【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問の前にFAQを見てね!!
東芝のHDD&DVDレコーダー(&VHS)、RDシリーズとその関連事項の質問スレッドです。

   ◆携帯から方は「携帯から」と明記を!!

   ◆>>2-12 あたりのFAQを見てから質問して下さい  

◆対象機種
松下ドライブ RD-X5, X3, X1, 2000/A   RD-XS46, XS36, XS40, XS30, X2
東芝ドライブ RD-X4/EX/TP   RD-XS34, XS53, XS43, XS35, XS32, XS41, XS31
LGドライブ   RD-XS24, XS33
不明    RD-XV33  RD-17V1  D-VR2, D-VR1, D-R1

(前スレ)
【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 55
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104123734/

■東芝公式サイト■ (製品情報、ユーザー登録、FAQ、ファームアップ、お問い合わせ)
  RD-Style from TOSHIBA
  http://www.rd-style.com/
■本スレ■
  東芝HDD&DVDレコ【RD-X5/XS46/XS36/XS24/XS34】136
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103969724/l50

次スレは>>950が建てて下さい。使い切る前には建てましょう。

2【質問者へ・・・・・質問の前に】:05/01/02 19:22:02 ID:IFpqYdt9
★まず、ここのFAQを読みましょう!
★自分で調べられることは、自分で調べましょう。
  1.取扱説明書は読みましたか?索引は引きましたか?
    取説を調べるときは、公式サイトのpdf版↓を検索するのが楽です。
       http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
  2.自分で試してみれば判ることではありませんか?
  3.他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
  4.ネットで検索してみましたか?
★質問の書方注意
 あなたが、適切なアドバイスを早く得られるために、
 また、回答者の労力を減らすために、守ってください。お願いします! m(_ _)m
 1.機種名は必ず書いて下さい。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
   ・非所有者は、その事を明記して下さい。
   ・購入予定者は、その事と購入予定機種を書いて下さい。
 2.情報は小出しにしないで、始めから出来る限り全て書いて下さい。
   「この程度は書かなくても良いだろう」と思うようなことでも結構です。
   ○ トラブルは、機種名、トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
   ○ DVDディスクは、ディスクの種類とメーカー
   ○ ネットdeナビは、接続状況・ルータの機種、PCのOS
   × 「色々やりましたがどうにもなりません」−>何をやってみたのか具体的に教えて下さい。
   × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
 4.他のスレッドと同じ質問をする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
   これは、「マルチポスト(多重投稿)」と言い、大変嫌われ、
   このことを書いておかないと放置の原因になります。
★質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、単なる一ユーザーです。そのことを忘れないでください。
 ・回答者へは一言お礼をお願いします。
★回答が得られないとき
 ・掲示板なので、直ぐに回答があるとは限りません。平日の昼間、深夜は回答者もあまり居ません。
 ・回答者は居ても判る人が居ない場合や、質問の意味不明で回答不能の場合もあります。
 ・回答が無いままスレが進行している場合は、そのまま忘れられることもあります。再質問して下さい。
3【回答者心得】:05/01/02 19:22:53 ID:IFpqYdt9
★回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
★使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
★他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
★機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
★初心者を馬鹿にしない!
★他社機をけなさない!
★質問内容と無関係な雑談は本スレで!

4FAQ-1:05/01/02 19:23:56 ID:IFpqYdt9
【操作−1】
★リモコン訊かなくなった
 ・まず、本体の方向へリモコンを正確に向けて、再試行して下さい。
  これで上手くいけば、リモコンの電池が弱くなっています (付属の電池は長持しません)
 ・本体も反応しない−>電池を換えてみて、それでダメなら修理依頼。0
 ・本体に「DR-1」「DR-2」などと表示される−>本体とリモコンのリモコンモードが違っています。
     本体に表示されている数字が、本体のリモコンモードです。
     それに合わせて、リモコンのリモコンモードを再設定します。
     方法:「初期設定」+「数字ボタン」
★入力自動を切りにして下さいと表示される
   −>リモコンの「入力切替」ボタンを長押しで入力自動の「入⇔切」が出来る
   (本体表示窓のL-AUTOの表示が消えれば入力自動切り)
★何も反応しなくなった
  1.そのまま15分放置してみる
  2.それでもダメなら電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
     ・HDDあぼーんの可能性あり自己責任で実行して下さい。
     ・このときに録画中のタイトルや編集中のものは残りません。
      また、録るナビのタイトル名や番組説明が消えることもあります。
  3.それでもダメなら最終手段はコンセントを抜く(自己責任で)
  4.全部ダメなら、修理依頼・・・御愁傷様です。 (;_;) 
    HDDのタイトルは保証されません。この時点で諦めて下さい。
★DVD-R作成やDVD-RAM読み書きでエラーが多発する
  1.ファームが最新か確認し、違う場合は更新して下さい。
  2.推奨品のディスクで試してみる。
  3.レンズ・クリーニングをしてみる。
  4.それでもダメならメーカーに連絡 (ドライブ不良の可能性あり)
   (東芝製のドライブは他社製に比べエラーが出やすいようです)

5FAQ-2:05/01/02 19:24:36 ID:IFpqYdt9
【操作−2】
★大変だっ!DVDが取り出せない!!
  1.まず電源をOFFにする。
  ※ダメなら、電源ボタンを10秒押し続けてる(強制電源OFF)
    ただし中身は保証外。
  2.DVDのイジェクトボタンを押す。これで電源が入ります。
  3.イジェクトボタンによる強制排出が出来ないときは、何度か試してください。
    それでもダメならサービスマンを呼びましょう。

【録画】
★予約録画を録画途中で中止したい!
  −>本体の停止ボタンを2回押す
    このとき、HDD or DVDの選択を合わせて下さい。W録は、星/月も!
★BSを録画したら音声が無音だった
 ・電源を入れっぱなしだとなりやすいようなので一日一回は電源をOFFにする
★両面RAMって連続録画(連続再生)できるの?
 ・出来ません。自分でひっくり返して使います。
★RAMにSPモードで2時間入らない!これって故障?異常?不良品?
 ・録画可能時間は目安に過ぎません。入らない場合もあります。
★CATVを、X5やXS53で連動できる?
 ・連動できるのはスカパーだけです。スカパー110やBSデジタルも連動できません。
★RDには予約ボタンはないの?
 ・在りません。本体の電源OFF/ONに関係なく、予約録画は実行されます。
  電源OFFの場合は、10分前に電源ONになり、予約録画が終ると元のOFF状態になります。

6FAQ-3:05/01/02 19:27:27 ID:IFpqYdt9
【DVR-Rに保存できない】 HDD録画したタイトルがDVR-Rに保存できない
☆単純に録画可能時間を越えたタイトルを保存しようとしてませんか?
 −>DVD-Rに収るレートに落す、レート変換ダビングをして保存して下さい。
☆地上波デジタル、BSデジタル、スカパー110の番組を保存しようとしていませんか?
 −>これらの番組はコピーワンスです。従来のDVD-Rには保存できません。
    CPRM機能のあるRAM、RW、Rを使用し、RW/RはVRモードで保存して下さい。
    ※ DVD-RのVRモードは、旧機種にはありません。   

☆2ヵ国語(音声多重)番組を保存しようとしていませんか?
 または、録画した番組の前後に2ヵ国語(音声多重)番組がありませんか?
 −>◆◆◆ videoモードの制限 ◆◆◆ を参照 
☆レート=3.0〜3.8で録画していませんか?
 −>◆◆◆ videoモードの制限 ◆◆◆ を参照 

◆◆◆ videoモードの制限 ◆◆◆
R互換=切 で録画した場合、次のどちらかでも当てはまると
DVD-R(videoモード)には保存できません。
   ・レート=3.0〜3.8
   ・2ヵ国語番組または音声多重番組
      録った番組自体は、2ヵ国語(=音多)でなくても、その前後の番組が
      音多だとNGの場合があります。
対応方法 
 ・RAM、RW(VR)、R(VR)に保存して下さい。
 ・R(videoモード)に保存する場合は、R互換=主または副で、該当タイトルを
  レート変換ダビングをして、Rに保存してくさい。
  2ヵ国語でない場合は、レート≠3.0〜3.8にしてのレート変換ダビングでもOKです。
 ・該当番組が2ヵ国語でない場合、
  該当タイトルの前後をカットすることで保存可能になることもあります。

◇参考  http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/dvdr/about_dvd-r.html
        http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
7FAQ-3:05/01/02 19:28:47 ID:IFpqYdt9
【設定】
★TVにはU局が見れるのに、RDでU局が映らない!
 ・まず、受信方法が自前アンテナか、共同受信か、CATVなのかで対応が違います。
   ☆自前アンテナ 地域番号を正しく合わせましたか? 
       地デジ対策でチャンネル変更がある地域もあります。
   ☆共同受信 チャンネル割当てがそのままの場合と、変更してある場合があります。
       確かめて下さい。変更なしは自前アンテナと、ありはCATVと同じ対応です。
   ☆CATV  CATVでは、通常、地上波VHF局以外(U局、BS局、スカパー系局など)は、
       アンテナ受信の場合とチャンネル割当てが違います。
       これらのチャンネルは、個別に手動設定が必要です。
       また、CATVターミナルでの選局が必要な局は、内蔵チューナでは見られません。
       外部入力での接続・録画になります。
   ☆共通 チャンネル設定には次の3つがあり、それぞれを正しく設定して下さい。 
        表示チャンネル:番組表に書いてあるチャンネル、テレビ画面の右上に出る
        受信チャンネル:実際に受信している電波のチャンネル
        ポジション:リモコンの上下ボタンでチャンネルを変えた時に切り替わる順番
★ファームのバージョン確認方法
 ・現行機:「初期設定」−「管理情報」−「バージョン(メイン/DVDドライブ)」
 ・旧型機:リモコンで 「ズーム」フタを開けて「6」「0」「6」フタを閉めて「ズーム」
★ネットdeナビが動かない!
 ・javaはインストールされてますか? 入手先−> http://java.com/ja/
 ・ブラウザ(IEやネットスケープ)の設定で、javaが無効になっていませんか?

