【究極の耳】Ultimate Ears super.fi 5/3他

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Ultimate Earsのイヤホンについて語るスレです。
super.fiに限っては未だ国内扱いが無く、
期待が上がっている割に情報が少ないので、
国内で簡単に入手できる迄に情報を出し合いマターリ行きましょう。

2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:57:29 ID:1V6OTVGD0
■販売店リンク

本家:
ttp://www.ultimateears.com/

米Apple Store(super.fi 5Pro whiteのみ):
ttp://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore/

国内販売代理店(現在 Custom製品のみ):
ttp://www.ex-wave.com/

3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:58:15 ID:1V6OTVGD0
■製品リスト

Custom Products:
UE-10 Pro
UE-7 Pro
UE-5 Pro
UE-5c
UE-Hybrid
UE-5 Ambient

Super.fi Products:

super.fi 5Pro
super.fi 5EB
super.fi 3Studio

4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 19:59:13 ID:1V6OTVGD0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:07:41 ID:nA+dmO3t0
数日前に super.fi 5proを注文しちゃったよ。
3studioがこんなに早く出るなんて。もう少し待てばよかったよ。
3studioもフルレンジのシングルドライバーで $99.99でなかなかよさげ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:59:32 ID:I7c0Qgg80
こんなん出来てたのね。届いたらレビューたのんます >>5

しかしここのメーカ興味ある人少ないなかな?さみし杉。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:50:57 ID:LfC2NEOO0
誰もいないのであげときます
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:28:51 ID:I7c0Qgg80
オレも新スレご祝儀上げ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 14:54:44 ID:NJ5oCbfL0
アプロダで super.fi 5proの画像を見つけたので貼っておこう。

http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599860.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599861.jpg


super.fi 5proを注文したときにスペアケーブルも一緒に注文したのだけれど、
カラー選択とか無いし説明も無かったので、スペアケーブルは 4本セットで
$20かもしれない。だとしたら意外に安いと思う。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 18:43:48 ID:NJ5oCbfL0
super.fi 3 studioのレビューです。

http://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=128558

guitar centerでは clear color modelを売っているみたいですね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 19:01:40 ID:NJ5oCbfL0
earplug store:
http://store.yahoo.com/earplugstore/index.html

ここでも super.fiを扱っていて、インターナショナルオーダー可です。
しかも送料が本家より安いみたい。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 08:27:15 ID:JNmCGngF0
headroomでは、UE-5CとUE-10 Proが売っていて
ほかと値段的に比べてUE-10 Proの方が幸せになれそう。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 12:01:58 ID:xuHHnIa60
確かに。国内の代理店で買うよりもかなりお得感ありですね。
これぐらいの価格帯の商品の割引だと送料も気にならないかも。
でも、さすがに自分には気軽に買える値段ではないですけど。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:36:16 ID:xuHHnIa60
今日 super.fi 5proが届いたので画像アップ

http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071671.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071672.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071673.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071674.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071675.jpg

HD20GA7と組み合わせて試聴してみたけど、低域の音圧が凄いです。
E4, E5と比べてもボリュウム位置を 4〜5位下げられる。
中低域が充実しているので高域の量感が少なく感じるかもしれないけど
しっかり高域も出ています。ER4Sにはかなわないですが、
解像度もかなり高いです。HD20GA7とは前述の中では一番かも。
あくまでも自分の主観ですが。

ケーブルですが、細くて扱いやすいです。
注文したスペアケーブルは残念ながら 1本だけでした。
カラーはイヤフォンと注文を一緒にしたせいか blackが届きました。
ケーブルを注文するときに色を指定したい場合はメールでも
した方が良いと思われます。

他にうちに届いたものが特別なのかパッケージの
接着が執拗にされていて開けるのに苦労しました。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:40:04 ID:xuHHnIa60
忘れましたが、注文から届くまでの機関ですが 7/18に注文の 7/31着でした。
2週間かかりませんでした。書類不備が無ければ 2日位早く届いていたかも。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 18:38:38 ID:hm3F8ht20
国内で販売されていれば是非買いたいなぁ・・・
レポ乙!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 21:28:33 ID:n1XuZkEnO
上げとこう
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:18:43 ID:TP7obAkY0
おっ、こんなスレが建ちましたか。
私も今日着いた組です。14さんと同じで指定(できない)しなかったら黒ケーブルでした。
中低域は凄いですね。これなら、熱いサックスが聴けそうです。
まだエージングとも呼べる状態ではありませんので評価は置いときますが、ER4Sから
だと解像度の低さが目立つので、今後どの程度の改善がみられるかがポイントかな。

多分某スレでの返事になると思うのですが、書類の不備ということだったようです。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:20:39 ID:xuHHnIa60
>>18

同じく書類の不備でしたかw

解像度の件ですが、やはりER4Sと比べると流石にかわいそうですね。
言われるようにサックスなど良い感じですね。あとベースとかバスドラが
凄くタイトで力がありますよね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 02:31:31 ID:AFI6y6bKO
使い始めて2週間ですが、解像度はかなり良くなってきました。ギターの音が感動ものです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 10:57:11 ID:o8jHtbDj0
>>14
>E4, E5と比べてもボリュウム位置を 4〜5位下げられる。
E4はともかく、おにぎりでE5よりボリューム下げるとなると、全体の1/4〜1/5の
ボリューム位置になるでしょうけど、S/N等、平気ですか?
サウンド的にもおにぎりは(に限らんかもしれないけど)小ボリューム時、
やや音質低下を感じられるので、(小音量時における聴感上の高・低域不足等の事ではない)
そのへんちょっと気になります。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 17:30:52 ID:qTej81s80
デザインはともかく、音についてはかなり好き嫌いが分かれるかなと思う。
Etymoticはもちろん、E2c〜E4cのようなクリアネスというかタイトさを求めてしまうと
失望すると思う。試聴できる場所がないとなぁ。
232chで真っ先にレビューしたシト:2005/08/01(月) 20:35:07 ID:19pQUn9N0
おー、お仲間が増えてきたか。うれしいのー。
さてマターリ聞くには最高とも言えるsuper.fiだが、
もう少しタイトな音にならんかなと思ってイヤーチップを
あれこれ変えてみた。今のとこE2cの澄明チップ(軸を短縮化)が
タイトな音を出すのには一番良い。あとはダクトのとこに薄い鉛
(イヤなヒトはアルミテープでもok)を貼るとか。
本命はE2c用のウルトラフレックスチップなのだが、音屋から
8/25まで出荷できないとのことで・・・orz
ちなみにソニンのEXチップも互換性があるが、音がスカスカになるのでだめだね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 21:04:28 ID:+pjJXhm80
>>21

ごめんなさい、2つをまとめて書いてしまったので変な内容になりました。

昨日から何時間か聞いてみたのですが、第一試聴にくらべて
色んな曲を聴くにつれだんだん不満な部分がでてきました。

小編成の曲とかはいいのですが、大編成になると思ったよりも分解能が
良くないのかうるさく感じる部分があります。
あのダクトの性質なのか嫌なホーンスピーカのような
鳴り方をする時があります。特定の周波数でピークがあるのかも。
後述しますが私の耳の形状のせいかもしれませんが。
ただ鳴らす程にすこし良い感じになって来ているので結構時間がかかるのかも。

私の耳の形状に合わないのか聴いているうちに浮いてきて
安定して装着が難しいです(最初についてきた Mサイズ)。
ですので、低音の鳴り方が位置/向きによってかなり左右されます。
低域のしまり加減はこれで結構変わりますので、チップを選ぶのが重要かも。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:37:27 ID:7F5SgDOD0
>>24
チップの件だが、他のカナルと違って耳奥まで突っ込むのは
不可能なので、耳道の入り口でシールするようなサイズを選ぶと良い。
ワンサイズ大きめか2段キノコが良いかもね。
漏れは上でも書いたようにE2cのチップが好きだけど。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:41:21 ID:SbLPWYTtO
ダメだこれ。折角ドライバ二個なのに、音ばらばらっていうか・・・。
ケーブル交換できるのは、いいが高杉。
新作に期待か。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 10:37:46 ID:Srg6YXaG0
なんか意味も無く否定している香具師が役一名いるが、変えないで拗ねてるw
決してバラバラではないよ。低域と高域のつながりはむしろ E5より良い。
同じではないけど E5も最初は癖がある部分があるので E5同様にエージングに
時間がかかるかもしれないですね。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 13:23:49 ID:Dq2inpIK0
super.fi 3 Studio買った人いませんか?
お手軽な値段だし、買おうかと思ってるんですが、E2-E4持ってるんですよね
あと送料が高いので迷ってます
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 18:45:39 ID:1uh2zae20
>>24

今日丸一日ほったらかしにしてエージングを行いました。
12時間ほどですが、分解能がよくなりました。
あのピークっぽいところも落ち着いてきたのでエージングの効果は大きいのかも。

5proですが高域が綺麗ですね。ストリングやストリングシンセが美しい。
ボーカルも一歩前に近づいた様に聴こえる。特筆なのがギターなどのピッキング時の
アタック音がすばらしい。もちろんドラムのタムの音なんかも。
今日はじめて HD20GA7のカスタムモードを弄ってみたのですが、
45Hzをあげると他のイヤでは効果が小さいのですが、5proは重低音が感じられます。
カスタムを弄らなくてもかなり低い方まで出ている曲も同じです。
5proの lowドライブの存在能力を感じ取れました。
やはりこのイヤフォンはエージングに時間がかかるみたいです。
じっくり行きたいと思います。

>>25
Largeサイズのやつに換えたら動かなくなりました。
で、向きを調節したら低域のタイト感がましました。
HD20GA7で買ってすぐに EQ NORMALでこれほど聴けるのは中々。

>>28
最近出たばかりなので日本で所有者を見つけるのは 5proよりも難しいかも。
自分が 5proを注文した後出たので。前に出ていたら 3stも一緒に注文したんですが。
気になっているのでしたら、むしろ他人より先に手を出してみては?
FedExだけじゃく EMSとかも使えれば安く上がるんですけどね。
でも、16k円位で済むんじゃないでしょうか。
買ったら Reviewお願いします。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 18:50:02 ID:1uh2zae20
>>29に追加で

super.fi 5proで SANTANAを聴くと甘く分厚いギターのサウンドがすごい。
jazz系のコンプレッサーがかかったギターのアタックもリアル。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 20:18:44 ID:B8vDNXLJ0
>>9
何コレ?ダサッ!!
と思ったらERか・・・orz
画像デカ過ぎて紛らわしい・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 02:11:59 ID:qvbC/J2j0
未だにネットのクレカ利用にびびっているんだけど
メールやり取りで、外国為替で買った人って
いない?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 05:31:06 ID:VVVYKM8J0
>>32
Paypalを使う手もあるでよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 05:44:38 ID:Z6d1CJlV0
>>29
フンッ!E4cのが凄いですよーだ。クラシックからジャズ、メタルコアからデスメタルまでイケる
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 08:41:42 ID:QkeJ1N1sO
E4のほうがいいね
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 08:50:27 ID:UQg48YDS0
E4(c)信者痛い
あの音は2万は出せても25000は辛い音だ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 17:18:11 ID:GGhwBc5Y0
>>33
日本の銀行からPaypal送金できないから、結局、クレカ on ネッツになるでしょう?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 18:29:25 ID:wG4AFfhO0
>>37

http://lib.store.yahoo.com/lib/mm1online/japan.html
http://store.earphonesolutions.com/shureearphones.html

ここ ultimate earsの製品を扱っていて、しかも為替や小切手可だそうです。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 19:16:57 ID:QkeJ1N1sO
中途半端ね音きくくらいなら、E4C、ER-4のほうが2倍お得
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 08:45:29 ID:y1pgkyCZ0
>>39
本国じゃE4(c)は$198とかで安売りされているしなW
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 09:03:27 ID:NoX+vU6D0
米林檎店や尼で5Pro扱ってるなら急いで輸入する必要もないかな?日本の方が品揃え悪いとは言え何処か仕入れるだろう
2ドライバユニットってE5cと5Proだけ?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 12:18:18 ID:Vqm3BRug0
>>41
林檎は白のみなので個人的に×。
尼は各国別々だから関係なくて米で扱ってるものを日本で取り寄せはできないとのことで

>>38のサイトにIMO扱いで5Pro申し込んでみた。Fedex選んだので高くついて総額$287.99
となった。関税とプラスアルファがどのくらいになるかわからないけど、それがなければ3万
3千円ぐらいかな。
IMOを使う場合の送金先が明記されてないのでメールで問い合わせ中。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 13:00:14 ID:jMJqJZsi0
>>38

本当だ。
You can also pre-pay by check/money order denominated in US dollars and drawn on a US bank, or wire transfer.

って書いてあるね。送料込み(including shipmentでええかな?)で見積もりだけでも取ってみます。ありがとん
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 15:04:47 ID:lXw5sjrc0
>>42
IMO扱いって何ですか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 17:36:55 ID:y1pgkyCZ0
International Postal Money Order(国際郵便為替)>>44
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 17:44:46 ID:CIgfqh800
>>45
それならば昔、利用しようとしたことありました!
Thanks!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 17:54:11 ID:y1pgkyCZ0
>>42

送金先は説明のところに書いてあるよ。
http://www.music1online.com/info.html#payment

FMA Solutions Inc.
PO Box 470427
Celebration, FL 34747-0427
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 18:59:07 ID:JXMmw9pp0
誰か音屋に「持ってきておくれよん」と頼んだ香具師いる?
漏れ海外に金を払うのはちょとつらいよ
4942:2005/08/04(木) 19:28:45 ID:leKCcZ9c0
>>47
返事きてた。そのとおりダター

WireTransferの場合、更に$35プラスになるとかいてあった(´Д`;)

> Dear ××,
>
> Your best option is to mail the international money order to:
>
> FMA Solutions
> 6123 Trumpet Place
> Celebration FL 34747
>USA
>
> If you choose to do a wire transfer, there will be a $35.00 Wire Fee charged
> by the Bank. In that case you would have to add the $35.00 to the total.
>
> Thank you,
>

漏れの送ったメル↓
>> Dear Sirs,
>> I completed the following procedure.
省略
>> I'd like to pay by International Money Order.
>> Please tell me about your payment infomation.
>> If I receive the informations, I'll transfer the funds soon.
>>
>> Sincerely
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 21:02:08 ID:y1pgkyCZ0
>>49

http://www.music1online.com/info.html#payment

ここに書いてある air mailでの発送すれば相殺できそうだけど、どうかな?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 21:20:14 ID:S1rs4YWo0
UE送料高杉!本体99$でトータル150$って何よ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 21:43:36 ID:y1pgkyCZ0
fedex使用だとどこもそんなもんだ。海外通販した事無いのか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 21:53:58 ID:G7FNh2Mu0
>>52
E4cはそんなに送料高くなかったぞ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 22:29:01 ID:y1pgkyCZ0
そんなに高くない送料っていくら? どこで買って、輸送手段は何?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 22:33:57 ID:y1pgkyCZ0
>>53

欲しいものをそこで買う手段しかなかったら送料が幾らだろうが
自分が納得できたら買うだろう。送料が高いから E4cに変えるってのは
本末転倒だろう。

ま、super.fi製品を日本で入手するには気軽ではない事は確かだけど。
5642:2005/08/05(金) 00:18:24 ID:eM9yCUKJ0
多分UltimateEarsから直接でも同じくらいかと思う。

Fedexつかわなきゃもう2千円ぐらいは安くなるだろう。
super.fi 5Proは兎も角、UE-10ProクラスならIMO使っても個人輸入の方が確実に安いね。
ex-waveボリ杉。
明日(今日か)郵便局でIMO(住所宛送金)手続き相談予定だす。$249.99(本体)+$38.00(Fedex)
だけ送金すればいいと思うんだが。電信通常為替にする予定。
WireTransferって口座あて送金だから$35.00はかからないと思う>>49

Head-Fiのレビューみて5EBと3はやめた。IMOはここみれ。
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk20200.htm
5744:2005/08/05(金) 01:19:53 ID:Cv+jT0yB0
すいません。
Earphone Solutions で買った方に伺いたいのですが、
見積もりって、何営業日で来ましたか?

英語メールに自信が無いので、返事を何日待つべきか・・・

あと、メールのfrom欄が、漢字氏名+アドレスになってた。
本文には英語で名前書いたんだけど、何日待って駄目なら出し直すべきか
考えています。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 08:50:17 ID:p6G4ZSu20
>>54
ここで購入した
ttp://www.earphonesolutions.com/she4ceaforip.html
全部込みで$299だったと思う
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 14:22:01 ID:1L+yameP0
>>58

そこ、>>42のひとが購入しようとしているところだが?
しかも E4c $198で売っているのだから諸経費 $100じゃないか。
FedEx使用して $38と書いてあるし。むしろ UEより高いじゃないか。
適当な事を言っているのばればれだな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 14:29:50 ID:uvlE4KdS0
>>59
信じられないならシュアの過去ログ読んでくれよ。ああ、めんどくさ('A`)
6142:2005/08/05(金) 22:28:46 ID:W94tPA9+0
今日郵便局でIMOの手続きやってきたよ。
カネももちろん身分証(免許証とか保険証とか)も必要だ。
郵便局なら何処でも手続きできていいね。

1.為替の窓口で「アメリカに国際送金したいんですけど」という。身分証明書提示。
2.国際送金請求書に受取人(FMA Solutions)と差出人(漏れ)の名前と住所を英語で記入。
3.差出人の電話番号は、最初のゼロを81に置き換えればOK。
4.送金方法は住所宛てだと「通常」になる。送金目的は「イヤホン購入代金として」。
5.何ドル送りますか?で$287.99(Fedexの場合。国際郵便だと$269.94)。
6.通信文は何もなくともいいけど、一応 Order No を記入した。
7.為替を受け取って自分でAirMailで送ると\500+AirMail代だが面倒なのでやってもらった。
  これだと\1000になる。AirMailって\90+封筒代(\105)とか。

今日の為替レートが 1$=\112.39 だったので、\32367+\1000=\33367となった。
AirMailでIMO為替送付+国際郵便だと二千数百円ぐらい安くなるかな。
6242:2005/08/05(金) 22:35:48 ID:W94tPA9+0
受取り時、これ以外に関税と消費税がかかるかもしれない。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
によると\1300ぐらいなのかなぁ?

super.fi. 3studioだと関税はかからないかも。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 22:38:09 ID:a+iG7AXr0
>>42
WEBで最初に申し込んだとき、すぐに
以下のアドレスから、最初にどんなメールが来ましたか?
先ほど、メールフィルターで削除されたログを確認して、ヘッダーしか残っておらず
本文が読めない(orz

単に取引内容のカーボンコピー? 送金連絡は別途くるのかな。
---差出人
EarphoneSolutions.com Etymotic and Shure Earphones" <[email protected]>
6442:2005/08/05(金) 22:50:47 ID:W94tPA9+0
>>63
そう。取引内容のカーボンコピーだけ。それでもその中のURLクリックするとOrderNumber
出てくるからそれも控えておこう。
[email protected] 宛てにいくつか質問したからその返事が来ただけの事と思われ。
郵便局いってIMO申し込んでいいと思いまつ。

漏れはIMOの後駄目押しでこんなメルも送っておいたが必要ないだろうね。
趣味なんで不要かと思うけど一応コレ。

Dir Sirs,

I mailed the international money order to:
FMA Solutions
6123 Trumpet Place
Celebration FL 34747
USA
and will be paid $287.99.
Order Number is writen in this check.

Best regards,

漏れの名前

偉そうにいってしまったけど漏れも初めてで自信がイマイチです w
郵便局の手続きは初めてのオレでも20分ぐらいかな。

あ、そうそう為替を受け取ってから為替にも自分と相手の名前・住所・通信文(OrderNoとか)を
しろといわれて記入しまつ。これが抜けてしまった w
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:01:45 ID:a+iG7AXr0
>>42( >>64)
レスありがとうございます。ですが書いたとおり、本文が消えているのでクリックするURLがありません。

ヘッダー引用して、以下のようなメールを送ったら
1時間ほどで再送してくれました。(へたれ英語さらし
----------------------------------------------------------
Dir Sirs.

Please send me the mail which was sent by Yahoo Store Order System "Again"
because it was deleted by my mail filter.
I couuld not read main body of e-mail but header of it.

Now, I have changed the setting of mail-filter.
Send me the mail again please.

Sincerly.
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:24:36 ID:a+iG7AXr0
>>42
丁寧だね。この店。 迅速なお返事をあんがとって、メールしたら、
すぐさま、どういたしましてって返事が来たよ。
ということで、マンセー

漏れはfedex使わないで、電信+国際郵便で依頼して、
42さんと郵送日数比べてみようかと思います。

ありがとうございました。
6742:2005/08/05(金) 23:45:33 ID:W94tPA9+0
>>66
本当かどうかはっきりはわからないけど、住所宛送金の場合は電信扱いは
できないって郵便局でいわれましたよ。
Wire Transfer(銀行口座宛)の時だけみたい。
銀行口座宛の場合は、銀行振込料$35がさらに上乗せされるのでお勧めでき
ないっすね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:54:42 ID:a+iG7AXr0
いい加減、スレ主に怒られそうだな。ごめんなさい。

>>67 (=>>42)
>>49 で書いていらっしゃいますね。
でも、電信じゃ無いと、送付に最大1ヶ月かかるので、
見積もりの期限(expiration date?)が心配になってくるが、
4000円は癪だから、電信諦めてみます。   重ね重ねのスレ汚しすみません。 
せめてネットクレカが嫌いで購入考える人が居たらご参考になさって下さい。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 07:46:24 ID:2KRz+ODL0
42が為替メールおくったよんって返事したのは到着に時間がかかった時の保険でもあるんだろ。

3週間ぐらいまってなしのつぶてなら打診のメルすればいいし、それが嫌ならエアメールの速達で為替を送ればいいだけのことなんじゃないの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 07:50:53 ID:mFO/3s1X0
>>60

購入したのを認めたとしても、送料が $100なら安くないじゃない?
それにめんどうくさいなら、最初から意味のない話を持って来るなよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 08:05:16 ID:mFO/3s1X0
>>62

関税はかからないです。

851830を見てください。消費税は基本的にはかかりますが、請求されない場合もあるそうです。
http://www.customs.go.jp/tariff/2005_6/data2005_6/85.htm
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 08:20:10 ID:2KRz+ODL0
>>68
最大じゃなくて通常だと思うけど、ここみると
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk20579.htm
アメリカだと、大体5〜12日程度。店はフロリダの田舎だけど、アメリカ領の
わけわからんちっこい島も含めてこの日程みたいだから楽観しとりまつ。

つかEMSで自分で送るのがよかったかなと思っておりまつ(´〜`;)
EMS手数料+為替手数料で1700円で追跡できるし。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 08:30:15 ID:2KRz+ODL0
ちなみに漏れもsuper.fi 5Pro黒申し込み組でFedexじゃないところが42氏と違うだけです w
>>71
ほんとだ。でも消費税とられると\1600ぐらいかかるか・・・orz
7471:2005/08/06(土) 08:36:23 ID:mFO/3s1X0
>>62

FedExの場合は通関手数料と消費税は必ず取られますので。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 10:02:03 ID:j46VDVzy0
>>42, >>69, >>71-74
皆さん、いろいろありがとうございました。不安無しに購入することが出来ます。
月曜日に振込行ってきます。

>>59 (=>>70)
42の人もFedex送料と銀行振込手数料と、送金手数料を合わせたら結構かかってますよ
58の人が、e4cを買ったのは、結構前だったので、今よりe4cが高かったのでは無いでしょうか?ね?
一人でも多い人がイヤホン買うのに、ここを使ってるのが分かり安心できました。
ありがと>>58(=>>60)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 11:43:42 ID:mFO/3s1X0
>>75

これ以上は言及しないつもりだったけど、
>>53の様に書いていて、結果 >>58の様に >>42氏や >>75氏と
同じところで購入しているわけで、結果的に UEとそれほど違いが
無かったでしょう? 僅かに安いかトータルでは殆ど違いが無いくらい。
なのに"E4cはそんなに送料高くなかったぞ”と書いてるわけで。
E4cの価格は変わったとしても、同じ店で送料に違いがでるわけが無いと思うのだけど。
具体的には FedExを使用して、この店で $38で UEが $47.5日本円で 1千円ほど。
そんなにと言うほどの差ではないと思うけど。どうでしょうか?

話は変わって、UEで 5EB意外はリテールパートナー(ギターセンター)のみ
購入有効になっています。店頭以外在庫無しってところでしょうか。
7742:2005/08/06(土) 12:48:43 ID:9FvthGee0
>>75
通関手数料+消費税で1800円ぐらい用意しておけばいいわけですね。
関税は無料みたいだし。まぁゆっくり待ちますよ。
7842:2005/08/06(土) 12:50:34 ID:9FvthGee0
すんまそ>>74さんへのレスだった
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 13:02:55 ID:uIIM+oQf0
ここUEに限らず個人輸入の参考になるわ。
42氏以下のレスまとめると:

結果的に高くついても安全第一の香具師 : IMOの為替をEMSで送り/Fedex配送
安全性や納期よりコスト優先の香具師 : IMOの為替をエアメール送り/国際郵便で配送
受け取り時は通関手数料\200+消費税がかかる場合もあり(Fedexなど)

ということでよろすぃか?こんだけかかってもUE10Proだと個人輸入が圧倒的に安いな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:58:41 ID:M+w7wWf10
みんな一応サウンドハウスに取り寄せてくれってメール出そうよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:09:26 ID:IE8whbC00
UE-10 Proって外に付けて出たら耳の悪い人と間違われるだろうか?
その前に音漏れするのかな?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:15:29 ID:T8BFF5C20
音屋では元からSHUREのマイクとか扱ってたから、SHUREの取り扱いには問題がなかった。
Etymoticは10年ぐらい前から音質には定評があって儲かるとふんだからやっと扱い出した。
super.fiは実績ないし音質は人それぞれという評価があるから、このスレの住人程度で申し
入れしても扱わないと思われ。なんせE4すら扱わないくらいだから w
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:40:45 ID:3C0gM8lb0
問い合わせたら扱う予定がないって返答きたよ
UEは直販でやるスタイルみたいだから云々とか何とか
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 02:23:15 ID:Gy5gSDAo0
どうも。ヘッドホン本スレより来ました。

UE-10 Proを注文して、現在到着待ちになっている者です。
購入を検討されている方のため、これまでの流れで注意すべき点
を記しておきます。なお、注文自体は、メーカーサイトより
商品選択→カートに入れる→チェックアウト→必要事項記入
という通常のネットショッピングの流れで行うことができました。


耳型(インプレッション)について

耳鼻科でも作成可能と思いますが、私は補聴器販売店さんに行って
作成していただきました。なんと無料でやっていただきました。完全に
好意でやっていただいたことになるわけで、非常に感謝しています。

採取は、片方の耳について数分で終わります。シリコンを入れ、固まる
まで数分待ち、取り出したら完成です。つまり、行ってその日の内に
耳型を持って帰ることができます。

耳型は、製品注文後、入れ物にオーダーナンバーと自分の名前を書いて
メーカーに送ります。

続く

8584:2005/08/07(日) 02:24:07 ID:Gy5gSDAo0
耳型採取における注意点(メーカーサイトより)
ttp://www.ultimateears.com/custom/info__static__file-ear_impressions.html
1 "FULL SHELL"タイプの型を採取する
 「フルシェル型」は日本でも用いられる耳型の種類の1つのようで、
補聴器販売店さんもご存知です。耳輪・耳珠・対珠を含めるという
注意点についても、「フルシェル型で作成して下さい」と伝えれば自然に
カバーされるはずです。

2 素材はシリコンのみとする
 この点は、まず問題ないと思われます。通常、耳型はシリコンで採るもの
とのことです。

3 口を大きく開けた状態の耳型を採取する。
 これが最も重要とのことです。シリコンを詰める前から、固まるまでの
数分間、口を開きっぱなしにする必要があります。おそらく、完成品の
耳穴部分がわずかに大きくなることにより、装着時の遮音性が高まる
からだと思われます。

ttp://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=73841
このレビューにある緑色っぽいのが作成すべき耳型です。

続く
8684:2005/08/07(日) 02:24:44 ID:Gy5gSDAo0
かかる(であろう)費用について

製品$900+製品送料$47.5+耳型の送料+後日FedExより請求される消費税
⇒合計120,000円程度

製品送料は、メーカーサイトの自動計算によります。
耳型の送料は、FedExで6,000円程度でした。追跡結果を見ると、
なんと2日程度で到着しています。ただ、もっと安い方法はあると思います。
消費税は、輸入時にFedExが代わりに支払ったものについて、後から
FedExより請求が来るものです。おそらく購入価格の5%です。

では。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 03:12:08 ID:IE8whbC00
>>84
細かい注文レビューありがとうございます。購入に対しての勇気が持て
ました。

後ほど音質の方のレビューも是非お願いします。例えば他のカナル型で
不得意なオーケストラの音源での十分な低音、音場が出ているかが個人
的に気になる所です。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 07:12:32 ID:3WezpV7O0
>>83
音屋は仕入れ値を大幅に安く出来て、人気があって儲かりそうなものじゃないと新規に扱わないよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 08:47:43 ID:UKN8CvE/0
如何にぼったくりされてるかが分かるなぁ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 10:20:48 ID:WTPxBxfl0
>>84

レビュー乙です。到着後のレビューも期待しています。
UE-10Proうらやましいな。オレも少し金銭に余裕出来たら買いたいのでとても参考になります。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 10:36:32 ID:WTPxBxfl0
ttp://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=73841
ここにUE-10Proのhigh fqドライバーはetymoticsのER-4と同じだとUEが言っていると書いてあるね。
ちょっと興味深い。以前海外サイトでUEのドライバーがshureの製品に使われていて、
以前はshureへのリンクUEにあったと書いていたのも見た事もあります。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 12:50:28 ID:WPHOeM4e0
super.fi 5proの経過報告。

エージング時間 50時間弱ですが、分解能がかなり上がりました。
購入直後とはかなり違います。このため大編成の曲も響きや間接音の
ニュアンスが綺麗に聞けるようになりました。
据え置き機でSACDを聴いて感動しました。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 13:16:37 ID:WTPxBxfl0
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 15:32:52 ID:71zTRpAl0
>92
汗をかく季節だからケーブルの澄明ビニル部分に注意。
水滴がたまってる場合もある。使用後はドライボックス
(シリカゲルを入れた密閉コンテナー)で保管するのがいいよ。
十分乾燥させてから聞くと音が変わる。
俺はsuper.fiに限らず、shureもetyも使用後は乾燥させてるけどね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:28:34 ID:JiNKzs+x0
EMSを使うかどうかは、ここを見て決めるということでいいすか
ttp://www.crane.gr.jp/Private_import/MoneyOrder.html
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:51:15 ID:IE8whbC00
UE-10Pro、一体どんな色にしたらお外にして行けるんだろう。
透明だと中身がきしょいし、肌色だと聴診器と変わらないし、
黒だと耳の穴が大きいと思われるし。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:56:42 ID:UKN8CvE/0
多分透明系が一番地味。
迷彩色は勇者
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 00:43:01 ID:bGSdKv940
今流行の耳かけヘッドフォンで隠すとかは。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 06:58:56 ID:MN7toNOK0
>>94

オレは防湿庫へカメラと一緒に入れているよ。
レンズやイヤホンとか場所をとるのでここに突っ込んでおくとスッキリするし。

>>96
そんなに意識するほど恥ずかしいものなのかな?
自分が思っているほど他人は見ていないものだよ。
逆に目立つブルーとかパープルとか良いんじゃない?

extreme waveだと本家では無い色も選べるみたいだ。
グリーンの他に同じ色でも蛍光色や透明色、不透明色でそれぞれ選べるみたい。
http://www.ex-wave.com/color.htm

蛍光色のピンクとかオレンジはかなり目立つのではw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:08:39 ID:bGSdKv940
俺最近人のしてるヘッドフォンガン見
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 02:13:28 ID:xgkv2c4O0
UE-10 Proに似てるので、2ドライバーの奴があったけど、
なんだったっけ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 02:14:35 ID:mjUjDSPD0
>>98
96じゃないですが、
耳書けと組み合わせて加工すると、装着が楽そうですね
金属系の耳かけと、Ultimate混ぜるといかしそう。
(但し、不器用が作ると見てられない感じ)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 02:28:55 ID:mjUjDSPD0
5Proでオレスポは、どんな感じですか?
また、e2c(又は同径)のものは、無加工で5Proにフィットしますか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 05:11:32 ID:GHTwNz9Q0
>>101
UE-10(7)Proは3ドライバー。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 07:15:23 ID:XFMB20BR0
>>101

2ドライバーなら同じくUEの UE-5と UE-Hybrid。

他はSensaphonics ProPhonic 2X/ProPhonic 2000とか。

http://www.sensaphonics.com/products/pp2x.html
http://www.sensaphonics.com/products/pp2k.html
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 07:19:09 ID:GHTwNz9Q0
E5cもそうじゃなかったけ?多分UM-2もそうだと思う
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 07:33:26 ID:XFMB20BR0
>>106

似てるのって書いているからイヤーモールドタイプのをさしていると思われ。
その点では E5cや UM-2は当てはまらないかと。
108101:2005/08/09(火) 20:32:17 ID:xgkv2c4O0
みなさんありがとう。

そうなんです補聴器の様な形をしたタイプですが、
>>105さんが教えてくれたのとも違うようです、、、。

俺が言ってるイヤフォンのメーカーページには、かなりUE-10Pro
や他の競合商品の事を意識した文句が書かれてあったはずなんですが、
どのスレのどこで見たのか、、、。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 21:26:29 ID:eqTK70wl0
>103
オレスポは物理的に無理。チューブをとれば入るかも。
透明チップはok。だが透明チップは柄の部分を少し
切り取った方が良い(super.fiのダクトは以外と短い)。
11084:2005/08/09(火) 22:36:18 ID:oJFVM/MA0
どうも。

Ultimate Earsより、「現在UE-10 Proの製造にかかっており、
あと14営業日程度で発送できる予定」との連絡を受け
ました。耳型が問題なく製造担当の方に渡って製造に取り
掛かってもらっているかちょっと心配でしたが、どうやら
順調に進んでいるようです。

それと、"PAID"の印がついた請求書についても、同時に添付
ファイルにて受領しました。こんなふうに事前に請求書が来るのは
初めてのことで、驚きました。料金は、やはり$947.5です。

現時点までを見る限り、顧客対応の面でも信頼できるメーカー
と感じます。だんだん楽しみになってきました。まだ時間は
かかりますが・・・

>>87

この製品については、私も似たような点に注目しています。
情報量についてはER-4が非常に優れた性能を持っている
と思いますが、ER-4はやはり低音の力強さに乏しいと感じ
ます(正確さは全く問題ないとは思いますが・・・)。

他方、私は聴いたことが無いのですが、SHUREの製品は、
低音の量感、力強さといった点が、カナル型だからといって
特別に弱いわけではないようです。

UE-10には、これらの長所を共に合わせ持つことを期待して
います。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:48:43 ID:GHTwNz9Q0
UEってかなりサポいいよね。
ボッタクリ代理店も返事は早い
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:40:19 ID:+UftZWWp0
>>109
ありがとうございました。もう少しでオレスポ買っちゃうとこでした。
5Proが来のが楽しみです。

今日、学生っぽい人が黒コードに透明のカナルイヤホン付けてiPod聴いてました。
金&勇気あるなぁ・・・と思いましたよ
11387:2005/08/10(水) 01:30:25 ID:WPeDXmGx0
>>110
私も何故か>>110さんの商品の到着を期待して待ってしまっていますw。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:11:04 ID:BnOIAn3G0
>>112
E2cでは?
E5cかもしれないが…
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:38:49 ID:3GGhbUki0
>>114
E2cは試聴したことあるけれど、あんなに飛び出てなかった。
(むしろ93の写真に近かった)
見た目に材質も、UEみたいな硬質なプラっぽかったんです。
あと、E5cは、コードが黒くないかと。
なんだったのかな?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:47:10 ID:BnOIAn3G0
>>115
学生がオーダーメイドのイヤホン使ってるとはなぁ…
凄いもんだ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:09:47 ID:IYtqsFqEO
5PRO買って失敗orz
er-4、E4C、もってる人は買わないほうがいい。
低音好きはこれより、プラグお勧め
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:27:21 ID:96oQsMR30
Plugに解像度やバランスは期待できない
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:10:04 ID:0wZjihEv0
期間を置いて思い出したように>>117のような奴が湧いてくるな。
本当に持っているならageingに励め。信じられん位良くなるから。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:18:03 ID:O/alfUvP0
5Proポチっとした後にこのスレ見つけたので記念カキコ。

Froogleであちこち見て回ったけど、海外発送してくれるショップってなかなかないね。
eCOST.comで$197だったけど、カードの両面とパスポートのコピーをFAXしろとか手続
きが面倒なんで悩んでるうちに$250に値上げしてた。。。

結局Ear Plug Storeで買ったけど、先にこのスレ見てれば楽できたな orz
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:19:30 ID:0wZjihEv0
>>108

同じくSensaphonicsだけど日本のサイト。
"競合商品の事を意識した文句が書かれてあった"と言う事なので
一応貼ってきます。

http://sensaphonics.jp/index2.html
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:30:56 ID:96oQsMR30
ちなみに93のリンク先の片割れが Profhonic 2X。
トリプルドライバーの分 UE-10 Pro はつくりが大きくなる。
123118:2005/08/10(水) 21:32:15 ID:WPeDXmGx0
>>121
ウホこれ!ありがとう!前に105氏が言ってられのもそれだったんだね
、、、すんません。

でこれはUE-10 Proと比べて音質、つけ心地、金額的にどうなんだろう?
という事で調べてみたら以下のトピックで論じられているらしい。
ttp://www5.head-fi.org/forums/showthread.php?t=77848
ttp://www5.head-fi.org/forums/showthread.php?t=76330&highlight=E5

UE-10 Proの音がGRADOに近いとかヴォーカルが前に出気味とか、
ProPhonic 2XはER系に近いらしいとか色々、、、。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:41:39 ID:OtIexyaL0
いんやーHead-Fiの両方もってる香具師のレビューだとかっちりした音なのは
UE10Proで暖色系なのは2X-SでER的なのはUE10Proとなってた。
写真付きだったから嘘ではないだろう。URL忘れたので検索してくれ。

試聴してから判断しないと駄目なんだろうけど、カスタムモールドで試聴なんて
できるんだろうか。。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:48:48 ID:0wZjihEv0
付け心地と密着性は Sensaphonicsがイイらしいみたい。

自分は 2Xよりもフィルターを変更できると言う IVの方が気になる。
http://www.sensaphonics.com/products/pp4.html
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:06:10 ID:0wZjihEv0
そうそう。sensaphonicsのサイトに 3ドライバにしないのは
耳を守るため 2ドライバーで十分なチューニングがされている。
とか書かれているのを見てかなり意識した内容だと思った。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:17:23 ID:anfhvqqd0
昔Etymoticにカスタムモールドのイヤーチップについて質問したことある。
PCのHDDクラッシュしてメールが残ってないけど、カスタムモールドの音質は
あまり良くないので、Etymoticのチップ(キノコもスポンジチップも含めて)を
工夫して装着した方が音質が良いですよって返事だったと思う。

それがひっかかってカスタムモールドのイヤホンにはなんか抵抗感がある。
イヤーモールドの作り方で差がでてしまうともきいたし、UE10Proに汎用の
チップを使ったものがあるといいんだけどねぇ。。

そんなわけで予算の問題もあって、とりあえず地雷覚悟でsuper.fi 5Pro待ちです。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:22:18 ID:JVbYS93T0
Head-FiだとKPOTって香具師が高級イヤホン買いまくって、ER-4Sなんか
ばらしてトランスデューサ引っこ抜いたりしてる。
彼の好みは別にして、高級イヤホン同士の差の傾向みたいなのは彼のレス
からわかると思うけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:36:54 ID:7NCTvkIx0
>>127
エージング後は化けるよ。ただEtyとかShureの音は期待しない方が良い。
キャラが全く違う。
130118:2005/08/10(水) 23:04:16 ID:WPeDXmGx0
>>118のレビューを一通り呼んでみて、俺のバカ脳フィルターを通した
結論を言うとすると、UE-10 Proはロック、ProPhonic 2Xはクラシック
だな。

>>127
言ってられる事と反対だけど、sensaphonicsはシュアーとかERの
カナルにカスタムモールドを付けるサービスもやってる様だね。
http://www.sensaphonics.com/products.html
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:16:24 ID:bBhtJ4xG0
>>117
あ、あぶねー5Pro買うとこだったー。しかも低音期待して
客観的なレビューありがとう!

