iPodの音の悪さは一体…ウボアーー!!! 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ:
ウギャアアァーッ!iPod音悪すぎるーッ!!11台目
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114281308/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:58:33 ID:zpWvLQWZ
イポ厨が来るよぉぉ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 04:11:11 ID:MkfQGsGN
[◎□|Д゚)っ]
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 05:22:08 ID:m8PnbR4l
携帯音楽プレーヤー売れ筋ベスト10(肉桂MJ調べ)
1 iPod mini 4GB アップル
2 M9724J/A アップル
3 SU-SD90 松下電器産業
4 M9725J/A アップル
5 iPod mini 6GB アップル メーカー別シェア 1位Apple 2位松下電器産業 3位Rio

メーカー別デジカメ シェア
1 Canon
2 CASIO
3 松下電器産業
4 富士写真フィルム
5 SONY









5テンプレ:2005/06/14(火) 08:55:03 ID:P2bTiyBL
と、いうわけで、「もう、鳥肌立つほど完璧に素晴らしい音の良さ」とか、
「イコライザ性能」とかに期待して、
ipodを買うような可哀想な人をこれ以上増やさない為に、あえて立ててみました。

〜ご注意〜
あからさまな煽り、「いぽ厨」「信者」「GK」「糞ニー厨」などのレッテル張りをする人の耳など、
誰も信用できません。




反いぽ派の言い分
=穏健派=
・ipodより音のいい機種はいっぱいあるよ
・おまいら、いくらなんでもいぽ褒めすぎ
=過激派=
・とにかくいぽの音は糞。糞過ぎて泣ける。まじ糞。何が何でも糞。あんな音聞いて喜んでる奴も糞。

いぽ派の言い分
・あの音も、アレはアレで。
・基本的にポータブルだし圧縮音源だし、外で聞く分には十分な音質だろ。
・だいたい君ら、そんなに音の良し悪しホントにわかってるわけ?(プ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:03:06 ID:lAAC7lbt
【GK業務連絡】

 今週も以下の対応をお願い致します。

1)引き続き、各スレで、「iPod は音が悪い」というレスを流布すること。
2)iPodのバッテリー交換が高いこと、修理が高いことも引き続き
  各スレで流布すること、保証が半年だというデマも忘れずに。
3)SONYに都合の悪い話題が出たスレは、
  a) 大量のAAで流す
  b) ワンクリック登録詐欺のURLを貼る
  c) パナ坊を装った各企業の売り上げコピペをひつこく貼る
  d) 「どこの製品でも同じ」とごまかす
 を実施すること。
4)再生速度問題には、「iPod も速かった」とレスして相対化すること。
5)もう、iPod の流行は終わった、iPod を持っているだけでダサイと
  印象づけるレスを行うこと。
6)アマゾン等での売り上げランキングの話題が出た場合には、
  「人気が高くて品薄だから」と誘導すること。

以上、お願い致します。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:24:59 ID:HW1pDzNZ
SONY(・∀・)イイ!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 10:55:39 ID:P2bTiyBL
>>6
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwっをまwwwwwwwwwww
流出wwwwwwwwwwwwwwwwww流出wwwwwwwww
それマジヤバスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇうぇwwwwwっうぇwwwwwww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 12:56:30 ID:aYZRmTZP
VIP死ね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:08:58 ID:J6glmZQC
【GK業務連絡】

 今週も以下の対応をお願い致します。

1)引き続き、各スレで、「iPod は音が悪い」というレスを流布すること。
2)iPodのバッテリー交換が高いこと、修理が高いことも引き続き
  各スレで流布すること、保証が半年だというデマも忘れずに。
3)SONYに都合の悪い話題が出たスレは、
  a) 大量のAAで流す
  b) ワンクリック登録詐欺のURLを貼る
  c) パナ坊を装った各企業の売り上げコピペをひつこく貼る
  d) 「どこの製品でも同じ」とごまかす
 を実施すること。
4)再生速度問題には、「iPod も速かった」とレスして相対化すること。
5)もう、iPod の流行は終わった、iPod を持っているだけでダサイと
  印象づけるレスを行うこと。
6)アマゾン等での売り上げランキングの話題が出た場合には、
  「人気が高くて品薄だから」と誘導すること。

以上、お願い致します。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:09:45 ID:HW1pDzNZ
SONY(・∀・)イイ!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:22:26 ID:XkZvksM7
ところでウボアーーって何?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:32:14 ID:J6glmZQC
>>12
GKの断末魔
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:50:39 ID:UdaIZIlP
>>12
たぶんHUNTER×HUNTERのウボォーさん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:02:00 ID:THtQ4JsN
FF2の皇帝(ラスボス)の断末魔
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:37:00 ID:s1P9Fv/A
買った最初は驚愕したけど、慣れてしまうとどうでもいい。
でも音が良いに越したことはないので、音質求める人は絶対買わない方が良い。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:06:56 ID:HW1pDzNZ
アップルもわかってるだろこれ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:25:03 ID:XB+v928X
どのメーカーが音質一番いいんだ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:28:10 ID:nTWn4aDI
Panasonicに決まってるだろ。試聴してこい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:36:46 ID:bbUp41le
ウボアーー!(・∀・)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:39:14 ID:Ocxy8r4Z
ウボアーー!(・∀・)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:36:42 ID:88yu3E49
>>1
12スレも消費してるのに、未だに信頼できるソースを何一つ出せないのか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:26:12 ID:56slFNB9
ヴォエアーー!(・∀・)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:27:45 ID:ximyXzdg
テンプレぐらい貼れ。ヤル気ないならスレ立てすんな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:41:47 ID:vOz8/WNm
ポータブル機器に求められる最優先事項は音よりも使い勝手なんだがな。
音はかまぼこ型だが驚愕するほど悪いということはない。
ヘッドホンを選ぶことで補正は十分可能な範囲
極端な物言いには注意。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:17:39 ID:FRb3ibgZ
いぽ厨の言う音質って周波数特性だけじゃん(すぐドンシャリとか言い出す
バカがその筆頭)。そんな低レベルの話しかしないって時点で音質は悪い
んだろうなって簡単に推測がつくよね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:31:15 ID:0uy2I8s8
>>26
あっちこっちのスレで活動お疲れさん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:58:03 ID:U666EBbO
>>27はAppleの巡回監視員さん?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:51:22 ID:SUagLi29
>>26
iPodの中で一番音が悪いといわれてるshuffleでさえ、
デジモノ板の質問スレで「シリコンで高音質が欲しい奴には
これを薦めろ」で定評のあった某プレイヤーより解像度が高いと、
2ch発祥ポータルサイトMP3:UNIONでレビューされてますが?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:19:45 ID:YZ5tQol/
「音の解像度」ってなに? 文系バカが好んでよく使ってるようだけど、
単位は何なのかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:25:40 ID:V7O+wc8f
漏れの友達イポ使ってた。
ちょっとショック。
ちょっと前までCDの音質じゃないと嫌とか言ってたやつなのに。
アポーのネームバリュー&販売戦略恐るべし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:50:27 ID:qjhjdhD6
>>30
分解能じゃね?音痴には判らんのかも知らんが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:22:59 ID:mXVoHUkd
>>30
「〜度」って度数表示にしたからには単位があって数値化して比べられる
ハズだもんね。「〜能」っていうと能力値になっちゃうけどまあここに来てる
頭良いつもりの文系バカがイキがって使うのは似合いすぎて笑えるよな www>>30
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:55:19 ID:4hOiOqFE
おやおやw
話の流れを見ていると、このスレでは>>30>>33のような、基礎的なオーディオ用語も知らず、その聴き分けかたも分からないような間抜けが、iPodの音質を糞だとか罵ったりするわけか。
アンチの次元の低さは良〜〜〜〜く分かったw
全く、iPodが不憫でならないな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:08:22 ID:z/i3toRA
基礎オーディオ用語自体がバカの集大成だってはやく気づく
日が来ると良いですねw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:56:39 ID:mTcBlhV6
>>26
ドンシャリドンシャリwwwwwwwwww



つか気にするほうもドンシャリじゃね?wwwwwwww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:24:55 ID:3yM+c1JR
どうでもいいことだけどな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:28:30 ID:3yM+c1JR
ここってやっぱこうさくいんがたててんだろうな・・さっきもりんごのひとからさつばつとしたいけんをもらったんだが・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:30:25 ID:hRaYsztk
>>38
縦読みで怒らなくたっていいじゃないですか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:31:36 ID:3yM+c1JR
>>39?縦読み?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:17:47 ID:Q7e7wDfn
しかしソニーが抜けのいい音にするアナログ回路技術がなくて早漏でごまかすとは情けないねぇ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:33:15 ID:RkCtQNmu
ま、こんだけ議論されるってことは言うほど悪くないってこと。
残念。ソニーだって悪くない。
残念。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:18:50 ID:o4EVmbPp
ヘッドホーンのCD900STにしても解像度とは言ってなく分解能と言っている。
映像の解像度は白黒の二値で表していて分解能は階層で表している。階層表現が明確に表現出来るなら分解能は高い。

iPodは平面的な音でソースに入っている音場表現が下手で味気無い音なんだな。。KENがHDDプレーヤーを発表した時の音場表現も目指した音作りをしたを見習って貰いたい。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:53:44 ID:bt0dBmbj
Wolfsのチップが悪いのか、それとも設計が悪いのかw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:13:27 ID:kN+3H5JW
最近、明らかに過疎化、失速してるぞ!
がんばれGK!iPod貶さないと仕事にならないだろ?
サボるなよ。おまいら仕事もせずに給料だけ泥棒する気か?
早く!早く!早く!Hurry!Hurry!Hurry!Hurry!!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:25:47 ID:hd8STQHV
楽しかったスレが頭の悪い>>45のおかげでどっちらけ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:48:15 ID:kN+3H5JW
>>46
何、さぼってんだ。仕事は仕事、遊びは遊びちゃんと分けろ!
この馬鹿!

俺じゃなく、きちんとiPod貶せよ!いつもどおり嘘100%でいいんだから!
楽しむとかどうでもいい、いいか?これは仕事だ!
ちゃんと働かないなら連帯責任だ!
iPodチームは俺から命令して減俸してやる!
いやなら早くしろ!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:52:58 ID:Ir+SM9tp
つまんない人に注意したらさらにつまんないレスが返ってきた…
バカはスルーに限ると反省してます、ゴメンネミンナ orz
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:53:44 ID:kN+3H5JW
>>48
おまえ3ヶ月減俸な。名前出せ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:23:32 ID:F3luuZe0
>>GKなVIPPERさん
VIPでWalkman落としたってスレ立ててみたら?
そしたらWalkman祭りになるかもよ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:28:31 ID:VtBugjOH
ウギャアァアァァァ!!ipod音悪すぎるぅう!!
ウギャアァアァァァ!!ipod音悪すぎるぅう!!
ウギャアァアァァァ!!ipod音悪すぎるぅう!!
ウギャアァアァァァ!!ipod音悪すぎるぅう!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:45:13 ID:9KBw9QXn
>>1
こんなスレ立てて許せない
Appleに連絡したから
逮捕されるまでせいぜい部屋に閉じこもって震えてればいい
身元が割れてソニー社員だったことがバレて会社も家庭も崩壊(プ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:05:23 ID:YTIUDEbH
>52
いやー、今まで半分ぐらい立ててきたけど逮捕されるのこわーい。
ってどちらの消防さんですか。

>24
このスレ、元々テンプレとか無くないか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:13:38 ID:XzkxXEA2
つか、よく続くよなあ、このスレ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:20:32 ID:AWai8cr6
もういいんじゃない
常識になったし
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:26:04 ID:9KBw9QXn
じゃこのスレで終わり
いくらソニー社員が頑張っても無駄だから
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:30:17 ID:YTIUDEbH
いくらソニー社員が頑張っても無駄だから、iPodが音が悪いという事実が定着したのは
一般人のお陰なんですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:33:39 ID:9KBw9QXn
>>57
つ[日本語講座]
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:39:22 ID:YTIUDEbH
日本語を騙るなら、句読点ぐらいは使えるようになった方が良いと思うんだが。

そうじゃないとiPodの音が悪いってのに正面から反論できないから>52みたいな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:31:06 ID:AWai8cr6
>>57
何が言いたいのか本気で分からない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:46:22 ID:YTIUDEbH
良いんじゃない?何がじゃこなのかさっぱり分からないし。
iPodの音が良い所と同じぐらい分からないという事で。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:09:06 ID:awjEJHIZ
つ[日本語講座]
63 :2005/06/16(木) 20:22:29 ID:lkNoV0dQ
音が悪いのはしょうがないでしょう アップルですから
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:37:24 ID:ljmTj+E8
ソニーも音作りの能力ないらしいね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:40:41 ID:bxpN1zsE
--- ここから ---
53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 18:05:23 ID:YTIUDEbH
>52
いやー、今まで半分ぐらい立ててきたけど逮捕されるのこわーい。
ってどちらの消防さんですか。
---
57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 18:30:17 ID:YTIUDEbH
いくらソニー社員が頑張っても無駄だから、iPodが音が悪いという事実が定着したのは
一般人のお陰なんですか?
---
59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 18:39:22 ID:YTIUDEbH
日本語を騙るなら、句読点ぐらいは使えるようになった方が良いと思うんだが。

そうじゃないとiPodの音が悪いってのに正面から反論できないから>52みたいな。
---
61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 19:46:22 ID:YTIUDEbH
良いんじゃない?何がじゃこなのかさっぱり分からないし。
iPodの音が良い所と同じぐらい分からないという事で。
--- ここまで ---
き、きちがい…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:46:18 ID:AWai8cr6
じゃこ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:03:51 ID:YTIUDEbH
>56
じゃこじゃこ。

まあ漏れが気違いなのもiPodの音が悪いせいなので仕方なし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:10:07 ID:AWai8cr6
56?
じゃこじゃこ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:39:02 ID:LLN18HdK
>67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2005/06/16(木) 21:03:51 ID:YTIUDEbH

>まあ漏れが気違い            なので仕方なし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:49:01 ID:YTIUDEbH
>69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2005/06/16(木) 21:39:02 ID:LLN18HdK
>俺が既知外なのは事実だし

あまり謙遜する物じゃないぞ。
71名無しさん@お腹いっぱい。::2005/06/16(木) 23:14:13 ID:RG2BTKtG
で結局SONYに戻っちゃった人がいっぱいでAPPLE抜いちゃった訳?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:14:55 ID:ljmTj+E8
全然抜けないみたい
73名無しさん@お腹いっぱい。::2005/06/16(木) 23:16:15 ID:RG2BTKtG
抜いちゃったね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:04:33 ID:kF2lYd18
>>53
>テンプレ
>>5
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:24:11 ID:IinO6HVx
>>53
テンプレ
>>6
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:21:24 ID:TkxWwsfU
まあ、ipodだろうとなんだろうと一旦買ってその便利さを知ってしまえば
音質なんかそんなに気にならなかったりするわけだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:27:48 ID:3DnDmvFZ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:53:38 ID:39AtfvcU
だから初代ウォークマンは音質が売りだったのかと。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:59:16 ID:Kioyt5lm
今のソニーは昔のソニーじゃない
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 06:52:09 ID:NRDef3/M
ソニーが音質を売りにできたことは一度もない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:52:11 ID:+MPVRsiU
iPod厨の言うフラットとはエフ特が平坦ではなく音場表現を司る雰囲気表現がバットなフラット平坦を意味している。
雰囲気表現が下手くそだと良いヘッドホーンを持ってきてもある程度の所で音質は頭打ちになりヘッドホーンの持ち味を生かす事が出来ない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:03:57 ID:NczSoZ37
>>80
ンなこたあない。音質で人気になった機種もある。


2トラ38とか、そーゆー時代に。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:29:12 ID:SRaZPexS
別にいいじゃんか。
iPodは音が悪いで。

キチガイどもはiPodを使った事が一切無くても、
写真見ただけで(脳内で)音が悪いと断定できるんだろう。
もしくは友達のをちょっと借りただけでフォーマットもビットレートも
使ったエンコーダも知らなくても、losslessでの音質が(脳内で)分かるんだろう。
俺たち正常な人間には普通だったり、それなりに聞こえるわけで。
キチガイどもの顔を立てて、「iPodは音が悪い」って事で、
このスレ終了しないか?
俺たちまともなユーザーはキチガイどもみたいに「心が狭くない」から、
「寛大な処置」って事で。
ムキになって反論すればするほど、iPodを知らない初心者が
「そんなにムキになるほど音が悪いんだ」と思い込む。
キチガイやGKの思う壺だぞ。ムキになるのはキチガイだけで充分。
飽きるまで放置して、好きなだけ流布とやらをさせようぜ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 結 論 : i P o d は 音 が 悪 い 。

※※※※※※※※※※※※※※終了※※※※※※※※※※※※※※
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:54:02 ID:tDcGlOAn
>82
ソニーの2虎38で音質人気だったのってどれだろ?
デンオン、赤井、ティアック、松下あたりだと思い浮かぶけどなあ…

NHKと作ったC37やC38は評判よかった-というかC38Bは現役だな。
あれは良い音がする。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:57:27 ID:iR/LGxH6
あんたが1番ムキになってないか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:34:13 ID:SRaZPexS
>>85
いや、>>85がムキになっている。
iPodは音が悪いって事になったんだから素直に喜べよ、キチガイ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 結 論 : i P o d は 音 が 悪 い 。

※※※※※※※※※※※※※※終了※※※※※※※※※※※※※※
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:51:55 ID:JPnlQn+w



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 結 論 : i P o d は 音 が 悪 い 。

※※※※※※※※※※※※※※再開※※※※※※※※※※※※※※





88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:04:28 ID:Kioyt5lm



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 結 論 : ID:SRaZPexS は 頭 が 悪 い 。

※※※※※※※※※※※※※※終了※※※※※※※※※※※※※※



89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:05:32 ID:+MPVRsiU
losslessだろうがWavだろうがフラット平坦な音には変りは無い。
他の装置ならフラット平坦な音にならずに音場を表現してくれて更に良い音を聴かせてくれる。
iPodだからiPodだ・か・らそれ以上の音にはならずチョイスしたヘッドホーンは力を出せ切れずにいる。

結論
iPodには良いヘッドホーンは不要。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:43:20 ID:iR/LGxH6
>>86
いや、オレiPodユーザーなんだけど…。被害妄想も程々にな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:25:27 ID:VhrpMhkb
(´-`).。oO(ID:+MPVRsiUも頭悪そう・・・)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:48:57 ID:4+dOQVXP
今iAUDIOM3使ってるんだが
俺ipodちょっとほしい白の色がなんとも言えなくかっこいいし
デザインがかなりいい
どうせ外に出れば雑音ばっかなんだから
音の悪さなんて大して変わらない気がするし

まぁ一番の利点は人に見せて「あ、それipodだよね?」と盛り上がりそう
iAUDIOなんて見せてもヘビーなユーザーにしか通じないorz
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:42:28 ID:686Xs5eA
人に見せびらかすならデザインの良いm:robeにすべき
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:19:55 ID:CtmC8B4d
>i P o d は 音 が 悪 い 。
は事実として、
じゃあそれにもかかわらずトップ独走なのはなぜか?というところを
真面目に分析しないとiPodを追い抜く製品つくるのは無理だぞ。>メーカー各位
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:45:22 ID:7AP04Okr
>>94
そんなこと言うと今度はこのスレの存在意義が問われるぞ


アンチイポ厨に
「幾ら音が良くても売れなければ良プレーヤーとは言わんのだ。所詮ブランドさ」

ということを早く分からせてやりたい。

アンチイポ厨の言い分:とにかく音が悪い。最悪。(などとにかくイポの愚痴を言い放つ)
イポ厨の言い分:所詮圧縮してあるんだから・・。(などとにかく反論)

こんな低レベルな争いでここまでスレが続いてるんだ。よっぽどアンチイポ厨、イポ厨が多いんだろう。


俺が言いたいことは
「もう少しスレのレベルを上げようぜ。」
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:50:50 ID:sH9r4B4H
そんな正論吐いても無意味だろ?

iTunesと同等のジュークボックスソフトを作る。
iTMSの様な音楽のダウンロード販売を行う。(レコード会社毎に別々のサービスでは意味が無い)

それでようやくスタートラインなんだからな。
どうやってソフトやソリューションを売っている会社と立ち向かうつもりなのか?

結局出来る事はネット工作員のけちくさいキャンペーン
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:41:28 ID:S1UbS/PL
ま、iPodの音が良いとは言わないが
SONYはな…
相変わらずのドンシャリで子供向けの音だ。モー娘でも聴いとけって。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:42:44 ID:lLeXYCvv
と、イポ廚が申しております。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:45:33 ID:U+LkcE30
821 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/06/17(金) 19:42:41 ID:S1UbS/PL
ドンシャリ厨房サウンド

それがソニー風味

100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:52:22 ID:3nYesXOe
<丶`∀´> ウェーハッハッハ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:08:44 ID:VhrpMhkb
        オレを呼んだか?
                  ,.ィ
                 / |
       ト 、   /   |
       │ > ´_   |___
        ト、レ′´    丶   /
      V          く
      f ト、ヽ、 /, -‐ァ ! \
      l、ヽ、゚ゝ /゚_/  }   >
     /ハ   <  ̄    人_/
     !l、 ヽ、 `    ィ^Y/
     {__,〉  /,x‐---<._ト、_ク
          //  \ ,ハ,|
        /`ノ    ` 〈^ヽ
     〈_/        \_〉
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:15:45 ID:S1UbS/PL
ドンシャリ ソニー
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:23:55 ID:3DnDmvFZ
ドンシャリにも出来ないiPod哀れ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:26:03 ID:S1UbS/PL
まぁ怒るな。
ドンシャリでモー娘でも聴いとけ。ソニーでな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:36:13 ID:S1UbS/PL
涙を飲んでドンシャリはがまんするとしても
悪名高きSonicStage(ソニックステージ)インストールで
Windowsセキュリティホールが発生する
のはいただけない。ウイルスはいやよん。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:40:32 ID:+MPVRsiU
説得力がないな。
iPodをフラットフラットって言い訳するがでて来る音はフラット平板な味もそっけもない音。
音場表現も出来ない音をただ垂れ流すだけの装置!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:45:54 ID:MeBxCoYC
>>106
お前も説得力まるで無し。

というかこのスレで説得されて納得するヤシなんぞいないだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:48:43 ID:S1UbS/PL
>>106
オーディオの基礎を知らないんだな。
ドンシャリで耳が腐りかけている!

音場の意味も判っていないようだ…ドンシャリで音場を表現すんのかよ(笑
ドンシャリは音場を狂わせるだけだ。
ソニー慣れするとこうなるんだな…ドンシャリ厨房サウンド恐るべし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:01:49 ID:3DnDmvFZ
ドンシャリは調整である程度改善できるから問題ない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:04:59 ID:MeBxCoYC
>>109
どっちにしろドンシャリ=中音不足
イポを低音不足とけなしているのと同じように中音を取り戻す事は不可能であろうと思う。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:05:01 ID:+MPVRsiU
ドンシャリでもドンシャリでなくても音場表現はするもんさ。
iPodなんか聞いているから音場雰囲気が判らないのさ。
フラット平板な音だから場の雰囲気が判らないから仕方がないさ。悲観することないさ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:07:19 ID:MeBxCoYC
>>111
体験談からしてソニーのも変わりないと思うが。
俺が思うにイポと同類=ソニーも糞
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:08:05 ID:S1UbS/PL
>>111
iPodとかどうでもいいんで、お前はもう去れ。

言ってる事がムチャクチャだわ。さ、モー娘でもお聴き。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:08:49 ID:3DnDmvFZ
>>110
昔のMDよりはずっとフラットだよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:23:29 ID:NRDef3/M
ってか、ソニーは音作りできないから早漏で抜けのいい音のようにごまかしたんでしょ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:35:46 ID:3DnDmvFZ
そうでもない
独自な再生方法をしてるからだと思う
分からないけどな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:39:57 ID:S1UbS/PL
>>116
…なんやそれ??