8FAQ-5:05/01/02 19:30:30 ID:IFpqYdt9
【編集】
★DVD-Rにゴミが残る
 ・GOP境界を意識した編集でないためです。詳細は↓を見て下さい。
    http://rdfaq.fc2web.com/#3
★GOPシフトが効かない!
 ・GOPシフトモードになっていますか?
 ・GOPシフトは、設定済のチャプタ境界をGOP境界に移動させる機能です。
  チャプタを打つときにGOP境界で打つ機能ではありません。
★自動CMカットの方法が判らない
 ・RDには自動CMカットも、CM境界にチャプタを自動設定する機能もありません。
  原則は手動でのチャプタ打−>プレイリスト作成です。
 ・2ヵ国語番組の場合には「音多連動自動チャプター分割」を利用できます。
★レート変換ダビングで画質が落ちませんか?
 ・レート変換ダビングをすれば、弱冠でも画質が落ちます。
  低レート−>高レートにダビングしても元の画質より落ち、良くなることはありません。
  予めレートを決められる場合は、最初から保存用のレートで録って下さい。
  決められない場合は、最高レート(9.2)で録るのがお薦めです。
  W録機の場合は、2通りのレートで録るのも手です。
★レンタルDVDをダビングしたいのですがどうすれば・・・
 ・違法行為です。ここではそういった質問にはお答えできません。
【その他】
★ジャストクロックが動作しない
 ・ジャストクロック機能を切っている
 ・ジャストクロック設定のNHK教育チャンネルが正しくない
 ・NHK教育を受信できない
 ・時計が3分以上狂っている
 ・電源を入れっぱなしである/12時前に電源が入っている/12時前後に録画予約が入っている
 ・高校野球などで12時の時報が放送されていない
 ・RD本体が故障している
★R2の音声が無音なんだけど・・・
 ・XS43/XS53等W録機で、R2の音声が無音になったら「コンセント」を抜いて
  15分放置しましょう。それで解決しなければ故障の可能性があります。
9FAQ-6:05/01/02 19:31:17 ID:IFpqYdt9
【エラーメッセージ】
★ERR-14(マウントエラー)
 推奨ディスクを使う。それでも駄目ならドライブの不具合の可能性あり。
★ERR-23(ダビングできない)
 推奨ディスクを使う。
★ERR-25(DVD作成できない)
 HDDの録画状態に問題がある。HDD内コピーしてから再度作成。
★ER0004 (ERR-04)★ER-1201(ER-1200)★ER70**
 表示ボタンを押して表示を消す。
 正常に動かない場合は電源ボタン長押しで電源OFF、しばらく待って電源ON。
★ERR-31(書き込みエラー)
 書き込みエラーです。
★ERR-01(物理フォーマット)
 物理フォーマットエラーです。やり直し汁。
★F-ERROR その他電源を入れなおしてもエラー表示が消えない時
 表示ボタンを押して表示を消す
10推奨メディア・クリーナ:05/01/02 19:32:17 ID:IFpqYdt9
■【RD-X3他】 :松下ドライブ
 ★DVD-RAM 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-AB120(4.7GB/120分)、LM-AD240(9.4GB/240分)
 ★DVD-R 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-RF120(4.7GB/120分)
■【RD-X4EX他】 :東芝ドライブ
 ★DVD-RAM 推奨ディスク*
     Panasonic:LM-AB120、LM-AD240
 ★DVD-R 推奨ディスク*
     太陽誘電 DR47V-TP、DVDR-V120TY
 ★DVD-R 確認済ディスク*
     Panasonic:LM-RF120
 ★DVD-RW 推奨ディスク*
     ビクター・JVC:VD-RW120B、VD-RW120D
※※ FUJIのRAMは、パナのOEM製品です ※※

■対象機種:RD-X1.RD-XS30.RD-XS40.RD-2000.RD-2000A
 ・松下製クリーニングキット
   LF-K200DCJ1(ディスククリーナー)、LF-K123LCJ1(レンズクリーナー:湿式)
   使用環境によりますが、1-4ヶ月に1度くらいのクリーニングメンテナンスが推奨されています。
   DVD-RAM/PDディスククリーナー
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K200DCJ1
■対象機種:RD-XS31. RD-XS41. D-XS32. D-XS35. RD-X4. D-R1. D-VR1. D-VR80
(マルチドライブ)
 ・サンワサプライ CD-DVD8W
   http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cd_cleaner.html
 ・ロアス CN-532
   http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4
11関連リンク:05/01/02 19:33:23 ID:IFpqYdt9
■【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
   http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
■ネットdeナビ関連の質問は↓のほうが詳しいかも。
 【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎9
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103728383/l50
■東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 3
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102123611/l50
■東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 01
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103152770/l50
■DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/l50
■【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.2
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089530330/l50
■Mac de RD Style
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101224903/l50
■SONY/松下/東芝・・・迷っているなら
 で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?58
   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104471984/l50

■■■その他(2CH以外)■■■
・価格.com/DVDレコーダー
   http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder.htm
・RD-Style FAQ (個人サイト)
   http://rd-style.s16.xrea.com/
・RD FAQ(個人サイト)
   http://rdfaq.fc2web.com/
・東芝RDシリーズ 簡易FAQ(Q&A)(個人サイト)
   http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm
・R-Menu Collection(個人サイト)
   http://rmenu.netwave.gr.jp/
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 19:34:50 ID:IFpqYdt9
以テンプレ終了。
前スレ↓を使い終わってから、質問して下さい!

 【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 55

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104123734/l50
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:07:38 ID:oX3EGJqu
乙。
次スレからは日立LG製ドライブの推奨ディスクも入れてほしい。
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:27:29 ID:IFpqYdt9
>>13
情報があれば。
誰も知らないことは書けない。
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:48:35 ID:2sp4X2kg
>>14
取説に載ってる。

>>13
自分でLG製ドライブ搭載機種の取説からコピペしる。
そして次スレ建て時にアピれ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:54:03 ID:IFpqYdt9
>>15
基本的に取説みて判るなら取説見るのが先。
FAQに載せろと要求する方が筋違い。
不満があるなら、今からでも自分で書込むのが良かろう。
1715:05/01/02 21:04:27 ID:2sp4X2kg
>>16
いや、自分に言われても困るんだが・・・
>>13に言ってくれや。
つか取説に載ってるから不要というなら松ドラ芝ドラの推奨ディスク情報もいらないだろ?
単に今までLGドラの推奨ディスク情報を必要とするヤシがいなかっただけで
必要と思った>>13が追加していけばいいだけのこと。
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:33:16 ID:IFpqYdt9
>>17
確かにレスの相手が違うね。スマソ。
しかし、相手が違うだけで内容的には正しいと思うよ。
言ってるのは順番の問題で、判らないからFAQに入れろは筋違い。
取説にあるから全て不要と言いたいのではない。(まぁ言葉は足らなかったなだろが)
LGドライブの問い合せが多ければ入れてしかるべきと思うが、
芝や松ドライブに比べると頻度が違うでしょ。
FAQの意味判ってるよね。
19957:05/01/02 22:46:30 ID:33vXA90N
前スレの>>957です。本気で困っております。どなたか解る方おりませんか?
XS−36なのですが、ADAMS受信の時間になると、本体の表示がADAMSのままになりその後フリーズしたみたいになります。電源長押しで復帰はするのですが、復帰させないと予約していた物は録画されません。詳しい方原因わかりませんか?
自宅はCATVで強制終了後本体起動させると、番組案内は表示できてます。
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:18:04 ID:+OB5P2p+
XS36を購入予定なのですが、無線LAN環境のためXS36本体をネットに
接続することができません。(無線LANアクセスポイントを買うのは無理)
その場合、ネット接続されたパソコンとXS36を接続していれば「iEPG予約」は可能でしょうか?

電器店の店員さんに無理と言われたのですが、説明書を読んでいるとできるような
気がするので…。
どなたか教えていただけますでしょうか。お願いいたします。
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:49:54 ID:BDupO/Ni
>>19
ここで聞くより東芝サポートに電話した方が早いこともあるよ。
いまは正月休みでだめかもしれないけど。
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:54:39 ID:BDupO/Ni
>>20
できないことはないよ。ちょっと難しいかもしれないけど。
ところで無線LANの先はどこにつながっているのは何?
ADSLモデム?
そこにHUBかルーターを購入して設置もできないの?
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:03:17 ID:KHSUA1XW
>>20

>>21さんに同意見だけど、
電源ONのままADAMS受信になったときのTV画面、本体表示
ADAMS受信後のTV画面、本体表示は、どうなるの?

