ナイスなヘッドホン Part72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
前スレ
ナイスなヘッドホン Part71
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119706547/


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-13です。
質問等は必ず>>2-13のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:09:26 ID:31ygX+p60
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:09:35 ID:LR6pu2E+0
■過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm


■評価サイト等

-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン! http://e-headphone.com/
Kohntarkosz http://homepage3.nifty.com/Kohntarkosz/hp/
He&Biのヘッドホンサイト http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
ヘッドフォンキングダム http://www.h-kingdom.org/

-英語-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:11:03 ID:LR6pu2E+0
■関連スレッド  [ 質問は必ず自分の目的にあったスレッドでお願いします ]

-価格別-
105円以下のナイスなヘッドホン/イヤホン(100円前後で買えるヘッドホン/イヤホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118293759/
1万円台のヘッドホンPart20 (主に1万〜2万円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119366221/
低価格でナイスなヘッドホン 16台目(主に1万円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120226914/
【ヒトでも】高級ヘッドホンの華麗なる世界【ハトでも】(主に10万円以上のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090323666/

-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120097461/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109951251/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109838848/
【信子も】ナイスなカナル型ヘッドフォン 3【推薦】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112196745/
ナイスな骨伝導ヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107888185/l100
【5.1ch】サラウンドヘッドホン二個【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113890892/
ヘッドフォン型mp3プレイヤー!【ヘッドホン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102746031/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:11:47 ID:LR6pu2E+0
-メーカー別-
KOSSのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093654830/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120566049/
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113765928/
A    K    G    3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111558969/
ソニーのヘッドホン4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085831959/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【ウルトラ】 ULTRASONE part01 【ゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102138858/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【高音質】SHUREのイヤホンを語るスレ Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121118637/
STAX スタックス SR-016
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118334216/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:12:21 ID:LR6pu2E+0
-用途別-
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第9章
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108245530/
ポータブルAVで使うヘッドホン・イヤホン
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120974712/
ヘッドフォン型MP3プレイヤー
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118363057/
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114603644/
★クラファンの使うヘッドフォン★part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100059145/
レゲエ好きの為のヘッドフォン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1102391599/
☆★ナイスなDJ用ヘッドフォン Part2★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1082172839/
【アニソンを聴く】ヘッドホンイヤホンを語ろう
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1118325885/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047594414/
携帯・PHS用イヤホンマイクについて語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1093706716/
頭内定位を解消するナイスなイヤホン・ヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:13:03 ID:LR6pu2E+0
-その他関連スレ1-
ナイスなヘッドホンアンプ 26台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120314096/
【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103543750/
最強の密閉型へッドフォン Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075996878/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110540694/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
ダメなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053945918/
【耳】俺のヘッドフォン道2号線【楽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1042518607/
AIWA HP-X121/X122 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120854589/
BOSE クワイアットコンフォート(QuietComfort)Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106406538/
【白いの】 Koss The Plug Part8 【弄り倒し】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121099406/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器4[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117207408/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/
バイノーラル録音を語ろう Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107330474/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:13:39 ID:LR6pu2E+0
-その他関連スレ2-
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part3********
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109515834/
++ヘッドフォンアンプを語るスレ++
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098355458/
☆ナイスなヘッドフォン総合スレ☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/8022/1079532853/
ヘッドフォン何つかってる?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1076018105/
フェチ【ヘッドホンステレオ】依存症
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1110202969/
◆◆◆◆耳に優しいヘッドホン◆◆◆◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047561630/
【たかが】こだわりイヤホンスレッド【されど】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1055387558/
ナイスなヘッドホン出力のCDプレーヤー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114427249/
ヘッドホンの長いコードどうしてる?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112085541/
CD-Rドライブのヘッドフォンジャックの音質評価スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028117534/
イヤホンの断線を防止するスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115997421/
買って良かったと思えるイヤホンを1つ挙げるなら?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112286209/
ヘッドホンによる耳への悪影響
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117185638/
ヘッドホン(ヘッドフォン)してる女の子
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1116070799/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:14:21 ID:LR6pu2E+0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:15:07 ID:LR6pu2E+0
■海外ヘッドホン製造主要メーカー+国内代理店@
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:ALL ACCESS http://www.allaccess.co.jp/
SENNHEISER http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
Alessandro http://www.alessandro-products.com/main.html
 代理店:あぽろん http://www.apollonmusic.com/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/import/koss/index.html
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:16:14 ID:LR6pu2E+0
■海外ヘッドホン製造主要メーカー+国内代理店A
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
Etymotic Research http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
 代理店:サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:TIMELORD http://www.timelord.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:16:44 ID:LR6pu2E+0
■海外ヘッドホン製造主要メーカー+国内代理店B
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 赤坂店:http://www.bo-akasaka.com/menu2.html
 ヨコハマポートサイド店:http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:インタースペース http://www.inter-spc.co.jp/main.html
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapan http://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
STANTON http://www.stantondj.com/
 代理店:モリダイラ楽器 http://www.kiwi-us.com/~mmi/stanton/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:17:25 ID:LR6pu2E+0
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:18:08 ID:LR6pu2E+0
-その他参考-
ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/a/subback.html
価格.com http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
BUYRAKU http://www.buyraku.com/

オーディオ銘機賞2005を受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200410/21/5432.html
・audio-technica ATH-AD2000
・CEC HD53 Ver8.0
・SENNHEISER HD650
・ULTRASONE edition7

ビジュアルグランプリ2005 SUMMERを受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.phileweb.com/products/vgp2005summer/
・audio-technica ATH-AD1000
・audio-technica ATH-DCL3000
・SONY MDR-SA5000
・STAX SRS-3000
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:24:43 ID:6Q4TRgWM0
どこか URL案内しなきゃ和漢ないツーの
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:26:17 ID:L/ZzSbgQ0


報告するならリンクもすればいいかとww
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:28:10 ID:wQTF2D8n0
te(ry
あんt(ry
偉大(ry
http:/(ry
教え(ry
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:28:45 ID:bGcHMvGv0
乙でございまふ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:32:51 ID:bGcHMvGv0
>>17
糞伝統も、乙。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:44:36 ID:oMtu+gmS0
おっつぅ

AKG K501
21He&Bi@療養中:2005/07/19(火) 22:58:44 ID:Eraz/YLf0
前スレの方々へのレスです。
>>971
私のとこは廃墟にはしない・・・つもり。
>>988
病んでるのは事実ですが、日記のTOPの下の方に見えにくいフォントで
書いてあるとおり、全部が全部事実じゃないので・・・皆、気づいてました?
色んな経緯があって、2chの方々が結構見てると思うので、ああいう創作エッセイ
にした方が楽しんでいただけるかな、とも思ったりして、あんな形になってます。
アフィリエイト、嫌じゃなければ、利用していただけると助かります。
金ないのはほんとです。
私としては、掲示板を設置する余裕が無いため、とりあえずメール、web拍手、
アフィリエイトと、私を応援してくれている方々がいることを、私自身に
理解させるために設置したつもりです。
>>992
半分正解です。半分だけですけど。残りの半分は、ヘッドホンへの愛。
そしてサイトを見てくれてる皆さんのため。
HPとHPAの相性とかも、今後追加してきますよー。
>>994
おっしゃるとおりです。なので、今日はカツ丼食いました。
安物増えてるのは、実は意外と安物ヘッドホンのレビューのニーズがあることと、
持ってないメーカーのは安物が多いこと、高価な機種で欲しいのは、もうあんまり
無いからです。三昧さんも大変忙しいようですので。お互い秘密を共有して
しまったので、「三昧さんの分も頑張らねば!」とか思ってる部分もあります。
要望があれば受付けます。金ないのでだいぶ先になるかもですが。

ともあれ、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。でも、何割かはネタです。
そして残りの何割かは本当です。
長々とすいません。今後とも宜しくお願い致します。それでは、失礼します。
2ちゃんねらーに感謝と愛を込めて。 He&Bi拝
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:05:53 ID:qWW5vPv90
>>21
「平山あやたんがドラマで水」まで読んだ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:10:20 ID:LR6pu2E+0
>>21
>>1乙」まで読んだ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:26:25 ID:lbGJ+czk0
>>21
とっととΩIIとm902買うんだよぅ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:27:34 ID:jiTC3ha00
>>21
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)だけ読んだ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:32:48 ID:eVwRYCKM0
オープンエア型って使ったことないんだけど、音漏れどんな感じですか?普通の音量での使用を考えてますが自分の部屋(実家です)の外まで聞こえますか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:35:09 ID:3dQuvzoa0
毎日暑すぎ。蒸れてくるし暑苦しいしでこの時期は大変ですね〜
夏場長時間つけてても快適な2〜3万クラスのオススメってありますか?
K501? HD580?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:43:22 ID:qWW5vPv90
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□■■■■■□■■■■■■■□■■■■■■■■□□□□□□□□■■■
■■□■■■■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■□■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■□■■■■■■■■■□□■■■■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□■■■■■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■■■■□■■■■■■■■■□■
■□■■■■■□■■■■■■■□■■■■■■■□■■■■■■■■■□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:52:23 ID:wQTF2D8n0
>>27
1500円で扇風機を買う
夏場長時間つけてても快適だよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:53:13 ID:Vzpj7mv/0
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 00:03:03 ID:bGYOprwi0
趣味は音楽鑑賞
http://blog.goo.ne.jp/ilikemusic222

> 最近更新されてません。いい加減ソニーのメーカー紹介文くらいは
> 直して欲しいと思う今日この頃。

ここの人もヘッドホンナビの停止状態に嘆いているよ
しかし、総合サイトは維持するのが大変なので仕方がないかも

> ○オーナー:さいたま たん
> ヘッドホン関係サイトの管理人の中では一番よく分からない人。

こんなことを言っていたら全員が謎だと思うが?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 00:08:00 ID:b64C3fBM0
へどナビ、確かに総合サイトとはもう言えない状況だな。
かといってそれに変わるものも無いわけで。>>30ガッ作るのかな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 00:53:37 ID:OffuS6fs0
前スレ974で質問した者です。
亀レスになっちゃいましたけど皆さんからお勧め頂いた
・AKG K-501
・ULTRASONE PROline 2500??
・PortaPro
・Grado PS1 pro
をチェックしてみます!

前スレに書きましたが
聞くジャンルはハードロック中心で、開放型の中で低音が
ガンガン出る機種を探してます。
予算は書き忘れたんだけど5万以内で考えてます。

しかし、コストパフォーマンスでは PortaPro がずば抜けてますね!
やはりこの中ではそれなりの品質なのでしょうか。

34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 01:03:02 ID:UvC2gUCT0
>>33
PortaProは音が良くない。
解像度も低いし、装着感も良くない。
音像もボケまくる。
ただの安物。
携帯できるとか、ゲテモノ的に低音が強調されているとかで一部の人に受けているだけ。
室内でじっくりと聴けるような音は出ない。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 01:11:32 ID:+n3ykAXU0
低音が強調
低音が強調
低音が強調
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 01:12:53 ID:MR9bLnNK0
ポタプロは外で使うと周りの騒音に伴って低音が緩和され聴きやすくなるけど
室内のように余計な音が入ってこない状況だとモリモリと低音鳴らされるだけだよ
名前の通り、ポータブル専用と考えた方が良し
コストパフォーマンスがイイか悪いかワカラナイけど、所詮は価格なりの音しか出せないよ
あと前スレでK501は駆動が難しいって言われてたけど、
それに追加でPROline2500も難しい
PS1proはスレ住民がネタで言っただけだから除外して構わん(10万以上だし入手経路もメンドイし)
とりあえず喪前さんの再生環境(CDPは何を、HPAは何を使ってるか)を教えておくれ
あと低音ガンガン出てHRを中心に聴きたいならベイヤーのDT990もオススメ
ドンシャリ(低音と高音両方出る)がイイならGRADOのSR-225辺りがオススメだけど、
GRADOは総じて低音の量がそんなに多い訳ではない(代わりに質はイイ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 01:15:03 ID:3CtaOTuA0
>>1


>>21
いつも楽しく見させていただいてます。これからもガンガレ!
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 01:16:03 ID:naGwKZwS0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19123389
何この詐欺臭いオークション
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 01:21:19 ID:e1u5Rk4v0
ポタプロはフォースと共にあらんことを
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 01:42:33 ID:PSxHgWHa0
>>33
k501は別の人に勧めたものぽ。
低音を望むなら素直にスピーカー買った方が幸せになれる罠。
HPから出る低音なんて単に出力がでかいだけで、実際それで満足できるかは
人次第だと思う。ただガンガン音が出てるだけでもいいのなら、買うべしとしか言えん。
その中からならPROLINEしかないけど、これは一度聞いてみた方がいいぽ。
PROLINEも含め、低音を得るために出力を上げてガンガン聞いていれば、
それは耳を傷めていることに変わりの無いことを覚えておいて欲しい。

・・・といってもHPで無ければいけない環境があるのもまた事実な訳で。
量自体は無いものの、全体的な聞かせ方として上手いのは>>36も言う通り
GradoのSR-225など。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 01:50:39 ID:UvC2gUCT0
>>40
開放型である以上は低音はある程度諦めるべきだと思う。
しかしながら、密閉だとスピーカー以上に良い低音が鳴るときもある。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 02:05:37 ID:IcWJNXSz0
裏技として、開放型ヘッドホン+ウーファーという手もある。激しくお勧めしないが。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 02:08:38 ID:PSxHgWHa0
>>41
あるねぇ。よい響きの低音というのはHPでも出るね。CD3000とかはよかった。
でも、>>33が求めてるガンガンいうのはやっぱそれとは別で、手軽には得られない
気がするんだよね。

>>42
ネタでよく書き込まれるけど、実際どんなもんなの?w
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 02:47:09 ID:wsrqpzLQ0
おまえら前スレの終盤でビクターの木HPの話に夢中で相手してやらなかったから
ヂヂイすねて死んだマジで
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 02:51:13 ID:MR9bLnNK0
そういや犬の木ヘッドホンの話出てこなくなったね
装着感やらキズやらの話題は出尽くしたから残りは細かい音質関連だけど
初期エージング終わったって人はまだ出てこないのかな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 03:55:28 ID:WD63GO1O0
おは
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 05:52:20 ID:vEl+RVTD0
>>43
開放型+ウーファー
ヘッドホンの音量というのは、意識してるより大きい音を出してるもので、
それにマスクされない程の音量をウーファーから出すと、結局近所迷惑になってしまうわけで・・・

それなら普通にスピカで聴いてろよ、って感じですた。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 07:10:44 ID:ahhQvvbh0
>>46
おはろー
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 08:50:00 ID:XrKkk1fm0
SA3000のヘッドバンドって、手で曲げられますか?
側圧がきつい場合、手で曲げて緩くしたいです。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 12:42:06 ID:9DTRagPx0
>>35
そうだよね。馬鹿みたいに強調されてるのは中低域で、
低音はスパッ! と切ったように出てないよね(はぁと
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 16:21:55 ID:nh7eXJAg0
音の傾向がTH-380AVに似たナイスなヘッドホンをMeにterchして下さい
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 18:10:56 ID:MR9bLnNK0
さっきポータブル用のPX200を室内でm902に挿して聴いてみたんだが
恐ろしいまでの篭りとスカスカな音に驚いた
いつも外で聴くときはなんとも思わないんだけど、
室内でRS-1聴いた直後にPX200と比べたからなんだかおじさんとても悲しくなってきたよ
所詮ポータブルはポータブル、っていうか値段也の音しか出さないんだな
それよりも外でウォークマンに挿してたとはいえ、なんであんな音で満足してたんだオレは
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 18:14:08 ID:WD63GO1O0
TEST
5433:2005/07/20(水) 21:49:17 ID:5hdK/Zj90
皆さん色々とアドバイス有難うございます。
ポタプロは論外のようですね。
>>36
駆動が難しいってどういう意味なんでしょうか??
あと、ご質問頂いた再生環境は
主にMP3プレーヤー(gigabeat)に繋げるか、じっくり座って
聞くときは大昔のオンキョーのRadian FC9のアンプ(割といい
部品使ってるみたいなので未だに買い替えれません)に繋いでます。
CDPにはRD-X4(東芝のDVDレコーダー)を使用してます。

あと、お勧め頂いたベイヤーのDT990、GradoのSR-225も
チェックしてみます!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 22:08:40 ID:Lkv6agZ90
>>54
>駆動が難しい
簡単に言うとポータブルプレーヤーで音量が取りにくいってこと
さらに言うときちんとした駆動力、パワーのあるヘッドホンアンプを使わないとヘッドホンの実力を出し切れない、という意味
FC9というのはググっても出なかったので良く分からんな
ちなみにオンキョーじゃなくて正しい表記はオンキヨーね
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 22:25:37 ID:WD63GO1O0
久々にCD3000をm902につないでクラ聴いてるけど、やっぱえーなぁこのヘッドホン。
HD650に比べてまー音場が広いっていうか耳から離れたところで鳴ってるっていうか。
ちびっと残響つくからホールで聴いてるちっくでGood。あーでも耳周りあちぃー
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 22:45:10 ID:5wAc0oUr0
HP-DX1000の途中経過を報告。
エージング70時間程だけど、けっこう馴染んできたかな。
当初はボリュームをかなり絞っても
ポータブル用途で日常的に使用して慣れている
HD25よりも大きな音を出していたけど、
だいぶ落ち着いてきた。

ギターソロやthe pillowsのCDを聴く限りでは
かなり良い感じ。
HD25との比較では中高音の音像が更にハッキリとしつつも
ボーカルに柔らかみが出た感じ。
特にサスティーンの伸びが良くなっているのが驚き。
ただ、高音が聴こえ過ぎるかも。
本来は弱めに効果を出すために収録されているノイズでも
ハッキリと聴こえてしまって耳障り。

このノイズ、HD25では他の音にかき消されてしまって
殆ど聴こえないから、普段聴いていなかった分「何だこの音!?」と
余計に気になった。

俺は低音のこだわりが無いから
低音のレベルについてはHD25との比較しか出来ないけど、
かなり重みが感じられる。
この重みは音というよりは鼓膜に感じる圧力の増加な感じ。

結論としては試聴もせずに買ったけど結果オーライで良かった。
5833:2005/07/20(水) 22:47:32 ID:5hdK/Zj90
>>55
ありがとうございます。よく理解できました。

FC9は15年位前のオンキヨーのミニコンです。かなりデカイですが・・。
そろそろ買い換えようかと思いオンキヨーのサービスマンに相談したん
ですが絶対に買い換えないほうがいいと言われました。
そんなにいい物なのかよく分からないけど確かにいい音出します。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 22:57:29 ID:8ze8vWiR0
すいません、じゃがりことポテロングって、どっちがおいしいんですか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 22:58:27 ID:YRSxawWW0
昔のミニコンって今では考えられないくらいバブリーな作りだったりするからね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:07:29 ID:hCTI4KAL0
誰か具体的にGRADOの良さを教えてください。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:12:07 ID:WD63GO1O0
専用スレで聞いたがいいべ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:25:33 ID:yxGb7Gau0
おい。おめーいばらちバカにしたべ?あ?
てめーいばらちなめてっとケガすんぞ?

(語尾をあげて読む)
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:27:11 ID:Iws1OAQO0
チバラギ県の人?
聞いたよ、東京との県境にシェルパ村あるんだってね〜
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 02:07:19 ID:4uYTvmZr0
900ST並みの解像度ってどれくらいの機種かな?

900って音楽向きじゃねぇって言われてるけど、音源の設定いじったりしてたら慣れちゃったw
外で使ってるんだが、これと同等くらいの解像度でで外でも使えるのはHD25ぐらい?
なんかK26Pとか解像度低くてミリ。PX200とか低音しょぼくてミリ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 06:29:55 ID:tmIW/PV40
解像度の感じ方は人によって全く違うのでなんとも言えん
加えて、どんな機種でも外で使えば(外部の雑音の影響で)解像度は激減する

けっきょく、900STの音に慣れたんなら900STを外で使えば良いじゃないかと思うが
全然違う音で気分を変えたいならER-6とかT50RPあたりどうだ?知らんけどw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 07:56:57 ID:Cmuw8P9W0
>59
俺はポテロング何が美味しいのか理解できない
よってジャガリコをお勧めする
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 08:00:00 ID:4uYTvmZr0
>>66
なるへそ。
んじゃしばたくは900stで頑張ってみるわ。さんきゅ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 08:02:20 ID:4uYTvmZr0
あげてゴメス
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 12:14:15 ID:afnDoXRS0
>>68
見た目より解像度重視なら、edition7、L3000、DX1000とか。
二桁万出せば、「CD900STなんかガキのおもちゃ以下」と
呼べるような高解像度の機種が簡単に手に入るよ。

予算一桁で外用(音漏れ少なめ)ならPROline750がダントツ。
オプションでミニプラグ、長さ1mのショートケーブルも出てる。
PROline750より解像度で劣るATH-A1000でも
CD900STの解像度を軽く凌駕するよ。
耳栓に違和感を感じないならER-4Sって手もあり。

「CD900ST以上の解像度」「外用」だけの括りなら、
選択肢はかなり多いよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:00:01 ID:jG/iImit0
暑くなってからは開放型しか聴いてなかったけど今日は久々に涼しいんで密閉聴いてみた
最初は「うはwwwwwwマジ篭りすぎwwwwwwwwwwwwwwwww」と思ったけど
慣れたらこの篭りがたまらなく心地イイ(・∀・)
今聴いてるのはW1000だけど、他に聴いててイイ気分になる篭りの密閉って何あるかな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:04:57 ID:/2dEtif90
>>71
イメージ的にふんどしとかまわしが似合いそうなHD25とか
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:21:00 ID:xADRyved0
>今日は久々に涼しいんで
(´゚д゚`)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:21:42 ID:Tpt6khW20
MDR-Z900どうよ。
イイ感じにコモルよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:34:29 ID:eMn0c1SS0
DX1000 インプレがみんな同じような感じだね
今までに無い鳴り方するヘッドホンって宣伝だったけど、
どうもその点に関してはそれほどではないみたいだね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 14:44:59 ID:h9Ovq0jZ0
つーか拷問な位暑いんだが・・・@京都市内
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:10:10 ID:naJQrsiX0
京都は夏暑く、冬寒いからな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:20:39 ID:jG/iImit0
ごめんオレ北海道の盆地
でも夏は猛暑で冬は極寒の地なんだ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:16:59 ID:Wg/RA5I4O
夏暑く冬寒いなんて当たり前じゃないか
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:23:31 ID:1UinOsCi0
そうだな、だから嫌なんだ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 17:41:16 ID:Acgczhhs0
そうだ、軽井沢へ逝こう
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 17:44:24 ID:Zm48Vt8G0
EDITON7とm902をセットで使ってる人いるんかな?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 17:45:51 ID:Zm48Vt8G0
EDITON7はいないか。EDITION7ね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:38:06 ID:Acgczhhs0
こっちのスレにいた希ガス

【ヒトでも】高級ヘッドホンの華麗なる世界【ハトでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090323666/
8568:2005/07/21(木) 19:43:48 ID:4uYTvmZr0
>>70
一応予算的には3万が限界かな。
HPAの購入もあまり考えてない程度なんで。。。。。

でもPROline750にちょっと興味が湧いてきたw 調べてみるわ。
ER-4Sは少し高いが、耳栓タイプも一つぐらい挑戦してみようと思ってもいる。

とにかく親切なレスサンキュ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:04:33 ID:twahJCYI0
新宿ヨド行ったけど犬のヘドホン置いてなかったよ・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:25:23 ID:efW6/b9A0
ダイナ凄いな。EDITON7とL3000とDX1000とQ010とΩUが比較試聴できて、
しかもセッティングも店頭にしては結構まともな状態だった。
こんなゴージャスな試聴環境は見たことがないよ。
DX1000は発売1週間位だけどけっこうエージングが進んでるみたい。
音がキツく感じることもなく、低音の量感も結構でてた。

で、5機種を比較した俺の感想なんだけど、
音の分解能というか情報量はさすがにみんな同程度。
違いはというと以下のような感じ。
音の鮮烈さ
L3000>EDITON7>DX1000=ΩU>>Q010
音場の広さ
Q010>DX1000=ΩU>EDITON7>L3000

L3000、EDITON7は直接音が主で音像がものすごくシャープ。

DX1000、ΩUは、フォーカスが若干甘いけど、その分倍音成分の表現が上手く、
スケール感があって音楽をゆったり聴くにはむいてると思う。
ただΩUはコンデンサ型というかSTAX特有のトランジェントの良さや音抜けの良さ
で自然に響きを再生している感じがするのに対して、
DX1000の方はハウジングで響きを作ってる感じはするけどね。
でも予想以上にDX1000とΩUは音質が似てました。

Q010は音場は広いけどただそれだけ、っていうか正直微妙〜。

EDITON7、L3000、DX1000、ΩUはどれも甲乙付けがたかったけど、
鮮烈な音をダイレクトに聴けるヘッドホンならではの醍醐味を
一番味わえたのはL3000でした。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:54:40 ID:5X+eOVmt0
>71
音がいい感じかどうかは微妙だが、いい感じに篭もってるといえばA100ti
半密閉だがK141sも密閉感あふるる音と装着感と言えそうだ

ところでスレ住人の所持機は開放型と密閉型どっちが多い?
漏れは(インナーイヤーを除いて)開放8:半密閉2:密閉4。使用頻度は9:1で開放型派
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:02:49 ID:6JlywA5N0
>>87
比較レポ超乙
ダイナはそんな凄いことになっているのか・・・
FG1も聞かせてくれるなら最強だな
エルゴはあるし、あと現行品で高価なのといったらK1000ぐらいか?
しかしDX1000とΩ2が似ているというのは惹かれるな
10マソという値段はコストパフォーマンスがいいように思えてくる
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:42:46 ID:omhU3IMl0
>>87
乙です
DX1000良さそうだね
見た目通りというか、優しく繊細に聴かしてくれそう
タイプとしてはΩ2なのか・・・
ところで、アンプは何に繋げてましたか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:56:38 ID:Acgczhhs0
>87GJ!
期待のDX1000、なんかCD3000をようやく退役させてあげられそうなヨカーン
しかもΩIIと似てるのか、、、コンデンサ型に似てるといわれてるk501には大して感じられなかったからダイナミックなSTAXは諦めてたが、、、ウホッ!
その他4機種の半額以下の実売でタメ張れる実力? 聴きいきてぇー!
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:05:15 ID:sUlyGXdE0
DX1000、80Hくらい鳴らしたところの感想。

>>87さん指摘のように、
スケール感とか透明感、ちょっとハイ上がりなトコは
Ω2とちょっと似てるかもね。
密閉なりの響きというか篭りも当然アリですが。

自分にはm902だとちょっと聴き疲れしそうなので、
もうちょい柔らかめのHPAを選びたい感じ。

Qualiaは残念ながら自分も??でしたねえ。
9387:2005/07/21(木) 22:40:55 ID:/kNhnDBB0
アンプなんだけど、ダイナミック型4機種はP-1、ΩUは717です。
DX1000は、密閉ダイナミックの割りに音場が広いということでCD3000に似てるけど、
音の厚みや音場の豊かさ、さらに繊細さ等全てのパラメータでCD3000を上回ると思います。
ひさびさの銘機誕生って感じだね。

>92
すでに対策済みならゴメンなんだけど、m902で音がキツく感じるのであれば
セッティング(主に電源系のノイズ対策)で対処してみては?
俺はDHA3000使ってるけど、電源周りの対策をすると
驚くほど音が柔らかくなってキツさなんて全く感じないよ。
俺的にはDX1000のような音場型のヘッドホンと高分解能のm902は
ベストマッチだと思います。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 23:52:13 ID:omhU3IMl0
>>87
詳細レスthxです

私は普段はm902→Edition7で聴いてます
もともとS-logic機構を特徴とするヘッドホンですが
m902のXfeedをOnにした場合でもバランスを崩すこと
なく、より前方から少し横に広がった感じでパワフル
に鳴ってくれます。これは個人的にツボでした
ただ、Edition7はソースを選ぶためにがっかりな場合
は正直本当にガッカリしますね。大編成クラでなくても
聴くにたえないソースもそれなりに出てきました。
良さの裏返しというかとても分かり易いです

DX1000は開放・密閉・ダイナミック・コンデンサの
特徴をうまく取り入れた機種のような感じに受けと
りました。うまい隙間に来たな〜ってな感じです

厚みを失わずに繊細にうまく聴かしてくれるヘッド
ホンも気になっていたところだったし、今度試聴し
てみることにします
情報thxでした
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:05:55 ID:P9NlJY+00
すまんが、m902使ってるヤシ、CDPも晒してくれないか?
どーもPCから音出してるヤシが多い気がするんだが。
本人が気にいってればいいんだが、音の入り口がわからんと参考にならん。
CDPあるいはトラポもついでに書いてくれ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:17:37 ID:6369N5uW0
>>93
どうもありがとう。
たしかに電源周り、何もしてないのでその通りかもしれません。
(本当はL3000使ってるので、DHA3000行きたいところなんですが・・)

追記ですが、DX1000の重低音は結構驚きましたね。
クリアだけれども、下も良く出てるので、
不得手なジャンルは、あまり無いんじゃないでしょうか?
9792:2005/07/22(金) 00:29:26 ID:6369N5uW0
>>95
なんか環境さらすのは恥ずかしい気もしますが・・
自分m902で聴くときは、PCから音出してますよ。
(というかm902はPCにしか繋いでないです)

CDP(SA8400)で聴くときはHA2002使ってます。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:30:37 ID:mMw8WwaX0
ダイナの試聴スペースは凄い。
edition7、ΩII、L3000に囲まれて試聴するのはまさに至福のひととき。
漏れも初めて行ったときは感動したよ。まずその見た目に圧倒。
日曜の夜だったんだけど、人がほとんどいなくて30分くらい試聴スペース独占してますた。
そんときはまだDX1000なかったけどね。

とっかえひっかえ聴いた印象だとedition7が音場、解像度ともに頭一つ抜け出てた感じ。

このスレの住人でも行ったことない人はぜひ一度行ってみるべし。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:30:48 ID:R6VDfcmI0
>>87
クオリアは、隣のダイナ・サウンドハウス館で、
クオリア巨大プロジェクターのイベントをやったついでって事で、
5555の店員さんが頭下げまくって期間限定で1週間だけ約束で
無理言って借りたんだってさ。
聞けるのは今週中だけ、長くて月曜までらしいよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:35:55 ID:0LRprLc/0
PCから再生しているって・・・。
デジタルデータの送信元はPCでも実際の音源はm902だよね?
PCに繋いで使用している人を貶めたい質問としか思えない。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:35:56 ID:2/orXzXJ0
1枚ずつCDを聴いてる人って多いの?
少なくとも>>95は1枚づつしか聴かない派だと分かるけど・・・。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:43:36 ID:0SyjOfGG0
>>100
何を言いたいのかよくワカラナス
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:43:56 ID:xZuR5s/v0
>>99
本当ですか?
週末に行かなければ!
情報感謝!
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:48:25 ID:0SyjOfGG0
あぁ、>>95に対してなのか・・・・>>97に対してなのかと読み違えて??とオモテシマタスマソ
10594:2005/07/22(金) 00:53:30 ID:upDN5Zxw0
>95
m902は今のところはPC接続Onlyですね
※m902はPC接続の用途のみに購入しました
ですので以下となります

トラポ/CDP:(PC foobar2000 with Asio)→USB(isochronous transfer)
→m902(DAC兼AMP)→ヘッドホン
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:31:06 ID:TF+K8R9q0
あ、折角だから厨質問しちゃお。

CDPの役割って何よ。CDドライブ+DAC?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:43:22 ID:APO33Ynb0
>>106
君に惚れた。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 05:39:50 ID:vbUsjccA0
RME 96/8 PST PRO (PC foobar2000 with ASIO) → AES -> m902 → ヘッドホン
負荷率優先。 作業しながら聞くことが多いので。

109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 06:07:42 ID:wtH/2qGh0
フランスから記念下記子

パリではCD試聴機のヘッドホンがDT770でした
ゼンハイザーMX250(10ユーロくらい)なんてものがありました
ポタプロが80ユーロもします
ゼンハイザー、フィリップス、SONY、KOSSくらいしかない
ていうか家電店がどこにあるかわからないorz
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 09:19:36 ID:X4N/GGNn0
DX1000の最安値は不二家ですか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 10:32:42 ID:s4Op/6GRO
今学校行ってる間、w1000で聴きながら電車の中座ってるんだけどさ。


暑い。寧ろ熱い。
つか、外でw1000ってアリ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 10:50:55 ID:APO33Ynb0
高級ヘッドホン狩りには、十分気をつけろよ。
俺は、HD580をやられた。今思い出しても、腹が立つわ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 11:18:56 ID:HJR0ctwC0
外でW1000やHD580、か・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 11:53:13 ID:APO33Ynb0
あいつら、それなりに知識があるんだよ。
俺の580を奪ったあとに、次は650を買えよ、また貰ってやるから、と言って去っていった。
今では、100円イヤホンを使っております。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 12:12:52 ID:0SyjOfGG0
そこでΩIIで意表をつくんですよ
当然ドライバはバッテリ駆動d(ry
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 12:15:54 ID:0z0+a/w60
A.M.T装備して頭突きだな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 12:28:34 ID:tXIORTX60
MP3プレーヤー内蔵のトゲトゲヘッドホンでも良さそうだね
まあ素直に護身術くらい習っとけ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 12:50:39 ID:0kjX62XL0
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 13:32:42 ID:tXIORTX60
それそれ
いつ見ても痛々しい、ってか刺々しいな
これを武器に、A.M.Tを防具にしたら完璧
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:25:04 ID:NUxZkEKEO
>>114
そんな香具師らはグランディスクで(ry
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:52:13 ID:0kjX62XL0
疑問がいくつかあるんだが、
>>114がヘッドホン狩りにあったのは何県何市だろう?
そして、どんな手口だったんだろう?
(後ろから気絶するほど殴られたとか、暗がりに連れ込まれたとか)
それがわかると、同地方の人は気をつけることが出来るよな。
ぜひ教えてほしいところ。

それと、仮の奴らがHD580を中古で売るとして、
オーディオショップや質屋に売ると大体、市価の1/3、
箱やケースなしだとさらに半分が相場なんだけど、
そうなるとHD580程度じゃ5〜6千円だよな。
ヤフオクでも箱なし傷あり(外で使ってると細かい傷は
使用者が気づかなくても沢山ついている)だと、
そんなに高く売れないし、トラブルの元だし。
なんでヘッドホン狩りは、はした金にすらならない金のために、
高いリスクを負ってまで狩ろうとするんだろう?