(やっぱカナルに低音期待しちゃダメか・・・)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:17:48 ID:CbZU/lmj0
じえんくさい
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:26:15 ID:u2pJJxH60
補聴器屋にシュアなりエティなりカナル型のイヤホンを持っていって
「これにあうイヤーモールド作ってください」ってお願いしたら作ってくれるかな?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:37:03 ID:J/k2NWmk0
>>133
俺も同じ事考えてた。
できるのかな、教えてエロイ人
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:47:13 ID:lbHTBv7U0
UE-10 Proを以ってしてもKOSS PortaProに敵わないわけだが
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 01:50:30 ID:CAuW00Vn0
夏休みに繁殖してるK28NC、KOSS厨は放置でお願いします
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 02:02:35 ID:MlOk8i5S0
>>117
どういう所がマズーなのか教えてくれないかな?
ちなみに、俺は注文しちゃって、為替が今日当たり向こうに届くところ。
来たら、E4cや国産のCM7Ti、スパプラ改なんかとも比べてはみる。
ところでEMS速いね。渋谷の郵便局から1日でNY。それから1日でFL(フロリダ)の地元局。
途中のステータスが読めるのは楽しい。
まずいのは、
アメリカの〒サイト確認しても、delivery status の更新が1〜2日も遅れたりするとこ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 02:10:58 ID:MlOk8i5S0
>>117
追加質問です。

こちらの装着に関する報告を参考にしても、
全くお好みに合いませんか?
>>23-25

あと、>>26氏とは別の人でしょうか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 09:29:26 ID:qom2QsSG0
>>84のレビュー期待age

>>124
赤坂のSensaphonicsで試聴するときは試聴専用の三段キノコタイプがある。

>>127
Sensaのカスタムスリーブは元の形を残したままはめ込むタイプ。
だから振動板が元の位置より遠くなり、スリーブに隙間があったりで
確かに音は良くならなかった。

しかし須山歯研ホムペのカスタムモールドのように完全にバラしている場合は別物と思われる。
UEシリーズはは持ってないから分らないけど。

>>133
須山補聴器でひっそりやってるよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:01:15 ID:M+JJe08i0
>>129

なんか再生機器によってかなり鳴り方違うっていうか、
機器の特性を明確に伝えると思わない?
それに曲によってもかなり違う。中低域が厚めなのは変わらないけど
低域も曲が下まで持っている曲は凄く分厚い低域の鳴り方。
で、そこそこだとそれなりの低域。響きを持っている曲は
艶やかに響きを表現するけど、持っていない曲はまったく色をつけないような。
言い過ぎかもしれないけど、同じ曲で楽器ごとに別録りしているのが判るような感じ。
下手すると曲によってそれぞれの楽器の個性が出すぎるのもわかる。
ミキシングがいい曲はすぐ判っちゃうような感じ。
味付けの無い曲はそっけなく聞こえちゃう。逆にライブ収録はライブ感がすごい。
若干モニター的な性格を持っているかも。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:06:58 ID:M+JJe08i0
>>131

むしろエージング前は中低域の厚さが邪魔に感じるかもよ。
カナルは文字通り耳孔に密閉しないとどんな製品でも低域は出ないから。
その為に密着性を高めるカスタムモールドがあるわけで。
むしろカナル式の悪いところは音圧が高くなると反響して
特定のFが高くなるところ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:14:37 ID:M+JJe08i0
連投で申し訳ないけど、高域がめちゃめちゃ好きって人には 5proはお勧めできない。
高域が出ていないわけじゃないし、聴くと高域の鳴り方はむしろ綺麗。
でも、中低域が厚いので高域を強く感じられない人は多いかも。
特に高域が出てるのが好きな人は。けれど自分もエージング途中なのでこれから
まだどう変わるか判らない。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:01:49 ID:qom2QsSG0
>>141
密着度も遮音性もカスタムモールドより耳栓タイプの方が高いですよ。
カスタムモールドが優れているのはフィット感です。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:10:17 ID:K/y6rKnp0
もう少し具体的にいってER-4PとかE4cの音が良いと思えて、E5cの音がなんじゃゴルァ
(低音が勝ってるということより、スネアなどがキンキンしすぎて煩い)って思う香具師は
やめた方がいいのかな?>super.fi 5Pro
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:16:17 ID:MlOk8i5S0
M+JJe08i0
5Proのレポありがとうございました。

自分のヤツは日本時間の本日未明に出荷されたようです。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:29:03 ID:MlOk8i5S0
>>144
E4c買った後で、E5c聴いて、
「これはこれで面白い」と思ったくちなので、OKです。
14と同じHD20GA7(おにぎり)ですし、まぁ2週間で来るから、来たら
また、一意県として書き込んでみます。

今までイコアンチだったけど、45近辺のゲインもいじってみます。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:17:05 ID:CxtZ0/9o0
喪前の趣味を聞いてる質問じゃないし、持ってない香具師がレスしてどうする w
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:28:42 ID:JOxWGihNO
装着感はERよりいいよ。
個人的にはE2Cのドングリが一番だけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:32:00 ID:xhvCkafN0
なんかER-4やE4cとの比較は避けるねぇ。。もしかしてSHUREもETYも持ってないかな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:49:24 ID:sDsoC5Nm0
>>146
そもそもMP3そのまんまの音なんか皆スカスカなのでイコライザ切ったと
思っても何かしら音はチューニングされてるもんだYO。おにぎりも一緒。

まぁMP3自体音いじってるしね w
15142:2005/08/11(木) 16:27:23 ID:Cw0UQTHe0
えっとWebの super.fi 5Pro のOrder Status の一部なんだけど:

Backorder Filled (as of 8/10/2005)
--------------------------------------------------------------------------------
SKU Item Name Ordered/Shipped Status
SUPERFI5PROBLACK Ultimate Ears Super.fi 5Pro 1 Ordered, 1 Backorder Filled
Earphones Black Shipped

これって、金受け取ったから発送したよんって意味だよね?8/5金曜日午後イチにEMSじゃない
郵便局頼みの送金(速達じゃない)なのに金が到着・処理されるのがバカに早いような希ガス。
8/3付け申し込みだから注文書の期限切れかもしれないし、Fedex指定なら普通発送追跡用の
番号来ると思うけどそういう連絡が一切ないのでチト気になって。。
15242:2005/08/11(木) 16:30:04 ID:Cw0UQTHe0
ありやスペースが詰まっちまった w
要するに

Ordered/Shipped :1 Ordered, 1 Shipped
Status:Backorder Filled

ってなってます。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:20:38 ID:uT3jnyku0
UE-10 Proとかって値段ヤバいけどその値段に合うだけの音質はあるの?
値段ヤバいのにまさかSHUREとかEtyと争うほどの音質じゃないよね?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:26:15 ID:RPOvnJgb0
>>153
ヒント:所詮イヤホン
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:29:00 ID:jW6YH9Du0
このヒントとかいう奴、ホントうぜーなー。

でもまぁ所詮はイヤホンってのは正しいと思うぞ。
ある意味、この業界の双璧をなす Shure & Ety が完成形を
出してると思うんで、あとは音の傾向の違いくらいじゃないか??
聞いたことないから分かんないけどね。

そもそも、UE-10 Pro はカスタムメイドだから高い気がするなぁ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:30:39 ID:uT3jnyku0
>>155
つまりあの値段のほとんどは人件費とかって事?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:31:44 ID:jW6YH9Du0
量産できない、ってのがポイントじゃないかな。
ソロバン弾いた訳じゃないから、勝手な想像だけど。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:15:55 ID:M+JJe08i0
どのレビューを見ても UE-10Proの場合は
コンシューマーモノと別次元らしいよ。>>155

ttp://homepage2.nifty.com/hai2audio/P1/EAR/ear.html
ここのを真似て 5pro+HD20GA7で測定してみたら意外にフラットだった。
でもカプラーとの密着性が良くないので低域が持ち上がっていなかったのかも。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:19:30 ID:zNNDQpTy0
ウル耳のスレなんてあったのか
結構伸びてんな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:27:08 ID:RPOvnJgb0
>>155
>でもまぁ所詮はイヤホンってのは正しいと思うぞ。
分かってるじゃないか。頭のいい奴もいるんだな
UE-10 Pro、ポタプロの前に撃沈
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:35:58 ID:jW6YH9Du0
>>158
ちょっとググってみたが、日本語のレビューは見つからなかったよ^^;
代わりに、こんなのがヒットした。
http://imusic.seesaa.net/article/4634648.html
これによると UE-10 と super fi 5 は大して変わらんとなっとるなぁ。
ま、このサイトは super fi 5 の紹介なんで、 UE-10 の評価としては
真に受けられないが。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:23:01 ID:M+JJe08i0
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:56:51 ID:yVRBgtR00
>>91って本当なの?
UE10ProのドライバがER-4と同一って話。
16484:2005/08/11(木) 22:33:35 ID:CCuh188L0
どうも。いや、まだまだ来ないですけど・・・
だんだんスレも伸びてきてますね。以下は、単なる昔話です。

私がUltimate Earsを知ったのは最近の話で、それから
さほどの月日を経ずにUE-10 Proの購入に踏み切ってしまったわけ
ですが、その決め手となったファーストコンタクトはHeadroom
ttp://www.headphone.com/products/headphones/all-headphones/
でした。

サイトが新しくなったようなので久しぶりに見てみると、ヘッドホンリスト
の一番下の方に"The perfect headphone"と言い放たれている知らない
製品がありました。その後、この製品についてHead-fiのレビュー等を
見てみたところ、非常に高い評価を欲しいままにしていました。

思えば、私がヘッドホンに興味を持ち出したのが5年程前で、その頃は、
(別途STAXの高評価は安定していましたが)SennheiserのHD580と
HD600が市場を席巻していて、同時にER-4Sが「ヘッドホン紹介ページ」
という個人サイトの貢献で少しずつ日本に浸透していった時代でした。

このUE-10 Proは、海外で非常に高い評価でありながら日本での知名度が
あまり無いという点で、あのころのER-4Sと同じ懐かしい感じがします。
主なヘッドホンとしては、このころにER-4S、少し後にHD600を、1年半位前に
HD650を購入して以来特に手を出していませんでしたが、「久しぶりに
Headroomのお勧めに乗ってみるのも面白いんじゃないか」と思って購入に
踏み切りました。

久しぶりにこのころのわくわく感を思い出して、有益でない昔話など書いて
しまいました。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:36:08 ID:vZdasFZD0
>>84
なかなか、思いを馳せるレスども。楽しめました。何色ですか?


>>96 UE-10Pro、一体どんな色にしたらお外にして行けるんだろう。

青渋いと思うけど、どうよ?
http://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=73841
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:07:42 ID:SjFwyPub0
ダイヤ入れたい
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:10:10 ID:8+o1K4sV0
>165
好きなミュージシャンがステージで実際使ってる色にしたい…

ま、買えないけどなorz
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:10:13 ID:vOWnO8Xa0
http://www.ultimateears.com/superfi/item__browse__cat-67.html
のfoam(スポンジ系)やケース試した人っていますか?
誰か東京、神奈川の人居たら共同購入しない?送料$47.50 +消費税は高すぎ


あと、スペアケーブルの下から2番目って、布コーティングされてるように
見えるけど、いかがな感じでしょう? どうやってもコードを選べないので
メール等で指定する必要があるのかな?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:17:28 ID:8+o1K4sV0
ものすごく初歩的な質問なんですが、UEのイヤホンって
ケーブルの交換が可能なの?

これって、ポータブルで使用するユーザーにとってはスゴイ強みだと思うんだけど…
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 03:47:22 ID:9ysDus2B0
>>168
自己解決。フォームは一組付いているんですね。すいません。


>>169
Super.fiシリーズのケーブルは、4色あるが、
指定しないと(標準と同じ)黒が来るらしい。
http://www.ultimateears.com/superfi/item__view_item__prod-967.html
ちなみに↑の上から2番目

ぼそっ・・3番目が布だったら欲しい。
なお、同梱品を含めた写真はこれ

17142:2005/08/12(金) 11:34:52 ID:Dq5wRjL/0
>>151-152
の自己レス。問い合わせメール出したらステータスがまた変わって、FedexのTrackingNo
が追加された。
時差があるけど8/5送金で土日はさんでいるしEMSじゃないのに8/10到着じゃバカに早すぎる
と思ったけど、処理はやっぱり8/10で8/11午後Fedexに出荷されたみたいで、包装に一日かか
ったのかも w
明日以降のお盆帰省期間についてしまいそうなんで受取り日程調整しないといけないか。。orz
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:26:08 ID:pFs5A7mT0
>>171
72のリンク先を見たところ、住所宛は、5−12日だそうですよ。
EMSは95に書いたとおり、速さ+安心を買うためですよ。



42さんより遅れて、月曜日に送金して、feDex使わずにEMSだけ使ったものです。
現地日付で8/11に出荷されて、今〒待ちです。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:29:22 ID:pFs5A7mT0
些細なことだけど、こちら日付で10日出荷の間違いでした。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 15:32:19 ID:dyjEHfpK0
42氏は送金時間の事いってて別に向こうからの配送時間の事いってる訳じゃないと思うが。
土日はさんでいる分を引くと時間的はあまり変わらないんだな。
175172:2005/08/12(金) 18:59:10 ID:vOWnO8Xa0
>>174
172ですが、僕も送金タイミングのつもりで書いてますよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 19:22:19 ID:Z7vSdoa90
どうでもいいことにいちいち反応するし w
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:07:36 ID:WU8gZi130
super.fi5proを頼んだときUEが送付先の住所を間違えてた。
Fedexのtrackingでは不在で未配達(営業所持ち帰り)になってるのに、
不在票がなかった。Fedexに問い合わせたら、住所が全然違っていることが
判明し、下請けの運送屋(日通航空)に連絡してもらって、
やっと配達してもらったことがあったな。今は大丈夫なのかね?
17884:2005/08/13(土) 01:50:28 ID:lSI1cs5H0
>>165

色はクリアにしました。
ttp://www.ultimateears.com/
このトップページの写真が良かったので。

>>169

可能です。ケーブルもメーカーサイトで売っています。
ただし、ケーブル自体が安いために送料が割高ではあります。
製品と一緒にケーブルを1つ買っておくのも良いのかもしれません。
17984:2005/08/13(土) 01:55:04 ID:lSI1cs5H0
>>169

追記ですが、もちろん製品自体を下記の代理店で購入すれば、
代理店からケーブルも買えます。
ttp://www.ex-wave.com/home.htm
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 11:53:12 ID:q2iTdg2n0
super.fi 5pro + おにぎりでSUPERNATURAL(SANATANA)最高!
5proの良さもおにぎりの良さもよく判る 1枚。
SANTANAの甘く分厚いギターサウンドをこれほど巧く表現できる
組み合わせは無いかも。
18142:2005/08/13(土) 18:32:01 ID:8s4inR8L0
>>177
UEは知らないけどFMA Solutionは今の所大丈夫みたい。
少なくともFMAとFedexのステータスで住所は合ってるみたいなんで。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 03:00:31 ID:uCnRsEW60
自分が買ったわけでもないのに、なんかドキドキ、ワクワク、テカテカしてきた
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 03:22:31 ID:hYzs/u8H0
>>182
俺漏れも!
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 05:00:45 ID:K35UgSoSO
ER#4Sのほうが、5倍いいね
がっかり(>_<)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 05:47:16 ID:EyO2sI4B0
>>184
ER厨乙。
俺もER-4Sユーザーだけど、
不当に他社を貶すユーザーと同じイヤホン使ってるなんて恥ずかしいよ。
各社それぞれの特色があるからぞれぞれいいんだよ。

流石にERやUEをE282やメタパナみたいな安物と同格扱いされるのは困るけど。
まあ、それも人の好き好きって奴か…。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 10:07:18 ID:doNyRKMr0
UE-10 Proなどはイヤーモールドの取替えってできるんですか?
汚れてきたときとかどうするんだろう。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:10:45 ID:fKp+p+qL0
>>186

ドライバー組み込み型の UE-10 Proとか sensaphonics ProPhonic 2Xとかは
取替えってのは無理ですね。extreme waveだとインプレッション採取料も
含まれているらしく、2回目以降は幾らか安くなるらしいです。

http://www.ex-wave.com/order.htm

sensaphonics ProPhonic 2Xだとシリコンなので経年変化で表面白濁とか
ひび割れがあるらしいです。でも密着性はシリコンの方が良いみたい。
UEは軟質アクリルを使用しているらしいですが、経年的材質の変化とかは
道なんでしょうね。汚れに関しては UEで ear mold cleaner等の
メンテナンスケミカルを用意しているので小まめにメンテナンスをすれば
大丈夫かもしれないですね。

http://www.ultimateears.com/custom/item__browse__cat-68.html

このケミカルリキッド類は他のカナルイヤホンにも使用できそうですね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:26:59 ID:MD18qDfy0
ex-waveに以下の文章を見つけたけど、

>Soft Material
>独自の「Full-Soft素材」においても製造可能(耳に接触する部分はわずかに柔らかくもっとしなやかな原料)。
>このFull-Soft素材は音楽鑑賞や映画鑑賞等の長時間使用に最適であり、カスタムフィットによる最大限の快適感を提供するものです。
>全てのモデルにオーダー可能。

これでセンサのと同じ遮音性と装着感が得られるのだろうか?
直接本国に注文する際にはこのオプションは選べないのかな?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 02:08:19 ID:UINuXkje0
シリコン材質は多孔性材料だから汚れが残りやすく劣化も早いと思う。
どうせ耳の形状にぴったりあわせるし、現状のイヤーモールドの方がメリットあるんじゃないかな。

というかex-waveぼりすぎ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 05:49:34 ID:/VXTEpzf0
>>189

extreme waveは 2回目以降のサポートと料金割引があるから
長期的に安心が欲しいならば、インプレッション採集の業者も
指定してくれるらしいし、面倒な事が嫌で金に余裕がある奴は
選択肢のひとつとしてはアリなのかも。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 07:10:21 ID:psZrWoDH0
あそこはサポート結構良いよ。ただアメリカのせいかメール送ったら深夜に返ってきた気がするが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 11:42:30 ID:MwL54EEO0
UE-10か2XSのどちらかを購入しようと思っていますが、どちらが小音量で聴くのに
適しているのでしょうか?両方所持している方っていないですよね。
19342:2005/08/15(月) 12:39:19 ID:tHID3R4n0
super.fi 5Pro受け取りました。

8/11現地時間からFedex指定で4日弱(アメリカ国内3日間、時差補正なし w)で到着しました。
8/5IMO手続きからで土日入ってますから思ったより早かったですね。ちなみに関税も消費税
も通関手数料も取られなかったYO。

エージングもしとりませんが、低音はかなりの量なのに音のバランス予想外にいいですよ。

E5cといいUM2といいデュアルドライバーのイヤホンはスネアなどが煩いとか女性Vocalが
篭るとか妙な癖があって(´〜`;)だったのである程度の覚悟はしてたんですけどこれはそう
いうことないです。はっきりいってER厨の気がある漏れでも問題なしです。

現時点で高音は確かにE4cなどの方がクリアで綺麗ですけど、E3cからE4cに厚味のある
低音を求めて失望した人にはぴったりではないかと思いますね。
低音は確かにER-4やE4cほどソリッド感はないけど、決してブーミーではなくて温かみの
ある低音とでもいうのでしょうかね、嫌味は全然ないです。UEは音の作りこみ上手いのかな。

これはエージング前でEXもどきのフレックスチップでの感想だから、変わるかもしれないけど
装着も難しくないしケーブルも安っぽいけど日本のイヤホン的な細いケーブルでSHUREみたい
な邪魔な長さじゃないので扱いやすくていいっす。カナル初心者向きではないかと思います。

遮音性は構造上あまり期待してないけどエージング方々外連れ出してみようかな。
とりあえず速報ということで。
19442:2005/08/15(月) 21:58:20 ID:fTgWAELA0
天気が良くなくて湿度も高かったので、外に連れ出すのは止めました orz
エージングも大事にやりたくなったので w。

代わりに、部屋に空調かけたままBurnInTrackのリピートを掛けて外へはER-4P
を連れ出し帰宅したところっす。
まだ9時間程しか経ってないし装着にも慣れたのかもしれないけど、最初あった高音に
かかっていたベールがとれて解像度が見事にUP、低音にもタイトさまで出てきた。

イヤーチップも耳に合ってるのかER-4Pに慣れた耳から切り替えても遜色のない感じに
なってきたみたい。面白いのは低音から高音までアンプによる差が見事に出る事です。
特に中低音の厚味というかしっかり感の差は、iPodレベルでも問題ないくらい出てるけど
それでもアンプによる差がすごい。ER-4P/Sとはまた違った感じで新鮮でつ。
同じデュアルドライバのE5cやUM2でもそうなのかもしれないけど、中高音の粗があまりに
気になってしまいその辺が評価できなかったかもしれない。

エージング長くやるとまだ改善するかもしれないので電車での遮音性チェックは当面
我慢してじっくりやってみようかな。また気が変わるかもしれないけどね w
チップは相変わらずデフォルトのままでも悪くないんで今のところまだ変えてません。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:59:59 ID:Y2D5GYUL0
おぉー、よさそうですなぁ
日本アポストアでも扱ってくれんかな・・・・・
19642:2005/08/15(月) 23:55:16 ID:fTgWAELA0
アップルストアはかなりメジャーにならないと扱ってくれないと思うんで個人輸入してみては?
音屋では扱ってくれそうにないし試聴となると別だけど。

初めての個人輸入だったんで心配になって色々メールだしちゃったけど、HPから申し込んで
自動返信メールが来たらIMOで送金して放置しておけばいいだけの事だったかなと思います。
他にも頼んだ人いるみたいだから向こうも日本人相手は慣れたでしょう。
IMOもEMSもどんな小さな局でも受け付けてくれます。クレカならもっと簡単だし。

仕事をしてる人は昼間などに郵便局が遠いとちと困るけど、紙だけもらってきて記入は時間
のあるときじっくり記入してまた出しに行けばいいと思います。但し書き損じは書き直しになる
ので用紙は2部以上もらってくるようにしましょう。以前のレスにあった:
ttp://www.crane.gr.jp/Private_import/MoneyOrder.html
は参考になると思います。でもEMSじゃないと危ないというほどのこともないと思います。
郵便局の人もアメリカ国内でちゃんとしたお店ならお金が届かなかったことは無かったといっ
てたし。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 00:05:57 ID:8w1yqMIo0
USアポストアだと扱ってるから、いずれは日本でも・・・・というのは甘いかな
海外はPayPalやらクレカ使って買い物してることはしてるから、できなくはないんだけど・・・・

ちなみに分解能がどれくらいまでいけるのか興味あるので、
100時間程度超えたらER4や6と比較なんてして貰えませんか
個人的には6を超えてくれると嬉しいんですが・・・・
19842:2005/08/16(火) 00:27:28 ID:lRklbksX0
そもそも低音の量がかなり多いですから、エージングしてもER-4SやER-6のような
高音にはならないとおもいますよ。
Head-FiにUE10Proでも解像度はER-4Sほどにはならないという書き込みあったし。

ER-4PとかER-6iに近づく程度じゃないかな。ER-4P,ER-6i、E4cなどに対しもっと
低音が欲しいって人向きだと思います。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 00:54:04 ID:FzmZvwFD0
>>198

エージングが進むと解像度は驚くくらい上がりますよ。
最初は低域に隠れ気味で目立たないけどキチンと高域は出ているし、
綺麗でもあります。パーカッションの金属系の音とか聴いてみてください。
他で聴いていたのとは驚くほど綺麗な音が鳴っていて驚いたりします。
エージングが進むと低域もよりタイトになります。
低音楽器のアタック音が凄いです。バスドラのヘッドの当たる表情が
判るような感じです。チョッパーベースとかも表情に驚きますよ。
20084:2005/08/16(火) 00:59:25 ID:O8v/j9ot0
Nice review 42!
やはり低音はけっこう量が出るみたいですね。

ところで、Head-fiにUE-10の解像度がER-4S程でないという
レビューもあったんですか?私も全部目を通しているわけでは
ないのですが、例えば

ttp://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=76328

このUE-10 ProとSensaphonics ProPhonic 2X-Soft
の両方を持っている人のレビューの
"COMPARISON TO ER-4 AND E5C"
の項目を見ますと、

UE-10がより分析的で、2XSがよりウォームな感じ。
ただし、だからと言って「UE-10がER-4Sのようなもので2XSが
E5Cのようなもの」とイメージするのは適切でなく、両方が、
ER-4SとE5Cのどちらも敵わない細部の表現力を持っている。

といったようなことが書かれていますね。
いずれにせよ、私もER-4Sを持っていますし、私にとってもこの点
が最も興味のある点ですので、後日是非分かりやすい表現で
レビューしたいと思っています。
20142:2005/08/16(火) 01:30:51 ID:jqlLnm2x0
>>199
そうそう、低域に隠れているけどきちんと高域が出てる感触は確かにあります。
低域もソリッド感が出てきました。BurnInTrackだとエージングが速く進むんで
しょうかね?
ただER-4SやER-6の音に慣れた人が解像度というものをどういうふうに感じるか
というのが個人の主観も入ってくるでしょうし微妙なんですよね w

ともあれER-4やE4cなどで低域がもっと欲しい、でもE5cの中高域はもっと素直で
あって欲しいと思う人は試してみる価値は十分にあると思います。
UM2といいE5cといいデュアルドライバはバランスが上手くとれないものなのかも
しれないと思っていた矢先に、嬉しい誤算といったところですね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 02:06:19 ID:FzmZvwFD0
>>193

FedExからの請求は 1週間前後位に届くと思いますよ。
ちなみに家の場合 UEが invoiceに合計額を $250と書いてくれたので、
手数料の 500円と消費税 1300円の計 1800円でした。
20342:2005/08/16(火) 02:17:41 ID:jqlLnm2x0
>>202
どうも。イヤホンには満足できてますしそのくらいOKです。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 03:17:31 ID:YosUJXj20
漏れもHead-FiでER-4Sとの比較レビューみたことあるような気がするんでさっと探してみたけど
みつからない。Super-Fiはまだだけど、ER-4SとER-4Bは音楽以外にピュアオーディオ(鳥の鳴き声)
にも使ってるよ。

あれ以上解像度を高くすると逆に不自然で聞きづらくなると思う。現にER-4Bだと音楽を聴く場合聞きづら
いこともあるんだよね。別にUE10ProやSuper-FiがER-4SやER-4Bより解像度を高くする必要はない、とい
うより低音が豊かな分そこまでやっちまうと却って聴き疲れする音になるから、解像度はER-4Sよりほんの
少し低いぐらいで丁度良いと思うんだけど違うかな?

42氏のレビューどおりなら十分魅力的なイヤホンだと思うんだけど。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 04:34:59 ID:ogeZEMEl0
RP-HJE70も低音出る
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 04:51:42 ID:JavUzWTG0
>>204
解像度が高いというのはf特がいかにフラットで連続であるかに
左右される訳だから低音が豊かとか高音が強いとかどっちかに
偏りがでれば必ず低くならざるを得ない。
しかもこのフラットというのは、あくまで鼓膜での話だからHead
roomやシロトの測定データはまったくあてにならない。
鼓膜ってフルレンジだし、鼓膜の近くまで音源を近づけるもの
より解像度が高くできるわけないんだよね。
別に解像度が全てじゃないだろうしなんで解像度求めるかな w
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 04:55:52 ID:6arox0+B0
全てにおいてERやSHUREより上だってことにしないと許せないからだろ
20884:2005/08/16(火) 07:48:48 ID:O8v/j9ot0
どうも。

私も、解像度が全てでないということにはもちろん同意です。

ただ、解像度(捉え方は人によって異なるでしょうが、一般に、細部の
音まで小さい歪み感で良く聞こえているというイメージだと思います)が、
一般に、価格が高いことの見返りとして期待する要素として、最も重要
な部類のものであることは事実と思います。なぜなら、解像度が高い
ことによる不利益が存在した場合にそれを他の機器によって是正する
ことは、その逆よりも極めて簡単だからです。

もしイコライザがあればそれだけでほぼ事足りますし、他の機器に聴き
疲れしにくい音色を持つものは数多くあります。ならば、最も音への
影響力が大きいヘッドホンに、最も難しいことをまずやってもらおうという
のも合理的なことではないでしょうか。

なお、
>>206
解像度が高いというのはf特がいかにフラットで連続であるかに
左右される

というのは、私は正しくないと思います。周波数特性は音量の話であり、
情報量や正確さとは区別されるべき要素です。より重要なのは、信号に
対して振動版がどれだけ速く正確に動くかを示す過渡特性ではないで
しょうか?

以上、こういう話もレビュアーが(オーディオに関して)どのような感性を
持った人間かを知るための肥やしとして意味があると思うので、書いて
みました。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 07:51:05 ID:dZ/Gz/G80
なげーよ。もっと簡潔にまとめろや
21084:2005/08/16(火) 07:59:02 ID:6JenRSGF0
>>209

確かにその通りですが、長さを気にせず書き、ここにいらっしゃった方
がそれをゆっくり読めるのも今のうちかと思いましてw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 08:00:47 ID:QnKdax6j0
>>209
頭わりーよ。首つって死ねや
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 10:59:47 ID:68IjZpl90
ギボシPlug→E2cと聴いてきまして、最近はこの辺のスレをROMらせてもらってましたが、
どうも音がもやーとするのと高音にキレが無いのが気になって、もうちょい高スペックのものを
行ってみようかと考えてました。自分が聴くのはロック系が主なので、低音はそこそこ出て、
高音域は解像度の高いものがいいのかなと思ってました。
秋葉でE3〜5、神楽坂でER-4シリ-ズを試聴したんですが、どうもこれという決め手がなくて、
このスレとHead-fiやiPodLoungeを参考に、試聴できないまでも5Proの購入を決めました。
先ほどear solutionで5Proを注文しました。届くのが楽しみです。
日記のようなレスになってしまい恐縮ですが、今後ともひとつよろしくおねがいします。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 11:14:54 ID:iPrQLNI50
>>212
あ〜あ。ロック系なら豊かな低音が出るメタルパナルにしておけば良かったのに
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 11:50:32 ID:kN28k0sG0
>>213
他スレでそこまで言うってことは、聞き比べたのか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 12:26:46 ID:Rmv2lOcC0
>>208
ER-4の過渡特性はかなりのものですよ。それに音源と発音体の距離も近い
から踏み台入れて背比べしてるようなものです w
但しf特のフラットネスもないと過渡特性の良さは感じられなくなりますから
意味ありません。正確なイコライズをしてもノイズまで強調されますから。
ちなみにスネアの音がおかしいとか耳につくというのはその過渡特性が
良さそうに見えて実は異常である典型的な証拠のひとつで>>42は面白
い所を指摘していますな。ブーミーなのも異常です。
216215:2005/08/16(火) 13:20:49 ID:yXrohM0H0
発音体じゃなくて鼓膜ダター orz
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 13:51:13 ID:FzmZvwFD0
5proはあらゆる人にベストでは無いだろうけれど、
サウンドバランスはかなり良いと思う。
それに音楽にゆったり浸れるし。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:54:11 ID:FzmZvwFD0
しかし5proって音圧も高いのに低域の情報量がこれほど高いイヤホンは無いよね。
5proでこれなんだから Dual-Lowドライバーの UE-10 Proの低域は想像できない。
>>84氏のレビューがとても楽しみだ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:01:00 ID:roIg3hJg0
>>218
つ[RP-HJE70]
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 17:13:53 ID:nJZXClur0
今日になって偉くメタパナマンセー沸いてるな・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 18:20:37 ID:liSMIeXQ0
Super.fi 10Proなんて出ないかな・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 18:54:52 ID:4o+MDWySO
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>223ハ ロリヲタ
223さくらタン萌え萌えラブ?。!:2005/08/16(火) 19:08:08 ID:yUuAPXhU0
非常に興味深いスレが立っていますね。
私はアメリカに行く機会も多いエリート銀行員で、
Ω2、L3000、Edition7・・・と高級ヘッドホンや、
プレーヤー、アンプに250万円はつぎ込んでいますが、
お遊びのつもりで購入してみる気にもなりました。
愛用のiPod(・・・おっと、これは特注で内蔵ヘッドホンアンプに100万円ほどかけて、
SA-17S1程度では太刀打ちできない動画も見れる200GBのiPodなのですが)
につけてみようかと思いますよ。

特にClassicやJazzとの相性については一般庶民とは感性から違いますから、
正確なレヴューができると思いますのでご期待ください。
Ludwig Van Beethoven、Anton Bruckner、Jules Massenet、Felix Mendelssohn、Tange Sakura・・・。
高級な音楽を高音質、高音源、高演奏・・・高級な私にふさわしい。
奥さんですか?ハハハ、当然、藤原紀香ですが、浮気の相手は一人や二人ではありませんよ。

さてと、愚民の相手もここまでにして明日からアメリカに出張です。
暇つぶしにUE10 proを20個ぐらい購入してみますよ。ハハハ。

ところで>>222君。ロリヲタとはなんですか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:10:18 ID:8w1yqMIo0
コピペじゃないなら14分間で頑張ったね

でもノリが大昔の2chっぽくて、あまり面白くは無いが・・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 20:34:02 ID:68IjZpl90
>>224
そんな殺生なw
コテコテで好きですが。

↓これ弁当箱ぐらいありそう

> 愛用のiPod(・・・おっと、これは特注で内蔵ヘッドホンアンプに100万円ほどかけて、
> SA-17S1程度では太刀打ちできない動画も見れる200GBのiPodなのですが)
22642:2005/08/16(火) 21:08:58 ID:iMgDf7y20
一応豚鼻の画像UPしました(0 0)
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1121968071/776
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:25:05 ID:gYirZbtM0
e4cについてるのは、ダイソーの緑ネチョですな。
綺麗にカットしてますねぇ。いい仕事だ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 02:01:36 ID:GWYZnO600
>>212
Plugを持っていること以外、私と状況がかなり似ている。
レビュー期待してます。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 02:36:49 ID:JLLSKc9X0
このスレの32辺りから、住人に質問しながら購入したものですが、
先週8/8(月)手続きで、16(火)に届きました。

Earsolutionで、EMSで為替を送り(追跡したくて)、
FeDexで無くて、United States Postal ServiceのGlobal Priority Mail扱いでの日数報告でした。

音の傾向ですが、満足しています。
元々、CM7TiやE4cで、ニルヴァーナを聴いているとき、
サビで、ギターやメインボーカル以外の声が細々となるのがイヤで、
プラグに走り、死ぬほどがっかりして、このイヤホンにかけましたが、
骨太、野太さ、力強さ、という言葉がしっくり来るという印象でうれしく思います。

欠点(?)は、多少、うるささはあるので、E4cのように気持ちよく寝るのは無理かなといったとこ。
取り敢えず第一印象でした。XLOのバーン インCDが欲しくなってきた。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 04:05:40 ID:WCe0ltoF0
>>229
>元々、CM7TiやE4cで、ニルヴァーナを聴いているとき、
オルタナティブ/パンク聴くならメタルパナルあたりで十分だったのに。高い買い物したなぁ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 06:50:25 ID:Uocm/Fwd0
またメタパナ厨か、オークション主の可能性があるから手を付けない方が良いと思われ

厨の流れ
Plug→K28PNC→KC75→メタパナ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 07:02:35 ID:JaEaT8Uu0
>>231
残念、惜しい
HD590→PortaPro→TriPort→K26P→SparkPlug→KSC75→RP-HJE70
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 07:23:03 ID:Yl6C2nDq0
>>229

安心していいですよ。エージングを行えば初期の煩い感じは無くなりますから。
そのうち気持ちよく寝られますw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 08:20:13 ID:9pT+PGwD0
>>229
乙。
42は土日一個多くはさんでいるから総日数は同じくらいとみた。
EMSなし/Fedexなしでもそこそこ早そうだからやってみるか。

XLO CDは昔ヨド本店のオーディオコーナーで買ったが今でもあるのかな。
音屋でも扱ってたような。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 08:23:08 ID:UMjUaNU10
このスレでメタパナ出してるやつは、貧乏人が金持ち(つかGeek)を
揶揄するためだけにやってるんだろ? メタパナ厨ってか、ただの釣りと思われるので
厨扱いすらもったいない。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 09:09:00 ID:rJKQEsFN0
どうせオク対策だからスルーできないならNGワード登録でもしとけよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 09:17:00 ID:XXK5XEeu0
>>226
なるほどブタッパナね w
E5cとかUM2は2つのトランスデューサの音が細いパイプ通るからマゼマゼになるが、
ブタパナは出来るだけそうならないようにしてるんだな。フィルタの位置も離れているし、
そのあたりが大事なんだろうか。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:32:57 ID:kmcrl3+h0
ナイス画像乙>>226。左下のやつかー。

確かにE5cは分岐にあるネットワーク部で電気的にだけなんかやろうとしてるけど
ブタバナは簡単なPassiveDeviderの他に物理的にもLowとHighをある程度分ける
ようにしてるね。あとTransducerが割合大きい。
ttp://www.ultimateears.com/superfi/prod__static__file-Superfi-UE-SF5Pro-features__pp-empty.html

欲しくなってきたけど盆終わって金欠状態だしなぁ _| ̄|○
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 11:41:54 ID:Ma07eWDZ0
5pro、Amazon.comで237.49USD。
輸入代行業者に転送して貰えばトータルで28000円ぐらいで入手出来そう
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:00:18 ID:LzJRozvB0
結局買った(注文した)香具師何人いるんだ?