ほんとに意味が分からないな。
ソニーってこんなのばっか??
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:41:39 ID:NRDef3/M
+10000ppmにしなきゃ独自な再生方法ができない時点で終わってると思う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:46:02 ID:jMA1mv4J
>>116
たしかフィンランドの安いチップでVなんとかってデコードチップを使うと、
少し再生が早くなるとどこかのサイトで書いてあったぞ。
ひょっとしたらSONYプレイヤーのデコードチップはそれのOEM供給じゃないのか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:59:28 ID:3DnDmvFZ
違う
独自だ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:09:37 ID:NRDef3/M
つまり実力でソニーはダメと
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:13:03 ID:3QHYBurZ

ていうか、なんでWindowsってiPodつなげたぐらいでフリーズすんの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:13:35 ID:U+LkcE30
95とかいうなよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:29:44 ID:S1UbS/PL
>>122
それは知らないが、ソニーのSonicStage(PC→プレイヤMP3ファイル転送ソフト)
インストールするとWindowsにセキュリティホールが開いてしまう。
こわいね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:38:16 ID:3DnDmvFZ
ソース!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:22:08 ID:gJ6W96TC
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:22:48 ID:tDcGlOAn
古典的だなあw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:21:15 ID:H267+ZLk
>インストールするとWindowsにセキュリティホールが開いてしまう。
ギガワロス
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:54:52 ID:TNNtkaW6
ポータブルで音場かぁ〜
どんな機器でもショボイのは否めないな。

ところでおまいら「音場」は何て読んでる?
両方OKのようだけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:59:17 ID:mFXHDJ23
ネバ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:31:15 ID:e5LqzaEP
>>125
「SonicStage SP2」でぐぐってみな。

XPのSP2を入れるとダメなのとか、入れないとダメなのとか
もうグチャグチャでどうしようもないから。

俺はウインドウズが不安定になったり、ウイルスが入る隙を作るのは
いやだな。アンチウイルスソフトできちん保守しているし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:40:24 ID:EJH9LDHL
>>107
いや、意外に効果覿面だ。

AV板やピュア板、新mac板まで、iPodに使うヘッドホンの質問に
「根本的に音が悪いから高いヘッドホンは無意味」や、
「iPodが悪い。プレイヤーをZenに買い換えろ」等と言うレスを
ちょくちょく見かける。ここのスレのアンチがわざわざ出張して
各板で暴れているならご苦労様な事だが。
2chに近いとはいえ、2ch外のサイトであるヘッドホンナビにまで、
「iPodは使ったことはないが糞音なので安物使え」とレスする
馬鹿まで現れる始末だ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:44:41 ID:8SArFccD
実際にはヘッドフォン市場盛り上がってるけどね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:50:31 ID:FBzuU+k8
iPodにはズンドコ音のヘッドフォンがお似合いw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:55:36 ID:qw+kwQoB
そもそもソース自体がデジタルリバーブを通したドンシャリ音になってる
事に気づかないいぽ厨が滑稽で滑稽で…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:14:15 ID:nraoGPda
>>135
ソースがドンシャリでプレイヤーもドンシャリならヒサンなことになるわけだが、
おまい様はそれで満足なのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:28:00 ID:YlPiilQa
( ゚д゚)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:32:33 ID:mFXHDJ23
  /\___/\
/        ::: \
| (●), 、(●)、 |   
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|   
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:33:19 ID:vzepiSf1
音程ずれてる時点でソニーが一番最悪
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:37:09 ID:FBzuU+k8
日本人ならドンシャリだろ?
ソニーヽ(´ー`)ノマンセー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:28:26 ID:H267+ZLk
>>131
探してもないがね
SSの不具合情報ばかり出て

「インストールするとWindowsにセキュリティホールが開いてしまう。」

のソースを直接教えてくれないか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:18:09 ID:lP3zKH17
>135
おいおい、デジリバとドンシャリは関係ないよw
だいいつぃ、LPレコードをDATで録音してCD-R焼いて
それからいぽに入れてますがなにか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:23:22 ID:4BqJ+yxZ
>>129
KENWOODの音創りマイスターにはなれないな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:27:56 ID:FBzuU+k8
なりたくないよw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:46:43 ID:EJH9LDHL
これ程までにアンチを必死にさせることが
iPodの魅力
本当にくそなら
ぷっ、ばっかじゃねーので終わり
ドンシャリじゃないのは確かだからみんながみんなマンセーしてたらそれこそおかしい
マンセー意見と極端に必死な荒らしが涌くのが
iPodの正しい評価じゃないかと思ったw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:54:11 ID:mYI1CASo
ずーっとROMしてきました。でもわからないので教えてください。

音がいいってどういう状態ですか?具体的に教えて。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:07:07 ID:tnuMg4SU
>>146
iAudioM3を買うといいよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:11:01 ID:ByNkgzNa
>>146
聞いてて気持ちよければそれでよい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:19:29 ID:QZw/8l1d
チョー気持ちいい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:08:24 ID:7kLf1PSM
>>146
生音こそ最高の音質
他は全部糞
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:23:23 ID:a4r/UMye
PAやコンサートホールの特性があるから、
生音という定義も難しい罠w
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:33:00 ID:ByNkgzNa
スタジオ録音に生音とかいう概念はない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:10:15 ID:YfB/8k5L
へぼい演奏者でも生が良いのか?
こないだ氏子の演奏会を聞いたが四人の尺八のうち一本は音出てなかったw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:30:16 ID:QkRcHz4W
>>153
音質を何かべつのものと混同している点について
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:48:13 ID:vEIahQ/4
このスレで騙されて変なの買ってしまった奴多いんだろうな
かわいそうだけど自己責任だな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:20:08 ID:YfB/8k5L
>154
生演奏聞いた事ないだけだろ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:53:03 ID:XwpLR+kD
>>155
Appleに騙されてiPod買うよりましだろww
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:56:26 ID:zBMaO3o/
SonyよりはiPodだな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:34:10 ID:/J8LA3tv
SONY買うのは素人。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:10:28 ID:P+VOvK9K
iPod買うのはヲタってことですかww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:42:44 ID:/J8LA3tv
iPodはどっちでもいいけど
SONYだけはやめとけ。親心だ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:07:59 ID:P+VOvK9K
ヲタ心だろww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:32:18 ID:D0Rf2/hx
iPodはリモコンがいまいち使えないないから
ソニーの方が良いよ
高くてしょぼいけど一応三行リモコンもあるし
HD5本体も小さいし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:11:36 ID:1hMY9UEX
ソニーは転送ソフトが致命的。

ま、一台目は遊びだと思って好きなのを買えば?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:50:27 ID:eY/mCriB
SONYやAppleなどの世界の2流品を買ってはいけませんよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 02:59:15 ID:FliMRbWk
やっぱり日立か
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 03:26:08 ID:s7v5WEsp
>>164
同意だが、たとえ転送ソフトがマシになっても、売れないけどな(w
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 04:55:11 ID:C/YjonZN
俺転送ソフト改善されたらライターの購入検討するよ、検討で終わると思うけど
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 08:01:26 ID:2hifV9T3
恥ずかしいがソニー好きです。
でも、ソニックステージだけはいただけない。
アップルは好きじゃないけど、iTUNESは使いやすい。
だから、ipod使ってますよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 08:32:28 ID:wiFFtl91
漏れがiPod使うのはiTunesが使いやすいからだ。
じゃないと他使ってるよ。
音はヘッドホン次第でどうにでもなるけど…そんなにポータブルプレーヤーに音って重要か?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 08:47:10 ID:sn3C8Dpi
>>170
>ヘッドホン次第でどうにでもなるけど…
アンチはiPodもそれなりのヘッドホンも買う金がなく
ヘッドホン次第ではどうにもならないと思ってるような
僻みっぽい身も心も貧乏人な香具師しかいないからしょうがないさ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 09:01:34 ID:cnvs7Mlk
いちいち煽るなって
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:57:28 ID:NnWs+xQu
iPodなんて低価格商品を買えた事がうれしくてしょうがないんだから、しばらく
>>171をかまってあげたいと思います
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:59:56 ID:3IrToZnd
イポ好きなんだけど音の悪さだけはどうにもなぁ…
そのうちバッテリーや音質改善した良質バージョンでないかしら
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:44:42 ID:+v2MNaBP
>>173
と、低価格商品も満足に買えない貧乏人が申しております。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:55:31 ID:QqntfcMz
>>175
自分の家が米も買えないほど貧乏だからって他人の家もそうだと思うのは
良くないですよ。恨むならご両親を恨みなさい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:00:37 ID:+v2MNaBP
>>176
自己紹介乙w
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 17:55:45 ID:6wimE65h
今俺、米も買えないほど貧乏だが、2週間ほど飯抜いてshuffle買った
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:43:36 ID:RkmtGn5x
>>178
うちも似たようなもん…_| ̄|〇
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:44:18 ID:rDjxyx/B
iPod使ってるやつは貧乏なのかw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:21:33 ID:uBGSjOO9
Hi-MDユーザは金持ち
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:18:48 ID:N0GtdLEv
ドブに捨てる金が有るんだものなw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:17:34 ID:5mk8RjBu
金がなければ次から次へと出てくる新機種を買えるものではないw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:30:44 ID:iq0XGcNG
自分ちで米作ってるおれは勝ち組
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:45:43 ID:9TBlzHZY
それはすごい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:54:36 ID:Sv16Jj4o
大東亜戦争が始まれば王様気分が味わえると思います
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 12:30:53 ID:muDsgJaV
               _,,..,,,,_
  <⌒/ヽ-、___   ./ ,' 3  `ヽーっ
/<_/____/   l   ⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄            `'ー---‐'''''"


   ∧∧
  ( ・ω・)  …     _,,..,,,,_
  _| ⊃/(___   ./ ,' 3  `ヽーっ
/ └-(____/   l   ⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    `'ー---‐'''''"

  _,,..,,,,_
  / ,' 3 /ヽ-、__
  <⌒/      ヽ
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:49:17 ID:6S5Bg5+4
音の出るオモチャだよね・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 17:52:53 ID:EY9HJNTP
>>188
ヲタは氏ね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:40:12 ID:wx1VQV1L
ば〜か
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:03:08 ID:HqkM9mpf
マック自体おも(r
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:59:23 ID:A3HF1Fav
日本人なら日本製品買え!

とはいえiPodの裏側も日本人が磨いてるしなぁ〜
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:01:05 ID:fpHX4Mz5
NWって日本製?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:16:41 ID:vyOeKtWc
半島製
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:30:23 ID:PM5sdPGr

196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:06:14 ID:Bby05SZM
ところで本題。
音の良いMP3プレーヤーってどれですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:22:11 ID:Bby05SZM
ZEN Neeonとかどうですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:50:26 ID:SHH2Gij+
初期のiPodは確かにひどかった
今のはだいぶん良くなっている
だがiPod shuffleは糞音
一番いいのはiPod photo
なめらかでかつ中低音がよく出てていい感じ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:08:49 ID:vG5KNLkG
「なめらかでかつ中低音がよく出て」が良い音質だなんていつから
決まったのやら。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:27:07 ID:SHH2Gij+
まあshuffleは安いから、値段を考えたら
そんなものかもしれないけどなー
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:53:07 ID:Bby05SZM
いや、そもそも「何と比較して」iPodの音が悪い、と言ってるんだろう? それが分からない。

だから「じゃあ、音の良いMP3プレーヤーってどれですか?」と聞いてるんだけど。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:04:35 ID:84pDtPHy
音の良いのなんて無い。東芝と松下が比較的マトモ。あとは3流メーカー
らしい歪んだ音。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:08:38 ID:Bby05SZM
>>202
なるほど。
じゃあ、このスレって、全然意味ないですよね。どのMP3プレーヤーを買っても同じなんだから。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:16:15 ID:Bby05SZM
そもそも、ポータブルデジタルオーディオプレーヤーなんて、ハードの音質差は微々たるもので、
音質を決める最大の要因は、イヤホン・ヘッドホンなんだから、
こだわるなら、ヘッドフォンにこだわる方がはるかに現実的。

ハードはデザインや機能で選べばいい。音質はヘッドフォンまかせでOK、というより、それしか選択肢はない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:17:27 ID:84pDtPHy
同じIDで違うこと言うと頭おかしくみえるから1スレにまとめろや
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:19:13 ID:lOMGz+zo
>>204
まともなこと言ってもここでは通用しないんだよw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:26:52 ID:UnwCSNzc
リアルGKの仕事をしばらくご鑑賞ください


ふざけんな!ンニー生命よーーー!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1119444887/
〆ンニー生命敗訴確定〆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1119432299/
ソニー生命敗訴ですか?はいそうです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1118596774/
【説明義務違反】敗訴系生命保険会社【不良LP】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1118633116/l50
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:26:06 ID:ZhDewJpF
鑑賞干渉緩衝完勝
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:51:49 ID:vH0oPo3h
イポ厨が来るよぉぉ
早く逃げてぇ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:06:26 ID:xAnrPHUN
いくら能書き言っても、お気に入りの曲を再生してみて
圧倒的に音質の良い物を聞いてしまったら、
もう今までマンセーしてた愛機はゴミに見えてしまう。
再生機器なんてずっとこれの繰り返しですよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:07:14 ID:hTzXj+ES
iPod と、その他のパチモン
って感じだよね。
今のMP3プレーヤーって。
212絶対音感:2005/06/28(火) 00:51:07 ID:OLWcPlVk
48000kHzステレオ イヤホンで聞いてやれよ
音が良いけど 自分的 SONYのEQ の方が 音がいいが
2500k 26000kHz は 音が変だから 困るYo
イヤホン問題じゃないかな 
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:17:53 ID:qwiUdhA8
>>212
糞スレ立てんなよ、基地害
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:10:40 ID:mUJ5L9mr
IRIVER>IAUDIO>ZEN>TOSHIBA>IPOD>SONY
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:52:41 ID:0ZR0dVH+
晒しあげ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:54:01 ID:LzPQF7Sn
dampot
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:27:10 ID:hD1EPxZQ
  .ト、.  /ヽ |\  /ヽ  /”゙ォv' .// // /
  |. ヽ./ | ヽ! .`、/  ヽ,/     '     /_  _
: --!          ,,,,, ,,,,,               ̄./
\      ,illllli,,,,,,,,, lllll llll               /
_ヽ    ,llllllllllllllll!' ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,             ̄ ̄ ̄''_,-
\    ,illll!' ,illll!'  !!!!lllll!!!!l゙`     ,,, ,,,     ,r-'''゙ ̄
  >   ゙゙゙゙' .,illlll゙    lllll|  llllllllll!!!!!  llll !ll! iiii,, <_.
/_   .,illlll'   ,,,,,,,llllll,,,,,,,,,,      ,,,iillll!!゙   >
 ̄/   ,llll!!'    lllllllllllllllll!!!l_      :ll!!!゙゙゜   <_
      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/   )
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:24:31 ID:pl6+J537
音質を決めるのはハードではなくイヤフォン
 ↓
最近の携帯音楽プレーヤーは高音質化が進み、
各社の製品の音質は拮抗(きっこう)してきている。
ヘッドホン端子から出ているオーディオ信号を比べてみても、
それほど違いがあるわけではないのだ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050412/111957/index2.shtml
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:11:20 ID:lrHsNeXS
いいイヤホン使っても音よくならないiPodって_| ̄|○○| ̄|_
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:58:58 ID:Vbdey9WS
>>219
んなこたーない(AA略
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:26:40 ID:5kgSV5w+
KOSSみたいな作られた音が良いって人もいるから世の中って良く
わかんないよね
222ぴかちゅう:2005/07/01(金) 19:23:50 ID:aY/0dpgz
そうだよね KOSSきらいだけど  僕は オーテークのCM7 使っていますよ
20-450000kHz だけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:07:07 ID:q7VjobUb
>222 凄い釣りだなあww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:20:34 ID:N+gwWCce
>>221
同意。plugは音曇りすぎ。あれだったら付属イヤホン使った方がまだマシ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:03:22 ID:HPQ6a/hY
miniを最近買ってみたけど、確かに音悪いな。
アイリバーやサムスンの安物シリコンも持ってるけど、それよりもかなり劣る。
まあ、EQをオフにしてれば、なんとか聞けるが。

でも、デザイン・使い勝手・容量など、それ以外は超満足。
やっぱDMPは、操作性が一番重要だと思った。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 08:53:40 ID:n1DgBdsw
DMP?
なんだそりゃ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:09:28 ID:3dRN97ia
Digital Music Playerだろ。普通はDigital Audio Playerということが
多いようだが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:33:36 ID:9q+tw1rF
>>227
はぁ?家電、AV系雑誌だとほとんどDMPだぞ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:42:15 ID:nXwfR+W7
iPod DMP 音楽を聞く
その他 DAP 音を聞く。

根本的に違うのか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:17:11 ID:h4LTf33/
>>229
GKは聞くと聴くの用法の違いも分からないのか。
ちなみにiPodは音楽を聴くのにも向いているので、
その破綻した屁理屈は端から間違いだがなw

GK>>229はほんとうにばかだなあw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:07:19 ID:vL9kEVb0
>>230は唐突にどうしたんだ? ついに発狂しちゃったのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:14:59 ID:jEx6J+qk
>>230
どうした急に
233観察員:2005/07/02(土) 17:22:19 ID:MLeaWcp7
>>230はコピペする場所を間違えた模様

もう金払わないよ?やるんならちゃんとやれ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:52:27 ID:h4LTf33/
>>231-234
「どうした急に?」はこっちのセリフだ。

聴く→注意してきくこと、能動のきく
聞く→きこえてくること、受動のきく
>>229は「聞く」と「聴く」の使い分けも出来ないで、
iPod以外はオーディオで、iPodだけオーディオじゃないと、
iPodを不当に貶そうとする屑GKって訳だが。

俺から言わせればポータブル自体まともな、
聞けりゃいいレベルで、オーディオ機器とは言えないんだが、
>>229のiPodだけ貶めようという根性は気に食わんな。

しかし、中学生レベルの漢字の使い分けの筈だが、
馬鹿には難しすぎたか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:53:01 ID:h4LTf33/
アンカーは>>213-233だな。訂正しておく。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:53:51 ID:h4LTf33/
新しいキーボードは使いづらいな。正しいアンカーは>>231-233
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:09:00 ID:XDrjhjHg
全然関係なくてスマンのだが>>217ってなんのマンガだっけ?
ものすごい見覚えあるのに思い出せなくて気持悪い。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:53:14 ID:uXnEQyWi
リアルGKの仕事をしばらくご鑑賞ください


ふざけんな!ンニー生命よーーー!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1119444887/
〆ンニー生命敗訴確定〆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1119432299/
ソニー生命敗訴ですか?はいそうです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1118596774/
【説明義務違反】敗訴系生命保険会社【不良LP】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1118633116/l50

239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:09:30 ID:6Ihm6lT3
<結論>
そもそも、ポータブルデジタルオーディオプレーヤーなんて、ハードの音質差は微々たるもので、
音質を決める最大の要因は、イヤホン・ヘッドホンなんだから、
こだわるなら、ヘッドフォンにこだわる方がはるかに現実的。

ハードはデザインや機能で選べばいい。音質はヘッドフォンまかせでOK、というより、それしか選択肢はない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:37:00 ID:M603dDns
>>229
>iPod以外はオーディオで、iPodだけオーディオじゃない
と取る >>234 みたいなのがキモイってのは判る気がする。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:39:38 ID:03zQ0pc1
しかし結局はハードの差に行きつく…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:32:18 ID:nXwfR+W7
>239
高級なイヤホンでアラが出まくると悲しいけどな。
本体より高いのは無駄っぽくないか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:38:00 ID:6Ihm6lT3
ハードの音質差なんて微々たるもんだってば。
標準でついてきたヘッドフォンで聴いてて「音が悪い!」とか言ってるのはアホ。
1万円くらいで、すばらしいイヤフォンが買えるし、音質はイヤフォンで決まる。

ポータブルオーディオには、耳栓型(カナル・タイプ)の、E2cとかER-6iあたりがおすすめ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:40:50 ID:6Ihm6lT3
>>242
確かに。
その通りだと思う。

高ければ高いほど音質はいいけど、イヤホンに4万とか5万とか出すのは
ポータブルAVには、もったいないし、オーバークオリティだな。

だからといって、2000円くらいのイヤホンじゃ本当に安物の音だしねぇ。
やっぱり1万円前後がバランス的にはいいと思うし、実際売れてる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:14:03 ID:wW1vgbYl
>>239
確かにイヤホン/ヘッドホンによるところの方が大きいけども。
結論だけ書かれても納得できない。
今までそういう書き込み何度も見てきたし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:25:10 ID:coTpJpRO
>>245
じゃあもう、自分の耳で確かめるしかないだろ。
安物のイヤホンでハードをいくら変えても差なんて無いよ。
逆にイヤホンを良いものに変えれば劇的に音質が良くなる。
音質に関しては
ハードの差<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<イヤホンの差

つまりハードの音質差なんて
今のポータブルAVにはほとんど無いに等しいって事。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:52:02 ID:syzGG4YY
良いヘッドホーン使っても装置悪けりゃ性能出しきれず頭打ち。
KENWOODのクリアデジアンHDD聴いてみな〜
同じヘッドホーン使っても月と鼈程の違いがあるから。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:53:01 ID:VSjSMskc
iPodの新しいファームいいね!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:54:51 ID:03zQ0pc1
新ファーム、リスニングテストや波形解析の比較出てます?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:57:51 ID:coTpJpRO
>>247
聴いたけど、たいして違わないぞ。
昔のカセットテープとかの時代と違って、デジタル出力に音質差はほとんど無い。

その点、ヘッドフォン・イヤホンはもろにアナログ製品だから差が大きい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:11:45 ID:B6hPPMhc
高級クラスに達すると、そこからの差は少なくなる
選んだものは自分の好みの音だし、他を選ぶのも難しい
定番なんかも登場するくらいに絞られている

すると、その先はハード側に頼らざるを得ない(EQなども含む)
非可逆/可逆/高レートに対応し、かつ満足に扱えるもの
もしくは、ハードとの相性の具合
これらを知りたいって人間はいるだろう
まぁ、拘る奴ならイヤホンの決着は付いてるはず

iPodが音悪いって事じゃないよ、俺は悪いって思うけど
しかし、いい加減ハイドロ板とかで
プレーヤー比較が出てこないもんかなぁ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:14:29 ID:ox0hn3t7
>>247
しょせんポータブルAVの世界だろ?
最高のヘッドフォンの性能をフルに発揮できる機種なんか無いって。
どれも「どんぐりの背比べ」で、差がない。

iPodの音が悪い、って「何と比べて」言ってるのか、いまだに分からんよ、ほんと。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:35:48 ID:9Ady4fgY
今おすすめのイヤホンは、断然「E2c」だな。
以前は日本に正規代理店がなかったせいで、16000円もする高級イヤフォンだったのに、
今は正規代理店が出来て、一気に半分以下の値段に下がった。
耳に押し込むようにして使用する耳栓型で、外の雑音がかなり消えるから、クリアな音質が出しやすい。
しかも音漏れもしないから、電車の中でも周りに迷惑かけないし。


254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:59:11 ID:4zjE+Rnf
E2c持ちだけど耳の形のせいで抜けやすい。
挿入する部分が同社の他の製品と比べると太いせいも有るの鴨?

E3cなら先が細いので問題無く入る。遮音性もE3cの方が高い。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:19:27 ID:YnZQCcfE
同じイヤフォン、同じファイルをipodと他のプレイヤーで聞きわけても
ipodの音が悪く感じるのは、どう説明するんだ?
256255=225:2005/07/03(日) 01:22:13 ID:YnZQCcfE
>>252
>>225なんだけど、ちゃんと「何と比べて」か書いてるよ。
前に書いたとおり、それ以外は素晴らしいとは思うが
音質なんて、どれもほんとど同じてっのは乱暴な考えだと思う。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:25:36 ID:RX/HC2AU
安物イアホン+安物ハードなら先にイアホンを交換するのが正解
ある程度のイアホンとある程度のハードなら先にハードを交換するのが正解
上を求めるにしたがって高くつくのは仕方ないけど、
デジタルアンプ等の技術的ブレイクスルーは歓迎するべきだね。実際音いいんだし。

で、>>250 の「デジタル出力に音質差はほとんど無い」って正気?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:26:42 ID:4zjE+Rnf
>255
耳のせいでは?
259255=225:2005/07/03(日) 01:37:33 ID:YnZQCcfE
>>258
そりゃ個人によって聞こえかたは違うだろうけど
プレイヤーによっても、かなり音質に差があるのもまた事実。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:48:22 ID:raxOmOia
>>250
かなり違うぞ。
iPodの平面的な音と違って立体的な音で音場表現力と展がり感は優秀で音場表現を意識して造ったのコメントの音は出ている。
それとクリアデジアンはPMDでもボーカルの表現には定評があってこの機種にも血筋は引き継がれている。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:52:07 ID:RX/HC2AU
>>250 の「デジタル出力に音質差はほとんど無い」は
それ自体が正しいか間違ってるかということよりも、
デジタルアンプがアナログ回路だってことや
DAC以降のアナログが圧倒的に短くなることが分かってないあたりに問題がある。
他のプレーヤーならDACからアナログアンプまでの間に乗ってしまうノイズが
デジタルアンプではかなり少なくなるわけ。
増幅後の回路はやや増えるけど、信号レベルが違うから外部ノイズの影響は少ない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:10:27 ID:ttAV/B1B
KENWOODが本気で作った真の意味でのデジタルオーディオプレイヤーと比べたら、
iPodどころか、他のすべてのMP3Pが糞音だろうよ。
しかし、同じオーディオメーカーなのにSONYと来たら…、なあ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 04:06:28 ID:zPdH4aMv
>>255
プラセボ効果だな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 05:03:56 ID:YnZQCcfE
>>263
どのプレイヤーでも、ほとんど同じ音(音質)に感じるほうが異常だと思うのだが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:16:17 ID:KNiXFhM9
iPodファームウェアを書き換えて、ロゴや数字などの画像を自分の好きな画像に変えてしまったり、
ファームウェアにあるロゴなどの画像ををPCに保存するソフト。

詳しくは下記↓
ttp://olive.zero.ad.jp/~zbi09982/WinPod/repo/iPodWizard.html
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:37:00 ID:roSzIY1J
姉貴のminiを聴かせてもらった。イヤホンは純正の物。
なんか全体的に平坦で薄っぺらい、嫌味な音はしないから悪くはないんだけど個性も味も無くてつまんない。
まぁどのメーカーのプレーヤーも似たり寄ったりの音だったからそんなに期待してなかったからガックシって程ではなかったけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:29:26 ID:ttAV/B1B
>>266
そのレス、オーテクスレにコピペしても使えそうだな。

姉貴のAD2000を聴かせてもらった。アンプはDHA3000。
なんか全体的に平坦で薄っぺらい、嫌味な音はしないから悪くはないんだけど個性も味も無くてつまんない。
まぁ日本のメーカーのヘッドホンは似たり寄ったりの音だったからそんなに期待してなかったからガックシって程ではなかったけど。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:36:33 ID:0JCYuhty
>>266
悪いのは純正イヤホン。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:09:01 ID:Mr/IUnJG
とりあえず他の機種と比較してる人は写真うpを願いたい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:30:06 ID:cpPSr6Zy
>>266はドンシャリの加工された音が大好き。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:35:49 ID:xyZpGOgW
俺ドンシャリ大好き(*´д`*)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:40:27 ID:4zjE+Rnf
>270
慣れ親しんだ音が一番と言うのは誰にも有るだろうがなぁ。
日本の場合、某社のせいで一世代分くらいの人がそう言う音が好きな訳だが。

MDの仕組みを見て手を出さなかった漏れは密かな勝ち組。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:46:27 ID:6qwsu0a1
今のソニーのは弱ドンシャリなだけで結構いける
274かずひさ:2005/07/03(日) 17:53:07 ID:xKYmrxd5
iPod shuffleでビットレート160kにして、純正イヤホーンからSONYのMDR-EX51に換装して使用しています。
俺的には好きな音質になったのでまったく問題ないです。
そういえば試しにMDR-EX71で聞いてみたところ、ノイズが乗りすぎて聞いていてつかれました。
また、120kは納得できる音にならずだめでした。
shuffleのひとは参考にしてください。

iPodうんぬんではなく、どんな製品を使うにしても結局は満足がいく使い方をしているかどうかが問題なのではないでしょうか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:01:56 ID:xyZpGOgW
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!
                 | 今>>274がいいこと言った
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ

276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:13:06 ID:3GTJl/eX
ケンウッドのと比べたらiPodなんてゴミもいいとこだろ。
ウンコだよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:21:23 ID:nR1jjA8q
>>274
EX51ねぇ・・・・・・。
一度でいいからE2cかER-6iを試聴してほしい。プレーヤー持参でお店に行って。
きっとびっくりするよ。あまりにも劇的に音質が改善するから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:22:40 ID:XfLfAWSp
どれと比べてもイポは糞
そう思わない奴はただの糞耳君
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:40:23 ID:gP6HTBJn
<結論>
そもそも、ポータブルデジタルオーディオプレーヤーなんて、ハードの音質差は微々たるもので、
音質を決める最大の要因は、イヤホン・ヘッドホンなんだから、
こだわるなら、ヘッドフォンにこだわる方がはるかに現実的。