それより、何で>>114はHD580なんかを外で使っていたんだろう?
外でつけるには明らかにダサいし、周りに迷惑なヘッドホンだよな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:57:49 ID:HjzPat860
>>121
中古オーディオショップが裏で雇っている飼い犬なのでは?

はっ!?
犬といえば・・・。

これは隠された陰謀を感じるぞ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 17:03:36 ID:UR42UgS70
>>115
SRM212をバッテリー駆動させれば実は結構可能なんだよなそれ・・・

>>121
人気のないところで数人に囲まれたのかねぇ
ヘッドホンは分けられないからやっぱり中古屋に売るのかな?
だったら素直に金取ったほうがいいような

>>122
ワロタw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 17:07:19 ID:YW7zBBbN0
デカイヘッドフォンを外でつけている奴さ、鏡で見て違和感無いの?
オタクがダサいバンダナつけてるオシャレ感覚と一緒ではまさか無いよね。
w1000を着けて渋谷駅を歩いているお前!!お前の事だよ!!
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 17:24:27 ID:tXIORTX60
ここは>>114いじりするインターネッツですね
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 17:30:08 ID:0z0+a/w60
ポタプロ使いならフォースで敵の首を締め上げて勝利だな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 17:30:43 ID:c2XFJslW0
ええぃ!
edition7で通勤・通学する猛者はおらんのか!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:19:29 ID:nT29B9A50
>>127
edi7なら俺が襲うかもw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:24:58 ID:tXIORTX60
そこでオルフェウスですよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:48:20 ID:APO33Ynb0
>>128
通報しました。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:49:48 ID:vm1ZEi+qO
そこでsystem Uですよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:24:17 ID:cOkHKr4n0
なんですかそれ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:39:37 ID:WYiZ+s6P0
DX1000価格誤表示キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!
3800円キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!!
ttp://www.rakuten.co.jp/i-b/672723/
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:51:43 ID:UR42UgS70

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:54:27 ID:6369N5uW0
明日ダイナ試聴行くから早く寝とくか。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:54:38 ID:HJR0ctwC0
DX1000が気になるから替わりにここ数日CD3000でいろいろ聴いてるんだけどw、前スレの897とまったく同じ印象だ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119706547/897

もっとも漏れはΩ2は持ってないからHD650とCD3000の関係だけだけどw
Zuを装備したHD650はCD3000よりどのジャンルも上回る演奏聴かせてくれていて、ちょっとCD3000の立場が。
でも交響曲はCD3000のが好み。特に弦が朗々と分厚く鳴るのが印象的で、広大な音場と合いまると解像度がどーたら定位がどーたらなんてどうでもよくなるw 密閉型の太さが生きてるなー、と。
昔はそうは思わなかったけど、CD3000って微妙に強調気味で迫力ある音出してたんだなー

SA5000は昔ちこっと聴いただけどCD3000とは違う方向の音だった気がしてそんな興味もたなかった。
このスレのDX1000のレビューみてるとこっちがCD3000の正当進化型っぽいようで、、、あぁ聴き行きたいっ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:01:50 ID:UR42UgS70
>>135
帰ったら軽くでもいいんでレポヨロ
13887:2005/07/22(金) 23:54:44 ID:ILzZngyd0
高級機5機種の比較インプレの後だとどーでもいい話だが、
自宅環境でのL3000とSA5000の比較インプレあげときます。
環境は、SA-14(クロック改)→DHA3000→L3000orSA5000

L3000は、音場は狭めだけど、非常に高解像度で鮮明な音。
周波数バランスは下よりで、どんな音楽を聴いてもキツさを感じることなく
とても安定的な音です。

で、問題はSA5000。
L3000と比較した場合は勿論、一般的に評価しても非常に音が薄くて痩せてる。
音場は広いし細かな音もよく拾えるが、だからといって音の抜けがいいわけではない。
イマイチ音が不明瞭で全体的に薄いベールがかかったような感じがする。
なんてゆーかただ音の情報を拾ってるだけで、音楽にひたる感動なんて全然味わえない。
重厚かつ高解像度のDHA3000を使ってこの音だから、ちょっと完成度を疑ってしまう・・
まあ多少フォローを入れると、装着感は抜群に良いね。
軽量快適な装着感と淡白な味わいの音は正に夏向けのヘッドホン!?
あとダイナで聴いたQ010も似たような感想です。

SA5000は音場の広さを期待して買ったんだけど、正直期待外れでした・・orz
やっぱりCD3000ってのはつくづく良く出来てたんだなぁと思い知った次第です。
CD3000の発売から約15年の歳月を経てDX1000ってゆー期待のニューカマーが
登場したんで、そのうちDX1000使ってみたいなぁ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:25:28 ID:2YMFQJFE0
>>138


好みもあるんだろうけど、
俺もSA5000半年くらい使って、独特な音に最後まで違和感あった。
鼻をツマんだような音というか、なんというのか・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:32:07 ID:luyFF5q00
>>139
AKGみたいな音なんだろうか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:52:37 ID:LhA6MivV0
AKGに失礼だからやめなさい。
AKGのHPでそういう感想は見たこと無いな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:58:26 ID:zRfh6/aa0
高価=良い音だと思っている人にはプラシーボの呪文が効いている
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:59:54 ID:+jpXs8b80
貧乏人の愛言葉>CP
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:06:05 ID:BWngqOwT0
>>141
発売当初、MDR-SA5000 = K601 という説があったのだが?

さいたまたんのレビューも似たような感じだったし
http://saitama-audio.com/cgi-bin/diary19/diary19.cgi?mode=main&no=85&year=2005&mon=1
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:09:40 ID:zuRHHgai0
コストパフォーマンスが良いお手ごろ価格とか
度外視した高価格設定とか言われるが、
実際には何らかの価値があるから高いんだよね。
俺も犬のDX1000買ったけど声優さんの声が
艶っぽく聴こえるようになって最高だ。

密閉型で音洩れも殆どしないから、
これは普通に音楽を聴くだけじゃなく、
特殊用途向けにも口コミでジワジワと売れていくヘッドホンだと思うよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:10:01 ID:2YMFQJFE0
SA5000は、K501みたいに爽やかな感じはしないス。
まあ自分の好みとか感じ方だけの話ですが。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:16:05 ID:JclK9MGm0
特殊用途向けってなんなんだwww
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:16:38 ID:JclK9MGm0
まぁ、みなまでゆーな(・∀・)
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:19:15 ID:+jpXs8b80
あ?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:22:50 ID:68g+nKZx0
>>145
>声優さんの声が

釣りでつか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:26:25 ID:BSLqaCPU0
ともかくDX1000とL3000/W2002/W1000、CD3000あたりとの比較レポがききたい。
高級密閉持ってる人はDX1000買わないかな。
オーテク信者とか興味持ちそうだけど。

良さ気なら、密閉を検討してる漏れが
HD650のサブとして検討してやらなくもない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:49:30 ID:pykf4pBp0
してもらわなくて良いよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:51:03 ID:+jpXs8b80
>>151
お前は、あれだよな?
パソコンの、大事な、大事な部分だろ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 03:24:58 ID:q3hXj/vc0
電源か。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 03:58:50 ID:V89nuK7+0
>SA5000
音の品質自体は高いと思うんだが菜。いかんせん線が細すぎてメインは張れない
ハウジングの残響も微妙な要素だが、他機種との併用なら味はあると思う

で、同期(?)の3機種を布に例えてみる。環境はDigiface→DAC1→反吐マス

SA5000:絹の音(スムーズで繊細な音)
HD650 :綿の音(柔らかく暖かい音)
AD2000:麻の音(サラっとして抜けの良い音)

漏れ的に1台で済ますならAD2000、2台持つならHD650とSA5000
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 04:17:58 ID:yKljX2A40
SA5000はなんてーか軽やかで良い感じだけどね、
HD650をSA5000の後にきくと・・・OTZ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 08:07:23 ID:b/XmB7r40
>1台で済ますならAD2000

同意、というか俺の場合複数もっていながらAD2000ばっか使ってる

とっかえひっかえマンドクセッ!というのもあるが
取り換えると音の違いが気になって音楽に集中できん!というのもあるな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 08:23:22 ID:WPXyXtLQ0
SA5000の音作りは本当に不思議だ。昔の担当者は残っていないんだろうな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 08:33:36 ID:cj2/3cx80
SA5000はモニター用的な音で、音楽を楽しく系ではないってのが前から言われてるような
自分も持ってるけど、これって楽しい音を期待して買うものじゃないんじゃ?
少なくともCD3300とは全然違う方向性のものだと思うんだけどどーなんだろ

まぁ、自分はあのパッドの感覚が嫌いなのと、
STAXあればなくてもいいからうちじゃ全然出番なくなっちゃってるけど
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 08:47:18 ID:+jpXs8b80
>>154
中央演算装置に決まってるでしょうが。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 10:51:11 ID:dRnsnhJm0
DX1000のケーブルのタッチノイズ、やっぱひどい?
ここだけが不安要素
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 10:57:22 ID:ieBcP2EW0
>>159
CD3300ってなんだ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 11:02:21 ID:48/TCDWa0
>>162
MDR-CD3000と勘違いしていると思われ。
というか略称で書くからこうやって分からなくなる。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 11:08:44 ID:zuRHHgai0
両ハウジングから出ている約25cm程の細いコードの部分以外タッチノイズは出ない。
しかもタッチノイズ自体、持続的に擦ったり叩いたりしない限りは気にならないレベル。
タッチノイズが気になる人はヘッドホンを付けたまま
曲に乗って頭を振ったり、室内を動き続ける癖でもあるんだろうね。
165164:2005/07/23(土) 11:09:27 ID:zuRHHgai0
あ、DX1000の話ね。
166113:2005/07/23(土) 11:59:41 ID:nA2i4k1uO
激しく遅レススマソ。

狩りと聞いて今日からはT4にします(´・ω・`)
ありがd
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:10:39 ID:+0Rlb84xO
犬かぁ〜。ところでDX1000ってダイナの兄ちゃんとかも薦めてるの?ここでは評判いいみたいだけど
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:27:42 ID:+jpXs8b80
薦めてるよ、売れればたっくさん儲かるからね。うしし。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:35:20 ID:UHa5WnPa0
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:36:28 ID:oZzJmvcJ0
143 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/07/23(土) 00:59:54 ID:+jpXs8b80

貧乏人の愛言葉>CP

149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/07/23(土) 01:19:15 ID:+jpXs8b80

あ?

153 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/07/23(土) 01:51:03 ID:+jpXs8b80

>>151
お前は、あれだよな?
パソコンの、大事な、大事な部分だろ?

160 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/07/23(土) 08:47:18 ID:+jpXs8b80

>>154
中央演算装置に決まってるでしょうが。

168 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2005/07/23(土) 12:27:42 ID:+jpXs8b80

薦めてるよ、売れればたっくさん儲かるからね。うしし。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:58:41 ID:LhA6MivV0
過去にコストパフォーマンス(CP、CPyou?)でいじめられたトラウマでもあるのだろうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 13:42:02 ID:GaeuwmbM0
ナゾがナゾに上手くまとまってるな。
151のIDがCPUだっただけのハナシのハズだが。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 13:57:11 ID:VG/YgMD40
>>155
AD2000持ってるけどさ、そんな抜けよくないよ。
音場も狭いし、密閉型に近い。

あと装着のしづらさと、それから来る定位の悪さは
フラッグシップと呼ぶにはちょっと…だよな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 15:14:53 ID:8HceBSa/0
定位はよくないが抜けは上の上。
定位がオーテク密閉に似ているから勘違いしても無理ないか。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 15:22:05 ID:bNgRY9St0
Qosmio F20とRP-WH5000を買おうと思っているんですが
RP-WH5000の使用感を情熱的に教えてください。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 15:25:16 ID:n+vHk5KE0
>>173
そうかなぁ、抜けは良いと思うぞ?
定位が悪いのは激しく同意だけどな。

以前誰かがいっていたけど、AD2000は風呂場で聞いているような感覚がするっていうのは言い得て妙だと思った。
漠然と感じていた違和感を解消してくれる言葉だった。

ちなみにAD2000は所有していますよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 16:36:40 ID:AzKuErSw0
地震が・・・
ヘッドホンが━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━!!!!
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 16:55:50 ID:dRnsnhJm0
どうしたというのだサム
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:01:49 ID:V17Ez4bB0
撫子ジャパンの活躍に大地も震える
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:12:08 ID:yizsWo280
>>175
コードレスはやめとけ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:03:01 ID:zuRHHgai0
>>180
MDR-DS8000からATH-DCL3000に乗り換えた俺もそう思う

>>175
コードレスはデータの受信時に取りこぼしがあっても困らない様に
色々と誤魔化しが入っているから微妙な音。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:07:28 ID:fjMh7qxF0
>158
SA5000やCD3000は知らないけどクオリアとR10を設計した人は同じらしいよ。
と、銀座で聞きました。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:17:34 ID:ZaZRfiuI0
>173
>音場も狭いし、密閉型に近い。

本当に持っているのだとすれば、耳を疑う発言だな
AD2000は音場は広いし抜けも良い、とっても開放型らしい鳴り方をする
欠点は定位がぼやっとしていることと、音のスムーズさに欠けるところ

SA5000やHD650は、音の立ち上がり立ち下がりとか、前後の繋がりが滑らかだけど
AD2000はその辺が雑な感じがする。振動板がでかすぎるのか、などと素人考え
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:46:33 ID:XTEXYXsQ0
CD3000の後にAD2000聴いてもそんなに違和感ないんだけど
CD3000の後にSA3000聴くと音の薄っぺらさが気になる
ソニーは高音のキレイなヘッドホン造りたかったのかなあ
そんなのオーテクにまかせて、ソニー系濃厚ドンシャリヘッドホン出せばよかったのに
少なくとも、ソニーがAD2000出してたらここまで叩かれなかっただろうに
あっ、SA3000とSA5000大差無しという前提で書いてしまったがどうでしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 20:29:52 ID:NdJqHBAB0
三井住友銀行のCMでHD580使ってなかった?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 20:40:05 ID:wNg83AYa0
三井住友銀行のCM
http://www.smbc.co.jp/kojin/cm.html
これってゼンのヘッドホン?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 21:16:41 ID:FNw5en6t0
ダイナにあるエディション7のロットナンバーって、555だったんだね。
こだわりあるなぁ(´・ω・`)
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:06:58 ID:gTZfofmx0
SA5000の鳴り方はK501というよりはER-4Sに似ている希ガス
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:07:44 ID:b5+THCxW0
>139
SA5000が「鼻をツマんだような音」ってゆーのはとても上手い表現だね。
ホントSA5000の音質は酷すぎ。
素直にR10やCD3000をリファインして出せばいいのに・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 05:43:46 ID:xz83XMAA0
で、K501の真価はどうなんだ、実際のところ?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 05:54:49 ID:kAIl/oDa0
三井住友銀行のやつは多分HD565じゃないだろうか…。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 08:58:01 ID:z2IfNluZ0
>>187
何も言わなくてもタイムロードさんが態々555番を用意してくれたんだってさ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 10:44:12 ID:XyI+8cqW0
>190
20kクラスの良い選択肢のひとつだと思うがなにか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 10:54:58 ID:KJ7oa/9l0
>190
真夏の本命ヘッドホンですが何か?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 11:11:32 ID:3ULG3PVw0
DX1000感想。(鳴らし100時間)
高域低域の伸びも良いし、キレもあって変な癖も無く
クラシック、ジャス、ロックどれも気持ちよく聴けそうです。

篭りは密閉型なりにありますので(当然ですが)、
開放型を好む人には、ちょっと気になるかも。

もっとダメ出ししたいんですが、
音についてはそんなにケナすところが見当たらない・・
見た目については色々文句ありますがw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 11:29:21 ID:RYlM3syP0
しかし犬はどいつもこいつも冷静かつ淡々としたレポだな。
マンセー野郎が出てこないとこ見ると、10万という値を上回るパフォーマンスは無さそうな気がするが。
正直5〜8万クラスの他社モデルと同レベルなんじゃ?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 11:57:31 ID:aAZlA9iG0
5〜8万クラスの密閉型なんてどこも出してないからなんとも言えん
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 11:59:26 ID:5DNODfd90
>196
下手なマンセーレスよかよっぽど良い状況だと思うが俺は
とくに値段でのCPを考えるのは意味が無さ過ぎる…誰もが価値を同じに捕える訳ではないのだから
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 11:59:50 ID:aAZlA9iG0
まぁ、名機CD3000と似た傾向でほんとにすべてにおいてCD3000より上なら10万の価値は十分にあるかと。
今日あたりヒマだし試聴いってこよかな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 12:06:45 ID:s3hb3Qpa0
まあ臨場感、空気感の再現に重点に置いてハウジングの方に金かけているんだから
解像度だけで言えばパフォーマンスはよくないのかも知れないが…
CPが高いかどうかは買う方の期待している点によりけりでしょ。

PlugやPortaProをCP高いと思う人間もいれば低いと思う人間がいるのと同じ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 12:08:22 ID:grwKrAH90
>>196
まあ、好み次第の微妙な差だからね。
素材へのこだわりと開発者への労いを含めた価格設定だと思うしかないよ。
視聴して、この金額を出せないと思ったらオーナーになれないだけだし。

俺は交換用イヤーパッドがいくらなのか気になりつつも買いましたよ。
実際、自宅で使う密閉型ヘッドホンはHP-DX1000だけになりそうな気がしてくる心地良さだ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 12:50:58 ID:TEtGP53A0
しかし発売当初で批判的なレポがないってのも色々勘ぐれるから怖いね。<DX1000
漏れは買う気ないから別に構わんけど、購入検討者はちょっと用心した方が良いかも
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 13:00:53 ID:grwKrAH90
勘繰るも何も、試聴して買った人は不満が殆ど無いといえる。

・試聴しただけでは良さが分からなかったが買った
・試聴して良さが分かったから買った
前者は批判的なレスを付けそうだけど、
実際には批判的なレスが付いていないのは
良さが分からないのに10万を払う様な人が
そうそう居ないか此処に書き込みに来ていないだけだと思う。

HP-DX1000の高価格設定が篩いの役割を果たしているのは面白い。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 13:13:11 ID:KbBoAXXH0
>>202
ひねくれてるなあ。2ちゃんのやりすぎで性格悪くなったりしてないか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 13:30:26 ID:TEtGP53A0
>203
うn。それも勘ぐった怖さのひとつ
今好意的なレポを書いてる人は試聴して気に入ったから買った人達が主っぽいよね
つまり、これから購入を検討する人がレポを鵜呑みにするのは危険ってことでもある

それと、批判が出てこないと音の傾向がつかみづらいってのがある
+と−が出そろえば自分なりに整理して音がイメージできるんだけど
+だけでは基準の作りようがない。そりゃイメージしたところで間違う事もあるが

…とはいえ、いずれ↑100k級は他人の評価じゃなくて自己責任で特攻する世界だあなw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 13:32:42 ID:R6Qise0K0
>>205
よくわからないんだけど、自分で聴いて判断すればいいという選択肢はないんだろうか
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 13:35:34 ID:KbBoAXXH0
>>205
俺は買わないと公言してるくせに気にしすぎ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 13:48:54 ID:lEi0a7au0
オレも>>205と同意
つか会社としては2chって格好の標的だぞっと
音質面での不満点が出ないところを考えるとマンセーされてるのと変わらないと思う
まあ何にせよネット上のレビューなんて宛てにするな、自分で視聴してこい、ってことなんだけどな
そういうことだ、社員さん
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 14:04:52 ID:5UsaYNkD0
情報収集足りなさ杉。
社員でない事が概ね保障されている
個人ブログの意見なんかも参考にしろよ。
ここと大体同じ内容の感想が殆どだ。
自分の耳でも聴いて来い。
それで気に入らない部分があるなら批判書けばいい。
批判意見も無いわけではない。
主にタッチノイズの話題なだけで。
音質面での不満が出ないのはマンセーするほどでも無し、
まーこんなもんだろうと言う感じが強いからだ。

関連する全ての書き込みが社員によるものであるはずなど無い。
社員がマンセーしすぎれば現実とのギャップに批判意見が発生する。
ギャップが無ければ上手い宣伝でしかない。
犬社員は宣伝上手ってことでFA?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 14:08:49 ID:KbBoAXXH0
>>209
禿同。なんでも社員と決め付ける奴は何を考えているんだろう。あほらしすぎる。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 14:14:29 ID:3ULG3PVw0
レビューは、その製品を買った人や、気になった人が書いてる
割合が高いと思うので、自分も含めバイアスは当然あると思う。

懐疑的、批判的な姿勢は絶対必要だと思うし、
自分で試聴して決めるしかないってのは当然ですね。

しかし、同一価格帯の密閉型があんまりないんで
比較が結構難しいんですよ。
(自分は密閉はedition7とL3000しか無いです。)
CD3000やR10あたり使ってる人のレビューがもっと出てくればうれしいス。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 14:19:35 ID:jSPxKmUr0
2chで2ヶ月はマンセーレスが続く
そのあとちらほらと不満点が出てくる。

いつものパターンですから
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 14:33:23 ID:TEtGP53A0
しかしこうして、社員扱いされることを嫌った購入者が書き込みを控えるようになり
ただでさえ少ない貴重なレポはさらにその数を減じることになる・・・・・・以上、釣り終了
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 14:36:57 ID:XG8eQv1k0
AD2000とSA5000の時はあまりマンセー無しで
エージング終了まで様子見ってのが多かったな。
そのまま特に好評価は出ず、HD650のような人気が出ることも無く
好みと傾向で選べってくらいになったが。
むしろ今更になって極端なマンセーが出てるのはいかがなものか。

DX1000は比較対照の無いスポットの価格帯だし
密閉型でも典型的なタイプでなく木の柔らか系にCD3000系の広さだからな。
比較するまでも無くそこに収まるのはそいつしかないって事だろう。
まぁ値段が16万だったら批判バリバリだっただろうな。
本格的な批判が出るのはDX1000に取って代わる
『次』が出たときかもしれないな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 14:40:23 ID:aAZlA9iG0
AD2000とSA5000の時は、「どーせソニーとオーテクじゃなぁ」な空気が発売前から強かった気がする。
で、発売後は、「思ったよりやるじゃない?」くらいに評価が上昇。
あまり強い期待がなかった分冷静なレビューが多かったんだろうと推測。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 14:41:20 ID:rjYsS4dF0
ここ最近でマジ工作ウザイと思ったモデルはソニーのSA系列かな・・・・
実際試聴して、ナンダコリャと思ってそのまま書き込んだら叩かれまくった。
自分の耳がおかしいとは思わなかったが、スレの流れがあまりにマンセーで
全然同意を得られなくて暫く閲覧しなかったが、その直後にGKが暴露されて
「ああ、成る程ナ・・・」と思ったよ。
それと同時に巻き起こったCD5000のプレミア騒ぎもミエミエの工作だった。
ただ、CD3000はモデル自体の出来が良かったから、欲しい人のケツを
押す流れとしては有意義だったと思うが・・・
(それでも過大評価され過ぎとは思う。CD3000の音場感が優秀なんて評価は
これ以前には無かったモノだ。今でもあれはハウジングの残響に過ぎないのであって
本当の音場感とは違うと思ってる。)

今、各HPが挙げてるレビューを見て、SA5000の真価がよく解る。
そして当時の流れを思えば、工作員がいると、ああも流れを変えられてしまうのかとも・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 14:42:59 ID:rjYsS4dF0
一部 CD5000→CD3000ね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:09:26 ID:/4wi7UGH0
ハウジングの残響が本当の音場感とは違うと言うのは
スピーカー意外は認めないと言ってるようなものだが。
スピカですら音響はエンクロージャで作ってる。
音の広がりを感じるのは耳に届いた音の残響感の大小に過ぎない。
ならハウジングの残響も十分音場だ。
CD3000は音場は広めに感じるがそこ広がる音の質が低めなのが問題だ。
確かに音場『感』は良くは無いかもな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:11:42 ID:GlzUBKIz0
>>211
edition7とL3000を使ってる人からしても、解像度等、性能?的な面での不満はないわけですか?
人気の高いHD650も、解像度なり情報量では10万超の製品からするとやはり劣るとの報告を見たんで、ちょうどそのあたりのDX1000はどうかな、と。

edition7、L3000、Ω2、PS-1等、批判もよく見るけどこのクラスは基本的性能は高さがまずあって、その上で音の好みや値付けの妥当性で善し悪しが論評されてますよね。
値段だけで決めるのは愚かなんだろうけど、10万のDX1000がそれらに肩を並べ、あとは好みで、となればこれは結構な衝撃だと思う。

年内に出るであろうオーテクの新型も気になりますね。ただオーテクは即型落ちになるのがちょっとw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:19:06 ID:KbBoAXXH0
>>219
>10万超の製品からすると
って値段=音質と考えるのはやめなよ。
おまいが自分でいっているように値段で判断するのは愚か。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:26:53 ID:LrATApwS0
まあ、いくつか言える事は
“価格を気にし過ぎるな”
“自分で聴いて決めろ”
“思い込みでも満足なら良いだろう”

自分の耳で聴く為の物を高価と言われる価格帯や
他人の評価で選んでいるのはどうかと思う。
自分が満足ならそれで良いだろう?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:30:43 ID:3WJO/yja0
>>196
DX1000は10万未満のどのヘッドホンと比べても、
解像度、特に音の厚みというか実体感は
L3000やedition7といった超高級機寄りの音だよ。
HD650やAD2000やSA5000と比べるのは失礼。
正直10万弱クラスの音が鳴ってるはクオリアQ010。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:32:27 ID:ZkTpk4Kp0
Q010は10万クラスですか(´・ω・`)
まぁ、それもあくまで好みで言えばってことですよね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:34:18 ID:/4wi7UGH0
>>220
値段が最も普遍的で客観的な価値感であるのは間違いではない。
この価値観とのズレがあるからこそそれを問題として製品を評価すべきなのだ。
現状だと10万越えで分類されてメインで語られるのは
L3000、Edition7、Q010、オメガ2の4機種で
何を指しているか十分わかるので表現としてさほど問題ないとは思うが。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:35:40 ID:KbBoAXXH0
>>224
>値段が最も普遍的で客観的な価値感であるのは間違いではない
これは同一会社に限られると思うけどな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:36:36 ID:grwKrAH90
そうはいうがな、>>221
簡単には試聴できない奴も多いんだ。
評価を気にするのも致し方ない。

物欲を持て余す俺みたいなのは遠出してでも聴いてみているが。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:41:48 ID:vtu6759I0
>>219
L3000等との比較レビューはこのスレにも出ているし
また両方持っている香具師のレビューも前スレにあったと思ったが
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:43:13 ID:ZkTpk4Kp0
L3000って評価ががらっと変わったな・・・AD2000が発売されて以降だと思う

前はHD650とさして変わらんという評価で、篭ってて地雷って評価だったような
Edition7も随分と(ry
聴かずに批判してる人が多かったのかな?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:47:26 ID:/4wi7UGH0
>>225
ヘッドホンとかでなくて、もっと社会レベルとかの価値基準で言ってみた。
値段に見合う見合わないは築き上げられた価値感で判断ができるってこと。

>>228
L3000は聴く環境を相当に選ぶ。
その上で20〜30万クラスの環境が必要だ。
酷評する人のほうが多く現れたとしても仕方が無い。
現在の地位向上はダイナやフジヤのおかげだな。

Edition7は本当に聴いたこと無いやつばっかりだったんだろうな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:49:46 ID:4gqI6SrM0
CD3000が密閉最強とかいってる香具師は
GKの宣伝文句につられたアフォだけ。

作り自体は悪くないが、別に最強ってほどでもない。
響きが独特なだけだ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:52:16 ID:3WJO/yja0
>>228
>聴かずに批判してる人が多かったのかな?
その頃のレスは、明らかに
「おまえ、所持してないどころか、一度も聞いたこと無いだろ?」
と突っ込みたくなるようなレスばかりだった。
突っ込んだら突っ込んだでそういった「聞いた事もないくせに批評してる奴」と不毛な
言い争いするのもなんだから、あえて突っ込みレスをするのを避けた事も多かった。
あまりにおかしすぎる批評にはユーザーとして憤りを感じてたまに釣らてしまったりするんだが。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:56:31 ID:b3wg2YOo0
なんかAD2000とかSA5000って誰かが持ち上げると必ず叩かれている気がする。

正直私はどっこいどっこだと思っているけどな。
SA5000ばかり暫く聞いてAD2000聞くと音の広がりと鮮やかさに感動できるし、
その逆は、音全てを見渡せる分離の良さと高音の綺麗な感じに感動できる。

当然両方とも欠点はあると思うけどそれぞれ味があって良いじゃんって思う。
そう思っているのは私だけ???

