2000買ったので、もうすぐ買うONKYOのINTEC 275のアンプA-933のヘッドフォン端子に
付けて使おうと思うのですが、これは宝の持ち腐れになってしまうんですかね?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:07:52 ID:D/1aep51O
自分で聴いてから判断汁。
INTEC第5世代のデジアンはヘッドホン出力も悪くはないが
気になったら機会みてHPA買えばよろし。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 15:40:45 ID:CdX1K/A00
DX1000はW1000やRS-1みたいな木のハウジング特有の暖かい音を感じられる?
漏れが試聴をしたときは、おそらく環境のせいであろうが、あんまり感じなかった。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 16:11:24 ID:5lRDlLYV0
>>577
暖かい音ってのがよく判らないからなんとも言えないのだけど、
一応SAシリーズを筆頭にしたきつい音はしないですよ。
W1000同様にハウジングによって角は取れてると思いますが。
高音がキンキンして耳につくって事は無いです。
更に言うと、音響レンズだっけ?あれでの残響音が非常にウマーなんで、
密閉らしい、柔らかい音がなってる様に思うのですが。

アンプはHA2002使ってます。
579名無しサンプリング@48kHz:2005/08/24(水) 16:12:47 ID:WbaX2zJd0
>>576
うーむ、、まあそれは当然だね。
まあ、購入前に悪くは無いと聞けて少しは安心
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:35:17 ID:skanwppH0
ダイナでDX1000聴いてきた。
オメガ2と似たキャラという意見があったが、勿論同じではない。
似てると思った人は同じ場所にあるL3000を聴いてそう感じたのではないだろうか。
なんか上記2機種に比べてL3000の音が特殊過ぎると思った。
DX1000は総合的に見て密閉の決定打が欲しい人には買いだと思う。
突出した特徴はないが、丁寧にチューニングされた完成度の高い音と感じた。
仕上げは荒いが、頑健。 中身に10万円掛けたモデルと思う。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:36:27 ID:uzOwG+gv0
>仕上げは荒いが、頑健。 

初期ロットの不具合報告とあわせてここんところ気になります
580さんはどのような点にそれを感じました?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:40:42 ID:I1BN1wAJ0
>>580
L3000の音を詳しく
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:20:39 ID:wyi+HKPJ0
12年使い込まれたMDR-CD3000の中古を買ったのだが、あまり感動するほどの音じゃなかった。CD2000との違いが分からなかったのだが、長期使用でエージングされすぎてショボい音になっちゃったのかな?期待してたんだが・・・。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:42:57 ID:G12BecZk0
>>580
わんわん工作員乙w
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:10:41 ID:YJ59Hnh/0
なんかW1000にしようかと思ってきた
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:11:50 ID:WkcdTTve0
おれもW1000ほしくなってきたが
実売今おいくらですか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:13:46 ID:WkcdTTve0
W1000とDX1000の実売を教えてください
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:14:13 ID:aRD69KjK0
そんな俺はAD2000が有るからいらないな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:18:38 ID:mBqbuOL50
僕は、HD580ちゃん!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:20:46 ID:sjSvNuKv0
俺、A1000・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:27:07 ID:Fgl2RYM/0
>>581
DX1000は、ヘッドバンドを大きく広げると
バンド部分のカワ?が端っこからめくれてくるのがあるね。

自分のだけかと思ったが、石丸の試聴機もめくれてた。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:29:28 ID:aRD69KjK0
つかAD2000だが、ヘッドバンドの中心部辺りで思いっきり広げれば
側圧が気にならなくなるほど楽になるのにな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:50:29 ID:G12BecZk0
>>592
バッキン☆という音が鳴って(−人−)ナム〜(−−)ノΩチーン♪
持ってない奴が無責任に適当なこと言っていいスレはここですか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:52:51 ID:+aLrqWtG0
>>581
 580じゃないけど,見栄えとしての仕上げの荒さであるならは私の個体では
ハウジングの表面のコーティング下にホコリが埋まっていました。
 個人的には別に気にならないが,人によっては製造工程での品質管理
の甘さを感じてしまうだろうなぁと。

 音質に関しては,低域にしても高域にしても響かせ方がうまいなぁと思います。
特に低域は,密閉型のメリットを感じさせてくれます。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:52:55 ID:D/1aep51O
DX1000はデザインが致命傷。
耳からタケノコが生えてるみたいだよー(笑)
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:00:07 ID:uuZP6X7t0
part2-3付近でお世話になってた者だけど、なに、もうpart73なの。
すげえな……今更ながら住人に感動する (*ノノ

以上チラシの裏。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:35:09 ID:3wHovhcU0
誰も知らない、語れない。
聴くまでは・・・・・。

あなたはきっとまだ、ヘッドホンが秘めている
本当の世界をご存じないと思います。
それは、どのようなスピーカーシステムも
到達することの出来ないもうひとつの遥かな
オーディオスペース、耳元の銀河。
ATH-W2002とAT-HA2002のコラボレーションによって
初めて解き明かされる異次元の世界です。
かといってこれは、特殊なクローズドシステムでは
ありません。ふつうのアンプでも聴けるヘッドホン。
ふつうのヘッドホンもつなげるアンプです。
けれど、それぞれの極めた音が融けあう時、
誰も知らなかった驚異の小宇宙が出現するのです。
そして、美しい木部の仕上げはどちらも
越前漆塗りです。千四百年の伝統工芸と
先端技術が奏でる天上のハーモニーを、
どうぞゆっくりとお楽しみ下さい。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:38:00 ID:I1y2zaGp0
>>597
あーそのー売ってください。W2002。
HA2002はあるから要らない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:39:06 ID:3xR80/u30
>>597
音屋の紹介文みたい灘
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:42:48 ID:3wHovhcU0
それ、Stereo誌にオーテクが載せた広告。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:20:24 ID:b8m8zAvN0
>>595
タケノコっていうよりお椀だな。
お椀をかぶせて(∩゜Д゜)あーあーあーあー聞こえない、聞こえない
ってやってるみたいだ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 04:36:09 ID:pqiTU/CQ0
584 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/08/24(水) 22:42:57 G12BecZk0
>>580
わんわん工作員乙w

593 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/08/24(水) 23:50:29 G12BecZk0
>>592
バッキン☆という音が鳴って(−人−)ナム〜(−−)ノΩチーン♪
持ってない奴が無責任に適当なこと言っていいスレはここですか?

煽りしか出来ないんだな、こいつ。可愛そうに
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 08:26:47 ID:CAujjWtY0






K501だろ!!!ばかものが!!!






604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:05:02 ID:5mL8kS/H0
ジジイは先月死んだはずだが
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:15:40 ID:bIgoAyUH0
DX1000、密閉型の最高級機を待っていた俺にとっては、かなり良さげだな。
デザインに関して、やっぱ、密閉型で広大な音場を実現するには、
CD3000と同じ、あのバカデカハウジングが必須なんでしょ。
ようやく、8年間リファレンスとして使い続けたCD3000を引退させてあげられそうだ。

606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:22:21 ID:blMWsec60
W2002の音でDX1000やCD3000並の広い音場のヘッドホンがほしい
でもオーテクに音場の広さは期待できんしなあ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:41:01 ID:bIgoAyUH0
一度、音場が広くて、個々の音の分離が良いHPに耳が慣れちゃうと、
もう、音場の狭いHPには戻れないんだよねぇ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:02:42 ID:dzfUSqnj0 BE:239684148-##
CD3000に変わるヘッドホン教えて
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:04:20 ID:3Yi2jw+B0
CD3000売ってk271s買った俺は異端児ですか?
遥かに満足。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 15:38:41 ID:hbYPzcfi0
折りたためるいいヘッドホンない?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:15:00 ID:kML0eenu0
>>608
同じような系統がいいなら、DX1000で決まりですな。
612568:2005/08/25(木) 21:32:55 ID:BzLimXbZ0
PROline750とSA5000をなんとか試聴できる環境探してみます。
よく考えたら周りの環境よくないんで密閉型じゃないと駄目っぽい
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:54:52 ID:db1+IZ2L0
SA5000は密閉じゃない。ほとんど素通し。
614568:2005/08/25(木) 21:56:53 ID:BzLimXbZ0
まじっすか?
結構本命だったのに…
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:43:49 ID:e63iVfup0
背面メッシュだからね。でも背面開放型よりは遮音性ある
高音よりなのでER-4からなら面白い気もするが、癖強いからしちょーひっす
616568:2005/08/25(木) 23:25:42 ID:BzLimXbZ0
W1000も候補に加えてみようと思うのですが、密閉型に制限した場合他に解像度の
高いヘッドフォンありますか?(5万円前後)
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:34:16 ID:PpbrFOHP0
MDR-CD900ST
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:35:17 ID:/RkIA5OT0
>>616
密閉のその価格帯は本当に無いんだよ
ずっと言われてきたことだが
犬のが無かったときなんてW1000の次はL2000だったからな
(一応edi7とかクオリアとか4070とかあったが)
それがやっと犬が実売9マソ前後の密閉出して間が埋まったが
開放型のHD650の価格帯にぴったり一致する密閉ってないんじゃないかな
あと出ていないので言うとIXOSのDJ1001、1003、あとはベイヤーのだな、DT831とか
密閉に限定するなら専用スレに行き
最強の密閉型へッドフォン Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075996878/
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:59:24 ID:3Yi2jw+B0
R10はクオリアブランドじゃないぞ。ずっと昔からある。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 03:04:06 ID:4W/MdNXbO
最近、ATH-PRO5 MS プロフェッショナルモニターヘッドホン(迷彩柄)ってのを買ったんすけどエージング?ってのはだいたいどれくらいの期間すれば良いですか?あと音源は好みのジャンルだけ?もしくは色んなジャンルをかけた方が良いんでしょうか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 03:20:50 ID:PoRa9Lnn0
まるち
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 03:35:51 ID:AmvPHCPb0
すんません。質問です。

現在使用中のヘッドフォンがMDR-Z900なのですが、
顎関節症なもので、Z900の側圧だとすぐに顎が痛くなってきてしまい
「長時間使用なんて持っての外」といった具合です。

そこで着け心地重視でなおかつ開放型ヘッドフォンということでHD580の購入を考えております。
こちらは着け心地の評価も高かったと思うのですが、なにぶん顎に爆弾があるもので
皆さんにとっては大丈夫でも俺にとってはやっぱりキツい、といった具合になるかもなーと少々不安です。

単純にZ900とHD580の比較で構いませんので
もし両方を使用したことがある方がいらっしゃいましたら
側圧の強さを教えていただければ幸いです。

ちなみにZ900は2年ほど使用していますが、使用頻度は恐ろしく低かったので
締め付けが柔らかくやわらかくなっているといったことは殆どないと思います。
(というか引っ越してから夜間のスピーカー使用が出来なくなってしまったので
 最近になってからはそこそこ使うようになりました)

実際に店舗に足を運んで装着感を確かめるべきだとは思うのですが、
なにぶん田舎暮らしなもので置いてる店がないという悲しい状況でして。

では、宜しくお願い致します。
623622:2005/08/26(金) 04:10:49 ID:AmvPHCPb0
ちなむと今持っているヘッドフォンでは

■顎への負担()
厳しい             優しい
Z900 > ATH-A5X > CD380

こんな感じです。
HD580はCD380よりも軽く着けやすくあれ!
ってのは流石に無理を言いすぎでしょうかね〜。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 04:49:23 ID:YuegIYSc0
>>622
HD580はHD600と構造が同じだと思うので側圧緩められます。
テンプレに載ってる「ヘッドホン紹介ページ」のHD600の記事参照
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 04:56:11 ID:YuegIYSc0
追記
Z900持ってないので比較はできませんがノーマルのHD600は側圧強めです
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 06:17:15 ID:UfuzfRAZ0
テクニカに関して言えば
開放型はどれもCD380レベルだろ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 07:42:32 ID:vMHTpGJN0
HD580はZ900より側圧強いよ(ノーマルでは)
Z900よりも弱い側圧となるとHD595とかF-1あたりじゃない?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 07:50:45 ID:yp2Mafcm0
側圧ならオーテクやSTAXが弱いかな
SAシリーズもかなり弱かった覚えが
外国産はきつい物が多いように思う
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 10:18:31 ID:vHRgxW/V0
外人は頭小さいから日本人がつけるとキツく感じるのでは
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 10:58:07 ID:5jloydqO0
DX-1000、スタンド付きで注文した!
楽しみだ ガハハ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:56:12 ID:3dCgdCaz0
むぅ・・・スタンドまで買うとは一騎当千の匹夫よ!
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:57:25 ID:qz8LAqBL0
スタンド使い誕生か。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:11:24 ID:ftyfr6xJ0
800円くらいで自作できないかあれ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:14:23 ID:jkFKgNRv0
メーカー謹製である事に意義があるのかも
635630:2005/08/26(金) 13:26:08 ID:5jloydqO0
某店でDX1000買うと、先着10台に限り専用スタンドプレゼント
ってキャンペーンをやってるんよ。
ヘッドホン単体で考えると最安店より1万高いけど、
元々スタンド欲しかったんで、電光石火の如く注文した。

