ナイスなヘッドホンアンプ 24台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■前スレ
ナイスなヘッドホンアンプ 23台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109217410/l50
■関連情報
>>2-10あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:47:00 ID:1Dl5p/ye0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:47:36 ID:1Dl5p/ye0
■製品情報(国内)
audio-technica AT-HA2 / HA20 / HA60 / HA2002 / DHA3000
 http://www.audio-technica.co.jp/search/a.html
CEC HD53 / HD53Ver.8.0
 http://www.cec-web.co.jp
LUXMAN P-1
 http://www.luxman.co.jp/
Bakoon Products SCA-7511
 http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/index.html
Glasstone HPA-20
 http://www.glasstone.co.jp/hpa20.htm
東京サウンド Valve-X
 http://www.tokyosound.co.jp/sound/V-x.htm
TRIODE TRV-84HD
 http://www.triode.co.jp/TRV-84HD.htm
SAEC HP-2000
 http://www.saec-com.co.jp/hp2000.html
Cayin HA-1A
 http://www.cayinlabo.com/products/cayin/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:48:14 ID:1Dl5p/ye0
■製品情報(海外)
BEHRINGER
 http://www.behringer.com/
GRACEdesign m902
 http://www.gracedesign.com/
SHURE FP22 / P6HW
 http://www.shure.com/
Creek Audio OBH-11 / OBH-11se /OBH-22
 http://www.creekaudio.com
Benchmarkmedia DAC1 / HPA-2(モジュール部分)
 http://www.benchmarkmedia.com/
Sugden Headmaster
 http://www.sugdenaudio.com/range/bijou.htm
Perreaux SXH2
 http://www.perreaux.com/
Meier-Audio CORDA HEADAMP-1/MKU / CORDA HEADAMP-2 / PortaCORDAU / PreHead
 http://home.t-online.de/home/meier-audio/
Talisman Audio T-31H / T-3H /T-35HP
 http://www.talisman-audio.com/
HeadRoom
 http://headroom.headphone.com
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:49:17 ID:1Dl5p/ye0
■製品情報(海外)
AUDIOTRAK DrHEAD
 http://www.egosys.co.jp/HP/php/home.php
Musical Fidelity X-CAN V3
 http://www.musical-fidelity.co.uk/
Audio Valve RKV markII
 http://www.audiovalve.de/
Audio Advancements EARMAX / EARMAX PRO
 http://www.audioadvancements.com/headphones/earmax.html
EAR HP4
 http://www.ear-yoshino.com/
GRADO RA1
 http://www.gradolabs.com/

■国内代理店
GRACEdesign 
 http://www.2ndstaff.com/
SHURE
 http://www.hibino.co.jp/avcsales/product/shure/index.html
Sugden, Meier-Audio, Talisman Audio, Audio Valve, Audio Advancements, Perreaux
 http://www.airy.co.jp/
Creek Audio
 http://www.hifijapan.co.jp/
Benchmark DAC1
 http://www.hookup.co.jp/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:49:53 ID:1Dl5p/ye0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:53:20 ID:RlkcYP0m0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:54:00 ID:RlkcYP0m0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:54:42 ID:RlkcYP0m0
■特徴
[スピーカ出力有り]
CEC HD53 / HD53Ver.8.0
Triode TRV-84HD
Bakoon Products SCA-7511

[デジタル入力]
AudioTechnica AT-DHA3000
AudioTechnica AT-HA60
Benchmarkmedia DAC1 (アナログ出力あり)
GRACEdesign model901 (アナログ入力あり)
GRACEdesign model902 (アナログ出力あり)

[真空管式]
EX-PRO ValveX
山本音響工芸 HA-01
MUSICAL FIDELITY X-CAN V3
Triode TRV-84HD
Audio Advancements EARMAX / EARMAX PRO
AudioValve RKV Mark II
EAR HP-4

[ポータブル型]
AUDIOTRAK DrHEAD
Meier-Audio PortaCordaII
SHURE FP22 / P6HW

[プリアンプ]
Talisman Audio T-35HP (操作が背面)
SUGDEN Headmaster
Benchmarkmedia DAC1
GRACEdesign model902
102-6:2005/03/25(金) 14:58:26 ID:1Dl5p/ye0
>>7-9
スマン、そしてサンクス、連投規制とかhttp大杉とかでもうグダグダ・・・orz
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 14:59:47 ID:RlkcYP0m0
ナイスなヘッドホン Part67
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111690608/l50

ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/

>>1、2-6 乙 俺も乙
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 15:02:08 ID:1Dl5p/ye0
■関連スレ
ナイスなヘッドホン Part67
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111690608/l50
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/l50
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 15:03:27 ID:RlkcYP0m0
真空管式に追加しよう

[真空管式]
EX-PRO ValveX
山本音響工芸 HA-01
MUSICAL FIDELITY X-CAN V3
Triode TRV-84HD
Audio Advancements EARMAX / EARMAX PRO
AudioValve RKV Mark II
EAR HP-4
Cayin HA-1A
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 15:03:53 ID:EwZwhcSd0
>>2-12

つ乙
1512:2005/03/25(金) 15:08:41 ID:1Dl5p/ye0
やっちまったぜ・・・
あと、これかも追加かな、
[スピーカ出力有り]
CEC HD53 / HD53Ver.8.0
Triode TRV-84HD
Bakoon Products SCA-7511
Cayin HA-1A
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 15:39:58 ID:RlkcYP0m0
低インピ・高感度のインナーイヤーに手ェ出して後悔してる。
低性能?のMP3プレーヤーが原因だろうか?
他のヘッドホンなら無問題だけど、ノイズがウゼエので
HD25あたりでも見に行ってくる。
電車の中専用っぽいな、低インピは。

いっそポータブルHPAに手出そうかな。
PORTA CORDAあたり。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 19:54:39 ID:uUOZZ6w+O
おつ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 20:20:07 ID:vRBqoIqc0
今MDR-CD580をPCに直付けで音楽を聞いています。
オーディオに興味を持ったので買い換えたいと思うのですが、
ヘッドホンかアンプ(AT-HA20かR-801A)のどちらを買うべきでしょうか?
お金もないのでベストな選択をしたいので皆さんの意見を聞かせてください。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 20:29:17 ID:3v4XkgnY0
>>18
ヘッドホン
もしオンボードならサウンドボード買ってもいい気も、、

CD580じゃヘッドホンアンプ使っても違いが分かりづらいと思う
音量出ないならヘッドホンアンプ買うしかないけど
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 21:17:13 ID:fLrrjARy0
いまだにSXH-2のレポの片鱗さえないのはAT-HA20クラスってこと?
販売側の主張しか見えない・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 21:34:58 ID:p2JPAIJi0
>>20
自分含め、過去に何度も出てますが
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:01:00 ID:lhMLWJ4Z0
その理屈からいくとRKVとかもHA20クラスになりますね
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:01:27 ID:vRBqoIqc0
>>19
レスありがと
ヘッドホンすれも見てきた結果A900を買うことにしました。
ちなみにサウンドボードはAudigy2valueです。
アンプなどはまた今度購入することにします。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:37:42 ID:ceSFjUHH0
ピュアAUな方々はこちらへどうぞ。

++ヘッドフォンアンプを語るスレ++
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098355458/
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:11:59 ID:hKtl7a8L0
m902目指して貯金しているものです。
今はSE-150PCIにHA20にHD600で聴いてますが
世界が変わりそうなきがします。
DAC1も気になりますが、これは日本では本来の力を
発揮できんのですよね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:17:20 ID:aROx0vFn0
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:29:40 ID:j35OZs7b0
ナゾなHPA発見しますた。

http://www.edifier.com/scn/headphone/ha11/ha11.html

外観は某海外メーカのHPAにクリーソツ。
輸入の有無等詳細不明。

ま、そんなによいやつとは思えないですが、万一ネ申と言う可能性も無いともいえないので。w
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:33:56 ID:OpXiuzcH0
>>25
DAC1は高音がきつい、なんてもんじゃない。耳が痛くて聴けない。
絶対にやめとけ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:45:18 ID:RpvItVLH0
>>25
DAC1とmodel901の比較+model901とm902の比較
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/8022/1079532853/199-202
DAC1専用スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1095915812/

ところでGRADOスレにも書き込んだんだけれど
イメージ検索していたら下の韓国のサイトにやたら色々なHP、HPAの写真があった
日本のヘッドホン、ヘッドホンアンプヲタも負けるな!!
ttp://www.headphoneclub.net/pages/gallery.html
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:49:15 ID:eIM85Y/t0
>>27
良し悪しは別にして、Edifierがこのスレの対象になるのが…何とも…。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 02:20:06 ID:j35OZs7b0
>>30
デスナ。

Edifierはパソコン用の1800ってSPが以前に祭になったメーカ。
↑も安いやつなのでこのメーカのは疑問だったのですが気にはなりました。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 02:32:32 ID:l1w7D11e0
ブログに小学生の娘のぱんつ画像を貼るバカ親
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1110843208/
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 03:03:14 ID:ikHWYBLg0
>>31
5532使ってるみたいだからそれなりの音は出そうだけど…
値段次第かな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 14:27:30 ID:ZPeLO40+0
結構いけるんじゃない
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 17:06:09 ID:OuWi0BO30
DrDACマダー?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 17:18:38 ID:ottRwTf30
質問させてください。
オーディオテクニカのAT-HA20を購入したのですが、音が鳴らないのです。

私の環境は
PC(INTEL_D915PCYオンボード)<ライン出力>
-ケーブル(オーディオテクニカ_AT5A44)(出)ステレオミニプラグ(入)ステレオミニプラグ
-<ライン入力> AVセレクタ(SONY_SB-A40)<ライン出力>
-ケーブル_(オーディオテクニカ_ATDV61A)(出)ステレオミニプラグ(入)ピンプラグ
-<ライン入力>ヘッドフォンアンプ(オーディオテクニカ_AT-HA20)<ライン出力>
-ヘッドフォン(DENON_AH-G500)

となっています。AVセレクタにヘッドフォンを挿して聞いた場合は音がなったので
そこ以降の構成に何かおかしいところがあるのではないかと思うのですが
初めてヘッドフォンアンプを購入したのでよくわかりません。
どなたか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 17:26:23 ID:BZ/zlxTI0
>>36
直結も試さず、質問ですか・・・・
ここはサポートセンターというわけでもありませんので、
メーカに問い合わせるか、マニュアルを熟読するか、こちらで質問されたらどうですか

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★18
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111119427/
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 17:26:50 ID:8VvzklD50
>>36
1.動作確認はできる限りシンプルな構成で。AVセレクタなしでテストする。
2.ヘッドホン端子はきちんと奥まで刺さっているか。
3.HA20の電源は入っているか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:02:39 ID:ottRwTf30
36です。

>>37
直結は試してあります。書き込み忘れていました。申し訳ありません。
またマニュアルは熟読したつもりですが、1枚の紙切れでほとんど情報がありません。
それとメーカに問い合わせたほうが良いというのは正論ではありますが
時間がかかるのでこちらならわかる方がいらっしゃるかと思い質問させていただいた次第です。

>>38
1.動作確認はできる限りシンプルな構成で。AVセレクタなしでテストする。
2.ヘッドホン端子はきちんと奥まで刺さっているか。
3.HA20の電源は入っているか。

1,2,3すべて問題ありませんでした。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:11:12 ID:2jj8g3yI0
なら結論が出てるだろうがよ。
AVセレクタ無しでOK、AVセレクタ挟んでダメ。っつーのなら

AVセレクタのセレクトが間違ってる、
AVセレクタの該当端子が死んでるor該当端子に結線する内部配線・サーキットが死んでる
AVセレクタへのケーブルが死んでるorAVセレクタからのケーブルが死んでる

どれかだ。
ケーブルは余り位あるでしょ。まずそっから。
それでもダメっつーんなら、まずAVセレクタの説明書嫁。
最後にそれでもダメっつーんなら、AVセレクタの製造元にTEL
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:12:11 ID:2jj8g3yI0
あー、そうそう。これでこのスレの回答は終わり。
だってアンプの問題じゃないもんよ。
AVセレクタスレへGO
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:23:52 ID:ottRwTf30
36です。
>>40
なにが「なら」なのか意味が不明なのですが、、、
私はAT-HA20の音がならないと質問させていただいています。
直結の場合に音がなったとは一言も書き込んでいません。
直結でもAVセレクタを通してでもAT-HA20を通してヘッドフォンから
音が鳴らなかったから書き込んでいるのです。
また、AVセレクタにヘッドフォンを挿した場合は音がなっていると
書いているのでAVセレクタがおかしいというのは違うのではないでしょうか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:28:26 ID:2jj8g3yI0
いや、>>39・・・・問題なし、って。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:30:56 ID:2kaxrRNZ0
42は釣りでしょう。何度もageてるし。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:31:28 ID:dy1yIL/T0
>>42
直結でHA20から音が出ないなら、ここではなく、メーカーへ。
そのほうが「早い」と思う。
4644:2005/03/26(土) 18:32:05 ID:2kaxrRNZ0
そういう漏れがageてどうする orz
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:37:56 ID:UZdZmkya0
>>42
 いや…直結でもセレクタ通しても鳴らないんならフツーにそのHA20壊れてるんじゃねーの?
 買った店に交換してもらいなさい。

 あとそーゆ態度はやめたほうがいいと思うぞ。あまりいい感じはしない。
 情報を小出しにしなければみんなも回答しやすいだろうしな。
 
 

 …ところで釣り?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:55:52 ID:ottRwTf30
36です。

釣りというつもりはなかったのですが、感情的になってしまったようです。申し訳ありませんでした。

>>39では全て試したということを伝えたかったのです。
あまり、詳しくわからないため、ケーブルの選択など間違っているのかも知れない
と思ったのです。全ての面でおかしくないのであるならば壊れているのでしょうが、、、
一応いろいろ調べてみましたがオーディオ関係にくわしくないので質問させて頂いたのですが。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:19:14 ID:uYrAj0gY0
おまえアレだ、オーテクに嫌われてんだよ、残念だったな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:24:25 ID:2jj8g3yI0
釣りかもしれないとわかりつつ、今日は機嫌がいいのでまだ付き合うぞ。