ちなみに"EMU1212->OBH21"っていうショボイ環境なので、正直あまり偉そう
なことは言えませんがね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:58:16 ID:rjYsS4dF0
>>218
いや、スピーカーだってエングロージュアを響かせるタイプがあるだろ?
それに部屋の残響があるから、むしろ俺が言ってる真の残響とはかけ離れた方向だよ。
理想に一番近いのはSTAXみたいな過渡特性のいいオープンエアーモデルで
ホール残響成分の多く入ったソースを再生する事だよ。
もっとぶっちゃければバイノーラル録再が理想だ。
再生される部屋の環境ではなく、録音された環境の残響成分を再生するのが大切だと言いたいのだ。
ラウドスピーカーはその性質上、ソースの再生音が部屋の特性に左右される宿命から逃れられないが、
ヘッドホンはこれを実現できる。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 16:00:49 ID:GheKcjyH0
>216
GKやCD3000業者宣伝に惑わされる香具師もどうよって気はするがねー

SA5000に関しては実際に聴いてみると「酷い音」ってのは叩きすぎに思えるな
確かに線が細すぎるきらいはあるけど、音質自体は良好といっていいレベルだし
箱鳴り呼ばわりされたハウジングの残響も密閉にしては少ない。特に高音はスッと抜ける

とりあえず工作員ではないので写真はあげておく
ttp://ranobe.com/up/updata/up47534.jpg
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 16:05:20 ID:3ULG3PVw0
>>234
プラグだけUPってのは、楽で良いアイデアですね。
(区別つかないのもあるけど)
左からW1000、SA5000、HD650ですか。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 16:17:49 ID:G52++qrS0
>>233
言いたいことはわかったが。
あなたの求める物は独特で一般的ではないのでどうとも言い様がない。
何せその方向性を詰めていくとSTAX至上主義で
L3000もEdition7も認めないということになりそうだから。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 16:52:39 ID:rjYsS4dF0
>>236
そうか・・・一般的でないか。 そうかもしれんな。

但し、再生機器にも若干の音造りは必要と思う。
そういった要素を完全に排除したER-4や4070は個人的に好きになれなかった。
そういう意味でEdition7は中々イイ線を行ってると思う。あれはキャビネットの響きは
かなり抑えられてる方ではないか?
L3000は・・・オーナー諸氏には申し訳ないが、歯に衣を着せぬ言い方をすると一聴してゴミだと思った。
あくまで個人的感想だが音の鮮度の悪いモデルは嫌いだ。

CD3000は明らかにそういった基準から外れる程キャビネの残響が多すぎる。
それはモデルの個性なのだろうが、あれを「音場が広い」と表現するのは抵抗があるのだ。

最後に、下らん煽り合いの中マジレスして頂いて感謝する。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 16:52:44 ID:XG8eQv1k0
>>234を見てふと思い出したけどSA5000って布ケーブル?
なのにタッチノイズがひどいって言われてんの?
CD3000も布ケーブルで全くタッチノイズなんて感じないんだけど
タッチノイズひどいって書き込みが以前あったね。
もしかしてゴムケーブル版もあるんだろうか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 17:01:51 ID:zSOvcAN20
夏休み+日曜日だからか?珍しく人多いな。スレも熱いぜ。
フジヤのEdition7、いつのまにか残り2台になってるな。前見たとき4〜5台あったと思ったけど。買ったのおまえらか?
m902といい金持ちが多いな。世の中本当に不況か? くそう。
ところでフジヤさん、Proline2500の(閉放型)ってのは新たなジャンルですか。

今日DX1000聴き行くとかいってたやつがいたな。ぜひレビューしてもらいたいもんだ。やっぱいろんな人が報告してくれないとな。漏れの地域にゃ試聴できるショップはねぇ。車で1時間かけてもねぇ。これだから地方は・・・
スレみてるとCD3000超なのは間違いないようだが、あの独特な残響?はあるのかね? あれ結構好きなのよ。あれがいいのよ。糞耳ですかそうですかorz
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 17:10:29 ID:5q4vV3Xd0
ところで、Q010とSA5000ってドライバは違う物なの?
中からドライバ部分見たら両者とも酷似してたんだけど。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 17:14:17 ID:fHz57LnV0
不況っていうか2極化です。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 17:14:30 ID:R6Qise0K0
>>237の求めるものってそんな独特かなぁ
SPだって箱を鳴らす系と鳴らさない系で方向性が異なり、どちらもどちらで良さも悪さもある
HPだって同じで、どちらか片方を好む人がいるのは自然なことに思えるが
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 17:20:57 ID:vNTKvVr/0
>バイノーラル録再が理想
これすごく極端だぞ。
クラシックとバイノーラルしか聴かないなら別だが
POPSにジャズにロックも聴くなら
これらの録音環境はマイクの聞いた音≠観客の耳に届く音だから、
別途空間やハウジング、エンクロージャを使って音響を作る必要がある。
それをしない方向を求めてるんだから一般とは少しズレてるな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 17:24:18 ID:GheKcjyH0
>238
布巻きですよ。タッチノイズは大あり
CD3000は持ってませんが、一般には布巻きの方がタッチノイズは大きくなるのでは?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 17:27:00 ID:R6Qise0K0
>>243
あぁそれか、それはあくまで極論としてはって意味合いで出したのかと思ってた
あくまで箱の音を排除するって方向なら普通にいるんじゃ?と思ったもんで
確かになんでもかんでも理想はバイノーラルって言うなら独特かも
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 17:36:26 ID:HIKkP61N0
バイノーラルで録音されたPOPSなぞ気持ち悪くて聴けんわ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 18:02:12 ID:/e3gJTVV0
>>246
夏の風物詩さんですね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 18:02:53 ID:grwKrAH90
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 18:25:46 ID:fetYU8m/0
お、おおおおでも写真あっプしたいぞぞぞお

にしてもこのスレは取り扱う価格帯考えると学生は少ないはずなんだが
なんで今日はこんなに夏休みモードなんですか?
また夏厨か厨の漏れが黙っていませんよ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 18:35:14 ID:KbBoAXXH0
>>249
日曜日に休んじゃいけないのかよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 18:36:35 ID:l5rn8ydu0
>>233
>>237

ヘッドホンの利点について、俺も同意見です。

「残響が録音現場の空気を語る」っていう感じで、情報量が多く歪みや
付帯音の小さいヘッドホンで音を聴くと、演奏の現場を覗いているかの
ような感覚にさせてくれることがあります。それがヘッドホンで音を聴い
ていて気持ち良いと感じるときです。

ちなみに、L3000の評価も同意見です。

ただ、俺はSTAX(特にSR-007)やER-4も好きですけどね。あと、中高音
控えめなHD650は、歪みの小ささでは特筆ものながら、その音量バランス
故に耳に付く音になることがほとんどなく、非常に気持ちいいと思います。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 18:49:36 ID:3ULG3PVw0
うーん
自分はオープンエアじゃなきゃとか、あんまりこだわりは無いなあ・・
Ω2でロック聴いてもそんなに気持ち良くないし。

ある程度素性の良さは必須でしょうけど、
チューニング次第じゃないでしょうか。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 19:02:15 ID:VqmpGcZx0
某所の情報によるとKohntarkosz氏は買ったらしいですよ>DX1000

そのうちレポがうpされるかと。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 19:06:38 ID:3ULG3PVw0
>>253
あ。ほんとだ。

でも・・・今だに「DIARY '2004」になってる。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 19:08:32 ID:H/WjIAxL0
流し読みしたがスタ厨のSONY叩きか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 19:12:47 ID:MB/xijRI0
今、実売10万付近の定番といわれるヘッドホンってないから、
DX-1000は注目したいね。5万円台より上のクラスを狙おうとすると、
いきなり20万クラスっていうのが現状だし。
HD650に3万の交換ケーブルを奢るような人は興味があるんじゃないだろうか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 19:40:44 ID:zSOvcAN20
>>256
つい最近Zuを購入した漏れですが興味バリバリス>DX1000
開放の650+Zuでかなりオールマイティになってもうこれ一本で大丈夫的な思いを強くしてるわけですがCD3000の味もまた忘れられずこれ系の良作をいまだ求め続け。
まぁ金がないから買うとしても当分先だがなハハハorz
モットモット報告ヨコセ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:31:58 ID:/+mdSdYM0
>>233
同意。

わたしの場合、HPリスニングに関しては、DAUDのワンポイント生録ソースしか聴かないですね。ジャズもロックも。
まあ、ソースの普及率からして少数派なんでしょうね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:11:03 ID:l5rn8ydu0
ttp://www.headphone.com/guide/by-application/our-10-best-headphones/ultimate-ears-ue10-pro.php
ttp://www.ultimateears.com/
ttp://www.ex-wave.com/products.htm#

この製品知ってる人います?
まだ今気付いたばかりで、これからもうちょっと情報収集して
みようと考えてるんですが、Headroomが
"The perfect headphone."
と言い放っています。

どうやら3つ目のリンクが日本の代理店のようです。
自分の耳型を作るのが必須のインナーイヤーだそうです。
何気に世界最高の情報量の予感・・・


260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:15:52 ID:MALNojsI0
>>259
手軽に試聴&買えるなら欲しいんだが、
どの機種が一番音楽にいいのか情報不足で踏み切れない。
(もしE5のようなような傾向だと怖いしね)
ER-4S使っているが耳穴が小さいからか長時間使っていると痛くなるから興味ある。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:22:38 ID:eb55hlLR0
ttp://www.headphonereviews.org/headphone.php?action=view&headphoneId=21
ここだと無茶苦茶評価が高いね。
分解能「10」だし、確かに世界最高の情報量なんじゃね?
付属ケースが凄いなw

しかし、イヤホンに10万は…断線したら大変だな。
国内だと16万か…
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:22:55 ID:oHhWvdCi0
あー、てか一番高いの10万以上すんぞ?
海外で1000ドルくらいだし
業者がボってたらヤバイ値段になるんじゃないのか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:23:30 ID:oHhWvdCi0
かぶった。
16万か。
まーヤバイな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:24:37 ID:vtu6759I0
>>259
ultimateearsは結構前、二年、三年前くらいから知られていて
どこかの外人さんの高級イヤホン比較レビューでもER-4なんかと一緒に最高の音質のイヤホンという評価をされていた
でも見れば分かるけれど日本の代理店がボっていて現地価格と二倍近い差があるんだよね
ER4やUM2、E5cなんかと比べてどこまで価格差に合う音質が得られるのかは不明なところ
まぁでもイヤホンスレの話題でここでやるのはスレ違いだがな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:32:13 ID:MALNojsI0
10万なら買ってもいいけど、ER-4Sの3倍以上の価値があるかどうか。
いや、オーディオは高価格にいくほどCPが悪くなるのは仕方ないし、
ER-4Sの見た目からグレードアップできるからそれほど価格差は気にしてないんだけど。
ともあれHD650以上の音が出るなら欲しいなぁ。10万ならね。
16万はさすがに引く。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:38:46 ID:grwKrAH90
>>259
確か、去年の週刊アスキーで神足さんが夢のようなカナルイヤホンだと書いていた筈。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:43:31 ID:UzunUasw0
>>266
俺も見た覚えがある。自分の耳穴の型を取って送るんだったかな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:46:48 ID:bKrevMEX0
UltimateEarsの情報ならこのスレに少しあったぞな
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_av/1078/1078977094.html
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 22:37:08 ID:A/6wjqUb0
すいません、教えて下さい。

5000~8000円辺りの定番ってどの辺のモデルになりますでしょうか?

聞くジャンルはロックで、ドンシャリよりはカマボコな音が好みです。
音が近い方が好きで、開放感/空気感より細かい音も近くに
きこえる方がありがたいです。

よろしくお願いします。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 22:49:17 ID:T86FWuXS0
>269
ここで聞くと結局予算オーバーのものを奨められる羽目になるぞ

低価格でナイスなヘッドホン 16台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120226914/
↑の方が良いんでないかい?
271269:2005/07/24(日) 23:14:07 ID:A/6wjqUb0
>>270
レスありがとうです。

そっちも見てきたけど、なんだか微妙な印象でした。。
予算オーバー品でも、検討候補に入れたいと思ってます。

5000~8000って、以外と層が薄いですね。
カネがあれば、迷わずcd-900を購入するんですが。
272259:2005/07/24(日) 23:14:31 ID:l5rn8ydu0
みなさんありがとうございます。

Ultimate Ears UE-10、どうやら、名前はある程度知られていながら
も、日本でのレビューはほぼ無いという感じのようですね。インナー
イヤースレを見たところ、名前はありました。

>>261

確かに断線はこわいですが、プロユースに耐えうる頑丈さはあるよう
ですよ。

>>268

見てみましたが、外国のレビューについてちょっと触れられている
という感じですね・・・

>>266

意外にもそういう雑誌で採り上げられているというのは面白いですね。


ともあれ、かなり興味が沸いてきました。こんなわくわく感が出る新製品
(あくまで「俺にとっての」ですが)は久しぶりです。

>>269

SennheiserのPX100やHD497、KOSSのPorta Proなどはどうでしょう?
俺も270のスレッドでの再質問をお勧めします。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:19:14 ID:qiZnZKCr0
そこでトリビアに出てた
フジの新入社員が全員作るという
オーダーメイドのイヤホンの登場ですよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:21:56 ID:fetYU8m/0
>>271
このスレは基本は2万以上のヘッドホン扱いってことで暗黙の了解になってるんで
ここだと予算の倍以上の物しか勧められないよ

1万円台のヘッドホンPart20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119366221/
ここの方が参考になると思う
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:23:00 ID:ruz8nhX00
ヘッドホン詳しくないので教えて下さい
予算2万円ぐらいで、おもにロックやダンスミュージック、フュージョンを聴きます
表現が悪いかもしれないけど、硬くてシャキとした音が好きです
お薦めありますか?
(密閉型じゃないの希望)
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:45:49 ID:Bng6Ns930
>>275
そのジャンルなら密閉のほうがよくね?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:55:04 ID:ruz8nhX00
密閉型だと長時間聴いてるとつらいかな、と思うんで
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:59:01 ID:xz83XMAA0
279269:2005/07/25(月) 00:07:23 ID:gG4TCxT90
>>274
誘導ありがとうございます。
そういうルールだったんですか。
移動します。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:14:52 ID:bdTXzCG50
おい、>>278はグロ画像じゃねえか!
壺の縮小画像で見ちまったよ・・・。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:18:24 ID:+dZ+jiBq0
>>269みたいな普段からヘドホンスレに常駐してない香具師は困るだろうから、
テンプレにこのスレで取り扱うヘッドホンの大まかな値段書いた方がいいんじゃないのかねぇ
ここがヘッドホン総合スレとは言っても結局低価格帯なんかは「スレ違い」って言われるし

>>278
GradoのSR-225なんかどうだろう?音の好みや聴くジャンル考えるとかなりマッチしてると思う
ただ低音は量多い訳じゃないから低音特盛り欲しいなら他の機種いった方がいいかも
あと冷房が扇風機だけの漏れだけど同じGradoのRS-1使ってて蒸れることはないよ
そのかわり装着感の悪さに慣れるまで時間かかるし色々自分なりに改善せずにいられないが
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:19:56 ID:iSGG3RcT0
>>280
なにそのネタ振り。
水着を着ためっちゃかわいい娘の画像じゃん?
283275:2005/07/25(月) 00:29:32 ID:k0FFCEKW0
>>281
たぶんレス番ちがってるけど私ですよね
GradoのSR-225ぐぐってみたらかなり良いですね(理想に近い)
たぶんこれ買います、ありがとうございます
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:30:12 ID:lujYodaM0
>>278
グロ注意すべし
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:31:10 ID:xH68uPwT0
URLからして怪しいわけだが
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:46:14 ID:Vm3SM2vj0
>>278
おまいの場合、通年だろうが( ゚Д゚)ヴォケ!!
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:49:18 ID:iSGG3RcT0
なあなあ、何の画像?
俺の好きなスカトロな画像?教えてよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:58:07 ID:bdTXzCG50
>>287
肉を解体された系の画像だよ。
ブラックジャック先生でも手に負えないような奴。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:05:22 ID:iSGG3RcT0
おお、レスどうも。
それは、俺の範囲外だ。見なくてよかった。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 05:58:06 ID:OQowZRNW0
禁句なのかもしれんが王国の日記って微妙にイタイ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 06:52:09 ID:XhHHgdUI0
別に禁句でもないと思うがw

王国の中の人、DX1000購入決意したんだね。まだ迷ってるみたいだけど。
Kohntarkosz氏の購入といい、評価サイトの人にも確実に広がってるね。
ここまでの2chの評価みてるとm902並のブレイクありそう。こっちは国内メーカ製品だし限定でもないから品薄ってことにはならないだろうけど。
ともあれレビュー楽しみ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 07:02:28 ID:v3DhqGro0
王国の人がCD3000よりイイ!(・∀・)って言ったら、ちと悲しい今日このごろ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 07:18:41 ID:2viDMcfA0
W2002が限定で無ければ今頃W2002VSDX1000で盛り上がってただろうに
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 07:26:14 ID:gDvd593qO
木のハウジングって数年後にはさらに音の深みがGOOD d(^^)なのかな?
それとも本当の意味での劣化が進んでしまいますたorzなのかな?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 07:53:45 ID:XhHHgdUI0
オーテク所有者の報告が待たれるなw
でもスピーカーなんかでも劣化はユニット側と相場が決まってるし、さほど音質に影響するとは思えないけど。
ていうか経年劣化で音に変化があるとして、それが木のハウジングによるものかなんて判別は不可能だw

>293
そうそう。値段的にも対抗馬はW2002だよね。高級ヘッドホンスレみても評判はいい。
オーテクの限定商法だけはまったく・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:00:54 ID:+dZ+jiBq0
ヘッドホン関連サイトの管理人は例に漏れず全員イタイと思う
放置癖あったり自分の世界に引きこもりがちだったり
だからレビューは別として日記は見るべきじゃないと思う
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:11:08 ID:l3J3d1M00
>>290
これだからいいんですよ これが!
要はなれですよ なれればこの国のふところの深さがわかります
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:11:14 ID:ZAzxq/yX0
>>296
えらそーに
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:15:27 ID:iSGG3RcT0
嫉妬の炎は何よりも熱い。大目に見てやって。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:18:01 ID:Vm3SM2vj0
>>296
やってない椰子はなんとでもいえる
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:42:14 ID:9hWphOEx0
ここで「痛い」って書いてる奴より
数百倍も数千倍も世間の役に立ってるわけだが。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:43:39 ID:9hWphOEx0
「世間」じゃなかったな。
「マニア」または「病人」になりかけの人々に。だ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:43:44 ID:+dZ+jiBq0
そりゃイタイヤツでもレビューサイトやってりゃ役には立つだろうよ
オレも役立ててるし
でもイタイもんはイタイ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:45:21 ID:1eCO0Ara0
正直、ここに個人サイトに対する考察日記を書かれても・・・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:51:38 ID:9hWphOEx0
>>303
にしても 「見るべきじゃない」は言い過ぎだろ?
日記に関わらず
「読んだ人が自分で判断すること」
ってのが前提ってことは自分でサイトやってれば判るだろうに。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:52:01 ID:tML/3Hqz0
もういいって
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 15:11:07 ID:ZAzxq/yX0
匿名だから好き勝手いえるんだな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 15:12:23 ID:iSGG3RcT0
もういいって、言っとろうが。
遅れてきたヒーロー気取りか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 15:15:13 ID:XhHHgdUI0
さっそく日記に反映されててワロタ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 19:43:00 ID:+rHeZ81u0
>>296-309
レヴューサイトやってる人頑張れ応援してる、まで読んだ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 20:23:56 ID:buw8mVXk0
ヲチはヲチ板でやれ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 21:04:13 ID:lUjEb2VH0
>>296
名 まで読んだ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:10:04 ID:z9UosJNV0
ヘッドルームでHD25を注文してしまった。
送料幾らか分からなかった。幾らなんだろう?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:18:51 ID:NRADxEQL0
わからないのによく注文するなぁ
315259:2005/07/25(月) 22:28:30 ID:d2XKwAQ70
ttp://www.ultimateears.com/custom/item__browse__cat-66.html

このUltimate Ears UE-10、だんだんと購入する意欲が高まってきました。
やっぱり、情報量、歪みの小ささなど基本的な面で世界一である
匂いがプンプンします。Metallicaが使っていることをアピールしている点
も面白いですね。

近いうちに(2ヶ月以内位か・・・)HD650やER-4Sとの比較なんかできる
かもしれません。

現時点での懸念事項は13.3Ωという非常に小さいインピーダンス
ですかね・・・十分な音量をとった状態で残留ノイズ0を保てるか
がポイントになりそうです。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:28:47 ID:z9UosJNV0
一応送料教えるまでpaymentするなって書いておいたけど、
俺注文ボタン押したんだよな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:30:15 ID:TXoLvqhO0
>>313
おい、注文前に電話で聞くかメールで送料確認しろって書いてあるぞ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:40:44 ID:bdTXzCG50
>>316
送料不足で送ってもらえないとか考えなかったのか?
スタパ斉藤に匹敵する物欲→失神→注文だな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:23:03 ID:xH68uPwT0
>>316
何ゆえヘッドルームでHD25ですか?
あんまり国内価格と違わないような・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:32:14 ID:PHew4WUY0
>315
2ヶ月後、サウンドハウスで
“究極のイヤホン”UE-10取り扱い開始!特価10万9,800円!

とか。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 02:57:22 ID:FFnYojp40
ELEGAとはまたコアなところきたな・・・
ttp://www2.117.ne.jp/~ota-beam/otb0722.jpg
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 03:07:14 ID:XZR+JNfp0
次はHD414だな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 03:10:11 ID:OhfC4S2n0
友達のDTMerが使ってるよ
CD900STだと長時間使用してると聴き疲れてヒドイらしい
でもオレ聴かせてもらったらどっちも疲れてヒドかった

それより今ふと思い立ってヘッドホンの左右逆に装着してんだが
音は普段と至って変わらないことに驚いたわけだ
なんつーかオレの耳大丈夫なのかな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 03:13:00 ID:XZR+JNfp0
ソースにも拠るんじゃないっすかねー
聞き慣れたソースで左右極端に違った音が入ってればすぐわかるだろう氏ね
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 06:52:47 ID:7ddXfP4Z0
>>321
後はベイヤーとゾーネ位かな?
Πや犬、パナ等を含めればいくらでもあるけど。

Πといえば、TADブランドで気合の入った奴を出してくれんかなあ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 09:16:14 ID:Bb6dWq6c0
ビクターを犬というのはなぜぇ?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 09:58:12 ID:jhIbP8eQ0
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 10:37:58 ID:FvzsOf6K0
>>321
やべぇ、elega欲しくなってきた(;´Д`)ハアハア
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 10:40:27 ID:z+9LwnuP0
>>323
左右の目の視力が違うように、左右の聴力が違っていてもおかしくないと思うし、
逆に全く同じということもあるだろうから、問題ないのでは?
私の場合、若干右に寄ってた方がセンターと感じるようで、
ヘッドホン逆に付けると音が左に寄って聞こえる。
なので>>323はちょっとうらやましい。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 11:33:01 ID:G90OMZgH0
ロックやポップスだとそうでもないけど、ジャズって大抵右側がドラムなんだよな。
で、ドラムの音の強さ(?)ってヘッドホンごとに違うから(Gradoなんかだと強調される傾向にある)
センターの位置がコロコロ変わって結構ストレス。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 11:35:43 ID:27PDPMoi0
>>327
さんきゅー
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 18:46:08 ID:3a0IfIOv0
>>328
エレガやアシダ音響のはマニアックなイメージあるの。
アシダのはもってたけど、癖無く分解能も高かった。
観賞用にも充分使える。最近ヘドナビで紹介されつつある。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 21:12:10 ID:cA4jin1D0
>>327
初めて知った。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:29:35 ID:12Skvlvt0
いい話だな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 04:59:05 ID:3hafzB+k0
王国の掲示板に管理人によるDX1000レビューが載ったね。
Zu交換済の650やCD3000との比較は興味深い。
ここと同様、高評価してるね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 06:04:41 ID:LIL/aPmG0
王国の管理人さん、レポ乙
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 09:52:49 ID:MRw7yrWy0
>>327
ニッパータン・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 14:46:40 ID:5YjzJv2L0
王国の掲示板には強力な廃人が書き込んでくれてるのが心強いな。
#100氏のヘッドフォンレビューも是非掲載してもらいたい。
そしたら管理人のレビューが影に隠れそうだけどw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 14:56:46 ID:zpFC1gtF0
#100氏のレビュー掲載されたね。
俺もDX1000購入して今週中に届く予定。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 15:14:42 ID:Cdwlb9OK0
美音系と聞いてスルーしてたが
#100氏のレビュー読んで欲しくなってきた
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 15:32:25 ID:gy1iM3o00
・痛い音を吸収してくれる
・W1000、CD3000並の高音

どちらがどうなの?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 15:44:30 ID:IcfbPPdc0
#100の中の人は高級ヘッドホンスレのhpa-20ctgの人だろうね
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 15:52:09 ID:5YjzJv2L0
本当にm902並のブームになりそうな予感・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 16:56:22 ID:jjR3pKrV0
10万クラスとはいえ久々に欠点の少なさそうなヘッドホンだね
デザインや装着感等の音以外の不満点はチラホラ出てはいるようだけど
でもオレは勢いで10万出せるほど稼げない学生フリーターなんで正直羨ましい
というかアンプがSXH-1だから、頑張ってDX1000買ったとしても宝の持ち腐れっぽい
3〜4万クラスでいいからW1000よりも優れた物を今冬辺りにオーテクから出してほしいな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 18:08:06 ID:UPNf58XT0
実売1.5万〜10万円のヘッドホンで、一番軽いのは何グラムなんでしょうか?
インナーイヤーに無理やりヘッドバンドをつけたような「特殊」なのと、ドライバユニットが40mm台のは除いてです。

私は以下のヘッドホンを使っています。
CD900ST ・・・200グラム
MDR-F1 ・・・200グラム

100グラム台のってありますか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 18:20:50 ID:NyU5dEiu0
>>345
とりあえず、HD25とトリポは約140c、
あと、B&OのForm2が約68c、
他にもまだあるかも。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 18:23:29 ID:jjR3pKrV0
他にはGRADOのSR-225が140g、SENNHEISERのHD25-1が140g、
同じくSENNHEISERのPXC300が65g
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 18:25:41 ID:3hafzB+k0
>>341
どっちも別に相反するものじゃないだろ・・・

いずれにしてもCD3000の音とははっきり違うようだね。
共通点は巨大なハウジングによる音場の広さ、くらいなものだったか。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 19:46:00 ID:IVF1zNyP0
CD3000はドルビーヘッドフォンで映画を疑似サラウンドで聴くという場合に
かなり適している。 でもDX1000はその替わりは出来ないと思う。

ダイナ5555で聴いた俺の特殊な感想でした。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:26:56 ID:msbYQuX50
他カテから移動してまいりました。

ヘッドホンが逝ってしまったので、評判のZ900を買ってみようと思い、
家電店に行ってきましたが、店員に
「もうZ900はメーカー在庫品薄商品なんで、取り寄せるなら今だよ。だがどうなんでしょうね…?
他のメーカーでもヘッドホン沢山品揃えありますから、そちらのほうが良いと思いますよ。
人気がないから品薄になるのであって、良いモノなら残りますよ、常識では。
僕なら2マン近くも払ってそれ買うなら、他のやつ買いますね。」
と言われました。

予想していたのと違う意見が出てビックリしましたが、その通りなんでしょうか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:29:52 ID:9LPiALhJ0
いや、そうは言っても自分の好みを優先させるべきだと思うよ。

自分の耳で聴くんだから他人の評価よりも自分で決めないと。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:45:52 ID:vw9CMkIn0
>>350
あのな、その店員はあほ
Z900が何年生産されてきたか知らんからそんな事言える。

それは置いといて

今となっては特殊な音のモデルなので(中低音過多、DJ向き)
とにかく一度聴いて判断したほうがいい。
他のモデルも聴いた上でZ900が気に入れば、それが君のベストモデルだ。
そこの店員はヘッドホンを知らないので言う事は無視して構わない。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:47:26 ID:jjR3pKrV0
その店員さんの意見で参考にしていい箇所は
>他のメーカーでもヘッドホン沢山品揃えありますから
だけだと思う
まずは予算内のヘッドホンをたくさん調べたり試聴したり
Z900使ってて不満に思ってた点が改善されてそうなヘッドホンを探すのはどうだろうか
何か良さそうなの見つかったらそれ買えばいいし、無いならそのままZ900取り寄せしてもらえばいいし
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:48:50 ID:jLmD1Owg0
何おまえら まともなレスばっかりしやがって
もっとヘッドホンで音楽聴いて廃人になれよ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:49:02 ID:jjR3pKrV0
あぁごめん、Z900使ってたわけではなかったのね
でもまあ他の人が言ってる通り自分の判断でいっちゃえ
ただし製品の下調べは必須ってことで
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 21:07:16 ID:sMvfjLcR0
>>346-347
ありがとう。幾つかあるみたいですね。
B&Oのが気に入った。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 21:07:24 ID:fkJSzrcR0
ありがとうございました。一度どこかの家電店で視聴してきます。
でもそんなにロングセラーの商品がなぜ品薄なのか気になるところですね。
ましてDJ向けの半業務用っぽいなら尚更売れそうな物ですが。。。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 21:17:19 ID:sMvfjLcR0
>>357
製品というものは、まとめて作って少しずつ売り、在庫が切れそうになったらまた生産するからだと思う。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 21:39:05 ID:sPCLUvCZ0
つーか、最近のソニーはあんま儲けにならないラインはどんどん閉めてきてるんじゃないの?
そーとーせっぱつまってるみたいだし。
Z900が消えるのもそう遠くないとみた。
消えてどうこう騒ぐほどのヘッドホンでもないけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 22:06:22 ID:kYdrB/oN0
あーAKG  K12PはOMEGA2やAD2000より音いいぜ。
OMEGAもAD2000も高音篭りすぎ。
なんかイヤホンスレで反論するバカがいたから、こっちでも真実を語ってやる。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 22:18:51 ID:sPCLUvCZ0
釣られてやろうにも釣り針がでかすぎてボクの口にはいりません
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:01:55 ID:EcQk8e1Z0
>>361
うまい!
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:11:13 ID:ddVOuzKV0
>>360
こいつ、この後、イヤホンスレの件でアク禁されてんの。
すげーシュール。こっちでも事実を語って欲しい。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:12:20 ID:tMh3EVsj0
DX1000のインピーダンス測ってみたが、
f0は50Hz前後と、かなーり低い。
(HD650は80Hzくらいだ)

結構重低音は得意出そうだねえ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:12:24 ID:ddVOuzKV0
>>361
じゃあ、その広がりきったケツの穴にぶち込みな
うまい?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:20:35 ID:INWaesIE0
ドラムが気持ちよく聴けるヘッドフォンはありますか?
二万ぐらいでないでしょうか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:22:15 ID:5YjzJv2L0
HD25かSR-125、225あたりが最高だな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:22:19 ID:PzzBajBg0
>>366
二万もだせば、どれでもお前には気持ちよいと思うよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:26:23 ID:EcQk8e1Z0
>>365
お下品。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:28:34 ID:eCF3bhxE0
>>366
HFI-650
バスドラはPortaProのがいいかもだけど
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:35:25 ID:wuecLUz00
>>366
Z900
372366:2005/07/27(水) 23:44:49 ID:INWaesIE0
色々教えてくれてありがとう。あつかましくも再度質問させ
てください。

HD25については調べた事がありました。非常にドラム用だと
思いましたが、ロック以外では全然ダメだというレビューが
あり、ちょっと気になります。GRADOの良い評判も聞きますが、
言い忘れていましたが、周りがうるさいのでオープンは避けた
いと思います。すいません。

HFI-650については読んだ事がありませんでした。どういう所
がドラムに良いのでしょうか?