所有欲を満たすには、このスタンドが欠かせぬ!
欠かせぬのだぁー! ヌフフハハハ…
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:02:10 ID:cINOJuTA0
>>635
あのスタンドいくらよ?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:26:36 ID:3ZimMOYS0
>>635
スタンドのほうがDX1000より欲しいと見える・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:38:29 ID:7Utr7R/J0
耳は若干痛いけど、GRADOは顎には優しい気がする。
その症状になった事がないから、顎への負担という物がイメージできないが・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:41:13 ID:CQvi9aAM0
GRADOは側圧かなり弱くできるけど
口を大きく開けようとしたら顎の間接が引っかかるよ
それに関してはオーテクも同じ
でもオレもイマイチどんな症状なのかわからんから何とも言えん
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:57:58 ID:huZeq8Sy0
皆様方にお聞きしたいんだが
2万5千円前後で艶っぽい音の出るNiceなヘッドフォンはないっすかね
なんつうか女性ボーカルがエロく聞こえるようなやつならvery good!なんだが
もしないようだったら4万ぐらいまでなら考慮はするんだができる限り25千円前後で…
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:01:45 ID:aXreKC140
額関節に直接圧力がかからない、っていう点ではGradoがベストじゃない?
実質的に耳乗せ式な開放型ってGradoとPortaproくらいかな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:13:20 ID:7Utr7R/J0
>>640
25kまでならSR-225、k271s
40kなら好みが合えばSR-325i、万人にお勧めなのはSTAXのベーシックシステム2
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:15:36 ID:5jloydqO0
>>636
安いとこで23,000円。

>>637
言ってはならぬ事を…
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 16:03:08 ID:FGTwL2kKO
>>640
その価格帯であればHD595
かなりおすすめ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:48:45 ID:b4xVzEaj0
スピーカ等の音量を上げられない環境になってしまったため、
20k前後でヘッドホンの購入を考えています
主な用途はPCでの音楽鑑賞(SE-150PCI→GX-D90のイヤホン端子に接続予定)ですが、
映画鑑賞やゲームにも併用するつもりです
あまりにドンシャリな感じは好みではありません
高音も疲れない程度にはっきり鳴って低音も弱すぎず…
あと↑でもあったように「艶っぽい音」というのも好みです
調べてみてHD555,HD580,HD595,HP1000辺りが候補に上がりそうなのですが、
ヘッドホンアンプも用いずPCで使用、という現状の環境で
性能を十分に感じ取ることは出来ますでしょうか…?
また、上記のヘッドホン以外でも構わないのでお勧めのものがありましたら
アドバイスいただけると幸いです
まとまりのない文章ですみませんm(_ _)m
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:51:22 ID:QqD6dABi0
つ 試聴して決める
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:05:56 ID:Ak1VbBGH0
GX-D90のヘッドホン端子は・・・
2万のヘッドホンの実力を発揮させられないんじゃないかな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:13:02 ID:CQvi9aAM0
とりあえず好みのヘッドホン適当に買って
来月の給料日とかになったらHD53なりAPUSBなり追加で買うのはどうか
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:14:45 ID:b4xVzEaj0
>>646
明日か明後日に大阪日本橋まで出向いて視聴してみる予定です
視聴の際は恐らく良好な環境が用意されているはずなので
実際に購入してみていざ自分の環境で凹むのが怖いです

>>647
実際使ったことがないのでよくわからないのですが
ヘッドホンアンプを噛ませばある程度向上はみられますか?
ヘッドホンナビでいくつか見ましたがとても手の出ない価格帯でした…
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:22:50 ID:+fO9gX8V0
こないだ音屋でSHX-1を買ったら
箱がいつもの食品関係のじゃなくて電気ポットの箱だった。
何か悪い前触れなのかな?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:24:04 ID:rVIrYebg0
>>649
ドンシャリが好きじゃなくて、艶っぽい音ならHD580かHD595だぁな
アクティブスピーカーのヘッドホン出力じゃ音量ちょっと上げただけでサーノイズが入るだろうし、
ステレオミニだし、まともにアンプできないと思われ
HA20とかドクヘとかAPUSBとかPRESONUS HP4とか、低価格でもそれなりに良いっては色々あるよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 21:51:50 ID:OXHfK5oq0
HD595かAD900で迷ってるんですけど、どちらの方がいいと思いますか?
ポップスとロックを聴きます
装着間は圧倒的にAD900がいいので迷ってます
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:18:52 ID:vMHTpGJN0
>>652
3.両方買う
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:53:23 ID:l9aZsON50
>>652
断然HD595。音で決めるのなら。
HD595も装着感は悪くないけどね。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:00:45 ID:OXHfK5oq0
どうもです!
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:04:30 ID:kvyterHO0
580と595の違いってどんな感じ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:05:31 ID:Jihru/am0
HD650にAPUSBは割に合わないと思うんですが
W1000ではどうですか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:28:48 ID:CQvi9aAM0
APUSB使ってた時にHD580とHD650と二つ聴いてたけど特に問題無いと思う
上位のヘッドホンアンプに変えると音の変化に驚きはするけど
APUSBでもHD580とHD650の性能の違いくらいは誰でも判る程度で鳴らすよ
だから持ってないから知らんけどW1000でも問題無いんじゃないか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:30:16 ID:huZeq8Sy0
>642 >644 thx

うーんやっぱ無難にHD595いっとくべきなのかなぁ…
BsIIは欲しいけど今現在買う金はないからのぉ
k271sは密閉なのが気になる
SR225はどーなんだろう…調べてみよ
HD595と580ってやっぱ595のほうが艶っぽいの?
660645:2005/08/27(土) 01:32:35 ID:+1kMJths0
>>648>>651
アドバイス有難うございます
5kくらいの安いアンプもあるようですね
AT-HA2は評判がよろしくないようですしHD53は予算オーバーなのでスルー
APUSBにも惹かれましたが結局AT-HA20に決めました
ヘッドホンのほうはHD595に傾いていますが視聴してから決めたいと思います
小遣いで生活している工房なんで大きく失敗はしたくないです…
納得のいく買い物になればいいんですけれど(~~;;
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:47:29 ID:OcG9Svvz0
工房の頃はバイトしたくてもそんな時間無かったりするしな
喪前さん的にベストと思われる機器を購入できるよう祈ってるよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:10:55 ID:XaJnggXj0
5万までで開放型みたいな音場が出る密閉型のヘッドホンってある?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:11:59 ID:YnzfLkfQ0
自称密閉型のMDR-SA(ry
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 06:50:57 ID:xQPTDYtm0
>>662
開放型買えばいいじゃん
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 07:05:46 ID:0DdAI7Dy0
>>662
つER-4B
密閉型みたいな音場が出る開放型ならいくつかあるんだがな、、
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 12:30:54 ID:gUZ7PYXaO
音場の広狭に関しては密閉開放は決定的な要素ではないけど、
密閉はハウジングの残響が目立つのでそこは明確に違うな
その中でモニタ系は残響を消す方向に工夫し、
リスニング系はそれを味にする方向にあるように思う
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:00:27 ID:XaJnggXj0
>>663-666 トン
夜はあんまり音を外に出したくない
だけど音場はほしい・・・という無理な悩みをしています。。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:54:46 ID:WfvWrbQb0
>>667
XD1000が音場広かったような希ガス。

つかXD1000の下位機種はまだかーーーーー
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:23:52 ID:zcZOF/Ka0
>>666
まったくそのとおりだね。
MDR-CD900STで「ドッ」て鳴るキックの音がMDR-CD3000だと
「ンドンッ」って鳴る。これをアタックが丸くなって
聴きやすくなったと感じるか、製作者の意図と離れた音に
なってしまったと感じるかは人それぞれだろうね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:26:01 ID:a5Tyuclz0
そんなあなたにATH-PRO700
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 18:20:15 ID:lkRMoaKy0
K501が安く買えるところ教えてじじい
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 18:35:40 ID:lwnkro2d0
現地調達
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 18:38:46 ID:lkRMoaKy0
日本で。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 18:43:18 ID:lwnkro2d0
個人輸入
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 20:15:06 ID:Rv2tjRUN0
>>668
つXD100
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:35:40 ID:2FaUF4DM0
こんなの誰が10台も買うんだ?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13346354
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:50:46 ID:c2VYs8Td0
QC2ってこんなに高いの?一昨日Boseのアウトレット言ったときアウトレット限定価格だとか書いて29800で安くなったなぁと感心してたんだけど
もしかして店頭品だったのかな、と言うかそうなのか・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 03:29:27 ID:P9bM6VSG0
音質糞悪いし要らないだろ
遮音性がほしいならカナルがあるしな
679dora:2005/08/28(日) 10:55:06 ID:JLu/Ez6k0
うちの近くのハードオフでATH-AD10とBOSEのTRIPORTが16800円と15750円でそれぞれ売っているのですがどちらがいいでしょうか。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:06:08 ID:2FaUF4DM0
>>679
マルチ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 11:49:43 ID:oboePOYd0
>QC2
一時期水泳の北島がしてるっつーんで一般人にも流行ったけど、流行なんてすぐ終わるからね。
業者も在庫抱えて大変だろうに。下の写真がいい例じゃない
一儲けしようとしてたんだろうけど、転売厨にはろくな事がないって感じだな。
その証拠にこれもまた一時期流行ってたHD25SPも無くなったでしょ。
まぁ、あれは詐欺まがいだったからな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:40:48 ID:49z3fVgC0
>>681
あんた、オーボエが好きなのか?

それにしても、その転売厨の写真はすごいな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:42:04 ID:7Hh5P15P0
いや、よくみたら「オーボエをポイだ!」だぞ
よっぽどオーボエに恨みを持ったんだろうな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:45:32 ID:aG24e7mr0
>>681
こんにちわ
僕もホモです
よろしくお願いします
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:31:01 ID:g10SyLyM0
なんのこっちゃ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:22:39 ID:Jh4WWGFs0
エージング用のCDでオススメのものは有りますか?
みなさんはどのようなエージング用のCDをお使いでしょうか?
初高級ヘッドホンにHD595を購入したのでさっそくエージングしたいのですが、
調べてみると消磁用だとかいろいろあってどうすればいいのか分からないのです。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:34:56 ID:2P5a0zti0
>>686
エージング用のCDだとXLO Test/Burn-In CDは有名みたいです。
でもエージング用のCDを買わなくても、好きなCDでOKだと思いますよ。

私も入門用のヘッドホンにHD595を買いましたが
これを高級と言って言いのだろうか・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:38:46 ID:8tqyuu9q0
>>686
気にせず普段自分の聞いているものを、いつもの音量で聞け
それでは納得がいかないのであればwavegeneとかでピンクノイズかけれ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:06:27 ID:LW424Cpv0
自分の好きな音源を普通の音量で。
ヘッドホンにもよるが、3〜40時間過ぎたら少し大きめ音量で。

ピンクもホワイトもつまんないヘッドホンになっちまうからやめとけ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:52:43 ID:Ogeldopi0
( ゚д゚)
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 18:46:26 ID:eeF6QQkZ0
>>689
フラット好きにはそれがいいんなじゃないかな?

