ナイスなヘッドホン Part74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
前スレ
ナイスなヘッドホン Part73
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124003564/


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-13です。
質問等は必ず>>2-13のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:59:28 ID:M4sLlFbT0
■過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm


■評価サイト等

-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン! http://e-headphone.com/
Kohntarkosz http://homepage3.nifty.com/Kohntarkosz/hp/
He&Biのヘッドホンサイト(通称:廃人) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
ヘッドフォンキングダム(通称:王国) http://www.h-kingdom.org/

-英語-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
headphile http://headphile.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:59:35 ID:rYKHYWPk0
■過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm


■評価サイト等

-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン! http://e-headphone.com/
Kohntarkosz http://homepage3.nifty.com/Kohntarkosz/hp/
He&Biのヘッドホンサイト http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
ヘッドフォンキングダム http://www.h-kingdom.org/

-英語-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:00:18 ID:M4sLlFbT0
■関連スレッド  [ 質問は必ず自分の目的にあったスレッドでお願いします ]

-価格別-
105円以下のナイスなヘッドホン/イヤホン(100円前後で買えるヘッドホン/イヤホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118293759/
1万円台のヘッドホンPart20 (主に1万〜2万円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119366221/
低価格でナイスなヘッドホン 17台目(主に1万円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125353715/
【ヒトでも】高級ヘッドホンの華麗なる世界【ハトでも】(主に10万円以上のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090323666/

-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part58
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124907705/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121778376/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109838848/
【信子も】ナイスなカナル型ヘッドフォン 3【推薦】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112196745/
耳栓型カナルヘッドフォンのスレでつpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124624067/
ナイスな骨伝導ヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107888185/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン二個【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113890892/
ヘッドフォン型mp3プレイヤー!【ヘッドホン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102746031/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:01:29 ID:sMQl2enr0
-メーカー別-
KOSSイヤホン・ヘッドホン総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124728166/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120566049/
ヘッドホンは beyerdynamic DT2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123590587/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113765928/
AKG ヘッドホンスレPart4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123879373/
ソニーのヘッドホン4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085831959/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
【ウルトラゾーネ】ULTRASONE part02【ウルトラゾーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125214282/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【高音質】SHUREのイヤホンを語るスレ Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123910315/
STAX スタックス SR-017
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124877899/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:02:08 ID:sMQl2enr0
-用途別-
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第10章
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124913067/
ポータブルAVで使うヘッドホン・イヤホン
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120974712/
ヘッドフォン型MP3プレイヤー
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118363057/
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114603644/
★クラファンの使うヘッドフォン★part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100059145/
レゲエ好きの為のヘッドフォン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1102391599/
☆★ナイスなDJ用ヘッドフォン Part2★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1082172839/
【アニソンを聴く】ヘッドホンイヤホンを語ろう
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1118325885/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047594414/
携帯・PHS用イヤホンマイクについて語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1093706716/
頭内定位を解消するナイスなイヤホン・ヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:02:49 ID:M4sLlFbT0
-その他関連スレ1-
ナイスなヘッドホンアンプ 27台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123945968/
【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103543750/
最強の密閉型へッドフォン Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075996878/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122130022/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
ダメなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053945918/
【耳】俺のヘッドフォン道2号線【楽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1042518607/
AIWA HP-X121/X122 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120854589/
BOSE クワイアットコンフォート(QuietComfort)Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106406538/
【白いの】 Koss The Plug Part8 【弄り倒し】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121099406/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器4[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117207408/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/
バイノーラル録音を語ろう Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107330474/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:03:22 ID:sMQl2enr0
-その他関連スレ2-
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part3********
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109515834/
++ヘッドフォンアンプを語るスレ++
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098355458/
☆ナイスなヘッドフォン総合スレ☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/8022/1079532853/
ヘッドフォン何つかってる?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1076018105/
フェチ【ヘッドホンステレオ】依存症
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1110202969/
◆◆◆◆耳に優しいヘッドホン◆◆◆◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047561630/
【たかが】こだわりイヤホンスレッド【されど】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1055387558/
ナイスなヘッドホン出力のCDプレーヤー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114427249/
ヘッドホンの長いコードどうしてる?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112085541/
CD-Rドライブのヘッドフォンジャックの音質評価スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028117534/
イヤホンの断線を防止するスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115997421/
買って良かったと思えるイヤホンを1つ挙げるなら?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112286209/
ヘッドホン(ヘッドフォン)してる女の子
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1116070799/
電車でシャカシャカ鳴らす奴は死ね!!!!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112702146/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:04:16 ID:sMQl2enr0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:05:03 ID:sMQl2enr0
■海外ヘッドホン製造主要メーカー+国内代理店@
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:ALL ACCESS http://www.allaccess.co.jp/
SENNHEISER http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
Alessandro http://www.alessandro-products.com/main.html
 代理店:あぽろん http://www.apollonmusic.com/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/import/koss/index.html
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:06:14 ID:sMQl2enr0
■海外ヘッドホン製造主要メーカー+国内代理店A
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
Etymotic Research http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
 代理店:サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:TIMELORD http://www.timelord.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:07:24 ID:sMQl2enr0
■海外ヘッドホン製造主要メーカー+国内代理店B
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 赤坂店:http://www.bo-akasaka.com/menu2.html
 ヨコハマポートサイド店:http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:インタースペース http://www.inter-spc.co.jp/main.html
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapan http://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
STANTON http://www.stantondj.com/
 代理店:モリダイラ楽器 http://www.kiwi-us.com/~mmi/stanton/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:08:26 ID:sMQl2enr0
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:09:36 ID:sMQl2enr0
-その他参考ページ-
ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/a/subback.html
価格.com http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
BUYRAKU http://www.buyraku.com/hardware/searchresult~1,204.html

オーディオ銘機賞2005を受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200410/21/5432.html
・audio-technica ATH-AD2000
・CEC HD53 Ver8.0
・SENNHEISER HD650
・ULTRASONE edition7

ビジュアルグランプリ2005 SUMMERを受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.phileweb.com/products/vgp2005summer/
・audio-technica ATH-AD1000
・audio-technica ATH-DCL3000
・SONY MDR-SA5000
・STAX SRS-3000
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:10:56 ID:r59YW3xc0
>>1
乙華麗です。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:11:57 ID:XlAWbrbl0
>>1
Hey You!! スレ立て乙だけどスペル間違ってるYO!!!
terchって何だYO!!! 辞書引いて出直してこいYO!!! HAHAHA!!!!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:13:27 ID:nPRkGP/m0
>>1



                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧__∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'(`・ω・´) ぐっじょー!!
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(  ))
                        u~u
18そのまんまコピペしてみたw:2005/09/03(土) 00:14:44 ID:NJnJ/IbL0
>>16
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:30:24 ID:anQTU5Kt0
HA10+K271かSTAXBasicかで迷ってます。
ヘッドホンって音質劣化なく何年くらいもつものなんでしょうか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:30:54 ID:LiAu+GUK0
>>1-18
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:36:05 ID:kbalffDd0
池袋近辺で試聴可能なところを教えてください。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:38:26 ID:wV6fxa3S0
あ、俺んちこいよ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:39:03 ID:quLKdEXM0
>>18
なんかホモっぽいおじさんだね
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:14:30 ID:8vD214FX0
>>19
HA10は知らんが、その2機種なら持っている(た)。
現行では旧シグネとk271sだけど、音の傾向は似ているようで似てないかなぁ。
というか、開放型の代名詞のようなSTAXとk271sの密閉型で迷うとこではない様な。
確かに両者とも高音が綺麗だけど、やっぱSTAXはSTAXなんだよね。繊細さの度合いが違う。
クラシックはやっぱSTAXのほうが良い。k271sは個人的にはHPを付けてない様な感じがする。
頭内定位が嫌いな人には駄目かもしれないけど、頭の周りに曲が広がる感じ。
STAXは悪く言えば綺麗な音を聞かされている感じだろうか。
25名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/03(土) 01:14:34 ID:GExFEtPu0
>>19
アフターサービスがしっかりしてるSTAXをお勧めする。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:22:12 ID:XlAWbrbl0
STAXの対応の良さは異常
STAXの性能の良さも異常

そしてSTAXのかっこ悪さは異常
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:30:54 ID:LiAu+GUK0
唯一Ω2だけはカッコイイと思う
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 01:33:11 ID:7J5Hjupe0
Ω2は高級感あっていいと思うけど。
Signatureは茶色キムコでかっこいいとは思えないが。

あとドライバ−イヤースピーカー間のケーブルを
昆布みたいなベロベロじゃないのにしたら最高。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 02:27:03 ID:khjxLD2d0
>>22
イクイクー
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 02:30:18 ID:sMQl2enr0
>>22の家でヘッドホン本スレ住人オフ会ケテーイ(゚∀゚)!
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 02:37:02 ID:QA63IneZ0
このスレからピンクの波動を感じた

>1乙
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 02:42:21 ID:2rMdOtTT0
いっその事ヘッドホンOFFヤラナイカ?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 02:44:18 ID:LiAu+GUK0
CDPの電源OFFにしたぜ!
お前らオレに続け
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 07:15:16 ID:fYJB6nSq0
33さんに合掌(-人-)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 07:38:14 ID:zNEGCKjy0
>>33
上手い話しろとは言って無い
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:34:15 ID:mlSoH2hS0
>>1
                 ___,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_,
              _,, ‐''"゛           `"''-..、
        ,..-''"゛ .__._____,,,,_____          ゙''、
      ., ‐´_..-‐'" ̄____________.  `''、.  .,、  Y .ヽ
     ./ ./ ,..-ー'''"゛         ´゙''i .ヽ     、 .、  ヽ
    l゙ / ,/    ,,.    .,,,,、    .l  .!  .'、  l  .ゝ .,ト ..、
    .,! l./    ./  .,i  /./  .`'-.  .l  | ___,,゙..,,,,,,_,,../   l
    l | |    /   /  / /     .ヽ .!´./  !           /  |
  ,.. ヾ,./ │ /  / . /  /       l| ! │ ̄ ̄''- ....-'' /  !
 .! .l゙゛ _, / /  ,./ / ./        l" |  .! .´゙___,゙_;;;;;;二 -'" .!  オツカレー。
  ! .l .゙'│   . / .,/   ―ー     ! |  |   _,,,.... -ー''″ !  
  .! .l  .| -‐'゙_,..-"              | | | .´ ._,,.. -''''"゛._  .!
  ! .l   ト‐'゙.!               .! |  ! `゛ ._,, -‐'"゛  !
  .! .l   !  .! .──   ──     | !  ! .`゙´ ._,,.. -‐'''"  !  
   l .|   l   !              l !  l .''"´ ._,.. ‐''''"  |
   .l !  .!  ..l,    .,,、        | |  ! ''''"´__,,..-‐'',゙.  |
   .l│  .|   .ヽ.  __,      ,. | |  ! "゙゙゙,゙,,.. -'''"_,,... .|
   │|.  l    l\           /  │ ! .!  `.._..-‐''゙゙ / ' /
    ! .l  l   ..l. ゙ヘ..,、 ._..-'´   | | .|  二-‐''"゛  _,,..-′
     ! .! ._.l__,,,,,,.. !    ´7      .| ! .|   _,,..y;;'''_,
     l l, ゙‐'   _,|   .,/゛         ".ゝ--''"´  ._..ヾ  .`'-,
     .`┴--''''"゛ ."-'"               ‐'´         ゙‐
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:00:02 ID:eu7x9iQK0
>>36
久々にそれ見た
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:57:35 ID:oB+von/50
OFFにAMTを付けて行ったら神になれますか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:59:27 ID:CVspQpyV0
>>38写真うpよろ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:24:00 ID:WBYAWCTJ0
エージングに使う音楽のジャンルによって
音の傾向が360度変わるヘッドホンってありますか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:28:47 ID:XlAWbrbl0
そんな欠陥ヘッドホン市販されません
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:32:12 ID:CmU8OJWm0
しかも360度って元に戻るよな…
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:32:16 ID:oB+von/50
「180度変わる」なら理解できるが、「360度変わる」とはいかに。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:33:13 ID:8hxY9Tk00
そういえば、画伯はお元気なのかなー?
どれも大好きな絵だったから、ご迷惑じゃなければブログで紹介したいのだけど・・
お忙しいでしょうが、新作にも期待してます!
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:37:57 ID:7J5Hjupe0
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:41:49 ID:auELcIaH0
701って作ってたのか
値段が気になるな。4万までなら無条件で特攻するけど
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:42:15 ID:XlAWbrbl0
かっこeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:44:06 ID:auELcIaH0
パッド布っぽいな
k501のジャージ素材の方が良かったのに
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:44:12 ID:sMQl2enr0
>>45
今度はなんだ?
前のように壺か?
PCか何かのパーツの型番か?
と思ったらマジでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:44:26 ID:7J5Hjupe0
K701本当にかっこええ…
HD650買おうかと思ってたけど、ちょい待つか。
早く発売されないかな…ダイナで試聴してみたい。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:05:06 ID:aWrkVx/m0
>>46
List prices in Germany:
K601 : 249 Euros
K701 : 399 Euros

だってさ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:12:32 ID:Vipe3dbK0
1ユーロ140円として
K601 35'000
K701 55'000

ぐらいか。K701、格好いいけど高い。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:15:20 ID:bj4mfjOv0
K701、マージン無しなら五万五万ぐらいか。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:16:55 ID:bj4mfjOv0
被った上に…orz
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:32:26 ID:iSmUMR+10
K701マジかっけー!絶対買う!!
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:41:43 ID:/c+fILxa0
k701人気だね。
値段も張りそうだし購入はここの評判しだいかな。
特攻隊の人たちガンガレ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:47:19 ID:rKGV2l1t0
SA5000に多少色付けした感じになりそうな気がする
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 14:58:42 ID:r59YW3xc0
HD650発売後の大本命としてここまで待った。
特攻あるのみ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:01:52 ID:4bgIli5YO
K501と同じく高域寄りなのかな。
ルックスからは繊細な高音が聞こえてきそうだ。

同じメーカーで極端に傾向がかわるとは思えないが、
中低音域寄りに振りなおしたモデルだと興味がでてくるな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:03:51 ID:VQpLIhG/0
あひっ♪ あひっ♪

701?
5万円?
あっはっはっはっは
勘弁してくださいYO
ガキの玩具じゃねえか
クラッシッ糞はねえ
ヘッドホンなんかで聴くような音楽じゃないんですよ?

分かるね?

まっとうなオトコの道楽なら¥10000000ぐらいかけなきゃ駄目でしょ
俺はマンション買ってクラブ作った
K2のボイスコイル焼ききろうと思ったけどタフだね

俺のシステム最高!!!!!!!!!!!!

ヘッドホン=負け犬(負け組み)

あぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

イックゥーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

あん?

ああ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:04:38 ID:VQpLIhG/0
わしゃ

粘着質だぞい

ほっほっほっ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:07:43 ID:rKGV2l1t0
K501を使ってたお爺さんは、上位モデルの登場に深く傷つきましたとさ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:09:09 ID:XlAWbrbl0
>>60-61
お前洋楽板のあいつだったのかよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:10:05 ID:4bgIli5YO
上位モデル出てよかったな、じじい。
生き甲斐ができてよかったじゃねーか。
K501に安住しないでヘッドホン買いまくって長生きしてくれ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:19:50 ID:a2tSDa9L0
いよいよ、開放型の本命が来たな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:20:24 ID:VfxUaVRL0
おおおおおおおおおお!!!!!!!ついに出たか!!!!
しかも価格帯も悪くない!!!絶対に買うぞ!!!!!!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:55:11 ID:8vD214FX0
壺かと思ったら本物キター!
これで主要メーカーハイエンド開放型が出揃ったわけだな。
これにSTAXが絡んだりするとまた抗争が激しくなりそうだ・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:06:17 ID:rKGV2l1t0
>これで主要メーカーハイエンド開放型が出揃ったわけだな。
例のフルオープンはなかったことにされてるのかw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:09:17 ID:tM6Jun/M0
K 701: Specifications

System: dynamic
Design: circumaural, open
Audio bandwidth: 10-39,800 Hz
Efficiency: 105 dB SPL / V
Max. input power: 200 mW
Rated impedance: 62 ohms
Weight (without cable): ~ 235 g (8.3 oz.)
Cable: bi-wiring, 99.99% OFC, 3 m (10 ft.)
Stereo adapter: 6.3/3.5 mm (1/4" to 1/8")
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:11:31 ID:XlAWbrbl0
スルーされてるK601カワイソス


こういうスペックってかなり当てにならないからなぁ
自分の耳で聴かないと
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:14:57 ID:tM6Jun/M0
データシートを読んだ限りでは、ダイアフラム構造がK501と同じなので
音の傾向も似た様なもんだろう。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:20:25 ID:G0L78SPA0
開発自体がキャンセルされたものかと思ってた。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:30:17 ID:if8jg1SK0
ほとんどのヘッドホンは同じダイアフラム構造使ってるけど音の傾向はそれぞれ違うだろ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:35:14 ID:tM6Jun/M0
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:48:36 ID:qtmF1/XC0
これでK501が投げ売りだな
1万切ったら買おう。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:49:36 ID:qtmF1/XC0
でも501の音場って値段相応なんだよな・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:52:03 ID:Vipe3dbK0
K501の弱点である低音と強度をどうにかなってることを望む。
近くの家電店の試聴機蛾ぶっ壊れてた
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:52:35 ID:bn3yGRoS0
能率が格段に上がってる。コイルを強力にしたのか・・・
ポータブル機でも使えそうだね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:58:36 ID:9CSaqFLr0
SA5000
AD2000
HD650を上回るようなら考えるがこのクラスの開放型はお腹いっぱい
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:59:23 ID:XlAWbrbl0
クラシック特化型ならいいんじゃない?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:07:37 ID:pSzn/sUo0
廃人サイトでHD650・AD2000・SA5000・Proline2500・DT880に加えてK701も比較してくれるかな。
ほんと開放型百花繚乱状態だな。素晴らしい。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:16:28 ID:qtmF1/XC0
インピ下がってドライブしやすくなったんだ。
これで少しはこってりするかな?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:19:07 ID:6jch41h70
K501は実物見たらあまりの安っぽさに買う気なくなったよ・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:31:30 ID:9zhN2UHV0
ジャージパッドじゃないのか。K501は手放せんな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:21:12 ID:3ofaGUQA0
701も出るのか。半密閉という話もあったが、けっきょく背面開放型だな

インピーダンスが低くなると、Moniter→Studioみたいに音が少し明るくなるのか?
それよりもパッドの材質が変わって少し薄くなったっぽいのが影響ありそう
密着性が上がって低音はいくらか増えそうだが、音場は狭くなるかも知れない
(個人的には>48>84と同様に501の蒸れないパッドが好きなのだけど)
まあ、憶測してても音に関しては聴いてみないとわからんなー

K501に関しては、元々20k台にして高級機にも伍し得る長所を持つ反面
値段が落ちたからといって低価格帯の定番になるという類の機種ではないから
601/701が全く同系統の音でもない限り位置付けは変わらないような希ガス
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:44:04 ID:2rMdOtTT0
とりあえず金貯めてbay now>K701
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:45:41 ID:qtmF1/XC0
浜Now!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 19:10:18 ID:j5Im4GXm0
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 20:20:59 ID:qpWXH3MR0
一月後くらいに小金が入る予定なのでRS-1でも・・・と思っていたが
ガセと思っていたK601/K701が出てしまうとは・・・。
あまりAKGに興味はなかったんだが、ちょっと気になるな。

しかしなぜ601・701が同時に出るのだろう? 601がかわいそすぎるように思うんだが。
開発中の601ではHD650に対抗できないとわかり、601のレベルアップを果たそうとして発売遅らせるも果たせず、
結局601はそのままに、急遽お蔵入りだった701を完成させて突撃、ついでに601も売ってしまえ・・・てな感じなのか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 20:22:46 ID:Qroc1/IW0
お蔵入りになりそうになった601=701であって
601はまた別な位置づけとかじゃないのかw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 20:24:48 ID:CVspQpyV0
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 20:31:42 ID:LiAu+GUK0
601も701もいつ頃発売するんだろう?
9344:2005/09/03(土) 20:59:41 ID:8hxY9Tk00
>>91 さん、わざわざありがとうございます!
ひょっとしてご本人でしょうか?

あのとき、edition7他を書いていただいた者ですが、
アップしていただいていた全5シリーズ7枚の絵は、ダウンロードさせていただいております

この度ブログを始めたので、是非、画伯の絵を紹介させていただきたいと思っているのですが、
ご本人の許可がいただければありがたいです
もし、このスレをまだ見ていらっしゃったら、お返事いただけると幸いです
なにとぞ、よろしくお願いいたします
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:10:09 ID:CVspQpyV0
>>93
本人ですよ。絵は使ってもおk
しょぼい絵に色々とお気遣いどうもありがとう。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:19:51 ID:ba9eXF1c0
AKGはあのヘッドバンドのシステムを変えてくれないと・・・・・・
側圧も無駄に高いのはなんとかならないのか
どっちにしても、このクラスでAKG買うのはちょっと勇気が要るな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:00:47 ID:wV6fxa3S0
お前はな。
大抵の紳士は、即買いだよ。
あと、お前、頭でかす。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:08:24 ID:3ofaGUQA0
>95
K501の側圧はティッシュの箱で若干矯正できる。でも漏れは装着が安定するので好き
271や240はそんなに側圧強くないけど、701/601は見た目から考えて501と同じでしょうな

K×01シリーズ以外は業務用というイメージがあるメーカーだから
日本でいうとFOSTEXが高級機を出してきたようなもの、なんだろうか?
9844:2005/09/03(土) 22:22:29 ID:8hxY9Tk00
>>94
画伯、お久しぶりです!
あの節は、大変お世話になりました
快諾、ありがとうございます!!

では、ここ2〜3日中に記事をアップさせていただきますので、
おヒマな時にでもご確認ください
何かありましたら、コメントの書き込みでもメールでも、何なりと言ってくださいね

何もなくても、コメントいただけたらありがたいです(笑)

私のブログは、お手数ですがGoogleかYahoo!で、ためごろうのヘッドホン日記
でググッてください

これしかコンタクトを取る方法が思いつかなかったものですから、
大変失礼なかたちでの当方の勝手なお願い、お許しください
今後も、よろしくお願いします
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:38:55 ID:8hhUYwnW0
明日秋葉に試聴しに行くんですけど試聴環境が良い店があったら教えてください
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:49:27 ID:MavBbfVR0
HFI-2200ULE、HFI-700、HFI-500DJ1、DJ1PRO、HFI-15Gだったらどれがいい?CPも考えて。
ポータブルで使うんだけど、他にデザイン的に外で使っても大丈夫そうなのあったら教えて欲しい。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:56:22 ID:CVspQpyV0
>>89
あら、ためごろうさんでしたか。
ちなみに>>91は最新版なのでドゾー(多分すぐ消えてしまうかもなのでお早めに

おまけ(最近のお気に入りR10)
http://g2001.immex.jp/_img/2005/20050903/22/200509032253201509123410701.jpg

待望の701の流れの中しょうもない話題スマソ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:04:09 ID:B/1R7aEK0
>>100
ゾネスレで聴いたほうがいい回答ありそうだけど…。
10344:2005/09/03(土) 23:19:49 ID:8hxY9Tk00
>>91 >>101
いただきましたー!
ありがとうございます!
R10、イイ感じです!

AKGの流れの中、皆さんスイマセンでしたー!
104100:2005/09/03(土) 23:22:55 ID:MavBbfVR0
>>102
どうも
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:55:14 ID:PU2HkGU80
市販の小物とかで安くてヘッドホンスタンドの代用になるものってないかなー。
バナナスタンドにHD650掛けてる人はいたけど、
1台にHPを何個も一列に並べて掛けられるようなのを探してる。
手摺を上向きに立てたようなものとかなんとなく想像してるんだがw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:59:59 ID:g5Aaa5Jp0
>>105
つ[梯子]
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:00:50 ID:Of++hQ4i0
ヒント:自作
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:01:37 ID:VfxUaVRL0
つ[ハンズ]
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:03:25 ID:8vD214FX0
つ[コートとか帽子をかける出っ張りのついた木の板] 通称コート掛け
ttp://www.suzuya-k.co.jp/image/seihin/coatkake.jpg
こういうやつ。自作汁。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:12:14 ID:5tgCuIwn0
ダイソーのワイヤーラックにS字フックでどうだ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:15:37 ID:qBACdWF/0
s字より、T字のほうがいくないか?
俺はそれなんだが
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:32:41 ID:hfsndAXo0
オーテクのヘッドホンスタンドでいいじゃん
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 01:02:31 ID:EcrN7nEB0
>>99
石丸がいいよ。
大抵のものはそろってる。椅子は無いけどね

そこで6万ぐらいする千杯ザー(?)試したけど
素晴らしかった。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 01:04:21 ID:qIXrRvC/0
でも石丸だとHD600あたりとか力不足でないかい?
逆に言えば、家の装備が貧弱だとこれくらいという感じではあるけど。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 01:06:35 ID:pmgL4RHa0
>>105
つレインボーブリッジ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 01:50:09 ID:zDZoW5ei0
>>113
レスありがとうございます
予算は1万前後ですがじっくり選びたいと思います
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 01:50:33 ID:6eiJMhCO0
普通はダイナだと思うんだが・・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 01:52:41 ID:9iDvrhTG0
ダイナロード
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 02:07:17 ID:oTBq6SQ/0
前にオーテクのヘッドホンスタンドはヘッドバンド部に負荷が入りすぎてあまりよくないって書き込みなかった?
バナナスタンドも同じこと言われてた希ガス
スタンドじゃ埃被りやすいからホームセンターでケース買ってタオルか何かをクッション代わりにして
その中に保管するってのがいいと思う
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 02:48:06 ID:4b/ExUiD0
石丸のK501はチェーンがおかしな事になっていて視聴不可能
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 02:52:32 ID:dnXbBk4z0
ずっと前からだよねあれ。
あの状態で石丸で買おうと思う奴なんているんだろうか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:16:07 ID:hFOX63/i0
それ以前にK501なんて高音過多なだけのバランスの悪い糞ヘッドホンを、好き好んで買おうと思う奴なんているんだろうか?
この世にはバランスが良く、値段も安く高級機をかるく凌ぐ実力のある神機種KSC75があるのに。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:30:38 ID:z0JjRBC50
お前耳掛けスレから出てくんなよ。
あっちだけでやってろ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:31:00 ID:dnXbBk4z0
早く高級機が買えるといいね。
2万〜3万を高級機とはいえないですけど。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:43:58 ID:v8Z6k1v80
あとはAKGのZU Mobiusがちゃんと出るか?でつね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:47:01 ID:hFOX63/i0
>>123 >>124
負け組の分際で生意気だぞ?
だからKSC75は2、3万どころかSA5000やAD2000やHD650にも引けを取らないし、凌駕するんだよ。
バランス型でいい音だからな。何かと評判の悪い値段だけ高級なヘッドホンとは違うw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:55:27 ID:TnqYR5rv0
うるせーよクソ耳
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:57:09 ID:y8VxxH/B0
耳掛けスレ見てくると凄まじい事になってる
このスレもそうならないように早くNGID登録を
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 04:58:10 ID:9iDvrhTG0
>>125
既にあるじゃん。
それにK601/701は写真見る限りK501と同じ片出し直付けだから交換無理でしょ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 05:23:47 ID:wIXDVWOP0
>>126
貧乏人は大変そうですね^^;
厨房は早く貧乏人スレにお帰り下さい^^
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 05:36:10 ID:v9F4Ifu10
>>130
かまっちゃダメだって。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 05:45:11 ID:z0JjRBC50
AKGに続きBeyerも新製品。といってもDT770・880・990のマイナーチェンジだけど。

ttp://www.beyerdynamic.de/cms/MANUFAKTUR.manufaktur.0.html#
のZur MANUFAKTURから。

外観が変わり色がカスタムできるみたい。ベイヤーぽくない垢抜けた感じ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 11:53:53 ID:TnORIurx0
ベイヤーっぽくないし、カスタムしてもあんまいいカラーリングにならんな。
俺のセンスが足らんってのもあるが。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:00:33 ID:MghlXrS70
ふぉっふぉっふぉっ