>>42,48
あんたの書き込みの>>39
 1.動作確認はできる限りシンプルな構成で。AVセレクタなしでテストする。
コレに対して、「問題なし」というのは?
パソ→HA-20→ヘッドホンで音がバッチリ鳴った、という意味でしか受け取れないぞ。
ならばHA-20に問題は無い。

あとケーブルはどうでもいい。断線してるかしてないか、これだけだ。まあ結線ミスもあるけどさ。
INとOUTは間違えてないだろうね。
要はHA-20かセレクタのどっちかに要因があるのでしょう?
ならどっちかを決定しないと。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:39:34 ID:unOFCDiL0
>>50
お前、良いやつだな

1.に対して問題なしってのは、
「確かに間違いなくその構成で接続してみました」
(ただし音は鳴らなかったけどね)
で、問題無しなんだろう

他人に質問する能力が低い香具師なのは間違いn(ry
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:45:02 ID:ottRwTf30
36です。

1.動作確認はできる限りシンプルな構成で。AVセレクタなしでテストする。
コレに対して、「問題なし」というのは?
パソ→HA-20→ヘッドホンで音がバッチリ鳴った、という意味でしか受け取れないぞ。
ならばHA-20に問題は無い。
これに関しては、問題なく確認してありますという意味で書き込んだつもりでした。
確かに、不用意でわかりづらかったと思います。結論としては、音はなりませんでした。
AT-HA20を介さずにAVセレクタからヘッドフォンを鳴らしたときは音はなったので
素人考え的には、セレクタ以降の所に要因があると考えます。
ケーブルが何でも良いとすれば
一応、AT-HA20のイルミネーションはつき、電源ランプも点灯するので
もし壊れているのだとすれば音を鳴らす場所なのかもしれません。
(IN-OUTは確認しています)


53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:59:40 ID:WAV93cfb0
つーか諦めればいいじゃん。音楽なんて聴かなくても生きていけんだからさー
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 20:04:11 ID:dtFNhU3L0
こんなところで問答してる暇があったらとっととオーテクにメールしる
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 20:13:23 ID:2jj8g3yI0
>>51
俺様は今、賛美歌集を聞いているのだ。
耶蘇バテレンの宗教なんか信じないが、音楽は素晴らしい。
どっかでAT-HA20の似たようなトラブルを聞いたな。音が鳴らないだか、電源がすぐに落ちるだとか。

ふむ、二回目だが結論は出たな。
接続に間違いなし、パソ→HA-20→ヘッドホンで鳴らない、電源・スイッチ・ボリューム等のうっかりミスも無し
ヘッドホンやケーブルに問題があるというわけでもない
ならば気の毒だが初期不良品を引いたのだろう。月曜日にオーテクのサポセンに電話しる。

あと詳しくキミの書き込みから接続を分析したんだけれども、パソ→HA-20直結にしろ、間にセレクタ挟むにしろ、
ステレオミニ−RCA変換ケーブルを介しているよな?
もしも別ケーブルがあるならば試して欲しい。
無ければ、ビデオかテレビの出力端子からRCA-RCAでHA-20に接続。
そっからヘッドホンで視聴。これでもしも鳴ったら、ステレオミニ−RCAケーブルが断線してる。
新品なら店へ叩き返しなさい。
これ以上のアドバイスは無理ぽ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 20:14:30 ID:2jj8g3yI0
>>53
IDがWAV

板ごと存在意義を否定するでない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 20:23:25 ID:uuZ3W06b0
僕もHA-20買ったのですが、音が出ません。
イルミネーションは光るのですが・・・。

環境は、Esoteric P-01+D-01に直でつ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 20:33:05 ID:RpvItVLH0
>>54
はげど
ここはオーテクのカスタマーサポートじゃないんだし

>>57
くまー
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 20:40:14 ID:j3P4/1/I0
僕もHA20買ったのですが、音も光もちゃんと出ます。
ざまみろ。

…意外と初期不良多いのかね?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 20:41:17 ID:BZ/zlxTI0
と、言うか、直結でダメな時点で普通に故障と判断し、
店で動作確認でして貰えばいいだけだと思いますが

まぁ一連の態度といい、「時間がかかるので」とかからも、
オーディオ関係以前に常識に詳しくない人のようですが
何せ、要するに「面倒だから」答えろということのようですし

質問スレにも直結したことを書かずにコピペし情報小出しにしていますし、
あちらで返答貰いながらこちらでも続けようとしていたりと、
なんだか随分と悪質な印象ですね
もう消えて下さい
6147:2005/03/26(土) 21:02:29 ID:UZdZmkya0
>>36
 俺もちょっとキツイ感じで回答しちゃったな。スマソ
 色々聞きたいことがあるのに思うような回答が得られないとちょっと不安になったりするよね。
 何気に俺も昔同じような書き込みして散々叩かれt(ry
 

まぁ今回の件は
・PC→セレクター→HA20→ヘッドホン:鳴らない
・PC→HA20→ヘッドホン:鳴らない
・PC→セレクター→ヘッドホン:鳴る
ってことみたいだからケーブルや取り付けに問題がない限りHA20の初期不良っぽい。
ちょっと面倒でもオーテクのサポートに電話するか買った店に持ち込んでみてはどうだろうか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:16:06 ID:f8kSMkc80
おまいらのでっかい優しさ袋に乾杯だ。
このスレは良い香具師らが多いな。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>>36
ここはオーテクに調べてもらうのが一番てっとり早いと思うよ。
HPAに問題ありってことなら、それで全て解決だから。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:18:32 ID:hYD+7QQs0
>>61
同意
俺もそれがいいと思う。
店だったらすぐに対応してくれると思うし。

あと、AT-HA20の電源SWが、ぐらついて
心配なのは俺だけ?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 21:20:57 ID:hYD+7QQs0
>>61
俺もそれがいいと思う。
買った店だったらすぐに対応してくれると
思うし。

あと、AT-HA20の電源SWのぐらつきが
気になるのは俺だけ?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:35:40 ID:aROx0vFn0
オーテクダメじゃん
しょせん、寿司メーカーw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:55:08 ID:NBldQc6s0
まったくお前らいいかげんな事ばかり言いやがって。
いいか、まずは本体をぶっ叩けなきゃだめだ!
それで殆どの電化製品は直る!絶対だ!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:00:04 ID:2jj8g3yI0
斜め45度に振り上げてチョップですか?
それとも平手打ち?あるいはカカト落とし?

で?
>>63氏とオイラが示したアレは試したの?ID:ottRwTf30よ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:01:40 ID:6nE+Cn9l0
GRACE design m902聴いた。。。欲しい。。。。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:02:23 ID:kc+0+fDs0
30レスも必要な問題とも思えんのだが…。

ていうか55氏の言うようにPCでなくTVか手持ちのコンポかなんかに
直結してみればすぐ答え出そうな気がするなぁ。
ラインアウト付きの機器がひとつもないってんならまぁ、仕方が無いが。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:26:30 ID:G0xNODrp0
36です。
返信おそくなってしまい申し訳ありません。
>>55を試してみたかったのですが、RCA-RCAケーブルを持っていないので試すことができませんでした。
なのでケーブルの問題も捨て切れませんが、AT-HA20の初期不良の可能性が高そうですから
メーカもしくは販売店に問い合わせてみようと思います。
有意義なご回答いただいた方々ありがとうございました。
それ以外の人は、まぁ2chだしって感じですね。読解力のなさにも驚きですw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:33:01 ID:sInMVdEo0
テレビとビデオとチューナーを結んだりゲームにも使われてるピンケーブルが一つもないとな?
珍しいのか、それともそれを当たり前と考える俺がおかしいのか?

それは置いといて、無闇に挑発する発言は避けるべきだな。
相変わらず賛美歌を聴いてるから乗らないけどさ。
マリリンマンソン聴いてたら「質問者の分際で何様だテメエわーーーーーーファッキューメーーーン」ぐらいは言ったぞコラ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:34:03 ID:+DC+VcO70
36(笑)のクオリティ低すぎるwwwwwww
うぇうぇww
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:34:13 ID:2LkL1G6D0


( ゚д゚)ポカーン

74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:42:04 ID:1Z0HFVpu0

┐(´ー`)┌
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:45:44 ID:3epoDVc30
>>68
具体的にどこが気に入って欲しいの??
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:45:59 ID:sInMVdEo0
今頃になって気付いた・・・・・
>>57ってカンペキに釣りだったのね・・・・・TEACのサイト見て吹いた。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:48:10 ID:5KWb0Nfq0
凄いね
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 00:59:27 ID:m5Qy5bAI0
おれいつもロムッてんだが一言言わせてくれ

>>36その性格直した方がいいぞ・・・仕事ができても徹底的に嫌われるタイプだな・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:01:53 ID:BvsfhKp90
抵抗入りケーブル
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:03:01 ID:0wlg8p4T0
m902買うために貯金しているものです。
皆さんレスありがとうございました。
DAC1には浮気せずに頑張ります。

大阪でm902聴けるショップないですかねえ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 02:14:15 ID:3DPl4JWp0
>>36
>私の環境は
>PC(INTEL_D915PCYオンボード)<ライン出力>
>-ケーブル(オーディオテクニカ_AT5A44)(出)ステレオミニプラグ(入)ステレオミニプラグ
>-<ライン入力> AVセレクタ(SONY_SB-A40)<ライン出力>
>-ケーブル_(オーディオテクニカ_ATDV61A)(出)ステレオミニプラグ(入)ピンプラグ
>-<ライン入力>ヘッドフォンアンプ(オーディオテクニカ_AT-HA20)<ライン出力>
>-ヘッドフォン(DENON_AH-G500)

ライン出力にヘッドフォンをつなげても音は出ません。
ヘッドフォン出力につなげましょう。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 02:24:31 ID:b6S/PGwM0
70のような人って、ヘッドホンで音楽聴きながら、
次は、どうやって釣ってやろうかとか、
そんなことばかり考えてるんだろうね。
貧しい人生だな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 03:21:35 ID:9if0/bJD0
ネタも尽きてきたし、この辺で
>>27の検討を始めましょうよ。

今見たけどこれはテンプレにも乗ってないな
問題は値段だ・・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 03:23:40 ID:z/iSwkje0
>>70
すばらしいお笑いをありがとうございました。
誤解されるような書き込みをする、あなたの文章力のなさに何よりも驚きです。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 03:45:43 ID:1+jM5imt0
まぁ、結論としてオーテクはしょせん3流寿司メーカーってこった。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 03:45:44 ID:LNOWPi210
>>83
自社HPで内部写真晒しているのは好印象だが、
中身からしてSAMSON辺りのアンプと同レベルなんじゃ?
その辺詳しい人解説キボン
ttp://www.edifier.com/scn/headphone/ha11/04.jpg
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 04:19:12 ID:7wGyNrqs0
>>70
みんなの読解力が低いんじゃなくて
あなたの表現力が低いですよm9(^Д^)プギャー
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 10:58:38 ID:QIWOKlOA0
>>70
お前この間ピュアオーディオ板の電源ケーブルスレに
いたやつだろ?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 11:20:43 ID:x8KWBCVu0
ケーブルスレ見てきた。たしかに同一人物かも ハァ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:11:32 ID:icz4lg/k0
ttp://www.audiounion.jp/shop/accessory.html
・audio-technica AT-HA2002
 希望小売価格 147,000円 → 中古特別価格 69,800円
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 14:31:39 ID:21DRRJYs0
>>90
もう900番台が市場に出てますし、
そろそろ完売ですかね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:50:35 ID:7m4XfO660
>>90
うわ 安っ

これって限定生産だったのね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:42:25 ID:oJwQBaB20
Dr.Head mini あっちで発売間近カ
日本店は手抜きしてるんじゃねーのか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:48:16 ID:eUtAbY4r0
キムチネタは、もういいよ・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:36:32 ID:hqYF4ntb0
>>92
勘違いする人が多いけど限定ではない。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:48:52 ID:21DRRJYs0
>>95
台数は1000台ではないかもしれないけど、
オーテクの人はもう在庫分のみとか言ってたので、
いつまでもあるとは思わないほうが安全。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 00:26:17 ID:hSn5RIf60
ピュア板でCAD300SEIを買った人いる。
ヘッドホンで聴いても別次元の音質だそうな。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109411373/l50
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 00:31:25 ID:nIIUrZaa0
普段iPod以外でHP使わない人で、比較も音の悪いことで有名なiPodと比べてみたいですが・・・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 06:46:38 ID:DR2d8hf90
↓に少しだが300SEI+HD600と717/007t+007の比較がある
ttp://www.stereophile.com/accessoryreviews/895/index3.html
基本的にSTAXの紹介記事だけど、Back to the Cary/Sennheiser comboのとこね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 08:08:16 ID:pVPdwiZ+0
ハト先生もR10は300SEIで鳴らしてるって書いてたよ
ダイナミック型の美音系では究極なのかな
でも常用はSTAXらしいけど
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 10:30:55 ID:bGn33AzC0
>>99
STAXは凄まじいボッタクリ価格と言っていい位の内外価格差があるな。