ゾーネのおまけCDが色々なタイプの音が高音質で入ってていいよ。
数回流すとエージングの過程が耳で実感できて楽しい。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:12:39 ID:acM/gUpD0
>>686
XLO買え。消磁もエージング用も全部入ってる。クラシックも入ってる。
しかもHDDゴールドディスクで高級感バッチリだ。値段は4000円とお高いがね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:29:44 ID:8tqyuu9q0
今オーディオFSKに行って、目の前でヘッドホンのケーブル交換してもらってw
出来立てほやほやのをもらってきた
どうやらマイクロフォンメーカーの「PRIMO」というところに別注かけてヘッドホンの型を作って
そのケーブルをオーディオFSK独自のケーブルに交換したものらしい
箱に書かれている定価は29800円、それにオーディオFSKのケーブル代がついて41000円という感じ(税抜き)
今さっそく聞いているがエージング前のできたてでも(御大はエージング否定派らしい)結構音はいいぞこれ
4マソ強のCPがあるかは微妙だが、若干暗めの音で高音はさほど伸びていないが(逆に言えば痛い音は出ない)
低音は適度に量感があって全体の解像度も結構良好、欲しい香具師が居るかは知らんがあとでまた詳しくレポします
ttp://raku-navi.s10.xrea.com/
ttp://www.h-navi.net/test/read.cgi/a/1038530471/373-393
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:16:19 ID:u0mOvL510
コピペか
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:40:29 ID:7Hh5P15P0
今日初めてヘッドホンで広いコンサートホールの歌物を聴いた
昔このスレで歌物はそこらのスタジオで録音したものよりもコンサート物の方がいいって言われてたけど
録音の悪さばかりが気になって「コンサートホールの広さがヘッドホンの音場の広さに謙譲してるなあ」
なんて感動は一切得られなかった
CD3000とHD650の両方でSA15S1挿しで聴いてみたんだけど、ヘッドホンとソースの相性が悪かったのかな?
やっぱ漏れには打ち込み系の電子音楽の方が性に合う
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:50:57 ID:RvNxzBy00
695は難聴にかかってる、に1票。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:55:53 ID:LW424Cpv0
・好みの問題
・相対的、一般的な判断処理機能の著しい低下

それぞれに一票
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:59:32 ID:KeC1uNuk0
単純に録音が悪かったんじゃないの
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:05:02 ID:7Hh5P15P0
マジすか(゚Д゚)
音量は家族や友達にも「ヘッドホンなのにそんな小さい音で聴いて楽しい?」と言われるくらいだから
難聴にはならんべと安心してたのに
さっきまで国際フォーラムもこの程度か( ´,_ゝ`)と思ってたオレはまるで道化じゃないか
700700:2005/08/28(日) 22:06:24 ID:jwh/I1O60
700ゲトー
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:09:51 ID:7tcz3iQd0
k701
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:19:19 ID:D1Y+eMs+0
声量があって、声が高めの女性アーティストの曲をかなり大きめの音で
聴いた時とかに、サ行の音と、ドラムとかの「シャンっ」って鳴る音が”割れない”
というか、”耳に付く”というか、そういう事にならないでリラックスして
聴けるヘッドホンってないですか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:36:14 ID:hUuT0OtO0
ハイハットやサ行の音が気にならんのってHD650やAD2000とかかね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:51:59 ID:8tqyuu9q0
PRIMO CD-6インプレ
・他の主な所有ヘッドホン MDR-SA3000、HD595、PROline2500、SRS-005他
・使用HAPはLUXMAN P-1
・音の特徴
SONYのMDR-SA×000やPROlineシリーズ等が出た今となっては若干ナローレンジに聞こえる。
SACDにはスペック上当然対応していないが、CDのトライアングルなどで聞こえる高音、パイプオルガンの低音はしっかり出ている。
音場は非常に広く、とにかく自然。PROlineについてきたデモCDのバイノーラルソースがPROlineより自然な音場できちんと聞こえるw
分解能はULTRASONEのような極端な分離はしないがやはり自然で良好。
全体的な解像度は非常に高く、ソースのノイズを結構きっちり広い、細かな音を聞かせてくれる。特に低音の解像度は素晴らしい。
全体的に優しく、柔らかな音。しかしHD595のように音の輪郭がぼけたり、高音が物足りなかったりすることはない。
持っているヘッドホンで一番音が近いのはSRS-005か?SR-003の音を二周りほど解像度を上げ、音場を広くした感じ。
高音域、シンバル等の音が若干軽く聞こえるが、ボーカル、サックス、アコギ、ヴァイオリン等の柔らかさ、生々しさは最高。
ジャズ、大編成クラ、女性ボーカル(特に低めの落ち着いたもの)、50〜80年代くらいのポップに非常によく合う。
逆にハウス、テクノ、アタックの強いピアノ音は苦手だが聞けないほどではない。
個人的に10マソ、20マソのヘッドホンに行く前に一つ持っていて必ず損はない名機だと思う。
705704:2005/08/28(日) 23:03:29 ID:8tqyuu9q0
ソースのノイズを結構きっちり広い→拾い、ね
あと装着感のことを書いていなかったな
側圧はきつめですが、>>693の上の写真の一番上部のヘッドバンド部が金属で
ハウジングの両端を持ってうまく広げることで金属を広げて癖をつけ、側圧をコントロールできます
ハウジングは左右、上下に動くので耳の上にうまく乗せられます
完全な耳乗せ型ですね、ドライバー、ハウジングは思ったより小さいです
オーディオFSK特製のケーブルはかなり曲げにくく、癖がつきやすく、太く、タッチノイズがありますね
近鉄氏はパッドがちくちくする、と書かれていますが、漏れにはパッドは柔らかく良い感じです、ただ蒸れるねかなり
個人的にPROline2500もSA3000もHD595も帯域バランスや音の癖が強くて、万人に勧められないと思っていたが
このPRIMO CD6は結構万人向けで、どんなソースもうまくこなす感じがする
高い解像度と同時に柔らかさを持つ音が特徴的です
ただ入手の難易度が高い(高すぎ?)のと41000円という値段が最大のハードルですね。。。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:11:33 ID:hUuT0OtO0
写真うp
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:14:07 ID:D1Y+eMs+0
開放型って言うのは、周りへの音漏れが激しいんですか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:18:10 ID:Nvr4resk0
FSKはエージングを全否定しているところが信用できない・・・
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:19:50 ID:vkx9L/Ua0
>>707
むしろ、周りからの雑音が気になる。
まあ、密閉型でも吸気口があるから聴こえるけどね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:29:45 ID:GjfpgnTK0
>>702
使ってるアンプにもよる
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:41:25 ID:oboePOYd0
>まあ、密閉型でも吸気口があるから聴こえるけどね。

そんなのあるか? 少なくともこのスレで扱われるぐらいのレベルのHP
にはなさそうなんだが・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:55:32 ID:ISqsOpRo0
とりあえず、>>693の上の方のアドレスの動画が面白すぎる。
こんな時間に俺を笑わせ殺す気かw
でもレビューには心ひかれるものがあるなぁ。
やや暗めの音調で柔らかな音でフラット、倍音の表現がうまい。
JAZZで高い実力を発揮しそうな気がする。
欲しいが、入手難易度高すぎ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 00:20:07 ID:xxGOPEgy0
悲しい時〜 悲しい時〜。
DX1000購入から40日、これからって時に不具合が見つかった時〜。

重低音出した時に右側のドライバーユニットからビリビリ音がする。
いつも聴いている曲の時には鳴らないもしくは聴こえないので
気づかなかったけどズーンとくるソース聴いて気づいた。
今にして思えば、なんか右耳のほうがいつも疲労してたんだよな〜。

初期ロットである程度覚悟したうえで購入したけど、
やっぱり実際遭遇すると…orz

音自体は自分的には結構良かっただけにちょっと残念。
パーカッションが木のハウジングにイイ感じに響いて気持ち良かったのに。
また最初からエージングしなきゃならんのかな〜。
そういえば片側だけ交換ってなったらどーなるんだろ?
他のHPとかも含めて片側だけ交換したことある人いますか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 01:06:30 ID:ZzZnNr3y0
開放型と密閉型だと、周りの音が聞こえる以外に違いはあるのですか?
周りの音(雑音)が聞こえるだけの違いなら短所にしか思えないのですが。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 01:15:21 ID:v5kngrZg0
君がそう思うのならそうなんだろう。俺は今は開放型しかもってないけど。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 01:38:15 ID:bFSSor2h0
>>713
エージング不足で特定のソースなんかでビリビリなる可能性はあるよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 04:41:30 ID:9ZO05HxX0
>>713
このレベルのモデルはペア交換してもらえると思う。
と、いうより、モデル丸ごと交換だと思うが・・・

>>714
音響的にはハウジング残響のありえない開放型の方が
設計に無理がなく有利。
密閉型はどうしても残響感から逃れられないからね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 05:37:43 ID:rknmV6wr0
>>713
丸ごと交換を要求した方がよいかと・・・
漏れは買った直後に、瞬間的に大きな音の出るソースで
必ずチェックしてる。
ビビリは海外製のもに多かったが国産製にも幾つかあった。
本体ごと交換してもらった。当然の権利だから泣き寝入りしない事。
オーテク製は品質管理がいいのか今まであたったこと無し
振動膜に接着剤や異物が付着してる場合や
ユニットの取り付けが悪い場合も考えられるが
いずれもエージングじゃ直らないと思う
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 06:40:16 ID:xCEEut4R0
>714
音がハウジングで反射しないので残響が自然に消えるのが最大の利点
あとこれは機種による差も大きいが、全般に音場が広くなりやすい
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 08:57:38 ID:ZzZnNr3y0
>>717>>719
わかりました、ありがとうございます。
ですが・・・、>>703で紹介されたHD650とAD2000はあまりに高いのですが、3万円以下位
でちょうど良い物はないでしょうか?
721704:2005/08/29(月) 09:43:13 ID:BnBMvbPS0
>>706
三枚ほどヘドナビにうpしてみました
デジカメ探したんだけれど無かったので携帯でスマソ

>>712
JAZZは本当に最高ですね、クラもかなりいいです、本当に上品な音ですね
それと何より基本性能が本当に高いのには驚きました
全体的な解像度、音の分離、定位、音場の広さはかなり高いレベルです
この辺をきちんと写真に撮れとか、これはどうなっているのか教えれというのがあれば仰ってください
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 09:44:41 ID:qrAFH1Gm0
DX1000がスタンド付きで届いた!
やっぱりこのスタンドがあると、
ヘッドホン価格が+3〜4万上がった感じがするね。
素晴らしいプラシーボ効果だ。

音の感想はエーシングが進んでから書くとして
(既にかなり好印象だけど)、まずは物理的な感想。

○デカイ。お椀が左右に付いたという感じ。
○昔ながらのデザイン。古臭いが、それが逆にいい。
○大きさの割に軽い。頭へのフィット感はとてもいい。
○少しでも暑いと、耳の周りがすぐむれる。
○やはり髪の毛は潰れる。長時間装着してると、やや痛みが。

とりあえずはこんなとこですかな。
エーシングで、音がどのように進化していくのか楽しみだ!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 10:14:08 ID:fTjRTP2u0
>>720
3万以内だったらHD580かHD595辺りでいいんじゃないかな。
まぁ、女性Voの曲を多めに聴くならHD595の方を勧めておく。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 10:25:36 ID:/QvPM9umO
何万円もするヘッドホンの解説を見たら、短所がよく書かれているんだけと、
それでも数千円のヘッドホンと比べたらだんちがいなんだよな?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 10:37:18 ID:QQEx90qz0
>>724
大抵そうだ。不得手とされるジャンルでも、格下のものと比べるとやはり全然違う場合が多い。
個人の好みが入るから実際はそう単純ではないけどね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 10:49:48 ID:qrAFH1Gm0
>>724
数千円のやつは、悪くて当たり前。
「悪い中でもここは良い」という所のみを挙げるからね。
短所を挙げ始めるとキリが無いんですよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 11:54:17 ID:oDjGYo6F0
>>724
まぁ、取り合えず聴いてみればわかるよ
判らなかったらちょっと自分の耳の調子を気にした方がいいかな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 11:58:50 ID:VP6DVzcx0
国内メーカーの数千円クラスは総じてカス。
評価するに値するものが見あたらないのでレビューサイト
などにほとんど掲載されてもいない。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:00:11 ID:0A2dwyVA0
>>728
で?海外メーカーのは?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:11:52 ID:VP6DVzcx0
海外メーカーの場合は、porta pro、K24p、k26p、px100、px200など、
2万クラスのには劣るが、CPが高い(または何らかのインパクトのある)
機種がいくつかあるべ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:20:37 ID:i8Mmz+2C0
PX200使ってるけど決してCP高いとは思えないな
外用だから仕方がないとはいえA55以下の音だよ
インパクトあるところといえば、折りたたんでケースに入れると非常に断線しやすいってことくらいか
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:29:33 ID:eKsj9cy00
>>727
はいはいノ

昔、MDR-Z900買ったけどさっぱり違いが分かりませんでした。
友達がイイとか言ってたんだけど、私にはさっぱりでしたorz

そんなわたしですが、次はリスニング方面のHPを狙っています。
Z900はなんだか音がビリビリする時がでてきたのです。
DX1000がなんとなくほすぃ。

ところで、Z900で小音量時に音がしょぼいなーと思うのですが、
これは繋いでるアンプがしょぼいと思っていいのでしょーか?