わしやあ語るぞい

まずあげてからじゃ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:36:42 ID:8RYeDYkf0
きもい
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:48:05 ID:5tgCuIwn0
パパ〜買って〜。DT990とPROline2500とAD2000とSA5000とK701買って〜
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:59:04 ID:hFOX63/i0
>>136
つ[KSC75]
高級機なんて高いだけではっきり言や糞だ。
値段でプラシーボ効果高めてるだけで物じたいは、世界で初めてマグネット式のスピーカーが実用化されたときから全然作り方は変わってない。
銀だのOFC銅だの、パー免ジュールだのチタンだの値段が高い金属使ってるだけ。無意味な貴金属を使って逆に音が悪くなってる。
まともな普通の素材で安い値段でちゃんと音のよさだけを追求したものを真面目に作ってる、KOSSが真の勝ち組。
静電気型で音はKOSSよりいいかもしれないがちょっとの埃でも壊れやすいSTAXは、正直論外だな。デザインもダサい。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:01:19 ID:hFOX63/i0
>>130
負け犬チキンは大変そうですね(藁
頭の悪い無駄遣いしかできない童貞野郎は早く毒男板にでもお帰り下さい(藁藁藁
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:01:34 ID:6eiJMhCO0
ゾネもed7終ったことだし、もうちょい高級機出さんかね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:02:06 ID:hFOX63/i0
>>127
糞耳はお前だろ?
プラシーボに騙されて値段=音質と思ってる糞チキン(藁
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:10:26 ID:YdXmeum10
ID炎上中w
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:10:59 ID:TnORIurx0
一定以上の金額になれば値段=音質なんてありえない。あるのは好みだけ。

と荒らし相手にマジメにレスするエライ僕にRS-1ちょうだい妖精さん
143妖精:2005/09/04(日) 14:26:26 ID:TwP7NPmZ0
wwwwwwwwwっうぇwwwっうぇwwwww
それはムリスwwwwwwwwwwwwwwwっうぇえwwwwwwwww
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:27:20 ID:I12sLgAe0
おまいら煽り耐性ねーなw
なんで放置できないかな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:27:56 ID:ULIGf/l10
意外と図星だったからだったりして
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:28:09 ID:5tgCuIwn0
あなたが落としたのはこのRS-1ですか?それともこちらのPS-1ですか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:30:30 ID:FKOPQrI00
そりゃ他の耳掛け型が殆どクローズなのに、オープンのKSC75がへぼかったら
それこそ価値が無いだろ。
というかフルオープンを外で使うなよな。音漏れまくりで迷惑だぞ。
家で使うならわざわざ耳掛けを買う利点なんてないからなぁ。そもそも比べる土俵が違う罠。
音質は個人感想だからどっちがいいとかはあえて言及しない。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:49:31 ID:Of++hQ4i0
>>146
オルフェウスです
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:14:14 ID:oTBq6SQ/0
>>148
嘘吐きのあなたにはこれをあげるょぅ
(=゚ω゚)つ[AU-618]
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:21:41 ID:p7YSbRH90
>>146
FG-1でつ!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:26:56 ID:oTBq6SQ/0
>>150
嘘吐きでGRADO好きなあなたにはこれをあげるょぅ
(=゚ω゚)つ[ATH-T2]
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:36:00 ID:25JlLPwh0
>>146
edition7 999個でつ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:54:14 ID:RvTU3XEC0
>>152
(=゚ω゚)つ[edison7] ×999
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 15:58:06 ID:FKOPQrI00
>>153
すごい発明が出来そうだなw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:08:08 ID:l8cdm2ni0
真実とかはどうでもいいだろ。
ここで何書かれても現実が変わるわけじゃないし。


AKGユーザーには厨が多いね。AKGスレとかもう内容最悪。
たまにこっちに宣伝に来るけど、ウゼ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:23:04 ID:hFOX63/i0
高音過多なだけのAKGに騙されてる厨房はウザくてしょうがないな。
紳士と自称してその中身は全員厨房。
高音を過剰に持ち上げれば綺麗にだけは聞こえるからな。
AKGの糞バランスに騙されて、言うに事欠いてクラシック専用とか寝言をほざく馬鹿が多すぎる。
高音過多でバランスの悪いAKGはKSC75に永久に敵わない。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:27:22 ID:CTJhJF3Q0
いちいち厨臭いAKG叩きで荒らすなボケ


と、釣られてみる。
最近は厨よりアンチの方がウザ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:48:45 ID:l8cdm2ni0
>>156
AKGが悪いんじゃねーよ。
AKG信者&AKGに憧れてるスレ住人が鬱陶しい。

159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:53:36 ID:oxOYgTl+0
ID:hFOXなんとかがウザい
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 17:56:34 ID:0DXxn4VD0
レス番飛びまくり
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:36:08 ID:HruVwLeS0
最近(約2ヶ月前)HPの世界に入ったものですが、少し質問させてください。
現在オーテクのA900を使っているのですが、なんか音に物足りなさを感じてきたので、
もう一台買おうと考えています。
そこで2点お聞きしたいのですが
1.開放型の音漏れについて
店頭では店の音楽がかかっているor他のHPから音が漏れまくっててどれのHPの音かわからない
っていうことで確認ができません。
開放型ってどれくらい音漏れするのでしょうか?
少し音量上げただけで外に丸聞こえ、なんてことはあるのでしょうか?
(勿論、メーカーや型によって違うと思うので、大体でいいです)
2.オススメなHPについて
開放型という前提でHD650に興味を持っていましたが、K701が出るということなので、
もうちょっと待ってみようかとは思っているのですが、
何せ当方田舎(名古屋)在住なので、高い、少ないっていう環境
(調べが足りないだけかもしれませんが)です。
そこで名古屋でもおいてありそうな比較的メジャーで
オススメなHPを教えていただけないでしょうか?
予算は8万以内で、聴くジャンルはJ-POP/Classicという全く方向性の違うものです。
よろしくお願いいたします。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:44:11 ID:hFOX63/i0
>>161
KSC75なら物足りなさを感じることはないはずだ。
音漏れを気にするならヘッドホンで音楽聴くことやめたほうがいいよな。
いい音も聴いて他人に迷惑もかけたくないなんて虫が良すぎる。
美味い牛丼を食っておいて、かわいい牛達が可哀想じゃない食い方を教えてくれなんて言う奴は、ものすごい馬鹿だ。
KSC75は値段は安いが蓄積された技術と手抜きのないヘッドホンで、実力はHD650以上とも言える。
値段が安いからといって眼中から外すのは愚かだ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:47:17 ID:KFjEyKAp0
>>156
ついでにAKGスレでも暴れてきたら。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:08:54 ID:b/uEMkoK0
KOSS好きの耳ってすごい現代の音楽に毒されてそうだね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:14:22 ID:hFOX63/i0
>>164
お前は高値段のプラシーボにひどく毒されてそうだな(藁
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:16:43 ID:v71RoYzG0
>>161
開放型は、外側に内側と同じだけの音が漏れる(完全に丸聞こえ)
隣に座っている人が君のHPの外側に耳を付けると、君と同じ音量で聞こえる

HPはどのジャンルに向くかどうかより、本人の好みや使い方しだい
いろいろ聞いてみるしかない
A900と比べてもっと低音がほしいとか、そういう意見を言えばアドバイスしやすい
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:18:45 ID:h8QWRBJ00
>>161
大須のノムラ無線に行った?
ヘッドホン結構置いてあったよ。

俺は頻繁にそこに試聴しに行くんだけど、
AD2000
HD650
SA5000
SRS-4040
聞けるよ。HPAも繋ぎ換えて試聴できるし。
p-1
hpa100
TRV-84HD
とかあったよ。一回行ってみれば?

その店で買えるHPでClassicだと
SR-404 (STAX)+SRM-313(8万)
でどう? 自分が試聴して、この価格帯では
これが一番魅力的だった。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:29:21 ID:TnORIurx0
>>164
KOSSは好きだが、それだけでキチガイと一緒にしないでくれよぉ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:53:55 ID:b/uEMkoK0
じゃあ、KOSSのKSC75好きは。
といっても実際、俺はKOSSの音の弾み具合はともかく
解像度の甘さはいかんともしがたい人なんだけど。
これは個人的な価値観だから気にせずに。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:56:56 ID:oxOYgTl+0
KSC75は好きだが、それだけでクソバカヤロウと一緒にしないでくれよぉ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:00:24 ID:b/uEMkoK0
じゃあ、KOSSのKSC75好きのデムパhFOX63/i0は、だ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:06:22 ID:pBYGLxKX0
AKGではどんなに頑張ってもSTAXの透明感に及ばない気がする。
ヒエラルキー内で多少進歩しようとも、絶対的な違いは覆らない。
K701が騒がれても、SR404の方がいいから。と、
余裕しゃくしゃくで突っ込めそうな気がする。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:09:41 ID:wIXDVWOP0
Ω2の前には全てが無駄
AKGがどう騒ごうが同じ。 無 駄
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:37:15 ID:ULIGf/l10
名古屋が田舎だったらもっと地方の人カワイソス
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:40:46 ID:tFCL99/+0
>>161
名古屋に置いてあるかどうかは知らないけど、J-POPにはPROline2500おすすめ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:42:25 ID:6eiJMhCO0
>>173
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:43:44 ID:wgd3hPww0
>>161
8万予算があるならJPOP用とクラシック用の2つ買えるな
178妖精:2005/09/04(日) 21:52:16 ID:d0DczSwW0
そりゃあ値段が違うからなあ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:55:22 ID:wIXDVWOP0
CPとか貧乏人が気にすることだろ?
そんなの気にする位なら何も買うなよwwwwwwww
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:57:21 ID:BqitCRc10
AD2000はどうよ
POPもclassicalも楽しく聞けるよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:00:26 ID:UqMY6EiN0
SA5000はどうよ
POPもclassicalも十分に味わえるよ(SACDなら)
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:21:35 ID:hFOX63/i0
>>180-181
AD2000もSA5000もKSC75よりバランス悪いよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:22:14 ID:Nrhwq+nA0
J−POPなら
マランツSA−15S1+ゼンHD595でおk
女性ボーカルが艶やかかつ抜けがよい
電ケーとかボード(インシュ)である程度音色を色づけできる
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:49:33 ID:JXi9Rt2o0
K601とK701の値段がドイツで、35K、55Kなら
日本国内販売価格は音屋あたりで40K、60Kあたりになるんジャマイカ?
185名無しさん┃】【┃Dolby::2005/09/04(日) 23:36:03 ID:HruVwLeS0
161です。早速のレスありがとうございます。

>開放型は、外側に内側と同じだけの音が漏れる(完全に丸聞こえ)
ソウダッタノカ…聞いておいてよかったです。

>A900と比べてもっと低音がほしいとか、そういう意見を言えばアドバイスしやすい
いわゆるオーテクサウンドっていうやつだと思いますが、 耳のそばでなっている感じがしますよね?
こういうのではなく、AKGみたいな奥行きのある音が欲しいんです。音のタイプとしては聴き疲れないもの(良くも悪くもフラットな音)がいいです。

>大須のノムラ無線
A900はここで買いました…が、あのかなりノリノリなおじさんがなんか合わないんですよ。
確かにあそこ小さい割に結構HP置いてありますね。
STAXも有りましたし、オーテクのL3000が置いてあったのが個人的にかなり衝撃的でした。

>名古屋が田舎だったらもっと地方の人カワイソス
いや、悪意は全くありません。気を悪くした方がみえるのでしたらすいません。

>J-POPにはPROline2500おすすめ
ゾネですか。ちょっと調べてみたらなかなかサイケリックなデザインですねw とりあいず店頭で見かけたら視聴してみます。

>AD2000
うーん…書いてなかった自分が悪いのですが、オーテクサウンド(?)がありそうな…視聴してから考えてみます。

>SA5000
すいません…HPにSONYを外すなんてアホなことは重々承知していますが、
SONY製品で痛い目にあったことが過去何回かありますんで、申し訳ないのですがSONYは除外させてもらいます。

>マランツSA−15S1+ゼンHD595
え…CDPだけで15万するじゃないっすかーアハハ…いや、絶対無理です。
あと半年近くはかかります。 でも店頭で見かけたら視聴だけはしてきますw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:43:57 ID:vYqSTrkZ0
K601,K701
外観(形)をいたずらに変えず素材の質を高めていく開発手法
であり、プライシングも実に堅実。こういう点はSennheiserと似て
ますね。

ところで、以前ここの前スレでUltimate Ears UE-10 Proについて
質問した者なんですが、既に購入しており、およその印象は
Ultimate Earsの本スレ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121943370/l50

に書いてありますので、念のため報告します。テンプレにも
載っていないようですし・・・

耳型採取関係は84あたり
購入後のインプレは352あたりからです。

ほとんど知られていない製品だったにも関わらず、質問後
即座に複数のレスがついたことが購入への弾みの1つと
なりました。どうもありがとうございます。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:08:57 ID:N7PrUAyi0
読まれるのが面倒な方のために簡単にまとめますと、

UE-10 Proとは、耳型をメーカーに送ってカスタムメイドで
作ってもらう、カナル型のイヤホンです。

低音が力強く、他方で高音がやや大人しめで聴き疲れしにくい
HD650に近い音量バランスであり、
ER-4Sよりクリアで細部の表現力がある

およそ上記のような音だと感じています。
インピーダンスが低い(13.3Ω)ため残留ノイズが大きいのが
欠点ですが、音質は素晴らしい完成度と思います。

http://www.ultimateears.com/ メーカー
http://www.ex-wave.com/products.htm 日本の代理店

将来、日本でも普通に話題になる製品の一つになって欲しいです。
では。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:11:40 ID:8Qh4fwqy0
>>167
404+717よりW1000+HA2002が気に入ってそっち買ったのは漏れだけ?

これからDX1000でF1のエンジンサウンド楽しみます(´・ω・`)
18944:2005/09/05(月) 01:16:16 ID:+1ARlGyk0
スレの流れが止まっているようなので、ちょっと失礼!

画伯、記事をアップさせていただきました

尊敬するA.T.M.のオーナーのO氏、
何度かやりとりさせていただいた者ですが、
記事にて、コメントを引用させていただきました

よろしかったら、ご確認ください
なお、問題がある場合は、すぐに対処させていただきます

ためごろうのヘッドホン日記  ためごろう

スレ汚し、失礼しました
19044:2005/09/05(月) 01:18:26 ID:+1ARlGyk0
大変失礼しました!

A.M.T.でしたー!!!
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:49:18 ID:s0MK8x1A0
前スレでDX1000のビリについて書いた者です。
DX1000が帰ってきました。
受け取りに行ったついでにお店の試聴機も使って
CD持参でチェックしてみました。
m902、Valve-X SE、hpa100に接続して聴いてみましたが、
お店のDX1000では症状が出ませんでした。
次に自分のDX1000をm902に接続して聴いてみたら
やはり症状が出ました。
帰宅後、左右逆に装着したり、ラインを逆に接続したりして
再チェックしてみたがやはり右側から出る。
ただ、じっくりチェックしていたら症状が出ない時があった。
それだけに実に厄介である。
症状が確認しやすくて持っている人がいそうなソースがありましたので
報告しときます。
XLOのTest&Burn-In CDに入ってる315Hzテスト・トーンです。
これを鳴らすと右側だけモデムのダイヤルアップの時のような
音が聴こえました。HA2002でだいたい9時以上で聴こえました。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:50:10 ID:s0MK8x1A0
ついでに修理報告書についてちょっと。


ご指摘症状
重低音にすると左側のドライバー不良

私がお店に出した時に書いたのは右側のドライバーなんですけど・・・。
その紙が手元にありますが、確かに右側って書いてある。
お店の人が連絡した時に間違えたか、担当が勘違いしたか、
誤植かはわからないですけど。
帰りの電車で気づいたのでお店の人に確認してませんが。


診断・処置内容
周波数帯域が広く、本来は再生できない部分まで再生してしまいます。
同機種4機種比較いたしましたが同じレベルでした。
アンプ側低域強調を控えてご使用願います。

私は別に低音厨じゃなく音量もそれほど大きくするわけではないです。
(HA2002でいえば9時のちょい下くらい。大きくしてもちょい上。)
低域強調を控えてっていわれてもイコライザーがついてないし。


眠いし疲れたので寝ます。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 03:14:40 ID:iK6mp13A0
XLOのTest&Burn-In CDに入ってる315Hzテスト・トーンって何曲目にあたるんだ?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 03:21:16 ID:0kltUlzf0
>>193
何故そんな事を聞く?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 03:28:45 ID:I+H2KEV/0
★Kohntarkosz HEADPHONEにDX1000の画像だけ入ったね。
http://homepage3.nifty.com/Kohntarkosz/hp/#DX1000
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 03:30:24 ID:iK6mp13A0
試そうと思ったからだが?
何か問題でもあるのか?w
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 03:34:53 ID:u5nV1qPc0
>>193
イメージをNyに共有してちょ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 03:43:30 ID:0kltUlzf0
XLOぐらい買えよwww
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 04:08:13 ID:oU78aLhR0
>>195
いつの話してるんだw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 04:12:09 ID:eLmqgbAF0
10万のhpでその程度の検証能力しか発揮してくれないなら
購入はハイリスクなバクチ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 10:25:41 ID:wSNoaHZ30
犬の対応はエアリー以下だな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:09:44 ID:qa/LfFpQ0
これはちょっと言い訳できんな
>>192さん(´・ω・`)カワイソス
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:17:14 ID:PglNTOWD0
>>192さんがかわいそすな人かと、おもたよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:20:03 ID:oBGa4G1m0
ヘッドフォンはゼニナル通商取り扱いの一流品を買えよ、貧乏人どもwwwww
エアリーなんつうのはヘッドマスター専門店だよバカwwwww
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:24:30 ID:9+pgeJAY0
┐('〜`;)┌
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:33:34 ID:DDPC4mhp0
こないだエアリー利用したときはアフターサポートも対応素早くてしっかりしてると思ってたんだが
前に何か不祥事でもやらかしたのかい?
音屋はなんとも極普通に思ったけど
フジヤは向こうから同じ質問何度もしてきたりそのわりにはメール一日一回しか送ってこないから
痺れを切らして電話したら「ちょっとわからないので後でメールします」だし
肝心の納品は「人員不足なので3〜4日遅れます」といいつつ二週間かけるしでホント最悪だった
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:30:00 ID:ca8H7qdT0
犬の丈に合わないヘッドホン作るからだよ。
10万って値段で勘違いするバカも多いんだからさ。
ダイナ・石丸本店で試聴した限りでは10万の価値はないと思ったがね。
それでもL3000に比べたら多少マシ。L3000は酷すぎる。籠もり杉。
208201:2005/09/05(月) 17:34:13 ID:wSNoaHZ30
>>206
いや、逆だって逆。ちょっと誤解されそうな書き方だったかも。
ちゃんとしたオーディオメーカーであるはずの犬よりもエアリーのがよっぽどよいアフターサポートしてるのは
どーなのよ?ってことを書きたかった。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:39:13 ID:SB4oVIWT0
なにもうDX1000は化けの皮剥がれたの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:39:40 ID:6qQs2nu30
オーテクの安物の密封の7型番(1.5万くらい)使ってるんだけど、耳あての部分がぶち
壊れてきたよ
これって替えうってるものですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:40:55 ID:9+pgeJAY0
値段なりかどうかは知らないけど 視聴した限りでは悪くなかったけどね
212210:2005/09/05(月) 17:41:48 ID:6qQs2nu30
ここはたかいやつのスレだったみたいだから他に書いてくる。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:56:47 ID:8Qh4fwqy0
SA5000と比べて差が判らなかった25万もするヘッドホンよりはいい音だと思ったけど>DX1000
HD650級の立体感が欲しかったのだが、HD650はどうしてもあの明瞭感の無さが気にくわなかった。
立体感と透明感両立したヘッドホンってそれこそΩ2とコレくらいしか思いつかない。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:31:48 ID:NlczkVmY0
やべー、廃人のヘッドホン総額160万突破、HPAMPまで入れると約200万円っての見て
うはwさすが廃人、俺らとは違うぜwwwwwwwとか思ったんだが、
ふと自分の総額も軽く計算してみたらアンプ含めて70万、DACやら電源装置やら含めりゃ
余裕で100万超えるじゃん・・・・・orz

いつのまにこんな状態に・・・・自分も廃人入り口の域を超えちまったのか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:44:59 ID:O8f4wRMB0
ピュア板ではプレーヤー、アンプ、スピーカーの3点合計の定価が150万超えたら
中堅どころといわれるが、ヘッドホンでそこまでいったら相当やばいなw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:47:21 ID:wSNoaHZ30
HP1000を、「なんか評判いいなー。安いし、かっちまうかなー。」と思い始めた俺はどこか狂い始めているんだろうな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:50:22 ID:pLgGPyRs0
>>213
つエディション7 でもまぁ言ってる事は大体同意。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:53:16 ID:uEE/MlKz0
でも、普通の住宅でスピーカー含んだ馬鹿高いシステムは組もうと思わないなぁ。
高いし音量そんなに出せないし。集合住宅だったら以ての外。
それにさ、音楽の感動ってヘッドフォンでも体験できるし。
安いカナル型イヤホンでしか体験できない音もある。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:54:36 ID:O33pv3+80
>>214
世の中には定価850万のユニバーサルプレーヤーもあるからまぁいいんじゃなかろうか
安い自動車一台買うよりは充分満足したろ?

>>213
25万てL3000?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:54:37 ID:uEE/MlKz0
もちろん馬鹿高い出費できるほど金銭的余裕がないのも事実なんだが。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:58:48 ID:NlczkVmY0
>>215
やっぱやべーのか・・・・しかも買値でこれだから、
定価だったら2割り増しくらいになんじゃねーのこれ?

しかもそのくせメインはSPで、普段はほとんどこっち
ヘッドホンあんま使ってねーし
それなのに、メインよりヘッドホンのが金かけちまってる自分ってwwwww

>>216
「おぉ、ゾネの2500って3万ちょいなんだ、安いじゃん」なんて先日買ったばかり
もうちょいで自分と同列クラスに
ヤバイ、まじでヤバイよ、マジヤバイ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:59:52 ID:ca8H7qdT0
>>219
QUALIA 010だろ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:01:41 ID:2ytuDbpA0
ATH-AD700使ってるんですが、クラシック音楽を聴いてて、
シンバルが「ジャーン」と鳴ると「シャリシャリシャリシャリ」っていうノイズが聞こえるんですが、
これが噂のハウリングっていうやつですか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:15:27 ID:9+pgeJAY0
>>216
同じくHP1000の安さに釣られてかなりほしいと思い始めてる
次にほしいのStaxなんだが7万は今つらいなー…
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:35:33 ID:Tpx+DkOB0
オルフェウスなら1台でかる〜く100万越えちゃうわけですが…
Part55の終わりの方でヘッドホン散財者の点呼とってたよ↓

996 名前:908:04/09/26 23:38:58 ID:02x9ym45

ただいま午後11時40分
このスレッドで終わらせたいので早めに打ち切り

908  約60万円(ヘッドホン、HPAのみ)
912 約30万円
913 約40万円
919 約70万超
920 不明
923 不明 (売り払ったものは除いて)
924 4,50万 環境を含め(スピーカー除く)
925 14万 (ヘッドホンのみで)
930 21万 (ヘッドホン、専用アンプ、専用PC)
935 10万円以上プラスもあ
936 15万(ヘッドホンのみで)
953 10万+α(苦情つき)
954 13万(ヘッドホン+専用アンプ)
955 4,50万
968 30万円
969 12万円
978 約100万円
986 約20万円(ただしCDP含む)
990 70万円

計20人
600万円超えたようです。
アホですね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:40:29 ID:smbsTRfQ0
>>223
俺もAD700持ってるけどあれはシャリホンだからだと思う。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:03:07 ID:2ytuDbpA0
>>226
ああ、そうなんだ。。。シャリホンってことはシンバルの倍音が強調されちゃうってことかな?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:47:24 ID:uEE/MlKz0
XLO共有ありがトゥーン!
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:50:35 ID:i7SrWXHA0
>>225
俺そこの930だけど、
今日調べたらヘッドホンのみで27万強、
変換プラグ等アクセサリーだけで1万円強、
アンプはHA2002になってた。
メインがA1000+S・ampから、
AD2000+HA2002になってた(´・ω・`)
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:57:46 ID:JOU0AD1Q0
>>214
廃人の投資額ってオルフェウス1台分ぐらいなわけね。
とってもすごいような気もするが、そんなもんかって感じもあり。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:01:04 ID:MYgiM+On0
>>230
まさに廃人・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:07:00 ID:7poMw8Av0
>>230
逆に、いわゆる(ヘッドホン関連の価格的な)ハイエンド機器には手を出さずに
その投資額を達成しちゃったところが廃人たる所以ですな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:13:15 ID:8Qh4fwqy0
とりあえず、喪前等、このヘッドホンで聴くこの一曲を紹介してくれ

W1000で聴くBill Evans Trio:You must believe in spring
W1000でのピアノトリオは良いヽ( ´ ▽ ` )ノ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:36:52 ID:QJFBK0LT0
SignatureSystemで鳥のう・・・やめろナニをすrうわぁぁぁ

まぁ、バッハのバイオリン協奏曲かなぁ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:00:27 ID:3Ia+uFz80
K501、いまだ未開封だが、なにか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:07:32 ID:uEE/MlKz0
いえ、特に何も。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:39:02 ID:jtvLuI8f0
一曲じゃないけどAD2000で
Backstreet Boys:Safest Place To Hide
Eric Clapton:Change The World
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:48:42 ID:wSNoaHZ30
K501でキャノンボールズ・ボサノヴァ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:53:39 ID:jtvLuI8f0
連投でスマそ
HD25でLimp Bizkit:Take A Look Around
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:59:09 ID:7poMw8Av0
RS-1で Aerosmith:Walk This Way
Proline2500で YMO:テクノポリス
HD650で 加藤登紀子:時には昔の話を
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 23:06:34 ID:uEE/MlKz0
逆に、CorneliusのCM2、Heart BeatのRemixと
Mice ParadeのMystery Brethren Vironment (Child's View Remix)
を感動的に鳴らせるヘッドフォンを聞きたい。
ちなみに後者はソニーの安物ドンシャリカナルイヤホンが背骨くすぐられるくらいよく来た。
ヘッドフォンじゃこれは難しいと思っている。ましてやスピーカーじゃまず無理。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 23:19:29 ID:A6JWdzcw0
>>241
CM2かあ。
K1000だとかなりイイよ。
おれはMixed Biznessのほうが好きだが・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 23:33:59 ID:uEE/MlKz0
K1000・・・これまたすごいものを。
あれって実用に耐えるんですかね。
寝ながら聞けばいいのかな。
といってもプリ/パワーアンプ持ってないので
初期投資額がすごいことになりそうだけど。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 23:47:43 ID:A6JWdzcw0
>>243
数W程度のショボーイ出力のアンプでも鳴るよ。

バイノーラル録音とか聴くと特に凄い。
コーネリアスだとマイクチェーックとかクラクラ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:01:57 ID:TwIsJ2dO0
CD3000でマツケンサンバ、ってなんか前にこのスレで見た希ガス
実際普通に相性いいんじゃないかなーとは思うw
漏れはSR-325iでDRAGONFORCE全般をモススメ
側圧弱くしてるくせに頭振りまくってヘッドホンだけぶっとばしてしまったくらいオレノリノリ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:37:04 ID:MA8uHMeM0
きんもーっ☆
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:28:41 ID:v8fClQom0
もんきーっ♪
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 04:55:09 ID:YuxjNFgw0
>>244
装着感はいかがですか?
ハイ上がりは気になりませんか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:18:51 ID:MVkryywe0
現在、DX1000をエージング中。

ザーーーーーーーーーーーー
ピュウウゥゥーー…ゥゥーン
ザーーーーーーーーーーーー
ピュウウゥゥーー…ゥゥーン
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:43:46 ID:JZdCvoHV0
お〜れ〜お〜れ〜
廃人サンバ
お〜れ〜お〜れ〜
はいじんさんば〜〜オレ!
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:51:15 ID:Sc916Wmb0
>>249
このXLO野郎めッ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:52:02 ID:yFVng0XG0
これわひどい
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:43:10 ID:lVRS5OxH0
これはひどい・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:47:53 ID:gZAbgUn20
ツタヤのヘッドホンていくらくらいの品なんですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:00:22 ID:upBr1D620
45万
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 01:38:07 ID:FO7IX7AZ0
シャタファカ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 10:59:41 ID:nhRROmE50
>>255
初心者に嘘つくなよ 蔦屋のヘッドホンなんてその半額で買えるだろ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 12:26:19 ID:gobuOAVZ0
22万5000ペソかぁ。