2423:05/01/03 00:04:46 ID:KHSUA1XW
上のは>>19の間違い
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:11:38 ID:JYB4spke
>>22
レスありがとうございます。
ネット環境は光ファイバーなのですが
家の階が違うためにモデムからLANケーブルで繋げないのです。
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:12:31 ID:hlWTQtXq
>>20
無線LAN環境ということは、既にアクセスポイント導入済みなのだから、
メディアコンバータを買い足せばOKだと思うのだけど、違うのかな。
メルコだったら、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
とか。
何か特殊な事情があるのかしらん?
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:20:30 ID:JYB4spke
>>26
ちょっと値段的に厳しいかなー、と思うのですが検討してみます。
ありがとうございます。

やはりXS36本体をネット接続できないと「iEPG予約」は難しい、ということでしょうか…。
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:31:44 ID:hlWTQtXq
↓みたいな構成を狙っている?

無線LANアクセスポイント(2F) - 無線 - PC(1F) - 有線LAN - XS36
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:34:15 ID:JYB4spke
>>28
無線LANアクセスポイント(1F) - 無線 - PC(2F) - 有線LAN - XS36

↑こんな感じです。
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:35:17 ID:eILHYWEG
>>27
OSはWindowsXP?
直結でネットdeナビはすぐにできるからやってみたら?
そこからiEPGはちょっと頑張ればできる。
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:35:55 ID:ny8V/Ulb
>>29
うちはまさにそれだが。
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:38:17 ID:JYB4spke
>>30
Windows me です。
まだ購入していないのですが、頑張ればできますかしら?
3319:05/01/03 00:44:48 ID:ovCLUaVp
>>23
本体表示はそのままでした。
ADAMS受信前?受信中は右上にADAMSのマークが出てます。
電源ONにしたまま受信すると、フリーズみたいにはなりません。
やっぱり初期不良かなにかでしょうか??
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:46:02 ID:ny8V/Ulb
>>32
動作環境はWindowsは2000/XP
って書いてるからたぶん無理。
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:48:13 ID:LTeojArR
今日買ってきてADAMSで番組表受信することすら
出来ないんですけど・・・orz

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/toru.htmの
番組表から録画ってやつの通りにやってるんだけど他に何かあるんですか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:48:51 ID:pLcXS7EH
RD-XS41を使ってます。(最新ファームにしてます)
BSを録画すると、画面と音声にノイズが入ってます。

同じ番組をテレビで見ていたのですが、その時にはノイズはありませんでした。
(XS41の出力をテレビで。左上に●を表示させながら。)

アンテナケーブルは
 壁 → RD → TV
と繋いでます。

本体が壊れているんでしょうか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:51:23 ID:JYB4spke
>>34
あー、そうなんですか…残念。
LAN環境を変えるかiEPG予約をあきらめるか…。
ちょっと考えてみます。
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:03:45 ID:NQMCDR2o
>>29
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwen11x.shtml
こういうのを買って、
無線LANアクセスポイント(1F) - 無線 - PC(2F) - 無線 - XS36
にもできるよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:05:10 ID:eILHYWEG
>>34
何の動作環境?
WindowsMeでもiEPGはできるけど。
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:07:13 ID:ny8V/Ulb
>>39
公式HPの注意事項見たらMEもOKっぽいっすね。
説明書には書いてなかったもんで、スマソ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:07:18 ID:hlWTQtXq
>>19
"本体表示はそのまま"ってのは、
ADAMS受信開始でADAMSが表示されて、そのまま表示されっぱなし、
ということですか?
初期不良な印象ですよね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:09:25 ID:MluAGmcg
IEのバージョンだろ、問題なのは、98でもできる。
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:12:46 ID:eILHYWEG
>>32
問題はWindowsMeでネットワーク接続共有設定できるかなんだが、うちには環境がなくて確認できない。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/044nat/nat.html
4419:05/01/03 01:14:53 ID:ovCLUaVp
>>41
本体off→ADAMS受信時刻→本体表示"ADAMS"→そのままず〜っと”ADAMS"の表示のままてな具合です。
その後は本体電源長押し以外、一切の本体動作・リモコン動作は受け付けません。
やっぱり初期不良ですかね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:22:07 ID:2K2Ol4+m
>>44
ず〜っと、って具体的にどれくらい?
あと、ADAMS接続テストの結果と、結果が出るのに掛かった時間
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:24:12 ID:JYB4spke
>>38
ありがとうございます。
こういうのもあるんですね。
無線LANって便利だと思ってたんですけどこんなところで問題になるとは。。。
iEPG予約使えないとやっぱり不便だし、検討してみます。

>>43
どうなんだろう…
多分meでもできると思うんですが。
リンク先読んでみます。
4719:05/01/03 01:26:36 ID:ovCLUaVp
>>45
電源長押ししなければ永遠にボタン操作を受け付けてくれません。(24時間位迄は放置してみました)
ADAMS接続テストは、接続しましたとの結果が出ます。
時間は5分前後でした。
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:29:24 ID:eILHYWEG
>>35
ADAMS-EPG放送してない時間だったんじゃない?
http://www.tadv.jp/service/adams_epg/hosotime.html
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:30:09 ID:eILHYWEG
>>47
ADAMS-EPG受信時刻は >>46 の範囲内?
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:30:53 ID:eILHYWEG
おっと。電源入れっぱなしだと受信するんだから関係なさそうだね。すまん。
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:32:39 ID:YQZJXwA6
東芝HDD&DVDレコのほうで書き込みしてしまったのですが、こっちに書くほうが正しそうなので書き込みします。

XS-53を使用していますが、最近番組ナビの取得が失敗します。
無線での接続だったものを有線にしたけどだめでした。
ネットdeナビは問題なく使用できてます。
ファームは最新のものです。
おかしくなった時期としては、ファームを最新にした後のような気もするのですが・・・
5219:05/01/03 01:33:38 ID:ovCLUaVp
>>50
いえいえ、相談にのっていただきましてありがとうございます。
年末に購入しておかしいなと思いながら今日に至ってます。
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:37:16 ID:eILHYWEG
>>51
常に失敗?
一度、番組データダウンロードを「しない」にして登録
再度、番組データダウンロードを「する」にして登録
してもダメ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:38:46 ID:9KaUxQUW
>>33
ケーブルTVがADAMSの信号を中継してないとか、信号強度が弱いとか…

ADAMSの使用をOffにしたらフリーズしないんだよね?
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:42:12 ID:9KaUxQUW
>>51
番組情報取得アドレスの設定とか、その辺はどうなってる?
(ネットdeナビの方で本体設定のリンクをクリックしないと出ない)
5619:05/01/03 01:42:37 ID:ovCLUaVp
>>54
番組表は出てきてるのですが・・・
信号強度も関係あるのでしょうか?そればっかりはシロートにはわからないですね(涙
ADAMSはoffにはしてないです。
ただ、ADAMSをONのまま本体のスイッチを入れっぱなしにしていれば、フリーズはしませんでした。
あと何か試してみる事はありますでしょうか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:45:31 ID:YQZJXwA6
レスありがとうございます。

>>51
早速やってみました。
結果は、ダメでした。
ダウンロード中という画面が消えた後も、番組一覧なんにもなしです。
どのチャンネルも、どの時間帯もです。

>55
ネットdeナビの、本体設定で、番組情報取得アドレス(専用サイト)は
www.rd-style.com
でした。
5851&57:05/01/03 01:48:42 ID:YQZJXwA6
すみません。
>>53
でした。
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:51:41 ID:W6rltZ6V
XS41です
再生中に予約録画が近づくといつもは”まもなく録画します”
といった内容の表示が出ますが再生は続行されます。
ところが今日、いつもと違ってまもなく録画が始まるので停止しましたと言った
内容の表示がでました。
この違いは何なのでしょうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:53:21 ID:hlWTQtXq
>>19
電源ON/OFFで変化があるのは、BSアンテナへの電源供給とか? 違うなぁ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:53:52 ID:eILHYWEG
>>57
デフォルトゲートウェイとDNSアドレスの設定がパソコンと同じか確認。
同じでも再設定して保存しなおしてみるとか。
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:54:24 ID:xvjCsIOu
DVから取り込んだaviをulead visualstadioでオーサリング
して(メニューくっつけるくらい)、DVD-RAMに出力して
xs30で再生したいのですが、「このメディアは再生できない」
云々のメッセージが出て再生できないです。
PCでは再生できます。

DVD-RAMにオーサリングしたものはxs30では再生
出来ないものなのでしょうか?
6319:05/01/03 01:57:09 ID:ovCLUaVp
>>60
当方CATVなので、それは関係ないと思われます。
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:57:11 ID:YQZJXwA6
>61
デフォルトゲートウェイもDNSアドレスも同じでした。
保存しなおして見ましたがダメでした・・・
65roby:05/01/03 01:58:48 ID:cYNe8FBf
RD-X5で、スカパーチューナーをD1ケーブルに繋いでます。
スカパーを、DVD-RWにVRモードで(W録R2で)録画しようとすると、切り替わってHDDに録画されてしまいました。
DVD-RWにVRモードで直接録画するにはどうすればいいのでしょうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:59:58 ID:eILHYWEG
>>59
再生中に録画が終わって、その再生中に次の録画が始まろうとしたんじゃない?
再生停止して前の録画情報を書き込んで次の録画準備をしたのではないかな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:01:54 ID:eILHYWEG
>>64
ルーターもRDも電源落として、ルーターの電源入れてちょっとしてからRDの電源入れてみて。
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:03:55 ID:eILHYWEG
>>62
aviは再生できないよ。
MPEG2でDVD-VR形式でRAMに出力しないと再生できない。
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:06:33 ID:eILHYWEG
>>65
RWを初期化した?
スカパーはコピーワンスではない?
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:08:10 ID:W6rltZ6V
>>66
たしかにそういう状況だった。理由がわかってスッキリしたよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:08:56 ID:VO/YB8Ud
俺金無いからXs24ってやつ買おうと思いまする
これって、同じ時間にやってる2つの別の番組録画できる?
あとDVDに録画してハードディスクから消したたあとでも、ハードディスクに戻せる?