SR-007:43万
SRM-007t:31.4万
SRM-717:30.7万

正直、軽い眩暈を禁じ得ない。
Q010は向こうではいくらなんだろうか。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 15:39:27 ID:BG/E080t0
オーディオテクニカ_AT-HA20改造記
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110540694/72
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 16:31:56 ID:hsSDKQUi0
AT-HA2002
展示品だがラオックス○山店で69800円
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 17:30:21 ID:FnewGlQi0
現在GRADOのSR225とCREEKのOBH-21の組み合わせで
使っているんですが、ヘッドホンアンプを買い替えたいと思っています
GRADOのヘッドホンはインピーダンスが低いんでその辺がHPA選び
にどう影響してくるのかよくわからないんですが、とりあえず
オススメとかはないでしょうか?よろしくお願いします。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 18:17:51 ID:qV+Kw6dM0
まずヘッドホン買い替えたらどうよ
10万以下のアンプ買うより、RS1買ったほうが良いのは明白だが
106SAGE:2005/03/28(月) 18:46:12 ID:OnsARIy1O
GRADOとOBH-21の相性はどうなの??ダイナに低音モリモリアンプって書いてあったけど、どんな感じ?
HA-1AがGRADOと相性いいみたいよ!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 19:57:52 ID:b81F+pCo0
SA-17S1からレベルアップしたいんだけど
くっきり・はっきり・豪快な音のヘッドフォンアンプってありますか?
20万円程度が出せる価格の上限です。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:04:35 ID:DsD5p5w10
>>107
m902がよろしいんじゃなくって。
この価格帯だと比較的豪快な気がします。
他に聞いたことあるのはDHA3000とHPA-20です。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:18:26 ID:b81F+pCo0
>>108
レスどうもです。
m902は候補にいれてます。
シンプルな音で、P-1、HA2002より劣るという意見を見て
ちょっと満足度は低いんじゃないかととも思っています。PCにも繋ぎませんしね。
気になっているのはPreHead/MkII SE、HPA20あたりで、
これが引き締まったクッキリサウンドを鳴らしてくれるのなら有力候補になりますね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:22:24 ID:r0DD8wQ10
>>107
DHA3000
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 21:40:45 ID:OLq2B8mW0
m902欲しいんだが、そんなにP-1やHA2002に劣るのか?
だれか比較レビューキボン
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:06:15 ID:iJsmN1D+0
過去に幾つかあったよ。
m902はやっぱりモニター系の音なんだそうな
そっち系が好みならm902でもいいんじゃないの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:09:35 ID:uL5DtQzk0
HA2002に比較するとGRACE design m902の良さは圧倒的な粒子の細かさ。
解像度、歌や楽器が音を形成している息吹を感じる。残念ながらHA2002は
m902を聴いてしまえば足元にも及ばない。XFEEDも良いのだが、何より
ヘッドホンを挿した時のあの感動が忘れられず、今まで聞いてきたCDを
再度聴きなおしてしまう。聴くたびに新たな発見があり、大変わずかな
音の気配に酔いしれてしまいます。
私はP-1の音は知りませんが、HA2002は所有していますのでGRACE m902が
HA2002よりずば抜けた音を出すことは間違いなく証明できます。
本来のCDに吹き込まれた音情報を正確に聴く快感はやめられません。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:17:28 ID:xomTXX6T0
>>113
悪いんですけど接続環境も教えてもらえませんか?
プレーヤー、ヘッドホン、接続方法、できれば聴くジャンルなど。
これらによって評価の意味がかなり異なるので参考にしたいのです。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:25:07 ID:wUqcMm8A0
できれば比較に使用したCD等も明記して欲しいなあ
116107:2005/03/28(月) 22:25:39 ID:b81F+pCo0
>>113
すごそうですね・・・!
私も114さん同様、接続環境を知りたいです。

過去ログとかいろんなサイト回ってm902の情報を調べまくったんですが、
最高って人もいるけど、専用機には負けると評価される方も多くて、
実際どのくらいの実力を持っているのかつかみかねております。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:25:43 ID:rwUS4wvN0
HD53からPreheadMKUSEに変えたが、満足している。色づけのないストレートな音で、
すごく「自然な音」。解像度を誇るような音ではないので、オーディオ的快感は薄い
かもしれない。手持ちの中では特にSA3000と相性がよい。SA3000は結構鳴らすのが
難しい。HA2002、P1の組み合わせでは(店頭で聞いただけだが)すかすかの音になるが、
Preheadだとなかなか充実した音になる。
接続:VRDS25xs→D3→Prehead
ジャンル:クラ、ジャズ
*m902との比較では聞いたことがないのでわからない
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:35:06 ID:FnewGlQi0
>>105
ヘッドホンナビというサイトの評価がSR225の方が高かったので
上位機種のがいいとは思いつつも聴く人の主観でひっくり返る
くらいの差なら、ということでSR225にしたんです。値段も大分違いますし。

>>106
どうなんでしょう・・・よくロックを聴くので低音はある程度効いていた方が
心地よいとは思いますが、バスブーストのような低音だけを強調させた
ような嫌みなような感じはありません。ただ他にヘッドホンアンプを持って
いないのでCDプレイヤーのヘッドホン端子としか比較できませんが
あと情報ありがとうございます。HA-1A探してみます。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:47:32 ID:TMwKglv10
P-1と比較しても>>113が書いてることが全然大袈裟じゃなく、
殆どそのまんま当てはまるんだから笑うしかないw
m902>P-1じゃない
比較にならない
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:05:21 ID:PtTwK7/b0
何で入力してるかを書いてくれないと全く参考にならん>m902のレビュー
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:07:07 ID:uxF139pf0
>>119
>>114
だから〜〜「環境によるんじゃないの?」って流れ嫁
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:17:07 ID:lMz/Tvw70
つーことで
113=119 ケテーイ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:53:23 ID:TMwKglv10
接続環境で変わるほど微妙な差じゃないよ
まぁこれだけ言っとくか
BAL<S/PDIF
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:55:45 ID:nIIUrZaa0
まあデジタル入力の場合、情報量の面では明らかなアドバンテージがあるのは間違いないかと思いますが・・・・
美音系が欲しい場合などもありますし、一概にそれだけでは優劣は付けられませんよね
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:59:00 ID:uxF139pf0
>>123
まぁそうでないと困るよな
そうでないとDAC付いてる意味ないもんな
126123:2005/03/29(火) 00:01:12 ID:TMwKglv10
送り手側が>>57だったらさすがに分からんがw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:01:44 ID:zwU59IZq0
大枚出して得た新しい音に脳が舞い上がってんだな。
幸せそうで羨ましい。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:02:56 ID:xomTXX6T0
>>123
何か根本的におかしい...
m902のアナログ入力とデジタル入力とを比較してデジタルが良いなら
プレーヤーのアナログ出力の品質に問題ありと言うこと。
その問題ありのアナログ出力をP-1などに繋げても良い音がするはずがない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:09:06 ID:ae2GZrB30
USBとTOS、聞き比べたらTOSの方が上も下も伸びるね(16bit/44.1KHz比較)
まあ当たり前か。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:18:31 ID:k3Ew9JDD0
>>128
CDPはm902よりは高い
>>57ほどじゃないがw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:50:02 ID:tHNp1Wn60
デジタル入力じゃDACとしていいのかヘッドホンアンプとしていいのかわからないだろう。
元々、普通のヘッドホンアンプと等号使って比べる物じゃないと思うんだが。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:23:55 ID:Cl+TC5GM0
ところで、皆さんソースは何使ってるの?
SACD? DVD-Audio?  LPレコード?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:26:52 ID:13E9wp2v0
一つだけ確かな事
m902のリモコンはショボ過ぎる・・・マジで
絶対買わない方がいい
テレビ(東芝)のリモコンと混信するしorz
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:36:37 ID:R+2Ij+S60
結局113と119の言ってることは間違いないんだろうか。
できれば画像でもアップしてほしいけど。
これで今持ってるアンプと差がでなかったらシャレにならんからなー
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:43:15 ID:u3fq7ONw0
そもそも値段が全然違うし、
m902はデジタル入力、HA2002はアナログ入力
その辺しっかり見極めろと↑に言いたい。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:05:11 ID:Z/hsbpIq0
>>106
つかHA-1Aって真空管だったんですね・・・
値段はかなりお手ごろで助かるんですが真空管となるとorz
知人の真空管のアンプが一般的に真空管の寿命とされてる期間より
大分早くお釈迦になったのを見て以来怖くて手が出せません

SAECのHP-2000というのはどうなんでしょうか?
SR-225との相性も含めてですが
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:33:45 ID:rvaDhArc0
残念ながらGRADOと相性がよいとされてるのは真空管なのだよ
エアリーによるとHeadmasterも相性いいらしいけど

HP2000はヘドナビのこの辺とか参照
http://www.h-navi.net/test/read.cgi/a/1047738822/645-653
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:44:18 ID:1W2G3d8c0
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12234120
なんで試聴しないで買うのさ・・・
2〜3時間ってエージングも終わってないさ・・・・

欲しいけど、こいつ出品物が怪しい。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 03:20:52 ID:Z/hsbpIq0
>>137
そうだったんですか。全く知らずにGRADO買いました。
headmasterも予算内ではありますが中スカスカですよねw
普通こんなもんなのかもしれませんが

とりあえずそのスレを熟読してみます
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 03:22:43 ID:xB95drtj0
>>138
韓国の人が質問しててちょっとワロタw
韓国だとHD53いくらなんだろうなぁ
関税かかってかなり高くなるんだろうか
141 ◆XxxXxXXxX. :2005/03/29(火) 04:06:58 ID:xeSox0cM0
>>140
お互いの英会話のレベルの低さにワロタ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 09:23:16 ID:s0bVKBXP0
>>136
白熱球だって普通に寿命があるでしょう?
交換して調整し直せばいいだけのこと
難しいことではありませんよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:17:28 ID:1W2G3d8c0
>>141
互いに母国語じゃないんだからそこは勘弁してやれよ・・・

評価を全て見たけどさ。落札数ゼロ。全て出品評価。
9割が強精剤で残りはNIES商品と安物家電。ほぼ全て単価の安いものだな。
衝動買いしてミニコンポに繋げて5千に満たないクソヘッドホン繋げたけど音が良くない、って感じで出品かいな?

韓国のページなんだけど、妙にグレーだね。色が。
ttp://hdpcorea.com/ct/read.htm?sm_id=db&sb_id=-47
他のページで調べたけど、たぶん韓国では529,000ウォンが標準価格。
単純に日本円に直して、ざっと55600円(税抜) HD53な。ver.8は未発売かも。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:05:14 ID:F7nczKd90
基地害がいるなw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:40:41 ID:q3hNJC/S0
ttp://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/home_shakit/la1000.html
これ買ってみた、これもヘッドホンアンプだよね一応。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:41:24 ID:LAprXwxi0
>>138
売ってやれよ韓国人にも。
小さな積み重ねが両国の友好関係に発展していくんじゃないのか?

なーんつってな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:48:33 ID:mejg+ITa0
>>145
ナイスなの?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:54:29 ID:q3hNJC/S0
さあ?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:45:58 ID:+O+3Yuks0
>>146
やはりアニヲタがヘッドホンアンプを欲しがるのは万国共通だなw
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:49:00 ID:9g8PHHzI0
>>145
もし出来ればインプレお願いします。
音質(音場?)切り替え時とか?
しかし電池2本なので携帯CDPやMD用のヘッドフォンアンプICを使用してると
思うのでインピーダンス高いヘッドフォンは無理の様だけど。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:19:49 ID:RHqTCICN0
>>142
しかしその真空管が簡単に手に入らないというのが難点かと
型番とかによってそれぞれ違うんだろうし、真空管だけで入手
するのは通販でも辛いような
そのアンプが廃盤にでもなったらそれこそもう終わりのような

そんなイメージ持ってますが、どうなんでしょう?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:52:17 ID:fHvlTJpd0
>>151
それはちょっと偏見です
確かに最近では日常で真空管を見ることなど早々ないでしょうし、
今まで真空管アンプの購入経験がないとそのように感じるかもしれません
でも、実は今でも普通に生産され、入手もできるのです
秋葉などには今でも真空管専門店などありますし、通販でも手に入ります
(アムトランスやクラシックコンポーネンツ辺りが有名でしょうか)

例えばHA-1Aでしたら使用している真空管は
2x EL84 (6N14), 1x 12AX7, 1x 12AU7
これらの型番は今でも普通に生産され、入手も可能です
過去に生産され、今ではプレミアがついているものなどは高価ですが、
現在も生産されているものは別段高いこともありません

私は最近こちら↓を利用しているのですが、
こちらでもこれらは扱っていますよ
価格なども参考になるでしょうし、試しにご覧になってみては
ttp://www.boiaudioworks.com/index.php?language=ja
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 03:17:13 ID:RHqTCICN0
>>152
丁寧にどうもありがとうございます
全然知らないことばかりでした
すみません

それで真空管が普通に手に入り、
GRADOと合うということもあり、
真空管に手を出してみようと思います

HA-1Aの他にTRV-84HDとValve X
というのを見つけたのですが、どなたか
聴いたことある方いますか?レビューとか
お願いしたいんですが
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:27:56 ID:zt7F+pfA0
>>107
過去にm902について書いたことのある者です。
その後どんなに接続環境を変えて聴いても個人的にはあっさりしすぎで
「音楽として音を楽しむ」のはちょっと方向性が違う気がするのが正直な感想。

P-1やHA2002がオーディオ機器としての味付けをした音なら
m902は業務用機器として贅肉を削いだ音らしく
細かくキレイな音ながら反面、物足りなさも感じます。
もちろん優劣ではなく好みの問題なのは以前から繰り返し言っているとおりで
豊かな響きか、シャープな切れか。どちらが優先順位が高いかによりそうです。

なおm902は2台確認する機会がありどちらも同傾向だったため
固体の問題ではないことも確認済みです。

あとこちらの環境ではアナログ入力の方がデジタルより音が良いです。
いつものDCD-SA1とSTAX用のX-01を繋いでみても同様でした。

もっとも、もともと希望されている「くっきり・はっきり・豪快な音」には
「くっきり・はっきり」ではP-1やHA2002などよりは近いでしょう。
低域も多くなくタイトな音なので「豪快」という感じではない気がします。
自分にとっての「豪快」はDHA3000なのですが、お持ちの現有機がSACDPなので
あまり、お勧めはできないですね。
HP4は予算オーバーでしょうし、HPA-20はボディから別設計の特注品をオーダー中で
まだ手元にないのでなんとも言えませんがHPA-20もm902も試聴用機器を貸し出し
しているのでご自身の環境で試されてはいかがでしょうか。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:54:19 ID:dgknAsj20
>>153
Valve X
ttp://homepage3.nifty.com/Kohntarkosz/hp/index.html#ValveX
ttp://saitama-audio.com/MyAudio/my_audio.html#HA_TOKYOSOUND