高いのか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:53:16 ID:sroME+eC0
女性Voが綺麗に鳴り、主張しすぎないタイトな低音が出るヘッドフォンを探しているのですが、
何かオススメの機種無いでしょうか?。
良く聞く音楽はcapsule等のポップ系を良く聞きます。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:54:31 ID:LgrqXp8S0
SR-007を買えばいいと思います
261259:2005/09/07(水) 16:00:01 ID:sroME+eC0
あーそりゃ贅沢を言えばそれが最高なんですが…
予算2万前後でお願いします。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:08:01 ID:wq+I5GLc0
>>261
HD595 or HP1000
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:20:23 ID:mI4pvq4K0
ここは密閉のk271sも加えてやってくださいな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:35:47 ID:j1iIm6OY0
HP1000/良い.AD2000/大好き.凄くて素敵です.
DX1000/理解不能.SA5000/狂気を感じます.外国嫌い.
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:40:18 ID:b7+9I++s0
>>264は何人?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:45:07 ID:MZjfuIK20
上から挟むタイプでなく後から挟むタイプで
1万円以内の何かいいやつってありますか?
ヘッドホン好きだけど髪形くずれるのがイヤで(´・ω・`)
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:52:47 ID:NiLWB/No0
PMX60かSporta Pro
PMX60は畳めないから注意
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:53:12 ID:Pv3HyIJV0
>>266
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/l50
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 17:02:57 ID:24cg8lw60
>>261
ドンシャリが嫌いじゃないなら、HD590もありかも。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 17:21:13 ID:tp5U6eOx0
そういやオレ昔ネックバンドつけてたけどあれもあれで髪型崩れて苦労してた
最終的に行き着いたところは開放のインナーイヤーだった
271266:2005/09/07(水) 17:29:12 ID:MZjfuIK20
ttp://www.ne.jp/asahi/n/777/n/cg/original/cg_o21-23/hf.jpg
こういうのもネックバンド型ですか?こういうのもの凄く欲しいんですが。
ゴツいやつはなんか高そうだけど・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 17:44:16 ID:wq+I5GLc0
これはネックバンドっていうか
無理やり後ろにまわしてるだけだろ…
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 17:48:27 ID:LgrqXp8S0
単に後ろに落としてるだけだな
ネックバンドにゴツいのなんてないぞ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:06:04 ID:17UBGsZG0
ていうか髪型気にしてるならヘッドホン使わないほうがいいような気が・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:47:00 ID:b7+9I++s0
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200509/06/5952.html

これだとかなり白いな・・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:58:06 ID:wq+I5GLc0
やっぱ白で塗装してあったな…
てことは手にとったかんじの見栄えはK601の方がよさそうだ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 20:59:38 ID:uY/OKQK/O
モニター用とかDJ用は普通に音楽聴きたい人には適してないの?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:10:16 ID:b7+9I++s0
好み次第
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:06:43 ID:UnZsPHpI0
>>262
女性ボーカルにはHD595とよく読むんだが明るめの音であんまりむいていない気がする
高域のレスポンスはいいが、低域は音像がにじむし
最近のPOPSにはいいんだけれど

>>271
形自体はパイのSE-DIR1000Cに似ているね

>>275
安っぽい白さだな
実際に販売されるものとは違うことを祈る
禅はオルフェの真空管アンプ??
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:34:10 ID:lVl8AYwI0
おー、オルフェウス2本差しじゃん。すげー。
でもHD650、600などの試聴に使ってるのは石のアンプだろ?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:39:49 ID:+4t994sJ0
>>279
SENNHEISERの記事は記者が勘違いしているっぽい。
HEV90(真空管アンプ)に繋がっているのはHE90とHE60で、
HD650、600、595?は下の段のトランジスタ式らしきアンプに繋がっている。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:43:41 ID:lVl8AYwI0
暗くて解りにくいが、2本ともHE90だぜ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:46:07 ID:+4t994sJ0
ありゃ。
そういえば、HE60はコネクタの形が違っててHEV90には繋がらない筈ですな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:47:41 ID:lVl8AYwI0
このイベント日本でもやってくれんかな。
オルフェウス聞いてみてー!
285192:2005/09/07(水) 23:53:20 ID:6za8mCCW0
192です。
オルフェウスの話で盛り上がっているところ失礼いたします。
(私も一度聞いてみたい)

あれからDX1000のビリのチェックを何回もしていたら
症状が出なくなりました。
前スレで指摘された方がいましたが、
結局エージングがまだ足りなかっただけなのだろうか?
だとしたらお騒がせして大変申し訳ないです。
とりあえず、もう少し様子を見てみます。
強いて言えばメーカーで診てもらった時
ちゃんと右側も調べてくれたかどうかが気になりますが・・・。
っていうか「アンプ側低域強調を控えてご使用願います。」
っていう指示をもし実行していたら
いつまでも直らなかったかもしれん気が・・・。
オーディオの修理依頼ってタイミングが難しいですね。
早ければエージングによるものかもしれないし
遅ければエージングのやり直し等の時間的損失が痛いし。
今回はクレームを出すタイミングがちょっと早かったのかもしれません。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:05:46 ID:F6Lm2aH+0






K501は未開封じゃ!!!W100がいとおしゅうてな・・・







287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:15:27 ID:dNL84zAf0
>286
つまらな過ぎる。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:23:04 ID:QGY8UQOD0
じじいの正体が洋楽板の流行信者のヒップホップ野郎だという事実
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:23:31 ID:hNccG5AA0
頭の悪さでなんとなくそんな気がした
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:46:48 ID:E0sOpZHk0
>>277
これは物による。
モニター用のやつでもリスニングに使えるものはあるけど
モニター専用といえるものもある。
前者はK240S、K271(これは難しいかも)など
後者はZ600、Z900、CD900STなど

SONYとAKGで例を挙げてみた
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:47:52 ID:kYDawy/d0
DJ1PROはどっちに属しますか
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 01:10:53 ID:djP5dyo/O
メタラーおすすめはATH-PRO700、MDR-Z700DJ、ATH-A700まで絞られたけど
どれがお薦め?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 01:19:47 ID:E0sOpZHk0
>>291
DJPRO1はシャリシャリでリスニングには
つらいと思う。

>>292
Z700DJはやめておけ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 01:19:58 ID:PoOZheb+0
>>292
PRO700
もう少し詳しく聞きたいなら続きは>>4のリンク先に行って質問GO
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 11:46:52 ID:djP5dyo/O
>>293>>294ありがとう!
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 14:38:46 ID:bV6rERop0
メタラーなら、MDR-Z900が最強だよ。
アモルファスダイヤモンド蒸着振動板イイ!

297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 17:28:14 ID:4RQ0TGe1O
現在hd650使ってるんですが もう少し透明感が欲しい
こんな俺はdx1000は買いだろうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 17:30:46 ID:UBUzCPy00
RS-1
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 17:34:02 ID:96ebWfKx0
>>297

買い。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 17:37:42 ID:InD25/QB0
>>297
透明感が欲しいならAD2000のほうがいいんじゃない?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 18:10:16 ID:PoOZheb+0
透明感だけ欲しいならAD2000
他にも音場とか欲しいならDX1000
あとは開放と密閉のどっちかで選ぶってなカンジでいいんじゃね?
でもDX1000買える金あるならAD2000にいかんくてもイイ希ガス
RS-1はGRADOの音が好きな香具師ご用達だけど、初GRADOでRS-1は勧められない
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 18:15:36 ID:UBUzCPy00
えええ(GRADO好き)

しかし、ゼンHD650から透明感が欲しいっていったら
密閉へ流れる道はないと思うけどな。
開放型にいくのが自然な希ガス。
ゼンも密閉も耳圧迫しがちなモデル多いし。
DX1000はどうか知らんが。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 18:19:28 ID:fZT8rvcc0
DX1000はなぁ・・・・試聴した感じ良いもんだとは思ったけど、
やっぱり密閉ならではの篭り感あるし、
HD650から透明感を求めて買うもんかねぇ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 18:24:45 ID:eTC45z24O
K24PとA900でK24Pが勝ってる点ってある?     どっち買おうかまよってます
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 18:26:54 ID:fZT8rvcc0
軽い
蒸れない
開放型
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 18:30:47 ID:GAXQZFz20
密閉を語ると篭りが〜とか、よく見るけど
むしろ開放型こそ穴の空いたバケツ状態で再現性の低さを感じるオレ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 18:35:37 ID:mC+1SW2e0
篭りとかモノによるしね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 18:40:50 ID:fZT8rvcc0
「再現性」とかいう言葉で開放をひとまとめにして煽られてもなぁ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 19:44:30 ID:6DnHcPNh0
HD650に比べてDX1000が劣ってるところって殆ど見当たらないけどなぁ・・・
HD650は、サ行が擦れないあの柔らかな音が好きって人以外は合わないかと。

寿司屋やSTAXの音が好きな人は多分あうと思う>DX1000
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 19:47:20 ID:OQwPJCEx0
DX1000は音に吸い込まれるような解像度の高さを感じることはできますか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 19:54:33 ID:GAXQZFz20
ホールに満ちた定常波とかがすっぽり抜けて何もかも野外演奏化する、そんなイメージ。
それをして広い音場とか話が続いたりして、内心(え〜?)って思ってたりしたわけですよ。
まあ大雑把な話で、煽るとかの他意はないです。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:04:40 ID:6DnHcPNh0
>>310
解像度に関しては、W1000やHD650といった5万円前後の機種にというよりは、Ω2やL3000といった高級機よりらしい(前々スレくらいのレビュー
自分の持ってるW1000と比べても値段分はDX1000が上。

>>311
Q010とSAシリーズはもろにそういう感じだよねw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:09:07 ID:H2l0m2MV0
開放型を表現する上で、広い音場なんてしてたレスある?
透明感の話はしてたけど。
でも透明感って表現も難しいね。
個人的には、爽快感や抜けって思ってるけど。
人によっては艶なのかもしれない。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:14:55 ID:EsVl4mkX0
>306>311
再現性ってのがなんだかは良くわからんが、ホールの表現なら開放型のが得意だと思う
密閉型はソース由来でない残響が多くなるので、音の消え方の自然さという点で不利
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:38:53 ID:GAXQZFz20
>313 密閉だから音場が〜とかいう件をチラチラ見た記憶が
>314 hp個々にある特徴の方が支配的と思う
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:46:01 ID:GAXQZFz20
(ちょっと言葉足りないかな・・?)
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:52:06 ID:fZT8rvcc0
で、煽りでないなら具体的なヘッドホン名とアンプくらい書いたらどうなん?
まさか開放型は全て同じ音がするなんて言ってるわけじゃないよね?ID:GAXQZFz20
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:13:28 ID:OMyNKCg80
映画鑑賞用最強ヘッドフォンを教えてください
ドンシャリ傾向で3万円以内のやつがいいです
よろしくお願いします
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:25:57 ID:F92FqmSa0
ER-4Sからそろそろヘッドホンに移りたいのですが、
候補として原音重視といわれるHD650を考えています。
ですが、密閉型の方が好ましいのは事実でして。
DX1000が気になってきたのですが、
ER-4Sと比べ。解像度、音のバランス等はどうなのでしょうか?
国内メーカーのものなので装着感等は心配していないのですが、
とにかく音の傾向が気になります。
力強い低音と中音。伸びやかな高音。
というのが好みです。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:30:39 ID:f6MkIlpO0
とにかく、AKG K701が気になる。
かなり今までとは違う鳴りらしいから、
AKGの不満点である低音が強化されていれば最高!

はやく国内販売&インプレが充実してくれないものか・・・。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:32:04 ID:EsVl4mkX0
>315
個体差を否定はしないが、それ言い出したら>306自体が成り立つまい?

とりあえず手持ちの密閉×4(A、W、SA、K)と開放×5(AD、HD、K、SR、SR)では、
密閉の方が不自然な音の反響が目立ち、開放型の方が音の消え際は自然に感じる
なお、不自然ってのは必ずしもマイナス要素ではないが、ソースに依存しないという意味
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:53:01 ID:GAXQZFz20
>317
具体的な話なんてお互い始めからしていない。
密閉だから云々、という大雑把な括りとレスに対して
似たようなレベルで開放型の(自分なりの)不満点を述べただけ。

>315
>個体差を否定はしないが、それ言い出したら>306自体が成り立つまい?
ここの意味ははまだちょっとよく判らないけど
比較の話は そうですか、としか言えない・・(興味深い感想ですが)

でも確かに自分は近年の普及品は所有していないので
ずれた感想を持っているのかもしれない・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:54:37 ID:fZT8rvcc0
>>320
これか
ttp://vaiopocket.seesaa.net/article/6615422.html
しかしK601とK701の方向性が異なるとなると、
りょ、両方買わないとダメ・・・・?

>>321
固体名も出さずに密閉開放で語っておいて、
後から個体差とか言ってる人はホットコ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:57:11 ID:GAXQZFz20
(個体差つーか商品カラーの意味だけど、まあいいや。ハイ)
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:00:28 ID:n8mpgjmZ0
>>322
>具体的な話なんてお互い始めからしていない。
>密閉だから云々、という大雑把な括りとレスに対して
>似たようなレベルで開放型の(自分なりの)不満点を述べただけ。

環境と使っているヘッドホンを晒してくれないとあんたの言うその「レベル」も見えないような気がするんだが
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:03:40 ID:WJ1sT+L00
>309
テクニカの音が好きな人とSTAXの音が好きな人はあまり範囲が重ならないと思ふ
このスレのレビュー読む限りではDX1000はテクニカ系の高品質機種という印象
とすれば上から2行目の逆もまた真なりで、禅好きには合わないんだろうな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:05:42 ID:GAXQZFz20
レベルとは ”密閉だから云々、という大雑把な括り” に対して同じような次元で語ったという意味。
ついでに言うと個体差(商品カラー)は >314 にある >ソース由来でない残響と音の消え方に対して
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:08:02 ID:fZT8rvcc0
なんで

現在hd650使ってるんですが もう少し透明感が欲しい
こんな俺はdx1000は買いだろうか?

を受けてDX1000に対する意見がいくつか出ただけなのに、
それが「密閉だから云々、という大雑把な括りとレス」になるんだろう
大雑把な括りじゃなくて、DX1000についてがメインでしょ?

しかもどの開放をどんな環境で試した上でなのか晒さないから、
一体どのような状態での不満点なのかもワケワカメ
結局何持ってんのよ?
L3000?edition7?DX1000?
開放はSR-007?HD650?AD2000?SA5000?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:14:36 ID:3fwatFpS0
低音に良い製品を教えてください。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:15:42 ID:e/XoTRnJ0
>>329
オルフェウスかedition7
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:20:25 ID:3fwatFpS0
>>330
thx!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:21:58 ID:n8mpgjmZ0
>>327
「密閉だから云々」っていう人は多分、密閉はハウジング内の残響を処理しなければならないから開放より音響的に不利、
という結論が先にあってそれを言っているんだと思うな。
で、実際、今現在、3万〜10万くらいの(このスレで主に語られる価格帯の)密閉ってほとんど選択肢ねーのよ。わかる?
W1000、Prolin750、DX1000ぐらい?
DX1000は価格的にW1000、Proline750よりワンランク上って感じだから除外して、
W1000とProline750を同価格帯の開放型と比べるとやはり音の抜けという点ではどーしても差がでてくるわけ。
これは公然とした事実。
コレに対して、「イヤ、俺はそーは思わないよ」と反撃したいなら自分の環境と使用ヘッドホンくらい晒さなきゃ。
開放型は数がいっぱいあるんだから。密閉と違って。わかる?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:25:10 ID:GAXQZFz20
>328
>306 に”よく見るけど”とあるでしょ?
>306 は長いスパンで”密閉だから〜”という括りで語られてきた事を前提にして開始したつもり。

近辺のhd650とかdx1000の話に関連付けたつもりは無いのですよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:31:08 ID:fZT8rvcc0
>>333
はー、なんでこの流れでそんなんいきなり始めたのかよーわからんけど、
で結局>>332に書いてあることについてはどーなの?
そもそも、何でそんだけ自分の意見通そうとしながらも所有機と環境くらい教えてくれんの?
別にええやん、それくらい
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:35:29 ID:UseK8z3F0
試聴しないで買うのは邪道?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:40:03 ID:2JtxghTW0
>>319
HD650は原音に近くない。相当まろやかな味付けがされてるからね。
ER4Sの音が気に入ってるならAD2000とかのほうが良い希ガス
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:43:43 ID:UseK8z3F0
1万円ぐらいで買えるヘッドホンでお薦めありますか?
開放型、密閉型とかいうのはよくわかりません。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:57:46 ID:GAXQZFz20
>332
暗黙の前提条件が出てきて選別された上で"抜け"という観点で差別化しているけど
"密閉だから云々"と密閉を否定の免罪符のように使われてきた(と自分は思う)ケースには
そういう前提条件は無かったと記憶している。L3000とかでもふつーに対象にされてたし。
(ソースだせとか言われても困るんですけどね)
でも確かに、話の流れを無視して単純に"抜け"を価格帯で括れば言いたい事は判る。

機種名に関しては書けばそれを材料に攻撃されるじゃない?
こっちはそれが出来ないしそういう話にはしたくないから書いてない。
(それで私の感想が無意味と思うなら同じように"密閉だから"と括るレスも無意味と思うんだけど)

>334
自分の意見を自分だけが押し通そうとしているように言うけど
相手の返信にまだ納得できなくて、1人対複数(2〜3人?)だとそう見えるのは
しょうがないでしょう・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:59:19 ID:KdvK+zhF0
>>337
オーディオテクニカのATH-T2がお勧め。
値段もリーズナブルで1480円!
http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071885.jpg
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:00:13 ID:UeBRBQUG0
>>339
安過ぎではないですか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:02:53 ID:UeBRBQUG0
>残念ながら、良くないヘッドホンの代表のようなモデルです。
イイ!ヘッドホン! audio-technica ATH-T2
http://e-headphone.com/model/autech/t2.htm
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:03:39 ID:2IXjjcVP0
>>335
別に邪道じゃないよ、勘で買ってもいい。
後で後悔する事もあるかもしれないけど
特有の楽しさもあるんじゃね。

試聴したほうがいいか聞くくらいだから
自分の好みもわかってるか疑問だし、
結局は自分が気に入ればいいのだ。
343332:2005/09/09(金) 00:05:51 ID:2DW3F42s0
>>338
どうも話が噛み合わないね・・・・・・
>>332でも言ったように、密閉型ヘッドホンには、

ハウジング内の残響を処理しなければならないから開放より音響的に不利、

という前提となる仮説(?)がある。正否はともかくとして。
だから、「うん、そうだね、密閉だから篭るね」とも、
「いや、密閉だって篭らない機種はあるぞ」とも話が展開できる。

あなたの場合、どんな環境でどんなヘッドホンを使用してるかを前提条件として書いてくれないから
“否定も肯定もできない”んだよな。材料がないんだもの。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:06:37 ID:sTVcFSbQ0
>>338
L3000だろうが何だろうが、密閉である以上ハウジング内での反射は発生する。
良いとか悪いとかではなく、当たり前のこと。
環境も晒さず何をむきになってるのかわからないが、
本当にL3000を聴いたことはあるのか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:10:16 ID:r34U67up0
調子に乗って発言したはいいが、実際はろくなもの持っておらず、
今更晒すに晒せないってことだろ。察してやれよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:14:33 ID:NxlmjufB0
なんだか妙な荒しみたいで悪いね。
じゃ書くけどSR007/007t/10万位のDACとL/DHA3000でPC送り出し
でもこれだけで開放に対するバケツ的感想を持ったわけじゃないよ。(stax特殊だし)

>345
疑えばきり無いし やっぱ意味無いよね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:14:43 ID:jXBtQPd/0
>>332
売り切れた物も含めると、
L3000、edition7、W2002、CD3000、R10といった名機って呼ばれる物も密閉で多数有るわけで。
一概に音抜けの良さとかだけで語れる物でも無いと思うが。
確かに構造上そう言ったアドバンテージがあるのも判るが、
密閉には、ハウジングの反響といった独特の味わいが有るわけだ。

DX1000はその辺イイよ( ゚∀ ゚)
なんというか、まさにシステムに近づくヘッドホンですよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:20:04 ID:nihsttL+0
なんか意味わからん
()でくくってみたり、結局ただの日記?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:24:06 ID:S1b168KG0
密閉型の反射は相当抑えられるけど。
吸音材の効果で開放型よりディップを少なくすることも出来るし
振動板だけでほぼ9割の性能が決定する開放型より音質を丁寧にコントロールできる。
ネットのなんでも開放型が良いとする風潮も所詮思い込みに過ぎないんだよね。
歪み率でも当然ながら密閉型がいいわけだしオーテクやビクターの主力が開放型に移ることはないよ。
密閉型の方が音がいいんだから。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:26:08 ID:xWVkaVjl0
開放がバケツというのも
密閉が篭もるというのも
単純に聞き手の嗜好の問題
こじれすぎ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:26:42 ID:ygKbjXvj0
なんでいつの間にか開放VS密閉の流れになってんの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:28:05 ID:2DW3F42s0
まぁ、密閉型の一番の問題点は、『欲しくても選択肢がない』の一点なんだけどね。
DX1000の下位バージョン6万くらいで作ってくれないかな。W1000あんまり好きじゃねーし。
密閉なりの良さがあるってのは認めている。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:31:30 ID:aHIWHGRu0

L3000、edition7、W2002、CD3000、R10といった名機って呼ばれる物も密閉で多数有るわけで。


ドサクサにまぎれてL3000が名機であるという、恥ずかしい人ハケーン!


354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:36:09 ID:UeBRBQUG0
A500とAD500はどっちがいいですか?
室内で聞いて、音洩れも大丈夫なんですけど、音質はどちらが良いでしょうか?
あと、装着感とかも教えて下さい。
355354:2005/09/09(金) 00:37:30 ID:UeBRBQUG0
あと、K24Pも検討しているのですが、評判はいいですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:39:45 ID:lkm8CSj+0
L3000


ちょっと違う意味で名機・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:42:48 ID:S1b168KG0
なぜ海外製品に開放型が多いかというと単純にコストパフォーマンスを良くしやすいから。
密閉型の場合まずがわにコストがかかる。物理強度を高くしないとハウジングが振動するので
それを抑えるために肉厚のある金属箱等が必要だし、部品点数も多くの型が必要。
日本の家電メーカーならともかく
音響専業業者が作るとおもちゃみたいなのしか作れないまたは価格が高い。
本質的には振動変位の小さな密閉型の方がより高い解像度を得やすいが、
CPの良い製品を作るには設計上のノウハウと販売力が必要になる。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:49:43 ID:nihsttL+0
なんか詰まらん釣りも出てきたし、ホント>>346みたいなのは厄介だね
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:50:07 ID:S1b168KG0
海外製品の密閉型は開放型ヘッドホンを無理やり密閉ケースに詰めて
殆んど変えずに売るような製品が多い。
このような”まがい物”の製品を売るから開放>密閉というような風潮が生まれる。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 02:01:05 ID:D4xHtOxa0
PRO2500とかか?w
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 02:06:04 ID:/cRZlO7m0
>>359
いや、海外では開放型の遮音版が密閉型という、
まず開放型ありきな思考だから。
普通のスピーカー → 小型化して耳の横で使用 → 密閉して外音遮蔽性を高める

悪いとは言わないが、密閉型を選ぶなら
密閉型から始まったヘッドホンメーカーの製品が良い。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 02:15:06 ID:GYNvPn/J0
普通のスピーカーが既に密閉された物だろ。
本来イヤーパッドの材質のみで語られるはずの密閉・開放をハウジング形状に
持ち出したところでそれは単なるヘッドホンごとの個性にしかならない。
平面スピーカーとエンクロージャを比較してるようなもの。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 04:57:51 ID:MxDMjvaa0
密閉と開放、鳴り方はともかく楽しく聴けるかどうかは環境にもよってくる。

俺は開放だと404、325i、密閉だとProline750やQZ99をよく使ってるんだが
404や325iは外音を拾いまくるし、かつ漏らしすぎるので使うタイミングを選ぶ。
404の外音の拾いかたは鬼だ。俺の家だとPCのファン音やエアコンの作動音も余裕で聞こえてる。
布団の中で使うと誰かが言っていたが、冗談なんかじゃなかったりする。

QZ99はかなりの外音を遮断してて、外でガキが騒いでいても聴こえなくなる。
proline750もそれなりに外音を遮断するがQZ99には及んでいない。
布団の中で聴き比べると開放に心が動くが、祭日の昼間や夜間は気分的にも密閉の方が楽しく聴けてる。
他人に迷惑をかけ難く、かけられ難いのも密閉の利点のひとつだ。

良い環境を持ってるやつには意味のない話なんだろうけれどさ。
364314:2005/09/09(金) 06:27:01 ID:jCaY6jg/0
音は個々の機種ごとに違う、なんてのは当然の前提として、
なお背面開放と背面密閉(と書けばいいんだな>362よw)で傾向はあるというのが私見

密閉の遮音性もそのひとつだろう。密閉の遮音性も高い低いはあるが、
開放は100%遮音性低いから、環境により密閉限定です、って人は当然多数いる筈

>306>311の印象も、開放は音が後ろに抜けて手応えがない、という意味では理解できる
密閉の方が耳に当たるというか、腰の強い音が出ると思う
ただ、それが開放だとホールの響きが消える、密閉なら再現できるという意味なら
それは違う気がしたので>314>321で自分の意見を書いた

音場だが、広い狭いだけでいえば背面開放のが広い傾向はあると思うよ
まあ機種による差が大きいし、自然・不自然ということならさらに機種と好みによるだろ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 06:29:35 ID:+6M4EhujO
とにかく、音漏れしないということを第一に持ち運びのできるヘッドホンを探しているのですが、いいものありませんか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 08:10:45 ID:JLWEUe170
>>318
映画鑑賞に特化したものならドルビーサラウンドに対応したバーチャルサラウンドヘッドホンがいいと思うが

>>365
つUE-10 PRO
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 09:07:54 ID:LUZSCnvI0
単に

「音が周囲にダダ漏れしてもかまわん」
「音が聴こえても気にせん」
「満員の通勤電車って、何?」

だから海外のは開放型が多いんじゃないのか?と考えたが、
やっぱ違うのか。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 11:42:55 ID:MyaRe/0O0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002VA9XU/250-7200630-1698644
ほい、ゼンバイザー595安いお
思わず買ってもうた
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 11:57:08 ID:A43R2kEl0
アマゾンが安いっておまえ何言ってんだよと思ったがマジで安いな
値段も間違えてはいないようだしオレも買おうかなあ
ゼンはPX200しか持ってなくてしかもハズレだと思ってるけど
こんな漏れにはHD595も合わないのかな?
高音厨で低音少な目が好きで音に厚みがあるのより透き通ってる方が好きぽ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 11:59:12 ID:zy1wIrtZ0
なにこのアマゾンの巧妙な罠
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:04:12 ID:nihsttL+0
やべー、ついつい注文しちまった・・・・これで何個目だよ、10個目か?
なんでこう、ろくに使ってねーのに買い集めちまうんだが・・・・収集癖ってホント困るな
372368:2005/09/09(金) 12:08:01 ID:MyaRe/0O0
しかも1500円のギフト還元付き
漏れ思い切り罠にかかってるwwww
何でこんな安いんでそ、送料無料で実質12000円
一番安いとこでで2万だったはず
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:09:19 ID:A43R2kEl0
ゼネツー通さないで独自のルートとか?
まあよくわからんけどこういう半端なクラスの製品をこうも安くされるとホント困るな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:16:08 ID:nihsttL+0
ナニコレ、注文してる時は気付かんかったけど、ギフトまでついてんの?
もうタダ同然だなぁ
でも現在の所有機考慮に入れると半端すぎて、お蔵入りの可能性大なオカーン
まぁ、しばらく試してから友達にでもプレゼントすっかな

>>369
どーだろな
廃人とこにもあるが、確かに試聴したら他の禅よりゃ上伸びてる感じだったけど、
でもあくまで禅同士の比較であって、禅キャラなことにゃ代わりない印象だったよ
自分も高音好きなものの、HD650も持っててこのキャラ嫌いじゃないからいいけど、
このキャラ嫌いってなると厳しいかもね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:47:23 ID:emetIZQ40
何これバカ安じゃん。なんでいけしゃあしゃあとこんな安売りができるの?
実はユニットが片方ないとか?
しかし今月の俺はこの程度のカネから工面できないほどの金欠なわけだがw
376368:2005/09/09(金) 12:52:46 ID:MyaRe/0O0
中国産?120Ωモデルっぽい
今は50Ωが出回ってるから在庫な予感?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:53:32 ID:A43R2kEl0
アマゾンのことだしきっと裏がありそうだよなあ
どうせ注文しても
「表記ミスです。申し訳ございませんが商品をご希望の方は再度ご購入手続きをお願い致します」
「人員不足により発送が遅れます。誠に申し訳ございませんがもうしばらくお待ちください」
「こちらで調査いたしましたところ、○○様の仰る不具合は見当たりませんでした
申し訳ございませんが商品はこのままそちらへ発送致します。
尚後日往復の送料を以下の口座にお振込みください」
なんてどうしようもないダメ通販ラッシュがくるんだろうな
値段の安いアマゾンほど信用ならんもんはない