ハードはデザインや機能で選べばいい。音質はヘッドフォンまかせでOK、というより、それしか選択肢はない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:45:02 ID:sZSj3rRD
今日KENWOODの視聴してきた。
手持ちのipod miniが哀れに感じた。あれすごい。
でも曲管理ウンコだから買わないけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:25:33 ID:raxOmOia
名馬に竹豊なら1着は狙えるがハルウララに竹豊では1着も狙えず頭打ち。
iPodもこれと同じで話題性はあるがソックリな組み合わせなんですね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:32:59 ID:VZVbH0t1
音質に関して言うなら、
イヤホンを変えた音質の差はヘビー級ボクサーのフルパワーのパンチで、
ハードをiPodから他のものへ変える音質の差は猫パンチくらい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:45:20 ID:raxOmOia
他の装置はiPodで使った同じ物を使うとヘビー級パンチと感じたレベルに猫の肉球パンチが上乗せされたレベルになるでしよう。
だから頭打ちと言っている。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:56:18 ID:ysJphLR0
猫パンチに萌えますが、何か?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:58:19 ID:iw1Y/Tai
どんな音が好きかによる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:00:32 ID:raxOmOia
iPodに足りないものは猫の肉球みたいな絶妙な感じが無いからなんだよ。
KENWOODも言っているだろ音場などの絶妙なニュアンス表現を意識したと。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:31:35 ID:Js3Fcx/7
iPod昨日買った。
まあ確かに気持ち地味めというか、響きのよくない音というか、
もう一押しあってもいいような音ではあるな。
貶さんでもいいと思うが褒めるようなものでもない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:35:20 ID:2rRhE8KO
要はアンチが、他の全てのポータブルプレイヤーが糞に感じる性能の
KENWOODを引き合いに持ちださないと、iPodを貶せなくなってるんだよ。
いよいよ苦しくなってきたな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:30:55 ID:ZzG4Cgya
松下8兆7136億の売上を誇る世界最大の電機メーカー。
売上 Panasonic8兆7136億>>>>>>>ソニー7兆1596億
利益 Panasonic3085億>>>>>>>ソニー1139億(電気製品343億の赤字)
時価総額 Panasonic4兆2000億>>>>>ソニー3兆7000億
品質 Panasonic>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソニー
ブランドPanasonic>>>ソニー
DVDレコーダーシェア Panasonic>>>>ソニー
液晶TVシェア Panasonic>>ソニー
プラズマTVシェア Panasonic>>>>>>>>>>ソニー
コンポシェア Panasonic>>>>>>>>>>>>>>ソニー
故障発生率Panasonic<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:36:55 ID:4KDWRI3t
>>288
KENWOODが音が良いと言ってもデジアン積んだだけだから、所詮MDレベルなんだよなw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:46:30 ID:c02bWfa4
イヤホン・ヘッドホンによる音質の差をバケツ1杯の水にたとえると、
ポータブルAV本体の音質の差は、せいぜいスプーン1杯の水。

292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:36:35 ID:iznSa8ZB
ペットボトル位
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 09:33:30 ID:anY8RteP
最新のソフトウェアにアップデートしたら、地味めの音だったのがクリアな感じになった
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 09:55:10 ID:b5SRIa4q
プラシーボだね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:11:57 ID:hZBs01jQ
iPodに足りないのは「スプーン一杯程度の匙加減」なんだよ。
この匙加減が音質に影響し微妙なニュアンス表現を可能にするんだよ。
だからiPodは大味で不味い音と評され
良いヘッドホン付けても持ち味を出し切れずに頭うちするのだよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:32:17 ID:4KDWRI3t
どんなにうまいソース(イヤホン)をかけても素材(iPod)が悪ければ、出来上がる料理(音)はやっぱり不味いと言うことか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:41:07 ID:ZrN1ZOrp
でも皿までペロペロしたくなるほど美味いソースってあるもんだよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:51:18 ID:hZBs01jQ
あぁ、テレ朝の愛のエプロンに煮てるか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:56:32 ID:eW2l7lFr
的外れで具体性の無い例えは、情報として塵ほどの価値も無い。
料理論議は料理板でやってくれ。おまえら馬鹿じゃねえの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:13:53 ID:ZrN1ZOrp
メカオタクが怒った!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:24:14 ID:kRxURP+f
iPod欲しさに殺人 NY、強奪事件多発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050704-00000058-kyodo-int

 【ニューヨーク3日共同】ニューヨークで、人気のデジタル携帯音楽プレーヤー
「iPod(アイポッド)」を持っていた15歳の少年が殺害され、アイポッドを
奪われる事件が発生。警察は3日、殺人や強盗などの容疑で別の少年2人を逮捕した。
 AP通信によると、殺された少年は2日夜、ニューヨークのブルックリン地区でア
イポッドを渡すよう若者のグループに要求された。少年が拒否したところ、若者グル
ープは少年の胸を刺して殺害した。
 ニューヨークでは地下鉄内でアイポッドの強奪事件が多発している。価格は1台5
00ドル(5万5500円)−100ドルだが、警察は転売せず個人で使うケースが
多いとみている。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:36:08 ID:hZBs01jQ
>>297
美味な味を十二分に堪能したいリスナが皿に発揮出来る素材(機材)を吟味して注文(買い替え)するもんさ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:38:56 ID:SMNn1hcx
>>302
何を買えばいいですか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:39:02 ID:hZBs01jQ
>>299
解り易い例えと思うよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:49:09 ID:15fUZOwO
そのうちiPodにもデジアン乗るんじゃね。
Kenwoodのヤツでも買い取ってさ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:50:49 ID:X2YowhMN
バケツ1杯の水に、スプーン1杯の水を足して、その重さの違いが分かる人など、ほとんどいない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:14:55 ID:iWxEaQuw
>>300
ワロス
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 05:39:21 ID:JVkSHQiN

309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:11:39 ID:Vbsubsa5
今、E3cを新宿のビックで買ってきた。
付属のやつより遥かにいいよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 16:43:25 ID:zS9XO+xM
2万円もして音が悪かったら詐欺。










だけどあんまり音良くないよね、E3c
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:09:30 ID:x6bfVHjS

312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:46:18 ID:Y9OovOPT
>>306
そんなちょっとの差じゃないと思われ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:06:15 ID:AsxTfAj2
ウボアー
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:12:16 ID:YUXhJcJc
498 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/07(木) 20:30:05 ID:1sgVzLoE
「何もいじらない素直な音だ」とか、音が悪いことに関して擁護している人がいる傍らで
なんで5Gに対して音質向上の声がこんなに上がってるの?

499 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/07(木) 20:39:06 ID:xQx/sHmX
そりゃ、現状が良かれ悪かれ今より良くなるんだったらいいわけだし。

500 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/07/07(木) 20:45:39 ID:ExoRcPOf
いろんな人がいるって事でしょ
音に満足してる人もいればしてない人もいる
ごく普通のことでは?

502 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/07(木) 21:41:34 ID:YUXhJcJc
音質の善し悪しって人それぞれなのか…

503 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/07/07(木) 21:47:25 ID:g9nABUqX
>>502
味覚も人それぞれだろ?
甘いものが好きな人や辛いものが好きな人や両方好きな人や
吉牛で充分って人もいれば、松坂牛じゃなきゃとか
音質は64kで充分って人もいれば192k以上じゃなきゃとか
まあ、なんでも人それぞれってこった

504 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/07/07(木) 21:54:21 ID:atPunEZj
善し悪し、というか「妥協点」が人それぞれなんじゃないのかな。
通勤電車の中で聴くからこんなもんでいいや、と満足する人も
いるし、外でも聴くけど、静かな自室で聴く時を基準にする人も
いるし。

505 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/07/07(木) 21:56:28 ID:XfnfuKqv
音に絶対はないからいろんなオーディオメーカがあるんだと思うが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:37:39 ID:V4/HXjEq
至極当たり前の事を書いているようだな。

信者が他者製品を貶すのも同じような物で、ブラインドテストでもすりゃ面白いのに。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:28:27 ID:9AUISc4S
その人にとって良い音なのか悪い音なのか別にして
音質向上したって事実は全く別だからなー

海外のフォーラムみても解析してるとこないので困る
ユーザーじゃなくても、そういうのは気になるのに
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:35:51 ID:hTqw/LmV
ipodよか、ZEN Nano plusの方が音が良かったお
あの小ささなのに・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:36:02 ID:FBVaYx5i
>>317
ってかiPodと比べたらどこのメーカーでもそれよりはマシだから
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:12:30 ID:xlznJ/fU
>>318
音なんてわからないくせに語るなよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:27:22 ID:FBVaYx5i
>>319
流石にiPodの音の悪さぐらいは解る
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:00:05 ID:BwTXnNLH
>>320
全然音分かってないじゃんwww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:02:05 ID:9TOyVija
そろそろ「ドンシャリ」発言が大好きな厨がやって来そうな気配
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:53:34 ID:oqQVKJSP
ドンシャリド
ンシャリドン
シャリドンシ
ャリドンシャ
リドンシャリ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:17:22 ID:KxGlVZZ1
>>323
ドンワロスシャリwww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:02:17 ID:1bzgQzd+
シャンリンシャン
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 07:50:51 ID:dzFjkkht
ドン!ドン!ドン! シャリシャッリ
ドドンドドン! シャリでーす
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:40:45 ID:AnXrteSt
見てるこっちが恥ずかしいな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:28:34 ID:xvaNqH33
第1、第2世代のホワイトノイズだらけで
まさに糞音だった昔のiPodならともかく、
最近のiPodは好みの差こそあれ、
音が良くなったからなあ…。
語ることが無くなっているんだろうな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 05:34:13 ID:u9hL3cbM
>>328
音が悪いって言う人を、アンチにしたてたい人が多いようだけど
正直な感想として音が悪いと感じた人も多いと思うよ。

実際、俺も新miniを最近買ったけど
今まで使ってた2機種のMP3プレイヤーに比べて、かなり音が悪いと感じた。
もちろん、同じファイル、同じヘッドフォンを使っての話な。

少なくとも、音が悪いという意見はかなり聞くけど
肯定的な意見は、せいぜい自然とかフラットという程度のもの。
普及率の低い、他のプレイヤーだって音を褒める意見はけっこう見かけるけど
これだけ普及してるのに、その手の発言が少ない訳だし。

もちろん、それ以外の部分は支持されてるし、俺もトータルでは満足してる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 07:00:56 ID:PXokzacy
どう悪いか書いてないからよくわかんね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:39:11 ID:tXbJVzMp
>>329
>同じファイル、同じヘッドフォン
笑うためのネタですか?
同じファイルって・・・iPodはAACかLosslessで聴くのが常道なんだが。
何WAVやMP3なんかの相性の悪いコーデックで聴いてんの?
iPodがどこの会社のどんなプレイヤーかちゃんと分かってる?馬鹿?
第一同じヘッドホンって、型番書かなきゃ意味がないだろ。
ヘッドホンもいままで使ってたプレイヤーも。
ダイソー100円や、いままでのプレイヤーと相性がよくiPodと相性の悪いヘッドホンで音悪いとか言われてもねぇ・・・w
iPodにヘッドホンとの相性が激しくあるのはiPodユーザーの常識だろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:55:10 ID:C5QlErN7
>>331
当方無知なもんで教えて欲しいんだが、具体的にはWAVやmp3だとどういう理由で相性悪いんすかね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:16:08 ID:s3NG7G1d
WAVに向かって「コーデック」とか言っちゃった時点で
詭弁でしかないと白状したようなもの。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:28:03 ID:tXbJVzMp
>>332
せっかくヒントをやったんだから自分で調べろ。
おまえのために既出の情報を何レスも割くのは時間と労力の無駄だ。

>>333
あえて飛ばしたした文節から出来た言葉のあやに突っ込むあたり、
たった2行なのに>>333から、おまえの頭の固さと悪さが滲みでているな。
学生時代に、作者の意図を汲む能力が不足していますとか、
行間を読めとか先生によく言われなかったか?
あ、授業もろくに聞いてないリアル厨房か。虐めちゃったかな?スマンスマン。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:59:42 ID:xdt2Wplt
>>329
>同じファイル、同じヘッドフォン
笑うためのネタですか?
同じファイルって・・・iPodはAACかLosslessで聴くのが常道なんだが。
何WAVやMP3なんかの相性の悪いコーデックで聴いてんの?
iPodがどこの会社のどんなプレイヤーかちゃんと分かってる?馬鹿?
第一同じヘッドホンって、型番書かなきゃ意味がないだろ。
ヘッドホンもいままで使ってたプレイヤーも。
ダイソー100円や、いままでのプレイヤーと相性がよくiPodと相性の悪いヘッドホンで音悪いとか言われてもねぇ・・・w
iPodにヘッドホンとの相性が激しくあるのはiPodユーザーの常識だろ。
336333:2005/07/11(月) 13:17:48 ID:s3NG7G1d
>>334
iPod は AAC でないと真価が判らないのには同意する。
だが、そのコーデック云々の部分で無知を曝け出した上
それ以降の「ガイドラインに則ったかのような論調」では
すべてが詭弁にしか聞こえない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:19:26 ID:4+Y9UCT6
これはいい素材になりそうだ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:47:39 ID:i/bntucd
糞ニーはウソコATRACに最適化された作りなん?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:49:40 ID:N/YAVwsw
沙羅仕上げ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:59:40 ID:Uj7x6NgY
>>334
WAV コーデック って時点で、以下の
文章誰も読まなくなるわな(w
xdt2Wplt はスルーね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:31:37 ID:tXbJVzMp
畜生!!!
畜生!!!!畜生!!!!!!!
畜生!!!!畜生!!!!畜生!!!!畜生!!!!畜生!!!!畜生!!!!
なんでおまえらそんなつまんねえことで突っ込むんだよ!!!!!!!
AACでもLossLESSでも糞だぞとか言ってくれないと、
俺がくるしい言い訳をして、またいぽdの糞度が判明して、
俺がくるしい言い訳をしての何度も繰り返し最後にいぽd儲が白旗揚げるまでシナリオができてたのに!!!!!1
逆説論使っていぽdが糞音だって証明できなくなったじゃないか!!!!!!
てめえらのせいだ!!!!!!!!!
俺の緻密で遠大な計画を邪魔しやがって!!!!!!!!
欺く味方と敵の区別もつかないウンコ野郎どもが!!!!!!!!!!!!!!!!
氏ね!!!!氏ね!!!!氏ね!!!!氏ね!!!!氏ね!!!!氏ね!!!!
氏ね!!!!氏ね!!!!氏ね!!!!氏ね!!!!氏ね!!!!氏ね!!!!氏ね!!!!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:04:23 ID:PsLZfmLt
長時間聞いてたら耳がおかしくなった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:18:06 ID:tXbJVzMp
>>342
当たり前だろ馬ーーーーー鹿!
いぽdの糞音聴いたら普通15分、3局分もがまんできないだろ???
なんでずっと聴いてんだよ。アホだろ???
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:47:48 ID:i/bntucd
なにこの痛い流れ(^ω^;)
345343:2005/07/11(月) 16:10:07 ID:V8LtecRZ
ID変えてきましたが気にしないでください。これまでの無礼のおわびに、もう二度とこのスレに来ないことを誓います。スイマセンでした

アヒャ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:14:41 ID:pyfNtJHJ
ていうか音の良さで定評のあるKENWOODが発売されたんだから
今さらiPod買う理由なんかどこにもないだろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:21:59 ID:bjjzL00G
ぬるぽぉぽぉぽぉぽぉ・・・
348329:2005/07/11(月) 16:35:00 ID:u9hL3cbM
>>331
ちゃんと答えようと思ったけど、頭の不自由な人みたいなんでやめた。お引取り下さい。

>>336
iPODは一応MP3対応をうたっているのだし
他のプレイヤーは、AAC対応してないものが多いのだから
MP3で比べるのが一番フェアだと思うんだけどなぁ。

ちなみにイヤフォンはグミナル、MX500などなど。
比較したプレイヤーはiFP799、YP-C1です。
というか、あなた自身は他と比べて、音質いいと感じますか?
349329:2005/07/11(月) 16:38:24 ID:u9hL3cbM
そもそも、音が悪いと感じた人に
具体的な根拠とか環境を聞いてきて、ツっこむ人が多いけど
逆にそういう人達は、ツっこむだけで"音が悪くない根拠"は全然示してくれないんだよなぁ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 16:43:20 ID:Bk0QlUKh
iPodの音はいたって普通
良くもなければ悪くも無い
低音が強調されてるとか特徴のある音でも無いから
スレを立ててまで、あえて語るようなことはほとんどない罠
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:03:09 ID:tXbJVzMp
iPodはいい音だが、“オーディオ”の領域には立ち入っていない
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news024_2.html

iPodは“オーディオ”の領域には立ち入っていない
iPodは“オーディオ”の領域には立ち入っていない
iPodは“オーディオ”の領域には立ち入っていない
iPodは“オーディオ”の領域には立ち入っていない

オーディオとして考える場合には音場であるとか、ノイズ感といったものを追求する必要があるのですが、そのあたりが……
オーディオとして考える場合には音場であるとか、ノイズ感といったものを追求する必要があるのですが、そのあたりが……
オーディオとして考える場合には音場であるとか、ノイズ感といったものを追求する必要があるのですが、そのあたりが……
オーディオとして考える場合には音場であるとか、ノイズ感といったものを追求する必要があるのですが、そのあたりが……

技術的な点から話せば、ソニー製品よりもiPodの方が音のレンジが狭いんです。
技術的な点から話せば、ソニー製品よりもiPodの方が音のレンジが狭いんです。
技術的な点から話せば、ソニー製品よりもiPodの方が音のレンジが狭いんです。
技術的な点から話せば、ソニー製品よりもiPodの方が音のレンジが狭いんです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:08:28 ID:tXbJVzMp
バカいぽd儲ども!!!!
見ろ!!!!!
これがいぽdの現実だ!!!!おまえらの大〜〜〜〜好きな音のプロのコメントでちゃんとしたソースだぞ!!!!!

iPodは“オーディオ”の領域には立ち入っていない
iPodは“オーディオ”の領域には立ち入っていない
iPodは“オーディオ”の領域には立ち入っていない
iPodは“オーディオ”の領域には立ち入っていない

オーディオとして考える場合には音場であるとか、ノイズ感といったものを追求する必要があるのですが、そのあたりが……
オーディオとして考える場合には音場であるとか、ノイズ感といったものを追求する必要があるのですが、そのあたりが……
オーディオとして考える場合には音場であるとか、ノイズ感といったものを追求する必要があるのですが、そのあたりが……
オーディオとして考える場合には音場であるとか、ノイズ感といったものを追求する必要があるのですが、そのあたりが……

技術的な点から話せば、ソニー製品よりもiPodの方が音のレンジが狭いんです。
技術的な点から話せば、ソニー製品よりもiPodの方が音のレンジが狭いんです。
技術的な点から話せば、ソニー製品よりもiPodの方が音のレンジが狭いんです。
技術的な点から話せば、ソニー製品よりもiPodの方が音のレンジが狭いんです。

353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:13:19 ID:KehVrhrY
↑余程嬉しかったんだろうなあ。
354329:2005/07/11(月) 17:22:12 ID:u9hL3cbM
すまん、橋本死んでしまってipodの音とかどうでもよくなってしまった。
今日は誰ともイガミ合いたくないから全面降伏します。
ご無礼失礼いたしました。あーマジショック・・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:25:01 ID:6JiDCTBI
デブ専ホモの独り言は余所でやってくれよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 17:38:03 ID:tXbJVzMp
なんだ、この糞儲>>329=>>354はデブ専ホモか。いぽd儲は屑な奴が多いな!
屑が使うプレイヤーは屑。音が悪くてもデブデブ専じゃ耳まで脂肪がついてて音がわかんねえよな!!!!!
すでに結論は出てるだろ!!!!!!ガハハハハハ!!!!!!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:17:02 ID:2DpesGpr
ID:tXbJVzMp
痛いなぁ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:26:17 ID:ZNo43JzW
>>1
音質についてマジレスすると低音の音程感が相当によくわかる事と
残響音なんかの小さい音があんま解んないのが音質的な特徴です(断言)

Losslessでしか使ってないですが参考までにどうぞ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:32:25 ID:15mPU67l
皇帝も断末魔をあげるほどのイポの音の悪さ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:35:02 ID:hL39JYFf
だから何時も言ってるじゃないか。
iPodは平面的な音で音場表現辺りは苦手だと。
ニュアンス表現などはバケツ一杯の水とかデカいパンチとかでなく
猫の肉球の様な絶妙な加減とスプーン一杯の隠し味じ的なさじ加減なんだよ。

だから良いヘッドホン使っても使ったヘッドホンの持ち味出せずに頭打ちするんだよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:35:49 ID:ZNo43JzW
リバーブなんかが弱い以外にどういう点で音質的に他に劣るんだろ。
非圧縮対応してるプレイヤーも全種類じゃないですし
そこら辺で既に3分の2は比較対象から消えると思うんだがな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:36:45 ID:ArME5e7j
i
P
o
d





363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:37:49 ID:ZNo43JzW
まぁ確かにわかりやすい音ではあると思うよ。
いや,いい意味でも悪い意味でもね。

>だから良いヘッドホン使っても使ったヘッドホンの持ち味出せずに頭打ちするんだよ。
コレはどの程度の良さかによるね。2万円以下のモデルだと街中ユースでは
遮音性=音質になってくるから。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:39:55 ID:tXbJVzMp
>>361
iPodは“オーディオ”の領域には立ち入っていない
オーディオとして考える場合には音場であるとか、ノイズ感といったものを追求する必要があるのですが、そのあたりが……
技術的な点から話せば、ソニー製品よりもiPodの方が音のレンジが狭いんです。

おまえの大好きな音のプロのお言葉だぞ????wwww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:40:35 ID:ZNo43JzW
ここも結構荒れてるがw
iPod板を作れば一番荒れないよな。
他が極端に過疎化&自作地獄化することになるけどね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:43:54 ID:ZNo43JzW
>ノイズ感

ん〜確かに凄い高級DACなんかは本体の動作ノイズ(殆ど聴こえないが)
すらもどこか音楽的って言うのは確かにあるな。
エイフェックスツイン(テクノ)の曲みたいな感じっていうのかな。
まぁでも、歩行中ガッシャンガッシャン揺れてる状態ではどんな高級機も
そこまでのパフォーマンスは出ないよね。

手っ取り早くいい音を受けたいなら遮音性をあげるのが一番かな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:08:35 ID:7oC+V8ym
>>356
友達いないだろ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:35:21 ID:41+qMCKU
iPodの音が悪くないという人間の台詞

低音も高音もそれなりに出ている
比較的フラットな音
味付けの少ない薄い音


いやwwwwwf特で語られてもさwwwwwwwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:26:30 ID:hL39JYFf
>>366
使う環境に左右されるけど
余力があるのと無いのではかなり違う。
全てが総て喧騒の中で使うわけで無いだろうし。
それに無いものは出そうとしても出てこない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:55:10 ID:ZNo43JzW
余力って言う意味では確かにないですね。
これからデジタルアンプが搭載されたらどうなるか興味あります。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:03:56 ID:ZNo43JzW
あんまり関係ないけどZenもIpodと並んで良い製品だと思う。
ユーティリティーを犠牲にしない遊びがあるし、音もソコソコいい。
あと安い。iPod(4万〜) Zenは2万円台

外のデザインが買った後で何回でも変えられる。
アレは見た瞬間ヤラレタと思った。
買ったら多分、サイケな花園みたいなガワにします。

そんな訳でiPodが究極!って言ってしまうにはまだまだ早すぎるな。
みんなで、いろいろ試してみて、これから答えが出てくるんだろうね。
サービスとか保証含めてな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:07:00 ID:iLb/HVE2
B&OのA8とセットでiPODmini買ってきた。
圧縮馬鹿にしてたけど、十分いい音だすね。
192Kで圧縮。ピアノの指の運びが心地よい音を出す。
2chに踊らされて
きもいチョソプレーヤー買わないでよかった。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:15:17 ID:ZNo43JzW
Sonyはあのデザイン含めて果たしてどうなのかなー。
店でもiPodとかクリエイティブ系は結構人が集まってて
何分か待ってないと触れないんだけどソニーのところはいつも
閑散としてますね。

ソニーは新社長になったことだし、ウオークマン自体
辞めちゃうのかもわかんないよね。
PCとやり取りするソフトの完成度とかボタンが割れちゃったりとかさ。
今はネットもあってバンバン書かれちゃうし、
バブルじゃないんだしああいうのは許されないんだよね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:16:25 ID:ZNo43JzW
>>372 僕も先週出たからIPod買ってみたんだけどNWとかは見てみた?
なんかその中で欲しかったのとかあったらスマートに紹介して欲しいです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:09:34 ID:F40FYbcl
ソニーも悪くないよね。とくにシリコンの方。
音も初めてウォークマン買ったときを思い出させるソニーサウンド。
でも、なんかソニーらしさがない。どうしちゃったんだろう
包括クロスライセンスやってからおかしくなった
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:13:53 ID:ZNo43JzW
10〜15万円の高級機(外装チタンとか配線とかそういう所に金が
掛かってるだけだったら買わない)とか出たら買うんだけども…。

ぶっちゃけSACDのディスクマンとか命がけのやつならいつでも欲しいですよ。
まぁそれにしたってシャープならいつでも1ビットポータブルCDやら
HDDプレイヤーやらが作れるらしいからあえてやらないだろうなぁ。
クオリアやってる場合でもなさそうですし、どうしたもんかな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:20:21 ID:BVdEMJ0V
このスレがリアルになるくらい良い音の国産プレーヤとか
でないものかな。
できれば日本ブランドの製品使いたいよ。
メタルテープとAKGのヘッドフォン使ってB52sを聞きたい。

たとえそういう製品できても、
いぽもまた、着せ替えアクセサリが充実してるから捨てがたいけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:21:19 ID:SuLf8vTe
メタルテープは使えないと思う
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:23:48 ID:ZNo43JzW
んーそうだね。そういうのが発売されても結局どっちも使うね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:35:19 ID:bkWRxBuX
大手以外はできあいのエンコーダ使わないとならないし
プリント基板も小さいから設計の自由度ない

逆にいえばアナログ部分を丁寧に作りこんだら
そこそこいいもの作れそうだな。
オンキョーあたりに勝手な期待
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:36:10 ID:41+qMCKU
>>380
そもそもオーディオメーカーなんて小さい所ばっかりだしな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:40:00 ID:4+Y9UCT6
いずれはロスレスや非圧縮な時代になると思うんだけど
そうなった時に、国内メーカーの本当の強さはより出てくると思うよ
少なくとも、ポタCDでは国内メーカーの強さを感じる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:43:26 ID:ZNo43JzW
アキュフェーズとかが作ったら面白そうだがw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:44:31 ID:ZNo43JzW
>>382 うーむ確かに…圧縮した段階で機械の微妙な差なんて
消し飛んじゃいますからね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:50:46 ID:Vps1sktk
ipodに音質を求める時点でアホだろ。
食い物に例えればスナック菓子だ。
128kと192kの音質の差とか言っても
所詮はポテトチップでグルメを気取るようなもの。

でも、俺、カルビーコンソメパンチ大好き。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:52:09 ID:ZNo43JzW
>>385 それでもlosslessだとまぁまぁだよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:00:16 ID:sNYshHIT
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:17:44 ID:ZNo43JzW
mp3で音質どうこう言われてもなぁ。もともとが
音楽が持ち運べるんだぜ?ありがたく思えよ!フォーマットだからね。
オーディオの部分に口を出すならきっちり取り込んだ可逆圧縮系で…。

他の記事だとバスブーストが無いのがいまだに遅れてるなんて書いてる香具師
も居たりしてなんかラジカセで育ってるなぁーっつぅ感じ満々でホノボノ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:19:34 ID:ZNo43JzW
〜と殆ど差が無い…なんて言う人は多いですが
人間の悪い耳で聴いて違いが解るっつーのは元々致命的なほど差がある
と言う風に考えないといけないよな。

