ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ

このエントリーをはてなブックマークに追加
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:23:42 ID:+ZEvYQcQ0
ここの記事には「専用出力アンプによるヘッドホン出力端子」とあるね。
http://www.phileweb.com/products/aea2006/accuphase/

新しいカタログではその辺について触れられなくなったのかと思いきや、
C-2810のには従来通り記述があるし、どっちだろうね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:35:26 ID:+ZEvYQcQ0
ヘッドフォン端子の適合インピーダンス範囲がC-2400、C-2810では抜けてたりと
カタログも万全では無いのかも知れないな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:38:16 ID:+ZEvYQcQ0
でも大体「8〜100Ω」らしいから、50Ω前後の国産と300ΩのHD650じゃ
印象が変わるのかも知れん。よう分からんけど
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:31:06 ID:5iEe8sqH0
>>436
431〜の流れをみると、一番高いの買ったほうがいいみたいね
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 11:37:30 ID:tKqllw7T0
>>461
どうやら・・専用出力アンプなのかは微妙、専用回路なのは間違いなさそうだね。
情報サンクス!
467453:2006/08/02(水) 21:19:41 ID:QeQNPONQ0
試聴を重ねた結果、E-550を購入しました。

C2400はE-550に比べ音が繊細すぎ、解像度でやや不利な見解は最後まで変わらなかったです。
いくらE-550のプリ部に比べ倍の金を掛けているとはいえ、C2400の音造りは自分の耳には合わなかったようで。

結果、大満足中^^
音色、音場、解像度が格別に最高ですね。
まるでm902のモニターライクな痛くて粗雑な音が(失礼!!E-550に比べるとこう感じるんで・・)生まれ変わったようで^^
本当は高級HPを2,3買い足すハズだった資金ですが、当分はE7で我慢する他無いですね。
しかしHPを10台買う事より有意義な買い物だったと思います。

最後に、ここのスレの皆様方(>>1>>465)どうもお世話になりました。私をHPAという固定観念から解放してくれて感謝です。
それでは良きオーディオライフを!! チラシの裏失礼しました。
468453:2006/08/02(水) 21:32:08 ID:QeQNPONQ0
ををっと、大切な事を忘れてたーー!!

ボリュウムを回しすぎると(2時〜3時以降ぐらいから)ノイズが入ります。

個人的には12時くらいがBEST・・・かな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:06:29 ID:fBNbJGLM0
E4g持って電気屋行ってきた。聴いたのはCR-D1,A-933,PMA-1500AE
A-933が好印象だったが、自宅のPM8001より良いかとなると微妙
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 14:05:32 ID:0a6CuhxU0
>>469
自宅試聴しないとあまり意味無いと思う。
電源事情からセッティング事情まで、家のは自分好みに(または極限まで高品質に)調整されている。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:21:46 ID:SYFlsWai0
aurexのSB-A15というアンプを手に入れたのですが、これってヘッドホンアンプとして使えるでしょうか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 09:01:28 ID:1RRagBNF0
ヘッドホン端子のついてるアンプなら
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:49:41 ID:l0ZjlJgb0
ハイ、体育会系で働いています。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:43:55 ID:XvrWXWHF0
>>473
多田野みたいなの?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:55:22 ID:gL6fIsk20
つか、プリアンプの出力とかプリアウト出力に
直接ヘッドホン繋げばいいじゃねぇ?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:54:25 ID:tXBIhHBMO
ヤマハのプリメインアンプをかってCDプレーヤーに繋げたけれど、音がめっちゃ小さいのですが、何故ですか?解決策はありますか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:24:27 ID:SggJTjPl0
変な繋ぎ方してるかアンプが壊れてんだろ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 05:51:22 ID:tv4lhIKx0
SE-90PCI→PMA-1500AE→HD595
でつなごうかと考えてるんですが他にもっといいプリメインとかないですかね?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:38:17 ID:tv4lhIKx0
PMA-1500RUとPMA-1500AEのヘッドホン端子、聞き比べた人はいませんか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:48:46 ID:7WUTeuXj0
う〜ん。いるのか、そういうレアな人。
ショップにヘッドホンを持っていくしかないと思う。