豚鼻5Pro
入手済
>>1>>5>>18>>42>>137
取り寄せ中

UE10Pro
入手済

取り寄せ中
>>84

修正汁。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:11:02 ID:f1TnQwFQ0
super.fi 3Studioの透明買おうかと思ってるんだけど
金貯めて5Proのがいいかな...
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:48:49 ID:kw63GcKu0
3Studioのレビューして欲しいが今の所は5Proだろ。
送料も一緒みたいだし。
243120:2005/08/18(木) 19:57:54 ID:znpR8qLe0
>>240
5Proを10日に注文して、音沙汰がないからメールで問い合わせたら
「ゴメンよ、カードの認証に手間どっちまった。ブツは今日発送したよ」
てな返事が orz

遅いよEar Plug Store!
ブツは今オクラホマの郵便局にいるらしい。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:58:28 ID:foU+0orN0
>>240
2ch住人で購入済みは>>23も入れて6人。ただし>>1は持ってるかどうか不明。
購入者チェックするなら、製造国とロット番号を聞けば一発でわかる。

>>241 そこで人柱ですよ。UEはガワがshureとかEtyみたいに硬くないので
シングルドライバでもshureとかEtyと違って音は丸めのような希ガス。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:07:28 ID:FXcJyPel0
>>244
そこまで調べるかい w
おおまかでいいんだよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:31:18 ID:11NOZGH60
>>244

>>1です。5pro持っています。一応報告まで。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:04:29 ID:LrhjFfuYO
20です。私も持ってます。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:14:00 ID:Bkig8ab20
流れ斬るっす…

UEってケーブル交換できるらしいので、日本進出企むなら
u字で短いケーブルをオプションで用意すれば、SHUREや
エティから流れてくる人多いような気がするんだが…
俺ならケーブル別売りでも買うよ
249240:2005/08/19(金) 01:43:12 ID:b+xMObIh0
ここまで

豚鼻5Pro
入手済    : >>1>>5>>18>>20>>23>>42>>137
取り寄せ中 : 

UE10Pro
入手済    : 
取り寄せ中 : >>84

適宜Status変更してくり
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:00:30 ID:+THV7PgD0
84氏のue10まだかなぁ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 07:01:02 ID:2ilEhKPQ0
>>243
そば屋の法則の予感・・・
252少し違うぞ240:2005/08/19(金) 16:04:15 ID:b+xMObIh0
豚鼻5Pro
入手済    : >>1>>5>>18>>20>>23>>42>>137
取り寄せ中 : >>243(そば屋)

UE10Pro
入手済    : 
取り寄せ中 : >>84

ところで240はどうなんだ? 漏れは貯金中_| ̄|○
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:07:21 ID:jDtNcHuk0
自分でつっこんでボケてねーで頑張って貯金しろよ w
借金よりはるかにマシだから
25442:2005/08/19(金) 21:00:06 ID:jBnOOLZN0
エージングも100h越えたので再度音質レポします。

前回のレポの印象から更に中高音がきれいに伸びて低音も締まった音になった。
50h越えたあたりから変わってないから安定したと思うので宿題の解像度のチェック
をやってみました。
解像度についてはさすがにER-4B、ER-4Sには及ばないけど、音源と鼓膜の距離のハンデ
があるにも係わらずER-4P、E4cと同等だと思う。普段あまり聞かないクラッシックや
ジャズのソースで聞きなおしてみるとE4cの中高音にはSHURE独特の癖のようなものを
感じた(決して悪い印象ではないけど)。
意外かもしれないがsuper.fi 5Proの中高音の響きはSHUREよりEtymotic的な感じ
に近い。低音は締まりの良い音がしっかり出てるしDualDriverの面目躍如といった
ところですね。
定位については、ER-4Sはビシっと決まる反面、音像が脳内に集まってしまうよう
な感覚もあるけど、super.fi 5Proは音像のフォーカスもさることながら、もっと
拡がり感もあってE5cと同等程度かな。

評価環境は古いけど、CD3300+HeadMaster、チェックソースはXLO Test&Burn-In CDと
MANGER Musik vie von einem anderen Sternなどです。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:46:20 ID:u2sJ2yak0
super.fi 5 proをhd20ga7と使った場合、ホワイトノイズはありますでしょうか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:07:22 ID:Fd2rcMiD0
>>255
聴こえるけど殆ど気にならない程度だよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:10:53 ID:Tfl/fAnD0
どーも 212です >>254レポ乙です

クレカ+Fedexで注文したらもう来ました。(注文16日、到着19日)
が、不在のためまだ手元にないのでこんな感じ↓です。

---
豚鼻5Pro
入手済    : >>1>>5>>18>>20>>23>>42>>137
取り寄せ中 : >>212(Fedex持ち帰り)、243(そば屋)

UE10Pro
入手済    : 
取り寄せ中 : >>84
---

明日の午前中届く予定なので楽しみです。
ド素人なのであんましいいレポができないと思いますが、またレポします。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:12:33 ID:Fd2rcMiD0
>>254

100h位でも微妙に良くなるよ。暫く聴かないでから聴いてみると判る程度だけどね。
あとは装着性も意外と良いですよね。一度つけるとめったな事では外れないし。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:14:42 ID:Fd2rcMiD0
>>257
購入おめでとう。じっくりエージングを楽しんでください。
26042:2005/08/19(金) 23:46:48 ID:jBnOOLZN0
>>255
主観ですがホワイトノイズは目立たない方だと思います。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:51:53 ID:qKudAHr70
ホワイトノイズが目立つ目立たないは抵抗とかのスペックと遮音性の問題でしょ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:06:45 ID:zoWcrhwY0
インピーダンス高い=ホワイトノイズ少ない
遮音性高い=ホワイトノイズ多い

こういった思い込みはどうかと
263shure厨房:2005/08/20(土) 03:43:17 ID:wH74pZR10
俺も持ってます
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 07:28:09 ID:XmaT8HF60
super.fiシリーズのケーブルってどれくらいの長さなんですか?
ケーブル交換は、耳に入れるトコからどれくらいの位置で付け替えるんでしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:22:47 ID:3X43eMJt0
>>255
ホワイトノイズはER4Sから替えると大きいと感じます。抵抗を上げるアダプターがあるの
ですが、これを使うとノイズは下がるものの音の勢いがなくなるので当初一寸気になりま
した。

しかし、視聴環境によってはあまり気にならないことも多いですよ。オフィスなどの、元々
ノイズの多いところで使った場合は耳が既にノイズに慣れてしまっているので気になりま
せん。まぁ、曲にもよりますので、気になるかどうかは人それぞれでしょうね。

>>264
今確認しましたが、1.5mぐらいかな。イヤフォン部分に直ざしです。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:33:44 ID:DWyVregk0
>>264

UEのサイトの公称値は 48inch(約 122cm)
ステレオミニプラグの端からイヤ本体のコネクタ部までの実測は約 129cmでした。

ケーブルコネクタの接続位置は下の画像の矢印位置。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071795.jpg
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:07:37 ID:QnkuWTY/0
空気を嫁ない俺は、8月10日super.fi 5EBをEar Plug *Super* Storeに発注。
20日に発売開始と書いてあったが、17日に発送完了メールが届いたので
UPSのstatusを調べてみると

>International Dispatch, August 18, 2005, 9:57 pm, Chicago (O'Hare) AMC
>Enroute, August 18, 2005, 9:56 pm, AMF OHARE, IL 60666
>Enroute, August 17, 2005, 8:39 pm, TULSA, OK 74158
>Enroute, August 17, 2005, 4:24 pm, HULBERT, OK 74441
>Acceptance, August 17, 2005, 3:00 pm, HULBERT, OK 74441

昨日シカゴから国際線に乗った様なので、月曜ぐらいに届くかな。
あのバカでかいLow Frequency Driverがどんな働きをするのか楽しみ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:12:32 ID:rFuyHZcv0
>>265
漏れはER-4Sのホワイトノイズの方が耳についたけどね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:50:55 ID:DWyVregk0
>>268
同感です。ER4Sとは比較にならないほど目立たない(気にならない)程度だと思います。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:52:02 ID:DWyVregk0
>>267
購入おめでとう。到着後のレビュー楽しみにしています。
271137:2005/08/20(土) 14:08:04 ID:RSWR2yTR0
E4cとの比較をもう少し。特性より感性で比べてみます(只今80時間試聴)
 ■5pro見事な点
  ・スポンジじゃ無いチップがクリッピングしにくい
  ・バイオリンコンチェルト系で、空間の表現が見事
  ・音の減衰が速いのか、スピード感がある曲によい。
   マトリックスのサントラとかグランジ系のさびとかが、見事気持ちよく鳴ってくれる。
  ・音の強弱、大小がE4cより強く感じられるので、低音が締まって聞こえるし、迫力を感じる
  ・沢山の音が重なったときに、E4cのように混ざったような一緒くたになったりしない。
  ・美しくは無いが、生々しい。下手な歌手の下手さは際だつ。
  ・ホリーコールのDon't Smokin' Bed(但し米板)のベース表現等は素晴らしい。
  ・音が重なる瞬間、E4cでは音が大きくならないが、5Proではちゃんと大きくなる。ダイナミックレンジの広さ?

 ■5Proのちょっと不得意な点
  ・スポンジの音はE4cよりこもった感じがする
  ・ホワイトノイズは、E4cと比べて少し気になった。
    (大きいノイズというより、音の立体的に太くなる感じがあるため目立つ)
  ・スポンジの付け心地と遮音性はE4cの方が良い。何故か
    E4cと違い、スポンジにはこもった感じが出る。
  ・バイオリンコンチェルト系で、弦の響きが汚い。
   (エージング前だとぬれた床を擦ったみたいな音だった。
   エージングすると、リアル感は出るが、綺麗な響きでは鳴らない)→Shureよりモニター的?
  ・小さい音、大きい音を同じように鳴らすE4cと比べ、小さい音はより小さく、大きい音はより大きく
   という雰囲気があるので、小さい音に対して感動が若干薄れる。
    (聞こえない訳では無いが小さい音や、高音は響かずに鳴るので魅力が小さくなる)

 ■他
  ・E2cチップを付けた感想:E2cでも5Proでも同じサイズが良かった(M):音がまるく感じた

音をまとめてくるShureと、まとめずぶつけてくる5Proという印象を持ちました。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 14:52:30 ID:AOiMqX1N0
どーも 212です。先ほど5Proが届きました。さっそく聴いてます。
いやー ThePlugとE2cを持っているのですが、まったく次元が違うのが素人耳にも
すぐわかりました。ER-4Sを試聴したときにも感じたように、音の粒が降り注いでくる
感じです。聞こえなかった音が聞こえます。
エージングでさらに解像度が上がるというレポがありましたが、今から楽しみです。

環境はiPodでAppleLossLessで取ったものを聴いてます。ショボい環境でスマソ。
Rock/Metal系は低音がしっかり効いていて力強いです。
ThePlugの過剰気味でもやもやした低音とはまったく違い、きっちり輪郭を持った
低音です。
中〜高音もとてもクリスピーでクリアです。一度試聴しただけなので参考程度ですが、
E3c、E4cのクリアさにも引けをとらないのでは。
ただ、ボーカルの中高音で大きい音がしたときに多少ビビるような感じがありますし、
ドラムのカウベルのような高音が時に耳にキンキンくる感じもしますが、これはエージング
でいい方向に変わっていけばうれしいです。

素人丸出しで恐縮ですが、第一印象はこんな感じです。
273212:2005/08/20(土) 15:05:47 ID:AOiMqX1N0
>271レポ乙です

> ・音の強弱、大小がE4cより強く感じられるので、低音が締まって聞こえるし、迫力を感じる

これはひじょーに同感です。低音が締まってます。


>・バイオリンコンチェルト系で、弦の響きが汚い。
>   (エージング前だとぬれた床を擦ったみたいな音だった。

おれはこれと同様な感想をBossaNova系の弦楽器部分で感じました。
艶がないというか、少しかすれたような音がします。
全体的にホワイトノイズが気になるからかも知れません。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:18:56 ID:RSWR2yTR0
>>212
90時間以上のエージングで、最初よりは改善されますよ。
かすれる程では無くなります。
275137:2005/08/20(土) 15:36:53 ID:RSWR2yTR0
あと、バイオリンを聴く人は、エージングした上でスポンジ推奨かと思った。
誰か、同じ材質の耳栓見つけて、同等品の手作り方法を晒してくれると助かります。
毎度海外からでは送料の方が高くつくから、まとめ買いするか迷い中。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:12:00 ID:DWyVregk0
>>272

高域ですがエンコードしたものだとエンコーダの性質が結構判っちゃいます。
エンコーダを選んでみるのも良いかと思います。137氏の言われるように
モニター的な性質があるイヤホンに感じます。

>>274
同感です。エージングは 100時間以上やって一区切りかも。


ベースアンプにオンマイク録りのトラックでアンプスピーカーが
歪んでビビっているのが他のイヤホンでは微細で聞き取れないか
綺麗に丸めて鳴らしてしまうのがこのイヤだとキチンと鳴らしていました。
27742:2005/08/20(土) 16:38:50 ID:HA1FkLXL0
>>271
あくまでエージング後だけになるんですけど、確かに弦楽多重奏での滑らかさの差
はER-4S/ER-4Pとの比較の場合は感じますた。E4cの場合はさほど気にならなか
ったのは高音部のSHURE独特の個性に気を取られてしまったせいなのかな。

ただ擦れたような印象ではないので、どういった曲でわかりやすいのか教えてもらえ
ると嬉しいです。外出中なので直ぐに入手はできないけど。

音の重ね合わせの差の部分も同意です。ただ私の場合スポンジはあまりにきつくて
ちゃんと試してませんが、音に篭った感じはなくフィットすれば音質的には最高かも
しれないとおもってました。確認が必要ですね。

super.fi 5シリーズの心配は音質よりステムの太さからイヤーチップもやや大きめに
ならざるを得ないので自分より耳穴の小さい方にとってはどうなのかが多少心配です
ね。自分も小さい方ではありますが。
これから外出して合う相手はその辺を試すのに丁度良いですので、遮音性も含めて
確認してみようと思います。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:52:04 ID:RSWR2yTR0
>>277
擦れた印象は、エージング前での話ですので、42氏はもう試せないかと・・・
あと持っていたCDも絶版ですので、買えません。ちなみにストラビンスキー系でした。

スポンジのくぐもった印象は耳茎状と材質の問題があるので、E4と同じ材質で
試してみることにします。

http://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/index.php
の 1.アップルカナル(iPod インイヤヘッドホン)篇を見ると、
径はE2cと同じようなので、長さを調整すれば5Proに使えそうです。
(E2cと5proの内径は殆ど同じ)

↑のスポンジは同氏が↓に書いていることによると、E4cのと同材質らしいのでいずれ試してみます
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4303191
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:00:55 ID:fP/Yl9yh0
super.fi 3Studioの透明買おうかと思ったけど
透明はguitar centerのみですよね?
しかもネットではまだ買えないのかな、、、
280137:2005/08/20(土) 17:35:30 ID:uHFvEF740
>>42
何度も書き込みすみません。
買えるCDですと、これとかが、掠れて聞こえます。高音域のバイオリンは
床をこすった音のようになります。
最初よりは良くなっているので、ただし、エージング不足はあるかもしれません。
281264:2005/08/20(土) 18:25:39 ID:XmaT8HF60
<a href="../test/read.cgi/av/1121943370/264" target="_blank">>>265</a> <br>
<a href="../test/read.cgi/av/1121943370/264" target="_blank">>>266</a> <br>

ありがとうございます。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:05:05 ID:zE7V6zIg0
>>278
super.fi5proにE2cのオレスポが装着できるよ。super.fi標準の
グレーのスポンジは大きくてオレの耳には合わないのでE2cの
sサイズを付けてる。
オレスポだと遮音性が向上し、高域の切れも増す感じ。
低音はあまり変化しない。タイトな音にするならE2cの透明チップが
良いと思う。
新品のオレスポはチューブが堅いので慎重に装着するように。
または鉛筆かなんかでチューブを少し広げてから装着すればok。
あとちょっと短めに切ってやるとウマー。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:49:33 ID:uHFvEF740
>>282
thx 109で無理と言われて諦めたけど「拡げる」という手段で可能なんですね。
コストパフォーマンスの点から、自作黄スポも試してみたいけど、
オレスポも、そのうち試してみます。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 20:18:42 ID:DWyVregk0
UEの直販だけれど、international order再開も order form使用になり
しかも FedEx梱包/送料代が $65に上がっているし。なんだかな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 20:23:15 ID:DWyVregk0
>>284は super.fi 3studioと 5proね 5EBはミスなのかWEBで
直接注文出来るし送料も $47.5のまま。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 20:47:23 ID:Os09HLN/0
super.fi 5ProってRP-HJE70より低音出る?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:01:26 ID:DWyVregk0
RP-HJE70持っていないので判らないけど、低域の音圧は類をみないかも。
しかもタイトですし。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:08:39 ID:Os09HLN/0
>>287
低音の量と質を知りたいです。質は良さげですが
289212:2005/08/20(土) 21:34:28 ID:AOiMqX1N0
>>288
低音は量もじゅうぶん出てると思います。
耳穴の奥まで入れると音圧がすごいです。
290212:2005/08/20(土) 21:42:49 ID:AOiMqX1N0
>>274
なるほど。もうちょい経ってから比較してみます。

>>276
いちおうAppleLossLessはCD音質を損なわずにサイズを縮小するらしいです。
自分の耳だとCD音源との差はあまりわからんです。。。orz
さすがにAACやMP3はいくらレートを上げてもCDの音には劣りますね。
でもこんな当たり前のこともThePlugやE2cだとよくわかりませんでした。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:39:30 ID:fexAmK1z0
なんか5Pro購入した人のレポって冷静で客観的なのが多くて、
それはそれでよいんだが、「すげー!感動した!」っていうのがないんだよね。
それが気になる。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:46:12 ID:AmetW00+0
>>291
あーあ、それ分かる。同感
俺はメタルパナル買ったときは「す、すげー!!こんな音聴いたことない!!」
って感動して、興奮してスレにカキコしまくって怒られたからw
29342:2005/08/21(日) 00:47:50 ID:tV0a+Zrs0
結果耳穴の小さい人でも問題ないようですが独特の装着には戸惑うようです。
やっぱフレックスチップは走行音ある程度入ってきますね。でも低音の量は十分ですから
さほど問題にならないと思いました。
>>278
わかりました、自分で気をつけてみます。
あまりにも欠点らしい欠点がないとなんか物足りなくて w
>>288
低音の音質が違いすぎるので量といわれると難しいところですけどメタパナの方が
量が多いと思います。E5cよりは多めですが。
294293の続き:2005/08/21(日) 00:58:54 ID:tV0a+Zrs0
低音の質についてはどなたかおっしゃられたタイトという言葉どおりで歯切れ良く
ブレがありません。メタパナの場合は低音の量は多いもののボヨンボヨンしてます。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:10:20 ID:MD6L6+iE0
>>291
輸入するような人はこんなもんよ。ヘッドフォンスレみたいに淡々としてる人が多い
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:22:25 ID:c1WHjBmX0
自分的にはメタパナは締りのないだぶついた低音なので量感的に
5proよりも多く感じるかもしれないけど、実際は締まっていて
音圧のある5proの方が低音量は多いと思う。
297212:2005/08/21(日) 13:43:16 ID:XuMs7XH10
>291-292
>295
いやー 正直な話、最初に聴いたときは涙出ましたよ。ほんっと感動しました。
いまもずっと聴いてます。音楽聴くのがますます好きになりました。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:11:01 ID:LRQIIVVi0
>>297
とってつけたような感想、イラネ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:37:23 ID:EukpGLWm0
>>296
音質が違って難しいといってるから、そういうような事は認識してるんだろ。
まだ5Proはエージング始めたばかりだしRP-HJE70は知らないけど、これ
以上低音の量いらない。メタルパナルより多い少ないはどうでもいいよ。
主観Onlyみたいな連中だから、話かみ合わないと思う。放置だよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:43:36 ID:khPPJ44g0
super.fi5proは発売1週間後にgetしたけど、E2cとかER-4を初めて聞いた時の
感動は無かったよ。ER-4の低音強調版を期待してたんだけどさ。
バーンイン前の音は丸すぎて、正直、外したかなと思ったくらい。
バーンインも終わって、自分好みのチップに変えた今は凄く気に入ってる。
ER-4の解像度も魅力だが、下から上までちゃんと量感たっぷりに、比較的
高い解像度で聞かせてくれるsuper.fiの方がオレ的には合ってるな。
super.fiはモニター的な音よりHi-Fi的な音を好むヒトにとっては良い選択
だと思うよ。
212が言ってる「音楽聴くのがますます好きになる」には激しく同意。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:58:03 ID:aPTPUWCn0
モニターだってHigh Fidelityは必要だし>>298に同じ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:00:45 ID:MD6L6+iE0
UEってヘッドフォンで例えると何が近い?何かこのスレ見るとしっくり来ないんだよね。
Ety=劣化STAXみたいな感じで
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:17:40 ID:jRBDzhgZ0
>>282-283
ステム径を測ってみたらE2c:φ5、豚鼻:φ5.7だった。E2cよりかなり大きい。
E2チップを無理やり拡げるとその分スポンジが結構圧縮するから装着感は硬くなる
だろうね。小径チップはスポンジが薄いから余計厳しいと思う。
自作する場合は、特に小径スポンジの場合センターのズレ精度がより求められる
と思う。そこまでずれないようにポンチするのは結構難しいとおもうよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:21:53 ID:jRBDzhgZ0
>>302
それも違うだろ。でもむちゃくちゃ言えば、ER-4P+E5cの低音強め とか w
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:27:52 ID:p07MNXAd0
>>304
そういうことをいうと勝手に妄想を膨らませるヴァカが大量に湧くからヤメテクレ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:42:25 ID:c1WHjBmX0
納得 >>299 メタパナルはダンピングが利いていないような低音だしね。

>>300
他機種の特徴的な性能部分で比較して見ると(聴くと)
ベストでは無いけれど総合的にはベストと言う感じ。


>>302
良くも悪くも? 今まで出ている有名なイヤとはかなり違う個性なので
たとえる事は難しいと思う。あえて言うならばこれが UEのサウンドなのかも。
307137:2005/08/21(日) 23:52:30 ID:llTP9wDp0
>>277
280が途中で切れた・・・
エージング「前」だとこのCDは高音が掠れたような音になった
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000005E3J/249-8792706-3053903

エージング後に限ってだけど俺は、E4cより感動した。
5Pro買った人が冷静なのは、買った瞬間は「ん?」と思う部分があるからかな。
特に高音はエージング前にはこなれていないから、どきっとするような感動は無い。(育つ喜びがある)
(エージング前後の差はE4cより極端だと思う)
たいてい、「手持ちの機種と比べたい」と思って買うから、冷静な傾向になる

SuperPlug改程度の低音は出るよ。ただ俺の耳にスパプラ改は全然合わなかったので
参考程度。 あとCM7Tiのドーナツスポンジパッドよりも出る。
ギター、ベースの音はすごく迫力がある。 ドラムはこもらない。
クラブサウンドの低音のようなモコモコぼんぼんが聞きたいわけで無ければ満足できる。
高音も丁寧な感じでは無いが、生々しいし量がある感じだから、許せる。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:06:17 ID:ds4Txfkw0
エージングまだ足りないんじゃないかな。エージング後半になると高音が澄んでくる。
単純に100hやればいいというものでもないしやり方(エージングソース・音量など)にもよる。

といっても主観だけど w
309243:2005/08/22(月) 03:06:25 ID:QRHJNce90
>>267
お、Ear Plug *Super* Store仲間がいましたか。
こっちの荷物は、
> Arrived Abroad, August 21, 2005, 7:06 pm, JAPAN
> International Dispatch, August 18, 2005, 8:56 am, Chicago (O'Hare) AMC
といった状況。(>>267より半日早い)
この後、税関にまわされるから、荷物受け取れるのは早くて水曜かな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 07:25:42 ID:fmGxQ2sD0
神カナルの予感!!!で上げ上げめちゃ上げ!!!
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 10:10:02 ID:m/R9tqxE0
イヤホン、ソース、エンコード以外にもデコードを含む再生機によって
感想がガラっと変わる可能性があるはずだよね。
特に残留ノイズはクリア感に響くからプレーヤーがヘボイといかんと思う。
環境が悪い人はダイナミックオーディオ5555あたりで聴き直してみて欲しい。
あそこは気軽に試聴できる空気があっていい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 19:15:46 ID:6o4AY3nm0
しかしProPhonic 2XsはUE10Proと値段結構違うのに根本的な差がない
のかな?(2Xsは750ドル。UE10Proはご存知の通り)

ttp://www5.head-fi.org/forums/showthread.php?t=76330&highlight=E5

アクリルもウレタンと同様経年劣化して縮小するそうだし、迷う所だな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 19:16:51 ID:AE2FA8O7O
一ヶ月使った結果E2よりはいいがER-4 E4Cよりは劣る感じです。でもいいイヤホンです
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 19:19:46 ID:6LDFFX/U0
ドライバー一個増えると$250上がると考えよう。
2Xsの方がCPいいんだろうけどさ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:58:59 ID:6o4AY3nm0
>>313
2Xsが?それはダメなんじゃないか?
31684:2005/08/22(月) 21:44:34 ID:G1eNmuoZ0
今日来ました!

発送確認のメールも特になく、まだ以前メールをもらった時から
14営業日経っていなかったので、まさか今日来ているとは思いません
でした。

ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1121968071/823

とりあえず1枚写真をアップしました(慣れていないので下手ですが・・・)。
音はこれからです。

では。
317名無しさん@Linux zaurus:2005/08/22(月) 21:50:34 ID:znR8Rkan0
267です。
>>309
今日の18:40に国際郵便局を出ているので明日には配達されそう。
ただひとつ残念なことに課税されちゃったみたい。309さんはどうかな?

他の購入(輸入)希望者のためにも詳しいことが分かり次第書き込みます。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:59:48 ID:4X0sHrFh0
UEのサイトからの購入法が変わったな。これってガイシュツ?
US国外はオーダーフォームに記入して送れだと。
今日カード会社から請求が来た。totalで$283.49(1$=114円)だった。
オレの場合は発送が1週間遅れたのでゴルァメール送ったら、10%引きに
なった(本スレにも書いたけど)。ありがとうUE。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:10:01 ID:4X0sHrFh0
スペアケーブルも色が選べるようになってるね。布巻きはなかったが。

>>84 UE10proゲットおめ。レポよろしく。
連投スマソ
320243:2005/08/22(月) 22:19:46 ID:QRHJNce90
>>317
こちらも19:20に東京国際を出ました。
今は中継局にいるらしい。

課税の件だけど、「税付区分:税付」というのがそれかな?
どうせ千円ぐらいなもんだし、課税されても気にしない。

それよりもだ。
荷物が届く遙か前にカードにチャージされてるのはいかがなものか。
発送日(8/17)にしっかり$282.38の請求が入っとる。
(レートは>>318よりちょっと安い$1=\111.7)

earplugstore.comは、メールへの返答も早いし対応はしっかりしているけど、
荷物の発送が遅いのが難点ね。
急ぎで入手したいならearphonesolutions.comの方がいいかも。
321137:2005/08/22(月) 23:04:48 ID:L/gJZOJy0
駄目だ。音圧すごいからロック聞いていると気持ちいいけど
貧弱な俺の耳には音圧強すぎ。ロックは2時間でヘトヘト。
(クラシック、ジャズは最高)
長時間聞くときは、音質は5Poが好きでも、疲れるからE4cという図になりそう。
さらなるエージングで疲れなくはなるかどうか・・・
UE10proの購入者や、Super fi5Proの購入者は耳疲れについても
レポよろしくお願いします。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:06:30 ID:Qb7s68L40
音圧って・・・・音量下げれば?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:08:54 ID:L/gJZOJy0
ちなみに2時間で耳疲れしたのは、ニルヴァーナベストで、
おにぎり使用、ボリューム11、fi. 5Pro with スポンジ使用です。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:22:48 ID:f9ShT34WO
UE10と2XSのどちらかを購入予定なので、UE10の感想が待ち遠しいです。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 00:43:11 ID:/eycx2kl0
>>324
俺もその口。今のところどういう点で迷ってる?
俺はやっぱり低音が交響曲を壮大に鳴らせるのはどっちか
という所とやっぱりロックもカッコよく聴きたいなという
所でどっちが良いか悩んでる。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:05:58 ID:jg4WeneL0
その2つの比較だけでいえばUE10の方がソリッドな音、2X-sがWarmな音
といった雰囲気じゃなかったっけ?
どっちもバランスは良くて低音も豊かだったような。

あと、カスタムモールドが硬いのがUE10Pro、やや柔らかいのが2X-S。
でもどっちも耳にあわせるから装着感も問題ないと思うけど。
super.fi 5Proみたいにケーブル交換はどっちもできない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:09:28 ID:QKbGwMZ00
漏れはむしろその二つよりProphonic 3D-Ambienceが気になる。
ttp://www.sensaphonics.jp/products/index.html
外の音もミックスするって面白そうだし実用的じゃない?
でも単純遮音モードも欲しいけどね w
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:13:07 ID:s1nPVwHI0
メタパナの話題が出たら、一斉にうろたえたのがワロスwww
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:29:54 ID:p+SPBBr+0
>>327
まぁでもProphonicのサイト見ると相当UE10Pro意識してるっつか意識し杉なんで
漏れはUE10Proの方が気になる。
super.fi 5Proの音は低音型イヤホンとして予想以上に出来がよかったというのも
あったしなぁ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:30:10 ID:/eycx2kl0
>>326
音質の比較で難しいところは、そのワームがモヤモヤっていう訳でも
なくて、ソリッドがギンギンって訳でもないって所なんだよな。

装着感は2xsの方が柔らかい分やはり耳との愛称が良くて良いと聞いた。
後、UE10はケーブル交換出来るでしょ?

>>327
やっぱり外の音聞こえたら中の音もだだ漏れなんだろか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:33:08 ID:/eycx2kl0
UE10の方も耳の当たりを柔らかい素材に変更出来る等意識はしてる
と思う。たぶん値段設定も差別化を図る為にワザと、、、と思って
しまう。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:43:16 ID:Ftb6v32A0
>>330
このレベルになると差は微妙なんだし結局、自分で試聴してみないとわかんないんじゃないか?
少なくとも2X-Sは国内で試聴できるんだからそれで不満がなければいいでしょ。

3D-AmbienceはNCヘッドホンみたいにマイクロマイクが付いてて電気的にミックスするんじゃないかな。
物理的に孔を空ける原理のものだとコンサート会場の騒音にモニターの音が圧倒されるだけだと思う。

>>331
そうなの?ただ硬い素材でもサイズぴったり合わせると快適なもんだよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:25:20 ID:1xZA4G+fO
ER-4Sみたいに楽器の音を至近距離で分析している感じじゃなくて、super.fi 5 proのような響きというか広がりが楽しめる感じが好きなんだけど、2XSを試聴したら前者に近い雰囲気だったから。
海外の比較レポートはUE10は前者で2XSは後者のようですけど、英語だから細かいニュアンスが分からないんですよね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:37:51 ID:/eycx2kl0
>>332
耳は顎の具合で形が変わるからそれに合わせてくれる素材の方が
装着感が良くなるだろうとの事。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 03:12:57 ID:DlupVDKK0
>>328
かまうと皆さん呆れるだろうけど、本気で言ってると気の毒だから答えますね。
Ultimet EarsスレでUEを聴き比べず他メーカーを大マンセーしてるから呆れただけで
狼狽えていないでしょう。

メタパナマンセーするにしても、
「××という曲ではメタパナの方が〜〜な面で良い」、とか書けば少しいい情報になるんだから
オク目当てでも、マンセーでも、それくらい考えていただきたいです。
UE買わずに、ロックならメタパナはUEより良い!なんてのは筋が通らないでしょう?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 05:37:53 ID:Ftb6v32A0
>>333
試聴の為にイヤーモールド造るわけにもいかないんだろうけど、いくらシリコンゴム
とはいえ、サイズ不明なカスタムモールドで試聴ってどのくらい耳にフィットするもの
なのかな?可能ならその辺レポキボン。

>>334
それはボーカルん時イヤモニで使う場合に問題になるので、単にリスニング目的
だけなら全く気にする必要なくて多少の顎の動き程度は硬くても吸収できるとおも。

これ昔我流のER-4S自作イヤーモールドに挑戦してみたときの経験ね。
装着感はともかく孔の空け方まちがったのか音質もまるでダメだった w
あと自分で自分のイヤーモールド採りもダメ。
他人にやってもらうかちゃんと教えてもらわないとなぁ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 07:42:03 ID:3g84HA5U0
ここまでの super.fi 5proの特徴列記
購入を検討している人の参考に不足部分は補ってください。

・ドライバーの能率が良く音圧が高い。
・2ドライバーながら各ドライバーの繋がりが良く中低域が充実している。
・ダンピングが良くタイトな低域。質が良く低域の解像度が高いのは唯一か?
・比較的エージングに時間を要す(100時間が目途)。
・エージング前後の音質変化が大きい。
・エージング前は高域がかすれると言う報告アリ。
・エージングが進むと解像度と高域の質があがり低域がよりタイトになる。
・高域の解像度はER4系に及ばないがエージング後は満足できる程度になる。
・音場は結構広い。頭の中心に集まらず広がり定位する。
・ケーブルが取り外し交換可能。
・フィルター形状はブタバナ。
・ケーブルは若干安っぽいと報告アリ。細く取り扱いしやすい。
・交換ケーブルは本体色に合わせた Black, Whiteの他に Clear。5proもクリア本体アリか?
・装着安定度は比較的高い。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 07:45:20 ID:3g84HA5U0
>>318 既出 >>284-285
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:25:00 ID:doI68BRk0
>>336
俺は>>333ではないけどSensaphonicsの2XSの試聴は三段キノコです。
カスタムモールドでもシリコンでもありません。

装着感:モールド>キノコ
遮音性:キノコ>モールド
姿勢変化による影響:モールド>キノコ
※ 寝ながらモールドは重さを感じて嫌な感じ。

はっきりいってモールドの利点は装着感だけだと考えてます。
ちなみに2XSのモールドはパイプ付近に切り込みが入っていてゴミが詰まりやすい。

海外サイトの両方持ってる人によれば経年劣化で3年くらいが寿命じゃないかとのこと。
2XSを日本で作る場合、耳型採取はサービス扱いで本体115,500円。
ということは作り直しても同じ料金がかかることになりCPは激しく悪いと思われます。

2XSの音質はER-4よりもかなりE5c寄りと感じてます。
エージングの終わったE5cの周波数特性を調整して高音のざらつきを無くしたようなような感じ。

残念ながらUE製品は持ってないからそちらとは比較できません。
340339:2005/08/23(火) 10:31:44 ID:doI68BRk0
1つ間違いが。
三段キノコ=白チップは恐らくシリコン製、パッと見ERのと同じように見えました。
(SHUREのキノコであればもっと長いはずだから)
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:52:23 ID:DlupVDKK0
>>337
小さいことだが追加で。
・カバンに入れておくと結構からまりやすい。

コードが細い上に耳かけ部部分が固いビニールに覆われているので
型が付くため、コード自体がA8やEC7の耳かけ部のようになる。

しかもループがA8やEC7より小さいので、下にダランと落として重力まかせに
回転させるだけではほぐれない。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:58:25 ID:DlupVDKK0
>>330
外の音が聞こえても、中の音が漏れているとは限らないよ。
俺も外の雑踏は少し聞こえるけど。
静かな職場で、323に書いたような音量で聴いてたけど、
1m離れた隣には全く聞こえていなかった。
343243:2005/08/23(火) 11:09:37 ID:HbT1A3PE0
ソバ屋の出前が今到着(^^;
配達時の請求は、通関手数料\200 + 関税\700の900円でした。

ということでステータス更新。
これで合ってるかな?
---
豚鼻5Pro
入手済    : >>1>>5>>18>>20>>23>>42>>137>>212、243
取り寄せ中 : >>267(本日配達?)

UE10Pro
入手済    : >>84
取り寄せ中 :
---
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 11:29:26 ID:DlupVDKK0
こうじゃん?

豚鼻5Pro
入手済    : >>1>>5>>18>>20>>23>>42>>137>>212、243

豚鼻5EB (EBが豚鼻かどうか知らないけど)
取り寄せ中 : >>267(本日配達?)

UE10Pro
入手済    : >>84
取り寄せ中 :
--
267のジャンルやミュージシャン、曲が気になる。レポのときよろしく
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:07:41 ID:ZMjDQFtA0
super.fi 3Studioの透明を輸入代行に問い合わせてみたけど
現地のバイヤーさんからguitar center数店鋪問い合わせのメールを致しましたが
透明を扱っているところは残念ながらないと...orz
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:23:18 ID:3g84HA5U0
>>345

http://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=128558
の Omega氏にどこの guitar centerか直接訊ねてみては?

