ナイスなヘッドホン Part71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
前スレ
ナイスなヘッドホン Part70
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117028769/


メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-13です。
質問等は必ず>>2-13のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:37:02 ID:yUxsz6KP0
■過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm


■評価サイト等

-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン! http://e-headphone.com/
Kohntarkosz http://homepage3.nifty.com/Kohntarkosz/hp/
He&Biのヘッドホンサイト http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
ヘッドフォンキングダム http://www.h-kingdom.org/

-英語-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:37:27 ID:yUxsz6KP0
■関連スレッド  [ 質問は必ず自分の目的にあったスレッドでお願いします ]

-価格別-
1万円台のヘッドホンPart20 (主に10000〜20000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119366221/
低価格でナイスなヘッドホン15台目(主に10000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116906354/
【ヒトでも】高級ヘッドホンの華麗なる世界【ハトでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090323666/

-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part55
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117729245/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109951251/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109838848/
【信子も】ナイスなカナル型ヘッドフォン 3【推薦】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112196745/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン二個【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113890892/
おすすめなUSBヘッドホン
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115188715/
ヘッドフォン型mp3プレイヤー!【ヘッドホン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102746031/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:38:09 ID:yUxsz6KP0
-メーカー別-
KOSSのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093654830/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116507683/
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113765928/
A    K    G    3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111558969/
ソニーのヘッドホン4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085831959/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【ウルトラ】 ULTRASONE part01 【ゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102138858/
【ER】Etymoticのイヤホン part9【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117893096/
【高音質】SHUREのイヤホンを語るスレ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119336791/
STAX スタックス SR-016
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118334216/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:38:31 ID:yUxsz6KP0
-用途別-
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第9章
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108245530/
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part15
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1119026154/
【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103543750/
最強の密閉型へッドフォン Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075996878/
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114603644/
★クラファンの使うヘッドフォン★part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100059145/
レゲエ好きの為のヘッドフォン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1102391599/
☆★ナイスなDJ用ヘッドフォン Part2★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1082172839/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:38:53 ID:yUxsz6KP0
-その他関連スレ1-
ナイスなヘッドホンアンプ25台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115810625/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110540694/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
ゲソなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075653378/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047594414/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
ダメなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053945918/
【耳】俺のヘッドフォン道2号線【楽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1042518607/
BOSE クワイアットコンフォート(QuietComfort)Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106406538/
【白のまだ?】Koss The Plug Part7【はじける?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115440714/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器4[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117207408/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/
バイノーラル録音を語ろう Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107330474/
ナイスなヘッドホン出力のCDプレーヤー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114427249/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:42:30 ID:yUxsz6KP0
-その他関連スレ2-
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part3********
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109515834/
++ヘッドフォンアンプを語るスレ++
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098355458/
☆ナイスなヘッドフォン総合スレ☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/8022/1079532853/
ヘッドフォン何つかってる?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1076018105/
フェチ【ヘッドホンステレオ】依存症
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1110202969/
◆◆◆◆耳に優しいヘッドホン◆◆◆◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047561630/
【たかが】こだわりイヤホンスレッド【されど】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1055387558/
携帯・PHS用イヤホンマイクについて語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1093706716/
頭内定位を解消するナイスなイヤホン・ヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/
ヘッドホンの長いコードどうしてる?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112085541/
CD-Rドライブのヘッドフォンジャックの音質評価スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028117534/
イヤホンの断線を防止するスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115997421/
買って良かったと思えるイヤホンを1つ挙げるなら?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112286209/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:43:25 ID:yUxsz6KP0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:44:08 ID:yUxsz6KP0
■海外ヘッドホン製造主要メーカー@
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:ALL ACCESS http://www.allaccess.co.jp/
SENNHEISER http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
Alessandro http://www.alessandro-products.com/main.html
 代理店:あぽろん http://www.apollonmusic.com/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/import/koss/index.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:44:28 ID:yUxsz6KP0
■海外ヘッドホン製造主要メーカーA
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
EtymoticResearch http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
 代理店:サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:TIMELORD http://www.timelord.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:44:43 ID:yUxsz6KP0
■海外ヘッドホン製造主要メーカーB
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 赤坂店:http://www.bo-akasaka.com/menu2.html
 ヨコハマポートサイド店:http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:インタースペース http://www.inter-spc.co.jp/main.html
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapan http://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
STANTON http://www.stantondj.com/
 代理店:モリダイラ楽器 http://www.kiwi-us.com/~mmi/stanton/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 23:13:49 ID:yUxsz6KP0
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 23:14:12 ID:yUxsz6KP0
-参考-
ヘッドホンナビの掲示板一覧 http://www.h-navi.net/a/subback.html
価格.com http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
BUYRAKU http://www.buyraku.com/

オーディオ銘機賞2005を受賞したヘッドホン関連機器
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200410/21/5432.html
・audiotechnica ATH-AD2000
・CEC HD53 Ver8.0
・SENNHEISER HD650
・ULTRASONE edition7
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 23:40:20 ID:vnb/fJF80
おぃ>>1
terc(ry
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 01:28:10 ID:yS1OZvrZ0
>>1
terchププ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 08:07:32 ID:9EULsHm90
terchってなんだよ?
なんかよくわからんけど100万枚売れているらしい
新進気鋭ということになっているartisutoといえばDef Techだろうが

ばかものめ!!!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 08:33:48 ID:+77gD/5o0
>>14-16
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:42:50 ID:wQ+tqaEo0
>>1-13ヌレ縦乙

>>14-17いつもの乙

この季節、耳が蒸れるのはそれほど嫌にならないが、
汗ばんだ髪の毛でヘッドホンを付けると将来ヘッドホンが臭くなりそうで気になる。
風呂上がりによく髪の毛乾かして使うしかないのか。
藻前らはどうしていますか。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:58:17 ID:KirnZw+o0
あー、それ結構気になるよね。
イヤパッドを交換するならいいんだけどねえ・・・。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:59:41 ID:SF0KcUFhO
イヤーパッドって
ただのスポンジみたいな物の割に交換用が3000〜4000円もして高いなって思う

2000円ぐらいなら2セットほど買い置きしたいけど
211年ぶりのカキコ:2005/06/26(日) 19:53:44 ID:UidKc+vn0
A900使ってるけどロックとか聴くと不満が出てくる

スピード感があって、音圧が高くて、エフェクトがかかりまくりのヘッドホンってある?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:59:43 ID:OLzLFBTu0
>>18
ヘッドホン使う前に顔を洗い、その後タオルで耳の周りも一通り拭いてから使うようにしてます

というか、髪が汗ばむって相当暑いんじゃ・・・・
さすがにそれだったらもう少しエアコンの設定温度下げていいのでは
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:59:57 ID:N5GjSqk00
>>21
難問乙!
A900ユーザーなんだろ?難しいな。
K171sなんてどう?
上品なタイトさがキレを産む。
音圧はちょっと…だが。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:01:22 ID:ublZzzGH0
そこでHD25ですよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:07:51 ID:p4o9AK6Y0
>>21

KOSS PortaPro
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:13:59 ID:qfgTh8z10
>>21
ゾネのProline550とかDJ1PROあたりはどうだろ?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:33:05 ID:hAcYWiZc0
ダーッシュダーッシュだんだだだだんしたいならグラドにいくのもアリかも
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:55:31 ID:7+gcIdm90
ダッシュ!ダーッシュ!ダッシュ!
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:58:03 ID:qRTg9FhE0
どぉーん!どぉーん!
3021:2005/06/26(日) 21:01:30 ID:UidKc+vn0
PRO700っていいかな?




ところで、CD屋のバーコード読み取って視聴する奴ってエフェクトがかかって変わった鳴り方がするんだけど
あれはnakamitiのヘッドホンの音じゃなくてリバーブかなんかで音加工してるのかな?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:18:07 ID:UidKc+vn0
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:38:42 ID:p4o9AK6Y0
>>30
ありゃぁ、mp3みたいな音源じゃないのか?よくわからんが、オレはあんま好きな音じゃないな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:42:36 ID:ublZzzGH0
>>30
多分ビットレートが極端に低いんだと思う それで音質が糞
まぁ高いままじゃ容量食い杉でまずいんだろう

三枚CDの入る普通なナカミチ試聴機はいい音で鳴ってるよ
3418:2005/06/26(日) 21:54:00 ID:wQ+tqaEo0
>.22
> というか、髪が汗ばむって相当暑いんじゃ・・・・
> さすがにそれだったらもう少しエアコンの設定温度下げていいのでは

うーん。外から戻ってきた場合です。
汗っかきだけど、ずっと部屋の中ならそこまでひどくはならないもので。

やっぱり気をつけて使わないとですね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:02:01 ID:VbWMAsso0
PS2でやるゲームに向いているヘッドホンってどんなのですか?
スターオーシャンとか、アクション、飛行機系?(爆撃とか)のゲームを
主にやります。
PCゲームのヘッドホンじゃなく、TVゲームのヘッドホンでお勧めをお願いします。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:12:59 ID:9Rv0l59L0
>>35
HP-X122
オススメのポイント
・1500円で安い
・安いからラフに扱える
・ゲームに向いてそうな迫力ある低音
・使ってる人が多いので困った時情報が入りやすい

予算を書かないと、みんなまともに取り合ってくれない希ガス
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:17:32 ID:VbWMAsso0
予算は最高で4万〜5万ぐらいでつ・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:26:37 ID:J6AfVhot0
>>37
んじゃHD25なんか良さそう。
たまにパソゲーの戦闘機モノするのに使うけど
迫力は抜群だし。
音漏れも少ないから外でも使いやすい。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:36:13 ID:hAcYWiZc0
まずはX122からでいいんじゃないのかな
普通にゲームに向いてるイイ音だし、後々いらなくなっても冷酷にゴミ箱へ捨てることができる
物足りなくなってきたら後から高いの足せばいいし
それにゲームの音は圧縮加工されてるものが多いから高いヘッドホンは勿体無い
ゲームの操作に夢中になって肝心の「音」に気が向かなかったりすることもしばしば(オレだけか?)
高い物になると
ttp://www.h-navi.net/hd555.htm 14,000円
ttp://www.h-navi.net/hd595.htm 21,000円
このヘンが映画鑑賞やゲームの時に使われてる
装着感はすごいイイから長時間つけてても問題ないよ、この時期は蒸れるけど
蒸れるのイヤなら>>38のHD25とかか?でもこれは側圧強くて耳痛くなるらしい

あとそのままテレビにヘッドホン端子挿して使うなら、もしかしたらノイズ走るかもしれない
そういうのはイヤだろうから一緒にヘッドホンアンプの購入モススメ(ATH-HA20等)
まずは手持ちのイヤホンなんかをテレビに挿してノイズ走るかどうか試してみるといいよ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:44:15 ID:iqYgul010
PS2のゲームやるんなら
ここで語られるようなやつより
サラウンドヘッドホンでも調べてみたら?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:16:29 ID:POS83Shg0
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:23:02 ID:ef+062Nf0
>>37
PS2は光デジタル出力があるのか
だったら今出たπのdir-2000cでいいんじゃない?
予算にも収まるし、AAC対応だから他にも使えるし
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050624/dev117.htm
ttp://www.pioneer.co.jp/topec/pdf/2005_prs/050620se_dir2000c.pdf
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 03:23:21 ID:aPbNUO890
PS2の光出力は、ゲームによっちゃ出力してくれねーのもあるから注意は必要だな。
頭文字D位しか記憶には無いけど。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 04:20:51 ID:+X+lg44M0
うは
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 05:09:43 ID:KeWLzKZa0
>>43
PCMでなら出力するぜ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 10:38:46 ID:zxYmZENa0
スレ違いかもしれませんけど、ヘッドホンの保管ってどうしてます?
元箱は早々に捨ててしまったので、「さて、どうしたものか」と思っているのですが。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 10:42:38 ID:DMcKQFdU0
オレヘッドホンの総数四つで同じく全部箱捨ててるんで、
机の上に置いて上からホコリ避けの布被せてる
机だと邪魔になるならティッシュに挟めるなり専用の台買うなりハンガーにぶらさげるなりはどうだろう
それをやるとしてもホコリ避けは考えておいた方がいいーよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 14:30:54 ID:e+WVkmlBO
>>25
ポタプロは音圧 色付け共に◎だけど、
低音の歯切れが悪くてスピード感はないんじゃない?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 14:32:40 ID:mxUxkHVX0
>>48
PortaProはスピード感は糞以下だが、グルーヴ感はピカイチ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 14:49:42 ID:e+WVkmlBO
>>49
グルーヴって良く聞くけどどういう意味なんでしょう?

楽器にまとまりがあって1つの音楽として鳴ってるってところ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:23:44 ID:Lh4CKtfp0
>>50
電気グルーヴ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:51:06 ID:4z07X8bg0
初めてヘッドホンとヘッドホンアンプを買ってみようと思い
SR-007+SRM717かHD650+m902で迷ってるのですが
どちらを購入した方がいいでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:03:13 ID:qdYYL4to0
私も初めてヘッドホンとヘッドホンアンプを買ってみようと思い
L3000+DHA3000かPS-1+HP4で迷ってるのですが
どちらを購入した方がいいでしょうか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:27:46 ID:63J5C4gA0
>>52
ハイエンド狙ってるのならm902+edition7の組み合わせも考えてみては?
あと、m902からSRM717へケーブル接続して→Ω2なんてのもイイんじゃないかな。
m902上でHeadphoneOutとlineOutは音量が別々で調節できるし、hd650聴き
ながらΩ2も同時に聴ける。家族がいるなら一緒に楽しめる。
つまりはそれ全部買っても無駄なく活用できるってことだ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:41:25 ID:63J5C4gA0
>>52
二択のうちどっちがいいかとなると、
まずは使用環境と目的を晒さないと。
どんなプレイヤーを使っているとか、
どんなジャンルを聴いているとか、
これまではどんな環境で聴いていたか等。
思いをぶつけたほうが、期待する答えが
返ってきやすいと思う。
5652:2005/06/27(月) 17:47:24 ID:4z07X8bg0
>>54
アドバイスどうもです(・∀・)

確かにそれはイイですね〜、それなら最初はHD650+m902買ってみようと思います
しかしedition7はもうすぐフジヤでも完売しそうだし
先に買っといた方がいいのかなぁ・・・・

57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:53:43 ID:DMcKQFdU0
汚いものは触っちゃダメってママいつも言ってるでしょ!
5852:2005/06/27(月) 17:59:47 ID:4z07X8bg0
>>55
実はCDPもSA-15S1というやつを一緒に購入しようと思ってます
良く聴くジャンルはロック、ポップス、クラシック、ジャズと幅広く聴いています
これまではポータブルCDにE5cという環境だったのですがorz
一気にステップアップしようと思いプレイヤーやアンプ等の購入考えていた所です。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:28:04 ID:DMcKQFdU0
王国が公開されてから乙屋のグラド製品が次々と取り寄せ、問い合わせ中になっている件について
漏れもあのレビュー見てると一つくらいほしくなってしまった
考えてみたら手持ちのヘッドホンでロック用のって一つもなかった罠
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:34:24 ID:63J5C4gA0
>>52
>それなら最初はHD650+m902・・・

個人的には、賛成。
入力ソースを選ばないm902の凄さを実感できるかと。
650と組み合わせると、比較的安価でいい感じの音が聴けます。
650のポテンシャルを引き出してくれます。
コストパフォーマンスも申し分ない。

ジャンルですが、ロックは私も良く聴きますがボーカルが
バックに埋もれる感じがしてイマイチのように感じます。
ポップス、クラシックは相性いいんじゃないでしょうか。
私は満足していますよ。
ジャズは聴きませんので、よく分からないです。

(以下は独り言なのでさらっと流して下さい
hd650は実際頑丈だし、その辺に寝転がっても気楽な感じで
楽しめます。
扱いにあまり気を使わず、純粋に音楽を楽しむことを私に
思い出させてくれています
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:46:06 ID:5BbuaXux0
片道3時間かけて試聴行ってきた。石丸と5555で。
お目当ては、STAXと10万前後のCDP。
もともとヘッドホンは、007か404の二択だったのですが、ちょっと不満点が。
楽器の鳴らし方やヴォーカルの響き等は、素晴らしいものがあるのですが、
私の好みからすると、やはり一言で言って、線が細い。
この点で、想定外だったHD650を聞いたところ、低音の量感については充分
であり、中高音についても悪くはない。
以外だったのは、試しに聞いたHD595で、650と比べて荒さは目立つものの
私的に重要視したい高音の響きについては、650よりも好みの響きで急浮上。
線の細さで2択のうち404は消えたのですが、ダイナミック型の良さも分かって
また思案中。

62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:59:17 ID:p/AEAPai0
>>61
ついでにベイヤーのDT770、880、990あたり聴いてみると、
案外HD650より好みかも知れないよ
あとはULTRASONEのPROline2500や750あたりもね
全部ダイナで試聴可能だと思う
6352:2005/06/27(月) 19:06:16 ID:4z07X8bg0
>>60
>扱いにあまり気を使わず、純粋に音楽を楽しむことを私に
思い出させてくれています

おお〜、そういうヘッドホンを求めていたんで、嬉しいです。
それと一つ気になったのですが、もしかしたらedition7も所有されてるのでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:10:19 ID:e+WVkmlBO
ヘッドホンメーカーによってある程度ジャンルの得意不得意があるのでしょうか?

例えば
グラド=HR/HM
コス=テクノ
スタックス=クラシック
ゼンハイザー=オールマイティ
オーディオテクニカ=J-POP
ソニー=テクノ
ベイヤーダイナミック=HR/HM

みたいな。
6561:2005/06/27(月) 19:10:46 ID:5BbuaXux0
で、主にマラとデノのCDPも試聴してきたのですが、STAXにするなら、
デノン1650SR一択かなと思います。
デノンのねっとりした感じがSTAXに合いそう。
ただ、ゼンハHDにするなら、アンプも考えなければならないと思うので、
アンプを用意しない場合で、マラのSA15S1も試聴した。
音の傾向は好みとは言えないが、アンプの良さは感じられたので、アンプ
を用意しなければ、予算的にSA15にも手を出せないことはないのであり
かと思う。
ただ、SA15位の予算位でCDP+HPAMPも全然OKだが、まだ検討不足。
SA8400も聴いたが、ヘッドホン再生以外で、そんなに違いは感じられ
なかったので、価格差的にどうかなとも思う。
6661:2005/06/27(月) 19:27:11 ID:5BbuaXux0
試聴前は、Ω2を買って、ヘッドホン購入に終止符を打ちたいと考えて
いました。
でも試聴してみて、ダイナミック型の良さもわかったし、静電型の良さ
も悪さも味わうために、HD595やbasicsystem2に行くのもよいかなと
思ってきました。
でも、そうした道を通った結果として、HD650やΩ2に行くのなら、最初
から行きたいと思う今日この頃です。
迷える子羊を導いて下さい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:39:17 ID:p/AEAPai0
>>66
Ω2やHD650というのは最大公約数的に優れたヘッドホンというだけだから、
ダイナあたりで試聴して気になる事があるなら、
もう少し他のメーカーの機種を試聴してもいいかもしれない

逆に、中野のフジヤエービックあたりの別環境で、
もう一度、目当てのΩ2やHD650あたりを試聴してみるという手もある

試聴がすべてだとは思わないけど、その時点で惚れ込める機種が見つかれば、
それを買うのもいいと思うのだが
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:45:21 ID:pITJOouZ0
>>64
あるかもしれんが、使う人間が持っている音質の好みの方が遥かに重要なんじゃないかなぁ。
例えばオーテク・ゼンハは割と万能だと思うのだけれど、音作りが好きになれないから持っていないし。人それぞれよ。

>>66
音楽でも聴いてもちつけ。
買わなきゃいけないわけじゃないんだし。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:30:06 ID:63J5C4gA0
>>52
>edition7も所有されてるのでしょうか
今はまだ・・・です。
近くに入手予定ではあるのですが。
結構期待してます。

>>61
実際に試聴してみていろんな選択肢が増えたのは
良かったんじゃないかな。
逆に言うと悩みの種が増えたとも言えるのだが。
今はまだいろんな葛藤が頭の中を駆け回っていて
ちょっとした混乱状態にあるだけ。
一晩二晩寝てみれば、自然と結論は形になっていくもの。
>ヘッドホン購入に終止符・・・
最後の恋愛なら、あなた自身の手で成就させるもの。
片道三時間の遠距離だろうが、愛の力で頑張って下さい。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:43:09 ID:+EZEsPvM0
>>66
ΩIIならばともかくHD650ならそんな高いものでもないし、
気に入ったのなら取り合えず買ってみては?
7152:2005/06/27(月) 22:04:41 ID:4z07X8bg0
>>66
私も同じような事で迷ってますw

>>69
購入したら是非レポをお願いします。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:52:22 ID:ef+062Nf0
>>65-66
片道三時間かけての試聴乙
色んな新しいヘッドホンを知って、それを実際に試聴しに行って
どれを買おうか財布の中身と相談しながらあれこれ悩んでいる間が一番楽しいですw
マラのSA15S1やSA8400は2ちゃんにおいてヘッドホン出力端子の良さで有名だが
SACDのソフトを持っている or これから確実に買う予定があるん?
CDメディアオンリーだったらいくら評判が良くても個人的にちょっとコストパフォーマンスが悪い気がする
それよりは中古で実売10万〜15万あたりのCD専用プレーヤー買ったほうが音が良いかも知らんよ
中古を考えるとさらに選択肢が広がってどれにしてよいのか分からなくなるかもしれないが
7361:2005/06/27(月) 23:35:29 ID:5BbuaXux0
>>72
SACDは持っていませんし、今後の購入予定もほぼないです。
ですから、CD再生品質こそ重要で、その意味でも、デノン1650SRを検討してます。
ただ、現状ヘッドホンアンプはないので、マラの二機種も魅力的です。
中古の購入は考えてないです。

ヘッドホン購入に終止符をと考え始めてから、2年ほど経ちました。
私には、edition7は最初から無理で、何を買ってもedition7ならもっと・・・
などと考えることはないです。
m902も厳しいです。
Ω2クラス(価格的に)で限界です。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:01:45 ID:MBtcsCc00
>>73
確かにマランツSACDPのヘッドフォン出力は優秀だけど、ボリュームノブが相変わらず小さい。
音量調節のし易さ&後のグレードUPの事も考慮に入れると、CDP専用機+HPAが良いかと思う。
HPアンプはHPA-20を薦めとくよ(単一機能だし、予算的に厳しいかもだけど・・・)。
7552:2005/06/28(火) 00:32:52 ID:6pv6eZ9k0
自分もedition7は価格的に対象外だったのですが
在庫も残りわずからしく、アンプ無しなら、なんとか買えるので一応候補に入れてます
ただその場合SA15S1+edition7になるので、アンプ無しでE7の性能を生かしきれるかが心配です・・

それで最終的にSACDも聴くのでCDPはSA15S1で決定で
Ω2+SRM717もしくはHD650+m902かedition7で悩んでます。
HD6Ω2はセールで安くなってるし、E7も捨てきれず・・・(つД`)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:49:51 ID:rIZIrwiR0
ゼンブゼンブ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:57:26 ID:A8j153J/0
>>75
ジャンル次第かもナ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 07:34:03 ID:m1vvhLWb0
俺はもうAD2000 ER-4Sでいいや
これ以上となると、いっきに10マソ超えるし
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 10:51:02 ID:6IgSg3W/0
2000安かったからHD580注文したお
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:44:16 ID:AJjTcdBh0
疾走感溢れるロックならグラドと言われてSR-225を友人宅で試聴してみたものの
音はモロ好みだけどいかんせんあの装着感が不快感たまらん(;´Д`)
ロックに向いてる開放型って他に何かないかな?密閉なら色々ありそうだけど
予算は3万程でつ
あと低音ばっかりの重いロックは聴きません
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:50:39 ID:eXvy4Ft+0
装着感なんて 気 に す る な
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:01:51 ID:Eb7PK2Qk0
ティアック、beyerdynamic製ヘッドフォン13製品を価格改定
"−「DT 990」を12,600円値下げ。12製品は値上げ"
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050628/teac.htm

83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:15:27 ID:wHrlF6+x0
>>80
ナビの画像掲示板にRS-1のパッド交換した画像張ってあるから見てみたら?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:46:56 ID:AJjTcdBh0
この際225買って装着感に関しては自分でいじった方がいいんだろうか
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:52:23 ID:v+TzppJa0
>>80
デフォでは装着感悪いけど自分で買えば好きにバンド変形させられるから、だいぶマシになるよ。
225より更に刺激が強いのが欲しければもうちょっと頑張って325、
もうちょっとニュートラルなのが欲しければ125でいいんでない?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 21:32:31 ID:AJjTcdBh0
325やiには憧れるけど、今の自分の再生環境が小宇宙+HA20なので・・・
高い金出して買っても

325i「雑魚がでしゃばってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwww」
オレ「すんませんすんません('A`)rz」

ってなりそうなヤカン
でも王国のレビューみたら225買うなら325iいけともあるしアァンドウシヨウ
とりあえず225を候補にもう少し他の機種も調べまつ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:18:35 ID:v8+VdsIj0
>>86
廃人様のサイトでも225と325iの比較があるから、
そっちも参考になると思うよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:11:09 ID:PYeRqwzH0
装着感が良くて蒸れなくて良い音のヘッドホンを教えてください
予算は8万円までなら出せます
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:25:28 ID:e0HkZOUP0
>>88
予算一杯使っていいヘッドホンということを追求するとGRADOのRS-1とか
ttp://www.airy.co.jp/sub_headphones.htm
ALESSANDROのMS-PROとか
ttp://www.apollonmusic.com/Alessandro/products.htm
あるいはとにかく蒸れなくていい音という点に着目すると
STAXのSRM-313 or SRM-300にSR-003を組み合わせたりとか
ttp://www.stax.co.jp/JP/Products-J.html
あるいは別に無理に予算一杯使わなくていいなら
AKGのK501とかSONYのMDR-SA3000とか色々あると思うが
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:12:54 ID:JtrzsKq90
E4c+K501 
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:31:27 ID:8yovuXoT0
装着感が悪くて蒸れて悪い音のヘッドホンを教えてください
予算は8千円までなら出せます
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:38:49 ID:fbk6EqSQO
T2。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:58:46 ID:Ttynqk860
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 05:58:23 ID:RQ7aw2Vd0
王国の日記、狂ってるなw
面白いから毎日楽しみにしてるけど。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 08:55:22 ID:AnWWkt3c0
2ch節全開っすね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 09:05:34 ID:ne8XCDnB0
王国の再生環境レビューまだー?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:18:13 ID:AhghvAaoo
王国とか日記って何?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:52:41 ID:4MwrNV1g0
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:21:18 ID:1lBMMHJe0
HD580キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
簡素なパッケージだなおい!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:27:58 ID:PcoBR86G0
CPに定評のあるHD580だからね・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:34:41 ID:rjJ/UhNI0
650は、木箱に入ってるもんね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 13:59:17 ID:xoDnq4VN0
>>101
その650はニセモノです
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:29:04 ID:AnWWkt3c0
限定版シルクケースにメロメロ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:40:47 ID:U6IGrNTy0
ウチの650は桐箱に魯山人の箱書付きだったぞ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 15:09:50 ID:1lBMMHJe0
HD580エージングどれくらいでしたらいい?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 15:12:12 ID:4MwrNV1g0
10mwくらいかな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 15:12:13 ID:fomy4pEI0
>>105
気が済むまで
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 17:20:30 ID:VDvsNSAPo
HD580ってのは何処のメーカーのヘッドホンですか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 17:23:10 ID:4MwrNV1g0
ゼンハイザー
110108:2005/06/29(水) 20:42:15 ID:HL4+VEoao
ありがとん
111108:2005/06/29(水) 21:13:09 ID:rjJ/UhNI0
お前誰だよ。w
ありがとん>109
112108:2005/06/29(水) 22:04:54 ID:nsjz8PVf0
お前らが誰だよwww