っといろいろ心配するよりも男は黙って非圧縮じゃね?
もう喋りすぎてるけどw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:38:35 ID:41+qMCKU
細かい部分は消えるが形が変わってしまうわけではない。
やはりハードウェアの音質は重要。生データでも圧縮でもな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:14:40 ID:8BBRMOs4
キモオタは無理にiPod買わなくていいんですよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:20:09 ID:RB0eQR+C
ていうかiPodしか知らないヤツの方が珍しいけどな。
最近じゃデジモノ扱えない人間は少ないから。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:29:00 ID:nyL+YgIo
でも一時のウオークマンみたいに今はSonyのiPodとか言うらしいよ。

SonyのiPodください〜!って屈辱だよな・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:38:35 ID:nyL+YgIo
>>390 どっちが原因か特定が難しくなるような検証法ってどうなのよ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:43:38 ID:RB0eQR+C
>どっちが原因か特定が難しくなるような検証法
というのは、音質劣化の原因ということかな。

同じ圧縮ファイルを使って異機種で比べる。
生データと圧縮データを共に再生出来る機器で比べる。

この2種の方法を使えば、比較は出来る。
比較出来ない・し難い機種もあるだろうけどな。
そういった場合は、最高ビットレートで比べるしか無いな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:54:49 ID:nyL+YgIo
デコーダーによって音質の差が相当あるから味なのかエラーなのかが…

まぁそれをひっくるめて良い悪いはわかるけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:09:47 ID:RB0eQR+C
デコードチップを取り替えられるわけじゃないし、それは考えなくて良いだろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:27:31 ID:nyL+YgIo
非可逆圧縮だからデータ自体に”元の状態”
っていうのがはなから存在しませんからね。

どうにでも解釈されちゃうからさらに曖昧さ大爆発なんだな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:10:45 ID:RB0eQR+C
ていうか演算誤差とかじゃねえの。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:14:06 ID:nyL+YgIo
演算誤差じゃなくて
ファイル自体が元に戻らないようなフォーマットなんだってば…。

元々無いもんは計算しようが何しようが元には戻せん。
その代わり小さいファイルサイズというメリットを手に入れているのが
Mp3とかAACなんだな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:16:35 ID:nyL+YgIo
もうひとつ言うと
16Bit44.1Khz如きで誤差が出てたまるかっていうのもあるな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:20:04 ID:jmTwE1MG
電波?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:21:22 ID:nyL+YgIo
馬鹿だなぁこいつら。
そんな誤差だらけの計算機でIpodのゲームなんか遊べると思うか?
お前Sonyで十分だよ(藁。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:25:50 ID:RB0eQR+C
はげわろす
マイコンの類すら触ったこと無さそうだな。
iPodのゲームの方が、遥かに計算使わんだろ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:28:33 ID:nyL+YgIo
だからなんなんだ・・・。
量が少ないから間違っても誤差があんまり積算されないって言いたいの?
コンピューターについて相当な誤解があるようですね。
座標変換する時に誤差が蓄積されないような方法とかも知らんのだろうな…

それとね…。Ipodのゲームは全部整数で動いてるから。そこんとこよろしく
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:32:07 ID:RB0eQR+C
なんだ、分かってんじゃねえか。
分かってるクセにiPodのゲームの話を出してくるとは、意味が分からんな。
んでな、計算機の誤差じゃなくてな、計算量を節約するように
デコードエンジンを作ったりするとどうなるよ。アタマ良いんだから分かるだろ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:34:59 ID:nyL+YgIo
まさかソフトでコードじゃないだろw 動かんと思うが…。

ファームでハードの動作のある程度はいじれるようにはなってるっぽいけどね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:38:16 ID:RB0eQR+C
じゃ、限界まで精度上げた設計のデコードチップやらが売ってるんか。
パソコンじゃねーんだからソフトウェアじゃねえだろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:39:44 ID:nyL+YgIo
WavやLosslessなら → ぴったり元波形と一致。
mp3やAACだと → 頑張ってもそれなりにしか一致しない。

元の答えが消えてるのに元に戻るはずが無いっていうのは当然の話では?
演算誤差とか以前の問題でさ…。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:41:45 ID:RB0eQR+C
なんだ、おまいが言いたいのは
mp3は圧縮前データには戻らない ってことか。
んなの当たり前だろ。
そういう話じゃねえんだが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:42:05 ID:nyL+YgIo
>>408 ああ売られてるね。

でも元の答えが亡くなっちゃってるモンは例え地球シミュレーター
の全ての計算能力を1個のMp3ファイルのデコードに使ったとしても
絶対に元には戻らない。

覆水盆に帰らず、だよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:42:55 ID:nyL+YgIo
それ以外に何の誤差が…。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:45:02 ID:nyL+YgIo
誤差っていうかメーカー毎の恣意的な解釈でその戻らない部分を
埋める事によって発生する不自然な補完の害の方がデカイよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:45:38 ID:RB0eQR+C
へーえ。時代も進んだもんだ。
それとも、駄耳が増えただけか。

例えばさ、1BitDACとMultiBitDACがあるとするじゃん。(PCMのな
歪み率やらf特が同じなのに、音が違うのは何故。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:52:16 ID:nyL+YgIo
実際、差は殆どありません。味付け程度です。
DACによってWAVやCD等デジタルのカクカクを滑らかな
音波の曲線としてアナログに興す時の均しかたに癖がある訳です。

・どの範囲まで均す対象範囲に指定するか
・急陵な波の変化にどこまでシャープに追従するか
・均す関数の種類

そんなとこです。

それだって少なくともWavと256Kのmp3との差の比ではないよ。
元々デジタルでカクカクに成っちゃってるんでそれ以上に壊さないで欲しいです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:54:28 ID:xY/g/c2O
アナログ変換する際の音源以外の倍音の構成比率が変化するから
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:59:32 ID:nyL+YgIo
まぁアレだな。
人間が自然現象を捉える時にはいつも
それを表現するのに十分な要素以外を切り捨ててシンプルに記号化してるわけだ
漢字しかり、感情を表現する時の言葉しかり、CDしかり、カメラの画角しかりでさ。

それはしょうがない。
自然はなにしろ”全部”なんだからな。
どんなに小さい全て範囲に”全部”がある。
それをそのまま捉えようとしても写真一枚に家一個分の容積のHDDでも
足りなくなったりして現実的じゃないから十分なラインでここまでよ!
って切ってる訳ですよ。そこが所謂0と1の境目なんだが

問題はそのライン内で充分にそれを表現できるのかどうかって事でしょ。
mp3はなにしろ20年以上前に制定されたCD音質よりも誤差誤差って
言うのはもう言語道断。HDDだって音如きにゃ負けないぐらいの余裕あるだろ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:02:50 ID:nyL+YgIo
>>416 音源の構成音も変わるから倍音成分も変わるが正解。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:04:58 ID:RB0eQR+C
あんまり納得出来る回答でも無いな。
まぁ、元の問題を考えると、チップの精度やら消費電力はもちろんだが、
周辺回路への影響とか変換後のアナログ部への影響が無いように作らんとならんわけで、
結局は総合的な回路の出来に掛かってると思うんだ。
DACの話だけど例え単体の性能は同じでも周りの回路が違うからね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:08:07 ID:xY/g/c2O
倍音を全てカットした基底音だけの音源で音色の違いなど聴き比べられないと思う
倍音が出ているから音色の違いが発生する
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:10:43 ID:nyL+YgIo
デジタルの場合設計でどういう風に出力しよう!っていう設計モデルと
実際の出力には誤差が必ずありますからね。

/wavA
a―wavB  → アナログ出力
\wavC

a=mp3
wavX メーカー毎にバラバラなPCM

mp3等の場合はこれ以外に会社によってアナログ出力前のPCM波形
自体がメーカーによってもう違うんだよね。これが無いデータを
勝手に解釈して何とかしようなんてこねちゃうことによる
一番大きなの弊害かなと。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:11:14 ID:RB0eQR+C
>>420 んなもん当たり前だ、

じゃ、眠いし朝早いから寝る。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:19:02 ID:RB0eQR+C
>出力前のPCM波形自体がメーカーによって違う
それを誤差と呼んだんだが、

設計通り計算出来てるかどうかという意味の誤差ではないよ。
つーかDSP使ったプレイヤーって無いのかな。まぁいいけど。
Zzz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:26:13 ID:nyL+YgIo
ハード自体は計算結果通りにやってるからハードの誤差じゃないけど
(マシンは悪くない)失った情報をどうにかしようと元に近づいてるか
どうかの検証方法が無い状態で勝手にコネるシステム自体がもう
誤差誤差。

せめてデコードエンジンを標準化してもらえれば狙った復元を
させやすい圧縮なんて言うのも可能なんだが…。MDなんかも
同じソースを初期のMDとAtracTypeRで聴くと全然違う。

んで問題なのはそれじゃぁ元はどっちだよ?と。
んでもってさらに、答えはどっちも嘘ですとしか言いようが無い。
んー悲しいです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:35:42 ID:nyL+YgIo
wavやlosslessの場合は再生時のDA変換で
アナログにする時、1回しか『嘘』を付かなくて良い。

嘘が少ない。

コレが可逆圧縮再生時の利点。

wav:
アナログ→(嘘)→ wav →(嘘)→アナログ

mp3等:
アナログ→(嘘)→PCM→(嘘)→mp3ココから別メーカ→(嘘)→PCM→(嘘)→アナログ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:49:59 ID:1w9HeBnE
結論はCDAから圧縮したら糞
単価が高くてメディア容量の限られた、
現時点の帯に短し襷に長しのデジタルプレーヤーをメーカーに預けられて
ユーザーが踊らされているだけ
427losslessで3分の1圧縮とか無理ですかね?w:2005/07/12(火) 03:57:52 ID:nyL+YgIo
CDだとwav迄は高価なスタジオ機材の音質そのままですからね。

mp3だとpcm→mp3以降の3回の変換を俺らのいい加減な機材で
やらないといけない。そんなんイヤだし、losslessで半分程度の
容量に抑えれば60GBでも約2000曲入る。

アルバムを全部ぶち込んだままにしないであとで消したりして
ベスト選曲にすれば足りるしそっちの方が実際聴きやすい。
ランダム選曲でいい加減な曲が不意に掛かる場合はもっと
ライブラリーの方をシェイプした方がいいよね。
428losslessで3分の1圧縮とか無理ですかね?w:2005/07/12(火) 04:05:56 ID:nyL+YgIo
>ユーザーが踊らされているだけ

確かにそうだね。
今のままだと5年後ぐらいにmp3ライブラリを全部Wavで作り直す人が
相当数いるっぽいよね。なんかそれって大変(っていうか物理的に無理)だよな。
429ガチャガチャ書いたのでまとめときますね。:2005/07/12(火) 05:04:29 ID:nyL+YgIo
mp3等の場合はプレイヤーメーカーよってアナログ出力前のPCM波形
自体が既にもう違う。また、mp3変換によって失われた既に無いデータを
恣意的な解釈や女々しい妄想により付け足し、捻じ曲げ、さらに嘘を重ねる。

対するwavやlosslessの場合は再生時のDA変換では
DA変換時に1回しか『嘘』を付かなくて良い。

WAV:
┌スタジオ機材┐ CD ┌>iPodの中
アナログ→(嘘)→ wav →(嘘)→アナログ
       ┗━━━┛ 
      pcmの整合性バッチリ


MP3等:
┌スタジオ機材┐ CD ┌>ココからオンボロ・オンボード┌>iPodの中 ┌>更に変換・・・
アナログ→(嘘)→PCM→(嘘)→mp3ココから別メーカ→(嘘)→PCM→(嘘)→アナログ
        :                          pcmA → 曖
        :        メーカーAのmp3      / pcmB → 昧
        ┗・・・・・・・・・・・・・・・≠・・・・・・・・・・>●―pcmC → な
        :        pcmは不整合       \ pcmD → 結
        :                         pcmE → 果
        :
        :                          pcmA → 曖
        :        メーカーBのmp3      / pcmB → 昧
        ┗・・・・・・・・・・・・・・・≠・・・・・・・・・・>●―pcmC → な
                 pcmは不整合       \ pcmD → 結
                                  pcmE → 果
                    :
                    :
                    :
つまり、嘘が少ない。        :

これが、非圧縮再生の利点。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 05:09:00 ID:jmTwE1MG
デジタル録音・デジタル出力の場合はどうなるんですか先生。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 05:10:31 ID:nyL+YgIo
>>430 CD以降の流れをそれぞれ参照のこと
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:40:38 ID:E2PezBnt
WAV っつう表記はヤメレ。本当に判ってるのか疑わしくなる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:53:58 ID:MJrB2wqD
ituns否定止めろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:26:49 ID:VXV0lFn7
ituns
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:37:37 ID:pwcJqOLZ
ν速にも工作員が

たとえiPodが糞音質だとしても
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121167808/
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:13:31 ID:RB0eQR+C
>>427
今時宅録でも44k16Bitとか使わないよ。35年ぐらい頭の中遅れてない?w
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:43:51 ID:D1hpJPng
>>436 
録音では使わないがリリースでは使う。じゃないとCDが聴けない。
384Khz48bitを高精度演算で44.1Khzに落としてくれた音をプレイヤーの
DAC直前まで持って来れるか否かは相当なメリット。
っていうか何が言いたいのはよくわからなかったのでもう一度ヨロ。
答えとしてはこれでいいのかな。それか>>436が眠いかな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:37:20 ID:gMSEaX3v
>>435
たとえiPodが糞音質だとしても

だとしても…SONYだけはヤメとけ
って続くなら良心的鴨。


それからお前ら、MP3等のデコードチップなんて
3社くらいしかメジャーなの無いんだから、無駄だぜ。
あれこれ考えても。安いのかっとけ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 02:20:51 ID:5gsxKenm
まあソニーのはハードは悪くないんだがソフトがねえ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:54:56 ID:NbwkYojh
早漏再生は別にどーでもいいのかとw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:07:06 ID:UAtBuUaR
>>436
容量やスピード、手軽さの関係上、
俺はデフォで使ってますが、何か?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 15:11:49 ID:/tvcYvSp
自宅で無理して48Khzで撮ってやすっちぃ機材で変換変換また変換…
結果が出せない馬鹿ほど良くイジる。
オケ用Midi音源使ってる場合(XV-5080等)もデジタルアウト→Wavが
音質的に最高なのはDTM板等ではガイシュツ。

35年前に音楽やってて最近製作系の仕事に戻ってきた人なんでしょう。
生暖かくry
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:35:50 ID:47GbbV20
PanasonicってHDDタイプはないのね
http://panasonic.jp/d-audio/mp/index.html
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:29:19 ID:R3WjWD8B
ソフトウェア、音楽、映画、アダルトビデオを無料で
ダウンロードするなら!!
http://infonet.lunarpages.net/kamiwaza.html
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:31:16 ID:Hg4j4uF/
きょわぁぁあ、iPod音わるす
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:32:32 ID:qeHIojRp
曲とビットレートとイアフォンは何?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:37:32 ID:4BgukYGs
絶対的な良い音なんて存在しねぇんだから
おめぇらは糞ニーに慣らされたその糞耳でドンシャリした音の腐った音楽聴いとけよ
448マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/18(月) 18:38:31 ID:lj9FJ4QC
>CDだとwav迄は高価なスタジオ機材の音質そのままですからね
というレスが…。
CDがスタジオの音質そのままって、んなわけ無いだろ。
44kで音採ってるわけじゃないからね。
449マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/18(月) 18:39:32 ID:lj9FJ4QC
くそにーがドンシャリならiPodはスカジャリ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:00:29 ID:qeHIojRp
あっさりしてる音だとは思うけどジャリは感じないな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:28:30 ID:Q25Re0W2
>>446
もっと言うと、>>445が聴いてるジャンルが重要。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:30:10 ID:p0FHdIHs
毎度毎度のお言葉ですね。
SONYはドンシャリ!

林檎は「猫の肉球」「スプン一杯程度のさじ加減」みたいなのが足りないのだから単体でも言えるな。
KEN機を聴いたあとに林檎を聴くと痛感するよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:40:13 ID:qeHIojRp
>>452
何の曲を聞いたのか教えてよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:16:43 ID:p0FHdIHs
>>453
何を聴いても同じ。

流行は色褪せる。いい音は色褪せない。

前半のお言葉は
まるで
林檎機を指していそうだね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:18:15 ID:qeHIojRp
逃げてばっかりだな
456マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/18(月) 21:40:42 ID:lj9FJ4QC
別にiPodが良いと思うならそれで良いんじゃないの。
違いが分かる人には分かるし、分からない人には分からない。
マクドナルドで満足出来れば安いもんだろ、得してるじゃん。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:43:22 ID:p0FHdIHs
逃げているって?
はて?

微妙な表現などの再現は装置が持ち合わせていなければ幾ら頑張っても出てこない。
林檎機はこの部分が足りないのだよ。

ここで言っている「バケツ一杯の水」「ヘビー級のパンチ」辺りの喩えは林檎機には合っている。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:51:42 ID:45QqTzu6
キモイやつがiPodもってる
iPodのどこがいいのかわからんな。
デザイン糞だしiPodオシャレとかいってるやつまず間違いなくオタク
もしくは2ちゃんでしか自分を出すことができない引きこもりだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:29:29 ID:qeHIojRp
相変わらず好き嫌いを良い悪いと勘違いしてるレスのオンパレードだな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:50:56 ID:tg/vY9x3
>>457
>微妙な表現などの再現は装置が持ち合わせていなければ幾ら頑張っても出てこない。
iPodでも十分出ているぞ。
あれで出てないといったらよっぽどの難聴か、糞耳か、
あやしい中古の第1〜2世代(あのころは確かに酷かった)iPodでも買って文句をいっているか。
もしくはよっぽど音量を絞ってるんだろうな。音量が上げれないなんて耳かけヘッドホンユーザーか?
いずれにせよ音質語るには10年早いな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:01:39 ID:p0FHdIHs
>>460
自分で林檎機の駄目さ加減を暴露してんじゃん。
林檎機は音量大きくしないとまともな音を出せないのか。
難聴まっしぐらだね。
それにね。悪条件でも上手く鳴らせない装置はやはり其なりの装置なんだよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:04:25 ID:JlVan8nS
すぐ神経症的な音のクオリティの良し悪しに話が行ってしまう辺りが
オタク体質だよなぁ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:09:49 ID:tg/vY9x3
>>461
馬鹿だろ?
感度の低い高級ヘッドホンと相性が言いと言ってるんだよ。
海外製の高級機は感度低いものが主流だからな。
だからこそiPodも大出力になっている。
ブランド品は貧乏人に媚びる必要はない。
apple公式サイト内のiPodのFAQも読んだことがないのか?

国産の安物使っといて何が難聴まっしぐらだよ?
暴露してんのはてめえのほうで、
悪条件だってことを自ら暴露して墓穴掘ってんだろ?
しかもやっぱり難聴か。音語るにゃ10年どころか100年早いな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:19:54 ID:jLaGIqgV
理屈で音楽聴くなよ
素直に聴けばアップルが頑張ったことがわかるはず。
じゃなきゃミュージシャンが宣伝しないだろー恥ずかしくて。
良さが全くないようないいかたはいけない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:24:30 ID:f6668CB3
最新のカラーiPodはかなり良くなってるよ。
はっきり言って昔とは別物。
音悪いと言ってる人は昔のしか知らないんだろう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:27:16 ID:XJfa9btK
と、S/N比85dbの製品を使ってる糞耳より。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:34:51 ID:tg/vY9x3
>>466
S/N比85dB?初代MuVoの事か?
iPodスレでMuVoが如何に糞かを話されても困るな。
しかしまた懐かしい数値だな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:37:20 ID:iTWzkZqD
KENWOODとipodが音で対決するのは無理があると思うが。

普通マカーが使うもんですよね>iPod
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:39:22 ID:qeHIojRp
>>468
>普通マカーが使うもんですよね

?大半はWindowsユーザだよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:51:49 ID:AXQYx2D2
>468
バカ野郎!
マカーだけに売っていて数千万台も売れるか...orz
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:07:57 ID:L26vgwKm
>>468
世間を知らない引き篭もりですか?

タマには外出した方がいいですね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:10:04 ID:gC9eisyT
ソニーがiPodに全敗の件について 〜2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1121510264/
半年で追い越すはずが、
ショッカーの戦闘員のごとくiPodに倒されていくソニーのHDD
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」――ソニー・安藤前社長
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html
2004/07 NW-HD1  
2004/10 NW-HD2
2004/11 NW-HD3
2005/04 NW-HD5
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:11:05 ID:oiq9e2g0
確かにKENWOODは音がえーわな。
iPodにあれが追加されたら最高だわ。

でもiPodも悪くないよ。ストレージとしては使いやすいし最近のは音もそこそこだし。
マニア向けでない機種だというのはよく分かるが。

俺もKENWOODが3万台前半で売ってたらそっち買ってたと思うけど。
474マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/19(火) 00:18:43 ID:OtUTopsC
まぁなんていうか、能率で相性なんてあるわけも無く。
iPod photoだが、相変わらず音が悪いと思う。マジで。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:21:21 ID:UqQdmBjy
どんな曲を聴いてどう気に入らないのか書いてよ
476マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/19(火) 00:29:08 ID:OtUTopsC
特に気に入らないのは女性ボーカルモノだが(マライアとか宇多田、Sweetbox辺りが多い)
高音域が滑らかじゃないっつうか、何となく荒い。ヘッドホンなソナル(51かな)。
あとは、音が薄過ぎるって言うか…。薄い音は好みではあるんだが、ボーカル帯域がさびしい気もする。

んで、書いたら直してくれんの?w
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:30:17 ID:5wmLhs0k
【GK業務連絡】

 今週も以下の対応をお願い致します。

1)引き続き、各スレで、「iPod は音が悪い」というレスを流布すること。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:33:03 ID:L4Lr+31X
ipodが別に特定の音源だけが悪いという訳じゃなくて
"比較的"全部悪いだろ。
479マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/19(火) 00:34:33 ID:OtUTopsC
んだなあ。ケミカルブラザーズとかもなんか嫌な感じがしたな。
どういう感じと訊かれても言い表せないが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:35:04 ID:TTCFq86B
>476
ヘッドフォンを替えた方が幸せになれそうな気がするね。
481マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/19(火) 00:40:22 ID:OtUTopsC
>>480 そうか、とりあえずそれはケンウッドのを買ってからにさせてくれ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:55:21 ID:TTCFq86B
ケンウッドは音が良いともっぱらの評判だね。
漏れはそこまでは求めてないけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:10:41 ID:x2HESm6H
iPod擁護してる人って池沼かしら
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:12:04 ID:I6rvprM3
485372:2005/07/19(火) 01:13:38 ID:jA45uL9W
ケンウッドの聞いていないから判断はできないが、設計者がケンウッドらしい音
とか、昔の録音には向いていないとか言っている時点で危ないだろ。
ケンウッドのさす音のよさというのは、色づけがされているものってこと。
本当によい機械というのは、機械の存在が消えて感じられるほど現実の音に
近いということ。

録音のよいレコードをまともに再生できないような機械ではだめだな。
まともなレコードは、下手なデジタル録音よりはまし。

イポ?
オーディオメーカーでもないのにまともな音が作れるならばオーディオの
技術者は職を失うだろ。

ところで、ここの板のヤシはソニーのHDデジタルアンプを聞いたのか?
あれが一番最近のピュアAUに近いだろ。

まぁ、ソニーと戦える機械を作れるメーカーはシャープぐらいだろうな。
シャープなら、ポータブルでもピュアAUでもデジアンの使い方には慣れている。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:15:02 ID:jA45uL9W
372ではなかった。失礼。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:22:34 ID:I6rvprM3
>>485のようにポータブルAV板でレコード最強!ポータブルはまともじゃない!とか、
無駄な薀蓄語る奴は金だけは持っていそうだが、知能の程度は知れているな。
ラーメン板で「五つ星フランス料理のフルコースを食ったことがあるか?
あれに敵うのは○○(←自分の好きなっラーメン屋の名前)だけだよ」と、
語る厨房奴並に頭が悪い。
488マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/19(火) 01:29:10 ID:OtUTopsC
ミシュランガイドの評価のことだろ、
普通は3段階で評価だがな。

>>485 ディジタル録音のレコードはどうよw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:56:35 ID:jA45uL9W
>>487-488
いや、別にレコードがいいとはいっていない。ちゃんとしたデジタル録音(特にDSD録音)には歯が立たない。
しかし、ちゃんとした録音のレコードはしょぼいデジタルより優れている面も多い。
ホールトーンや楽器独特の響きのようなものは音はクリアだがしょぼいデジタルでは再現できない。
要するに、高級な楽器と安物の違いのようなもの。
何度も書いているが、あくまでもしょぼいデジタル録音の場合だからね。
ちゃんとしたデジタル録音ものにはレコードは全てにおいてかなわない。

そういう観点から見れば、ソニーのHDデジタルアンプが一番まともじゃないのか
といいたかっただけ。

あと、487はひとつの書き込みだけで頭の良し悪しを判定しないほうが将来
苦労せずにすむと思うよ。どうせ「低脳に言われる筋合いはない」とか
思うだろうが、頭の片隅にとどめておくことをすすめるよ。
そもそも、ポータブルを否定する発言なんてしていないでしょ。よく読んだほうがいいよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:02:02 ID:TTCFq86B
そろそろ生演奏厨が登場しそう と混ぜっ返して見る。
491マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/19(火) 02:03:28 ID:OtUTopsC
>487は〜
そんなこと書かなくても分かる人は分かるし、
馬鹿は一人で喜んでるから放っておけ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:20:30 ID:JyLEEI3T
文句言ってる奴はKENWOOD持ってない法則
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 03:45:19 ID:9pZj6dQR
ソニーが最高だね!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 07:21:02 ID:UqQdmBjy
案の定自分好みの音じゃないから音が悪いと言ってるやつしかいないな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:08:27 ID:uMnqRU1O
>>494
ま、音なんてのはそんな物さ

iPod…ちょっと何か足りない気はするが、そんなに糞とは思わんけどな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:47:37 ID:k3mLIm1R
でもKENWOODが発売された現時点では単なるゴミ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:12:58 ID:TTCFq86B
それはケンウッド以外全部ゴミと言う事だろw
自爆してどうする。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:37:24 ID:tr3cPegY
>>489
>ちゃんとしたデジタル録音ものにはレコードは全てにおいてかなわない。
ちゃんとした?
頭悪そうw
低脳だなw

>そういう観点から見れば、ソニーのHDデジタルアンプが一番まともじゃないのか
お前の好みなだけだろ。
どういう観点から導き出されたのだろうか。
全く意味不明。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:40:06 ID:u6wirD1p
第198回:iPodに最適なMP3を作る その1
〜 MP3エンコーダにまつわる噂を検証 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050711/dal198.htm

>このようなノイズともいえる高域成分が存在することが、
>「iTunesのMP3の音が悪い」と評価される一因となっているのかもしれない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:40:09 ID:/q4/8VQ3
>>497
お前も買えばわかるよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:23:56 ID:LxdCznPf
今現在iPodに満足できなくて音質を求めて他の機種を選んだこだわりさんなら
次回買換え時にはKENWOODを選択するかもしれないが、
今iPodで満足しているユーザーなら次もiPodを選ぶだろう。

結局のところ、KENWOODが音良いとしてもiPodのシェア独走状態はあいかわらずで
残りの小さいパイ(=音質を求める一部の層)をKENWOODが総取りするだけじゃないか?