Z900については以前に視聴した時、音が若干遠くで鳴っている
様な気がしました。それでもノリが良いでしょうか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:50:02 ID:G5iUsGmg0
>>372
>HFI-650については読んだ事がありませんでした。どういう所
がドラムに良いのでしょうか?
家計に響く
374366:2005/07/27(水) 23:51:03 ID:INWaesIE0
、、、。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:54:07 ID:eCF3bhxE0
HFI-650はノリが良い
とくに打ち込み系に最適という評価をよく見る
低音はやや弱め(もっと金出せるならPROLineに汁)
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:03:17 ID:Be6i9Z4O0
>>366
俺もHFI-500〜650あたりが良いと思う。
ちょっと側圧強めだから、試聴して確かめた方がいい。

Z900も悪くない。キツイ音ではないので割となんでも聴ける。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:12:34 ID:A3DXj55L0
マテ
ゾネで打ち込みならDJ1かDJ1PROの方が良い気がするが・・
378366:2005/07/28(木) 00:16:57 ID:o0Oea2Hg0
皆さん引き続きありがとうございます。

独自で調べさせていただきました。
HFI-650が低音弱めという事ですが、HFI-650 DVDというモデルは
低音寄りに周波数帯域がずらされている様です。お聞きになられ
た方はおられませんでしょうか?

HFI650もDJ1も打ち込みが対象だそうですが、ドラムのアコーステ
ィックな部分も表現されるのでしょうか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:56:45 ID:uRsKrPSo0
アコースティックな部分を再現、といわれてもなぁ。
そんなのは人それぞれ。再生機器によっても変わる。
ここでは音の傾向とか分解能しか答えられないと思うぞ。
気になるなら試聴に行った方が良い。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 01:07:56 ID:scVgH9gi0
同意!
1500円のX122でもアコースティックな部分を
表現できてると思うひともいるだろう

あと最近のドラムンベースのドラムはすごいよ
古い録音の生ドラムなんかよりよっぽど生々しい
381366:2005/07/28(木) 01:18:37 ID:o0Oea2Hg0
アコースティックな表現というのは余りにも抽象的過ぎました。しかし
休日に行ける店で視聴出来るヘッドフォンが日本メーカーのだけなの
です、、、。

ドラムンベースですか。細部がコンプで持ち上げられているから生々し
く感じられるのかも知れませんね。つまりソースにもよると言う事で
を言ってられるのかな。

こうなったらドラマーも使っているというPROline 550に行ってしま
おうかと決心しかかっています。ありがとう。

382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:59:16 ID:NmEAfHRU0
ナイスな過疎本スレあげ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:20:59 ID:IZ9HgjH40
X122を使ってたんですが、ケーブル皮膜の中の人がブッツリ逝ったので買い換えようと思います。
とはいうものの、貧乏学生なので数万円台とかだとちょっとキツイです。
X122みたいに1500円っていうのは極端ですが、一万円以下で聴ける音が出るおすすめってありますか?
「音のよさ」を聞いても仕方ないのはわかっているので、おすすめをお聞きしたいです。
やっぱりX122がいいのかな…?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:25:01 ID:flEoGoGY0
A500
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:27:00 ID:TT10XlOx0
>>383
こっちにどうぞ。

低価格でナイスなヘッドホン 16台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120226914/l50
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 06:03:41 ID:fEYw0fX10
AT-HA20のヘッドフォンアンプを、一体型ミニコンポにつなげて使おうと思っているのですが、
この場合ミニコンポのほうのイコライザーとかは反映するのでしょうか??
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 06:06:08 ID:xkHHkSqA0
>>386
ミニコンの機種によるが、ラインOUTからアンプに繋げる場合
殆どの機種はイコライザーは反映しないと思う。
やってみれば判る事だが。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 08:30:02 ID:DGsv82iE0
週末age
DX1000の続報ないかのー
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 09:55:36 ID:iWh/1BMd0
527 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2005/07/30(土) 01:12:07 ID:xSlKX3Vc
an cinniuintって低音がボワついてね?
スピーカーで聴くのはいいけど、密閉型のヘッドホンで聴くと苦痛
曲自体は最高だが

528 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2005/07/30(土) 01:16:16 ID:FtvhKMZ4
>>527
STAX使えば問題なし
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:14:09 ID:kY+cE3/10
低音を締めるならHD650かK501。ところで密閉で締まった低音が出るHPってあるかね?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:21:59 ID:pqN2N3sI0
>>390
edition7なんかは、低音の制動が良く効いてる感じがする。
VictorのDX1000なんかも良い感じ。
定量的に測定したわけじゃあないから、あくまで主観だが。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:27:52 ID:FRG6Uzp80
DX1000 ダイナで試聴した。ぼろぼろになったedition7とΩと010とも比較。アンプはPー1。
これまでの評価からすると、痛い音をうまく吸収してくれるというのに同意。
ただ自分(四〇歳なので聴感は若い時に比べやや低下していると思う)にしてはあまり面白みのない音と映った。スムースだが、CD3000ほどの広大な音場があるわけではなかった。感度のいい若いクラファンとかには向いているんじゃなかろうか。
まえビクターのウッドコーン・スピーカーを買いにいったんだけど結局ダリのメヌエットIIを買った経験がある。それと同じようにedition7五五五番のメンテ機に触手のびそうになった。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:39:38 ID:MezwA0S70
>>390
K501はともかく、HD650はアンプで締めないと厳しい気ガス

後はモニタ用?あれ系は結構締まってるんじゃないのかな?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:43:42 ID:pqN2N3sI0
>>392
うむ。面白い・・っていうより、真面目な感じ。
良く出来てることは確かだけど。

ただ、個人的には(200時間くらい鳴らし)、
篭り感が少し気になったし、
人間の声が結構ハイ寄りに聴こえて(自分だけか?)
最終的にはあんまり自分の好みじゃなかったかも。

edition7は自分もハマったクチだす。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 11:00:40 ID:nCAJ9K6g0
>>390
A1000
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 11:12:20 ID:endwzl4n0
てかHD650って低音締まってるか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 11:17:06 ID:NDI+8Aka0
いや、どちらかというと多めだと思ふ。
何処かのケーブルに交換すると低音が締まる・・・というのなら、話は別だが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 11:54:37 ID:pqN2N3sI0
言葉の問題だけど、
自分は「締ってる」といわれると、
ダンピングが良く効いてるような音をイメージしちゃうなあ。
399390:2005/07/30(土) 12:02:24 ID:kY+cE3/10
標準ケーブル。HD600用equinox持ってるが音薄いので使ってない
細かったり(SA5000)薄かったり(AD2000)するのではなく、
芯が詰まって弾力感がある、ゴム毬みたいな低音という好印象を持っているのだが
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:04:39 ID:endwzl4n0
締まってるって言うのも人によって意味合いが違うみたいだな・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:12:54 ID:MezwA0S70
自分だと=キレの良いって感じかなぁ
しかしK501もHD650も持ってるけど、これらを並べて締まってる系とするのはさすがに無理があるような・・・・
この2つ、低域に関しては全然違うでしょ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:22:06 ID:R4C6H6fl0
音の圧力があって、しかもボワつかない、って事かと。
凝縮されてる、って意味だからね。

ボワつかないってだけでも合ってそうな気がするけど
それだと単に低音が出てない事まで「締まってる」と言われちゃう。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:38:26 ID:Qqz64lrv0
どんなに高価な機器をつかっていても聴く音楽がカスなら論外だな。
王国とかJ-POPとか聴いてるし、ルナシーだとよ!
マジでもったいないぜ。俺にくれよm902+HD650+Zu
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:41:49 ID:endwzl4n0
>>403
趣味に序列をつける香具師って最低だね
趣味なんて楽しんだもの勝ちなのに






・・・と釣られてみるてすつ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:42:12 ID:YEVUzE7q0
J-POPは意外とヘッドホンで再生するの難しいぞ。大抵変なエフェクトかけまくってるし。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:43:45 ID:/v6gvhGU0
音定感があり、頭がはっきりしていることじゃないかな?
チューバや弦バスがどんな動きをしているかはっきりわかるとか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:47:54 ID:DGsv82iE0
HD650はケーブル標準だと低域は開放型らしくなく量感あって豊か、という印象だったなぁ。だらしないってほどユルユルだったわけじゃないけど。
ケーブルをZuに変えてアンプもm902にしたら、これは量感・締まり・弾力すべて良好になったけど。

K501は締まってるというかそもそもろくに出てな(ry
アンプをm902にしたら締まった弾力ある低音がでてきたけど。

いずれにしてもこの2機種は環境整備しないと締まった低音は味わえない希ガス
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:01:17 ID:p0t/VDnR0
>>403
じゃあ、>>403の聴いてる音楽の紹介よろしく。
てことになるのでその煽りは無効かと。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:03:21 ID:QlTPIbro0
>>408
そういうときはクラシックといっておけば問題なしだな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:08:33 ID:TYzHHUEO0
403はきもい
411397:2005/07/30(土) 13:13:17 ID:NDI+8Aka0
締まる。の意味合いとしては>>401とほぼ同じ意味合いで使いますた。

>>407
STAXやK501がメインの身としては、必要十分な低域は出ていると思ふ。
むしろHD650の方が低域過多で音が濃すぎる気が(ry

でも時折無性に聞きたくなる音なんですよね、これって。
煽ったつもりは毛頭ないので、気を悪くしたらスマンす。
最後の一行には激しく同意。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:13:19 ID:YEVUzE7q0
何故か最近HR/HMファンやアニソンファンとクラファンの掛け持ちを良く見る。
まぁ、高級ヘッドホンを買ったとき一番手っ取り早く美音を味わえるのはクラシックかもしれんが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:27:54 ID:TYzHHUEO0
メタルファンでクラシックも聴くけどアニソンは聴かないなあ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:40:39 ID:OqhS+VBu0
>>403
全然いい音楽聴いてるではないか。
俺はアニソン声優に萌える為だけにRS-1をry
415407:2005/07/30(土) 13:41:23 ID:DGsv82iE0
>>411
K501の低音をろくに出てないというのは確かにいいすぎだったかもw
m902の前はしょぼい環境だったからそれがきっと。
煽られたとは思ってないス

音の好みとしてはK501のが漏れも今でも好き。
ただm902にしてタイトな低音が表に出たといっても、それでも量感としては不足気味だから、大編成クラとかにはどうしても、ね。音場も狭いし。
万能タイプなHD650+Zu+m902を前に、高音系女性ヴォーカルや小編成クラ位にしか使わなくなってしまった(´・ω・`)

K601マd(ry
416403:2005/07/30(土) 13:43:11 ID:Qqz64lrv0
クラシックやジャズを主にたしなむ。
特にモーツァルトやブルックナーが好みだな。
ケチのつけようの無い趣味ですまないな。
メタルやヒップホップのようなポップスには興味ない。
言い方が釣りっぽいが低俗じゃないか?
417403:2005/07/30(土) 13:45:33 ID:Qqz64lrv0
と、思ったが止めた。
よく考えたらクラシックやジャズが趣味ってのもキモい。
ビートルズとマイケル・ジャクソンを主に聞く。
ロックとポップスの大御所なのでケチのつけようの無いよな。
ハハ、すまん、おまえら。
418390:2005/07/30(土) 13:45:35 ID:Pt77P2Ko0
>411
あっしも実は007/404メイン(ドライバは717)で、007は言うまでもなく超豊かな低音
404はあっさりしてるけど、締まった締まらないでいうなら結構緩めに思える

003も含めてSTAXの少なくとも現行機種はイメージよりも低音多めだと思うけどな
K501は低音少ないけど、そんなに痩せた感じはしないので締まった部類に入れますた
419403:2005/07/30(土) 13:48:10 ID:Qqz64lrv0
面白い一発逆を思いついたのでここに書き込んでみる。




















近鉄バッファローズ
420403:2005/07/30(土) 13:48:50 ID:Qqz64lrv0
一発ギャグな。
こらそこ!揚げ足とらない!
421403:2005/07/30(土) 13:49:22 ID:Qqz64lrv0
↓ポカーンとかのAA貼る気だろ?お見通し。
422403:2005/07/30(土) 13:50:32 ID:Qqz64lrv0
でも本当はAC/ADが好きです。








ギャハハ、嘘だよ!バーカ!
423403:2005/07/30(土) 13:51:22 ID:Qqz64lrv0
よし分かった!お前等に3億円やるよ!








ギャハハ、嘘だよ!バーカ!
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:51:48 ID:endwzl4n0
|_______
|______|_
|・∀・) この程度では、もはや驚かんな。
|⊂ノ
|∧∧
|゜Д゜)  まったくです、旦那様。
|⊂ノ
|`J
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:54:18 ID:J+mybqTv0
俺はNine inch nails大好きだぞ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:54:34 ID:OqhS+VBu0
低俗なポップスがヘッドフォンマニアの間でも隆盛してるからGRADOのヘッドフォンのような商品が
人気になるのだな。
427403:2005/07/30(土) 13:57:16 ID:Qqz64lrv0
冗談はここまでだ!

本当の俺の趣味はね。
ちょっと言えないんだ。ごめん。
だって本当にキモいっていうか引かれたら嫌だし。
だって趣味悪いとか言われたく無いし、構って欲しかっただけなんだよぅ!
だからみなさん、ごめんなさい!
これからは、ロック?ギャハハテメエ等何聞いてるの?低俗ぅ!プハハ。それがカッコいいんだ?君にとって?古いよ!臭いよ!汗宇佐伊代!
とか、ヒップホップ?ヒップホップステップジャンプ?プハハ低俗ぅ!プハハ。それがカッコいいんだ?君にとって?古いよ!臭いよ!汗宇佐伊代!
とか、クラシック?低俗ぅ!プハハ。それがカッコいいんだ?君にとって?古いよ!臭いよ!汗宇佐伊代!
とかジャズ?低俗ぅ!プハハ。それがカッコいいんだ?君にとって?古いよ!臭いよ!汗宇佐伊代!

とか言いません。
アニソン大好き。









ギャハハ、嘘だよ!バーカ!
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:59:27 ID:MezwA0S70
今日も暑いなぁ
429403:2005/07/30(土) 13:59:37 ID:Qqz64lrv0
>>426
おまい、俺とID似てるな。
思考回路も似てるようだ・・・。親近感を感じる。
よし、俺が上でお前が下で俺等今日から親友だな。

マジで似てるよ。俺等。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:59:54 ID:y39E5eGI0
はいはいわろすわろす
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 14:23:45 ID:nCAJ9K6g0
HD650は低音緩いよ
A1000、ER-4S、AD2000、DT880等と比べてね

あと、HD650は美音系だよね
エロい声は出ても、ドスの効いた声は全然駄目

それと、音が濃いとか薄いとか、意見の食い違いがあるけど
音の何が、濃いor薄いか言わないと、何時までたっても平行線のままじゃないのかな〜
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 14:38:34 ID:aCIhzwkt0
質問です。いまテクニカのA100Tiを使ってるんですが,
いかんせん大きいので外で聴くには持ち出すのがだるいのです。
そこで,おすすめがあれば教えてください。条件として

電車の中でも聴きたいので密閉
なるべく外で聴いてても浮かないデザイン(A100Tiは青でしかもかなりでかい)
値段は2マンくらいまでで
音に関しては聴いてみないと分からないので特に気にしない
(モニター系でもなんでもよい。聴いてから決めようと思う)

って感じです。AKGのK271StudioとかSONYのMDR-Z900なんかがこのスレ読んでて
良さそうな気がするのですが,他にお勧めがあればお願いします。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 14:54:37 ID:U9PAgY0v0
403は演歌でも聴いてるんだろうか
ま、何をきこうが自由だけど
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 14:57:57 ID:y0ZfaltJ0
>>431
ゾヌのプロリヌの低音って締まっているんだろうか?
非常に下の帯域まで出ていてボワーンていう震動を伝えてくれるんだが
この音は超低音を出してくれるためで、これをゆるいといって締めてはいけないのではないかなぁ、と聴いていて思う
まぁ言葉の問題かもしれないけれど質の高い低音、質の低い低音なんて言ったりもするよね
今SA3000のエージングをしているがこれは酷いな・・・
高域は伸びているのかどうか分からんが中域は歪むというか霞むというか、、低域にいたってはまるで出ないし、、
エージングで変わるんだろうか、ちょっと心配だ
クオリアの例で元々P-1につなげることを前提にSAシリーズも作っているので音が薄いんだろうと思っていたが
P-1につなげていてもやっぱり薄いぞこれは、、、音量上げても変な音しか出てこんし
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:04:07 ID:nCAJ9K6g0
所有機の中で、締まっていて弾む低音といえばA1000だね
とてもクリアーでベースもクッキリ聴こえる
ただし、響きは少ないけどね

しかし、これってほんとにフラット?
436390:2005/07/30(土) 15:14:04 ID:Pt77P2Ko0
>431
ER-4SとAD2000は持ってる。
AD2000はドラムが跳ねずに止まるのと、ベースの収まりが悪いので薄いと表現した
ER-4Sは低音の残響がほとんど無いので締まってると言えなくもないが、ちょっと無茶
A1000は知らんがW1000も締まるというよりは跳ねない低音
DT880も聴いたことないが、ネットの評価では低音大王のような印象があるんだが?

>432
K271sの外周はA100tiよりでかいぞ。オーバーヘッドで浮かないデザインって無理っぽ
素直に耳掛けやカナルを考えた方がいいと思う
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:24:04 ID:/B550Swq0
「下の帯域まで出ていてボワーン」ていうのも良いではないですか
超低音が殆ど出ないのを「締まってる」と高く評価してる香具師もいるみたいだけど
要は超低域の情報量が足りないんじゃん
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:26:22 ID:nCAJ9K6g0
>>434
ゾヌも、ソニーのSAシリーズも聴いたこと無いのでなんとも…

俺の中での締った低音とは
アタック感、芯がある
過度に響かない、輪郭がボアつかない等かな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:48:58 ID:endwzl4n0
>AD2000はドラムが跳ねずに止まる

漏れはこれを制動力が高いと評価してるんだけどね。

性能を示す指標に過渡特性ってのがあって入力信号をゼロにしたあとどれくらいで
震動系が静止するかって指標なんだけど、
低音に関して言うなら、過渡特性が悪いと低音信号が流れた後も暫く音を出し続けることになり
過渡歪みの大きないわゆる締まりのない低音になる・・・はず、理論的にはw
締まりのない低音がぼやけたり、余韻を長く感じたりするのはそのせいね。
好きな人は好きなんだろうけど。

そういう意味でドラムの音がスパッと止まるAD2000は制動力の高い締まった低音
といえると思うけどどうよ?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:53:01 ID:endwzl4n0
>>434
締まってるか締まってないかは下が出てるか出てないかでは決まらんと思うよ

下が出てても出てなくても緩いのは緩い
441390:2005/07/30(土) 16:02:46 ID:Pt77P2Ko0
>437
SR-007の低音が正にそんな感じで大好きだけど、「締まってる」とは違うんじゃね?
ちなみに漏れも「締まってる」の解釈は>438と同じ
>439
人それぞれだろうがAD2000の場合は本来あるべき残響まで切り捨ててるように感じる
ドラムに限らず打楽器の音は最後残響がフェードアウトしていくんだけど、
それが途中で、極端に言えば崖から落ちるように止まってしまう感じ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 16:09:13 ID:endwzl4n0
>>441
うーんそうですか、確かにちょっとサッパリしすぎてるような?
気もする
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 16:14:51 ID:OM8LN2U40
そこで、AD2000、A1000、ER-4S、PROline750を所持している
俺が来ましたよ(`・ω・´)ノシ

来ただけですが(´・ω・`)ショボーン
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 16:19:37 ID:0hTc7nn30
メタルみたいにドラムの音数が多いと、いちいち残響が残るとぼわぼわになるね。
その点ATH-A1000はメタルのドラムに向いてる感じがする。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 16:36:42 ID:DGsv82iE0
>>443
感想オイテケ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 16:42:00 ID:/B550Swq0
>>443
PROline750はどんな用途で使ってますか?
447432:2005/07/30(土) 16:52:57 ID:aCIhzwkt0
>>436
なるほど。A100Tiより大きいですか。重量は40gほどA100Tiのほうが
重いんですけどね。あの青色より落ち着いた色であれば何でもいいです。
正直,あの大きさであの色はかなり目立ちますので・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:55:42 ID:j44eIYjS0
ER-4Sからのアップグレードを考えています。
低音より高音を重視していて、個人的に楽器は
エレキギター>キーボード=ヴァイオリン=ドラム>ベース
という感じに重要視しています。

5万円前後でオススメのヘッドホンはありませんでしょうか?
ご教授お願いします。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:34:24 ID:9JCsAZcw0
GradoのRS-1なんかどうだろう?
予算をはるかに超えてはいるが
予算で収めたいならRS-2とか
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 19:14:40 ID:012pssUT0
ER-4Sの上位互換みたいな音ならSA5000が良いかも。但し癖があるので要試聴
451448:2005/07/30(土) 19:16:54 ID:3M2RVqQR0
>>449
有り難うございます。予算的には問題ありません。
一応10万ほど用意してありますので。
軽く調べてみた所、装着感以外は好みな気がします。
ですが、ER-4Sの装着感に泣いてヘッドホンを探しているが故に、
ちょっと止めておこうと判断しました。
一応、GRADOスレに行って装着感の改善方法等無いものか探してみますが。
452448:2005/07/30(土) 19:22:06 ID:3M2RVqQR0
>>450
SA5000調べてみました(He&Beさんのサイトの比較等)
蒸れにくさや、装着感等が良さそうなので購入対象にさせていただきます、が。
おっしゃられている通り癖のある音のようなので試聴してからにしてみたいと思います。
有り難うございました。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 19:23:30 ID:pqN2N3sI0
>>451
GRADOのパッドって合う合わないの個人差激しいと思う。
なのでネットの情報よりも、
自分で試聴(というか試着?)して決めた方がいいよ。

杞憂に過ぎなかったってこともアリ。(俺のことだが)
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 19:33:45 ID:9JCsAZcw0
人によっては「覚悟してたよりずっと快適な装着感」ともおもえば(むしろそんな人のほうが多いらしい)
俺みたいに「覚悟してたけど30分くらいなら大丈夫だろ、と思ったら実際には10分もたない」ってやつもいる
Gradoスレでは数十分つけただけで耳から血出す人もいたようだ
パッド交換方法もあるが、今出てるEP-01やProlineパッド換装は装着感は良くなれど音が激変するらしいし
後からジワジワくる装着感の痛さなんで、試着する場合は最低でも10分、できれば30分の方がいい
まあ自分で勧めといてなんだが、Gradoはやめたほうがいいわ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 19:52:32 ID:YEVUzE7q0
俺はGradoは禅より快適だわ。希少な意見だろうけど。
ちなみにER-4Sは我慢して半月使うも耳穴が出血してオクに出した経験がある。
どんなヘッドホンでも試聴(試着)は本当に大事だと思う。
まぁ、気になったらバクチ覚悟で注文しちゃうんだけどねorz
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 19:59:17 ID:7E+zVBx50
漏れはオーテクのウイングサポートしかフィットしない…
特にstaxは頭の小さい漏れにはどうしても合わず手放した
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:06:14 ID:Ty5+OyxQ0
>>452
He&Beって誰だよw
と軽いつっこみを入れてみるテスト
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:32:04 ID:HK56ebO/0
>>448
RS-1でエレキギターはおすすめできない
ギターの基音の帯域が弱いので駄目
低音弱くて、ピロピロ、ギャンギャンになる
太さ、厚み、ザックリ感が出ない

逆にソロとかのメロディーラインはわかりやすいけど
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:35:04 ID:J+mybqTv0
>>448にはポタプロマジおすすめ
460145:2005/07/30(土) 20:35:53 ID:kp42Og/x0
アニソンならHP-DX1000にお任せあれ、だ。
こいつで聴くだけで本当に声の艶が出てくる。
別に色っぽくないセリフでこうなのだから、
アクエリオンを見た日には・・・。
ttp://www.aquarion.info/mov_accs/movie/aquarion_yokoku08.asx
ttp://www.aquarion.info/mov_accs/movie/aquarion_yokoku03.asx
ttp://www.aquarion.info/mov_accs/movie/aquarion_yokoku11minasokonosiawase.asx
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:40:00 ID:H5HuA9I00
艶って何だよw >>460

リップノイズや自然な発声を楽しめるという事なら
確かに「特殊用途向け」なんだろうな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:42:45 ID:012pssUT0
>460-461
そっち系の特殊用途にはSTAXという強力なライバルが存在するがな・・・
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:45:35 ID:YOa7vO3l0
今日色々試聴に行ってSTAX聞いたんだけどSTAXだけソース違って萎えた。
SR-4040聞いたんだけど高音の伸び足りない感じがしたのだけど装着おかしい?or糞耳?