教えてえ
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:11:47 ID:YQZJXwA6
>>67
やってみましたがダメでした・・・
73roby:05/01/03 02:15:33 ID:cYNe8FBf
>>69
はい、しました。
コピーワンス番組でもないです。
7451:05/01/03 02:17:45 ID:YQZJXwA6
とりあえず、今日は一晩電源offし、コンセントを抜いて寝ます。
また明日挑戦します。
ありがとうございました。
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:20:15 ID:7Q7S8Omg
>>71
XS24は2CH同時録画は不可
DVD(Rも含む)からHDDへの無劣化書き戻しは可能
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:21:35 ID:xvjCsIOu
>>68
早速のレスありがとうございます。

B'sのDVD-VR形式で出力する方法をやってみます。
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:25:10 ID:9KaUxQUW
>>56
ADAMSの情報を拾いに行ったつもりがまともに信号が来てないんで、一生懸命拾おうとして固まってるのではないかと思った。
前にどっかでこういう原因で固まったという話を見たような見ないような。違ってたらごめん。

知っての通り、ADAMSは電波の隙間に情報を乗っける仕組みなんだけど、ケーブルだと帯域や設備の都合で再送信する時に
情報を落としてしまうことがあるらしい。ケーブル会社に問い合わせれば(Webに出てるかも)中継してるかどうか分かる。
中継してなければもちろんADAMSは使えない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:27:21 ID:9KaUxQUW
>>77
ごめん、番組表が来てるんだったね。スマソ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:29:04 ID:VO/YB8Ud
>>75
thx
8019:05/01/03 02:29:16 ID:ovCLUaVp
>>78
ご意見ありがとうございます。
いやっぱ初期不良臭いですね
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:36:47 ID:9KaUxQUW
>>74
ガンガレ。
番組表はともかく、ネットdeナビはブラウザで見れるんだよね? (RDのイーサポートが死んでないかの確認)

DHCPをOnにしてるんだったら、ルータから貰えた設定が淡色表示されてる筈なんで、その値で固定IPにしてみる。

これで駄目なら、その値をそっくりPCにコピーして(念の為、ケーブルもRDのを引っこ抜いてそのままPCに差し替えてみるといい)、
そっからwww.rd-style.comにping打ってみると何か分かるかも。
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 03:24:43 ID:2K2Ol4+m
>>65
CPRM対応メディア使ってる?
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 05:14:11 ID:YEzQPw8b
>>65
-RWをVRモードでフォーマットして下さい。且つ、録画レートを見直して4.7GB以下になるよにして下さい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 08:23:01 ID:6RihGpXi
XS32使いです。
先日「チャプター名登録」にて
「恭」という漢字を変換したかったのですが、
RD本体内の辞書には無いらしく、
「おいおい、こんな程度の漢字もメモリーに入ってないのかよ〜」
と、登録出来ずにトホホでした。

そこで質問なのですが、「ネットdeナビ」機能を使うと、
このような事が無く
多少難しい漢字とかもチャプター名、他に登録出来るのでしょうか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 08:23:58 ID:DqeVHCKh
XS33を使っています。
HDDに録画したものを太陽誘電のDVDR-V120WPYに高速ダビングし、
ファイナライズしてDVD-VIDEOを作成しました。
DVD-Rに焼いたものは制限のない通常のテレビ番組です。
XS33とプレイステーション2では問題なく再生できたのですが、
PCで再生することができません。
再生ソフトは入っていますし、市販されているDVDソフトは
問題なくPCで再生できます。
PC内のドライブはOPTI OPDC 4816です。

気が付いたことは、本当にささいなことですが、
マイコンピュータを開いてリムバーブル記憶域があるデバイスを
アイコン表示で確認すると、市販されているDVDソフトや
再生できるソフトを入れている時は「DVD」と表示されるのですが、
XS33で焼いたものを入れると「DVD-ROM」と表示されています。

PCでも再生きるようにしたいところなのですが・・・。
何方かご助言頂けると有難いです。宜しくお願い致します。
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 08:27:13 ID:/ia7OHJ1
>>84
出来る
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 08:36:56 ID:CH3RN8en
>>84
おれはノートPCで打ってるから、問題なし。ノートPCを買えw
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 08:38:34 ID:eILHYWEG
>>84
リモコンからでも「単漢字」を選択してから「きょう」で変換できる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 08:42:42 ID:G+VqOmRg
>>84
蛇足ながら、リモコンで「恭賀新年」や「恭しく(うやうやしく)」を変換して消すのもひとつの手
9084:05/01/03 09:14:48 ID:6RihGpXi
みなさんありがとうございます。
「単漢字変換」の存在を忘れていました。スイマセン…。
ついでに質問なのですが、
「一時停止」ボタンを押し続けて変換候補を順番に探している時、
自分の希望する漢字を間違えて通しすぎていった場合、
前の候補に戻せるボタンか方法かは、ありますでしょうか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 09:36:30 ID:u3uuiwvm
上カーソルで戻る
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 09:59:10 ID:LTeojArR
>>48
ありがとうございます
なんか朝起きたら出来るようになってました
あれこれ悩んでる時に23時をまたいだはずなんですけどね・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:07:29 ID:NZHtuXHB
[D-LD]
[ER7061]
[ADAMS]

なんか上の3パターンの表示が出て操作不能になることがあるんですけど
これはなんなんでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:15:47 ID:Kq91uUny
前スレの311です。

接続確認で『DSNサーバーが応答しません、DSNサーバーのアドレスを確認してください』と出るエラーで悩まされています。あれから色々自分で試してみたのですが、どうしても繋がりません。

物理的接続は、

ルーターとパソコンをストレートケーブルで、
ルーターとRD−X5をストレートケーブルで繋いでいます。

パソコンは正常でインターネット出来ます。

RD−X5側の設定は、
DHCPを使用して、自動取得にしています。

IPアドレス、
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
DNSサーバー

全てに値が入っていまして、パソコンでルーターのステータスを確認しましたが、DNSサーバーの値は、双方同じ値が入っています。

パソコン側でコマンドプロンプトを開き、ipconfig /allを打ちましたが、IP Address以外は、RD−X5と同じ値になっています。また、ping RD-X5を打つと、ちゃんと帰ってきます。

これ以上私では調べられません。
どうかよろしくお願いします。


追伸
全スレ>>315様、レスありがとうございました。
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:18:56 ID:eILHYWEG
>>93
7061がよく出るなら、東芝に電話して修理依頼。
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:22:28 ID:eILHYWEG
>>94
それならPCからネットdeナビにアクセスできるよね。
RDでネットから番組情報は取得できてる?
できてるなら接続確認は気にしなくていいんだけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:29:01 ID:WjfzooOM
XS43使っているのだけれど、W録中にHDDから他のものを再生する事ってできる?
マニュアルとかにそういった記載が見つからないし、W録中に実際に試して録画失敗なんて事になると痛いので誰か知っている人居ませんか?


ADAMSはマンションなんかの共用アンテナだと受信出来ないみたいだね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:32:02 ID:eKyGVWHS
RAM厨なので、DVD-RWのことがよくわかりません。教えてください。
RD-XS41でよそのRWレコで録画したディスクを読み込もうとしたのですが、
ディスクをチェックしてください、と出て読み込んでくれません。
頭の中にファイナライズなんて概念がなかったのですが、「そういえば」って
ことでファイナライズしてみても結果は同じ。
VRモードで録画しています。
ファイナライズ後のディスクはPCのDVDドライブで読み込めますし、
ファイナライズ前のディスクもVRモードに対応しているっぽいDVDプレイヤー
(正確にはDVDプレイヤーでなく、AopenのEA65AVのインスタントオンで
使うDVDプレイヤー)で読めているので録画そのものはおかしくない模様。
これは単純にXS41の糞ドライブがSuperXの安物RWを読めていないってこと
でOKでしょうか?だったらもうちょっとマシなRWを買ってくるのですがRAM厨
なのでパナRAMは買えても高いRWを買うのは抵抗があって。
糞ドライブのおかげで年末はコースターも増えて憤ってます。ちょっと高い
RWを買ってくるか、それともパナドライブなX5を買ってきてXS41をあぼんするか
揺れる正月3が日
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:36:34 ID:eILHYWEG
>>97
できるよ。
できなきゃできないって警告が出る。
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:37:30 ID:eILHYWEG
>>97
マンションの共同アンテナでも受信できるよ。
テレビ朝日系が受信できないなら別だが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:54:42 ID:7GFYS9YT
XS36買って配線しようか、と思ったのですが、説明書に書いてあるCATVの配線がよくわかりません。
そのページに書いてある全ての配線をしなければいけないのでしょうか、教えてください。
10294:05/01/03 11:57:14 ID:Kq91uUny
>>96