アンプも買わなきゃ、でもお金がナイス
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:36:14 ID:oDjGYo6F0
個人的にはK24Pは安いのにイイ感じとオモタ
もちろん分解能やら粗を探せばいくらでもダメ出しできるが、
中々楽しく聴かせてくれるHPだと思う
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:37:03 ID:0A2dwyVA0
レビューサイトやってる香具師って無意味に海外製に拘る人が多いよねとは思うけど。

>>732
良さが分からなきゃお金かけても無駄だと思うよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:44:39 ID:oDjGYo6F0
>>732
前に何使ってたのか知らんけど、
1000円2000円みたいなやつと比較しても分解能やら変わらんの?
Z900って使ったことないんだけど、そこまでゴミなんてことあり得るんかね
実はTVのHP端子に繋いでました〜ってオチじゃないよね?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 15:37:00 ID:RCaOfQzO0
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 15:44:24 ID:qrAFH1Gm0
うわぁ…。
あと1万出せば新品のDX1000が買える値段じゃん…。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 15:51:24 ID:v5kngrZg0
そこまでして密閉が欲しいのか
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:41:35 ID:hrzB3N5V0
>>736
新品かつ予備のイヤーパット付ってのは凄いな。
ここまで出すのはバカだと思うけど。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:51:40 ID:EtgA4MlF0
>>713
数年使ったオーテクがある日片側だけビビる様になったことがある
ハウジング外してみたら配線が本来の位置からずれたと思しき
ケーブル跡が溝状に中の圧縮材に付いていた(引っ張られたからか?)
その溝に線を埋め込むように戻してやったら、元どおり。

て事が一度あったけど40日なら交換でしょ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 17:02:05 ID:i8Mmz+2C0
流れがオークションなんで漏れも載る
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23198322
値段はこれからどんどん競りあがるだろうから置いとくけど、
このキズは酷いほうなのかな?
チタン製はサビつきやすいとかキズが目立ちやすいって話だけど
如何せんこれは目立ちすぎる希ガス
これから後継機出てくる可能性もあるしちょっと手が出しにくいなあ
いくらくらいなら競り落としていい範囲かな?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 17:26:01 ID:wZOWTBI40
>>741
何故か俺のA1000とウイングサポートの形が違うな…。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 17:39:58 ID:SsvckmkY0
本当だ。うちのA1000は穴あきタイプのサポートじゃない。
シリアルは24xx。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 18:25:58 ID:vKLweTKg0
>>741
確かフジヤの中古で\18,000だか\18,800でサクッと売れてたな、A1000、
でもまあ、出しても1万台半ばぐらいじゃん?後継機もいつか必ず出るだろうし。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 18:37:40 ID:sZ3q+qpz0
>>736
やはりCD3000は無敵。 ところで、中国製か日本製かよく聴く人が多いけど、
中国製の方がロットが新しいんだから、程度もいいと思うんだけど。
箱は関係ないからねw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 18:44:03 ID:RCaOfQzO0
A1000なんて、いまさら買う必要ないだろ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 18:55:50 ID:SqkZ6q6H0
つーかヘッドホン博物館でもやって無い限り
中古で買う意味がよくわからないんだが。
そんなにいいのか?cd3千
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 19:04:42 ID:BnBMvbPS0
ヘッドホン博物館ワロスw
あったら行きたいな
CD3000て確か廃盤になったときアキバの石丸で在庫叩き売りしたんだよね?
あれ買った香具師はぼろ儲けだろうなぁ・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 19:49:55 ID:Yta2VSJD0
ヘッドホン買おうと思って、
ソニーのMDR-XD400とオーテクのATH-AD500で
迷ってます。
よきアドバイスを!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 19:51:37 ID:RoYLAln50
このスレ的にはMDR-XD400にした方が無難
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:20:28 ID:v5kngrZg0
>>749
君の好みがわかるエスパーはこのスレにはいませんよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:22:07 ID:aoq+C09/0
>>749
SR-007買えばいいんじゃないのかな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:25:46 ID:bEkJ6lss0
RP-DJ700つかっています。くせがなくてクラシックにはいいとおもいます。安いし。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:58:41 ID:FgeyIIM30
>>749
GK的にはX400にしたほうが無難、
まともな音が聴きたいならA500が無難。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:44:16 ID:sZ3q+qpz0
>>747
密閉なので、音漏れ無し。 夜のお供に・・
ハウジングがでかいのでドルビーヘッドホンにも向いている。
高音がキツクない、バイオセルロースの独特の鳴り心地・・・
ああ、CD3000 お前はすばらしい!
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:48:03 ID:hrzB3N5V0
ネタでいってるのか
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:49:04 ID:oDjGYo6F0
つまらん釣り・・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:10:39 ID:JeOmup250
なんやねん、このクルクル回転装置・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:55:52 ID:uU/wB9mY0
すまん、1つ聞きたいのだが
ビビリとはどう言う音の事を言うんだ?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:04:30 ID:sFOOgMpT0
いきなり ”ビビッ” ”バリッ” といった音が曲中に入る。
特に高音と低音再生時に顕著。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:06:43 ID:uU/wB9mY0
thx
曲の背景に微量に聴こえるチリチリって感じの音は、
ノイズと受け止めていいのかな・・
聴こえるようになったのは、つい最近なんだが
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:12:50 ID:sFOOgMpT0
それはソース録音時にマイクが拾ったノイズか、再生機器のホワイトノイズかと。
いきなり聞こえるようになることはないと思うけど、持ってる全部のソースでなら
HPか機器に問題あるかも。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:13:42 ID:uU/wB9mY0
丁重なレスthx。
ちょっと試してみるよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:17:24 ID:FgeyIIM30
>>759
俺は、音が他のヘッドホン最低2本と比べて
一部の大音量の音が歪んで原音を損なう際に、
ビビりと呼んでるが。音量上げたときのA1000とか。
ハウジングが制震しきってない=震えてる=ビビッてる
って感じで使ってる。

チリチリという事は、大き目の埃や、髪の毛が挟まってないか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:21:04 ID:rknmV6wr0
764氏と同じ内容だが
瞬間的に大きな入力が入った時、
音楽として聴こえない程の歪み具合。(振動版が破れた様な)
擬音で表現するとビビ!
運が悪いとこんな品をひくはめに
購入当初に小音量エージングしてる香具師は
もしあたった場合、気付くのおくれると思うが・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:25:18 ID:uU/wB9mY0
今見てみたが、その様子は無いのよ
元々チリチリ音が聞こえるのはAD2000なのだが
HD580の場合それは感じられないんだよな・・
解像度等の違いと言われたらアレだが・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:50:32 ID:FgeyIIM30
>>766
HD650やAD2000クラスになると、
かたっぽで聞こえて、もうかたっぽで聞こえない小音は無いと思うよ。
解像度も同じ単音の再現性や音量方向ではなく、時間方向の
細かさの差で考えるレベルじゃないかと。

俺の場合、AD2000は後ろ髪やもみ上げ(髪が背中まであるんで)を
イヤパッドが挟み込むとチリチリ鳴りはするね。あれは正直うざい。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:52:28 ID:FgeyIIM30
s/解像度も同じ単音の再現性や音量方向ではなく、時間方向の
細かさの差で考えるレベルじゃないかと。 /
解像度も音量方向ではなく、時間方向の
細かさの差で考えるレベルじゃないかと。/

推敲する時消し忘れた。>同じ単音の再現性や
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:18:17 ID:fjAuJC+X0
清水ヤスアキのサックスのバッハ無伴奏チェロ1番は割れてビリつく音源
replaygain必須
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:32:26 ID:XAM8Q+oP0
>>767
なるほど・・聴き方にも気をつけてみるわ・・
皆様どもでした
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:39:00 ID:Y0fR+jqxO
試聴でも気に入ったんでHD650を検討してるんですけど、
音漏れはどうなんですかね。
比較的静かだと思われるダイナでもよくわかんなかったんですが、
2m離れてて、ふすま1枚挟んで家族が寝てるようなとこで深夜に聴くってのはどうでしょう?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:46:59 ID:fq4XYapN0
>>771
実験してみりゃいいさ。 ラジカセか何か持ってる?
それのスピーカーを耳にぴったりくっつけて、自分が常用するであろう音量を出す。
で、耳から離した時の音が隣の部屋の家族に聞こえるかどうか確認してみる。

オープンエアは基本的に聞いてるのと同じ音波が外側にも放出されてるから
フスマ1枚だと爆音はダダモレかもしれないね。(深夜で周りが静かならなおさらね)
773713:2005/08/30(火) 00:53:06 ID:bgyR04Rk0
今日、PCが起動できず。どうやら電源の寿命らしい。orz
緊急処置で弟のノートPCからアクセス中。

>>716
正確に測ったわけではないけど120〜150時間は使っているし
右側だけなのでおそらくユニットの異常かと。
っていうか肉体および精神衛生上よろしくないので
仮に故障じゃなくても見てもらったほうが良いし。

>>717 >>718 >>740
やっぱり交換ですよね〜。
実は昨日既に購入店に渡しちゃったんですよ。
丸ごと交換っていうのも微妙なんだよな〜。
木のハウジングだけに模様とか変わるし
ロットは近いだろうから今より悪いの引くかもしれんし
(ってユニット部品が不良なら結局一緒か?)
修理に出せばチェックを受けて帰ってくるだろうから
少しは安心できるかな〜、なんて甘すぎるかな〜やっぱり。
修理に出しても直ってね〜なんてよくある話だもんな〜。
はぁ〜、またエージングかかるのか〜。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:02:29 ID:m00rCndX0
>>766
俺はAD2000で片チャンネルだけビビリがでるんで交換してもらったよ。
買ってすぐ片チャンネルだけ変な感じがしたんでおかしいと思いオーディオテストCD-1

ttp://www.jas-audio.or.jp/disc/hjascd-cd1.html

で調べたらスポット正弦波信号の200Hz以下の音で片チャンネルのみビビリが出るのが分かった。
AD2000はダイヤフラムと保護板との距離が近いので製造過程で不良が出ると
音量と周波数によってはダイヤフラムの振幅が大きくなると接触してビビリ音が出るみたい。

交換後はビビリの症状は出てない。
交換時のオーテクの対応はすごく良かったよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:06:57 ID:vk+F1bps0
俺もSA5000がビビリがでたんで修理に出したらちゃんと直って返ってきた。
確かにCDの録音に入っているノイズとかの場合もあるんだけど、他に
ヘッドホンもっててそれでビビリがでなければ修理にだしたらよいかと。
776774:2005/08/30(火) 01:08:50 ID:m00rCndX0
スマン、オーディオテストCD-1のURLが変わってた。

ttp://www.jas-audio.or.jp/software/cd1/index.html
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:14:06 ID:lviDGCzN0
レスthx
Burn-InCDでも違いは分かるのかな・・
ところでそのサイトリンク切れになっている気がするのだがw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:24:59 ID:m00rCndX0
>>777
XLOの消磁トラックでもわかるよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:34:30 ID:lviDGCzN0
すまない|壁|o 三 rz
消磁トラックは9トラック以降で問題ないのかな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 02:04:58 ID:m00rCndX0
消磁は7,8。
TEST CDやXLOじゃなきゃ分からないわけではなく、分かりやすいというだけの話。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 02:12:22 ID:lviDGCzN0
thx、早速聴いてみるわ
782771:2005/08/30(火) 02:18:14 ID:983cxeFL0
>>772
なるほど。そこまで漏れますか…
今使ってるA1000の音量を上げてふすまギリギリに当ててみて
反応を見てみたんですが、寝入ってます。ノンレム睡眠狙ったので微妙に反則気味ですが。

でも欲しい…
買ってみて文句言われたら使うのやめるとかw

ともあれレスあざーした。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 02:22:40 ID:lviDGCzN0
7トラック目は問題が無かったけど、8トラック目に入った瞬間
左側の音が右側に比べ音が如実に歪んでいる感じが有るな・・
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 02:23:23 ID:lviDGCzN0
因みに、何度聴きなおしても同じ結果o三 rz
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 04:54:43 ID:tWk8ecPU0
オーテクのATH-A900の評価おしえて下さい。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 09:18:09 ID:Orl6s3wx0
>>771
ふすまの所に、防音カーテンでも付けてみたら?
ttp://www.jttisno1.com/Curtain1.html

ヘッドホン1台買えるくらいの金はかかるけど、
音漏れ気にしながらオドオド聴くより、ずっといいと思う。
簡易防音室ってのもあるけど、ありゃ高すぎ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:08:39 ID:MHpiZ3Fd0
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:40:23 ID:t3Xo5G1R0
山水の静電型?
STAXアンオフィシャルのページにもないぞそんなの
ttp://www2.117.ne.jp/~ota-beam/otb0830.jpg
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:56:21 ID:c0qfb+Mf0
オフィシャルから抹消されたモデルなんてわが国のオーディオシーンには
山ほどあるぞ。  ソニーの4chヘッドホンとか・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:14:18 ID:xmgsOv4K0
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:19:36 ID:t3Xo5G1R0
>>790