>>375
なんか漏れには合わないようなそうでもないようなでも合わない方が確立高そうな
HD650が気になってたけど値段高くて簡単に手が出せないからまずはHD595で、ってのもいいが
HD650が気になるなら595よりも580の方が良さそうだし困るなあ
手持ちの開放がRS-1という物理的に痛い物しかないから、なにかしながらつけるヘッドホンには
HD595が最適ってカンジもするがやっぱ音も大事だしなあ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:01:24 ID:9KmXN1le0
表記ミスくさいなー。
一応買ってみたよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:10:27 ID:afEYpunE0
商品写真をクリックすると....
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:11:43 ID:GYNvPn/J0
おい、これイメージ拡大するとHD650だぜw
HD650が買えたら笑える。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:12:27 ID:TNCPEY4F0
HD555より安いんだね。
表記ミスじゃなかったら、自縛霊とか憑いてるのかも。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:13:05 ID:hvmzhlS10
>>379
くそわろす。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:13:22 ID:9KmXN1le0
>>379
ワロータ
いったい、何が送られてくるんだ?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:20:10 ID:A43R2kEl0
それこそ注文すると実はHD555が送られてくるんじゃないのか?
まあHD555だとしても最安値に変わりはないが
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:20:43 ID:9KmXN1le0
>>384
その時はもちろん返品です。
386380:2005/09/09(金) 13:21:12 ID:GYNvPn/J0
一足遅かった・・・orz

63l引きって思いっきり書いてるから間違ってはなさそうだよね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:21:21 ID:Ase+N9PW0
なんでか知らないけどこれが開かないですー
どうしたら開けるんですか?
スレが違うけど教えてもらえませんか?
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053072-category-leaf.html?f=&alocale=0jp&mode=1
開ける人と開けない人ってあるんですかー?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:21:45 ID:BbELvPWP0
HD595はフジヤエービックで13000円で買取してる。
還元含めれば転売できるし、ためしに買って気に入らなくても売ればノーリスクだなw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:24:32 ID:YjQdaMfs0
そしてフジヤにあふれる不良在庫の山
まあ、俺は満足して使ってるが
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:26:50 ID:YjQdaMfs0
>>387
とりあえず反応しづらい
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:32:05 ID:MUkb3Q+w0
このスレって結構影響力あるんだな
売上ランキング見てワロタ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:36:10 ID:BbELvPWP0
注文してしまったwww
どちらかというと中音引っ込んだクラ向けのばかりしか持ってなかったし、
だからといって高い値段出してわざわざ買い足すきも無かったんでちょうど良かったのかも
ナイスな1万円台のトップモデル確定だなwwww
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:37:09 ID:EpKyGte50
やべえ 俺もかっちまいそうだ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:37:48 ID:7EKD9pWaO
ちゃんと、売ってくれるんだろうな!?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:38:53 ID:M7kWWHWV0
9月だ!とうとう9月が来てしまった!!何を隠そう、この9月は任天堂にとってXデーなのだ!!!
PSPが超需要地帯の欧州で発売するし、北米でも超大型キラーGTAが発売、
そして日本でも期待の新色ホワイトと超大型キラーウイイレが発売になる
勿論ゲームボーイゴミクロなんてのは全くの無力wwwあんなクズ商品は誰も買わないってwwwww
9月は世界各地で任天堂携帯機を川に投げ捨てる光景が社会現象になる事は間違いないなwww

一般・ライト層は、「世界のソニー」のブランド品であるPSPを選ぶ。
一般・ライト層は、異質という言葉に騙されずに高性能のPSPを選ぶ。      
一般・ライト層は、GTAやウイイレの出るPSPを選ぶ。
一般・ライト層は、ぼったくりゴミクロよりも良心価格な白PSPを選ぶ。
一般・ライト層は、ロード時間短縮よりも大容量・美麗グラフィックを求める。

なぜなら据置同様、携帯機は子供の玩具で大人が遊ぶのは格好悪いというイメージをSONY・PSPが打ち払ってくれるからだ。

Thank you SONY
Goodbye Nintendo
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:47:40 ID:EpKyGte50
よく考えたらこれをいかせるだけのアンプがねえな。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002K0Q34/
555のほうが高いじゃねえか どうなってんだ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:55:11 ID:EpKyGte50
…けっきょく注文してしまった
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:55:45 ID:nihsttL+0
>>377
自分はRS-1もPX200も持ってないからなぁ
あんま的確なアドバイスできなくてスマソ
一応きれいな高音好き系で、メインはSTAXな奴なんだが、
禅は禅で悪くはないと思ってるよ
ただ、HD650は下多杉と感じることも多いんで、
もうちょい下が大人しい感じのHD580かHD595は興味あったんよね
そんなんもあって注文しちゃったと・・・・

まぁ、結局は聴いてみるのが一番ちゃうかな
禅は結構どこでも置いてるし、秋葉行けるならダイナとかどーよ
それか安いし、取り合えず買っちゃうのも手やね
下手なとこから出てくる手間と交通費考えると、
12000なら買っちゃった方が早いしょ

>>379
ハゲワロタ
2つもいらNEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!111wwwwwwwww
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:00:13 ID:EpKyGte50
http://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/B0002VA9XU/
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0001FTVE0/

むこうじゃ145ユーロだから不可能な値段ではないんだな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:01:39 ID:MUkb3Q+w0
販売停止
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:03:02 ID:FPSQayIq0
買おうと思ったら値段が元にorz
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:05:54 ID:EpKyGte50
うわ。間一髪だったな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:09:27 ID:YsGjJLD80
あぶねぇぇぇ!!!!!
禅のHPはよく知らなかったけど、とりあえず注文しといて良かったぜ!
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:10:30 ID:vz6YdQeV0
しかしコレはいくらなんでも買えないだろ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:10:41 ID:A43R2kEl0
うは、無くなってしまった
これは「買うんじゃありません」との神のお告げということにしておこう

>>398
STAXも興味あるんでいつか買いたいけど
さすがに電源回りに気を使うのはめんどいので手が出しにくい
そして漏れは道民なので試聴はまずできない罠('A`)
オーテクとソニーしか試聴できないのはちょっとなあ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:12:28 ID:PLVo1FBy0
クラUあるからいいや、と思ってたけどちょっと後悔。
無くなると欲しくなるもんだなぁ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:14:16 ID:YjQdaMfs0
逆に2週間前に23kで買った俺には無くなってちょいと安心
常時この値だったら泣きたくなる
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:20:40 ID:yKKVmQkz0
値段がなくなったのは在庫が切れたから
文具であったんだけどAmazonは納期に時間がかかる輸入品は
海外の値段に合わせるのかとんでもない値段で出ることがある
もちろん在庫が復活して24時間以内発送になった時には値段が戻ってるわけだけど

これぐらいの値下げ幅なら売るよ。Amazonは
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:25:31 ID:vz6YdQeV0
てことはまたいつの日か巡り会えるってことですよね?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:28:01 ID:KRdA57B20
うわ…ずっと595買おうとここ一週間思ってたのに
たかが一時間で買いのガスとは・・・・..._ト ̄|○
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:47:36 ID:7EKD9pWaO
お詫びメールこないって事は…
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:55:16 ID:KRdA57B20
HD595もう買わね…値上げしてあるのでも抵抗あったのに
こんな特価だかされたんじゃあ買う気ENDした…
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:02:05 ID:P8JRXlFP0
DA53プチ祭りの次はHD595プチ祭りかw
気が抜けんな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:05:59 ID:8v4qRssn0
今度はSTAXがなんと148円!!つい買ってしまったwwww

ttp://nao029-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/gazokeijiban/img-box/img20050909150447.jpg
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:08:36 ID:hvmzhlS10
>>414
はいはいわろすわろす
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:09:55 ID:RzarijXW0
>>414
200台注文した
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:18:04 ID:2DW3F42s0
萎えるよなぁこういうの。長期的にみりゃ顧客のがしていると思うんだけど。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:25:16 ID:ITieZRS80
HD595、実売1万後半なら定番なんだろーけど。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 15:36:22 ID:nihsttL+0
>>405
なるほど、北海道だと厳しいかぁ、でも空気綺麗だろうしウラヤマシス

ちなみにSTAXで電源回りあれこれやってるのはかなり力入れてる連中であって、
フツーに使う分にゃダイナミックと変わらないよ
ダイナミックだって詰めてくれば結局電源対策必須になるし

扱いがダイナミックよりは注意が必要(放り投げたりしたらヤヴァイ)だけど、
後はそんな変わらないんじゃないかなぁ
綺麗な高音が好きなら、1つは持ってて損はないかもよー
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 16:03:55 ID:2IXjjcVP0
アブネK601買うつもりだったから余計な出費する所だった
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 16:43:03 ID:77hX/RC20
価格サイトで超価格だったから、
来て見たけどやっぱりプチ祭だったんだな。

勿論俺は買い逃したけどな…orz
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 16:43:27 ID:hvmzhlS10
>>421
誰も買えないから。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 16:52:02 ID:9KmXN1le0
お詫びメールまだ来ないから買えそうだよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:08:35 ID:9Yd67Isp0
1万円以内の開放型でお薦めのを教えてください。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:10:30 ID:9KmXN1le0
>>424
ポータプロ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:16:57 ID:RzarijXW0
>>424
PortaPro
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:47:40 ID:Rspw9mLB0
>>424
ぽたぷろ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 18:02:22 ID:nhAaOpc10
>>424
ぽぉた☆ぷろ♪
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 19:34:01 ID:jXBtQPd/0
>>424
AU-618
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 19:42:28 ID:nhAaOpc10
>>429
お前にはがっかりだ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 19:47:09 ID:ITieZRS80
気を取り直して

>>424
sポルタプロ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:10:15 ID:dXebvKqj0
>>424
ケニヨ....ポタプロ
433429:2005/09/09(金) 20:15:28 ID:jXBtQPd/0
訂正
>>424
ポタプロ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:15:29 ID:Yoqhzvtw0
(・∀・)フォース
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:23:04 ID:HkRlFQoW0
5000円以下のお薦めを教えて下さい。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:25:38 ID:2DW3F42s0
>>435
オクでポォルタプロ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:41:48 ID:meDmNuVt0
大田プロ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 21:16:21 ID:bk0krhuG0
5万までならポタプロ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 21:17:23 ID:JLWEUe170
10万円までならポタプロ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 21:26:38 ID:lo+xy/qI0
1000万ウォンまでならポルテプロ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 21:35:26 ID:pdA3OYIa0
これは595プチ祭りの後遺症なのか
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 21:37:07 ID:RzarijXW0
実際ポルタプロは使いやすいぞ
音も感動というよりキタキタキターっていう興奮する音作りがたまらない
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:35:17 ID:zy1wIrtZ0
アマゾソからまじでお詫びメールも何も来ない・・・
ホントに売るつもりなんだろか
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:59:00 ID:bk0krhuG0
ポタプロが送られてくるに決まってんだろ馬鹿が

密閉型は?と聞かれてもポタプロかな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:04:00 ID:wtwy8YMY0
PortaProとPX100
どっちがいい?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:06:45 ID:KRdA57B20
用途を言えよ コノヤロォ
外で使うならPX1000を進めるしかないし
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:22:17 ID:bk0krhuG0
手前等ポタプロポタプロうるせえんだよ
>>445ポタプロ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:22:15 ID:wtwy8YMY0
家での使用です
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:04:36 ID:Z/WargUc0
明日秋葉に逝って
HD650刈ってこようと思うが
安いところあったら教えてくらさい
なるべく5万以内で
なかったら通販で買うっぺさ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:33:19 ID:rMKuDr0W0
>>445
ポタプロのフォースに目覚めろ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:33:37 ID:gVGVg+R0O
ダイナ、石丸本店、サトームセン、LAOXあたりかな。
意外と量販店がいいかも。交渉次第で安くできるからね。
前にアキバの上記店舗のいずれかで、新品プリアンプ買ったんだけど、
店頭価格から35%ひいてもらったことがある。
ここまでひくことはあんまないけど、買う気満々だと乗ってくる。

通販だとすぐに持って帰って家で聴けないのが辛い。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:37:28 ID:uZu2YCKEO
通販だと 思い出があんま残んない
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 01:28:05 ID:83Ioffeg0
田舎在住で通販オンリーのオレはどうすれば
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 01:30:25 ID:MA2rNB500
都会に引っ越す
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 01:33:56 ID:83Ioffeg0
と、とかいはコワインだ・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 02:07:13 ID:D6iPgaf60
通販でも細かく丁寧なメールをくれると和むな
音屋はいま発送に出した、とか教えてくれなくて
極めて事務的なのがなぁ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 03:04:01 ID:83Ioffeg0
某所では商品がちゃんと届いたことをメールすると「わざわざありがとうごぜぇます」って返事きたんだが
音屋とフジヤとT-サウンドはどれも返答無しで>>456と同じく事務的だなぁと感じた
そういやフジヤは悪い噂しか聞かないけど漏れは今のところハズレ引いたことがない
・・・納品が四日も遅れたこと何も知らせてくれなくて、こっちが問い質して初めて弁明してきたが
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 05:03:49 ID:i+yzqJkQ0
見た目はK601のほうがいいな
買わないけど
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 07:00:35 ID:2XSNKLmU0
>>456
?? 発送しましたメール来るけど?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 07:38:18 ID:8PQvUWa00
>>459
おまいさんアフォ?
ヒトを見てメール送る送らない決めてんだよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 07:41:19 ID:uB0PaDU70
担当者の機嫌次第だろ?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 10:39:00 ID:sOeZ8ncW0
ウザそうな客の商品には鼻くそ付けて出荷してますケケケ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 10:40:54 ID:ikOc90VIO
弟がオーディオテクニカの眼鏡つけてやがった(゚д゚;)。
それにしても音響製品以外にも色々手をだしてるな・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 11:03:48 ID:O4sITRbi0
オーディオテクニカを、オーディオテクニクスと間違えて覚えている友人
正してやりたいが、うまく言えない
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 11:49:18 ID:ecoFhxEz0
サイトの公表情報によると、オーテクの2004年度の売り上げは
約228億で、ヘッドホンの構成は13.2%だから、ヘッドホン売上
は約30億ってことになる。

つまり、L3000(500台売れて、小売価格ベースで1億円強)
を始めAD2000〜AD900などの高級機は、全社的には
もちろん、ヘッドホン部門にとっても、それ自体の売上に
さほどの重要性はないと推測される。2年連続で全社売上
が10%近いペースで下落している現状ならなおさらだろう
(常識的に考えれば、ニッチ商売にうつつを抜かしていられる
状態ではない)。

これらは、小売店に営業して量販店の目立つ位置に置いて
もらうことによって、ヘッドホンに興味のない一般人への耳かけ
などの売上に間接的に貢献するのが重要な目的なんだろうね。
もちろんどのメーカーの高級品にもそのような狙いはあるが、
オーテクは特にそれが顕著な感じがする。
「高いヘッドホンが良い位置に置いてある」のが通りがかりに
目に留まることだけでも、メーカーにこだわりを持たない層への
アピールとしては意味があるからね。

「一つ一つの製品の品質にこだわりを持て」とか「ころころ製品を
変えるな」という批判はもちろんマニアからはあるだろうけど、
経営上の観点から見るとやっぱり攻められない(新製品は、良い
位置に置いてもらったり、目立つPOPを付けてもらうきっかけに
なりやすい)と最近思うようになった。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 11:50:27 ID:LgCoXDIi0
寿司マシーンの売上 80%
ヘッドホンの売上 1%
その他 19%
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 11:53:11 ID:3RUurEHV0
>>465
お前さんの、寿司屋への情熱が、大変伝わりました。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 11:59:30 ID:+LFgx0Jc0
>>464
今度間違えたら、
『オーディオテクニ「カ」な「カ」!
こっちは回転寿司マッスィーン!のメーカーで
上にオーディオがつくけど、オーディオとは関係ねえから!
テクニクスは上に「オーディオ」つかねえから。
単純にテクニクスな!こっちは松下のオーディオブランド名だよ!
一緒にするとオーディオ好きな奴から「(プッ」とかマジで笑われるから!
食いモンで言えば、ナメコとナマコぐらい違うもんだから!
はい、復唱!
「回転寿司のオーディオテクニカ!」「松下がテクニクス!」
「回転寿司のオーディオテクニカ!」「松下がテクニクス!」』
と捲くし立ててやれば万事解決だよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 12:30:34 ID:3RUurEHV0
こりゃ、今年の冬は、大寒波だな。
コピペであることを、切に祈る。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 14:02:27 ID:d5jolurF0
株式会社オーディオテクニカ
2004年度売上

マイクロホンワイヤレスシステム 27.9%
光ピックアップ半導体レーザー 23.4%
AVアクセサリー 15.2%
ヘッドホン 13.2%
ミキサー/アンプ/スピーカー 4.9%
PC/TELアクセサリー 3.4%
印刷関連クリーナー 3.3%
食品加工機器 2.0% ← 本当はこれだけ
(業務用すしメーカー/のりまきメーカー/おにぎりメーカー/シャリメーカー)  
その他 6.7%
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 14:22:48 ID:VIoKjI/s0
結局>>368が気になって仕方がない俺
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 14:28:55 ID:9l55Pub70
>>471
アマゾンからごめんなさいメール来ないなぁ。
月曜になったら思い出したように来るのだろうか。

>>470
まぁ、色々な事業に参加できるだけの能力があることの示しにもなるけど、
何故すしメーカーなのかが良く分からんよね。
オーディオ機器からアイデアが生まれたり、応用が効くシステムなのか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:03:40 ID:isj5di1s0
社長がヘッドホンに興味があって作りたかっただけじゃねーの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:26:06 ID:gjaGIF4S0
テクニカギャラリー逝った香具師いる?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:01:00 ID:xAoEcVbe0
     _, ,_
    ( ・ω・) 知らんがな・・・
   .ノ^ yヽ、 
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:58:07 ID:FF3FqtUT0
ここはどうかな
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:05:37 ID:OTEgdHi10
>>476
言われなくても行くよ
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:29:17 ID:3RUurEHV0
>>477
そんな、二回も言わなくても、ちゃんと行くから。
479名無しさん@言われなくても選挙に行くぜ:2005/09/10(土) 17:32:44 ID:l3uE10xg0
>>478
そんな三回も(ry
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:49:58 ID:W/HyE9C50
>>479
そんな四(ry
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:50 ID:8PQvUWa00
オーテクとソニーは何かつまんない。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:54:03 ID:jRjVy48Q0
だがそれがいい。
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:54:41 ID:htCPYOEa0
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:00:00 ID:QuPK4OAK0
どれがよ
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:13:53 ID:QuPK4OAK0
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:24:44 ID:D6iPgaf60
>>483のは分からんが
>>485のは下のやつだろ
ttp://headphile.com/
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:52:31 ID:Bsa9YI/M0
オーテクはアナログオーディオ時代、レコード カートリッジ
の代表的メーカだったのを知らないと言う人、ここの住人に
結構多い気がする。

488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:18:08 ID:D6iPgaf60
今でもグラドやスタックスのカートリッジ持っている人は結構多い
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:47:28 ID:Z/WargUc0
禅HD650刈ってきました
石丸電気で63000円 ゼネ通2年保障つき
このヘッドホンはクラシックに一番最適だなと思いました

SA-15S1につないで聞いてマツ
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:50:47 ID:3RUurEHV0
よかったでつね。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:12:34 ID:XRdJgDXQ0
PCに取り込んだ曲を聴くっていう選択肢を放棄すれば、
SA-15S1はCP最強クラスだろうね
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:21:26 ID:Z/WargUc0
まぁ、ちなみにJ-POP聞いてみたが 大塚愛のアルバム
駄目駄目。煩いだけだし、CDじゃ本来の音を発揮できないみたい 篭っちゃうんだよな
SACDで収録したクラシックのゆったりした音がよく合う
透き通った音が耳元を優しく過ぎ去っていくというか
まだ、エージングして1時間ぐらいしかたっていないが
後は定番のP-1と姉妹品のPM-15S1買ってきて
オーディオの入門環境の完成を目指すでつ
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:26 ID:9l55Pub70
それは大塚愛のアルバムがショボーンなんでつよ。
あんなCDとライブとで声が変わる奴もそういるまい。
音作りしすぎだからCDが不自然になるのだと思われ。
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:47:58 ID:uSNb3Mv50
>>492
P-1も良いが、HD650ならm902も試したほうが吉かもね。
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:56:47 ID:gQGUcosP0
低音が微妙なボコボコ具合で高音が刺さらないHD650自体はJ-POPには向いてる方だと
寿司屋のようなクッキリハッキリ系に比べればだが。
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:25:03 ID:t+xNQJhe0
寿司屋ってどういう意味?
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:19 ID:MPN2S/TrO
オーテクは音像感を強調しすぎてて聴いてて疲れる。
ソニーもオーテクも日本のメーカーだけど現行上位モデルで比べると、
雰囲気出すのが総じてうまいのは海外のメーカー。
W1000、L3000、AD2000、SA5000、Q010あたりとHD650、RS-1、K501、PROline2500/750を比べた感想。

ソニー、オーテクは音の分離、解像度ではかなりレベル高いけど、
指揮者や演奏家、ヴォーカリストが目指す音の融合が果たしきれてないような気がする。
わざわざミックスしたものをまた分解して聴かせるような聴かせ方っていうか。
製品個々の実力は高いんだけどねー。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:41:02 ID:oy4Ied/j0
>>496
HPマニアの間では有名な話だが、社名も扱っていた物も今とは違うもののオーディオテクニカは
寛政元年(1789年)創業の非常に古いブランドで、
当時一般庶民にはめでたい行事くらいでしか食べられなかった寿司を従来の値段より
遥かに安く庶民に振舞ったという逸話から、今でもオーテクを愛してやまない人達は
親しみと敬意を込めてこの愛称で呼んでいる
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:54 ID:4xnJGZKG0
それだとオーテクの「オーディオ」はどこからきたんだ
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:50:31 ID:zWGXbSYh0
民明書房刊
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:03:30 ID:3jYapquv0
え、シャリシャリした音のヘッドフォンだから寿司のシャリに掛けて寿司屋なんじゃなかったのか?
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:04:50 ID:kZEFPCc00
オーテクの音すっぺ!すっぺ!
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:07:02 ID:7r0ChnmE0
>>497
作者の意図する音が云々言い出したら、スピーカーで聴けって事になるな
スピーカー向けにミックスされてんだし
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:18:16 ID:WNYC9eTq0
バイノーラルならモニター的な国産の方が (・∀・)イイ!!
のかな。
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:20:26 ID:RsrT48ot0
音を楽しむか
音楽を楽しむか

どっちにしても国産は微妙につまんない
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:40:21 ID:ANHhU7i50
HD414は孤高
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:42:01 ID:+1XfRu3C0
>>505
STAX・・・
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:10:34 ID:x9ZjjEHg0
国産高級機種は基本性能の高さを、
送り出しやアンプによる色付けで活かすのがいいと思う。
SA5000+球アンプとか。
それと、装着性は全体的に優れているものが多いかなと。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:47:20 ID:x5RGn41A0
そういや、K501とSA5000が似てるといわれるのは、
K501を鳴らすことを想定して作られたP-1
P-1で鳴らすことを想定して作られたQ010
Q010をベースにリファレンスモデル化されたSA5000
という系譜のせいなのだろうか
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:08:11 ID:x5RGn41A0
>>508
海外メーカーの装着感が悪いっていうイメージは、
ほとんどGRADO(+一部ULTRASONE)によって作られてると思うw
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:01:58 ID:KiKSy8TY0
ふと
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Top
を見て思ったのだが、
ノーマルHD650とzu+HD650との違いは、殆どプラシーボ効果による
影響によるものなのだろうな。
ブラインドテストを行ったらどうなるか、面白そうだな。
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:07:00 ID:KiKSy8TY0
後、価格.comでHPケーブルが云々と騒いでいた奴にも
ブラインドテストをやらせてみたいものだな。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:53:33 ID:xoFusSNb0
>>509
ネタ元の店員を信じるなら、P-1はZ900とK501で音決めされたらしい。
だが、K501に合わせたために他の大多数のヘッドホンではコッテリしすぎて
相性悪くなったのは失敗じゃないかね。

K501は値段なりに良いヘッドホンだけど、K501のためにP-1買う奴がそんなに
いるとは思えんし、3口もついてるのにインピを変えてるわけでもなく音量も
個別に調節できないとか、一体どんなユーザーを想定してるのか全くわからん。

ラックスは技術的には優れてるんだろうけどマーケティングに問題ありそう。
もったいないよなあ。
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:54:46 ID:B5cmtgiG0
>>509
結構前からそれは言われている
だからSA5000は薄いんだってね
ただ最近いろいろなヘッドホンを持つにあたって
開発者がどの程度の音量を前提に作ったかというのも
ヘッドホンの音の傾向として重要な要素だと思うようになってきた
SA5000は音量を結構上げないとドライブしない感じがする
逆にモニター系のヘッドホンは小音量でのリスニングが前提に作られているんじゃないかと

>>511-512
いつの話しだよ
そのページはケーブル否定派からも散々コケにされているトンデモ
ブラインド云々とか話したければピュアAU池
そして人にやらせたいと言う前にまず自分でやれ
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:47:44 ID:QxXJKE7b0
ちなみに振動云々が問題になってくるのは、100ギガ〜テラビット級光ファイバくらいの
速度で影響が出てくるレベルなんだよな。しかも多重信号とかの場合だよな。
ちなみにToslinkは数Mbpsとかいうレベルです。数十万分の1ですね。
まぁ、アナログ信号はまた仕組みが違うからなぁ・・・
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:57:10 ID:QxXJKE7b0
誤爆したけど、まぁケーブル論議になっているところだったからいいか・・・
ピュア板のデジタルケーブルスレは怖いぞー。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:26:34 ID:RsrT48ot0
>>510
AKGもかなりひどい
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:45:11 ID:8cbXHUBr0
>517
個人的には、K501の装着感は抜群に良いと思うのだが
蒸れないジャージパッドに加えて、耳が収まる空間が広いので耳に圧迫感が無い
ただし側圧が強いのと、頭頂部に圧迫感があるのが苦手な人はダメだろうね

装着感は音以上に個人差が激しいので、良い悪いで一括りにはできないなあ

側圧の強弱、パッドの材質、耳を押さえるか否か、耳たぶに接触する部分の有無
あと頭頂部を押さえるタイプか(STAX、K501、SA5000等)
側頭部との中間地点を押さえるか(HD650、テクニカのウイングサポート等)もポイントか
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:49:27 ID:YSH7QxtH0
>>518
AKGだって、一括りにできないんだよ。
俺も、K501の装着感は、最高だと思うけど、
けにろっぴには、アイアン苦労。
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:57:20 ID:hBD1A0b80
K501は軽いしパッドの感触がいいよね
ただ俺の場合パッドの下部がちょうど顎間接に当たるんで
長い間つけてるとそれが気になるってのはあるんだけど。
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:20:59 ID:OwGzyNAS0
>>519
ケニロッペは手でグイすれば無問題
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/11(日) 16:20:57 ID:0EfVVaG/0
ケニロッペの低音はあのアイアソクローもかなりの要因になってるからうかつにグイッすると…。
PX200でさえ耳に押し付けたら突然低音モリモリになるくらいだからねぇ。
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:58:33 ID:1QF7uZzW0
>>511-512

その手のブラインドテストを仲間内でやった事がある。

650+Zuと650+標準の差は、参加した6人が全員気付いた。
好き嫌いはともかく、音の変化には気付いたみたいで4人がZuを選んだ。

ついでに言うと、その時のテストの本命は580と650の差。
こちらの方が判りにくかった結果になっていて、2人が650を選んだ程度。
残り1人が580で、あとは回答不能だった。