番組情報取得出来てます。
大ショック!
今まで悩んでいたのはいったい何だったんだろう…

どうもありがとうございました。
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:09:23 ID:eILHYWEG
>>101
テレビを録画するならRDにアンテナ線を繋ぐ。
録画したのを見るならRDからテレビに映像・音声ケーブルを繋ぐ。
CATV専門番組を録画するならホームターミナルからコードを繋ぐ。
テレビにアンテナ線がささってないならTVにアンテナ線を繋ぐ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:13:11 ID:2AdU5av+
>>98
よそのRWレコで録画したディスクを自分のRD-XS41でファイナライズしたの?
録画した機器(よそのRWレコ)でファイナライズしなきゃ のはず。
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:13:45 ID:vNskpwjT
RD-XS24でスカパー!の音楽番組をMN5.0/L-PCMで録画したのですが、
音飛びが起きました。HDDは半分程度空いていて断片化していないようです。
2時間番組で1カ所なのですが、気になります。
これまでほとんどDDで録画していて、L-PCMはめったに使いませんが
L-PCMで音飛びが起きた方、いらっしゃいませんか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:13:49 ID:TLU2Rgmo
>>102
よかったよかった! 目的が達成できれば途中はどうでもよいのでエラーはほっとけば。
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:17:14 ID:3k2o+M3r
>>99
できるんだ。
ありがとう。

>>100
テレビ朝日系受信できるんだけれど、ADAMSは全く駄目だったよ。
取扱説明書にも共用アンテナだと駄目な場合があるとあって住んでる建物がそれに当てはまったみたい。
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:21:18 ID:eILHYWEG
>>107
一日放置してみた?
受信確認ではエラーになっても受信時間になれば受信はできる。
10998:05/01/03 12:32:02 ID:eKyGVWHS
>>104
レスありがと。ファイナライズはもとの機械でやった。XS41ではやってない。
とりあえずの対応ってことで、PCでファイナライズ済みRWからRAMに内容
コピーしてXS41に読み込ませたが、こんなことしょっちゅうやってれんない。
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:37:41 ID:YQZJXwA6
>>81

レスありがとうございます。
ネットdeナビはブラウザで見れます。
DHCPはoffで、固定IPにしています。
その値をPCにっていうのはまだやっていませんが、これからやってみます。

ちょっとでかけるんで、また夜きます〜
11174:05/01/03 12:42:51 ID:YQZJXwA6
>>81

出かける前にやってみました。
結果は以下のとおりです。

Pinging www.rd-style.com [202.33.69.156] with 32 bytes of data:

Reply from 202.33.69.156: bytes=32 time=14ms TTL=244
Reply from 202.33.69.156: bytes=32 time=12ms TTL=244
Reply from 202.33.69.156: bytes=32 time=13ms TTL=244
Reply from 202.33.69.156: bytes=32 time=13ms TTL=244

Ping statistics for 202.33.69.156:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 12ms, Maximum = 14ms, Average = 13ms
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:54:15 ID:3zXfJgSA
教えてください。
XS46を購入したての初心者です。

見るナビを押すと、最初に「タイトルサムネイル一覧」が
出てすべてのフォルダが見られるはずだと思うのですが、
なぜか一つのタイトルしかでてきません。

フォルダは7個作成済みで、すでに4番組をHDDに録画済みです。

クイックメニューからフォルダ設定に行くと、フォルダはすべて
存在しています。

昨日の時点では、見るナビを押して、すべての一覧が
現れていたのですが…。どうすればいいのでしょうか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:55:15 ID:GPOcvL3f
前スレ終了直前に質問したのですが、もう一度させていただきます。
BSアナログのチューナつきハイビジョンテレビで映るNHK-BS9chのハイビジョン
放送をXS46で録画するのはどうすればいいですか。よろしくおねがいします。
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:57:08 ID:eILHYWEG
>>112
フォルダの中にもない?
ライブラリにはある?
絞り込みして表示されてないだけとか。
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:00:03 ID:eILHYWEG
>>113
テレビはBSチャンネルで固定で電源いれっぱなし、あるいは、録画予約できるなら予約。
テレビの外部出力からRDのビデオ入力3にAVケーブルを接続。
RDのチャンネルをライン3にして録画開始、あるいは、ライン3で録画予約。
116112:05/01/03 13:16:48 ID:3zXfJgSA
>>114
ライブラリの中にはありました!
フォルダの中は…「フォルダ設定」までしか
行けず、そこからだとフォルダの中は見られない
のです。

絞込みってなんでしょうか? 特に設定の変更は
していないはずなんですが…。

普通に見るナビでフォルダ一覧が出るようにするには
どうすればいいのでしょう?


117名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:21:30 ID:/ia7OHJ1
見るナビ、表示切替、絞込み解除
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:22:03 ID:/ia7OHJ1
もとい・・・

見るナビ、クイックメニュー、表示切替、絞込み解除
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:23:56 ID:eILHYWEG
>>116
見るナビのフォルダの上で決定ボタン押すとフォルダの中表示されるでしょ?
1ページ目に表示されてなくて次ページにあったりするかも。
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:29:07 ID:eILHYWEG
あと、ライブラリで決定押して再生して、見るナビ押すと、どのフォルダにあるかわかる。
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:31:35 ID:ZjQZQSe/
あの〜…LPで録画すると画質ってやっぱ汚いですか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:34:10 ID:HpRxKdIM
>>121
そらSPよりは当然。
123116:05/01/03 13:35:14 ID:3zXfJgSA
>>119
タイトルの上の↑← のような矢印を押したら出てきました!

>>118
表示切替→プレイリスト表示(リスト一覧表示だったかも)
しか出なくて、「絞込み解除」は出てこないんです。

でも、なんとか見るナビで出せるようになってよかったです。
ありがとうございました!
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:35:25 ID:eILHYWEG
>>121
奇麗とは言えないねぇ。
LPで画質求めるならビクター機の評判がいいみたいだよ。私は見たことないけど。
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:35:40 ID:ZjQZQSe/
SPとLPじゃ、どれくらい違いますか??質問ばっかですみませぬ
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:36:35 ID:eILHYWEG
>>123
ああ、フォルダに移動してたわけね。
ふむ。こういうところでもハマるのか。
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:37:28 ID:/ia7OHJ1
watchに比較画像あったっしょ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:40:29 ID:HpRxKdIM
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:41:10 ID:LXiJIunZ
地方でADAMS&iNET使用にしてる人 居る?
地方だとADAMSは2日分しかデータが送られてないんだけど、
3日以降はどうなるの?
ADAMSで足りない分だけiNETで補完…なんて事はしてくれないですよねぇ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:51:00 ID:eILHYWEG
うーん、地方局ってどれだろう。
iEPGサイトで8日分みられるなら、RDのEPGもネットだけにしておけばいいのでは?
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:51:22 ID:MglPbUpc
松レコでダビングしたRAMに有る動画をRDのHDDへ無劣化ダビング
それからRへ焼いたらそのRはRDのHDDへ無劣化ダビングできますか?
132131:05/01/03 13:53:29 ID:MglPbUpc
ちなみに松レコは80H使ってます
芝レコはXS46を購入予定です
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:54:02 ID:eILHYWEG
>>131
RAMからHDDには無劣化でダビングできるけど、Rにはレート変換しないと焼けない。
録画レートや音声情報の形式が違ってて、そのまま焼いていいのか判断できないようだ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:56:01 ID:HpRxKdIM
>>131
できる。
ただしRDで焼いたRを松のHDDへの無劣化は出来ない(念のため)。
135131:05/01/03 13:57:11 ID:MglPbUpc
>>133サンクス
Rの場合芝レコで作成しない限りは無理ってことですね
R⇔HDDの無劣化は
136134:05/01/03 13:57:33 ID:HpRxKdIM
あ、ごめんちょっと取り消し。133が正しいと思う。
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 13:58:07 ID:LXiJIunZ
>>130
ADAMSって公式HPがあるんだね、知らなかった。そこによると
「番組情報について、北海道、関東(栃木、群馬、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川)、
中部(愛知、岐阜、三重)、関西(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)、
福岡(ただし一部局を除く)の各地方(県域)の番組情報は原則として8日分、
その他の地方は2日分となっております。」
だそうです。で、うちは”その他の地域”なんですorz

ADAMSって情報量が多いって聞くんで、見てみたいなーと思いまして。
けど試すとなると1日 番組上がカラになるから困るし。。。
138131:05/01/03 14:00:13 ID:MglPbUpc
>>133
>>134
あれどっちが正しいんだろ?
>>134は解ってたので大丈夫っす
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 14:02:35 ID:eILHYWEG
>>137
空になってもパソコンから予約すればいいのでは?
このソフトが新聞形式で野球延長にも対応してて便利だよ。
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 01
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103152770/
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 14:03:38 ID:eILHYWEG
>>138
RDでレート変換して焼いたRは無劣化でHDDに戻せるので>>134も正しい。
141131:05/01/03 14:04:55 ID:MglPbUpc
R⇔HDDの無劣化は>>133が正しいみたいですね
ありがと
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 14:08:23 ID:LXiJIunZ
>>139
> 空になってもパソコンから予約すればいいのでは?
そっかそっか 恥かしながらそれに気付かなかった