HA-1AとGRADOの相性参考
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096375673/844-850

あと22スレにHA-1AとTRV-84HDのインプレがそれぞれ少しずつある
Valve Xは検索しても過去ログあさってもそれなりに情報集めやすいんで少しは調べませう

ちなみにTRV-84HDに関しては後一週間くらい待てるなら自分がSR-225でインプレ出せます
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 12:22:44 ID:cLVhQN7a0
m902とP-1を持ってますが、>>154氏と同様に感じます。CPでいえばm902が割高
なのは否めないですが、私の場合は、PCにも繋ぐ事があるし、ラインアウトも
必要だったので、両方導入しています。
入力については、north star design Model192DACレベルのDACなら、外部DAC
でD/A変換してRCA入力した方が音は良かったです。恐らく20万クラス以上のCDPなら
アナログ入力の方がいいと思います。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 13:11:46 ID:RHqTCICN0
>>155
どうもありがとうございます
インプレも楽しみにしてます
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:32:57 ID:Yt0HnbV30
>>154
良耳乙
>>156
糞耳乙
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 02:41:56 ID:usbmstpx0
上でGRADOのSR-225の話が出てたけどLUXMANのP-1
だとこのヘッドホンには役不足かな?もしそうならTalismanのT-35HP
辺りを買おうかなと思ってるんですが。エアリーさんとこのヘッドフォン
アンプセレクションガイドによると相性的にも問題無さそうですし。
意見おながいします。
160sage:2005/03/31(木) 03:06:32 ID:NLwrkwvb0
>>159
とりあえずP-1買っておいて後々RS-1と組み合わせると、
SR-225+T-35HPよりはるかに幸せになれると思います。
161107:2005/03/31(木) 05:57:47 ID:6UOHWCxW0
>>154
>>156
どうもありがとうございます。
M902の音の傾向がようやく掴めてきました。
正確で、極めて解像度が高く音の粒子が細かいのがm,902
音に色付けがしてあり、優雅に奏でてくれるのP-1やHA2002でしょうか。

HD650やPS-1(近い将来購入予定)をグイグイならしたい解像度厨の私には
M902が向いてるような私にはm902が向いてるような気がしました。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
なにかしら購入したらレビューします。
162107:2005/03/31(木) 05:58:53 ID:6UOHWCxW0
日本語ムチャクチャだ・・・w
とりあえずありがとうございました。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:57:17 ID:ZNZ2+/9b0
>>138
こんなに値段つり上がってたら
買う価値ねーな
164154:2005/03/31(木) 15:37:54 ID:FZZsalna0
>>161
だいたいm902に決められたのに余計なお世話かもしれませんが
PS-1とではシャープ×シャープで、あっさり感が強調されてしまうので
聴きようによってはスカスカっぽく聞こえてしまいます。
音が分厚いCDPと音数が多いジャンルのソースならそれほど問題ではないのですが。

これも以前に書いたことなのですが、m902は密閉型の方がバランスが良い印象です。
本来がスタジオモニター用途だからなのでしょう。
開放型だと抜けが良すぎるのとせっかくの細やかな音への集中が途切れがちになるからです。
Q010などでも長所である音の広がりがm902のドライな音に打ち消されて薄い音になります。
Q010はP-1を想定して音決めしたとのことですから当然かもしれません。
ただm902とHD650なら組み合わせとしてはなかなか良いとは思います。
開放型の中でも重厚な音を出すHD650ならではかと。

実はm902購入直後に初めて繋いで聴いたのはRS-1でした。
「アメリカのヘッドホンアンプにはアメリカのヘッドホンだよな〜」
と勝手にベストマッチを予想していて聴いたところRS-1の魅力的な音の柔らかさが
引っ込んでしまった感じがして驚きました。

「GRADOには真空管アンプが合う」と言われることが多いのも
GRADOは耳と振動版の距離が特に短く共鳴するほどのパッド内空間も無いので
音に響きや広がりを持たせる要素が少ないため、アンプで良い意味の附帯音が
付きやすい真空管が好まれるのではないかと推察しています。

似た特徴を掛け合わせて突き詰めた音にするか、ある程度のバランスをとるかで
選択肢が変わってくるかもしれませんね。
165107:2005/03/31(木) 16:45:41 ID:6UOHWCxW0
>>154
重ね重ねありがとうござます。
RS-1は私も愛用してるんでGRADOのヘッドフォンとの相性がいまいちとなると
悩んじゃいますね。
HPA20、Prehead等も視野に入れてさらなる情報収集を進めてみます。
ありがとうございました。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:31:25 ID:ktyRSeor0
m902に逝けるならhpa-20という選択肢もいいね
hpa-20もシャープにはなるけどけしてモニターライクにならないのが特徴
オールマイティーに対応できるよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:22:16 ID:wiOuiJt80
CDPにHP出力端子しかないのですが、そこからHPAに接続、ってのはありですか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:39:30 ID:PdH0s3QD0
>>167
もしかして、ポータブルCDP?
それだったら、新しくCDP買った方が
いいよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:50:13 ID:wiOuiJt80
>もしかして、ポータブルCDP?
 KENWOODのCDレシーバです。今後ろ見たら、TAPEって書いてあってRECOUTって
 のもありました。使えますか?
 入力はPHONOや光まであるのに、出力はあとスピーカだけです...。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:07:03 ID:6e0F+dNH0
念願のheadmaster購入!
でも左chの音が出たり出なかったりするんですが…。
どうにか音が出たとしても常に左chはザアザアとノイズが混じる。
入力の無いインプットに切り替えてノイズが出ます。
これはいわゆる初期不良ってやつでしょうか?_| ̄|○
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:44:28 ID:zeK0dHWx0
>>169
正確な型番を頼む。
172169(ID変ってるかも):2005/03/31(木) 20:56:51 ID:wiOuiJt80
>>171
すいません。KENWOOD R-K700です。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:10:17 ID:zeK0dHWx0
オーケー。
じゃあ回答。ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/acoustic/r_k700/index.html
真ん中の方に裏面画像ある。
確かにOUTが少ないけど、よく考えりゃこれで合ってる。
MDもCDも付いてるマルチ機種だから、あとはテープだけで済むんだな。つまりTAPE RECOUTがLINEだ。
この端子にRCAピンケーブルを繋いで、アンプに持ってくればいい。

無論、HP端子からもアンプには繋ぐ事が出来る。しかしボリューム、言っちゃなんだが、我輩のも含めて
レシーバー程度ではあまり良くないボリュームを使っている。
ここで音が劣化してしまう。対して、LINE つまりRECOUTではその干渉が無い。つまり音が良いんだな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:11:16 ID:zeK0dHWx0
真ん中じゃなくて一番下だったな。ケンウッドのページ。
175172:2005/03/31(木) 21:24:30 ID:wiOuiJt80
>>173
>>174

どうもです<(_ _)>。
これから過去ログ探って、購入HPAを選びます。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:34:11 ID:PkJ8o0G70
HA2002+W1000以上に艶がある組み合わせを教えてくれ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:45:36 ID:ZzkOfHvS0
>>154氏の所有物と思われるもの
m902、P-1、HA2002、DCD-SA1、X-01、DHA3000、ボディから別設計の特注品のHPA-20、PS-1、Q010、HD650、RS-1

ハト兄さんかぃ?

>>176
Ω2+SRM-007t
前にちらっと出たダイナ5555のMUSICAてメーカーのヘッドホンアンプは美音系ということだがどうだろう?
もうちょっと試聴インプレが欲しいところ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:53:47 ID:PkJ8o0G70
やっぱりΩ2くらいだよな
Ω2の場合は艶だけじゃなくて全体が芳醇感に満ちてるな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:43:01 ID:zeK0dHWx0
>>170
>出たり出なかったり
んー、接触不良、かなぁ・・・・
とりあえず、代理店へゴラァ電な。
180名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 04:26:52 ID:9Opxt2Up0
>>ハト兄さんかぃ?
最近売り出し中のパチモンの方でそ。
ま、比べる相手が悪すぎるだけで、多分日本じゃ2番目ぐらいにスゲーと思う。
つーか、ぜひともお友達になりたいw
181名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 15:53:38 ID:QtjZM6K60
>>180
ヘッドホンなんて過去からどんなに集めていても
環境すべてで1000万ほどのもんでしょ。
オーディオでは上級者の末席レベルだから
狭い世界の順位付けに意味無し。

まー積極的に情報提供してくれなきゃ
1番でもこの板的には価値は無いわな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 19:53:45 ID:whk7VHgR0
そういやハトさんのレス最近見ないね。
前は他じゃ絶対出てこない写真や情報気前よく出してくれてたんだが。
このところのレベル低下で見限ったのかもな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 23:14:57 ID:4aUBMvVx0
porta corda II がmeier-audioのページから消えてますねー
販売終了?新機種におきかえ?
porta corda mk.II seがくるのか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 23:57:38 ID:bD7Dh6vp0
あんなゴミ興味ない
185名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:34:13 ID:WDK3X/HU0
>>184
ShureのP6HW持ちですか?レビューお願いします。
186名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 01:46:17 ID:HiGLYCsv0
現在MDコンポに直差しでヘッドフォンを聞いているのですがHD650の購入により
HD53を買おうと思うのですがMDコンポ→HD53とCDP→HD53とでは相当違いますかね?
CDPは買うとしたらCD3300を予定しています。
ソースはオールラウンドに色々なものを聞きます。
187名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 01:54:52 ID:q4LTkrwV0
>>186
CDPのほうが絶対いい。むしろ今時MDを使用してる人間の思考が理解不可能
188名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 02:29:39 ID:HiGLYCsv0
>>187
即効レスありがとうございます。
MDコンポは6年前にとりあえずCDが聴ければ程度の思いで買ったものなので…
最近オーディオ関係に興味を持ち始めて上記のように踏み切ろうと思っています。
CD3300とHD53の相性はどうでしょうか?
また、他に同価格帯でお勧めなどあったら教えていただけますか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 02:38:50 ID:Fe87MvQr0
>>188
完全にスレ違い。
ピュアオーディオ板初級CDPスレ池
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1108554226/l50

同一メーカーで相性が悪いわけがない。
あと、2ちゃんねるって人のインプレ「だけ」で決める困ったちゃん一杯居るけどさ。
試聴しなよ、必ず。

続きは初級スレで。
190名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 03:03:56 ID:Fe87MvQr0
ああそうそう、スレ違いっつったけど、HD53を仮に使うのならば、
CD3300には他メーカー機種に対してアドバンテージがある。
XLR出力あり。別名バランス出力。
通常の接続はRCA(別名ピン・アンバランス)と言う。
XLRは業務用にも使われる接続形式であり、また3芯接続でもある。
RCAに比べて損失が少ない。

HD53とCD3300をRCA・XLRでそれぞれ聴けば判る。
ちなみに俺はカナレの自作ケーブルで実験した。端子以外は同じ条件だな。
結果は、解像度と音の太さが段違い。RCAはクソ。以上。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 05:35:35 ID:0nRa93WN0
>>190
なんちゃってバランスという言葉をご存知か?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 08:49:46 ID:ltlFrZc+0
>191
コールド側を抵抗挟んでグラウンドに接続するやつだろ?
CD3300がそうなのならソース希望
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 09:37:42 ID:iXBnhBBc0
たしかHD53はなんちゃって、CD3300は本物だったような
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 13:37:18 ID:5azGSqrb0
CD3300からバランスで出力することにアドバンテージはあるんだろうが
HD53にバランスで接続することの、効果はないかな
聞いても違いが分からん……

HD53 ver8へのアップグレード組みなんだが
HD53より、さらに素直な音になったような気がする
ノーマルだと、やや音が丸くなっていたのがそのまま出るようになったというか
P-1の半額以下だと思えば、ver8は値段相応かな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 19:04:13 ID:fZCltc/b0
>>186
HD650・・・
やっちゃったね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 19:16:04 ID:vY2Qm7R90 BE:41418926-

ヘッドホンはHD650だけっていう手もアリ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 19:45:42 ID:iQdy8d9v0
HD650は、高レベルのアンプでないと力を発揮しないと書かれたレビューを、読んだことがある。
>>195 の言いたいことは、そのようなことなのかな?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:28:28 ID:GvBkfnjl0
>>195はマトモにHD650を慣らせない糞環境のもちぬしってことでFA?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 00:26:02 ID:dbETofAP0
>>m902持ってる人たち

USB接続の時も、光デジタル接続同様の音質は確保できるでしょうか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 03:23:12 ID:0n9b9Hek0
糞耳>>156出番だよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 11:49:16 ID:8ASYXLJV0
HD51買ったんだけど、ボリュームガリ音、2のギャングエラー
ホワイトノイズ(両方で2がより酷い)だった。
とりあえず、CECさんに相談してみる。

全周波数帯において解像度は上がったんだが。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 12:52:41 ID:YzuySCkX0
hd53ver8かっときゃよかったのにー
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 13:22:38 ID:qwOf0q+H0
>>202
ボリュームのガリ直ってるの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 13:55:25 ID:ZC6prhIY0
>>203
おいらは、ver8のアップグレードのとき一緒に修理してもらった
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 14:45:29 ID:NmosWkJw0
ナイスじゃないヘッドホンアンプの話はしないでくれ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:11:38 ID:3ZSKpffG0
>>201
それは、CECに修理に出せばすべて解決するぞ
ショボイボリューム使ってるのが原因だから、
ボリューム素子の交換をしてくれる。早めに修理にだすのが吉
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:19:15 ID:3ZSKpffG0
>>205
AT-HA20みたいな糞アンプで盛り上がれるこのスレにおいて、
微妙にナイスなHD53で盛り上がって何が悪いというんだね(プゲラ
まぁCECはツメが甘い、ってか細かい所手を抜いてるみたいで嫌だが
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:30:06 ID:NPaMFEJD0
>>207
AT-HA20は値段を考えればナイスじゃないかな
と、思ったり
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:34:49 ID:z4jV787m0
>>193
それって本当?
低価格機器のバランス入力にはなんちゃってが多いとは聞いていたが・・・orz
210前スレ785:2005/04/04(月) 18:09:38 ID:FqsFA1E40
TRV-84HDインプレ。中古で買ったのでエージングはすんでるものとしてインプレします
環境はProdigy192VE -> DAC1 -> TRV-84HD