急いでたからばばばっと聞いたんだけどW1000が一番好み、線が壁に吸い込まれてたからアンプは何使ってたかは分からないです
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:08:02 ID:Q63J/Z+h0
7506のイヤパッドが壊れてしまいました。どっかでイヤパッドだけ
注文できないでしょうか?ちなみに並行輸入品です。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:13:13 ID:Wps9R3Ea0
>>463
音量が小さかったんじゃない?
スタックスは音量大きくしても破綻しない代わりに、結構大きめで聞かないと
ソースによっては響き渡る伸びというのは得られない事もあり。
というか、破綻しないから逆に得られる最大の伸びまで求めてしまうのかも。
まぁ、基本的には通常の音量でも十分伸びるんだけど。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:18:12 ID:ea/umfWy0
まあでも4040は真空管で高音の刺激がかなり少ないし
それを伸び足りないと感じる事はあるかもね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:24:42 ID:MezwA0S70
そこで717ですよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:25:32 ID:K1svIMXH0
DX1000の音はキレイだがおもしろくない音でFAですね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:33:51 ID:cfOwMOl70
DX1000の音はエロイがいやらしくない音でFAですね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:35:38 ID:zqSfxPjn0
密閉型はW1000でもCD3000でもハウジング特有の響きが気に入れば
その人にとってスマッシュヒットになる。

にしてもヘッドホン娘のトップ絵見てから
ELEGA DR-631が気になってしょうがない。

かっこよすぎだろ。あれ。反則だ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:56:18 ID:rdPwxCqZ0
>470
ぶっといコードが萌えるな
ttp://www.katch.ne.jp/~fukaya-s/AUT_4821.JPG
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 22:00:21 ID:YEVUzE7q0
ELEGAとValve-X組み合わせてみたいハァハァ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 23:21:55 ID:A0SyjL+O0
ばるぶ-えっくすタンにエレガたんを繋ぐのかハァハァ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 23:34:21 ID:Bo66NZlT0
はいはいわろすわろす
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 23:40:43 ID:ry/ocQmS0
数日間友達の家にいたんだがそいつの部屋にはラジカセすらなく
オーディオは全部PCで楽しんでいるという環境だった
漏れもPCでしか聴かない派だし別に気にしないやと思いきや、そいつの出力機器は↓だった
ttp://www.esupply.co.jp/tokusetu/EEM-MFFG01.asp?sku=EEM%2DMFFG01&bun%5Fid1=455
そしてさっきようやく自分の部屋に戻ってきたんだが、
いつもの環境で音楽を聴くことがこんなに幸せだとは思わなかった

喪前らちゃんとヘッドホンリスニング楽しめてるか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 23:43:11 ID:flEoGoGY0
>>475
俺の知ってるバカは、100円スピーカーだったぞ
イヤホンも100円だし、ヘッドホンはAU-618
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 23:45:25 ID:ry/ocQmS0
いやまあ環境なんてのは各々の自由だしそこに文句は言わない
100円スピーカーがどんなもんかはしらんがAU-618は評判イイようだし
本人が満足してればそれでいいはずだ

でもそこに本人以外のヤツが介入してくるとなると、ちょっとな・・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 23:48:19 ID:MezwA0S70
だから何?としか思えないんだが・・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 23:59:51 ID:zqSfxPjn0
>>476
そいつからみればヘッドホンに万単位の金かけてる漏れらがバカだよな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 00:01:01 ID:rdPwxCqZ0
漏れも出張や帰省で数日間不在にして帰宅した時に、
床に転がってるHP達を眺めて、どれで聴こうかな、なんて迷うのは楽しい瞬間だな

来客を前提としていない機器だから寂しい部屋といわれればその通りなんだがorz
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 00:24:23 ID:EqmDRve+0
>>475
かわいいじゃないこのカエル。

ここでネタにするのは勝手だが、本人の前で小バカにするような態度とらないよう気をつけなよ。
拘るところは人によって違うんだからね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 01:27:34 ID:cKUCOmRp0
>>477
何で聴こうがまったくどうでもいいことだと思うんだけど。
本人以外が介入って、完全に個人限定のヘッドホンユーザーが何を言っているんだか・・・。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 02:08:44 ID:PUrNhOYP0
>432
HD-25
まぁ定番だが・・・
484483:2005/07/31(日) 02:11:30 ID:PUrNhOYP0
>432
スマン 予算オーバーだった。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 02:53:27 ID:5eaN1b8h0
>>432
そこでbeyerのDT250ですよ。
900ST並の大きさで音場は狭いが聞き疲れしない音質、
感触の良い脱着可能な布製イヤーパッドで夏場もOK。
能率も悪くなくポータブルでも何とか鳴らせる。
外見も超地味(というか安っぽい)で目立たない。

ただし、遮音性はそれなりで左側の出っ張ったコネクタが邪魔、
加えてあまりにヘボいアンプだと眠い音になっちゃうけど。
おまけにヘッドバンドが短いから頭が大きい人は使えない罠。
試着してからでないとおすすめできない。
まあ結局、お金を出せるならHD25の方が無難かな…。
486463:2005/07/31(日) 07:11:24 ID:dxxVn6cf0
>>465-466>>470
なるほど、今度行くときに色々試してみます
CD3000はライバル機種のようなのであれば試聴してみます
487465:2005/07/31(日) 12:40:39 ID:+CIm3mD+0
どこをどう読めばCD3000がライバル機種になるんだ?w
しかもCD3000はすでに製造終了でヤフオクでは現在価格5万超えとる。
STAXはバイオリンソースとか持ってくといいよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 12:50:34 ID:QYqVWqeW0
>>486
自分で試聴してみるのが一番。つかそれしかない。
STAXやW1000のような綺麗な高音が好きなら、
K501なんかもいいかもね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 12:58:30 ID:yjnEgbvX0
>>486
だから717だと(ry

てか冗談抜きで、006tは真空管、
艶はあるけど高音の伸び不足を感じるなら
石ドライバとの組み合わせを聴いてみた方がよさげ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 13:47:42 ID:ORS/WQaC0
>>482
オマエには友達がいないのかと
確かに自分より下なオーディオ環境の友達の家行くと音に萎えることはあるな
スピーカー派なら尚更それが顕著になるんだろうが、ヘッドホンユーザーにはあまり関係ないが
2、3人の集団がヘッドホンで音楽聴いてるだけの構図はあまり見たいもんじゃない
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 17:54:54 ID:nmLU4PeK0
俺は萎えることが無いな
オーディオに凝ってるやつなんてあんまりいないし、真剣に聴くこともないし…
ほとんどBGMだからなぁ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 18:31:58 ID:47MKl0+20
聴覚なんてのは、個人差があるんだからどれ使っても、満足したもの勝ちだな・・・
といった漏れは、満足できずにヘッドホンが増えるw
HD650買っとけば満足するかとおもったんだけどな・・・気のせいだったよ
493432:2005/07/31(日) 19:02:32 ID:DWgGOWtX0
>>483-485
ありがとうございます。早速調べてみます。
まあ多少予算オーバーしても気にしませんので,良い奴を探そうと思います。
A100Tiも最初はかなり疲れる感じがしたのですが,もう慣れてしまったので
それなりに使ってれば装着感は問題ないかなと思ってます。
来週あたりダイナかどこかで試聴してきて決めようと思います。
購入したらレポートしますんで。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 19:04:40 ID:u6PIPdPZ0
>492
漏れも650+Zuで終わりかと思ったが、、、今度は密閉でいいのがほしくなってきたw
650+Zuに特別不満はないんだけど、まぁ開放密閉一つずつくらいいいのを持っておきたい、のかも。
20万以上のはさすがに対象外だが、DX1000に手を出すか否か迷ってる。
最近あんま使ってないCD3000売りにだして買い換えようかなぁ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 19:10:41 ID:A5lXkLaV0
  −=≡     _ _ ∩
 −=≡    ( ゚∀゚)彡 DX1000!DX1000 !
−=≡    ⊂  ⊂彡
 −=≡    ( ⌒)
  −=≡   c し
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 19:15:41 ID:v2szmvl20
>>494
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それを売るなんてとんでもない!            .┃
┃                        ▼.         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 19:18:38 ID:SB/q+V5M0
>>494
650はいつでも買えるけど、CD3000はもう手に入らないしなぁ・・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 20:00:15 ID:Sabpqaw60
そろそろ犬の悪いところが聴きたいのだが。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 20:01:04 ID:Sabpqaw60
やっぱ犬飼ったら愛着が出るものなのか? あばたもえくぼか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 20:10:46 ID:kSHelUEV0
犬の悪いところ
貧乏人には手が出せない
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 20:16:25 ID:vJP2EIL70
いつも思うんだが9万円ってたしかに高いけど、
普通に働いて貯蓄してたら問題なく買えない?
まあ結婚してたり、他にも金のかかる趣味(車、ギャンブル)があるのなら無理なのかもしれないけど。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 20:30:00 ID:A5lXkLaV0
>結婚してたり、他にも金のかかる趣味(車)・・・
嫁さんもいますし車もかなり弄ってきましたが、
最近なんかは車の部品なんかを少しづつオクに
放出しながらヘッドホン資金をなんとか捻出してますね

少しさびしい気もしますが、
何かを得る為に何かを失う・・・まぁ代価みたいなもんですかねぇ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 20:38:41 ID:Sabpqaw60
>>500
edi7やQ10と違って犬にはそれは当てはまらない。
Victorならヨドバシでも取り扱われてポイント還元とかあるしな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 21:05:08 ID:hC8SxOxq0
>501
そりゃDX1000だけだったら問題ないだろうけど、
当然これまで他のヘッドホンも買ってるし今後も買うわけで
価格帯として考えた時にほいほいと買える人はそういないでしょ

遠慮なしに買いモノできる金額って貯蓄額の1〜2%くらいじゃないかと
それはそれとして、DX1000の人柱はいつでも歓迎ですなw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 21:19:16 ID:QYqVWqeW0
DX1000。ハウジングがバカでかくて、
ちょっと笑っちゃうデザインのせいか、何となく愛着沸くねえ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 21:37:14 ID:m6b357BW0
DX1000はハウジングはそんなに大きいとは思わないが
イヤーパッドが異様に分厚いな。
眼鏡をかけている俺でも支障なく着けられる柔らかさだし。
今のうちに予備のパッドを2セットくらい注文しておくかな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 21:43:00 ID:QYqVWqeW0
パッドいくらなんだろね。
革じゃないのはむしろありがたい。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:43:48 ID:m6b357BW0
>>507
? 革のパッドだよ。革なのに異様に柔らかい。
薄い鹿皮の内側に弾性スポンジでも入っているような手触り。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:58:03 ID:QYqVWqeW0
>>508
げ。人工皮革かとおもてた・・すまんス。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:01:22 ID:nLUtHyN00
>>508 >>509
良く出来ているが0.8mm厚くらいの合革だよ。
縫い目から裂けないように裏地はナイロン。
交換用のパッドを買うにしても安そうで良かった。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:26:16 ID:FOgZ+AeO0
やっぱCD900STいいわ〜
モニター用の中でも群を抜いた、あの素っ気無い音が素敵
これよりロングセラーのヘッドホンってあるの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:50:53 ID:rdgN8T+50
>>508
革靴とかは履き心地良くする為にそうなってるのあるけどな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:52:21 ID:rdgN8T+50
DX1000は巣タックス持ってる人でも買う価値あるかな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:08:33 ID:PtFJfxDn0
>>510
thx。
消耗品だから、あんま高いと困るよね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:16:55 ID:E1PvDmnh0
>>509
こっちこそスマン。本革だと信じ切っていた。
実際にハウジングから剥がしてみたが、最近の合皮技術は凄いな。

>>513
STAXが最高だと感じてしまった人には密閉型は酷じゃないか?
俺は外音に悩まされたくないし、
密閉型の残響音が好きだからDX1000を買った。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 02:02:49 ID:LR6xoFno0
K701キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://m.pic.to/2ro5d
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 02:41:05 ID:wgvStuVV0
>>511
スルーされてるなw

ああ犬の悪口を言うヤツはいないのか? アラ探してくれ。
またm902+DX1000さいきょーとか言うヤツあらわれんだろうな・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 02:44:08 ID:wgvStuVV0
ところで週末2〜3、CD3000がオクで流れたが、キングダムの人だろうかw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 02:57:20 ID:0VIh2WYI0
>>511
ベイヤーが50年位作り続けてるモデルがある筈。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 03:32:12 ID:u9LrFOx50
>>519
DT48か
今年で59年間作られているんだな・・・
基本設計は本当に変わっていないらすぃ
ttp://www.katch.ne.jp/~fukaya-s/dt48.htm
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 03:33:14 ID:XPXXM6Se0
これ高いんだよな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 06:51:00 ID:uwQMjWmp0
ヘッドホン・キングダム管理人は犯罪者
拾得物横領罪で現在も警察から逃亡中

自首したまえよ!
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 07:01:52 ID:hODR/vg/0
>>522
拾得物横領罪になるのですか・・・
今日交番に届けてきます。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 07:53:06 ID:q1heOflz0
なに拾ったの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 08:38:30 ID:iIoT29ah0
伊藤美咲が美しすぎる。女神だ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 08:48:42 ID:iHVXixx30
あの管理人きも杉。
公開オナニーやめれ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 09:21:18 ID:wgvStuVV0
ちなみに素人の連れのダイナ5555での反応。

・DX1000 ただいい音、別に・・・
・クオリア010 耳痛い
・RS-1 なんか今までのヘッドフォンと違う感じがする。
・ゾーネ2500 あんたのHD650と変わらなくない?

肝心の俺は余計な知識が邪魔して判定出来ん・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 09:47:47 ID:IelOm1eO0
余計な知識ってか、自分の耳で判断できないってオカシクナイカ。
聴けば、自分の好みかどうかわかるだろうに・・・クソ耳乙
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 10:05:19 ID:0VIh2WYI0
>>527
なぜΩ2が無い?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 10:21:45 ID:g+z6PC0HO
Edi7と717聞かせなかったのか。
門外漢に聞かせて
「別に普通にいい音じゃん。えっ?これでン十万?頭おかしいって…」
これ言わせないと。

前にダイナで彼女にEdi7聞かせたときの反応がまさにこれだった。
このとき必ず「こんなの欲しくないけどね」っていうこと。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 10:29:59 ID:V50N6HRs0
自分のトーシロな友達はダイナで4040聴いて「凄い・・・・何だこれは」ってびっくりして、
ΩIIとかのコーナーの聴いてみる?って言ったら
「いや、これ以上の世界は知りたくない、俺は知ってはいけない気がする」と試聴止めちゃった
せっかくきたのに、勿体無いなぁと思ったけど・・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 11:18:47 ID:ZZWW98f00
直前に適当なインナーイヤーで耳慣らしてると高級機のすごさは初心者でもわかったよ
逆にそういうの何もしないでいきなり高級機聴かせるとハァ?こんなので○十万?(゚Д゚)って返答が多い
あと試聴は所詮試聴っていうのもある

ところで定期的に王国管理人話があがってくるが
別にあの人軽いイタさ(自分の世界へ突入しすぎ)はあれど、重度なイタさは無いと思う

それよりも気になるのは王国の中の人って「・・・!」のフレーズ好きだね
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 11:30:44 ID:EpXaP4RR0
福本儲だったわけか!
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 12:12:47 ID:YWjcFgKH0
文章からは自己顕示欲だけが伝わってきて
なんかムカツクんだよね。あのサイト。

あの類の人間に公平なレビューができるのかと。
その点>>526の公開オナニーってのは当を得た表現かも。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 12:20:29 ID:V50N6HRs0
いーじゃん公開オナヌー
もとやれー
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 12:20:49 ID:k2DlJ3XH0
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 12:22:32 ID:iIoT29ah0
公開オナニーだとしても、それを止めろという人はどうかと思うお。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 12:23:47 ID:iIoT29ah0
>>536
ちょっと表こいや、この悪がきゃ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 13:05:13 ID:26l4MNYS0
>>523
もう消してあるけど、あれは一言に書くべきじゃなかったね、
主観的なコメントは好き好きだと思うけど。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 13:19:40 ID:EpXaP4RR0
なんて書いてあったの?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 14:16:37 ID:Se2kUFrg0
伊藤美咲が美しすぎる。女神だ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 14:31:21 ID:wgvStuVV0
>>528
スキ、嫌いなら言えるけど、音楽評論家みたいに多彩な形容詞で言い表せないんだなぁ

543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:17:34 ID:ZZWW98f00
とうとう日記停止するようだ
何か意見あればメール送れとのことだがどうなるんだろう
でも漏れとしては日記なんかよりも廃人の所みたいに比較レビューしてほしいんだけどな
廃人の所よりもヘッドホンの量少ないとはいえ、王国が所持してる全部の組み合わせ比較しようと思ったら
日記なんか当分書いてる余裕ないほど膨大な量になるはずだし
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:28:06 ID:dhecZde30
>>543
今日の一言やめちゃうのか
個人的には面白かっただけに残念だな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:30:20 ID:Fn7c7xCx0
定期的に叩きが出りゃモチベーションも下がるかぁ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:52:51 ID:26l4MNYS0
停止しなきゃならんと思える程叩かれてた訳でも無いのになー、
自分も何だか残念。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:53:45 ID:KPiXn8ge0
ER-4Sを愛用してるのですが、CDによっては録音状態が悪いが為に、
ホワイトノイズやプチノイズが目立ったり、
あるいはCDレベルで高音が割れていたりするとストレスがたまるのですが、
そんなノイズも良い解釈で聴こえるようなヘッドホンは無いでしょうか?
ジャズでは、サックスやヴァイオリンの響き等を、
ロックではギターとドラムを重視していますので、
比較的高音よりの趣味だと思っています。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:58:01 ID:0VIh2WYI0
いや、王国は立ち上げてからコンテンツ増えるスピードが速すぎたからな。
AV板全体への宣伝量といい、反応レスといい、レスポンス良すぎたから
こりゃすぐに息切れするなとオモテタよ。想像より遥かに速かった訳だが・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:19:24 ID:/Mnks4EF0
>>こりゃすぐに息切れする
同感だが。ま、こんな偏屈ばっかの巣窟よりも、むしろ
彼には恋に仕事に頑張って欲しいよ( ̄ー ̄)ニタリ
社会に出れば自由な時間なんてものはそうないんだから
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:39:48 ID:u9LrFOx50
>>547
AKGのK501やπのMONITOR10Rとかどうかね?
でもK501でも高音割れているとビビるしなぁ
正直高音よりの音が好きでなおかつ高い解像度のヘッドホンを求めていれば
高域がきつめで耳に痛いヘッドホンになってしまうと思うぞ
ゆえに高音が割れるのが本気でイヤなら禅のHD580、600、650とか595辺りに行ったほうが
素直に痛い音は出にくい
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:54:57 ID:KPiXn8ge0
高音よりが好きですが、高解像度にはこだわっていません。
CD5400+ER-4SよりiPod+ER-6で聴いた方が良い曲すらあるので。
音質では到底かないませんけど、曲によっては音楽としては後者の方が好きなんです。
ノイズを良い解釈で聴かせるというのは無理なのでしょうかね。
ちなみにHD650には興味はありません。
正直ER-4Sで原音再生系には飽きてしまいましたので。
ウルトラゾーネあたりが特徴ある音が出そうで気になっているのですが。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 20:01:40 ID:dV8Ggy030
>530
717って?あれか、こうSRM-717のコンセントに針金を突っ込んで・・・
>547
性能が上がるとソースの悪さが目立つのは仕方ないからなあ
使い分けを前提として、ちょっと安物だがAKGのK240M(又はDF)あたりはどうか?
高音よりでしかもK501よりマターリして煩くない。分解能は落ちるが音の品は良い
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 20:06:12 ID:KPiXn8ge0
>>552
なるほど、参考にします。
正直ER-4SはCD買った時にリファレンス的に聞くものとして、
メインで聴くヘッドホンは別に用意しようと考えています。
K240Mを調べてみた所、なかなか良さそうですね。
ただ、あんまり安いので逆に不安です。既に廃人ですか私。

なんとなくSTAXやW1000が気になってきました。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 20:20:04 ID:yu0/tkko0
>>553
W1000はけっこうクセ強いし、リファレンスにはならんと思うよ。
高音寄りのヘッドホンが好きらしいけどその高音にクセがある。
それを良い方向に解釈できればいいんだけど。私はダメだった。
開放型ならどれ買ってもER-4Sほどはノイズは気にならんと思うよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 20:20:37 ID:26l4MNYS0
>>553
RS-1なんかいいよ、上も下もバランスも伸びも良く、不満が出にくいと思う、
ソースを良く自然に聴かせる方向に持ってく音作りで、それでいて不自然さも無い、
まあ、値段と装着感がネックだと思うけど、まず試聴してみるといいかも、

あとPROline2500も一度試聴をお勧めしたい、かなり独特なキャラクターだけど、
もし好みに合ったとしたらかなり気に入る事と思う。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 20:22:34 ID:KPiXn8ge0
ER-4S=リファレンス

で、メインに使うヘッドホンを探しています。
文章力が無くてすみません。
もう少し自分で探してみます。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 20:28:05 ID:V50N6HRs0
>>553
SR-404+SRM-717マジオススメ
ノイズが気になって仕方ないから、
これ聴いた後ER-4Sに戻せば耐えられるようになるYO!

ま、ヴァイオリンの響きがってならSR-404+SRM-006tがいいだろーけど、
石ドライバや007tと比べると緩さは感じるかな
逆にその緩さゆえにノイズも許容できるように・・・・なったらいいね
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 20:28:33 ID:KPiXn8ge0
>>555
参考にさせていただきます。

なんかもう普通のヘッドホンには飽きてきたし、
変わったヘッドホンでもバシっと購入したいです。
ふとA500で聴いてみた所、ER-4Sよりアタックが聴いていて楽しく聴けました。
特に右から左に音が移っていく時なんかはイヤホンでは音場が狭すぎて面白く無いですね。
ER-4Sだと分析的すぎて特に。
音場も広くてやっぱり音楽聴くならヘッドホンですね。
ここ2年ぐらいER-4SかER-6でしか音楽を聴いていなかったので、
今更ながらにヘッドホンの良さを再確認した気持ちです。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 20:31:48 ID:KPiXn8ge0
>>557
参考にさせていただきます。
STAXには前々から興味があるのですが、
見た目云々よりも、管理の手間などで一歩引いていました。
ダイナミック型でSTAXのような甘い音のヘッドホンって無いのでしょうか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 20:48:27 ID:/Mnks4EF0
STAXが甘い音ってのは初めて聞くが・・・そうなんだ?
むしろ高解像度、原音忠実といったコンセプトのイメージがあるのだが。

>管理の手間
ダイナミックでもやっぱり埃などには気を遣うことになると思うよ
袋被せといたら大丈夫だとは思うけど、STAXのプロテクションザック
なんか結構お勧め。

予算があるならEdition7、L3000あたり狙っていけば、まぁハズレはないん
じゃないかな
特徴ある音、アタック感という点では満足するように思う
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 21:00:09 ID:V50N6HRs0
>>559
うーん、STAXだからじゃなくて、ドライバが球だってのが大きな要因だYO!
だからダイナミックだろうと球アンプやSXH-2みたいなの使えば甘いってか軟くはなるしょ
でも、STAXって何でもかんでも美音に〜ってわけじゃないよ?
うちには404 007 006t 007tとあるけど、どれで聴いてもノイズとかは凄い目立つし

ただ、その甘さって言ってるのがあのコンデンサ特有の音を指してるなら、
あれはコンデンサじゃないと無理じゃないかなぁ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 21:09:23 ID:wtHJMmLU0
王国の人やっと気づいてくれた
2ちゃんて色んな人いるし、燃料投下するこたねーよ
ナイスなサイトだし硬派路線歓迎だが
ブログ時代みたいに褒めちぎってたHP即売りとかしてたらシラケルぜ
今回のCD3000処分しようかなんてのも、もはや無視できない影響あるし
絵日記レベルでやりたいのなら、とっとと閉めてくれ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 21:11:38 ID:dV8Ggy030
>560
STAXは残響のフェードアウトが非常になだらかなので独特の余韻があるんだよ
例えるならお菓子が口の中で溶けた後に残るような甘さ、を感じる人もいる(俺)
音自体はあっさりしてるから、人によっては逆に無味乾燥と感じるかも知れんけどね

ちなみにノイズはまるで自分が録音マイクになったと錯覚するくらい拾う(´・ω・`)
404+717でアダルトビデオを試聴すると、カメラマンになった気分でとっても微妙
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 21:12:20 ID:dV8Ggy030
試聴→視聴。いやどっちでもいいが
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 21:19:30 ID:rdgN8T+50
そうだな。巣タックスは微妙で絶妙な味付け(和風か?)が良いんだよな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 21:53:54 ID:b7IA+wCp0
和風か、、、落語でも聴いてみるか
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:02:54 ID:+efd1u810
企業体質的には洋風かな。
目指す音の方向性がはっきりしていて、製品のライフサイクルが長い。
音色に関しても、販売比率が海外7割だから向こう的なんじゃなかろうか。

SPに関してはクォードのELSを超える事を目標にしていたらしいけど、道半ばで斃れてしまい残念。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:10:55 ID:rdgN8T+50
販売比率海外七割!それならもっと海外で安く売る方法を模索
したら良いのにな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:12:43 ID:nL33YfvnO
別に王国は2ちゃんねらー向けにやってたわけでもないし、ブログのころから独特の文面で支持してたよ。ヘドナビで紹介されてから注目されすぎてただけ。サイトの作りが良いだけに。
ということで、個人的には残念だが今後の路線での発展に期待する。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:13:53 ID:nL33YfvnO
別に王国は2ちゃんねらー向けにやってたわけでもないし、ブログのころから独特の文面で支持してたよ。ヘドナビで紹介されてから注目されすぎてただけ。サイトの作りが良いだけに。
ということで、個人的には残念だが今後の路線での発展に期待する。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:17:08 ID:7p3tffek0
まあなんにせよ
ageて2回はだめだろ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:20:10 ID:nL33YfvnO
>>562
閉められたら困るわけだが。
まあお前は運営をやったことないから適当なこと言えるんだろうが。
影響力が大きいのはたしかだが、周囲の目を伺いつつやるなんて嫌だな。
個人サイトなんだから。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:26:13 ID:xASLH3vf0
2chに晒された以上、マンセーばっかりじゃないんだよね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:33:26 ID:yu0/tkko0
>>572
とりあえずsageを覚えよう。話はそれからだ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:38:29 ID:V50N6HRs0
>>568
あれはSTAXのせいなのかなぁ
無論サポートを考慮に入れると日本より高くはなりそうだけど、
あっちの業者がボッてるのもでかいんじゃ・・・・
ユ○ムとかゼニトルとかみたいにさ
576王国の中の人:2005/08/01(月) 22:44:56 ID:hODR/vg/0
なんだかスレ荒らしちゃったみたいですいません。
叩かれるのは前々から慣れてるので、それで気落ちしたりモチベーションが下がったりすることはありません。
ただ、ヘドナビで紹介をいただいてから2ちゃんねるで話題になることが多くなった分、
トップページの一番目に入るところにああいった文章を書くと
反発がでるのも理解できるので、ちょっとまずかったかと。
サイトのコンセプトからしても、サイトのメインコンテンツにまで悪影響が出てしまうのは良くないので、
一旦ここは休止しさせていただき、ああいった下らない文章は、また別の場所でを書くことにします。
当サイトに不快感を覚えた方、有意義なサイトとなるように邁進しますので、どうぞ長い目で見届けてください。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:52:14 ID:Vg53jIk80
>>576
叩きなんか気にせずがんがれ
有益な情報と受け取って助かってる人間もたくさんいるだろうし
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:56:12 ID:83nvtEzt0
>>576
そうだ ガン( ゚д゚)ガレ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:24:44 ID:g+z6PC0HO
純粋なレビューを求めてる人には
王国内に点在する雑音が気になるんだな。

個性とするには軽く痛い。
サイト管理のポリシーや自己紹介とかなくしてもいいかもね。

まあ個人でやってるんだから粗捜しするのは無粋なんだが、
叩きをなくしたかったらそこまでやった方がいい。

パブリックとプライベート(いらん独り言とか日記)の峻別ができてないサイト構成に問題があったように思われ。

「がんばれ」だけなら誰でもいえる。
ヘッドホン関連のサイト少ないから、
王国にはもっとでかくなってもらいたい。
臆せず前進されたい。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:29:38 ID:7p3tffek0
人様のサイトにあれこれ文句言っても意味無し。

不満があるなら自分で作ればよし。
581562:2005/08/01(月) 23:37:07 ID:HqDLvkK20
>>572
おれもブログの頃から気に入ってる人なのだ。
ただ、あれだけのサイト立ち上げて、本人も2ちゃんねらーなのに
2ちゃんねらー向けじゃねーからよ、個人サイトだしっていわれてもな。
まあ、自称学生であんだけの機材揃えて、第一希望に就職して、毎日プールで
夜は飲み歩いて青春を謳歌してるぜなんて自慢話をトップに置かれたら読んじゃうし。
それをここで叩かれても当然だろ。2ちゃんだし。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:52:53 ID:g+z6PC0HO
>>580
叩きの原因を見つけるのは
一言レスより有意義だと思うんだがこれは価値観の相違かな?