>>109
ありがとん
113108:2005/06/29(水) 22:29:11 ID:OFUCa3m+0
手乗り文鳥うめぇwwwwwwww
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:55:37 ID:INlWuMQH0
>>104
焼き物板の住人だがまさかここで魯山人の名前を見るとは思わなかったw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:09:05 ID:6PtDGqbV0
>>114
焼き物板の存在を始めて知って少し覗いてきた。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:24:40 ID:INlWuMQH0
一応訂正をすると文化の美術鑑賞板、ね
備前焼、楽焼、唐津焼なんかの専用スレがあってやたらレベルの高いレスが交わされている
備前焼のインシュレータは既に存在するから(緋襷ってやつでKohn氏もつかっているね)
漆塗りをやったオーテクなら本気で焼き物をハウジングに使ったヘッドホン、ヘッドホンアンプ出しそうだなぁ・・・
47研もすでに信楽焼シャーシのオーディオ機器作ってるしね
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:25:39 ID:rjJ/UhNI0
>>113
なんかつぼだお。
おまいがオリジナル?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:31:07 ID:6PtDGqbV0
>>116
うむw検索して見つからなかったから美術館賞板と把握w

全然わからなかったという。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:53:56 ID:F8nuVu+w0
信楽焼だと、何だか化かされそうで嫌だな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 07:13:36 ID:2/zVXhqN0
HD595買おうと思ったけれど650と590や580とかとどう音の傾向違うのか書いてあるところないですか?
製造時期でインピーダンスも違うようだけれと詳細が不明です・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 07:19:06 ID:sW9h5Ll40
>>120
禅の専用スレでかなり書かれている
ヘドナビの過去スレなどでもインピの違いが書かれている
とりあえずはヘドナビの禅専用スレの過去スレをざっと見れ
122389:2005/06/30(木) 11:05:12 ID:olXkNNb40
BOSEのTRIPORTのエージングって どれぐらいかかります?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 11:58:48 ID:AAb2FHy00
>>122
開けてすぐ。
BOSE経営陣はエージングの効果を全否定していますので、
エージングしても一切音は変わらないという事になっています。
返品制度があるのも、
「エージング効果など無いという事の裏付け」の証明です。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:05:49 ID:yJvr/jdS0
>>123
嘘を書くな、このダボが。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:38:24 ID:I6h0CGg40
> 「エージング効果など無いという事の裏付け」の証明です。

一介の見解を、さも普遍性のなる真実のように受け止めてしまう
あなたの考え方が不憫でなりません。
なにより話を自身の頭で飛躍させて、"証明"とまで言い切って
しまう点からも、あなたの考え方の傾向としてはとても分かり
やすいですね。

ひとつ教えてあげる。
世の中はもっと混沌としているものですよ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:40:14 ID:AAb2FHy00
>>124-125
若いね、君達。
BOSEがエージングを否定している件は、
情報ソースも要らないほど何十年も前から有名な話だよ。

エージングって言葉を最近知って有頂天になってるんだろうけど、
世の中にはバーンインによる効果の非常に薄い製品もあるんだよ。
特にBOSE製品のような特殊な製品はね。
オーディオは奥の深い趣味だよ。もうちょっと勉強するといい。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:44:03 ID:8loWjQ/U0
>>126
お前オモシロスwww
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:44:13 ID:+n/FpgY30
>>126
>BOSEがエージングを否定

これは興味深い話なのでソースよろ
自社ユニットのエッジは永久的に劣化しないと言ってるってことですよね?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 12:45:08 ID:I6h0CGg40
> 世の中にはバーンインによる効果の非常に薄い製品もあるんだよ。
> 特にBOSE製品のような特殊な製品はね。

なるほど。勉強になりました。
誤解を招いた発言については、私が訂正してあげましょう

BOSE経営陣はエージングの効果を全否定していますので、

BOSE経営陣は、自社製品に関してはエージングの効果を
全否定していますので、
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 13:07:47 ID:yJvr/jdS0
>>129
そう、それ。
126のおっさんに自分で気付いてほしかった。
禿ボーズにしか興味がない人なんだろう。
禿ボーズのことを語るときには、言葉も重要になってくるのに。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 14:24:38 ID:6Q9sy8Gl0
ボーズがイイと思ったことの無いオレは幸せだ。
エージングが楽しめる。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 14:50:42 ID:AAb2FHy00
>>130
アホか。こじれるから言及しなかっただけで、エージング効果全体についても、
バーンイン済み製品と、新品で計測結果が違うソースが出ているのにも拘わらず、
「思い込みや気のせい」「工業製品の個体差」「それは経年劣化したせいで良くはなっていない」
という見解を示していた。BOSE自体がエージング否定派。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:43:51 ID:eyDeoQro0
GRADOのドライバを積んだsonyのヘッドフォンが欲しい
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 18:59:29 ID:rmCELYRN0
なんだと
135113:2005/06/30(木) 19:15:29 ID:O2PkJ15U0
>>117
うん。ちょっと調子に乗っちゃたw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 21:54:47 ID:kjpgiyPQ0
>>135
VIPPER乙w
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 03:15:14 ID:LDCHsAP60
質問です。
現在密閉型のヘッドフォン(SX-1)を使ってるのですが、
開放型の音質がスバラシイということで開放型にも興味出てきました。
しかし疑問が。
音漏れするなら、高級開放型を使うよりも良いスピーカーを使った方がいのではないかと。
当方アパート暮らしのため、大音量で聴きたい時音漏れが気になるのです。
そんなわけで開放型の使い方(?)がイマイチわかりません。
くだらない質問ですがよかったらご教授ください。

SX-1はむれるのでもう一個何かホスィ(´・ω・`)
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 03:47:12 ID:nKrTOmuz0
SX-1をはずした途端にアパート中に響き渡るような音量で聴いてるのかい?
139137:2005/07/01(金) 04:31:12 ID:LDCHsAP60
>>138
アパート中というか、隣の部屋に丸聞こえ程度でしょうか…。
おそらく他人が不快と思う音も聴くので(ロック・映画・エロイ声)気になるとです。
普通の音量で音楽聴く分にはスピーカーで聴いてます。

あと細かいけどSX-1じゃなくてATX-SX1でした。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 04:38:12 ID:59MHycn40
>>137
どんな音量で使っても、スピーカーで鳴らすほどの音漏れはしないと思うぞ。
それと、質のイイスピーカーでも音量を絞ると性能を発揮するとこまで鳴りきらないので、
同程度の聞こえ方を求めるならヘッドフォンの方がいいと思うぞ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 04:51:18 ID:mDo4rAR60
>>137
1)SX-1をお好みの音量で鳴らす。
2)そのままSX-1を外す。
3)その状態で漏れ聞こえてくる程度の音量+αが開放型ヘッドホンの音漏れ音量。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 05:12:58 ID:g2ff0zsm0
85年末に購入のMDR-CD900を、初めてイヤーパッド交換に出した。
こんなに低音出てたかな。全般的に音が籠もってる。別のに買い換えたみたいな感じ。
なんだか前より貧相な音になった気がする。究極ボロボロ状態まで使い込んでたせいか?
まさかこっそりドライバ交換してないだろな。してたら四千円弱で済むわけないもんな…。
くたびれたドライバに新品パッドの取り合わせだと、誰でもみんなこうなるのか?
ドライバ前の布は外れてから十年以上経ってたけど、前のは風合いがサラサラしてた筈。
それが交換後は温い風合いなのよね。記憶を辿れば、絹と毛織物くらいの差がある。
パッド交換経験者のアドバイスが欲しいなあ。みんな私みたいに戸惑ってたのかしら?
143137:2005/07/01(金) 05:35:12 ID:LDCHsAP60
>>140>>141
なるほど、そんなに音漏れしないものなんですね。
週末にでも試聴行ってみることにします(´∀`)
どうもありがとう。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 09:09:30 ID:lPAjS40R0
80年代だから間違いなく900だろうから、900STのパッドと交換された予感。
ただ900と900STのパッド(それも数十年前の物との比較だが)で差異が
あるのかは流石に分からん。

まぁ、パッドの影響は極めて大きいので、潰れたパッドの長時間の使用で
耳エージングされた可能性も大きいと思うよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:26:19 ID:oU9/qc4W0
昨日、ダイナで話題のRS-1、W1000、STAX007を聞いてみた。
全部ボーカルもの。

ちなみにいつもの視聴環境はm902+HD650 or MDR-CD3000

・RS-1 次はSA5000かAD2000か・・と思っていたが、次はコレに決定〜 力強い音だね。
付け心地はそれほど悪くない。 とか書くとどんどん値段が上がるのだろうかw

・W1000 音が前の方で鳴っている気がする。 CD3000の方が好みだな。

・SR-007 なんか室内(スピーカーで聞いてる気分) m902のXfeedより自然な感じ。
ただ聞く前のイメージが「純日本製、別格の音!」ってすり込まれてたから、拍子抜け
な感じ。 サトームセンのSTAX展示品のどれよりも付け心地は良かったな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:54:31 ID:ecCpBszj0
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:33:26 ID:2hjB4vR/O
どうでもいいんだけどさ、ギターとかベース担いで歩いてるのが百均のイヤホンしてると引かない?

藻前やる気あるのかと小一時間(ry
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:48:31 ID:ZFACsEtp0
>>147
俺はベースやるが、周りを見てみると使っているイヤフォンと楽器の上手さ・音楽的知識の深さは比例しないんだよー。

ああ、ベーシストは凝る奴多いな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 18:48:54 ID:LDCHsAP60
>>147
レコーディングしてる時にそれなら引くが、
彼らは演奏する側なのだし別におかしかない。
ベートーベンなんて耳聞こえなかったしな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:02:04 ID:FuWMZK8u0
良くノイズキャンセラーのヘッドホンに飛行機用プラグ付いてるけど
飛行機用プラグって別売りでないのかしら?ここじゃスレ違い?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 20:11:46 ID:RhpaLC8P0
>>142
85年?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:22:04 ID:2hjB4vR/O
そういやそうか。
漏れ週になんども第九聴いてるくせにorz

正直すまんかった。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:32:16 ID:quRGwcs40
>>142
オリジナルのCD900だとたぶん、MDR-7506のイヤパッドに交換されたんだと思います。
イヤパッドに関して言えばCD900≒7506なんでほとんど音は変わらないはず。
>こんなに低音出てたかな。全般的に音が籠もってる。別のに買い換えたみたいな感じ。
イヤパッドが劣化した状態の音に慣れちゃっているか、ドライバの寿命でしょう
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:39:14 ID:AZXKV2FP0
飛行機用プラグはER-4用の代用すれば良いのではないだろうか。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:07:10 ID:wuvoWWAK0
やっとSA5000がまともな音楽出すようになってきたよ・・・
エージングに、一日平均一時間聴いて一ヶ月かかった。
これからSA5000買おうって奴は気をつけろ。

普段はSignature使ってるけど、
テクノなど、SA5000の方が向いているジャンルの音楽も幾つかあるな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:18:15 ID:dcSIPin/0
>>144
>>153
うーん、やっぱり耳エージングのせいかも。もう少し聴き慣れてから判断しよう。
パッドの影響はよく分からないけど、それでも交換不能で戻ってくるよりはマシか。
2ch見始めたら猛烈にCD3000が欲しくなって、昨年の夏に中国製を購入。
ひょっとしたら無意識に、それと比べてるのかも知れないし…。
とにかくそれまではCD900一本で来たから、純粋糞耳の満足度は高かった。

>>151
85年末でなく、86年1〜2月だったかも。受験で上京した時に秋葉原で購入。
CD900に決めた動機は、「レコ芸」85年12月号P.265で推薦されてたから。
その後、86年5月号の記事「ヘッドフォン研究」(P.281〜292)で他社製品の評判を知る。
二年後、ステレオサウンド別冊のガイドVol.27('87-'88)を衝動買い。
それで初めて、CD900が1985年11月発売だった事やCD700・500・300の存在を知る。
下位機種が翌年に三種同時発売ってのは、今も継承されてるソニーの伝統なのかしら。
R10やCD3000・2000などの時はどうだったのか、誰か教えてくれないかな…。
他にも色々な機種が出てたらしいね。どこかにヘッドホン懐古録があればいいのに。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:20:14 ID:FuWMZK8u0
>>154
ER-4のオプションのですね。
それじゃあ買ってみたいと思います。
thxです^^ でも何故飛行機用プラグ売らないのかな・・・。
      使う人は使うのにあんまり需要無いのですかね?
15861:2005/07/01(金) 22:25:00 ID:auzeEJw10
>>61ですが、私は、もう土日で、秋葉やフジヤエービックに行って、何らかの
ヘッドホンとCDPを絶対に、絶対に!!!買ってきます。
取り敢えず候補は、
ヘッドホン:ΩU+717、basicsystem2、HD650、HD595、AD2000、SA5000、Proline2500
アンプ:HD53v8、P-1、m902
CDP:SA15S1、SA8400、1650SR、CD3300
です。
予算は、ΩUにしただけで、他に何も買えない位、一杯一杯ですが、この中から、
うまいこと良い組み合わせを見つけて買ってきます。
もしかしたら、他を抑えて、ヘッドホンを2個買ってくるかもしれません。

>>52さん、まだ見てますかね。もう買ったのでしょうか。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:25:32 ID:oWp4nhmg0
>>155
いや、さすがにたったの30時間も鳴らさずに評価する人もいないでしょうし、心配されることもないかと・・・・
しかし1日1時間しか鳴らさないとは、本当にじっくりエージングする派なんですね

>>156
新品のイヤパッドはまだ顔に馴染んできてもいないでしょうし、
少し使い込めば変わってくる可能性はあるのでは
密閉ですから顔との密着度による影響も大きそうですし
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:38:43 ID:VKaLHp2W0
>>61
決戦は明日・・・。
片道3時間。
十分睡眠をとり、しっかり体調を整えて行ってらっしゃいまし。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:50:25 ID:gqknRXAY0
俺スピーカ用パワーアンプでヘッドホン鳴らしてる。少数派ですかね。
厚い好みの音が出るので好きなんです。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 03:03:05 ID:tI0UGWyJ0
>>156
900STのパッドを注文してみては?
7506はネットの素材が毛織物みたいので900STがサラサラの。
パッド厚みは900STの方がやや薄い。
900STと7506のパッドは結構、音も違うと感じるな。
傾向としては>>142で書いてる通りだよ。
7506の方が低域の量感が増して、高域のキツサが無い。
おいらは、900STを30分も使うともう耳が痛くなってくるので
7506のに変えて使ってるがこれだと2時間くらいは余裕。
逆に7506に900STのパッドを付けてもいまひとつですね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 07:11:47 ID:aUA8eaAy0
hd580
それぞれの音がしっかり出てる
広がる音で切れはない
特に低音がよく出ているが締りがない
16452:2005/07/02(土) 12:11:51 ID:S2iTucaC0
>>158
おお、頑張ってください!!
私もあれから考えて、まずは高いヘッドホン一つ買うより
アンプ、プレイヤーを重視した方がいいと思いSA15S1とHD650買うことにしました。
それで余裕も出てきたらm902やΩ2などにも挑戦していきたいと思います。
61さんもしかっり試聴して自分に合った物を見つけて下さい。
購入したら報告待ってますんで(・∀・)



165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:04:09 ID:MAMkfR+E0
>>164
漏れと同じ環境になる人がw
今までミドルコンポで、もうすぐ15s1が届くから
やっと650をまともに鳴らしてあげられるよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:48:39 ID:SJW5aDXK0
HD650は標準プラグですか?ミニプラグですか?
ヘッドホンナビの表記じゃ分かりずらくて
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:55:18 ID:lWOqfyfA0
>>166

   _, ,_
 ( ゚Д゚)
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 15:35:20 ID:XUoUOnaT0
HD650はゼンハイザーのハイエンドなので、当然ミニプラグです。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:44:20 ID:J0IRhER10
と見せかけてマイクロです。
冗談です。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:01:44 ID:fy35YdbX0
>>168
よかった!
安心して買えます。有り難うございました!
初めての高級ヘッドホンなので非常に楽しみです。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:36:19 ID:iagKQ2t40
( ゚д゚)
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:54:09 ID:xmXE81nr0
>>166
なぜメーカーサイトを見ない?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 18:10:09 ID:BvSOf9Ra0
(゚∀゚)
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 18:35:23 ID:ILOG97HV0
|ω・`)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 18:49:03 ID:zB2Bkc070
教えてやれよお前らw
変換アダプタついてくるからどっちでも問題ないけどな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:17:21 ID:BvSOf9Ra0
用途から考えれば分かるような希ガス
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 20:00:03 ID:qOM/7fGR0
密閉型と開放型だと開放型の方が蒸れませんよね?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:29:52 ID:lKM6IsUb0
オーディオ製品はデフレ・スパイラルのため物凄く安くなりました。
十数年前に買ったソニーMDR-CD999(当時30,000円)が古くなったので、
思い切って新しいMDR-XD400(ヤマダデンキ10,000円)に買い換えました。
30時間ほどエージングしてから、ベルリオーズ・幻想交響曲で性能チェック
しました。
ベルリオーズが1830年に作曲したこの曲のオーケストレーションは革新的
なほどに表現力が豊かで、当時のパリ市民を熱狂の渦に巻き込んだと
伝えられています。
佐渡裕(さど・ゆたか)とパリ管弦楽団はすばらしい。
佐渡・パリ菅の音色はこのヘッドホーンで十分楽しめます。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:44:31 ID:UTmAMqWt0
>>178
了解した
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:53:27 ID:lKM6IsUb0
ラッキー
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:10:58 ID:QoKeEttJ0
>>178
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:18:05 ID:MYRD+Ety0
今日秋葉原ラジオ会館ビルの2F〜4Fをうろついていたら
ナカミチのSP-K300が売ってる店を発見
店の親父の話によると、秋葉原で店頭売りしてるのはウチだけと言ってました
HMVとかにあるCD3枚入る試聴用プレイヤーも売っている模様
自分の持ってたヘッドフォンと聞き比べしてみました、なかなか良かったですよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:25:50 ID:lWOqfyfA0
SP-K300はいい機種だ 視聴用プレーヤーも原音忠実じゃなくて
強制BOSEサウンドみたいな音だけどそれがいい
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:10:58 ID:BvSOf9Ra0
>>183
PRO5と何が違うの?(=゚ω゚=)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:31:33 ID:lWOqfyfA0
中身が全く別物
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 02:24:11 ID:Vu4IJFuf0
>>162
おおお、これは朗報。今のは五年か十年くらい使えばボロボロになり始めるだろな。
それからあらためてパッド交換し直して、若耳時代の記憶と比べてみると乙かも。
だんだん毛織物調にも慣れてきた。寒色系のヘッドホンが欲しくなるけど今は我慢。
あと何年くらい生きてられるか分からないけど、900ST用に交換するのが待ち遠しい。
その時にはCD3000用パッドと一緒に交換しよう。そして過去の名演奏家を偲ぼう…。
…でも、その頃に900ST製造してるかなあ。死んだ子の齢を数えてそうな気がする。
因みに今、テンシュテットのマラ6聴きながら書いてます………
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 02:32:37 ID:JRDg6SjK0
エージングって一週間くらい延々と続けても問題無いの?
ヘッドホンに出力する機器は数時間置きに変えるつもりだけど
肝心のヘッドホンは休ませずにずっと鳴らし続けてもいいのかな?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 03:06:12 ID:82Br2Dt00
爆音エージング等でなければ一向に構わんよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 03:46:10 ID:JRDg6SjK0
そうなのかー
近々新しいヘッドホンが来るのでエージングしなきゃなと思ってたのでつ
まだ宅配届くまで二日か三日かかるけど楽しみで楽しみでもう既に夜寝られない罠
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 04:42:44 ID:ThOhU7Ex0
最初小音量から徐々に音大きくしていけば良いんじゃないの?
ウチでは3週間かけて普段より大き目の音量にしていったけど、すこぶる快調だよん。
ソースはいろんなジャンルのお気に入りCDで良いと思うよ(若しくはバーンインCD)。

>>187
24時間鳴らしっ放し(たまにoff)だけど、今のところ特に問題無し。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 11:23:16 ID:Y3yuXog/0
しばらく、インナーイヤー使ってたんだけど、
久々にSR-404使ってみたら、音のよさにあらためてびっくり。
しかし暑い、激しく暑い。

というわけでダイナミック型+開放型のヘッドホンに興味があるのですが、
コンデンサ+開放型のものと比べると、どのあたりが違うんですかね?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 12:03:10 ID:KHhRfZZO0
エージングによる音の変化を楽しまず、わざわざヘッドホンの寿命を短くする意味がわからない
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 12:07:05 ID:4LoyY8cg0
>>191
物によるからなんとも
>>192

箱だししてすぐ聞いて、エージングかけておいて1日置きに聞けば十二分に変化を楽しめると思いますが
それにもう大体予想が付いちゃう時は途中経過はどうでもよくなったりもするので、
箱だし直後と1週間後で聴けば十分、と思うこともありますね>自分は
そもそも100時間200時間も実使用するには数ヶ月かかってしまいますし・・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 15:56:32 ID:pYDlJ/WL0
WEEZERなどのギターポップを聞くのには、SR-80〜SR-325の中でどれが一番
適しているでしょうか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 18:33:56 ID:I9tK2DNt0
『マルチポスト』
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 18:44:45 ID:LYrrJQC40
マルチャーか!
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 18:51:28 ID:82Br2Dt00
>>192
エージングが目的でヘッドホン買ったならそれもいいだろう。
俺は音楽聴く為にヘッドホンを買うタチなので、音の悪い時期はスルーしたいな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 18:52:55 ID:e4fmufEA0
DVD試聴用の開放型ヘッドホン探しに行ったら、
オーテクのA10が22kで売られてた。
買って損はないですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 19:13:53 ID:dyXh5LLa0
K501のデザインって変わると思う?

今のK301みたいになるまえに買うか...う〜ん、欲しいんだけどだれか背中押してくれw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 19:36:29 ID:Bpbe4ixv0
音屋のヘッドホン紹介。普通になったんだ……
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:05:04 ID:dcmwsKzh0
(´・ω・) カナシス
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:24:00 ID:/lfMsId90
>>199
変わるかどうか知らんが
迷ったら買え
気に入ってるなら買え

203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 22:07:29 ID:DX9s9TnF0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020130/naka.htm
SP-K300オンライン販売していたんだね 今はどうなのかな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:01:14 ID:7kFiqU+I0
>>203
昔からエアリで売っていたんだが・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 10:25:30 ID:rjiLI0ZL0
昨日エアリから届いたHD595
中国の120ohmタイプでよかった(*´∀`)
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 13:16:14 ID:gSTV4Rrk0
オレも今日エアリからヘッドホンきたぜ
初の2万↑だからこのスレへ仲間入りさせてちょ(前から書き込みはしてたが
ところで漏れは>>187辺りでエージングに関して質問してた本人なんだけど、
開放型って音漏れすごいのね(;´Д`)
寝てる間もエージングするつもりだけどこんなに漏れてたら音が気になりそうなヲカン
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:54:10 ID:4nShlRwI0
インピーダンス低い方が体に悪影響少ないのかな?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:25:02 ID:GrNwoCzDO
はい?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:38:39 ID:UrJkH+aj0
>>207
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
 _,._
(;゚Д゚)
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:41:26 ID:9678VNX80
確かにインピーダンスって体に悪そうだもんね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:11:49 ID:4Vxyykgs0
うん、そう。何かこう・・・下痢しそうな感じ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:15:46 ID:+j5b1ija0
ウンコーダンスのことかーーーーーーーーーーーーー
21361:2005/07/04(月) 20:12:02 ID:dqxAbNbt0
>>61>>158です。
実は、仕事の都合で、決戦に赴くことはできませんでした。私はヘタレです。
とりあえず、もう1週間、悩みを楽しんでみます。

ところで、糞質問を承知で、自分のヘッドホン再生機器が全て壊れてしまい、
保険か何かで、今、25〜30万円相当の機器を保証されるとしたら、何を選びますか。
金額内ならヘッドホン2個以上とかもありで。

ヘッドホン:
アンプ:
プレーヤー:
その他:
よく聴く曲・ジャンル:

糞テンプレ作ってしまいました。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:42:35 ID:UrJkH+aj0
>>213
回りくどいこと言ってないで30万以内でおすすめのセットをTerchしてくれって素直に言えばいいじゃないか!
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:50:52 ID:zAFeDu7i0
ヘッドホン:HD650
アンプ:m902
プレーヤー:3万くらいの初級機
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:55:39 ID:TME9zKpVO
ヘッドホンに初期不良ってあるんですか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:57:07 ID:9678VNX80
お前>>207だろ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:08:14 ID:BrtOfTzn0
愉快愉快
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:38:42 ID:I2EdrUOp0
3万円くらいの初級機といえばCD3300 かな?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 22:04:02 ID:rpkyM9t+0
30マソ予算あるならΩIIと専用ドライバでもかっときゃはずれはないだろ・・
CDPはてけとーなのでよろしかと。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 22:34:23 ID:DKpyoCs00
ヘッドホン: K501
アンプ: ジサーク2〜3万 か、ラックスマンのヘッドフォンアンプ。
プレーヤー: 古ポータブル
よく聴く曲・ジャンル: なんでも

結論: 今のに満足
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 22:37:22 ID:+j5b1ija0
m902買って、プレーヤ予算でPCに300GBあたりのHDD増設した方がいいべ。んでひたすら可逆圧縮。
初級機CDプレーヤなんて金の無駄だべ。即ゴミだべ。
STAXいくならプレーヤも凝らないともったいないべ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:21:33 ID:Db3g4egB0
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 00:31:48 ID:hyIqXx+m0
ヘッドホン: SR-007
アンプ: 自作KGSS(の予定)
プレーヤー: DVD or PC+FujiwaraDAC
よく聴く曲・ジャンル: いろいろ

OMEGAはヤマギワ閉店セールで買った。
KGSSはまだ作れていない。(現在はT1S)

金よりも時間が欲しい・・・
225207:2005/07/05(火) 00:52:50 ID:gq93vQSw0
インピーダンスが高い=強い磁石積んでる ってことじゃないのかorz
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 00:55:48 ID:3l1o+uzL0
お前>>216だろ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 05:21:03 ID:yxu95uzj0
>207,225
おそらく120ohmのHD595の方のことをインピーダンスが低いといってるようだが
HD595は50ohmと120ohmがあってこれはインピーダンスが高い方だぞ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 06:26:41 ID:EIAe+rf20
HD650+m902かDHA3000で迷ってんだけどどっちがいいと思う?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 12:48:50 ID:1Tx54na00
MDR-CD900のパッド耐久性ってどうですか?
長持ちしますか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:28:03 ID:Dx+4atyh0
>>228
入力方法に融通が利くm902がいい。というか、俺はそっちが欲しい。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 17:07:50 ID:TxFAti5m0
エージング三日目?のHD595の感想を投稿してみよう 
初日に聴いた低音がぼわついてる感じはある程度取れた気がする これはこのままエージングがすすんでよくなりそうだ
中高域が全体的にくぐもったり籠もったりしてる印象 ゼンハはこういう物なのかな? これはエージングで取れるのかな?
誰かおしえてちょ 比較対照はA900
低-中域の綺麗な音色はこの時点でもA900より圧倒している
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 17:12:37 ID:NF+Ki3FV0
>中高域が全体的にくぐもったり籠もったりしてる印象 ゼンハはこういう物なのかな?