KENWOOD登場で本当に焦っているのはiPod以外の音質を売りにしていた機種だよね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:59:04 ID:z+49RiKa
まあ最初からiPodは眼中にない人が多いけどね。頭悪いヤツに
何か勧めてって言われたら面倒くさいのでiPodって答えてる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:07:50 ID:KqvkdMtN
ipodのソフトも糞だな WAVでもインポートすると音悪いし
普通に再生するのも音悪いし
ipodより音いいのってなに? WAVで聴けるやつで
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:48:44 ID:eGQ4JDf+
ポータブルCDプレイヤーなんて良いですよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:17:21 ID:fTlToUdG
>>502
眼中にない人が多いのに(ry
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:30:06 ID:UqQdmBjy
>>503
君の個人的な音の好みなど誰も知らんよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:08:01 ID:N+0XJhi2
>>476
それはMDR-EX51が悪い。
せめてオナル辺りに換装すべき。

>>501
栗とか兄さんとか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:03:45 ID:7pueaEmI
うーん、オタクはipod使わないで、
多数派との差別化を図ると思うんだが、どうだろ?

マック信者は別ね、もちろん。

ソニー派がipodを批判するときに
「キモオタはリンゴを選ぶ」というのは、ちょっと違うんじゃあないかと。

「俺は一般人とは違うから、ipodなんか使わないでソニーを選ぶ」
的な批判をした方が、しっくり来るなぁ。

いい意味でも、悪い意味でも、
ソニー派の方が、マニアック(悪くいえばオタク)じゃあないかな?

一番シェアがでかい機種がオタク機ってのは、ないと思う。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:16:51 ID:YZCwdhJ1
オレ的感想
ipod =なんとなくファイルを再生しているって言う感じ
他社製で最近買った奴=音楽を再生している感じ

あくまで主観的な感想だけどね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:17:07 ID:xN5GBbsd
そういう人ってアンチ糟ラック&糞ニーってイメージあるんだよな
韓国製やAppleに流れてると思うんだけど、どうなんだろ

ヲタと言っても今は様々な属性になるからねー
まぁ、2chのこんな板に居る時点で、我々全員立派なヲタですよw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:17:54 ID:GWklV1sT
音以外の部分ってのも、すごく重要なんだよね。
人間と一緒wwwww
所詮はポータブルなんてどれも糞音で、
糞にしてはマシなのがいくつかあるというだけだし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:17:55 ID:xN5GBbsd
あ、>>510>>508へのレスです
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:23:14 ID:t68Ic35l
実際のところ、最高の音質のmp3プレイヤーが出ても、
サムソンとかiRiverのロゴがついていたら、
「おま○こ」って書いてあるに等しい。
「おま○こ」って書いてあるプレイヤーなんて表には持ち出せない。

いまのところケンウッドが最高ということでなによりである
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:33:17 ID:u6wirD1p
>>508
シェアなんて計算の仕方によっていろいろ変わる。
もし、今まで売ってきたシリコン+MD+音楽携帯の合計で計算するとかになったら、
appleのシェアはsonyのシェアに足下にも及ばないわけだし。

だから、どれがオタクか何て気にしないで自分の好きなのを使うのが一番良いでしょ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:35:37 ID:UqQdmBjy
>>514
さすがに累計販売台数をシェア算出に使う人はいないよ
516508:2005/07/19(火) 23:42:17 ID:7pueaEmI
俺は、前までシリコンのmpio使っていたが、色々HDDプレイヤ調べているうちに
なんだかめんどくさくなってしまい「シェア大きい=アクセサリ多い&関連ソフト多い」
という単純な理由で、ipodにしてしまった。

そういう意味では>>510さんにズバリ指摘されてしまってるねぇ。
ソニーに対しても、いいイメージはないし。

ちなみに、自分ではオタクでいたいと思っているが、
年齢とともに、そういうとんがった部分が丸くなっていくのを実感しております。
517マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/19(火) 23:58:41 ID:OtUTopsC
>>507
んなこたーねえ、CDPとかアンプに直で繋いだ音と明らかに違う。
ポータブルMDだと音は違っても、「酷い」とは感じないのに。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:14:25 ID:+Lu66TaY
>>517
51は音悪いよ
519マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/20(水) 00:17:18 ID:ek6PbDyx
そういう意味じゃなくて、相対評価でiPodがクソなんだよ。
大体3000円のモンがそんなに良いわけねえだろwww
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:40:23 ID:dcu8t81C
ソニーのCDプレイヤーが良いよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:56:44 ID:9kE7OkAO
ヲタクはiPod使ってるよ
そんでKittyちゃんの絵入れたり
linuxとか入れてる
間違いない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:01:14 ID:WxUI/Y6/
ipodのデザインで中身がソニーならいいのに
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:09:24 ID:rg6leA9a
AppleもSONYもどっちもイヤぁぁぁぁぁぁぁ!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:34:39 ID:vP8FnsbT
2GのiPodにER-4使ってた。
これは十分レベル高い音ですよ。

どんなプレーヤーでも付属イヤホンならこの組み合わせ以上にならないと思う。
ケンウッド聞いてみた。
基本はデジタルアンプの音だったがケンウッド風味にチューニングされてて好感がもてる。
イヤホンもいい。
ホントに誰が聞いても85点は付けられる。
とんがってないから可はあっても付加はない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:56:13 ID:b+VQVRS5
明らかにKENWOODが音良いだろ。
ipodと両方持ってる奴は判るはずだが・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:23:40 ID:9ydN0PSA
>>525
iPod+ER-4S>>>>【ERのもたらす超えられない壁】>>>KENWOOD+KEN付属イヤホン
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:29:44 ID:b+VQVRS5
同じイヤホン使わないとダメだろ・・・

そうしないとダメなのか・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:34:54 ID:toPf1NNF
両方持って無い俺が指摘すると

>>526
iPod+ER-4S≠KENWOOD++ER-4S、なんでしょ?
iPod+ER-4S<<KENWOOD++ER-4S、こうなるって事?

そういや、iPodはバッテリー効率悪いので
高レートのファイル再生での相性も良くはないだろうし
EQやエフェクトもイマイチなので、微調整が出来ない

やっぱりiPodは分が悪いんじゃ無いんだろうか
でも別にいいじゃん、iPodは音質が売りじゃないんだし
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:18:12 ID:ATrwd1ob
だからこの手の元祖を辿ればWalkmanで
そのWalkmanが音質を売りにしてたのかと
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:38:09 ID:w+wYx2o0
そこで、

キュルルルルルr!!!初代Walkman音悪ィィィィィ!!!!!!!!!

スレですよ。まあ立てたい時は止めない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:47:14 ID:UY1vqYhw
でもこの板のディレクトリ名は「wm」でウォークマンだし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:15:53 ID:Cmf+edk4
バイクでしかiPod使わないからいいもん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:41:45 ID:+yPvCplo
>>532
燃料投下のつもり?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 17:47:39 ID:7Swp+veT
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/11/news080.html
案外HDDってまだまだシェア低いんだな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:34:05 ID:+Lu66TaY
iPodへの買い替え需要が止まらないわけだな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:40:01 ID:xK6YQxeT
ソニーは壊れやすそう。音悪そう。
東芝は落ち目だし、なんか角ばってるし。でも画面キレイ!!!
iPodは格好よさそう。とりあえずみんな持ってそう。無難そう。音悪いらしいけど・・・
iriver?iAUDIO?シラネ エ、チョン?コワレヤスソ
RIO? 世間一般から見れば無名メーカーだし・・・
お、KENWOODも出したんだ。ちょっと期待!!! って高っ

これみんなイメージ。でもイメージって大切。だからiPodが売れる。
オレが只一つ事実として理解したことは、

KENWOODの音は臨場感がある

そんな俺の愛用機はiPod(w
まぁ音に拘らなければ文句なしですな
537マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/20(水) 23:47:50 ID:ek6PbDyx
>音に拘らなければ文句なし
デザインが良いとか書いてある割に、実物を見ると結構プアな作りをしている。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:54:37 ID:lFurLasF
スイッチがゾロゾロ並んでいるのが欲しけりゃsonyが一番。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:14:10 ID:9z4hCkiU
>>537
そう感じる人もいるんですね
でももう少し世間に目を向けましょう
iPodに傷つかないように必死な人が世界には山ほどいます
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:56:45 ID:+hcc5fJu
作りがプアだから傷が付きやすい。
作りが繊細だから傷が付きやすい。

さあどっち?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:49:14 ID:jJA4DD9O
>>537
お前の言ってるデザインって見た目だけ?
使い勝手とコストと見た目を秤にかけて
なおかつバランスとれて初めて商品デザイン。

金の掛かった作り=いいデザイン、じゃないの。
いぽの作りは確かにプアだがお前の頭も負けないくらいプア。

542マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/21(木) 02:31:21 ID:hxSB0m+S
金なんて掛けなくても改善は出来るけどな。
同価格帯のと比べてみ、明らかにiPodのが見た目がアレだよ。

で、一般的にデザインが〜というと見た目のことを指す。
iPodってデザインいいよねー
とか言ってる人に対して
例えば、パターン設計の話には飛ばないのが普通だ。

しかしあれだよね、>>539>>541はiPod使ってるんでしょ。
自分の持ち物にケチ付けられると自分が批判されたように感じる変な人、
たまに居るんだよね。勘弁して欲しいよ。自分が作ったわけでもないのにww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 04:31:39 ID:r7KRLrpv
>>542
貧乏人に多いんだろ。
ipodのウリは元祖という事とitunesだけ。
アメリカならiTMSもか。
音も作りもちゃちいのは聞き比べれば一目瞭然。

無理して庇うなよ厨房っていいたい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:00:16 ID:9z4hCkiU
>>542
自分がセンスいいとか思っちゃってるよw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:52:51 ID:bKoorOrE
>自分の持ち物にケチ付けられると自分が批判されたように感じる変な人

これって普通の人間が持つごく自然な感情だろ。
もし会社の上司の持ち物をけなしまくったらどうなるか、
わかりますよね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:04:38 ID:Z9wVoBf/
どうにもならねえよ普通。馬鹿はどこにでもいるがな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:54:04 ID:EjcBSEv0
>>545
批判されるのが嫌なら2chに来なければ良い
危険地帯だといわれても暢気にイラクに行って殺されるぐらい頭が悪いな
548マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/21(木) 11:55:52 ID:hxSB0m+S
>>545
お前みたいに、態々嫌がらせのようなことはしないのでご心配なく。

自分の持ち物が自分の価値を決める物の一つと考えてるお前はかなり哀れ。

ま、あとは言い方によるがな。売り言葉に買い言葉ってヤツだ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:22:08 ID:VRxxKyb5
>>540
チョンだかタイワンだかどこが作ったかわからない大量生産の部材を
日本で組み立てただけでも「Made in Japanと書いてあるから」プアじゃない。

日本のちゃんとした職人さんが丹精こめて1個1個手作業で磨きこんだ
美しい鏡面を「俺の嫌いなiPodだから」プア。

おまえって、すごい発想の持ち主だな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:25:10 ID:FzRpsYAK
すごいな2chはw
正論が負けそうだ。

俺はキャバではおねーちゃんのアクセサリーとか身に付けてるものを褒めるよ。
それはその物自体を褒めてるだけじゃなく、おねーちゃんのセンスや趣味を褒めてるんだよ。

逆に糞味噌に言ったらどうよ。


結構いいかもw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:33:51 ID:VRxxKyb5
>>550
>すごいな2chはw
>正論が負けそうだ。
「他人の持ち物をけなすと、その他人が嫌な思いをする」
という至極当然のことを知らない、もとい、知ることが”できない”
NEETが多いからだろ。

あと、キャバクラだかのねえちゃんの話は止めたほうがいい。
そんな話を出すと、鬼の首でもとったかのように激しくはしゃいで
「俺は超美人の彼女がいるから、キャバなんかいかねえ」
と現実には居もしない脳内彼女を出してくるぞ。
奴らは実社会に出たことがないから、
接待でキャバクラに行く必要があることも知らないしな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:44:18 ID:AJt9kS8L
とりあえずipodの音が劣る事は事実。
自分の価値やらんなもんしらん。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:04:13 ID:VRxxKyb5
>>552
【詭弁の特徴】
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で”論点をはぐらかす輩”が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

4:主観で決め付ける
例)とりあえずipodの音が劣る事は事実。
8:知能障害を起こす
例)自分の価値やらんなもんしらん。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:22:18 ID:XFLkXksh
>>553
@まずは2台買うことから始めよう。
Aそしていいヘッドホンかイヤホンを買ってみよう
B同じ音楽データを用意して聞き比べだ。

Cソニーのあれじゃないからスピード競争じゃないぞ

Dはいipodが音悪いとわかるから。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:32:40 ID:ipupnDKj
>>554
なんでんなことせにゃならんのだ馬鹿か
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:50:59 ID:Z9wVoBf/
気を悪くしようが勝手なんだけど、音が悪いのは事実だし。

それが見たくなきゃ、別に見なければ良いんじゃないか?
2chブラウザにはスレッドあぼーん機能なんて物もあるんだぞ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:41:19 ID:+hcc5fJu
やれやれ・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:09:15 ID:VRxxKyb5
>>556
【詭弁の特徴】
8:知能障害を起こす
>気を悪くしようが勝手なんだけど、

4:主観で決め付け
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせ
13:勝利宣言をする
>音が悪いのは事実だし。

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
>それが見たくなきゃ、別に見なければ良いんじゃないか?
>2chブラウザにはスレッドあぼーん機能なんて物もあるんだぞ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:17:23 ID:+hcc5fJu
>>558
いくらここがネタスレだからってそれはちょっと無理があるだろw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:22:37 ID:zNtXEqYz
ipodの音質は悪くないと反論してれば良いのに・・・
まあ自分でも判ってるから逆にむかつくんだろうな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:45:55 ID:Z9wVoBf/
>558
馬鹿になってコピペを始める、とかも無かったっけ?
ちなみに、見たくなきゃ〜は自分の物が貶されたらむかつくだろ?に対してなのは…
分からないよな、馬鹿だから。

折角だから上げておいてやろう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:50:58 ID:yrAG/z0T
ゲーハー板とか携帯板に比べりゃ平和さ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:01:56 ID:VRxxKyb5
>>561
>馬鹿になってコピペを始める、
それは【GK業務連絡】だろw
何を自ら墓穴掘ってるんだ、GKはこれだから馬鹿だって言われるんだぞ。
な? GKの>>561君。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:20:44 ID:irhJvRWB
このスレは、
「iPodが音が悪いと思ってたけど、
実際買ってみたら音良くてびっくりした。」
という効果を狙ったAppleの工作スレだよ。
騙されるな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:42:39 ID:3EdNeCIq
iPod買って、色々な面に満足しているが、
音質は以前のプレイヤーに劣る
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:43:15 ID:sSGPApqT
ipod買う時は携帯と同音質って思って買えばいんだょ、携帯にイヤホンつけるよりはよっぽどマシだからね、比べる対象が間違ってるが
まぁいつもMDでLP4使ってて質より量って思ってる人で壊れたから買い換えるのが目的の人だったら音質に何の不満もないと思うが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:18:01 ID:Z9wVoBf/
>563
あ、知能障害が発生してる。
他人には偉そうなのにみっともない事この上ないな。
ハゲなら冷却効果も高そうなのに…

何回目かだが、嫌なら見なきゃ良いだろ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:48:58 ID:06N5hLg8
いぽはユーザーの絶対数が多いから自然とユーザーの質も広い
音が悪いとか言ってる奴は多分付属のイヤホンを買い換えようとも思わない人だけだと思う
いぽの音が悪いって言ってるのが2ちゃんねらーに異常に集中してる時点でマジレスするのもあれだが・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:06:39 ID:ev8O0sWq
皆ちゃんとイヤホン買い換えて数台所有して聞き比べて言ってると思うよ・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:13:40 ID:4SHtuN/H
とりあえず晒し上げ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:44:04 ID:MARNU7ke
>>513
「おま○こ」を馬鹿にするな。おまえもそこから生まれたんだぞ
572マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/21(木) 20:06:12 ID:hxSB0m+S
あの入力デバイスはどう見ても安っぽいように見えるけど。
筐体自体は悪くねえけどな。

つーかアンチスレに出向いてまで噛み付いてくる犬達は、何がしたいんだろう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:53:25 ID:QkHpIzcB
おにぎり(おはぎ)にも興味があるが、ソフトウェアが未完成な以上ね……。
iPod にデジアンが付くのと、おにぎりのソフトが iTunes 並になるのの、どちらが早いかな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:00:21 ID:9z4hCkiU
「俺のセンスが世界基準」みたいなやつが張り付いてるな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:10:42 ID:cM/FcifE
MDのLP4より音が悪いとは思わなかった・・・。
音がスカスカだよ。
三万も出して折角買ったのにやってられんわ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:35:11 ID:M5SZGmxv
いぽにデジアンが付くのは遠い未来の話になりそうな悪寒。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:27:12 ID:ipupnDKj
ipodはそんなに音悪くないよ。イヤホン変えたらそれなりに良くなるし。

久しぶりにシャープのデジアンMDなんか聞いてみると
「あれ、こんな音良かったんだ」とかMDを見直したり
することがあったりするけどね。

ipodだけずーっと聞いてたらそんな目立って酷い訳じゃない。
578マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/21(木) 22:31:16 ID:hxSB0m+S
趣味ってのはその程度の差をこだわるもんじゃないのか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:32:05 ID:SDHH3PNk
デジ板の頃に書いたけど

iPodの音質は絶対的に悪くないけど、相対的には悪いってのがFAでしょ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:42:44 ID:9z4hCkiU
>>579
>iPodの音質は絶対的に悪くないけど、
そうならば

>相対的には悪いってのがFAでしょ
これは良い悪いじゃなくて好き嫌いって話でしょ
嫌いな人がいるのは当然だと思うけど、悪いと断言しちゃうのは説得力ゼロ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:50:32 ID:GvGC1Yhr
平坦で音楽を聞くにはつまらないと言う意見もある。
聞きなれた音で無いので悪いと言う意見もある。

ただそれだけの事。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:52:32 ID:ipupnDKj
昔はPCで圧縮音楽聞くなんてアフォかくらいに思ってて
ipodブームで試しにitunes使ってみたら便利過ぎてハマッタ。

mp3なんてノータッチだったから持ってるのはAC3だけ。
ケンウッドに乗り換えてみたいけど再エンコマンドクセ。
どうせポータブルだから便利さ優先でいいや。
ってな人いないか?
ま、自分語りしてみただけだけど。

MDも最初否定してたけど便利さに負けたっけな・・・。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:01:08 ID:SDHH3PNk
>>580
んじゃ、iPodは絶対的にも相対的にも音質が良いでFAって事で
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:06:38 ID:9z4hCkiU
>>583
>相対的にも音質が良い
あるのは好き嫌いだけだよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:07:06 ID:06N5hLg8
いぽの音を悪いという奴は付属イヤホン厨だけw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:15:10 ID:8wl8JKun
つーか一般人の感覚で音質自体に好きも嫌いもないから
2ちゃんは音楽、ていうか音質に命かけてんのかと思うような奴が多くて困る
そういう奴はピュア板にでも隔離しろよって感じ
勘違いしてる音質厨がいるけど、おまえらじゃなくても音の悪い機種を好んで買う奴なんかいない
ipodを含めた有名どこのプレイヤーなら一定以上の音質はあるのです、現在は
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:37:03 ID:Wdb7AWYf
iPodって奴はエージング時間長くて、エージングの効果が大きいよな。
エージングもろくに済ませてない短気な奴等が糞音とか言って貶してるだけじゃねえ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:45:24 ID:5kFOaFo/
んだんだ。
俺も買ったばかりのipodをヘッドホンささずにエージングしてるよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:10:30 ID:GNkFNkyM
アラが目立つ音質じゃないんだし、分解能を求める人じゃなきゃ別にいいんでないの

スポーツカーにも軽自動車にも存在意義ってもんがあるだろ

このスレに来て煽ってる奴ってパッシング厨みたいでカコワルイ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 03:10:56 ID:LkVY0n/N
音が悪いスレなんだから良いんじゃないのか。
それとも、やるんなら本スレでやってくれとでも言う気か?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 03:41:36 ID:GNkFNkyM
音悪いというのもカコワルイというのも自由だろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 04:47:38 ID:JXCfqak8
一番の問題のリバーブ感もエージングである程度聞こえるようになってくるし
ベース等、低音の音程はほんとにハッキリしてる。
後は、電気食うので昔のディスクマンみたいな太い音がしますよね。
ああ、コレだよコレっていう電気の充実した音。

逆にロークオリティーなエンコードをしちゃった人はそれが
どんどこ描き出されちゃって大変かも。それが証拠にlosslessで
やってる人の文句はあんまり見ないよね?たいしたもんだよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:05:39 ID:LkVY0n/N
>591
OKOK

だが
>このスレに来て
とか言い続けたら本当に本スレでやる事になるからな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:14:59 ID:02hOFURt
ipodの音質を他機種と聞き比べて好き嫌いの差しかないとか言う奴は池沼か?
うだうだ言う前にイヤホンと別に機種かって聞き比べろよ。
正直本気で好き嫌いの差とかいみわからないんですが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:55:56 ID:DMt1wueO
俺の耳は世界基準w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 07:49:00 ID:6oGfyOeW
iPodとER-4Sの組み合わせなら付属イヤホンを使ったどんな機種より高音質だよ。
店頭でケンウッドにER-4Sあわせてみたが出力が足りずダメだと思った。
E4cなら大丈夫かも。
ケンは付属でもいい線いってるけど、出力と容量と値段と転送ソフトでパスかな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:37:30 ID:Ky2NzaSK
iAUDIO X5> kenwood HD20GA7 >ipod
音質順
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:15:00 ID:fUXAOU5c
>>596
そういう嘘を堂々と書くからいぽ厨は嫌われるんだよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:38:07 ID:gAKOn1kl
それ以前に店頭で聴けるもんなの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 15:02:49 ID:H8XrwGf5
>>599
実際試聴したこと無いけど、大手家電量販店では試聴できる所もあるみたい。
イヤフォンもApple銀座店やラオックス、イーディオなどで試聴できますよ。
6016も持ってるよ:2005/07/22(金) 15:17:43 ID:PFA8yceP
ぼくもER-4SとBはイーディ尾で視聴して買ったけど…本体の視聴はどうかな・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:03:39 ID:PeKWqr+c
iPodは音が良いと思ってたけど何か違ったっぽい
慣れれば気にならなくなるからね、こういうのって
操作性と将来性をとるか音をとるか・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:43:35 ID:1rAX6XX8
ここのスレってアンチイポ厨がいつも必死になってるよね、いつみてもw
どうせ他メーカーはシェアではiPodには勝てないのに…
そろそろこのスレも終わりにしたら?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:22:54 ID:vBnJqqnY
シェア云々はGKがよく使うな。
ということはアップル版GK。
AGKってところか。でもイポ厨だから
iGKってとこだな。


iGK乙!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:51:45 ID:H8XrwGf5
>>603
同業の企業を比較する場合、確かにシェアというのは重要な指標の1つとなる。
ただこのスレはマーケや企業分析をするスレじゃないからシェア云々言うのはナンセンスだと思う。

なんて偉そうな事を言ってるオレはiPodユーザー。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:55:53 ID:dwPZNaHi
>>604
AGKにiGKか。センスのない造語だなw
そうか! センスがないからiPodを叩くのか。禿しく納得。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:58:42 ID:HGGiTuU+
あやまれ! AKGにあやまれ!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:26:18 ID:ch40DgwQ
こんなやりとりもまあ、10年後にはいい思い出になるさ・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:30:40 ID:CKWWsA7W
>>607
iPodでK14PとK26P使ってるよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:09:46 ID:OwL9IAQ8



お 前 ら 、 こ ん な 不 毛 な 議 論 し て て な に が 面 白 い ?



611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:36:29 ID:q8aU/p+V
得意技でしゃがめ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:15:06 ID:dgtJ+NQN
少し前にさ。
カラーのiPODは、音質が良くなったと言ってた厨が居たが、相変わらずの音質だったよ。
スプーン一杯程の匙加減の音は、付加されていなかったよ。
相変わらずの大味な音。
ただ音を出しているだけだね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:17:11 ID:emZlQefE
アンチ・イポ厨に一応言っておくが、
たとえイポの音が最悪だったとしても、

藻 前 ら お 勧 め の 朝 鮮 
プ レ イ ヤ ー は 買 わ な い か ら な (w

ケンウッドはポータブルにしてはましだと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:23:57 ID:DMt1wueO
ここはiPodを使っている一般大衆と違って
自分はいい音がわかると選民意識にうっとりとするスレだよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:32:47 ID:0K1CkiWg
隔離スレだろ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:54:39 ID:fGZ8HKeS
うん、隔離スレ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:58:23 ID:H8XrwGf5
>>611
だからそう焦っちゃダメ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:07:42 ID:3XffHDvK
ところで、最近良く話題に上る
「匙加減」ってのは、何を指した言葉なんだ?
言ってるのは1人か2人だけっぽいんだが…。
具体的には出音の何処を指して「匙加減」が足りないんだ?

