ナイスな骨伝導ヘッドフォン

このエントリーをはてなブックマークに追加
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 11:08:30 ID:aoQ2HBCs0
>>877

買ったよ。
というか、骨伝導初買い。

なので、他と比較のしようがないけど
普通につけると、音漏れが激しくて
普通に耳から聞こえるヘッドフォンになってる。
耳栓つけると、確かにちゃんと聴こえてるのがわかる。

でも、他は知らないんだけど
なんだか、ラジオの音みたいな・・・。
音質はこんなもんなの?
装着感は悪くない。
885884:2008/04/23(水) 11:48:37 ID:aoQ2HBCs0
ちなみに、耳栓しなかったら
結構音が良い。
耳栓するとなんか篭る・・・。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 11:54:43 ID:638yEnl+0
鼓膜で聞いている部分が多いんだろうな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 19:00:39 ID:IIhdiW9B0
耳ふさぐとアゴに当てても聞こえるのがちょっと楽しい。

意味ないけどさ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:35:47 ID:dfPheFNU0
骨伝導なのになんで音漏れするのでしょうか。振動が周りの空気
にも伝わってしまう?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:46:19 ID:0SAjaNSz0
空気を振動させるのは普通のイヤホン。骨を振動させるのが骨伝導イヤホン。
でも骨を振動させられるなら空気も振動させられる罠。よって普通に音が出る。

ちなみに、
空気相手なんで制御しやすい薄い膜を振動板に使えるので高音質なのが普通のイヤホン。
骨相手なんで制御しにくい固くて重いモノしか振動体に使えないので低音質なのが骨伝導イヤホン。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 01:45:15 ID:WM19Sof10
単純に、音を出す部分が平らかそうじゃないか、それだけだろ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 09:53:24 ID:l8Ge7gaz0
>>884
レポありがと

>>889
> 空気相手なんで制御しやすい薄い膜を振動板に使えるので高音質なのが普通のイヤホン。
> 骨相手なんで制御しにくい固くて重いモノしか振動体に使えないので低音質なのが骨伝導イヤホン。

なるほどね
てことは、この先も骨伝導フォンにはあまり音質を期待できないのかね
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 17:31:06 ID:fT145b/20
本来難聴者のためのものなのに
売らんかな精神で変に高音質などと言い出して
信用を失った。
地方の人は試せないから買ってがっかりしてるだろう。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 19:38:11 ID:5I8z63yT0
アイデアとしては、面白いし
この先があるなら、期待したいんだけど・・・。
仕組み上、高音質が無理ってのがなぁ・・・。

実際俺も、最近低音がかなり聴こえなくなってるんで
こういう仕組みは凄くありがたいんだけど・・・。
問題は、骨伝道は低音が弱いという・・・orz
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:05:54 ID:E980/b6a0
ノイズキャンセラの原理使って極力骨だけに振動伝えるようなことはできないものか
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:46:06 ID:PnFqCslw0
高域はキャンセルできないからねぇ。
Aviation Xもその辺は強靭なハウジングでごまかしてるくらいだし。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 23:33:08 ID:Nq7ZF2AR0
もしかして低音を強めると脳に響いちゃうからあえて弱くしてるとか

897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 02:53:28 ID:znaU+dfU0
低音は振動体の振り幅が大きいから、頭をギチギチにホールドした上で振動させるのに強い馬力?がいる。
ヘッドホンじゃ多分無理。