あと、
同価格帯のプリメインとなると音の良し悪しではなくて
好みかと。それなりに「癖」があるから、それを気にいるかどうか。
6万円近く出すとなるとHPAもいくつか候補に入るだろうし。

この手のプリメインのHP端子は高価格になるほど「良い音」
になるけど、価格横並びで比べるときは、音の方向性や好み
で決めることになるかと。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:34:25 ID:tv4lhIKx0
ドが付くほどの田舎だから視聴できるショップが・・orz
PMA-1500RUからPMA-1500AEにモデルチェンジしたと考えていいんでしょうか・・?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:27:18 ID:7WUTeuXj0
>>481
そうだと思うけど、新型のほうは音をちゃんと聞いたこと
がないから、なんとも。デノンスレか初級プリメインスレ
あたりで正しい情報を得てくださいな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:10:37 ID:yrr4stRP0
>>476
fixedの方に繋いだか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:07:53 ID:ZZ/yI/E/O
スピーカーコードをアンプに繋ぎ、CDの出力をアンプの入力に繋ぎました、fixedの項目はないです
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:34:08 ID:Lp7sDZQ60
同軸でデジタル入力できて、
トンコンがついてて、
安くて音が良いアンプを教えてください。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:21:08 ID:exQGdhpP0
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:33:51 ID:ocU2Sz8F0
>>485
それはもうAVアンプのスレに行ったほうが良いんじゃないかとも思うが
ナイスなヘッドフォン出力のAVアンプの情報はオレも欲しい。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:47:24 ID:QAlNb+/50
スピーカーで聞ける環境がいいな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:48:43 ID:YJimmY2e0
TA-FA50ESのヘッドホン出力はあまり良くないのでしょうか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 07:13:39 ID:fYC2Q7110
何と比べて、なのかわからないけど
普通一般には、良いです。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:52:22 ID:OVyKj83i0
AVアンプって、音が悪いイメージがあるんだけど
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 10:09:34 ID:ZkUAOR0rO
安いウンコなやつだからだろ?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 12:00:00 ID:guJ20bpf0
そらおまえAVアンプはサウンドボードでいうとこのサウンドブラスターみたいなもんだろ
再現性より立体感と迫力重視の
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 16:36:32 ID:ZkUAOR0rO
大台超えしたクラスならピュアでも行けると思うがなぁ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:46:48 ID:T1VehC760
まあでも純粋な音の質で考えたらCPは悪くなるわな
機能満載だから仕方ないかもしれんけど

>>493
物凄い的確な例えだね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:38:17 ID:jICVbbtV0
DENON DCD-1515AL→ONKYO A-1E→SONY MDR-Z900 or AKG K501 
で聴いてます。それほど不満はないけど、ヘッドホンアンプを買うと
幸せになれますか?
HPをCDPに繋ぐといまいち。
アンプを通した方が音が良い。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:47:46 ID:WH2HxGk70
買うHPAによる。真空管にするとか、10万円以上にすれば
楽しみが増える。でも、HPAよりも、ヘッドホンを買い足すほうが
楽しみの幅がより一層拡がるかも。
498496:2006/11/06(月) 01:25:50 ID:jICVbbtV0
レビューと値段を考慮に入れて
HP購入候補にあげているのが、
SENNHEISER HD580         
   :一度SENNHEISERのものがほしい。バランス良いらしいので
MS−2(GRADO SR325相当品) 
   :個性的な音も面白そうかと・・・
Goldring DR150             
   :なんといっても安い。C/P良いとの評判なので

聴くジャンルの割合は
ロック:5
ポップス:2
クラシック:2.5
ジャズ:0.5
です。何かお勧めがあれば教えてください。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:27:58 ID:kLrPeIn40
DJ1PROいかが
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:32:21 ID:WH2HxGk70
>>498
HD580とDR150は傾向的にかぶらない?
その二つを実際に聞き比べた事はないんで何ともだけど。
そのジャンルなら、ベイヤーとかどう。いや単に今
自分がベイヤー気に入ってるだけだったり。
サンスイのD707-FとHD-1Lとで鳴らすDT880の音の違いで
楽しめて楽しい。
ロックがヘビヒメタとかでないならば、K601とかも面白いよ。
501496:2006/11/06(月) 01:36:49 ID:jICVbbtV0
DJ1proはZ900とかぶりませんか?