禅はそういうものです。HD580/650もそんな感じです。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 17:38:19 ID:y0nObjCU0
よく言えば暖かみのある音だね
あんまりハッキリしすぎてるのは寂しい、あるいは耳に痛いっていう人もいるだろうしそこは好み
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 17:40:54 ID:w0QPi6Nd0
HD250(II)は中高域になるに従って強めになるよ。
篭ったりした感じはしないけど。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 20:11:48 ID:z0/BTMZp0
>>231
俺の環境下でHD595に篭った感じはしないな。ゼンのヘッドホンはいくつか
持ってるけど、透明感溢れて鮮やかな音を鳴らすよ。HD650はノーマルケーブル
なら篭ってると感じる人はいると思うけどね。
ちなみに環境はSA-15S1+PSC-3500XG SILVERです。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 20:48:05 ID:KFa9TbLn0
>>229
使ってて安心感はあるよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:53:44 ID:5PyE891b0
篭っているに拒否反応を示す人がいるが
他に比べれば篭っているのは事実な訳で
更に言えばそれは欠点でもなんでもない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 22:25:04 ID:JtGVszxj0
>>237

HD650などの音がそのように聞こえるのは、音量が小さい
のと、歪みが小さいからおとなしく聞こえるのが原因。
でも、篭っているという言葉には情報量が少ないという
ニュアンスがあるからな。

あまり音を聴きなれていない人が軽く店頭試聴したりすると、
そのことに気付かずに情報量が少ないと勘違いしてしまう
こともあると思うので、やっぱり指摘したくなる表現では
あると思う。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 22:48:22 ID:KFa9TbLn0
>>238
同意。それで更にオーテクやSONYと比べると.....
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 22:49:42 ID:3l1o+uzL0
比べると.....やっぱり篭ってる!!
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 23:01:03 ID:y0nObjCU0
試聴だと素人耳にはドンシャリのほうが良く聴こえちゃうもんなぁ・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 23:08:22 ID:KFa9TbLn0
>>241
素人耳ってのはどうかな。あまりいい表現じゃない希ガス。
243238:2005/07/05(火) 23:12:37 ID:JtGVszxj0
>>241

いや、そう単純な話でもないと思うよ。

HD650は「低音」についてはかなり良く出ており、その点は店頭
試聴でもすぐに分かる。問題なのは、歪んで"harsh"な高音が
非常によく目立ち、これが聴きなれていない人には「解像度
が高い」という言葉がしっくりくるような印象に聞こえること。

オーディオって中高音での音質判断は慣れないと難しい。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 23:44:08 ID:VWNajmxM0
>>243
まあ、そういう書き方も荒れる原因だろ。
お気に入りであるHD650を必死で庇いたい気持ちは分からんでもないが。
オーテクやSONY国産がHD650より歪んでいるかと言えば、
そんな誇張するほど歪んでいない。
大体Signature System IIと比べたらHD650だって歪の塊だ。

「慣れてない奴ばかりがインプレしてるからHD650の評価が低い」と結論付けて、
HD650を最高と評価しない他人全員を貶めた発言するのもかなりアレだ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 23:57:45 ID:r7aiCvSU0
ゼンは他メーカーのHPより再生環境に影響される気がする。
オレはHD580だけど、HPAなしでは使う気がしない。
SR-125やHFI2000GはHPAなくてもHD580ほどは変わらない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:03:57 ID:tf7sySb90
>>244
>そういう書き方も荒れる原因だろ。

>>243>>244じゃ、>>244の書き方のほうが全然荒れる原因になりそう。
詭弁の特徴のガイドライン思い出した。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:10:39 ID:Te4Ia0xX0
>>244は荒らそうとして書いたんだろ。
なんか熱いものを感じるもん。
オーテクソニーなんか出してるし。
過去の資料によると、分かっていてもこの後だんだん荒れてくることがひじょーに多い。
そうならないことを祈る。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:13:47 ID:oYjMd5CJ0
>オーテクソニーなんか出してるし。

おまえも荒らしたいみたいだなwww


以下各メーカーの信者どもの煽りあいスタートwww
      ↓
249207:2005/07/06(水) 01:20:14 ID:WVSA+bWh0
>>227
?言ってることがよく解らんが
自分で調べてみたら磁力線が人体に与える影響は今のところ
明確ではないようで、まあ用心に越したことないけど
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:28:25 ID:eUM4pXtT0
某サイトで変なカウントダウンしている件について。
それってアレのことだろ??全部やるの!?

おれ100万使ってやろうと一瞬考えたけどそんな金あれば
あんなことやこんなことができるんだよね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:36:44 ID:+rrODisi0
>>249
釣りだと言ってよバーニィ!!
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 02:25:18 ID:eJyFl2wF0
>>250
某サイト?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 04:15:52 ID:WVSA+bWh0
>>251
(;´Д`)マジか
低周波磁界の影響力はマグネットの磁力線が強いほどは大きくなるだろうから
もしヘッドフォンからの低周波が人体に悪影響があるなら、強いマグネット積んでる方が体によくないんじゃないか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 04:24:41 ID:S54F8Vpa0
そこで静電型ですよ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 06:24:07 ID:oYjMd5CJ0
以下磁力線に関する下らん煽りあいスタートwww
      ↓
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 07:42:43 ID:N/za0+SF0
エレキバンXにも耐える俺には無問題
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 07:57:59 ID:iAztW87n0
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 10:57:45 ID:xFNPbOsW0
ぶっちゃけ、ヘドホンの発する磁力線よりも、ケータイの発する電磁波の方がよっぽど体に悪そう。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 11:33:52 ID:vDgj+yq90
ケータイとヘッドホン使ってる香具師はエライ事になりそうだ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 14:13:54 ID:MQPHGVKsO
頭の凝りがほぐれていいんじゃね?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 14:15:53 ID:+rrODisi0
テレビとか電波塔のほうがやばいと思うが
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 14:44:42 ID:IhNJKq3I0
無線LANとかそーとーヤバイ?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 14:46:53 ID:+rrODisi0
どれも致死量じゃないでしょ 気にするだけ無駄
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 14:56:29 ID:IhNJKq3I0
まぁ、今世の中に溢れている電磁波を生まれた時から浴び続けている大人ってのはまだいないからなぁ。
10年20年後にどうなってるかはその時になんなきゃわからんな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 17:16:42 ID:I51iC4rr0
その無線とか電磁波が可視光だったとしたら、嫌だな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:03:04 ID:MQPHGVKsO
太陽の光をたっぷり浴びて
健康になりましょう
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:06:46 ID:GbvidGb2O
AD1000とHD580で迷ってるんだが、ジャズ・クラファンはどっちがいいっすかね? 無難に580でしょうか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:13:56 ID:JRZ9b4Im0
日本語滅茶苦茶だなおい
HD580でいいんじゃないの
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:18:50 ID:Te4Ia0xX0
オーテクなんかを選ぶ理由が見当たらないけど。
俺のゼンと並べて書くの止めてくれる?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:23:43 ID:gBb1Y4aq0
>>267
ちょうど沈みゆく禅スレにAD1000とHD595の比較があるぞ
HD595はHD580とよく比較されてるから参考になるんじゃないかな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:34:39 ID:GbvidGb2O
みなさんありがdd⊂(_∀_)⊃
もともと善に傾いていたので580注文致しますた。595は聞いたのですがぐいぐいJAZZで比べると580がよかったのでありまして。
あとコンポ直よりアンプあったほうがよかですか?まぁすぐには買えませんがorz
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:36:21 ID:JRZ9b4Im0
HD580は安コンポ如きじゃ鳴らせない 宝の持ち腐れになる
最低HD53くらいは必要
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 01:14:56 ID:5p5Yxz2G0
HD580はドライブしきれないとスカスカな音になるからなぁ。
広大な音場がザルみたいにとりとめなく広がる感じ。
あれにはがっくりきた。PCDPに繋いだ俺が無謀すぎるんだけど。
オーテクは割りとチープな環境でも鳴らせるよん。無論、HPAあった方がいいけど。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 11:32:48 ID:LMcbFsaQO
お答えいただきありがとうです。やはりアンプもそこそこのを買いたいので、しばらくは単体だけで頑張ります(T_T)
けどこれでHPAのカタログ・レビュー見てニヤニヤ出来る日々が送れると思います
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 13:00:51 ID:JTeH/zqk0
ビクター、スピーカー技術を応用した天然木ヘッドフォン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050707/victor2.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050707/victor.htm
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 13:09:47 ID:Ov1yldyP0
おーとうとう来たかー。
記念あげ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 13:23:33 ID:3fUVJSD80
BOSEのTriPortなんて使ってる人いますか?
使用感、音質などどんなもんでしょう
臨時収入入ったから買おうか悩んでるところです
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 13:46:48 ID:/GszdX3U0
あ、ビクターのカキコしようと思って来たら先越されてた・・・
こーゆーとき、やりきれない気持ちになるよね・・・

しかし7/7発表で7/15発売とはまた急な・・・隠してたのかな?
これでHP-DX3がフラッグシップという異常事態が終わるのか、ちょっと残念
誰か買ってレポよろー
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 13:48:27 ID:JxevvhtI0
寒い商品になりそうですね。誰が買うんだ、こんなもん。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 13:56:14 ID:8+gzy24N0
でっかいハウジングだなあ
CD3000に近い音場味わえるかも?
10万で密閉でしかも木ってのは色々珍しいからちょっと気になる
ただ正直デザインはオーテクのがずっといいから、所有感はすごい薄れそうだ
ビクターのも悪くはないと思うけど、無骨なデザインと木と黒と白の色合いが見事にマッチしてない
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 13:58:36 ID:tOXH5Hbf0
俺、買うよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 14:10:51 ID:3iik2/770
こういう無骨なデザインは、音がいいとカッコよく見えてくるもんだ。
レーシングマシンと同じだね。

でもビクターかぁ、ユニットから新設計で10万円だとどうなんだろ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 14:22:03 ID:hqgIYA6J0
ヘッドホンスタンドだけ2000円で量産しろよw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 14:26:41 ID:5p5Yxz2G0
>>280
同意。メタリックなアーム部分に激しく萎え。
別にかっこよくはなくてもいいけど、せっかく木なんだからその質感を大事にして欲しいよな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 14:33:07 ID:BNTbgmkj0
スタンドだけ買って、W1000を掛けたいな…
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 14:36:50 ID:Ig/PPNZq0
しかし、スタンド代でHD580が買えるぞ・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 14:40:18 ID:8+gzy24N0
自作すればいいんだよ!!
ダイソーで工作用の木の板やらなんやら使ってさ
でもあの色は出せないけど
288メーカー広報担当:2005/07/07(木) 14:55:06 ID:4gq0ctTp0
>ヘッドホンスタンドだけ2000円で量産しろよw

オールプラスティックでよければ今すぐ量産しますよ?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 15:20:24 ID:rKh5Q7eD0
ちょっと相談なんだが、今E2cとER-6iを所持してるヤシがE4かER-4SかER-4B買うとしてどれがいいと思う?
ドンシャリがいいだの、低音域がほしいだの、中音域命だのそういうのはこだわらないとして。再生環境は立派なオーディオでなくポータブルだが。
290171:2005/07/07(木) 15:34:23 ID:ZCG6jA5E0
妙に高いがそれだけの音出すのか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 15:42:40 ID:ApwbHG630
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 16:15:05 ID:JqZfVFoO0
オーテクの非公式のアクリル製のやつはもっと安い
ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/S955_10.htm

犬のヘッドホンは実売10万前後なん?
専用ページの作り方とか妙にオーテクのL3000を意識しているような気もするがw期待したいね
でも現行機種やHP-W1000なんかを聞いた印象だとどうしても犬のヘッドホンは高音域に不満が残る
その辺どういった高音域の処理をしているか楽しみ
head-fiで話題になるようなヘッドホンであることを期待
個人的にはパイに5万〜10万ほどの高級ヘッドホンを出して欲しいんだが・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 16:19:05 ID:4SSixAp80
>>288
>>292のような奴でいいのでお願いします。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 16:39:48 ID:p7qFqLLn0
デザインのダサさとスタンドの値段に萎えるな
スタンドもデザインセンス皆無
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 16:44:40 ID:esoB+yp00
>>294
スタンドに2万6000円すら出せない貧乏人に用はないんだよww
貧乏人は黙ってHD650使っとけ(笑)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:16:22 ID:irqobppB0
10万のヘッドホンに対して2万のスタンドっていうのはバランス悪いよ
QUALIA010とかEdition7とかならともかく

とマジレス
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:24:07 ID:UKiMQLw+0
高級な(SP)システムを揃えているような連中が設置しても見劣りしないような物、
という意図があるんじゃないかなぁ >スタンド

だから別売り且つcp無視と。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:36:11 ID:hugTPLnr0
10万かよ
俺ならとりあえずAEONの32型液晶を買うな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:36:30 ID:d/Wa/41C0
あの、HP-DX1000の値段っていくらなんですか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:44:45 ID:XzvCrTqd0
>>299
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は10万5,000円前後の見込み
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050707/victor.htm
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:48:06 ID:hugTPLnr0
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:48:26 ID:d/Wa/41C0
>>300
ありがとうございます
しかし、高いですねぇ・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 18:00:32 ID:XzvCrTqd0
>>302
まあ、元々それくらいの価格で出す、と言ってたし。
ただ、HP-DX3が1998年発売と古いし、その辺のモデルが
刷新される可能性はあるかも。
ハイエンドBe!もさっさと出して欲しい。

>リーズナブルにはしたいが、ハンドメイドに近い作り方なのでコストも割高になる。
>価格は正式には決まっていないが、10万円前後のハイエンド向けになるだろう」(同社)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/22/news049.html
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 18:05:21 ID:p7qFqLLn0
音はワイドレンジでゆったりってイメージがするな
装着感はどうだろう。380gと結構あるからバランス悪いと長時間は疲れそうだ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 19:09:30 ID:ZCG6jA5E0
ソニーのヘッドホンで30万っていうのがある
それと比べると10万って高級機と言うには低めだが
高いな。
音聞いてないから分からんけど
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 19:12:52 ID:KAFmBPa10
オーテクのcm7tiって歌っているときにドラムが重なると
声までドラムのゆれに影響されてる。。って感じるのは俺だけ?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 19:23:36 ID:zo9kY8z70
HP-DX1000やるなら振動版を木にして欲しかったなぁ、ハウジングを木に
するだけじゃオーテクやってるしね。
ってかスリーブとかWシリーズまんまじゃん
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 19:54:51 ID:U7opsztj0
スタンドもしかして一本の木からの削りだし?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 20:17:46 ID:2Cu+HvAr0
なわけねーだろ

>>292
注文した。
いいものを紹介してくれてありがとう。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 20:18:43 ID:XzvCrTqd0
>>307
めちゃめちゃ薄く軽く作るのは難しそうだから、
ヘッドホン用には向いてないのかも>ウッドコーン

>>308
それ、ヘッドホンより高くなるんじゃw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 20:19:23 ID:3iik2/770
>>305
R10はQ010にとって変わった。すでに絶版。
R10の音だが、これとCD3000はオーテクのW1000とA1000の関係に近い。
つまり、音は違うが質的な物で、クオリティーの差ではない感じ。
値段以外はw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 20:25:10 ID:BM+nhtHs0
俺もあのノリは好きじゃないな。
でも大学生だからと言って皆あういう雰囲気ってワケではない。ただ目立ってるだけ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 20:45:16 ID:hnYNkpz/O
qualityて質のことじゃないのかよ…
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 20:56:52 ID:Ig/PPNZq0
>>311
人によってさまざまな意見があっていいが、
R10とCD3000では段違いの解像感があると思う
R10はCD3000のベールを剥いだ感じがした

どっちかというと、edition7とPROline750の関係に近いような気がする
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 21:32:26 ID:4jvUj6BZ0
俺は>>314に同意。
15年前のガキの頃ダチの親父のR10を聴いてからと言うもの、
どんなヘッドホンの音も雲って聴こえてた。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 22:08:44 ID:DckK1n1N0
>>313
ナイス。ワロタ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 22:21:55 ID:kKB0/oCn0
ビクター10万か・・・
4,5万くらいならと思ったがレポ待ちだな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 22:37:23 ID:2Cu+HvAr0
正直、10万あったらVictorのこんなの買わずに、STAXのSRS-4040SignatureSystemII買うよな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 22:40:05 ID:T2D/IJTG0
そもそもVictorのHPの音ってどんなのさ?
単にオーテクの皮被りみたいな感じか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 22:44:22 ID:1rHSu70M0
>>319
オーテクとは違うなぁ。AKGに近いんじゃないか。ちょっと海の向こうの香りがする気がする。気がするだけ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 22:50:35 ID:R2KUnp8q0
パイオニアがTADブランドで出してくれたら面白そうなんだけどな。
モニターモデルになってしまいそうな気もするが、
TAD-M1みたいなのがあるからオーディオ方向に振ったモデルでも作れん事はないだろう。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 22:55:15 ID:3kLrq7Hh0
とりあえず犬の予約はしたものの
かなりダメそうな予感も・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 22:58:21 ID:JxevvhtI0
こんなもんを買うなんて、どんな気紛れ金持ちやねん。
うやまらしいです。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 22:59:54 ID:qgUqXS6s0
最近密閉少ないし、密閉愛好家なら気になる存在じゃないかと・・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:14:59 ID:8+gzy24N0
ビクターはHP-M1000だけは好きだった
ギリギリ外で使える大きさって理由しか無いが
もう少し金出せば外用でイイのあるからなあ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:20:08 ID:3fUVJSD80
>>325
詳細
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:26:42 ID:irqobppB0
記事では22万前後の予想だったL3000が安いとこだと18万くらいで買えるから
HP-DX1000も8万前半か後半くらいの値段が最安になると予想

RS-1と似たような価格と考えればそれほど騒ぐようなものでもないな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:28:44 ID:OwDSch/I0
RS-1に対抗できるキャラクターがあるならね
優等生はもう良いよって感じ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:33:15 ID:ukPMpIuO0
漏れはHP-M1000好きだけどね
低音しっかり出るし、低音重視のヘッドホンに見られるようなボン付いた音で無いのが(・∀・)イイ!!

今まで買った1万クラスで生き残ってるのはコイツだけだよ。

正直言ってオーディオってメンタルなものだからね・・・
ブランドイメージの悪いビクターは過少評価されてると思うよ。


>>322
うらやましいです。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:41:24 ID:3kLrq7Hh0
とりあえず、12日以降に試聴してから最終判断します。

と・・オフィシャルHP見れば見るほど、弱気になってきた俺。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 23:43:17 ID:zo9kY8z70
写真見る限り質感はいい感じですね、往年の高級ヘッドホンって感じ
問題は音だか、近年のビクターらしく個性よりバランスを重視した
音になるんじゃないかなぁ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:10:53 ID:Wf0gSTZh0
HP-DX1000欲しいな。
かなりダサイが、デザインを犠牲にしてまで音質をとったのなら期待できる。
ヘッドホンって10万くらいでも高品質のモノが買えるからいいね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:16:37 ID:aHu2EBbY0
見た目で判断するのもあれだけど、
ドルチェ・エテルノみたいな音がしそう。
早く試聴してみたい…。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 02:00:48 ID:9L+duAPN0
279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/07/07(木) 13:48:27 ID:JxevvhtI0
寒い商品になりそうですね。誰が買うんだ、こんなもん。

323 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/07/07(木) 22:58:21 ID:JxevvhtI0
こんなもんを買うなんて、どんな気紛れ金持ちやねん。
うやまらしいです
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 02:39:49 ID:kgtgiaT70
なんにせよ先ずは試聴してからだろ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 03:13:00 ID:jNO2xg360
しかし犬はこのHP-DX1000とどのアンプとの組み合わせを想定してるのかな?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 10:03:23 ID:2Mr6rJp90
オーテクのAD1000を購入したはいいものの、
中音が引っ込んでいていまいちに感じる俺にお勧めのヘッドホンありますか?
予算は3万までです。
アコースティック系やケルティック系をよく聞きます。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 10:07:03 ID:aQH/T7aF0
>>337
ULTRASONEのPROlineとかbeyerdynamicのDT880あたりはどう?
てか開放型と密閉とどっちがいいのさ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 10:13:33 ID:hMqI2PNT0
予算3万ってのはAD1000を売る前提?
違うなら、AD1000売って、その分足してSTAXのClassicSystemIIをお勧めする。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 10:17:19 ID:0dHJ1PTq0
いや、さすがにAD1000は3万にはならないんじゃ・・・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 11:05:02 ID:1BXU7LmU0
文盲
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 11:10:43 ID:ovSLEGxo0
そういう解釈は、できないことも無い。
文盲とか言うやつは、池沼。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 11:47:37 ID:hMqI2PNT0
ごめんちょっと適当だったかも。
どちらにしろClassicSystemIIには足りないね。スマソ('A`)
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 12:35:59 ID:0dHJ1PTq0
むう

3万+AD1000売却による収入(10000〜20000?)=40000〜50000万

ClassicSystemIIの最安値が6万程度だから、
AD1000が3万にはならないととても足りない
だからベシク2の間違いなのかなぁ、って思ったんだけど・・・・
読み違えてたかな、ごめん
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 12:38:10 ID:0dHJ1PTq0
>40000〜50000万

・・・・(゚∀゚)!
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 12:47:00 ID:ovSLEGxo0
合言葉はAD1000を売って、大金持ちになろう
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 12:52:28 ID:o0kspc/r0
最近、開発者インタビューって矢鱈あるよなぁ。
見てて面白いけど、どこが始めたんだ...
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 12:59:30 ID:TdjNfss30
現在DCD-735→HD53→A1000なんですが
女性ボーカルを聞くのに温かみのあるヘッドホンを探しています。
予算は4万までですが何かオススメはないですか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 13:01:41 ID:9i+UzV/B0
>>348
SRS-2020
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 13:03:38 ID:zujQB0Lo0
>>348
HD595あたりどうかな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 14:53:51 ID:0W3+x4Z00
>>348
2-3万じゃなく4万もみてるなら、あと5kだけ頑張ってHD650とか。
女性ボーカル以外にもマルチにこなせるし、ヘッドホンのひとつの頂点。HD53なら駆動も問題ないし、A1000使ってるなら半端なものもアレだしね。
それに2chの関係スレや2ch外のサイトでも買えるならコレ的にHD650出てくること多いから、なんとなく悔しい思いをせずに済むよw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 15:39:30 ID:3pUyohU50
別に無理に650勧めなくても、HD580で良いと思うけどなあ。

だいたい、糞代理店のせいでCP悪すぎ>HD650
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 15:52:35 ID:z2sUsopL0
確かに性能は650のほうが上だけど低音が強めだから580のほうが好きっていう人もいるね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 16:32:56 ID:KXxFZEQPO
女性ボーカルだけならHD580より595のほうが上かと。
355348:2005/07/08(金) 18:14:39 ID:TdjNfss30
レスありがとうございます。
以前HD580を借りて聞いた事があるんですが(ミニコンポに繋いで聞きました)
ボーカルの部分は良かったんですが低音が曇ってるように思いました。
HD53に繋いで聞くと違うのでしょうか?
それとHD580とHD595は似たような音ですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 18:36:32 ID:76rSOay40
今日は気分良いからレスしてあげよう。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 19:41:02 ID:k8U58jdU0
>>354
同意。ボーカルメインならHD595がおすすめ。
もう少し金がだせるならHD650いっといたらいい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 20:26:53 ID:re8jFqWf0
さっき友達と話してた
「オレマジで低音好きでさ。もうイコライザで低音上げまくり。マジ堪んねえ
低音出るヘッドホン何かないかな
3万もするヘッドホンもあるんだな!これ買うか!(W1000見ながら)
ん?オレのCDプレーヤーはソニーのだよ
うん、そうそう、CDラジカセっていう呼び方もあるな
あーでもパソコンでも使うか
オレのパソコンはイヤホン挿してもノイズ出ないからヘッドホンも使えるな
いやーマジかっけーなこのヘッドホン、W1000っていうのかー
めっちゃ低音出そうだなーマジ買おうかなー」

もうコイツどうしよう
無知とは時に罪となる
何も言わずにニヨニヨしてたオレは既に罪人だが
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 20:30:24 ID:ovSLEGxo0
パソコンで高いヘッドホンを使っても、別にいいじゃないか。
と、HD650をパソコン直で使いまくりんぐな俺が言ってみる。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 20:34:38 ID:1pVIBZjY0
>>358
DQN?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 20:35:33 ID:PZA70uoh0
>>358
なにもそいつは悪くない。
お前がおかしい
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 20:41:30 ID:E4Dq9HuQ0
スタート地点がW1000だと、どう歪んでくんだろう。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 21:08:32 ID:76rSOay40
>>358
そういう人って、結構好きよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 21:12:27 ID:QOBR8ujv0
でもW1000あんま低音出ないとかいう罠
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 21:13:53 ID:SHgOmXsd0
既にスタートラインに立ってるんじゃないか?
気がついたら廃人コースさ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 21:23:10 ID:1pVIBZjY0
典型的なパターンだと
このスレで勧められてX122を購入

A500でグレードアップ

まだ満足できずさらにHD580にグレードアップ

手持ちのアンプじゃ鳴らしきれずHD53購入

とうとうHD650に手を出す

最高の音質を求めてm902を購入

新たなる境地を求めてSTAX
以下略

こんな感じの人は王道的廃人スパイラルだな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 21:46:42 ID:SHgOmXsd0
>>366
あんた・・・きっと廃人だな
俺もそうだがw
一歩でも足踏み入れると・・・
みんなおかしくなるのさw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 21:57:41 ID:re8jFqWf0
喪前ら、なんつーかもっと
「低音欲しいのにW1000かよwww」
「手持ちのCDPってCDラジカセのことかよwwwwww」
「オンボード直挿し最高wwwwwwwていうかミニプラグと標準プラグの違いわかる???wwwwwwwwww」
って問い詰めてほしかった
既に何か適当な据え置きCDP持ってて、そっからW1000クラスいくってんなら何もおかしくないんだが
そんな漏れのスタートラインはオンボードにATH-T2直挿し
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 22:08:34 ID:aQH/T7aF0
>>368
最近のPCのオンボードをバカにしちゃいかんな
結構音質いいぞ、ノイズも入らないし
リンクスとか上を見りゃキリがないけれどさ
まぁ低音欲しけりゃとりあえずポタコダ買っとけ、と思うけれど
高いヘッドホンに興味を持ったヘドホンヲタ予備軍がまた一人増えたことは純粋に微笑ましいじゃないか
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 22:10:34 ID:XYxVdKSw0
>>368
オンボードにATH-T2直挿しスタートかよwwwwww
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 22:14:27 ID:gQJrnBdV0
ラジカセやミニコンポのジャックよりは遥かにマシだし、
単品CDPでもまともなヘッドホンジャックを積んだものが5万くらいのクラスからしか
ないことを考えるとPCオンボードに直挿しする初心者をそう笑えたもんでもないよな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 22:17:48 ID:b28B2iYQ0
>>369
一番お勧めのオンボード音源のマザボはなに?
SE-150PCI+上下にNO-PCI2枚刺しより音が良いなら、
そのマザボ買うよ。
373370:2005/07/08(金) 22:18:20 ID:XYxVdKSw0
368の気持ちが少し分かったorz
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 22:22:46 ID:P00kBz070
スタートがSRS-2020な漏れとかも居ますよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 22:30:20 ID:aQH/T7aF0
>>372
大宇宙に玄人二枚ってのもなかなか微妙なところではあるが・・・
専用スレ
オンボードサウンド友の会 3ch
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117701506/
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 23:01:54 ID:nwkfBooP0
スタートがHD650だった。ヤマギワで視聴して、高音が刺さらないのがこれとSTAXだけだったんで。
で、今は結局STAX。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 23:10:43 ID:G70+gdNu0
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwテラショボスwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwスタートラインからつまずきまくりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwっウェウェwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇうぇwwww
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 23:29:47 ID:zdylp+yH0
わしだ・・・先日、やっとK501を開封して拝んだ・・・
なんじゃ!!!PCに接続して使う代物か!!!
糞じゃねーかー!!!
それにわしは米国在住時から激マカーじゃ!!!