座った状態で、体重のかかる尻の下から尾てい骨に響かせる感じでやれば出来るとは思うw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 08:19:38 ID:/nDcOfO20
電動歯ブラシレベルの力があれば脳が揺れる
やっぱりアンプがいるか
今後青歯でよい製品が出ることを期待している
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 10:55:50 ID:zpnyGg7w0
>>897
尻から振動って、もはやボディソニックだなw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 14:48:51 ID:EJ/6bQOr0
やっぱさ。
歯につけるしかないんじゃね?
入れ歯型ヘッドフォン
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 15:52:00 ID:8tIwU8c70
脊椎直はどうだ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 16:07:22 ID:ejATj6xT0
早く大脳の聴覚皮質に直接信号送れるようにならないかな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 17:11:35 ID:rqSPAcRQ0
そしてセラノゲノミクスの世話になる、と。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:50:21 ID:IQZgkvHW0
>>901
ハンパなく痛そう><
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 21:49:55 ID:NrtjYbX70
AQUA買ってきた
音質は期待していなかったからいいが、外見が・・・
あまりにもショボすぎだろ・・・
500円くらいにしか見えん
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:47:28 ID:aAkmzBAx0
ドンマイ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 07:39:53 ID:EpxfAXgTO
orz死ぬほど安い携帯様ステレオアンプの情報下さい。
100均アンプのステレオ化方法でも良いです
おながいしますorz
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 07:40:57 ID:EpxfAXgTO
様→用
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:35:06 ID:DIq61waS0
メガネ付けてもOKな骨伝導ヘドホンってないんですか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 19:58:11 ID:MWZrKZRS0
なあ、コレって本当に骨を伝わってる?

「耳を指などで塞ぐとクリアに聞こえる」って言う話、
実践してみると、確かに塞いだ途端に聞こえ出す…ように思えるが、
実は「パッドを密着しなくても」超接近状態でも聞こえる。

小指で耳栓をして密着状態と超接近状態で聞こえ方は全く同じ。

俺としては漏れた音を聞いてるだけとしか思えないんだけど、
これって本当に個人差なの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:46:26 ID:vOXQkwIj0
密着状態をどう作ってる?
手に持って小指で耳栓してたら、小指から振動伝わってるぞ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:47:04 ID:vOXQkwIj0
ごめ、密着じゃない、接近状態。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:50:35 ID:EpxfAXgTO
ドンキで1980円のポータブルアンプ買っちったよ!スピーカーも付いてるし、めっちゃ聞きやすくなった。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:36:07 ID:ZJwxiY670
耳の中にスピーカ移植しちゃえ
電源は心臓からとるか
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:19:03 ID:nrN05wNE0
耳栓してれば鼓膜にはほとんど振動が行かなくて耳に優しいんだよな?
骨伝導なのに結局鼓膜から聞いてるんじゃ全くコレを使ってる意味がない
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:48:36 ID:LMl7lUKF0
なんで耳栓すると低域が聞こえるようになるかというと
耳栓をすることで鼓膜へのパスが作られるから。

耳穴に残された空気を振動させることで鼓膜を駆動する
固くて重い骨からのパスよりこっちの方が
より大きいエネルギー比になる・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:53:01 ID:uHI35xJE0
そもそも骨から伝わるんなら
わざわざ耳のそばに振動子置くことないんじゃね
後頭部とか顎下とか
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:18:23 ID:XFwiTRH10
距離があったら減衰するだろう
骨の厚みや密度だってあちこち違うし計算どおり振動伝達するわけじゃないし
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 02:49:54 ID:uAmM9U1K0
骨伝導メガネヘドホン3万8千円って高すぎだろ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 04:41:09 ID:BWF8Mrtp0
>>917
外耳を通った空気が鼓膜を震わせる。鼓膜という薄膜は震えやすく、その振動を蝸牛が音として捉える。
骨というのは外耳から蝸牛までをすっぽり覆っていて、でっかい蝸牛を大質量の骨が包んでいる形になってる。
骨に振動を与えれば直接蝸牛に振動を伝えられるので、これが骨伝導。

骨を震わすと当然、外耳〜鼓膜〜蝸牛にかけて全部に振動が伝わるが、捕らえる音量の多くの割合は蝸牛により
近い骨からのものとなる。鼓膜も震えるけれども、負担は当然少なくなる。なので耳に優しく、また耳に障害がある
場合でも蝸牛から先が正常ならば音が聞こえる。