ロックは主にUKものを聴くことが多いです。
ベイヤーはそれこそヘビメタとかに合いそう
と思ったので候補から外していました。
良いですか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:47:29 ID:WH2HxGk70
>>501
DT880はマイルド系なので、ヘビメタはむしろ
合わない。ポップス向きかと。
ヘビメタはDT990とかそっちのほう。ただ、DT880
でポップスだと中身によるけど、軽いつくりの
インチキ臭い録音だと粗ばかりがたって聴くのが
イヤになってしまうので、やはりソースを選ぶ。はまると心地よい。

なんだかスレ違いかも(笑
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:54:38 ID:WH2HxGk70
>>501
UKロックでDR150を選んだならば、むしろ
PhilipsのSBC-HP1000のほうが合うかも。低音が出てドンシャリかつタイト。
504496:2006/11/06(月) 02:01:18 ID:jICVbbtV0
う〜ん 迷う。地方在住なので試聴できる場所
がなくて残念。
いっそSTAX Basic systemIIあたりなんて
どうかと思っているんですが。
505496:2006/11/06(月) 02:05:54 ID:jICVbbtV0
ほんとスレ違いですね。スマソ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 10:49:33 ID:k5c182w50
>>505
DJ1PRO、HD580、DT231を所有してるが
DJ1PROの音は他でもよく言われてるが音がハイテンションで前に出る感じだから
聞いてて楽しい、Dragon forceとかのドコドコな音を聞いたら盛り上がれる
80’sの女性ボーカルとか良く聞くんだけどベリンダカーライルとかのアップテンポな曲は
かなりいい感じ。ボーカルが前に出るんでは無いし原音無視のヘッドホンだが持ってて損はしない
ヘッドホンだと思う

まあ本来メタルってのは明るい音より暗い音、俺が持ってる中ではベイヤーの231が合うと思うんだけどね
231は一時期ポータブルヘッドホンスレで定番化してたが家のアンプ(PMA2000U、HD53)とポータブル(i Pod nano)で
聞き比べたら低音の出が全く違うからパワーのある環境でないと本領は発揮できないのかも

HD580はいいヘッドホンだけどロックとかに向いてるかというと正直微妙かな
アコースティックのバラードとかはいいしボーカルもいいんだけど
ロックメインでこれはあまり勧められないかな
507496:2006/11/11(土) 01:37:42 ID:KVptr4Pg0
出張ついでにヘッドホン試聴してきた。

HD580:確かに良いHPだった。今回はロックを聴くためのHPを探してるため微妙。
DR150:HD580よりはロック向きに思えたけど。しっくりしない。
    評判通りCPは高いと思った。
SBC-HP1000:悪くはないけど、薄味な音で好みじゃない。低音がタイトなのは良かった
K601:K501を持っているため、買うほどではないな。
K240studio:好きな音かも。ただ今回の目的には微妙か。
      K271studioよりも個人的にはこっちがいい。
DT990pro:なるほどメタルが合いそうな、暗くて量感たっぷりな低音。
     ただ低音出過ぎなのとあまりにも暗い感じがする。     
DT770pro:今回の試聴で一番気に入った。Dt990proに比べて低音がタイト。
     ロックが楽しく聞ける。密閉だけど音もクリア。
stax:高いのとbasic systemを聞いた。普段ロック等の歪んだ音を聞いてるからか、
   高い方はスムーズ過ぎて、逆にbasic systemあたりが好ましく感じた。
   クラッシックをメインに聴くなら間違いなく買ってるな。
DJ1pro残念ながら見つけられなくて試聴出来ず。


DT770proの購入を検討中。DT770とDT770proって同じ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 02:30:48 ID:3YqvrQwf0
同じ。
側圧とケーブルが違うだけ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:57:10 ID:v0t+/nBf0
で、ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプのインプレは?
510496:2006/11/11(土) 11:56:13 ID:KVptr4Pg0
アンプのインプレは、
ONKYO A-1E
DENON PMA2000(初代)
エレキット TU-870のSP出力にローパスフィルターを繋いだもの
あとミニコン、ラジカセ、ポータブル機
しかできないです。
こんど時間のあるとき聞き比べてみます。
511名無しさん┃】【┃Dolby
Aurex SY-C15K