そうだよね、色々な事が出来るのがRDの良さ。
帰ったら試してみます。ありがとね〜
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 14:08:50 ID:Xph3FezA
GOPシフトのことで質問があります。

勘違いしてるのかもしれませんが、Rに焼いて再生したときに出るゴミは
分割点を打った前のフレームが入りこんでしまうものだという理解でいます。

そこで、ある番組を録画してA点とB点で分割しました。
A点はCMの始点(本編終わり)、B点はCMの終点です。
チャプターは3つに分かれます。最初から順に1、2、3とします。

このあとGOPシフトを行うのはB点で分割されたチャプター3のみ
をフレームボタンで操作して本編部分が窓に表示されるようにすればOKでしょうか?
それともA点で分割されたチャプター2もGOPシフトするのでしょうか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 14:43:56 ID:eILHYWEG
>>143
後ろのゴミも出るよ。
チャプター2でもGOPシフトが必要。
チャプター分割したフレームを含むGOPがコピーされて、GOPがすべて再生中される。
>>8 を参考に。
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 14:46:27 ID:eILHYWEG
×再生中
○再生
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:15:34 ID:eymASBIi
RD-XS34を使っています。
地上波テレビ番組をDVD-Rに直接録画したんですが、
ファイナライズしてほかのプレーヤで見ようと思ったら見れません。

きちんと、DVD互換モード(音声:主音声)で録画したはずなんですが・・・
3つの番組を録ったのですが、すべてファイナライズに失敗しました。

一回HDDに戻してから、DVDに焼いたらうまくいったんですが・・・

どういうことが考えられるんでしょうか?

そもそも、DVDにVideoモードで直接録画して、ほかのプレーヤで見られるように
ファイナライズするということができないんでしょうか?

詳しい方、教えてください。
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:28:24 ID:T3ecyn9u
RD-X5を購入しました。携帯メール直打ちでの予約は面倒くさいので、
携帯サイト経由からのW録予約(R1とR2の使い分け)の仕方を模索してますが
使えるサイトありましたら教えてください?

一応、ググったらこんな物見つけたんですけど、価格が高杉(´Д`;)
ttp://www.spin.co.jp/product/software-info/RD-1/

148147:05/01/03 15:30:16 ID:T3ecyn9u
教えてください?→教えてください。

なんで?マークが。。。もうだめぽ_| ̄|○
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:33:48 ID:XaBg/jm4
>>147
携帯の定型文に入れるんじゃダメなの?
そんなに面倒じゃないと思うんだけど。
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:45:48 ID:eILHYWEG
>>146
もちろん、直接録画してファイナライズすればいいはずなんだが…
媒体はどこの?
XS43でも使われてる東芝製ドライブには個体差があって互換性や相性問題があるんじゃないかな。
できるやり方でやるのがいいと思うよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:49:03 ID:eILHYWEG
>>147
ONTVでパソコンからメール予約できる。
使ったことないけど、携帯ページがあって、そこからメール予約できないかな?
http://www.ontvjapan.com/
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:52:19 ID:eymASBIi
>>150

レスありがとうございます。

メディアはTDKの4×のやつです。

ディスク管理から、ディスク情報見ると、
DVDVideoモードで録ってることになってるのに、
DVDVideo作成のところは、不可ってなってるんです。
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:53:01 ID:LXiJIunZ
>>151
メール予約は出来るよ。けどR1/2の選択は出来ない

私は携帯にテンプレメールを用意した。
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:54:11 ID:LXiJIunZ
>>152
DVD Video作成は、まっさらのディスクの時しか使えないのでは?
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:54:15 ID:eILHYWEG
>>152
直接録画したならファイナライズすればいいだけだよ。
DVD-Video作成=高速ダビング/直接録画等+ファイナライズ
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:55:04 ID:eILHYWEG
>>153
なるほど
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:00:20 ID:Xph3FezA
>>144
わかりました。
ありがとうございます。
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:02:28 ID:wNOQ5Qz/
>>147
昨日ググってみつけた。結構いいよ
ビットレートも選択できるし

ttp://www.market-trend.info/i/rd.html
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:10:37 ID:SNUrzjbC
残量表示の左側(HDD)のゲージの見方がイマイチよく分からないんですけど
R1R2両方分ですか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:20:50 ID:Pjtb4Ct/
HDD内のファイル再生中に出る「まもなく予約がはじまります」というメッセージ
消すことはできないでしょうか?XS53です
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:27:55 ID:/ia7OHJ1
>>159
両方

>>160
できない。
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:32:02 ID:Y2NMbvx/
XS53のスカパーと連動とはどういうことでしょうか? 高速回線
じゃないんだけど大丈夫?
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:37:42 ID:/ia7OHJ1
>>162
大丈夫。ただ、番組表取れないと使いづらいが。
連動については東芝サイトの読み返しをお勧めする。
(ってか、そこまで聞いちゃあいかんだろ、いくら質問スレでも。)
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:38:49 ID:I5jg6IgU
RD-XS41を使用

maxellの殻つき9.4GBのDVD-RAM
このディスクに追加でダビングしようと挿入したらマウントに失敗、
以後ディスクとして認識しなくなり「初期化してください」と出ます

初期化のやり方はわかっていますが、既にダビングしてある分を助ける方法はないでしょうか?

165名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:44:02 ID:Bf6bPchI
たまに認識することも無くはない。

本当にひどい場合は初期化すらできないけどね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:47:38 ID:Y2NMbvx/
今少し見ましたが、スカパー連動には常時接続環境が必要
と書いてありますが、常時接続環境ではないとダメ?
167147:05/01/03 16:53:06 ID:T3ecyn9u
>>149>>151 >>153

前はXS41だったので、ずっとONTV使っていたのですが
>>153さんの言うとおり、ONTVだとR1のみの予約となります。

テンプレメールは、連続ドラマなどには対応出来ますが
外出時に「今日は何の番組やるんだろう?」と言うときは、
ONTVサイトで番組表を確認し、いったん抜けてから、
テンプレメールで送信となるので、XS41時代に比べて手間がかかり不便です。
R1オンリーで使う分にはONTVでも問題ないのですが。。。
今のところ、テンプレメールしか使い分ける方法は無いみたいですね。
回答ありがとうございました。

>>158
これも見つけたのですが、自分はau(W21S)なので、X5の項目をクリックすると
「メモリ不足で全部表示出来ない」と言われて使えないのです。
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:53:51 ID:eILHYWEG
>>164
>>165のいうように何度も出し入れすると認識することがある。
変に書き込まれないよう殻のプロテクトしてから、あきらめつくまで頑張ってみてはどう?
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:58:36 ID:MluAGmcg
殻から出してやれば認識率が上昇するかも。
170164:05/01/03 16:59:09 ID:I5jg6IgU
>>165、168
回答ありがとうございます。

奇跡を信じて気長に試してみます。
171164:05/01/03 17:00:08 ID:I5jg6IgU
>>169
そうなんですか、それも試してみます。
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:32:35 ID:G3ycLNiE
>>98
XS41は、RWのVRモードは非対応のはず
X4/EX以降しか対応してないと思うよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:39:46 ID:G3ycLNiE
>>146
機能的にはできるんだけど、芝製の糞ドライブに、
Rへ追記、追記で、書き込みを何度もさせると、そのうちどれかで失敗して、
それまで録画したヤツがすべてパーってことが何度かあったから、
何か特別な理由でもない限りは、HDDに録りためて、
まとめてRへダビング、ってした方がいいと思うよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:00:41 ID:eILHYWEG
>>172
記録は対応してないけど、再生はできるのでは?
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana_kako2.shtm
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:25:45 ID:JwQA1VGL
当方大阪に住んでるのですが番組表の設定の仕方がよくわかりません
どこに手をつければいいのでしょうか
チャンネル設定などをいじったり番組ナビ設定をいじったりしてるんですけどどうにも読み込んでくれません
機種はRD-XS36です、よろしくおねがいします
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:31:51 ID:XaBg/jm4
>>167
WEBページ表示しながらメール作成って出来ないの?
あうって不便なんだね。
FOMAなら出来るのに。
とドキュモ厨ぶってみるw
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:32:18 ID:We9/QdAX
X5でHDDからDVD-RにVRモードで片面分コピーするのにおよそどれぐらい時間がかかるのでしょうか?
SPモードで2時間のデータで。
目安でいいのですがよろしくお願いします。
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:39:06 ID:OCGkQOCV
XS24で見るナビ画面を出して、削除したいタイトルを反転表示させてから、
それを削除するまでのリモコンのキー操作を教えてください
クイックキー
下方向を11回
決定
左方向を1回
決定
これであってます?それとも左方向は不要?
遠隔地から画面を見ずにネットリモコンだけで削除したいのです
どなたか助けると思ってお願いします
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:44:41 ID:XaBg/jm4
>>178
下方向を11回より、上方向を2回の方が確実じゃないか?
XS24は持ってないのであしからず。
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:53:14 ID:Bf6bPchI
多分それで良いかと。

ちなみに遠隔地ってどこ?
181172:05/01/03 19:05:36 ID:G3ycLNiE
>>98,174
ごめん、そうだね
デタラメ教えちゃった
取り消し
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:10:45 ID:eILHYWEG
>>178
修正/削除キー 一発では?
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:17:49 ID:eILHYWEG
>>177
目安は、
等速で1時間。
2倍速で30分。
4倍速で15分。
8倍速で10分。
でも、例えば8倍速媒体だから8倍速で焼けるとは限らず、2倍速で焼かれることもある。
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:26:51 ID:eILHYWEG
>>175
ADAMSかiNETかあるいは両方選んで登録完了押した?
ADAMSあるいは両方選んだときは受信時刻になるまで受信されない。
iNETなら最初に番組表表示するときにダウンロードする。
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:27:00 ID:SNUrzjbC
>>161
サンクス
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:31:21 ID:eILHYWEG
>>175
番組ナビの番組ナビ設定ね。
ADAMS受信チャンネル(朝日テレビ系)は何チャンネルだろう?それもちゃんと選んでね。
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:31:35 ID:JwQA1VGL
>>184
そうなのですか
助かりました
21:02にあわせたので取得できなかったらまたきます
ありがとうございました
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:35:37 ID:eILHYWEG
>>187
取説の「ADAMSでの注意事項」も読んでおいてね。
受信時刻に選択したチューナーで朝日テレビ系以外を録画してたりしたら受信できないからね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:36:00 ID:fu2y9W0Q
X5 もってるんで、X5 の画質のことで質問だけど、
X1 と X5 の1フレームを比較してみると、
X5 の絵って、R色が右にG色が左にちょっとずれてる気がするんだけど
これってチューナの問題?エンコーダの問題?調整ってできるものなの?