そうでなければ、UEに直接 clear colorを購入可能か聞いてみるとか。

ガンバレ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:15:01 ID:E7mgcoRG0
>>346
ちゃんと確認すると在庫ありました。
でも代行すると手数料とかで26000くらいになると、、、
いい輸入代行業者いないかな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:45:18 ID:8z8g4ljG0
このスレの流れ見て何故個人輸入しないのかと。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:06:37 ID:wmfc7gr+0
>>337
・フィルター形状はブタバナ。→ダクトの出口の形状が豚鼻。
フィルターはグリーン(高域用)とグレー(低域用)。
豚鼻からのぞき込むとちゃんと見えるよ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:22:44 ID:Fr9avTmi0
>>349
逆。グリーンが低音グレーが高音
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:35:51 ID:/eycx2kl0
>>339
遮音性がキノコより劣るとはショック。UE10より遮音性が優れていると
書かれている2xsでそれなら、UE10の遮音性はどんな感じなんだろう。
ってそんなのモールドの意味殆どなくならないかな?俺はちゃんと密着
してくれるから低音も逃げにくくて良いんだろうなと思ってたんだけ
ど。

アクリルも経年劣化で縮小したりするらしいけど、UE10の方も取替え
はできないんだよな。

後UE10はボーカルが前に出る様に調節されてるので音場表現に劣ると
書いてあったのを見たんだけど、その点実際どうなんだろう。
35284:2005/08/23(火) 21:38:28 ID:Cmra3yuU0
どうも。

まだちょっとしか聴いてないですが、簡単な所からUE-10 Proの
説明を開始したいと思います。

・つけ心地
同じ耳穴を圧迫するタイプであるER-4Sに比べ、その圧迫感が
少ない、あるいは一部分にかかりにくいという点で、ER-4Sより
も良いことは確実と思います。

軽く力をかけて耳の中にねじ込んでいくと、ぴったりフィットして奥に
入っていきます。確かに自分の耳に合わせて作ってあるものという
感じがします。このため、遮音性を得るのに不必要なほどの圧迫感
はありません。製品はゴムやスポンジのような柔らかいものではない
ですが、だからと言ってさほど気にはなりません。

また、あまりに耳の奥に製品の先が届きすぎて不快ということもない
と思います。製品を装着したときにどの程度耳の奥まで来るかという
点も、ER-4Sとさほど変わりません。

・遮音性
普通に用いる限り、ER-4Sと同程度と思います。ねじ込んでぴったり
フィットした時点で、自分の声が大きく響く程度の密閉性があります。
ただし、ER-4Sの白チップと自分の耳をあらかじめウェットティッシュ
で濡らしておき、耳の奥まで念入りに挿入するような場合には、
ER-4Sの遮音性が上回りそうです。
35384:2005/08/23(火) 21:54:55 ID:Cmra3yuU0
次に、まだ届いた直後ではありますが、音に関する大まかな
印象に入ります。なお、現在の使用機器、ヘッドホンは、

CDプレーヤー DENON DCD-S10V
アンプ Headroom Maxed Out Home
ヘッドホン 
HD650(+Equinoxケーブル)
ER-4S

です。

・残留ノイズ
UE-10 Proのインピーダンスは13.3Ωと非常に低く、残留ノイズ
が出ないかどうか心配していました。結果は、残念ながら、
Maxed Out Homeでは、残留ノイズが聞こえます。どの程度かを
言葉で表すのは難しいですが、無音ならばはっきり聞き取れる
程度です。逆に、音楽が普通に鳴っているときには、まず気に
なるレベルではないとは思います。

ただ、DCD-S10Vの付属のジャックだと、どうやら聞こえない
ようです。アンプによるということになりそうですが、環境によって
残留ノイズが聞こえる可能性はあるということになります。
音質自体はもちろんMaxed Out Homeの方が格段に良いので、
今後の鑑賞は全てこちらで行います。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 22:09:07 ID:/eycx2kl0
おおがんばって頂戴84氏!
35584:2005/08/23(火) 22:32:27 ID:Cmra3yuU0
・音質

この点は、まだ軽く印象を書くにとどめて置きます。

一聴して感じるのは、圧倒的な音の密度感です。
これ程音に鮮度があり、細部まで良く聴こえるという体験は
したことがありません。第一印象では解像度でER-4Sを上回
っていると感じますが、ここはもっと時間をかけて比べていく
べき点と思います。

同時に気付くのが、カナル型であることを感じさせない低音の
力強さです。ER-4Sの低音は、非常にタイトで正確ですが、やはり
存在感を感じさせる重み、力強さという点は苦手と思います。
UE-10の低音は、よく目立ち、存在感を感じさせるだけの重み、量感
が感じられます。しかし、同時にタイトで良くコントロールされています。

あと、低音と共に、ボーカルも非常に目立ちます。一方、高音は
やや大人しめに感じます。ER-4Sよりもややウォームな音に感じます。
しかし、いざ金管楽器などを鳴らして見ると、驚異的な音の鮮度
を見せます。

・音場
音場については、現時点で特記すべき点はあまりありません。
HD650のような通常のヘッドホン以上に音場が広がるというような
こともなく、カナル型として想像の範囲内のものです。ただ、
ボーカルが非常に良く目立ち、前にどんどん出てくるという印象は、
その通りと思います。また、ER-4Sに比べると、耳の近くで音が
なることを意識しにくいと感じます。
35684:2005/08/23(火) 22:37:26 ID:Cmra3yuU0
とりあえず以上になります。
なお、聴く音楽は主にクラシック(オーケストラとピアノソロ)と
POPSです。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:00:21 ID:v6U9bgDN0
>>355
UE-10とSparkPlugはどちらが低音の”量”が多いですか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:06:31 ID:sCwrTJrM0
>>84
乙です。エージング前後の評価もしていただけるとうれしいです。

>>357
そんなもん比較してどうすんだ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:26:54 ID:XQBfxkqe0
低音量稼ぎたけりゃイコライザ使えばいいんじゃないかいな。

実はPlugって重低音は得意じゃないんだよな。
パイプオルガンの曲なんかを大ボリュームで鳴らせばわかると思うけど
ベース付近を持ち上げてるだけでソレより下は得意じゃない。

UE-10がどんなもんかは>>84さんの追加レポ待ちだけど深く染み渡るような低音を期待。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:29:28 ID:XaxzrDeW0
>>84



ところで5Pro使ってたら、おにぎりのノイズが気になって仕方ない。
全く違う機種だけど、>355からすれば多分UE-10 Proでも同じな感じ。

付属のアッテネータでは絞りすぎ。E4cのボリュームと組み合わせたら結構イケル?(邪魔だけど)
徹夜残業中なんで、42氏か誰か試してくれると嬉しい。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:39:45 ID:GmVb8LYR0
>>355
ER-4Sと比較してさえも「圧倒的な音の密度感です。 これ程音に鮮度が
あり、細部まで良く聴こえるという体験はしたことがありません。」と
言わせるとは、、。しかもエージング前で、、、。

ただ、あの2XSとの比較トピの内容で、若干音に余分な縁が付くと言って
いた事との関連を考えさせる。反対に2XSは縁が若干殺がれているらしいが。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:03:45 ID:zqCj+NLH0
ue10は一人だけなんでプレッシャがかかって可哀想な気もするけど、Head-Fiのレポや住人
の感想にとらわれず単純な自分の感想でもっと気楽にレポしてもらえばいいと思う。

2つだけの比較で言えばUE10がクリスプで2X-Sが暖かめなんだろうけど、どちらにしても
マルチドライバの恩恵で倍音再生がより洗練され、E5cのようなバランスの悪さはないだろう
と期待している。バランスの良さはsuper.fi 5Proで可能な事が証明されたし。
ER-4はなんといってもシングルドライバだしドライバも小さいから解像度を追求してしまうと
音質的にはER-4Sにいくか、ER-4PかE4cの方向を選ぶかあたりが限界なんだろうな。

どちらか迷う所だけど、本体価格よりどっちもランニングコストがべらぼうに高くつきそうなん
で飛びつけないんだよね。ER-4/6みたいにフィルタやチップ交換できるようにしてくれたら
買ってしまいそうなんだけど。。

>>360
どういうデータでどんなノイズが気になるのか書いた方が・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 07:34:03 ID:XpKspWl40
質が違うので比べるものじゃないけど、84氏のレポートを読むと
音の傾向は 5proは UE-10proと似ているみたいですね。
UEの音の傾向というのが判りそうです。
364360:2005/08/24(水) 08:14:37 ID:XaxzrDeW0
>>362
>どういうデータでどんなノイズが気になるのか書いた方が・・

ソースは関係なくて、おにぎりのホワイトノイズ(と呼ばれている)ノイズが
5Proだと俺には気になっちゃう。ノイズの粒立ちがよくなるとでも言おうか。
高域だけで無く中域くらいまでくるでしょ?

でも、アッテネータかました音は気に入らなかったので
E4cのボリュームでもかましたらましかと思ったんだが。
365教えて君スマソ:2005/08/24(水) 09:44:21 ID:zAuuwnzDO
このスレでよく出てくる「おにぎり」って何のことでしょうか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 09:53:33 ID:wGtwMzMK0
>>365
KenwoodのMP3プレーヤーのニックネームです。
デジタルアンプを搭載しS/N比の高さを売りにしてますが、
その割にS/N値は公表されておりません。
また、残留ノイズが普通に出てるため、
能率の高いイヤホンではS/N比の高さを体感できません。
かといってER-4Sのような能率の低いイヤホンでは出力が低く、
大音量が出せません。
なんというか微妙な仕様で次世代機に期待が持てるプレーヤーです。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:37:18 ID:8DDPp9zX0
と言うわけでそこまでマンセーする物でもなく、また転送ソフトなど不満点も多いわけですが
今発売されてるのmp3の中では、頭一つ出て明らかに音質がいいわけですよ。
これを教訓として出る物に期待したいですね、本当に。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:36:35 ID:GmVb8LYR0
>>362
UE-10の会社はアクリルは経年劣化しないと断言しているらしいけどね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:32:39 ID:wQ8xWQ4XO
劣化した頃には、改良版や新しい型が出てるような気がします。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:41:44 ID:GQbgka5+0
>>366
プゲラ S/Nだって〜。そんなもの気にして音楽聴いてるなんて廃人だなwww
楽しんでいるのではなくて、実験してるだけだな


>>367
KMAは昨日アップデートされて不満点はほぼ間然されましたが?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:04:56 ID:EJ3k5S360
>>370
気にしなくても大抵のイヤホンならノイズが気になるレベルですからねぇ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:10:08 ID:G12BecZk0
>>370
お前は「負け惜しみを言う事」を楽しんでるみたいだなw
いわゆる負け組って奴だなw
37342:2005/08/24(水) 23:47:09 ID:YnOv5UuQ0
>>360
すでに手遅れですが、E4cボリュームもだめです。
ノイズが減少するかわり、高音がくすんで音のキレの良さや立体感みたいなもの
まで犠牲になります。やはりなにも入れないのが一番でしょうね。
>>368
ぜひそうあって欲しいものです。
もっとHead-Fiも調べなければと思うんだけど英語苦手でつい・・・
37484:2005/08/25(木) 00:12:27 ID:puERmK8j0
どうも。

引き続いて音質の感想を書いていきますが、これからは
ソースを特定して、もう少し自由に書いてみようと思います。基本的に、

鬼太鼓座 驚天動地
宇多田ヒカル SINGLE COLLECTION
の2本を使います。

その前に装着についてですが、どうやら昨日の装着は完全な
ものではなかったようです。自分の声が響く程度の遮音性が
とれたので問題ないかと思っていたのですが、さらにねじ込むと、
耳の内側にあるひだのような部分の内側にすっぽりと収まり、
完全に自分の耳によって固定された状態になりました。装着した
状態の写真は、>>85のレビューにもありますが、昨日は、この状態
よりややはみ出ていたようです。

そして、今日本当に正しい装着ができたことで、もう少し遮音性
が高まりました。ER-4Sを念入りに入れてベストフィットさせたのと
同程度の遮音性があると思います。それでも、やはり耳の形に
ぴったりフィットしていて、不快感はさほどありません。

これを踏まえて本題の音質に入ります。
カナル型を聴いたことのある方なら体験していると思いますが、装着が
良くなり遮音性が高まると、特に低音の質が顕著に上昇します。

続く
37584:2005/08/25(木) 00:14:23 ID:puERmK8j0
この状態で、鬼太鼓座 驚天動地のトラック1を聴きますと、
まさに鳥肌が立つほどの驚くべき情報量とパワーになっています。
低音の音圧感、存在感はHD650以上と思います。同時に、太鼓の振動
が見えるかのような音の切れ、細かい残響の表現力があります。
これまでの経験で、最もリアリティのある和太鼓の音だと感じました。

次に、宇多田ヒカルのFirst Loveを聴きますと、サビに入る瞬間の低音は、
同様の音圧で、しかもタイトで正確に音程を打ち抜く弾丸のような低音
が楽しめます。ただ、昨日書いた通りボーカルも良く目立つので、低音に
埋もれることはありません。

今日の正しい装着の音を聴いて、その性能に鳥肌が立つほどの興奮を
覚えました。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:51:38 ID:U2J5pzps0
>>373
どもです。情報感謝しつつ、結果にがっかりというとこです。
スポンジじゃない方がおにぎりのノイズに限って言えば気にならないかもしれないですね。

>>374-375
欲しい。すげぇ欲しい。 せめて残留ノイズが気にならなくて5万円なら動くんだが
5Pro買ったばかりで、廃人みたいな真似もできないし。
高い買い物だし、もう暫く魅力を語り尽くした後で、欠点もゆっくりよろしく。
377365:2005/08/25(木) 00:57:51 ID:hOLQVPcT0
>>366-367
ほー そんな裏話が。
ありがとうございました。
勉強になりました。
37884:2005/08/25(木) 01:00:56 ID:puERmK8j0
もう少し付け足します。

全体の音の印象に再度戻ってみますと、
基本的には、パワフルで正確な低音と、クリアで濃密な中域で
ガンガン押す感じの音です。

ボーカルのサ行なども気になりにくいややウォームな音で、一聴
して音が濃く力強いので、音質評価のための分析などをせずに
寝ながら聞き流すような聴き方をしても楽しめる音だと思います。
しかし、いざ聴こえてくる音を分析的に聴こうとすると、最高の
情報量がそこに置いてある、という感じです。

なお、昨日までの数時間(聴いていない時間も通電してあるアンプ
に挿しっぱなしでした)装着が完全でないことに気付いていなかった
ため、序盤のエージングの変化は、すいませんがほぼ分からない
状態となってしまっています。

379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:12:05 ID:U2J5pzps0
> 装着が完全でないことに気付いていなかった
> ため、序盤のエージングの変化は、すいませんがほぼ分からない
> 状態となってしまっています。

も一度、完全では無い装着をして頂ければ有る程度
分かるのではないでしょうか?

本来の音に対しては侮辱かもしれませんが、最初と同じ装着をやってみて
参考意見程度にでも教えて貰えるとうれしいです。
38042:2005/08/25(木) 01:17:00 ID:w5bMAyE+0
>>374-375
やぱ日本語レポはちがいますね。Head-Fiのレポだけではどうも。。
どなたかおっしゃってたとおり自分の素直な感想を自分のコトバでされたレポは簡潔
でわかりやすいです。

Head-Fiのレビューに音に縁取りを付けるという表現がありましたけど、今回のレポで
スケール感を出す為にはフラットバランス以上の低音の量がいる、その低音に埋もれ
ないようににするために「音の縁取り」が必要で、Vocalを際立たせるのもそういう目的
なのかもしれないなどと一人で考えてしまいました。

質やディテールは違うのでしょうけど、super.fi 5Proにもそういったキャラは受け継がれ
ているような気がします。

>>376
super.fi 5Proの良さを知ってるからこそ、UE10Proの評価も素直に受け入れ期待できる
のだと思います。そういった意味でゼロからいきなりUE10Proに凸した84氏はエライ!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:28:33 ID:MdN+b0g+0
乙乙乙さらに乙84氏!

でも思う。super.fi 5ProとUE10Proを比較したらどんな感じ
なんだろうな。

そこまでベタボメだとあのHead-Fiの2Xsとの比較レビュー
で、使用時間が結局2xsに軍配が上がってる事がますます
不思議に感じてくる、、、。それら二つのイヤフォンを
気軽に試聴出来たらいいのになぁ、、、。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 04:26:09 ID:AnCua0zb0
>>375
SparkPlugとどちらが低音の「量」が多いですか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 06:24:02 ID:U2J5pzps0
また、その釣りか。バランスで無く量なら好きなだけボリュームあげとけ。
下の周波数限界なら、楽勝でスパ婦らの負けだから
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 06:36:41 ID:e8GLyu3Q0
ウォームな音で、低音が締まっていて、中音域が目立つ、密度の濃い音、と
イメージとしてはER系よりもE系、というよりHD650に近いのかな

「音の縁取り」ってどんな感じなんでしょう?
あとツインドライバですが同じ楽器での低〜中〜高の繋がりや音の変化はどうです?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:31:46 ID:fGY4J9CV0
>>383
おまえUE-10持ってねーじゃねーか。それで何で分かるんだよ(プププ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:34:42 ID:3xR80/u30
UEはUEなりの良さがある
KOSSはKOSSなりの良さがある
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:20:01 ID:B9x5GGih0
>>384
音のつながり?ナニソレって感じ。豊かなでしっかりした低音以外は基本はフラット
だが、やや音のメリハリを良くし元気で明るい音色に仕上げてある。
E5cやUM2の”癖”の印象は全くない。低音が出すぎと感じるかもしれないが締まって
いるので気にならない、、が super.fi 5Pro の印象。
定位も良いのでE5cやUM2をあえて選ぶ意味合いは全くなくなったと思うのだが。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 16:52:38 ID:XSJS4ZlW0
>>384
UE-10proは Twinではなく Triple Driverだと思うが。
Low Driverに限れば Twinではあるが。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:34:42 ID:EhqkWNoi0
5Proを購入後80時間エージングして納得したのが上の方で言ってたミキシングの
良し悪しが凄く良く解る。SANTANA厨で悪いけれどSHAMAN-AMERICAの圧倒的な
ドライブ感のサウンドが襲いくる中にも細かい味付けの音やボーカルが埋もれることなく
その存在感を出している。

SANTANA好きは一度このカナルフォンで試してみて。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:40:38 ID:O+qDLYgU0
UE-10 Proのトリプルドライバーって3wayって事なの?
いまいちドライバーとwayの区別がわからないんだけど…
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:49:37 ID:EPjUwRTb0
>387
>383はいちおう>378へのレスでした(ツインドライバはトリプルの間違い)が
5Proも同じような系統ってことですかね。5と10を聴き比べた人っているのかな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:51:13 ID:MdN+b0g+0
UE-10は低音の穴が二つも開いていて耳悪くならないのかな。
393383は俺だけど・・・:2005/08/25(木) 21:54:43 ID:6KhLiIWC0
>>391

間違えてないかい?
>383は、はっきりと>382へのレスだよ。 おちついて良く見直せ
39423:2005/08/25(木) 23:10:35 ID:dJHlgizN0
84氏レポ乙。3wayドライバでつながりが悪いかなとも思ったが、そんなことは
無いようですな。E5cみたいに不自然さが無いというのは凄いと思う。

さて購入2ヶ月後の5proの感想だが、5proはすごく素直なイヤホンだと思う。
再生環境の善し悪しを「そのまま」出してくれるので、ポタ機の選択
と音源次第で評価が分かれるだろうな。2wayでありながら、再生帯域の広い
フルレンジのようにも聞こえる。

追記:E2cのウルトラソフトフレックススリーブはいいよ。厚めなので、
遮音性も増すし、(再生環境にもよるが)堅めの音を好むヒトには
良い選択だと思う。ワンサイズ大きめがベストマッチ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:49:13 ID:eQrM2J6T0
うん。純正以外のフレックス系チップでは音といい装着感といい一番しっくりくるかも。

ただ電車の轟音の遮音にはやぱスポンジの方がよさげなので週末に材料探して造っ
てみようかと思ってる。チューブは鈴喜デンキのφ5チューブかタイガー無線にあった
ベージュ色で薄手のシリコンチューブ(大北電気のかもしれない)がよさげ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 10:03:05 ID:PPKK0caK0
>>394
じゃぁ5proはiPODだったら完全に駄目ってわけだなw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:00:57 ID:oFbyd1gp0
>>396
何の根拠を持って「完全に駄目」と言い切れるのだろう。

それに「5proが iPodだったら駄目」なのじゃなくて、
5proを使用すると「iPodの良い部分も悪い部分も良く判る」ってことだ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:34:24 ID:RrQX4WUn0
>>396
すっかり埃かぶってたiPodG3で試してみたけど相性はいいと思うYO。
AppleLosslessでだけどね。iPodでどのイヤホンでも感じた低音不足が
一番解消された感じがする。例によって中高音もフラットにバランス良く
出ている。iPodで連れ出してもいいと思った。
以前同じPortalPlayerが搭載されてる相川H10+E2c持ってる香具師に
聞かせてみたことがある。顔色変わってたよ。
そいつ、マジで豚鼻買うかも w
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:58:44 ID:jMVI05/40
私もUE 10PROは気になる。
ER-4SとのC/Pも気になります。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:02:10 ID:yApb41wD0
でもipodの糞割EQを通さずに聴こうとすると、EBぐらいが一番良い
と予想するが。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:05:00 ID:yApb41wD0
84氏徒然草でも良いからまた何か書いてくれよぅ ハァハァしたい
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:01:08 ID:kxDGExITO
中高域が繊細かつ大胆で音圧が感じられる全体的にバランスの取れたカナルを教えて下さい
予算は4万位です
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:44:42 ID:/f8nPw5J0
>>400
それは5Proと5EB両方もってていってるの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:52:08 ID:L1CM3fzg0
>>401
もうネタ的にはないと思うんでそれではムリよ。
んでそういう時はこっちからネタ提供してふってみるのがコツ。
そういうことで:

>>378
ER-4Sも確かお持ちだと思うんで、今度は遮音性の比較を中心によろ。
電車、特に地下鉄でカスタムモールドのUE10Proでどのくらい騒音が入り込んでくるか
その辺が知りたいっす。
ちなみにER-4の場合、話声は白の方が遮断するかもしれないけど、電車の騒音は黒
の方が確実に遮断できると思ってます。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 03:49:18 ID:/L8Vep8k0
>>403
ヒント:予想
406395:2005/08/27(土) 07:09:23 ID:CDVPWqwg0
super.fi 5Pro用にスポンジチップ作ったYO。
ttp://o.pic.to/1hwqn
多分純正のより、汚れにくくて音はやや元気になる感じがするけどE2ウルトラフレックス
のようにサ行が稀に響くことはない。色はダサい w
チューブは秋葉原電気街口の中央通に面したタイガー無線で入手できるけど、ダイソー
のこの耳栓は結構入手しづらいかもしれない。なくなっててもダイソーにメル凸すると又
だしてくれると思う。黄色い耳栓も一時なくなったけどそれで復旧した。
急いでる場合はイヤーウィスパーサイレンシアで代行できるけど\500ぐらいする・・
(イヤーウィスパーサイレンシアフライトとは違うので注意)
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:02:51 ID:dxfgk8q/0
>>404

遮音性はチップ使用のカナルホンもモールドタイプもそれほど違いが無いはず。
モールドタイプの利点は装着性とその安定性。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:11:25 ID:CDVPWqwg0
そういった脳内発言はあてにできませんね
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:19:46 ID:TCwl5R1a0
イヤーモールドの最大の利点は装着性だろうね。自作して作り方が悪かったのが遮音性は良くなかったが全然疲れなかった。
昔EtyかSHUREスレでモールド取って貰った人はERやスポンジ以下とは言ってたような。
スレ違いだがE2cのウルトラフレックス=灰チップはもう手にはいるのか?報告例が無いからそれこそ脳内に見える
音屋でも9月下旬入荷だから未だ出回ってないように見えるのだが・・画像うp
410395:2005/08/27(土) 09:37:30 ID:/rhc9Now0
>>409
今出かけるんでマンドクセからこんだけ。
入手したし脳内でもない。ちなみに灰色じゃなくて黒だから、ぱっと見
EXやパナルチップと区別がつきにくい。
比較写真とるの面倒なんでやめた。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:39:33 ID:dxfgk8q/0
UEの Retail Partnerが全部で 8社に増えている。

http://www.ultimateears.com/superfi/info__static__file-links_superfi.html

しかもこのスレの方が購入した ERPHONE SOLUTIONSもそれに加えられています。
他に加えられたところでインターナショナルオーダーに対応しているのは以下の 2社。

DATAVISION
http://www.datavis.com/

eCost
http://www.ecost.com/ecost/ecsplash/default_new.asp
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:52:19 ID:TCwl5R1a0
ネタくせえwww
まずキンキンするのは透明の方だろ

もし本当なら
黒なら全く違う素材なのだろうか・・素材変えるとはSHUREも変わったことするな。
E3c持ってるがEXチップと比べると明らかに灰色だよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 09:56:27 ID:dxfgk8q/0
>>408

UEに限っても遮音性については Specificationsで UE-10Proと super.fi5 Proで
noise isolationは同じ -26dB。ER-4だと黒フォーム使用だと -32dBだ。
数値だけでも遮音性に関してはイヤーモールドの優位性はあまりない。
あるとすれば、装着性が良いので巧く装着できていないチップ使用の
カナルホンよりも用意に遮音性を最大限にいつも実現しやすい点だろう。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 10:01:03 ID:4Xh1KVkaO
乙矢に電凸すれば?そしてそのIDのまま報告よろ w
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 13:57:24 ID:+4DmFbrK0
267です。
通関料200円関税600円を支払い5EBを無事GET、もちろん豚鼻です。
しかしでかいですね、想像してたより二周りぐらいでかいです。
ケーブルの付け根のところに小さな穴が二つ開いていてそこからかすかに音漏れが
するのですが、5Proにもあるのでしょうか?
自分は、EX-70(今は使っていない)・ER-6i(現役)・E4(現役)持ちなのですが、これら
に比べて5EBの中高音域はER-6iの様なとがった感じではなく、E4に近いマイルドな
感じで解像度もそこそこあります。低音域は質、量ともに豊かでベースギターの譜面
が見えてきます。音のバランスはボーカルが大きなものなら問題ないのですが、比較
的小さな楽曲だとドラムスとベースギターの後ろに位置してしまい不自然な感じになっ
てしまいます。インストゥルメンタルにはお勧めです。ライブ会場にいるような雰囲気で
音楽を楽しめます。

万人に勧められる物ではないですが、低音好きの方ならどうぞ。


84さんオメ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 15:07:26 ID:5aDCEerD0
どうも。
遮音性の話が出ているようなので、遮音性について少し補足します。

私は、やはりUE-10の遮音性は、大まかに、ER-4をしっかり装着した
状態と同等程度だと感じています。

まず、ER-4Sについては、私は買った当初より、マニュアルにあった
ように白チップを湿らして、耳の上部を引っ張り出来る限り奥まで
挿入するという状態が、最も遮音性が高く、低音を始め音質も良くなる
と感じていました。数db程度の遮音性の差はほんのちょっとした装着
の仕方の違いで生じてしまうため、白が何db、黒が何dbと厳密に
決まるわけではないと思いますが、私は、白チップを上記の
ように使った方が、総じて黒チップよりも遮音性が高くなると感じます。

そして、まだ本当にうるさい場所で装着したことはありませんが、
エアコンやCDPの開閉の音などで試す限りでは、UE-10の遮音性は、
ER-4Sのしっかり装着した状態と同程度と感じます。

UE-10のモールドは、インプレッション採取の時に口を開けることも
影響していると思いますが、本当に耳穴と同程度の大きさではなく、
わずかに大きくなっているようです。また、耳の内側のひだのような
部分にはめ込む形でしっかり固定されるため、やや耳穴の奥に
押し込む力が加わった状態で固定されます。
結果、遮音性は十分に高い状態を維持できていると感じます。

ただ、その裏返しとして、自分の耳に合わせたカスタムモールドだから
といって、本当に付けているのも感じさせないほど何の違和感も無い
というような状態ではありません。密閉するのに必要な程度の圧迫感
はあります。

続いて、エージングで音の感じがちょっと変わってきましたので、その点
について書きます。
41784:2005/08/27(土) 15:08:54 ID:5aDCEerD0
すいません、名前を書き忘れましたが>>416は84です。
41884:2005/08/27(土) 15:36:51 ID:5aDCEerD0
次に、音の変化についてです。

最後の大きな変化が80時間を越えた時点で訪れます。
最後まで残っていたオーディオ的自己主張が消え、
遂にUE-10 Pro本来の清々しい音が現れます。

冗談はさて置き、以前>>378で書いたような、低音と中域が
ガンガン前に出てくるような感じがやや収まり、少しおとなしく
なってきています。重くタイトな低音とクリアな中域が中心と
なって聴こえるという点は基本的に変わりませんが、やや
音のテクスチャが綺麗になり、落ち着いた感じの音になって
います。ボーカルや低音が前面に出てくる感じがやや収まった
結果、音の分離が良くなり、全体の音を眺めやすくなった感じ
があります。

結果、>>384さんが指摘されてますが、現在の音のバランスは、
HD650に近い感じになっています。HD650の全体的な解像度を
上げ、もう少しボーカル等中域が目立つようにし、低音をよりタイト
にしたもの、というようなイメージです。

聴きやすく、かつ情報量は非常に高い音であり、分析にも
リスニングにも信頼の置ける製品になってきています。
419137:2005/08/27(土) 18:42:28 ID:9CXCXI8R0
>415
> ケーブルの付け根のところに小さな穴が二つ開いていてそこからかすかに音漏れが
> するのですが、5Proにもあるのでしょうか?

付け根に穴は無いみたい。

ところで、fi.5Proですが鳴らしむと、どんどんWarmかつ明るい感じになってきませんか?
元々音圧はありますが、低音の減衰はのろく無かったんでモニターチックにも聞けるかと思ったら
音圧がコンプレッサーで上げたような味を付けるようになってきました。

結果として、中域が明るく元気すぎるというのが最近の印象です。
遮音性はE4c(スポンジ),ER(キノコ)には大分劣りますから、外の音が聞こえながらの元気な音ってことになり
渋谷の雑踏辺りだとしんどいです。(電車はまだ、よい)
今日ハンズ行ってきたので>406なども参考にカスタムにチャレンジします。
42023:2005/08/27(土) 19:42:36 ID:kqH0D33M0
低域を締めたいってこと?標準チップは薄くて無理。あと5proのガワは
薄いし、隙間も多そうなんで、あーゆう音がするのかも知れない。
チップを変えるならE2c用のウルトラフレックスチップか透明チップを使えば
良いと思う。あとは抵抗かましてインピーダンスを上げてやるとか。
とりあえず付属の航空機用アッテネータを使って聞いてみたら?
(ポタ機じゃ音量がとれないかも知れないけど)
付けた方が良ければER-4P→ER-4S変換ケーブルを使えばいいよ(オレは
そうしてる)。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 20:18:19 ID:dxfgk8q/0
ガワはそれほど関係ないと思う。ブタバナフィルタの素材が
ドライバーを包んでいる形状になっているので。

標準チップの件は同感。サイズを換えても薄いので歪んで隙間が出来る。
自分は運が良いのか? SONY EXの Lチップがぴったりだった。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 20:57:31 ID:9CXCXI8R0
>>420
駄レスですが、このキャラクターなら遮音性がもっと上がって欲しいんです。

でカスタムチップ作ってみました。406と違うとこは以下。
手順で、先に内部の管の長さを調整したとこ。(スポンジより管を短くするため)

やったことの違いは以下。
1.ダイソーでは無く3Mの耳栓に、敢えて4.5mmの穴をあけて
  テフロン管を無理矢理押し込むことで、耳栓の圧力を増した。

2.ビニールで無くφ5のテフロン管をはめて、if5proから1.5mm長いとこで切った

3.耳栓の長さをテフロン管より2mm長く(根本方向に)スカートのようにしたことで
  遮音性を上げてみた。

全てキツキツなんで、接着剤無しでも使えてるみたい。
実際に渋谷の街(特に金曜日)では試していませんが
遮音性は、まあまあアップ。机にクリップ落として試した感じだと、E4c(スポンジ)以上。
音質は、テフロン管のせいか解像度が落ち、籠もり気味なので、また考えます。
音質自体は梱包時に装着されているチップが一番好きであることも添えておきます。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 21:32:56 ID:/L8Vep8k0
>>415
オツカレチャン!オメデトチャン!

確かに写真で見ると大きそうだけど、もしかして装着すると
耳掛けヘッドフォンの様になるのかな?

音だけど、例えばハードロックとかをER-6iの様なイヤフォン
でipodで聴こうとすると、EQなしなら迫力がなく、EQ有りな
ら音が割れるという事が起きる事があるんだけど、もしかして
それを使えばEQ無しでも十分ドンシャリになってくれてるのかな?
クラシックのオーケストラとかも迫力あるかな?

厚かましく質問すまんのだが。


424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:10:03 ID:qRwkHnba0
>418
80時間くらいで落ち着くと。キャラクターは変わらないようですね
レビューからは分析的な鳴り方(ER-4やSTAXの404)ではなさそうな印象ですが

どれでも高いレベルは保ちそうですけど、相対的なジャンル適性ってありそうですか?
425404:2005/08/27(土) 22:15:05 ID:iXPGGdrs0
>>416
ttp://www.etymotic.com/pdf/er4-userguide.pdf
のP6に出てるけど数dBって結構な差だよ。
しかも耳穴は真円じゃないし曲がっていたりするからシリコンの傘より、柔らかいスポン
ジの方が柔軟に耳穴の形に追従して密閉するんですよ。
それから、単純に黒や白のどっちが遮音性高いとは書いてないつもりないのでその辺
もちゃんと読み取って欲しいな。
別にERの黒チップより少々遮音が悪いからといってUE10を叩くつもりじゃなくて今後の
購入の参考の為にUE10Proの情報の一つとして客観的な評価が欲しいだけなんで。
426404:2005/08/27(土) 22:17:10 ID:iXPGGdrs0
書いてないつもりないので→書いてないつもりなので
スマソ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:22:00 ID:kxDGExITO
5Proって低音重視でしょ?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 23:15:28 ID:qQ6Zah0OO
低音寄りでも高音寄りでもなく、バランスは良いと思います。
実際に聴いていると、音場というか広がりや響きの表現の良さに気を取られ、低音や高音がどうのこうのと言うことは、あまり気にならないですよ。
42984:2005/08/27(土) 23:46:56 ID:49mTt3y90
>>425

申し訳ないですが、遮音性については、これ以上何か客観的な
情報を出すというのも難しいです。

私は、自分が使ってみて
・音がどの程度小さくなる(ように聞こえる)か
・自分の声がどの程度大きく響くか
などの要素から、主観で判断することしかできません。数字を見せ
られたとしても、「なるほど。では、一般的には黒チップの方が
遮音性が高いのでしょう。」とは思うだけで、だからといって、この
情報を受けて私が突然役に立つ情報を出せるわけでもありません。

私が黒チップについて言えるのは、出したて(新品)の遮音性は
白チップのベストフィットと同等程度の遮音性が感じられるものの、
1〜2週間程度すると次第に柔らかくなって遮音性が落ちて
くることから、(先の書き込みにある低音の件も合わせて)
何度か使用しようと考えて使ってみたものの、やはり白チップの
方が良いという結論になり白チップに戻った、ということが、購入
以来現在までの間に数回あったということだけです。

白チップにしても、表面を濡らすかどうかで遮音性は変わりますし、
黒チップは劣化による遮音性の変化もあります。また、重要な
こととして、カスタムモールドであるUE-10もまた、遮音性は
人によって多少は異なる可能性が高いでしょう。

続く
43084:2005/08/27(土) 23:47:49 ID:49mTt3y90
結局、私から出てくるのは、
「UE-10の遮音性は、私がER-4Sについて最も遮音性が高いと感じる、
白チップを濡らして奥まで差し込んだ状態と大体同じ程度」
という主観的判断のみです。購入しないでより客観的な評価を
ご所望の場合には、なるべく多くの人の考えを収集するのが良い
でしょう。

私は細かい遮音性の差に対する関心はあまり高くないので、
その情報収集をしようという熱意は残念ながらありません。
これ位でご容赦ください。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:07:39 ID:qDYG9uPn0
84氏は紳士的な態度で好感持てますな〜。
UE-10つけたまま地下鉄に乗ることってないですか??
アナウンスが聞こえないくらい遮音性があるのかなと。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:08:46 ID:pQTD3pcI0
( ´_ゝ`)
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:13:29 ID:c+B6Ym0o0
>>431
UE10Proの欠点だけはどんな些細な事も絶対みとめたくない
ようだから、そっとしておいてあげなさい。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:24:45 ID:Kw8ZE6UgO
少しばかりの遮音性の差は、どうでも良いような気がしますが…。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:37:58 ID:pEEWIJk90
例えば航空機の中でクラの静かなの聴きたい時は可能な限り遮音性が高いのが欲しいと思うことはある。
そういう状況でER4+黒スポに対して、UE10の場合どうなんだということだとしたらわからんでもないだろ。

UE10の遮音性に問題があればER使えばいいだけのことだけどな w
43684:2005/08/28(日) 00:58:41 ID:RuW6j+690
>>431

実は、最近ポータブルを使うことがほとんど無いんです。
ただ、近いうちには試してみる予定です。

なお、UE-10の欠点・問題点についてですが、もう少し整理して
から書こうと思ってましたが、自分の中で大体の評価は出来て
いますので、簡単にまとめてみます。

・残留ノイズ
>>353にも書きましたが、その他の機器では
SONY D-EJ885(ポータブルCD)  Maxed Out Homeよりやや大きい
Headroom Total AirHead  SONY D-EJ885よりやや大きい
という感じです。

インピーダンス(13.3Ω)を考えても最も残留ノイズが出やすい部類の製品
と思われるので、注意する必要があります。

・付け心地
カスタムメイドとは言え、耳穴への圧迫感はやはりあります。また、
耳穴の外まで「何かが触れている」という感覚があることは、
ER-4Sのような通常のカナル型に比べてマイナス要素です。

ER-4など通常のカナル型は付けていられないが、UE-10ならカス
タムモールドなので大丈夫だろうと考えるのは、おそらく期待を
裏切られる可能性が高いと思います。

・音質面
続く
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:04:06 ID:mW79t5Al0
>>433
どこでもアンチって沸いて出てくるもんだな。嫉妬している事は
絶対みとめたくないだろうから、そっとしておいてあげるけどなw

でも84氏、何か欠点の様なものがあれば俺も出して欲しいなあw

例えばボーカルが前に出てくる音作りをされている事で、前の2xs
との比較レビューの人が、コーラスを聴いているとバックボーカル
とフロントボーカルのバランスが製作者の意図を外れるまでに崩れ
ている様な事が書かれていたんだけど、84氏もそんな事を感じたり
されるのかな?

