ソニーのヘッドホン4

このエントリーをはてなブックマークに追加
364361
えと、SA5000ですが、中古品なんで大体エージング終わってるようです、
以下、比較した印象です。

○まず箱から違う、5000のは何と言うか満足感を煽る演出が巧い、スタンドもいい感じ
○造りがかなり違う、3000の本体のプラのギシギシ感が5000には無い
○音質は、まず3000にはあった中〜高域の歪み感のような物が殆ど無い
○低域は、質感、量感ともに高品質、全体を見ても上から下まで3000より自然に伸びる
○3000の高域の痛さというか鋭さは消え、自然な伸びやかな感じに
○音の分離はハイレベル、ER-4Sと同等かそれ以上かに思える
○バランスは若干高域寄りのフラットと言えると思う、HD650とかと比べると線は細い
○アンプの影響を強く受ける、HA50/60ではつまらない平坦な音だったが
 HA-1Aでは厚みと艶のある聴かせる音になってくれた
○しょぼい環境でも3000程悲惨な事にはならない、性能が底上げされていると言う事か

以上、この2つですがはっきり言って別物です、3000とは価格分の差はあると思いました、
同一ドライバを使用しているとは思えません、予算が許せば5000をお勧めします、
3000もあの価格帯にしては良い物だと思いますが、5000ともどもある程度以上の
環境を要求するので、「取りあえず」では勧めにくいと思います、それを踏まえた上でなら
3000もコストパフォーマンスに優れた良品と言えると思います。
365361:2005/04/05(火) 19:53:57
少しばかり修正と補足しときます
修正(2行目)
以下、比較した印象です。→
以下、SA5000と3000を比較した印象です。

追加(第4項目)
○低域は、質感、量感ともに高品質、全体を見ても上から下まで3000より自然に伸びる
 HD650程の量感は無いが、良く締まった上に必要充分な量は出ている

追加
○音場はそれなりの広さ、定位感はしっかりしている、どちらの表現も3000より
 向上が見られるように思える