叩きが減ればサイトの運営にも余計な気を使わないで済むと思うんだが。

王国の中の人も2ちゃん見てるみたいだし、本人が叩かれ慣れてるとはいっても、
やっぱりやられたらモチベーションだって低下する。

まあ本人がどう思ってるかは察するにも限りがあるが、
王国にはそんなこといちいち気にせずに
サイト運営に専念できる環境作りの一助になれば、と思った次第だが。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:59:17 ID:nL33YfvnO
>>562
そうですね。
本人にはその気はなくてもそれを自慢話だと捉え、嫉妬を感じる。
大きな規模となったサイトだし、管理人さんもその点を見据え判断をしたんでしょう。
個人的には楽しく読んでいたので気にせず…と言いたいのですが…
いろんな人間に閲覧されるようになって、アンチを気にせずやる方向をとるのか、
個人的な感情を排除した誰もに受け入れられるサイト運営をしていくのか。
どちらの選択肢もありだとおもうけど、管理人さんが硬派路線を目指すのなら
私はそれを支持します。

廃人さんたちが叩かれないとこを見ると、やっぱりトップページに日記があったのは、
この規模のサイトになるとまずかったかもね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:08:28 ID:BaFnrf0l0
>廃人さんたちが叩かれないとこを見ると
廃人タソを叩くのは漏れが許さん
ってか、あのレビュー見て誰がどこをどう叩けんのよ?w
特に個人の趣向も極力無視したあのレビューはそう書けるもんじゃ
ないと思うけど
胃壁をお大事に・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:09:10 ID:emyWhtW5O
>>562
そうですね。
本人にはその気はなくてもそれを自慢話だと捉え、嫉妬を感じる。
大きな規模となったサイトだし、管理人さんもその点を見据え判断をしたんでしょう。
個人的には楽しく読んでいたので気にせず…と言いたいのですが…
いろんな人間に閲覧されるようになって、アンチを気にせずやる方向をとるのか、
個人的な感情を排除した誰もに受け入れられるサイト運営をしていくのか。
どちらの選択肢もありだとおもうけど、管理人さんが硬派路線を目指すのなら
私はそれを支持します。

廃人さんたちが叩かれないとこを見ると、やっぱりトップページに日記があったのは、
この規模のサイトになるとまずかったかもね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:12:39 ID:cSpGl7qz0
>>584
レビューをじゃなくて、日記をってことじゃないの?
あの日記がトップにあったら、かなり反発あると思うが・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:13:57 ID:cSpGl7qz0
>>584
てかIDがすごいな。
「馬糞QUALIA010」
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:21:14 ID:BaFnrf0l0
>あの日記がトップにあったら、かなり反発あると思うが・・・
いや、あの日記が仮にトップにあったとしても反発はないはず
恐らく、そのほとんどは回れ右でそのままUターンw・・・
いや、仕事(レビューのことね)に対する真摯な姿勢が半端じゃないから
NoProblem

ID?どれどれ・・・ホントだ
クオリア、か・・・ユーザの方々、いや申し訳ない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:31:15 ID:8NxJSB1D0
ヘッドホンレビューサイトのヲチスレはここですか?
590562:2005/08/02(火) 00:35:09 ID:C7NHrv170
>>583
おれもあなたの様にソフトに書けばよかった。

王国の人よ、君のサイトの出来はいいし将来性も感じて魅力的だ。
君の日記的なものもブログなら楽しく読ませてもらっていた。
要するに、君のファンなのだ。許せよ若者。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:37:08 ID:TAriv6ZK0
ナイスなヘッドホンレビューサイトスレになっちゃってるね。
サイトの掲示板行って感想なり書いた方がいいんでないの。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:45:42 ID:BaFnrf0l0
>サイトの掲示板行って感想なり
確かに。本スレの主旨がずれてきてるね。

ま、王国の中の人も降臨されたみたいだしこの流れは
多少は仕方なかったかな・・・

ヘッドホンスレらしく、そろそろ戻そ(ry
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:47:37 ID:cFz7HcBj0
>>591
そうだな。こんなところに文句書くならあっちで書けば良いのに

あと王国は個人的には好き、思ったところをストレートに表現してるところとか
もちろんレビュー自体に完全同意ってわけじゃないけど、サイトの方針としては好きかな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 06:38:04 ID:n0Ied2uY0
開放型って結局スピーカと同じぐらい音漏れするから、
音漏れを気にする場合まったく使えない。
かといって密閉型はカスばっかだし。
HD650クラスの密閉型ってなにがあるよ?
10万オーバーは勘弁な。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 06:39:10 ID:f+k5Il6t0
ER-4Sで検索すれば?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 07:05:23 ID:SbLPWYTtO
ER-4Sなんて、ダサすぎるし、音すかすかの解像厨御用達なんで却下。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 07:14:57 ID:/tboQrPv0
PROline750はどうよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 07:20:00 ID:mAI+EDEc0
>>596
わざわざ携帯からとはお疲れさんw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 09:05:00 ID:QtN7KAoP0
王国の休止って、当面の更新や日記をSTOPじゃなくてサイトそのものを消しちゃってるのね・゚・(ノД`)・゚・
結構参考にしてたのに残念。早期復活きぼんぬ。
思えば5月以降のm902やZuの急激な人気って、2ch関連スレは勿論だけど王国も結構影響してると思うんだよなぁ。まぁ漏れがそのクチなわけだがw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 09:07:13 ID:dS/c2viu0
サイトの書き換え作業してるんだろ。
見やすいサイトになりそうだし楽しみだ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 09:07:41 ID:f+k5Il6t0
>>596
あっさり論破されたんで力技で否定ですかw
ER-4がHD580系に匹敵する音質なのはどこのプレビューでも常識。
好きや嫌いで言うんだったらHD-650と全く同じ音の密閉型なんて
  こ     の     世     に     ね     ぇ     Y     O

             おわり
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 09:25:39 ID:QiRiOItUO
プレビュー?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 10:23:33 ID:AgQ6Xiaq0
(´,_ゝ`)プッレビュー
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 10:27:30 ID:i8Yl0lTc0
発売前から、分かっていたということだろ。
YOとか言っちゃう奴が、レビューとプレビューを間違えるわけねえYO。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 11:20:09 ID:cSpGl7qz0
>>599
いや、どうやらXREAの鯖が落ちてただけのようだ。
タイミングが紛らわしいな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 12:18:02 ID:J+jwySMc0
新聞配達中に、英語のリスニングを聞くのにMP3プレーヤーを購入しようと思うのですが、
耳から外れにくいヘッドホンはどんなタイプですか?
早朝だけなので音漏れとかはあまり気にしないです。
あと、自転車を運転するので周囲の音が少し聞こえる程度のものがいいです。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 12:24:33 ID:O7xzuJ560
何でも聴けると評判の、
HD650+Zu+m902とAD2000+HA2002の組み合わせの比較記事が読みたいなあ。
王国と廃人のところにはそれぞれあるけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 12:29:32 ID:Pc86V2+u0
そんなこと言い出すのはよせ。
609608:2005/08/02(火) 12:38:10 ID:Pc86V2+u0
>606 な。
悪りィ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 14:28:06 ID:QtN7KAoP0
>>605
ほんとだ。見られた。ホッ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 15:20:09 ID:+r37X8jI0
プレビューはスルーして↓で夏バテを吹き飛ばせyo

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1108865977/
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 15:21:53 ID:+r37X8jI0
王国の人もめげずに↑で英気を養ってくれyo
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 16:13:05 ID:sr6WzVg+0
>>606
苦学生?ならしゃーないか。
これ↓がいいと思うよ。クルマの来る所では、片耳をはずすように。
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=7578&KM=MDR-W25SP
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 17:34:31 ID:qzUlJAd30
>>606
どうせ中途半端になるだけだからヤメトケ。
2ちゃん見る時間が少しでもあるなら、それをリスニングに回した方がいい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 17:46:23 ID:/S6HYekD0
「〜ながら」勉強なんて絶対身につかんしね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 17:51:36 ID:+r37X8jI0
スレ違いでスマソが経験者から言わせてもらうと、新聞配達を舐めない方がいい
早朝は飛ばしてる車やバイク多いし、散歩してる年寄りも急に飛び出してくる
そして誤配が増える。集中して早く終わらせた方がいい
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 19:16:30 ID:YDiRfLKz0
シンセサイザーやキーボードはこのスレ的には打ち込み系の音でいいのでしょうか?
いわゆる電子的な音が好きなのですが、相性のいいヘッドホンを教えてください。
できたら密閉型がいいです。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 19:37:33 ID:70FI+hxHO
A1000
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 20:16:38 ID:2HW4fBH20
標準>ミニプラグ変換するやつで、端子に負担のかからないケーブル状のプラグで
オススメのプラグはありますか?どうせなら良いのにしたいので。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 20:31:35 ID:AgQ6Xiaq0
>>619
Gradoのが評判良いらしい。エアリーで扱ってる。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 20:33:17 ID:/S6HYekD0
Gradoのオススメ
でもRS-1だけはそのまま付属でついてくるらしい
漏れも将来RS-1買う予定ではいるが、そんなポンポンと金出せないんで単品で変換ケーブル注文したが
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 20:37:55 ID:/S6HYekD0
被った
これじゃなんなんで、あとはビクターのやつなんか安くていい
値段気にしないならエアリーで扱ってるEC MM-14Fっていう9000円のヤツなんかもいいらしい
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 20:57:27 ID:m7FPjnAU0
エアリのThe Cable proのやつはどうなんだろ?
阿呆みたいに高くて手がでない上に音が変わりそうで嫌だが
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 21:05:23 ID:vnMOJB1p0
>>606
1日で無駄な物買ったなと後悔するだろう。
自転車は想像以上に安全確認を聴覚に頼っている。
配達箇所をおぼえりゃ楽勝なんて甘い考えなんだろうが、
雨の日も雪の日も寝不足体調不良の日もデコチャリ並の紙束満載で
ノルマをキッチリ消化するのは大変だぞ?
あと、曲りなりにも金貰うんだから商品を運んでるという自意識を持て。
趣味のジョギングたぁ訳が違う。
何かの原因で転んでばら撒いたりした時、
原因の一旦がポータブルステレオに無いとだれが言えよう?
俺のオススメは新聞配達なんざ短時間、高集中力で終らせて
さっさと帰って自宅で音楽でも聴く事だ。そっちの方が全ての面でメリットがある。
仕事する時は仕事に集中しろ。遊ぶ時も同様だ。
ま、がんばんな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 21:07:13 ID:i8Yl0lTc0
>>624
暑い男だな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 21:10:09 ID:VjbhOJgK0
そろそろ隔離スレ置いておきますね

公共の場でのAV使用のマナー [自転車,図書館etc]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109968647/
627259:2005/08/02(火) 23:48:29 ID:V4wtjRrn0
どうも。
Ultimate Ears UE-10、購入に向けた行動を開始しました。

あと1ヶ月位の間には入手する可能性が高いと思われます。
始めの書き込みへのレスを見る限り、興味はあるものの情報
不足で踏み切れないという方も少なくないと思われるので、
音のレビューと共に、入手までの流れ・注意点等に関する
情報もどこかには置きたいと思ってます。

もし良い製品なら多くの人に使ってもらいたいですからね。
もちろん既に日本語ページでそのような情報があるなら
俺など必要ありませんが。もしあったら指摘よろしく願います。

ttp://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=73841

あれから幾つかレビューを見ましたが、このレビューは手続面
も含めて参考になりました。

では。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 00:10:19 ID:69cDludC0
>>627
がんがれ!その行動力に期待。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 00:10:32 ID:1/Mc9Urw0
>>627
翻訳こんにゃくの開発をしてくれ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 00:11:29 ID:UQg48YDS0
頑張れ、ついでに言うとUE専用スレあるぞ

【究極の耳】Ultimate Ears super.fi 5/3他
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121943370/
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 00:19:30 ID:69cDludC0
>>630
ほんとだ・・いつの間に・・
見てみるか。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 01:29:41 ID:8y8YlzFQ0
[キャラクター紹介]

audio-technica  タカビー
SONY  計算高い(時間停止術使い)
Victor  従順
AKG  天然清楚
SENNHEISER  
Grado  ツンデレ(装着感が)
Beyerd  オカルト系
ULTRASONE  
STAX  ラスボス


誰か禅とウルゾネ埋めて
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 01:32:28 ID:sSOjsNn00
SENNHEISER 良妻賢母
ULTRASONE 眼鏡っ子
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 01:52:55 ID:lJkE+uj40
しょうもな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 02:00:24 ID:P+JJirip0
>>634
お前ほどじゃないぜ、糞坊やさん。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 02:10:59 ID:dB5FpBu70
ULTRASONE 憎みきれない性悪女
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 05:26:11 ID:PWWtitwo0
オーテク・ゼンの開放聞いてきたけど、それなりに遮音性はあるね
電気屋の騒音が少し緩まった
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 10:50:33 ID:QABzPRId0
ここの、だいぶ前のスレで見たんだが、eggy付属のインナーフォンまじですごい実力あった
以前、新品でeggy買って使わず、しまいこんでたが、その時はどうせおまけだろって思って
て未開封だった。
だまされたと思って使って見たところ、とんでもない優れものだと分かり感動した。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:48:05 ID:8y8YlzFQ0
海外のヘッドホンサイトをweb翻訳したら「空気を開けなさい」って表記があった
一瞬何かと思ったら「オープンエアー」の直訳なんだな
いやはや言葉とは難しいものだ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:34:51 ID:Xlg9Pfyy0
SR-007とSRM717セットで買ったんだけどさ、
期待に胸をふくらませてたのに、全然期待していた音じゃないの。
気になって周波数特性測定してみたら、なにこのドンシャリ。
うちのが不良品なの??
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:42:25 ID:ZHd9lStV0
HD595は如何?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:49:24 ID:YIzLDojL0
>>640
プレイヤーやソースに問題があると思います。
Ω2たんは悪くありません。まずはCDPを見直してみましょう。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:53:21 ID:WLmNM8Ko0
購入直後のSTAXってはっきりひどい音って聞いたことがあるなぁ。
結構念入りなエージングがいるとか。
持ってないからよく知らんしエージング済での話だとは思うけど。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:59:50 ID:KsMYToX+0
>>640
そりゃゴミつかまされて残念だったね
かわいそうだからその717買い取ってあげるよ
ゴミなんだし、1万でいいかな?
645640:2005/08/03(水) 13:13:12 ID:Xlg9Pfyy0
>>642
CDPは帯域内で1dB以内であることを確認済みです。
測定ソースについては、単一Tone及びホワイトノイズで確認しています。

>>643

開封したばかりで、エージングはまだです。
しかし、100〜10kの間でさえ、12dB以上差があるのです。
エージングで縮まるものですかね。

STAXのエージングについてアドバイス、もしくは参考になるサイトはありませんか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 13:30:34 ID:eBNSE1aZ0
どうやって測定したのか気になるな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 13:37:00 ID:WLmNM8Ko0
648640:2005/08/03(水) 18:56:45 ID:Xlg9Pfyy0
>>646
普通にHATSで測定しただけですが・・・

>>647
おっと、個別スレに移動した方がいいですかね。THX。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 19:07:52 ID:U4wZ+n8y0
>645
買って10時間くらいは普通どのヘッドホンでも悲惨
だと思うけど数字取ったのは珍しいので、今のと20時間鳴らした後のグラフうpしてちょ
測定環境もおながいしまつ

周波数特性のグラフは、ネットに幾つかあったと思うが見つからぬ
まあ個別スレで訊いた方が参考にはなると思う
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 19:36:55 ID:KeIesReU0
GRADOの標準>ミグプラグ変換アダプタってエアリ以外で買えないの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:03:41 ID:q0h4ArDw0
>>648
なんでそんなもん持ってんだよw
今時だとヘッドアコースティクスでアルテミス?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:30:32 ID:xdrCY7cn0
>>648
HATSってこれかよ?普通じゃねーよw
ttp://p-www.iwate-pu.ac.jp/~yonex/setsubi/
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 20:53:54 ID:KsMYToX+0
>>648
凄いね、プロの人?
他のヘッドホンも測定してうpきぼーん
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:40:41 ID:ab9YOIXc0
dx1000って耳覆いタイプですか? かぶせタイプですか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:41:13 ID:ljuIyreoO
かぶせタイプならAMT。
夏ボで特攻した猛者はおらんのか。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:45:00 ID:U8QhP7en0
あれってスピーカーと紙一重d
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 00:02:51 ID:69cDludC0
>>645
を。SR-007のf特性グラフ見たいなあ。
自分もトライしたけど、うまく測れてないす・・

しかし12dB以上はちょっとおかしいかも。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 02:37:43 ID:SCAGb0dc0
STAXの007は味付けしてある音だなと思っていたので納得
というかフラットなのは定位がはっきりしないし低音もない(AD2000やER4)
あの音ならそうなると思う
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 10:19:40 ID:txySfyRM0
そりゃそうかもしれんけど、「100〜10kの間でさえ、12dB以上差がある」ってのはすごくない?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 10:34:02 ID:pbKgtip70
クラシックの素晴らしさに気付いた、初夏の真夏。
661640:2005/08/04(木) 11:04:26 ID:ZXm3ytPb0
STAXスレ行ったら、透明感とか、いかがわしいスレッドになってたので戻ってきました。

>>649
エージング前後のデータか。夏休み取っちゃったんで会社行きたくないしなぁ。
そもそも、しばらくHATS使う用事がないよ。。

>>657
2.8k〜7.2kあたりに妙はdipが有りませんでした?あと、結合強くすると100以下がものすごく出ません?
それが気になってるんですけど。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 11:04:32 ID:e6PGw7cz0
>>640、もしかして
”Ω2が初高級ヘッドホン”で、変に期待しすぎたんじゃね?
んで間違った測定して騒いでるとkぁ〜
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 11:24:47 ID:txySfyRM0
>>661
いかがわしいワロタ

つーか640は何したいのかよくわからん
測定器でフラットな結果が出ればいいの?

それとΩIIってかSTAXみたいな全面駆動型?だっけか?
あのタイプはエージング前は酷い音がするのは超外出なのに、
開封したてで云々語られてもさぁ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 11:43:42 ID:qGioB/aY0
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 11:58:12 ID:txySfyRM0
>>661
まぁ、期待してただけに憤りも大きいのかもしれんけど、もうちょい様子見してみたらどう?
自分もSTAXは404と007持ってるけど、どっちも最初はろくな音せんかったよ?
最初は「こんななら特に聴く価値もないか」って動作確認後は使いもせず
エージングしといたくらい
3日3晩エージングしといて、「あ、一応聴けるようになったかな?」って程度だったかな
でもまだまだな感じバリバリで、結局安定したかなぁって思えるまで007なんかは3週間近くかかった
まぁさすがに3週間エージングだけしてろなんて言わないけど、
取り合えず最初まともじゃないのは間違いないよ
404は初期不良2回連続で当たっちゃって1ヶ月の間に2回膜交換、
約1週間間隔で新品状態を3回経験してるからよくわかった

SPだと自分はELACの310、310.2と使ってきてるんだけど、
こいつのJETもスレで「最初はホントラジカセみたいなもんだよなw」なんて笑い話になるくらい、
最初はろくでもないもんだったりする
ドライバだって新品なんだから、少し落ち着いてみたらどうよ?

ただ、007がλ系とは異なり、下の量多いっちゅーのも超外出で、
全然フラット系じゃないって言われてんのは知ってて買ったんだよね?
なのに下が多いとか言われてもなぁって思っちゃうんだけど
そんなの当たり前じゃん、初代Ωならともかく、007なんだし・・・・
666640:2005/08/04(木) 12:50:26 ID:ZXm3ytPb0
>>664
HD600のデータもとっていたので、すごく参考になります。THX

>>665
焦るなって事ですね。
低域が強くて中域弱いのは、下調べ段階で分かっているつもりだったのですが、
初期不良がこわくて、若干パニックになってました。

データも取ったことだし、夏休みの間じっくりエージングして様子を見てみます。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 12:58:27 ID:53aldySJ0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050804/autech.htm

迷彩柄って・・オマイラをくすぐるな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 13:01:00 ID:pBvlKc5l0
pro700欲しいな・・・でもうーん・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 13:12:13 ID:Mmtgz7/j0
こんなヲタ柄がウケるんだ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 13:46:18 ID:GLPetCj/0
流石すし屋。
やることが違うw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 13:50:35 ID:pbKgtip70
たまに、ぶっさいちょいデブが、首にオーテクヘッドホンを首輪として着けてるのを見るから、
そういう人達がメインターゲット?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 13:50:58 ID:7s6A4tDv0
マジでヲタ狙いだな
迷彩→ヲタ
っていうのが何でわからないんだろう?
すし屋の中の人たちもヲタだからか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 13:55:15 ID:B34c914R0
迷彩はヲタが手を出すととんでもないことになる
それなりに格好エエ人がしないと似合わないよね
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 13:56:19 ID:pbKgtip70
二万越えのヘッドホンなんかを買うオタが、
人のことをオタって言うなよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 13:56:57 ID:pbKgtip70
あ、ヲタか
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 14:05:32 ID:7s6A4tDv0
ああ、おれヲタか
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 14:55:05 ID:cpYOmDBc0
値段はどっから上に手ぇ出したらヲタだろう。
この板に出入りしてることを無視してな。
1万ぐらいか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 14:56:57 ID:pbKgtip70
値段にかかわらず、二個目が欲しくなったらヲタ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 15:59:19 ID:znnHbaML0
俺たちって人のこといえないよな。
だって俺たちはヘッドフォンおただもん!
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 16:02:26 ID:ug6x3KV40
>661
>STAXスレ行ったら、透明感とか、いかがわしいスレッドになってたので戻ってきました
あのスレはそんなに悪くないぞ?
透明感がいかがわしいってのも価値観が狭すぎ
数値ありきとかエージング前なのにパニックになりそうとか、ちとモチツケ
貴方の精神的な余裕のなさが007の印象をどんどん悪くしてるんじゃない
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 16:22:16 ID:x1ZwXSF20
当たり前だけど、自分の感性を信じた方が良いよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 16:22:43 ID:7s6A4tDv0
お前らエージング済んでない小言に噛み付くなんてよっぽどヒマなんですね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 16:35:27 ID:x1ZwXSF20
エージングでファーストインプレションにおいて否定された物が肯定された経験ある?
システムの組み合わせによっては印象がガラリと変わった事はあるけどなぁ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 16:35:56 ID:txySfyRM0
>>680
まぁまぁ、パニックなんていうくらいだし、
相当びっくりしちゃったんでしょw
>>666で落ち着いたみたいだし、もういいんじゃない?
「いかがわしい」は自分もかなり受けたけどねw

それに、007ってかSTAX使が最初酷いのなんて、
ある程度知ってる人なら常識なわけで
別にいかにも初心者な人が騒いでようと、
ほとんどの人は大して気にしてないだろうし、
こんなことで007の印象がどうこうなんてせんでしょ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 19:21:27 ID:RnzSdtzF0
必死だな
686657:2005/08/04(木) 20:29:05 ID:Atp7GSgc0
>>661
んー。
80Hz、2kHz、7.5kHzあたりにちょっとディップある?って
感じはありましたが、何しろひヒドイ測定環境なので
自分でも全く信用してないス。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 20:46:43 ID:aDNXSEzC0
>666
Λ系の説明書にはSignatureの測定結果が掲載されてるけどΩ2のにはないの?
ってか初期不良なら交換してもらえるからとりあえずメーカーに見てもらった方がいいよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 21:16:26 ID:CY1evu4A0
>>683
経験あるよ。
漏れの場合はRE-368がエイジング後飛躍的に良くなった。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:12:10 ID:jqu6JoXr0
たぶんこの人の場合耳のエージングがまだなんだと思う
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:14:05 ID:6s3Pe6Wv0
>>683
友達のポタプロで気に入ったんでスポタプロを買ってみたら物凄い寸詰まりな音で「やっちまった・・・」
と思ったけど一晩エージングしただけで友達のポタプロと大して変わらん音になった。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:36:26 ID:21lhLcE80
MDR-CD3000で音漏れする俺ってかなり音量でかいんかな?
静かな空間で兄と二人っきりになって
「マツケンサンバなんて聞いてんじゃねーよ」って突っ込まれるくらいだから心配になってきた・・・。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:39:05 ID:3bWHFyHz0
気になるな
CD3000で聴くマツケンサンバってのはどんなものなんだろう
広いホールのような音場に響く上様の熱い歌声
気になるな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:50:24 ID:2OHHDvnv0
CD3000は普通の音量でも聞いてくれといわんばかりの音が漏れるから安心汁。

Edition7で聞くマツケ(ry
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 02:08:04 ID:2iBpThu60
>>693
ナマナマしくて、いいもんだぞ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 02:15:49 ID:RCzTIVnK0
>>682
「エージング済んでない小言」で思い出したが、
廃人のサイトのヘッドホンレビュー、
いくつかエージング前か途中としか思えないレビューがあるな。
696名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/05(金) 02:41:15 ID:wp875MIJ0
STAXのベーシックとGRADOのSR325i、買うとしたらどちらがいいでしょうか。
低音好きですが、クラシックも聞きます。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 03:34:01 ID:buL3AT1U0
低音好きでクラシックも聞くならHD650じゃないかね。
698名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/05(金) 04:14:48 ID:wp875MIJ0
禅ですか。若干値は張りますね。
候補に入れときます。ありがとうございました。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 09:20:18 ID:urtAAfHy0
ドルビーヘッドホンに対応したヘッドホンアンプってあるんでしょうか。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 09:36:51 ID:j68ac5Gg0
エージング前は酷い音だって評判を真に受けて、半年エージングした今も酷い音。
高級機なのにオクにガンガン出るだけあると思った。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 09:37:18 ID:1yAAmZod0
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 09:58:31 ID:jRT6nzfd0
>>695
エージングは最低50時間、CDを入れ替えて音の変化も聴きながらだそうで。
50時間を101台で5000時間以上? かけっ放しなしで? さすがに無理があるっしょ。
台数にこだわりだしちゃって矛盾が出始めて残念。

スレ該当も、ナイス23台、1万円台30台、低価格48台とほとんど1万円未満。
CDPやHPAも含めてより良い音が聴きたいという意欲が少ないのがもったいない。

心身もあまり調子良くなさそうなので、そろそろ台数やページの更新にとらわれず、
のんびりと良い音を追求してもらいたいなと思う。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 10:19:35 ID:StN0O5Dm0
BEHRINGER POWERPLAY PRO-8 HA8000 を10台重ねて設置し、
1ジャックに2叉分岐コネクタを指し、全HPをエージングs(ry
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 11:25:04 ID:3bWHFyHz0
一日24時間として四日も鳴らしっぱなしにしたら短期間のうちに100時間エージングは簡単だと思うけどな
もちろん入力先の機器はその都度別の物に変えるってカンジで
メインとなるCDPとは別に、もうずっと使ってないミニコンなんかはここで利用せずどこで利用しろと
まあミニコンみたいなショボイ機器でエージングなんかしたくない、ってなると_だが

>>696
325iは愛用してるけど、クラシックだとエッジ鋭すぎて丸みとか無縁だから窮屈に感じる
でも弦楽器の響きがかなり深いところまで鳴るし、ソースによっちゃクラはすごい相性イイのもある
あとアコースティックな音はクラ以上にジャズの方が威力発揮するよ
低音に関しては抜けが良くキレもイイってだけで量は全然無いから喪前さんが求めてるのとは全然違うと思う
HD650試聴しかしたことないけど低音は丸みがかって量あるしクラも相性いいからオレもこっち勧めとくよ
あとBS2は全く聴いたこと無いのでわからんや
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 11:46:05 ID:StN0O5Dm0
>>704
確かにそうかもしれんが、廃人とこは台数多すぎだろw
もしジャックが1つしかないとしたら、1台4日だと100台終るのは400日後だぞ?w
入れ替え等の手間、そもそも100hじゃ完全に終ったと言えないことも考慮すると、
あの数をエージングし切るのはかなり大変
さらにそれを全て試聴までし切るとなれば・・・・自分ならもうごめんなさいって感じw

まぁ、自分もそういうとこあるけど、廃人は実際使用することも好きだが、
収集することも自体に喜びを感じてるんじゃないんかね
うちにもろくに使う時間ない、そもそもヘッドホンを使う時間が少ないの判ってるのに買っちゃって、
使用時間5h程度、エージング1000h程度なんてのもあるよ
判ってるけどヘッドホンそのものは好きだから、なんとなく欲しくなって買っちゃうんだよねー
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 11:47:13 ID:jRT6nzfd0
>>704
前提をよく読んでよ。
CDを入れ替えて音の変化も聴きながらということは、複数台の同時エージングも
鳴らしっぱなしもしないってことだよね。
エージングへのこだわりを感じられて好印象だったけど
だんだん無理がでてきてしまったのが気の毒ってこと。

掲示板で200台目指してとか大勢書いているけど、あまり煽らないであげてほしいな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:00:06 ID:cLdEHNYo0
>>705
まぁ、そんなに羨ましがるな
もの申すことあるなら、掲示板できてるみたいだから
直接逝ってすっきりしてこい
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:09:47 ID:km7yCXOo0
本当にマニアな人は小川のせせらぎくらいの音量でエージングするそうだけど
やってる人なんているのかな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:24:35 ID:3bWHFyHz0
うは、そんなにすごいんだな廃人の中の人
実は一度も行った事ないんで帰ったら見に行ってみる
710(´・ω・`):2005/08/05(金) 12:24:58 ID:y/JVTua/0
>>708
俺やってますよ。小川のせせらぎ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:17:36 ID:EfpKkIBk0
>>708
>小川のせせらぎくらいの音量
なにその微妙な表現w

でもBurn-In CDで普段聞くよりちょい高めでエージング済ましちゃう漏れはなんか風情タラナス
712名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/05(金) 14:48:02 ID:wp875MIJ0
feelやimage使ってせせらぎやれば風流。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 19:25:33 ID:1yAAmZod0
>>661
遅レスですまんが、STAXスレがいかがわしく感じたのは判るOKだ。
しかし、いかがわしいのが嫌なら何故にここに戻ってくるw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 19:41:11 ID:r1yrXhfV0
>>713
ちょっwwwおまwww
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 21:05:31 ID:RahuUPNY0
>>702
50時間じゃエージング不足のヘッドホンの割合がかない多いな…。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 21:28:37 ID:1TfrHE+D0
HFI-650が死んだ。
接触不良で抜き差し
してたらバリバリっと。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 22:09:38 ID:ZGCo/CzG0
発売から2年弱でようやく完売の兆し。
毎年恒例の新作はどんなんかな?
ttp://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=128361&page=9&pp=20
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 22:25:44 ID:RahuUPNY0
>>716
接触不良?
ケーブルかプラグの断線かな?