後それを付けて外に出たとき、周りの反応はどうでしょうか?w
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:04:55 ID:mW79t5Al0
あごめん途中で割り込んですんまえん、、、
43984:2005/08/28(日) 01:10:22 ID:RuW6j+690
・音質面
バランス面で、HD650と似たような問題点があると思います。
高音が比較的おとなしめなため、メタルなど鮮烈な中高音があった
方が気持ち良い音楽では物足りないと感じがちになると思われます。

試しにハロウィンのCDを聴いて見ましたが、丁寧にまとまって
しまっている感があります。やはり低音は力強く出ていますが、
そもそもこの手の音楽の低音として多くの人が求めるものでは
ないと感じます。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:33:31 ID:mW79t5Al0
しかし何故そんなに低インピーダンスなんだろう。ipod用途にしても
32Ωぐらいでも良い様な。
44184:2005/08/28(日) 01:39:12 ID:RuW6j+690
>>437

私は、音場についてはこれまでさほど気になっていないですね。
コーラス系の音楽は聴いていないですが・・・

ボーカルが前に出てくる感覚というのは、初めて聴いたときに
すごい感じましたが、使っていくうちにやや収まって来ている
ように感じられます。また、その感覚というのも、ボーカルが
よく目立つということの例えだという方が適切で、音の位置
が全然普通と違う、というような感じではないと思います。

音場については、特に変でもなく、特に賞賛すべき点がある
わけでもなく、カナル型として普通のもの、というのが私の感想
です。

書くべきことが多く、しっかり掘り下げることができなくてすいません
が、とりあえず今日(昨日)はこれで。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 03:38:21 ID:PyglM9wo0
釣れてる・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 03:44:25 ID:+AHypVIa0
84さんレポはもういいよ。いいたいことは大体わかったから。
複数人のレポじゃないと無理な事もあるんだろうし。
444395:2005/08/28(日) 06:37:24 ID:DgnqM86H0
昨日出かけたついでに自作スポンジとE2ウルトラフレックスチップの遮音性チェックした。
さすがにスポンジの方が遮音性はかなり有利で、地下鉄でE2ウルトラフレックスだとつらい場面があった。
どちらもE4やER-4のような遮音性というわけじゃないけど充分なレベルだと思う。

ただ、スポンジの方はE2チップに比べて低音の量が結構増えるので、iAUDIOとか低音系のプレイヤ
だと相当低音過多になると思う(そういうのが好みかどうかは別にして、イコライザを何かしら使ってる
場合とか)。この辺は純正スポンジもほぼ同じだと思う。
>>398の言うとおり、おにぎりとかビクター、iPod、iRIVERのような低音が軽めのプレイヤーの場合は
丁度良いかもしれない。
445395:2005/08/28(日) 06:41:28 ID:DgnqM86H0
あと自作チップはチューブが柔らかいせいで純正スポンジより当たりも柔らかく、ステムから
すっぽ抜けることもなかった。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 08:12:52 ID:5H1GX0h80
自分は84さんのレポ、まだ見たいです。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 08:25:54 ID:c2VYs8Td0
iAudioは高音系ですよ、Bass利かせまくってるなら話は別だが
KENWOODや相川で低音足りないと言うのはそれは耳が低音に傾いてます。

ついでに画像うp。キンキンすると言ってたのは透明の間違えだろうけど、早く認めないと嘘の報告は毒ですよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:10:46 ID:DzxZcFt50
5Proが試聴できる所ってないでしょうか。とても気になってます。

iPod使ってる当方の遍歴

・E3c(バランス取れて気に入ってる。でもEQ必要)
 ↓
・E5C(自分的に低音効き過ぎで相性悪し。EQ切ってもだめ)

次はE4cか5Proか迷っています。前評判ではE4cはE3cに極めて近いようなので
5Proがとても気になってます。ただE5Cのように低音が効き過ぎではないかとの心配も
あります。いわゆる重低音は全く求めていません。

E3cに中低音の厚みを増したのを求める俺には不向きでしょうか?


449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:17:33 ID:c2VYs8Td0
アメリカ逝けば恐らくあるよ。まず日本に入ってきてすらない
不思議とヤフオクにも出ないんだな、これが。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:44:26 ID:nCcZbkUq0
>>448 向いてると思う。E4cはどちらかというとER-4のような
解像度重視のキャラなので中低域重視なら5proは良い選択だと思う。
ただ、5proはERとかShureのようなタイトな音ではないよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:47:51 ID:FvPcqz7T0
ERとShureは全然音違うと思うのだが、>450の言うタイトってどういう意味だ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 15:17:37 ID:/w48gJMn0
>>451
タイトは普通は引き締まった音のことで漏れは使うが、
450は絞られた低音という意味で使っていそう。 どちらが間違っているとも言えなそう。

>>448
>29の45Hz〜の話にあるように、5ProはE4cより下まで出ていて
高域はE4cの方が出ている(周波数特性上ね)
中低域の鳴り方に拘るんだとしても、その下に閉まった低域がある方が中域全般が楽しめると思う。
(Mike RolandやEnyaで実感しました)

ロックで言うなら、メタルよりグランジのギターが気持ちよさげ。
バイオリンより6重奏、5重奏、オーケストラ向き。
あと、相川七瀬やHitomiのようにE4cだとボーカルとギターが痩せてしまう曲もいいです。

ただ、Shureにしても、fi.5Proにしても、「どの音がどう聞こえて欲しいか」によると
思うので、参考程度に取ってね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 15:34:06 ID:/w48gJMn0
422ですが、こうやったらかなりよさげ。

 ・接着剤は定番ですが、セメダインスーパーX2
 ・管はタイガー無線のテフロン管(φ5)を採用し、3mmほど豚鼻より長くした
 ・耳栓は↓
  http://image.www.rakuten.co.jp/ntacestore/img10111559611.gif
 ・管とスポンジの長さ比を以下のようにした
  (根本、耳側両方管の方がスポンジより短い)
   根本     先っぽ
    2mm     1.5mm
    ┃┃    ┃┃

    ┏━━━━━┓
    ┣┳━━━┳┫
    ┣┻━━━┻┫
    ┗━━━━━┛
音質の変化
 ・高域が純正のどのパッドより伸びた(バイオリンの倍音が純正より綺麗になります)
 ・低域は特にゆがんだりしない。
 ・こもった感じも無いが、若干低音が軽くなる

遮音性
 ・純正のスポンジより、圧力が高いだけ少しアップする。
  E3〜E5でSを選ぶ耳穴が小さ人には勧められない。(入らない)
 
問題
 ・都市伝説の腟痙攣並に外せないので、カッターで切り込みを入れて外す
  必要があるため、使い捨て

454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:45:21 ID:M1gNhEqA0
>>447
は?iAUDIOが高音系?
しかもイコライザをなにかしら使ってる場合って書いてあるぞ。

喪前の方が画像うPしろよ w
455450:2005/08/28(日) 17:45:42 ID:6muTKG/U0
452氏 代弁THX。オレ的には全体として引き締まった音をtightと
表現している。堅めの音と言っても良いかも。
5proの音はERとshureとは逆にwarmな音。5proの特徴的な音は
恐らくは充実した中低域の表現によるものと思っている。

451氏が言うところのERとshureの音の違いについては、
両者とも音の傾向としては一緒だと個人的には思ってる。
解像度の違いはあるが。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 19:13:16 ID:aZYY9E7B0
>>455
Warmっていうコトバを使うと締まりが無いとか良くないイメージをする香具師も
いるからだと思われ。
結局同じ事なんだけど、ドラムやベースの音も倍音成分として中高域を含むん
だけど、super.fi5Proの場合は低域が豊かでも、中高域が前に出すぎる事がな
いので、騒がしい事は無く聞きやすい。
SHUREの場合、特にE5cの場合はその中高音が出すぎて塩をかけすぎたスイカ
みたいなことになってる。

でもERとSHUREって音の傾向一緒かなぁ?SHUREの低音はちょっと響くという
か響かせたり、中高音で縁取りして低音を強調させてるような感じがする。
高音の表現含めてEtymoticとは別なような気がしてる。むしろsuper.fiの方が
Etymoticに寄ってるような気がする。
457448:2005/08/28(日) 19:23:01 ID:DzxZcFt50
皆さんレスありがとう。
聞けば聞くほど5proが向いているようです。
ますます欲しくなってきました。w

最後にもう一つだけ質問させてください。
E3c用にスポンジチップとフレックスチップの予備を大量に
もってるのですが、これは5proには流用できますか?

やっぱりサイズは違うのでしょうか。いずれにせよ
もう5pro購入はほぼ決まりですが、どなたかご存じの方
教えてください。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 19:43:14 ID:c2VYs8Td0
ほらよ、その文脈だと低音+更にイコライザで低音に見えたんだがな。
iAudioは修理中なんでこんなもんしかないが、これだけ買う人はいないだろうに。
KenwoodとX5は淀梅田で試聴した。H300は兄弟が持ってるので聞いたことがあるので相川全般に通じるのはないかと。
ttp://rerere.servebeer.com/src/up17244.jpg

iAudioはキンキンで物足りない音、iriverは高音上部カットの音だよ。
中途半端な情報なら語らない方がいい
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:10:40 ID:GkEKfwtF0
じゃぁ耳がク(ry
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:14:59 ID:98Cpbyza0
>>458
ここUEのスレなんで、こっちでもいってやってくれる?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121269083/
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:37:13 ID:sO11Mm6vO
5Proってどんなジャングルに適してますか?ER-4Pと悩んでいるんですが、音響上特性から見てどんな違いがありますか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:37:39 ID:MTxyWHJq0
UEのイヤホンもってない香具師がわざわざE3の汚い画像アゲて何威張りくさってんだか w
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:39:08 ID:MTxyWHJq0
>>461
ジャングル w
まず上の方みれ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:46:43 ID:mW79t5Al0
しかし84氏のUE10のレビューで遮音性の所を読んでみると、
それと同じドライバーで三段キノコのがあっても結局同じ音質
なんだろうなと思った。そうだよね?

俺三段キノコ全然苦にならないから、いっその事キノコ版の割安
バージョン出して欲しいよ。
465395:2005/08/28(日) 20:59:45 ID:kr0ByRSa0
>>457
E3cやE5cのフレックスの穴径は1.7mmで、super.fiのステム径は5.7mmなので使えない。
代わりにこれが使えます。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^PA749A^^
写真はE1/3/5c用だけど、実物は黒くて穴が3.2mmくらいなんで少々キツいけどね w
EX用とかパナル用などもサイズ的には嵌るけど音が・・・遮音性が・・・
本当は純正チップをイヤホンと同時購入すればいいんだろうけどサイズがわからないし。
466464:2005/08/29(月) 01:19:48 ID:czip6tFF0
「読んでみると」じゃなくて「読んでいると」だな。何か偉そうな
表現になってしまっててスマソ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 13:00:13 ID:LUFnFDjA0
>iAUDIOとか低音系のプレイヤ
釣れますか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:45:59 ID:yJ1L2xyL0
E2cのウルトラフレックスチップが(ry
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 18:16:42 ID:lor23laZ0
きのうの夜(● ●)フンガー!!申し込んだ。
郵便局で初めて芋やってみたが思った程難しくなかった。
いつ来るかな〜♪
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 19:04:11 ID:id2hPBP+0
super.fi 5Proに興味があります。レビューを読んでいると、かなり質の良い低音が結構な量出るみたいですが
super.fi 5Pro、RP-HJE70(メタルパナル)、200時間エージングしたE4c、E5c、The Plug。この5つで比較して、
低音の「量だけ」ならどれが一番出ますか?

かなりおかしな比較なのは承知の上で、是非お伺いしたいです。比較記号(<>)でも構いません
煽りではなく大真面目です
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 19:45:09 ID:o9tAEsQK0
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:09:39 ID:eZ6giRwU0
>>470

5proの低域のレンジの広さと、その音圧でそれらと比較することすら意味が無い。
ということは上の方で何度も既出。第一量ならボリューム上げれば出るだろうw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:30:00 ID:czip6tFF0
ならば高域は?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:36:24 ID:eZ6giRwU0
何が言いたいんだ? >>473 意味の無い質問はよせ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:48:53 ID:czip6tFF0
>>415
その後音質どうつか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:51:10 ID:czip6tFF0
>>474
いや、5proの低域は音圧があるのは分かったんだが、結局
E4cやER-6iと比べて高域はどうなのかなと。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:19:03 ID:eZ6giRwU0
>>476

ER-6iよりは E4cの方には近いが別の鳴り方だ。
個人的感想だと刺激的な高域ではないがキチンと主張もしているし特に金属系の音は特に綺麗だ。
エージング前は弦の響きが汚いという話もある。

上には>>271>>337などユーザのレビューがあるからあとは自分で判断してくれ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:38:35 ID:jseLCsyl0
ほとんどマンセーばかりでまるで参考にならんな。珍しいものを手に入れたから、
良い部分だけ書きたいのは分かるが、欠点もあるはず。その報告が極めて少ない
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:59:21 ID:eZ6giRwU0
ひねくれた奴だな。少ないマイナス点もあえて探し出して
書いてるのが理解できないのかい?

すぐに輸入できるのだしこのスレじゃ購入者は結構いるぞ。
だから珍しくも無いだろう。「珍しいもの」はキミの心の声だろうw
なんならキミが購入してここで報告の無い欠点を探し出してくれよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:00:01 ID:KXTs2ecm0
ちなみにProphonic 2XSはほとんどE5cという感想がいくつか。
E5c + モールド加工 + 音質チューニング があの料金と想像。
UE5 Pro と super.fi 5 の関係もそれに近いんじゃないだろうかと思った。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:12:53 ID:eZ6giRwU0
>>480

それもあるだろうと思うけど、3studioの存在が
他社の型番を意識しているとも思われ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:46:02 ID:jseLCsyl0
>>479
E4cを個人輸入で3万で買ったから金がない('A`)
super.fi 5Proならメタルパナルで十分。UE-10は欲しいが
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:48:13 ID:oDjGYo6F0
>>482
面白いw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:06:09 ID:czip6tFF0
>>480
ならsuper.fi 10Pro作って欲しいなあ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:27:37 ID:xXP1PwMt0
>>478
自分で買って試してみて、欠点を報告すればいいじゃん。
漏れは惚れ込んでるから喪前さんからみたらどうしたってマンセーOnlyなんだろ w
でもさ、他人の意見参考にするだけで美味しいトコどりができるってのもムシよすぎるかもよ。

とにかく、E2cを使っててステップアップしたい香具師、メタパナやE5cを買ってはみた
もののバランスの悪さ癖のあまりの強さに(゜Д゜;)な香具師、ERシリーズやE4cの
中高音の美しさに感動はしたものの本音ではもっと低音や厚味が欲しいと思う香具師
は個人輸入をしてでも試してみる価値のあるイヤホンだと思う。

ちなみに漏れはE5cからの移行で>>193が購入決心の決め手になった。
自分で購入してみてほんとデュアルドライバの印象変わったよ。今ではUE10Proは
もちろんProphonic 2X-SもE5cやUM2なんかも期待するようになった。
486485:2005/08/29(月) 23:39:39 ID:eQEDYZWB0
間違った。E5cとUM2には全く期待していない。
SHURE厨には悪いが漏れ個人の本音なんでスマソ w
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:05:30 ID:Ukk3cTS+0
>>485
聴いたこともないモンを「十分」とかボロ出しちゃう釣りに構ってもしゃーないw
488137:2005/08/30(火) 06:01:54 ID:FLSyrkp/0
>>478

マンセーばかりか・・・こんだけ書いたわけだが?
>>271, >>275, >>307, >>321, >>419

参考には鳴らないかもしれないがな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:19:17 ID:04X34UUi0
ちょっと荒れてる所でスミマセンが…
現在E4を使っていて、プレイヤーをiAudioM3からiPodから変えたのですが、
BadReligionをはじめ、勢いのある曲の躍動感が消え失せてしまいました。
そこで、低域部分の不足を補え、かつ音に品があるイヤホンを探しています。
今とても5proが気になっているのですが、俺と似たような環境の方いらっしゃいませんか?
宜しければアドバイスや感想等を聞かせていただけないでしょうか。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:33:50 ID:hDAfSmG20
スレ違い。とりあえず兄さんに戻すのが早道だろ w
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:18:03 ID:rc0ta5qy0
>>488
EQでR&Bとか選んでもダメ?
492489:2005/08/31(水) 04:14:25 ID:5n3YT67I0
>>491
EQは色々試してみたのですが、駄目でした。
特にR&Bは音が割れちゃって駄目ですね…。
M3に限らず、家のシステムだと大丈夫ですし、
iPod内のファイルもAppleLossLessなので、ソースの問題とは考えにくいです。
せっかく返答頂いて恐縮なのですが、スレ違いのようなので失礼します。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 11:37:57 ID:Sqn09h+30
>>489
自分は低音欲しい曲とそうじゃない曲でプレイヤー使い分けてるよ。
iPodに低音を期待しちゃ駄目。
まあ、こんなことiPodスレで言ったら、
「おまえのドンシャリ耳が悪い」とか言われるだろうけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 16:56:19 ID:+80O+5KeO
>>492
俺もiPodのロスレス/320kbpsでロック/メタル系を聴いてます。
E2cだとEQでBass Booster使わないと低音がイマイチで、曲によっては
ベードラが割れたりしてたけど、5proは低音がパワフルかつクリアなので、
EQ無しで聴いてますよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 17:10:12 ID:4pCFPkHP0
ベードラって一体…
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 20:50:10 ID:rc0ta5qy0
>>5proは低音がパワフルかつクリアなので、EQ無しで聴いてますよ
ありがとう。こういう情報だよな知りたいのは。しかし5pro
でそれならEBはどうなんだろう。EB買った人あれ以来出てきて
ないよな。

>>495
ベーゴマの言い換え
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:28:30 ID:6HISZngJ0
そんなの既に上のほうに何個か書き込みあるよ
>>272>>398>>444
見ない香具師は放置で
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:12:19 ID:+80O+5KeO
>>495-6
バスドラム。一応。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:44:49 ID:hzvzluR80
今のところSUPER.FI5PRO以外にオールマイティに使えるこの価格帯のカナルは見つからないので
もうひとつ買い足す事にした。カトリーナの影響は多分無いと思うけど。。。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:02:24 ID:okXcRlpt0
5proに三段キノコは付けれないのかな?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:42:01 ID:okXcRlpt0
ここ送料19.5ドルだけど、ここより安いところってある?
ttp://store.earphonesolutions.com/shureearphones.html
502489:2005/09/01(木) 03:18:38 ID:d95vDzqa0
返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
>>493
プレイヤーの使い分けとはそれはまた豪勢ですね…。

>>494
なるほど!EQ無しで良いと思える音が出る物が理想なんですよ。
5proも大変良さそうですね。興味が湧いてきました。

>>497
レス番号まで教えてくださってありがとうございます。
私と同じような環境の方ばかりですね(w
大変参考になりました。

過去ログも読んでないような不届き者に丁寧に返信して頂きありがとうございます。
試しに早速5Proを購入してみようと思います。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 05:10:35 ID:lYLkbdMY0
>>502
いいヘッドホンを使えば、しばらくは楽しく音楽が聴ける。
飽きてきても、それなりには楽しめる。
しかし、さらにしばらく経つと、iPodの音質に耐えられない
自分がいることに気付く。

そうならないことを祈ります。
(俺は駄目だった)
5045EB:2005/09/01(木) 14:53:58 ID:YiJqD7Mc0
>>423
>EQ無しでも十分ドンシャリになってくれてるのかな?
5EBはイコライザなしで聴いています。いろんな曲を聴いてみましたが今のところ
音割れや歪みはなどは全然起こっていません。
「シャリ」の要素はまったくありません。低音だけが強調されています。クラシック
はソースがないので詳しいことはいえませんが、手持ちの曲のティンパニーやバ
スタムのロールなどを聞く限りでは、パーカッションの迫力ある再生には向いてい
ると思います。ただ残念なことに付属のイヤチップは遮音性がかなり低いので電
車の中などでクラシックを楽しむのは難しいかと思います。

迫力はあります。この間久しぶりにタクシーに轢かれそうになってしまいました。

505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:37:45 ID:okXcRlpt0
>>504
おお5EBさん分かりやすいお名前でご返答ありがとうございます。
やっぱりEQ無しでもいけますか。ipodの音割れの原因はデジタル
EQのせいらしいので、切っていれば音割れはし難いはずなんです。
(しかしドンの分だけシャリもなかったら高音引っ込んでませんか?)

遮音性が低いのは通勤ユーザーの俺には残念ですが、もしかしたら
ダイソーの耳栓でなんとかなるのかも知れませんね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 02:05:45 ID:mNTagXFn0
5pro注文しました。着いたらエバナルとの比較レビューしまつ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 02:08:34 ID:YqMdak4Z0
>>406のスポンジチップ作ってみた。他の工具やパーツはあったけど指定のダイソー耳栓
だけが見つからなかったので、とりあえず黄色い耳栓買って、近所の薬局にあったイヤ
ーウィスパーサイレンシアも買って2組造ってみた。
ゴムハンマーもダイソーにあったし、ポンチ台はまな板の上に使い古しのマウスパッドを
ひいてやったけど、ポンチの材質より柔らかくて平滑なものなら何でもいいと思う。

じっくり聴いたわけじゃないけどフレックスチップより遮音性が格段に上がって、低音の
レベルももう一段上がった。どっちも音質・遮音性は同じだけど装着感はサイレンシアの
方がソフトだし汚れも付きにくそうだ。少々高くついても高々500円程度だし長く使えると
思うのでオレンジの耳栓が無い場合はサイレンシアでやった方が良いと思う。

耳栓さえ買えばまだまだ造れると思うんでダイソーでオレンジ耳栓見つけたらまとめ買い
しそう w >>406のHPは何度かリロードしないと見えないけど、鯖がショボイのかな?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 02:11:51 ID:GROrbFo/0
>>506
とりあえずおめ。
不安を煽るような言い方になるけど、向こうからちゃんと返事の
メルとかもらった?ハリケーンの影響が少し心配なような。
509506:2005/09/03(土) 02:35:53 ID:mNTagXFn0
>>508
チェックすると、8/31に出荷したらしいです。>>501
送料19.5ドルで送ってもらってます。いつ着くでしょうか
楽しみです。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:24:40 ID:s2I170Om0
>>373
こちらでも、E4cのボリュームかませてみました。
こちらの印象は悪くないという感じでした。


音像は確か平らになりますが、それ以外は大して問題ない感じでした。

511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:22:05 ID:QCogkuQs0
音量調整じゃなくてホワイトノイズ軽減つー目的だしょ?
大して問題ないだけならわざわざ入れる必要ないと思うけど。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:42:44 ID:mYRjCkIM0
ホワイトノイズ軽減目的が、8割。
あと、低音若干のこもり軽減が2割。(後述)
>>507と同耳栓でカスタムチップ作っているけど、低音バランスと遮音性がアップするので、
(ごく僅かな歪みは承知の上で) 抵抗をかますと、低音が下がる。

以下はEtyスレからのコピペ
------------------------------------------------------------
コイルのL成分(リアクタンス)は周波数が高いほど抵抗が高くなる、つまりL成分が
大きいと高音が削られるから低音が豊かなバランスになる。
しかし直列にR成分(抵抗)が入ると、Rは周波数依存性はないのでRが大きくなる
ほど相対的にL成分の影響は薄まる。つまり低音が豊かではなくなるということっす
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:01:24 ID:W9Jg+pvy0
あの〜super.fiが低音過多だと思ってて、E4c持ってるならわざわざsuper.fiに
volはさむんじゃなくてE4cそのまま使えばいいだけだとおもうが。
しかもエージング進んでればE4cと同等ぐらいに篭りなんてないはずだけど、
もしかして5EBの方なんかな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:11:11 ID:ly+mqLMD0
E4cのvolumeなんか挟むとポータブル環境でもシャレにならないくらい音質劣化すると思う。
それと比べりゃまだホワイトノイズの方が気にならないと思うけどねぇ。。。
ソースによほどホワイトノイズ載ってれば気になるかもしれないけど、その場合は抵抗くっつ
けても全然意味ないし w
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:39:07 ID:mYRjCkIM0
>>513
自作耳栓チップがよろしく無いのかもしれません。
でも、遮音性がアップして聴き疲れしないし、抵抗付けてもE4cとは傾向が違うので楽しめますよ。 
ちなみに、ポタの音量1.5倍にして、抵抗のボリュームは少しだけ下げてます。

>>514
劣化はするけど、聴くときの気分や体調によってはホワイトのイズの方が気になる。
苦手な音って人それぞれだし。

漏れは疲れているとき、パスタ食べるときフォークとスプーンが当たるだけで
寒気が止まらないから。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:48:41 ID:cSWqrXK10
>>506
エバナル(改)使ってるよ。あの値段のカナルとしては出来は良い。
特徴としてはエージングで音が化ける。改造必須。解像度はそこそこ。
ちょっと薄い中域、豊かな低音(ボンつくけど)。てなとこ。
マンセーと否定派がハッキリ分かれてるイヤホンだな。
気軽に使う分には良いけど5proとは比較にならない。5proの音を聞いたら
エバナルなんて使う気にならないのは確か。今の季節は汗が5proの
チューブに入りこむので、エバナルを使ってる。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:11:44 ID:oqICbqwd0
>>515
super.fi 使う意味ないな。E2cかER-4Sでもいっとけよ。
518506:2005/09/03(土) 21:42:37 ID:mNTagXFn0
>>516
そうですか。ならER-6iとも比べます。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:37:37 ID:pGTmBy5h0
fi.5Pro注文しました。
イヤホンソリューションで189ドルでした。
値切れば安くなるようですね
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:44:40 ID:zRD4GNqZ0
519ですが、品物が届いたら、現在もっているE3cとER4Pとの比較レビューをUPしようと思います
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:14:32 ID:3qCzKqs70
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2005/06/25(土) 21:45:40 ID:R18+lQKv0
UE super.fi5proインプレその2
再生環境:CDPはミニコン+CMoy改(笑わんでくれ)、外ではポケベル
(MP3、256kbpsVBR)
持ってるカナルはER-4P、E3c、E2cとEX71。
オバヘはHD580、HD25-1、PX200、SR225とCD900ST。
音楽のジャンル:HR/HM、pops(70〜80's)、Jazz(主にピアノトリオ)
とFusionがメイン、クラはたまにしか聞かない。
能率:非常に高い。ポケベルの非力なアンプでも十分すぎるほど。
結構ドライブしやすい。
解像度:ER-4P>super.fi>>>E3c
音の傾向:バーンイン前の感じを書くと、上から下までまんべんなく
出る。だが重低音は出ないし、耳に刺さる高域でもない。
あえて言えば中低域重視。これは高域が出ないわけではなく、低域に
マスクされて高域が弱く感じるのではないかと思う。
vocal、guiterが引っ込むこともなく、シンバルもほどほど。
スネアとバスドラはちと丸いかな。以外とフラットな音の出方をする。
super.fiを聞くとER-4Pは低域側が物足りなく感じる。ER-4Pはタイト
(薄い)な音だが、super.fiでは若干丸く(厚く)聞こえる。
あとアッテネータを使うと解像度が上がるような感じがする
(ER-4P→ER-4S変換ケーブルみたいなモンか)。
ER-4Pとsuper.fiの使い分けで楽しめそう。E3cはお蔵行き決定。
E4cも買わない。我ながら表現力ねーな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:18:38 ID:3qCzKqs70
名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2005/07/03(日) 16:54:31 ID:8WjYP9bd0
UE super.fi5proインプレその3(その1と2は前スレ614,615、画像は
ヘドナビ)

装着:正面から見るとUEのロゴのある白(銀)のメダル部分が外から
見える。
遮音性:大江戸線、中央線で使用してみて特に問題ない(ER-4P並み)。
足音、タッチノイズ:非常に少ない。
音の傾向:インプレその2と同様。ER-4PがモニターあるいはHD系の音で
あれば、super.fiはHi-Fi的な音。音の出方は中低域が良く出るし、音の
量感、楽器の持つ響きの表現が良い。ER-4Pと比べると高域は甘く、丸く
聞こえる。再生環境とソースによっては籠もって聞こえるような場合も
ある。ER-4Pのようにエッジの効いた音は出ないが、逆に音楽の持つ
groove感、躍動感等の表現が良い。同じデュアルドライバのE5cも試聴
する機会があったのでレポしておくが、E5cの方が遙かにタイトな音を
出す。だがE5cは高域と低域のつながりが悪い場合があり、シンバルが
不自然に聞こえるソースがあった。super.fiでは高域と低域とのつながり
が良くスムーズに聞こえる。
結論:EtyとShureのようなモニター的な音あるいはタイトな音を好む人は
super.fiを買う必要はない。比較的高い解像度を持ち、かつスムーズで
暖かい音、または音楽再生にノリを求める人にとっては購入を検討する
価値がある。
個人的な感想としてはキャラが違うイヤホンが増えて良かったかなと。
長文スマソ。
523506:2005/09/04(日) 21:25:20 ID:v29aHC9u0
>>519
マジですか?同じ所で5日前に249ドルで買いました。
遅いかも知れませんが、今から交渉してみます。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:28:37 ID:1QZpXVF10
>>523
はい、本当です。
イヤホンソリューションのページで「他店より高い場合は報告を!」
的なボタンがありますよね。
そこからメールで189.9ドルの店のページのリンクを送ったところ、
うちでは189ドルで結構ですメールと割り引き番号がきました。
その番号を購入時にコメント欄に記入していただければ割り引きします。
と書いてありましたので間違いありません。
ちなみに189ドルで売っているのはe-costという海外発送不可のHPです。
メーカーのパートナーのページにリンクがありますので探せばすぐ分かる
と思います。
525506:2005/09/04(日) 22:49:19 ID:v29aHC9u0
ttp://www.ecost.com/ecost/shop/detail~dpno~571787.asp
ですね。

一応メールを出しておきました。聞いてくれるかくれないか
の前に、たぶんもうクレジットカードから引き降ろされてる
んだろうな、、、。
526137:2005/09/04(日) 23:22:11 ID:yFKFMyCl0
>>519,524
まじかーーーーーーーー?
ボタンは見たけど、本当にそれで値引きしてくれるとは知らなかった・・・・

Gateway.comでも199$で売ってるのはあったのに、海外発注してないところと
比べても駄目かと思い込んでた。
昔、電気屋で同じ文句を書いてあって、値引き交渉したのに
断られた経験があったからさ(Alic 日進)
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:39:36 ID:yFKFMyCl0
更にちょっとすれ違いだけど、E5cも、その店だと$349.99
今日の終値換算で、109.63000をかけて、38369.4037

国際郵便の送料は、音屋より1000円程度高いだけだから、
FeDex使わなければ総合で、音屋より安いわけだ。。。
38369.4037 + 500+ 1000+ 1000≒40870
他のものと一緒に買えば送金代も送料も、もっと落ちるし、
この店いろいろと、愛用しよう。

以上、興奮レスでした。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:44:23 ID:PKYX8Hfh0
>>526
ぜひおためしください。私はメール後半日で返事がきましたよ
それなりにいい情報を提供できたようで私も少しうれしいです
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:48:50 ID:yFKFMyCl0
今はもう、遅いわけだが、ナイスの方にも知らせてみようかなと。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:23:38 ID:/LD7QhFD0
知らせてみた。
あと、527では 送料差額 \500って書いたけど、約\1500だね。失敗。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:36:24 ID:G8Qg2BO40
あちこちにマルチすな。ウゼェ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 15:07:27 ID:/LD7QhFD0
>>531
すまそ
533506:2005/09/05(月) 16:44:55 ID:O3nppTOc0
イヤフォンソリューションのページにやっぱりこんな事がかかれてました。
* Lowest Price Guarantee does not apply if you have already purchased the product.
We reserve the right to not beat prices, at our own discretion, when
the product's price is suspiciously too close or bellow the manufacturer's cost.
534506:2005/09/06(火) 09:56:20 ID:bWoRhVpG0
わーいこんなメールが来ました。

We are not doing that price anymore. The other site does not ship to Japan,
they don't accept returns.

The minimum we could do is to give you a $30.00 discount.

We will credit your card for $30.00

Thank you,

値引き三十ドルなのが中途半端だけど、(後から海外発送や返品が
効かない事に気づいた?)上のレスに書いた決まりがあるのに後引き
に応じてくれるなんてなんて優しいんだろうという事で凄く感謝して
ます。

だからこれから5proあそこで買う人は219.99ドルかな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:03:10 ID:7q4V9UhA0
マルチであちこちに貼られたせいか値上がりしちまった。

506は330ドル引きで喜んでるが、これから購入するやつは30ドル値上がりした訳だ。
まったく良い迷惑だよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:03:44 ID:7q4V9UhA0
↑330ドル引きじゃなくて、30ドル引きね
537506:2005/09/06(火) 20:59:58 ID:bWoRhVpG0
まあでもたぶん今後あの店に対抗して同じ値段の店が多くなって
くると思うよ。でその店が海外発送してくれたら運が良いって訳で。

同じマルチするならアメリカの主要イヤフォン掲示板に189.9ドルの
店の宣伝するとか!業者乙って英語で言われるかも知れないけど。
538506:2005/09/07(水) 02:22:04 ID:890RlWjY0
しかし>>534をよく読むとminimumって書いてあるんだけれど、
これって最小限の値引きは30ドルです。って書いてあるんだ
よね。なら最大限は幾らだろう?(俺あんまり英語詳しくない
んでアホ言ってたらごめん)
539506:2005/09/07(水) 03:15:34 ID:890RlWjY0
いやごめん意味分かった最低値ってことか一人で騒いでもうしわけない。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 09:08:26 ID:x2DiUaL9O
夜中にあたふたする538萌え
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 16:45:38 ID:1ccf+qDe0
538に萌えている540に萌え萌え。
542506:2005/09/08(木) 21:53:57 ID:smemMOZg0
5pro届きました。イヤフォンソリューションから送料19.5ドルで8/31に出荷
してもらったものが9/6についてました。

ビニールの包装硬いですね。力を入れて開けたら内容物が散乱してしまい
ました。

音は迫力はありますが、今の所(聴き始めてから三十分ぐらい)ちょっと
こもってる感じがします。低音に締りがないせいに感じました。今PC-RME
multifaceから聴いてるのですが、winampの60ヘルツのフェーダーを下げ
てもあまり音に違いがない事から、今はまだそこまで再生されていない様
です。HD25のエージング前も同じ様な事が起こってました。

中域もまだ前に出てきていない様子です。

高音も16kのフェーダーにはあまり反応しません。ER-6iと比べて、
あまり綺麗さ等は感じられません。

音場は聴き始めの三十分ぐらい前から比べてイヤフォンらしさが抜けて
来ました。やはり低音のふくらみがある分、ER-6iと比べてワッと来る
感じです。

エージング後に期待です。

543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:35:08 ID:W+1iQBrF0
レポ乙
次回に期待
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:26:01 ID:lIDJLZR80
そうそう、聴き始めは「え? こんなもんなの?!」という音だよね。
めげずに4時間ぐらい聴いていると、「おや? 音が変わったかな」と感じ始める。
6時間後に最初に聴いた曲をかけてみると、だいぶ印象が変わっています。
私の5Proは60時間ぐらいで化けました。
ベースの音がものすごく気持ちがいい。
もう手放せません。
545506:2005/09/08(木) 23:32:25 ID:smemMOZg0
今ちょっと変化があるかなって所です。今のところ値段の割りには
解像度が足りず、すべての音がグチャっと混ざっています。

エージングが必要というのはこのスレで見ているので動揺なく待ち
ます。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:03:23 ID:Zni59U2+0
>>506
聞くボリュームが小さいせいか、こちらでは200〜300時間して
ようやく弦の音の柔らかさが出ましたので、適当に楽しみながら
ゆっくり待ってみて

高域は、元々公称16kHzまでなので、16kHzいじくっても変わらないかも
しれません。低域はその周波数帯をいじくれば変わるはずです。
ところでRMEって? 検索してみたけど、どれかよく分かりませんでした。
547506:2005/09/09(金) 00:29:52 ID:9Y2xS51U0
>>546
これのヘッドフォンアンプから聴いています。
ttp://www.cameo.co.jp/RME/product/rpm/
どちらかと言うと音質より安定性重視のDTM用機材ですが。

16kのフェーダーは変化が出てきましたよ。シャーという
ノイズが大きくなるだけですが、今ちょっとソース不足
で、、、。

でも、なんだかロックが楽しくなってきました。確かに
ベース音がカッコよく聴こえます。(丁度マグマという
ベースが重要なバンドを聴いていました。)音の綺麗さ
はまだですが。
548506:2005/09/09(金) 00:56:02 ID:9Y2xS51U0
今では60ヘルツフェーダーに音が反応しますよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 02:45:10 ID:tXXeM3bx0
>>545
値段の割りにって、、無いものねだりじゃん。
低音をこんだけ前に出せば解像度が低くなるのがあたりまえだが。
E4c、ER-4S、E5cと経験していればデュアルドライバのイヤホンと
しては良くできてるのがわかる。

まぁそっちがいいならオクに出して別なモン買いなおした方がいいかもな。
550506:2005/09/09(金) 02:56:02 ID:9Y2xS51U0
>>549
興奮させて申し訳ないですが、私が言った解像度云々は今の所は、ですよ。
前のレスを読んで頂ければ分かると思いますが、まだ買って一日目の感想
として素直に書きました。

高音がエージングによって改善されるとの事なので、今よりはバランスが
よくなって解像度も上がった様に感じられる様になると期待しています。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 05:57:19 ID:77nCBidY0
>>506
入手おめ

200時間以上の 5proだけれど、未だに微妙によくなっている。
一般的にイヤホンは乾燥状態が良いけど、このイヤホンは乾燥時には
解像度がよりあがる。これからの冬は湿度が下がるのでよりよい状態で聴ける予感。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 11:41:06 ID:Zni59U2+0
>>549氏は、>>206と同じことを言ってるんだと思いますが、
>>208のような解像度の捉え方もあるので、
低音が上がる=解像度が低いとは限らないと思います。

結局>>201の書いたように、ERからの移行で満足するかは、その人次第?