環境はCD7300+HA2002。
趣味の人が2、一般の人が4の合計6人だった。
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:01:42 ID:RHI96ZJ90
ヘッドホンのブラインドテストってどうやってやるの?
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:07:21 ID:WNYC9eTq0
ヘッドホンの違いよりもケーブルの違いが大きいとは。
Zuのケーブルちょっと怪しいな・・・
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:26:17 ID:nkxd/hyq0
>>525
電源アクセサリーズでも相当の変化があることを考慮すれば、是非も無し。
個人的に、HP変えれば横の方向(多様性、趣向)へ大きく変化するが、電源を弄れば縦の方向(根本的な音質)に小さく動く。
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:34:52 ID:Ng3Jv6Du0
電源アクセサリーって、オカルトから測定器で差異が出るものまで、千差万別なわけだが・・・・
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:42:49 ID:rPLFgJec0
まぁオーディオ向け製品とそうでない製品が入り混じってるし
家庭の電源環境がもともと安定してたら効果は薄いし
ある程度電源に敏感な機材を使わないと効果わかんないし。
俺んちはコトヴェールのタップひとつはさんだら
STAXのS/Nが聞き比べてすぐわかるほどに向上した。
築20年のボロアパートだからなぁ・・・。
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:43:51 ID:nkxd/hyq0
>>527
うむ、その通り。
そこの見極めが大切だな。
つまり、否定するにしろ皇帝するにしろ自分なりの考えで整然とした理由を付けろと。
そこら辺が上手いと無駄な出費が避けれる。
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:52:58 ID:et0++u900
>>523
音出す前に重さで気付く罠
531名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:57:38 ID:WNYC9eTq0
ああ、なるほど。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:03:31 ID:8cbXHUBr0
「良くなる」って評価は真偽の判定がつけられないね
>526の言を借りれば「横の方向」のレビューは自分と見方が違っても参考になるけど、
縦の方向は完全にレビュアーの評価次第なので、そういう意見もあるんだ、にしかならん

そういう意味では業者の宣伝も真面目なレビューも同じ、といってはレビュアーに失礼か
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:09:25 ID:jPeVNuvQ0
>>530
そこがHPケーブルのブラインドテストの公平を規する
難しさの要因の1つとなっているのだろうな。
hpケーブルが服、又は肌に触れるだけでも、分かる人は分かるだろうしな。
まあ重量で大抵は分かるか・・
この時点で既にブラインドテストとは呼べない気がするな。
HPを天井から吊り下げる形で重さの影響を受けないように環境を整えて
テストを行えば正確な結果を得られるのだろうが
>>523の結果が正しいとは思えないな。
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:32:41 ID:LKlA1B7j0
趣味の人が2人、残り一般人だから
一般人にどっちがよいものかを告げずにどっちがよいかを聞けば
一応ブラインドテストではあるけどな。
逆に一般人だと「わかりやすい音の違い」に反応するから音質テストとは言いがたい。
HD650よりMDR−EX71のほうがいいと言われたときはちょっとクラクラしたけどな・・・。
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:41:55 ID:jPeVNuvQ0
多分それは、一般人はSONYの音に慣らされている
という事なのかもしれないな。
対象となる音源がJPOPだった場合、
ドンシャリの方が好まれる事もあるだろう。
ましてや、素人ならその傾向が強いのかもしれん。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:43:48 ID:RHI96ZJ90
素人て…
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:48:34 ID:CXBXAYrC0
>>535
jpopとドンシャリの組み合わせは最悪だと思うがw
だってソースがドンシャリだし
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:53:52 ID:4xnJGZKG0
漏れも前に友達を家に呼んでSA17S1直挿しの環境でブラインドテストをした
その時持ってたのがHD650とポタプロだけだったんだが
なんとテストした7人全員がポタプロのがイイと言い出した
たぶん一般人はドンシャリ音で耳慣らされてるから
HD650みたいなフラット且つ篭りを感じる音はダメなんだろうな
一応テストは複数人同時ではなく一人だけ家に呼んで聴かせるって形で系7回やった

余談だがテスト終了時に毎回友達にヘッドホンの外見見せたんだが、
皆決まってポタプロを指差して「これがさっきのヒドイ音出してたヤツかwww」って言ってた
彼らにとっては「音:ポタプロ>HD650」「外見:HD650>ポタプロ」らしい
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:04:30 ID:8jj4QQmx0
ブラインドでも装着したらどっちが酷い音出してた方かぐらい分かるはずだと思うが
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:06:00 ID:YSH7QxtH0
ネタに、いちいち突っ込みを入れる人は嫌いです。
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:06:55 ID:Ng3Jv6Du0
いやいや、普通の人は装着感なんか注意してないから、
外した後はすぐに忘れちゃっても不思議じゃないと思うよ
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:12:24 ID:tFMRNV6h0
俺は外見ポタプロのほうが好きだが・・・。
HD650のほうがしっかりした音出しそうな外見には見えるな。
一般人的な音の評価は
音の広がり→音量(による勘違い)→音圧→解像度→S/N→...
といった順番で評価している気がする。
俺も昔はリバーブとかいじりまくって喜んでた事あったしな・・・。
543523:2005/09/11(日) 19:29:50 ID:1QF7uZzW0
反応あったみたいなんで、もう少し詳しく。

聴く曲は、それぞれが聴き込んでいるCD持って来て貰ったんでジャンルはバラバラ。
目をつぶった状態でヘッドホン被せ、持ってきた曲を聴いて貰い
2択でどっちが良いと思うかを聞くってやり方だった。

HPの価格やら性能を知っていたのは俺ともう1人だけで、重さでZuの判別が
出来るとか以前の問題。見た目で凄そうだ程度はあるかもしれないけれど。

>>583
俺達の場合、SR-404が見た目で爆笑された。
聴かせても、どこが良いのか判らないって言われたのが新鮮だった。
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:36:12 ID:jPeVNuvQ0
STAXってのは元々違和感の無い自然な音を
作り出す為に生み出されたHPじゃなかったっけか。
自然な音=何処が良いか分からない。と言った所か?
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:39:55 ID:51AQvLWP0
持ち寄ったCDの差だろう。
録音の良し悪しを聞き分けられない環境で音を聞いているのなら
良い録音のCDも持ってはいない。
STAXで聞けば録音の悪さだけが正しく再生されてしまう事になる。
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:43:23 ID:Ng3Jv6Du0
自分の経験じゃ、ウチでHD650やSA5000やら聞いた時は「どれも音良いね〜」程度の
オーディオ興味ない友人が、ダイナでSR-404聞いた瞬間「これは別世界だ、次元が違う」
とまで言ったり、オーディオにちょっと興味ある後輩2人が持ち込んだCDで
HD650、SA5000、K501、W10VTG、プロリン2500、SR-404、SR-007を聴いた後、
「全部違いますけど、この2つはまた別ですね」なんて言ってたから、
STAXって判りやすいもんかと思ってたんだが・・・・
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:47:15 ID:jPeVNuvQ0
>>546
STAX以外のHPの癖が強かったという事だろう。
一般人でも、単品だけでは分かり難いが比べれば分かるって事か。
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:48:33 ID:RHI96ZJ90
STAXでも球アンプだと一般受けしづらいかもね。
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:00:19 ID:Ng3Jv6Du0
>>548
そんなことないと思うよ、ウチじゃSRM-007t+SR-404が一番人気だったし
(SRM-717+SR-007はちょっとしつこくて、こっちのがいいとの評価)
でも、トランスのCDかけたら評価が一変
404はとてもきれいだけど、優等生のトランスとかきれいなトランスとか言われて爆笑
逆にそれまでちょっと高音がきついかも、と言われてたプロリン2500が最高の評価
理屈云々じゃなくタノシー、キモチイイ、良い感じにのれると大人気だった

で、最後に「どれが一番良かった?」って聞いたら、
「いやー、かけたCD次第ですね、ほんと」と言われたよ
おぉ、わかるんだなーと思った
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:28 ID:zz6XTFvJ0
>>538
素人にブラインドテストというのが間違いの元だ。
目隠しして聴かせりゃ、何も知らないトーシロは身構えて
派手な音の方をいい音だと言うに違いあるまい。
リンギングがガリガリの補正をかけた画像の方が、ちょっと見の無補正画像より
派手で見栄えがするもんだ。心理的なバイアスもかかる。

デジカメでD2Xの画像を地味に感じるのに近いな。
シロートはなにかと派手な方に飛びつく。
ブラインドなんてせずに、2機種を1週間貸し出してみりゃいい。
どっちの使用頻度が高いかで、高級機の意味が飲み込めるだろうよ。
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:01:42 ID:B5cmtgiG0
>>550
ある程度ヘッドホンに詳しい人間にブラインドテストを行えば
知っているから、ケーブルの重さなどで分かる、プラセボだ、と言い
素人にブライドテストを行うと
派手な音が好きだから、心理的なバイアスがかかる、と言い
1週間貸し出したら今度はいや、見た目のいいほうに、
あるいは装着感のいいほうにプラセボがかかるに違いないとでも言うつもりか
でも素人にブラインドテストってのはいいと思うけれどね
専用スレ作って、テンプレ作ってそこで殺伐と報告しあいたい気もする
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:02:21 ID:A0yugtwb0
>>538
生音を聴いたことがないと、ドンシャリボケボケ音の方が良く聴こえるんだろうね。
日本の音楽文化はどうなってしまうのだろう・・・
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:09:09 ID:XiS+HqDy0
別にシロートだろうがクロートだろうがその人が良いと思ったならそれで良いじゃん?

そもそもブラインドテストってのは「違いがわかるかどうか」を判断するのが主目的だから
例えばケーブルAとBを何度かランダムに入れ替えて聴かせて、
何回目と何回目が同じ音か判別させる、といったもの。明らかに音が違う機種でやる必要はない
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:14:09 ID:zz6XTFvJ0
いや、本当の素人になら、ブラインドテスト自体無意味だよ。
だって機種知らないんだから、どっちが高いか判らないw
まーさすがにポタプロとHD650じゃ質感が違うけど、
それこそ素人なら「この世界、外見と値段は一致しないからね」
と釘させば、サッパリ判断つかんわな。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:39:26 ID:XiS+HqDy0
>554
???
なんかの皮肉か?別にどっちが良いと思おうがテストの意味云々とは関係ないだろ?
556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:41:56 ID:jPeVNuvQ0
ケーブル、についてのブラインドテストであって
同機種でないと意味が無いだろ。
話が段々逸れているぞ。
別機種同士のブラインドテストは違いが分かるに決まっている。
557523:2005/09/11(日) 22:15:35 ID:1QF7uZzW0
いちいち書くものでもないと思うが…

俺の6人ブラインドテストの話は、
「ケーブルはプラシーボだから、ブラインドテストすればどうなるかわからない」
っていう511の発言に対して、個体差よりもケーブルの違いを判別した事例も
あるよって意味で書き込んでる。

再度書くが、俺達がテストをした理由は、580と650の差を素人レベルで認識出来るか否か。
だから聴いた曲も、本人が判るように聴き込んだCDにしていた。

混乱させて、スマン。
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:21:31 ID:QxXJKE7b0
装着位置はきちんと確認したり、マーキングしたりしてるんだろうか?
実際やってみればすぐ分かるけど、ヘッドホンなんてちょっと位置が変わるだけで
大分聞こえ方が違うと思うよ。

昔このスレだったかで、イラコライザでHD600の鳴り方を再現したMP3がうpされた事が
あったけど、オーディオに興味の無い一般人ならあの差で気付けるか微妙なラインだと思うよ。
559523:2005/09/11(日) 22:37:29 ID:1QF7uZzW0
>>再度書くが、俺達がテストをした理由は、580と650の差を素人レベルで認識出来るか否か。

素人って書いちまったorz。
一般的なレベルって読み替えてくれ。大人の対応頼む。

560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:45:01 ID:YSH7QxtH0
うわー、素人って、なんか引くわ。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:36 ID:/sE1zjrx0
言い間違え、書き間違えって訂正前が真実語ってるっていうじゃな〜い
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:46:12 ID:A/joZMY50
もまいら
ヘッドホンの話すっぺさ
テストなんか高校時代までで十分だ
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:49:39 ID:YqmSqJGM0
>>523にハゲワロタwwwwwwwww

嘘吐きの上に阿呆だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:53:37 ID:QxXJKE7b0
よし、じゃあネタをあげよう。
またしてもアマゾンで今度はHD515の値段が異様になってるぞ。
何だよ手数料って。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:00:04 ID:q2VurQcf0
いいじゃん。素人は言いやく打ちやすいし、2文字で済む。
それにオーディオを趣味としてない素人は結局素人なんだし。

引いてる奴や反論してる奴ってのは、素人と言われて腹が立つ、
素人から脱却できない「素人に毛の生えた程度の」レベルなんだろ?

特に長文になった際、
「一般的なレベルの聴覚の感覚」と一々書きつづけてあるのと、
「素人の耳」では、どっちが読みやすいよ?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:02:27 ID:OwGzyNAS0
>>564
すげーお買い得!
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:10:34 ID:ExAzReRi0
>>564
595事件のときからだよ。
今は、値段が、595>515>555って、順番になってる。
だれか、尼たんに教えてあげてください。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:14:58 ID:MY1Rxkxp0
結局595は届いたんだろうか。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:21:20 ID:aLHGFTg70
>>565
クスクス

手数料って代理店への出費分だったりして・・・
本国じゃいくらなんだ515?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:23:08 ID:w0pcQG1a0
えっ〜と質問いいですか?
ヘッドフォンで音楽を聴く時にスピーカーの良し悪しってかなり影響あるんでしょうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:23:09 ID:Bp4sA4jv0
555は名機
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:26:37 ID:No3nytdI0
>>570
ポタプロ買って寝てろ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:24:39 ID:Szz1vYyV0
>>564
爆笑したwwwwwwwwwww
>>568
未発送の商品:
配送予定日: 2005/9/18 - 2005/9/27

* 1 点 HD595 ヘッドホン

来るとしてももう少しかかるね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:29:27 ID:+h4MLseu0
>>569
3点リーダすら知らない子が笑ってるぜ。
・・・ じゃなくて…が一般的。教科書や新聞見てみな。

515、適当にぐぐって価格見たんだが、円に換算すると9千円前後で買えるっぽいな。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 02:40:20 ID:fN5r07uW0
>>574
ようこそ2chへ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 03:05:31 ID:ExAzReRi0
>>574
郷に入っては、ローマ人に迎合しろ。
ここ、2ちゃんでは、・・・を使うのが普通です。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 03:06:02 ID:ExAzReRi0
>>574
いろんなスレを、見てみな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 03:11:07 ID:aLHGFTg70
>>574
クスクスス
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 03:35:00 ID:/YWFFn+v0
さてどこまで上がるやら

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59787763
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 04:53:37 ID:ULhyqfsL0
多重人格探偵サイコに出てきそうなデザインだね>>579
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 05:07:25 ID:+h4MLseu0
>>576
それは初めて知った。
ふいんきみたいなものなのか。
出元を教えてくれよゲラ

>>579
これ、当時45Kとか言ってるが、23Kだよな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 05:37:51 ID:h+jnSD5v0
>>576
そうだったのか…
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 06:27:54 ID:w8pzrIN/0
>>576
俺も2ch歴は短くないが始めて知った
そういえば自分は「…」をよく使ってたけど「・・・」のが多いなとは思ってた
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 07:29:59 ID:ZOTrwonh0
たんに変換がめんどくさいだけ 視覚的にほとんど差がないんだからどうでもいいじゃん
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 07:49:59 ID:WShSaWK50
都内でヘッドフォン試聴環境が整っている店舗ってどのくらいありますか?

昨日秋葉の石丸電気6Fに行ってみたのですが、
なんかチェーンが邪魔で邪魔で。
ここと並ぶくらいの品揃えの店舗がもし他にもあるなら今日行ってみようかなーと。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 08:03:41 ID:SaJ76Dcu0
>>585
ダイナでは駄目なのか。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 11:35:10 ID:hD4bGf4I0
>>583
変換とか言ってる時点でワロス

2ちゃんのみならず、ネットでも・・・の方が多いだろ。
・・・は知らない人は全く知らない。
音楽を「聞く」って書く人の方が多いから、聞くが普通とか言い出しそうだな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 12:35:50 ID:Bp4sA4jv0
 hD4bGf4I0

+h4MLseu0


お二人様、にちゃんねるにごあんなーい
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 13:22:10 ID:am+K32Y80
2ちゃんだからというよりは、単に正しい使い方を知らない人が多いだけの
ような気がする……。
出版関係や文学部卒の人なら知ってるだろうけど、3点リードは必ず2個
セット『……』で使うのが正しいって知らない人の方が多いんじゃない?
って、いい加減スレ違いか。
590589:2005/09/12(月) 13:23:32 ID:am+K32Y80
ミスってageてしまった。スマソ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 13:33:54 ID:Fg29H8MS0
リードじゃなくてリーダだし。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 13:44:39 ID:0x6pXy+I0
>>591
どっちでもいいぞ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 13:45:05 ID:BKRXhEgH0
>>574->>589
×:・・・
×:…
○:\cdots
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 13:48:45 ID:+Cz1XRGC0
ヘッドホンスレでそんなことどうでもいいお
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 14:38:22 ID:QvahwMdy0
うむ。どうでもいい。伝われば。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 14:55:09 ID:KQ7BXLKz0
こんなどうでもいいツッコミも珍しい。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 17:37:42 ID:4KiJ9E4p0


  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 17:38:38 ID:wOzGd5/z0
(;゚Д゚)・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 17:39:52 ID:ExAzReRi0
どーでもいいことで、お前らお馬鹿さんですね・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 17:47:59 ID:u4jQtHNlO
('A`)・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:57:10 ID:YwYoTa3Y0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:59:11 ID:No3nytdI0
ポタプロさいこー
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:47:29 ID:JhZnnZXhO
三流テーブルトークの社長の言う事を鵜呑みにしているアフォ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:08:01 ID:+QSBfE6b0
ポプロさいこ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:34:51 ID:fY9rej8l0
うん
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:37:40 ID:Bp4sA4jv0
男ならポタプロ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:53:26 ID:JOh4OIa10
K601ほしぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:01:04 ID:KHYK5aNq0
K701の試聴が楽しみだー。

来月の国際オーディオショウって行くのはどれくらい居るかね?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 21:16:56 ID:TeopliWq0
HD580試聴できるところってある?
石丸は既になくてしょんぼりした。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:11:27 ID:9zcQxRMs0
>>609
ダイナにはまだ無かった?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:18:12 ID:z8UxkqLUO
今なら595あるじゃん。それでも580欲しいの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 01:01:16 ID:Qee8KJQl0
>>611
全く別物だよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 02:53:18 ID:YJ9zKHXq0
少々聞きたいのですがメロディックデスを聴く場合は
PROline 2500、SR-325i、HD25
辺りが最適でしょうか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 03:17:08 ID:vUlhJ6tK0
>>613
SR325
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 05:28:49 ID:oK/LbzWa0
>>610
時間なくていけなかったんだ。
今度行ってみる。あればいいなぁ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 06:36:02 ID:4U8HuMEX0
>>593
UNIX板にでも(ry
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 09:13:39 ID:Smmf+kzZ0
>>613

SR-325iかHD25。
屋内で聴くならSR-325iがベストだが、屋外での使用を考えるならHD25。
HD25のみ密閉で、音漏れしない。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 10:23:54 ID:IQds00ac0
HD25の上位機種ってないよね。
Gradoは抜けよく気持ちよくな方向だからHD25とはベクトルが違うし。
あーいうパンチのきいた高級ヘッドホンがあと一つ二つあってもよいような気がする。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 12:40:36 ID:y3Ah7cao0
>>614 >>617
有難う御座います。参考にしてみます。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:45:55 ID:QgT/Fmmp0
>>618
ゼンがHD25のドライバー使って付け心地のいいヘドホン作ってくれれば一番いい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:53:26 ID:akWUKIWd0
HD25は本来業務用であって、上位もヘッタクレもない。
コンシュマーと同じに考える妄想カコイイなオマエラ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 14:57:13 ID:8ASfNLNx0
まぁ業務用だかなんだか知らないが ユーザーの声が少しでも届けばいいなとは思うよ うん
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:16:16 ID:9bR1tuLl0
>>621

モニターヘッドホンの立場は?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:26:57 ID:akWUKIWd0
>>623
モニターHPにも色々ある。HD25は野外用モニターヘッドホンだ。
野球中継を見ると解説者がこれのヘッドギアを使ってるのをよく見る。
また、ポータブル生録用としても本来の設計を十分に生かす。

>>622
業務用だから業務現場の声が最優先なのが筋。
もうかれこれ20年は変わってないけどね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:48:54 ID:IQds00ac0
そんなここの住人なら8割がた知ってそうなことを嬉々として語られても
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:25:42 ID:V6ZZJ3zQ0
くどいな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:38:27 ID:4U8HuMEX0
友人からATH-T3を借りてきた。
W1000の良さがよくよく分かった。。



いや、高いのこれしか持ってないので・・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:47:04 ID:F+QclFhn0
しかしヘッドホンはすぐ飽きる なぜか
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:57:41 ID:5GERwFpf0
おそらく 「そう」 思いたいからじゃないかな


みんな、多かれ少なかれ「そう」いう傾向はあるから別にどうでもいいけど
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:46:54 ID:+vlXMcDv0
俺のヘッドホン蒸れるし重いから長く聴けん

かといって音漏れは嫌だしな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:40:27 ID:rRDb8v3l0
俺はstaxだと何時間でも聴ける。
そろそろ秋の夜長だが寝なければと思いつつもあと一曲、あと一曲、
ふと気が付くと3時半くらいになってる・・・。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:08:41 ID:zffzDa2o0
>>630
開放型いいぞ。
音漏れが嫌で密閉一辺倒だったが、
自然な響きがこんなに心地いいとは思わなかった。

ちなみにCD3000→HD650
音源によってはCD3000の方がいいこともあるし、
遮音性はやっぱ密閉が有利だから売らないでいるけど。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:14:41 ID:8P3gNrkV0
もう20も越えているのにも関わらず、里帰りしたときに、曾孫が居ないんで、未だに祖父母が2,3万お金をくれた。

そんで、いい音で音楽聞きたいなーと思って、よく見るカコイイパッケージの
A500とかA700とかを買いに行こうとヨドバシカメラに逝った訳ですよ。
で、横の方のA1000→W1000って聴いていったらA500を買う気が失せたわけです。

そんな私はこの約一年で30万近くヘッドホン回りにかけてしまったyp

そしてΩ2+007tに走ろうとする自分が居ます・・・誰か止めてください。・゚・(つД`)・゚・。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:18:20 ID:zyTLxXZL0
むしろ止めないでおく。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:25:25 ID:p7Ul4ONZ0
20過ぎても良くしてくれるってことは祖父母さんはよっぽど喪前を大事に思ってるんだから
ここは一つヘッドホンのことは忘れて祖父母に美味しいご飯を食べさせてあげるってのはどうよ?
あるいはSTAX最終兵器買えるだけのお金あるならマッサージ機でも買ってあげるとかさ
マジレスすると高級機は何もSTAXだけじゃありませんよっと
とりあえずAVフェスタまで待ってみてそれで何もいいのなかったらその時は祖父母感謝祭計画発動
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:29:10 ID:e08lwTGN0
その流れはもう止められん。
もはやΩ2+007tの美音を知らずにこの先を生きていけない筈だ。
さぁ、買え。ホレ、買え。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:31:53 ID:kUitECeM0
>>633
自分の趣味に金を使い、家族に逃げられた奴なら何人か知ってる。
Ω2+007tよりも大切なモノってあるんじゃないか?
モノより思い出だろ。
よし!とりあえずセレナでも買って家族で遠くまで出かけてみようか。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:37:21 ID:9dxdvbJQ0
そういや、AD2000って、パンフに「コストの制約を廃した」とか書いてあるのなw

W2002やL3000は8Nボビン巻きコイルなのに、これだけ7NOFCだったり、
装着感最悪の形状記憶合金はフィッティングサービス無し、
フレームはマグネシウムなのにドライバの中身はしょぼいプラスチックのまま、
ケーブルも純銀未使用wしかも純粋な6NOFCですらなく、OFCとのハイブリッドw

どこらへんがコストの制約を廃してるんだ?
なあ?オーテク信者さん達よw
HD650どころかSA5000にすら素材で負けてるぞw
639633:2005/09/14(水) 01:43:06 ID:8P3gNrkV0
一応まだ学生なんで、毎日500円づつコツコツお金を貯めてます。
もちろんバイトした金は出切るかぎり親の方に回してます(´・ω・`)
自動車学校も自分の金で逝きマスタ。


祖父母にも何かしてやらねば・・・
>>635、637微妙にブレーキTHX
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 04:17:59 ID:jPmKTqku0
>>638
>フレームはマグネシウムなのにドライバの中身はしょぼいプラスチックのまま、
これ本当?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 06:46:50 ID:Io/rQ6OI0
オーテクとソニーは、ナイな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 06:59:27 ID:vhhE8f690
>HD650どころかSA5000にすら素材で負けてるぞw

じゃあHD650等にはどんな素材が使われてるの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 07:06:02 ID:Io/rQ6OI0
まぁまぁ、そう必死にならんでもいいじゃないか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 09:51:48 ID:x6H+bRQG0
>>639
エライね! 俺の学生時代とは大違いだ。
俺も今ΩU+717のためにカネを少しずつ貯めている最中なんでとても他人事とは思えないよ。
他を犠牲にすれば来月中にも買えるところまでは来てるんだが、
世帯持ちとしては、いざという場合や家族のことを考えるとそうもできなくてね。まだまだ先の話だ。
お互いがんばりましょう!
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:18:30 ID:HE6IhQay0
あさってオープンのヨドバシ、試聴環境整ってるといいなぁ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:28:29 ID:SYtV6QSu0
量販店で試聴環境望むのは無理かと。
新宿店と大同小異とオモワレ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:50:59 ID:xdpC7UCn0
店での試聴で、判断するって言うのはかなり難しいと個人的に思っている。
家のシステムに組み込まないと、適正な評価は難しいので、
俺は気になった奴はとりあえず購入してしまうな。
気に入らなければ、ヤフオクへ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:52:19 ID:+kElUxSn0
誰だよwおまえwww
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:02:23 ID:swpxdpYj0
>>638
素材のランクダウンは否めないね、オーテク
やっぱ、大量に売れる商品じゃないから、
マージンを多めに乗っけてるのは間違いない
下手すりゃ製造原価25000円くらいかも、AD2000・・・・・・



650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:12:26 ID:SYtV6QSu0
「制約を廃した」と言ってるだけで、
「高級素材を際限なく投入」と書いてる訳じゃないからNP

制約を廃した・・・・・一見よく取れそうで、なかなかどうしてこの表現が曲者フフフ・・・
たとえば俺のトーチャンとカーチャンは制約を廃して俺を作った筈なのだが
出来上がった俺は精々OFC程度・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:48:54 ID:Ig0kGjjO0
>下手すりゃ製造原価25000円くらいかも

どんな高級ヘッドホンだよそれ。
原価だけでいうなら3000円のヘッドホンも10万するやつもそこまで変わらないだろ。
上乗せ分の値段は開発費だ。
開発に3人の技術者チームで2年かかったとして、一人あたり月30万円の給料を払い続けたら
それだけで2000万円。
設備投資だの流通だの販売のためのマージンだのいれればそれは3倍くらいにふくらむ。
高級ヘッドホンなんてせいぜい売れて数千台ってとこだから、回収するためには一個売るごとに
数万の利益が出る値段設定にする必要がある。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:09:23 ID:4Vzlqxl90
世の中には、原価=物の価値としか捉えられない人もいるってことだ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:16:30 ID:SYtV6QSu0
原価=価値だとすると、オマエラの価値は・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:25:56 ID:4Vzlqxl90
世界中の金をかき集めても買えないぐらい高いよな?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:30:31 ID:p7Ul4ONZ0
でも女の子だったら1万円くらいで買えるらしいよ
一時間だけらしいけど
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:44:08 ID:lh3DQsG60
ヘドホンの製造原価なんか考えてたら
この価格帯のもの買えねーw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:56:28 ID:NF7tXg3C0
>651
普通は上位機種と同じ設計で部品のグレードを落としていって下位機種を作るんだから
開発チームは1機種じゃなくてラインナップ一通りを設計するんだろ

インフラや宣伝費も概ね共通だし、高級機は数が出ないといっても
価格が上がれば同じマージン比率でも額は上がるので、
けっきょく原価と価格の比率は上位も下位もさほど変わらない筈
(1:3とかって数字をどっかで見たが記憶も根拠もない)
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 18:59:45 ID:bHBXe/i10
モノの値段ってそういうものじゃない?