それでも、HA-1+K501なら神なのか!!!

おおん!!!

379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 23:40:02 ID:+FnGA3860
>>378
( ´_ゝ`)
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 23:59:10 ID:escTpyay0
スレが盛り上がらなくなった時、じじいが出てくる仕様なのかな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 00:04:11 ID:1pVIBZjY0
この痴呆の老人はいつまで生きてるのでしょうか
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 00:09:51 ID:VAb4Xnbv0
こんな風に年はとりたくないなと思う良き反面教師
383名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/09(土) 00:35:20 ID:ZawcgKfU0
SE-90PCI+SRM-212で結構幸せです
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:36:09 ID:FoyXpo1n0
PCをDOS/V機やPC/AT互換機の意味で書いて、マカーだといっているならある意味尊敬するがなw
ここでマカーと出てくる意味がそうとしか思えんのだが。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 04:10:12 ID:BhRhX92l0
初めてここ見たんだが、ヘッドホンだけよくてもだめなのか?
ちなみにSA5000この前買ったばっか。
Pen4 3.2GHでMP3聞いてる。
サウンドはオンキョーのUSBのやつ
前使ってたヘッドホンより明らかに音よくなったんだけどこれってだめなの?
いちいちCD変えるのめんどいんでPCで聞いてまつ
どうしたらいい?
アドバイス求む。
ちなみに釣りじゃないよ(笑)
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 04:43:47 ID:x58sV9FE0
満足してるならいいだろ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 05:16:28 ID:BhRhX92l0
>>386
満足つうかもっと音よくなるならそっちのほうがいいかなって
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 06:51:55 ID:47koTd3C0
だめじゃないよ。
ヘッドホンの力を使いきれてないとは思うが。
MP3聴くなら最上を求めても仕方ないのでは。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 06:52:51 ID:x58sV9FE0
>>387
いい機材を使えばもちろんよくなるよ。
でもSA5000でmp3ってのももったいないな。apeなりflacなりの可逆にすりゃいいのに。
で、オンキョーのUSBのやつってのがなにか知らんけど、DACはともかくヘッドホン出力はしょぼいだろうからそこは変えてもいい加茂名。
いっそm902買っちまうとかw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 06:59:01 ID:BhRhX92l0
サンクス
m902っていうの見に行くわ
ヘッドホンアンプ?らしいけどパソコンにくっつくのかな
値段はちゃんと確認済み(笑)
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 07:06:41 ID:u4BH68Fn0
なんで値段確認しといてもっと大事なとこは確認しとかないんだYO!
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 10:25:59 ID:Tojz5kI80
>>390
いきなりm902買うよりもまず外付けのHDDを200GBくらいの買って
mp3ではなくそこにCDからのリッピングでWAVEファイルで保存する
サウンドカードはemuの1820M買ってそこにヘッドホンをつなげる
プレーヤーはLilithかfoobar使って(どちらもフリーソフト)ASIO出力にする
そうすれば6〜7万で充分いい音質が手に入るぞ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 11:04:11 ID:SnIGxPcZ0
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 11:04:51 ID:xjbUHf820
正直PCに投資するよりm902買った方が遥かに良い
フルサイズコンポに興味が出たときにも使い回しできるし
何より、めんどくさがってMP3で聞く人がハード、ソフトの相性に
悩まずにすむのが最大のメリット。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 12:43:49 ID:ZzXpW/Bf0
m902っていくら位するの?ちょっと調べたんだけど書いてない。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 12:46:40 ID:x58sV9FE0
安い店で21-22万。
397395:2005/07/09(土) 12:49:50 ID:ZzXpW/Bf0
うわっ…あ、ありがとう。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 13:48:47 ID:6yVyslmS0
正直、m902は金の浪費。コスパ悪すぎ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 13:51:03 ID:Ij9Az2iF0
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 13:51:56 ID:v+k33Fjb0
m902は金に糸目をつけない廃人御用達アンプだから値段など関係ないのです
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 13:52:33 ID:G4cImgy+0
どんなに金積んでも構わないので、AKGのK28NCより低音の出るヘッドホンってあります?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 14:08:08 ID:FoyXpo1n0
つ「サブウーハー+開放型HP」

ヘッドホンじゃないけどPlugとかは?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 14:10:19 ID:Ij9Az2iF0
>>401
Porta Pro
DT770
Z900
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 14:21:45 ID:UWRUuWux0
貧乏人ご用達の言葉>コスパが悪い
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 14:31:42 ID:Wu834qxW0
>>401
トリポとかプロリン2500・750試してみれ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 15:21:42 ID:pysYCu7m0
機能と性能を考えれば、m902はむしろコスパ最高ともいえる (除ビンボーニン
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 15:30:43 ID:f3BLm3R30
「コスパ」と略すのははじめて聞いたなー
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 15:30:48 ID:mG0wHwIP0
うるせー金持ち。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 15:38:48 ID:8wADzROC0
m902+HD650良いよ。
コスパとか考える余地無い位音楽聴いてて幸せ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 15:49:22 ID:mG0wHwIP0
うるせー金持ちっw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 16:04:30 ID:Wwy6PS850
m902かっこわるくて。信じられないセンスだ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 16:07:17 ID:KA/wagiA0
コスパ と見ると、コスプレパーティに見えてしかたない・・・(´・ω・`)
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 16:48:13 ID:XwFO90c40
DAC・セレクタ・ヘッドフォンアンプ・プリアンプがついていて
それぞれそこそこの出来なのでコパは良いのでは?
機能的なリモコンさえあれば更にいいんだけど。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 16:54:28 ID:A98oz28t0
コパ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:10:16 ID:47koTd3C0
m902とか使ってる人の生活環境が気になる。
ワンルーム一人暮らしでは、ちょっと良いコンポ+2万のヘッドホン程度が限界デス。
金銭的には無理できても、なんかね…
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:30:33 ID:x58sV9FE0
>>415
スペース的なことをいうならm902+ヘッドホンのがいいでしょ。PCと繋げればプレーヤもいらない。
隣気にしてろくに音量出せないコンポなんて処分しるw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:46:53 ID:F3vmNSxc0
>>416
ワンルーム一人暮らし程度の経済力じゃ買えないって意味も含まれてるだろ
イメージ的にはm902持ってる人は最低でも2部屋はあるところ住んでそうな気がするし
もしくは収入のほとんどをオーディオにかけてる廃人じみた人か
まあスペース的にはその通りだけどね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:59:03 ID:nPoq7gFw0
夏棒茄子が出た(たったの10マソ…(´・ω・`) ショボーン)ので、
いっちょ高級ヘッドボンでも買おうかなとダイナへ視聴しに
行ってきた。

【視聴対象】HD650 vs AD2000  (おまけ)W1000
【接続したアンプ】HA-1
【オイラの良く聴くジャンル】ロック、ソウル、ポップス

ちょうど視聴CDにブライアン・アダムスの往年の名曲が
かかっていたので(曲名は忘れたorz)、その曲で聞き比べ。

HD650はあくまでもフラットで、さんざん語られているように、
ダイナミック型のひとつの頂点ともいえるような貫禄を感じた。
エレキギターの音の響き、残音のここちよさ、何をとっても非の
打ち所がないように感じた。また、音に尖ったところが無いため、
かなりの長時間リスニングにも耐えられるように思えた。
一方、AD2000はややドンシャリに聴こえたが、解像度や奥行きは
十二分に感じられ、ブライアンのかすれ声やエレキギターがなんと
もいえないくらい熱っぽく聞こえたのは、鳥肌物だった。
ロックやポップスしか聴かない香具師にはAD2000の方がベスト
チョイスなのではないだろうか。ただ、時たま耳にキツく感じられる
音が出ていることもあったので長時間のリスニングには向かないかも
しれない。

結局どちらを買うかしぼるために視聴しにいってきたのだが、
どっちの個性も魅力的でますます悩むはめに・・・orz
ま、こうやって悩むのも結構楽しいものなんだけどね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:59:39 ID:nPoq7gFw0
【おまけ】
見ため的にやたら物欲が湧いてくるw1000は、音で比べると上の
2機にはやはり「一歩及ばず」な印象が拭えなかった。
ただ一つ思ったのは、なんというか音に「雰囲気」があった。
例えばジャズなんかだと、ホールの喧騒やら葉巻の煙やらバーボン
の匂いやらが目をつむりながら聴いてるだけで感じられた。
ジャズオンリーな香具師はヘッドボンはw1000であまったお金は
再生機器にまわすのもアリかもしれない。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 18:32:02 ID:f3BLm3R30
>>418-419
レビュー乙!
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 18:33:06 ID:8wADzROC0
そかー、HD650使ってるが今度AD2000聴いてこよう。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:07:01 ID:Tojz5kI80
>>418-419
>こうやって悩むのも結構楽しいものなんだけどね
禿堂、むしろ買わないでずっと悩んでいるほうがw
AD2000とHD650を比較しに行かれたのであればSA5000も比較して欲しかったな
今度はm902等様々なHPAが置いてあるフジヤエービックでSA5000、プロリヌと比較キボンヌ
ブライアン・アダムスの往年の名曲ってHeaven?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:23:58 ID:v+k33Fjb0
興奮・楽しさをグラフで表すと
                         /\
                        〜 〜
                   ____/  .|
               __/       .|
               /           .|
              ./            |
       ____/            .|
____/                    \
                            .\____

________________________
選ぶ  的を絞る  試聴  購入  開封  聴く


こんな感じだよな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:29:24 ID:k3JHPYvl0
>>418-419
乙です。俺もAD2000試聴してこよう。

w1000は低音の出なさっぷりが(特に100Hz以下)ちと寂しいけど
上は結構綺麗だと俺は思うよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:29:27 ID:4qaH5uCK0
開封と聴くの間、急激に下がりすぎw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 19:30:18 ID:hkdqohhX0
すげえ的確でワロスw
でもオレは試聴できない環境なんでそれ抜かすとして
「聴く」の後はまたぐんぐん上がってくことが多い(エージング
ホント開封直後の音って切なさ大爆発してるね
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 20:14:31 ID:nbfPMrVU0
>>292のスタンドが届いた。
イヤパッド部に触れないので、以前から使っているSTAX専用のスタンドより良いかも。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 20:42:58 ID:163bkBJe0
聴いた時にも感動したのは、HD650ぐらいだな。
聞いたとき幻滅したのはEX-51。当時は3000円のイヤホンでも、高い方だと思って買ってかなり期待してたのに。
激しく詰まった様な音だったので萎えた。改造したら(膜取りボールペン芯入れ)結構良くなったけどね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:13:13 ID:d4wc3z+z0
HD650ユーザーはAD2000の試聴価値大だと思います!4月に友人がやたらすす
めるから、ダイナで試聴して「おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」ってなって購入w
確かに皆さん言われるように試聴時は「高音痛い??」っと思ったけど、
現在はそんなことも無く「高音伸びてるぅぅぅぅ」って感じです。
AD2000はHD650に比べてオーケストラの出だしのブレスや、ロックなどで
ギターの弦をはじく音が生々しく、音楽の熱みたいのが伝わってくる気 が
します。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:16:34 ID:k3JHPYvl0
>>427
いいねアレ。見た目は良くないが
Ω2とかGRADOもパッドがつぶれなくてイイ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:19:50 ID:Wu834qxW0
>>423
                         /\
                        〜 〜
                   ____/  .|
               __/       .|
               /           .|
              ./            |      _
       ____/             |   _/
____/                    |  ./
                          |._/
                          . V
________________________
選ぶ  的を絞る  試聴  購入  開封  聴く

俺はこんな感じだと思う
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:20:48 ID:163bkBJe0



________________________




________________________

俺の心拍数
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:38:45 ID:4qaH5uCK0
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:43:22 ID:Elm/6eZs0
へんじがない。ただのヘッドホンヲタのようだ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:49:11 ID:v+k33Fjb0
ヘッドホンヲタの特徴
・装着してる人がどんなに美人でもまず装着してるヘッドホンに目がいく
・試聴するときは眼をつぶる
・店内にヘッドホンがあると光の速さで食いつく
・どんなヘッドホンでも付け方に迷うことなく装着する
・開放型で聴いてるときに騒音がすると常人の三倍ストレスが溜まる

三つ以上当てはまったらあなたはヘッドギョンヲタです
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:51:18 ID:2gzRZ1cT0
>>・どんなヘッドホンでも付け方に迷うことなく装着する 
これ以外は当てはまってた
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:56:03 ID:Wwy6PS850
・装着してる人がどんなに美人でもまず装着してるヘッドホンに目がいく
これ以外は。

・装着してる人がどんなに美人でもまず お っ ぱ い に目がいく
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:08:57 ID:Tojz5kI80
>・装着してる人がどんなに美人でもまず装着してるヘッドホンに目がいく
ついでに言えば、ぱっと見てメーカー、型番、価格帯、大体の音の傾向を理解する
トライポートとかPX200とかK26Pとかテクニクスとかだとスルー
たまに女性でK171つけている人とか見かけるとハァハァする
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:12:31 ID:Elm/6eZs0
えートライポートつけてる女性ってけっこういいじゃん。ポータプロだともっといいけど。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:18:38 ID:Tojz5kI80
>>439
それはイパーン人の発想
ヘッドギョンヲタはマニアックなヘッドホンを、つけている女性に萌える
どんなに似合っていてもFC7とか700DJとかはスルー
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:26:39 ID:v+k33Fjb0
A.M.Tなんかつけてると激萌え
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:28:16 ID:cmtaXRhK0
>>384
わしじゃ・・・御主・・・なかなかの悪じゃのう・・・
無論、その通りじゃて・・・

がははは!!!


443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:30:49 ID:ar0zYlpY0
>>437>>441の両方を萌えさせる女性


ブラがA.M.T。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:44:25 ID:Wu834qxW0
>>438
>たまに女性でK171つけている人とか見かけるとハァハァする
そんな女性見た事あんの?
俺はせいぜいCD900STぐらいだなー、マニアックなヘッドホン着けた女性。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:56:24 ID:Tojz5kI80
>>444
K171はあるよ
たしか渋谷で見た記憶がある
CD900STつけた女性も電車内で見た記憶があるな
ポタプロは圧倒的に男性が多いね
確かにダイナでA.M.T.を目を閉じながら試聴している女性を見たら連れ去るかもしれんw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:57:03 ID:2u836nUu0
>>411
>m902かっこわるくて

m902

m90








m9(^Д^)
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:57:28 ID:p87bJPfZ0
ヘッドホンにかぎらず、マニアックなものを使う女性はそいつの男の趣味だ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 00:36:56 ID:ELnpJQM20
B&OのA8つけてる若い女性を駅で見かけた。すごく似合ってた。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 02:22:12 ID:vrUyu3hY0
>>430
そかな?
俺は「デザインも最高!」って思って買ったんだけど。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 02:26:43 ID:lKnBx4Oi0
>>447
実はそうでもない。
昔の彼女がオーヲタで、泥沼に引き込まれてしまった男がここにいるから間違いない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 04:12:36 ID:lk0NumPY0
>>450
?先代の趣味だろ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 05:58:58 ID:9yv3dryF0
音に拘るバイオリニスト、ピアニスト、ギタリストの女性も
昔の男に教えられたとでも思っているのか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 08:36:05 ID:6v8emAtb0
まぁ往々にして男よりは女の方が、相方に影響されやすいってことだろう。
大学のバンサーにはわりとそういう女が多かった。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 08:45:14 ID:HvKiNVgN0
女性蔑視はどうでもいいよ
ヘッドホンについて語ろう
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 09:14:25 ID:VYgKvRUO0
俺は男だがかなり周りの人に影響されやすいな・・・
このせいでどれだけ人生を無駄にしただろうか
悲しくなってきたよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 09:50:53 ID:D+0HuwWP0
>>435
俺完全制覇だよw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 09:55:23 ID:o5Y+BD9C0
>>443
最高。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:07:26 ID:ZSi7vFOl0
>>452
父親の趣味だな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:40:57 ID:pslQzXR60
うちの姉ちゃん音にうるさいくせしてミニコンで十分派だよ
ヘッドホンとかスピーカーにウン十万もかけてる人いるって言ったら「m9(^Д^)」ってされた
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:25:15 ID:TRNKHu3m0
自分で楽器を演奏できて本物の楽器の音を生で知ってる人だと、
少々音質が悪くても脳内補正が自動的に効くようになるんだよね。
だから意外と再生環境に拘らない場合も多かったりするよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 16:44:23 ID:Woc/3YBL0
俺ギターの音しかわかんねー。ていうかそんなにいい楽器持ってないから補正きかない
462名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/10(日) 17:11:45 ID:rkVYwroa0
補正とか言われても
絶対音感と一緒で一般人には理解できん
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 17:56:06 ID:c6YRPVJp0
つうかプレイヤーの場合、音質よりまず演奏内容だからじゃないかな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:00:41 ID:R8kDx/YX0
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:14:12 ID:pslQzXR60
シラネーヨ久々に見た
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:27:38 ID:pslQzXR60
そういや微妙にスレ違いかもしらんが
このスレの住人はスピーカーにはどんなもの使ってんのん?
大きな音出せない等で全くどうでもいい安物しか置いてないって人が多いだろうけど、
中にはヘッドホン並にスピーカーにも金かけてるんかなと
漏れはラインアウトからミニコンに繋げてなんでまともなスピーカー持ってないが
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:35:34 ID:hBrzqtGX0
>>463

その通り。

そして、「そうは言っても、そもそもその演奏内容自体、音が良く
なければ分からないんじゃないの?」という疑問をオーディオ人
が持つのに対し、たいていの音楽人は「分かる」と答える。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:49:19 ID:2jbJx8Vn0
私はキーボードでしたが、
音楽全体っていうより自分のパートが聴き取りやすければ良いって感じでしたね
だから当時は超安物ヘッドホンでした
音楽やめた今ではそんな考えじゃなくなったけど
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:53:30 ID:HvKiNVgN0
>>466
>中にはヘッドホン並にスピーカーにも金かけてるんかなと
ヘッドホンオンリーの人は別として、SPも併用してる人ならほとんどそうなんじゃ?
だって値段で見ればほとんどのSP>HPなわけだし
自分も先日ΩII買ってようやくSPよりも高価なHPを持つことになったけど、
それ以外はみんな高くて5万程度、中々SPに追いつくもんじゃないと思う

>>467
着眼点をちゃんとわかってるからね
別に音楽に限らない、スポーツだろうがなんだろうがそう
例えば武道の演武なんて素人さんからみればどれも同じ
並んで刀振り回してりゃ動きが派手な方が凄いと感じたりするけど、
やってる人間には全く違って見えるし
録画で画質悪かったりしても(昭和初期のとか)、
何を見れば良いか体が理解してるからちゃんと読み取れる
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 19:11:16 ID:tdsJDvE30
まあ好きな曲は、AMラジオで聴いても十分感動するわな。

音質よければさらに良し、って程度でないの?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 19:17:04 ID:a1QzhxlA0
レコードはウンコだってよ
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/micin/ese/ese18.htm
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 19:17:11 ID:ZxmvQsBO0
>>466
オレのは古いよ。
DIATONE DS-502 
ググればでてくるが1981年製で、当時の定価で12500円/1本
今だ現役。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 19:20:14 ID:JGZMUo9S0
474名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/10(日) 19:51:45 ID:rkVYwroa0
うちはAVはAVX-S80
ピュア用には長岡式D50バックロードホーン
ヘッドホンは当分STAXでいいかって感じ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 20:15:31 ID:vrUyu3hY0
>>466
俺のはSONY SS-A5だ。
買ってから13年位かな。

でも、自宅はマンションなんだよなぁ・・・
小音量再生しか絶対に無理なのが辛いところだ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 20:16:07 ID:o5Y+BD9C0
楽器やってるが、使ってるテクニックだとか理論だとかが先ず気になり、次にそれが曲の構成要素としてどんな働きをしているか気になる。
様は、設計図のが気になる。あと、聴いているより弾いている方が楽しい。聴いてて満足なら楽器もたんよ。

だから、打ち込むものは違っていても、回路図や素子の使い方をゴニョゴニョする自作アンプ人と変わらないんじゃないか。
少なくとも楽器をやる人は、自分が音楽で遊びたいのよ。たぶん。
477名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/10(日) 21:17:15 ID:rkVYwroa0
演奏する人はどっちかって言うと録音に懲りそうな気がするけど
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:18:03 ID:gQNF58eO0
>>476

音質を良くしたいんじゃなくて、音楽を良くしたいんだよな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:19:08 ID:o5Y+BD9C0
録音は後で鑑賞するものでなくて反省材料w
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:19:33 ID:JGZMUo9S0
そんなことより一番重要な自分の耳の穴はヘッドギョンヲタなら掃除しまくってるよな?
正直に言いなさい!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:20:27 ID:v1Dh5d+30
>>480
掃除しまくるのは逆に良くないんじゃなかったか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:23:17 ID:HvKiNVgN0
>>480
ネタではなく、耳掃除のし過ぎはよくありません
どうしても気になる場合は耳鼻科に行きましょう
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:35:41 ID:pslQzXR60
オレ一週間に一回しかやんないや
爪きりと耳掃除は何故か決まった日にやる罠
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:40:20 ID:KYT19U0t0
毎日やってるなー。綿棒で軽くだが。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:41:35 ID:ytWWgGr80
俺は小指で穴をほじってる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:44:49 ID:drjgV9Ad0
綿棒で軽くやるだけなら毎日でも可
念入りにごしごしやるのは不可
普段は軽く掃除しつつたまに耳鼻科で掃除してもらうとベスト
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:48:41 ID:Gytp6XKS0
ポータブルから誘導されてきました。
赤白から取り込むヘッドホンで安いものってありますか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:56:26 ID:r8CT2n+F0
>赤白から取り込むヘッドホン
(´・ω・`)?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:02:49 ID:KSvq0Pvp0
RCAと見た!
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:14:04 ID:GCpxGksm0
つ 変換プラグ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:17:44 ID:Gytp6XKS0
>>489
正解です…orz
正式名称知らなくて、調べようもなかったんです…
さしあたって変換プラグを探してみます。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:50:53 ID:pslQzXR60
開放型のヘッドホンって丁寧に扱ってはいても中にホコリがたまるのかな?
使わずに補完する時はホコリ被らない場所にしまってるけど
それでもホコリたまったらどうやって掃除すればいいんだろう?
それとも掃除するほどホコリなんかたまらないもの?
初めて開放型ゲッツしたんで気になるYO
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:56:35 ID:F7jR5mbi0
>>491
探すも何も、オーテクの本業はヘッドホン屋じゃなくて、ケーブル屋だぞ?
何故オーテクの公式サイトを当たらん?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 22:57:08 ID:KYT19U0t0
ビニール袋くらいには入れたほうがいいかも。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:01:11 ID:v1Dh5d+30
>>492
部屋が綺麗なら問題ないんじゃない?
俺の部屋はあまり綺麗ではなくて、埃が舞ってるけど
使ってない時は袋を被せているからか埃は溜まってないYO
だから袋とか被せておけばあまり気にしなくても問題ないと思うYO
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:01:22 ID:vrUyu3hY0
>それとも掃除するほどホコリなんかたまらないもの?
YES.
開放型を10年使っているが、バラして掃除しなければならないほど埃は溜まっていない。
パッドの清掃のみでOK
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:02:55 ID:TYfJhrur0
>>466
ダイヤのDS-206型
ヘッドホンはSTAXだから全然音質違うが、ラウドスピーカーとは使い方が違うからこれでいいのだ。
206は音楽を流して聞く。STAXは験聴するという感じ。
CD買って来て最初に使うのはSTAXかな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:03:46 ID:Gytp6XKS0
>>493
そうなんですか、無知ですいませんです…orz
ありがとうございます。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:17:54 ID:pslQzXR60
みんなありがとうYO!
ホコリには気をつけるようにしておくYO!ヨヨYO?!
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 00:18:48 ID:L1JRMMVl0
本業は寿司マシーン屋だろ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 00:21:45 ID:ez+HGOlt0
寿司マシーンの売上は、全体の2%
馬鹿は死ね
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 00:49:11 ID:I+OJT3Sf0
激しくワロスwwwwwwwwwwwwww
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 00:49:24 ID:fTOUKvHp0
ATH-W10VTGをずっと使っているんですが、
頭や耳が痛くなくって快適です。
疲労の少ないパッドがかなり気に入りました。
そこで、改めて子供と妻の電子ピアノ用に5000〜6000円位の
同社製品の密閉型を買おうと思うのですが(機種名失念スマソ)、
どうでしょうか。電子ピアノの音源だから音域は
そんなに要求されていなくて不快でない音で、
装着感がよければ使ってもらえると
思っているのですが、どうでしょうか?
504503:2005/07/11(月) 01:04:10 ID:fTOUKvHp0
ごめんなさい、開放型ですね。
ATH-AD300とか400で、
廉価版という感じで、
低レベルな質問ですが、よろしく。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:53:35 ID:M12lurMe0
>>504
ADシリーズは約2万円のAD900あたりまで高音が耳にザクザク刺さる。
オーテクの高級品はよいものだが、安物は正直地雷。W10は高級品だからよい。
あと電子ピアノの型番も書かないとアドバイスもできない。
電子ピアノも50万円以上の最高級機まで行くとピアニッシシモやグランドピアノの倍音まで表現する。
そうなるとどの会社でも安物ヘッドギョンでは表現しきれない。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:06:10 ID:9v3szBpE0
最近このスレ見始めたんだけど、
よく目にする「ヘッドギョン」ってどういう経緯で生まれた2ch語?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:09:07 ID:TQEKuCJP0
ただの誤字がたまたま(一部の連中の間で)流行っただけ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 07:47:44 ID:iuQQNmnT0
廻してください!!