ちなみに私は、楽器の形、材質、奏方(ボーカルなら発声法、口の形)が
どれだけ見えるか(或いは見えた気になれるか)が、解像度だと思ってます。

そういう意味で、低音が下の方まで出ないイヤホンはコントラバスの大きさが
見えないので、解像度は低く感じてしまいます。

E4cなんかも、複数楽器が重なったときのダイナミックレンジが狭いし
50kHz近辺が出ないということで、曲によっては解像度低いと感じています。

すれ違いかな、あとアンカー大杉で申し訳ない。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:09:41 ID:Fl6/ust30
振動版が信号に素早く反応して、信号が消えればピタッと止まる。
いわゆる解像度というかクリア感はこっちの性能が大事でしょ?
f特はバランスの良さを表していると思う。

こう考えれば低音が強いことと解像度が高いことは矛盾しない。
バランスが低音寄りってだけのことで。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:21:46 ID:Zni59U2+0
で、506のいう綺麗さって何だ?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:35:16 ID:Fl6/ust30
カッコイイとか綺麗なんて主観的な表現は
本人か近い人じゃないとわからんだろう。
そのうち説明してくれるの待ってれ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:34:41 ID:cOmkaRw90
>>553
f特フラットじゃないと過渡特性良くても強い周波数にマスクされる。
解像度低下はあたりまえ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 13:50:45 ID:ZiR8fNGw0
つか過渡特性は周波数が高い所に大きく影響するだけで低い所は影響ないべ?
低音で高音マスクしちまったら過渡特性良くしても意味ないぞい w
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:56:51 ID:Fl6/ust30
>>556-557
どうやら君らとは感覚が違うみたいで分かり合えそうにない。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 16:12:43 ID:xMsmvMFX0
それはエゴだよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:34:37 ID:Zni59U2+0
>>559
アムロ?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 21:06:54 ID:77nCBidY0
5proが低域レベルが高いだけの特性ではないよ。
むしろ低域がフラットでレンジが広いので低域成分が
下まで伸びているソースを聴くと特に低域が充実して聴こえるだけ。
それが証拠に低域があまり下まで出ていないようなソースは
そのような鳴り方はしない。だから高域もマスクされる事無く
小さなレベルのものも鳴らしきります。
562506:2005/09/09(金) 22:01:29 ID:9Y2xS51U0
物議をかもし出している様ですいません。

今日一日外に持ち出して聴いていて、結構変わって来ましたが、
まだ低音はまだモヤついています。それが解像度感を下げている
主な原因になっていると思います。ですから今はipodのエフェクト
でトレブルをブーストして聴いています。

>>545で綺麗と表現したのは音に濁りが少ないという意味で、それが
リアルなのか演出されたものかは分かりません。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:36:22 ID:Zni59U2+0
再生側との相性かな。
・HD20GA7だと結構下までフラットだし、モコモコもしなかった。
 (例のホワイトノイズは気にすると気になるが)
・Karmaに繋いで192kのWMAとか聴くと場合は、少しモコモコする
 (CM7Ti差したときはエッジが効いているように感じたけど)
・家のプリメインアンプ(古くダさいけどSANSUI AU-α607Mos Premium)だと、
アンテナ効果かハムノイズみたいな音を拾って駄目。
 (結構まともな出力で、他機種つないでもノイズは聞こえないけど)

ヘッドホンアンプは安物しか持ってないので、上の方が我が家だと
まし。iPodは持ってないっす。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 05:55:40 ID:kb9mLZqZ0
>>562
変だな。iPodはアンプ弱いけど実際に聴いてみて低音がヘタっている印象はないし
TrebleBoosterだと高音がキツい感じになるけど。一体何と比べて低音がぼわつくっ
ていってるのかな?
たった一日外に持ち出したくらいで音が変わるようじゃ、めちゃくちゃエージング不足な
だけなような気もするけど w

>>563
悪いけどKarmaは負荷によっては高音だけじゃなくて低音もヘタる印象があった。
Karmaは妹にくれてやったんで確認できないんだがアンプの許容量が少ないから
デュアルドライバなsuper.fiだとクリッピングしてるかもね。
おにぎりは一寸高音よりな音作りな感触があるけど、アンプはしっかりしているみたいだな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 06:40:50 ID:opmivccy0
>>564
やっぱKarmaって低音へたるよね。
実は自分でもそう思って、CD300とHD580でへたることを確認したのだけど
海外のKarmaマニアな掲示板で、HD590をドライブできますか? 出来ます!
みたいな書き込みがあったんで、ついKarmaを例に挙げちゃった。
電力自体はあるけど、低域が下まで出ていないのかもねしれない。

506は、ER-6iと比べて低域が膨らみすぎていて、モコモコと聞こえる
と言ってるんだろうけれどER-6iの低音はしまっているというより、
単純に低域が減衰しているだけだと。
そのことだとしたら、エージングしても煌(きら)びやかな音(高域)は
ER-6iよりは、前に出てこないのは当たり前ですよ。
ちなみに、煌びやかな高域の方が音の脂向性は感じらるよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 07:24:52 ID:OH2nCKg+0
>>506

とりあえず最低は 100時間程度エージングしてみると良いかと。
各個人に感じ方の多少差異はあるとおもいますが、5proのエージングが
進む前は低域の表情をつける中域の特定範囲(と思われる)周波数域が
共鳴(ハウリング?)しているような音が出ますので、それが低域のモヤつきよして
感じられるのかもしれないです。エージングが進むと低域はタイトで
低音楽器の表情が判るようになってきます。表現があってるかわからないですが、
エッジの効いたようなタイトな低域になります。安心してエージングを進めてください。

高域はエージングが進むと綺麗になりますが、主張しすぎるような感じではないです。
567565:2005/09/10(土) 08:55:04 ID:opmivccy0
あぁ意味不明な誤字を
×脂向性
○指向性
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 09:08:02 ID:OH2nCKg+0
トランスルーセントな 5pro発見。しかもケーブルコネクタ部もちょっと違う。

http://fischer-amps.de/index.php?82

569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:21:36 ID:V/e9+92y0
なんとなくプロトタイプっぽいね。
銀色のエンブレム部分にUEの文字も見えないし。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:28:38 ID:opmivccy0
あの柄付きコードを見るたびに、コタツを思い出すのは
俺だけ?
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:00:14 ID:OH2nCKg+0
>>568
確かにそうですね。EBの形状も若干違うようにも見えるし。

>>570
オレもそう思った。

あらためて見ても EBの LOWドライバはでかいね。
ポートも長いし、直接フィルタに接続されていないから
位相を合わせてバスレフ的な機能になっているのかも。
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:30:12 ID:rR8z66Bh0
上の >>568>>569のまちがい。
573506:2005/09/12(月) 00:28:29 ID:3P8GysVV0

みなさん色々お答えありがとうございます。でもこうやってエージング
前の傾向もちゃんと書いておいた方が後に購入する人にとっても不安感
が少なくなっていいよね?ね?w

で今日外でクラシックを聴いてたんだけど、やはりER-6iの様に音の
細かい所が聴こえない様な気がしたので、もしかしたら遮音性の違い
かなと思いました(ER-6iで聴こえなかった車の音がだいぶ聴こえる)。

>>406>>422>>453で書いてくれた方法を参考にして私も自作チップ
を作ってみようかと思います。
(皆さんダイソーの緑のスポンジを使ってないのは何故なんだろう。
いっぺんそれ使ってみます。)
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 09:01:06 ID:oVQi1oTb0
506のレビューは、的はずれで稚拙なため、未購入者をよけい混乱させている気がする。
なんか先走ってるっていうか、脊髄反応レビューっていうか。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 09:40:59 ID:X8lj5tVOO
じゃあお前がレビューしてみろや
買いもせずに批判だけか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 09:56:50 ID:8gjmoiB30
雰囲気がよめず的外れのままスレを仕切ろうとする。
つまり自分勝手だから一寸したきっかけで嵐に変身する、そう、君のこと。
577506:2005/09/12(月) 10:01:04 ID:3P8GysVV0
えぇ、、、やっぱり専門的知識や用語を知らないと客観的
な所が欠けるかなぁ。反対に解像度とか中途半端に専門的
な事を言ったのが誤解を与える原因だったかなぁ。

私自身では今まで言ってる事に訂正しようと思うことは
ないのですが、「今のところ」ER-6iと比べて低音がも
やっとして他の帯域も濁って感じる点は確かなんです。
思いっきり主観ですが。

純正のスポンジに変えて余計感じられたので、改造して
みます。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 10:03:32 ID:SO7vTf+l0
ケータイとPCの2本だて乙
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 10:13:52 ID:PQKGBH3rO
なんかオカラみたいなのがいるな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 10:13:55 ID:XCvkRNEGO
506フォー!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 11:50:19 ID:oVQi1oTb0
>>575

俺は506が
>前の傾向もちゃんと書いておいた方が後に購入する人にとっても不安感
>が少なくなっていいよね?ね?w

って聞いてるから、「未購入者をよけい混乱させている気がする。」と
答えただけ。批判でも何でもない。俺自身は5pro持ってるし。
E5Cが馴染めなかった俺だが、とても気に入ってる。

レビューはスレ前半で概ね同意見が語られているので語っていないだけ。
逆に506のレビューは全体的に異質だと思う。だからこそ貴重と言えば貴重なんだが
どうにもこうにも(ry
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:07:55 ID:Ck3XG05u0
>>581
気持ちも分かるけど、再生機器の差も考慮しません?
DTM用機材とiPodでしょ? 
RMEは、AUXから出ている音は普通だと思うけれど、ヘッドホンアンプは
おまけだし、iPodのアンプは評判はもともと悪い。
でもiPodユーザーは多いから、その人達に参考になる意見でしょ。

このスレの5Proユーザーで、再生がiPodかそれ以下って人は他に居る?

>>506
ER-6iで聞こえた音が聞こえないということですが、
その逆は無いですか? 俺は交響曲で弦楽器の違いが他のカナルより
分かり易い気がしてる。パートじゃ無く、音で分かる感じ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 22:53:20 ID:BFzD3lW80
俺もiPodだけど506の様な感想は無かったけどなー。
今はエージングもほどよく済んでかなり快適。

E3Cからの乗り換えだったので、当初は低音の多さになじめなかったけど、
あらためてE3C聴くと低音が足らないし、高音が耳にささる感じがした。

E3Cもかなり聞き込んで気に入ってたけど、5Proも馴染むといいよね。
582の指摘の通り、再生機器やジャンルによって印象が変わるから
とにかく聴いてみるしかないかも。

ところでオク出品されてるね。
俺が海外通販で買ったときより安いorz

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19355640
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59982707
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:08:09 ID:d5XZotlk0
>>506

ER-6iは比較的解像度が高いので断言はしちゃいけないけど、
高域が目立つと澄んだ音に思えたりするからね。
ER-6iに慣れてしまうと高域よりになってしまっているかもね。
それをエージングが進んでいない 5proと比べるとなおさらなのかも。
言い切ってしまうと ER-6iと 5proって正反対のキャラクタだからね。

5proは音像が集まって聴こえないし、細かい音の再現も良い方だと思う。
だから ER-6iで聴こえて 5proで聴こえないというのはあまり考えられない。
やはり耳が高域よりになってない? 暫く音楽を聴かないでから聴いてみる事をすすめる。


根気良くエージングするしかないよ。
それでも変化がないのなら、このスレ最初のハズレを引いてしまったとか?w
585506:2005/09/13(火) 00:03:38 ID:3P8GysVV0
これはエージング20時間ほどの感想です。
とまず書いておこう。

>>582
ER-6iでは明らかに低音の迫力が足りないと感じます。
ソースにあらかじめ低音を補強する様にイコライジング
をしておくと、ipodでも鋭い低音を鳴らしてくれたの
ですが、やはりロックやダンスミュージックではブッ
トさが足りませんでした。

>>583
今20時間ぐらい聴いていますが、その程度の時ではipod
で音質は満足できていましたか?

>>584
耳慣れの要素はあると思います。でも家ではスタックス
のクラシック2のセットを聴いてる事が多いのですがと
思いきや、そういえばそれも高音よりでした、、、。

今日色々とソースを変えて試しましたが、どのソースも
低域と中域の間のどこかが膨らみ過ぎている様に思いま
した。もしかして>>566氏の言ってられる事なのかも知れ
ません。

でも確実に音は変化してきています。曇りから湿りに移行
している様な気がします。音に奥行きが出来て、そこに美音
が隠れている気がします。
586506:2005/09/13(火) 02:01:05 ID:JUhDKc2c0
試しに手の平を耳に5proに当たらない様に被せて遮音してみましたが、
これは私の理想に近い音になりました。スカスカになってる音の部分
が殆ど無くなりました。純正のスポンジはスカスカに感じるので、私
にはやはり改造が必要な様です。
587264:2005/09/13(火) 04:21:10 ID:7KzKfgiT0
E3cから5Proへ以降した者です。
もっぱら5Pro使ってて、今日久しぶりにモトサヤってみました。
「E3cこんなもんだっけ???」って感じてしまいました。
>>583さんと同じ感想です。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 06:39:07 ID:MYUprw5G0
>>586
手をかざして音が変わるぅっ・・・????どういう挿し方するとそうなるんだよ w
ま さ か 音量目いっぱい振り切ってないだろうな


・・・・・・まずマニュアルからきちんと読み直せ
それで駄目ならオクに出せ
589506:2005/09/13(火) 13:08:53 ID:JUhDKc2c0
>>588
何故そんなに興奮なさってるのか分からないんですが、
ipodで音量半分かちょっと上程度でも耳に手をかざす、
つまり丁度オーバーヘッドタイプのヘッドフォンの様
に手をお椀状にして耳に被せると音が本当に変わりま
す。スポンジのチップもちゃんと入ってますよ。

もしかしたら耳の穴が人より大きいのかな、、、。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:16:19 ID:OI41x24u0
それちゃんと刺さってないよ明らかに

アホクサ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:20:48 ID:UCxBGqyA0
だから言ったろ
506のレビューは、ナニがアレだって
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:24:07 ID:kEaUBZIlO
( ̄∀ ̄;)
593506:2005/09/13(火) 13:26:10 ID:JUhDKc2c0
えーもう耳の奥に入らないよ。っていうかそれ以上押し込むと
耳が痛いので取り出したら、スポンジ先のクッションが縮ん
で中のパイプが直接耳の壁に当たってた。それぐらい刺してた
んだよ。大体本体が邪魔してそれ以上奥に入らないと思うし。

結局耳に合わなかったのかな、、。売るかも、、、。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:32:33 ID:hQ1EeEu60
そうそう、早く売ってコンパクトなヘッドホンでも買いなおしなさい。
ここはもういいから。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116646753/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120566049/
595506:2005/09/13(火) 13:53:17 ID:JUhDKc2c0
>>573で言った改良が功を奏しなかったら売ることにするよ。
耳に合わないのはエージングとか関係ないもんね。

でもER-6iではこんな耳に合わないなんて事なかったのにな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:36:03 ID:L0ftYWII0
>>506

オレも耳の入り口が大きい(特に左)のだけれど
SONY EXの Largeチップを使い、押し込んだ後に入り口付近まで
引き戻すと良い具合に密着して音質も付属のフォームよりずっと良かった。
機会があったら試してみるといいよ。

付属のチップは周縁部が薄くてやわらかいので、この方法では周縁が歪んで
うまく密着しない。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:36:58 ID:jmTI5cxM0
>>506
5proのダクトは短いから大きめのチップを使って、耳道の入り口で
シールするような感じで装着するんだよ。
耳奥に突っ込むのは無理だと思うが。
チップ交換の話なんかけっこー出てるが・・・過去ログ読んだ?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:47:46 ID:geiRHRdy0
低音のこもりを気にするなら、スポンジ以外のチップの方がいい。
エージング後にチップに戻すと、印象が変わる。

ところで俺が今日から試してみた改造(?)は、以下のとおり。
オリジナルチップ作った余りで出来るので騙されてみて。

 ・最初についてたチップを一旦外す
 ・耳栓を厚さ3mmちょいの輪切りにして、5mmの穴を開ける
 ・耳栓の輪切りをはめてから、最初のチップ(サイズは適宜)を付ける
これだと遮音性も、そこそこ上がる。
(解像度は悪い気がするが、手をかざしたってのに近づくかも)
あと、関係無いけどER-6だと結構耳を引っ張らず入れる人が居ますが
5Proは、ステムが太いのでどのチップ付けても耳を念入りに引った方が
いい。

>>591
いろんな意見受け入れないと、shureスレみたいにマンセーだらけって言われるぞ。

>>597
漏れは耳奥に突っ込めるよ・・・ 耳道の太さは人それぞれ。
599506:2005/09/14(水) 01:36:18 ID:s99OWaUs0
ああっ、確かに今シリコンの大チップに戻して聴いてみましたが、
高音が!今の所これが一番良いかも。俺エージングの音の変化に
右往左往されてるな、、、。

SONY EXの Largeチップも試してみまつ。自作のスポンジも純正
よりも高音が良いとの事なので試してみまつl。>>598氏の方法
も試してみます。今日コーナンに接着剤とサイレンシアを買った
けど、チューブがなかった、、。ポンチはダイソーで買おっと。
600598:2005/09/14(水) 02:07:19 ID:53pdNGlw0
>>599
ね?だから100〜200時間鳴らしっぱなしにしてしまうのが手っ取り早いよ。
このイヤホンShureやEtyより初期は音変化するから。
高域好きだったら、テフロン管がいいと個人的には思う
その場合は、ビニールと違って以下の2点に気をつける必要があります。
装着前にに管の太さを拡張しておかないと抜けなくなる。
セメダインスーパーXなどの他用途接着剤でないと着かない(切れば取れる)
↑は耐熱、耐水性があるのでお湯で洗えます。拭き取りはメーカーによれば
アルコールで無くて、塗料うすめ液で拭き取るのが推奨です。
http://www.cemedine.co.jp/consume/06.html
601598:2005/09/14(水) 02:09:59 ID:53pdNGlw0
連投スマソ 補足です
「↑は耐熱、耐水性があるのでお湯で洗えます。」ってのは、
お湯で落とせるという意味で無くて、
作ったチップをお湯や洗剤で洗っても取れたりしないって意味です。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 07:42:01 ID:kLSFc8pP0
マニュアル見ない上のレスすら読まないで適当な事やらかしてワケワカランレス
連投されたらドン引きだよ普通。
super.fi 以前にカナルイヤホンなのに手をかざして音が変わるような状況がおか
しいとも思わずレビューだなんて(´〜`;) チップ改造の前にやらなきゃいけない事
があるだろ・・・・

購入でも余計な事やらかしてくれて結果業者が値段上げたりもしてるし(´Д`;)
頼むからもう余計な事はしないで暮。暫く黙ってホスィ>マジで。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 07:55:42 ID:z20thf0j0
おそらくER-6iも上手くつかえてなかったんだろう。
えてしてこういうタイプはいくらアドバイスしてやってもきりがない。
でもそういう香具師って実は結構多いんだろうし、お節介したい奴には勝手にやらせとけよ。
あっさりヘッドホン薦めてやったほうが本人も幸せになれるとは思うけどな。
まぁこれ以上イヤホンの値段吊り上げるような事しなけりゃいいよ。
604506:2005/09/14(水) 12:28:11 ID:s99OWaUs0
分かりました。また百時間ぐらい使った後に何か気づく事があれば
書きに来るかも知れません。

もちろん値段は遅かれ早かれ上がっていたでしょう。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:31:11 ID:cOIigD+V0
>>602,603
120見てみ、506のレビューはともかくとして価格は関係無い
通常価格は相場にして、定期的にセールやってるみたいよ

そんなことより、これ
http://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=135697
UE-5 ProとSuper.fi 5Proの比較を非常に丁寧にやっていておもしろいかも
関係無いが、香港在住のmisakiって日本人かな。
あとBwahahahaah!!! とか書いてるイタリーのgormanは日本アニメ被れ?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:35:36 ID:cOIigD+V0
追記
misaki206氏は84氏と同じく10Proも手に入れるみたいなので
そっちとの比較レビューも、近々に細かく出そうです。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:37:36 ID:cOIigD+V0
ごめん、値引率が半分になった件を怒ってたのか。間違えた
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 10:17:28 ID:L5X3+7Bz0
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:40:12 ID:HSoA1zEF0
有名なサイトですが、ulrimate earsの事にも少し触れられていたので。

http://suyama.co.jp/

下のほうで触れています。
610506:2005/09/15(木) 22:43:59 ID:wysI8OXp0
ちょっとだけ。

>>596
EXチップ試してみました。グレーもあるんですね。
これは低音が純正のラージよりこもらなくなりました。
ただ外の音が結構入ってきますね。外への遮音性はある
のですが。

そのせいかやっぱり手かざしをすると音が変わります。
音場が広がります。特に前と後ろを完全に被せる様に
すると違いが分かります。皆さん本当に違いませんか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:30:36 ID:4G4RP27X0
STAXのESPは手をかざすと音が変わりますね
要するにそういうことです
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:42:29 ID:ZsMrNLwm0
耳たぶを立てるように手かざししてるんだったら、接触音か
耳たぶの立てすぎで耳道を歪ませてるんじゃないか?
耳たぶを触ってないのなら、指し方が悪い
標準チップで奥に入れるたとき、プールに入ったときみたいな
突っ張り感が有る?
本当に刺すとき耳たぶを引っ張りながら(少しでも深くいれている?)
それか、余程のでか耳か?

それでも駄目なら例の歯科技師兼補聴器屋さんに相談しろ。
漏れは好奇心と物欲で相談するつもり。
613506:2005/09/15(木) 23:46:16 ID:wysI8OXp0
いやもちろん音が漏れてるからって事は分かるのですが、
変わらないって人は本当に音が漏れてないんですか?

スタックスは手で塞いじゃうと酷いもんですよ。5proの
場合は細かい音も鳴ってくれる、つまり遠くでなってる
はずの音も聴こえるから音場が広くなる感じになります。
614506:2005/09/15(木) 23:52:17 ID:wysI8OXp0
耳たぶは立ててません。そのままの耳の形のまま手かざししてます。
標準チップでもEXチップでも突っ張り感ありますよ。耳たぶも斜め
上も引っ張ってみてちょっと痛いぐらいまで突っ込んでみましたが、
同様ですよ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:16:24 ID:ZDbSmh+A0
もしかして、不良品かな・・・という気もしてきた。

純正のスポンジを差して、親指の腹で穴を塞いで音漏れ聞こえる?
耳から30cmくらい話しても曲が分かる程聞こえたら不良品なのかも。

それでは漏れていなくて、指し方で音漏れしてるかは、
音楽を聴きながら、同僚、同級生、恋人、家族などに
確認してもらってみ。耳に5cm、10cmでは聞こえると
思うけど指した状態で耳から30cm話しても聞こえるようなら
指方がやっぱ悪そう。

後者の漏れなら本人の弁通り耳の形かもしれんから、須山さんに相談だ。
前者だとしよう、須山さんは現在、super.fiの本体を分解して
ジェルに組み込むことを考えているらしい。だから売るのはまだ早い
616506:2005/09/16(金) 01:04:02 ID:JbmpsCBj0
前者ではPCとクーラーの雑音の近くにいますが、微かに漏れてます。
曲が分かる程ではないですね。

後者は付き合ってくれた人が一人だけなのでちょっと怪しいですが、
微かに聴こえるが、曲としては聴こえないと言ってます。

でもエージングの方がそれらの問題をかなり補ってくれて来て、
(低音が絞まって他の音を邪魔しなくなってきた)手かざしで
音は変わりはしますが、売ろうとする程ではなくなっています。

反対に聞きたいのですが、外で車道の横を歩いている時、純正
スポンジで低音が持って行かれる事はないですか?もしくは高
音が。その時手かざしをすると幾分マシになりませんか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:33:12 ID:ZDbSmh+A0
>その時手かざしをすると幾分マシになりませんか?
だから、無いって
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:37:29 ID:+mOkzEpI0
過去ログを読むと、E5cみたいな癖がないとか、E5cはもう必要はないみたいな
記述があったんですが、E5cのバージョンアップ版と考えて良いんでしょうか?

E5cより低音がよく出るという記述もよく見られたので、全然キャラが違うのでは
ないかと思うのですが。同じ系統で癖がなくなっただけの音質ならば買おうかと
思いますが、単に2ドライバというだけで比較されているならばキャラが違うの
で買いたくはないです。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 10:42:58 ID:L3yN9wPU0
それは今自分がE5cのどういう癖に満足できてないかによる。
その癖についてもなにか書いてあったような気がするけど。

E5cの音の方がやっぱり良かったってコメントは今のところないかな。
620sage:2005/09/17(土) 23:00:03 ID:VRVJvdzE0
super fi.5proオーダーしました。
来るまで時間かかりそうだけど、すごく楽しみだな。

ご他聞にもれず、e4cとer-4sどっち買うかでかなり長いこと悩んで、
何度も試聴したけど結論出なかった俺にぴったしな気がしたよ。
音屋でe4cとかer-4買うのに比べて1万弱高くついたのが少し気になるけどな。

パーツが痛みだす前にどこかが取り扱い開始しないかねぇ
送料かかりすぎだろ
621620:2005/09/17(土) 23:01:49 ID:VRVJvdzE0
ごめ・・・素人みたいな過ち犯しちまった・・・
着たらレビュー書くから許してくれ・・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:22:26 ID:zVGIGMyx0
ER-6iがイイと聞いて、あまり深く考えずに買いに行ったら、super.fi 5 のProとEbが売ってた。
Ebはデカすぎだと思ったが、Proはなかなかよさそうだ。だが聞いたことない名前だ。
帰ってネットをさまよっていたらこのスレと出会った。
super.fiに惹かれ始めた俺がいた。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:28:15 ID:XiQBJpmB0
>>622
型番を虹の誰かの名前に書き換えても物語が始まるな。

で、訊くけど何処に買いに行ったの?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:31:03 ID:86p2IIOv0
断線させちゃったんだけど、クレジットカード無い場合は、救い有る?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:32:33 ID:86p2IIOv0
透明のsuper.fi 5 Proが普通に載ってるね、
本家の公式ページに。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:33:30 ID:7zvupKoX0
>>622
どこで?いくらで?
詳細よろ。
安かったら買いに行きたい…
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:54:35 ID:t/f60nuY0
アメリカ在住の人かな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:54:07 ID:FhfNxIAV0
>>625

しかし guitar centerのみの販売。残念。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:24:03 ID:S+vNxEEj0
スレ違いかと思いますが…

sensaphonicsの2X-Sの試聴(東京以外)
http://www.sensaphonics.jp/events/index.html
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:41:33 ID:FhfNxIAV0
1回に聴く時間は定まっていないけれど、220時間前後から高域の分解能が
ぐんと上がった。凄く気持の良いサウンド。ミドルレンジからローエンドまで
重厚なところに刺激のない聴き疲れのしない清清しくも美しい高域が奏でるようになった。
密閉型なのに開放的な音。そして音場に広がりがある。
このイヤホンで音楽を聴いていると気持が良くてウトウトと眠くなる。
631622:2005/09/19(月) 01:48:22 ID:R4YCxzFQ0
と、いうわけでER-6iをやめて、買ってみた。super.fi 5 pro。
ちなみに買った場所は渋谷。何てことはない、Apple Store。意外と盲点?
日本語ユーザーガイドもついてる。27800円。Ebは22800円だったかな。忘れた。
海外通販なんて考える必要ないと思えばやや高いのも目もつむれる。30秒で買えるしね。
在庫はまだまだあるんじゃないかな。とりあえず棚には4個ぐらい並んでる。

販売元はここらしい
M-AUDIO  ttp://www.m-audio.co.jp/

Avid  ttp://www.avid.co.jp/index.html

audio-technica→sony→Sennheiserと使ってきたが、正直ここまで違うとは思わなかった。
東京住んでてsuper.fi探してるなら、渋谷行ってみな。Apple Storeの二階に売ってるよ。
俺はとりあえずエージングに入るよ。手元にあるCraig Davidあたりから始めてみようかな。
みんなのおかげでsuper.fiに出会えたよ、ありがとう。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 01:49:10 ID:/Pv1GszS0
>>631
な、なんだってー!!
633622:2005/09/19(月) 01:52:17 ID:R4YCxzFQ0
>>632
反応早ぇ
お茶吹きそうになったぞ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 01:55:52 ID:/Pv1GszS0
しかし、27800円かぁ…
うーむ。Apple Storeだからしようがないのかなぁ。
今、自宅用にプリアンプとサブウーファー買いたいとこだから…迷う…
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 01:56:50 ID:4/TA/9Iu0
えええ!?webのApple Storeじゃまだ載ってないのに!??
636624:2005/09/19(月) 02:07:25 ID:5wCkxpPo0
どうしようね。火曜日に須山歯研に行ってイヤーモールド作成のために
耳型を取りに行く予定なのに、断線〜〜。 クレカは無し。

取り敢えず、UEとearphonesolutionにメールしてみたので、こっちの火曜日くらいに
メール来かな。結果はリポートします。
(駄目なら知人のクレカで立て替えてもらうつもりです)

また、ギターセンターのマンハッタン支店に、IMO扱いでsuper.fi透明を買えないか
e-mail してみました。 そちらも追って報告します。
あと、506氏では無いので念のため。(コレはクレカ必要なら買わない)
637622:2005/09/19(月) 02:13:49 ID:R4YCxzFQ0
>>635
webじゃ確かにないね。
店頭じゃB&OのA8なんかも置いてたよ。店舗独自のラインナップなのかも。
ひょっとしたら、銀座店じゃまた別の品揃えかもね。

そうそう、日本語ユーザーガイドだけじゃなくて、パッケージも日本語で印刷されててさ。
つまり今後一般販売店が増えていく可能性はあるかも、って思った。
日本語で「2年間保証」って書かれてると、なんか安心するよね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:15:09 ID:5wCkxpPo0
>>634
相場で249$+海外送料(FeDexなら消費税も)だぞ。例の値切りをやらなけりゃ、海外通販より安い。 
ごくごく個人的な問題は白のみってことか。 明日の朝12時には無いだろうな。
639622:2005/09/19(月) 02:16:41 ID:R4YCxzFQ0
そうそう、色だけど、AppleStoreには白しかなかったかな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:25:04 ID:5wCkxpPo0
nano用に黒も入れてくれればと思うが、イメージカラーみたいになってるから駄目だろうな。
iMacの頃のカラフル路線が懐かしい
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:37:14 ID:/Pv1GszS0
>>638
そういや、確かに安いなぁ。
音屋も扱う気配ないし…
うーむ…買っちゃおう…かな…
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:39:43 ID:DBjoq/gG0
思ったより安いな。
5Pro黒を買ったばかりの自分としては複雑な気持ちだが。
でもこれで消耗品類が安定して安価で供給されれば安心して使える。
ついでに日本向けにショートケーブルも出してくれ。
643506:2005/09/19(月) 02:44:40 ID:sbO1Yxn10
>>636
なんで俺じゃない事を断わるかな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 11:48:05 ID:Zerh2LsH0
黒か透明がホスィ
特に透明は夏も冬も目立たないからオールシーズン使える。






といいつつUE10Pro目標でつ w
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 17:09:24 ID:OUfIL59m0
>>624

品質の良いケーブルで自作すれば一石二鳥じゃない?
コネクタの部分は PCパーツのジャンパーピンでも流用すれば良い物が出来そう。
おまけに自分好みの長さにもできるしね。
コネクタ式の利点を生かしてガンガレ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:54:24 ID:mLKPOAzw0
昨日の書き込み見て渋谷に買いに行った人いないのかな?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 22:00:25 ID:4/TA/9Iu0
はやくアポストアwebでも販売始まらないかなー
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 06:48:05 ID:UairG4tH0
649624:2005/09/20(火) 09:05:36 ID:PSRiz0Bu0
出かけるとこ。一応、UEから IMO OKよって返事が来たので、晒しとく
ギターセンター・マンハッタン店からのお返事はまだありません。

Hello,

You may prepay by money order. Please send the money order to the address indicated in my signature and I will send your accessories upon receipt of your money order. Please remember to include a shipping address.

Kind Regards,
Jennifer Blackwell

Ultimate Ears, LLC
5 Jenner Street, Suite 100
Irvine, CA 92618
Office: 949 502-8355
eFax: 949 861-6819
[email protected]
www.ultimateears.com
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 09:07:05 ID:PSRiz0Bu0
メルアドが入ってたのは承知してましたが、こういう係の人のアドレスだから
特に削除はしませでした。悪かったかも。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:46:29 ID:kDf+SKOp0
>>648
おぉ、きたきた
「Super.fi 5 Proは、Apple Storeで先行発売中です。」ってまだ店頭のみなんだね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:41:50 ID:6g5KWA/K0
今日突然 Ultimate Earsの Mailing Listからメールが届いた。
心当たりと言えば UEから購入後に registrationした事くらいか。

他に届いた方はいますか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:41:42 ID:PSRiz0Bu0
>>624
645ラジオのキット程度しか作れないような素人ハンダでは
多分、いいケーブルが泣くよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:42:18 ID:R6b9Zn+p0
今日、アポストで購入してきたよ。
実物がどんな感じか、他のカナルイヤホンと並べたので参考になればと。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071913.jpg

音質に関しては最初の印象はE5cとER-4Sを足して割ったような感じかな。
コードはカナルタイプでは一番細かった。
パッケージはブリスターパックで、手で開ける場合は相当力を入れないと開けないので注意かな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:53:11 ID:EQJMRuux0
EBの方がかっこいいな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:02:00 ID:frZvKD9i0
でも白しか売ってないんでしょ? (´・ω・`)
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:06:46 ID:rA+yGkuq0
>>654
どこのアポスト?やっぱり渋谷?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:14:43 ID:KdWD5qX60
>>657
銀座はEBのみでproは入荷未定。
渋谷では両方扱っていて、棚に各4つずつ在庫がならんでる。
たぶん陳列分がはけたら補充しているんじゃないかな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:44:48 ID:rA+yGkuq0
>>658
サンクス
ふーむ、じゃあ明日pro欲しいなら渋谷かぁ
660620:2005/09/21(水) 08:58:17 ID:ye70CUGq0
頼んだ5proは26日には着きそう。
>>622の書き込み見て結構ショックだったけど、林檎に無い黒を買ったので、
なんとか納得できそう。
まぁ、流通が始まったからパーツも手に入れやすくなるから良いかな。

ところで、渋谷林檎に行った人に聞きたいんだけど、取り扱ってるのは本体だけ?
ケーブルとかチップはあった?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 18:07:24 ID:/Hb9TDY00
>>660
そういや、送料いくらだったんですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 18:27:43 ID:/Hb9TDY00
このスレ見てる人なら、もう動画は見てますよね

http://www.ultimateears.com/Videos/tech299.wmv
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:11:47 ID:KdWD5qX60
>>660
オプションの扱いは無かった。
でも柄の太さは国産カナルイヤホンやE2cとほぼ同じなので、いろんなチップを試せると思う。
ちなみに自分はE2cのオレスポに付け替えて使ってるよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 00:02:57 ID:Iz/zwzJ60
>>652
俺のところにもメールが来たが、内容がアレなんで放っておいた。
登録すると来るのかね?
665622:2005/09/22(木) 00:17:54 ID:S3BFjWpl0
お、渋谷apple store情報が割と話題になってるな。
誰か買ったかい?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 04:22:34 ID:/X0Mke/10
>>664

今のところそれ以外見当がつかないよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 12:17:11 ID:3VUr8UQh0
apple storeの渋谷、銀座店に聞いたがやっぱり黒の販売はしないそうだ。

海外通販も今円高だし、いろいろ面倒だからなー。
オクででてればいいんだが何故かない。
白はどうしても汚れが気になるので激しく黒キボン。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 12:30:20 ID:GObiAp1t0
そういやUEのイヤホンって、クロスいくつくらいなんだろ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 13:43:18 ID:dL03f2IK0
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 13:50:22 ID:BsCObGW/0
>>669
出品者乙
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 16:47:35 ID:+vIHCxhtO
30分ぐらい前渋谷林檎であと棚に2個。proの方がコンパクトでいいね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 16:49:18 ID:3VUr8UQh0
>>669

あら、オクにありましたか。検索ミスしてたみたい。
白もあるね。値段が微妙だけど。w

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60251499
673620:2005/09/22(木) 18:28:43 ID:ZZHy+xSy0
>>661
FedExにしたので$47.5
早く安全に欲しかったので・・・
全部で34000円弱位で見積もってます

>>663
情報Thx
代理店のHP見てみたけど、パーツの小売については一切書いてなかったね
ケーブル細いみたいだから断線心配だなぁ

ちゅーかオクで黒も出てたんだね・・・
わざわざ個人輸入するメリットががががorz
本家の2年補償っていったって、送料考えると気安く頼めないしね
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:27:48 ID:PlkAr+Io0
他スレでも聞いたのですが、こちらに誘導されました。
現在E3cを愛用してるのですが、新しいものも試してみたくなりました。
自分内ではE5cに決定しかかっていたのですが、
Super.fi 5Proがアップルストアーで買えることを知り非常に気になりだしました。
両方を所持されている方がいらっしゃれば、
聞き比べた感じなどのアドバイスをいただければと思います。
個人的には解像度は勿論ですが、楽しく聞けるといった点を重要視しています。
よろしくおねがいします。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:41:16 ID:hgaHHplR0
はいはい過去レス過去レスー。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:38:53 ID:O6tq1cCF0
677674:2005/09/23(金) 00:01:01 ID:PlkAr+Io0
>>675-676さん
もちろん誘導される前から全て拝見させていただいています。
その上で、両方使っていらっしゃる方々からのアドバイスを頂ければと思っていたのですが。
ご迷惑なようですね、失礼しました。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:27:10 ID:cRhDBKM80
はいバイバーイ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 03:16:26 ID:TdcC/JkJ0
>>677
一応マジレスすると、「両方使ってる方々のレス」もちゃんとありますよ。
スレはこれ一個だけなのに到底過去レス読んでるとは思えないですね。
ひととおり読んでいれば少なくともsuper.fi 5Proの音質についての重要な事
はほぼ網羅されてるというのがわかるはずです。
だからそれでもなお重複した質問をされるような人に真面目にアドバイス
してもちゃんと聞いていただけないだろうと思うのですが。
ちなみに>>675>>678とは別人です一応。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:07:45 ID:3d1aCLql0
AppleStore「先行発売」ってことはこの先他店でも発売するのか
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:14:06 ID:kUXfEYbc0
イヤホンソリューションにあるUM2 Dual Driver ってデュアルで安くてe5に似てるけどどうなんだろ、全然話がでないので気になって…
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:21:59 ID:vYLh4sPB0
SHUREのOEM
使いやすくなって高音が若干劣化したE5c扱いだった希ガス
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:23:36 ID:Qavd5G8o0
>>682
逆だよ w
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:26:04 ID:vYLh4sPB0
ああ、SHUREがドライバーOEMだったか。書き込むとき正直悩んだ。
とりあえずE5cの固っいコード嫌な人向け。劣化と言っても大差なし。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:51:31 ID:6Go5059s0
先行販売って全店舗で販売してんのかねぇ・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:53:19 ID:Qavd5G8o0
OEMじゃなくて、最初SHUREとWestone共同でデュアルドライバのイヤホン開発
してたが何らかの理由で開発途中で決別したんだよ。
その開発の延長上で最初にWestoneがUM2出して、その後SHUREはネットワーク
部のパッシブディバイダで音を調整したE5cを出した。
音の傾向がUM2の方がほんの少しマイルドだけどその分バランスの悪さ加減もやや
マイルドになってるからUM2の方が劣化というのとも違う。
まぁでも実際に聴き比べてみると感度も音質もE5cと殆ど一緒だから両方買うの
は意味がないですw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:59:12 ID:Qavd5G8o0
説明不足だったな。
E5cの方も最初のE5の頃よりややマイルドな方向に音を変えた設定にしてるでしょ。
そのせいでますますUM2との違いがわかりにくくなってるっていうか w
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 10:05:07 ID:UMd6iNEE0
532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/23(金) 23:35:23 ID:II+GODBh
遅ればせながら報告する・・・
渋谷のアポチョップいってきたけどさ
5proなんかねーよちくしょー
EBはまさにゴミのように積んであったけどな
だいたいこのクラス買うような変人が数千円安いだけで
明らかに劣る物をわざわざ買うわけ無いだろうが
関係者は反省汁
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:39:29 ID:kOUYXrjE0
>>688
たった今その渋谷アポショップで5pro買ってきたぞ……
俺が買ったせいであと1個になったが。
ひょっとして在庫やばげで出し惜しみしてるんだろか

さてエージングエージング
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:44:47 ID:UMd6iNEE0
>>689
ポータブルAV板からのコピペなんだが、コイツはホントに店行ったんかなと思って
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:52:27 ID:xA7cats+0
>>689-690
出し惜しみだよ。全然出ない5EBだけ在庫処分したいんだろ。
実物みれば、5EB絶対買わないから。漏れも気が変わって5Pro購入w
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:58:32 ID:1PEAb8/10
super.fiってなんて読めばいいの?