で、骨の振動による新たな障害がないかというと、自身の声も骨伝導してるのでベラベラ喋ってるのと変わりない。
耳栓をすると耳の中が太鼓状態になり、鼓膜の振動の割合が増え音量も上がり低音がより響きやすくなるけが、
同じ事をカナルでするよりやっぱり外耳〜鼓膜にかけての負担は少ない。

あと、イヤホンの振動体を微妙に浮かせてツメで押さえても音量小さくなるけど音は普通に耳から聞こえるジャン。
てのはある。が、耳の前に装着した後にイヤホンをすっぽり手で覆っても音の聞こえ方は変わらない。これで外耳を
通した空気が直接鼓膜を震わせてるわけではないのが分かる。実際は微妙にはあるんだけども、微妙には。

なので、蝸牛により近く皮膚が薄くて挟みやすい耳の前に装着するのが一般的。耳の後ろのゴツッとした部分の方が
皮膚が薄いんで聞こえやすいんだけど、挟みにくい。頭やアゴでも聞こえるけど距離的に減衰が大きく、離れる程に
音が正確には伝わらず、かつ大出力が必要になるので効率が悪い。補聴器なんかだと、耳の上の骨に直接接続する
のもある。

ああ腹減った(><)
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:51:59 ID:/yOSb77D0
よし
メシ食え
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 21:13:33 ID:/D2xX7S+0
食ったか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 21:36:32 ID:BWF8Mrtp0
朝食はサケ中骨の缶詰を1つ。塩分1.6gって…しょっぱい訳だわ。
夕飯は安い牛赤身におろし玉ねぎの和風ソースでご飯食べました。味噌汁の具はネギでした。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:39:50 ID:lzJuXrGY0
やっぱ高音質とか言わなきゃよかったんだな
骨にマウンタ付けなきゃいけないってもろに難聴者向けだろ・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 00:16:39 ID:qp9VJwA0O
MP3プレーヤーに「ボリュームあっぷ」かましてランニングしてたら徐々にボリュームが上がって吐き気を催した。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 03:38:01 ID:LKzQV4zn0
>>920
「耳への負担が少ない」というのはメーカーの宣伝文句で、
実はモットモらしく聞こえるハッタリなんじゃないの?
(そもそも骨からの振動が蝸牛だけに伝わると誤解させるような書き方は変)

ええと「音響性難聴」は内耳にある蝸牛が障害を受けることで起こるそうな。
大音量、長時間などで「蝸牛が磨り減る」という考え方で良いらしい。
(蛇足だけど)磨り減ってしまった物は回復しない。

…鼓膜でなく蝸牛の障害という事なんだから、
直接蝸牛をドライブしてしまう骨伝導の方が遥かにヤバイと思うんだけど。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 12:47:45 ID:SHEjSlSH0
>>926
音響性難聴ってのを調べると、大音量が原因て明記してある。
そんなのはそもそも論外じゃないかな。

>>920読むと外耳〜蝸牛まで全部に伝わると書いてあるし、
骨伝導はベラベラ喋るのと変わりないとも書いてある。
蝸牛から先が正常なら、とも書いてある。

読む端から前の行が頭から抜けてんじゃなかろうかと思っちゃう。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:30:19 ID:UEo2pf0m0
こつ電動マイクの振動が問題なら、自身が喋る際に発生する振動はもっと問題になると思うんだが
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:57:21 ID:n6H6bceh0
散々既出だけど今のところ難聴予防・対策には有効だけど、耳栓しない”ながら”目的には音漏れ聞いちゃうので
ほとんど意味ないんだな。
なのにどのメーカーも耳をふさがずに音を聞くことができることを売りにしてる・・。クレームこないのかなぁ。
930926:2008/05/06(火) 23:50:27 ID:LKzQV4zn0
>>927
俺も専門家では無いので詳しくは下記を参照して欲しいんだけど…
ttp://health.goo.ne.jp/column/healthy/h003/0084.html
これ見ただけで解る位なら反論は無かったろうな…