>>651
上のグレードの機種にそこまで開発費はかからない。
あくまで「そこまで」だけどね。
営業でソニー回るからこの話の信憑性はソニーに対してだけだが、
他の国内メーカーのヲーディオ機器部門もおそらく同じだろう、とのこと。

悪い、ってことじゃないよ。
ソニーの中の人は「うちはかなり暴利だと思うけどね」と言っていたが。
話だけだと、オーテクの方がソニーより評判悪いけどね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:28:30 ID:8P3gNrkV0
原価が気になるのなら、W1000がベストかと。
DX1000より良い木使ってるよ。

誰かW1000とDX1000をぶつけ合ってどっちが凹むか実際に試してみて( ゚∀ ゚)

そんな漏れは両方もってまふが、金欠+チキンなんで
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:40:04 ID:tH8wbw580
金欠は関係ない、今ある物をぶつけるだけだから。
チキンなあんたでも、みんなで応援するから、ゴー。
やってくれよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:44:46 ID:dnHZNZAi0
>>659
チキンを卒業するいい機会じゃないか
さあ、やってくれ!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:13:11 ID:Kn5kXwLr0
W1000とDX1000のガチンコ勝負
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:13:28 ID:lmud4tc90
実行したら写真うpもよろ。
そしたら髪になれるぞ!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:28:37 ID:lL/HWiONO
硬い木が良い木なのか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:52:26 ID:d2LQV/4+0
DX1000とW1000じゃ、雲泥の差があったよ。
値段が値段だけに当たり前だが、音質はDX1000の圧勝。
見た目はあんま変わらんがw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:35:57 ID:lL/HWiONO
dx1000 そくあつ 皆無に等しいな。あたまに乗せることでフィットさせるんだね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:42:08 ID:bHBXe/i10
信者とアンチと本気馬鹿の酷いスレですね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:56:31 ID:p7Ul4ONZ0
こっちで荒れさせておけばメーカースレは更に平和になるから問題無し
メーカースレ増えてきたせいでちゃんとした話題はそっちの方に持ってかれて
最近の本スレは雑談スレになりつつあるからなあ
だがそこがまた居心地イイ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:56:48 ID:ubDKMRMO0
>>667
社員を忘れてる。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 00:57:55 ID:l5yrTaRJ0
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 01:50:01 ID:C1BcGenR0
4万円以上するようなヘッドホンを持ってるけど、
2万円以下のヘッドホンも充分併用してるよって人は
どんなヘッドホンを使ってる?

(併用ってのは、据え置き機器でのリスニング用途で。
価格は大雑把な目安で)
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:04:49 ID:DgjsxZUT0
漏れは持ってないけど、k501と答える人は多いと思われ。
自分が持ってるのは271の方。2万以内の密閉では1、2に良いかと。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:26:16 ID:4G4RP27X0
K24P

これはこれで結構気に入ってる
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:34:59 ID:4aPqVdCa0
KGSSの人、edition7落札したのかー
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:35:34 ID:n6JzZNdL0
CD900ST
自分でDTMで打った曲は900STで聴くのが一番しっくりくる
他のヘッドホンにしたら音が変わりすぎて「(;´Д`)」ってなる
しかし同じく900ST使ってる友達のCDは900STじゃつまらない曲に感じるという謎
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:38:59 ID:4G4RP27X0
>>674
うはっw
ゾネに興味がって言ってたけど、いきなりそれかよw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 05:29:19 ID:242Y18VT0
>671-672
確かにK501は結構使う。他には単体なら15kのSR-003。メインはSR-007
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:58:55 ID:+d0WB88A0
HD650しか持ってなくてDX1000を買いました。シリアルは100番台でした。
問題になってたウレタン加工のちっちゃい凸は右のハウジングに二箇所。(すごいちっちゃいヤツね)
聴きながらハウジング調整する時に少し気になりますね。

当たり前らしいですが、650はパーカッションやシャカシャカした外に音が抜けていく感じ、
DX1000はハウジングの中で鳴る感じ。でも篭りは殆ど無しです。
多少の違いですが、650は柔らかい音。DX1000はクリアな音。
ボーカルの鳴りかたが一番違う。これは好みの問題ですね。

装着感は650の方が全然上。
DX1000は>>666の言うように頭を振りながら聴くとズレてしまいます。

結論ですが、どっちも良い音で どっちか持ってるなら2個はいらんかった。。。orz
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:18:03 ID:4G4RP27X0
>>678
え?どして?
キャラの違い把握できてるなら、両方持っててもええんちゃうの?

しかし、頭振りながらって・・・・乗って来ると奏者になっちゃうタイプでつか?w
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:08:51 ID:pB5v7MxL0
ロックのファンのなかにはラジカセやミニコンポで
お気に入りのアーティストの音楽を聴くときに
頭を激しく前後に振りながら聴くという人がよくいます。
ヘッドフォンではそういう人の話しはあまり聞きませんね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:20:55 ID:+c8Zeo8O0
>>680
ポタプロでよくやるぞ俺
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:23:00 ID:ibQuPBya0
ノリの良い曲だとわたしもよく頭を振ってしまいますね。
でも使っているのがHD25だとズレることはほとんどないです。
HD595等装着時にうっかり頭を振ると・・・どこかにすっ飛びますw
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:23:49 ID:dteiwTGv0
このスレにでてくるような大きなヘッドホンってどこで使うの?
家だとスピーカーで聞けばいいし、でかいのは外ではめるには恥ずかしいと思うんだけど。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:33:30 ID:bv0XB9Lv0
頭振って音聞こえるのかな?謎だ。
自分はのめり込むと首がどんどん下向いていく・・・。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:39:17 ID:gb+GBTiQ0
ポタプロはミュージシャンがプレイバックモニターに使ったりするからなぁ。
そもそも野外用なので振動には強い。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:44:33 ID:4G4RP27X0
>>681
プロリンでもヤルーヨ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 15:07:54 ID:xYZAM9110
>>683
線路まで100bの我が家では密閉しか選択肢が無い。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 15:34:37 ID:NWn9gP1J0
>>683
屋内使用のみですよ
スピーカーだと部屋の壁が薄いから大きい音が出せない
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 15:36:45 ID:mLDWfs2xO
休みの前の日に酒を飲みまくりながら、頭振りながら大音量で聞いて 倒れるように寝るのが大好きなんだが
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 16:10:18 ID:7ME/ANqf0
頭振るのはヘッドバンキングといってロック好きには普通に見られる風習だ。
そんなここで話題にするほどのことでもあるまい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 16:35:08 ID:LiDNag5j0
ジャズでも振るダスよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 16:36:03 ID:bv0XB9Lv0
>>690
それやると気持ちいいんだろうなってのは分かる。
でもこのスレで語られるようなヘッドホン使ってやるような
もんなのかなっていう疑問もある。
いわば音質最重視なわけじゃん、ここのは。
自ら音悪くすんのっていう見方をしてしまうよ。
と、言いたいような、どうでもいいようなジレンマ。

ま、好きにしたらいいじゃんてのが結論だけど。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 16:50:07 ID:gb+GBTiQ0
俺はヘッドバンキングはしないけど、指や足でリズム取る。
知り合いには口笛吹くという奴もいる。
聞いてる音楽にもよるようだな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:02:16 ID:8CcQHrf+0
たまに地下鉄乗ってると、でかいヘッドホンつけてる人がいますが、
あれはやっぱ音にこだわりがあるのでしょうか。
あと、ヘッドホンで音楽を聞く場合、100万くらいのアンプは意味ないですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:06:27 ID:n6JzZNdL0
M1000だったらヘドホンスレ住人
CD900STだったらDTMもやるヘドホンスレ住人
A900級の大きさだったらヘドホンスレ住人ではないただのヲタ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:10:32 ID:8CcQHrf+0
それって、
M1000<CD900ST<A900の順にでかいの?

イヤホンだとなんとなく耳が疲れるんで、ヘッドホン買いたいんだが、
地下鉄ではめてたらちょっと変かな?BOSEにしようと思うんだけど。
さっき雑誌見たら2万くらいであったので。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:16:42 ID:gb+GBTiQ0
>>694
地下鉄でデカイヘッドホンを使用するケース
1:見た目@。ウインターファッションでバランスを取る為にわざと大型のHPを使う。
2:見た目A。単純に高級機を見せびらかしたいから。
3:遮音性、音盛れを防ぐ目的。地下鉄ではわりと重要。

地下鉄/電車で使うなら、HD-25かクゥワイアットコンフォード2辺りが限界。
それ以上の機種は無意味。(ERは例外w)
疲れるのがいやならボーズ逝っとけ〜
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:28:53 ID:8CcQHrf+0
>>697
限界というのは、それ以上いい機種をつかっても無意味だということですか?
それともでかさが大きすぎて限界だということでしょうか?
見せびらかすならもう少し安くて、派手なのにしようかな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:43:42 ID:n6JzZNdL0
>>698
シムローageテルageテル

地下鉄の轟音下でまともに曲楽しみたいならカナルしか出番無い
どうしてもカナルがイヤなら>>697の上げてるQuietComfort2(4万)があるが
これは値段と音質が全く釣り合っていないから正直オススメしない
音よりも外見重視したいならこのスレではなく↓へいった方がちゃんとした答え返ってくると思う
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:30:38 ID:2B4OurCR0
>>697
HD-25だのクゥワイアットコンフォード2だの書く奴は
HD25-1やQC2(クワイアットコンフォート2)持っていなさそう。
持っていないどころか、試聴したことも、いや、触ったこともなさそうだ。
ネットの文字知識だけで知ってるつもりになって
知ったかぶりだけで質問者にアドバイスしてないか?

持ってもないものを想像だけで無責任に奨めて、
もし質問者が買い物に失敗したら、質問者が可哀想だぞ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:32:01 ID:5EtqOW7f0
持ってないのか・・・('A`)
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:07:07 ID:srXewuJi0
しかし外でA900とかDX1000見たら笑うしかないような・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:25:33 ID:9jk95JBU0
お外でA.M.T
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:39:27 ID:+x4GJ2sL0
俺は駅のホームでA900を着けた、綺麗なお姉さん見かけたことあるけどな。
すげぇ似合ってたよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:50:06 ID:o5U3MkJ30
1年くらい前、50〜60歳位の男性がW1000着けてるのを通勤途中に毎朝見てた。
仲間内では「テクニカおじさん」って呼んでた。
しかしW1000で何聴いてたんだろう......今更ながら気になる。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:27:28 ID:+c8Zeo8O0
おじさんは演歌だろうなぁ・・・それ以外に考えられない
音楽に精通してるおじさんならクラプトンとか
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:35:34 ID:gb+GBTiQ0
>>700
どっちも持って言ってるから完全な当て外れ。
普段から使用してるから、いちいち正式な名称を調べないんでね。
まぁ細かい事気にすんなよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:37:40 ID:TnEltUdA0
普通の人は型式番号なんかおぼえてないよね…
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:39:50 ID:Trub+iBL0
どちらかというとカタログとにらめっこしているヲタのが覚えてそうだな。特に貧乏人。

あーそーだよ俺のことだバーロー
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:59:24 ID:9SA+Wli50
かなり前から時々話題になる駅のホームにいるA900を着けたお姉さんって
このスレの住人が妄想して作った架空の存在じゃないのか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:03:35 ID:n6JzZNdL0
それは私のお稲荷さんだ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:05:10 ID:DgjsxZUT0
話題になる女はいつもA900付けてんなw

つーか実況板覗いて来たが、秋葉王選手権スレがものすごいことになってた。
1869res/分だとさw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:12:01 ID:AJEb5qsn0
A900ってどんなの?ググルにしてももうすこし情報キボン。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:14:04 ID:BxdLy9wL0
藻前ぐぐってないだろ。ぐぐればわかる。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:55:22 ID:AJEb5qsn0
これお洒落じゃん。笑うしかないのが不思議。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:09:36 ID:XJhKsnik0
ソニーとオーテクに金つぎ込むのは無駄だよ。
今からヘッドホン買おうとしている人は
とにかく他のブランドのものと比較試聴してから考えてね。

ここでマンセーされているものって、
大抵信者か、購入してから変な音だと気付いたけれど
良品だと信じたい人が持ち上げてるだけだから。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:17:46 ID:KmnMfaOS0
おまいら分かってるな?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:18:54 ID:ErMXZPtN0
>>715
かなりでかいぞ。外で使うのは変だ。

>>716
HD650とか特にそうだよなw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:20:04 ID:XJhKsnik0
HD650
確実に「値段相応」では無いな  屑
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:21:43 ID:BQciBLuK0
わかってるYO

>>705-706
クラシックでしょう。演歌聴いてる人がヘッドホンに凝るなんて考えられないです・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:24:15 ID:Be/pS/cz0
>>719
の言う値段相応ってのは何だ?w
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:28:08 ID:XJhKsnik0
世界基準はSTAXとAKG
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:35:02 ID:pB5v7MxL0
>>720
ピュア板を見ていると演歌をメインに聴いている人も結構いますよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:35:48 ID:+c8Zeo8O0
>>720
いやこのスレでもHD600を演歌でエージングしてるツワモノなおっさんがいたwwwwwwww
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:48:16 ID:vQ3X+D4R0
>>718
俺の妹は実物見て「これ普通にお洒落だよ、要らないならくれ」と言っていた。
ちなみに可也男にもてる非ヲタで非オーヲタ、給料の90%がファッションな女。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:50:18 ID:MZQZyYhY0
むしろその妹をくれ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:52:42 ID:/sv7RGO30
>>726
あんたの給料の90%がファッションに持っていかれるんじゃねwww?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:54:02 ID:gb5QGk960
民謡でエージングしていますが何か?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:55:12 ID:MZQZyYhY0
給料の90%がキャバクラに消えていくよりもいいだろ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:23:45 ID:bERDtldy0
俺はどっちも嫌だけどな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:51:07 ID:G+9dameV0
ところで、尼のHD595は結局買えたのかい?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:59:06 ID:4G4RP27X0
キャンセルの連絡来ないし、多分

これらの商品の発送可能時期: 2005/9/17 - 2005/9/24

だから、届くにしても来週以降だろうけど
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:00:06 ID:pe3PnaKx0
>>728
いいじゃん。別に
俺もイギリス民謡とか良く聞くよ。
734HD700:2005/09/16(金) 00:13:37 ID:raiVdXuR0
>>718-719
HD650に4万5千円の価値はないと・・・?これから買おうと思っているのだが・・・。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:18:55 ID:IymmINp90
ドンシャラーには禅の味はわからんよ一生
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:20:10 ID:S1z/bVdh0
>>734
それは好みのもんだいだな。
4万5千の価値があるかというよりあの音が欲しかったら金払えやと言ったほうが正しいかも

価値がある無いなんて主観だろ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:23:19 ID:OBvqbEvi0
そんなあなたにCP抜群のHD580
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:26:36 ID:uh3kWICL0
ドンシャラーじゃなくてシャラーなオレだけどゼンの良さはゼンゼンわからん
赤毛とGRADOとSTAXさえあれば他は何もいらないよ
と思ってたのに犬木買ってしまった
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:29:26 ID:AfGCATWuO
オメガ3はいつでますか
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:30:02 ID:GPZWEQlN0
音なんて本当に好みの問題だよな。
俺の友達にHD650とATH-PRO700を聞き比べさせたら、
7人中3人がPRO700の音のほうがいいと言ってた。
ちなみに環境はWinamp+ASIO→APUSB→同軸→DA53→XLR→HD53Ver8.0
HD650はZUに換装済み。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:30:51 ID:3Azq0hyJ0
禅は禅のよさがある
が、それも全ては好み次第
よいと思えば使えばいい
わからないなら使わなければいい

ただ、わからないからといって攻撃対象にするのは愚か者だよな
荒らし以外、そんな奴はここにはいないと思いたいが
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:35:31 ID:uh3kWICL0
すまん別にゼンがキライなわけじゃないんだ
ただオレには好みが合わなかったんだよってことと
「ゼン」と「ゼンゼン(全然)」をかけてみたかっただけなんだ
いいから早く突っ込めよバカ
743734:2005/09/16(金) 00:36:34 ID:raiVdXuR0
とりあえずHD650買ってみる。おれはSTAXのクラシックシステムUの良さが分からなかったんだ。ダイナミック型との差が分からなかった。今のとこCD3000が最高なんだが・・・。エアリーにHD650とHD53R ver8.0を注文してみるよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:42:01 ID:U9569EOL0
>>740がなぜUSB接続でDA53を接続しないのか謎な件について。
ASIOで出してる意味が無いぽ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:44:29 ID:6moFLn+S0
(▼▼)んなこたぁない
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:45:50 ID:AfGCATWuO
>>743
cd3000が好きならどうかなあ キャラの違いは楽しめると思うが
試聴はしたのかい?
747734:2005/09/16(金) 00:47:22 ID:raiVdXuR0
>>746
してない
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:48:46 ID:XAYcLuXA0
ほんとだ。デジタルで送ってあげなさいな
ってか、んなこたぁないという発言があるってことは
D/A変換はAPUSBでした方がイイってこと?だよね?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:55:10 ID:1J0hlrmq0
いや、そこの同軸は同軸デジタルだろ…
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:55:14 ID:3Azq0hyJ0
>>744
むしろその発言が謎なような
APUSBってASIO対応でしょ?
なのにASIOで出してる意味がない?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:55:23 ID:IV/MyKUf0
俺もSTAXのクラシックを試聴して買ったんだけど殆ど使わないうちに
ブチルゴムが溶けて酷い状態になってるよ。

中低域を厚くする方法がわからなくてあんまり使わなかったな。
CDの音質チェックしてるみたいで音楽を楽しめなかったし。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:57:58 ID:IymmINp90
そんなあなたにΩ2
λに中低域は一生出てきません
システムも変えずに聞こえるようになったら、病院へ。
エージングでも中低は潤いません。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:58:39 ID:1J0hlrmq0
>>750
APUSBのクロックでデジタル信号が送られるからじゃねーの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:59:56 ID:6moFLn+S0
何かどっかでDA53でASIO4ALLが使えないって見た気がする。
だからAPUSBのASIOでWindowsのミキサースルーしてるのかな?と
kernelstreamingもだめなんかな。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:01:07 ID:+mOkzEpI0
APUSBでASIO経由ではまともにデジタル出力できない件について
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:02:11 ID:n3xtkQ9Z0
最近ヘドナビはプチプチと更新してるんだが、
なんか製品紹介のコピペで見てて面白くない。
店頭レビューでも良いんでさっさと乗せてくれる事を祈る。

ちなみに、各ページの右横のヘッドホンがフレームじゃなくて、
htmlに直貼だから、更新とか面倒くさそうだけどね(´・ω・`)
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:04:51 ID:mugBR9870
ヘドナビなんてもう見てなかったなあ。まだ更新してんのか。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:05:26 ID:3Azq0hyJ0
>>751
それは結構古いタイプじゃ
割と前から普通の両面テープになって、
ドロドロ現象は発生しなくなってるはず
まぁ、ドロドロでもSTAXに送ればきれいにしてくれるけどね

それにしても、音楽を楽しむ系をしたいなら、
どうして球のドライバ使わんかったの?
とても不思議
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:25:23 ID:U9569EOL0
>>754
DA53 ASIO4ALLで検索してもそれらしき記事はないんだけど。
おそらくWindows標準ドライバではASIO出力できないって話だよそれ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:27:08 ID:uh3kWICL0
そもそもASIOが音イイっていうの自体怪しいもんだと思うが
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:31:02 ID:9e9Wpd4+0
>>758
7年前に購入しました。
やっぱり、あのブチルゴムは止めたんだ。
スポンジもボロボロだからもう使えないと思います。

何で球にしなかった言われても、田舎じゃ球売ってないから
抵抗あったんですよ。

初代クラシックが合わなかったという話をすると、必ず買った
奴が悪いという流れになるのはちょっとむなしい。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:35:39 ID:U9569EOL0
>>760
気のせいだったら音質語る資格もなさそうだが、プレーヤーによってMP3の音って結構違う気がするんだが。
ASIO対応ソフトと今までの比対応ソフトとの音質差とASIOの効果を結び付けてる人が多い気がする。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:37:00 ID:GPZWEQlN0
DACスレッドに書いてあったぞ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:37:19 ID:J5ooFDnk0
              ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:50:14 ID:jwID3UKi0
釣りのつもりは全くないんだが
ATH-L3000のCONNOLLYレザー使用って、音質に関係あるものなんか?
単に外装を豪華にするだけ?
何に価値を見出すかは人それぞれだけど、それで値段が吊り上ってるんなら
俺的にはすごいイヤなんだが。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:51:10 ID:VBRcFe240
>>765
一瞬、コロニーレーザーかと思った。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 02:08:45 ID:uh3kWICL0
もともとASIOってのは音を良くするためのものじゃないぞ
確かに音は若干変わるが良くなるなんてことはない
音の変化による好みはありそうだが
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 02:12:44 ID:VBRcFe240
>>767
Windows標準のミキサーを通さないからレイテンシが小さくなるんだっけ。
確かに、俺も若干スッキリするような感じは受けるが偶に書かれている劇的、
とまでは感じないな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 02:54:47 ID:IymmINp90
ノートPCのオンボードAC97'sでさえも仮想ASIO入れるだけで歴然の代わりようなのに・・・
あれを劇的と言わずしてなんというのやら
MMEで聞いてると頭痛くなってくるよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 03:03:43 ID:rRl8BXpP0
ASIOはカーネルミキサーを通さないからボリュームコントロールの演算精度が向上する。
でも音質の向上は微々たるもの。
大抵の場合音量がMAXで固定されて今までに聴いたこと無い音量で聴くことになるから
細部まで聞き取れることを音質の向上と勘違いする。
AC97のようなオンボードは知らないが
最近のサウンドカードならASIOとWDMの音質差はほぼ無い。

なんであれ740の環境でAPUSBとASIOをはさんで音質向上するかどうかはかなり疑問だ。

>>762
foobar等でソフトディザを有効にすればmp3なら音質は向上する。
wavだと殆ど変わらない。

>>765
はがしたらヘンな音になったというバカなレポがどこかにあった。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 03:14:28 ID:S1z/bVdh0
AC97ってアレだろ?
48kHzに強制変換だからサンプリング周波数が合わないと音が悪くなるんだろ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 03:15:58 ID:IymmINp90
>>770
音量合わせてもまるで違うよ。
アップサンプリング担当する部分の差かもしれないけど(ボソ

でも、Winamp/foobarでそれぞれ同じおたちゃんとこのSSRC使って
48KHzにして同じ仮想ASIOに流して、WAVEなり可逆なり
聞いても音違うんだよね。なぜか。Winampのが若干濁ってブーミー。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 03:31:09 ID:qAPAsnge0
音質向上はAC97だからだろうけどそれってオーディオ的には
どうしようもなく最低環境じゃないか?
確かDACの性能が良いほどデジタル上での音量コントロール時の
情報の欠落が補完されて音の差がわからなくなるとどこかで読んだ気がする。
何万もするイイヘッドホン使うならせめてもうちょっと良い環境整えようや。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 03:44:12 ID:IymmINp90
いや、おれも普段はオンボードじゃないよさすがに。
といってもほとんど変わらんような2〜3万で当時買えた流行の
USB外部DAC+サウンドカードセットみたいなやつだけど・・・。

でも、ここらへんの価格帯のって基本的に
ストレートに44.1kHz出力できたっけ?
みんなどっかで48kHz変換してると思ったけど。昨今は違うの?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 04:14:19 ID:IymmINp90
調べたら、最近はちゃんと44.1kHzで出せるんだ。
最近といっても数年前からだけど。
どうもウチのデバイスが貧弱だから向上したという意見が正しいかもしれない。
でも、RMEのカード最近買ったのでそれで試してみてからだな。

スレ違い進行スマソ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 09:59:17 ID:ADCVYYXf0
HD650を買ったのはいいが
ヘッドフォンアンプがない
SACDプレーヤーがない
どうすっぺ
手取り25万、家賃3万食費2万の俺がこれからどうやって
オーディオ環境整えたらいいか考えてみる
プラン1
SA-15S1刈ってヘッドフォン直付け 13万円コース
プレン2
P-1刈って、さらにお金溜めてSA-11S1をバランス接続で 45万コース
プレン3
SA-11S1、PM-11S1 signatuer805コース 120万コース
プレン4
なんも買わん
プレン5
チラシは裏に書け

用途はクラシック鑑賞 ハイフェッツ、ポリ-になどの名手の演奏を味わいたい

も舞ら
どのプレンにしたらいいべさ?
仕事帰りで眠いのでこれで終わりにするべさ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 10:21:21 ID:uh3kWICL0
プラン1にいっぴょ
SA15S1はコストパフォーマンス高いからオーディオ環境整えるには打って付けニラ
PCで曲聴く気無いならこれっきゃない
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 10:37:25 ID:ZukdpO9dO
古いWIN2KノートにFWAP繋いでるが、普通に44.1khzで出る。
DVDだと48になる。
オーディオデバイスのプロパティだったかで音量MAXにすれば
デバイスまでちゃんとMAXで行く。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 10:37:36 ID:ymp6pj6l0
求める音の傾向がわからないので、
試聴して自分好みのAMP買えとしか
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 11:15:52 ID:WktS4Z5L0
winampやめてAudioactivePlayerでMP3聞いてみ
感動するよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 11:43:32 ID:H1Wsb21D0
プロリンなんて、誰が買うか!!!
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 11:48:38 ID:3Azq0hyJ0
なんだと!!
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 12:40:59 ID:XB5QBAGG0
>>776
将来的な発展性があって、
機器が無駄にならないプラン1にもう1票。

SA-15S1ならP-1買わんでも、
そこそこ鳴るのでは?
将来スピーカーが欲しくなったら、
アンプとスピーカーを買い足せば良い。
SA-15S1なら、PM-11S1とsignatuer805と
組み合わせても遜色ないと思う。
アンプやスピーカーに比べれば、
システム全体の音質に対する影響は、
プレーヤーが一番少ない。
SA-11S1との差額で、良いスタンド買った方が、
幸せになれるよ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 12:41:52 ID:Z4N06aqR0
>>776
家賃3万ならプラン3でも楽勝じゃん

プレイヤにこだわらんなら、これはどう?
PC→m902→331L→S805 withアコリバorサイドプレス
      ・→HD650
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:04:35 ID:KrPb41Se0
>>776
嫁もらえ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:13:03 ID:/Eapu2Rq0
>>785
ソレダ!
ただし、脳内嫁は厳禁だな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:24:57 ID:OBvqbEvi0
僕の嫁はHD600ちゃん!
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:11:01 ID:U9569EOL0
瞬時に音の違いが分かるソースが分かった。
RagnarokOnlineやってるやつはBGMのNo.08 Theme of Prontera
をWMPとWinampで聴き比べてみ。
明らかに後者がこもってる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:50:43 ID:S/UsS9yA0
>>751
STAXのΛ系の中低域を増量する方法を教える。

このモデルを装着した状態で、ほんのちょっとだけハウジングを耳から浮かせると
中低域がぐっと持ち上がる経験はあると思う。
したがって、発音ユニットから耳までの距離を離せばやや下膨れの音になる訳。
工作方法だが、パットとハウジングの間に下駄をはかせれば良い。
タミヤのスチレンボード5mm厚が、重量も軽く、カッターナイフ1本で工作も簡単。
ttp://ms-plus.com/search.asp?id=5434
(気の利いた模型屋なら容易に入手可能、600円程度でB4サイズ2枚入り)

音響的には100hz以下の低域成分を持ち上げるので、ハイファイ志向の音ではなくなるが
どうしてもSTAXに低域のボリュームを求める向きにはオススメの改造。
本体には工作を強いらないので、オリジナル状態に戻す事もできる。

元々は耳たぶがユニット保護メッシュに当たって痛かったのを改善する為に編み出された方法。
スチロール軽いので何枚重ねても目だった重量増加にはならないから
自分の気に入るバランスを探ってみよう。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:11:25 ID:OBvqbEvi0
イコライz
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:24:24 ID:S/UsS9yA0
イコライザーで気が済むならどうぞお好きに。
副次効果で耳たぶ周りが大分楽になるよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:42:41 ID:pSikgIJW0
エージングとかいう作業は、イヤホンでもやったほうがいいですか?
iPodのイヤホンが恥ずかしいので、ATH−C502を買ったんですが、比べるといい音です。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 19:17:04 ID:A8F1FfYe0
>>792
別に普通に使っていればそれでOK。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 19:50:38 ID:Ih3mEklj0
ヨド秋葉店行って来たが、あれだったら
5555の方が良いな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:18:22 ID:fvSPyP6J0
家族連れには良さそうだったな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 20:23:04 ID:NjRR7PsH0
>>794
視聴環境良くないし、淀の他店と変わらなかったね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:14:01 ID:VgLw16Lb0
光デジタル出力のない普通のMDプレイヤーやmp3プレイヤー
でATH−D1000聞けないの?
デジタルでもアナログでもでっちでもいけると思ってたから
買ってしもうた、、、
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 22:21:23 ID:U9569EOL0
南無。
光ケーブルの時点で繋げ無いと判断すべし。
ポータブルCDPもバッテリー駆動では光出力しない物がほぼ全てだろうから
外で使おうと思ったなら意義がない買い物だったね。
まぁ、外で使うものじゃないでしょあれ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 22:46:58 ID:VgLw16Lb0
しかたないiriverのH140でも買うか
って・・・・販売終了だとおおおじじょjふぉうぇ
他にHDDプレイヤーで光出力できるやつないんかな、、、、
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 22:56:57 ID:U9569EOL0
そもそもMP3やMDを聞くのに何でわざわざ外部DA変換しなきゃいけないのかわからんなぁ。
そこそこ音質の良いポータブルプレーヤーとHPAとHPで済む話なんじゃないの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:27:09 ID:XFlQCMEb0
>>800
もう何も言ってやるな。人の趣味の領域でもあるし。


問題は「自分の趣味嗜好を絶対的な価値観に脳内変換する」人が居ることだけ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:32:50 ID:Myo7nOEO0
収まったかにみえたDX1000のビリが
再発して数日続いている。orz
直接開発者に問いただしたい気分。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:34:09 ID:rth11OKu0
事情説明して、調査して貰うなり、交換してもらいなよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:51:57 ID:sZC0b35m0
不良品にあたったんなら気の毒だとは思うが
最初に店で症状確認してもらってれば済んでた話だし
開発者に文句ってあんたクレーマーか。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:54:53 ID:Ti3XdXz10
>>801
ユートピアの中の住人ですか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:15:56 ID:1NU30jbS0
>>788
その曲探してきて・・・ってーかラグナロク落として試してみた。
以外に曲いいな。音質は最低クラスだけどな。

DAC1とER-4Sでテスト。
コイツらこいうときには役に立つな。
で、問題の曲だが確かにfoobar,winamp等だと音が根本的におかしくなっている。
それで色々試してみたが結論としてわかったことはfoobar,winampは
80kbpsなんて低ビットレートのデータは論外として扱っているということ。
一旦wavにデコードして320kbpsにしたらほぼ同じ聞こえ方になった。
mp3は確かにソフトディザ等で音質は改善できるが
それらを行っていない前提のソフトで音質の変化がおきるのは単なるバグって事かな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:19:09 ID:MakcTiER0
>>804
買い手側なら絶対に出てこない発言ですな
開発関係者の方ですか?