解像度は、クラシックではピアノ演奏者の息継ぎや、
オーケストラでの一人の観客が唾を呑む音まで、
ジャズではウッドベースの細かい震えから、
ロックではギターのディストーションの歪の細かい違い、
ポップスではいいヘッドホンといい録音のソースさえあれば、
電子音もかなり綺麗に再生し、まるで生で歌われているような声、
と、必要最低限どころか必要十分で、けっして大味ではなく、
分離もちゃんとしたソースとヘッドホンがあれば綺麗に分離するし、
レンジこそは狭いが、あれは痛くない音を良しとする設計者の好みや、
MP3、AACを再生するニーズも踏まえてあえて狭くしてるとも思える。
音場、定位もソースに対してかなり正確で、変に膨らまないので、
「無理に音場を広げたことによるぼやけた音」もしない。
特性もごくフラットで嫌味のない音。
実は音質で言えば、フラットほどごまかしが効かず難しい。
どんなに素性の悪いプレイヤーでも、
低音を適当にブーストすれば迫力の有る音が出て、
高音を適当にブーストすれば解像感高く綺麗に聴こえる。
だがフラットだと全く誤魔化せないし、バランスどりも大変。
iPodはきちんと音質の事を知っている人間から見れば、
ポータブルとしてはかなりバランスの取れたいい音なのだが、

何処らへんが、どう悪い匙加減なんだ?
論理的かつ具体的に説明してくれよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:09:18 ID:cfd7Tx4F
ところで、まで読んだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:10:32 ID:0K1CkiWg
ドンシャリじゃないから駄目 って事だなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:13:24 ID:DMt1wueO
ラウドネス好きなんだろ
音量不足とも言えるが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:29:52 ID:OwTY8CsW
>>618
だからiPodの音質は国内AVメーカーの機種より優れてるって事さ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:40:34 ID:CKWWsA7W
>>618
あえてレンジを狭く広がりも無し
これだろ、iPodで聞いてると音に力を感じない時あるもの。
すごくのっぺりとした音。これが我慢ならないんだろ。
イヤホンの選択でどうにかならない事も無いけど。
結局良いも悪いも好みの範囲だな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:11:05 ID:dgtJ+NQN
広がりを狭くしたら、音場は正確とは言わないよね。

定位感があるのか。
定位感があるって言うのは、頭の中で音か動いて音場の位置がずれたとしても、楽器の立体的配置がずれないのを言う。
それと糞のイヤホーンを使っても、音の配置が崩れないのを言う。

ケンウッドレビューをどれくらい理解しているのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:23:54 ID:3Aww3JHM
おにぎり厨が知ったかぶってますが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:25:47 ID:tO3bcgcC
>「無理に音場を広げたことによるぼやけた音」

音場とソリッド感は2率背反するんだ。んーこれはそうかもって思ったよ。
iPodはかなりソリッド目のバランスだよね。だから低音の音程感重視なんだ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:34:16 ID:5kFOaFo/
ipodが音悪いと言うスレなんだから、ipod派は来る必要ないのでは?
ipodのデザインが他より優れているとか言う必要も、まったくない。
音質とは、関係ない部分の話なわけだし。

ここでは、ケンウッドは音質最高だという。
なら、ソニー派も来る必要がない。

複数機種をちゃんと聞き比べた意見以外、はっきり言ってジャマ。

これこれ、こういう機種を聞き比べたが、ipodはここが劣る。
この機種に比べて。

みたいな書き込み希望。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:35:13 ID:3XffHDvK
>>624
広がりはソースに正確といえる。
狭いのはfレンジ。これはiPodなりの味付けといえる。

>>626
定位をぼかす事によって、音場が広く聴こえるよな。
CREATIVEがサウンドブラスターやフラッシュ版MuVoでやってる手法だ。
…単に性能不足で定位が甘いだけかもしれんが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:39:33 ID:gkxzVFAX
もうソニーでいいじゃん
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:49:12 ID:dgtJ+NQN
>>628
広がりはソースに対して正確じゃない。
広がりって左右だけじゃないのだよ。音の前後の立体感にも広がりは出てくる。
いろいろの録音メディアの装置と聴き比べてみると正確じゃいのが分かる。
それとfレンジが狭いと音場の立体感は違う。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:02:56 ID:y0PqRH46
聞き比べれば余裕で判るのに何で否定するの?
ipodは音悪いよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:14:51 ID:Xc6tbOJX
みんな、具体性なさすぎ。
この音源を、ipodとこの機種で比べて聞いてみろ。
ほら、ipod音悪いだろう?
って、ひとりでいいからやってくれよ。

なんて言ってる俺もipodユーザ。
ただし誓って釣りの類ではない。

マジレス希望。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:20:53 ID:uJe2yQ3C
「匙加減」については・・・

録音物である限りあくまでも『嘘』なんだって割り切った上で
再生演出上のフックになる部分を匙加減って言ってるんでしょ?
それも高いレベルでの話だと期待したいが、
確かにiPodは”出来てる機種”ではあるけど
フックに関しての調整はやってないっぽいよね。

乱暴に言うと部品組んでハイ出来ました!って事が言いたいんじゃないかと・・・
まぁこれはソニーもやってないよね。っとするとKenwoodはやってるのかな。

この匙加減の部分はハイエンドオーディオには必須だとは思うけど
iPod系に必須か?全メーカーの全種非圧縮再生対応に成ってくると
ここら辺での勝負も見所だな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:36:46 ID:3bRD4Qhz
>>633
それって好みの音の演出かどうかって話で良い音悪い音の話じゃないよね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:07:21 ID:uJe2yQ3C
>>632 
なんかみんな(匙加減うんぬん言ってた人は別っぽいが)機器の音質云々の前に
自分の持ってる圧縮ライブラリのヤバさが露顕するや否や必死なんだな。

せめてCPUをHIにして圧縮すれば良かったとかなんとか思ってるのかも。

でもみんな。諦めちゃいけない。
全ては今、ここから始まるんだと思う。
こんな事が無い為に転送は別にしてもライブラリはやっぱlossless
で作るべき。

匙加減云々の差がわかるような発音体を用いて聞いているクラスの人が
ここに、こんなに居るとも思えないんだよ。そういう音が出てる機種
できけば誰にでも解る差なんだけど、普通の環境ではそういう情報自体が
出力されないから聴こえなくてもそれはそれで正しいし、
耳が悪いって事じゃないんだよね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:13:26 ID:uJe2yQ3C
>>634 んーでもここで言う匙加減は最終的でハイレベルな落し所の
事だと思うし。それと音質問題の差を混同している人が多い事につけ込んで
スレ住人の判断の邪魔をしてるやつが居る事も事実。

この2つは分けて考えないと危険かなと。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:14:16 ID:IE3+IfY2
>>630
耳直近の小型ユニットで前後の定位?
心理音響で錯覚してるだけだろ。
糞耳決定だなw
638マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/23(土) 01:25:55 ID:ntmNKRu6
>錯覚してるだけだろ
その錯覚を利用してステレオ感を出したりしているわけですが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:28:11 ID:3bRD4Qhz
>>636
Kenwoodは独特な鳴り方するそれが良い音だって感じる人がいる
ってところまではいいんだけど、対比して悪い音ってのが存在するってのが乱暴だと思う
もちろんf特ぐちゃぐちゃとか、ノイズバリバリとかは論外だけど
iPodの何が問題なのかって話になるとただ自分の好みを言うだけになってる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:30:33 ID:B2Qa21eY
iPodは優れた音質なのは当然の事
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:45:06 ID:uJe2yQ3C
iPodは過度な省電力化が進みすぎた昨今の国内モデルには無い
濃い〜電気味に面食らってる人がいっぱい。

んで1bitっぽいクールな粒揃い音が好きな人はKenwood
選んでるんだろうからいいんじゃない?

両方とも良いハードだと思うよ。トータルサービスで見るとiPod。
ほんとこれだけ。あとはERー4S買えば解る。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:46:45 ID:jH1HiC2q
リンゴが悪い音とは言ってないと思うが。
KENWOODのレビューでもリンゴの音はオーディオ的な音ではないと言っているだろう。
つまりリンゴに足りない要素が追加されればオーディオ的な音になると。
そのオーディオ的な音を匙加減が足りないと表現してるのじやないのかな?

そもそもリンゴ厨がバケツ一杯の水とスプーン一杯の水と言っていたのがことの始まりの気がする。
643マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/23(土) 01:56:42 ID:ntmNKRu6
まぁ一回で良いから、所謂オーディオショップとかに行って試聴したら良いよ。
そうしたら音キチガイの言ってることも分かるかも知れん。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:08:40 ID:uJe2yQ3C
加えて、なぜか誰も書かないけどiPod等にはリモコンが無い事も
音の良さに寄与している側面を指摘しておきます。

CDP等→接点→リモコン→接点→イヤフォン   接点2個
iPod等→接点→イヤフォン              接点1個

つまり接点数が半分!また音声ケーブルと併走する余計な信号線が無い。
こいつは結構デカい差なのである。当然普通のCDP等でもリモコン
外すとよりフレッシュな音にはなるがいかんせん本体がデカイので
生活力が落ちる。iPod等は小型化が上手くいって本体を手元に
おいても邪魔にならなくなったし、
携帯プレイヤー自体をファッションアイテムとして勘違いさせる事で
多少の重さや煩わしさを上手く煙に巻けている。これにはマイッタ!
上手すぎるぜ! iPod!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:55:37 ID:0B1gB8If
アフターサービスの悪さもトップクラスだなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:16:13 ID:gZAXdnPr
イポド音悪いとか言うのであれば、ポータブルDATで聞いたらどうよ。
大きいし重たいけど音だけは保証する。

鶴瓶師匠はイポドに先輩師匠の落語を数千席も入れてるそうだから、
そういう使い方をすると音質うんぬん言わなくなるかもね。
落語聞くんだったらAACよりAudibleのほうが便利だと思うが……

ま、結局、コンピュータ屋が作った携プレとオーディオ屋が作った携プレの
差なんだろうけど。

※きらきらアフロで言ってたけど、どうやったらAAC変換でPCあぼーんできるのか
その方法が知りたい。 ある意味、鶴瓶師匠の嫁さんは、ネ申
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:44:19 ID:uJe2yQ3C
え?ソニーとポイント争い互角だって?藁
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 05:08:37 ID:UuM3k6L6
ケンウッドの新しいのはドンシャリだから俺は嫌い
でも日本人受けはするかもしれない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 05:31:40 ID:B2Qa21eY
リモコン駄目ーってフラッグシップ通った事ないんかな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 08:05:51 ID:8brJ0f1u
ipodの音がいいという奴が信じられん。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 08:16:54 ID:HwCOe2ip
じゃ音がいいのは?と云う問いに答えたヤシも見た事無いなw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 08:22:05 ID:VekI0cAG
もう、こうなったら一人づつオーケストラ背負って行進するOFFしようぜ!
おれバイオリンかフルートの細身で可愛い子ね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 08:33:30 ID:8brJ0f1u
悪いという言い方にカチンんと来たのかも知れんが俺は一番良い機種じゃないという意味で使った。
しかし聞き比べた結果お前の耳がipodが一番と言うなら否定しない。ただ可哀想だなって思うだけ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 09:30:37 ID:FkgrdYBr
>>ID:8brJ0f1u
で、お前は何使ってるのかな。
使用イヤホンは何ですかぁ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 09:57:21 ID:/77LX5T6
iTunes Music Storeが始まったら他のプレーヤーはゴミだろw









負け犬君達、吠えてるのは今のうち(笑)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:13:23 ID:vgeSnVwU
うん、近くのレンタルCD屋に行くことにするよ。アルバム1枚100円だし
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:26:09 ID:3bRD4Qhz
レンタル屋にあるやつだけで満足できるんならそれでどうぞ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:00:59 ID:VNZ5p5+S
レンタル屋で一枚75円、足りないものはもちろん○○で・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:11:15 ID:svGCIYNW
>>655
馬鹿じゃねーの、全部そんなので済ませたら
据え置き機が泣いちまうだろうが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:15:50 ID:3bRD4Qhz
SACD/DVD-Audioはリッピングできませんよ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:24:03 ID:bnKqbbIL
アンチってのはコンプレックスの裏返し、
iPodユーザーはもっと生暖かくこのスレを見守らないと。

「この人たちはよっぽどiPodが欲しいんだな〜」
という具合に思ってましょうよ。

自分の持っている機種に本当に満足してたら、
わざわざこんなスレに書き込んだりしませんって。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:33:05 ID:vgeSnVwU
うん、iPodが欲しくて仕方なかったんでHD20GA7っていうの買って来たよ。
音が良くて大満足。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:36:17 ID:IE3+IfY2
>>643
ダイナミックオーディオでは入り口入ってすぐに、
iPodが専用球アンプに繋がっていい音奏でてますが、何か?
iPodより音が良いとアンチが喧伝する他のポータブルプレイヤーは、
一切置いてないなw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:37:47 ID:8BUy9AS8
ポータブル程度の音質で好き嫌いとか笑わせてくれるな。
イポ厨も限界が見えて来た。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:39:13 ID:3bRD4Qhz
あらあらKenwood全否定しちゃったよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:56:39 ID:3mRON/D4
いぽ厨の特徴。
KENWOODの名前が出ると知能障害に陥る
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:59:59 ID:/77LX5T6
ぷっ キャンキャン駄犬達が吠えてますね(笑)





ポッドキャスディングも出来ない糞プレーやで

脳内で自分のプレーヤーの音が良いってつぶやいているんですか?


笑えるじゃないですか

iTunes Music Storeが始まったら他のプレーヤーは全部ゴミですよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:04:02 ID:IE3+IfY2
>>666
アンチの特徴。
KENWOODの名前を出せば悪い事にできると本気で思っている

例えば、スポーツで100人中の2番の選手でも、
1番とだけ比べてアンチは悪いだの弱いだの言うからな。
まるで3位以下の奴等より実力がないように貶す。

1番なら1番で実力と別の性格だの顔だのを貶し始める。
これはスポーツに限った事じゃないがな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:45:27 ID:e4XjGYoQ
でも今買うならiPodじゃなくてKENWOODでしょう。中国人の
手先に騙されちゃダメ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:46:15 ID:3bRD4Qhz
意味わかんね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:32:21 ID:Y0oyQEA3
>ヘッドフォンを含めてひとつの世界として完成させていますから、
>ミニコンやちょっとしたシステムよりいい音を聴かせる自信があります。
>音場空間というか、平面ではない空間を再現できていると思います。

iPodは平面ではない空間を再現出来ない。平面な空間を再現する。(これ、これがiPodのダメな部分)

>>639
>Kenwoodは独特な鳴り方するそれが良い音だって感じる人がいる
「独特な鳴り方」ってどんな鳴り方?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:36:52 ID:uJe2yQ3C
>リモコン駄目ーってフラッグシップ通った事ないんかな

ん?どういういみだい?


673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:39:25 ID:FkgrdYBr
>>671
>iPodは平面ではない空間を再現出来ない。平面な空間を再現する。
分けわからんw

ちなみに何と比べてそう思いましたか?
お使いの機種は何でしょうか?
イヤホンは何使ってますか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:59:24 ID:uJe2yQ3C
>例えば、スポーツで100人中の2番の選手でも、
>1番とだけ比べてアンチは悪いだの弱いだの言うからな。
>まるで3位以下の奴等より実力がないように貶す。

>1番なら1番で実力と別の性格だの顔だのを貶し始める。
>これはスポーツに限った事じゃないがな。

こういう雑音を無視できるのが一流の条件でもあるし
本当に競技がわかってる人は皆、雑音を上手に無視してる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:02:43 ID:jV+O0j0X
意味のない引用記号も無視した方が良いのですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:08:28 ID:IE3+IfY2
>>674
そうなると2chで工作活動までして自社を宣伝し他社を貶し雑音を気にしすぎるSONYは三流、
こんなスレを立てられても文句一つ言わないアップルは一流ってことだなw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:23:00 ID:e4XjGYoQ
>>676が自分で自分の言ってる事に矛盾しているのが気になる
678簡単なテスト方法※わかんなくても大丈夫。:2005/07/23(土) 14:31:53 ID:uJe2yQ3C
>>673 ちょっとだけ上から読んでみ?ここが選ぶ上での一番の分かれ道。

 簡単な確認方法は自分が持ってる一番いいCDPとiPodにER4辺りを繋いで
非圧縮ポップスのボーカルCDに掛かってる“残響音が聞こえている時間”
に注目してみよう。またベースパートでどこまで低い音まで音程感が
あるかにも注目。

ささ、どちら側でどの要素にアドバンテージがありますか?
(環境によっては差が出ない場合もあるし、機器から元々出力
されていない情報がわからないのは“当然”なので
わからない場合は解らないでOK。それは耳が悪い訳じゃない。)

当方テスト環境
SP環境      TEAC VRDS-25X→Accuphase E-407→Nautirus804
ポータブル環境 D-E01、iPod 60GB, HD600 , ER-4S/B/6
※ ポータブル環境テストの場合、CDPの音飛び機能は切るか音飛び耐性を
最低に落として実験してください。多くの機種では音飛び機能=圧縮です。
パナソニックCDPの場合はPOS2が非圧縮モード。どちらも独特の音だが・・・

後記:
 正直言うとどちらの環境でも定位の前後云々は解らんかった。
SP環境の方は申し分ない機材だったと思うのでこれは“部屋”か耳の所為。
精進します。


>>674 ゴシップレス(ワロス
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:40:18 ID:uJe2yQ3C
>>676 んー他人の足引っ張れる自分の手は元々2本しかないからね。
もはや良いプレイヤーを作ってるのはアップル一社だけじゃないですし・・・。
そんなことしてても物理的に間にあわんよな。
それは世の中に恨みを持って通り魔をやってる奴と同じぐらい頭狭い事。
一箇所でどんなに頑張っても人口の増加スピードには追いつけん。
両社は“大海をスプーンで乾かす類の愚考”という同一線上の存在。

全メーカーに告ぐ。良いもん作れ。SACDのポータブルプレイヤー作れ。
そしたら買う。勝ち方を思い出して欲しいね。勿体無いよね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:44:32 ID:nfk7tvKc
>646
落語はカセットテレコか放送用素材にしてもTV用だからか音は良くない。
落語のCDを聞いて見りゃわかるが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:47:18 ID:nfk7tvKc
>655
好奇心旺盛な処女のように期待に胸を膨らませていると、いざ本番という時に落胆も大きいぞw
iTMS本店の図書館か何かの様な膨大なライブラリではなく、日本のレコード会社の在庫しか日本店の店頭には並ばないのだから。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:51:36 ID:uJe2yQ3C
マジレスで日本のなんか聴きたいですか?
そんなんツタヤで良いじゃん。いや、買う場合含めてな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:57:25 ID:NSp+q9ZA
>>678
あの〜何と何を比べればよろしいの?
iPodとCDPを比べてもあんまし意味なぃよぅな気がするんですが…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:03:48 ID:2qyqTNAK
まあ全てを使った訳じゃないけどだいたい1万円前後以上のイヤホンなら
アイポッドとケンウッドの違いは普通に判るよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:05:36 ID:uJe2yQ3C
上のポイントに留意してとにかくやってみよう。
iPodの平面的な音 という指摘に関してはほぼ解ると思われ。
解りたいならやるだろうけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:19:12 ID:NSp+q9ZA
MP3CDなら今すぐ出来るがそれでいいかい。
iPodやポータブルCDのイヤホン端子からアンプに接続して聞いても大丈夫?

一番いいCDPと比べたら結果は見なくても判るじゃん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:34:07 ID:uJe2yQ3C
>MP3CDなら今すぐ出来るがそれでいいかい。
 どっちも非圧縮=LosslessでならOK。mp3での実験はNG。

>iPodやポータブルCDのイヤホン端子からアンプに接続して聞いても大丈夫?
 OK!。アンプ側のボリューム端子を通さない場合は音量注意ですよ。

>一番いいCDPと比べたら結果は見なくても判るじゃん。
 勝負というより、どのように何が違うかが大事。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:40:16 ID:NSp+q9ZA
>mp3での実験はNG
なぜ?
実際iPodはMP3で聞いてるのでそのほうがいいと思ったんだけど。
駄目ならすぐは出来ないなぁ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:52:36 ID:uJe2yQ3C
losslessで実験するとDAC直前まで同データをテスト出来る。

mp3だとメーカー毎にバラバラのmp3→pcmの変換が更に一段階入るので
出音のテストソースとしては不向き。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:58:58 ID:ysoRSaww
もしかしてipodはmp3再生が苦手なのか?知らなかった・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:18:09 ID:SlbqAB0L
>>688
MP3は圧縮時に、高音部だけでなく、
ステレオ感も犠牲になっているからじゃないか?
MP3に限らず圧縮は定位や余韻もごっそり削げ落ちている。
ごっそり削げ落ちた定位の音源では、iPodのステレオ感が
どう弱いのかを調べるのは困難。

>>690
苦手。MP3のデコードエンジンが糞のなのは
iPodが第1世代しかなかった頃からの有名な話。
MP3再生機能は、MP3しか持ってない人にも
売るためのオマケ機能だったからな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:22:19 ID:h/mV4djv
>>691 
んだんだ。殆どのmp3エンコーダーのデフォは共飽和ステレオエンコだしな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:23:05 ID:ysoRSaww
mp3苦手なのか。何か騙された気分だよ。
AACなんて使ったら他社の使えなくなるからmp3でやってるのに・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:33:52 ID:h/mV4djv
iPodはmp3が苦手? 俺はそうは思わない。
どんな場合に破綻するか、テスト方法含めて具体的に・・・。

言っとくが160kbps以下ではどの機種でもアラが解るよ。
エンコ時の品質設定も人によってまちまちだったりするし、
みんなが同じ再生状態を聴くのが困難な段階でネタにならんな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:43:21 ID:e++2+7Ve
R1も同じもの使ってたかな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:14:52 ID:IlLt1WLm
697当方都心:関東地方限定かな・・・:2005/07/23(土) 17:44:00 ID:h/mV4djv
全然関係ないんだけど今の地震の直前の地鳴り聴こえた人居た?
もの凄い低音なので自信は無いが、ラを440Hzとして
ソとラの中間ぐらいの音に聴こえたんだけど合ってる?

26.25Hzか13.125かのどっちかが主音だった気がするが
もう何オクターブ下の爆音の倍音だったりしてな・・・。

昨日、うちのネコさんの機嫌が悪かったのはこの所為だったか
ずっと地鳴りは出ていたはずなのに・・・ゴメンな。
人間の耳ってダメね・・・。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:03:32 ID://Zccl/D
>>697
全然聞こえなかったけど、そーいやアンプに繋いでたギターが触ってないのにブォ〜ンって鳴ってたな。
あれは地震のせいだったのか。

てか凄い耳してるね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:05:47 ID:Kgsu6O6u
f特は悪くないですね 乙
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:03:30 ID:JCl3Z74q
マジレスだが、iPod攻撃したいなら
ただ音が悪いとかアフォみたいに繰り返して
アップルから警告食らって泣き喚くことになるよりも、

日本企業と比べてのアフターサービスの糞っぷりとか
電池交換の問題とか

そっちを攻撃すれば?これなら根拠もあるから、警告きても怖くないし。
スレ違いなのは重々承知だが。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:11:29 ID:nfk7tvKc
「俺には音が悪く聞こえる」なら警告は無いでしょう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:20:16 ID:ysoRSaww
これがアップル版GKか。スレタイも読めないから海外の奴なんだろうな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:25:14 ID:HwM0i1BK
あの会社、法務部は動かないけど契約グループは元気だよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 08:54:55 ID:jTbKYpUw
shuffleを音楽プレイヤーとして使うアフォがいるなんて・・・

おまけ程度にしか考えてなかったわ
あんな音質じゃ使い物にならん
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 09:10:44 ID:MegmGMhV
くま
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:22:03 ID:03j5d6ZG
mp3が苦手だったとは。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:39:43 ID:FlJ7yL9k
iPodは最新のアップデータで出力レベルを12dBぐらい(?未測定)下げたよ。
この結果いままで使い物にならなかったイコライザがかなり使えるようになった。

LoudnessとかBassBoostにして「音いいじゃん」と思ったら、あなたの耳は
ドンシャリ好みの糞耳。w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:42:50 ID:5qlXnuF9
実際のところiPodが一番音質良いよね、他のプレーヤーは色付けしすぎ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 14:45:55 ID:Y635CsIi
ipodなんかが支持されてるの見てるとPS2が売れまくるのもわかる気がするな。
みんな中身なんてどうでも良いんだね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:18:09 ID:hEDHeHSI
4G iPod買ったけどホント素直に高音から低音まで素直に出すね。
付属イヤホンだと素直すぎて面白みは無いけど、他のイヤホンとの組み合わせで色々な音が楽しめそう。
普段はE5cなんで、低音も十分イイ。

これまで使っていたNW-HD2は、E5cとの組み合わせだとボーカルが引っ込みすぎ&低音がボワンボワン聞こえてた。
4G iPodに変えたらこの点がいい方向に改善されたんで、かなり良い買い物だったよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:34:39 ID:cMNLxIYp
>>707 詳しく。僕はイコライザー使わないので逆に+12dbしたいです。
712707:2005/07/25(月) 00:39:52 ID:GqVHy2Tn
>>711
まだきちんと調べてはいないので推測だけど…
いままでよりも同一音量設定で10dBぐらい音量が下がっているから
多分2ビットほどレベルシフトしたんじゃないかな(つまり14ビットモード?)。
イコライザの歪を無茶苦茶言われてたのは持ち上げたら飽和してた、ての
が実態だから、持ち上げられるように天井を上げた(全体を下げた)んだと思う。
今までより明らかに「持ち上げ系」のイコライザ設定の飽和が減った。
でも元々飽和気味のソースでは今でも歪むから、2ビット=12dBじゃないかと。
# S/Nの理論値が96dBから84dBになっても問題ないだろうし、やり方としては
# 正しいと思うよ。

全体にレベルを下げるんじゃなく、イコライザを使うときだけ下げればいいと思う
んだけどね。漏れもイコライザはあまり使わんので。
713マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/25(月) 02:07:04 ID:N4ozimo7
てことはイコライザ使わない人はアップデートしない方が精神のために良いですね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:09:29 ID:YBdhalSJ
↑おいおい、ここはいぽど情報交換スレじゃね蝦夷?
いぽどの音の悪さを段丘するスレだ!
いぼど夏厨成敗!!!!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:19:38 ID:JDqOPpiM
>>713
つまり新だとデフォの設定が無差別で14ビットオーディオになってるんだね。

イコライザがオフの時は録音ソースが16ビットだから飽和も補正も無くて

イコライザがオンの時は±12db時にも飽和しないように2ビット落ちにする
or
補正を加えたデータ以降は24ビット化して対応なんていう
のがどうやら理想系っぽいですね。


またコレを踏まえて方々で言われているiPodの再生音には空間性が無い。
という評価にも繋がってると考えていいでしょうか?。
音量方向に対して情報量が粗く与えられている事が音に空間性が無い問題
の正体っぽいですね。

発音してから消えていくまでの解像度が低い訳ですからね。
なんか納得しましたありがとう
716210:2005/07/25(月) 02:25:39 ID:SeBGvP7r
おいらは5,000円位のヘッドフォンで聴いてるけどAACならまあまあだよ。
MP3はまるで使えないぜ・・。聞き比べるとえらい違いだ。おいらMP3でのインポートはあきらめたよ。
でもMP3はSonicstageでも似たようなもんだし、ATRACの音質ははAACより明らかに劣ってるよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 02:49:13 ID:xXe+XdbQ
音うpしてくれ
718マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/25(月) 03:28:00 ID:N4ozimo7
>補正を加えたデータ以降は24ビット化して対応
意味ナス。
最初から24bitデータでイコライジングして、その後16bitに落とすなら効果無くも無い。
719マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/25(月) 03:28:43 ID:N4ozimo7
>>716 MP3エンコーダは何を使ってるのかな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 07:29:25 ID:Fh2RbeeO
ipodもソニーもAACやATRACみたいなもんがあるからmp3で手を抜くんだよ。
mp3をそれらの機種で聞いてる奴は難聴。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:54:32 ID:KJ4o2LeW
オンボードチップ>2000年発売のポータブルMD>iPod

スピーカーに繋いで聞き比べてみたらこういう結果になった
イヤホン変えようが何しようがiPodの音は変わりません
高音が歪んで低音はスカスカ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:58:27 ID:CFIuKihT
MDは発売当初と比べて随分変わったよな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:23:34 ID:LoJrGLzI
ATRACは各社でこんな事してるもんねー

ATRACの移り変わり
http://www.puwa-net.com/minidisc/technical/atracchange.htm
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:02:35 ID:ybEzfnK2
>>721 ビットレート書かない時点で夏専用ネタ。

常識としてLossless以外じゃ単体テストにならんぞ。
Mp3にエンコードする段階で何を使ってるだの絡みが複雑すぎて
とてもじゃないが単体の評論は出来んよ。


>補正を加えたデータ以降は24ビット化して対応
>意味ナス。
>最初から24bitデータでイコライジングして、その後16bitに落とすなら効果無くも無い。

んーノイズは載らなくなるが、音的に壊れると思うぞ。50点。
16ビットフルに音が出ちゃってる時に更にイコライザ等で持ち上げる処理をする
から桁落ちしてプチノイズが出る訳で、処理した後の答えの器を大きくして
処理後の桁落ちを防いでやる(コレが多ビット化の意味である)
のが一番シンプルで誤差が無い。

仮に24bit→16bit変換をやったとしよう…
24ビットで1ビット受け持っていた情報を16ビットに被せるのは
1ビットあたりの負担が大きいしさらに…

お前ら16÷24=0.666666666666666666666666666666666666666666666…だぜ?
大変やなぁ割り算が終わらんじゃないか=それはまんま誤差として残る事に
なりあなたの耳へ。

せめて16÷32=0.5にすれば誤差無しとかそのぐらいのレベルの発言が欲しかった
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:12:07 ID:r7FljzOw
まあipodでmp3を聞くことが自殺行為だということは正しいようですね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:15:18 ID:ybEzfnK2
60GBもあるんだもの。まずはlosslessで埋めてみれば?
容量が無くなった後からでも全選択して一括誤差無しMp3変換できますよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:18:11 ID:uO4ryAV/
でも音悪いんだろ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:22:29 ID:ybEzfnK2
っていうかmp3で音が良かった事自体が無いんだよな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:29:56 ID:kVAD+BY0
データー形式が何であれ平面的な音には変わりはないわさ。
平面な音と認識しているのは複数いるから間違ってはいないだろうさ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:44:44 ID:epQcwVlY
>>729は平面的な顔。大助花子の大助みたいな。

平面な顔と認識しているのは複数いるから間違ってはいないだろうさ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:46:15 ID:r7FljzOw
mp3で使えないならカラッキシダメだな。mp3でipod使ってる奴多いと思うんだけどな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:55:30 ID:LoJrGLzI
世の中の大半はデフォ設定のままだと思うが?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:13:20 ID:IP6T24qi
ドンシャリの意味がやっとわかったorz
確かに・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:18:33 ID:DigS5sWP
ドンシャリを脱したハイスピードサウンドのきらびやかな長岡ワールド
へよオこそ!
735根拠が無いレス皆GK:2005/07/25(月) 20:31:14 ID:q9J8uQMs
ここからはGKの提供でお送りします…しばらく休憩。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:57:46 ID:GqVHy2Tn
>>724
16->24とか24->16を誤解してるよ。
ここで言う16->24は「いまの16ビットの上に8ビットの上乗せ余地を置く」こと。
そうすると、例えば符号付16ビットの上限32767が12dB(約4倍)増幅されたら
130448になるわけで、16ビットだけだと溢れちゃう計算上の飽和限界を24ビッ
トにすることで吸収するんだよ。
だから後の24->16も「はみ出た分を16ビット内に収める」だけだから、ビット
シフトだけで良いわけ。
0.6666...てのは「十進数頭」から脱却出来てないだけだよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:28:21 ID:q9J8uQMs
マジレスするとビットシフトで押し出された下位ビットの情報はどこへ??
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:37:00 ID:q9J8uQMs
ちなみにiPodのイコライザで音が割れなくなったメリット と
ビットシフト操作で失われた情報による空間性の無い再生音は
常に一体で2率背反的な関係がするんだが下位ビットの情報を捨てた
結果と考えていいのかな?