HD650持ってないんだけどTRVの音は自分で勝手に想像してたHD650の音に少し似てるように感じた。実はHD650の音とぜんぜん違ってたらスマソ
全体的に優しい音で、低音の量感はしっかりとあり、高域は適度な伸びと柔らかい音の消えが聞いていて気持ちいい
音場は少し広がる傾向で、定位もしっかりしている。躍動感と勢いがあって聞いていて楽しい

低域以外はあまり自己主張することなくヘッドホンの音にほんのりと響きを追加してくれる
低域は少し強めなので低域が強いヘッドホンや曲とあわせると全体的にもやがかかったようになる傾向あり
速い低音はいいけど遅い低音はだめみたいな感じ。でもそれを除けばたぶん大抵のヘッドホンには合うと思う
悪いソースでもそれなりに味付けして聞かせてくれる
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:16:48 ID:U8EeaBNn0
>>207
AT-HA20は音質は値段なりで、HPAがどういった物かを味わう為の入門用HPA。
HA20より高価で上位の環境があれば、「糞」って言いたくなるのもわかるが、そんな事言ってたらHD53も
更に上から見れば「糞」だろう。
HA20の次を見るならHD53で悪くは無いけど、中価格帯をすっ飛ばして、更に上位の機種を狙う方が◎。


>>まぁCECはツメが甘い、ってか細かい所手を抜いてるみたいで嫌だが
これが一番問題。不良の多さが致命的で、初HPAにする気も失せる。アップグレードする金が勿体無い気もするが・・・。
212前スレ785:2005/04/04(月) 18:18:44 ID:FqsFA1E40
続き

で、スピーカーも鳴らせるわけですがパッシブスピーカー従兄弟にもらったパナのミニコン付属のものしか持ってないので
それを接続してちょっと試してみました。大体ヘッドホン出力と音の性格は似ていると思います
スピーカーがへぼいのであんまり参考にならないとは思いますが
たぶんそれなりの大きさのスピーカーで近い距離で聞く分には十分実用範囲でしょう

>>157
で、SR-225との相性ですが、なかなかいいと思います
GRADOのノリを殺さない範囲で適度に柔らかさと広がりを持たせてうまいこと鳴らしてくれるので
またGRADOは低域の量感はあまりないのでTRVの量感とうまいことマッチして
低域が遅い曲でも>>210で書いたようにもやっとした感じにならずすかっと鳴らしてくれます

個人的にはいい買い物でした、TRV-84HD。もちょっとちゃんとしたスピーカーも欲しくなってしまった(;´д`)
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:31:07 ID:zBwR9ezK0
>>208
HA20購入者として言わせてもらうとあの一万円ちょっとの価格は筐体の金額の気がする。
贔屓目に見ても実売7000円くらいが納得できるラインだと思う。

HA20はラジカセ並み……というのは心苦しいがせいぜい安ミニコンポ程度。
改造しても入門クラスの単体CDPのHP端子に追いついてないし。
HPAの不要なクラスのHPならば使用に耐えられると思うがHD580やK501のような
HPAを必要とするクラスには音質がアレ過ぎ。
存在価値はどこに?というのが正直なところ。

つーか、HPA改造スレで無駄な?足掻きをしていたのは俺だ。orz
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:06:44 ID:3ZSKpffG0
あの価格帯にはドクヘがあるのだから、ソッチ買った方が無難だとおもうがね。
AT-HA20買うよっかよっぽどマシやろ。PCのパーツ売り場にあったときは、
これってPCのパーツやったのか・・・とか思ったけど。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:28:14 ID:h4f9mL7l0
どノーマルのDrHEADは全然だめぽ、HA50とかに惨敗する、
無改造前提なら正直お勧めできないなあ、
まあ、アフォみたいにいじれば結構楽しい事になるんだけどね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:44:09 ID:5DJxS85g0
ピュアスレとAVスレとの線引きしようぜ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:47:21 ID:IBo5UYFf0
いいよそんなメンドクセー
人少ないのに分断しようとするな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:57:02 ID:4oB0OHCs0
要するに初心者は、1万円クラスには手を出さない方が「結果的にお得」ってことだね。
ヘッドホンアンプを買うなら、まず3万くらいお金を貯めてから、またはカード・分割払いでってこと。

219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:22:04 ID:vO6KH6rs0
>>199
Prodigy化したAV710の光と比較しても違和感ないよ。
それよりKernelStreamingとDirectSoundの差の方が大きい。

あと、フェライト付USBケーブルは高音が伸びなくなるので注意。
(フェライト内蔵モノはその傾向が顕著)

220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:45:46 ID:a2+UGI2s0
取りあえず欲しいならS-AMPとか
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:53:11 ID:0pfDH1n40
>>前スレ785
>>157じゃないけど、インプレ乙。

TRV-84HDは外観も気に入ってすげー欲しかったんだけど、
球アンプは暖気が要るから気軽には使いづらいかも・・・ってのと、
情報が少ないってところで購入断念しちった。
インプレ読む限りだと、なかなか良さそうね。

当分は買えないけど、いつか欲しいな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 01:02:31 ID:NQtq3n5w0
S-AMPのレビューってあまりみない気が。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 06:14:28 ID:vsLw5O7c0
>>216
禿同。
ゴミアンプの話ばかりでウンザリ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 09:35:54 ID:JHKTQl3r0
>>222
これとか
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/mick-guitars/pc/s-amp/index.html
自分もエージング用に1個持ってますが、
価格なりに普通に使えますよ
できればカップリングにフィルムパラってやるくらいできた方がいいでしょうけどね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 10:17:03 ID:NQtq3n5w0
>>224
おお、ありがとうございます。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 13:45:40 ID:T3XfFaG80
AT-HA20確かにHA4700みたいなノイズは無いんだが、音割れるし歪む。
使ったHPはATH‐A900とCDR-900STだけど両方とも割れる歪む。
どうにかならんかね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 16:39:35 ID:odzuD9zk0
>>226
なんか4万くらいの安AVアンプの方が優秀っぽいな・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 16:41:43 ID:T3XfFaG80
PS5400のヘッドフォン端子よりはましだった。
PS5400みたいなブーンってノイズ乗らなかったし。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 18:12:02 ID:DA79t1V20
【ナイスなヘッドホンアンプ限定】スレッド

キボンヌ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 18:27:54 ID:xl+47oMO0
>>216
実売10万円くらいからかな?
でも、5万円のCDプレーヤーでさえ十分ピュアAU板で語られることも少なくないし
もっとマニアックなヘッドホンアンプの場合は5万円程度で線引きしてもいいような気もするが、
そうすると数が少なくなってしまうようなキモス
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 20:46:02 ID:zYGOEEeb0
>>229
意味ねえ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 21:10:56 ID:xzNxJxfI0
HPAスレにも低価格スレとナイススレとがあるといいと思うな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 21:35:57 ID:xl+47oMO0
そもそもナイスってなにがナイスなのか
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 21:52:26 ID:JWSEZOQK0
色々な意味で、でいいじゃないか・・・・
それこそ、ヘボアンプの話うぜえ、って言ってる人さ。
うざいのはあんたらの方だよ・・・・ピュアオーディオ板池。

そりゃあもうああもう、とにかくHP端子ねえから爆安HPAとか
ノートパソで駆動したいからHPAとか
そんなんでもいいじゃないか。

正直、ヘッドホンアンプスレを住み分けすると、どっちもスカスカになりそうな気がする。
特に高級な方のスレ。

試しに点呼
実売10万以上のヘッドホンアンプ持ってる奴手を上げろ いち (-∀-)∩
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 21:53:50 ID:JHKTQl3r0
DAC1をHPAMPとして数えていいのなら・・・・・に (・∀・;)∩
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 21:59:16 ID:h9bx3ooI0
すし屋の仏具もってます  参( ´ ▽ ` )ノ シ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:04:27 ID:+FFrUt5T0
>>234
同意。ピュア板にスレあるんだからどうぞあっちでやってくれ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:15:58 ID:FWwHHJsF0
>>226
うちのはそんなにひどくないぞ
わりと普通になってるが
ちなみに使用HPはATH−AD1000
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:42:17 ID:TiX0lcF+0
仏具は実売10万切ってるからダメ〜
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:47:43 ID:P+lRJX8/0
う〜ん・・・煮詰った。CDプレーヤーが現役引退と
同時に新しくCDプレーヤーとヘッドホン、そしてヘッドホンアンプを
購入と思ってるんだが・・・
CDPはDCD-1650SR、ヘッドホンはHD650・・・だけど肝心のアンプが決まらない。
HEADMASTERがいいか、もう少し金出してP-1に走るか、それとも他に良いのがあるのか・・・
もう3日は悩んでるよ・・・誰か助けてくだゲフッ!!?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:45:41 ID:yumj1dK+0
決まらないなら、とりあえずアンプなしで使って
アンプはゆっくりと探せばいいんじゃないの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 23:59:16 ID:eoIGV0as0
HD650とP-1の相性は最悪
m902にしとけ
243240:2005/04/06(水) 00:40:36 ID:XSZx6CiD0
>>241
ゆっくりと探そうにも案外選択肢が無いってのがネックなんだよ。
日本国内での販売だと手頃なのは結構商品が限定されてるような。
かといってその商品群は決め手にかけるというか・・・
個人輸入で米国Headroomのアンプ欲しいけど英語に自信が無いしVISAも無い・・・
>>242
そうかP-1は相性が悪いのか。安易に判断しなくて良かったかな?
しかし、m902は値段が高い!!・・・って結構売れてるのかこれって?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 01:51:59 ID:MB9HMYkz0
売れてはいないだろう
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 04:57:54 ID:Em8H0MY10
売れてるんじゃないの?
品切れ続出だし。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 07:47:50 ID:XlrhY+qs0
× 品切れ続出 ⇒ 売れている
○ 品切れ続出 ⇒ 製造数が少ない
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 09:37:24 ID:VyK75Gyl0
>>240
正直、好み次第なので好きなの選んで下さいとしか言いようが無い罠
例えば真空管系とDAC系なんて全然方向性違いますし
何を求めてるかなんて本人しかわからないし・・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 10:02:24 ID:BS4QJdBR0
>>240
物凄い売れてるってコロラドのグレースさんが言ってた
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 16:57:34 ID:BSO4a0Au0
スロで珍しく勝ったのでAT-HA20を購入しました。
漏れのはボリューム最小でも若干サーノイズがあります。
PCやプレステでゲーム、DVD観賞用として使う分には充分かと。
どうせならイルミネーションは青だけじゃなくて、白、黄色、緑、赤、レインボーと
毎回電源オン時に変わってくれれば良かったのに。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 17:05:03 ID:pFbKI1pq0
しかし、あんな基板をよく見せる気になったもんだな>HA20
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 17:15:53 ID:L8ckATCJ0
中身がギッチリならまだしもあれじゃ短小包茎の露出狂かと
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 17:27:35 ID:/dbhnjdC0
中学のときにやった技術家庭の半田付けの課題以下だな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 17:52:08 ID:y9gf2pFE0
ていうかP-1はガタイだけで音はウンコだからな(藁
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 18:10:07 ID:2U0v6sp80
HD650選択する時点でウンコ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 18:13:11 ID:7pan0na40
m902最強!!
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 18:56:49 ID:tGr80P/i0
DHA3000最強!!
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 19:03:00 ID:7tDTxU6R0
IWGP最強!!
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 19:04:40 ID:7pan0na40
AT-HA20最低!!
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 20:28:35 ID:KOqwVIRL0
HBK最強!!
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 20:38:27 ID:3SZ59WOG0
Dr.amp

期待してるんだが日本に来るのはいつ頃だろうか ('A`)
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:03:35 ID:Em8H0MY10
解像度という面ではm902に敵うものはないな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 21:18:45 ID:GNhXQvKV0
改造度という面ではDr.HEADに敵うものはないな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:04:22 ID:RZuqFGYa0
HA20、Dr.Head(無改造)、UB802、S-amp、ここいらの音を比べた
ヤシっている?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:14:14 ID:uGZeF9f90
>>262
上手いこというな。エゴシスのHPからして改造してくれといわんばかりの見せ方だからなぁ。
内臓写真詳細とか他はあんまり出さないよな。

――――――――チラシの裏――――――――

最近、正直自作ヘッドホンアンプ(さいたまHA7相当)で十分な気がしてきたよ。
製品版半導体系アンプの違いはどーも、試聴時の機器間の僅かなVR位置による
音量差と半分が気のせいっぽくなってきたよ。
球になると半導体とはまた違うってのは確かにそうなんだが、今度は玉同士ry。

確かにいろいろな意味でナニコレって思う時もあるが、それ言っちゃうと大抵メーカー
最高ランクくらいなんだよな。もしくは最低だな。

―――――――――終わり―――――――――
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:31:21 ID:3SZ59WOG0
>>264
これか   http://saitama-audio.com/SAITAMA_HA7/SAITAMA_HA7.html

アンプ自作できる人が羨ましい。こういうの作って販売とかしてくれないだろうか・・・。
スマドラもどきの販売は過去にスマドラ板であったけどね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:49:38 ID:ACnW60Vk0
↑ここまでお膳立てされてんだから、、やってみれば?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:55:26 ID:48hiY1+00
>>266
回路図見てもサッパリな人にはきついと思われ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 23:08:58 ID:sIwirP8D0
>>265
スマドラ板て。ていうかスマドラって言ってもこのスレのだいたいの人は知らないでしょ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 23:14:12 ID:ACnW60Vk0
それぢゃあ、、「かるかる」氏の基板配布再開に期待してみては?