コンサートで浜崎あゆみが障害者の子に対して暴言をはいた事件です。
障害者の子の近くで見ていた人がその時の様子を簡単に書いています。

浜崎「一番前なのに座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね〜。」

客「お前らだよカス!あゆに迷惑かけんな! さっさと立てよ!」

母親「すみません、この子足が不自由で立てないので…」

客「うざ〜〜、あゆに迷惑かけんならくんなよ!」

客「そうだそうだ!帰れよー!」

母親「本当に申し訳…(泣)」

客「お前ら帰れ、邪魔邪魔」

娘「お母さん…もう、帰ろう…本当にごめんなさい…」

母親「……(泣)」

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
証拠VTR→ http://www5d.biglobe.ne.jp/~EMPEROR/hamaayu.mpeg

*PC専用です。

なんか、この事件をマスコミがテレビに流さないようにアユの事務書が金はらって口止めしてるみたいです。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 12:15:33 ID:e+5MGeUk0
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 12:21:45 ID:ez+HGOlt0
寿司マシーンで作ったヘッドホンをスタジオで使ってるの?
アンガールズだからか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 12:22:16 ID:ez+HGOlt0
アンガールズだからか。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 14:26:49 ID:JSm4ZVJ+0
>>501
オーヲタは「寿司マシーン」に激しく過敏反応するんだな、
そんなメーカーがヘッドホン作ってるのがよほど恥ずかしいらしいが、
寿司マシーン作ってるだけに音も「シャリシャリ」するっていうワケか。
テラワロス
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 14:35:04 ID:xSjf1+kn0
A

K

G
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 15:37:54 ID:D6nKhIor0
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:03:36 ID:lAp4K6gn0
>>509

オーテクの木のヘッドフォンの上品なブランドイメージが
一気に落ちたな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:28:51 ID:HCEcxV+k0
はいはいわろすわろす
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:55:21 ID:wD9TnW/I0
興味本位でA900のパッド外したら元のように取り付けられなくなった誰かボスケテ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 17:26:58 ID:wD9TnW/I0
ハマッた、ハマッたよ!!(゚∀゚)
1時間も格闘してたのか・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 17:30:49 ID:y2F3CYhu0
>>515
どーしてちゃねらーはAudioTechnicaの事をオーテクって言うのん?
店で発注する時とかテクニカって行ってるんだけど
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 17:42:11 ID:or1txH4g0
>>519
どうして>>519はスーフリのことフリーというのん?
こげんたちゃん虐殺のディルレバンガーの略称はディルであって、バンガーじゃないよな?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 17:47:26 ID:z4KI53hg0
>>519
2chではオーテク
普段はテクニカと言っている俺

俺の周りも口に発する時は皆テクニカと言う
そういうもんだ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 17:51:18 ID:c4bTLiAf0
マック?マクド?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 17:54:10 ID:wD9TnW/I0
ロッテでマックシェイク頼んだら店員にイヤな顔された
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 18:00:18 ID:z4KI53hg0
>>523
俺もやった事がある
マックシェイク100円の時に、ロッテリアで100円をバンと出して『マックシェイク!』
恥ずかしかった
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 18:08:52 ID:e+5MGeUk0
2chではオーテカ
普段はテクニクスって言っている俺
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 18:22:35 ID:I+OJT3Sf0
待てテクニクス=パナソニックじゃないのか
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 18:28:39 ID:qHPBOdKW0
関西ではオーディオって言うよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 18:29:22 ID:e+5MGeUk0
>>526
そんなこまいことはどうでもいいんです
一般の人にはその方が通りがいいから
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 18:50:28 ID:JSm4ZVJ+0
寿司テクニカ…コスミダ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 18:57:44 ID:QgouxZ8s0
ヘッドホンでオープンエア(開放型)って
音漏れはどれくらいするんですか? 密封型しかもってないので分かりません。
外では使わず部屋で使うけど、真夜中にわりと大きい音で開放型で聞いたばあい
アパートの隣の部屋まではもれたりはしないですよね?
同じ部屋の人には当然聞こえるだろうけど。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:04:44 ID:or1txH4g0
寿司の話題で今気付いたんだが、
ひょっとしたら、AD2000に所有感高そうなケースがついてなくて、紙箱なのは、
ケース代分の値段を浮かせて定価8万円まで安くした、
実は定価10万円超クラスのヘッドホンなんじゃないのか?
急にそんな気がした。
ちょっくら電車賃使って初試聴いってkらあ!
 三三(`Д´)ノ
三 三<(   )
三三 / >
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:17:38 ID:7El7mOws0
>>530
この手の質問は不確定要素が多すぎて答えられない。
530の云う「わりと大きい音」とはどれ位なのか?電車でシャカシャカ音を漏らしてる
DQNでも、彼らに言わせれば普通の音量だろうし、夜中に蚊の音が五月蝿くて眠れないという
人も世の中にはいる。
アパートの隣の部屋というのも色々で、ピアノ持ち込める防音マンションもあれば、
隙間風吹くオンボロアパートだと住民の1挙手1等足全てが見えるように聴こえる所もある。
オープンエアー全般一括りでこうですと答えられる問題ではない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:26:31 ID:LeIR+PR10
>>531
GRADOの箱超適当
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:30:08 ID:k6/416y70
普通の声の会話が聞こえないなら、
いくら何でも隣の部屋には漏れないだろう。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:35:51 ID:tB9QCaon0
>>531
店に着いたらすでに閉店時間だったりして
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:47:49 ID:1sIWznK50
>>530
普段は密閉型使ってンのかな?
ミニコンポの音をしぼって聴くよりは少ない音漏れになると思う。
となりのヒトに文句言われることはないと思うよ。
オレの「普通」で答ると。
537530:2005/07/11(月) 20:18:16 ID:QgouxZ8s0
>>532 自分の住んでるアパートは古いけれどいちおう鉄骨造りで
   木造ぼろアパートとかレオパレスのようなところよりはマシ
   でもマンションというところまでは行かないという微妙なところです。
   
>>534 ですよね。 自分は結構音が聞こえてるんじゃないかと
   気にするタチなのでエアー型どうかな、と思った次第です。

>>536 はい。 今までは密封型使ってました。
    ミニコンポの音をしぼるより少ない音漏れなら
   壁に耳でもあてられない限り気にしなくても・・・いいですかね?


   どうしても開放型にしたいのです。それも真夜中とかに突然聞きたい。
   聞くジャンルはジャズとクラシックがメインです。
   クラシックといっても交響曲なんかでボリュームあげると
   けっこうズーンとくる音だと
  思うんですけど、いちおう開放型でもヘッドホンには変わりないから
  大丈夫 ですよね? 
538536:2005/07/11(月) 20:29:42 ID:1sIWznK50
>>537
ミニコンポって実はソコソコ音量出さないと、
スピーカーが本来の性能で鳴りきらないんだよね。
選ぶときにグッとしぼって聞いてみないとダメなんだけど。

それに比べたら開放型は正解だと思う。
密閉型を聴く音量で外して放置した漏れ具合、
音場の広いモノでは、それよりチョット大きいぐらいだと思うよ。
539530:2005/07/11(月) 20:34:30 ID:QgouxZ8s0
>>538
そうですか。レストンクスです。 では安心して開放型を買おうかと思います。
気になるなら布団でもかぶって聞こうかと思いますw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:45:06 ID:wD9TnW/I0
開放型の意外な弱点にエージングがある
夜寝てる時に遠くの方からシャリシャリ音が漏れてくる罠
かといってヘンなところに放り込んだりしたら湿気やら埃やらの問題が出てくる二重の罠
まあオレは音漏れヒドイと言われてるヘッドホンでもぐっすり眠れたんだが
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:47:25 ID:xSjf1+kn0
保管用のケースも兼ねてハンズで売ってる桐箱でも買ったらどーだw?
そん中でエージング汁
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:50:14 ID:Cz0AuwzH0
>>533
gradoはガチで全体的に適当
しかし音がいい
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:51:15 ID:iLM/cx7F0
>>540
つ[耳栓]
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 23:09:00 ID:LD5So4yn0
えぇい!
茄子の時期でもあるのに
edition7のレビューが出てこんとはどういうことか!?

漏れが買っちまうぞ(´・ω・`)
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 23:14:22 ID:rVVdoWfr0
>>544
レビュは過去ログにかなり出てる。

音が好みで、買えるんなら買いなされ。
新品最後だし。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:16:43 ID:ekJZcg6n0
俺なら犬のアレに特攻するよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:23:07 ID:vSOJGEde0
犬は実績無いんじゃね?
・・とか言いつつ俺も特攻してきます。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:52:11 ID:sxiy5DLu0
犬の名機 SX-1000(スピーカ)並みの音質をヘッドホンで聴けるなら
10マソも出してもいいのだが・・・>HP-DX1000
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:15:18 ID:7tMS/IO30
情報見る限りかなり期待できそうだけど>DX-1000
それにしても開発環境が知りたいな
クオリアはP-1だったけどやっぱこれもそうなのかな?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:44:45 ID:URnBZyz00
AIWA→SONY
Victor→Panasonic
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 01:47:20 ID:7s8wqCth0
10万円の密閉型ってとこにロマンを感じるな。
棒茄子が今の4倍ならedition7を選ぶんだが。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 02:51:28 ID:3dXfYCke0
以前から言っていたが、驚異的にAD2000がフラット
この人↓ついに乗せ始めた。
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-ad2000.html

測定により結果が変わるにしても、SA5000、HD650、SR404と差がありすぎる。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:00:21 ID:3dXfYCke0
というのもヘドナビの掲示板で当初から言われていた話。

>AD2000の周波数特性は高域の落ち込み(マイクが原因)を除くと±5dB以下となっており、
素晴らしい特性を示しています。
MJの11月号のテストでHD650がおおよそ±6dB〜7dBであり、HEADROOMやHEADFIを見る限り
これが全ヘッドホン中の最高水準でしたのでAD2000の特性は驚異的です。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:50:18 ID:9kP7Jvuj0
マルチポストまでして必死ですね?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 04:11:20 ID:yWlSCKoZ0
HD650に関しては、わざと周波数特性グラフがカーブを描く様に設計されているので問題無し。
K501よりSTAXの方が低域が落ちているのはちと意外だな。
メーカー測定ではこんな感じなんだけど。
ttp://exp4.hp.infoseek.co.jp/sr-303/sr303-sp.jpg
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 04:21:57 ID:uRLmKrrG0
ヘッドホンのカプラー測定はそれ自体独特のテクニックが必要とされるしね。
メーカー公表データがアテに出来ないのも、測定環境が同一でないからだが。

音を耳で判断出来ないから目で見て騒ぐスペック厨はいつの時代も五月蝿いが、
一つ言わせてもらうとSR404は単体3万5千円、HD650は6万円以下
(ゼネ通の上乗せを忘れるなよ?)のモデル。
10万円のAD2000と比べる価格帯のモデルではない。
SA5000はシラネ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 04:27:11 ID:NH9vgd5D0
(・∀・) ネバーギブアップ!
(つ  ) ネバーサレンダー!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 04:43:52 ID:URnBZyz00
ギャラクシークエストかよw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 06:33:20 ID:cf/xEPav0
>552
相対比較しかできないグラフでフラットかどうかは判断できない。
AD2000だけが他とかけ離れてるんなら、普通に考えれてAD2000のf特がおかしいのでは?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 09:34:02 ID:F3bOEJbr0
つか、測定したソフト以外の情報が・・・・まぁ書いてある通り、
「ただし、測定条件は全て統一しておりますので、相対的な比較の役には立つかと思います。」
以上の参考にはならないんじゃないかな。
所有機のグラフと比較して推測するのには役に立つかな?

てか、同一HPでHPAMPを変えた時の変化とか見てみたいな・・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:30:40 ID:3fOP7DWr0
>>552>>533=糞マルチ野郎
iPodの音の悪さは一体…ウボアーー!!! 12
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118688935/
このスレ住人の糞信者に言わせりゃ、AD2000なんか超〜〜〜ドンシャリwww

>>556
>10万円のAD2000
(プププ
AD2000つったら5万円のヘッドホンだろ?
実際5万の価値は無いがwww
定価でも見ても8万円。10万と言った超高級ランクには程遠いw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:34:31 ID:j/5Itel/0
>>561
お前頭悪そうな文書くの上手いな
ああ、頭悪いのか(笑
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:41:03 ID:3fOP7DWr0
>>562
お前頭悪そうな文書くの上手いな
ああ、頭悪いのか(笑
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:48:50 ID:j/5Itel/0
↑核心を付かれた様で、必死になっております↑
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:51:39 ID:j/5Itel/0
今頃>>561は耳まで真っ赤になってコピペしようとしています
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:52:57 ID:3fOP7DWr0
>>564=ID:j/5Itel/0だろ?核心突かれて必死なのはw
レスアンカーまで忘れるほど必死な奴は久しぶりだw
もし誰かに割り込まれてたら、てめえただの道化だぞ?wwww
まあ、ヘッドホンに関係ない煽りしかできない糞野郎は存在自体スレ違いなんだがナw
自分が小遣い貯めて頑張って買ったAD2000が、
事実とはいえ低い評価を受けて悔しくて必死になってる寿司テク信者君w

>>565
耳まで真っ赤なのはおまえだろ?寿司テク信者さんよwww
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:54:06 ID:3fOP7DWr0
寿司テク信者晒しageヤッハー!!!!wwwww
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 13:06:04 ID:LN7Me0wI0
>>565
傍から見てるとド素人はお前だから
消えとけ屑
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 13:10:38 ID:j/5Itel/0
>>566-568
わはははは、キレてやんの、すげー
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 13:14:55 ID:ThKSzYNI0
本日のNGID
ID:j/5Itel/0
ID:3fOP7DWr0
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 13:17:13 ID:3fOP7DWr0
>>569
モニタの前でブチギレしてんのはお前だろwヤッハーwwww
こっちはお前みたいなヴァカが顔真っ赤にして必死に反論してること自体が証明となって、
AD2000の性能が糞だということが白日になるから楽しくてしょうがないんだよw

糞な物の信者ほど必死になって反論する。寿司テクとかアイポッドとかw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 13:17:48 ID:3fOP7DWr0
本日のNGID
ID:j/5Itel/0
ID:ThKSzYNI0
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 13:20:18 ID:j/5Itel/0
本日の必死なID:3fOP7DWr0
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 13:23:49 ID:LN7Me0wI0
>>573
そう興奮するな
橋本真也みたいに脳幹出血で逝ってまうぞw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 13:26:55 ID:jYS2z40/0
王国の今日の日記見るかぎり、中の人は最早病的だと思った
普通にしてれば火の子なんて入らないと思うけど、ファスナーのついてないトートでも使ってたんだろうか
でも漏れ、HD25の値段だとそんなことしないけど5万↑クラスだと同じことしてそうだ
2〜3万だったらウォークマンも似たような値段だし、いちいちそんなことするのもなあ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 14:06:57 ID:3fOP7DWr0
AD2000の特長
・寿司マシーンメーカー製(イメージ最悪)
・値段不相応で音が悪い、所詮は寿司メーカーが片手間で作った製品
・音が滲んでいる
・外側は金属を多用してるくせに内側はプラスチックとか手抜き
・ハウジングの焼き付け塗装は薄すぎで爪で簡単に剥がれて安っぽい
・音量を上げると音が歪むので音量をろくに上げれない
・音場が開放型と思えないほど狭い
・音像が右から左に一直線で立体感が全く無い
・重低音はぼわついて解像度低い
・ご自慢の中域の解像度も他の機種(SA5000)に負ける
・ご自慢の高域の伸びも他の機種(SA5000)に負けている
・2WAYプラグで末端の音質が最悪
・金属質な音で原音とは程遠い
・総合的に見て高級機というにはあまりに安っぽい音
・プラグの金メッキもダイナ555の視聴機で唯一AD2000だけ完全に禿げていた。メッキが品質の悪い安メッキである証拠
・同社の他の超高級機W10やW2002やL3000は8NOFCなのに、これだけ7NOFC
・いつもの寿司テク通りオールマイティを狙いすぎてどのジャンルも中途半端
・高級機のはずなのに高音が痛い(AD1000よりはマシなだけで所詮キンキンホン)
・高級機のはずなのにパッケージがショボイ
・交換パッド付属は初回のみというケチ臭さ(コードやCDまでつくウルトラゾネのほうが上)
・高級感を出す為に使った形状記憶合金が裏目に出て装着感最悪、凄い締め付け
・高級感を出す為に使った低反発ウレタンもこれまた裏目に出て装着感最悪
・パッドの内側に耳が当たって痛い
・装着感が悪く音がキンキンなので聴き疲れしやすく30分と聴いてられない
・マグネシウム採用は簡単に燃えそうでヤバイ
・ケーブルが細いエラストマーで安っぽい(エラストマーなんかソニーの安物でも使ってる)
・信者に嘘つきが多い
・信者はヘッドホンの性能をまともに比較できず他機種使用者本人を貶すことしかできない性格の歪んだ嵐体質の奴等が多い
・性格が歪むのはAD2000の歪んだ音を聴きつづけてるせい
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 14:17:10 ID:j/5Itel/0
>>576
ネタで釣ってると思ってたらマジモンの基地外だったのか(笑
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 14:18:35 ID:5TXJfW8M0
>>577
いい加減荒らしに構うのやめれ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 14:18:56 ID:3fOP7DWr0
>>577
キチガイはおまえだろ?
他のスレまで追ってきて同じことしかいえない必死信者君ww
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 14:19:52 ID:3fOP7DWr0
>>577は真性キチガイ
以下の特長にズバリバッチリ完璧に該当wwww
・信者に嘘つきが多い
・信者はヘッドホンの性能をまともに比較できず他機種使用者本人を貶すことしかできない性格の歪んだ嵐体質の奴等が多い
・性格が歪むのはAD2000の歪んだ音を聴きつづけてるせい
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 14:20:37 ID:j/5Itel/0
>>578
面白くてやめられない(笑
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 14:22:33 ID:j/5Itel/0
>>580
必要以上の力でキーボードを叩くと君の住んでるボロアパートの床ごと抜けるからやめとけって(笑
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 14:22:58 ID:3fOP7DWr0
>>581
負け惜しみが好きだなwID:j/5Itel/0はwwww
あっちのスレからも敗走してきたチキンの分際でwwww
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 14:23:34 ID:3fOP7DWr0
そうか>>582=ID:j/5Itel/0はボロアパートに住んでるのかw
自己紹介乙!!!!ヤッハーwwwww
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 14:25:33 ID:3fOP7DWr0
本当に寿司信者は、他人本人を貶さないとアイデンティティが保てないようだなwww
そんなに寿司やAD2000が反論するほどいいものだと思うなら、
人を貶さないで納得できる論理かソース出してみろwwww
できないだろうがなwヤッハーwwwww
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 14:47:29 ID:PfNQ9vh/0
そんなことよりヘッドホンの話しようぜ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 15:05:33 ID:pGzgsfWGO
オーテク信者は消えてくれ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 15:06:29 ID:3fOP7DWr0
寿司テク信者=ID:j/5Itel/0は死んでくれ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 15:07:51 ID:oOeNGnEOO
なんだなんだ?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 15:13:25 ID:RZ9h9HQ/0
(´д`)エエコハホウセナアカンデ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 15:43:44 ID:7s8wqCth0
おまいらほんとにオーテクが大好きなんだなぁ
ID:3fOP7DWr0含めて
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 15:45:16 ID:7s8wqCth0
ところで、某有名GKの口調がID:3fOP7DWr0と驚くほど良く似ているんだが
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 16:15:17 ID:3fOP7DWr0
>>592
いいがかりはよせよ。寿司信者君
普通は寿司のヘッドホンがいいものだと証明できるなら、
いいがかりなんか付けなくても済むわけだが、
寿司のヘッドホンは擁護できないほど糞だからメチャクチャないいがかり付けるぐらいしかできないわけかw
悲惨だな寿司テクw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 16:24:49 ID:7s8wqCth0
>>593
おや、いきなり口調にキレがなくなったな?wの数も一個に減ってるし
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 16:32:21 ID:3fOP7DWr0
>>594
そんなことより寿司のヘッドホンの擁護しろよw
ここは人を貶すスレじゃなくてヘッドホンスレだぞw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 16:43:33 ID:vkXY2BLW0
寿司ヘッドフォンって苛めすぎだろw
俺オーテクもってないけど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 16:48:22 ID:7s8wqCth0
>580 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/07/12(火) 14:19:52 ID:3fOP7DWr0
> >>577は真性キチガイ
> 以下の特長にズバリバッチリ完璧に該当wwww
> ・信者に嘘つきが多い
> ・信者はヘッドホンの性能をまともに比較できず他機種使用者本人を貶すことしかできない性格の歪んだ嵐体質の奴等が多い
> ・性格が歪むのはAD2000の歪んだ音を聴きつづけてるせい

>595 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/07/12(火) 16:32:21 ID:3fOP7DWr0
>>>594
>そんなことより寿司のヘッドホンの擁護しろよw
>ここは人を貶すスレじゃなくてヘッドホンスレだぞw

↑大分旗色が悪くなってきた模様
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 16:59:51 ID:i4/nKV9A0
ん、まじでGKだったのかよw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 17:03:19 ID:jYS2z40/0
NGIDに一人追加だな
連鎖あぼんしてりゃ関係無いが
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 17:20:09 ID:3fOP7DWr0
>>597
旗色悪いのは寿司信者だろ?wwww
>>598みたいな言いがかりつける信者がまた現れたwww
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 17:22:08 ID:KassFpv0O
>>600
一日中2ちゃんに執着してて暇だね
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 17:35:04 ID:jYS2z40/0
そういやフジヤで今日の夕方から犬の木ヘッドホン試聴開始らしいけど誰か行った人いるかい?
良かったら誰かファーストインプレヨロ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 17:46:48 ID:3fOP7DWr0
>>601
おまえがなwwww
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 17:54:31 ID:/FwYTg7R0
高級ヘッドホンどう収納してる?
放置でいいのかしら
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 17:57:27 ID:YScQEW0t0
袋に包んで冷暗所に放置してる
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 17:59:30 ID:ThKSzYNI0
壷に入れて地面に埋めてある
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 17:59:32 ID:+kh9oFUc0
毎日使うものに収納などない
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:03:42 ID:3fOP7DWr0
>>604
個数が増えてきたら寿司テクのアクリルスタンド使ってる。
デザインセンスだけは良いからな、寿司屋はwww
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:13:17 ID:xsOomCdc0
結局GKなのか・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:16:07 ID:jekQn8CO0
ナニこの流れ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:17:02 ID:3qDP77yz0
ここは穏やかなスレですね。
心が和みます。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:18:24 ID:3fOP7DWr0
>>609
だからいいがかりはやめろよ寿司信者www
人に言いがかりつけてる暇があったら寿司のヘッドホンの話でもしてろよwwww
俺が上げたAD2000の欠点に何一つ反論できずにいるしなwヤッハー!wwww
反論できないのは全肯定と同じだぞwwwwww
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:27:32 ID:xsOomCdc0
反論ねぇ・・・
周波数特性見る限り、音は歪んでないぞ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:28:38 ID:ThKSzYNI0
変な子はスルーでおながいします
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:33:44 ID:3fOP7DWr0
>>613
おまえツマンネー。上のほうのレス応酬も見てないのか?
f特表は絶対なんかじゃない。論破完了!!!!
そろそろ寝るわwww

まあ、寝てる間に俺本人への貶し文句が沢山くるんだろうがなwwww
人貶す暇があったら>>576の欠点表を論破してみろよwwww

>>614
今度は変な子扱いかwwww
信者はダメな奴しかいないな。何度製品について語れといっても、
他人を貶すことしかしないwwww
お前はAD2000はクズで全肯定なんだな!!!!wwww
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:38:40 ID:0y+gHeqM0
他社製品を貶めるだけってのは人としてみっともないぞ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:43:05 ID:S1n3DlMJ0
なんかAD2000みたいな奴が居るな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:47:10 ID:jekQn8CO0
つーかなぜそこまでメーカーにこだわる。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:51:13 ID:xsOomCdc0
退社時間か?
f特が絶対じゃないなら、歪んでるって言う証拠を教えてくれよw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:57:57 ID:BLU3Adyd0
アンチにしても、カタログスペック厨にしても、自分を納得させるのに必死だね。
セッティングがうまくいかなくて、煮え切らない音で聞いてるとかですか。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:58:12 ID:LN7Me0wI0
>537 :530:2005/07/11(月) 20:18:16 ID:j/5Itel/0
>>532 自分の住んでるアパートは古いけれどいちおう鉄骨造りで
>   木造ぼろアパートとかレオパレスのようなところよりはマシ
>   でもマンションというところまでは行かないという微妙なところです。


ID:j/5Itel/0はやっぱりボロアパート住まいwww
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:01:17 ID:zfBPj+wD0
h
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:01:36 ID:22IurVez0
ヤッハーだってさ・・・・・キモス
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:05:47 ID:cSsTTawP0
なぜか痛い奴はメインでHD650を使ってることが多い件について
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:49:44 ID:pGBBabTX0
まぁ使用者が多ければそれだけ痛いやつも増えるだろう
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 20:23:44 ID:5m8cfLKW0
DX-1000、ちょっとだけ聴いてきたー

フジヤなんだけど、ValveX SEに繋いであった、
時間なかったからちょっとだけΩUと聴き比べるぐらいしかできなかったけど、
低域は良く締まった上量感も充分な自然な鳴り、
高域は癖なく自然な伸び方をしているように感じた、
上から下までバランス良く自然に鳴るなーって印象、
密閉型だけど音場の狭さや篭もり感とかは感じなかった、
音の分離も良好で、とくに不満を感じる事は無かった、
アンプがValveX SEって関係もあるだろうけど、低域をはじめΩUの音が薄味なぐらいに感じた、
特にピアノの音なんかは迫力を感じた、少々キツいかなって人もいるかもだけど、
あと装着感もなかなか、軽くはないけど、側圧は強すぎず弱すぎず、

まだエージングで変わるだろうけど、思ったより良さそうだなってのが正直な感想、
スピーカーを普段よく使うっていう店員さんは好印象を持ったみたい、
あと、アンプは選ぶらしい、ValveXがあそこのアンプの中ではマッチするらしい、
ちなみに実売価格は8.9kだった、どのみち気軽に突撃できる値段じゃないけど、
実質5分ぐらいしか聴けなかったからこれ以上の感想は出てこないっす、

初期エージングが終わる頃に、またじっくり聴きに逝きたいなあ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 20:37:57 ID:jYS2z40/0

なんかイイカンジっぽいね
音場はCD3000との比較が気になるところだ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 20:38:34 ID:0noe5JOo0
m902などの組み合わせはどうなんでしょうかね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 20:57:19 ID:vSOJGEde0
>>626
お。俺も聴いてきたよ。俺も10分くらいだけどさ。

・装着感:予想より良好。特に重いとはは感じなかった。
     側圧は自分にはちと緩め?ってくらいか。
     イヤパッドが厚くて気持ちいい。
     表面の質感は普通だけど、これで充分。
・音:なにぶん試聴なんで信憑性ナシですが・・
   >>626さんの言うように結構濃い。
   んで、一番心配?していた篭りは感じなく良好だと思う。
   低域、高域ともしっかり出ていると思ったが
   (自分の好みでは)m902だと多少キンキンしすぎると感じた。
   ValveXの方が落ち着いて良いかもしれないとオモタ。

HA2002やP-1あたりでも聴いてみたいス。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:32:01 ID:ukwC888j0
AD2000=ヤッハー
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:02:42 ID:v+maKcbB0
なんでヤッハーはAD2000を目の敵にしてるんだろう…。
AD2000いい音なのに…。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:18:43 ID:lP7az5Ck0
>>631
フラットになればなる程、スカスカの聞き辛い音になる。フラット≠いい音
なわけで、HA2002持ってないからかな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:33:01 ID:M2mhko7yO
AD2000持ってないからだろ
ヤッハーは持ってるヘッドホンとIDをかいた紙の画像をup汁
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:54:22 ID:EUbd/sO90
周波数特性は音量の問題に過ぎない。

スピーカーでの低音のように、音量を出すこと自体が難しい
状況以外では、これで音の良し悪しを考えることはあまりない。

とはいえ、これで音の印象が変わることは確かだけどね。特に、
高音の音量がでるのはぱっと見(聴き)の受けは良い。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:28:29 ID:Ifd1TtNr0
>>576さん、ごめんなさい…orz
俺、今、あなたの持ってないHA2002とAD2000で、
OUTRUN(初代、アレンジなしの原曲)聴いてます…。

…AD2000もOUTRUNも、す・ご・く・い・い・よ・(`・ω・´)
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:28:38 ID:W59nzlZx0
>>633
オーテクスレに書き込んでたぞw

658 :名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/12(火) 18:22:01 ID:3fOP7DWr0
ヤッハー!!!wwwwwww
メインはHD650だ!!!!!
他にも高級はいくつかあるがナwwww
外ではメタパナ使ってる
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:55:39 ID:5CAErpIm0
>相対比較しかできないグラフでフラットかどうかは判断できない

多少の差はあるにせよ、だれがやってもAD2000が最もフラットになる。
コンデンサ型だろーが、ドイツの科学力だろうが、原音再生ではAD2000に及ばない。
やってみればわかる事
相対比較というのはうざい似非原音派に絡まれたくないから書いてあるだけだろな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:04:30 ID:q8LloFvz0
>>637
また原音か。
一度でいいから「原音」の定義を教えてくれよ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:07:32 ID:zqgNQFj80
フラット信仰も説明してほしいな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:27:10 ID:5CAErpIm0
フラットなほど、音が重なった際に音が崩れにくい。(混変調歪がない)
ソースと環境の質に比例して解像度が上がっていく。
解像度を限界まで高める場合には、フラットであることが重要。

フラットでなくとも声帯を外し弦楽器を小綺麗に鳴らしたり、
分割振動で見せ掛けの解像度と定位を造り上げることもできるしそれも
ひとつの手段だろう。
ただし、環境を突き詰めてる程ハイフィデリティが重要になり、そうでない装置が足かせとなる。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:28:48 ID:OOjpsuEh0
まさか、f特の測定結果なんて「どの帯域でどれだけ音が出ているか」を計るだけのもので
原音がどーとか言う厨が出てくるとは思わなかった。このスレもうだめぽ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:29:47 ID:W59nzlZx0
>>638
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio901.htm

おれは原音再生とかフラットとかはどうでもいいけどAD2000好き
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:56:13 ID:zqgNQFj80
>>640
擬似的なヘッドホンの世界で、
弦楽器の音色や音場表現含めてAD2000が一番良く表現できてると主張するわけですね。
度をすぎればフラットは音と音の隙間が空きバラバラで細い音になるわけですが
どんな環境で聴いてますか?HA2002はフラットじゃないですね。
どんなケーブル使ってるかも参考までに教えてください。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:13:20 ID:jK2gQ5490
SA3000 or 5000使いの厨房がHD650使いを騙ってAD2000ユーザーに喧嘩売ってる図。

面白そうだな。
もっとやれやれ。いぇー!