上記サイトにヘッドホン難聴の原因が3つ挙げられてるけど…
(1)大きな音を聞く。
(2)長時間にわたって音を聞く。
(3)周波数が高い音を聞く。
これは音が聞こえる物なら何でも注意すべき事で骨伝導かなど関係はない。

くどいようだけど、注目すべきは
 >音響性難聴は、内耳にある蝸牛(かぎゅう=カタツムリのような形をした音を感じる器官)
 >が障害を受けることで起こります。
という所で、「鼓膜でなく蝸牛の障害」って事。

骨伝導は「鼓膜には優しい」が「蝸牛に優しくはない」のだから
難聴の予防にはならないと言う事が言いたかった。

あと「骨伝導の方が遥かにヤバイ」と言ったのは上記サイトの高周波の部分、
 >音が空気中を伝わってくる間に高周波帯は弱まりますが、
 >ヘッドホンで聞く場合はあまり弱まることなく伝わってきます。そのため、
 >スピーカーを通して聴くよりも、ヘッドホンの音を聴いた場合のほうが
 >よりダメージを受けやすくなります。
振動が鼓膜と耳骨で弱まる事なく蝸牛へ…と思ったから。

耳に優しいと言って人に薦めるのは本当に良い事なのか?
逆に難聴を心配するなら骨伝道は好ましくないと言うべきでないの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:52:54 ID:ErCl97Nd0
こうやって考えると骨伝導っていいところ何にもないな。
音質悪いし耳にも悪い。しかも高い。
932926:2008/05/07(水) 02:02:05 ID:BbcouPVE0
>>929
>どのメーカーも耳をふさがずに音を聞くことができることを売りにしてる
その点も気になってた。

そして、それを誇張するような話として下記のような記事も…

骨伝導は“どの骨まで”有効か
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/15/news080.html

この記事だってクレームもんだろ。

それとも携帯の骨伝導は別物だとでも言うのか?
誰か持ってるヤツとか居ない?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 13:29:13 ID:bER7P14w0
買ってみようかと思ってたが
こんな内容じゃとても買えんわ
田舎だから試聴もできんし危ないとこだった
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 13:50:27 ID:jQW/OexN0
結局名ばかりの製品ってことか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:59:39 ID:4aXCh+3l0
音は酷い、作りは最悪、
だけどジョギングしてる俺にとっては
超必需品になってしまった。
耳が空いてると周りの音が聞こえるから
安心して走れるよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 00:56:27 ID:tA7vftiw0
まず、そもそもの誤解なんだけど
渦牛を傷めることはありえない。
自分の声を自分で聴けるけど
あれがまさに骨伝導で、しかも一般的な骨伝導ヘッドフォンよりキツイ
なので、まず問題なんて起きるわけが無い。

どう考えても、脆さで言うと
鼓膜>>>>>>>渦牛
だよ。

確かに、渦牛の損傷による難聴予防にはならないけど
鼓膜の損傷による難聴も実際に存在するわけで・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 05:32:27 ID:dap81raA0
カナルで傷つけて外耳炎になる人もいるし、イヤホンや密閉型で耳の中が蒸れて中耳炎になる人もいる。
耳抜きが下手な人はカナルの使用時や、特に脱着時に鼓膜に辺に圧力がかかって痛めてしまう事もある。
なので耳の弱い人はオープンイヤーのヘッドホンを選んでる人も多い。

外耳が痛くなる人や耳抜きが下手な人はカナルを、耳垢が湿りまくってる人は中耳炎予備軍なんで密閉型
を避けた方が無難。専門家のサイトは何も書いてないけど、体験談なら結構出てくる。

音質と音漏れと耳への優しさって、トータルで成り立たないんだよね。。。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 08:17:33 ID:HBpwIx2C0
>音質と音漏れと耳への優しさ