続編 マダ-?? > かるかるさん
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 23:26:39 ID:Gh1jy5+O0
>>265
HDD入れるスマドラのことかな?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 23:39:00 ID:7yqrG7ur0
すまーとどらいぶ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 23:47:35 ID:dDvMv8Qw0
SAITAMA-HA7って一回誰か(個人で基板作成機持ってる人)が
基板作って売ってたような。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 01:09:00 ID:imiF5FCc0
>>267
簡単と言われるChu-Moyはゴミみたいな音しか出ないしね
DrHEAD改造は中途半端に金がかかる
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 04:17:38 ID:VoUfuiVn0
サトリのヘッドホンアンプはどうなったんですか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 04:28:16 ID:+buggXvY0
サトラレになりました。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 09:02:10 ID:IJRReU0x0
>>274
来週、試聴屋に入荷するとかしないとか
277260:2005/04/07(木) 09:21:42 ID:KQtWCyOC0
Dr.AMP    X
Dr.DAC ○



_| ̄|○
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 18:14:23 ID:iRQiy05b0
PCからE-MU 1212M+HD650+HD53で出力してます。
ワンランクアップってことで6〜7万ぐらいのアンプにしたいんですが
どれも微妙な感じですね。
ちょっと辛いですが思い切って10万オーバー買った方がいいんですかね?
美音系が好きなんですが、そうなるとP-1がいいんでしょうか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 18:31:00 ID:JZxvqhJx0
>簡単と言われるChu-Moyはゴミみたいな音しか出ないしね
AV機器としては十分実用範囲内の音質。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 19:19:45 ID:rt6xefEx0
>>278
PCからだったらDAC買った方がいいんじゃねぇの?
実売6万くらいでDA53がかえるぞ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 19:40:24 ID:4jXsfFAn0
>>278
P-1は聴いた事ないからよくわからんけど、
HPA-20は買う気満々で自宅試聴したよ。
↓そんとき感じたこと 何かの参考になれば

普段は
DVDプレーヤー(定価35000)orPC(小宇宙)⇒AVアンプ(INTEC155のPR-155)⇒HD650
で聴いてて、AVアンプ⇒HPA-20 で聴いてみた。
格段にいい音にはなったけど、PCよりDVDPの方がよりハッキリと音が良くなった
安価なDVDPと比べても音質の向上具合に差があったよ orz >PC

過去ログにあるように、P-1とかHPA-20は出力側がそれなりのモノでないと
もったいないのカモ、、って思ってHPA-20は見送った。
>>280の言ってるようにDA53にするか、もしくはプレーヤー買ったほうがいいかもしれんよ。
長々とスレ汚しスマソ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 19:42:38 ID:4jXsfFAn0
あっ
>AVアンプ⇒HPA-20

は、「AVアンプをHPA-20に替えた」って意味
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 20:05:22 ID:LX/B5wsU0
>>240
Marantz SA-15S1、SA-17S1(CDP)なら
良質のヘッドホンアンプ
もついてるので
こちらを選ぶのも一案かと。

240さんがどんなジャンルの音楽を
聴いてるのかよくわからないので
なんとも言えないですが
SA-15S1 or SA-17S1+HD650なら
大抵の人はこれで満足できると思う。

悩むならヘッドホン・アンプは
後回しにした方が無難。


284279:2005/04/07(木) 20:15:36 ID:LTUXCQCO0
>>280>>281
DA53ってそんなにいい物なんでしょうか?
CECは最初は評判いいけど、購入者が増えていくごとに色々な粗が
見つかるってパターンが多くて恐いです。

HPA入門機ってことでHD53を買ったのですが
どうにも自分の好みと違うので買い換えようと思った次第です。
DACも欲しいですが、入門機で10万越えみたいな印象があったので
最後にしようと思ってました。
285278=284:2005/04/07(木) 20:16:33 ID:LTUXCQCO0
すみません、278でした。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:25:57 ID:J5XYxU9T0
PCで聴いたらどんなアンプでもノイズが乗るような気がする。
そんな環境でアンプの質をあれやこれや言われるなんて、
ヘッドホンアンプが可哀想だ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:36:13 ID:FjV+NkPk0
「気がする」で「可哀想だ」と言われましても。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 00:38:17 ID:Zy4eD+1h0
P-1が美音系なのは間違いない
m902なら聞こえる音が聞こえなかったりもするけど
289240:2005/04/08(金) 00:52:15 ID:BtPhXaUg0
>>247 >>283
レスありがとうございます。
確かにジャンルが判らないと助言のしようが無いですよね。すみませんでした。
ジャンルとしてはオールラウンドでしょうか・・・また曖昧な回答ですみません。
メジャーな交響曲からテンポの速い洋楽までです。
最近は映画のサントラをBGMとして聞く場合が多いです。
重要視するのは音のクリアさと低音、厚みのある音質でしょうか・・・
素人の戯言として聞き流してください・・・って文体が変わってるなぁ。
とりあえず挙げられた機種の視聴に秋葉原に行く事にするよ。お勧めの店ってある?
俺はもっぱら石○なんだけど・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 04:13:58 ID:c5Qp4yVi0
一般的な美音とはちょっと違うわな>P-1
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 06:19:32 ID:Z5e76mdY0






真空管以外に選択肢は無い!!!ばかものが!!!





292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 06:28:47 ID:iTAVSfw50
>>291
頭に「美音を求めるなら」なら、その意見もありでしょうけどねぇ
真空管好きな自分でも、全てとなると同意しかねるかな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 07:25:53 ID:qFGvDfXS0
「美音」ってのは
解像度は低いってこと?>真空管
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 07:47:51 ID:av7ipiRj0
現在CD7300にHD590を繋いで聞いてるのですが、HD51とエアリーのHD590用
ケーブルどちらを買い足すのが良いですか?良いという表現が曖昧なら
両者の特性など教えて下さい
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 07:54:01 ID:MpnYMuVP0
ヘッドホンアンプ+DACという観点から見て
ttp://www.cameo.co.jp/RME/product/adi2/
ってどうよ?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 08:26:52 ID:MpnYMuVP0
どうよと言って、一応調べてみたけど、乙屋でも売ってなかった。
ソフマップで取り寄せ可能だったけど怪しいところ。
漏れが人柱になろうかと考えたのだけど・・・

HA2002のDACになればなーと思っているのだけど・・・
あとRCAついてないから、1/4 TRSつまり6.3mmジャックで変換プラグつければokだよね?
XLR→RCAだと歪むって聞いたことが有るのだけど、どっちが良いのかな?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 08:44:26 ID:Pn/wzWhD0
>>295
DAC1とどちらが優秀なDACかってんでピュア板等で色々言われていた気がする
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッドとかPCでピュアを目指すスレとかで触れられているはず
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 08:44:30 ID:MpnYMuVP0
連柿すまそ
一応ピュア版の低価格DAC調べたらあった。
DA53にやはり劣るらしいということがかいてあったyp
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 09:32:52 ID:iTAVSfw50
>>293
以下コピペ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 一般的に真空管アンプは“暖かみのある音がする”と表現される。
これはオーディオ評論にありがちな“評者の個人的な好み”といった不確定要素ではなく、
科学的にも立証されているものだ。

 エレキギターをカジった人ならわかるだろうが、
最高級のギターアンプには真空管を採用しているものが多い。
これは、ギターの「楽器としての鳴き」(ディストーション)が、真空管でしか出せない音色だからだ。

 その秘密は、真空管の特性である「偶数次高調波歪み」にある。
楽器の音に豊富に含まれる“倍音”と同じ成分であるこの高調波を含んだサウンドは、
人間の耳に心地よくまろやかな音色に聴こえる。これがいわゆる“暖かみ”と表現されるものなのだ。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/22/news007_2.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コピペ終わり

ちゃんとした論文みたいなのはweb上で見つけられてない(´・ω・)
どれかの本に書いてあるんでしょうかねぇ

まぁこれは事実いう過程の元で極論を語ると、
真空管アンプ=倍音付加機能エフェクター付き美音化アンプ
元信号忠実のハイファイではないが、
心地よく音楽を聴くためのオーディオとしてはこれはれであり、となると思ってます
20kHzぶった切りなCDなんて、忠実再生であればあるほど聞き疲れするでしょうからねぇ
ゆったりまったり気持ちよく聴きたい用途には美味しく音を加工してくれる真空管が最適かと
逆に、モニタリング的な物を求めるならデジタル系が最適だと思います

だから私は両タイプのDACを切り替えて使う方法を取ってますよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 13:03:32 ID:L0GxsB8y0
ドルビーバーチャルヘッドフォンを搭載したヘッドホンアンプを
発売してくれないかなぁ?・・・なるべく低価格で。ワイヤレスとかいらないから。
2ch用とサラウンド用って形で欲しいと思う今日この頃。。。

DHを積むのって、コスト高いのだろうか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 13:33:21 ID:2bz5618K0
>>296
サウンドハウスでメールで見積もり取れば買えるでしょ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 13:35:37 ID:tcMF5os30
一般受けしない。
マニアなんかは絶対買わない。
採算がとれない。
造らない。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 17:14:04 ID:L0GxsB8y0
>マニアなんかは絶対買わない。
たしかに見向きもしないと思う。

>一般受けしない。
・・・この点、何とかできないかな?
ホームシアターを組みたいがそんなスペース無い、
音量も出せない。ましてやウーファーなんぞ置こうものなら・・・
という住宅環境をお持ちの方向けにプロモーションすれば・・・

・・・スレ違いですね。>>302さん、客観的な意見どうもでした。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 17:31:45 ID:Rm5U+plB0
>>300
それなりのAVアンプを買えば?
そのままでもそれなりだし、
プリアウトをそれなりのヘッドフォンアンプにつなげばいいし。
映画に音質なんて関係ないでしょ?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 19:50:53 ID:kbPDxiuz0
293どす。

>>299
詳細&丁寧なレス山楠どす。

真空管… 
ヘッドホンがメインだけど初心者としては憧れるんですわ。
 
クラ聴きなんで過度の解像度ギンギンはつらいけど
音の好みは解像度系に傾いてるので、暖かみとクリアな解像度を
備えたHPAがあったら貯金しちゃおう。

てかSTAX買えとか言われそうだが、密閉でないと環境的につらくて。
orz
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:33:48 ID:aV9WhvDc0
STAXの密閉買え
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:08:02 ID:iTAVSfw50
>>305
そこで最近評判?のHA-1Aですよ
解像度系が好みならこれとSA5000とか組み合わせてみてはどうです
こんなレポもありますしね
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085831959/364-365

ただ、Cayinだと今も中国製の偽ムラードなのかなぁ
だとするとデフォルト球は動作確認用程度に割り切って、
さっさと交換しちゃった方がいいのかも・・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:42:21 ID:AO/pAahX0
いいねこれ。聞いたことないけど。買ってみよかな。
http://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/902/902.html

309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:15:45 ID:SVkHFWFs0
>>299






ええ意見や・・・(;´Д`)…ハァハァ 真空管命!!!






310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:50:10 ID:UWF+f/ze0
何万もするヘッドホン+十万以上もするヘッドホンアンプを買うくらいなら
STAXのシステムとか買えばいいと思うのだが・・・
Classicシステムとか6万円くらいで満足できる音が出るような気がするのですが
その考えは間違っているのでしょうか?

自分はそろそろ小遣い貯めてClassicシステム買おうかと思っています。
真空管は・・・劣化するから維持費がかかりそうなのでパス。
憧れのまま心に残しておきます。(宝くじでも当たったら買うかもしれませんが)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:52:41 ID:ly/vAltJ0
STAX信仰もここまでくるとなあ…。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 01:06:28 ID:VpRneOzw0
>>310
SATXは専用ドライバーが必要なので使い道が限定される。
普通の高級ヘッドホンならば、音楽を聴くときは高級プレーヤーと高級アンプを使い。
テレビを観るときは、テレビのヘッドホン端子で音質は割り切って楽しむという使い方もできる。
STAXはそういう使い方に向いていない。
できなくはないけど(w

それとSTAXは独特の味付けがあるので万人向けとも言えない。
装着感もいまいち。

310の言うことは一理あるが、STAXはSTAXでしかないのであって
他のヘッドホンの代用になる訳でもない。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 01:07:34 ID:VpRneOzw0
>>312
補足。
テレビと高級プレーヤーが別の部屋にあることを想定しています
314310:2005/04/09(土) 01:32:44 ID:UWF+f/ze0
>>312
ご口授ありがとうございます。
STAXのヘッドホンって味付けされているんですか?知らなかった・・・
でも、それで音が異様に綺麗に聴こえるのは、僕の耳が味付けで騙されている
という事なんですね。
やっぱ大した耳は持っていないのか・・・(涙
親父がコーラルのBETA10のバックロードスピーカー持ってて小さい頃から聴いてた
から耳は肥えていると思っていたのですが・・・少々自信喪失です。
ま、自分が綺麗に聴こえると思っているので、味付けされていると分かりましたが
やはりSTAX買ってみようかと思います。
デザイン変だけど別に外で見せびらかす物でもないですし(w
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 02:24:40 ID:KiDsUvq00
騙されてるとか考えてる時点でアホだろ。
どんなヘッドホンにもそれぞれ味があるんだし満足できる音もみんな違う。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 03:21:52 ID:tkc++xAw0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12994895

