【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
22名無しさん┃】【┃Dolby
ガンガンっていうか、ER-4Sを買った当初は音量取れないなぁ
と思ったのですが、結局それでも耳にかなり負担かかってるって
実感したんで、今ではかなりvol絞ってるんですよねえ。
それでも遮音性は抜群だし、細かい音もちゃんと聴けるんで無理する
ことないというか、耳が求めるままにというか。。

圧を感じるような音(低音)は出るわけないし、もし出たら耳が氏ぬでしょうねえ

23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:00:25 ID:0mMd5q6a0
ER-6iを買って2カ月・・・音質などは満足なんだけどさ、
あの付属のケース使えねーw 小さすぎで収納不可能
無理やりいれたら断線しそうだし、設計ミスやろ。
喪前らはあれ使ってる?漏れは今は、E931の付属ケース使ってる
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:23:31 ID:XCn+aAEu0
持ち運びを考慮してかもしれないけれど付属ケースは小さいからねぇ。
付属ケースはオマケと割り切ってケース買ったよ。
付属ケースはチップとかの保管用に使ってる
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:33:55 ID:KZNOyuU80
>>22
圧を感じるような音(低音)出ます。死にそうです。
量感はないので延髄にガンガンくる感じです。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 15:02:45 ID:hGyU95F20
お前らいい加減恥ずかしいからそろそろ教えといてやるよ。
ttp://www.hs-house.net/words/h-wdkaa.html#kaa21

音圧てのは「音から感じ取る圧力っぽいもの」などではない。
音は大気の振動、圧力の変化であって大気圧の変動なんだよ。
音圧とはその圧力の変動の程度を示すもので、「音の大きさ」と全く同義。
頼むからもうやめてくれ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 16:19:18 ID:8DeEZP6D0
なんていうか波動?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 16:37:37 ID:ivdnHi9c0
ERで聞くと韓国のMP3プレイヤーとか音が悪いのがわかって
HI-MD欲しくなった
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:26:24 ID:eIPZFgKu0
SACDのポータブルいい加減出せよなってほんと思う
粗悪品は別として、どれももうう同じというか限界を感じる

30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:16:48 ID:Su8a1jmP0
>>28
GK乙

>>29
圧縮音源の限界だね・・・。
大体がポータブル機に音質を求めるのが間違ってると思うが?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:28:33 ID:eiZp4aKY0
>>28
メーカーどこ?

サウンドハウスの特定小物商品に該当するものって何?
er-6iのフィルターはどー考えても小物だろ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:03:58 ID:InGk10m90
SACDをアナログで出す場合、ポータブル程度の機器じゃ
全く駄目駄目な予感。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:23:48 ID:eIPZFgKu0
バッテリードライブ最強

まあ、実際やるとなるとポータブルDVDと同じメカになるわけだし
サイズや駆動時間とかのハードルは高いだろうけど

Hi-bitな音楽配信とかも出てきてるし、対応のプレイヤーはいくら
でも出せるだろうし

iPodのおかげでヘッドフォンが注目されて、結果ER-4も一般化(販路拡大ナド
してきてるこの勢いはすごいなと
値段の割には音が悪いwので、どう評価されていくのかはわかりませんけどね

34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:34:19 ID:VUK8BpOv0
>>26
そういやポータブル板のおにぎりスレでも「低音の音圧が凄い云々」
って連呼してるのがいたけど、これ最近流行ってるの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:35:56 ID:Su8a1jmP0
どうせ同じ奴だろ