震動膜が片チャンネルに二つあるのかな?
低音域と高音域で分けているのだろうか
なんで作者がそんなものを知っていたのか不思議だ・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:41:46 ID:CG9st4sK0
オタビームただものじゃないな・・・・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:44:44 ID:c0qfb+Mf0
>>791
そのむかし4chというのをメーカーが流行らそうとした事があったんだよ。
スピーカーを4つ並べてリスナーを囲むその後のサラウンドの原型ね。
ホームシアター大好きのアメリカで発火して日本にも飛び火したが
わが国の住宅事情から普及せずあっというまに廃れた。
その時のヘッドホンモデルだねこれは。
4chマルチトラックだからステレオプラグも2つある。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 14:46:21 ID:zaV0cidL0
流れ読まずの書き込みで悪いんだがどなたかエロい人助けておくれ。
今STAXClassicがメインヘッドフォンなんだがRock系を聞くにはちょっと厚みが足りん…
音場感が広くて解像度そこそこ、とにかくノリ良く聞けるヘッドフォンを探してるんだが
なんかいいのはないかね?値段は4万くらいまでなら何とか…
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 14:49:33 ID:Ukk3cTS+0
>>794
同士スタクサーよ、自分の持ってるのだとプロリン2500がタノシー感じでいいよ
ぜひ一度試聴してみてくれ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 15:45:33 ID:CG9st4sK0
Gradoがいいよ。
>>794の環境は知らんがチープな環境でもそれほど劣化なく聞かせてくれるし。
STAXにはかなわんだろうけど。
797796:2005/08/30(火) 15:46:51 ID:CG9st4sK0
あ、ごめん。Gradoは音場広くないな。
でもロックだと不満ないよ。ジャズとかだと耳元でうるせーなーって感じだけど。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 17:08:14 ID:Orl6s3wx0
イヤーパッドとヘッドアーム部のビニールがボロボロの
MDR-CD1000があるのですが、こいつをどうしようか思案中。
ビニールがベタベタ付くので装着するのがキツイ。
ソニーの修理も無理って言われたし…。
音はちゃんと出るだけに、捨てるには何か勿体無いんだよなぁ…。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 17:22:17 ID:Ukk3cTS+0
>>798
ググったらこんなんがあった

133 名前: VAIOプロフィールPro? 投稿日: 02/02/17 12:20
MDR-CD1000を使用。
イヤーパットに確か「味の素」と開発した
コラーゲンが配合してあるやつ
一年ぐらいしたらパットがぼろぼろになった。
(コラーゲンが自然分解したようだ)
パッド交換したらMDR-CD900のパッドになった
それからパッドは傷まなくなった。
(これぞソニータイマー!)

どうやらMDR-CD900のパッドが使えるらしい
形がかわってないなら、現行のCD900STのが流用できたりせんのだろか
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:12:48 ID:wabHtskW0
>>794
注文通りの音質じゃないけれど
ノリノリだったら
KOSS PortaProがいいと思う。
8000円位だからロック専用と割り切るといいよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:49:56 ID:RrH385XC0
布製コード採用とそうでないパナのヘッドホンで2000円も差があるんだけど、
そもそも布製コード採用ってどういうメリットがあるの?
コードが丈夫だとかそういうの?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:55:47 ID:E0ZEDpLS0
引っかかりにくい
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:59:16 ID:NT+JYWYz0
ツヤツヤ光って無い
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 20:52:13 ID:SkywpcbHo
>>798
CD1000のイヤーパッドとヘッドバンドはCD3000と一緒。
アジャストバンドの部分はヘッドバンドごと交換になるから、ヘッドバンドはCD3000の色になってしまう希ガス。
結構古いモデルになるんでソニーのSSに直接持っていった方がいいと思う。
後、CD900なんて全然形の違うモデルとの共通部品は無いよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:51:39 ID:uigc/HTI0
使用期間12年のCD3000を買ったんだが、ヘッドホンは10年くらいでドライバの劣化で音がシャリシャリになるって聞いたんだ。ドライバは1個7千円らしいから交換した方がいいかな?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:54:43 ID:sB1JfiZo0
したければしろ
自分で決めろ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:20:21 ID:eMXYvn7Q0
CD3000ってそんなにいいものなのか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:26:15 ID:Avn+DGZV0
一部の信者やらマニアが希少価値等で過剰に騒いでるだけです
音は確かにいいけどCD3000買う金があれば他にいいものが買えるのでマニア専門なヘッドギョン
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:32:51 ID:kB2v1gtv0
5万クラスで密閉のいいやつある?

810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:34:29 ID:DhOpXNOm0
腐っても名機R10の廉価版。
CD3000、音はいいよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:49:33 ID:bkt0mpFi0
音いいけどね。
さすがに今となっては、ちょいfレンジが狭い気はするよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:50:49 ID:ptbYRdGE0
レンジと解像度は今一つだけど、音像は最高級に値するよね。

DX1000とハウジングの形もにてるし、DNAは犬に引き継がれたと思いたい。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:50:50 ID:Epg+3/Yk0
>>809
ないよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:54:36 ID:c0qfb+Mf0
>>805
ヘッドホンのドライバーは10年程度で劣化するもんじゃない。
音が劣化したと思ったらパットを交換してみな。
大方はパットのヘタレでユニットとの距離間が
適正でなくなってるだけのケースが多い。
密閉はパットのヘタレがハウジング容量を狭めるので
さらに変化が激しい。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:02:10 ID:a5Z9hFwN0
DTMなんかだと、ヘッドホンは消耗品みたいな考え方があるな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:10:38 ID:8f3NcQZs0
言葉は間違っているが「物理的に壊れる」って感じだからな。

頭に載ってけるだけってのとは話が別物だ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:34:07 ID:DhOpXNOm0
>>809
今年頭までは、A1000って名機があったんだが。
残念、ディスコンだ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:00:45 ID:NRPizl1u0
A1000なんて、全然名機じゃないよ。
限定販売のくせして、結局、
最後まで完売できずに売れ残っちゃったというメチャ恥ずかしいHP、
それがオーテクATH-A1000。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:04:29 ID:b8NZdXvj0
メチャ恥ずかしいHPを持ってる恥ずかしい奴か、
持ってないのに、名機じゃないと言い切る、頭のかわいそうな奴。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:11:51 ID:cijWgfmj0
A1000は名機というには無理あるだろ・・・
名機だったのはその前のA100Tiだ。ありゃ本当の突然変異だった。

A1000はその後継として期待されたが、抑揚の無さすぎるキャラクターが
バンピー共に受け入れられず、ベアリング破損の疑惑があるわ
同時期発売のW1000に人気が集まるわで全く日の目を見ずに終焉を迎えた
歴代オーテク限定モデルの中でもNo2位に不幸なモデルだったといえる。
(No1はもちろんL3000ねw)
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:21:55 ID:AaL5uyZw0
A1000は名機でもないがCD3000よりマシ。
ソニーにしてはガサガサでないが解像度が水準以下。
A1000は割りと解像度が高い。でもそれだけ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:22:47 ID:26ilm9q40
確かにL3000のカワはどうかと思うが・・
音は好きなんで買っといたけど。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:23:38 ID:iy91kDp10
もう終った製品はどーでもいいかな
それよりADシリーズも2000の時で大分成長した感じだし、
次のAシリーズも一回り成長してると嬉しいな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:25:28 ID:O/eo9AHs0
W2002とA100Tiは評判いいし確かに両機種ともオーテクが生まれ変わるのに貢献してると思うけど
A100TiはA500よりもちょっといいカモって程度にしか思えなかった
A500→A900→A100Ti→A1000と激しくムダなステップアップしてきたんだが
A100Tiには一番ガッカリさせられたよ
でも音の広がりは今のオーテクには無い良さがあった
まあ良くも悪くもこのスレで話題にするような質じゃないわ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:33:31 ID:26ilm9q40
まあオーテク話はどうでもいいとして、
5万前後は良さそうな密閉ないから、
も少しためてHP-DX1000あたり、ということで。
826805:2005/08/31(水) 00:33:45 ID:JEAxhZGY0
>>814
今度、コラーゲンパットを全部交換します。ドライバーとコードはまだいいや。
でもイヤーパットは片方1,300円なんだけどヘッドバンドは9,700円もします。どーなっとんじゃ。
ソニーの担当者勘違いしてないか?コラーゲン部分だけならもっと安いはずだよな。ドライバが7,000円で
プラグ付きコードが3,000円でヘッドバンドが何で9,700円なんだ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:38:19 ID:cB+tZ77J0
>>821
まぁ釣りだとは思うが、どう贔屓目に見ても、A1000がCD3000に勝るところは何一つ無い。
「名機」という言葉の安売りは、マジテでやめて欲しい。
CD3000は、確かに名機で良いと思うけど。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:57:13 ID:Eo2uDzCx0
CD3000もA1000も凡庸だろ。
DX1000の前ではただの平凡な密閉にすぎない。

CD3000だって友達ん家で聞いたときは音の広がりってか、
響きが特殊だなって思っただけ。あれを音場の広がりっていうのは明らかにボキャ貧。
解像度だって別に高くないし、モコモコ感が気になった。
A1000は前に電器屋で試聴したことがあるがそれだけ。別になんてこともないつまらんモデル。

所詮どっちもディスコンw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:18:52 ID:lVqV0G560
>友達ん家
>電器屋
DX1000はどこで聞いたのだろうか。

まあA1000は今ヤフオクに出てるんで、吊り上げたい奴が騒いでるだけに見える。
オーテク独特の高音が好きならA100tiよりA1000のほうが良いかもしれんが、
だったらSX1のほうが面白いと思うんだが。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:21:11 ID:Eo2uDzCx0
DX1000は持ってる。
CD3000持ってる友人はホクホクなんで
「いいねー」なんて言ってやったら喜んでたがw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:22:24 ID:cijWgfmj0
価格が倍違うモデルで下位機種を叩いて楽しいんですか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:24:52 ID:GfZzu2PX0
嫌な奴だなこいつ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:25:22 ID:oFMLqmb80
電気屋の試聴でわかったつもりになってる程度の奴か
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:26:09 ID:wHvZYkFa0
>>830
おまえ最低な野郎だな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:31:11 ID:y632TcTb0
DX1000持ってるやつはこんなのばっか
晒しage
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:32:39 ID:cijWgfmj0
>>835
それが言いたくて必死に書き込んでたのか?
おまえもヒマな奴だなぁ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:33:33 ID:Eo2uDzCx0
いい感じでCD3000厨が湧いてきたな。
いい加減目を覚ませよ。おまいら。
ソニーが開放型に転換した理由を考えてみれ。
偽の音場でユーザーを誤魔化す罪悪感に耐えきれなくなったんだよ。

なんてのは冗談だが、
CD3000のうさんくさい音場(もどき?)に恍惚としてるとしたらそれは病気。
開放型に素直に逝けって。中途半端なモデルにすがってると自分もダメにするよ。


>>832
>>834
ありがとう。よく言われる。

>>833
レスのピントずれてるぞ。バーカw
低学歴は出てくるな。猿が。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:37:41 ID:Eo2uDzCx0
このあたりでDX1000持ってる香具師が
「CD3000もいいモデルだよ。あの音場は本物。
 今でも手に入れば買ってた」

なんて場を収めたつもりになってる香具師が出てくるかなw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:39:13 ID:AaL5uyZw0
CD3000が今頃騒がれる理由などないよな。
中級ヘッドホンの代表格をHD600シリーズとWシリーズに奪われて久しい。
分解力では25000円のHD595以下。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:41:12 ID:GfZzu2PX0
香ばしいにおいがする
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:41:37 ID:DT3SgzTq0
俺はエディション7を持ってる。
DX1000持ってる837はアホなんで
「いい感じでCD3000厨が湧いてきたな。」なんて見下してやったら喜んでたがw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:44:06 ID:Eo2uDzCx0
>>841
笑えるww
おまえ顔真っ赤だぞw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:44:11 ID:iy91kDp10
学歴とか始めたってことは、まだ夏休みってことか・・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:44:55 ID:cB+tZ77J0
要するに、ココには誰もDX1000を持ってる奴がいなかったというお話しだったとさ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:50:25 ID:Eo2uDzCx0
>>844
CD3000にすがる>>827登場。
CD3000が名機なんだ。君の中では。
そうやって誤魔化し続けるんだね。カワイソス

どこの馬の骨かわからん香具師に
決死の思いでオクで5万で買ったCD3000が叩かれるのはしのびないわな。
まあ漏れのレスは気にすんな。折角買ったCD3000なんだから大切に汁。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:53:40 ID:iy91kDp10
残暑もまだまだ厳しいな
今日が始まってまだ2時間も経たないのに真っ赤なIDはスルーして、
以下何事も無かったかのようにどうぞ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:06:45 ID:cB+tZ77J0
つーか、名機でもなけりゃ、
フツーに73000円なんてとんでもない金額が、CD3000に付く訳無いじゃん?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:08:54 ID:spWR+CqX0
以下何事も(ry
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:10:46 ID:wHvZYkFa0
んじゃちょっと話題変えついでに質問するか。
ゼンのHD25-1の低音についてだが、量はかなり出ているのはいいとして、
いくつかのレビュー読んでもイマイチわからないのがその質感。
筋肉質に引き締まった感じなのか、ぼわんと緩い感じなのか。どなたか教えてくれ。
比較対象になるかも知れないので書いておくと、俺のメインはHD650(家)、E5c(外)。低音といえば、ということでポタプロは持ってる。
好みとしてはE5cの低音はイヤホンながら締まっていてかつ強く、かなり気に入っているのだが。
PROline2500や750の低音もいいらしいが、HD25と比較できる方がおられればインプレをぜひ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:14:29 ID:en252pPL0
そんなことよりサメの話でもしようぜ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:15:57 ID:G/ook7wS0
>>826
ヘッドバンドっつーのはねぇ、アーム部もすべて含んでなのよ。
ちなみに交換するのにドライバから半田ごてでコードはずすレベルまで分解しないとアーム取れないらしいから。
結構面倒な構造をしているっぽいね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 03:05:29 ID:SvZY/ern0
>>849
hd25低音なんだけど、PortaPro比べて
量は出てないと思う。