トライオードのVP-HEADとかいう真空管アンプ出てるよ。
これ知ってるヤシいる??
ちと高いけど。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 04:50:44 ID:SVkHFWFs0
5万円前後の真空管ヘッドホンアンプを教えて・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 05:58:46 ID:z5TD/llT0
>>317
東京SOUNDのValve_Xしかないと思う
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 06:07:02 ID:94WgXZUb0
ご口授ありがとうございます。
コンビニのおにぎりって味付けされているんですか?知らなかった・・・
でも、それで味が異様に味がおいしく感じるのは、僕の舌が味付けで騙されている
という事なんですね。
やっぱ大した舌は持っていないのか・・・(涙
親父がセブンイレブンの山賊おむすびの鮭・梅・こんぶ買ってて小さい頃から食べてた
から舌は肥えていると思っていたのですが・・・少々自信喪失です。
ま、自分がおいしく感じると思っているので、味付けされていると分かりましたが
やはりローソンの手巻おにぎりしそ梅(カリカリ梅入) 買ってみようかと思います。
デザイン変だけど別に外で見せびらかす物でもないですし(w
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:07:11 ID:UfuM67X10
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:41:11 ID:SVkHFWFs0
>>320
サンクス・・・おったまげた・・・(;´Д`)…ハァハァ

http://www.cayinlabo.com/image/ha-1a-silver.jpg
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 08:51:10 ID:K7MO60Qi0
>>320
そこ安いですね・・・・うーむ、どうせならAS-3i買おうかと思ってましたけど、
それ買っちゃおうかなぁ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 16:34:06 ID:AolXCLS40
>>314
味付けで騙されているってことではないと思いますよ。
STAXならでは独特の美意識に溢れた艶のある音だと思います。
万人向けでない、とは決して悪い意味ではないです。
Classicシステム2はすぐれたヘッドホン(いやイヤー・スピーカーか)。
むしろ314さんは自分の耳に自信を持って良いです。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 16:38:29 ID:bhYopLmL0
最近気がついたのだが、うちのHA-1A、カラーがブラックなのに
LEDがブルーじゃなくて赤なんだよね。
フジヤにあった中古品だったのだが古いロットとかなんだろうか・・・。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 17:04:20 ID:K7MO60Qi0
>>324
先月ダイナで聞いた所、下旬くらいからLEDが青になると言ってましたよ
LED以外は何も変わらないとか
個人的には、真空管には青よりオレンジの方が・・・・と思いますけど
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 21:35:06 ID:btBdhq0P0
HA-1Aオーナー増えてますね!値段以上の音を聞かせてくれるというレビュー
は正しかったんだね。オーナーに質問、HA-1Aを使って聞くジャンルって何ですか?
JAZZは合いそうですけど、HM/HRとかも合いますか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 22:18:11 ID:kVwMWfQq0
ヘッドフォンアンプのヘッドフォン出力をパワーアンプにつないでプリアンプとして使ったら、音質悪いですか?
純粋なプリアンプには劣るだろうことは分かりますが、例えばP-1だったらそこそこの音質のプリアンプとして使えますかね?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:54:56 ID:uoXzp+6Q0
>>327
信号レベルが合わないのでノイズだらけになったり、歪んだりするYO!
わざわざそうしたい理由が分からない
329314:2005/04/10(日) 00:15:05 ID:HY1rNIex0
>>323
フォローありがとうございます。
ちょっと立ち直りました。
ホントはClassicシステム2ではなく、SR-404(Signature)+SRM-313(Classicシステムのアンプ)
で考えてたんです。
自分の耳では313と717の差は分からないけどSR-303と404の差は微かに分かりましたので。

今度のボーナスで買えるかな〜・・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:00:39 ID:M++MWuNb0
>ノイズだらけになったり、歪んだりするYO!
しないよ。
どーせヘッドホン聞いてるときのヘッドホンンアンプの出力なんてラインレベルよか低いんだし。
音質的なメリットが有るかはわからんけど。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 03:58:33 ID:c6ChiGUl0
>>329
SR-404+SRM-313 いいですね。
以前販売店で視聴したことがあるのですが
まさに別格の音だと思いました。
(10万以内のヘッドホンの中では飛び抜けて音が良い)
クラシック・システム2とSR-404+SRM-313では
そんなに値段の格差がないので
後々のことを考えるとお金を貯めて
SR-404+SRM-313買っといた方が
もしかしたら後悔がないかもしれません。
ボーナスで無事STAXゲットできるといいですね。


332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 12:39:25 ID:u3kCgB5v0
スタ厨もここまで妄信的だと哀れだな…
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 12:58:32 ID:Ft/wbxmN0
それよか早くDr.DAC出してください。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 13:06:50 ID:hdTfm2Qd0
それにしてもDr.DACってヘンな名前だね。DAC博士・・・イラネ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 13:12:05 ID:SKMKhB1w0
頭博士のほうがヘンwwww
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 13:19:38 ID:GGWEjXPx0
最初と最期取れば

やぁ「ドク」   ですな ( ゚д゚)
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 14:03:00 ID:23CwD10l0
>>336
なんだい、ベト?

このネタがわかる奴がいるのか…
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 16:09:51 ID:0j/+fJUb0
べトちゃん、ドクちゃんの事か?
懐かしいな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 18:19:24 ID:YrFOl1jF0
ベトちゃん毒ちゃん、今は元気なんだっけ?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:07:02 ID:X2uHG7Am0
ドクと言ったらマーティンだろ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:40:25 ID:2LOcFCZh0
>>339
結構前に亡くなったかと記憶しています。
※間違っていたらすいません

あまり愉快な話じゃないのでここまで。。。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:06:46 ID:qj8bdsFG0



HA-1Aって、無音のとき、ジーッって微かな音がしますか?



343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:21:36 ID:qj8bdsFG0
マルチですんません・・・

661 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 05/04/10 22:05:35 ID: qj8bdsFG0

いま、W100を愛用している、もう3年以上になるだろうか・・・
さて、HD650に興味があるのだが、購入して間違いないだろうか?
それともヘッドホンアンプHA-1Aを買いW100と楽しんだ方がよいだろうか?
悩んでいます・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 22:33:09 ID:RPf/cxGi0
>>341
兄は寝たきり、弟は病院勤務……と言う訳で、まだ死んでいません。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050327k0000m070100000c.html
スレ違い須磨祖。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:12:55 ID:aByhIp3O0
>>343
今の環境とよく聞くジャンルくらいは家。
それ無しにはアンプ込みの話は麦だ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 01:21:24 ID:qMaqLoHA0
>>345
すんません・・・

主に、J-POP(柴田淳命)、洋楽全般、ジャズ、クラシック・・・
まあ、音楽全般ですね、一番多いのは邦楽の女性アーティストです。

柴田淳、川瀬智子(ブリグリ)、鬼束ちひろ、BoA、Fayrayなど・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 01:48:25 ID:tuSGEZ3a0
JPOP聞くのにHD650もHPAもいらねーだろ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 02:03:19 ID:aByhIp3O0
環境つまりCDPの機種なりパソコンのサウンドボードなりも家。
特にHD650話題に出すなら。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 02:21:24 ID:qMaqLoHA0
>>343

これにつきます・・・どんなもんでしょうか?

いまは、ソニーのCDデッキのヘッドホンジャックから聞いています。

350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 03:44:57 ID:V8LKj5NGO
マーティンじゃない マーティーマクフライだ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 22:42:03 ID:yB7ojCf40
初めてのヘッドホンアンプでAT-HA20買った。ATH-A900で使ってる。まぁ別に不満は無い。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:07:54 ID:Y/cpiSn30
おれ初めてのヘドホンアンプでPCII買ったけど驚いた…
通勤で使ってるiPodに繋げたんだが、これがほんとの実力かよ!って風に
iPodの中の人みな演奏も歌も格段に上手くなった感じ。
プラシーボもあるんだろうけど、こんだけ満足が味わえたんだからマジ買って良かった。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:44:39 ID:ItMOIH9D0
>>51
君はSTAXと不幸な出会いをしたね。
ダイナのSTAXはすこぶるセッティング悪いよ。
JAZZ、クラッシックでもHD53に表現力で負けてるし。

そういえばダイナのP1+HD650は最高だったナァ
CDPもかなりいいものだった気がしたが
354353:2005/04/11(月) 23:49:48 ID:ItMOIH9D0
と、22スレの51にレスする俺はタイムストリッパー

     orz
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:52:01 ID:ItMOIH9D0
一応補足

51 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 05/01/19 13:43:27 ID:GWDNjfkQ0
>>35
オレがダイナで試聴したときは結構違いを感じたけどねぇ。
あとHD53のとなりに置いてあったSRS-3000とではその違いに愕然としたのが強烈に印象に残ってるよ。
52 名前: 51 投稿日: 05/01/19 13:44:39 ID:waOrv+rW0
HD53の方が音が良かったって事ね、STAXは糞。
53 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 05/01/19 14:14:20 ID:Qlhitl130
いい耳もって幸せだね。


べつに俺はSTAX厨ジャないよ  (´・Д・)
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 00:04:13 ID:Zz1I+4Ij0
>>346
HD595逝っときなさい。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:17:03 ID:UL+UHqJy0
ちょっと興味。
AT-HA60ってどんな感じなんでしょうか?
デジタル入力できて5台も接続できて(そんなに要らないけど)SN比も高いし
出力もでか過ぎるくらい大きいのですが、音質的にはどんな傾向なのでしょうか?

やはり業務向けの品だから家で個人で聴くのには向かないんですかね〜・・・
なんとなく、AT-HA20買うよりはHA60の方が音が良いのではないかな〜と思って
みたりして。
っていうか、誰も持って&使ってない?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:32:26 ID:pF6UH1VE0
高貴なイヤースピーカー様とドライバー殿は名前からして別格で
市民のヘッドホンとヘッドホンアンプと住む世界が違うんでしょ
わざわざヘッドホンの世界に降りてこなくて結構ですよ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:32:59 ID:nUPIyRWR0
>>357
HA60って2ちゃんじゃ評判悪いけど
ttp://tukipie.net/audio/synopsis_of_HEADPHONE.htm
このサイトだとやたら評判いいんだよね。
HA2002と評価5点しか違わないし。実際のとこどうなんだろう。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:51:58 ID:UL+UHqJy0
>>359
このサイトは当てにならない・・・
何でAKGのK501の耐久性が五つ星なんでしょうか?
あと、ヘッドホンアンプの耐久性って・・・落としたりして実験したのかな?

謎の多きHPですね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:55:56 ID:+HQcaxbk0
>>354
脱ぐのか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 02:01:24 ID:7l3gzN4v0
いやん
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 04:56:53 ID:yayXkn8a0
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 07:35:58 ID:K9cPFZz50
ttp://www.egosys.co.kr/zeroboard/view.php?id=newsAT&no=140
drdacは楽しいことになってるなw
つか、スペックだけは大層な数字が並んでるような、、、
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 12:34:16 ID:UVmU/ZpF0
おいおい本気で期待しちゃうぞ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 13:31:45 ID:zbLmqbOi0
ついに本命が来ましたね。
各スペックを見ると、まるで20万円クラスのそれですな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 17:33:21 ID:rdo1+PNO0
中身空けたらスカスカだったりしてな・・・それにしてもいつ来るんだろう ( ゚д゚)
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 19:11:48 ID:xa0pxM980
読めないからわからないけどそんなにすごいの?
待とうかな…
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 19:25:16 ID:UWtI8srD0
>>360
それだけじゃない。
CDPやアンプ、もちろんCDのジャンルによってもかなり左右されるのに
やたらめったら適当に評価つけただけ。
耐久性は謎だな。きっと過酷な環境化において材質の劣化テストをしたんだろうよw

どうせそこらの評価サイトのデータパクって味付けした奴を載せてるんだろ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 19:36:48 ID:8kyoMUA30
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:23:33 ID:fD7b7mcF0
イラネ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:42:28 ID:p+Ie0m+K0
安物買いの銭(ry
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 20:51:52 ID:7l3gzN4v0
>各スペックを見ると、まるで20万円クラスのそれですな。

いったい何と比べてるんだか。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 23:27:08 ID:mPSfqHvV0
>Internal Output Impedance : 0 Ω / 50 Ω (Headphone Output 1 / 2)
>Max Output swing : 15.5Vpp / 6.9Vpp (High / Low power mode)

ヘッドフォン出力や切り替えなどで感度やインピーダンスが変わっても
対応出来るみたいだね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:46:09 ID:GSB437MQ0
DrHEADminiなんて買うやついるのか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 01:46:10 ID:99rNTvLR0

オーテクのHA20買う奴がいるくらいだから、安HPアンプの需要は、結構あるんじゃね?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 09:03:58 ID:HdTbMiAz0
>>370
うは・・・\15,000前後が良い所だな (´・ω・`)
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 14:43:29 ID:0VUoXU3V0
PCで音楽聴いてるんだけど
現在の構成が
サウンドカード:ONKYO SE-150PCI
スピーカー:BOSE MediaMate2
ヘッドホンンアンプ Audio-technica AT-HA20
ヘッドホン Sony Z900

スロットで大勝ちしたので予算27万で一新しようと思うのですが
もしお勧めの構成みたいなのがあれば
教えてください。ジャンルはpopからjazzまで多岐に渡るので
オールマイティーに聴けるようなのがいいです
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 14:54:13 ID:9dlkKtTr0
せめて単品の構成にしたいのかpc前提で聴きたいのか書いた方が
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 15:01:12 ID:Cxsaon6N0
>>378
予算にスピーカーも入れるか入れないかでだいぶ違うと思うんだけど
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 15:16:36 ID:HdTbMiAz0
>>378
>>スピーカー:BOSE MediaMate2
>>ヘッドホンンアンプ Audio-technica AT-HA20

どっちか片方に金を重点的に回して、もう一ランク上のを買えばヨロシ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:04:57 ID:wAtRH+z10
>378
スピーカー捨てて、m902+AD2000で丁度27万というのはどうだ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:06:26 ID:V+2rUSBY0
m902かうならHD650だろ。AD2000なんて・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:06:29 ID:BawoPUVB0
>>378
27万あれば単体の入門向けピュアシステムも組めるがPCを晒すこととこの板を選んでることを
鑑みるとgraceのm902とHD650の一択。まぁヘッドホンは好みのを選んだらいい罠。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 18:07:21 ID:BawoPUVB0
おお、もろかぶりで同じ子といってるっっ!!
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:09:43 ID:ZNk8m2/90
http://www.simpl.com/products.html
ipod用ヘッドホンアンプみたいな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:11:22 ID:ZNk8m2/90
でも第三世代か。すまそ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:18:46 ID:B1rJu6vM0
いぽどでもデジタル入力あれば希望がもてそう
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 23:10:12 ID:qH4nc4520
スレ違いのようでそうでもないような話なんだが、
前に買ったEDIROLのFA-66が実はPCと接続しなくても使えたようで、
実際に試してみたら本当にヘッドホンアンプ代わりに使えた。
ノイズはほぼ皆無で、ノイズを拾いやすいE3cで確認しても聞こえないレベルだし、
音は変に加工されないモニター系の音。
アナログ・デジタル両入力対応で実売4万しないし、
その辺りの価格のものを検討してる人には、選択肢の一つにしてもいいんじゃないかな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 00:10:40 ID:+HCvlruZ0
>音は変に加工されないモニター系の音。
(嘲笑
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 00:14:35 ID:0/PagTFw0
m902買いましたー。
ヘッドホンはHD650です。
そろそろ到着しそうな感じなので楽しみです。
PCで聴く事を前提にしてるのですが
USBが良いか素直にデジタルで入れるか迷ってます。
デジタル出力はEMU1212をすでに確保してます。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 00:29:33 ID:ByUkPe4b0
>>391
m902はデジタルケーブル凝ったほうが良いよ。
Stereovoxお勧め。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 00:46:46 ID:+Yu8DIVJ0
m902はピュア板だろ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 01:07:50 ID:5cxudEQu0
AT-HA20買ったけどかなりギャングエラーがあるよ。
オーテクのヘッドホンで録音レベルの高いJ-POPなんか
聞くと、かなり厳しい。
アマゾンのレビューではギャングエラーは
皆無って書いてあったのになぁ。でも、音質は結構良いです。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:12:19 ID:d0NWhBGI0
それは不良品です。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 06:10:24 ID:Chfsl9v50
ギャングエラーは個体差が大きいので、レビュー数が多くないと参考にならん
あまり酷い場合は交換できると思うけど…
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 07:19:21 ID:1K33t1sA0
>>394

>音質は結構良いです
何と比較してそう思った?
P-1か?それともミニコンポか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 08:44:22 ID:myrn3D2q0
>>300
MDR-DS5000とか8000とかのプロセッサー部分に
ヘッドホン端子あるけど、あれはどうなんだろ?