いいヘッドホンならあるだろう
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 12:21:56 ID:nVXKXbnd0
それが案外ないもので
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 01:53:47 ID:Od57+YZ30
Z-GH1は買い?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 13:20:43 ID:eYoYRxNp0
>>882
リファレンス機のHP-F200ですら散々な評価なのに
アンプレスモデル持って来てどうしろと・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 18:22:18 ID:9+nQOz/O0
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:18:06 ID:6ezUWT9Q0
>>942
なんコレw

生産国:韓国
944926:2008/05/12(月) 23:34:51 ID:s4m2Ia+m0
>>940
>>942のリンク先もZ-GH1ですが…
私はそのZ-GH1を持ってて上記のような事をかいてます。

コレも音量は小さく低音は出ず騒音の中では聞こえません。
上で他の人が言ってる骨伝導の酷評そのものですよ。

ちなみに私、サンコー・レアモノショップのヘッドバンドでも騙されてます。
あと知人がサンコーのヘッドフォンタイプを持ってて…コレもダメダメでした。

現実的には骨伝導より「耳かけ式ヘッドホン」が良いのではと思います。
当然ですが低音が出ますし、ストライクゾーンを少し外して装着すれば
骨伝導と同程度に聞こえる音量で外界の音も聞こえます。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 15:36:03 ID:LEfxZp1v0
>>944
幾度もの人柱乙です
その上での結論も参考になります
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:12:15 ID:3UcUIwdX0
あまりに評判が悪いのでどんなもんか試用しにヨドバシ行った。
ここみてなかったらネットで買ってるとこだった。
で、結局ノイズキャンセリング機能付きのを買った。
こっちの方が音をほとんど上げずに済むし、耳に優しそう。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:57:26 ID:F1wnQl6n0
>>946
レインみたいな奴だな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 15:37:22 ID:irA55rEL0
岩倉玲音なら知ってる
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 16:23:28 ID:F1wnQl6n0
なぜかそいつの声で再生された・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 16:27:11 ID:eT7lYqTw0
(ピ)
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:22:36 ID:Ij3foPhU0
このスレ見ずに買ってしまった。先程、燃えないごみに出した。
鼓膜への害を気にせずに大音量で音楽を聴けることを期待して買ったの
に、ちょっと音量上げるだけで音割れするので全く使い物にならない。
ただ、音量上げなければ綺麗な音が出ているので、将来的には使い物
になる商品になるかもしれない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 20:31:34 ID:pIS1XFTA0
将来あるかなー
もう頭蓋に外科的に金属棒埋め込んでそこに振動子を当てない限りこれ以上の改善は無い気がしてきた
だって各社とも、もう何年もそれなりに工夫して今のラインナップな訳でしょ

>>946
俺も難聴を避けたくてここを覗いてるんだが、現況、その発想たぶん正しい気がしてきた
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:24:45 ID:ouMg0nr60
単純に「音楽を聴くこと」で考えると骨は「外の音も聞こえる」
NCは「外の音を遮断する」が狙いなわけで比較の対象にならないんじゃないか

俺が持ってるDスナ850で言えば、モニタ機能ONの状態と骨の比較ならまだ分かるが
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:50:41 ID:HaFB/f+L0
耳栓して骨伝導したら無敵?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:57:52 ID:3g+Fadba0
>>954
それが本来の用途なんだろうけど…
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 23:50:25 ID:FGZs2L8a0
>>954
 ふつーにヘッドホン使った方がマシ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 12:58:45 ID:9csWaY7o0
自転車でイヤホン違法化が6月から施行されるから骨伝導買おうと思うんだけど今買うなら何がお勧め?
相変わらずアクアっすか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 13:00:46 ID:idAJgIRT0
>>957
ハァ?????????????????????????????????????????????????
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:02:04 ID:/K934ABN0
>>957
とりあえずここまでのログを読んでみる事をまずお薦めする
その上で質問あればどうぞ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 07:51:38 ID:x0q+Ew1u0
違法化されるけど聞くw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 08:03:59 ID:nHvQ0aSa0
自転車にスピーカーをつければいいじゃまいか!
耳を塞がないと満足に聞けない骨伝導は、
チャリ走行中はもっと厳しいだろう。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:48:08 ID:53X8+TUB0
ロードノイズがケツから骨伝導とな?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:50:23 ID:1O7Doqtl0
車のタイヤから運転手に伝わるノイズと化すのですね?