K271ユーザーの漏れは高見の見物と洒落込みますよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:17:57 ID:q8LloFvz0
>>642
そういうことじゃなくて、実際に聴くソースはCDとかレコードでしょ?
その場合の「原音」って何?って話。
さらに言えば、642が示した文書で言っている「物理的」でも「聴覚」でも
いいけど、どうやってCDの「原音」を用意するの?ってこと。
いうまでもないが、楽器の音はそれを拾うマイクの位置でも大きく変化する。
当然マイクの特性もあるし、ミキサーはイコライザで調整する。
トラックダウンやマスタリングでも音が変わる。
一体どれが原音?どうやって聞き比べる?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:20:44 ID:yJDuTaJF0
>>644
高見の見物?
一人蚊帳の外のまちがいでそ
647645:2005/07/13(水) 02:22:04 ID:q8LloFvz0
ちなみに俺も原音だのフラットだのはどうでもいいHD580使い。
楽器なり歌声なりが、自分のイメージする「こうあるべき/こうありたい」という音に
アーティストの個性を伴って気持ちよく聞ければOK。
648645:2005/07/13(水) 02:31:25 ID:q8LloFvz0
あ、>>645>>642へのレスになってるけど、>>637への質問だからね。
ちゃんと答えてね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:31:44 ID:JYjenEd80
原音再生とか、フラットってのは神はいる、いるから聖書(原音だのフラット)は
絶対に神の言葉(正しい音)だ、といってるのと一緒。

抽象的な概念に実体があると信じてるだけ。もしくは、実体を与えようとしてるか、
与えたとの思い込みだな。掲げる理想としてはいいんじゃなかろうかと思うが、
もうちょっと相対化って習慣をつけような。

そんな漏れはSTAXの信奉者だったりする。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:33:30 ID:eG/QnsYR0
フラットとかどうとか気にせず他の音の要素で購入してった漏れは
気がつけば手持ちのヘッドホンが全てドンシャリの物となっていた
おかしいな、クラシック用の物を追求していっただけのはずなのに
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:41:58 ID:B3eafzs40
>>644
いや、マジでHD650使いかも知れんぞ。
HD650が好きで好きでしかたなくて、最終的には壊れてあのようになってしまったゼン厨かも。
ID:3fOP7DWr0の中ではHD650が世界最高のヘッドホンであり
他メーカーの素晴らしいヘッドホンの存在を認めたくないのかも。

それか試聴もせずにAD2000を買って、好みに合わなかったからぶち切れてるちょっとおかしい人とか。
ファーストフード店のコーヒーが不味くて店内で大声出して怒る人だって世の中にはいるんだ。
ID:3fOP7DWr0のような人がいてもおかしくはない。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 03:00:28 ID:w37bRcQ60
ま、マジレスするとGKだろうな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 03:15:28 ID:5CAErpIm0
もちろん楽しみ方は沢山あってよいが、ハイフィデリティの追求ってのが
ソースの信号を音に変換する装置の宿命。
なぜなら、フィデリティは元も基本的な要素である解像度に直結するからだ。
そこそこの再現性で許せるなら、あなたは幸せな人だ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 03:20:15 ID:cWBfxFci0
>624-625
ここで扱っているようなヘッドホンを使っている人間自体はそんなに少ないような
で、HD650に限らずフラグシップ機使っている(と自称している)奴らは痛い奴が多いのは
どうしてだろう。そんなに売れているものじゃないだろう、高級ヘッドホンなんて。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 03:23:03 ID:zqgNQFj80
>>653
解像度だけ追求するとドラムの音はどうなるの。
それならドライバ込みのスタックスのほうがまだ良さげと思うけど。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 05:11:41 ID:7JDVa/Ic0
HD650でもAD2000でもSA5000でもどれでもいいでしょ。
そのクラスのHPなら好みの問題でしかないんだし好きなの買えば。
ΩUとかedition7とか買うつもりなら個人的にはまったかけたい。
同程度の金額出して、ハイエンド系ブックシェルフSP買った方が幸せになれる。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 05:22:40 ID:+BkkH2bj0
あー犬の密閉が良かったらMDR-CD3000の価値下がるなぁ・・ 鬱。
犬失敗しろ! 駄作だせ〜w 密閉型の究極はいつまでもCD3000であってほしい。
(相当補修品を買ったあとなので・・・orz この資源であと10年は戦えるハズだったのに)
壺をぴーん
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 05:33:16 ID:Siysi3TQ0
俺はAD2000メインで使ってるけど
最近よく叩かれてるのは何故?GK?
どこがドンシャリなんだ?

ま、そんなことよりDX-1000良さ毛だなぁ
オーテク新製品とどっちにするか悩むなぁ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 06:15:26 ID:10Y8fp8k0
>>657
R10は無かったことにしてるのか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 07:50:52 ID:XhFLLWyq0
昔にちょっとしか聴いたことないけどR10はいいと思うよ。
いまでもはっきりと憶えてるほどの音。CD3000と別次元。
上で喧嘩になってるけど、原音再生という言葉を
そっくり感じた。情報量がCD3000と比べても天と地。

今回ビクターは、数ヶ月前に木のヘッドホンを
「開発陣営の技術不足」という理由から発売中止宣言して、
また急に今月、発売を決定したんだけど、数ヶ月の間で
なにかしら特別な発明があって、発売にこぎつけたんだと思う。
AVフェスタでは中央以外は完全にムクだったハウジングの
ドライバの両サイドに円周状に穴があいてたり、
木材の名前が公開されたり。
本当は去年の11月までに発売だった筈が、延期に継ぐ延期で
時間も十分に掛かってるし、かなりの自信作と見た。

わざわざ予想売価を10万5千円にしたのも、
10万円を超えるって値段は他の10万以下のヘッドホンとは
「別次元」分の値段ですよって、メーカーからの意思表示
なのかもしれないと思う。
今回のDX1000しかり、Edition7しかり、L3000しかり。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 08:45:54 ID:BVifslA70
発売中止になったのはコードレスサラウンドヘッドフォン
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 09:58:15 ID:krn/8dgT0
密閉型はハウジングからの反射音により、強い癖が付くので却下。
音量を上げると音が汚くなって聴けたものじゃない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 10:33:46 ID:Qf529z0z0
突然だがおまいら、某店にヘドホン売るんだが
○RS-1を売る
○PROline750+HD53+DT770proかHD25を売る
の二つの候補があるんだわ、

ちなみに普段はHA-1A+SA5000、PROline2500をよく使っていて、RS-1もよく使ってた、
聴き比べの為に多くの種類を手元に置くか、お気に入りを残すかで正直迷ってる、

おまいらならどうする?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 10:44:21 ID:krn/8dgT0
○PROline750+HD53+DT770proかHD25を売る

比較レビューでも意図しているのでない限り、不要だと思う。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 10:45:55 ID:q8LloFvz0
>>653
全然答えになってないの分かってる?
何と何を比較して再現性を検証してるんですか?って訊いてるんだよ。
原音原音って騒ぐやつにこれを訊くと、100%答えられない。
なぜか。
原音なんてものは存在しないからだよ。存在しないものは答えられないわな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:05:55 ID:Ay452zX50
存在しないものが答えられないって、脳に欠陥でもあるんですか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:14:24 ID:q8LloFvz0
>>666
何か変ですか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:15:10 ID:Ay452zX50
だから、頭が変だと。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:17:34 ID:CBGXubp+0
原音は直に聞く生演奏とことですよ。
存在しないのは、原音再生するヘッドホンのほうです。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:18:24 ID:CBGXubp+0
誤字orz
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:20:14 ID:krn/8dgT0
だって妄想と違って、原音は存在しなければならない性質のものだもの
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:20:59 ID:krn/8dgT0
あ、>>669さん乙!
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:48:24 ID:i1klNWUY0
今日はヤッハーこないのかな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:56:08 ID:eG/QnsYR0
>>662
その反響音がイイんじゃないか
室内楽とか大編成のオケとか聴くと開放には出せない雰囲気が出てくるYO
まあ好みの問題って言ったらどうしようもないんだが
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:57:17 ID:ALKEl5IU0
ポタプロ使いですが呼ばれた気がします
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:00:05 ID:krn/8dgT0
>>674
大人!ま、所詮原音再生なんて無理っぽいから
逆手にとって楽しむってのもアリかもですね。確かに。ちょっと目からウロコ。。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:02:54 ID:iSRR3Bi90
オーディオテクニダ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:03:21 ID:q8LloFvz0
>>668
Q「原音」ってなんですか?
・「原音」なんてものは存在しない。
・故にQには答えられない。(答えようがない)
よく嫁
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:04:25 ID:q8LloFvz0
>>669
ちょっと違うです。
原音厨は「AD2000が最もフラット」「原音再生ではAD2000に及ばない」とはいってるけど、
「AD2000が原音再生できてる」とは言ってるわけではないので、「原音再生するヘッドホン」
が存在するかどうかは、俺は問題にしてない。

問題なのは、「原音再生ではAD2000に及ばない」と言うからには、AD2000の再生音と
何かを聞き比べて言ってるんでしょ?何と聞き比べたんですか?ってこと。
当然、ここで比較すべきはAD2000で聴いたCDなりに収録された演奏「そのもの」で
なければ意味がないわけで、しかしCDなりに収録された演奏はすでに過去のものだから
それを今から聞く手段はない。だから「原音なんてものは存在しない」ということ。
詭弁のように見えるかもしれないけど、当たり前の話でしょ?
それを得々と「原音再生」だの「フィデリティ」だのって講釈垂れるから突っ込みたくなる。

念のため言っておくと、ロックであれクラシックであれ、会場で聞ける音と、CD化された音は
同じじゃない。かならず何かしら手が加えられている。
だから、仮に会場で聞いていたとしても、それがCDの原音であるとは言えない。

というわけで、ちゃんと答えてね。>原音厨さん
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:19:00 ID:4l1uCc2/0
もう荒れるからやめようぜ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:25:31 ID:cJnZW1TM0
世の中には取りっぱなし一切無加工のCDも
インディーズでなら結構有るんだけど、
「CDは16bit44100Hzだから原音じゃない!」
「マイクの特性分原音じゃない!」
「インディーズじゃ録音品質がたかが知れてるから原音じゃない!ワッハー!」
とか無茶苦茶な後付けで屁理屈捏ねるんだろうなあ…。

そうなると、CD用にあらかじめフレケンシーモデュレーション音源を
16bit44100Hzで合成して、その合成音だけで作成した
シンセサイザーから直接デジタルでマスタリングした
コンピュータミュージックCD(あえてDTMとは言わない)
なら、原音じゃないの?
それをどれくらい忠実に再生できるかで競えば?
原音が原音だけに、AD2000だとかなり余力持て余してるから、
AD1000くらいで充分原音再生頭打ちな気もするけど。

あ、「CDのC1、C2エラー、ジッターの分、原音じゃない!」とか
言いだしそうだなあ。
原音否定厨って、生で聞いてる隣の友人の声すら、
「数十cm分の空気が途中に介在するから原音じゃない!ワッハー!」
とか言うらしいね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:29:45 ID:cJnZW1TM0
あ、AD2000毛嫌い厨=原音否定厨は「ヤッハー!」だっけ。

「インディーズじゃ録音品質がたかが知れてるから原音じゃない!ヤッハー!」
「数十cm分の空気が途中に介在するから原音じゃない!ヤッハー!」
に訂正するよヤッハー(w
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:40:41 ID:glQ9vi/I0
今、テクニカのスレを覗いてきたが、あっちまで荒れてるとは...
アンチスレとマンセースレを立てたらどうだ。

まぁ俺は一つもテクニカ買ってないから不快ではないが、普通の話ができなくなるのは困るわな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:55:47 ID:i1klNWUY0
>>682
ヤッハー本人が来たかと思ったじゃないか〜
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:02:32 ID:Qf529z0z0
>>664
さんきゅ、確かにそうだよな、RS-1残しときます。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:05:38 ID:cJnZW1TM0
>>684
え?
原音否定厨とヤッハーとじじいって同一人物でしょ?
あとかなり昔のやっぱPだろAA厨とHD650最強厨も。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:27:26 ID:q8LloFvz0
>>681
> 「CDは16bit44100Hzだから原音じゃない!」
> 「マイクの特性分原音じゃない!」

いや、実際そうなんだと思うよ。というか、そう突っ込まざるを得ない。
>>640
> 環境を突き詰めてる程ハイフィデリティが重要になり、そうでない装置が足かせとなる。
って言ってるぐらいだから、信号回りだけじゃなく電源やリスニング環境まで
そうとう追い込んでるはずで、当然マイクの特性とかサンプリングレートだって
無視できないはず。
実際
>あ、「CDのC1、C2エラー、ジッターの分、原音じゃない!」とか
>言いだしそうだなあ。
なんてのはよく聞く話だし。
その辺も含めて、一体どんな原音を聞いてるのかな?ということです。

>>680
そですね。もう止めます。
どうせまともな答えなんか返ってこないし。
スレ汚しスマソ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:30:16 ID:egW3enlW0
盛り上がっていまつね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:42:34 ID:0Obc6Spj0
原音っつーのはCDが意図してる音のことだろ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:44:39 ID:eG/QnsYR0
そこでCD900STが出てくるんですね
ソニー最高ソニー最高
でも「GK乙」って言わせるのが目当ての、GK装ってるオーテク社員ってニオイがプンプンする訳だが

そんなことより犬の木ヘッドホンの話をしようぜ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 15:29:25 ID:OibdkFYU0
犬のはほんまスピーカのキャビネットの構造に近いね。
ありゃハウンジングの加工たいへんだろうな。
いずれにせよ犬の高級SPのように中庸で音の引き際の美しい音質を期待。
中野へ試聴しに参ろう。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 15:38:16 ID:SdeyfKKw0
ダイナの試聴でAD2000は、HD650より音密度が薄いと感じたんだが・・・・
さすがにAD2000では、オーテク独特の高音部のクセが無いのは良かったけど
なんか音自体軽いっていうか・・・・
解像度はこのクラスだと、どれでも不満は無いんだが
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 15:49:03 ID:krn/8dgT0
AD2000だけじゃなくSA5000もそんな感じですよね。
HD650が比較的低域よりで、脚色が強いのかも知れないけど
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 16:30:32 ID:tJsU2w4x0
>ちなみに普段はHA-1A+SA5000
せっかくヘッドフォンにそこそこの解像感があるのに
これだとアンプと合ってないんじゃない?
アンプが足を引っ張ってもったいない気がするんだけど。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 16:31:50 ID:cJnZW1TM0
>>692
俺は逆にHD650やSA5000の音の密度っていうか、
音のディティールや芯・情報量・実体感が、
PROlineやW1000寄りの並程度の高級機の音に感じて、
AD2000だけが、edition7・L3000寄りの実体感の強い音で、
はっきりとSA5000・HD650とAD2000の間に壁があったから、
迷わずAD2000を買ったんだけど…俺、糞耳かな?

そういえばRS-1は同時試聴してないや…(´・ω・`)ショボーン
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 16:37:06 ID:egW3enlW0
>>695
AD2000ってそんなに密度ある音か?
てかedition7やL3000寄りの実体間の強い音っていっても
その二つはやっぱり密閉型の音で、抜けの良い開放型のAD2000とはかなり違う気がするが
AD2000試聴時のヘッドホンアンプが気になるところではある
ところで富士屋の中古チェックしていていつも思うんだが
SA5000がやたら中古で出ているのにAD2000はほとんど出ないのはなんでなんだろう・・・
KGSSの人はSA5000残してAD2000やHD650(+ZU CABLE)は売っているが
それ見てSA5000に過大な期待して買った香具師が売っているのかなぁ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 16:41:04 ID:CLI4YEje0
>>694
もったいないって・・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:21:08 ID:glEOaz0i0
>>694
HA-1AとSA5000の組合わせ聴いたことある?
マジいいですよ
解像度なんて、音楽を楽しむのにそんなに重要じゃないって思わせてくれる
もったいないとか、そんなのどうでもいい
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:49:52 ID:tJsU2w4x0
>>698
>HA-1AとSA5000の組合わせ聴いたことある?
持ってる。
>解像度なんて、音楽を楽しむのにそんなに重要じゃないって思わせてくれる
知ってる。

なので
HA-1Aには別のヘッドフォンをつないでいるし
SA5000は別のアンプにつないである。

個人個人の好みのことにどうでもいいレスをしてしまったようで
落ちることにする。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:10:42 ID:b97sPK8m0
プラシーボって凄いねえ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:16:03 ID:p2gGSrav0
ムッシュゴリグリ?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:23:34 ID:kvc800SK0
AD2000をHA2002で聴いてるが、SA8400直に差し替えると
正直つまんねー音だなと思った。なんかキレイなだけ。
AD2000自体、癖の無い感じするからアンプの相性は大事かも。
おれは普段癖のあるW1000やCD3000で曲を楽しんで、
聴き込みたい気分の時AD2000使う。モニター的に使うが
900STあんまり好きじゃないので重宝してる。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:41:37 ID:FHDiDtDp0
>>696
ダイナ5555でもAD2000の方が数出てるって以前の担当の兄さんが言ってた。
バーンインに2ヶ月掛かったけど、それ以降買う人多くなったんだって。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:56:30 ID:alMADpx+0
ハ?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:05:13 ID:a6RN5mKW0




706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:17:33 ID:Hadcdxvj0
小型犬到着待ちどおしい。

ビクターの製品買うのなんて何年ぶりだろ・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:40:07 ID:/q9lTXBO0
癖がないっつーか、抑揚が乏しい<AD2000
モニターライクというのかもね。定位がもうひとつなのでモニターには微妙だろうが
漏れW1000の音は時々聴きたくなるんだが、AD2000は床に転がしっぱなしになったな
DAC1+Headmasterという環境が合ってないような気もする。。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:59:12 ID:vdzf/4xZ0
>>641

同意。

ところで、ある程度ここの1つのスレを継続して見ていて気付いた
ことだけど、話の内容、レベル、書き込む人の人となりに数日
レベルの短期間でもかなり波があるんだな。

普段は書き込まずに、自分の求める話の流れにできそうなチャンス
を狙ってる人が少なくないってことなのかな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:05:25 ID:feLHdEt10
そりゃそうだろう

自分が関与できない話題に無理矢理レスしたところで寒いだけだもん
普段はROM、関与できるところでレスっていうのが大半かと
このスレに限らずね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:06:50 ID:w37bRcQ60
AD2000もSA5000もSACD規格に合わせて特性を決められた、
いわば過渡期の製品。
CD登場時のヘッドホンやスピーカーも20khz正弦波再現を義務付けられて
開発された製品が氾濫して、どれもF特はいいが音がスカスカのモノが多かった。
日本製品はこういう傾向が特に極端で、こんな時期にバカげた特性競争に陥ってない
海外製品にユーザーが走るのも歴史の繰り返しで同じ。
STAXだけはいつもマイペースってのも20年前と変わらない構図だな。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:39:16 ID:eG/QnsYR0
ということはこのスレのキーワードは「オーテク」「ソニー」「フラット」「原音」ってことですね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:39:58 ID:8ReauyEk0
>710
お前の書き込みも音を語らずにモノを語ってるってことに気づけよ
好みはともかくAD2000の音はトータルとしてはW1000よりバランス良くなってると思うぞ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:40:03 ID:Mx2qTFZP0
>>711
GKを忘れてるぞ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:51:12 ID:Mx2qTFZP0
未だに海外製品じゃないと音楽奏でられないって思ってる香具師っているのかな・・

いたら挙手汁
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:10:51 ID:x1mtUJx10
>>711 >>713
SENNHEISERを足したら完璧
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:45:31 ID:Q1WJiir80
オーテクとソニーと禅以外なら他のメーカー専用スレ行ったほうがよっぽど有意義なやり取りできるからな
上記3メーカーも専用スレの方がイイかもしらんが
正直ここは雑談場所の役割の希ガス
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:51:38 ID:WN0q/Xrq0
本スレはどこもそんなもん
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 01:16:58 ID:MjyeiWpRO
2、3万円ぐらいの密閉型で音場のできるだけ広いヘッドフォン探しています。
最近出たビクターのやつや、CD3000は高価すぎて変えません。よろしくお願いします。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 01:43:37 ID:HtCK6kMD0
>>718
密閉専用スレ行った方が早い気もするが
プロリヌ750とかオーテクのA1000とかか?
後はベイヤーのDT770とかIXOSのとか・・・
音場が広い以外ではどんな音質を求めているんだ?
どういった場所で主に使って、どういったソースを聞くのかも書くとより詳しく教えられるかも
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 01:46:17 ID:vTb6Ozjx0
なにがよろしくおねがいしますだばかもの!
ここはHP斡旋所じゃねぇぞこのやろう

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m16464725
これ買いなさい。間違いないw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 01:51:53 ID:BSVNf6ef0
このスレの住人が使ってるヘッドホン(予想)
※複数所有してる人も多いので合計で100%超

ゼンハイザー:35%
オーテク:35%
ソニー:30%
AKG:10%
STAX:8%
GRADO:7%
ULTRASONE:5%
beyer:1%
BOSE:1%
その他(上記以外):2%

オーテク・ソニー・禅のどれかを一つも持ってないって人はまずいないかと。
AKGユーザーは501か271。ULTRASONEはいそうでいないかも。
GRADOとSTAXはどっちが多いんだろう。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 02:06:14 ID:zzYz7lOD0
過去持ってたのを計算に入れないなら俺は禅もオーテクもソニーも持ってない
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 02:48:52 ID:HtCK6kMD0
>>721
KOSS、IXOSはさておき、PIONEER、VICTORが抜けているな
πは結構いいの作っているぞ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 02:56:34 ID:VJ0JqZOE0
ヘッドホンじゃないけど、ERがある。これも地味に多そう
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 05:23:44 ID:KTrKTy2A0
行きつけのオーディオ店で漏れ達が
「AD2000はsaxがいい。すンごくリアル」
とか言ったら視聴はそれ系しかかからなくなった。
以降AD2000の売上げ上がったって言ってた。
(感謝されちったよ)
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 05:31:35 ID:P+5FWXqf0
行きつけのオーディオ店で漏れ達が
「AD2000はsexがいい。すンごくリアル」
とか言ったら試着はそれ系しかかからなくなった。
以降AD2000の売上げ上がったって言ってた。
(感謝されちったよ)
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 05:50:37 ID:j6WOsofD0
HAIHAI WAROSUWAROSU
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 07:03:47 ID:U1r1U4BM0
勢いでHD650用にZu Mobius注文しちまった、、、金ないのに、、、⊂(。Д。⊂⌒`つ

どどどうせ遅かかれかれ早やかれれ買ううくぁwせdrftgyふじこlp;@
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 07:08:28 ID:FOzkjjPW0
これはある意味ナイスなヘッドホンですね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050701/bose.htm
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 09:33:56 ID:uD8QMQwd0
>>729
FPSやるにはもってこいって感じのヘッドホンだな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 15:09:11 ID:Pk8yT5yS0
ふーん。ビクターのがついに出るのか。
なんかヘッドホンって飽きがはやいよね。
金に余裕が出来て、マニアックなCDもWEBで情報得られたり、
アマゾンですぐ買えちゃったりして月に10枚以上は買うのに、まともに聞き込んでないんだよねえ。
IPODなんて無くて、テープに入れるのに一生懸命計算して、ヲークマンやラジカセで音楽聴いてた時の方が楽しかったなあ。
まあようするに最近死にたい
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 15:15:36 ID:GlEjNlGv0
>最近死にたい
同意
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 15:17:05 ID:FTGN/jsv0
>>731
まあ、要するにゐ`。

明日発売のHP-DX1000に期待しる。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 16:19:01 ID:mPgBSG0k0
いろいろ悩んでたけどヨドバシで試聴して、ATH-A900衝動買いしました。

SBC-HP1000
ATH-PRO700
ATH-A700
MDR-Z700DJ
MDR-Z900

以上がその他候補でした。
最初は、コストも考えSBC-HP1000(通販で11.686)で決めてたのですが、
試聴するとどうも好みではなく中域が薄いというか聞き取り難い感じ。
いろいろ意見はあるでしょうが、装着感も含めどうしても物足りなかった・・・・。

Z700DJとPRO700はZ900と比べると断然Z900が良かったので落ち。
Z900はくっきりとした音で、鳴ってる音がそれぞれよく聞こえて正直感動しました。

試聴がA900が洋楽で、Z900がJ-POPだったのでなんとも比べ辛い状況でしたが、
密度はZ900のものの音の広がりと、バランスの良さでA900という選択になりました。

好みがあるから、試聴しないとやっぱ判らないですね。
只、Z900聞かなかったらSBC-HP1000をそのまま買ってたかもしれないし、
CP考えたら十分だと今でも思います。ちなみに、A900は2万でした。

で、早速聞いてるんだけど、耳痛い・・・orz
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 17:13:20 ID:Q1WJiir80
エージングするにつれて高音キンキン取れるから安心汁
それでも何百時間使っても高音イタイって人もいるから個人差ありそう
オーテクは比較的初期エージング早く済むの多くて、どれも50時間前後で音落ち着いてくるよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 18:00:13 ID:gcBnVlZZ0
HD595を買おうかと思ってるのですが
ONKYO MA-500Uに接続した場合HD595の本来の能力を発揮できないでしょうか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 18:05:42 ID:gHAM0M1q0
発揮できまくりでしょ。
738736:2005/07/14(木) 18:32:38 ID:gcBnVlZZ0
>>737
回答ありがとうございます。早速注文しようと思います
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:14:43 ID:wXyZccph0
>>731
わざわざ音のいいテープ探したりしてたよなぁ。乏しい情報をもとに。
いまや情報もモノもなんでもマウスクリック数回で手に入っちゃうからなぁ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 20:14:48 ID:tO3yRYEI0
>>728
少し前の俺と同じだな。まあ損はしないよ。3万であれほどHD650の音が変化
するんだから。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 21:06:56 ID:gJAHwY2P0
>>739
メタルテープを買って得意になってた○学生の自分を思い出しますた。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 21:31:53 ID:mPgBSG0k0
>735
意外と短くて安心しました。
現状だと試聴した時の印象とはかなり違う感じです。

上を見るとキリが無いので、暫くはこれで満足できそうですが、
メーカーや機種による個性がこれほどあるとは思ってなかったので
またほしくなりそう・・・。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:25:59 ID:Ur54WeN90



わしだ!!!良く聞け!!!
真性マカーにとってK501を容認する事はでけん!!!
よって、未使用のまま本日、焼却処分した!!!
K501が存在しなくなった以上、HA-1Aの存在理由も必然的になくなる!!!
よって、本日、近くの河水に未開封のまま埋没させた!!!
これでW100を裏切らなくても済んだ・・・
感動だ・・・

なにか問題でもあるか!!!あるのか!!!