遅レススマン
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 12:08:56 ID:nb2zVK7v0
>>398
当方8000所持。
SA5000と接続していたが、ノイズが気になる。
そして音の幅も狭くなってしまった印象が。
音楽用としては使えない。
加えてこの組み合わせは相性が悪いのか、
サラウンド効果も音の定位がずいぶん崩れてしまう。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 12:12:34 ID:4Kdcu0LS0
>>399
たしかその端子はMDR-F1に最適化されたんだったと思う。
僕はF1は持っているがサラウンドヘッドホンのセットは持っていないので
音はわかりませんが・・・

でもノイズが気になるというのは気になりますね。
あんまり良いアンプじゃないのかな?
401399:2005/04/14(木) 12:25:29 ID:nb2zVK7v0
実はF1も持ってるんだが、それだとノイズは感じにくかった代わりに、
低音が出ずにスカスカな音になる。
ノイズは増えるが、付属のワイヤレスのやつの方が音質はいい。
ノイズは、電源タップや1万くらいの光デジタルケーブルで対策を試みたが、
それでも劇的な変化にはならなかった。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 13:29:56 ID:HrD9MhEy0
コードレスのヴァーチャルサラウンドヘッドホンのセットでトランスミッター部についたヘッドホン出力はどれもしょぼい
ただAVR-550SDとかだとまた違うんじゃないかな?
コードレスヘッドホンはいらないからトランスミッターだけきちんと作って売れ、ってのは
もう何年も前からコードレスヘッドホンスレで言われ続けている
403394:2005/04/14(木) 15:08:03 ID:SXQkOrWc0
>>395-396
とりあえず販売店に交換の交渉してみます。

>>397
比較したのは1650SRの直挿しと比較して。
HA20のが少し薄っぺらい音だけど
ノイズも無いし値段考えると悪くないと思った。
DVDプレーヤーに付けるために買ったんだけど、
これはこれで良い物だと思う。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 15:56:15 ID:hPfIPaFH0
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 16:51:38 ID:cPZ0GPGV0
>>404
黄色ウケルww黒で良いよ別に。

それよりもミニUSBみたいな端子が気になる。
ボリュームも違うものになってる。
ガリノイズ、ギャングエラー対策か。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 16:52:04 ID:1zQJU5Rr0
PCで音楽を聴いているのですが
SE-150PCI→AT-HA20→HD650
とアンプが安なのですが5-8万ぐらいのに買い換えた場合
劇的な音の向上は見込めるでしょうか?
以前はGX-77Mのスピーカのヘッドホン端子に直刺しでした
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 17:17:53 ID:NDyAA3Hy0
SXH2って入力2系統?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 17:23:24 ID:HkiVyeHG0
>>406
私の基準だと劇的な向上となるアンプはいくつかありますが、
あなたの基準で劇的となるかは言い切れません
実際に試聴されることをオススメします
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 17:39:23 ID:VOs02CBV0
AKGのK501に合うアンプは何ですか?
好きな音は低音タイトで高音シャーンシャーンです。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 18:32:01 ID:RQR3RXTf0
GX-77Mのヘッドホン出力はウンコだったからな〜。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 18:46:23 ID:mTjStT/k0
>>407
1入力1出力
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 18:54:09 ID:/K5Q05QY0
HD650信者キモスwwwwwっうぇ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 19:33:15 ID:QYIVepjF0
>>406
約10%ほどをカード→アンプを繋ぐケーブルに回した方がいいかと
結構ヘッドフォンアンプってのはそのへんハッキリ出すし

あんま高いのはケーブルそのものに味ついてるから気をつけてね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:24:16 ID:5rwT6DVh0
HA-1Aって周波数特性が25Hz〜30kHzなんだけど、低音はまったく駄目なの?
聞く曲がJ-POP中心だと真空管アンプはまったく無意味?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:24:43 ID:5rwT6DVh0
ちなみに今のヘッドフォンはHD580です。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:35:17 ID:I1i5z54A0
>>414
WaveGeneというソフトで25Hzのサイン波を作ってCDに焼いて
あなたのオーディオで再生してみるといい。
JPOPには25Hzなんて使われていないのがわかる。
グランドピアノの最低音が27Hzくらいだったはず。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:48:33 ID:HkiVyeHG0
>>414
>>299読んでくれると嬉しいな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:58:31 ID:JRRgunKZ0
m902なんぞ、買える身分になりたいぞい・・・
で、聖子ちゃんを聞く_| ̄|○
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 21:59:50 ID:jk2eqjIq0
プリアンプのプリアウトから、
ピンプラグX2(ステレオ)-ステレオミニプラグ変換アダプタを使い
HD580で聞いていますが、
単体のヘッドホンアンプを買った方がよいのでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:03:25 ID:jk2eqjIq0
ピンプラグX2(ステレオ)-ステレオミニジャック変換アダプタでした
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:12:10 ID:Vf3cJO6v0
>>419
しっかりドライブ出来てるとは思えないが…

買うべきじゃないか。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:24:42 ID:/YI3d7hl0
>409
HeadMasterが下段の条件にぴったり適合。が、K501と組むのは特徴出過ぎな感もある
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:36:49 ID:JRRgunKZ0

なあ、m902って、なんであんなに高いの?
それだけの価値があるんかい?

おおん?

424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 22:42:36 ID:KSDPHWUs0
m902昨日とどいたけど、大満足だよ。
ものすごい滑らか。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:08:52 ID:bQf/i1H70
ものすごいすべらか。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:19:58 ID:7gmVk/Ce0
まぁ20万の価値は無い。市場が狭いから異様に高いけどな。
まぁあと15年もしたら今のパソコンみたいに劇的に安くなってると思うよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:22:14 ID:HkiVyeHG0
15年・・・・まぁ、最先端系のものはそんなものですよね
ウチで扱ってるCiscoGSRのボードで1枚1千万するのありますけど、
あれだって15年たったらゴミ同然でしょうし
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:24:53 ID:ByUkPe4b0
すごく良い物だと思うが、適正価格は15〜16万といったところ<m902
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:27:53 ID:ZO6OjPkC0
>>426
「市場が狭い」んだからいつまで経っても劇的に安くなるわれがない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:30:35 ID:HkiVyeHG0
>>429
いや・・・・最新技術系は時間と共に価格が劇的に下がりますし・・・・
CPUとか見れば判るのでは
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:33:29 ID:ByUkPe4b0
m902は別に最新最新でもない。まずDACチップが古臭い。

枯れたものを集めて、良いパーツとGraceのアナログ回路の腕で纏め上げたもの。
Grace製品全般に言える。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:37:08 ID:ZO6OjPkC0
>>430
だからヘッドホンアンプなんて最新技術でもないし
安くなったからといって需要が激増する分野でもないでしょ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:42:49 ID:ByUkPe4b0
m902は実はパワーアンプICを使ってたりする。心臓部はそこそこに、周辺パーツに
過剰なほど良いものを使うというスタンス。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:47:18 ID:HkiVyeHG0
でも、時と共に陳腐化する系統なんじゃないでしょうか
15年もしたらアンプなんてほとんどフルデジか真空管の二極化でもしてそうだし、
もうその時には価値がないような
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 00:01:12 ID:ZO6OjPkC0
>>434
電気製品は機能も耐久性も15年はキツイし価値がないのはそのとおりでしょう。
でも価格が安くなるかどうかの話でしたよね。
15年で陳腐化する機能なら15年後に需要がないわけで
需要がないなら安くなっても意味がないということ。

コンピュータ関連は実用性や業務用途が広いから高性能と低価格への要求が強いけど
オーディオ系は趣味の側面なのでそういう要求があまりないから待っていたから
安くなるというものではないでしょう。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 00:05:23 ID:tCdttdMG0
>>435
そんなもんですかね
DAC系は時と共に古いものはどんどん無価値になり、
捨て値で処分されて行くんじゃないかって気がしてたんですが

例えばPC関係なら10MのHubやルーターとか
数年前は十数万したものでも、100Mどころか1Gの時代になってきた今じゃ、
もうゴミ扱いですし
DAC系もそんなんじゃないのかなーなんて思いました
まぁ、15年後に覚えてたら中古価格でも調べてみましょうか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 00:17:58 ID:3UEjgYx40
引き合いに出されるのががなぜ、PCのパーツなんだ??
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 00:20:30 ID:yW8jri1E0
15年後の己の姿でも考えてろ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 00:25:39 ID:lS5WAtEY0
>>436
高速ネットワークは今後も需要が伸びるのは間違いないから
高性能かつ低価格は必然の流れで誰もがその価値を体感できるけど
オーディオのDACは音を出すだけのものでその出てくる音に対して
「なんでもいーや」って人も大勢居るから安くなっても特に需要は伸びないでしょう。

それこそ15年前に米国から70万円ほどのPC/AT互換機を個人輸入して「超安い〜!」
と喜んでたし、NeXT CubeやQuadraで10BASE-2の家庭内LANを組んで遊んでいたから
陳腐化に対して言いたいことはよくわかるんだけどね。

スレ違いになってきたんでこのへんで。

そうそうHDA-5210が来週到着予定なので着いたら何か書くかもしれないです。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 00:39:36 ID:JRLT2cd90






真空管命!!!






441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:25:39 ID:S6xivGmp0
>>440
同意。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:29:22 ID:L42Sh7Tk0
>>440
脳味噌
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:56:30 ID:1hnoIgmJ0
真空管があまり熱くならないとなぜか不安になるのはきっと俺だけ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 02:11:25 ID:JRLT2cd90
>>443






そんなことはない!!!やはり10分は経過しないと真価は発揮されん!!!








と、思うが・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 02:23:06 ID:uJeI7jce0
今度の週末はヘッドホンアンプを見て廻りたいんだが
東京で品数多いところは何処にあるんだろう?
手持ちのヘッドホン(HD650)を連れて聞き回りたいんだ・・・
あと中古とかも多数あるところがあれば御教授願いたいところだ。
ところでAIRYのHead Amp 2 MkIIとかの在庫が無いけど入荷の予定あるのかなぁ?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 02:55:31 ID:1hnoIgmJ0
>>444
そういう意味じゃなく
一時間以上暖機運転した上でむんむん熱気発してくれてもかまわないって意味
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 04:23:12 ID:KmBx2QFO0
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 04:29:42 ID:JRLT2cd90
>>447
(;´Д`)…ハァハァ

>>446
なるほど・・・

ところで、これって台湾製?
449414:2005/04/15(金) 05:27:04 ID:GZqIykn80
>416 >417

すごく参考になりました! ありがとうございます!
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 05:31:09 ID:GZqIykn80
>447

箱。。思いっきり中国ですね
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 07:23:28 ID:BOSBAIVS0
周波数特性ですが、例えば25Hz~30kHzと表記されている場合は通常は25Hz~35kHz(+0dB、-3dB)で、
実際は25Hz未満や35kHz以上の音も出ています。
逆に言うと、25Hzよりも上、35kHzよりも下の周波数から既に音量は下がり始めています。
デジタルアンプやPPアンプだと、DC(最低域)付近から0dBで真っ直ぐ伸びて高域で下がっていくパターンが多いですね。

ttp://www.flyingmole.co.jp/jp/products/dadm1/mesured.html
上の頁のグラフで言うと、
青がDC~60kHz(高域の落ち始めは30kHzから急に)、
ピンクがDC~30kHz(高域の落ち始めは3kHzから緩やかに)、
緑が2Hz~?Hz(低域の落ち始めは50Hzから)

ですね。公表スペックとは少しずれていますが。
ヘッドフォンやスピーカーも基本的には同じで、表記スペックより上や下がいきなりちょん切られているわけではありません。
452名無しさん┃】【┃Dolby
最初の3行、間違い・・・。

・訂正
周波数特性ですが、例えば25Hz~30kHzと表記されている場合は通常は25Hz~30kHz(+0dB、-3dB)で、
実際は25Hz未満や30kHz以上の音も出ています。
逆に言うと、25Hzよりも上、30kHzよりも下の周波数から既に音量は下がり始めています。