質感は
>筋肉質に引き締まった感じ
に加えて、クリヤーに低音出てるって感じ。

hd25は高音が綺麗にでてて、解像度が高い
からPortaProに比べて聴き疲れしないかも。

PROline2500や750は持ってないからわからん。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 04:17:43 ID:twNTBEHT0
>>795
STAX聞きに会えて嬉しいよ。高すぎるのもあるだろうけど友人誰もわかってくれねえのね。
Prolineは候補ナンバー1なんだけど値段が…アメリカ在住で現地価格が44000円もするorz

>>796 >>797
GRADOもいいよね。解像度考えたらどの辺がバランスいいかな?一応SR225と325を考えてるんだけど。
値段は20000円と25000円くらい。

>>800
Portaproは買ったんだけどやっぱり解像度がイマイチ。低音ガンガン鳴らすにはいいんだけど
British系のロック聴くにはちょっと高音が足りない感じなんだよね。
854794:2005/08/31(水) 04:18:51 ID:twNTBEHT0
上794でした。
855798:2005/08/31(水) 09:09:56 ID:Smx0O/jq0
CD1000の質問をした者です。
返信くれた方、どうもです。

いろいろ考えた結果、思い切って新しいの買うことにしましたよ。
頑張ってDX1000を狙ってみます。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 09:50:16 ID:wHvZYkFa0
>>852
レスthx。
> 質感は
>>筋肉質に引き締まった感じ
>に加えて、クリヤーに低音出てるって感じ。
そうか。この辺レビューの記述がものによって違うので(たぶん比較対象が違うのだろう)
ポタプロとの比較は参考になりました。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 11:53:31 ID:1AXLujJM0
>>849
自分の印象だと、低音の量的にはPROline2500>HD25>PROline750
まあどの機種もきっちりかなり下の方まで出てくれるけど、750は特別低音が出るって訳でもない、
逆に2500は低音多すぎるかも、自分はアンプHA-1Aだけど、TRIODE駆動だとかなり膨らみ気味に、
ちなみに高域はPROline750>PROline2500>HD25、ゾーネは高域キツいと感じるかも、
あと分解能はどれも高い、まず不満を感じる事は無いと思う、

どちらにせよゾーネは癖が強いんで要試聴、HD25が無難かも。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:25:15 ID:iy91kDp10
2500買って思ったけど、ゾネは下が緩いアンプと組み合わせると、
ホントとんでもないバランスになっちまう気ガス
自宅環境だとDAC1直、DAC1+SXH-2、エージング用のS-AMP改があるんだけど、
前2つはいいけどS-AMPだと下の量がやばすぎ
4種のOPAMPで一番薄いはずな口でこれって、BBの口にしたらどうなるんだYO!
とか思ってしまった
HD650も出力側が緩いと酷いことになるが、2500も同様に注意した方がよさげ
同士>>853も気をつけてくれ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:29:12 ID:O/eo9AHs0
それこそ「おまwwwwそれまるでポタプロ」ってくらいの低音の量出ちゃうしね
プロリネほど試聴時と購入時の落胆の差が大きい物は無いと思う
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:44:27 ID:TmOIOPX80
でもゾネの低音の出方はなんか好きだ。
ぼやけているんだけど、実在感があるというか。
逆に、モニター的な引き締まった低音のが、「おま、そんなキレイな低音ライブとかじゃ普通ありえないから」
と突っ込みたくなる。
まぁ、ゾネの音ってのは理想化された禅やAKGの音の対極にあるな。
疲れるから常用はできんが手放せない魅力がある。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 13:45:12 ID:ravkYf4c0
それもう電磁波で脳ヤられてる
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 13:55:55 ID:bXXA34Wq0
脳みそ破壊するほどの電磁波を出力するヘッドホンってすごいなwwwwwww
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 14:05:41 ID:iy91kDp10
U・L・E! U・L・E!

>>860
ゾネ、ぼやけてるかなぁ?アンプは何?

しかし、曲によって合う合わないとかはホントにあるよね
無論好み次第でそれもまた変わってはくるとは思うけど
チョイ前に職場の後輩がウチに来た時HPの聴き比べやったんだけど、
持ち込まれたトランス?とかいうやつは、
それまで好評だったSTAXの404+007tだと綺麗過ぎて、
「綺麗なトランスw」とか皆で爆笑してしまった
逆にゾネ2500だとノリが良くてタノシーとの評価で一致し、
やはり曲次第でどれがいいかなんてコロコロ変わるね〜なんて話してたよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 15:09:51 ID:/lNT07xa0
俺もゾネの低音ぼやけてるとは思わないなぁ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 15:21:48 ID:cAuRSr2W0
質自体は締まってるが量が多すぎるってイメージだよな。ゾヌ。
ぼやけてるってことはアンプが非力なんじゃないか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 17:59:58 ID:Qc5sUG5E0
そういえば犬から耳賭けの結構よさげなのが明日発売なのだけど、
犬は最近ヘッドホンに力入れてるのか?
たしか開発中止になった希ガスけど、サラウンドヘッドホンも作ろうとしてたよね。
取り合えず犬にHD580やA900の価格帯でもう少し作って欲しい。

ポータブルのケーブルは0.5mじゃ足らないが、延長1m足すと長過ぎるって感じるのは漏れだけ?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 18:01:43 ID:GMfKQHxY0
犬ってなんじゃぁぁぁぁぁぁ

教えてくらはい
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 18:04:12 ID:Qc5sUG5E0
犬=Victor

分かりにくくてスマソン
ちなみに新製品HP-AL1000
ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/be/hpal1000/

だれか寿司屋のEMシリーズとの比較レポ46
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 18:05:44 ID:bXXA34Wq0
犬と聞いてビクターのロゴの由来を思い出すたびに泣きそうになるのは俺だけでいい
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 18:31:38 ID:hgSpViMt0
耳掛けはどんなに音質凄かろうがスルー
きちんと装着できるヤツいるのか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 19:19:01 ID:Jc4XHEL70
>>866
DX1やDX3がもう古いから、ぼちぼちモデルチェンジでは。
DX1000の技術が生かされるといいねえ。

>>870
慣れれば大丈夫。
けど、密着しないのは確かに気になるかも。
嵩張らないから、ノートPC用に使ってるけど。

>>869
。・゚・(ノД`)・゚・。
http://www.jvc-victor.co.jp/company/nipper.html
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 19:53:11 ID:O/eo9AHs0
正直そんな美談をビクターが取り上げたことに納得いかない
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 19:53:28 ID:GMfKQHxY0
>>871
犬覚えたぁぁぁぁぁ

マジありがとん、きっと二度と忘れない
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 20:01:55 ID:yIisABQe0
犬が家出して蓄音機だけのHMVマークは全く意味が無いよな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 20:30:03 ID:RAqgHG+X0
あれは主人を捜しに旅に出たっていうストーリーだよ








もちろん嘘だけど。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:54:24 ID:X/OU5TPh0


最低でも3年間は続けるつもりですwww

とにかくつぼに入りますた・・・

傑作なので、リピートします、晒しますwww

>734 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 05/08/24(水) 21:37:43 ID: SATpAEj8
>
>おい、今日、円光やるってことで、
>現場へ行ったら、先に、2万円渡すってことで、渡したら、
>ちょっと待ってね、ってことで、そのまま、とんずらされた!!!
>
>てめー!!!くそ女!!!2万円返せ!!!
>
>ばかやろう!!!
>

877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:08:34 ID:sHKhua2L0
↑早く精神病院に行け
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:10:59 ID:hrGWg0od0
>>876
邪魔な池沼だな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:32:49 ID:+scuJJuG0
これじじいだろ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:41:18 ID:bXXA34Wq0
>>879
ありえるwwwwwwwwじじいの知能ならwwwwwwwwwwww
でもあのじじいはもう昇天したはずwwwwwwwwww
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:42:13 ID:6bwX9YQW0
昇天か・・・・


天 ではいい迷惑だな・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:43:58 ID:hgSpViMt0
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:03:57 ID:6ak8wL+G0
DX1000の初期ロトはもうはけたのか?
そろそろ買いたいにょ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:07:59 ID:tsmAzWiV0
ヤベ、DX1000がカコイク見えてきてしもた
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:13:37 ID:mHzowr8f0
DX1000、今買ってもいいんだけれども(実際お金はある)
なんかクオリティー的に???なところがあるようなので
インタコか電源に投資することにした。
1年くらい経てば改良のために仕様変更されるかもしれないしね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:50:15 ID:8di4GHPn0
いや、実際DX1000は欲しい人は買いだと思うよ。
雑ってのは木製キャビネのフィニッシュがオーテクに比べて・・・なだけで、
たとえばRS-1とかよりは遥かにマシな仕上がりだし、
ニス塗って1万円高くなるよりずっと良心的と思う。
他のオーディオ製品と違って、ヘッドホンは動かしまわる物だから
どんなに丁寧に扱っても結局微傷は避けられない。
(飾って見るだけが趣味の人には・・・もう何も言わんw)
最初の仕上げに固執するのは、平積み週刊誌を上から3番目抜き取りしか
買わない事に拘ってるみたいなもんで殆ど無意味な行為と思える。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:57:41 ID:8di4GHPn0
あ、もうひとつ言っとこう。
R10でさえ、そのフィニッシュはオーテクに劣るぞ。
あとDX1000の偉い所は限定品じゃないって事だ。
補修部品はいくらでもある。

個人的には木製製品ってのは手垢がついてナンボ、だと思うんだがな。
オーナーの歴史が刻みつけられるのが木製工業品の味だと思う。
日本人は病的なまでに表面傷に拘る癖があるが、
そろそろそういう幼稚な価値観から脱却して欲しいな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:15:24 ID:mHzowr8f0
ID:8di4GHPn0
> 最初の仕上げに固執するのは、平積み週刊誌を上から3番目抜き取りしか
> 買わない事に拘ってるみたいなもんで殆ど無意味な行為と思える。

>個人的には木製製品ってのは手垢がついてナンボ、だと思うんだがな。
>オーナーの歴史が刻みつけられるのが木製工業品の味だと思う。
>日本人は病的なまでに表面傷に拘る癖があるが、
>そろそろそういう幼稚な価値観から脱却して欲しいな。

まったく人をキモヲタ扱いして、余計なお世話もいいところだ。
外装以外の初期ロットの機能上の不具合は数例指摘されているでしょう?
(断線、びびりなど)
同じ日本製のオーテク・ソニーは言うに及ばず、ドイツ製(製造はアイルランドか?)
のHD650だって初期ロットで不具合報告なんてまったく出なかったのに、
日本製、かつごく少量生産のこういう製品で初期ロットの不具合がこれほど
出るということは、生産工程〜検品作業でなんらかの問題を抱えていると
見るのが自然では?