前に本スレで上がってた動画でも確認できたから、自分の X5 だけの問題じゃないと
思うけど、みんなの X5 ってどう?
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:52:43 ID:2+1CtJhQ
ADAMSって、みんなR1? R2? どっちが推奨?
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:17:49 ID:noRtWcRK
2003年の夏に初のマルチドライブとして東芝から出てたのがあったが、
現在のものと比べてどのくらい性能があかったんだ?
価格は半額になったが・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:25:37 ID:j2JozR2s
携帯から

X5ユーザーなんだけど
メール予約って本文に命令文を書いて送るんだよね
その場合って、題名は空欄で合ってる?

ヤフーのメールの情報をPCから入れてメールを送っても確認メールが帰ってこないんです
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:41:19 ID:eILHYWEG
>>195
Yahooメールの場合は帰ってこなくて正常。
194178:05/01/03 21:03:19 ID:OCGkQOCV
さんくす
実家に帰省中で予約を入れようとしたらハードディスクが一杯なことに気づいて消したかったんだけどね
消えないんだ、これが
修正/削除キーってネットリモコンには見つからないよ
っかしいなぁ、何回やっても消えないよ
ああ、ナニワ金融道が録画できない…
ネットdeナビにタイトル削除機能付けて欲しいなぁ
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:10:17 ID:c/cOnZ/S
>>183
ありがとうございます。
いま使ってるXS30だとVRはもちろんできないですがDVD-Rへの
ダビングに実時間かかるのでとても使えません。
いちおう「高速ダビング」できるんですね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:12:58 ID:QeRZv6vL
XS53のスカパー連動ってDEPG予約で出来ます、とありますが、
メールで予約した場合は出来ないのでしょうか
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:28:41 ID:eILHYWEG
>>194
ごめん、ネットdeリモコンには修正/削除ボタンがないんだね。
リアルリモコンと同じキーがあると思ってた。申し訳ない。
198189:05/01/03 21:30:32 ID:fu2y9W0Q
レス付かないか・・・
ちなみに、VirtualRD で取り込んで PC 上での比較ね。
199175:05/01/03 21:33:38 ID:JwQA1VGL
ほぼ無事に取り込めたのですが取り込めないチャンネルが・・・
関西地区のかたしかわからないとおもうのですが
サンテレビのガイドチャンネルは36で
NHK総合は2でテレビ大阪は19でいいんですよね?
この3つのチャンネルが取り込めませんでした
対処法おねがいします
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:34:59 ID:eILHYWEG
>>195
XS30のRは等速だから、SP2時間分は1時間で高速ダビングできるよ。
RAMは倍速なので、SP2時間分を30分で高速ダビングできる。
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:47:18 ID:c/cOnZ/S
>>200
レート変換ダビングとごっちゃになってました。ありがとうございます。
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:48:38 ID:eILHYWEG
>>198
質問のレベルを越えてるような。
本スレで「検証よろしく」って質問じゃない形で書き込むといいかも。
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:02:22 ID:FgaNwV2h
192だけど

ヤフー以外でも色々、持って居るんだけど
題名は空で良いの?

他で試しても返ってこないんだよね
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:02:22 ID:HpRxKdIM
>>199
NHK総合が取り込めないって事はお約束の
実はケーブルTVでしたって奴じゃないの?
(大阪じゃないけど、例えば神戸のNHK総合は
普通は2chだけど、ケーブルTVの場合は1ch)
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:05:04 ID:XaBg/jm4
>>203
題名は空で桶。つか何書いてもよし。
206189:05/01/03 22:07:32 ID:fu2y9W0Q
>>202
そうですか。
どっからが質問になるのかよくわかんないですよね。
本スレだと「質問スレいけ」って言われそうな気がしたもんで。
本スレにいってきます。
207175:05/01/03 22:10:12 ID:JwQA1VGL
>>204
お約束のケーブルじゃないです
ごめんなさい
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:14:51 ID:XaBg/jm4
>>203
やふーだと確認メール返ってこないというのは
送信元のアドのことではなくて、SMTPサーバーに設定してあるアドのこと。
SMTPサーバーがヤフでなければ
ヤフーメールで予約メール送った場合は普通に確認メール返ってくるよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:23:04 ID:FgaNwV2h
192、203

POP3 > pop.mail.yahoo.co.jp
popユーザー > ヤフーID
パス > 上のパス
予約完了通知 > 送信先アドレスに通知
SMTP > smtp.mail.yahoo.co.jp
メールアドレス > ユーザー[email protected]

今、設定しているのはこんな感じです。
210名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:25:38 ID:/eV7CMg+
XS36はXS40で作ったDVD-Rを無劣化でHDDに書き戻し出来ると
本スレで見ましたが、当然X5でも出来ますよね?
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:29:24 ID:b0zsbOZd
ただし、サポート外だった気がする。できなくても文句は言えないような気が…
正式サポートはXS41以降の機種で作成したもの。
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:30:21 ID:eILHYWEG
>>210
できる
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:43:46 ID:AdYRHYit
XS40です。
前から気になっていた事なので質問してみます。
地上波のと違ってBSデジタルで録画したものだと、
サムネイル表示がとても遅くなるのですが、これはどうにもなりませんか?
見るナビを押す度に初めて表示させるみたいなんですが。
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:45:40 ID:b0zsbOZd
>>213
BSデジタルはコピーワンスのため、サムネイルがキャッシュされない。
このため、サムネイル表示が遅くなってしまう。

解決方法は、デジタル放送のコピーワンスをやめてもらうのが最も正しい。

つまり、結論は、「どうにもならない」
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:48:05 ID:Bf6bPchI
あとは、新型はサムネイルを表示しない機能がある。
これも多分コピーワンス対策だと思われる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:51:29 ID:MluAGmcg
害虫だな、コピワンてw
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:58:11 ID:vximNw9a
X3を使っています。DVD-RをTDK,Maxellなど国産を使っています。
最近、焼けるのだが、読めない状態におちいっています。
すでに、RAMはほとんど全滅状態で、国産の新品でも全く認識
できなくなっています。ピックアップのクリーニングはしていますが、
焼け石に水の状態です。新品のころは一部格安RAMが使えない状態
だったのが、昔記録したRAMが読めない、新品のRAMが認識できない、
Rが読めないという状態になってきています。映画等のDVDは問題ないです。

かなりの数の予約があって、手元に無いと狂死しそうで、出張修理
は可能でしょうか? 修理費も心配ですが、とにかく修理したいので、
アドバイスお願いします。
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:00:54 ID:DiU0W11M
だから安定機がデフォ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:01:17 ID:/eV7CMg+
>>211-212
サンクス。近々購入決定。

>>213-216
を見ると、うちの家はいまアナログのCATVなんですが、
わざわざデジタルに変更する必要が無い感じですね・・・
220213:05/01/03 23:12:02 ID:AdYRHYit
>>214
そういうことでしたか、わかりました。
いままでずっと疑問だったので原因がわかってすっきりしました。
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:13:52 ID:3Nm6lkhT
XS53でW録してます。

R2の領域を確保するため削除かRAMに移動したい。
録画した番組を特定する方法ありますか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:13:59 ID:eILHYWEG
>>217
ピックアップ寿命かな。
出張修理はしてもらえる。30分で終わる。
修理費概算は電話したときに聞けばいい。
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:15:30 ID:eILHYWEG
>>221
どっちで録画したかは関係ない。
どれでも移動すればR2用領域が確保できる。
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:23:30 ID:NQMCDR2o
XS36を使ってます。
同じチューナーで、予約録画時間が重なった時は、予約順や時間順で、どちらが優先されるとかあると思うのですが、
どちらが優先されますか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:29:33 ID:3Nm6lkhT
>>223
回答ありがとうございます。