スーパーフィ?
Hi-Fiの上ということでスーパーファイ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 19:46:55 ID:kOUYXrjE0
スーパーファイでいいんじゃ無かろうか

何となく、フィーゴとかスパナルとかいうあだ名が付きそうな気もするが
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 20:09:06 ID:9yZaSWti0
今日、銀座のアップルストアーでsuper.fi 5Pro購入。
店頭にはEBしか並んでなかったんだけど、
電話で在庫の確認してたので、店員に尋ねたら出してくれた。
なんで並べてないんだかは解んないけど。
良いね。これ。中低音が鳴ってって好みの音。
後はオプションも取り扱ってくれると良いんだけどね。
昔使ってたカナルの奴、結構イヤパッド無くしてたから。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 20:55:32 ID:hvG2fRio0
EB半額セールとかしないかなー。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:15:16 ID:zXzmzydR0
半額だったらEB買っちゃうよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:25:01 ID:KONNUHGZ0
>>692

そうなると "Super Fidelity"ってことで、「極忠実」となるのか。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:50:01 ID:fispwE7A0
自分は純粋に「Super.fi 5 Pro or EB=スーパー ドット エフアイ ファイブ プロ or イービー」って言ってるけど……
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 07:35:33 ID:c1+t8ajw0
自分はスーパーファイ。
ちなみに須山氏はスーパーエフアイだった。 
イヤーモールド作成してもらい、視聴4日目。購入するかどうかは週末に決定することになってる。
高域、低域ともに情報量は増えているけど、バランスは多少変わる。そのうちにレポする
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 07:39:24 ID:cEN3jPnG0
ふぁい
いーびー
701506:2005/09/25(日) 09:52:08 ID:oqcKlm0A0
また質問すいませんが、みなさんは5proを耳の穴にぐっと押し付けると、
より良く聴こえたりしますか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 12:27:38 ID:QAUzEU/60
5Pro欲しいけど、渋谷行く時間がないんだよなぁ
オクのもアポストアで27800なんだから、送料や国内保障考えると22000以下程度なら買ってもいいんだが・・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 15:34:25 ID:gw+cs0N90
>>701
個人的にはむしろ逆。
耳に引っかけられる分、そんなに押し込まなくても位置が決まる。
……が、その辺は個人差が大きいから参考にならん気がする
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:19:36 ID:F/SWFNw+0
>>701

奥に押し込めば基本的には低音が大きくなる(というか元音に近づくようになる)けど、
>>703の言うようにある程度までで充分だよ。

あとはイヤーウィスパーで耳栓作るとフィットするよ。作るって書いてたけど作った?
>>406のやり方でばっちりだと思うけど、俺は耳栓のケツの方で作ったやつのほうが
フィットしたから、その辺は個人の耳穴によるんかな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:19:46 ID:1F3XF6+U0
10e( ゚д゚)ホスィ…
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:47:03 ID:p83rhmy50
銀座アポーで5Pro購入。
HD20GA7との組み合わせで、ホワイトノイズの大きさが気になるが、
中低音の情報量はかなりのもの。高音域は今後のエージングに期待。
A8→スパプラ改→5proと選んできた中では一番バランスがいい。
アポ-の店員さんが今日はやたら売れるし、電話の照会も多いと不思議がってた。
並んでたのは1個だったけど、まだ在庫はあるみたい。
707703:2005/09/25(日) 20:11:00 ID:8ceHPjLG0
622氏のおかげで決壊したからなあ……

私はメイン用途が通勤時だから持ち運ぶし動き回る。で、
最初E3cに手を出したんだが太いケーブルとタッチノイズに嫌気がさして
ER-6に移住したんよ。ER-6には満足してるんだけど、そんなわけで
タッチノイズの評価が非常に低いER-4も、ケーブルが基本的にE3cと同じ
E4c、E5cもステップアップ対象には出来なかった。

そんな中で知ったのがこれですよ。
日本で買えるって事をここで知って翌日には特攻してたw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:35:01 ID:fispwE7A0
698だが、早速会社に問い合わせてみた。

> M-AUDIO製品に関するお問い合わせを頂き誠に有り難うございます。
>
> アビッド テクノロジー株式会社
> エムオーディオ事業部|カスタマーサポートと申します。
>
> お問い合わせ頂きましたSuper.fi 5 Proの日本語での読み方に関
> してですが、
> 日本語表記がなくご迷惑をおかけ致しました。
> Super.fi 5 Proは、「Super fidelity 5 Professional」の略と
> なっておりまして、
> 日本語ではスーパー・ファイ・ファイブ・プロと読みます。
> 因に

とのこと。
709622:2005/09/25(日) 22:52:17 ID:6CvCcGVd0
>>703
「国内で簡単に入手できる迄に情報を出し合う」
というテーマなんで、まぁ勘弁してくれ

それに俺じゃなくてもだれかがすぐ気づいただろうしね。

ところで、お手頃価格っぽい3studio情報ない?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:59:01 ID:pcxLUCQz0
>>708
問い合わせ乙

「因に」の後ろが気になる(^^;
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:06:25 ID:Xy4Zu0b70
因みに「EB」は何の略なんだろうか?
Extra Bass?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:08:43 ID:fispwE7A0
スマソ…

因みに
Super.fi 5 EBは、「Super fidelity 5 Extended Bass」の略と
なっており
まして、日本語ではスーパー・ファイ・ファイブ・イービーと読みます。

この度は、他のユーザー様も疑問に思うご質問を頂きまして感謝致しま
す。
早速Webサイトも更新致しましたのでご確認頂ければと思います。

今後とも、いっそうのご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:14:27 ID:fispwE7A0
今、公式サイト覗いたらSuper.fi5の日本語名がちゃんと更新されてた。
これでひとまず日本語の名称は解決されたろう。

http://www.m-audio.com/products/jp_jp/Superfi5Pro-main.html
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/Superfi5EB-main.html
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:03:23 ID:p83rhmy50
706。

アポ-店員の話からすると、こんなに売れるとは思ってなかったらしい。
なんで売れるんですかね?と逆に聞かれて、このスレ見たからとはさすがにイエンカッタ。
在庫ははっきりとした回答もらえなかったけど、まだ残ってそう。

ホワイトノイズについては、付属のアテニュエータを通せばほとんど気にならなくなった。
ただ、ボリューム上げないと聞こえなくなるのは仕方ないけど。

ちなみに、専用ケースが灰皿にしか見えないの自分だけ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:28:16 ID:0XMT+n6e0
Super.fi 5 Pro オクで買うべきか・・・悩むぜこんちくしょー
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:30:38 ID:0XMT+n6e0
EBとproの違いってどんなの?Super.fi 初心者でよく分らん
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:48:54 ID:MjCWGROO0
説明を見るにproがモニター用でEBが音楽用じゃない?
エントリーモデルの3が欲しいな。
718694:2005/09/26(月) 00:54:31 ID:TLcOF1yJ0
>>714
たいした宣伝もなく、一般的にはマイナーな、しかも3万近いもんだもんね。
このスレに書き込んだだけでも、銀座アポーで3人?
渋谷まで入れたら結構な量だよね。

>>716
その名前のとおり、EB=低音強調って事じゃないの?

今度、E2cのチップ買ってくるかなぁ。
オプションの取り扱い始まるまでのつなぎとしてでも。
719506:2005/09/26(月) 01:06:25 ID:0Pp/ssTw0
>>704
やっぱりみなさんも押し込むと音が変わる所までしか入れてないんです
ね。でもその状態だと静かな部屋の中だと大丈夫ですが、外だと周りの
音が入ってきて満足に聴こえない事はないですか?

耳栓代用チップはまだチューブが店頭で見つからなくて作れてません。
通販かな、、。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:08:02 ID:uVsYAkGU0
ちょっと知識あったらUEブランドだけで欲しくなるな。高音厨の俺は敬遠してるが

EBで盛り上がってるが3Studioは入ってこないのかね。
$99だからER6〜ERi辺り、高くてもE3c、ここら辺のライバルになりそうだね。
量販店や音屋に入ればE2c〜メタパナ辺りと競うことも可能になると思うが
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:54:54 ID:x2Z1VsZx0
>>716
Proしか持ってないけど、EBの方が更に低音寄りのチューニングがされてると海外のレビューにもあった。
しかしProでもE5c以上に低音が出る。もちろんイヤーチップでも変わる。E5cで指摘されてるような癖はない。
ここのEBのレビューは少ないけど、信用してもいいんじゃないかなと思う。

EBの外観はデッカクて外に出た状態は明らかにダサい。デカイ分重いだろうな。
ただ耳に入れた状態での外観はそうでもないかもしれなくて、むしろこっちの方が好きな人もいるかもしれない。
ttp://www.ultimateears.com/

>>720
ttp://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=128558
このレビューではあまり芳しくないね。
この人の好みが少し偏っている気もするから?だけど。
722703:2005/09/26(月) 06:26:55 ID:/OUvuhZg0
>>709
いや、むしろ感謝してる。
私含めてこんだけの人が待ってたって事だからね……

これを機に他の会社も扱ってくれるようになるといいな。
あと3 studioも
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 06:55:25 ID:vlCwfTbt0
>>716
EBはダイナミック型+バランスド・アーマチュア型。
Proはバランスド・アーマチュア型+バランスド・アーマチュア型。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:02:41 ID:gFvQYS1GO
手に入りやすくなったからPro買おうか悩んでるんだが、低音だけに限って比べると上でも言われてるようにPro>E5cでOK?
別の掲示板ではE5cの方が出るって書いてあったのでちょい確認。
あとE5cって臨場感もすごいと思うんだけど、その辺もどうでしょう?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 14:36:45 ID:jMDfmXwI0
低音といっても低周波成分だけじゃなくて言葉の子音のような役割を果たす中高周波成分もある。
E5cではこの”子音”を不自然に強調しているので、低音がPro5より多いと勘違いするのだろう。
E5cではスネアの音やサ行も強調されすぎて煩い。E5cの臨場感?といっても擬似的なものでしか
ないと思うけど、マルチドライバ特有のレンジの広さはE5cと同等以上だ。

super.fi5Proは低周波成分そのものが豊かに出るけどその辺は素直な音になっている。
E5cのようにvocalに薄いベールがかかるような事もなくてクリアだ。
低音の量に満足できないならsuper.fi5EBというのもあるし。
726724:2005/09/26(月) 16:41:24 ID:b1XBwuV80
>>725
レスサンクス
さっき銀座林檎屋で買って来た。
やっぱり店頭には並んでなかったね、謎だ。
聞いた感想は、まだ全くエイジングされてない状態だけど正直驚いた。
低音も気持ちよく抜けるね。
ケーブルも細くて柔らかいし付け心地もいい感じ。
E5cの音はまぁあれで結構好きなんでProと使い分けるとして、
E4cはもう押入れ行きだな…
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:02:28 ID:pihsioBU0
914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/09/26(月) 19:23:24 ID:Dgl2PO1y0
>>902
マジレスすると、まだfi5 proの評価は固まってない。
アポストで買えると判明してから1週間ちょい、
ほとんどのユーザーはエージング終わってないっちゅーねん。

それに今のUEスレは、元々E5cに不満のあった人が雪崩れ込んだ
状態だから、その評価には少々バイアスがかかってると見るべき。
住人のエージングが終わるまで待ってから判断するよろし。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:26:31 ID:S9H4z0yZ0
残念>>727

評価が固まっていないって、どれだけの評価数が必要なんだ。
すでに評価は大方の傾向に収束していると思うが?

エージング後では更に低域がタイトになり、高域の分解能が上がるのだよ。
難点は本体のサイズが若干大きいのと、エージングに結構時間(200h程度)がかかる事。
だから報告を待っている間に今ある在庫が尽きる可能性もあるだろう。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:59:03 ID:4F0b2hIw0
これお通夜で出ないの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:41:39 ID:TfBfnJBJ0
>>728
ER4SでもE4cでも三段キノコを愛用しているのだが、これって遮音性はどうなの?
最近はおにぎりを使ってて、音量をある程度上げないときっちり聞こえないので、
そこら辺が一番気になってる。
731694:2005/09/26(月) 23:00:54 ID:TLcOF1yJ0
購入から2日ほどたって、今日始めて外で使ってみたんだけど、
個人的には満足してる。
エージングは勿論まだ途中なんだけど、
自分の中で付け方が安定してきたというか、
ポイントみたいなのが掴めた気がする。
でも、前に使ってたE3cに比べて、骨伝道音?足音とか心音とかは響く気がする。
常に動き回ってる訳ではないから気になるレベルではないけどね。
心音とか呼吸音は音楽が流れてば気にならないしね。
これはE3cとの付け方の差かなぁ?

E3cの時は壊れたら次、何買おうとか考えてたんだけど、
今回は壊れても、もう一回コレ買うかなぁとか思ってます。
732724:2005/09/26(月) 23:19:30 ID:b1XBwuV80
>>730
私もおにぎり使用してます。
5Proには三段キノコではなく二段キノコが付属してます。
三段キノコの遮音性には劣りますが気になるほど外部の音で邪魔される事はないです。
まぁあくまでも耳の形・大きさに個人差があるんでなんとも言えないです。
E5c並に感度がいいので、おにぎりの音量はあんま上げなくてもよく聞こえます。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:37:44 ID:dROi+2Ya0
>>730
訊きたいんだが、ER4SとE4cを使い分けてるの?
詰まるところ、どちらがイイのだろうか・・・。あなたの意見は?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:57:45 ID:6WDUEXDxO
>>726
13時頃、銀座林檎屋に5Pro買いに行ったら、店頭に並んでたよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:51:15 ID:tDZFIBAk0
>>734
情報サンクス
で、>>708が、メーカーに問い合わせてるのに、肝心なこと聞いて無いので
自分も問い合わせしてみた。

>>お問い合わせ、誠にありがとうございます。
>>UE商品販売に関しては今のところ、国内APPLE STORE のみです。

>> 来年、UE取り扱い販売店を正規ディーラまで拡げる予定ですが一応APPLE STOREだけです。

>>UE消耗品も取り扱うのは11月発売予定です。

>>Sales Manager

だってさ。なので、明日買いに行く。でも、AppleStoreで売れまくって、他の店舗が目を付け始めたら
取り扱い時期も早くなるかもね。黒とか透明とかも。
しっかし、メール夜中に送って、1時間で返答来たのには、驚きだw いい仕事してるな

736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 01:21:36 ID:bezNOllb0
>>UE消耗品も取り扱うのは11月発売予定です。

情報収集グッジョブ!
既に購入したヤシにとっての一番嬉しい情報
737734:2005/09/27(火) 01:24:27 ID:L/b6yN6+O
>>735
正確に言うと、5EBの棚に5Proが奥の方にありました
( ・ω・)
何でだろ…
738694:2005/09/27(火) 01:33:46 ID:sCw/jM+H0
>>735
問い合わせおつです。

>>UE消耗品も取り扱うのは11月発売予定です。
これは嬉しいニュースですね。
チップとケーブルが手軽に手に入れば、自分内では最強です。
…ってケーブルなんですけどどうやって交換するんでしょう?
説明書も読んだんですが、載ってます?
やっぱり初心者には難しいんですかねぇ?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 01:41:13 ID:g+MZRn9R0
>>735 GJ!!
保守パーツが国内で手軽に手にはいるようになると嬉しいね。

>>737
EBが売れてないからAppleが安く仕入れられているとか、大人の事情が色々ある
んじゃないかと邪推。

>>738
ブチっと引っこ抜いてみよう。



オレ? ケーブル入手できてからやってみるw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 02:38:22 ID:LuJlQSoM0
>>735
GJ!!

おれ個人輸入組なんだけど日本のサポート体制ないのかな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 04:26:43 ID:bezNOllb0
ケーブルは真っ直ぐ引っこ抜くだけだよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 04:40:35 ID:bezNOllb0
>>740

11月まで待つか、UEから輸入すればいい。


クレカならWEBフォーム、
持ってなければ(或いは使いたくなければ)国際郵便為替(=Money Order=IMO)で。
>>624,>>636,>>649のとおおり))
Money Orderについての相談は、まず[email protected]にメールを書けば
担当者からメールが来ます。それからは、担当者と直接でやればOK。
但しFeDex送料47$と消費税は覚悟で。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 08:11:55 ID:lbaUNhug0
>>735
海外と取り引きしてる会社だと、夜中とかでも普通に人が居るからな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 10:40:55 ID:rTB7hbI10
>>738

>>266 にある画像の位置から引っこ抜こう。間違ってもケーブルは引っ張るなよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 12:12:19 ID:9evClqfwO
銀座売り切れヽ(`Д´)ノゥウワァーン
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 12:19:25 ID:L5jnhEpe0
俺もいまいって駄目だった
どうも今朝売り切れたらしい。つーか、渋谷店の在庫わかんないって
どんな在庫管理システム使ってるんだよ、まったく
渋谷店の在庫の有無、誰か聞いてくれないか。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 12:56:28 ID:6kVLbOIq0
電話で在庫確認ってできないんだっけ?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 12:58:55 ID:9evClqfwO
>>746
orz
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 14:01:37 ID:eBVqZqEo0
↑の
orzは渋谷がorzだという意味っす・・・・orz
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 14:14:41 ID:L/b6yN6+O
>>746
銀座で買う前日に渋谷の方に行ったんだけど、「現在こちら(5EB)しかお取り扱いありません」って言われました。
もっと早くに報告してれば…orz
スマソ…
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 14:19:29 ID:L/b6yN6+O
あっ。
渋谷に行ったのは一昨日です。
752746:2005/09/27(火) 14:59:16 ID:PmptdjQc0
>>748
あ〜、じつは今俺も渋谷に来てます。
んで、やっぱり店頭在庫無くて結局入荷次第連絡
貰えるようにしたら、今さっき入ったって連絡が
で、今買って来た。
店頭に出てる分で3個ほど在庫あるよ。
入荷少ないといってたので、裏の在庫は無いかも
なんにせよ、買えて良かった。店員さんには感謝しております。

あと、電話は自動音声に飛ばされて全然お店には
繋がらないのですよ。なので、気軽に在庫確認もできなかったです。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:53:27 ID:9evClqfwO
>>752
THX
徹夜明けで寝る間際だったのに書き込み見てしまったから買いに来てシマタよ。
今日の入荷は4個だそうだ。752さんと漏れが購入したから残りは2個。
754620:2005/09/27(火) 17:47:34 ID:CdcPf++Q0
レポ遅くなってすまん。
実は土曜の午前中に来てたんだよね。
ちょっと主観はいってるかも知れないけど約束どおりレポします。

<パッケージ、本体とか>
第一印象として、ブリスター固すぎ。
綺麗に開けようと思ってたのは最初だけで、あまりにも開かないから最終的にはハサミでパッケージ切っちゃった。
とにかく堅い。

ケーブルは細くて軽くて取り回しが楽。
常用してたのがe2cだからかもしれないけど、細すぎて千切れないかと心配になるくらい。
分岐のケーブル絞りはちょっと緩くて、歩きながらだと落ちてきそう。(実際に落ちてきた)
差し込みプラグはe2cよりも大分コンパクトでポタ機にも良いと思う。

上で灰皿みたいってあったアルミケースだけど、付属のプラグや掃除ツールが全部格納できて良い感じ。
持ち運びにはかさばるけど。
イヤホン本体、ケーブルの収納も、無理なく入って、コードやチップに癖がつく心配はなさそう。
(e2cはギチギチだったので)

ケーブルのタッチノイズはほとんど気にならない。
付属のシリコンチップだと、歩いてるときの振動音が少し気になる。
(sonyのex系と似た感じ)
755620:2005/09/27(火) 17:48:17 ID:CdcPf++Q0
<音質とか>
現在、エージング60時間ちょい。
概ね先人達のレポ通りで、非常に満足のいく音質。

e2cからの乗り換えで偉そうだけど、未エージング状態でも結構鳴ってくれるし、聞かせてくれる。

中低音の鳴りは文句無く、過不足のない丁度良い感じ。
中高音も篭りもなくクリアに聞こえる。
低音、高音のつながりも不自然さはまったく感じなかった。

特筆すべきは、音の広がりで、e2cが視野(聴野?)160度位だとしたら、200度位ある感じ。
また、複数の音が重なっても、それぞれの音がはっきりわかる(クリアに聞こえる)ため、音の広がりをしっかり感じ取れる。
jazzや生録系vocalのような小編成聴くのにぴったりな印象。

しかし、その反面オケのような大編成は少し違和感があった。
各パートの音がしっかりしすぎなため、バイオリンや高音木管の装飾的なトリオとかが耳についた。
低音部もタイトにはっきり聞こえちゃうので、盛り上がりが白々しく感じた。

これからのエージングでどこまで改善されるかわからないけど、高い送料払ってまで手に入れた甲斐があった。
唯一の難点だった入手性も向上したことだし、er4やe4cと肩並べられる存在になると思うな。
(偉そうだね・・・ごめ)

>>735
すばらしい情報をありがとう。
白以外のパーツも売り出されると良いね!
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:35:24 ID:NuTETb250
Sensaphonic Prophonic 2XSを試聴&購入しました。
レポ必要でしょうか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:49:29 ID:myKBDI9V0
>>756
E5cとSuper.fi5 proとの比較できまつか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:02:46 ID:5n1Y3puB0
>>756
すばらしい。是非お願いいたします。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:03:41 ID:S7Cf21gd0
>>756
おお、どなたかいらっしゃると思ってお頼みしようと思って
いたのだが!!!頼みます!!視聴時のレポも!!!
760756:2005/09/27(火) 22:44:18 ID:NuTETb250
84氏のようにはできませんが,レポしてみます。
実機は1ヶ月以内には届くと思います。

すみませんが,今日はこれだけです。レポは明日以降に書き込みますので…
プレイヤーはHD20GA7です。希望するソースや比較対象などありますか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:12:53 ID:UxvmV6Hh0
しばらく前からUE-10 Proを買おうと思ってるんだけど、
色を決めきれず、いまだに注文できない orz

白にするか、黒にするか...

Sensaphonicも良さそうだなぁ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:47:39 ID:cXfpvuvk0
色が決められないならいっそのこと両h(ry
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:27:46 ID:PpF+cLPz0
Sensaphonic Prophonic 2XSでなく
Sensaphonics Prophonic 2XS
つっこむわけで無くて、初めてこのイヤホンを検索する人のために。
764694:2005/09/28(水) 02:11:45 ID:lRCVmrLG0
>>744
ありがとうございます。
ケーブル入手できたら試してみようかな。
壊しちゃいそうで、ちと怖いがw
765756:2005/09/28(水) 06:53:23 ID:YX3v4S4E0
比較対象と書きましたが,主に使っているイヤホンは

E4c, ER-4S, E5c, A9

使用頻度順に並んでいます。
私の音の好みがわかると思います。

>>764
すみません。英語→日本語のときのくせでつい…
766756:2005/09/28(水) 07:07:46 ID:YX3v4S4E0
>>764ではなく>>763

すみません… 不慣れなもので
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:07:23 ID:UxvmV6Hh0
>>762
両方買って、使わない方はオクで売る... ってできないのがつらいね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 19:56:34 ID:lrMr2sA00
アポスト買いに行けないので、
UEのHPで昨夜クレカでポチって今朝FedExからメールきました。
今おそらくLA空港です。着いたらレポします。
今までポップス系E4C、ピアノ、ヴァイオリンをER6iで聴いてました。
5proのスケール感に期待してます。
769768:2005/09/29(木) 01:47:00 ID:XHHqfizD0
げげっアポストHPで24時間以内出荷で27800円だと。
これじゃ完璧FedExの送料分ぐらい損しました。
しかもアポストのほうが着くのが早い!
吊ってきます。自己レスすまそ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:24:46 ID:6Z6oPXUx0
>>769
情報サンクス。
早速注文した。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 03:50:12 ID:LqaHS75Z0
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 08:33:11 ID:hUmmv0J70
アポスト店頭でのあまりの売れ行き/問い合わせに ONLINE STOREでも
扱わないわけに行かなくなったかw

>>622氏 & このスレ住人の成果と言うところか。ってことで、記念にage
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:11:11 ID:zYW26vflO
自ら犠牲になりながらも即レポした>>769にも感謝だ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:46:36 ID:uLb/7NwV0
>>27
むしろつけてることすら気づかれずフツーに話しかけられて困ることが多い。
そのたび外すのも面倒だから逆にもう少し目立ってホスィ w

それから色が嫌なら塗れ。最近はタッチペイントみたいなラッカーある。

>>32
そういうこといっても絶対に出さない変えない。そういう会社だ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:47:30 ID:uLb/7NwV0
↑うえっスレ違いスマソ
776770:2005/09/29(木) 19:27:58 ID:6Z6oPXUx0
今帰宅したら、夕方に配送されてました。
東京とはいえ、早っ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:07:58 ID:sR85gokn0
>>776
もう到着したってこと?
早いねぇ。

俺、今日の昼769見て、反射でポチってしまったよ、
夕方出荷完了なんだけど、明日には届きそうだな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:16:04 ID:nZqVem3P0
アポストアキター!!
注文注文っと・・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:44:22 ID:9w5neiLF0
>>769

情報サンクス


アポストで反射的にポチっとしてしまいました。

ワクテカしてまつ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 14:56:40 ID:5J6sQoM+0
サウンドハウス殿、早く5pro黒売ってくれ

じゃないとアポで白買っちゃうよ…へへ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:17:40 ID:H1QngPli0
うはっ、帰宅したらアポストアからの不在票が・・・・まさか千葉でも即日とは思ってなかったよ
あーあ、再配達明日になっちゃったー
782768:2005/09/30(金) 19:18:47 ID:6rSmSt5C0
5pro火曜日のよるUEで頼んで今日の午後着きました。
チップは2段キノコが良いみたいですが、ERなんかと同じぐいぐい押し込んでも
そんなに遮音性は高くはないですね。
ただ勢いよくはずしたら両耳にキノコが残ってしまいました。優しく扱ったほうがいいですね。
肝腎の音ですが、まず一言素晴らしい!
これってイヤホンって思うほどの音の広がりです。
オーケストラなんかはホール感というか、スケール感が今までのイヤホンとは違います。
解像度はERほどクリアではないかもしれませんが、
とにかく頭の中心でごちゃっと定位している感じがありませんね。
私の場合これオーケストラ用になりそうです。他のジャンルではどうかチョットまだ分かりません。

783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 20:40:53 ID:Kma+cKyR0
>>782
UEからでもそんな早く届くんですか。へー
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:46:16 ID:Oecufp7V0
>>782

購入おめ! エージングが進むと解像度が上がるのでお楽しみに。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 21:49:59 ID:Oecufp7V0
>>783

初期の頃は供給が追いつかないみたいで、発送までに最長 2週間程待たされてた。
けれど発送の案内からは 2日で届いていたよ。
786506:2005/09/30(金) 22:31:34 ID:EmAnvnR+0
>>782
やっぱER6iの三段キノコからだと遮音性の違いを感じるよね。
という俺はまだチューブが見つからずスポンジの改造出来て
ない、、、。解像度はERとの特性の違いによるものはしょう
がないとして、これからかなり出てくるよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:43:35 ID:rf2+ZN/g0
>>782 >>786
遮音性に関しては私も結構悩んだ。当方ER6からの移住。

ERに比べると耳の穴に押し込む感覚が薄くて、遮音性がどうも低い。
イヤーチップを小型や2段型に変えても押し込みがしっくり来なくて、
もうこの際だから押し込まなくても済むぐらいでかいのにしちゃえと
大型シリコンに変えたら耳にぴったり収まって遮音性もかなり上がった。
押し込まなくて低音は大丈夫かと思ったが特に問題ない。
2段だとしっくり来なかったので、どうも私の耳穴は大きくて浅いらしい。

何が言いたいかというと、ERは耳道まで押し込むけど
fi.5は耳道に入る手前の窪み部分でフィットさせた方がいいのかも知れぬ。
個人的感覚では押し込み強さは ER6>E3c>fi.5Pro=ソニ

まあ、耳の形は人それぞれなので参考までに
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:08:50 ID:7gKMoJGJ0
>>787
E2c用のフレックスイヤパッドなら少々押し込むだけでも遮音性抜群だが。
.fi5の付属のチップは国産イヤホンのチップとつくりが似ているだけあって遮音性がどうもよくない。
789506:2005/09/30(金) 23:38:17 ID:EmAnvnR+0
>>788
付属やソニーのチップは素材自体が薄くて幾ら密着しても音が
漏れ易く感じるのですが、フレックスチップはその点どうです
か?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:13:31 ID:gGsX13ZT0
>>789
自分はLサイズだし、大きさも個人差はあると思うけど。
素材自体は厚いし、国産カナルチップを装着したときのシャリシャリ感は無い。
791506:2005/10/01(土) 00:45:19 ID:eGgt0qq/0
>>790
ありがとう。こうなりゃ逝ってみます!
(チューブはやはり通販か、、、。)
792506:2005/10/01(土) 00:52:38 ID:eGgt0qq/0
あ、それとウルトラフレックスチップの事ですよねそれって?
ttps://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^PA749A^^

これじゃないですよね?
ttps://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^PA757L^^
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:22:40 ID:gGsX13ZT0
>>792
E2c用の灰チップは付属品でなく別売りなので試してない。>E2c付属の透明チップを装着中
灰チップのほうが良いかも知れないし試してみては如何?

794506:2005/10/01(土) 01:38:20 ID:eGgt0qq/0
今調べましたが、ウルトラソフトと銘打ってあるように、フレックスチップ
より格段に薄い素材だそうです。もしかしたら5proに付属しているチップと
同じ様なものかも知れませんし、上の方のレスでそれを使った方がサ行が
気になると言われているので、もしかしたらE2c純正のものの方が今回の
件には適しているかも知れません。それとウルトラは1880円ってちょっ
と高いなぁ、、、。
795137:2005/10/01(土) 01:57:39 ID:hJLMWsEg0
>>506
チップやらチューブやらについて。
秋葉原からは遠いの?あと近くに東急ハンズとか無い?
銀座に行けるならば、須山歯研にメール出して相談してイヤーモールドについて考えてみることるのも手です。
雑踏での遮音性が我慢できずに特攻したので、ちょっとだけレポ

装着感に関しては、1週間フィッティングして、合わない部分があったので再作成して頂いた。
10Proが通常のオーダーなら、須山氏のはサルトフィニート的オーダーかも。

音のバランスはかなり低音よりになるので、イコによる高音増量や
低音減衰(GA7みたいに減衰が無ければ直列抵抗などの接続)などの手段が必須。
※ただし、これは今後改良される見込みあるのだけれど、詳細は内緒

情報量に関しては相当に増えた。喉の鳴りがE4や元の5Proと比べても明瞭に分かる。
ただし、個人差はあるでしょう
遮音性はE4cの黄スポかそれ以上。
音像・音場に関しては俺が入れた抵抗の影響を受けているのでノーコメント。
解像度も、人によって表現が変わるのでノーコメントにしておきたいです。すいません。
EQ必須と言えど、元々遮音性のためだけにお願いしたのに、情報量も増えたので嬉しい結果でした。

価格については、公示していないし製法などの変更で変わる可能性もあるので明記できない。
super.fi 5Pro用にイヤーモールドを作ったけれど、思っていたよりは高くなかったとだけ言っておく。
GA7とKamaで試用したが、Karma+5Proのくぐもった感じが無くなった。
相談する人が居たら、絶対に『ちゃんとした文章』でお願いした方がいいと思われ。
氏は半分趣味+好意でやっていると思うから。丁寧かつ趣味的な人でした。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:18:58 ID:gGsX13ZT0
>>794
フレックスよりは少々薄いけど国産カナルチップよりはぜんぜん厚いし遮音性も高い。
当方、SHUREのイヤホンはE2c〜E5cまで所持してるが、E3c以降は標準で付属してくる。
ちなみにE3cなどの付属とE2c用で異なる点は柄の口径が違うこと。
(E2c≒fi5≒国産カナルイヤホン) 
(E3c=E4c=E5c≒ER-4)
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 04:17:15 ID:oLAE7Kxd0
>>796
E3cはハウジングの造りが甘いから遮音性はあまりよくない。E4c/E5cとは
違う。これはE2cと同じで、ER-4どころかER-6にすら及ばない。

で、super.fiだとスポンジチップは耳の大きさにもよるが遮音性は上がる。
深くつっこめないからER並には到底なれないけど、電車の中でも十分
つかえる遮音性だと思うが。多分ERあたりから流れてきてるからそういう
意見が多いのだろう。普通の
つかE2チップだと出口が狭くなって音が篭るような気がする。

まぁとにかくsuper.fi5Proはフレックスチップで優しい装着でも低音もちゃん
と鳴ってくれる、そこそこの遮音性、素直な音色という意味では初心者向き
でいいんじゃないかなと。
E4cの音が細いとかE5cの音が煩いとか思う香具師にもいいと思う。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:15:31 ID:SrrRhZ7R0
互換チップ評価(追記訂正よろしく)
E2c用透明:音は堅めに変わる。解像度上がる感じ。低音の量感減。
E2c用USF:元のチップとほぼ同じ。遮音性上がる。装着感良し。柄の
短縮化が必要かも。
E2c用オレスポ:音質は標準スポンジとほぼ同じ。無理矢理はめることに
なるので取り外すときはカッターが必要。
sony EX用:音はスカスカ。低音ダメ。装着感良し。遮音性低下。
エバナル用:sonyと同様。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:59:41 ID:gGsX13ZT0
>無理矢理はめることになるので取り外すときはカッターが必要。

.fi5に装着なら簡単に取り外しできるからそれは絶対に無いと思う。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:02:01 ID:G7M9EPMP0
ようやく5Proが到着
うーむ、針金のせいで装着感がごっついw
うまく整形できるかな・・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 15:29:53 ID:84dIyhAd0
>>798

>>sony EX用:音はスカスカ。低音ダメ。装着感良し。遮音性低下。

オレは結構良かった。耳道奥に押し込むのじゃなくて、Lサイズを入り口をふさぐように使用している。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:04:20 ID:hJLMWsEg0

>>798
>無理矢理はめることになるので取り外すときはカッターが必要。

過去に漏れが過去に試した、カスタム(φ5mmシリコン管使用)のことと
ごっちゃになってる?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:31:29 ID:MFkiG9Tl0
5pro到着。
これまでE3c→ER4-Sを3段フランジで使ってきた私には装着方法がいまいち理解できていないと思われ、音の評価すらまだできません...orz
最近のレスROMってみましたが、5proって耳の中にグリグリ押し込むのではなく、穴をふさぐだけくらいに軽く押し込むくらいが正解ってこと?
それで本来の音が出ているとすれば、音としては今のところE3cと大差ない。
ER厨の私には高音域に靄がかかっているようにしか思えません。
まあ、デュアルドライバは時間がかかるとされているエージングでどれだけ変わるかに期待です。
チップはE2cのものが使えそうなんですが、どなたか3段フランジ試してみた人はいませんか?


804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:40:11 ID:G7M9EPMP0
>高音域に靄がかかっているようにしか思えません。

自分も今日届いたんだけど、似たような感じ
でも、どんなイヤホンヘッドホンでもそんなもんじゃない?

しかし、確かに装着慣れないとダメそうだね
自分もE2,E3,ER-4,6と使ってきたけど、これまた違ってて難しい
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:57:54 ID:FU7r8DvY0
互換チップ評価(改訂版)
E2c用透明:音は堅めに変わる。解像度上がる感じ。低音の量感減。
E2c用USF:元のチップとほぼ同じ。遮音性上がる。装着感良し。柄の
短縮化が必要かも。
E2c用オレスポ:音質は標準スポンジとほぼ同じ。サイズが選べる。
新品でチューブが堅いと入れにくい。
sony EX用:低音減。装着感良し。遮音性低下。
エバナル用:sonyと同様。
注意事項:耳道の大きさは人それぞれです。耳道の奥まで入らない人は
ワンサイズ大きめを選び、耳道の入り口でシールするように装着すると
良い。

こんなもんでいいっすか?皆の衆。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:54:56 ID:hJLMWsEg0
>>ER厨の私には高音域に靄がかかっているようにしか思えません。
イヤホン好きや、音楽好きならともかく、ER「厨」がわざわざ購入しなくとも・・・
807756:2005/10/01(土) 20:28:28 ID:P3Kr8Q7V0
花粉症の症状が外耳にまででています…
カナルタイプはしばらく控えようかと…

2XSの試聴時のレポです。
試聴機はER-4に似ていました。トリプルフランジです。
とはいえ,機械で成型されているわけではなく,
ドライバを試聴できるように無理矢理作ったものだそうです。

音質に関しては,短い時間(20分弱)だったので,あまり詳しくは書けません。

 第一印象は,非常にフラットであることです。
デュアルドライバですが,E5cのような不自然さは全くありません。

 とはいえ,ER-4ように低音がタイトではなく,十分な音圧を得ることができます。
イヤーモールドでは低音が少し少なくなるようです。

 そして,解像度が非常に高いこと。
詳しく分析することはできませんでしたが,ER-4Sよりも高く感じました。

 立体感が非常に豊かです。
今まで聞いたカナルタイプの中ではダントツの一位です。


以上が2XSの第一印象です。
長文失礼しました。
808506:2005/10/01(土) 21:25:22 ID:eGgt0qq/0
>E2c用透明:音は堅めに変わる。解像度上がる感じ。低音の量感減。
ということは遮音性は特に変わらないのですか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:54:37 ID:n33qvjYV0
このスレ見てたら急に欲しくなって5Pro買ってきました。
ちなみに購入場所は心斎橋のアポストでつ。
自分買ったとき(15時くらい)には棚に後1個在庫ありました。

買う前に試聴させて貰おうと思って店員に聞いたけれど試聴不可でした。
むしろ、その時いた若いにーちゃんが勝手にEC7のハコ開けて、
自分のiPodにつないで試聴はじめたのにはビビった・・・w

音に関しては他の人みたいに比較出来る程、
色々なイヤフォン聞きこんで無いから割愛で。
810506:2005/10/01(土) 21:59:00 ID:eGgt0qq/0
>>795
チューブは東急ハンズでも売ってるのか!気づかなかった。いって
みます。しかし私は関西なので須山氏のイヤーモールド良さそうだ
けど難しいかなあ。
811506:2005/10/01(土) 22:00:02 ID:eGgt0qq/0
>>807
貴重なレビューありがとうございます。到着後も音質レポよろしく
お願いします。

私は>>339氏のレスであまり2xsに期待を抱いていなかったので、
良さそうな事を聞くとまた興味が、、、。視聴時は注文しなきゃ
帰れない雰囲気はなかったですか?