まぁユーティリティー優先というのも一般製品としてはアリだと思うし
GKもココまで高度な話題には突っ込めないと思うのでダイジョブ。
僕もココは突っ込む来は無い。
なぜなら現状で十分に音がいいからあまった性能をユーティリティーに
回した訳でコレはコレでアリだと思ったから。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:40:23 ID:q9J8uQMs
コレはヤバかったら答えなくてもいい。
こちらの予測が当たっている場合
今日この板で一番過激なレスになるのでね。
素人がテキトーな事言いやがって!ぐらいでいいです。
ただ、なんかどうかな?って事です。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:07:45 ID:Q2narGdi
頭悪いのが湧いてるようだ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:11:20 ID:uO4ryAV/
        ∧∧
       (д`* )     オレノコトカ…
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:12:36 ID:q9J8uQMs
ありゃ? ハズレっすか?

24→16とか20→16ビットの劣化密度の平均化された縮小版を作るのが
Victor K2とかSony スーパービットマッピング技術とかなんじゃないの?

要するに割り算をどこまで高精度で行えるかが勝負っていう。
ここら辺きっちりやってるからKenwoodは1ビット風な音になってるのかなぁと。
綺麗過ぎて力感無いですが。綺麗が好きならKenかなと。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:16:39 ID:uO4ryAV/
    ∧ ∧
    ( ´・ω) チガウノカ…
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:21:50 ID:kVAD+BY0
空間性の無い音と綺麗過ぎの音は関係無い。
空間性って立体的な表現だろう。
綺麗は平面的な音でも表現出来る。
それと空間性の無い音はオリジナルの状態からもっている性質だよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:12:27 ID:L333NsL1
>>744 それがどこから来てるのかが問題だな
746マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/26(火) 00:15:49 ID:ELQXpJp1
つーか演算で1の誤差が出たとしても、耳じゃ分かるわけねえよ。
アホでしょ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:29:06 ID:L333NsL1
1の誤差ってのはどれを指している?
748マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/26(火) 00:30:34 ID:ELQXpJp1
>>724 の話。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:44:50 ID:64Lwx3b/
iPODのキャッシュ用メモリって幾つ搭載してて何分間をカバーしているのかな?
平面性の音って小さいメモリにデーターを詰め込み過ぎから?
ポータブルCDなら耐震強化モード辺りのメモリの使い方をしている。
750マルチメディア名無しさん@移動中:2005/07/26(火) 01:06:32 ID:ELQXpJp1
んなあほな。
空間が狭く感じるのは、微小信号が潰れて聴こえないからとか、
歪みが大きいからとかだと思うけどな。残響成分とか反響の時間とかで感じ取るから。

>耐震強化モード辺りのメモリの使い方を
さすがに圧縮はしてないと思うけど、分からんわ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:45:46 ID:w8R4I3ut
>>737
そこで>>712で触れたS/Nの話が生きてくるんだよ。
上から16ビットってことはその時点で最下位ビットは最大音量から-96dB下に
なる。このあたりになると「有名なw」ホワイトノイズとかにもう埋もれちゃう。
14ビットでも-84dB。
つまり「押し出されれた下位ビット」は、そもそも最初っからノイズに埋もれる
運命にあったから、事実上無視してもかまわんだろう、って話。

電車の中とかで「かすかなノイズ」より小さい音がどこまで「音楽視聴」に影響
できるか、ってことを考えると、下2ビットを削って増幅用の上に回す、てのは
十分「有り」だと思った。

あ、dockコネクタからの出力は全く未確認なので、その点はご容赦を。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:44:14 ID:yGPNwEvu
kenwoodとipodをメタパナ程度のイヤホンで聞き比べたけど音の違いは確実にわかるよ。
MDR-EXQ1が買えないからメタパナしかないけどさ(次は七月下旬らしいのでもうちょっとで?)。
ソースはmp3の320でね。法学部だからビットとかわからんが全然違う。ipodが数段劣る
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:06:34 ID:vhpQOXWf
結局、イヤフォンの問題になるんだよな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:10:31 ID:vvjJPu7W
PS2と一緒。何となく買うだけ。性能や作りは全く気にしない人専用>iPod
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:14:34 ID:vhpQOXWf
好調『iPod』:ライバルは登場するか
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050725103.html
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:10:01 ID:L333NsL1
>>751 OK!OK!大体こちらの予想通りみたいだね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:19:58 ID:L333NsL1
イコライザを切ったときに密かに16ビットに戻ると完璧だな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:01:29 ID:6V/KMenE
1725517331352151732713521515173232712713717531
7080802504994051688080087271352151732713521515
7955187383327813521351851851783230271271371757
1517383187327813521568617302030287127171753123
7176933209668071326851986739271935215151732327
1733327135215173271352151517323271271371753127

ペイント開く>テキストボックス開いて上記数列をコピペ>黒色で背景塗りつぶし>iPodの音の真理がそこに!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 17:15:45 ID:yAODGll7
SONYのタンポン型プレイヤーや初代ゲームボーイ風ウォーズマンや、
iRivierのアホみたいな三角柱や、栗のZenなんとかってダサいiPodもどきは、

iPod以上に匙加減の足りない音出すなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:02:52 ID:Lfbw7W/P
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)









| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電波が強すぎます。. |
|__________|

             /
           //ビビビビビィィィ!!!
    どかーん!  _
       从";从 /||__|∧,
      (( ; ;"、; :(O´Д`)
     ((;";从.")と ))  ))つ
     `;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
          (_ノ、_ノ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:29:06 ID:bRVBewhG
でさ、要はiPodがこの先KENWOODと競えるぐらいの音質を出せるようになるか否かってことだ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 20:42:02 ID:Hc5ikpj+
がんばってどちらも競り合って欲しいね。
あとは容量を増やして欲しい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:23:54 ID:We1PLN+N
とにかく
・f特の差から来る音質の差
・f特を同一にした上での音質の差
ぐらいは最低でも区別してほしいなぁ。同じ煽るんでも。
1%も速度が速くなるのは勘弁して欲しいけどね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 06:21:11 ID:SqeP9Zj9
ER-4SユーザーにはHD20GA7よりiPodのほうが使える。
ケンウッドでは出力不足で使えない。
付属イヤホン同士ならケンウッドのほうが好ましい。
イヤホンはなかなか良いものだと思う。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 06:29:53 ID:6fhF0Ytz
荒れそうな燃料をw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:01:08 ID:dzfNzElC
俺はそのイヤホンもってないけどそのイヤホン専用ということか>iPod
それ以外は難聴と・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:38:15 ID:DghgzTcp
Kenwoodは何ミリワットなの?
使ってみた感じではiPodでHD600使う場合もイロイロわかれそうだな。

んーでもねー出来るだけ小さい音で聴いた方が良いよ。
爆音を出さなくても全部の音が聞き取れるように作ってあるからね。エシモとかは
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:32:18 ID:ulhKv2sP
>764
HD20にSとはいえ、音量が足りないってハゲズに匹敵する難聴かよ。
聴覚は消耗品なんだからもうちょっと大事に使え。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:07:03 ID:A02DHlC8
>>768
ヒント:音量と出力は別物
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:12:19 ID:ulhKv2sP
別物って何百Wもあるアンプが偉いと思ってる人ですか?
元が良ければ余裕があるのは良い事かもしれないけど、
HD20は最大音量でも破綻しないし問題無いでしょ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:39:25 ID:4M24tJBC
同じイヤフォンで出力が小さくても大きい音が出る場合があるの?
ばかじぇねーか?

だからお前はいつまでたっても派遣(ry
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:03:49 ID:6fhF0Ytz
音量に関してはあまり出力で(100倍とかあるならまた別だけど)
差が出るって事はないけど・・・あくまで音量だけだけど。
ただKENWOODのが、HD650とかも駆動出来るのかどーかは知らんw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 02:49:11 ID:spNAqSzF
音は糞
機能は最高(EQ除く)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:11:48 ID:Gu30YMp8
>>773
それこそ真実だよな。理解しないイポ厨が多すぎて困る
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:16:29 ID:jOfAgGyD
>>772
出力で音量に差はでます。
いい加減なことは言わないでください。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 07:46:44 ID:9QaCqJkp
聞き比べたら一発で判るのに何で不毛な議論になるのか不思議。

まあiPodしか持ってない人圧倒的に多いだろうから仕方ないか、無知でも。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:39:16 ID:mTWtdLSc
でもどうやって聴き比べるのですか。標準的な方法をガイダンス
してください。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:08:25 ID:DkPcMhzD
いくらイポ厨が頑張って言葉で反論してみても、
イポの音が悪い事実は揺るがないんだがな。
なんでその程度の簡単なこと、イポ厨には
分からないんだろうな?
あ、バカだから分かんないのかw

それもと、音がいいって本気で思ってる?
耳も脳も蛆沸いてるだろ?w
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:18:40 ID:PXcpwwXg
>>778
お前…頭悪いにも程があるぞ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:19:51 ID:4zS9x1En
はい低音質ね、終了、もう書き込むなよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:55:17 ID:LhIS1s2C
>>780
ageといて終了はねぇだろw
782名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 13:57:34 ID:88B1PBRh
>>764
KENWOOD HD20GA7でER-4Sは使えるよ。実際これ書きながら聴いてるしw
だいたい70%の音量で十分満足出来るレベル

仕様上の出力とか当てにならんな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:41:45 ID:4zS9x1En
ER-4Sの最安値ってSoundハウスの24800円だよね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:47:51 ID:ET9O4MZR
>>783
ER系・E系が安いのはやっぱ音屋だろうな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:09:32 ID:QBqmEjSa
音と関係ないが、漏れWindows使ってるものだがiPodさすと「iPodがみつかりません」とか「再フォーマットが必要です」
とかでてきてもう音楽入れる前の時点でてこずりまくりなんだが泣けるぞおい。

まさかWindowsの仕様の仕業なのか?Mac買えと?

誰か同じ境遇の香具師いん?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:28:31 ID:rqjsAlir
>>776
真理っすね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:59:35 ID:4zS9x1En
音屋でいくら?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:06:57 ID:QvyIKxH4
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:12:55 ID:82p0HyDM
>>785
>音と関係ないが
ならばスレ違いだな。気付こうな、それくらい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:38:05 ID:tSswDsyY
やけに売れてるから「俄林檎ファンのミーハーちゃん乙」とか
思ってたんだけど、iPodって駄目なの?
中身は良いのかな、とか思っていたんだけど。
今までソリッドオーディオ系統は、持って来なかったんだけど
C404SとかザウルスMI-EIとか、PSPなんかのオマケ機能的なプレイヤーより駄目なのかな。
流石にそんなのと比較したら怒られるか。
例えば、どういった機種とiPodを比較して、音がウゾダドンドコドーンに感じるのかねぇ。
ちょっと興味があるよ(´・ω・`)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:58:53 ID:05P05qJ1
>>790
今や殆ど捏造だよ。
昔音が悪かった時代の記憶だけで物を言っているGKが多いだけ。
まぁ糞NYの奴はファームで音が良くなるなんてありえないからな。
iPodがそんなこと出来るなんて夢にも思わないんだろう。

まぁ自分で聞いてみるといいよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:22:10 ID:GWQCCCpW
>791
GK云々言った挙げ句にその言動…(´・ω・)

MDLPだって普及してしまった過去もあるし、iPodだってこの売れ行きだし。
まあ一般人の下を見ればきりがないな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:33:44 ID:ZdWR5V5J
>>777
554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/21(木) 13:22:18 ID:XFLkXksh
>>553
@まずは2台買うことから始めよう。
Aそしていいヘッドホンかイヤホンを買ってみよう
B同じ音楽データを用意して聞き比べだ。

Cソニーのあれじゃないからスピード競争じゃないぞ

Dはいipodが音悪いとわかるから。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:35:40 ID:zlsNmWJA
>>791
Appleが「音が良くなったファームです」って差し出したのか!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:52:23 ID:DkPcMhzD
>>793
iFP899とイポシャッホーをER-4Sで比べてみた。
iFPは確かに低音は出ているが、音が曇っていてER-4Sを活かせていないどころか殺している音質だった。
解像度低く、ざらつき感のあるノイジーな音で、正直AMラジオでも聞いているような気分だった。
逆にイポシャッホーは問題なかった。面白味こそないもののむしろiRiverと比べるのは失礼なほど音が良く聞こえた。
ボーカルは生っぽく、アコギは耳のそばで本当に弾かれている感覚だった。

・・・が、それとこれとは別だ。
イポは糞!超糞音!
駆動力が普通の1.5V機よりあってインピ高いER-4Sがうまく駆動できるだけで、音は悪い筈なんだよ!
きっとインピ低い国産イヤホンならiFPが勝つに決まってる!
イポの分際でiRiver超えるなんて絶対ありえねえ!消えろイポ!死ねよイポ厨!
ためしに次は俺が購入予定のZenとダチのイポフォト比べる予定だ。
HDDなら完全に評判のいいZenのほうに軍配が上がるだろうさ!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:56:35 ID:EABa3bwp
>>790
ケンウッドもIPODも音質は素晴らしいですよ。
これらの機種では自分が持ってる低レートな音楽ライブラリを
細かい所まで描き出しちゃうから今までは128キロで
エンコしてた人が多いので何千曲もある人はこれからもっと
音がよくなるとホント大変だね。闇雲に文句いってるのは
そういう人だと思います。そういうひとは
良く見るとビットレートやクオリティーに関する記述が無い。
自分のライブラリが悪いことが解ってるからなんだろうね。

IPODは上で指摘のアッたビット落ちが唯一、そして一番の
突っ込みどころなんだけど何故か誰も突っ込まないね。
GKさんもそこ狙わんとどうしようもないと思うんだが。
GKさんチャンと読んだかね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:02:17 ID:EABa3bwp
>できるだけで、音は悪い筈なんだよ!

なんだ、ユーザーですらないのか(失笑)
早く派遣辞めて買え
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:03:28 ID:ZdWR5V5J
このスレにGKなんているのかね。
ケンウッドとかは褒めてる人居るけど
ソニーなんて

Cソニーのあれじゃないからスピード競争じゃないぞ


こんなんしかないぞ。まあ俺が上から拾ってきたんだが
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:27:42 ID:EABa3bwp
あとIPODは携帯用の画面を横に使ってるらしくって
左から見ると若干明るくて右から見ると若干暗いとかさ。
そういうインプレなら揶揄だろうがなんだろうが
あくまで”事実”が書いてあるわけだから
買う前に選ぶ役に立つ情報なんだけどね。
あんまりいい加減なことを書いてると
突っ込みというか・・・そいつの愚かさをさらしてるだけだよね


>>798 まぁスピード競争では1%程度負けるがなw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:08:59 ID:82p0HyDM
>>795
>・・・が、それとこれとは別だ。
可愛い奴めw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:17:48 ID:EABa3bwp
>きっとインピ低い国産イヤホンならiFPが勝つに決まってる!

変な安物で何に勝つの?
ER4聞いたことある奴が音漏れバリバリな変なのに戻れるわけ無かろう?
嘘と会社はおやめ。向いてないよ。君が剥いているのはちんぽの皮だけだ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:31:47 ID:qrytkHCk
今日待ちに待ったいぽD・20G届いたよ。MP3・256Kの音はなかなかいいよ!
ファイルとビットレートをAAC・192Kとどっちにするか迷い中・・・。
やっぱ互換性の高いMP3のほうがいいかな?でもiTunestoreのファイルは
AACだって言うし迷うなぁ・・・。128KのMPは確かにめちゃ音悪くて論外だね!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:20:20 ID:lGSDf74T
自分がギリギリ解る解像度の2段階上のフォーマットがいいですよ。
ギリギリや1段上だと曲によってはアラが解っちゃう事があるから
なんにも考えず、心から音楽を楽しむためには余裕を持って
おいた方がいいね。20GBならCDの所有枚数によってはLosslessとかね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 06:23:38 ID:YYKpjkxi
>>802
>iTunestoreのファイルは AACだって言うし迷うなぁ・・・。
そこだな。携帯にAAC使いまわす人もいるしね。
オレはAACでもMP3でも192kbpsを勧める。
それ以上はあまり意味ナイ。
ブラインドで分ると思うかい?
何度もテストしたが明確に判別はできん。

ただロスレスは精神衛生上ベスト。
今後どうにでも対応可能だ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:26:15 ID:lXIX1WiR
いつからこのiPod中傷スレは、
iPodで高音質を得るための真面目な議論スレに摩り替わったんだ?
とうとう誹謗するためのネタがなくなったか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:35:30 ID:SquFjUCa
というよりGKの書き込み全てがポイントを見誤った指摘ばかりで
誹謗にすらなってなかったんだよ。
スレを読む方も自分が選ぶために必要な情報(レートと聴こえ方が
対で書いてあるとか)以外は必要ないからそういうのは読んでないしな

真面目と言うよりもホントのことを書くようになったというか・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:35:57 ID:gFgomDUs
>>805
iPod中傷も何も、ニュースや記事、この板でmp3ポータブルプレーヤーの
代名詞となっているこの存在を誹謗するのは時勢に合わないと思う。

それより
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:40:01 ID:SquFjUCa
どちらかというとIPOD擁護派の俺だが使っていると
いろんなことが見えてくる。突っ込む上では最高のポイント
になるネタを3回ほど書かせていただいたが・・・誰も飛びつかない。

アレぐらいの質の話が出来ないとオーディオ製品に云々言うのはまず無理
スレを使ってる人のクラスが換わったのが一番の原因なのかもしれません
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:40:24 ID:gFgomDUs
「iPodなどを私的録音補償金制度の対象に」JASRACなどの7団体が声明
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/07/28/8605.html

これがポータブルAV板の住人にとって最大の敵じゃないか?
身内同士、あーだこーだ言ってる暇はない。
どっかから金を取りたいと考えているJASRACとか、
時勢を考えず、何の工夫もせず金を得ようとしているレコード会社。

もうホント、CCCDとかと考えが変わらん。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:42:24 ID:2DdNlcqv
いいじゃん、はした金なんだから払えば。他人の演奏聞いて身体揺らしてる
だけの低能はちゃんと対価払えよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:48:27 ID:SquFjUCa
CCCDに戻して欲しいね。簡単にキャンセルできるから。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:02:34 ID:o1+0jVhE
>>808
2chではiPod自体飽きられてきてるのかもね
iPodスレのカキコ減ってるし
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:11:55 ID:29hKGB3h
所詮音楽を再生するだけの低レベルなツールなんだから当たり前だ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:13:50 ID:LppAvICA
みんなiPodを楽しんでいて、
スレに書き込む暇がないのです。
このスレに書き込んでるのは、
間違えてiPod以外を買っちゃった人。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:17:31 ID:lGSDf74T
まちがってかうなんぞ
>>814 ナイフと間違えて(ダッチ)ワイフもってきちゃったよ〜(涙)

ぐらいありえねぇ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:18:19 ID:LppAvICA
例えが下品ですよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:19:51 ID:lGSDf74T
稲中しらんか・・・。
俺もおじさんのなかーま
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:31:14 ID:uf6EYyTo
>>813
板まるごと否定ですか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:32:11 ID:lGSDf74T
でかいね。

昨日見た天の川のようなスケール
820あらあら:2005/07/29(金) 12:29:19 ID:e6bftLfF
一寸前の理論?は音質を波形で見て語っているのと同じだね。
それ程耳を信用出来ないのかね。
一聴で判るリンゴの音。
ノッペリでオーディオ的な音でなく定位も曖昧なフラつく音。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:55:46 ID:EwDmCv0q
定量的に言ってくれんかな
822流行は色褪せるか:2005/07/29(金) 14:03:29 ID:e6bftLfF
場の付いた音って知らないだろう。
リンゴでは体験出来ない音だからね。数値には現れない音だしね。
KENWOODに飛び付く者達は場の音が判った者達
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:28:27 ID:EwDmCv0q
例えばアンビエンスとか、他の人にもわかりやすい、出来るだけ普遍的な言葉で表現出来ないか?
耳は良さそうなんだからさ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:30:48 ID:cfYQvLb8
おいらは「オンジョウ」と読むから
場の付いた音って知らないw
825良い音は色褪せない:2005/07/29(金) 18:14:17 ID:e6bftLfF
アンビエンスは逆チャンに音を漏れ混みさせて臨場感を出す効果でしょう。
銘機と言われているAZ6829にも付いている付加機能。
場のニュアンスは素の音に付いていて付加機能では無いし昔から付いている立体的表現な音。
この音を否定する書き込みはKENWOODのレビューを理解出来ていないか否定する人達で殆んどが前者を指して居ると感じる。
それと数日前の試してみようの書き込みに対しても茶茶をいれて誤魔化してうやむやにしてしまう場所では話にならない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:33:14 ID:EwDmCv0q
音源に含まれている音なら
今時の大抵の機器は再現すると思うぞ。
良いものや感動したことは自分だけでなく多くの人に
分かち合って共感してもらうのも悪くないぞ(・∀・)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:38:43 ID:LppAvICA
「場の付いた音」って何のこと?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:04:24 ID:EwDmCv0q
多分、周囲の残響や反射モロモロを含めた空気感というか雰囲気のことを指しているのだと思う。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:17:45 ID:78M1acwC
つまりこのスレには性格がちょっと曲がった音フェチが多いってこと?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:24:48 ID:48+WDdPz
ケンウッドと比べてipodが遥かに音質悪いってことだけでいいよ。
まあ値段がそもそも違うから仕方ない気がしますが


あとソニー製品なんて持ってないしどうでもいい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:45:35 ID:SgtLhMQH
音に正解なんてないよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:49:04 ID:kDv57kxl
ケンウッドそんなに音良いかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:04:14 ID:OPj22/xD
アキュを使ってるからキラキラした音が好きなんじゃね。
おまけにノーチなら(ry
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:19:28 ID:EwDmCv0q
正解とか普通は、人の数と同じだけある(・∀・)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:42:23 ID:tD2gOqOS
持っても試聴もしない奴がケンウッドケンウッドと五月蝿いですね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:01:55 ID:vXD8jKBI
>>825
KENWOOD、KENWOODとしつこく言ってる奴の殆どが、
KENWOODのプレイヤーを実際に聞いたことがない件について。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:10:45 ID:kOeqttuH
イポ厨はGkGk言う前にKENWOODを超える機種を出してください。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:56:16 ID:r/OESWPR
何度でも言うぞ

突込みどころはそこじゃない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:21:45 ID:2PFofyDh
アップルごときに勝てないオーディオメーカーってwwww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:43:23 ID:kOeqttuH
普通に聞き比べたら音質わるいじゃん。どこが違うの?
841┣¨‡┣¨‡ :2005/07/30(土) 03:49:03 ID:wZT6LgVt
( ゚д゚)ポカーン
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:14:32 ID:COP7GVOC
ケンウッド

今じゃiPod対応カーナビメーカー。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:38:55 ID:/3M1On1H
>>838
何度でも言うぞ

ageるな糞
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:21:14 ID:vzvaaPKy
sage
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:29:50 ID:MI/b4oMJ
再生の精度が上がった結果、表出した低レートなライブラリのアラ
がiPodの所為になっている件について
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:42:49 ID:BsDt8wqu
ipod支持者は話題逸らしばかりな件について
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:44:27 ID:MI/b4oMJ
GKが高度な話題についてこられないだけでしょ?

ヒント:空間性うんぬんの問題は下位ビットの切り捨て
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:47:37 ID:MI/b4oMJ
さらにヒント:下位ビットは小さな音の情報が入ってる
空間に消えていく音やらなんやらがここに入っているんでございます。

嗚呼、俺って優しすぎ。アンチも擁護もGKもさぁさみなさんよっといで。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:05:24 ID:s5/Jo31S
よくわかんないけどどの曲のどこを聞くと違いがわかるのよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:10:50 ID:MI/b4oMJ
CDと聴き比べで
Losslessか非圧縮再生でホールで歌っているアカペラを聴くと解る。
さあどうぞ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:11:18 ID:sVMEIZUR
>>846
だからアンチは討論にならないのに呆れてこのスレに来なくなったと思われ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:13:17 ID:MI/b4oMJ
呆れたっつーか論点を入れる要領が頭に無いから先方が諦めたんでしょ?