10万近く払ってそんな症状が出れば>>802の心境は至極当然と思いますが
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:23:25 ID:rth11OKu0
>>806
その辺りだと、リサンプリング許可しとかんと再生すらできなかったりせんかったっけ?

>>807
・・・・は?
設計上の欠陥ならともかく、初期不良と開発者がどう関係あるんだ・・・・?
なんでブチ切れてるのか意味がわからん・・・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:30:35 ID:3ePZ44lD0
ma,犬はその程度だってことだYO!
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:31:17 ID:2tpcMrZu0
>>設計上の欠陥ならともかく、初期不良と開発者がどう関係あるんだ・・・・?
ん?
確か以前の話だと、メーカからは初期不良とは認められなかったんじゃなかったけ?
設計上か、或いは製造工程に何か問題があるのかもしれないね
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:31:40 ID:AhuPcF5m0
やべえ俺もビリついてきたきた気がする
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:33:14 ID:MakcTiER0
>>808
なるほど
あなたはあの症状が設計ミスではなく製造上の初期不良だとおわかりなんですか
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:36:41 ID:S5V28M0E0
犬祭りキタ─wwヘ√レvv~【゚∀゚】─wwヘ√レvv~─ !!!!!
ユーザーVS社員
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:37:42 ID:7Gkfqn5Z0
&クレーマー
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:39:36 ID:RecfKLqGO
自演ウザイ こんなとこに何回も書くな 然るべき所に連絡しろ
そして結構だけ報告しろ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:40:03 ID:X43mlIvX0
どんなソース再生しても全くビリつかないヘッドホンなんかないだろ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:41:49 ID:AhuPcF5m0
・・・ビリビリ
気ビリビリ
電気ビリビリ
エレクトリックエルサレムあきは・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:42:19 ID:+/e6FXlR0
>>802
どんな環境と楽曲でその症状出るの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:42:38 ID:2tpcMrZu0
どんなソース再生しても全くビリつかないヘッドホンなんかないだろ。

どんなソース再生しても全てのヘッドホンはビリつきます。

らしいです・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:44:08 ID:X43mlIvX0
クレーマーが釣れた
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:45:09 ID:2tpcMrZu0
つい、釣られちゃいました
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:45:43 ID:rth11OKu0
>>812
現象報告が1個人で固定、んで他のユーザからは同一現象の報告がないんだぞ?
現段階じゃ、まずは初期不良と判断するのが妥当だろ・・・・
なんでいきなり設計欠陥まで話が飛ぶのかが理解できん

そもそも障害なんぞ毎回現象固定なわけもないんだし、
まずは交換して、それでも再発するなら再調査ってのが普通の流れだろうが
何で一度も交換して貰いもせずに、設計者が出てくるのか理解不能だ・・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:46:16 ID:X43mlIvX0
そんな素直なクレーマーはいないぞ。
あんたいい奴だ。
正直、すまんかった。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 01:56:42 ID:X43mlIvX0
倉木麻衣の最新アルバムの1曲目はビリつくよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:01:36 ID:RecfKLqGO
>>819
違う。すべてのヘッドホンにはびりつくソースがある
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:04:02 ID:2tpcMrZu0
>>825
そうです。書いた後、気づきました。
失礼しました>823。そしてハートフルなレス、thx
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:18:47 ID:9Oy5eK5v0
東京の人はいいなぁ・・・22時までオーディオ見れるのかYO!
http://saitama-audio.com/cgi-bin/diary19/diary19.cgi?mode=main&no=133&year=2005&mon=9

漏れの田舎は通販だより○| ̄|_
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:24:33 ID:e0CSCBqi0
あぁ今日開店したのか
オーディオみじんこの中の人もレポしてくれるかな
10時までっていうのはいいね
ツクモなんて8時までしかやってなくて泣いたことが何度かあったな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:25:57 ID:MakcTiER0
>>822
アナタ>>802が「開発者」と書いたことに拘っておられるようですね
ビクターではないにしろ、何かの設計、開発に関わっておられるのでしょうか
ってそんなことはどうでもいいですが、
なにかを買って不具合があればメーカー側に原因を聞きたいと思うのは当たり前だと思います
>>802の場合、理由は分かりませんがそれがたまたま「開発者」だったというだけの話だと解釈しておりますが
それをクレーマー呼ばわりする>>804は犬信者か基地外かあほかなんかでしょうね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:27:18 ID:ClQ5V3Vy0
ID:MakcTiER0
きもいから、もう寝ろよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:27:37 ID:7Gkfqn5Z0
>>829

(・∀・)

832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:41:02 ID:PioZMpwt0
SRS-2020はドライバーユニットというものが付いているようですが、
これはヘッドホンアンプのようなものなのでしょうか?
SRS-2020の購入に際して、別途アンプも買い足さないとまともに聴けないのかと心配です…
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:49:53 ID:e0CSCBqi0
>>832
STAXは特殊で、イヤースピーカー+専用ドライバーが必要
別の言い方をすればSTAX専用ヘッドホン+STAX専用ヘッドホンアンプという形になる
現行製品で、下のページの中の「イヤースピーカー・システム」と書かれた下の製品は
ttp://www.stax.co.jp/JP/Products-J.html
イヤースピーカーとドライバーのセットになる
SRS-2020であればSR-202というイヤースピーカーとSRM-212というドライバーのセットで
後で別のイヤースピーカー、あるいは別のドライバーを購入してどちらかをアップグレードすることも可能
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 02:59:16 ID:ClQ5V3Vy0
STAXなんて、誰が買うか!!!
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 03:08:41 ID:0iu/aRay0
夜釣りは危険じゃぞ。
今は来るべきHD595の大インプレ祭りに備えるのじゃ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 03:18:57 ID:PioZMpwt0
>>833
どもです
実は未視聴なのでヘッドホンナビでレンタルしてみてから再検討することにします

結局HD595は発送されることになっちゃったの…?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 03:21:51 ID:ClQ5V3Vy0
発送されるわけねーから。
乞食どもは、amazoonからのお詫びメールを見て、反省しろ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 04:45:44 ID:cHhi1Rku0
>>835
HD595のインプレなんて今まで出てきたもので十分じゃないか。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 04:46:54 ID:1JgrPvv10
まとめサイト欲しいよな。
wikiでまとめサイトでも作るかなぁ・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 04:58:00 ID:PlQpzY9S0
買ったらインプレしたくなるんじゃないの。
尼で買ったの殆どここの住人でしょ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 05:55:06 ID:1JgrPvv10
HD650、AD2000、SA5000、W1000、CD3000、RS-1、K501、ER-4x
以下のジャンルを聴く場合で一台選ぶなら?

・クラシック(大編成)
・クラシック(小編成)
・ジャズ(派手目)
・ジャズ(大人し目)
・プップス(女性ボーカル)
・プップス(男性ボーカル)
・ロック
・ハウス
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 06:04:51 ID:YfvVz2JI0
ER-4x
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 06:31:17 ID:yyuYx6OC0
AD2000が無難。SA5000はナチュラルな音調のアンプだとつまらんし、
HD650はその中では後のほうのジャンルになるほど苦手。
カナル型はER-4Sしか聴いたことないけど、E4のほうがオールマイティーじゃないのかね?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 07:38:02 ID:HKBWsZnb0
>>841
心の底から、そういうジャンル分けって意味無いと思う
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 07:41:00 ID:e0CSCBqi0
漏れもAD2000かな
でもとりあえずプップスてジャンルの曲を聞かせろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 07:54:16 ID:QUzOTMKR0
プップス!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 08:03:03 ID:tJEdgr5g0
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:04:19 ID:mzqf/VfR0
>>827
ヨドバシは電気街を潰す気か?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:56:53 ID:Ti3XdXz10
家電販売店は潰れるかも知れんが、PC街やヲタ御用達は潰れるわきゃ無いよな。
サトー無線や石丸やオノデン、LAOXはヤバイだろう。
5年後どうなってるか楽しみだ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 13:07:24 ID:u+LKm/KU0
ヨドバシアキバ昨日行ってきたが大して安くなかったな
ポイント還元もケチってたし
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 14:01:10 ID:Ici9NQVo0
ヲタ的には、単純に秋葉の夜が長くなったので大歓迎だろ。
夜10時までやってるなら他の店がしまってから淀いっても余裕。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 14:22:13 ID:SUrTelEZ0
AD2000は、オーテクの音が好きな奴以外には、まったく×だと思う。


853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:02:36 ID:IGmkhwS40
オーテクの音て、どんな音よ?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:09:42 ID:Zlrk+ik40
ドンシャリ シャリシャリ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:13:00 ID:zI+CmCyV0
クソバシの店員に
開店なんだからポイントはソのままで言いから
表示価格から2割引けと
いやなら他のところで買うからといえばいい
駆け引きしないといかんと思う
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:19:01 ID:IGmkhwS40
>>854
どこがドンシャリなんだ?耳鼻科行った方がよくね?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:29:29 ID:ClQ5V3Vy0
オーテクは良くも悪くも普通だね
普通というか、凡庸というか、オールマイティーというか・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:30:37 ID:wEQwgOfj0
オーテクはアンプがショボいと高音が突き刺さる感じがする。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:34:46 ID:EM57R4J70

             ∩___∩
             | ノ  ::::::::::: ヽ
            /  ●:::::::::::● | 俺たち釣られ杉クマ──!!
            |  :::::::( _●_):::: ミ
           彡、:::::::: |∪|:::::::、`\
    ( . .:.::;;;._,,'/ __:::::ヽノ::::/´>  )
     ).:.:;;.;;;.:.)(___):::::::::::/ (_/  ズシーン
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::: /
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\::::\
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ ):::: )_  キャー .__       _ 
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 16:29:02 ID:DiS6tdlL0
>>848
ヨドバシのヘッドホンの試聴コーナーはすごいと思った。初日で壊れているヘッドホンもあったけど
品揃えは、かなりしっかりしているような気がした。
秋葉全体の営業時間は、今後長くなるかもね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:00:53 ID:rFmkCpXU0
>>853

音色に際立った特色はないけど、クリアネス・
鮮度はもうちょっとがんばって欲しいな。

862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:09:11 ID:35TYxKUi0
オーテクは自社の線材使ってる限り”ブリリアント”で汎用的な音は
変わらないんじゃないかと思う。

1万円位のテーブルタップでもそういう音になる。
高音の透明感はあるけど音のエッジが無い。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:25:52 ID:rFmkCpXU0
高音の透明感

>>858が言っていることにも関係するけど、一見してクリア
で輝くような高音って、付帯音のついたharshな高音である
ことが多いんだよね。一般的に上質な高音というのは、
さほど自己主張をせず普通に鳴っているようでありながら、
良く聴いていくと実に表面がきれいで、細部が良く聞き
取れるようなものだよ。

これはアンプやケーブルでも基本的に変わらない。ヘッドホン
に限らず、他の機器についても聴き比べていくうちに、「ああ、
こういう音は本当に情報量のあるクリアな高音ではないんだな」
ということが分かるようになってくる。

いわゆる解像度って、オーディオ鳴れしてlこの点に気付いて
いるかどうかで全然意見が変わってきたりするので、結構
難しい問題だよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:33:10 ID:ClQ5V3Vy0
あなたの改行の仕方が気になるお年頃。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:47:14 ID:N5Arb2hI0
透明感があるヘッドホンって150Hzあたりが殆ど聴こえないというか、
量感が全く無いという感じがする。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 18:08:23 ID:LsrljxA80
低音はいりません、高音重視ですって人が多いな。

小音量では低音が聴こえないから爆音で聴いてて
結局難聴になっちゃうんじゃないか。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 18:18:51 ID:0y/Xtrlm0
倉度の高音>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オーテクの高音
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 18:19:39 ID:Zlrk+ik40
俺はHR/HMとかHip Hopばっかり聴いてるから高音重視なヘッドギョンだと耳が痛くなる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:32:27 ID:Ps53GJVU0
俺もオテークの音は嫌いだ、ずっと聞いてると耳の奥がキーンとする。
高音出すのが下手なんだな。
そのシャリ付きを抜きにしても、すっげーつまんない音だし。
まだクソニーのがマシだ・・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:34:13 ID:rth11OKu0
オーテクも10年くらい前と最近のA900辺りとAD2000で結構変わってきてるからなぁ
昔はちと好みに合わなかったが、AD2000はそんな自分も良いと思ったよ
欲しいんだけど、K701が発表されたしこっちの様子見中
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:59:07 ID:DWx6tgdV0
オーテクは定位がすごくヘタクソだよな・・・
耳に刺さるというか、物凄く音が近く感じて、分離が出来ていない。
あと、例の"お父さん"システムは低音の出がイマイチ。

でも、ゼンは暗いし、ソニーは聴いてて面白くないし・・・

そんなわたしは、グラドと犬が好みです。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:03:30 ID:Ti3XdXz10
Gradoなんて物凄く音の近い代名詞みたいなものだが。
分離感は曲によるな。シンバルがちゃんとなるのは良いが、近い分ボーカルの分離は
出来てない希ガス。
禅が暗いって意見も珍しいな。
オーテクは密閉をきちんと作ったほうが良い。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:20:44 ID:DWx6tgdV0
>>872
ゼンは暗いと言うか、よくココで話題になって若干荒れ気味になる、
いわゆる明瞭感が無いというか、篭ってる(といと語弊があるのだが)様な感じを評して暗いって表現シマスタ。
グラドの分離は寿司屋のArtシリーズよりかは出来てる。

>密閉をきちんと作ったほうが良い。
同感。といっても、まともに鳴る密閉は選択肢が少ない分、AとWは貴重だけどね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:34:28 ID:Ps53GJVU0
>>873
別に禅で荒れてないだろ。

どっちかってとソニーやオーテクのが信者ウゼーだろう。
煽られてすぐ食い付く。

犬はあまりにもどうでもいいから放置されるけど。
SPでも頑張って雑誌に金ばら撒いているが、過大評価もいいとこだな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:37:46 ID:rth11OKu0
さー、誰が食いつくのやら
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:49:12 ID:N0BUIeGH0
>>872
>>873

ゼンハイザー(基本的にHD650,HD600,HD580を想定)は、
高音の音量が控えめなので、大人しく感じられるんだよ。
また、そのせいでやや音が遠く感じられる。

HD650にケーブル交換を行ってもSR-007やedition7など
の鮮度にはもちろん劣るが、質はかなり高い部類だと思う。
また、SR-007の美音のような特有の音色ではないので、
生らしいニュアンスを求めている人には評価が高い。

ただ、音の鮮烈さが重要なHR/HMなどにはやはり合わない
だろうね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:08:54 ID:1iRaZC070
>>860
品揃えはすごいけど試聴環境はちょっとあれだと思った。
やはり5555は偉大だ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:11:06 ID:zCwAqRRr0
HD650系の音を嫌うのは自由だけど、
気に入った者にとってはホントにかけがえのない音だよ。ケーブル交換しなくても。
品があるというか、穏やかというか、暖かいというか、ちょっとくすんだ感じがなんともいえない。
しかしやはりそう感じるのは、クラシック好きの場合が多いだろうね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:23:39 ID:7LpK4SK30
>>877
品揃え凄いとは思わなかったよ。
無駄にずらっと並んでたけど。

GRAD辺りはなかったと思った。

5555はツボ押さえてるし、ヘッドホンオタには
最高の店だと改めて思った。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:24:28 ID:7LpK4SK30
×GRAD
○GRADO
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:36:27 ID:DWx6tgdV0
とりあえず、購入して一ヶ月くらいでこなれてきたので
DX1000のレビューして良い?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:42:04 ID:IITCdlR30
DX1000のインプレと言えば、Kohntarkosz さんがインプレ予告してから
一月経過してるな。元気なんだろうか。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:18:12 ID:GP3aYk3U0
>>881
いいよ

して
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:25:13 ID:VLMYe8FZ0
>>881
レポよろ
あとできれば、環境も教えてくれ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:29:18 ID:l/6YHOpF0
>>881
お願いします。
886860:2005/09/18(日) 01:13:12 ID:/jvZtbge0
>>879
Beyer好きなもんで、小躍りしてた。スマソ。確かにソースとかはうーんと思ったけど・・・
同一条件なら、別に良いかなとも思った。
5555は確かにツボ押さえてるし、良い店だと思うけど、選択肢が増えたのは良いかもと
ちょっとヨドバシのオープンに嬉しい感じでした。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:15:18 ID:wGLiaJpT0
>>882
あの人はいつもエージングしっかりしてからレポ書くよね。
K1000とか忘れた頃に更新されてたのを覚えてるよw
888882:2005/09/18(日) 01:24:38 ID:qJlQgPe30
>>887
日記では遅くても今月中(8月中)には記事を追加したいと思ってるって
書いてるんで何かあったのかなと。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:15:18 ID:5i6EGSoP0
よーし、次のボゥナスでPRO2500、AD2000、SA5000、DX1000マトメテ買っちゃうぞ〜!
んでその次でΩ2。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:17:46 ID:a7ZnDMeh0
>>888
仕事が忙しいんだろ
漏れもここのところ毎日チェックしているがw

>>889
AD2000とSA5000はどちらかにして、GRADO買え
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:17:58 ID:ocVyMVL80
>>889
だからSA5000はやめとけって皆言ってるでしょ!
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:20:01 ID:q1uNjXAr0
ソニーもオーテクも信者ってわけじゃないけどAVフェスタで何出すか楽しみだ
でも高音厨だから一番楽しみなのはK701だ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:41:32 ID:Tu4/74TY0
K701速く売ってくれ
650と聴き比べだ
894889:2005/09/18(日) 02:43:57 ID:5i6EGSoP0
>>890>>891
よーし、んじゃPR2500、AD2000、DX1000、RS1 だ!!
しかし、そんなに駄目なのか?SA5000。
895802:2005/09/18(日) 02:57:25 ID:402p0oTA0
書き方が悪いというか言葉が悪かったみたいですみません。
ニュアンス的には>>829さんの書かれた事で合ってます。
このHPのこと一番わかっているであろう開発者の方に
症状を聴いてもらって発生する原因調べてもらい
何とかならないかをお聞きしたいと思ったわけです。
ブチ切れとか怒ってるとかとはちょっと違います。
あくまでも想像ですが、修理の処置内容を読んだ感じでは
耳でいろいろ検証したわけでなく、ただ機材で音量レベル等を
測定して異常が確認できなかったので問題ないと判断したっぽいので
ガッカリしたっていうのはあります。

なので、もうちょっと自分で調べて判断材料を増やしてから
今度は直接ビクターに問い合わせてみようかと思ってたら
症状が収まったので直ったのか?と思った矢先再発で
カンベンしてくれ〜って感じでカキコしてしまいました。

ちなみに値段が高いからっていうのはもちろんあるんですが、
このHP低音がちょっとゆるいかな〜って点を除けば
音自体に関しては気にいっているので長く使いたいからこそ
今回の件なんとかならんかな〜って思いが強いです。
896802:2005/09/18(日) 02:57:59 ID:402p0oTA0
>>816
そのへんは自分でもわかってますが症状が右側だけなので。

>>818
過去レスで少し書いてますのでそちらを参考してください。

>>824
私も持っていますが1曲目はちょっと判断が難しいのですが
11曲目”I sing a song for you”の最初のピアノソロ(開始から20秒あたり)
でわかりやすく出ました。

それと今日ちょっと気になることに気がついた。
扇風機の風をHPにあてると症状の出ている右側だけ
チリチリ音が聞こえる。
無音時にたまたま風があたって気がついた。
ひょっとして原因につながる症状か?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:59:24 ID:xO6x7e5b0
Meier-AudioにK601とk701の情報載ってたな。
10月終わり頃に入荷するかもしれないらしい。
日本だとどうかな。11月には入ってくるかな。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 04:48:55 ID:BMa8PXeu0
>>896
11曲目”I sing a song for you”の最初のピアノソロ(開始から20秒あたり)

それはソースが原因。AKGのK401でもSTAXでも聴こえるよ。
てかビビりって常時じゃなくてこの程度の事なの?

それと、1曲目は倉木じゃなくてトミーへブンリーの間違いでした。
申し訳ない。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 05:51:31 ID:dy9DR3qY0
倉木麻衣の11曲目は20秒以降かなりノイジーというか何回もビビる箇所があるね。
それも右側が。このソースは参考にならないと思う。

>602さんは他にヘッドホン持ってないの?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 05:52:52 ID:dy9DR3qY0
↑ゴメン。802さんの間違いでした。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 08:00:03 ID:JHj+FX4/0
>>894
>SA5000
SACDの音質に価格内で最大限に追従できるHPが欲しいとか、
球アンプを使ってる、あるいは将来的に使う予定があるならオススメ。
それ以外のケースだと合う音楽ってのがなかなかないというか…。
m902とかストレートな音調のアンプでCDを聴いてもつまらないです。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 10:07:20 ID:HJUuJa4d0
おいおい、ソースのビビリも見分けられない奴だったのか・・・
J-POPなんて音圧志向CDはもともとビビリの嵐じゃネーか
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:19:30 ID:AaNc+VP6O
犬 エージングでどういう風に変わるのか興味ある。
とくに高音。あの量感のままなめらかになれば買いなんだが
試聴ではまだ変化が感じられなかった。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:51:12 ID:ntUDMaGz0
HD650購入記念
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:38:48 ID:UK4zul460
禅スレでやれよ。
906802:2005/09/18(日) 13:20:47 ID:7ucAdFGs0
>>898
すみません。
倉木のCDに関しては他のHPで確認しないで
書いてしまいました。
K501で聴いてみたら確かに右側にノイズが入ってました。
でもDX1000の件はこれとは違います。
ラインをLR逆につないで聴いてみましたが
ソースとは別にやっぱり症状が出てます。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:37:53 ID:6Wd1Uoku0
暗きまいなんか聴いてんじゃねーよwwwwww
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:46:18 ID:WBx2fldp0
>>889
オーテクだけはやめとけって、みんな言ってるでしょ!
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:53:41 ID:apP8GcTg0
オーテクだけはまじやめとけ
音悪い上に格好悪いし
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 14:19:58 ID:x45Thq8/0
なんつーか、アンチな方々が必死のようですね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 14:28:45 ID:MXEFmzK40
褒めちぎって布教活動するほうがアンチレベル高いけどね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 14:47:52 ID:VLMYe8FZ0
ただのGKだろ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:12:07 ID:YRKlIGuu0
>>861
クリアネス・鮮度がAD2000で「もうちょっと」なら、
HD650は「もっとがんばりましょう」といったところか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:32:34 ID:2JU3kosz0
>>913

その点については、
>>863
>>876参照。
感じ方の問題だから、この点の理解が異なる人と議論して
解決する問題ではない。ただ、試聴する機会が十分に取れ
ない方が参考のためにここを訪れることもあるわけだし、
生演奏らしさを重視している人間の感じ方の1つとして
指摘することは重要だと思ってる。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:41:19 ID:YRKlIGuu0
>>914
>>863って過去スレでのHD650篭もり論争あたりの
HD650派のレスのコピペじゃないか?
harshだけが英語なのを憶えてるぞ。
コピペにマジレスってのもアレだ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:01:38 ID:jo6mBRGB0
解像度と言う言葉は、とかく誤解を生みやすいな。

原音の嫌味な部分をハイ落ちなど工夫して消し去った、
音の粒立ちが滑らかで非常に聞きやすく加工された、生楽器と全く違う音を、
「解像度が高い」とHD650好きの自称オーディオ通的には言うらしいが、
悪い要素とはいえ、原音の半分以上の要素を捨て去って、
良い部分だけに注力したものを、はて、本当に解像度が高いと言えるのか。
HD650などで室内楽やソロを聞くと生楽器とまるで違う作られた嘘臭さを感じる。

液晶画面で言えば、このディスプレイは1600*1200ドットの高解像ですが、
色化け、輝欠点対策に中央の800*600しか使いませんと言っているようなものを、
本当に解像度高いと言って良いものかどうか…。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:11:06 ID:VNXUwLCS0
犬は工作員がうざい。
オーテクはアンチがうざい。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:15:05 ID:dslAPi/W0
そんなあなたにPortaPro
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:19:34 ID:umYgWheV0
>>916
それは俺とは逆の捕らえ方だなぁ。

例えば、写真などを見るとき、同じ大きさのデータでも高解像度のディスプレーで見れば綺麗に見える。
しかし、その写真と同じ解像度のディスプレーで見れば、ノイズやジャギー等が気になるかもしれない。
この2つともに共通するのは、データ自体は操作しておらず、見る側の感覚に依存するということ。
つまりは、本当に解像度が高いのなら、元データよりも綺麗になってしまう可能性もある。

まぁ、実際どっちなのか知らんが。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:27:44 ID:2JU3kosz0
>>916

「原音の半分以上の要素を捨て去る」
という表現はもちろん916の主観的表現なわけだけど、
俺は、高音の音量を下げるということが直ちに上記のような
表現に繋がるほどの情報量低下に繋がるとは感じていない。

あと、
「生楽器と全く違う音」
これも俺とは感じ方が違う。俺は、HD650の音は生楽器らしい
ニュアンスが良くでていると感じる。ただし、接近して聴いたとき
のようなうるさい感じではなく、少し距離を離れて快適に聴ける
感じの音になっている。916の言う「ハイ落ち」のバランスが
この感じに繋がっている。

「生楽器の音」というのが普遍的な音の基準のように考えると
混乱するけど、これも聴き方によって様々に変化するものだよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:28:00 ID:yvpC0YXc0
それじゃDX1000のレビューです。アンプはHA2002使ってます。
やはり4,5万台のヘッドホンと比べると、解像度、繊細さという点では値段分は上です。
バランスはフラット。キャラクターは明瞭感が有り、ハッキリした音を鳴らします。
低音ですが、W1000やK501の様に、低音が弱くてベースがスカスカになったり、
また低音が強いあまり、モコモコして原音からほど遠い低音になったりすることなく、
DX1000は質、量共に申し分無く、またそれが出しゃばらないくらい中〜高音もでており、非常に良好です。
中音域は、このヘッドホンが最も得意とする所で、男女問わずボーカルはメインで(引っ込まずに)鳴ります。
高音域ですが、密閉ハウジングのおかげか耳に刺さるような音はしません。
綺麗に減衰してると思うのですが、W1000よりかは遥かに伸びていきます。
ただ、基本的に明瞭感のあるキャラクターですので、HD650好きの人にしてみれば、
"硬い"、"耳に刺さる"といった意見がでるかもしれませんが、個人的には好みの問題だと思います。
自分的にはSA5000やSR-404(共に試聴)みたいにシャリシャリせず、かなりまろやかなだと思うのですが。
(続く)
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:30:13 ID:x45Thq8/0
解像度って過渡特性が良いか悪いか何じゃないの?
どれだけ正確に信号に追従するかってやつ。