そもそも、
「登場し立てのドイツ車は買わないほうが無難」
あるいは
「自国資本の自動車メーカーは死に絶えた」
なんて言われる国のメーカーの製品に、
「エンジンの慣らし運転は必要ありません」
とトリセツに堂々と明記できる国のメーカーの製品が負けるなんて
そもそもおかしいでしょ?
それも価格帯が倍も違う製品が、ですよ。

音がいいのは認めるが、これではとても納得できない。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:19:12 ID:8di4GHPn0
悪いけど俺と前提にしてる条件が違うな。
DX1000の仕上げの悪さは初期ロッドだからでは無くて、
あれがデフォルトだと思ってる。
そういう製品なんだよ。
いっそ無塗装にすればこんなバカも沸かずに済んだのになぁ
その辺がビクターのツメの甘さだ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:23:40 ID:mHzowr8f0
>DX1000の仕上げの悪さは初期ロッドだからでは無くて、
>あれがデフォルトだと思ってる。

一応申し上げておきますが、これはビクターを擁護する発言ではなく、
技術者に対する最大の侮辱だと思いますが。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:24:09 ID:8di4GHPn0
断線は交換可能だし(そんな報告あったか?)
ビビリ報告も聞いたことないぞ?
HD650は不具合なかった様だが、その前身のHD580/600は
断線しまくりだったじゃねーかw
オーテクはA1000のベアリング破損騒ぎを知らないのか?
STAXだってユニットの当たり外れが多発してる。

オマエ物を知らなさ杉
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:25:26 ID:8di4GHPn0
>>890
侮辱に感じるのは彼方の主観。
俺は中身に金を掛けたコストバランスとして誉めたいとすら思ってる。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:34:21 ID:mHzowr8f0
このスレと過去ログ(前スレッド)を一からご覧ください。
DAT落ちしておりますが。

HD580/600シリーズの断線は設計上の弱点であり、HD650で改善された。
それ以上でもそれ以下でもない話でしょう。
そもそも出荷状態の不具合ではないすね。

ベアリング破損騒ぎは知ってますが、これも強度設計のミスであり、
生産工程の問題とは別問題。

これらの件(経年劣化・設計ミス)に関して特にメーカーを
擁護するつもりはないのであしからず。
しかるべき対応なり、今後製品にフィードバックなりを
してくれればいいと思う。

STAXのユニットの当たり外れがどの程度なのかよくわかりませんが
基本的に動作自体に支障がない以上、正常の範囲内なのでしょう。
根本的に壊れた製品が当たったという話は聞きませんが。

それと、個体差を否定するつもりはさらさらありません。
(どの工業製品にも付き物です)
だいたいSTAXは有限責任会社でガレージメーカーでしょう?
大手メーカーのビクターと品質面で比較するのはそもそもおかしいのでは?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:44:38 ID:mHzowr8f0
そもそも「このレベルの品質管理がデフォルト」という発想が理解できません。
高い金額の商品だからこそ基礎的な品質管理にお金を注ぐべきで、
それを疎かにして説得力のある商品になんかなりっこない。

80年代までのフェラーリやランボルギーニといったクルマは、ある意味で
こういう面を含めて説得力のある製品を出していたと思いますが、イタリアの
しかも片田舎のメーカーの、それも圧倒的に手を使う工程の多い製品であった
から説得力を持ちえたのであって、日本の大企業に許される振る舞い
ではないと考えますがいかがでしょうか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:47:39 ID:tukTOp6P0
犬(笑)
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:52:34 ID:mHzowr8f0
>個人的には木製製品ってのは手垢がついてナンボ、だと思うんだがな。
>オーナーの歴史が刻みつけられるのが木製工業品の味だと思う。

最後に言わせていただきますが、"汚れの美学”もわかりますが、
音楽に浸る優雅なひと時にふさわしい美麗な仕上げ、これこそこうした製品に
求められているディテールなのではないかと思いますが、わたしの意見は
それほどおかしいでしょうか。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:52:49 ID:HOVPBG0Z0
何処のGK?これ。笑うんだけど
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:53:38 ID:HOVPBG0Z0
それか単なる必死なおっさんか。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:55:25 ID:HOVPBG0Z0
いや、違ったすまん。DX1000を買って批判されたもんだから
必死になってるおっさん、こうかw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:02:43 ID:EeaZFlMu0
mHzowr8f0
が888辺りで突然のブチキレw
その勢いは896まで衰えず・・・といったところか。
まぁ、少し落ち着けよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:16:24 ID:FF8zHJJ20
俺もDX1000買ったけど、木製ハウジングなんだから
どんなに気を使っていても傷は付くぞ。
3年もすれば次が出るだろうし、それまで使い込むつもりだよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:23:40 ID:rTpRkAGo0
傷がつきやすいのを気にしてるんではなさそうだけど
途中アイルランドとイギリスがごっちゃになってるのがw

つーかR10の仕上げってオーテクよりショボかったの?
そっちのほうが気になる
なんか胡散臭そうだけどw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:48:04 ID:SuDGHM9FO
カタログでキャビネットのうつくしさをアピールしてるんだから それではあかんだろ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:02:10 ID:QdithVYP0
ど素人質問で申し訳ないですが、STAXのコンデンサー型ヘッドフォンってヘッドホンアンプ
を使ったほうやはり高音質になるのでしょうか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:07:48 ID:r+peEViI0
>>904
うん
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:10:43 ID:AHDUerVb0
>>902
R10のフィニッシュだが、それのみの手間という点ではオーテク以下かもしれん。
と、いうのはサーフェイス処理しただけの無塗装臭いから。
ただし材質の樫(だったかな?)は猛烈に手間かけて乾燥させてるらしくて
無塗装の仕上げでも安物という質感はまったく無い。
叩くとカッカッという乾ききった音がする。木目も密で、知らない人が触ると
プラスチック製品みたいに見える程だ。重量も概観から感じるよりはるかに軽い。

これに触ったあとだと漆なんて安物の誤魔化しにしか感じないな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:12:29 ID:QdithVYP0
>>905
どうもです。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:18:03 ID:AHDUerVb0
>>907
905は嘘言ってる訳じゃないけど、勘違いしそうな答え方だよ。
そもそもSTAXは自社製アンプと組み合わせないと音が出ない。
プラグの形が通常と違うから、他社製ヘッドホンアンプに繋げる事すら出来ない。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:22:33 ID:lPxFnZQr0
あー、STAXユーザーだが・・・。
ユニットの初期不良はさほど珍しくはないよ。少なくともダイナミック型のユニット初期不良よりはずっと多い。
正常なユニットでも雑に扱っているとおかしくなり易かったりする。特に埃と湿気に弱い。
ただ、静電型ってそういうもんなのでその辺分かって貰いたいかな。
デリケートな構造・仕組みなので、ダイナミック型と同じ感覚で扱うのは難しい。
他メーカーが撤退したのも歩留まりの悪さと故障率の高さが原因だし。

>>904
と申しますか、専用アンプを使わないと音が出せませぬ。
ダイナミック型とはプラグの形も動作原理も違いますので・・・。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:24:03 ID:7VgtiT4w0
>>888はDX1000の品質が悪いと言っているように見える。

美しいまま残しておきたいのなら
ガラスケースにでも入れて飾っておけば良いじゃないか。
使わなければ美しい姿のままだ。

使用しても永久に外観の劣化がない木製ハウジングの
ヘッドホンが存在すると思っている奴が居るのなら驚きではある。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:31:07 ID:SuDGHM9FO
>>910
使う前からの傷を問題にしているのだが
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:40:52 ID:4oLa0HC30
もともとDX1000の木に高級感はない
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:42:02 ID:AHDUerVb0
DX1000のは傷じゃなくて塗装の塗りムラや毛混入だった気がする。
塗装自体も安っぽいけど、傷があるわけじゃなかったような。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:46:42 ID:9SC7EKhz0
>>910
888のどこをどう読むと傷の話になるんだ?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 04:03:43 ID:m3zX+bLM0
DX1000の木ってパイン何たらだろ。木としては寿司屋の桜より遥かに安い。
さらに傷もつきやすい。軽く椅子にぶつけたら、小さくかすり傷見たいなのおわせてしまってへこだorz
仕上がりの美しさ、高級感、強度とかはW1000が良いかと。

まぁ音が良いからヨシ。
916アイス:2005/09/01(木) 05:03:12 ID:7NIjPmaG0
2万円前後で重低音の効いたヘッドホン探しているのですが、なにせ初心者なもので分かりません(泣)
Walkman等で使うのですが、そっちに詳しい皆さんの意見聞かせて下さい。お願いします。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 05:10:12 ID:w41wxUGh0
初心者だって調べれば分かるんだよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 05:57:52 ID:GZ9+C0d10
>>916
MDR-Z700DJ

折りたたみ式。
低音ガンガン。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=826&KM=MDR-Z700DJ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 09:02:33 ID:qjtfg6hB0
>>916
PROline550+PROlineショートケーブル。
どこぞのSONYのボワついた低音と違って
”締まった”低音がガンガン。
ttp://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/PRO550.html
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 09:16:14 ID:y0sWeY/L0
>>890
侮辱に値する製品を出してしまったんだもの。
しょうがないでしょ?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 09:17:28 ID:y0sWeY/L0
>>893
設計ミス?

なおさら技術者の落ち度じゃない
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 09:25:16 ID:MP0F6tWz0
何か、今日も朝から凄い勢いだなぁ
もっとマターリ行こうぜ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 10:22:13 ID:NVfcv3kk0
皮で包めば傷も簡単には付かないし毛も混入しなかったのに。。。
バカな犬w
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 10:46:37 ID:JLeUZ/FH0
細かい傷はいいんだけどさ、毛は酷いよな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 11:27:37 ID:9zSC4OUG0
・・・で、結局、DX1000には10万の価値あるの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 11:32:19 ID:9zSC4OUG0
yodo 94500円(10%還元値段)
音屋 99800円
フジヤ ?

・・・か。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 11:46:54 ID:eydJQPXA0
>>925
あるよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:24:35 ID:7Gnc8g050
ビクターってSPでも頑張っていて、
オーディオ雑誌にも金ばら撒いているみたいだけど、
正直値段相応の音を出してない。
あれなら普通に外国産を選ぶ。

音が良いから唯一生き残れた会社なのだ、って話も
試聴してみりゃ一発でうそ臭くなるし。



DX1000も、
日本人の心意気を買うという人や
ビクター製品が好きだ!という人からしか需要は無いだろ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:41:49 ID:xH6+maFA0
GK乙
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:51:30 ID:oQxj4X+D0
外で使うヘッドホン欲しいんだけどいいの無い?
予算は2万まで。ポータブルで使うからインピーダンス大きすぎると(´Д`)
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 14:57:10 ID:fA0Qc+360
>>930
耳かけか、カナル型イヤホンなのか、カナルじゃないインナーイヤーなのか、オーバーヘッドホンなのか
どれがいいのよ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:00:36 ID:lx8ARn0A0
俺のDX1000は、塗装ムラも毛混入も無し。当たりだったよ。

つーか、そんなに品質問題が、頻発してる訳じゃ無さそうだし、
買った当人の、運が良いか悪いかだけの話しのような気が・・・・・

933930:2005/09/01(木) 15:57:33 ID:oQxj4X+D0
ごめん、オーバーヘッド。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:27:36 ID:9zSC4OUG0
>>928

ん〜 それならSTAX買うなぁw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:29:45 ID:jm0TyhCt0
>>932
おまえみたいな無神経なレスは不要。
さっさと死ね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:48:58 ID:9zSC4OUG0
犬が5万くらいのDX500とか出したら、検討してもいいんだが・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:11:05 ID:m3zX+bLM0
とりあえず寿司並のクリアネスなサウンドを鳴らし、かつゼン並の分離(音像、立体感)な感じで責めて欲しいな。

W1000+HD650=DX1000(10万)
A900+HD580=DX900(5万)
A500+HD555=DX500(2万)

こんな感じでFA
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:42:30 ID:fA0Qc+360
>>933
以下のスレをざっと見てきた上で適当に好きなデザインいくつか選んで来い

ポータブルAVで使うヘッドホン・イヤホン
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120974712/
1万円台のヘッドホンPart20 (主に1万〜2万円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119366221/
電車でシャカシャカ鳴らす奴は死ね!!!!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112702146/
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 18:21:02 ID:MXxiMlmL0
>>937
ビクターのパターンからいけば
DX1000
DX770
DX440
とかそんな感じでね?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:23:23 ID:/orKiPgx0
DXってデラックスの略なのかな?
なんかDX1000がデラックス超合金1000って見えてくる
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:44:58 ID:OF4UCgI/0
ただの安価な合金に超を付けたのは正解だったよな。
話の内容に関係あるようなSFっぽい味付けもされたし。

どう考えてもデラックスの略だろう。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:51:09 ID:JLeUZ/FH0
デラックスはデラックスでもポピニカDX
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:08:10 ID:YpCE5dsG0
ジャポニカ?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:12:56 ID:qjtfg6hB0
>>937
オーテクヘッドホンのどの機種のどこらへんが
クリアネスなのか教えてもらいたいものだ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:21:41 ID:ld3CnPPO0
すみましぇん、クリアレスでした。><
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:29:26 ID:E0wnuirw0
ヘッドホンなんかによくそんなに金かけられるな。
彼女や妻に使ってやれよ・・・










ってヘッドホンオタには誰も寄り付かないかwwwww
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:36:37 ID:e/skm+rY0
むしろ聞き返したいが…ヘッドホン買うほどの自分に使える金がないのか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:42:25 ID:E0wnuirw0
>>947
金銭感覚も無ければ、日本語もうまく使えないのですか?wwww
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:45:16 ID:fdVBBs4i0
>>946はコピペ

俺もコピペ貼るか。

年収の0.1%程度でも充実の高級オーディオライフだからお前が心配しなくてもいいぞ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:53:03 ID:OF4UCgI/0
さすがにE0wnuirw0を擁護する気にはなれない
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:55:00 ID:EeaZFlMu0
<< E0wnuirw0
よッ、貧乏人w
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:55:23 ID:lx8ARn0A0
決算期だからDX1000買うぞ〜
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:56:49 ID:EeaZFlMu0
>lx8ARn0A0
オィ、とりあえずID変えとけよw