ちなみに貴重な84氏の10proのレビューをもう一度読み返して
見ると、
>>352-356 >>374-378 >>416-418 >>429-430 >>436-441
やっぱりなんか似てる様な雰囲気。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:01:32 ID:eW/S9DUx0
5proエージング進んできました。
かなり高域の解像度が上がってきたみたいです。
低音は相当低い周波数から出ます。でももわっとしてない。
人の声もピアノもホールで聴いたらこういう風にきこえるなあって思います。
ERとかの高音よりの音ってやっぱり自然じゃない様な気がしてきました。
813506:2005/10/01(土) 23:10:53 ID:eGgt0qq/0
でも久しぶりにER6iを聴いたりすると、遮音性の良さか何のせいか
分からないけど、5proに比べると音の静謐さが感じられるんだよね。

例えばピンクフロイドのエコーズなんかを外で聴くと、まるで
空に音楽が溶け込んで行きそうな感じでかなりトリップする。
一方5proはロックバンドが演奏してるなあって音になる。

でもロックのベースをブリブリ聴くにはER6iはダメだから、
なんとか遮音性の向上で両立したいもんだよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:17:33 ID:657RkeRG0
>>808
E2cの透明チップが合うヒトであれば遮音性は標準チップよりも
上がる。合わないヒトは遮音性が下がるし、耳も痛くなるのでは?
音質を補足するとER系やshure系の音に近づけたい人は
選択する価値ありと思う(誰かがレポしてたようにね)。
漏れは透明チップは痛いのでUSFスリーブ愛用してます。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:34:59 ID:b/bxLLnL0
>>813
よくわかります。
ER6iなんかでピアノ、ヴァイオリンを聴くと音の隅々まで聴き取れるんですよね。
演奏者の息づかいまで聞こえる。
だけどオーケストラなんかはもっとワイドレンジじゃないと表現できないんですよ。

5proで合唱やオルガンの入ったシンフォニーなんか聴くとそりゃもう凄いですよ。
臨場感というかスケール感が違うんです。
そもそもそんなものポータブルで聴くものかという疑問はありますが、
ここまでイヤフォンで聴けるとは正直思いませんでした。

あとはジャンルにより向き不向きがあるのかなと思います。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 03:56:28 ID:Czs4gGfH0
>>815
5proがワイドレンジ?較べて言ってる?
WGのスイープで聴き較べるなりしてみなよ。
ドンシャリとワイドレンジは全く違うんだ。

817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 04:19:06 ID:b/bxLLnL0
聴感上の話ですが、例えば
マーラーシンフォニー2番復活終楽章
120名を超えるフルオーケストラに合唱、オルガンが加わりますが、
これをバランスよくすべての楽器鳴らしきること、そういう意味ですが、
言葉の使い方間違っていますか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 04:55:56 ID:lwbmPfU60
遮音性低いって話がかなり気になる。
交響曲を主にきくんだけど、地下鉄の中でも、E3cとかのようにそれなりに雑音を気にせず
音楽にひたることはできますか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 05:06:10 ID:b/bxLLnL0
ERの三段キノコほどではないかも知れませんが、十分なレベルだと思います。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 05:33:39 ID:9UUsJ13A0
その3段キノコもフォームより遮音は悪い。
ttp://www.etymotic.com/pdf/er4-userguide.pdf
の10P。話声じゃなくて轟音系の騒音で差が出る。遮音性が悪いというのは
Etymoticから移行してきた香具師がいってることだから、ハウジングの接合
が甘いE3cとの比較なら心配するほどの差は出ない。

super.fi 5Pro の本体の遮音は良いから、フォームチップがフィットすりゃ
ER-6の2段フランジかE2cオレスポより少し上ぐらいの遮音はできる。
E3cはチップや挿入の仕方によっても違うと思うけど、同じウルトラフレックス
なら同じくらいの遮音ができるし、遮音のいいフォームチップを深く突っ込む
方式でも、深く突っ込めるE3cの方が少し遮音性が高いかもしれない?ぐら
いの差。E3cの場合ハウジングからも雑音が入ってくるようなので。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 06:04:56 ID:Czs4gGfH0
>>817
ワイドレンジの意味は、そのまま「広(再生周波数)帯域」。
楽器を鳴らしきるとか、そういうこととは関係ない。
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
このソフトで任意の周波数の音を聴くことができるから較べるといい。
イヤホンを語る上で再生周波数帯域はほとんど無意味なのは常識だが。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 06:48:11 ID:Z+oznaon0
>>817 は言葉の使い方が違うかも知れないが言いたいことはよく分かる。
個人的にはERと5Proの差は
小ホールで聞いた感じと大ホールで聞いた感じの差と解釈してる。
狭い空間に多数の楽器を押し込んでも空間がその音を納め切れないし
でかい空間に少ない楽器では微妙なニュアンスが耳に届く前に空間に消えていく。
そんな感じ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 07:05:57 ID:b/bxLLnL0
わかりました。ワイドレンジという言葉はやめにしましょう。
ただ上はともかく下の周波数は、いわゆる重低音は
いままでのイヤフォンには無いくらい出ていると思います。

>>822
それ私が言いたかったことに近いです!
だから5proもジャンルを選ぶのではないかと書きました。
私は5proはオーケストラなど大編成用、ER6iはピアノ、ヴァイオリンなどソロか小編成用
ポップスやヴォーカルなどはE4cto 使い分けていこうと思っています。
決してどんなジャンルでもうまく鳴らせるオールマイティなものなんてないでしょうから。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 10:19:34 ID:bSnBTl+o0
ロックしか聞かないオレにはピッタリなイヤホン・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 11:43:56 ID:DRvA1y6OO
ケーブルの交換ってどうやってするんですか?取説に載ってなかったので…
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:36:02 ID:fbJwWfof0
本日ついに5Pro購入であります
持ち帰って聴いた瞬間からかなり自分好みの音だと感じました
これから慣らしてどう変化するかが楽しみです
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:15:24 ID:Gj+VWrNT0
super.fi 5ProってEtyとかSHUREみたいな完全な密閉タイプ?
それともEXシリーズみたいな簡単な密閉タイプ?
どのスレ見ても評判いいからめちゃくちゃ気になるぞ…
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:23:20 ID:iIgYqzNf0
>>744 >>266 と既出 >>825

密閉タイプ >>827

音質表現の"タイト"等表現の意味が各自違うので、
このスレだけでも統一したらどうだろう?
829756:2005/10/02(日) 13:25:01 ID:dxdBPbs10
>>811
いいえ,注文はメールで,といわれました。

2XSの値下げを検討しているようです。
10万円以下にできるようにしたいそうです。

私はE5cの2倍程度に収まるとコンシューマ層でも拡販できると思うのですが…
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:33:02 ID:iIgYqzNf0
>>828

ちなみに "タイト" の意味合いで、オレの場合は sf5proを例とすると低域が "タイト" の意味合いは

>>807の 2XSのレビューでの >>「とはいえ,ER-4ように低音がタイトではなく,十分な音圧を得ることができます。」

のように音圧が少ない表現に用いている "タイト" ではなく、同じ低域でも締りのない
ボンついた音ではなく締まった音を "タイト" な低域とたら得ています。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:51:52 ID:XaDaIgPw0
>>825
交換のケーブル持ってるなら、どこまでがケーブルで
どこからかが本体なのは分かるはずだろう。そこで引っ張ればいいだけ。
特別なことは何も無い。 まじで。
別に壊れやシナイカラヤレ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:38:58 ID:mtmCbKmZ0
super.fi5→スーパーファイ5→ファイ*5→

ファイッ! ファイッ! ファイッ! ファイッ! ファイッ!
猪木ボンバー イェッ! 猪木ボンバー イェッ!

猪木と命名→みんな納得
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:21:21 ID:iIgYqzNf0
>>たら得ています。

って何だYO プッw >>830
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:47:24 ID:Z6WJc4Fr0
最近このスレ伸びてますね
ウル耳俺も買ってみようかな〜
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:53:00 ID:Czs4gGfH0
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:01:25 ID:5C57CwVD0
>>830
値段でもUE10Proをかなり意識してるんだな。
ただ2XSの気になる所はね、イヤーモールドがソフトシリコンなので
2〜3年ぐらいしか持たないらしいということ。モールドを交換すると
なると結局作り直しみたいなことになるから結局また10万ぐらいの
金がかかるらしい。UE10Proのハードなモールドだとそういうことは
ないらしい。
付け心地も遮音性もソフトシリコンはいいと思うんだけどねぇ。。
必要な部分だけスポっと交換できるようになって欲しいなぁ。
837756:2005/10/02(日) 17:19:46 ID:dxdBPbs10
838756:2005/10/02(日) 17:37:11 ID:dxdBPbs10
すみません…

>>830
タイトの意味は,「締まっている」,「(周波数帯域が)狭い」,「(音圧が)低い」
といった感じでしょうか?

E5cとER4-Sを『タイト』を使って表現すると…

ER-4Sの低音は非常にタイト(締まっている)です。
低音の音圧はER-4SはE5cと比較すると明らかにタイト(音圧が低い)です。
発音できる周波数帯域は実際にはE5cの方がタイト(周波数帯域が狭い)です。

たしかにややこしいですね。私は830氏のように使うことが多いです。


>>836

1年ほどで表面のコーティングが剥がれてくるようです。
とはいえ,使い方しだいで5年以上保たせるかとも可能だそうです。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:27:00 ID:e4Z+I1240
super.fi 5Proストアで買ってきた。
標準のチップのままスッポと耳に吸い付いたので、
遮音性や装着感は、自分の耳に凄くあっている感じ。
押し込むとか、奥まで入れるといった感覚は全く、楽に装着できた。

音は自分好みにドンピシャだったので、装着して音出すまでの不安が吹っ飛んだ。
低音の響きが良く、高音のキンキンした音は抑え気味が好きなので
逆に言うと、高音のシャリ感は少ないのでしょうかね。
高音出ているんですが、少し丸みがある感じで、わたしは好みの音です。
多分、透き通った高音聞いている人はくすんだ高音の印象になると思う。

M-Audioのメールニュース購読していて良かったです!
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:46:00 ID:flwdXHSp0
E4cの低音にやや不満があったのですが、
このスレを呼んで昨日super.fi 5Proを購入しました。

私も標準のミディアムサイズチップが良いみたいです。
耳孔に吸い付く感じはラージサイズのほうが良好ですが、
高域が不足します。負圧を保持できる程度に少し引っ張ると
劇的に改善されますが・・・。

ただミディアムでもほんの少しのずれでガラリと傾向が変わります。
歩行時の振動でも変動するんです。

とりあえずE4cは仕舞い込んで、しばらくはsuper.fi 5Proを使い込んで
みようと思ってます。

841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:06:45 ID:XaDaIgPw0
タイト=締まっていると言ってる香具師、答えになってない。
それが、具体的に何かをハッキリさせたいんだから。

1.音の立ち上がりと、消え入るまでが高速で変な余韻が生まれないこと(ポジティブ)
2.周波数特性上、低域がフラットより大きくならないこと(ポジティブ)
3.2と似ているが、低域の音量がフラットより小さくなること(ネガティブ・定位に関してはポジティブかも)
4.3と似ているが、低域で急に減衰して殆ど低域(例えば50KHz)の情報量が少ないこと
5.2,3と似ているが、低域部分の(60KHz以下くらい?)のダイナミックレンジが狭く、
  低域の「強弱」を表現するのが難しいこと(ネガティブ)
6.低域が中域〜高域をマスクしないこと(ポジティブ)
7.単にドンシャリで無いこと。(ポジティブ)

あたりか、どれとどれを組み合わせたら、タイトって感じるんだ?(ウォームよりは答えが出そうだ)
ちなみに、E4cは低域に関しては、super.fiに比べて5,6と感じ、
super.fiのイヤーチップで工夫したときに感じるタイトは1,6と感じました。
ER-4Sをメインに使っている人のタイトとは?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:08:04 ID:XaDaIgPw0
8.音圧の有無

を忘れてた
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:14:52 ID:Czs4gGfH0
>>841
1,2、結果的に6も。
低音(の楽器の音)は倍音を伴うので、低域が強調されるイヤホンでは
本来の音やフラットなER-4Sに比べルーズな低音になる。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:15:59 ID:Czs4gGfH0
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:20:02 ID:XaDaIgPw0
>>844
音圧って書いてる香具師が多かったから付け足したけれど、
タイトかどうかに、音圧なんたらは関係無いってことで おk?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:56:28 ID:Czs4gGfH0
>>845
音の高低に関係なく「音が大きい」=「音圧が高い」。
「音圧を感じられる」とか、そんな話はありえない。
なので関係ないというより間違い。
あと人間の可聴帯域は20Hz〜20kHzと言われていて、>>841の単位は間違い。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:58:18 ID:XaDaIgPw0
単位間違い・・・orz
釣ってくる
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:59:40 ID:DaIqiW+J0
当然。「音質」をどのように表現するかと言う命題(今は
タイトと言う表現)に「音圧」すなわち「量的な」表現は不要。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:28:46 ID:UfrvfvJ40
バスドラ蹴った瞬間がわかるとタイトに感じる。
単にボ〜ンっと鳴ってるように聞こえると芯がないと表現
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:48:35 ID:iIgYqzNf0
>>841

オレの場合は 1の要素が一番強いかも。
制動が良いと言うか、ダンピング適正か過な状態。逆は不足でボンついた状態。
しかしダンピングは駆動される側だけで評価するものじゃないので適正ではないと思いますが。

音質を言葉で表すことにはやはり限度がありますね。

851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:49:21 ID:fbJwWfof0
ER-4Pは蹴った瞬間はわかってもその後の響きが皆無にちかかった
これがタイトな低音だと言われていたので
俺的にタイトとは響きのない音って感じで使っていた
ERシリーズとE4cにしか当てはまらない表現だと思っていたよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:56:54 ID:Czs4gGfH0
>>851
響いてないソースは響いて聴こえてもらっては困る。
853756:2005/10/02(日) 21:33:40 ID:z8rp5TLa0
>>841

>>838では上から順に



4,5

です。私の場合,音圧と音量は同じように用いています。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:50:13 ID:1oYI7HqV0
2日弄り倒してやっと俺の中で装着方法が確立した。
チップを耳に軽く押し込み負圧を感じるくらいでいいんだよな?

解像度と言われている部分は明らかにER-4Sの方が上だが、
5proの方が音に広がりを感じられ、どんなジャンルでも楽しく聴ける。
これがデュアルドライバの恩恵なのか?
しばらくこれ使うことにしてエージングが進んでいくのを楽しませてもらうよ。

なんかE5cが欲しくなってきたな...
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:58:48 ID:e4Z+I1240
音屋では音圧は、コンプかけて押しつぶした音のことを指すことが一般的で、
結果、目の詰まった「波形」になり、同じ音量でも大きな音になることです。
要するにソースそのものに対して使われます。
ヘッドフォンではdBで表記され、音量そのものを指します。

>>853が一番適した用い方だと思います。

てか、音を表現するのって難しい!

>>851
響いているソースが響いて聞こえなくなっても困りますね。
臨場感というか、空間音響というか、そのあたりでけど。

856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:52:48 ID:JKVleLvs0
音は素晴らしいかもしれんが、5proってなんかデザインがガキっぽい。UEのロゴがダサい
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:55:33 ID:fbJwWfof0
どういうのが好みなのかな?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:00:30 ID:JKVleLvs0
E4。ヘッドホンならHD25。
ダサイダサイって言われてるER-4も結構好き。スーツとかと合わせたらかっこよさそう。
・・・漏れ趣味悪いかも
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:02:52 ID:fbJwWfof0
よくわかってるじゃんw
でもE4は結構近いデザインではないか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:07:36 ID:U1C2muPq0
流れ無視で
fi 5→ふぃ 5→フィーゴ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:10:53 ID:JKVleLvs0
シルエットとかはちょっと似てると思うけど。コードの位置とか。
でもやっぱ子供っぽい感じがする。銀色のUEロゴが
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:28:06 ID:U1C2muPq0
E4cのデザインは洗練されてるな。
持ってないから音は知らんけど
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:27:22 ID:z8vL1iLD0
HD25か5proどっち買おうか迷う・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:54:33 ID:avqGd1150
何を迷うのか基準がわからんw
865506:2005/10/03(月) 01:00:02 ID:2SdGQC8B0
俺両方持ってるけど、夏場はHD25はキツイし、意外と低音深く
ないから携帯用なら5pro薦めるな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 01:59:07 ID:3oRZMZpV0
super.fiは、単体で見ても、装着して鏡で見ても同じイメージだった。
E4cは持ってるが、単体で見るとおかしくないのに、装着時は想よりカッコ悪い。
俺がださいってことか。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 02:45:48 ID:ApbKIBK90
どっちもやめとけ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 04:30:01 ID:IoyZNcC30
だんだんレスのレベル下がってきたな。
それだけ認知されてきたって事か。
アポストでも売れまくっているみたいだからな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 05:04:45 ID:avqGd1150
ID:IoyZNcC30様の
高レベルな書き込みとやらに期待しておくか
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 07:00:04 ID:B8bPdBkd0
外観についての話が続く流れを誰も止めないのは
ユーザ達自身が音ではなく「新しさ」や「外観」で飛びついてみただけ
ということを如実に表している
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 07:30:34 ID:MMLMm8cY0
>>855

音圧でも意味が違うと思うが。こんぷの場合は「音の圧縮」設定以上の
ソースレベルを設定内に丸める。
もう一方は「音の圧力」イヤホンの場合はドライブされて出る音により
圧される力。

力の方向はそれぞれ逆の意味。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 08:20:28 ID:/6JHOEEQO
>870
こんながき臭いソニーあたりで出てそうなイヤホンの外見に引かれて買うやつなんかいるかよ
音が良くなかったらこんなもん誰も買わんぞ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 08:37:31 ID:avqGd1150
装着時に外に出てる部分も他のカナルと比べるとかなり大きいし
イヤホンでデザインに惹かれるような物自体がないしなw

音について言うと一日慣らして朝から聞いてるが
凄くバランスが良いと思うよ
部分的に強化したのではなくそれぞれの帯域の音が高いレベルでまとまってると思う
これで高音だけが高レベルのER-4Pは完全にお払い箱になったよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 09:32:11 ID:1SDaCdGM0
取り回しはどんな感じですか?
SHUREみたいに後ろから線が出るのはいやだなあ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 10:13:08 ID:7O8I7Y1uO
>>855
分かっているようで、分かってないね。
コンプは電圧の平均値をあげる事で音の厚みが増す。結果、波形を見ると詰まってるだけ。潰すってなんだよ。
しかも音屋がコンプかけた音=「音圧」だなんて嘘はいけない。勉強し直せ。
コンプひとつのEffectとして音圧をコンロールする時に使う。慣例句としては「音圧出して」とか「音圧上げて」やら
マスタリングはまた別。
「音圧」は感覚。音が耳や身体を打つ強さ。触覚が半分。
ましてや音量などではない。
だから人によって感じ型が違う訳です。
マジレスすまそ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 10:41:14 ID:avqGd1150
俺は後ろから回す方が好きだけど
どうしてもそれがイヤなら耳にかけてから前に垂らせばいいよ
気になるところはケーブルが細くて柔らかいのでなんだか頼りない気がするぐらいかな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:49:23 ID:B8bPdBkd0
>>875
>「音圧」は感覚。音が耳や身体を打つ強さ。触覚が半分。
「オレのかんがえた言葉」を押し付けようとしてるだけに見える
同じ説の信頼できるwebページがあるものなら見てみたいところだ

普通の音圧についてはこちら
ttp://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/audisense/content01e.html
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:27:49 ID:IoyZNcC30
>>870
じゃあ音を聞いててから物言おうね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:09:16 ID:IoyZNcC30
あのさ
音圧とかタイトとか別スレでやってくれないかな。
ここはUltimate Earsのことを語るスレなんだからさ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:16:06 ID:QfGsweLD0
E3cからの買換え、アポストから5PRO今日届きました。
九分九厘ER4に決めていたのに、このスレと出会い、迷いに迷って
ついに試聴もしないのに注文しちゃいました。
改めて皆さんの音のインプレ読み直し、なるほどなるほどと肯いております。
買換えは決めていたので、E4,E5,ER4結構何回も試聴してきましたが、
この5PRO、ホントどれとも違う音がしますね。
まだどうこう言うほど聞き込んでもいないですが、高域のシャリシャリ感
がまったく感じられない点は、私的にポイント高いです。
えらく抽象的ですが、「音楽楽しめそう」 なファーストインプレ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 19:52:42 ID:+A7ZNwJI0
fi5Proって低音が強い強いと言われてるけど実際はそうでもないんだよね。
クラシックを聞いた場合、低音はちょうどいいか、心持ち強いという程度。
実際のホールでも低音って意外と響くから、こんなもんじゃないかと思う。

でも人為的に加工されているソースだと、時々異様に低音が強くなる。
ロックとかDTMとか。
これはfi5Proの特性じゃなく、マスタリングの問題だと考えている
882506:2005/10/03(月) 20:19:29 ID:2SdGQC8B0
しかし5proはドラムがもたついて聴こえるソースが結構ある。
音が遅い、、、?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:06:10 ID:P8xVyW6y0
5proだとドラムの胴鳴りの表現が強めなので、アタック音が弱く
聞こえる場合がある。ここら辺が5proのキャラで、どんな場合でも
「タイトな」とか「クリアでスピード感のある」低域だとは言い
にくいとこだと思う。
個人的にはスピーカーで聞いてるような感じが好き。
884506:2005/10/03(月) 21:42:05 ID:2SdGQC8B0
かといってEQで調節してもダメなんだよな、、。どうにかして
これ一本で行きたいものだが。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:05:52 ID:P8xVyW6y0
>>884
ポタ機の話なら、i5がお勧め。BBEとかMP3enhanceといった
effectでかなり良くなる。EQ調整では改善しない。
自分でソースにeffectをかけるって手もあるが。
886506:2005/10/03(月) 22:15:40 ID:2SdGQC8B0
>>885
うん俺も音の悪い海賊盤をドンシャリのEQ事前にかけて、また
ベースマキシマイズさせたり、酷い時にはベースアンプシミュ
に通したりしてる。これで蘇らせたベースソロを5proで聴くと、
かなり凄まじい。これはあまりこの話には関係ないけど。

でもその理屈だと胴鳴りの音域をEQで減らせばアタック音が前
に出るはずなんだけどなあ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:26:37 ID:6oI+TZSI0
また手をかざすと音が変わる香具師か w
さっさとオクに出して別なイヤホンいっとけ
888506:2005/10/03(月) 22:28:38 ID:2SdGQC8B0
変わるよ(断言)。
889506:2005/10/03(月) 22:33:15 ID:2SdGQC8B0
あごめん。でもER6iも手かざし試してみたら音変わりました、、。
ER6iの方は初めからバランスがおかしいのは分かっていたので、
疑いもしてませんでした。だから音が変わったとしてもあまり
参考にはならないかな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:36:02 ID:TIWAW6hK0
そうえいば「EB」を使ってる香具師は居ないのかね?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:39:31 ID:LYrbWn+U0
アタック音が弱めに感じるのも5Proのキャラ。でも低音域の無指向性や放射性など豊かな空間表現が
5Proで味わえる。ER4系ではこれは無理。
でも、実はパスドラのキック音と残響音を表現力豊かにを両立をさせるスピーカーシステムもなかなかない。
大口径でなおかつ応答性の良いウーファーの再生音をイヤフォンサイズで実現することは技術的に難しい
なかもね。
ER4系の低音表現もキャラクターだと認めれば、自分の音の嗜好を正確に把握してから購入するなり
両方買ってリスニングする曲に応じて使い分けるとかするしかないのかもな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:44:34 ID:W2sqj/2Z0
手をかざすと音が変わる=きちんと装着できてないでお仕舞いなのに、
なんでこうもしつこいんだろう
893506:2005/10/03(月) 22:46:58 ID:2SdGQC8B0
>両方買ってリスニングする曲に応じて使い分けるとかするしかないのかもな。
これ俺はやんなきゃなんねえかなと思ってるけど、携帯イヤフォンの使い方と
しては難しいな現実問題。

やっぱりこういう点も10proや2xsではある程度解決されてるのかもね。
894506:2005/10/03(月) 22:47:52 ID:2SdGQC8B0
>>892
おまいの耳が悪いでおしまいなのかもw実際やってみなよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:59:08 ID:W2sqj/2Z0
>>894
自分の悪い耳では変わらないね
STAX等開放型は変わる

そもそもどうして密閉されている筈の状態で音が変わる?
その理由を論理的に説明できないならもう黙ってくれないかな
誰も君の意味不明な日記なんて興味ないんだからさ
896506:2005/10/03(月) 23:24:12 ID:2SdGQC8B0
>悪い耳
ならご愁傷様。耳が悪いなら何の論理も役に立たないよね。

何か俺の言う事がよっぽど都合が悪いみたいだけど、これ
以上釣られたふりするのは他のみんなに迷惑がかかるから
もう止めるね。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:29:55 ID:W2sqj/2Z0
>もう止めるね。
言ったからには守るようにね
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:42:53 ID:2VT56Knk0
だからいわんこっちゃない w
この蛸には構うなと
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:47:33 ID:ahNjnhDo0
ま、でももう「止める」らしいからさw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:53:09 ID:x0kGi5o60
どうせ明日になったら自分の発言忘れてると思うがな……

ER6iに向かって、特性の差がどうとか分解能が値段分だけ低いとかじゃなく
「バランスがおかしい」などと言い切る奴を相手にしてどうするよ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:59:02 ID:+awEz8cJ0
漏れも手かざして音が変わるってのは明らかにおかしいと思う…
その時点ですでに密閉型ではないからな…
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:09:59 ID:6Y6aGuMb0
506の可能性
 装着が下手
 耳穴が小さく、オクに入らない
 耳穴がでかく、ゆるゆる
 手のひら効果を信じる余りのプラシーボ

プラシーボな気もしてきた。
目をつむって、彼女に(手を水で冷やして貰ってから)、
耳の近くに 手を近づけたり遠ざけたりしてもらってくれ。
体温で分かるかもしれないから、文庫本を近づけて貰うくらいがいいかも。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:10:57 ID:6Y6aGuMb0
あ、結果は教えてくれなくていいから
904506:2005/10/04(火) 01:21:58 ID:8cdPA+yb0
今は傍らに誰もいないから調べようがないな。
後付け足すと、チップよりスポンジの方が音が変わりやすい。
後部屋の外や中でも音が変わる。

とりあえず聞くけど、もちろんイヤフォンを付けてない時に
手かざしすると音変わるよね?そしてイヤフォン付けて音出
さない時も音変わるよね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:26:58 ID:QAt+abjW0
何か不安になってきたようですよ(・∀・)ニヤニヤ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:42:16 ID:Bg66CxbY0
>とりあえず聞くけど、もちろんイヤフォンを付けてない時に
>手かざしすると音変わるよね?

それは貝殻を耳にあてると海の音が聞こえるってやつと同じ原理じゃないのか?
耳の周辺の気流の変化なんかが原因だと思うが。

>イヤフォン付けて音出さない時も音変わるよね?

そりゃ変わるよ。耳栓してるようなもんなんだから。
もちろん密閉型で手かざしなんかしたって音は変わんないけどな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 06:54:51 ID:wsYZ1CQX0
周囲の音が十分に遮断できていないなら、手かざしで周囲の音の聴こえ方がかわる
周囲の音が十分に遮断できていなくても、イヤホンの音は手かざしでもかわらない
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 07:03:23 ID:GLBVpVGI0
なんか矢鱈番号は飛ぶし妙な荒れ方してると思ったら、アレか。
必ず間違った方向に突っ走るから何もしないで放置しておいて
あげた方が本人にとっても幸せだ。
NGワードに登録でもしてそっとしといてやれ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 11:07:57 ID:Wd7Ra2+l0
でも完全に密閉なんて不可能だから実際には微妙に変わるんじゃないの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:43:13 ID:WAftNySTO
5Pro買ってから他のイヤホン使わなかったけど、久しぶりにE4使った。
改めて聞き比べると高音域は圧倒的にE4のが上で、5Proでは聞こえない細かい音が出る。
5Proも出てるのかは知らんけど、低音域に潰されてるのかな。
5Proマンセーで使ってきたけどE4も捨てちゃもんじゃないなと思いますた。
あと5Proの遮音性どうにかなりませんかねぇ…
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 12:45:21 ID:8055GMvd0
須山歯研でカスタムシェルを試作されているようです
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 14:17:23 ID:WaFIRE5sO
あげ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:42:26 ID:Gg8UhWJD0
>>874
コネクターでケーブルが外せるので "L" "R"の表記差益にしなければ
ケーブルのコネクタを左右で差し替えて "L"側の本体を右耳に "R"側の
本体を左耳に挿して使えばケーブルは耳裏でなく直接下に垂らして使える。


最近アポストのおかげでユーザが増えて感想を書いてくれるのはいいけれど、
試聴(エージング)時間について書く人がいないからその評価がすべてだと
受け取ってしまいかねない香具師が出てきそうな予感。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 19:53:07 ID:ygXUB47M0
標準のチップで低音のタイトな響きに満足できるものの
高音の聞こえが今ひとつで、どうなんだろうか?この高音は?と
霞がかった感じだなぁ〜と、ちょっと残念に思っていた。

2段キノコのチップに変えてみたら、装着は困難になったが、
高音がクリアーになって、ちょっとビックリした。
最初についている標準のMチップは、スポッと耳穴に吸い付く感じで楽だったが、
2段目のキノコが低音を抑えているのか、高音帯を引っ張り出すのか、
ちょっと満足な音になったりしました。

ER6i(持ってない)とかの高音の出音が良いのは3段チップの影響なんでしょうか。
※持っている人教えて、普通のチップでも良い高音良いの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:05:11 ID:0MQfHME80
2段キノコのほうが遮音性も音も良いように思います。
ただもともとステムの口径が大きく、外耳道にあたる感じが強いです。
人によっては2段チップは大きすぎるかも。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:27:42 ID:unbYvbxf0
>>914
「タイトな」音を望むならE2cの透明チップが一番だと思うよ。
漏れは気分でチップをいろいろ付け替えてる。
互換チップのインプレつーかまとめがこのスレの中にあったんじゃない?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:27:43 ID:ygXUB47M0
>915
ありがとう。
何度か付け替えてみたけど、やっぱり2段にするとクリアーに高音が聞こえました。
こっちが本当の音だったのかorz
低音が抑えられた感じより、高音がクリアーになった印象です。霞が取れたみたい。

長い部分が良いのか?2段目のキノコが耳の中で鼓膜に垂直になってくれるのか?
標準チップだと、耳の中で曲がっていて、まっすぐにならずに高音が響かないのか?
※ようするに私の耳の中が変?で正しい装着になっていないのかと。

遮音性はあがると容易に想像できるのですが、
標準チップの方がスポッと耳に吸い付いて装着が楽チンでしたorz
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:30:33 ID:ygXUB47M0
>914
ありがとう。
E2cの透明チップて売っているんですかね?
消耗品みたいなものでしょうから、入手できたら試してみます。
互換チップのインプレのレスさかのぼってみます。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:38:00 ID:Gg8UhWJD0
>>917

標準チップを無理に奥に押し込んでいない?
標準チップは当然短くて楽に入るくらいなら奥で変な方向にずれる時があるよ。
標準チップで耳孔にサイズが合うなら押し込んだ後に入り口付近に引っ張って
見ると良いかも。遮音性は 2段より劣るけれどね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:39:21 ID:ygXUB47M0
間違った・・・
>914は自分だ・・
>916ありがとう。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:44:28 ID:ygXUB47M0
>919
ありがとう。
そうですね。結構装着するとスポッと吸い付くので
「これでいいのか??」とそのあとケツをグイッ押して入れています。
てか、標準チップで十分遮音性も感じれるくらいのレベルです。
※通勤電車でVolが30%〜40%程度で、十分鑑賞に浸れる位フィットしています。

2段チップの1つ目は標準サイズと同じ様ですが、フィット感が薄くなりますorz
標準チップ外すときは「スポンッ」って感じですが、2段チップは「ス〜」って感じです。

指摘いただいた装着後の方向も吟味してみます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:52:33 ID:14+Z54wvO
E2Cの低音、ER-6iの高音が好きな俺はSuper fi.5 pro買えば
幸せになれますか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:56:27 ID:h2jx5jTE0
>>913
E4cを買って2日くらいでダメって断定したりな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 20:59:21 ID:h2jx5jTE0
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:20:40 ID:0MQfHME80
人にもよるのかもしれませんが、私には2段がぴったりで、しっかり遮音してくれます。
ただこのイヤホンのチップ、どれも柔らかいのでステムから外れやすいです。
前にも書いたけど初めての2段チップで、イヤホンを耳から外すとき
ERと同じつもりでえいって抜いたら、キノコだけが耳の中に残ってしまったよ。
しかたなくピンセットで取ったが。orz
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:46:20 ID:h2jx5jTE0
黒の取り扱いはいつになるんだろう・・

本家のサイトにはクリアの画像があるけど、発売してるのは白黒だけなんだな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:51:02 ID:ygXUB47M0
>924
なるほど、チップでの音の変化はかなりあるのですね。
ありがとうございます。

>925
2段チップがぴったりとは、うらやましい限りです。
今のところ、何とか装着しているといった感じでして。
標準チップでの角度変更も、高音のクリアーには至らなかったですorz

で、ピンセットって、自分でとったのですかね?ちと怖いです。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:15:44 ID:8cdPA+yb0
>>909
正にそうなんです。密閉型と銘打たれていても完全でないから
チップを交換するとかの話題が出てるんですよねw

皆さんたぶんイヤフォンで音を出すと周囲の音が聴こえなくなる
事から安心されているのだと思いますが、音無し時に手かざしを
する事による音の変化は、ある音域に微妙な影響を与えています
よ。特にバスドラの響きが違います。その点意識して聞いてくだ
さい。でも、それが何故なのか(気流の変化?)は分かりません。

しかし手かざし云々は元々5proの遮音性の程度を調べる為に出して
来た事なので、今ではその遮音性の程度が知られて来ましたので、
これ以上それを追求したり話題にしたりする事は必要なく、スレ
違いであり、これ以上はどなたのレスに対してもコメントを控え
させて頂きます。
929506:2005/10/04(火) 22:23:38 ID:8cdPA+yb0
上のレスは506でした。

E2cのチップが届いて試しました。遮音性は標準の二段より凄く
高いですよ。でも確かに穴が小さくて音も細く感じます。

>>922
ちょっと前のレスを見てくださると、結構話題になってますよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 22:55:23 ID:0MQfHME80
別の機種のチップと取り付け部分の半径が合っていても
音が出る部分の穴が小さかったら、このイヤフォンの持ち味が生かされないように思います。
デュアルドライバーでせっかく大口径豚鼻になっているんですから。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:02:05 ID:tfnu4epo0
5Proの視聴って何処で出来ますか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:05:09 ID:h2jx5jTE0
「試」聴
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:12:48 ID:eV2vhFYj0
失礼しましたorz
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:13:05 ID:ls8pjPF80
APPLEのWEB STOREでUltimate Ears super.fi 5 Proを注文しました。
24時間以内に発送とのことだったので注文したんですが3日経ってから
在庫が確保できておりませんの通知が来た。orz
どうもリアルタイムで在庫のチェックが行なわれていないようだ。
注文後も「24時間以内に発送」の表記が続き、しばらくして「1-2週間」に変わった。
Amazonではこんなことは一度もなかったのにAPPLE STOREを信用した私がバカだったのか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 01:08:10 ID:GmPUI5RZ0
アポストの納期が信用出来ないのは今に始まったことじゃない
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:46:37 ID:9ldCyb4G0
Superfi5PRO購入から2日程エージングして今日から通勤に使って見た
確かに遮音性は低いんだけど
中低音がしっかりしているお陰で、音楽はちゃんと聞けるね
まわりの様子がつかみやすくてむしろ良い点だと感じた
前に使っていたER-4Pは遮音性は確かに高いんだけど
中低音がスカスカだったからイマイチ
遮音性が高すぎるせいで装着感も最悪だったし
もっと早く国内で取り扱ってほしかった
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:10:39 ID:DMc/G+g80
黒が出たら即行で飛びつくのに・・・
何故白しか扱わないんだ・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 15:33:02 ID:NdkvgPNb0
>>937
林檎ストアでいち早く売り出したから白しか取り扱わないって思ったけど、
M-AUDIOのページにも白しか載ってないし、黒の取扱は考えてないんじゃないかな

本家でもクリアはあるけどギターセンターのみで販売みたいだし
もし黒販売するならクリアーも一緒に販売して欲しいよな
939934:2005/10/05(水) 15:58:10 ID:ls8pjPF80
>>935
そうだったんですか・・・
今回初めての利用だったもので。
940めこめこ:2005/10/05(水) 20:04:51 ID:p3tfb8g+0
937
頭悪い経営者だから
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:05:30 ID:GmPUI5RZ0
クリアが欲しい
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:32:48 ID:qyQmyra70
まあ、売れる色を後にすれば
全部買う奴もいるしw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:40:01 ID:BjDy3pF40
黒UEで直接ポチれば?
$250+FedEx$45だよ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:15:07 ID:WOeIaegw0
過去レス読まない症の人たちは損してるなあ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:43:35 ID:GmPUI5RZ0
ケーブルって黒?グレー?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:49:11 ID:rrRMEVjE0
このスレぐらいはログ読んだらどうか
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:57:16 ID:GmPUI5RZ0
UEの公式見て来た
ライトグレーなのね
948名無しさん┃】【┃Dolby
>>946
>このスレぐらいはログ読んだらどうか

訂正しといたる

このスレのログぐらい読んだらどうか