たとえば、低音信号に対して過渡歪みが大きいと、信号に対して震動版の動きが追従しないので、締まりのない低音になったり。

高音は歪っぽくなったりするのかな?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:32:31 ID:q1uNjXAr0
寿司、糞ニー、犬、禅
この辺りが荒れに荒れてどうしようもないな
漏れの好きなメーカーが上記四社じゃなくて良かった
逆にこの四社のうちのどれかが好きな人は肩身狭いんだろうな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:33:43 ID:x45Thq8/0
>>921
レポ乙です
低音の締まりはあるってことで良いですか?
上ではちょっと緩いという意見もありましたが、まぁアンプにもよるのかなー

試聴したんだけど、ソースがアレだからよく分からなかったorz
CD持ち込みはチキンだからできない
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:37:33 ID:2JU3kosz0
>>922

過渡特性は、
速さの面で信号についていけているかという要素、
正確さの面で信号に近い振動が出来ているかという要素
の2つに分けて考えることができるよね。

高音の歪みの方は、正確さの方が重要な感じがする。
歪みっぽかったり、不自然に耳についたりする高音は、
余計な音がついてしまってるんじゃないかな。
926DX1000レビュー:2005/09/18(日) 16:50:01 ID:yvpC0YXc0
一番の特徴は定位の良さです。音に立体感が有り、オーテク系の耳元サウンドとは対局に有ります。
宣伝文句の"システムに近づいたヘッドホン"は伊達じゃないです。大編成系を聴くと圧巻です。
残響音はハウジングとアコースティックレンズのおかげか、感動的なくらい綺麗に鳴りますが、
これを"密閉特有の篭り"と表現する事も出来るため、好みが別れそうな気もします。
弦楽器系で目立つ為、"篭り"と取るか、"独特の良さ"と取るかここら辺で別れると思います。
得意ジャンルは、オールマイティーだと感じました。クラシックやボーカル系はもちろんのこと、
JAZZはウッドベースが豊かに、ロックはパンチがよく効いて、とても楽しいです。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:51:55 ID:jo6mBRGB0
>>920
>接近して聴いたとき
>のようなうるさい感じではなく、少し距離を離れて快適に聴ける
>感じの音になっている。
納得した。そちらは聴取者的立場で、
こちらは演奏者的立場で解像度を認識していたのか。

コンサート会場での聴取者的立場なら、
もっとも音作りが上手いのがHD650と見て良いだろう。
聞きやすさに重点が置かれていて、素材主義のオーテクや、
分離感に固執するSONYではその音は出ない。

個人的な意見だが、SA5000、HD650、AD2000で、
演奏する側から見てもっとも生楽器に近いのがAD2000、
次にSA5000、最後にHD650だと感じた。
AD2000は力感表現が上手くライブ感のある音、
SA5000はきめが細かくモニタライクな音、
HD650はリスニング用の音に見受けられた。
RS-1は手元にないので何ともいえない。申し訳ない。
928DX1000レビュー:2005/09/18(日) 17:03:50 ID:yvpC0YXc0
>>924
低音の締まりは有りますよ。個人的には相当ツボです。

追伸:
出来る限り中立な感想で書いたのですが・・・
個人的には、密閉機の篭り具合は味わいとして感じれる方で、
また、HD650(試聴)のキャラクターは苦手です。低音モコモコして気持悪い。


DX1000を買いに行った時、本当はゼンハイザーも一個くらい持っておくかなーって思って、
財布と相談の上HD580かHD650の気に入ったほうを買うつもりだった。
でも激しく気に入らなくて、逆にSA5000買おうか真剣に考えたくらいだ。
でもサッパリし過ぎで、モニターライクで聴いてて面白くないんで、コレも躊躇した。
だったら今メインで使ってるW1000でイイジャマイカって思ったんだが・・・

気がついた10万ほど出費してました○l ̄l_
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:04:51 ID:eX/ii+Ye0
AD2000とHD650を比べると

HD650は基音(直接音)より、とにかく倍音(音色)や残響重視で
AD2000は倍音より基音重視の鳴り方だと思う。

どっちもいいヘッドホンだと思うし
どちらが良いかなんて、好みと環境次第だと思う。

ちなみに、俺はAD2000の方が好き。
HD650はボーカルが引っ込む感じが好きになれない
録音が酷い上、ボーカルの自己主張が激しい曲だと、
HD650の方がいいけどね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:20:33 ID:Og0PVf1j0
>>929
> HD650はボーカルが引っ込む感じが好きになれない
> 録音が酷い上、ボーカルの自己主張が激しい曲だと、
> HD650の方がいいけどね。

禅厨はJPopオタ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:22:55 ID:skwGtTRy0
>>927

その自信を持った表現を見る限り、俺はあなた程演奏したり、
あるいは演奏者のすぐ隣で聴いたりする経験は多くない
のかもしれないけど、「演奏する側から見て生楽器に近いか」
という観点にたっても、やっぱり少し感じ方が違うようだ。

例えばピアノソロを「接近して聴いたときの感覚をどの程度再現
できているか」という観点で聴くと、HD650は、その音にアタック
感がないと感じる。普通は、もっと耳に攻めてくるような鮮烈さ
がある。確かに、その点での不自然さがあることは間違いない。

そして、AD5000やAD2000は確かにそういうアタック感はHD650
よりあるんだけど、「では音自体が本当にピアノにより近いのか?」
と考えると、そういうわけでもないというのが俺の感想。何か音の
表面に余計な付帯音が付いているというか、綺麗でない音
だと感じる。オーディオらしくないと感じることがいまいちできない。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:33:17 ID:+J35pHiv0
>921
レポ乙です。他機種の感想があるのでマンセー意見でも参考になりますよ

・テクニカ好きAND密閉型スキーにオススメ
(ただし、耳元で鳴る感じが好きな人は×)
・禅好きOR背面開放派にはアウト

という所は間違いなさそう。高音評価からみてSTAXや赤毛好きにも不向きでしょうかね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:44:23 ID:q1uNjXAr0
STAXと赤毛好きだけど、先週試聴したDX1000はすごい好みの音だったよ
明瞭感ありで高音寄りなキャラクターだったから高音厨の漏れには十分楽しめる音だった
>>932とは若干違うけど漏れは
・高音AND密閉スキー
・禅はキライ
ってところでDX1000が好みに合ったのかもしれん
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:46:02 ID:AGm7GgQF0
CDプレイヤー  マランツ   SA15S−1
ヘッドホン    ゼンハイザー HD650
電源ケーブル   オルトフォン PSC−3500XG SILVER
オーディオボード クリプトン  AD2000
電源タップ    オヤイデ   OCB−EXs

で幸せになれた。
高域の抜け、繊細さ、(オルトフォンの)中高域の艶がたまらない。
これ以上は投資する必要がない。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:48:39 ID:HJUuJa4d0
禅は基本的に絵画のような音ですから
でも写実ではなく、油絵のようなクセがあり観念的で目に収まる空間で聞こえる。
良くも悪くも枠をはみ出さないで鳴る。
それに禅持ってる人はだいたい別に、まったく志向の
異なるヘッドフォンだいたい持ってるのが常。
936DX1000レビューさん:2005/09/18(日) 17:51:06 ID:yvpC0YXc0
>>932
漏れはSTAXでもΩ2は鬼のように好きです(´ー`*)
お金無くて買えませんが○l ̄l_
あと赤毛のK271とかもめっちゃすきです。

DX1000は寿司屋みたいな高音のクセもないですよ。
ゼン好きの人でも好きになれるとポテンシャルは十分にあるかと。
ただ、漏れが禅が嫌いだから、"もしかしたら禅好きには・・・"
程度の話ですんで、禅好きには会わないってことではないっす。

個人的には、AD2000の明瞭感+HD650の立体感+CD3000の密閉パワーを足し合わせた様な機種ですよ。

あぁでも密閉が嫌いな人には合わない機種ってのは確かです。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:00:37 ID:yvpC0YXc0
ふとおもったのだけど、HD650とAD2000の議論って、
チョット前にCD3000とW1000と言う土俵で
全く同じ内容が議論されてたと思ふのは漏れだけ?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:03:37 ID:ixtHpb8p0
>>934
そのHD650はiPodに繋いでも君の環境と同じ音なわけだが
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:15:23 ID:AGm7GgQF0
>>938
そうなんですかw
iPodごときのオモチャとSA15−1が同レベルとはw

…過去ログ読んでくれよ、頼むから
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:18:23 ID:skwGtTRy0
>>937

そうなの?ちょっと意外だけど・・・
どっちがどっちの立場で、どのような点で内容が共通してたの?

>>934

仮にしばらく楽しんだ後でさらに投資したくなったら、電源関係
(例えばPS AudioにはUltimate Outletという手頃で評判の良い
製品がある。壁コンセントも重要)の強化をお勧めしますよ。
もちろんアンプもだけど。

>>938

941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:22:03 ID:umYgWheV0
>>936
漏れもk271s好きなんだけど、DX1000と比べるとどうかね?
AKG人間のためにレポよろ。
942934:2005/09/18(日) 18:24:49 ID:AGm7GgQF0
>>940
そうですね。もう少し低音の量感が欲しいので、壁コンセントも変えたいんだけど、
今の音がとりあえず気に入っているので、まずセッティングを詰めてみます。
電源関係は、結構過去に失敗しているので、勉強している所ですw。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:39:41 ID:SJygB1e70
iPodはオモチャか。
俺もSA-15S1欲しいぜ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:52:10 ID:+J35pHiv0
>936
404と007の高域の出方は概ね同質です。試聴では低音に騙されたのかもw
K271sのような薄目な音のHPが好きというのは意外でした
DX1000は厚みのある音っぽいイメージを持ったのですが、そうでもないんですかね?

テクニカの高音のくせってどんなとこです?
密閉型嫌いには…とのことですが、残響の出方ってW1000に似てますか?

質問ばかりですが、どういった好みの人がマンセーする音なのか関心があるもので…
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:58:04 ID:yvpC0YXc0
>>941
赤毛と比べるとどうなんだろう・・・
K701、601が出るまでソノヘンハ保留したいのだけど・・・

分離の良さという点では非常に共通してると思う。
K501の遠くで鳴ってるような感じは結構有るよ>DX1000
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:22:00 ID:yvpC0YXc0
>>944
まぁDX1000は厚みが有るよね。
薄めが好きって訳じゃないけど、あの価格帯ならK271sは好きだし(A900より)、
元々ピアノ曲が好きだから、薄い感じでも個人的にはそこら辺は問題じゃなかったりもする。
以前メインにつかってたW1000もそんなに厚い感じじゃないしネ。

テクニカの高音のクセってのは、個人的には自然な感じがしない所かなぁ。
他のメーカーと比べてもオーテク(Artシリーズ)には独特の出方する気がするのだが。
残響音の出方はW1000は密閉の割に以外とアッサリしてる感が有るのだけど。
それに比べるとDX1000は結構残りますよ。昔試聴したっきりだけど、CD3000とかに近い希ガス。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:40:22 ID:t/f60nuY0
>>944
>404と007の高域の出方は概ね同質です。
うーん、そうかなぁ?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:44:02 ID:yvpC0YXc0
>>944,947
若干007の方が高音は若干大人しい気がするけどね。
前にもレビューでそう言う意見は出てたのも覚えてる。
でも、低〜中が出てこないとヤッパリ聴いててシャリシャリ感がやたらと耳につく。
そういう意味でも低音に騙されたってのは正解。
上手く調和してるから007では良い感じになってGJ。

バランスは大事だよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:57:42 ID:t/f60nuY0
>>948
うーん、そんなバランス良いかなぁ、007
自分はドライバは006t、007t、717、ESPは404、007と持ってるけど、
007は717、それも電源装置(DA-7020i)で締め上げてようやくまともになり始めたかなぁ?
って感じで試行錯誤中なんで、どーにもバランス良いと言われると違和感が・・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:08:11 ID:yvpC0YXc0
>>949
すげぇレベルの高い話だ(;´д`)
漏れにはついて逝けないよ・・・まぁ試聴のレベルなんで。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:19:07 ID:VNf/shZ20
>>949

おそらくバランスっていう言葉から思い浮かべていることに
食い違いがあるんじゃないのかな?

>>949が挙げてるDA-7020i(スレ違いだけど、このメーカー
電源スレを席巻してるよな。良いんだろうか?)とか俺は
聴いたことないけど、例えば低音のちょっとした量感とか
力強さってこのレベルの付属の機器でも結構変わって
しまう。また、「何かボーカルのサ行が良くない」という
ような不満は中高音に起因するものだろうけど、こういう
要素も同様だったりする。

948はそういう細かいことを想定しているのではなくて、
おおまかな音量バランスを言っているんじゃないの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:26:10 ID:eQSD/8cZ0
>949
好みの問題。404からの移行だと最初は確実に低音過多で萎えるな
すごく綺麗な中域高域が在るのに低音に阻まれて手が届かないようでもどかしかったり

が、漏れの場合は半年くらいでいつのまにやら007メインに切り替わった
漏れにとっては聴きやすいバランスだった、ということなんだろう。ドライバは717
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:39:39 ID:t/f60nuY0
>>951
大まかな帯域バランスってなると、
007は結構下のボリュームたっぷり系になりそうな印象が
対して404は周波数帯域も情報量も007には劣るかもしれないけど、
かまぼこで聴きやすいフルレンジみたいっていうか

現状だと、どちらも上も下も過不足なく均一に〜
みたいなものとは異なる印象なんで、バランスがいいってのはどうも違和感が
まぁ、まだまだまとめ切れてないから、ちゃんとできたら印象変わるだろうけど

ちなみにDAシリーズの効果は凄いです
良いか悪いか別として、変化の度合いは絶縁トランス系とは別物でした

>>952
それは百も承知>好みの問題
現状だと自分には404+007tor006tが好みなんだけど、
せっかくの007を活かしきれないのは勿体無いから色々とやってるとこで、
今は電源周りを色々試してるところ
007ももうちょっとで何か見えそうなんだよね・・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:43:04 ID:qv6KZk6F0
1ヶ月位前にやっとの思いでm902+HD650を購入したのですが、ちょっと不満があります。
買った当初はエージング不足もあり、自分の好みじゃ無いとかあまり分からなかったんですが
最近になったエージングも進んできて思ったんですが、確かにいい音なんですが
何て言うか、音楽聴いててあんまり楽しく無いんですよ・・・(主にポップス、ロック、クラシックを聴いてます)
聴いてると眠くなると言うかそんな風に感じます。
ポータブル用にE5も購入したんですけどポップス、ロックを聴く場合にはこちらの方がノリが良くていい感じだと思いました。

それでHD650のケーブルをzuに交換すれば、これらの問題は少しは解消されますかね?
それともHD650の音は自分に合わなかったと思って、別のヘッドホンに行った方が良いでしょうか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:43:46 ID:Og0PVf1j0
スレ違いかもしれないんだけど、ダイビングで深いところ潜ると鼓膜が敏感に
なっていい感じ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:46:19 ID:ixtHpb8p0
>>954
Grado
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:47:25 ID:x45Thq8/0
>>954
そこまで金を費やす人がここで相談するのか・・・
ここまでお金費やしたら、Zu買って駄目だったら他のヘッドホンにいっても大して変わらないんじゃない?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:01:18 ID:qv6KZk6F0
>>956
Grado自分も気になってました、一番Gradoサウンドを体感するにはSR325iが良いのでしょうか?

>>957
田舎なんですが、試聴しに行けば良かったと後悔していますw

所でいまこのスレで話題になっているDX1000が気になってるんですけど
ポップス、ロックもいける見たいだし良さそうです。
Gradoとどっち行こうか迷うなぁ・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:01:24 ID:PWRVXPAi0
>>954は信者に騙されたでFA!
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:06:56 ID:jsZWAHrV0
2500円以下くらいで最も評判のいいオーバーヘッド型のヘッドホンありますか
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:10:59 ID:1HrhiylE0
>>960
男は黙ってポタプロ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:11:07 ID:q1uNjXAr0
>>958
DX1000はここでしかレビュー見ないけどGRADOならメーカースレでたくさんレビューあるから
そっちを参考にするといいと思う
でもGRADOは装着感に挫折する人もいるようだから覚悟しといた方がいいと思う
本当は試聴できるのが一番いいんだろうけどなあ
漏れも田舎住まいなんで海外製品の試聴の為に交通費数万かける訳にもいかないし困ってるよ

>>960
誰もが自信を持ってこう言える
HP-X122
963954:2005/09/18(日) 22:19:43 ID:qv6KZk6F0
>>962
ありがとうございます。
ほんと都内の人が羨ましいですね

DX1000所有されてる方に聞きたいんですが、装着感はどんな感じ何でしょうか?

964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:25:34 ID:bGnypQQ20
DX1000は5〜6万になったら買ってみたい気もするが
965DX1000レビューさん:2005/09/18(日) 22:42:05 ID:dIreEdXC0
>>954
DX1000は別に話題になってるわけじゃなくて、たまたま漏れがレビューが上がったからなのですが(´・ω・`)
ゼンハイザーは好みが別れるからなぁ・・・ヤッチマッタナァww
ノリが良いのが好きなら間違いなくグラドかと。
DX1000はノリの良さはソコソコ、どちらかと言うとすごく丁寧なキャラだ。

DX1000の装着感はHD650と殆ど大差が無かったような・・・
側圧は程々で、頭のてっぺんで固定するタイプ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:43:21 ID:s3an3cJW0
大阪で、HD580試聴できるところってないでしょうか?
今日日本橋歩いたけどどこにもなかった・・
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:50:53 ID:dIreEdXC0
>>966
河口無線(現在お得意様のみ)、シマムセン、共電社と少なくとも3つは有るぞ。
河口とシマムセンはなんば側から歩道橋渡ってすぐ。
共電はそこからもうちょっと歩いたら、大きなタミヤ模型の店が見えると思う、その横だ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:53:04 ID:s3an3cJW0
>>967
2店舗もあったのに見つからなかったのか・・・orz
ありがとうございます、また来週いってみます
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:59:41 ID:mGbKi3cZ0
>>954
お友達ですなw E5c持ちのところまでw
クラシックったって何聴くのかな? 俺は独墺系のロマン派以降が好きなんで、
HD650はかなりピッタリで気に入ってるけどね。
GRADO SR325iに目が行くということは、結構ロック・ポップス寄りなのかな?

いろいろなレビューを総合すると、HD650と対照的というのなら(持ってないけど)PROline2500もいいかもね。
しかもE5cの低音が好ましい人なら、GRADOよりPROline2500がよさそうだよ。かなり低域に強いらしいし。俺も月末に買おうと思ってるんだ。
ゾネの前スレなんか結構いいレビューが乗ってたんだけどなぁ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:04:16 ID:VNf/shZ20
>>953

「007は結構下のボリュームたっぷり系になりそうな印象」

でもやっぱりSR-007の低音は深み、力強さ、情報量を
兼ね備えた良い音だと思う。おっしゃってるように、この
ポテンシャルを操ろうとする方が面白いですよ。

DAシリーズ、将来検討してみます。

>>954

Zuに変えれば確かに情報量は上がると思うけど、リラックス
した音なのは高音控えめの音量バランスによる所がある
からね。根本的な解決になるかは難しいところ。

今話題にしたからってのもあるけど、STAXのΩ2に切り替えて
しまうってのも意外に良い選択肢の1つだと思う。現在のシステム
を売却してならば、そこまでの支出にはならないはず。
一聴してクリアな印象で、かつ本当に情報量も高く、聴いて気持ち
良い特殊な艶のある音、といったところ。

あと、E5cとかが問題ないなら、Ultimate EarsのUE-10 Proもお勧め。
HD650程ではないけど高音がやや大人しめで、その点ではHD650に
似た感じなんだけど、HD650(ケーブル交換済)のベールを3枚4枚
剥いだような手の付けようがない恐ろしいクリアネスで、眠くなる
というような弱点はなくなると思う。低音もタイトかつ強靭で、気軽に
聴いても楽しい。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:04:58 ID:eQSD/8cZ0
>965
W1000とかじゃなくて、HD650の方と大差ないのか?
形状もパッドの材質もずいぶん違うように見えるけど…
側圧が同じくらい?あとHD650は頭頂部にはスポンジ当たらないのだが
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:07:20 ID:23619qJN0
一番高いヘッドホン教えて下さい。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:12:07 ID:dslAPi/W0
>>972
AU-618
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:13:44 ID:eQSD/8cZ0
>970
Ω2は低音は出るけど、E5よりはER4系の素直な音
UE-10は知らないが、レビューでHD650に似てるとか、大人しい音な印象がある
どちらもHD650が眠くなるタイプの人には刺激が少ないんじゃマイカ?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:23:35 ID:t/f60nuY0
>>970
そうですね
007のよさをうまく引き出せれば、と思います

ちなみにDA-7020iは製造元で試聴機の貸出しもやっていますから、
アンケートに協力と送料さえ負担すれば、購入前に自宅で試す事もできますよ
976954:2005/09/18(日) 23:29:50 ID:qv6KZk6F0
>>965
そうでしたねorz、貴重なレビュー乙でした。
禅のHD650はクラシック好きの方には好まれるみたいですが、自分にはあまり合いませんでした・・・
DX1000他のレビューも見てきましたが、オールマイティーにこなせるみたいで、かなり好印象です。
グラドも欲しいんですが装着感が悪いみたいだし・・・
それに比べDX1000は

>DX1000の装着感はHD650と殆ど大差が無かったような・・・
と言うことは装着感はかなり良いって事ですね。
密室型の高級機一台は欲しかったんでDX1000買っちゃいそうですよもうw

>>969
おお、同じ道を辿った方が居たとはw
そうですねー実はロック、ポップス寄りだと思います。
ULTRASONEのヘッドホンは興味ありますねぇ、低域が強いPROline2500って言うのもかなり魅力的ですね。

>>970
zuに変えても根本的なキャラクターは変わらないみたいですね・・・
実はm902購入しないでΩ2いこうかとも考えてました。
いやー本当はそっちいった方が良かったですね・・・
最終的にはΩ2は欲しいと思ってます。

Ultimate EarsのUE-10 Proはその様な音なんですね
って事はΩ2もUE-10 Proも所有されてるって事ですよね
すごい・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:31:35 ID:dIreEdXC0
スマソ、漏れの記憶違いだ。
DX1000の装着感はどちらかっつーとW1000の方が近いかな。
978954:2005/09/18(日) 23:39:19 ID:qv6KZk6F0
>>977
いえいえ、W1000持ってないんで、分かりませんが
HD650よりは劣ると言うことですかね?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:50:53 ID:FXw+966v0
>>978
なんでそうなるんだ?どっちも装着感はかなりいいと思うが。
980969:2005/09/18(日) 23:51:06 ID:mGbKi3cZ0
> 実はm902購入しないでΩ2いこうかとも考えてました。
>いやー本当はそっちいった方が良かったですね・・・
>最終的にはΩ2は欲しいと思ってます。

よそ様への横レスですけど、何から何まで似てますねw m902買うときは迷いました。
で結局我慢できず、俺もΩU+SRM-717を今年中に入手できるよう段取りつけました。
後は予想外の出費がないよう祈るだけですね。
m902のプリアンプ機能とSRM-717の組みあわせは結構面白そうで、今からとても楽しみです。
アナタも一緒に目指しませんか? PROline2500も一緒に買ってw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:00:40 ID:dIreEdXC0
立てといた
ナイスなヘッドホン part75
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127054984/
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:06:04 ID:+S3f2QSf0
上はまあ置いといて、下のアンプって何?

ttp://www.headphone-amplifier.com/ifa2005/images/sennheiser_booth_black_cube_linear.jpg
983954:2005/09/19(月) 00:08:18 ID:QM6k/iSt0
そこまで同じとはw
m902買う金あったら、Ω2までいこうかと言う考えは結構みんな考えてるんですね。
今年中にΩ2購入とは、オメッ(・∀・) 羨ましいです。
そうですね、DX1000とPROline2500も購入してΩ2目指そうかなぁw
しかし、そろそろK701も出るいたいだしΩ2の金が貯まる前に数々の誘惑に負けないか非常に心配です・・・w
984954:2005/09/19(月) 00:11:30 ID:QM6k/iSt0
すいません>>983>>980へです。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:30:22 ID:E/tPBSGn0
かなり廃な会話ですな・・・
ところで、DX1000は絶対試聴すべきだと思いますよ。装着感は心配ないと思いますが、
肝腎の音質が自分には何度試聴しても良さがわからなかったです(梅ヨドで4回、シマで
2回)
SRS4040、RS-1、HD650、W1000を主に使っています。
986954:2005/09/19(月) 00:46:47 ID:QM6k/iSt0
>しかし、そろそろK701も出るいたいだし
スマソ(´・ω・`) そろそろK701も出るみたいだしでした。

>>985
なるほど試聴が必要ですかぁ・・・
しばらくは行けそうに無いけど、行くんだったらフジヤ行ってみたいなぁ・・・
忠告ありがとうございました。

987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:57:01 ID:iCmGxsyz0
( ゚Д゚)y−~~
何人かの香具師らが交換日記やらチラシの裏にしてやがるな・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:59:44 ID:5MjXJt6I0
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 01:15:23 ID:da4N0vAjO
おまえのはチラシの裏と違うんかと
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 01:54:27 ID:6KFJH7Nq0
UE-10proを買って嬉しいのが分かるが、専用スレもあるんだし、
わざわざヘッドホン本スレで何度も繰り返し宣伝されると鬱陶しい
専用スレか、あるいはイヤホンスレにいけばいいじゃないか
代理店の販売工作員と思われても仕方ないくらい宣伝がうざい
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:11:32 ID:hx38SKaX0
>>954

普通のプリメインアンプ持ってるなら。
m902>プリメインのHP端子>HD650とかも試してみれば?
ものによるけどプリメインのHP端子のほうがパワーがある音がするので
ポップスとかロックは気持ちよく聴けるよ。

俺も、2週間ほど前にm902&HD650買ったんだけど、
正直、m902>HD650よりm902>PMA390IV(SourceDirect)>HD650の方が
ポップスとかロックは気持ちよく聞けた。(クリアさは直差に比べて結構落ちるけど・・・)

992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:36:34 ID:808fc4j80
>>990

まず人が多いスレッドで名前が出るようになることが重要だと思うんでね。
君のようなレスが来るように計算して言い回しを考えていた。
気に障ったならすまない。
993:2005/09/19(月) 02:44:34 ID:IqVvud8N0
爆笑
994990:2005/09/19(月) 02:54:18 ID:6KFJH7Nq0
>>992
>まず人が多いスレッドで名前が出るようになることが重要だと思うんでね。
一つ言っておくと藻前さんが来る前からUltimate Earsはここの本スレ、およびイヤホンスレで何度も名前が挙がっているよ
過去スレを見てみれば簡単に分かる
漏れもER4とUltimate Earsとのイヤホンを比較した、確かアメリカかどこかの人が書いたインプレを読んだ記憶がある
故に正直にいってここで今更知名度の問題を言われても、それは最低一年ROMってろと言わざるをえない
イヤホンスレや専用スレでやるのはかまわんが、こっちに来て、それも何度も宣伝するのはスレ違いだろう
いつもテンプレをまとめているのだけれど、(今回は別の方が立てられた、乙です)
このスレでUltimate Earsの専用スレのリンクをたまたま張らなかったのは申し訳ないと思うが、
次回からは張るようにするから、こちらでの宣伝は控えて欲しいと思うがどうか
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 03:03:03 ID:808fc4j80
>>994

わかった。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 03:41:07 ID:tdYFgWwI0
おい、うめれ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 03:41:13 ID:/UW7Vytq0
今まで散々高音控えめ、刺激が無い、篭ってると言われ続けてきたHD650を
試聴もせずに買って眠くなるもないもんだw
馬鹿ですか>>954

998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 04:03:49 ID:O+/ce1ID0
>>997
でも今まで散々フラットだの原音忠実だの言われてきましたが何か?
ヘドナビ見たら騙されちゃうってw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 04:32:43 ID:VjtLW42L0
いくら低音が出るからって、あの刺激のないサウンドにジャズ4.6はやりすぎだと思うんだ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 04:35:13 ID:lOFjl0wU0
耳が腐ってるんじゃないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。