キ ミ の プ レ イ ヤ ー と 同 じ で さ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:18:47 ID:BsDt8wqu
さすがipod支持者。もう誤魔化すしか出来ないのか(ヤレヤレ

自分の耳をまず信じろよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:58:23 ID:BUOWRzEN
>>850
そのホールで歌ってるアカペラで、お勧めのCDを具体的に。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 15:58:41 ID:uRmrOE/7
…つまんねースレだなおい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:00:20 ID:E9MgYwXy
何度でも言うぞ

ageるな糞が
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:14:59 ID:3wQw5xrV
話しをごまかすはあっているね。
複数の人達が平面的な音だと指摘しているのだから間違いはないでしょうしボーカルとコーラスが入った曲を聴けば簡単に平面な音と判る。
ビット切り捨て切り上げ云々と話を複雑化して話しをごまかすも自分の耳を信じていないからかな。


IPODの音は絵に喩えると水彩画。色にコントラストを付けてニュアンスを付けてるが油絵見たいな肉付きのあるニュアンスが無い。
またレンズ作品に喩えるとレンズ絞りの焦点深度の深い平面な作品と同じ。
これがKENWOODのレビューで言っているオーディオ的でない音と表している。

KENWOODKENWOODと言っている厨はKENWOOD機を持って無い聞いていないとの発言は情け無い。どうぞオハギ製造番号506002○○の05年製。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:04:52 ID:oMSiJXxk
>836
そんなに素晴らしい物で多くの人が待ち望んでいた物なら、「辛うじて試聴は出来たが、素晴らしい人気商品なので品切れで買えない、予約は入れたがいつ手に入る事やら」と言う書き込みで溢れているはずなのにね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:20:54 ID:6cVt/Ube
この分野で音質に拘っているなんてのはニッチ商品なんだよ所詮。
オタクはそっち方面拘っているからここいらでは人気有るように見えるけど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:30:29 ID:BsDt8wqu
音質だけですから、良いじゃないですか。
一般人が低性能PS2を求めるようなもんですよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:04:18 ID:HJpUyRLz
音楽好きが、全て音フェチになるとは限らないし。

自分も楽器に手を出したり、アーティストのビジュアル面を真似たり、
その生き様や信念に共感したりもするし、
その後の人生そのものも変わったりすることも有るかもしれない。

みんなちがって、みんないい(by金子みすず)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:28:57 ID:vKygmYDL
随分と工学的な方向で議論しているようだが、音質みたいに人間の知覚が
絡む分野で工学に頼り過ぎるのは非常に危険だぞ。

個人的には、雑誌か何かの企画で街頭の通行人でも捕まえて複数のプレーヤーの
音質を主観評価させて、有意差が出るか調べて欲しいものだ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:34:04 ID:oMSiJXxk
当然音楽を聞き慣れた人から抽出するのだろうが、MDに慣れたドンシャリ厨のソニー耳だったりするとまともなデータが取れない。
音楽を聞き慣れない人を抽出するとどうでもいい結果しか出ない。

困ったのう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:35:44 ID:HJpUyRLz
人間の好みが絡む分野で、多数決もどうかと思うが?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:42:05 ID:gPEL9ftt
>>863
MDそのものはドンシャリではないと思われ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:55:01 ID:k9MDdtSr
MDはドンシャリですね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:25:24 ID:MI/b4oMJ
今までどんなオーディオを使ってようがなんだろうが
いい音と悪い音の区別はつくよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 21:49:37 ID:FVCpxcEj
微妙だな。
ラウドネスを押してやると大抵の奴は音が良くなったと言い出す。
イコライザーによるドンシャリ傾向が一般人の好みだと思った。
もともとドンは悪くないシステムなんだけどな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:01:44 ID:6PpmjuvJ
そりゃそうだろう
低音生み出すのにどれだけのメーカーがどれくらい苦労してるか
昔の音響機器聴いてみな。すかすか、きんきんでLIVE感もへったくりもないから
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:24:44 ID:HJpUyRLz
下手なPA屋もひどい音だすよな。
てんで的外れなエフェクトかけてみたり。
スレ違いスマソ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:26:00 ID:BsDt8wqu
ソニーの話題なんてどうでもいいな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:47:18 ID:s5/Jo31S
Kenwoodすらどうでもいい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:52:13 ID:kSzD6jRU
やばかった

単純にHDDで容量の大きいもので選択しようとしててipod買う前に念のため他のも調べようとしてたが
SONYはPS2のときにGKな社員がいるのを忘れてた

消費者を馬鹿にしてる会社はぜってーーーーーかわねぇ!!!!!!!!

60Gだと大人しくipodしかないかなぁ。。。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:03:21 ID:LfWdP1aE
ipodの音の悪さを語るスレだし。早漏とかどうでもいい。
875871:2005/07/31(日) 00:05:12 ID:LfWdP1aE
林檎厨は本当に盲目。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:40:24 ID:vI+x6t73
iPodの音質って付属のイヤホンに合うようにチューニングされてるんでしょ?
イヤホン替えたらどうなるの
877sage:2005/07/31(日) 05:06:44 ID:hZbwwG7Q
>>876
付属イヤホンはやめたほうがいいす。
「とりあえずつけときました」ていど。
てか、APPLEは「合うようにチューニング」なんて
そんなこまかいことなんてしないす。

変えることをおすすめ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:32:53 ID:u6rDNsbV
してるだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:37:57 ID:ox3d3762
>>848
下位ビットってなんですか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:48:13 ID:/9n7hhrf BE:81018476-
てか付属イヤホンいがいのやつ使うと音はげしくよくなくなるんだけど。。


オススメのない?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:56:37 ID:SXdQXpF4
音質がどうなのかは別問題として、
音質にばかりこだわって
日本のオーディオはだめになった。
人間と同じだね(w
音質がかなり重要な要素だとしても、
それ以外の部分がダメでは、どうにもならない。
頭がよくて努力できる人間でも、顔が不細工だと、
研究者くらいしか使い道がないのと一緒。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:59:31 ID:bFyptEX4
>>881 そりゃ例えとしてどうかと・・・。風刺の精神が欠落しとる。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:04:05 ID:KRrKKDqg
音質がどうなのかは別問題として、
音質にばかりこだわって
日本のオーディオはだめになった。
人間と同じだね(w
音質がかなり重要な要素だとしても、
それ以外の部分がダメでは、どうにもならない。
頭がよくて努力できる人間でも、売国奴だと、
国会議員くらいしか使い道がないのと一緒。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:08:29 ID:bFyptEX4
社会の利益がまわりまわって自分の利益になるように考えられない
やつが何をやってもダメ。

外で犬買ってると15箇所も刺されて殺されちゃうこの国の狭さ
がオーディオ、特にスピーカーの発展に強い向かい風と
なっているのは言うまでも無いだろう。

またしても論点を履き違えてるよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:08:47 ID:P93phatE
どいつもこいつもただのサラリーマンのくせに
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 16:38:05 ID:bFyptEX4
>>879 
マジレスでCDやiPod等は16ビットオーディオっていうのは知ってるね?
まぁ解らなくても、ちょっと解説しようか。

★ビット
□ = 1ビットで扱える情報は0と1の2段階のみ(つまりON,OFFだけ)

例:2ビットだと □□ 情報量は(ビット当りの情報)2 * 2(ビット数)=4段階
00=0  01=1  10=2  11=3 こんな感じにOFFから全開迄を4段階で
表現できるんだ。

コレが16ビットだと
0000 0000 0000 0000=0 〜 1111 1111 1111 1111=65535 となり
OFF〜65535迄の65536の情報を処理できる。

16ビットオーディオではその65536段階の情報を瞬間的な『音量情報』
に割り当てているんだ。

コレを『1本』として1秒間に44.100っ本並べると音量変化の情報が
音波のグラフのようになるんだ。

↓上に16段階 = 16ビット
□ 
□□
□□
□□□
□□□ →  1秒間に44100回=44.1Khz

こんなのがCD等に書き込まれている情報のイメージです。

前振りが長くなったがコレを踏まえて下位ビットについてだ。
例えば、
音量を小さくしたい場合等で
16ビットの最大値を 1111 1111 1111 1111 2で割る場合
コンピューターでは左側にゼロを一つ入れると済んでしまう。

1111 1111 1111 1111÷2 = 0111 1111 1111 1111
同じで4で割ると
1111 1111 1111 1111÷4 = 0011 1111 1111 1111 となる。

整数で割る場合はこのように誤差無く計算ができるんだけど、
長い小数や循環小数等で割り算をする時にビット数が少ないと
1回計算する度にビット内で表現できなかった情報が
元々無かった情報=誤差としてジャンジャン蓄積されていく。

誤差は↑の理由で扱いきれない ”小さい部分=下位ビット” から
起こるのね。そういう意味で今、下位ビットのトピックがホットな
訳ですね。コレで上のイコライザーで音割れしなくなったとか
ナントカ書いてある部分を読み直せばOH〜MyGod!なにすんねン!
って言う人が2割ぐらい増える予感がしてまして
そういう“性能話”で盛り上がりたいんでございます。

そういうモノの出来栄えが大事で
使ってる奴がどうとかそんなんどうでもイイ。というのが私のスタンス
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:14:22 ID:dXm/2tLY
とりあえずやっとipodの音質はダメだという論調に皆変わってきてよかった。
聞き比べたらわかることだもんね。

ipodのウリは便利さだけ。PS2と一緒。低性能でもソフトが多いからみたいな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:19:28 ID:PNUQf6tQ
>>886
さらにマジレスすると、そこの誤差は機種間では差のつきようがない。
処理方法が規格で決まってしまっているから。
差がでるのはデジタル情報からアナログ情報である音を再現する部分の
できの違い。

空間性うんぬんが下位ビットの割当ての問題だと?
どこでそんなガセネタをつかんできたんだ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:22:07 ID:C4yzg6+b
SONYの高速再生技術の秘密を誰か解説して下さい!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:25:24 ID:6tBqPfzG
iPodの音よりも不細工なヲタの話がしたい。
スレ違いのようでいて、そうでもなさそうだからwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:43:04 ID:i0UIAze5
不毛な…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:56:11 ID:fCZncFpY
iPod持ってる奴なんて、みんな不細工デブ禿げだろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:38:30 ID:Wpe9Njh1
やっぱキムチプレーヤーだろwwwww
いぽなんざ音悪くてつかってらんねwwwwwwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:23:16 ID:bFyptEX4
>>889 いや、それはほんとにわからない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:37:13 ID:sNNc6i/L
>>888
>>712>>715あたりかな。
>>712も一応推測と断りを入れているんだがいつのまにか
客観的な事実になってしまったみたい。
スレのレベルからしてやむを得ないというべきか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:08:26 ID:dXm/2tLY
>>895
イポ厨が適当なこと言って誤魔化そうとしてるんです。
お気をつけください。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:32:59 ID:gz+VZgjs
>処理方法が規格で決まってしまっているから
ふーん、ディジタルボリュームの計算方法が規格化されてるって、そら初耳だなwwwwww

そもそも割り切れなくて誤差が出ようが、そんなもんは人間には聞き取れない。
音に差が出るのはアンプとDACくらいなもん。DACの差は微妙な差だが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:50:34 ID:yjbFx0Wg
ITMSがいよいよ数日後オープンです

長い間の論争は有無を言わさず
iPodブームにかき消される格好です

ITMSが無いにも関わらず
これだけ売れていたものが、
さらに拍車をかけて売れまくるでしょう

かろうじて聞こえていたあなたがたの声は
そろそろ誰の耳にも届かなくなってしまいますね

全く残念です
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:56:39 ID:m0TP7Wwm
ソニーのMDウォークマンからiPodminiに乗り換えたんだが、
音のよさにただただ感動だよ。
ダイレクト感というか、すげー忠実に再現してくれる。
ソニーはなんかお風呂でラジオ聞いてるようなもワーんとした音だった。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 07:47:07 ID:6U7tf9G7
>>897
>ふーん、ディジタルボリュームの計算方法が規格化されてるって、そら初耳だなwwwwww
いつからデジタルボリュームの話にすりかわったの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:58:59 ID:Hq+aOULC
↑一見煽りだが答え方しだいで面白くなる導火線レス
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:43:50 ID:3fIuvX5X
>>901
なんでもいいからageんなよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:44:13 ID:XtXtTJVr
DACやampの出来のほうが音質への影響は大きいだろ

ビットの処理方法における誤差なんぞせいぜい下位1、2ビット
違いは到底聴き分けられない

あと畑違いの例えだがコンパクトデジカメの画像処理しまくった塗り絵縁取り彩度強調画質のほうが
加工最小限の一眼デジより綺麗っていうひともいる

iPodが一眼だというつもりはないが
パっと聴きの印象で音質の評価はできんよ

○○の音質が悪いって言うんじゃなく音が好き(嫌い)ってなら口出すことじゃない
好きにするがいいさ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 12:58:34 ID:APct4tWS
とりあえずデファクトスタンダードを名乗るならケンウッドくらい越えてくれないと。

音質が悪いのって正直どうよ?
邦楽とかオレンジとか聞く奴には音質とかあんま気にならないのかな?
便利さで選ぶんだろうね。イポを。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 13:13:07 ID:m4OXXvU0
今、世界的に邦楽とかオレンジを聴くためにイポを選んでます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:07:40 ID:BuY8JYDO
は?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 14:36:26 ID:b4nsDYAe
>>899
とりあえずイヤホン変えてみような
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:45:48 ID:feMPtsNo
最新のiPodでもイコライザオンで音割れするの???
まだ直ってない?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 15:55:38 ID:ICdPJxib
ばーか、音割れじゃねえよ。フランジャーとディストーションの効果が
かかるだけ。
910EQ音割れ問題は治り:2005/08/01(月) 16:06:48 ID:gPnBwU2M
>>908 EQ問題は直ったんよ。ただ、その治し方についてどうなのよ論
が今熱いっす。今のところ、容量・意匠・ユーティリティーや
発展性(国内未知数の部分も有)等これといって他に突っ込み所が無い
から重箱の隅的な突っ込みとの指摘と取ることも出来るのだが、
容量に任せてのLosslessオンリー使用者やKenwood併用者等の必死厨
(あ、俺もだな)がこの論を振りかざしながらのゲリラ戦を展開中の模様
至急応援頼む!


>あと畑違いの例えだがコンパクトデジカメの画像処理しまくった塗り絵縁取り彩度強調画質のほうが
>加工最小限の一眼デジより綺麗っていうひともいる

要するにこのレベルがLoudnessやBoseの音を有りがたがる末端周波数厨房であり
こっちの割合の方が多いんだよっつーのが君の論旨ですね。
んー僕もどっちがマジョリティーかっつったら、ぶっちゃけ同意。
写真に関して言えば僕は輪郭強調を常に強(500万画素NikonCoolPix5000)
で使ってますし、補正に頼らないデバイスの味で勝負できるほどの
モノっていうのはカメラでもオーディオでも値段の桁が違ってくる。

そこら辺の 〜風味 と“〜の味”の区別が付く人からは文句出るかもな。
それはそうだと思う。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:35:59 ID:58w/GzUL
結局何が言いたいのか。
912908:2005/08/01(月) 17:38:34 ID:bS0pG3Uo
>910
デジカメうんぬんはドンシャリ厨とかの例えでだしたつもりなんだけどね

曲やシコウにあわせて設定するんなら好きにすればいいが
ドンシャリじゃなくて迫力ないから音質が以下略ってのは違うでしょって話
作られたぱっと聴きの聴き映えは音質とは別物だから

好みを超えて音質を評価するのはなかなかに難しい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 17:55:59 ID:/093BtRU
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:08:32 ID:MFvTnGNC
>>909 そういうのを音割れっていうんだよ氏ねエフェクト厨
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:11:05 ID:q2DnEsuX
>>914
ひと目でネタと解りそうなものを…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:28:57 ID:cRgjxnAF
↑のデジカメの喩えは平面的な喩えだからね

そうそうここの住人はパナのポータブルCDPのCT-710とかをもっていると思うけど
このプレーヤーの付加機能のS-XBS+を入れると空間的な音が変わるのが判るかな
普通のS-XBSでなく+付きでだよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:08:58 ID:m4OXXvU0
オレの2Gではブーストしても音割れはほとんどない。
記憶にない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:01:47 ID:b8x8wRSj
音割れをいうヤシは邦楽中心なんだろ。

JPOPなんて何であんなにピークいっぱいでオーサするんだろ?
コピー制限の一環のつもりなんだろうな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:27:43 ID:rj1+qVXZ
洋楽でもオルタナやメタル系は結構割れる割れる傾向があるね。
あとダウンチューニングや7弦を使うバンド(Dream theater・Metallica・Steve Vai・Limp Bizkit・Linkin Park・Korn・etc...)
は割れやすい気がする。

iPodユーザーにとっては有名な話だけど、EQ使いたい人は「Jazz」にすると
低音と高音の上げ幅が低いので割れにくいです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:31:10 ID:Ki/QGwbw
カットすればいいんでないの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:40:32 ID:s+AVpmCM
>>910
お前もアキュとノーチ804なんだから
キラキラ音場厨ということを自覚しなさい。
どうせなら803にすれば(ry

>その治し方についてどうなのよ論が今熱いっす。
お前だけだ。
的外れな憶測をさも事実のように語るな。

常に上げてるところも痛々しい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 10:48:34 ID:CeqEZkP7
>>918
>JPOPなんて何であんなにピークいっぱいでオーサするんだろ?
技術屋が下手糞なだけでは?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:07:54 ID:2n1NJNuD
ラジオで流れたときに大音量でかかるようにじゃないの?
宣伝向けって事だと思う。つまり、迷惑を掛けるために大きいという事。
でもそんなことをしても、北風と太陽でどっちにしろボリューム絞られてしまうんだがな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:18:49 ID:RZbtAoH/
ID:rj1+qVXZ
Dream theater・Metallica・Steve Vai・Limp Bizkit・Linkin Park・Korn・etc..

厨臭さ全快ですね
リアルDQNですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:31:17 ID:9bxsD4ob
>>922
「ライブで大事な事はPAアンプのボリュームを目一杯あげる事だ。
 ボリュームを絞るくらいなら死んだ方がマシ」
という漢のメタルバンドを知っています。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:33:36 ID:EvCb0k6z
>>924
ん?何が?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:42:19 ID:iRHmWYM0
>>924
日本語が苦手なようですね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:26:36 ID:/NoCZOnY
>>919
やっぱり、最新のiPodでも音割れ問題が残ってるんですね
ハードウェアの基本設計を誤ったとしか思えないですね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:11:32 ID:CubOabuW
ダイナミックレンジやS/N比などの関係でピークぎりぎりが一番音がいい

ライブの音量の問題とは全く別だろ

音について語ってるスレの割にレベル低いレス多いな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:24:40 ID:2n1NJNuD
>>929
ボーカル(中域)が不必要に大きいミックスバランスの解説になっとらん!
大きい音や濃い味の音で俺らに迷惑を掛けたいだけなんだと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:34:15 ID:2n1NJNuD
>>921 スピーカーに30万もかけられるかアホ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:35:28 ID:2n1NJNuD
申し訳ない一本で30万円2本(ステレオ)だと60万だそうです。

完 全 む り ぽ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:45:54 ID:BVEFe3Cp
キモイやつがiPodもってる
iPodのどこがいいのかわからんな。
デザイン糞だしiPodオシャレとかいってるやつまず間違いなくオタク
もしくは2ちゃんでしか自分を出すことができない引きこもりだな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:46:10 ID:T4fGw/2c
>>930
街中で流れていてもはっきり判るようにじゃないの。ヴォーカルが
でかいのは。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:15:11 ID:CD3q6HKO
>>933
きもい2ちゃんねらーの人数が億クラスになるがな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:29:18 ID:DWjcAGDY
だからさーただの流行だけのイモプレーヤーで長いものに巻かれるより、チョソプレーヤーで親半島になって奴らに金撒くような真似するより
国内からHD20GA7という完全MADE IN JAPANの素晴らしいプレーヤーが出てるんだから、それ買えばいいじゃん?多少高くてもさ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:33:26 ID:mbgS7Z/z
>>933
おまえのセンスがないだけ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:34:50 ID:3TTOI0YJ
>>931-932
え?何?w
アンチはたかだか30万/本の安いSPで自慢してるの?酷い安物耳だなw
ありゃりゃ…アンチの耳の程度が知れちゃって、このスレも終わったな。

さよならアンチ…( ´・ω・)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:43:57 ID:6kky6IiU
またこれか
>>846
>>851
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:55:59 ID:4tYgoqSC
>930
ミックスバランスのはなしと
マスターのレベルとは全く別問題だろ
それと再生されるときの音量の問題はさらに別
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:03:24 ID:CeqEZkP7
>>929
>ピークぎりぎりが一番音がいい
いやだから、コンプレッサ入れ過ぎてDレンジが12bit級の
糞CDが増えたね、って話してんだろ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 15:08:39 ID:AqHT6mDp
>>938
林檎の平面な音に気が付かない耳より良いぞ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:08:26 ID:CD3q6HKO
そもそも本当に音質を聞き分けられる香具師は
mp3プレーヤーなんて使ってないだろ。情報に左右されすぎだよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:35:08 ID:7gOajFrZ
音質に目を瞑っても便利なところがあるから、DAPを使うっつーヤシもいるだろーな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:45:46 ID:3TTOI0YJ
>>939
Q:アンチは普段聴く環境や聴いているソースなどの比較の上で大事な部分に触れられると話題逸らしばかりな件について
A:だからアンチとは討論にならない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:53:29 ID:5coOJkz2
>>945
お堅い音質理論を振りかざす奴(アンチも信者も)なんて、みーーんなクラシック厨だから
ヲタクっぽさ全開、気が引けて身上を話す気が起きないのさ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:31:44 ID:kJ/S2hl+
>941
音割れうんぬんっていうんだから
コンプのかけすぎってのは関係ないだろ
マックスあたりのレベルの話
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:20:40 ID:xC5pyZZy
>>849とか>>854に曲名を挙げられない時点でこのスレは終わってる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:41:36 ID:kusgNIpJ
まあ、いくら信者が頑張って言葉で反論したところで、
”Kenwoodと比べると”iPodは音が悪いのは事実なんだよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:49:08 ID:2faCfTQg
別に否定はしていないだろ?
ケンウッドを見た事も無い香具師が音が良い音が良いと言っているのはともかくとして。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:51:40 ID:6kky6IiU
>>950
具体的にどの香具師ですか、それは?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:44:39 ID:7gOajFrZ
>>949
iAUDIO X5と比べるとどうですか?いや煽りじゃなく真剣に訊いてます
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:27:25 ID:eqiaW28W
そんなに音悪いか〜?
俺はiPod(ACC128or192)+ER4Sで
満足してるから別にイイヤ。

ケンウッドとかいったって
iTunesと同期できるのなら
考えてもいいけど・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:43:26 ID:7gOajFrZ
みんなたかが管理ソフト(iTunes)に縛られてるよ〜。iTunesに対応してれば○○買うけど、ってヤシの多いこと・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:45:27 ID:u5HehXMt
いぽってイコライザー使ってもへタレなのか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:48:39 ID:23LwQL1K
PS2ソフトが動くならGC買うよみたいな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:53:15 ID:0g1/rg7t
一本30万だから音が悪いとか値段で論じてる辺り、聴いた事も無いんだろうな。
損な奴だ。PMCのTB2+でも買っとけ。ペア20くらいだが良いぞ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:56:25 ID://2TebK2
良く知らんが漏れのオーラのアンプは色気がある音で
いぽに似てる。低音がちょっと弱いが。

ポータブルでも妥協しない音が聞ければベストだが
いまのところ、どれ買っても変らん。
でもここは馬鹿隔離スレ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:01:57 ID:MgtKbwn/
つか、ある程度の音の悪さってイコライザーとヘッドホンで
どうにでもなるだろ
漏れの使っているifp799って低音がモッサリしてとっても情けなかったけど
ヘッドホン変えたらエライ良くなった
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:50:21 ID:yAc8osMP
俺んちには親父が使ってる800Dとかって結構でかいスピーカーが
鎮座してるんだけど、あれ聴いた後だと、どのポータブルプレイヤーも
同じ糞音に聴こえるよ。個人用の外聴きなんて聴こえりゃ十分。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:08:29 ID:i5TFOXrb
ipod擁護は豪快だなー。金持ちが多いということか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:17:22 ID:Qux2V7dL
800Dかよwww日本じゃまだ少ないから特定できそうな気もしなくも無い。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:22:31 ID:mW8lbMtO
やったー、次スレたったよー(棒読み)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123006901/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:32:41 ID:x24ggNGJ
なんだか音質音質とうるさいが、音響あっての音質だろがよ
路上や電車の中なんてそもそも論外だろがよ
俺は別に金持ちじゃないが、「個人用の外聴きなんて聴こえりゃ十分」という点で>>960に禿同
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 04:49:04 ID:qc5rPEw8
>>964
なんだか負け惜しみに見えるから、なるべくそういうことは言わないで欲しい(´・ω・`)
966964:2005/08/03(水) 05:04:06 ID:x24ggNGJ
>>965
意味わかんねーんだけど?
説明よろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 06:13:21 ID:6YybRvND
>>966
釣りじゃないなら小学校からやり直してこい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 07:03:06 ID:BjPAAQ1m
>>957
PMCのTB2+ならN804の奴には糞音に聴こえるはずだ。
オレは好きだけどね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 09:34:48 ID:TaM6NWr+
>>964
結局は糞音質だということを認めてるわけだね、
ガンガレ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:44:35 ID:w1u7Finw
ケンウッドって・・・w
日本の有力企業を罵倒し続けてきた2ちゃんねらーにとって、
自縄自縛、最終的にケンウッドが残ったのね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:30:40 ID:iSuczYaF
KEWOODって真面目にmp3エンコードエンジン作ったり、地道な努力
してきたからねえ。他社の技術の寄せ集めのAppleと違って。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 12:56:17 ID:jV+K84gW
そう思うなら社名くらいまともに書けw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:07:54 ID:Y6NcH2tq
林檎はわざとmp3に手を抜いてる感すらある。
それくらいmp3は酷い。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:59:17 ID:lArM3agp
外でウルサイからアラなんか聴こえないだろ?

つER-4S
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:15:02 ID:RXphfXHt
ER-4Sなんてドンシャリサウンドのヘッドフォン持ち出されてもな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:16:17 ID:EdGNUCwg
ドンはないよ。シャリだけ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:47:08 ID:a+FZ4Uf6
相川なんてバカチョンプレイヤーだがメモリは別にして音に関してモノ等の
重要なもんはゼーンブ外国製
漏れもバカチョンはキライだが音の良さと電池式なのをかって
相川を割り切って使っている
そんなんでいいじゃん
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:47:25 ID:Hj0cNgoA
>>975 どこまで馬鹿なんだ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 04:47:59 ID:ATilS4Zz
次スレもこの調子で的外れな書き込みをする様に。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 04:51:45 ID:KibNHpjX
ビックリカメラの店員の話によれば
ケンウッドの中身はギガビ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 08:46:39 ID:ATilS4Zz
確かにビックリだな。
982名無しさん@お腹いっぱい。
それドッキリ