ばかものが!!!

あああ!!!




744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:28:27 ID:HKHCHE7T0
冷房onにしないとヘッドホン付ける気にならん。。。
うちわで耐えてる俺としては今の時期はイヤホンだな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:31:17 ID:6UAHUai+0
>>744
つSTAX SR-003
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:37:12 ID:YAj+iPlT0
耳乗せで開放でレビューサイトなんかで「蒸れない度最高」ってなってても
この時期じゃ何しても蒸れるんだよなあ
触れる面積が少ないヘッドホンでも、その触れる部分からは汗が出てきてムアムア
ホント冷房か扇風機が欲しい
めちゃ音絞ってスピーカー使ってるけどこうなるとイヤホンでも買った方がいいのかね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:43:32 ID:4JfkXoD10
>>746

ちょっ、イヤホンなんぞよりも
先ずはクーラー、扇風機を買えよ・・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:49:00 ID:6UAHUai+0
うむ、扇風機なんて国産メーカーの現行品でも安いだろ
各部屋に一台くらい置いておけよ・・・
AKGのK501使っているが扇風機かけていれば数時間かけっぱなしでもほとんど蒸れないよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:51:27 ID:7zfyix24O
扇風機うるさいのら(´・ω・`)
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:54:47 ID:YAj+iPlT0
安いって、喪前ら扇風機一台最低でも6000円はすんだぞバーロー!ヽ(`Д´)ノ
ガキのバイト代じゃどうにもなんねーよコンチクショイ

日雇イバイト探シテクルカ…>λ................
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:57:50 ID:HKHCHE7T0
扇風機買わなくても、うちわを常時扇いでいればよいのだ
ただし疲れる
あと身体に水を付けるのも涼しくなる。オススメ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:59:01 ID:IIXDVkdv0
つ死体洗い
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:00:30 ID:6UAHUai+0
>>750
しねぇよ
まともな企業の奴でも4000円で買える
型落ちとかで安売りしてりゃ3000円で買える
イヤホンと変わらん
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=21483368&cat=162_164&moid=all&sr=pr
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:12:56 ID:U7CQsP+4O
トリポからK240かK141に乗り換えようと思ってるんですがアドバイスください。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:14:30 ID:EK5Bm1u+0
扇風機なんざ、どれ使っても同じ
1000円のでも十分
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:22:23 ID:gEp23p7U0
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:22:29 ID:ChVzWxFo0
なんかビンボー臭い話だなあ。
オーディオ最優先という姿勢は立派だとも言えるが。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:24:52 ID:U7CQsP+4O
>>756
こっちの方がいいかなって思ってこっちに書きこんでみた。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:28:07 ID:W77HkS1T0
夏は寒くて寝冷え、冬は寝汗で目が覚めるんだが・・・。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:33:14 ID:7AYyjNEy0
>>755
バカヤロウ!
一口に扇風機と言っても、
選択可能風量の細やかさ、最大風量、タイマーの有無、回転数、
直径、ファンの静音性、耐震性、保護回路、持ち運び取っ手の有無、
コードの自動巻き取り、乾電池使用の可否、分解のしやすさなど、
沢山の要素があって、涼しさや快適さが全然違うんだ!
高級機と廉価機では値段の桁が違うのにも理由があるんだ!
マニアならエアコンを持たずに扇風機10本以上持ってるマニアだっている。
家の事情でエアコンが使えない人だっているんだ。

扇風機なんざなんて事いったら、ヘッドホンだってどれ使っても同じだ!
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:37:14 ID:WvD27eNB0
>>760
十万円以内で高音が伸びて低音がよく締まってる扇風機を教えてください><
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 02:24:26 ID:3xbODRS00
>>761
オーテクのATH-T2がお勧めですよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 04:46:25 ID:U7bUxPFr0
>>760
マジレスだが、モーターのトルクがデカイモデルの方が、同じ回転数でも
静かなのによく風が来て、しかも体が疲れにくい。なぜそうなのか判らんが、とにかく事実だ。
扇風機もオーディオもスペックだけじゃ判らんもんだな。
あと羽数重要。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 06:51:45 ID:Vmxe3wMV0
HDDの容量と手間で、手元にない音源を可逆圧縮するか不可逆にするかで悩んでるのがバカみたいだ。
昔はMDに録っただけだったり、テープに録っただけだったのに。いつからこんなに贅沢になっちゃったんだよ。しね
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 09:00:35 ID:Iw7qCOPQO
ジジイなんてことするんや!
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 14:50:04 ID:ep2ySYY40
>>742
俺もマカーなわけだが、なんでK501はだめなんだ?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 14:54:40 ID:tonkFVLD0
今、DX1000試聴機聞いてきた! ダイナで!
なんかオーテクなんて目じゃねえってほど付け心地いいよ!
付け心地最高!
開放型のように軽くて凄く柔らかい。
箱はAD2000風の紙箱で、全体がネイビーブルー(濃い青灰色)の
紙に、細かくビッシリ細い白ラインが入って、同じくAD2000風に
名前だけ箔押しで「HP-DX1000」と、簡単な説明文?
(遠目で読めなかった)が表記されていた。

音自体は、入ったばかりでエージングまだ15分だってさ(´・ω・`)ショボーン
それでもAD2000クラスの解像度と、同じ木なのにL3000とは
全然違った素直な出音だけは分かった。
L3000をコンサートホールの音とすると、DX1000は録音スタジオの音。
余計な付け加えの残響無しに、まっすぐ高い解像力だけで鳴るんだけど、
音はあくまで柔らかく、木が痛い音だけを吸音してる気がする。

あとはエージングでどう変わるかだね。1〜2週間後が楽しみ。
なんか、店員さんの話によるとエージング完了したDX1000
(店員さんはエージング済みサンプル品を聴いたらしい)は、
クラシック向きの美音系で、音場がSP風で前方に張り出し、
定位がビシッと決まってるらしい。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 14:56:21 ID:tonkFVLD0
あと、ダイナサウンドハウス館(5555の隣)で、中古のATH-A1000が
29,800円で置いてあることは内緒な。俺2機目欲しいから。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 15:18:12 ID:flqWNVOb0
ここまで堂々とした宣伝は初めて見たよw
社員おつかれさまッ!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 15:21:15 ID:6UAHUai+0
>>767
ダイナにも来てるのか

ほー
ゾネとSTAXを足して二で割ったような感じなのかな
かなり期待大ですな
A1000が中古で3万って高くないか?
今ちらっと見ただけでも新品で3万3500円で売っているところがあったが・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 15:30:55 ID:n3AMEZXx0
750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:54:47 ID:YAj+iPlT0
安いって、喪前ら扇風機一台最低でも6000円はすんだぞバーロー!ヽ(`Д´)ノ
ガキのバイト代じゃどうにもなんねーよコンチクショイ

日雇イバイト探シテクルカ…>λ................
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 15:40:47 ID:tonkFVLD0
>>769
俺、社員じゃなくて、ただの客なんですけど。
以前、試聴の終わったヘッドホンのコード巻いてたら、
店員と間違えられたこと有るけど…。
もし俺みたいな素行の悪い奴でも社員にしてもらえるなら、
喜んで入社するけどさ…(´・ω・`)ショボーン
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 16:03:08 ID:Qcb/3UnY0
美音系だったら萎えるなあ・・・。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 17:32:43 ID:GTEHN7NX0
ヘッドホンで定位がビシッってなんやねん。
アホか
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 18:25:38 ID:J20Vz7Nv0
HP-DX1000聞きに日本橋のシマムセン行ったら、棚に「HP-DX1000」と
書かれたスペースはあったが現物がなかった・・・orz

ジョーシン1番館も行ってみたが入荷してる気配無し。
日本橋周辺で視聴できるとこはまだ無いんかねぇ。
776767:2005/07/15(金) 18:26:45 ID:tonkFVLD0
さっきの箱の件(>>767)、白いラインは無かったよ。
スマン(´・ω・`)ショボーン
光の加減で波打った特種紙が光って見えただけで、
普通のグレー1色の箱だったよ。
今、もらったパンフ見てるんだけど、
箱の中はオーテクよりはしっかりしてるみたいだよ。
なんかサテンだかビロードだかの布に包まってるっぽい。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 18:42:20 ID:YAj+iPlT0
さっき普段行かない電気店行くと小さくない普通サイズの扇風機余裕で1000円代で売ってた
上で大げさなこと書いちまってスマソ
とりあえずどんなのあるか見るだけにして、じっくり考えて後日買いに行くよ
ちょうど顔の辺りに風が当たるようにすればヘッドホンつけた時の耳の群れは無くなるかな?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 18:53:17 ID:Bd4FcWFJ0
素直にインナーイヤーというてもある。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:13:16 ID:PxSb/qIF0
犬届きました。
思ったより大きくないかな?

ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599924.jpg

・・・やっぱ大きいか。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:13:48 ID:ZDWllqP20
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:30:25 ID:kzKbYK4J0
>>779
デザイン悪いとは思わないけど、定価10万の高級感は感じられないなあ。
まあ、両脇がそれ以上で固められてるせいかも知れんけどw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 19:59:19 ID:4GayoKJX0
>>779
ぐわ、凄い。
良ければ比較レポおながいします。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 20:11:43 ID:lWvKXBpP0
おま、ちょ、コガネムシ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 20:22:36 ID:eDHVgQW70
な、なんか犬欲しいな・・
俺はまたもやRS-1購入延期の悪寒
国産の木の密閉の高級機でしかも犬かよ・・反則だ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 21:10:10 ID:1FokRlum0
>>779
なんかウンコみたいだな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 21:14:12 ID:54i77LJY0
>>779
・・・・・・存在感はバツクンだな。
なんかファットジョーとかノートリアスビックとか名づけたくなってくる。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 21:15:14 ID:ca+eqDca0
なんだそれ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 21:16:41 ID:PeNhEisa0
しらんがな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 21:37:05 ID:PxSb/qIF0
犬を30〜40分程聴いた印象(印象強い順)
・・つか思い込みです。
※HPAはm902使用です。

・物凄く下が良く鳴る。100Hz以下が厚い。
・オケのスケール感はL3000より良いと思う。
(自分としては「明らかに!」って感じがするんですが・・・)
・高域は(今のところ)そんなに感じるものは無いかも・・。
・なんか1〜2kHzあたりが相対的にチョイ薄い?(気のせいかも)

・・しかし言い訳だらけですんません。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 21:40:09 ID:LHHcv4ty0
>>789
で、いまのところ買ってよかったと思っているのか、いらねって思ってるのかどっちなんだ?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:16:50 ID:PxSb/qIF0
>>790
んー。自分は最低1ヶ月くらい使って判断してるんですが
多分これは残すと思う。

密閉でオケが気持ちいいのって、他にあんまり知らないんで。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:23:20 ID:1xDFrz0z0
ほう。見かけどおりの音なのね。
第四口座が確か350万貯まってるから買おうかな・・・。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:37:45 ID:EQrcFewB0
>>791
HD600や650は持ってますか?
持ってたら音の印象の違いなんか軽くおねがいします。

私も買おうか迷ってますので。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:51:11 ID:YAj+iPlT0
禅以外の他のハイエンド機との比較も知りたい
何にせよエージング終了まで時間かかるだろうから
ちゃんとしたインプレはあと一週間近くはかかりそうだ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:10:11 ID:usZx4guo0
>>789
ほほう、「100Hz以下が厚い」ですか。
自分はL3000のHi-Fiな所は非常に評価してるのですが、POPS等を聴いてると「もっと
ブリブリとベース鳴って欲しい!」って思う時があるんですよね。
L3000と使い分け出来そうな予感・・・明日ビクター受け取るの楽しみになってきた。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:05:47 ID:Gv0od8Ep0
レポ乙です。
なんか久々に男のヘッドホン登場って感じだなぁ。
R10所有してた事あるんで(今は無い)早く試聴してみたいよ。
797789:2005/07/16(土) 00:20:55 ID:KDRtHOVn0
>>794
いや、もうその通りです。
聴いてるうちに印象変わってきちゃいました。
m902だと結構きつく感じてきましたし・・・

やはりもう少ししないと落ち着かないようです。
失礼しました。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:25:23 ID:f8CiO1wu0
もりもりの低音に像を歪曲して丸くした従来のビクターサウンドを覆し、
ハイエンドの艶と繊細さを兼ね備えた音だったら買おうかと思ったが
どうやらそうではないようだな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:28:55 ID:tOOP6BiT0
大編成オケがスケール感よく鳴らせるとなるとかなり期待できるんじゃないか?
edition7も大編成クラにはむかないって言われていたし
>>798
とりあえず一ヶ月、二ヶ月は様子を見ようぜ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:27:06 ID:+HCqDXCn0
自分の所にも届きました。自分のはシリアルNo.が100未満でした。
触った感触は確かに木なのに
ハウジングがプラスティックかと思えるほど軽くて驚きました。
イヤーパッドは異様な吸い付きで、
ビリヤードの高級ティップのような柔らかい感触です。
あと、不満な点はハウジングの表面に擦り傷の上から
クリアコートをかけたような跡がある事と0.1mm前後のゴミ噛みが複数・・・。
クレームを付けた方が良いのだろうか。

とりあえず画像UPしますね。
ttp://ranobe.com/up/updata/up46096.jpg
ttp://ranobe.com/up/updata/up46097.jpg
ttp://ranobe.com/up/updata/up46098.jpg
ttp://ranobe.com/up/updata/up46099.jpg
ttp://ranobe.com/up/updata/up46100.jpg

いわゆる高級ヘッドホンを所有した事が無く、
1本くらい買ってみようと思って手を出したので
レビューするほどの耳は持っていないと思います。
というか比較対象を持っていないので・・・。
MDR-DS8000、portaProやPX200しかありません。
この機会にヘッドホンアンプを買おうと思っているくらいです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120314096/で聞いてみます
801945:2005/07/16(土) 01:33:52 ID:2D4vV6yb0
フォース(・∀・)
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:38:40 ID:HE/IbMvf0
>>800
確かに気になるけど塗装でクレームは無理じゃないかなぁ
たぶん
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:44:17 ID:/cnAV7v00
20年前のカタログみたいな取説がちょっと萎えるね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:44:19 ID:KDRtHOVn0
>>800
気になるなら、ダメもとでお店に交換可能か問い合わせた方がいいかも。
外観も品質のうちだし。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 03:31:17 ID:Oi3WBqwu0
CD3000とわんわんの比較はどうでしょう?
音場が相当広いようなら検討したいのですが・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 06:07:40 ID:hDzq3yhm0
>>800
ベイダーによっておもいっきり広げられてるHPがカワイソス(´・ω・`)
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 06:22:01 ID:+HCqDXCn0
>>806
無理に広げているわけじゃないんですよ。
アーチ部分がかなり柔軟のため、
ヘッドホン自体の重みで下がって来ないように
けっこう広げて装着する形になっています。

今、気が付いたのですが、
保証書の製造番号と本体のシリアルNo.が違ってます。
いいのかな・・・。
自分のは本体がNo.00xxで保証書がNo.120xxです。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 06:28:24 ID:+HCqDXCn0
xxの部分は全く違う数字です。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 10:54:39 ID:KDRtHOVn0
>>807
自分のもそうだよ。
保証書の番号は違うみたい。
(一致しているのは>>800の3枚目の紙切れだけ)
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 11:06:59 ID:1zHEAED/0
>>800
そのへこみなら絶対交換してもらえるレベルだよ。
出たばっかりだし、イメージ悪くなるから、断ることはないだろう。
最初からこれじゃ末永くご利用できましぇんって言え。当然。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 11:25:18 ID:KDRtHOVn0
>>810
んだよね。
塗装の下にゴミが付いてて、
その付近のヘコみなんだから、>>800さんに落ち度が無いのは明らか。
店に電話だね。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:23:37 ID:FUniqRoM0
質問なんですが、ヘッドホンアンプに興味があるのすが、音質とかは変わるんでしょうか?

今使ってるヘッドホンはソニーのSA1000で、主にTVのヘッドホン端子につないで映画鑑賞なのですが、
以前使ってたMDR-CD480と比べて音が小さい?というか駆動しきれてない?ような気がします。

オーディオテクニカとかの1万くらいのでも効果はあるのでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:27:47 ID:q3O8MzQ10
音が小さくて、鳴らしきれていなければ少なからずとも音量増幅といった意味では効果がある。
音質の改善があるかといわれれば、接続する端子にもよる。
ヘッドホン端子に繋いでもあまり効果は無いが、外部出力に繋ぐのなら効果大の時もある。
そのテレビのレベルにもよる。

以上一般論ですた。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:39:54 ID:FUniqRoM0
>>813
どうもです〜

上でも書いてる通り、TVのヘッドホン端子につなげると何かこう、無理にボリューム上げても駆動しきれてない感じで音に迫力が出ないんです。
そこでAT-HA20とかを買ってTVのライン出力につなげてみようかと思ってまして…

ボーナスでたしちょっと今日の夕方買ってきてみます。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:08:47 ID:+HCqDXCn0
>>810 >>811 心強いお言葉ありがとうございます。
一応、購入店には表面仕上げに問題が多いですよと
電話を入れましたが交換希望はしませんでした。
理由はL側のハウジングだけだと思っていたゴミ噛みが
R側にも相当あって、そもそも塗り斑(気泡が潰れた上から
重ね塗りをしたような跡)が多いと気付いたからです。

これは2mm幅くらいに広がった糸クズの様なゴミ噛みの画像です。
ttp://ranobe.com/up/updata/up46143.jpg

10万円の価格設定でもエラー品を破棄出来ないほどに
ハウジングのコストが高いのでしょうかね・・・。

エラー品の選定基準が低いのか、
この程度は出荷してしまえという考えなのかは分かりませんが、
送り返してもまた同レベルの物が送られてきそうです。

そうは言っても強い光を当ててハウジング表面を神経質に睨みつけたり、
撫で回したりしない限りは分からないレベルです。
クレーマーと思われるのも癪ですし、
ハナシのタネとしてこのまま使い続けようと思います。

「私の買ったVictorの木製ハウジングヘッドホン第1弾は表面仕上げに難があったんだよ」
と冗談半分で言えますからw

ただ、他の購入者の方の物はどんな感じなのかが気になります。
自分でも試聴できる店を探して仕上げが個体差なのかどうか
確かめてみたいと思います。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:10:04 ID:ljdltobK0
悪い意味でスピーカーに似せちゃったのかな。やっぱりノウハウが無いのか>犬
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:16:32 ID:JKBELuHD0
>>815
まあ高い買い物とはいえクレームつけるには細かすぎるな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:17:24 ID:q3O8MzQ10
その点ではオーテクは突拍子の無いものを変な素材で作っても、一定レベルの
製品として持っていくノウハウは持ち合わせているんだろうね。

>>814
ヘッドホンアンプスレのほうにできたらインプレあげといてね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:32:36 ID:ysP01AQH0
頻繁に触れる部分ならそのうち剥れて、そこから塗装の剥れが広がる
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:34:25 ID:Remb7zL20
>>815
撮影角度にもよると思うけど、塗装綺麗だよなぁ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 14:12:44 ID:bkFvOg590
>>815
心が広いお方ですね。

私はオーテクの新型が出てから、買おうかどうか考えようと思ってますが・・・
その頃には仕上げの問題は解決されてると良いけど( ´ー`)
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 14:45:52 ID:kKe71eoT0



K501+HA-1Aは、幻想じゃった・・・



823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 15:25:10 ID:Lr6WYcGy0
>>814
そもそもTVのライン出力って時点で・・・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:50:39 ID:FUniqRoM0
えー、814です、AT-HA20とATなんとかチタンケーブルも買ってきました。
>>823さんの言われるとおり、音源が怪しかったりしますがw

●超簡単インプレ
DVDプレーヤ→AT-HA20→SA1000ですが、音の臨場感(立体感)が格段に上がりました。
(さすがに音源がしっかりしてて20万位のアンプと比べるとアレなのでしょうが)

以前はミニコンポやTVのヘッドホン端子などに繋げて聞いてましたが色々いじっても「高音から低音まで全域で音が耳に突き刺さる、ドンシャリ?」って感じでしたが、
AT-HA20等をかますと激変しました。

安上がりだったし買ってよかったよママン!
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 21:16:40 ID:KDRtHOVn0
>>824
オメ。
自分もオーディオユニオンかどこかで、AT-HA20試聴したことありますが
ギャングエラーやノイズは特に無かったし、結構好印象でした。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 21:53:14 ID:P9wmWdwm0
AT-HA20注文しちゃたーよ!
「買おうかなー」から「注文」まで約3分w
まさに衝動買い!
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 22:10:12 ID:bvhecxGA0
ライン入力(笑)
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 22:12:03 ID:R2/Z0FJk0
思わず犬のやつ買っちまった・・
そのうちインプレするよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 22:18:11 ID:zLSskiHy0
いーなー
俺も思わず買ってしまいたい
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 22:22:14 ID:KDRtHOVn0
>>828
犬のやつは、他の高級機とかなりベクトル違って面白いね。
インプレ期待
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 22:56:22 ID:EATR3KE+0
「犬のやつ」なんて言い方して、楽しいの?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:04:15 ID:+pu+h8pF0
>>831
何か問題でも?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:07:46 ID:/W49Q+mg0
今日、梅ヨドでDX1000聞いてきた。
まあ音に関するインプレは所有者にじっくりエージング後のものを書いてもらうほうが
いいので、他の事。
実は漏れが店員も含めて試聴は初めてだったとのこと。で、明らかに不良品だった。
(左側のユニットがおかしい)
店員に伝えたところ、やっぱりおかしいということで、販売用の在庫をおろしてもらって
聞いたら、それは普通だった。
シリアルは確か60番。こんな少量の生産で結構な額を取ろうというのにちょっと検品が
なってない。買うつもり満々だったが、ちょっと様子見せざるをえない。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:11:10 ID:RcmUhRX90
>>815
その写真の方は、クレーマーといわれそうだけど、
前の写真は返品レベルのへこみだと思うけどなあ。
俺なんか絶対無理。

まあ本人が平気って言ってるのにクレームつけろつけろと言うのも何だから、
ご自身で納得できるよう色々確かめてみてください。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:13:12 ID:KDRtHOVn0
>>833
ほんとだね・・
>>800さんのキズの件といい、
もうちっと品質に気をつけて欲しいなあ。

※ちなみに自分のもヘッドバンド部のクッションに
 ほんのちょっとした難があった。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:32:40 ID:TM9rvzht0
HP-DX1000・・・早くも品質への疑問が噴出か・・・最初からコケたね。でも音がどうなのか早く知りたい。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:35:42 ID:kKe71eoT0






HA-1Aだろ!!!わしは廃棄したが!!!HA-1Aしかない!!!







838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:49:40 ID:ljdltobK0
高級ヘッドフォンなら利幅が大きそうだし流行っているからという気軽な気持ちで参入したのかね>犬
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:50:55 ID:a4uTFZbT0
DX1000を今日買ってきたけど、いきなりはやっぱ駄目だったね。
バーンインは長く掛かるかもしれない...辛抱強く待つ事にしよう。

ちなみに装着感はイイ! 木のハウジングも素敵。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:54:14 ID:e1XmoG7/0
流れ的に半端で申し訳ないのですが。
ボンゴが気持ちよく鳴ってくれる開放型ってどんなのがありますか?
ポップスやフュージョン、クラッシックまで、ロック以外なら聴きますが、
なかでもボンゴの効いたフュージョンが気持ちよく聞きたいのです。
今使っているのはA900ですが、ボンゴにおいて何か納得ができないでいます。
メーカー傾向だけでもいいんで、よろしくお願いします。
AKGのK501なんかはきれいに鳴ってくれそうではあるのですが、どうでしょう?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:01:51 ID:tOOP6BiT0
ズシンとかドシンじゃなくて
トントコトントコっていう低音の帯域か
オーテクだと人工的な音に感じるのかな?
K501だと軽くならないかなぁ・・・
K501より低音が出ているK401とか
あとはGRADOとか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:07:29 ID:YhNiU/8H0
>>841
実際は持っていないくせに推薦などするな。
低域ならGRADOを推薦する、なんて安直な発想なんだ。
843841:2005/07/17(日) 00:18:20 ID:5ERfsRlB0
>>842
楽器の響きがのりそうっていうイメージで挙げてみたんだが
そのへんどう?>>842
適当に低音が出て、音が分離して(ボンゴの音がはっきり聞こえて)、適度に響きがあるもの・・・
とか考えるとなかなか難しそう
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:28:16 ID:sv+5LUfH0
今日発売の電源&アクセサリー大全にDX1000のレビューが載ってて、
「再生音は、克明な音像描写を基調にして、完全密閉型でありながら、
スピーカーライクな前方や周辺への無限な音場空間の拡がりを備え、
従来のヘッドホンの概念を超越するパターンが出現する。
ワイドレンジでフラットバランス、帯域内に濃やかな音の粒子を満たし、
高密度で、低域の量感と品位、中域の伸びや、繊細な高域、質感も圧倒的である。」
って書いてある。

俺は今はL3000とSA5000を使ってて、L3000のような濃密な音で
SA5000のような音場の拡がりのヘッドホンがあったら最高だなって思ってたんだけど、
もしかしたらDX1000がこんな感じなのかもって密かに期待してる。
購入した方、エージングが落ち着いたら是非インプレよろしく!!
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:33:03 ID:YhNiU/8H0
>>843
うん、実は俺も持ってないんだ。調子こきました。
スマン(´・ω・`)
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:40:52 ID:Fqepicfq0
>>845
ワロスwwwwwwwwww
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:42:57 ID:ino1grap0
>>844
まだバーンイン20Hくらいだから、信頼性あまり無しですが・・
・音場:広い。これには文句ない。(もちろん前方定位は無理・・)
・帯域:たしかに低域高域とも広いけど、
    L3000のような中低域が、どっしり落ち着いたものとは違う。
    どちらかと言うと明るい音色。

・・・ってな印象です。

>>845
素直だなあw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 01:01:19 ID:9QIviJ1V0
犬は、まぁまだ様子見の段階やね。
仕上げの雑さはノウハウが無い所からのスタートだから仕方ないか。
某2大メーカーみたく掲示板工作がされてない辺りも初々しくていいぞw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 01:03:39 ID:5ERfsRlB0
>>848
気になって価格ドトコムの掲示板つい見ちまったじゃねぇか!w
ttp://www.kakaku.com/sku/price/204690.htm
850844:2005/07/17(日) 01:04:36 ID:sv+5LUfH0
>>847
インプレTHX
>・音場:広い。これには文句ない。
ってのはイイね。
帯域についてはやっぱりまだまだエージング不足みたいだけど、
これからだんだん音の重心が下がってくるだろうし、
質感もしっとりした感じになってくるだろうから、
DX1000はかなり期待できそう。
また落ち着いた頃にインプレお待ちしてます。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 02:46:39 ID:xAxh6Nr80
DVD-S540→AT-DV64A(ケーブル)→AT-HA20
という環境でAH-G300からATH-W1000(エージング50時間程)に乗り換えました。
確かに音は良くなったのですがヘッドホン価格分の違いはないんじゃないかと思いました。
この場合はピュアAUで議論されているようなCDPを買ったほうが良いのでしょうか?