わかりますが、死ぬならお一人でどうぞ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:32:33 ID:36d7yX+50
>>961
ttp://japanese.engadget.com/2006/08/20/soundwalk-wearable-speaker/
じゃ、コレか。
骨伝導とはほど遠いが。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 07:15:05 ID:y8pMvPlm0
おっぱい伝導か?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:42:59 ID:aMSjR5Po0
すれ違い気味だが骨伝導ヘッドフォンがあるなら骨伝導マイクって無いのかな?
周囲の騒音がうるさくても骨から伝わった音声だけを拾えばクリアな声を相手に
伝えることができると思うんだが。

需要は骨伝導ヘッドフォンを上回る気がする。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:58:55 ID:zw1jO3nq0
>>966
あるよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:22:19 ID:aMSjR5Po0
いくらくらい(´・ω・`)?
また音質の方はどう?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:26:17 ID:zw1jO3nq0
>>968
よくわからんので、咽喉マイク でググッてみて下さい。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:37:20 ID:W0Pp1SRH0
台風中継のリポータやパフォーマンス重視のアーティストのライブとかで胸元やスタンドマイク、ハンドマイク以外に
喉や頸脈に機械貼り付けてる場合があるでしょ。
発声の原理上、拾ってるのは骨の伝導じゃないけど、あれがそれ。

民生品があるのか、あったとしてお幾らなのか知らんが、周辺ノイズへの耐性は察しの通り。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:11:17 ID:IWQ4hc1O0
>>966
骨伝導イヤホンマイクってのがあるけど
音質がどれくらいかは知らない
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:51:11 ID:S6btt6We0
>>966
一応イヤホンマイクのなら持ってた。首ににマイク付けるやつ。
口開けずにモガモガ言ってもマイクは言葉として音が拾うのが面白かった。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:15:46 ID:aMSjR5Po0
それで音質がそこそこ良ければもっと普及しても良さそうだが・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:03:18 ID:DL2+X1F/0
>>972
あれか、SPとかがのど元押さえてしゃべってる奴か。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:06:50 ID:auYQ+FjY0
ぐぐると結構ヒットするけど
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:07:16 ID:3mmQ/l/70
雷電がいやになるほど使う奴か
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:24:59 ID:/1zXAkbR0
TEACのHP-F200を購入した。当方40歳だけど、このヘッドホンで
初めて若者だけが聞こえるというモスキトーンを骨伝導で聞けて感
激した。もちろん空気伝導のヘッドホンでは聞こえないが・・・。
みんなも骨伝導で聞いてみてください。

ttp://www.mosquitone.net/what-is-the-mosquitone.html
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 23:54:04 ID:z7qJxaUn0
吉祥寺で試しに聴いてみたが
確かに聞こえるけど、音楽楽しむモンじゃない気がする
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 04:07:51 ID:ib1pookp0
他は聞こえないのに、「赤ちゃんと犬には聞こえます」だけ聞こえる。
なぜだ…。ヘッドホン(ATH-A500)のせいか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:48:25 ID:AvtlQ9gg0
君が犬の赤ちゃんなんだろう
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:51:24 ID:+cLs76xf0
犬って人産めるの?
それとも犬ってタイピングできるの?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:11:28 ID:V7T0qN8T0
つ スヌーピー
983名無しさん┃】【┃Dolby
でつ