ゾネはケーブル交換できるし、
タイムロードが保守部品ちゃんと用意してる。
ケーブルならそんなに高くなく直せるよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 01:41:53 ID:n2Vq7ylt0
散々迷ってHD25買おうと決心したのに
同じようなタイプのHFI-650が15000で売ってるのを見てまた迷い出してきた
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 01:54:37 ID:1qUGfrc70
HD25は良いよ。
外で使うなら軽量コンパクトで遮音性に優れたHD25はベストの選択だと思う。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 01:58:48 ID:DUhgP7In0
1994 ATH-A9
1995 ATH-A10
1996 ATH-W10VTG
1997 ATH-W10LTD ATH-A9X
1998 ATH-W11JPN ATH-AD10
1999 ATH-W100
2000 ATH-W11R
2001 ATH-W2002 ATH-A100Ti
2002 ATH-W1000 ATH-A1000
2003 ATH-L3000
2004 ATH-AD2000
2005 ???
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 02:18:34 ID:hsUoC3yb0
今年はW2000、A2000あたりくるかな。
アサダ桜が減ってるらしいからW2000は限定になるかもね。

でももう密閉はいいや。今夏はAD2000かHD650買おう。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 02:22:37 ID:DUhgP7In0
五桁台突入の予感・・・
W30000、A20000とかww
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 02:25:44 ID:IE88mp1G0
今年こそ名機W2002の後継機を。犬のヤツは悪くないけどちょっと好みと違う。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 03:03:40 ID:1N89l/qJ0
意表をついてS4000とか、
「銀」ハウジングの高級密閉型。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 05:49:56 ID:OGx0XwFT0
ATH-G2000
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 06:58:12 ID:hIgaz0CY0
ATH-P10000
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 06:59:50 ID:0yULyEG60
ATH-U2000
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 09:28:33 ID:jUlA3OviO
世間一般で良いって言われてるメーカーはどこですか?あと型番とか教えてくれたら嬉しいですm(__)m
予算はなるべく一万以内と考えております!
あとヘッドホンって普通頭のトップにつけますよね?頭の後ろ辺りにつけれるやつ知りません?頭の後ろっていうのはだいたい地面と平行ぐらいな感じです!
誰か教えてくださいm(__)m
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 09:32:40 ID:xjzC34iN0
>>729

低価格でナイスなヘッドホン 16台目(主に1万円程度のヘッドホン)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120226914/

こちらへどうぞ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 09:33:03 ID:jUlA3OviO
あと連スレですが↑お出かけの時に装着するヘッドホンです。ファッションの一部として取り入れたいんです!首にかけたりとかも。音が激しいとかなり嬉しいです!
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 10:44:41 ID:tKs03iJz0
ここの住人はファッションよりも音質重視だからねえ

デザイン重視のヘッドフォン
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/

こんなすれもあるよ
あと、テンプレもしっかり読んでね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 11:54:46 ID:2kT6SpY20
>>719
遮音性、音漏れ耐性ともにHD25のほうが1ランク上。
これで決心すべし(`・ω・´)ノ

>>722
ユーザーとして一言言わせて貰うと、
AD2000は使う人と環境をかなり厳しく選ぶよ。
HD53とかの安いアンプだと定位や音像が激しくぼやけるし、
鳴りも密閉に近いから好みに合わない人も多いと思う。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:43:33 ID:6La5PvDo0
RS-1とDX1000どちらか一つ買えるとしたら、みなさんはどちらを買いますか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:55:56 ID:ZoJ5g5LV0
その二択ならRS-1だが、俺ならそのヘッドホン買う金あったらそのどちらも選ばん。
そんな金あったら、迷わずSR-4040を買うわ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:57:11 ID:rytBhEwY0
>734
どうせならPS-1かedition7がいいなぁ・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 17:00:08 ID:2kT6SpY20
>>734
どちらも買わずに貯金。
金が溜まったらedition7を現金購入。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 17:36:08 ID:pzrRVdEi0
オレもその二択ならRS-1だけど三択なら買わないで保留
犬も気になるしGrado好きだからRS-1も気になるけどそれ以上に今年のオーテクの動きが気になる
おそらく犬に対抗してすし屋も似たような価格帯の木のヘッドホン出してくるんだろうな
購入どれにするか決めるのはそれからだな
んでそれまで待つとたぶん金だいぶ貯まってるだろうからヘッドホン買わずにm902買ってそうなオレガイル
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 17:37:16 ID:npJx3/YL0
もうe7はなくなりそうだがな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:15:00 ID:BC3KtRJO0
イトーヨカドーのアイデアグッズ売り場にて
「バナナスタンド」840円でゲトしました。

ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071716.jpg
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:28:31 ID:YmM77vDV0
予算は35万円でヘッドホン環境を整えたいと思っています。
予算的に中級の環境しか出来ないと思いますがよろしくお願いします。

現在の環境はPowerCDにER-4Sという状況です。
CDPが再利用できるならばEdition7がいいのですが、
やはりP-1クラスのアンプが必要でしょうか?

好きなアーティストは主にLed Zeppelinを愛聴しております。
どうかご教授いただければ幸いです。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:52:03 ID:ZoJ5g5LV0
>>740
パッと見、「おっ、これいいカモ?」って思ったけど、
引っ掛ける部分が細いから、ヘッドバンドに跡が付きそうで嫌。
俺のヘッドホンには使えねぇな・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:32:51 ID:JOK4r+tJ0
>>740
お子さん元気か?

>>741
CDPとかプレーヤー側もこみでか?
純粋にヘッドホンのみかどうかでかなり違うだろ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:38:00 ID:kDzD5Eij0 BE:304816695-#
ノイズキャンセリングヘッドホンってどうなの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:38:59 ID:YmM77vDV0
>>743
>CDPとかプレーヤー側もこみでか?
そういう事です。
PowerCD+Edition7はある意味極端な例です。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:41:06 ID:3OkVGJdY0
プレイヤーはそこそこのもので良いと思うよ。
ヘドホンに一番金かけるべし。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:42:47 ID:JOK4r+tJ0
>>744
>>6

>>745
やはり据え置きのCDPは欲しいな
edition7っても万能じゃないだろうし
そうするとSA15S1買って残りの20万強で色んなヘッドホンを選べ、というのが模範解答か?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:52:03 ID:zFPFNg0Z0
>742
スポンジを接着剤とかでいくらでも改善できそうだがなー
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:54:27 ID:YmM77vDV0
>>746
>>747
参考にします。
SA15S1は興味があったのですが、内蔵ヘッドホンアンプが良すぎると、
他のヘッドホンアンプ(P-1やm902)に変更する時に後悔しそうだったので、
ヘッドホンアンプは個別の方が精神衛生上いいかなと思ってしまいます。
が、15万で、SA15S1クラスのCDP+HDAのCPを出せる組み合わせが思いつかないので、
やはり無難にSA15S1に行った方が良いのかもしれませんね・・・。
20万円あれば・・・GRADOは装着感が・・・L2000は好みじゃないし、犬も・・・。
10万でHD650+Zuにするとして、(ゼンハは好みじゃないのですが)アンプをm902、CDPはPowerCDで。

出力元のCDPは最終的に出る音にどのくらい影響しますでしょうか?
PowerCDはラインアウト端子しか無いので心もとないのですが。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:07:04 ID:8RhETm3B0
ライン出力しかないんだったら論外ですね<PowerCD
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:16:07 ID:JOK4r+tJ0
>>749
まず言っておきたいがアンプで情報を足すこと、はできない
そういう点で一番上流のプレーヤーは結構大事
そこでCD、SACDからきちんと情報を拾っていないと下流でも欠けた情報が流れることになる
ヘッドホンアンプは自分の持っているヘッドホンとの兼ね合いで音にアンプの癖を乗せたり、
低音量時でもしっかりドライブさせるためにつけるもの
例えばCDP直挿しだとどうしても音が薄いからP1を足すとか、
またはヘッドホンの音が濃いのですっきりさせたいからm902を足す、とか
そのため実際にプレーヤー、ヘッドホンを持って、しばらく使ってからアンプの必要性を考えたほういいよ
あとヘッドホンアンプの話しなのでスレ違い恐縮だが、m902やDAC1はやはりDACとして見て
CDPのDAC部において不満があるときに足すもの、と考えたほうが良いかと
そのためにm902を使うのであればトラポ+m902という考え方をしたほうが良い
そうでなくてCDP+ヘッドホンアンプであればCECのTL51XZ+バランス入力のあるP1とか色々な組み合わせが考えられる
CDPに関してはピュア板の初級機スレや中級機スレを見て欲しい
PowerCDは聞いたことがないので正直なんともいえないが、
今の実売10万↑の据え置きのCDPとはやはり情報量がかなり違うと思うよ
また禅が好みでなければSTAXも届く予算だし、とにかく色んなヘッドホンメーカーのものを実際に色々試聴してほしい
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:39:20 ID:YmM77vDV0
>>751
分かりやすい解説有り難うございます。
なるほどCDPもアンプもヘッドホンも重要ですね。
取りあえずSACDに興味が出てきたので国内海外問わず、
ピュアAU板でSACDPを探す事から始めたいと思います。
次にヘッドホン、アンプしだいでHPAを追加しようと思います。
好みもありますし一度に全てを決めようとするのは愚かでした。
腰を据えて選んでいきたいと思います。
753259:2005/08/06(土) 23:17:46 ID:zsUEDs0p0
どうも。

Ultimate Ears UE-10、注文、耳型の採取・発送を終えました。
特に何か無ければ、後は製品が来るのを待っていればいい
状態です。

どうやら予想より早く入手できそうです(体感的には非常に長い
ことに変わりありませんが・・・)。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121943370/l50

今後はこちらの専門スレの方に移ろうと思います。では。
754740:2005/08/06(土) 23:20:33 ID:A2awLoyx0
ヘッドホンによってはヘッドバンドに傷が付かないように
フックにビニールチューブなどを付けるとさらにいいかも。
ってか、そうする予定。

>>743
漢字の勉強してまふ(´・ω・`)
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:16:43 ID:5KLJehDp0
まだダイナにQualia010デモ機あるんだね。

FG1は1〜2ヶ月見ないから、もう無くなったか。
edition7もそろそろ・・か?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:30:01 ID:KWxZze8I0
>>740
棚板に固定するならこんなのもあります。
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1121968071/717
禅のHD595に付属のハンガーを一般売りしてくれるといいのだが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:37:20 ID:YzIxF4uc0
バナナわろたw
あと756の写真のやつは頭いいとおもた。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:39:18 ID:BA8YbVVY0
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071667.jpg
今ヘドナビのうぷろだ見に行って見つけたんだがこれって何だろう?
プロリネのパッドに見えるしハウジングは木だしこんなのあったっけ?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:45:50 ID:4lXaOK+pO
GRADOスレに行けば答えが見つかるよ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:53:57 ID:Jetdk+6a0
>>758
ナニコレww
beyer+ultrasoneのパッド?
761760:2005/08/07(日) 01:05:24 ID:Jetdk+6a0
良く見たらDT880もこのパッドだったw
beyerじゃない?コレ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:14:13 ID:Haoq9uJ60
>>752
高音質という基準で考えるなら、みんなの考え方が正しいと思うし、
本人も納得したなら、それで問題も間違いもないと思うが、
別な考え方として、好きな音色をメインに考えることもできると思う

オーディオの場合でも、自分が惚れ込んだスピーカーに合わせてシステムを組む
という考え方もあると思う
つまり、音の出口のキャラクター自体というものは、上流では作り出せない

ヘッドホンで言うと、どんなに高音質なセットを組んでも、
HD650からはedition7の音は絶対に出て来ないというあたりまえの理屈になる
システム自体の底上げは不満点を元に後から、部分的にでも可能だ

求めるものが、ただ高音質であればいいのではなく、
同時に自分が好きな音を望むのであればご一考あれ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:30:56 ID:kduOXxOs0
>>758 >>761
ここをよく嫁
ttp://headphile.com/
764760:2005/08/07(日) 01:36:37 ID:Jetdk+6a0
>>763
あぁ、そういえばそれ前にどっかで見たわ。
忘れてたwww
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:47:58 ID:fBv5Cygk0
>758
すみません。それ、私がアップロードしたものです。

>761, >763
その通りです。

ヘッドファイルのダースベイヤーというものです。
バーンインに要すると言われた100時間は再生したと思いますが、Head-fiのレビューにあるようにもの凄い低音ですよ。HD25と違って超低音まで出まくりです。
DT990のようなシャリ付きタイプとは違います。分解能は元がDT770/990ドライバなので問題なしです。
実はハウジングにプラグというものが付いていまして、クローズとオープンに切り替えることも出来ます。

DT770/80Ω (新品)/ BlackMax 1.5m / 標準フォン / ブラッドウッド /スクリーンド
という構成です。

もともとDT770は持っていなかったので、アメリカの方で調達してもうらようにしました。
私の場合は特価品を拾えたらしく178ドルでしたが、通常は208ドルだそうです。
250Ωだともっと安く買えるそうですが、音質的にはお勧めできないそうです。詳細は分かりませんが。

改造するのにおよそ2週間、改造のプラン相談からヘッドホン到着までに20日くらい掛かりました。
発送はグローバルUSPSで消費税や手数料は取られませんでした。ペイパルの手数料も不要です。

ラリーさんはかなりユーモアな人で、スターウォーズネタが結構ありました。
メールは20往復くらいしたので、長期戦になると思います。頑張ってください ;-)

ベイヤーだけでなく、ゼンHD580,600,650やCD3000、グラドのSRシリーズをお持ちの方は是非ご一考を。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 02:00:38 ID:BA8YbVVY0
おおー、すごいカコイイ!(・∀・)
そこまで濃厚な低音は国内はおろか海外純正品でも無さそうでつね
リンク先飛んでみるとかなり奥深そうに改造してあってビビッタ
漏れは英語dでダメだけど手元にSR-325iがあるからちょっとクラッときてしまったよ
まあ今の音で満足してるからイイことはイイんだがw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 08:51:11 ID:a67oXMKj0
AD2000に合うアンプは何でしょうか
あまり、音の味付けに癖が無い物がいいのでP-1かHDA-5210と考えているのですが
どうでしょうか
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 09:09:59 ID:ekwetpTS0
>>767
P-1は癖の塊だと思うよ。
相性なら同社のアンプDHA3000かHA2002が安牌。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 09:30:29 ID:a67oXMKj0
Hi&Beの方にもHA2002との相性は良いと書かれていましたね。
因みにダイナにHA2002の視聴機は置いていますでしょうか。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 09:34:30 ID:P0uQz4RN0
HA2002あるよ。P-1もあるから何なら比較してみればいい。
まぁ、プレーヤーが違うんだけど。ちなみにCD-Rは2002のプレーヤーでは聞け無かった希ガス。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 09:35:17 ID:a67oXMKj0
今日視聴しに行ってみようと思います。有難う御座いました。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 09:53:25 ID:ekwetpTS0
>>769
>Hi&Be
↑わざとだろ?
773(´・ω・`):2005/08/07(日) 10:00:06 ID:eWz/8Zrq0
>>769-771
ダイナのHA2002試聴機は現品処分だったんで
俺が買いました。スマソ(´・ω・`)

AD2000も手元にあるけど、相性いいよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 10:17:08 ID:5KLJehDp0
石丸本店にはHA2002あったかも?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 10:17:59 ID:rpQ3TLJR0
HA2002、AD2000どちらも手元にあります。
分厚くそれでいて反応の速い音が聴けます。
個人的にはかなり気に入っております。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 10:22:46 ID:a67oXMKj0
レスをくれた方々有難う御座います。
石丸の方に赴いてみます。

>>772
単なる間違えですね。失礼
777(*゜ー゜) ◆porco8.fbA :2005/08/07(日) 10:36:53 ID:ZkvVZkTQ0
テクニカのA500(密閉型)とAD700って、どちらのほうが音質的に有利ですか?
当方の好みは「クリアandフラットand低音はあまりいらない」なんですが・・・
当方田舎ですので試聴できませんので・・・アドバイスお願いします。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 11:11:16 ID:RLpfEE+Z0
>>777
有利ってなんだよ有利って
A500はフラット、AD700は高音がシャープだけどその分ソースによってシャリつく
性能的にはどんぐりの背比べだから音の傾向・開放/密閉で自分に合ったほうにしれ

あとこのスレではコテは外しとけ 名乗ることが許されるのは超級廃人のみ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 11:31:34 ID:oVEWe4Lm0
>777
その辺の比較ならテクニカスレの方が良さそう
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/

AD700は棘のある音を綿で包んだような感じで、ぼけてる癖にちょくちょく耳に刺さる
同じ刺さるならAD7の方が思い切りシャープに音作りしていて気分が良いくらい
テクニカの開放型なら世代がひとつ新しいAD900のが良いんじゃないか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 13:02:57 ID:kpa83pU10
>>777
質問内容が意味不明
顔文字が気持ち悪い
ちょっと調べりゃいくらでもレビューが見つかるものを調べない

きさまに明日を生きる資格はない
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 15:14:22 ID:+isSS7BaO
あ、あべしぃぃっ!
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 16:08:22 ID:Q8aBUSIO0
ケ、ケンs(ry

 (´Д`;)、  ひぃぃぃっ・・・
   ノノZ乙
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 16:22:37 ID:tkVRhyzD0
あ、アボジーッ!
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:42:28 ID:/Bno8JCG0
auの8月のカタログの表紙で仲間由紀恵が着けてるヘッドポンは売ってるの?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 18:07:32 ID:CNrSGV/P0
あのヘッドポンってなんだろ?
ヘッドポンの位置が後ろ過ぎて、分かりにくい。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 23:15:44 ID:MNV73Eff0
ダイナで010試聴してきた。
いい感じで鳴ってるんじゃないかな。あれってダイナで買えるのかな?

Edition7が繋がってなかったのが残念だったけど、
冷やかしだから「繋いでくれ」ともいい辛かったし、
前に何度か聞きに行ったから別にいいかなと。

Edition7、本格的に手に入らなくなってきたね。
フジヤでももう売り切れたでしょ?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 02:06:49 ID:WnaLsuD+0
010は大いなる失敗作という感じだ。
もっと寛容になれば、こういうモデルも1つくらいあっていいじゃないかと
言う気になるが、あの価格でそれは許されまい。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 02:09:26 ID:m2hoIFOx0
010は出た当初は結構評判はよかったと思うが、
ダイナに試聴機が来てからはレポはかなり厳しいんだよな
SA3000をP1につないで聞いているがかなりいい感じで鳴ってくれているので
傾向が同じであればそれなりにいいものなんじゃないだろうかと思うんだが・・・
でも重低音は出してくれなさそう
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 02:28:01 ID:TnlK+ROu0
>>788
ダイナで聴いた感じ、010はSA5000のプロトタイプって印象、
010が多少雑になったなって感じなのがSA5000、
音の傾向としては、010もSA5000もSA3000も自分の聴いた限り同一傾向だと思った。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 03:24:34 ID:4rrdsP/l0
俺は価格帯的にはSA3000評価してるんだけど、
010やSA5000がこれと大差無い音だったら悪夢だと思うよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 03:39:56 ID:JMgal2qp0
SA3000は低音の量感は少ないが
高レベルの解像度、繊細な感じの音は魅力。
価格を考慮して(SA5000と比較)こっちの方選びました。
まったり鳴るアンプとの相性はよいのでは。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 03:59:10 ID:4rrdsP/l0
>>791
同意
あと、聴き疲れしない、蒸れないので長時間聞き流しに最適。
モコモコの録音でも明瞭に聞こえる抜けのよさで古いCDも聴き直したくなる。
いいとこあるのに人気無いね・・orz
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 06:39:44 ID:GYLNUgm3o
SA5000シリーズがあまり騒がれないのは、CD3000の完成度が非常に高かったからじゃないのかな。
クオリアに至ってはR10との比較は酷の様な感じだし。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 08:20:53 ID:uZ0oCy9H0
ずっとつかってたK-501が本体への接続部のコードが
見事に切れました;;

自分的にはこの音が気に入ってて、
最近のをまったくみてなかったわけですが
高音がきれいにきけるHPって最近のお勧めはなんでしょう?

とくになければ素直に修理か買いなおしします
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 08:34:56 ID:m2hoIFOx0
>>794
STAXにいくか、あるいは上で上がっているSA3000、SA5000はK501に近い気がする
低域は控え目で解像度、分解能が高くて、アコギがきれいに出て、痛い音は出ずに、全体的に薄めの音とか
SA3000とK501両方持っているんだけれど最近はSA3000のほうをよく使うね、細かい音を聞きやすいので
禅のHD595も別に持っているが、やはりこれで聞くアコギはK501に比べると物足りないな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 12:52:26 ID:oAWHhi580
自分も大体>>795に同意
金あるならSTAXの717+404か4040か3030、無いならSA5000
ちなみに装着感は結構違う
K501みたいに軽い感じが好きならSTAXのがいい
てか予算提示されないとなんとも
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 12:58:50 ID:WnaLsuD+0
K501=カキ氷
STAX=高級ゲなソフトクリーム
とムリヤリ例えてみる。別にカキ氷の方が格下って訳じゃなくて
STAXは耳辺り良いが、カキーンとくるアタックが無いとも言える。
同じ高音でも、口どけが良すぎると物足りなさを感じるかも。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 13:42:19 ID:/l0hU3XJ0
似た傾向の音がいいのか全く違ってもいいのか、開放と密閉はどっちがいいのか、等も教えてくれ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 15:11:43 ID:5LpKnRQr0
>>794
ヤフオクにジャンクで出したら買うぞ。
またk501買ってk601まで待つっててもあるかも。
出るのか危ういが・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 18:23:11 ID:4alnCvaj0
ポータブル機器を使い外使用ができるヘッドフォンをさがしています
現在triportを所持していて、2万円から3万円程度のヘッドフォンでオススメを教えてもらえませんか?
密閉型限定でお願いします

801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 18:29:23 ID:y50GiJjl0
漢ならHD25
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:36:00 ID:QP2HyD7r0
>>800
イヤホンに数万、ヘッドホンもPRO700,900ST、PXC250と模索してきた俺を信じてくれ。
その分野ならHD25しか有り得ない。装着感?外耳を鍛えろ!
心配するな。ヘッドホンで柔道耳になった奴はいない。 と思うよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:44:34 ID:ybMh5x1d0
>>802
PRO700ってどう?ロックとかメタルだと高音がキンキンして耳が痛そうだけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:57:44 ID:T8nHNWn10
HD25は低音が下品に出るだけじゃんと高音スキーが言ってみる
ロック好きな人にはHD25で問題無いどころかこれしか選択肢無いと思う
ロックに低音求めてない人はやはり除外だが
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:02:09 ID:1DjB85lf0
SA3000評判いいな。
ただあれ、見た目がなぁ。
SA5000も値段に見合った外観とは言えないが、それ以下だし。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:12:21 ID:oAWHhi580
いいのか?
SA3000からSA5000に買い換えて
「SA3000は中途半端、買うなら最初からSA5000にした方がいい」
なんてのを見て、あまり良い印象なかったんだが
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:15:08 ID:QP2HyD7r0
>>803
PRO700はDJタイプのわりに高音が出て、比較的聴きやすいというのが定評だと思うけど、
それは当たってると思う。が、やはりモサーっとした低音が全体を支配して、
篭ってるなーと思う。カールコードも外で使うには重い。
高音に関してもっといえば、全体的な音の傾向の割りにはエッジがキツイかも。
要するにモサーっとしてる割に刺さる。
HD25のほうが高音よりで、低音も意外と出ないのだけど、バランスがいいのか
全然聴きやすい。
以上、慌てて両者をメタルで聴き比べながら記す。

808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:31:19 ID:vvh0mNJF0
ええい、外出時に電車内等でHP-DX1000を使用する漢はおらんのか!
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:46:54 ID:QP2HyD7r0
>>805,806
SA3000は気合入れて買う程のもんではないと思うけど、パチンコで勝ったとか
予定外の収入があれば是非お勧めします。
自分は発売日に3万強で買ったのですが、とりあえず後悔しました。
が、いまだに寝る時用として、1軍スタメン選手で活躍しております。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:55:30 ID:ccLK0unp0
ガイシュツだが、HD25はケーブルを変えると激変する。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:21:25 ID:oAWHhi580
>>809
SA5000持ってるんだけど、それでも買い足す価値あるんだろうか・・・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:30:38 ID:m2hoIFOx0
>>800
正直電車内ではカナル型イヤホンにして欲しい
オーバーヘッドホンは止めて・・・

>>811
どのくらい差があるのが是非比較レポキボン!
マジレスするとSA3000は布パッドで軽くて蒸れにくく、フルオープンなので
その辺り付け心地や音の抜けが違うと思われ
今は音屋で23000円くらいだからそんなに高い買い物でもないし
、と思う漏れは生粋のヘッドホンヲタなんだろうな_| ̄|○
SA3000は軽くて付け心地が良いのがいいな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:40:50 ID:Zg8AatpN0
>>812が、なんかうざいお。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:44:05 ID:oAWHhi580
>>812
うーむー、STAXメインになっちゃってからはSA5000ろくに使ってない状況なんで、正直きつい
適当なアンプがないってのもあるかもしれんが、どうもあの頭にべったりくっつくのがダメなんだよね
パッドも皮で側圧強めだからか、結構張り付く感じだし・・・・
K501がお気に入りだったんで、その完成度を上げたようなものだと聞いて買ったんだけど、
音はともかく装着感が合わず長時間使ってられないのが残念
K501の軽快な装着感は凄いからね・・・・・結局SR-404がK501に取って代わった感じかな、うちじゃ

ちなみにSONY板であった報告だと、SA3000とSA5000は価格差以上の差があるってことらしいよ
SA3000好きなら試す価値はあるのかもね
ダイナあたりで試聴してみては?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:46:38 ID:T8nHNWn10
電車でトリポやHD25つけてモリモリに音漏らしてる香具師がいたら一度見てみたいな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:10:33 ID:6utGsEjw0
京葉線でAD700使ってた猛者の隣りに座ったことがあるが全然音は聞こえなかった
満員電車では当然迷惑だが、少し離れると以外と騒音にかき消されるのカポネ
単にそのとき音楽かけてなかったのかも知れないが、ってそれはそれでアホ(ry
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 00:03:12 ID:dVbLvnU00
>>810
なんてケーブルがおすすめ?
HD25の別売りケーブルって
見たこと無いんで気になります。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 00:03:53 ID:Zg8AatpN0
>>817
知らんがな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 00:17:37 ID:egqu+cHa0
>817
多分、HD600やHD650に付けられるタイプならHD25にも付けられると思うよ。
HD650純正とOEHLBACHは問題なかった。
ただ、外で使うには重かったり、嵩張ったり…標準フォンだと困ったり
820800:2005/08/09(火) 00:37:51 ID:kVE/s0xW0
レスありがとうございます
やっぱりHD25の評価高いみたいですね
自分で調べていく内に
開放型のSTAXのインナーイヤー型
GRADO SR225・325
カナル型ER-4Pなどにも興味出てきました。
TRIPORTもってるなら次これいっとけ!!みたいなのはありますか?
優柔不断ですいません

>>812
何故やめてほしいのかわからないので詳しく
音洩れってことなら インナーイヤーや安物ヘッドフォンの方が音洩れしやすいと
なぜオーバーヘッドフォンだけ目の敵にされるのかわからないです
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 00:39:27 ID:vZeTRqxr0
>>817
純正はこれになるのかな?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^HZL26%2D17^^
端子の形はHD580、600、650の交換ケーブルと同じっぽいよね
詳しくは禅の専用スレで聞くとよかろ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120566049/
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 00:41:35 ID:7SNLjdIr0
カナル型は人から話しかけられた時とか外さないと対応できないのが結構こまる。
耳栓してるのとおんなじだし。
見た目さえ問題なければ遮音性の高いオーバーヘッドホンのが良い。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 01:00:43 ID:dty0OHPV0
>>820
まてまてまて流石にオーバーヘッドで開放型はやめておけ
Gradoなんか開放型の中でも特に音漏れ激しいんで電車内での使用はまず不可能
STAXのインナーイヤーもイイ評判は聞かないから避けた方が無難かと思われ
値段は15kくらいになるけどCD900STもポータブルで使われること多いらしい
カナルのER-4系に興味が出たならE4cにいくのもいいかもね
HD25はこの価格帯で外使用にかなり人気あるけど
オレも>>804と同じく低音の鳴り方は量が多いだけなんで好きじゃない
まあ2-3万の価格帯で外で使うとなると色々ありそうでかなり数限られてるから決めやすいんじゃないかね
ここまで上がってきた中で外見と音で自分好みっぽいヘッドホンにするが良し


そういやポータブル用途とはいえ2万円以上の物はポータブルスレでは聞きにくい、
というかまともなレスつかないんだよなあ
2万円以上のポータブル用の質問はこのスレとポータブルスレのどっちで聞けばいいんだ?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 01:06:20 ID:mytjXRdF0
>>820
SR-003は開放型
外での仕様は無理です
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 01:15:44 ID:5y+rGCtn0
SR-003を外で使う奴がいたら神認定だな。
ポータブルドライバーが無いもの。
外で使おうと思えば使えるのはSR-001MK2ね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 01:41:35 ID:tyzEAb1Q0
>>819
>>821
HD600のタイプだったらOK何ですね。
ケーブル買ったらHD25より高くつきそうで
怖い・・・。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 11:13:01 ID:hJw7nyYB0
声優板から来オタクです
HP-DX1000
所詮ヘッドホン、そう思って
買おうと思って6万円握りしめて秋葉原に行った漏れがバカだったとです

でもこれからヘッドホンにはまってしまいそうだ(・∀・)
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 11:15:19 ID:6HtJpEUY0
MDR-7506はどうですか?
カールコードがいまいちですけどCD900STよりは外で使いやすいかと。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 11:15:29 ID:M01+i7F60
外で使う=電車内で使う がデフォなのか。
たとえばジョギングや自転車(褒めた事ではないが)で使用する場合
遮音性の高い密閉は危ない。
以外に思うかもしれないが、車の運転では音はあまり関係無いので
密閉だろうが開放だろうが同じ事だ(カーステ掛けた状態に酷似する)。
バイクは乗った事無い奴は、自転車の延長で考えるから遮音性など
もっての外と考えるだろうが(この場合はカナル型か?)実は聴覚は
危険回避に何の役も立ってないので、それも車と同じで遮音は関係ない。
しかし、リズムで乗るものなので実際は音楽など邪魔というのが正直な所。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 11:19:06 ID:mytjXRdF0
>>829
スレ違い
隔離があるんでそっちに

公共の場でのAV使用のマナー [自転車,図書館etc]
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109968647/
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 11:31:02 ID:EpqCWw+CO
親父の遺品の中からYAMAHAのYH-100というのが出てきた
ショボい外観の割りにはやたら重いんですよ、モデルナンバーからして最下層のヘッドホンだと思うんですけど。
使ったこと有る方、どんなもんなんでしょうこれ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 11:37:02 ID:1XJTISAa0
閑静な住宅街じゃ交差点で自転車は止まらずがデフォルトなので,
車の走ってる音が聞こえるかどうかは重要。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 11:58:13 ID:F+c4pCNB0
俺はイヤホンつけてるときは、より注意深くなるな

音が聴こえない分、しっかり目視チェックするし
普段止らない所で止まって確認するよ
834へば:2005/08/09(火) 12:04:33 ID:tdH+Ct+4O
ヘッドホン初心者っすm(_ _)m 質問なんですけど、CD900STとZ900ってどっちがいぃんですか、、、? アバウトな質問で申し訳ない、、、。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:12:05 ID:QhlJCS8x0
それはお客様がどんな曲を聞くかによります。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:19:36 ID:ULYPTWYf0
>>831
バカ!それはすごい高級ヘッドホンだ。
いらないなら俺に売ってくれ!
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:20:08 ID:+qCKf/Sj0
>>834
オルフェウスがいいと思いますわ奥様
838へば:2005/08/09(火) 12:26:23 ID:tdH+Ct+4O
主に電子音楽系を聞きます。 小室朝倉系。 まだ買ってません(笑) そのうちシンセとか買いたいんでそれにも使えるやつがいぃんですが。。。 オルフェスわかりません↓
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:29:52 ID:ULYPTWYf0
>>838
小室浅倉なら本人たちもプレイバックに使ってるCD900STにしとけば?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:31:26 ID:+qCKf/Sj0
>>838
お店の人にedition7くださいって言えば間違いない
841へば:2005/08/09(火) 12:41:34 ID:tdH+Ct+4O
edition7とは??