ちなみに音の比較対象とした曲はSonata Blue TV Ver. (うへぇ…)です。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 03:00:55 ID:qmxQrbQW0
>>847
付帯音とかどうですか?
響が控えめですっきりした感じが好きなんですが。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 08:15:33 ID:kpkn0LW5O
すいません、質問です。
密閉式と解放式のメリットとデメリットを教えて下さい。

又皆さんならどちらを購入しますか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 08:26:52 ID:nJ568jGu0
>密閉式と解放式のメリットとデメリットを教えて下さい。
開放型のメリットは開放型なことです
デメリットは開放型なことです
密閉型のメリットは密閉型なことです
デメリットは密閉型なことです

>又皆さんならどちらを購入しますか?
両方買います
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 08:45:08 ID:cjzw2L760
>>853
俺も>>854に同意。
まあ、そういうことだ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 08:47:22 ID:kpkn0LW5O
いやぁ真面目に教えてもらえませんかねぇ〜
先日故障の為、近所の電気屋行ったんですが、品揃えがなく、まぁ一番価格が良かったのがAD500だったので取り急ぎ買ったんです。
そしたら、男漏れまくりで驚いた訳ですよ。で始めて解放式というのを知ったのですが、音が漏れるということ自体すごいデメリットですよね。そこまでして解放式にするには何らかのメリットがあるのですかね?

ちなみにそのみせではA500の方が500円安かったです。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 08:50:22 ID:XrmWc3up0
>>856
開放はそういう仕様ですので、デメリットではないのでは
858名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/17(日) 09:03:48 ID:Vhnj6oIK0
開放型だとマイク録音のモニタに出来ないです。
ハウリングで死にそうになります
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:11:10 ID:M4/gGSUM0
全方位に吸音材を敷き詰めてあり、
自分の耳鳴りで気が狂いそうになるような部屋を所有しているのなら
開放型しかないな。それ以外の部屋では外音が気になってしまって
開放型のメリットを享受できないだろう。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:30:57 ID:nuXFzNJG0
開放型
長所:比較的自然な音場。ユニットに背圧がかからないので伸び伸びした鳴りっぷり。
    世界的シェアで言えば、家庭用にはこちらのタイプが主流。
    ユニットの設計は音速作動型。
短所:遮音性が無い(これはメリットの場合もある)為、使い場所を選ぶ。
    密閉型に比べて中低域の押しに欠ける。 

密閉型
長所:遮音性の高さから、使用環境を比較的選ばない。
    それゆえ開放型よりはるかに小さい音でリスニングを楽しむ事も出来る。
    ユニットは音圧作動型。音の濃いモデルが多い。
短所:ハウジング容量の問題から巨大なモデルが多い。また重量もかさみがち。
    一部例外はあるが、音場の自然さは開放型に一歩譲る。
    最近の潮流として、開放型に押されがちで高級機の数は減少傾向にある。

ぶっちゃけ、どういう環境で使うかによって開放か密閉か決めてよい。
電車の中や深夜に隣人がいる場合など、音漏れが問題な場合は強制的に密閉型で決まり。
オープンエアーが使えるほど静かな環境なら、好みで選んでよい。
ただ、開放型つけてると想像以上にPCの音が気になるケースは多い。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:35:43 ID:kpkn0LW5O
857 858 859 さんご教授ありがとうございます。

859さんのおっしゃる全面吸音材ではないですが、それなりに静かで外音のない環境です。
であれば密閉式を購入する必要性はないですか?

求める音は それなりの低音、澄んだ中高音 つまり中高音優先です。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 09:50:44 ID:kpkn0LW5O
861さん 親切丁寧なご教授ありがとうございます!

なる程、私が求める音や環境には解放式があっているようですね。
当初は失敗した買い物だったかな?と思っていたので正直安心納得しました。
ユニットの作りも違うのですね。ドシロウトのもので、ただ遮音するかどうかだけの違いだと思っていました。
車のオーディオ環境も近い内にスピーカー交換するつもりでしたので、正直買い足しはつらい所でした。
昨日買って来たばかりですが音はそれなりに満足してます。低音は以前の密閉式の方が良かった気がしますが確かに全域で音が澄んでいます。

本当に皆さん有難うございました!
只只 感謝感謝です。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 10:05:39 ID:cjzw2L760
>>856
>男漏れまくり
ここに突っ込んで下さいと?
定型どおりの釣りだな、おい。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:16:33 ID:tOr3rXvg0
>電車の中や深夜に隣人がいる場合など、音漏れが問題な場合は強制的に密閉型で決まり。
外でオーバーヘッドなんて使う気になんねー。カナル型で決まりだろ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:55:20 ID:/gBkDzMQ0
カナル型・・・エロス
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:37:58 ID:loZ/Nz/V0
開放型で音漏れっていっても部屋で使うなら全然気にしなくて
もよくない?ダメって奴はどんなにデカイ音で聞いてて壁が薄いんだよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:48:23 ID:tOr3rXvg0
音漏れじゃなくて外の音が入ってくるってことだろ。
コンデンサ型だと滅茶苦茶気になるらしいね。使ったこと無いけど
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:24:16 ID:9TH4HzUX0
>電車の中や深夜に隣人がいる場合など
>音漏れじゃなくて外の音が入ってくるってことだろ。
STAXの場合隣人の音よりも自分のPCやエアコンですら気になるから
普通に音漏れのことを言ってると思われ。
実際STAXは音漏れも他よりすごい。
てか内側と外側に同じだけの音量出してるんじゃないのかこれ・・・。

で、ちょっと試してみた。
オメガIIで満足いく音量(717のめもり3.5くらい)で
6畳アパートの真ん中にクッションにはさんでポツンと放置。
トイレに入って壁に耳を当ててみたんだが
結構何の曲聴いてるかわかってしまうんだよなぁ・・・。
わざわざ壁に耳当てなきゃ聞こえないんだが
隣人がその気なら聞こえるということかぁ・・・。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:25:14 ID:nJ568jGu0
>>867
もう付けてないも同然
音漏れも凄いとかいうレベルじゃなくて、
中も外も同じだけ音が出てます
何せスタンドにかけたまま音量大きめにして、
簡単なスピーカー代わりにしてる人がいるくらい
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:32:13 ID:0CjO3aVj0
>>840
Beyerかウルトラゾーネあたりじゃね?
K501は「響く」低音はほとんど期待できないよ。
そーいうタイトな低音が好きな人ってなら別だけど。
Gradoも響きより切れ味優先、つかクラシックは聞けない。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:41:44 ID:YpCm9hKB0
>>868
別に聞かれたっていいじゃん。何を意識してんだよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:43:00 ID:ino1grap0
ダイナに青いパッドのQUALIA 010置いてあるね。
ちょっとビックリ。
当然といえば当然だが、思いっきりSA5000系の音だねえ・・

横にあったHP-DX1000は、(まだ?)ちょっと上がキツイ感じの音だけど
結構がんばってると思う。
873868:2005/07/17(日) 15:07:24 ID:9TH4HzUX0
>>1
本当は全然意識してない。
今もバリバリ窓開けて鳴らしたりしてる。

つい話題づくりのつもりでやった。
今では反(略

普通は何聞いてるかなんてあまり他人に晒したいもんではないと思うけどな。
俺はクラシック聞いてるやつはなんてジジむさい趣味してやがるんだと
昔は本気で思ってたからなぁ。
今の自分がそう思われるかと思うと結構ヤなもんだがな。
874868:2005/07/17(日) 15:08:07 ID:9TH4HzUX0
>>1
ってなんだよ・・・。
>>871
な。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 16:56:23 ID:9ytbqWAQ0
SR-404隣の部屋までダダ漏れだよ…
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 17:38:39 ID:OHctm2Ol0
>>873
意識してないのかしてるのかどっちなんだ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 18:28:36 ID:9ytbqWAQ0
いまさらながらHD580を買ったよ。
ダイナミック開放型は初めてなので楽しみ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:20:51 ID:PtgRIuX40
DX1000買おうか悩んでるんですけど、今所持してるHPがHD650だけなので
HD650との比較が知りたいんですけど、試した方いらしたら教えてください。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:19:07 ID:m+6rMdpC0
>>878
たまには自分で試せ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:25:25 ID:tioGCBKKO
audio-technicaのATH-AD10ってイイヘッドホン?
881840:2005/07/17(日) 22:48:31 ID:JM3F/tx+0
>>841>>842
亀レスごめんなさい。
グラドですか。ボンゴは中高音かと思ってましたが、低音の響きに
左右されるのですね。実家の東京に帰ったときにでも視聴してみます(`・ω・´)
ありがとうございましたm( __ __ )m
88299:2005/07/17(日) 22:49:53 ID:PbCtIT4n0
>>880
イイヘッドホン??何がイイのか定義を教えてくれ。
ま、悪くは無いな。とりあえずAD系らしい音がなるぞ。
高音がキンキンして長時間リスニングは耳が痛くなるけどな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 23:10:39 ID:bjuj8k280
>>880
さいたまたんがボロクソに言っていたヘッドホン。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 23:15:17 ID:IwCeD9TM0
>>882
持ってて書いてんのか?
おれは今まさに使用中だがな。
音はしょぼいけど、柔らかくて耳に刺さらないし、
装着感もよくて聴き疲れしないから重宝する。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:46:18 ID:eXIht9OSO
ポータブルで聞けてさっぱりしたデザインで
解像度がたかいのありますか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:55:22 ID:3cmRBl5Y0

sr-001mk2
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:57:39 ID:epxcWDhT0
>>885
カナルいっとけ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 01:21:07 ID:eXIht9OSO
カナルというと例えば?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 01:24:04 ID:2QTCG4AG0
>>880
さいたまんのレビュー
http://saitama-audio.com/ATH_AD700/ATH_AD700.html#review

> 今回、オーディオテクニカの歴代の開放型を試聴したが、ATH-AD10の完成度の低さは残念であった。
> 中高音〜高音にかけての解像度と開放感は良いが、前方の定位が甘く音像がボケるため、音の立体感が低い。
> そのためかどうかは良くわからないが、低音から中音にかけては解像度の高さがまるで感じられない。
> 定価3万5000円、実売価格が今(2003年11月10日現在)でも2万3000円〜2万8000円程度する機種とは思えない完成度である。
> 装着感や外観の良さを含めてもせいぜい1万8000円程度の価値しかないのではないだろうか。
> 低音の量については個人の好みが強く反映されるため評価が難しいが、開放型としては普通と言ったところか。
> しかしながら、低音は下まで伸びず、価格の割に解像度も低い。
890884:2005/07/18(月) 02:26:22 ID:K7Fh5GHK0
>>889
さいたまのAD10評は何度読んでも的確だと思う。
おれはAD10の音ボケの主因はイヤーパットだと思う。
AD2000の側圧が強くて耳が痛かったので、柔らかいAD10のパットと交換した事があって
AD2000の音が鈍詰まりのボケまくり、AD10が明瞭になったもののシャリシャリになってしまった。
AD2000はものすごく進化した印象があったが、ドライバーの進化ではなくて
実は本体とパットの相性が合っただけなのかと思ってしまう。
これを書くにあたって、再びパットを入れ替えて聴いてるが、
あの明瞭なAD2000がAD10の音で鳴ってて気分が悪い。(音場までは崩れんが・・)
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 02:47:33 ID:us+MjeKG0
>884
問題は耳とドライバーの距離!!かな 
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 03:42:03 ID:xH62Wtwh0
何度も既出だがAD10は映画、ゲーム観賞用として企画された製品。
ソニーのF1と同じポジションのモデルだったと言えば判りやすいか。発売時期も同じ。
だからAD10が低分解能、モヤけててそれゆえに長時間使用しやすいのはある意味正しい認識。
分解能の高さと聴きやすさは相反要素ではないが、当時はまだオーテクにオープンエアーの
音作りのノウハウが無かったと思われる。
オーテクが開放型を音楽鑑賞用として路線変更したのはAD7から。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 03:52:55 ID:cv1303cS0
>>890
AD10のイヤーパッドってゴムみたいな感触だったね
あのパッドが音の一部を吸収したり、位相に影響を与えているのでは?

>>892
映画、ゲーム用にしては価格が高過ぎると思う
ノウハウがなくて方向性が定まらなかっただけかと
894884:2005/07/18(月) 04:40:07 ID:K7Fh5GHK0
いま小時間AD10とAD2000とW1000のパットを取っ替えひっ替えしてた。
結論!
AD2000にW1000のパット着けるとやたらカッコイイ。
AD10のパットは高域出ないで低域がボーと出る。
AD2000はAD2000のパットでなければAD2000の音がしない。
W1000のパットは音のエッジが取れ、まろやかになる。

以上、ブラームスの3番4楽章の弦がガキガキ弾きまくってる
ところを延々リピートして検証しました。
オーテク複数持ってる人は暇だったらお試しあれ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 05:57:34 ID:xH62Wtwh0
>>893
>価格 うんや、同時発売のAD8(実売1万8千)がラインナップの本命。
その上位フラッグシップがAD10であって、たしかに高いが同時期のアートモニターや
Wシリーズの4万円超えより遥かに格下だった。
あと、当時はまだオーディオバブルが弾けてなくて、3万円超のヘッドホンが各社から
ゾロゾロ出てた中だったから、安いモデルという印象が強かった。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 11:05:38 ID:oRS0apEK0
>>878
自分の印象。
・音:HD650に比べシャープで明るめな音。
   しかし低域の伸びもいいので、フルオーケストラ等は非常に良好。
   (重低音も良くでてます。)
   6kHzあたりがややキツめの感じがするのがちょい気になったです。

・音場:HD650の方が広い・・と思う。
    DX1000も密閉としては相当イイけど、これはしゃあない。
    が、音源によってはDX1000の方が気持ち良いものもアリ。

オケメインな自分としてはDX1000かなりイイ感じです。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 11:47:34 ID:4JDP9aw00
俺が聞いてきた印象と少し違うな。
俺の印象では音場は
CD3000 > オメガ2 >= DX1000 > HD650
のように感じたんだがな。

明快さ
DX1000 > オメガ2 > HD650 > CD3000
透明感
オメガ2 > DX1000 >= HD650 > CD3000
分離
オメガ2 > DX1000 > HD650 > CD3000
音艶
オメガ2 > DX1000 > HD650 > CD3000
力感
CD3000 > DX1000 > HD650 > オメガ2

が俺の感想だが
まぁアテにスンナ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:04:38 ID:gAnyiQRE0
>>897
はい あてにしません。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:12:10 ID:uq1buJg10
>>897
ひどすぎる借金。
化学が懐かしいぜ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:17:28 ID:oRS0apEK0
>>897
うわ。
CD3000って音場そんなスゴイんですか。
自分CD3000聴いたことないけど、
Ω2以上ってあんまり想像できない・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:21:25 ID:JQk74vaJ0
エージングのこと考えると、DX1000の店頭試聴は9月以降でいいか・・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:24:20 ID:4JDP9aw00
CD3000は万人に最もわかりやすい音場の広さで大衆に受け入れられて
最強の密閉型と言われるようになったわけだが。
それ以外の性能は以意外に平凡だ。

>>898
ハッキリそういわれるとそれはそれでへこむ。
オメガ2とDX1000はその場比較、
オメガ2とHD650とCD3000は家で比較して
間にDX1000を割り込ませてみたんだが。

実際には小1時間聞いてそのあと1時間かけて家に帰って比較だからなぁ。
まぁ何にしろMg Al Zn Fe Ni Sn。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:25:36 ID:bIpsVB+O0
最強とか言ってるのは一部の信者だけだろ。いい物ではあるが。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:32:46 ID:93eJeyWC0
需要があるのに供給をあえて断つとはこれいかに
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:55:33 ID:Q/ecoZBv0
今、再生可能音域5Hzのヘッドホンで、5Hz聴いてる。

5Hzって音じゃなくて、ただ揺れるだけなのな。

よく考えたら、単に1秒間5回の振動=5Hzだから、
手で耳を仰ぐだけでも簡単に出せる波なんだよな。
誰だ?以前過去スレで5Hzの音が聴こえるなんて事を、
もっともらしい薀蓄つきで言った嘘吐き電波野郎は?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:05:34 ID:WQr9jHNA0
>>905
5Hzで震動が感じられるってかなりの振幅でないとそうならないような・・・
耳に悪そうだからあまりやらない方がいいよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:06:25 ID:M1CIfYjx0
5Hzなんて聞こえね。
漏れの可聴領域は20Hz〜20KHz。人並みだ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:11:39 ID:aTPcs6S10
実際あんまり可聴領域が広すぎると耳が疲れてしまうらしい
日本じゃ目もあんまり良くても役に立たないし、ほどほどが一番ってことだな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:05:43 ID:ZJerTS4L0
音場はAD2000のがΩ2より広いように思うっす
AD2000は音の密度が薄い感じがあるので広がって感じるのかもしれないけど

ところで今頃になってSA5000を買った漏れ。なんじゃこの壊れやすそうな調節機構は
しかも今時タッチノイズ全開のケーブルもどうかと…
音はまだ鳴らし始めなのでアレだが、第一感AD2000よりは漏れ好みっぽい
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:15:22 ID:sUiEsjST0
KGSSの人はHD650+Zu、AD2000、SA5000を買ってSA5000だけ残したようだね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:20:06 ID:Q/ecoZBv0
>>909
安心しろ、DX1000のタッチノイズはProline超えて、ER-4S並だ。
ちょっと触れるだけでゴリゴリゴリゴリうるせえ。
俺「ヘッド」ホンでER並にタッチノイズが酷いヘッドホンは、
DX1000が初めてだよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:20:24 ID:gAnyiQRE0
確かにあのコードのタッチノイズにはうんざりするよね。
CD3000と似たような感じだけど、CD3000は片だしだったから、
首に掛けるとかして何とかタッチノイズへらしてたけど、
SA5000だとそうもいかなしね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:21:55 ID:Q/ecoZBv0
SA5000の話するのが抜けてた。
タッチノイズ:SA5000<Proline<<ER-4S=DX1000
こんな感じだ。
914840:2005/07/18(月) 14:39:56 ID:q6Zj9akU0
>>870への御礼忘れにいまさら気づく。
せっかくのレス読んでませんでした、ごめんなさい・・・。
てか超亀スレ汚しスマソ・・・逝ってくるよorz
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:42:26 ID:AVxxsdUF0
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  
■                     ■  
■■■■■■■■■■■■■■■■
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:18:54 ID:Yc9f9V6W0
       ,、_,、
       l ゚(・)゚l ソノネタアキタクマ─!!
       lづ"/)
       .l/),,)      , - 、
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ! ヒュー
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ !
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  | ・
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/  |\
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ / . i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/.   |   ∧_∧      |
 /         、`\    |  ( ´∀`)トリアエズ |
/ __     /´>  ).   |  /,   つ  オチケツ |
(___)   / (_/     | (_(_, )      |
 |       /         |   しし'       |
 |  /\ \         !、_______,ノ
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:40:48 ID:3cmRBl5Y0
>>916
( ゚д゚)ウッウー
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:42:47 ID:M1CIfYjx0
>>916
成竜?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:22:01 ID:AVxxsdUF0
いまこそK501の時代だ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:52:29 ID:tHjxMKjl0
夏場はヘッドホン使うにも気合がいるね。
クーラー入れてもどうにもうざったくて、スピーカー使ってる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:40:13 ID:D/rPZOVM0
>>920
デブ乙
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:41:37 ID:d6twCxH10
>>920
ピザ乙
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:41:48 ID:bu5v4cw90
クーラー入れるからこそのヘッドホンじゃないのか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:59:08 ID:JQk74vaJ0
クーラー入れるとSTAXはもうダメだ・・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:40:23 ID:nhVuS6C70
>>896
おお、有難う御座います
なかなか良さそうですねDX1000
買っちゃおうかなぁ・・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:49:24 ID:tWpUFX3r0
DX1000のタッチノイズってそんなに多いのか。
5555で試聴したのに気がつかなかった。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:05:05 ID:zY3aflFF0
被って無くても聴こえるタッチノイズを気にしても仕方が無いと思うよ
自室で大人しく座って聴いていれば擦れたりしないし。
ケーブルに触る癖があってタッチノイズが気になる人は癖を直した方が良いよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:38:19 ID:gNuYzKsN0
スレ違いはわかっていますが、
DX1000を買うために手持ちを処分して金を作るつもりですが、下取りで
高く買い取ってくれるところはどこでしょうか?出来れば大阪がいいんですが・・
逸品館ではW1000が8000円と言われ、ちょっと売る気にはなれなかったので。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:43:31 ID:OaOEsvv80
オークション
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:45:47 ID:gNuYzKsN0
あの・・・オク以外で・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:47:49 ID:Gn68IwIA0
>>928
929さんがあっさり最高の答えを出してくれたね。ヤフーオークション―これより高く売れる場所は無いよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:49:49 ID:Gn68IwIA0
>>930
何故?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:55:53 ID:3cmRBl5Y0
>>928
友人に売る
W1000売りたいの?いくらが希望よ?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:00:00 ID:AFTBXimQ0
>>930
具体的に何円で売りたいんだよ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:04:28 ID:IHmHbM9v0
高く売りたいならオクがダントツだろうね。中古屋はどこも二束三文

>927
音楽に合わせて頭が動く癖が治らなくてね
あと掛けたまま背もたれによりかかったり上体を起こしたりとか、動くことは結構ある
被覆の材質とか制作側で対策できるんだから考慮して欲しい
オーテクのもずっとタッチノイズ大きかったけどAD2000で直ったし
小型のER-4なんかは仕方ないだろうけど、中〜高級機なんかは特にそう
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:06:39 ID:sWgsfQO40
>>930
ヤフオクが一番高い値で売れると思う。
どうしてもオク以外というなら、試聴屋のフリーマーケットがある。
希望価格で取引すればええ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:41:35 ID:HfBh1YGr0
W1000売る前に比較インプレをしてもらいたいものだなぁ。
ヤフオクなら3万程度、このスレで買う人見つけて売るなら2万ちょい位か?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:45:53 ID:svBS/Wwl0
15000なら買ってもいいな
939896:2005/07/18(月) 23:48:03 ID:oRS0apEK0
>>925
絶対試聴して判断した方がいいよ。当然だけど。

自分で言うのもナンですが、自分の印象なんていい加減ですから。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:23:07 ID:nK0AFu+60
head-fi.org 落ちてますね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:24:35 ID:shFlpQZP0
>940
いや、普通に繋がるが
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:35:00 ID:FC2fROzs0
売却対象と希望額
W1000 28000円(美品・元箱あり)
SA3000 20000円(同上)
A8 10000円(同上)
E3c 12000円(断線後交換品)
・・・ってところです。高望みでしょうか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:35:15 ID:wQTF2D8n0
漏れW1000買おうか迷ってるけど(もう少ししたら後継機出そうなふいんきなので)
中古で2万以上だったら買う気は無い
かといって>>938の言う15000だったら即買する
知り合いに売る場合なら参考程度にしておくれ
ショップ売りならW1000じゃ1万が限度かと思われ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:35:59 ID:wQTF2D8n0
・・・最安値調べたうえでの価格か?('A`)
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:43:15 ID:oJaQmWDM0
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20466010529
E3cとか15000弱で売ってるのに耳糞つきの中古なんか12000円で誰が買うかよwww
他のものも同じ

まあそんなにぼったくりたけりゃヤフオクで売れば
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:45:31 ID:lbGJ+czk0
oioi
なんじゃそりゃーって感じの高さやねぇ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:48:56 ID:FC2fROzs0
今オクにW1000が出ていて30000まで行ってるんで、そんなもんかなと思ったんですが・・・
フジエビの買取値が15000なんでフジエビにします。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:50:31 ID:ey0IYwvp0
>>947
素直にヤフオクにだしなよー。高値で買い取ってもらい。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:57:54 ID:Vzpj7mv/0
>>942
それの1/10だな (・∀・)ニヤニヤ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:18:47 ID:5CxYdgwP0
>>947
そこで売るなら>>938に売ってあげればいいのに。
>>938も喜ぶだろうしさ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:28:16 ID:LR6pu2E+0
>>947
逆に言えばフジヤで売られている中古の美品が>>942くらいの値段
だったら手入れも不安な個人から直接買うより普通の人は半年の店の保証もつく富士屋で中古買うだろ
だから富士屋の中古の売値と買い取り値の中間辺りにすればいいと思うが
W1000 22000円
SA3000 15000円
A8 6000円
E3c 7000円
とか
この値段だったら漏れはW1000とSA3000ちょうど今欲しいから買うけどw
ヤフオクやりなれていないんだったら、周囲に一人くらいはやってる香具師いるだろ
探して代理で頼め
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:35:15 ID:AfB5VxQP0
>947

>951が言うように自分もW1000を22000なら欲しいなって感じかな
25000↑でも買うって人現れそうだからそんな急がないほうがいいと思う、それか手早くヤフオク
んでもカナルはきついなーとか思ったり…
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 02:12:11 ID:Vv/s2bXC0
942の価格ハゲワラ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 03:47:26 ID:qV0TVWVF0
カナルの中古品は間接キッスのようなものだからね・・・

お、そろそろ次スレかな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 10:16:26 ID:7fzeySeu0
>>942価格の半額がいいところじゃないかね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 10:59:12 ID:oMtu+gmS0
友達のイヤフォンすら使いたくないってのに
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 11:11:45 ID:oBdmCulJ0
友達甲斐の無い香具師だな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 11:19:02 ID:AfB5VxQP0
>957
じゃあオマイ友達の下着中古で買い取れYO!
カナルなんかよりもっと高いベクトルで友達がいがあるぞ
まぁ…その後の関係がどうなるかは知らんガナー
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 11:23:05 ID:9/D/fFd20
>>958
異性ならry
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 12:40:18 ID:wQTF2D8n0
[結論]
異性の友達からカナルを借りる
961名無しさん┃】【┃Dolby
それだ!