932
俺のDX1000は、塗装ムラも毛混入も無し。当たりだったよ。

つーか、そんなに品質問題が、頻発してる訳じゃ無さそうだし、
買った当人の、運が良いか悪いかだけの話しのような気が・・・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:59:07 ID:xH6+maFA0
混入した毛が髪の毛ならいいが、もし縮れた毛なら……
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:01:30 ID:/orKiPgx0
オレすごいこと考え付いた
音作りを犬がしてデザインや外装の仕上げ等に寿司が協力すればいいんだ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:02:51 ID:lx8ARn0A0
DX1000って名前を上げるだけで釣れ放題だな
DX1000コンプ厨が発生したようだなwwwwww
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:02:52 ID:shrs3j3G0
俺としては音は坊主、Gradoで外装は寿司テクにしてもらいたい
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:03:33 ID:JLeUZ/FH0
ヘドホンもコラボですか。
最初からフサフサのヘッドフォンを作ればいいと思うんだ。
Ge3の毛みたいなのがみつしり生えてるの。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:04:21 ID:RZ8mutEA0
DX1000に犬の縮れた毛が入ってるって本当ですか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:04:46 ID:fA0Qc+360
寿司もパーティングラインでかなり揉めたやん
でもSONYもなぁ
パイもコードレススレのほうでいくつか不良品報告があるし
・・・日本企業駄目じゃん('A`)
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:14:12 ID:sapCv7E30
我等が日本の誇るSTAXがあるじゃないか。




とんでもないものが出てきそうだけどな(ノ∀`)
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:26:37 ID:fA0Qc+360
STAXは一応デザイナーにデザイン頼んでもいるけどな
ttp://www.axisinc.co.jp/talkshop_f/81/81talk01.html
963713:2005/09/01(木) 23:52:39 ID:9me37WCA0
>>891
断線については私も見たことないがビビリについては私が書いた。

ちなみにそのまま帰ってくるらしい。orz
環境の悪い所の電話で説明を聞いたので
ちょっと聞き取りにくかったのだが要約すれば
レンジが広いのでビビリの出るような音の範囲まで
再生してしまうから仕様上出るかもしれんって感じの内容だったと思う。
でもな〜右だけってのがどうもな〜。
よく聴いたら左にもあるかもしれんがはっきりとわかるのは右だし。
楽器の配置で右にそういう音がきているっていうのか?
たしかにオケとか右側に低音の楽器を配置するが。

あの〜他のDX1000ユーザーにお聞きしたいんですけど、
正直、同じような症状出ている方いますか?
正確な周波数はわからないんですが
多分低音の特定周波数音に合わせてビービーって感じで鳴るんですけど。
同じ症状が他の方でも出るのなら本当に仕様ってことで
諦めるしかないのですが。

それとも使ったプレイヤーのせいなのか?
プレイヤーのHP端子でもHA2002経由でも症状が出たのだが。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:59:29 ID:MXxiMlmL0
>>963
それはちゃんと言った方が良いぞ。
右だけなら不良の可能性が高いし、ひびったソースを同封して確認してもらえばよいのでわ?
いろんなソースを聴いて必ずそうなるなら不良。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:24:01 ID:FBkuY3UQ0
どこいらへんに書いたか忘れたが、梅ヨドの最初の試聴機は左がおかしかった。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:45:10 ID:FQjC/Qrf0
10万の新品でヘタったsonyのHPと同レベルか...怖
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:51:43 ID:2DXquX2I0
>>963
WaveGeneとかで周波数特定して、再度問い合わせてみたら?
おれのはそういう症状なかったけど。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 02:17:19 ID:7jFNuvoA0
基本的な事だが、CDに入ってるソースがレベルピークで音割れしてる可能性はないか?
高級機だと気がつかなかった音割れが耳に付くという事もある。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 04:40:36 ID:N/yfrzxh0
ソースが原因かもしれないので
アンプ側の入力(L/R)を逆接続にして
正常と思われる片ユニットでもビビるか確認した方がよいかも
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 05:33:14 ID:rV4PskHq0
>>963
DX1000使ってるけど、そう言うノイズッポイものは聞こえてこないと思う。

できればどの曲の、どういう楽器で聞こえてくるとか教えてくれ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 06:35:33 ID:2cToyXqB0
こう来たかw
ttp://www.avfesta.com/booth/gaiyou10.html

> ヘッドフォンユニットをウーハーの前に設置してウーハーの解像度を大幅に
> 改善するウーハーハイディフィニッショナーを出品しデモします。
> ヘッドバンドをワンタッチ装着して最高級のヘッドフォンにもなります。

> ウーハーハイディフィニッショナーは、質量の重いウーハーに欠落していた
> 音の立ち上がりを補完してウーハーのもやもや感を一掃します。
> 低音にも奥行き感のある明快なメロディーが流れている事が実感できるでしょう。
> ヘッドバンドを装着して、ヘッドフォンに早替わりするコンセプトによって
> スピーカー視聴とヘッドフォン視聴の二つの楽しみが得られるのも斬新です。
> いずれも、クイックリスポンス、立体音像、繊細かつ力強さが特徴の
> ハイル型高分子圧電振動板ならではのクオリティを実現しています。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:03:40 ID:aymVj32A0
>>732
アンプは何を使ってますか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 19:27:31 ID:ggQCzKYh0
>>972
DSP-R795です。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:24:35 ID:HcuY8ufq0
AD1000からランクアップさせてSA5000買ったんだが、なんか正直…… どうなんだろ、これ…
超高域も余裕で鳴らせるし、解像度もいいのは確かに素晴らしいんだが。

SA5000使って聞いていても音聞いているだけって感じで
音楽聞いている感じがしない。クラシックでもポップスでも
聴覚野のほうには情報入ってくるけど、情動系のほうには全然入ってこない。

素直にHD650かAD2000にした方が良かったかな?
その2つも同じように聞こえてしまうのか?
自分の耳が貧乏耳なだけなのかぁ?
975963:2005/09/02(金) 22:26:24 ID:WBsxt3Do0
>>965
梅ヨドで思い出した。
そう言われてみればどっかで読んだことがあった気がする。

>>964 >>967 >>968 >>969
今はまだ戻ってきてないので再チェック等の話はできないんですが、
同じソースをK501、ER4S、SRS-4040で聴いてみたんですが、
同じような音聴こえないんですよ。
K501、ER4Sは低音が出ないし404はコンデンサ型なんで
参考にならないかもしれませんが。

>>970
上にも書きましたが手元に現物がないので正確に書けないのですが、
(何曲かあったのですが全部は憶えていない。)
とりあえず、確実に憶えているソースは、
アニメのサントラで申し訳ないですが、劇場版エスカフローネのサントラ
「エスカフローネ オリジナル・サウンドトラック」(VICL-60590)
のトラック5とトラック17の前のほう。
この楽器ってズバリいえるほどの知識は持ち合わせていないんですが、
コントラバスとかチェロとかかな?
このソースに関してはオーケストラなんで複合的なものかもしれないですし。
ちなみにこのCDもビクターなんですけど・・・。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:27:23 ID:9s4TmqHN0
そんなの超外出じゃん
SA5000がこってり味付けあって、厚みある美音を聴かせてくれるとでも思ってたの?
試聴はおろか、web上に転がってる意見も見ずに買ったわけ?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:31:53 ID:VO6VJXOX0
>>974
SA5000は箱鳴りだってあれほど言われていたじゃ内科。2ch見てる奴は誰も買わないよ。
AD2000はもう少しマシみたいだけど『音が滲む』と言われているしね。
2ch見てる人は普通HD650買うでしょ。ヤフオクで売って買い直しなさい。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:36:41 ID:sI5EoqoV0
おれならPROline2500買う
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:38:26 ID:9s4TmqHN0
>>977
つまらん釣りや
んで次はZuネタでも出してくるんかねぇ
980974:2005/09/02(金) 22:40:26 ID:HcuY8ufq0
>>976>>974
正直、今までの経験上、他人の意見や試聴は当てにならなかったからっていうのと
海外の数字で評価してるサイト(名前失念)ではHD650よりも高評価だったのと
自分がシャリホン好きで、SACD聞くのに最適かなーと思って選んでしまった…

ある程度聞き込まないと、最終的な結論は下せないけど
あんまり好みな鳴り方じゃないかも
AD1000の政権交代が遠のいてしまった_| ̄|○

981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:44:37 ID:cwCDqkJT0
うーん高級機になると性能的に劣ってるのではなく、好みの問題なんだよな・・・
それぞれに違った良さがあるし、その良さが重複できないからどれか一つに偏ったヘッドホンになるんだが、
それが糞音という人もいればそれが好みという人もいる
一概に糞なヘッドホンってほぼないんだよね、高級機に至っては
CPで考えると糞なヘッドホンはあるかもしれないけど、叩くレベルじゃないだろう

ちなみに俺はソニーとか寿司テクのスッキリとした音より禅の暖かみのある音のほうが好きだな
高域寄りなヘッドホンでノイジーな曲とかHR/HMを聴いたりすると耳が痛くなる
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:46:02 ID:9s4TmqHN0
>>980
ちなみにエージング時間とアンプは?
当たり前だけど使い始めて数十時間程度じゃ全然安定しないし、
味付けしたけりゃアンプ側でやらんと話にならんよ?SA5000は

ちなみに自分はSA5000以外だとHD650やプロリン2500やらも持ってるけど、
どれも音は全然違うしこの前家に来た素人の後輩達でも違いは判ってたくらいだから、
SA5000とHD650とAD2000が同じ音に聴こえるってことは有り得ないんじゃね?
取り合えずダイナで聞き比べてくれば?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:50:52 ID:qvDv/LpO0
>>976
今日は釣れますか?
984983:2005/09/02(金) 22:52:01 ID:qvDv/LpO0
アンカーミス訂正
>>977
釣れますか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:52:04 ID:xLrk9Fu40
人の評価はあてならないといいつつ
海外の評価で選んでしまうこの矛盾。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:54:00 ID:zJGIvvNx0
一番確かなのは自分の耳である
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:01:58 ID:VO6VJXOX0
2chの評価も結構当てになるよ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:09:57 ID:FOeTNehu0
>>985
ほんとそうだよな、思考にバイアス掛かってる。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:19:07 ID:cwCDqkJT0
メーカーの商品説明よりは参考になるじゃん
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:28:30 ID:CNPQTreq0
2chの評価は当てになるけど嘘を嘘と見抜けないなら全く当てにならない
でもオーディオ関連だと嘘だけじゃなくて、思い込みを思い込みと見抜く程度の能力も必要だな
991987:2005/09/02(金) 23:32:44 ID:VO6VJXOX0
>>990
でもまぁ、とりあえずHD650買っとけば間違いないっつぅのはマジ。
特別高いわけじゃなくてSA5000やAD2000と同じくらいの値段なんだから。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:40:36 ID:W1aMVngm0
>974
HD650、AD2000がSA5000と同じような音かといわれてば答えはNOだ
3種類の比較はここにもレビューサイトにもちょくちょくあがっている

漏れの感想は前スレ155でもあげたが布に例えるとそれぞれ綿・麻・絹
HD650が柔らかくて暖い、AD2000がサラッとして抜けが良い、SA5000が繊細でスムース

どれを選ぶかは好みだが、AD1000が気に入ったならランクアップはAD2000が素直だろう
そして、AD1000とAD2000の違いをレビューしてくれ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:42:14 ID:+jS7a+T90
禅は箱とかヘッドホンの部材の質とか貧相だが、音はリファレンス級
これぞ無駄のない仕事。 全てはここから始まる。
あとは好みに分かれていけばよい。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:45:49 ID:M4sLlFbT0
テンプレ新しくしたが次スレ立てていい?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:47:00 ID:rYKHYWPk0
>>994
よろしく頼む
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:50:12 ID:M4sLlFbT0
ホスト蹴られた_| ̄|○
どなたかヨロ
>>3以下きちんと更新したのでやらせてくれるとありがたい

ナイスなヘッドホン Part74

HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
前スレ
ナイスなヘッドホン Part73
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124003564/


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-13です。
質問等は必ず>>2-13のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:05:31 ID:HuWOIhxH0
次スレのご案内です

ナイスなヘッドホン Part74
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125673083/

>> M4sLlFbT0
乙〜
テンプレ部、少し被っちまった。スマソorz
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:08:31 ID:NJnJ/IbL0
誘導くるまでスレ潰さないおまいらに感動したわ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:10:09 ID:sMQl2enr0
>>997
乙です
自分で書いておいてかぶってしまい本当にすみませんでした
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:10:58 ID:nPRkGP/m0
DX1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。