やっぱりCD900がいぃですか??

確か値段はZ900の方が高かったと思うんですが、それはどうしてかわかります?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:56:09 ID:M01+i7F60
お前はここで聞いて、それに答えてもらった内容までイチイチ教えてもらおうというのか?
ヤフーでもグーグルででも検索しろやボケ。
パンツの脱ぎ方まで説明せんと、便所にも行けないガキか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:57:33 ID:ULYPTWYf0
>>842
ナイス回答!グッジョブ!
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 13:03:03 ID:CazWiIxX0
>>842
携帯だから検索できないんじゃね?
まあネットカフェにでも行ってもらうってことで。
845へば:2005/08/09(火) 13:10:49 ID:tdH+Ct+4O
スイマセン、古いケータイなんで見れないんです(´д`;)(笑)
ネットカフェも近くになぃんです↓
パソコンもなぃんで、今度ダチん家行って調べてきます!
アドバイスどーもですm(_ _)m
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 13:11:11 ID:tE9/7W5j0
まああれだ。常套文句だが・・・、
視聴しに行け!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 13:12:46 ID:6HtJpEUY0
ヘッドホンなら試聴かと
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 13:13:12 ID:zD1ouGM30
>>847
ぷっ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 13:14:11 ID:EpqCWw+CO
>>836
そうなんですか、実際聴いてみたら悪くないんでこれを使うことにしました。

ぐぐっても海外サイトしか出てこないから臭いとは思ったんだけど、本当なのかな?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 13:26:18 ID:ULYPTWYf0
>>849
嘘だと思うなら俺に売ってくれ。マジで。

それは20年以上も前の名機で、オークションでもごく稀にしか出ないので、
手に入りにくいし、古すぎるため検索にもあまり出ない。

オルソダイナミックという形式で、
巨大な2枚のマグネットで、フラットな磁性体蒸着振動版を挟み込む。
凄く本体が重たいかわりに、非常にスピード感がありフラットな音が鳴る。
今では全社コスト高のためにその形式を廃止し、YAMAHAも、
ヘッドホン事業を畳んで、現行機ではフォステクスだけが数機種を出してるだけという、
非常にレアでマニアックなヘッドホン。
いいアンプさえ奢れば、20年経った今でもとてもいい音を鳴らすと思う。
もし売る気がないなら、P-1とかHA2002に繋げてかわいがってやってくれ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 13:30:40 ID:EpqCWw+CO
>>850
わかりました、ありがとう。
なんだかこれでモーツァルトのレクイエム聴いてると足がびりびり震えてくるよ。
親父と>>850さん、ありがとう。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 13:35:51 ID:tE9/7W5j0
>>851
850とおまいとのやり取りをみてておもた。
いまお前が体験してるのはブラシーボ効果
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 13:44:04 ID:VHv8mfPH0
非情なレスするな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 13:49:36 ID:5y+rGCtn0
確かにレアっぽいが・・・
オルソダイナミックには間違いなさそうだが、検索してもヤマハのヘッドホンとかしか
出てこないんだよね。決定的な型番までは出てこず。
AKGに音色が似てるらしいからクラシック聞くのにはいいんじゃないか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 14:08:20 ID:ULYPTWYf0
>>854
俺はHP-1しか持ってなけど、AKGとは似ても似つかないよ。
YAMAHAは音が分厚くて実態感が強くフラット、向き不向きは少なめ。
ただし要求するアンプはAKGよりもシビア。
それ聴いた後だとK271sとかはスカスカキンキンで中身のない音にすら感じる。
AKGはAKGで美しい響きを出すいいヘッドホンだけどね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 14:13:48 ID:spM+ziA80
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:10:20 ID:YSFSQAwP0
HP-DX1000を所有している人に質問です。
私の使っているHP-DX1000はヘッドバンドの革が
樹脂のホルダー部分から断端が見えてしまうくらいに
抜けてしまうのですが、皆さんのも抜けて来ますか?

何度分解して押し込んでも使っているうちに出てきてしまうので、
設計ミスなのかは分かりませんが、革が短過ぎるのだと思うのですが・・・。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:21:28 ID:tE9/7W5j0
>>857
勝手に分解するなよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:40:32 ID:VAtZ19wq0
おまいらよくヘッドホンなんかに何万も金かけられるな。
その分を家族やら彼女やらに使ってあげればいいのに
あ、彼女いないのかスマソwwwww
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:46:46 ID:vZeTRqxr0

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:48:17 ID:hYX6rfWr0
│↑
└┘
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚) おらっしゃあぁぁ!!!
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:49:31 ID:dty0OHPV0
     ガシャン
      、; ,:
    ('('(゙A(|‖
= ヽ( ( (〜|‖
  .ノノノノ.|‖
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 19:16:37 ID:tE9/7W5j0
>>859
彼女に金かけるともうお金残らないのか?
もっと稼げるようになれよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 19:16:41 ID:giM63c6V0
パチでちょびちょび儲かった金が9マソたまってた。
この時点でHP-DX1000でも購入しとくべきだった。
その後の4日間で12マソ負けた・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 19:34:42 ID:tE9/7W5j0
>>864
てかパチンコなんてやるなよ。もちっとマシな趣味がありそうなもんだけど。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 19:41:09 ID:bGOk95Xc0
パチンコ=朝鮮に送金
だからなw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 19:51:08 ID:tE9/7W5j0
>>866
そんな2ちゃんねる的なあほな発想からじゃない。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 20:14:00 ID:zD1ouGM30
趣味に良いも悪いもない。
ひとつだけ確かなのは、
人の趣味に文句を言う人は、アフォしかいないということだ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 20:27:47 ID:xuqnaCeZ0
しかしながら
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 20:37:42 ID:tE9/7W5j0
ギャンブルはどうかと思う。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 20:50:39 ID:LSeUefpm0
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P06360YQ-03E7F&role_id=1

ヤマハのヘッドホンが復刻?YH−100!
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:44:18 ID:hA6wPaKH0
ゆりっぺが美しすぎる。女神だ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:02:31 ID:ni/KhcH70
>>866
大丈夫だ。

パチンコ

朝鮮

金正日

金正男

東京ディズニーランド

で日本に帰ってくるからw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:31:13 ID:7MbG7WSh0
>>873
2ちゃんでの説をにべもなく全否定する事と、近年のマスゴミの偏向報道を批判すること
いったい何の違いがあるというのか?>>867よ。

所詮は同じ穴の狢だ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:37:07 ID:gBqHUEAa0
浦安カネ持ってるよなー
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:56:03 ID:7Xp5puUk0
>>857
私のも抜けた。
ちょうど今日気づいた。
音は良いんだけど外観上の詰めがあまいよな〜コレ。
ヘッドバンドのスライド部分のスライド痕が結構目につくし。
パッドはイイ感じなんだけどガッチリ固定されてて自分で交換出来なそうだし。
シリアルナンバーのシールは曲がってるし。
以前報告のあったハウジング部分の傷もあるし。
(まぁ、これは木だから少しくらいはしょうがないのかな〜と思ったけど…。)

っていうか、今どれくらい売れてんだろう?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 01:16:03 ID:jRV6ssow0
>>872
蛾ネット苦労?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 05:25:18 ID:aGZ5tdiq0
>>871
当時のYAMAHAオルゾダイナミックシリーズ
ttp://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/YAMAHA/YH/YH-5M%20HP-1%202%203.htm

HP-1はもってたが、YH-5Mを一度聴きたかった。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 05:31:55 ID:ItMYJbDx0
やべ、YH-5Mのデザインに一目ぼれしちまった
(;´Д`)ハァハァ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 06:05:58 ID:3B0eSDdcO
みーずのない晴れた海へー
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 06:36:38 ID:BnOIAn3G0
ポータプロは音が「じゃじゃ漏れ」だそうですが、
電車の中で多少控えめな音量で聴いていても、張り倒されるくらい「じゃじゃ漏れ」なんでしょうか?
通学で使えるコンパクトなヘッドホンを探しています。
PX200とポータプロでは、遮音性はどちらが上なんでしょうか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:32:54 ID:5Y9R9jSZ0
YH-5Mたしかにカコイイな。
再発売キボン
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:05:39 ID:Pi6ogNao0
YH-5Mの話題が出てるんで久々に引っ張り出して聴いている。

作りは高級感は無いけど非常に凝っている。
ケーブルは取り外し式、ハウジング下の部分のネジを緩めるとオルソダイナミックのカプセルがぐりぐり動く。
ヘッドバンドに斜めについている部分の下を押すとユニットが外に開いて完全に外さなくても外の音が聴ける。
ヘッドバンドの調節はなんとラック&ピニオン式。
カプセル外側の部分の付け替えで開放と密閉の両方を使い分けられる。
でも装着感は最悪でCD1枚も聴いてると耳とこめかみが痛くなる。

音は今の基準からすると若干ハイ落ち気味でSennheizerのように薄い低音が支配する感じだけど、
オルソ式らしい存在感のある音像表現がいい。
解像度は若干低目だけどその当時としては良かったんじゃないかな。
ただ自分は中古で何年か前に手に入れたんで新品当時の音は知らないんだけど。

HP-1やHP-1000はどんな感じなんだろう。
ヤマハがオルソダイナミックを復活させて本格的なヘッドホン作ってくれないかな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:26:58 ID:QorZHe6g0
やっぱ装着感は良くないのか
外観がSF映画に出てきそうな感じで萌えるねェ

>>881
多少控えめくらいでは停車時に聞こえてしまうだろうね
ポータプロは開放型、PX200は密閉型なのでPX200の方が遮音性は高い
PX200で控えめに聞けば平気だろう
もっと遮音性を求めるならカナル型のイヤホンを
これ以上詳しい話はこの↓スレあたりで調べれば良いかもしれない
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part17
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123317582/
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:40:36 ID:Pi6ogNao0
>>884
ちなみに密閉式の時は円錐形の頂点を平らにしたような吸音材入りのハウジングをつけるんだけど、
国産カナル以上の遮音性と音漏れの少なさになる。
その代わり音はちょっと篭るけど。
サイズも小さいしユニットの部分も折りたためるので持ち運び用途や電車の中でも十分使えるけど、
耳から円筒形のハウジングを突き出した姿は激しくロボ(ry

萌えヘッドホンとしては最高かも
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:44:44 ID:QorZHe6g0
>>885
ER-4xどころの騒ぎじゃないなw
持ってたらすごいやってみたいけど、何かの実験中か洗脳中と思われるのがオチだろうな・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:45:44 ID:SjwfUrqH0
>>883
俺もHP-1000が欲しいなあ…。

HP-1が手元にあるけど、傾向は>>883さんのYH-5Mの説明と同じ。
簡単に言うと、ER-4Sの傾向で、スピード感はそのまま、
解像度だけ低くして、楽器に独特の(低音を使ったごまかしではない)
分厚さが乗ったような音。だって低音フラットにしか出てないのに、
アコギのサウンドホールや、ピアニストの繊細なタッチがくっきりと
耳で判って、目をつぶると(錯覚だけど)はっきり像が浮かんでくるんだぜ?

実際の解像度自体はA500より少し上程度で、高いとはいえないが聴きやすい。
経年劣化もあるし、能率も悪すぎるから(A1000で10時のボリュームが、
HP-1だと12時まで回さないと鳴らない)細かい音が拾えない感じ。

解像度は低いのに、とにかく矢鱈と音の実体感が強く、
管楽器やピアノやギターが特にリアル。ただし摩弦楽器やドラムは並。
ボーカルの艶や水っぽさはないが、やさしく包まれるように聞こえる。
楽器の得手不得手は、現在のHPE160やRH-5Maなんかに通じる楽器表現。
YAMAHAサウンドと呼んでもいいのかな? あれは何故か癖になるよ。

YAMAHAさん、ヘッドホンブームに乗じてカタログの4種+HP-1000だけでも
復刻してくれないかなあ…。新製品は要らないし、値段が3倍でも買うから…(´・ω・`)
888883:2005/08/10(水) 14:00:52 ID:Pi6ogNao0
ヘドナビに画像貼ってみました。

ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071734.jpg

メカ萌え
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:02:58 ID:XIk7rJMr0
おおカッチョイイ・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:08:14 ID:krSdRXm30
多重人格探偵サイコで使われそうなデザインだな>>888
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:13:13 ID:XIk7rJMr0
あの耳に入れて痛覚をなくすやつか
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:13:41 ID:6VRpr4qw0
二眼の天体望遠鏡だっていわれても信じそうだ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:30:21 ID:LsWIoZpq0
ってかこれってダサくないか?
少なくとも外でこれつけれないな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:15:55 ID:rAsHNgRZ0
ダサくはないが外ではつけられない。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:19:53 ID:jw9aomsL0
ダサくはないし、外でも付けられるが、持っていない。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:43:26 ID:/lz+7pSV0
ダサかろうと良かろうと、外では付けない。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:42:51 ID:QorZHe6g0
>>888
何よこのメカメカしさ
割とカッチリ造りこんであるね
右の画像が密閉型か・・・
これ外でしてたら変態だなww
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:47:50 ID:XIk7rJMr0
青白い顔ですごいクマ作りながらこれしてたら超COOL
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:21:36 ID:ItMYJbDx0
スパイ大作戦でトムクルーズがつけてそうな感じ
ヘッドホンムスメのところの絵見て、エレガ欲しいと言ってた人が居たけれど
今またこういうかっちりとしたデザインでヘッドホン作って出したらうけるんじゃないかなぁ
ジウジアーロがやったようにマークニューソンとかソットサス、スタルク辺りのデザイナーに頼んでくれないものか
オーテク×マークニューソンコラボヘッドホンとかあったらそれだけで買うかも
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:49:24 ID:1IbeCj/K0
>>877
正解。よく分かったね。
HD650+ZUで聴くゆりっぺの歌声に癒されてます。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:01:22 ID:J9Luthx50
おまえ例の人のレビューパクってる香具師か?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:06:40 ID:FZQgGgXv0
軍用っぽいごついデザインのヘッドホンってありませんか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:12:57 ID:Ask91ysO0
>>901
詳しく
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:10:55 ID:pfL7O1CS0
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:13:08 ID:g0cRWUnb0
>>902
お寿司屋さんから、発売されるお。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050804/autech01.jpg
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 02:00:54 ID:G4F7gvdZ0
>>904
うほっ、どうもありがとうございます。
これはいい軍用っぽさです。
907820:2005/08/11(木) 03:53:19 ID:ThlpV7g/0
遅レスすみません
皆様どもレスありがとうございます

色々迷った結果、カナル型は5千円程度の安物しか持っていないために
カナル型のE4cに決めました アドバイスあり

908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 07:27:10 ID:CAuW00Vn0
予算2-3万で自宅用ヘッドフォンのお勧め教えてくれませんか?聞くジャンルはポップスとテクノで、高音がクリアの物が好きです。
デザイン基本的に不問ですが、髪の毛抜かれるのは嫌です(BoseのQC2で痛い目に)。
環境はPC直差し、アンプは予算ケチってたらハズレ引きそうなので今回は無し前提でお願いします
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 08:40:43 ID:LY6oLC250
>>908
AD1000
でもPC直挿しは酷くないか?
APUSBあたり買ってみては・・・15kくらいだったかな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 08:49:08 ID:50dWuzSg0
高音重視ならK501、SA3000あたりも。

漏れも909同様PC直結はすすめない。
3万クラスのヘッドホンをPCに繋いで使うならアンプを挟むべき。
911908:2005/08/11(木) 08:57:42 ID:CAuW00Vn0
うーん、これ以上の予算は現時点で厳しいです。直差しでヘッドフォン買うか、アンプ買うか・・でしょうか。
両方取ると安物買いの・・になりそうなのでどちらかにしようと思います。APUSB最安は17k辺りかな・・それ以上安いところあれば紹介してください

イヤホンは1万程度のが1つ2つあるのでアンプ買った方が利口でしょうか?
912908:2005/08/11(木) 09:05:02 ID:CAuW00Vn0
最終的にはアンプとヘッドフォンどちらも買おうと思ってます。
ただ年2-3万程度が廃人化防止の自制ラインとなってます。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 09:23:06 ID:pfL7O1CS0
>>908
既出だがAD1000、SA3000、あとはSR325i、ULTRASONE辺りじゃないかな
漏れはPC直挿しいいと思うけれどね
ただその場合はオンボードじゃなくてきちんとしたオーディオカード、
最低でも実売7000円↑のを使いたいところだが
それとPCで聞くならMP3は使わずWAVEで聞くとか、ASIO出力にこだわるとか、
プレーヤーにこだわるとか、そういった方面での突き詰めが必要と思われる
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 09:30:07 ID:ThlpV7g/0
PCにヘッドフォン直接つなぐときに
ONKYOのPCI150のサウンドカード積んでおけば
まあ大丈夫でしょうか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:01:54 ID:6Q9ot0A20
>>908
鳴らしやすいヘッドホンなら、PC直差しでも結構いけると思うよ。
俺はたまにノートPCにGRADO RS-1を直差しで使ってるけど、プレー
ヤーに安ヘッドホンを組み合わせるよりはずっといい。
AKG K271sなんかはインピーダンスが低くても鳴らしにくいのか、
ボリュームが取れても音が少し痩せた感じがする。
ヘッドホンアンプを買い足した時に、感動できるだろうしいいん
じゃないかな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:37:22 ID:gtxxw/EV0
4万まで出せるならベシク2があるんだけどなぁ・・・・テクノは合うのかわからんけど
917908:2005/08/11(木) 10:54:58 ID:CAuW00Vn0
>>913
オーディオカードもヘタレですね。環境整えるのは金が要るのは分かってるのですがそこまで用意出来ないのでorz
後々欲しいと思ってましたがPC買い換えるときでもいいかなと思ってました。ちょうど尼のギフトが4kあるのでそれで買うのも手ですね

>>916
無理に出せば買え無いことも無さそうですがあれはテクノが合う音では無さそうです。

アンプ+オーディオカード(+既に所持してる1万程度のイヤホン)か、2万以上のヘッドフォンかどちらがいいかなー・・
悩むなー。スレ違いな気もしますがアドバイスお願いします
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:59:13 ID:BNow2PSJ0
音の違いがよくわかるのは、
ヘッドホンだろうな。

919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:02:08 ID:KeLgaPNb0
マジレスすると数万程度だとそんなに大差はでないと思う
違ってくるのはプラシーボと自己満足が大部分
オーディオスパイラルまっしぐらのようだがビシッとどこを目標にするか決めておかないと
酷いことになるぞ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:05:34 ID:gtxxw/EV0
うむー
そりゃ元も大事だけど、まずは出口であるヘッドホンありきでしょ

てか、試聴して決めたらいいよーな
そもそも○○向きなんて言われたって結局何きいてんのかわからんし
「高音がクリアなもの」って具体的にどの製品の音なのかもわからんしね
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:08:24 ID:M+jRcenY0
>>920
どの製品の音なのか決まってたらわざわざ聞きに来ないだろw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:08:29 ID:FXSJQrLm0
PC直挿しって各々差もあれどノイズでひどくないか?
漏れのPCはHP変えるよりもサウンドカード等変えた方が効果高かったよ(PCでまともに聴けなかっただけだが
安価なサウンドカードはそもそもHP端子ついてなかったりついてても質悪いんで漏れもAPUSBをオススメする
これであとは5000-13000円くらい残るはずだからそのお金でヘッドホンを探すのはどうだろうか?
1万とちょっとでもかなり優秀なの買えるし1万以下でもA500とか評判いいのもあるし
漏れ最初にX122使っててPC直挿しで使ってて音ひでーなーと思ってたんだけど
そこからA900買ってもPCのヒドイ音がより明確に聴こえるようになっただけだった
で後々APUSB買って聴き比べたらA900+PC直挿しよりもX122+APUSBの方がずっと良かった
だからとにかくまずはサウンドカード等をなんとかした方がいいと思う
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:17:31 ID:gtxxw/EV0
>>921
いやそうじゃなく、「○○みたいな高音が好き」だとかさ
高音ったって人によって色々なわけだし
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:21:25 ID:6Q9ot0A20
>>922
マシンやカードによると思うよ。<ノイズ
ノートPCの話になるが、昔使ってたThinkPad 240はノイズまみれでヒドイ音だった
けど、今使っているX31やT43はノイズは全く聞こえない。
もっとも音痩せが少し気になったんで、普段はPCカードタイプのサウンドカード
(Echo Indigo)を別に差して使ってるけどね。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:57:51 ID:GfhiNmLU0
俺ならAPUSBor大宇宙とSR225かな。ちょっと予算オーバーしてしまうけど
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:06:13 ID:lHNlrb9w0
PC接続ならATH-D1000って選択肢もアリだと思うけどね。
927908:2005/08/11(木) 12:24:55 ID:CAuW00Vn0
>>922
結構酷いです・・アンプから買うべきですね。サウンドカードは恐らくあと2年ほどでPC買い換えようと思ってるのでその時にしようと思います。

と言うわけでAPUSB→このスレで紹介されたヘッドフォンを試聴(ソースクラシックだけなので・・)→大宇宙と行こうと思います。
多分2-3年掛かりですが・・
このスレに人は本当に親切ですね、感謝。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 13:02:58 ID:sbajZoUUO
APUSBはアンプじゃないぞ、まあついてるけど
イメージ的には、それなりのヘッドホン出力があるサウンドカード
APUSBを買うってことはサウンドカード買ってるのと同じようなもんだ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 13:32:52 ID:0nGxjHOC0
おれもATH-D1000(\31.5k)と適当なenvy系カード+TDKのoptケーブルが良いと思うなぁ
930908:2005/08/11(木) 13:37:13 ID:CAuW00Vn0
>>928
そうですね。過度の期待は厳禁とのことなのでホワイトノイズだけどうにかなることを期待して買ってみたいと思います。
余った金でK271sを買うという手もありますが・・下手に不満を持って廃人スパイラル怖いので一個のヘッドフォンで済ませれるようヘッドフォンは良い物を買おうと思ってます。
ヤフオクで中古でもいいかな・・とスレ違いなのでここら辺で失礼します
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 13:56:45 ID:31adn+NzO
ポタプロを購入しようか迷っているのですが、正直、どうなんでしょう?
KOSSのスレッドで同じ質問をしたところ、皆、素晴らしいからとにかく買え!というのですが、KOSSファン以外の方はどう思いますか?ポタプロ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 13:59:19 ID:gtxxw/EV0
あれは選ぶもんじゃない
選ばれるもん





・・・・らしいよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 13:59:43 ID:KeLgaPNb0
超素晴らしい 究極のヘッドギョンだと思う 迷わず買うんだ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 14:35:36 ID:o4fEcjii0
He&Bi氏も5千円〜1万円のヘッドホンの中ではポタプロが1番好きらしい
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:41:38 ID:eJpd95AG0
質問!です!
今までパイオニアの安物ヘッドフォン(3000円前後)を二年間ぐらい使ってました。
んで、今日ちょっと頑張って良い物を買おうと思って
ソニーのMDR-SA1000という機種を買いました。
ただ、今使ってみたんですが、まったく今までと聴こえ方が違って戸惑いました。
自分は機材に関しては無知なので、どんな感じが良質なのかとかわからんのですが
要するに、「慣れ」が重要なんですかね?
3000円と20000円だったら、どう考えても後者のがいいと思ってたんですが
あまりにも音が違うので…
今まで慣れ親しんだ音の方が良く思えてしまってるだけなんでしょうか…。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:54:05 ID:gtxxw/EV0
>>935
個人の嗜好なんてその人次第ですし、
自分が良いと思ったものを使えばいいんじゃないですか
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:56:06 ID:0nWVmlhL0
>>924
俺のTihnkPadi1124もノイズが酷いな。
iBookG4は直挿しでも結構ちゃんと聞ける。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 18:01:38 ID:FXSJQrLm0
>>935
ついでにいえばまだエージング終わってないだろうし、少なくとも三週間は使ってみるのはどうか
機器のエージングはもちろん、耳のエージングもな
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 18:08:31 ID:pfL7O1CS0
>>932
禿堂
ありゃ確かに選ばれるもの、だなw
一般的な評価としては低音に非常に癖があって、非常に量が出るんだがゆるい
ただこの低音の出方が欠点でもあり、長所でもあって好きな人は好きだという
またデザインも非常に個性的で好き嫌いが分かれる
個人的にポタプロを買うんだったら同じドライバーを使っているらしい耳かけ式のKSC50をお勧めする
こっちのほうが安いし、音も素直

>>935
経験から言ってMDR-SA×000シリーズはエージングに比較的時間がかかる
まずは黙ってそればっかり一ヶ月使い続けろ
その後にπの安いヘッドホンに戻ってみて音の違いをまたここでもインプレして欲しい
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 18:54:55 ID:N0NsrJlb0
>935
1)どのHPでも使用開始20時間くらいは音がバタバタするのでまだその期間中
2)SAシリーズには確かに癖があるので、それが気になっている
3)安物では今までスポイルされてた音が聴き取れるようになるので変に聞こえている

の3択だろうな。なんにせよ少し使ってみて、合わなきゃ機種変更を考えればいいさ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:30:05 ID:sBoxljwqO
Ω弐購入記念sage
942935:2005/08/11(木) 19:30:35 ID:eJpd95AG0
皆さんアドバイスありがとうございます。
とても参考になります。
癖としては前のやつの方が全体的に音がこもってて、
今日買った方はクリアでちょっとシャンシャンしてて軽い感じです。
聞く曲にもよるのか、
低音がダイナミックになった曲と、逆パターンと両方ありました。
エージング、ググって調べてみました。
AV機器にはこういう効果があるんですね。
しばらく使い込んでみることにします。
ただ、値段も値段なので、やっぱり違うのがいいという結論になった場合が
こわいですね…。
ヨドバシの返品猶予が八日間らしいので…。
こればっかりは仕方がないですかね。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:37:46 ID:FXSJQrLm0
>>935
聴く聴かない関係無く20時間ずっと鳴らして4時間機器に休憩入れて以後繰り返し
こうすれば五日もあれば100時間達成で初期エージング大体終了と考えてもいい
SA1000クラスになるとソースがmp3みたいな質の悪い物だとその悪い所もハッキリと聞こえてくる
これくらいの値段になってきたらヘッドホン以外のところも凝ってみると面白いよ
何にせよエージング終わったらそのヘッドホンが自分の好みに合うか合わないか掴むのが大事だと思う
というか喪前さんみたいな「ハズレヘッドホンに当たった」的悩みは
このスレの住人ほとんどのヤツが抱えてるようなもんだから気にすんな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:59:27 ID:VWKSLUqL0
>941
Ω2購入オメ。
私はClassicSystem2でいっぱいいっぱいな現状なんで正直うらやますぃ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:08:49 ID:g0cRWUnb0
>>944
ドライバーユニットを買い忘れて、今は、眺めているだけです、てへ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:15:39 ID:HYs0uIZH0
昔、ヨドバシでhd25を首に掛け他のヘドフォンを視聴していたら、
ニヤニヤと、こちらとをうかがってくる眼鏡がいた。
こっちみんなよ。って思った。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:32:50 ID:4p7N4w1a0
>>946
あ、それ俺だw
色っぽいお尻してたから見とれてたんだよ
当然ストーキングして今君の家の前にいるから
出ておいでよ、友達になろうよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:49:40 ID:ROtklAN80
>>947
昔から現在までストーキングし続けているのか、漢だな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:59:10 ID:GfhiNmLU0
947はガチホモ
950935:2005/08/11(木) 22:29:33 ID:eJpd95AG0
>>943
ありがとうございます。
今連続再生で放置しています。
これって音量はある程度上げて置いた方がいいんですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:57:07 ID:6L67k9u10
自発的に調べることもできずゆとり教育が蔓延しまくりんぐなこんな世の中じゃ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:38:04 ID:fFali5wc0
(゚∀゚)ポイズン!
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:41:15 ID:w6PRCuXg0
('A`)ポイゾナ...
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:47:45 ID:BOWWgD+20
(゚д゚)ラテュモフィス!
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:52:19 ID:irMXhIc10
(・∀・)ティルトウェイト!
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:33:28 ID:B+rERIhK0
>>945がなにげにワロス
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:52:15 ID:z5u0lW6A0
>>956
それ縦読み
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 06:39:38 ID:r4Kep5Sn0
ド?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 06:54:39 ID:+tBMfmI80
バカには読めない縦読みです
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:28:43 ID:BOWWgD+20
わざわざ利口な奴にしか分からない書き込みをするバカはどいつだ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:45:34 ID:mcqQWRF90
僕が書き込みましたが、縦読みではありません。
しょうもないただのネタなので、スルーしてください。
バカとか、言わないでください。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:06:36 ID:WouOHHT+0
ヘッドフォン初心者です。
エレクトロニカやアンビエント系を聴くのに適したヘッドフォンを教えて下さい。
予算は1〜2万円代でお願いします。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:47:38 ID:fFali5wc0
(゚ O゚) お〜

(゚△゚)  ま〜

(゚∞゚)   え〜

(゚▽゚)    は〜

(゚□゚) あ〜

(゚ o ゚)  ほ〜

(゚▽゚)   か〜♪
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:48:24 ID:sWc28E42O
K1000の

装着具合と

コンドーム
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:51:47 ID:+rUsdpxA0
PioneerのSE-M380DVを買ったのですが、頭が大きすぎてちょっと窮屈です。
耳も人よりでかいので、やはり窮屈です。
DJ仕様というんでしょうか、スピーカー部分がくるんとなるのも時々不便に感じます。
6000円くらいの値段でこれよりも大きめの良さそうなヘッドホンはございますでしょうか。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:58:19 ID:+k7KiCX80
HD650についてくる標準>ミニ変換プラグは、
コードタイプ(GRADO等)でしょうか、プラグタイプでしょうか?
一緒にGRADOの変換コードも買うかが決まるので、
どなたか教えてくださいませ。お願いします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 18:19:24 ID:MfnuY61L0
>>966
コードタイプ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 18:24:25 ID:+k7KiCX80
>>967
有り難うございます。
安心してHD650単体で買う事が出来ます。

しかしエアリでもHD650安いですね。
純正とGRADOの変換コードとのクオリティの差とかはあるのでしょうか?
もしあるのならばこの際なので一緒に注文したいのですが。
969名無しさん┃】【┃Dolby
>>968
見た目の違いは、
GRADOの方が若干コードの部分が太め、ってくらいかな。
長さも殆ど同じ。