確認のための質問です。
購入後からW録せずにR2だけで録画し続けることは
どこまで可能でしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:35:33 ID:eILHYWEG
>>225
1タイトル連続は9時間まで。
連続予約はDVD4枚分(SPだと8時間)まで。
予約と予約の間が3分以上あいてるならHDDが一杯になるまで。
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:37:21 ID:eILHYWEG
1タイトル連続9時間は低画質の場合。SPだと8時間まで。
XS53の場合はね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:37:37 ID:2+1CtJhQ
RD-XS36で、なんかの拍子でBSチューナーが作動しない事ありますか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:39:57 ID:eILHYWEG
>>224
開始時間が遅い方が優先。
開始時間が同じ場合はどっちだったかな…
ちょこちょこっと予約いれて確認してみるといいよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:40:51 ID:Bf6bPchI
R2は録画前に録画用スペースを確保してから録画する。
XS53ならDVD4枚(新型は5枚分)の領域だからSP画質で大体8時間ぶんくらい。

で、HDDを使用しない状態(再生・録画・編集などをしない)を3分以上作ると、改めて領域を確保し直す。

だから、R2で録画するには
1.HDDの空きをDVD4枚分以上作っておくこと。
2.DVD4枚分の領域が満タンになる前に、領域を確保し直す時間(3分)をとる。

これで、「HDDの容量−DVD4枚分」の時間だけ録画できると思うけど。
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:43:15 ID:eILHYWEG
>>228
RDがBSアンテナに電源供給してるなら、なんかの拍子で電源供給が切りになってて砂嵐が録画されることはある。
あとは >>5
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:02:48 ID:3Nm6lkhT
>>221 です。
みなさん回答ありがとうございます。
R2は、DVD4枚分がネックなんですよね。

今回なぜ >>221 の質問をしたかというと
HDDの空きが残り1割あるのにR1で録画しようとしてもエラーとなる。
XS53を2台持ってて2台目は残り1割過ぎてもめいっぱい録画できた。
ので、1台目は断片しすぎかR2の領域が悪さしてるのかと思って。

1台目は、HDDをRAMに移動させて初期化すれば良いだろうが
カネと時間をかけられない。
HDDを半分くらいあけてから録画をすれば2台目のようにめいっぱい
録画できますかね?
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:11:45 ID:Kx7yQzzY
>>232
っつーか、なんでそんな目一杯入っちゃってんの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:17:18 ID:MZFKKRah
RD-X2です。今更な機種ですが、コピーフリー、レート2.8、D2、-R互換モード入り設定の2時間58分のものをまずRAMに移しました。
DVD-Rは今まで全く使ったことがなかったのですが、同じものをRにも焼こうとしたのですが、容量オーバーですと蹴られてしまいます。
RAMとRでは容量は一緒だと思っていたのですが、もっとレートを下げておかないと駄目なんでしょうか・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:20:41 ID:Y+DWX9OE
一般的にはRの方がほんの少し大目。ほんの少しだけね.....
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:31:09 ID:AINdBgmu
>>233
録画したのをなかなか見ないし、保管したい番組はいつまでもRにしない。
RAMを買って移す自転車操業状態。
普段からHDDをあける努力を怠った結果と、見た番組をなかなか消さない
未練がましい性格がそうさせた。
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:50:29 ID:bmwcVTs7
24使ってます。
−Rに書き込んで(未ファイナライズ)、あとからチャプター単位で追記する時、
既にそのディスク中に書き込んであるタイトルの中に入れられるの?
また、タイトルが複数書き込まれている時、入れる先のタイトルを選べる?
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:01:33 ID:sBxS5ztm
>>237
前スレで回答済み。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:01:49 ID:xOB68/3T
>>237
前スレに書いたけど、タイトル追加しかできない。
チャプターをどこかに追加することはできない。
240237:05/01/04 01:03:17 ID:bmwcVTs7
トンクス。ちょっとぶかっこうになっちゃうけど仕方ないですね
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:07:45 ID:f5w9AA/P
貧乏なのでxs24にしようと思うのですが実際どうですか?
日立製と言われてますがダメなモノですか?
ヤマダでの交渉を上手くすすめる方法を教えて下さい
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:08:55 ID:xOB68/3T
>>240
RAMでならいろいろできるよ。
RAMで保存/追加/編集して、追加しなくなったらRに焼き直したら?
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:11:35 ID:xOB68/3T
>>241
日立LG製なのはDVDドライブ。
日立LGドライブは別にダメじゃないよ。殻RAMが使えないだけで。
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:13:57 ID:P/LozXLe
>>241
私の心境そのもの。
貧乏なので24買う予定です。使い心地が知りたいです。
24581:05/01/04 02:26:38 ID:rEdcwj+4
>>111

うーん、これが通るならネットワーク的には問題ないね。ホスト名が引けないとかその辺じゃないかと予想したんだが。
あとはファイアーウォールがらみかな。
番組情報ってどのポートから取って来るんだろう? 普通にHTTPで80番からかな??

246名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:35:41 ID:s86MTjtS
毎週やってる番組をRに焼く場合なんですけど
毎週1回づつ焼くより1枚分たまってから
いっきに焼く方が良いのですか?
それとも違いは無いですか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:36:54 ID:kgOmIPIo
殻RAMが使えないのとBSアナログがないのが問題ないなら
XS24って安いし薄いしいいと思うよ。
ウンコ芝ドライブと違ってLGドライブはまともだし。
ネットdeナビやWEPGも装備してるし。
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 04:02:11 ID:yxQIb7og
2週間ぶりに、またR2の音声が無音になってた。_| ̄|○
>>8の方法でまた直したけど、音声の復活方法ってあるんですか?
でないと、これじゃもうR2では大切な番組を録画できないよ。意味ないよ。
実に困ったものだ。やっぱり修理が必要なのかな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 04:06:04 ID:yxQIb7og
というか、大切な番組の前には、一度コンセントをはずしておけば
イイのかもしれないが、ちょっとめんどくさいね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 05:33:59 ID:qDCCI4zh
>>133
「互換性がとれないかもよ」って警告の上で焼いてくれればいいのにと思う。なんとかならんかなあ。

>>246
>>173
HDDもでかくなってきてることだし。

>>249
コンセント抜かんでも、電源切っとけばOKじゃなかったっけ?
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 06:06:24 ID:0nrj6Ngd
年末にXS−53を買った初心者です。
宜しくお願いします。
W録でR2の方はSPで録画すると連続で8時間しかできず
3分以上HDDを使わなければ、
また容量を作って録画できると載っていたんですが、
これはR2の容量を使い切った時だけでなく
何時間か録画した後にHDDを使わない時間を作れば
その都度容量を新しく確保するんでしょうか?
あと録画したものをDVDに移したいんですが、DVDって何分まで入るんですか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 06:32:50 ID:mlxCb5Jo
XS36利用者です
月曜深夜-金曜深夜(火曜-土曜)を録画予約できる方法はありますか?
月-金を25時〜26時の様に登録しても
月-土の01時〜02時となってしまうのです
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 06:47:25 ID:JFQHHWEq
ハナクソ(σ- ̄)ホジホジ
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 07:14:44 ID:xOB68/3T
>>253
自分で書いているように、R2での予約と予約の間が3分以上あけば領域を取り直す。
DVD1枚(1面)には、最高画質で1時間、SPで2時間、LPで4時間入る。
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 07:15:30 ID:xOB68/3T
リンク先間違った。>>251宛ね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 07:17:06 ID:xOB68/3T
>>252
月-土で予約するしかない。
月曜日が余分に録画されるけど、削除すればいいだけ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 07:38:21 ID:zIT6TyXY
土曜分録り終わったら
予約のチェック欄外すと言う手もあるけど
戻し忘れが怖いから>256のやり方が無難かもね。
258241:05/01/04 08:24:25 ID:f5w9AA/P
>243>247
ありがとうございます
今日行って来ます
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 08:48:28 ID:RPOAiLrL
SPモードの番組を順次マクセルDVD-Rに高速ダビングしていったら、まだ
1時間以上あるのにこれ以上コピーできませんが表示されてしまいます。
どこか調べるところはあるでしょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 08:56:44 ID:na/RcdbF
>>259
タイムバーボタン押して SP 1:05 とか表示されてる?
ダビングしようとしてるのは本当にSP? 時間は?

261名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 08:57:35 ID:79w2r9cw
π525を買ったんだけど、
素直にXS24を買えば良かったよ・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 09:15:03 ID:4gKkGHqN
XS41 と Maxell9.4GB両面DVD-RAM での話です。
HDDから「あ」という番組をDVD-RAMに高速ダビング→
無事終了。再生しても問題なし。
でももう見ないので、DVD初期化して消した→
タイトルが無くなっているのをきちんと確認。
HDDから「い」という番組をそのDVD-RAMに高速ダビング→
無事終了。→
ところが実際に再生してみると、HDD上では存在してなかったブロックノイズの
ひどい感じのようなエラーっぽい映像が(時々再生が止まる)。→
しかもそのブロックノイズの向こう側にチラチラと見え隠れするのは、
消したハズの「あ」の映像が…。

これってどういうことであり、何が原因なのでしょうか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:07:18 ID:smWGwfT0
XS36使いですがRを低速で焼きたい時はどうすればいいのでしょうか。
例)8xメディアに4xで焼く。
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:10:42 ID:na/RcdbF
>>262
ちゃんと書けてないね。レーザ出力不足っぽい。
レンズクリーニングしてる?
一度RDの電源切って、もう一度RAM初期化して同じ内ダビングしてみるとどう?
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:11:34 ID:na/RcdbF
>>263
指定できない。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:22:05 ID:0r4Q+/Cj
RD-XS53ユーザーです。3ヶ月ほど使用
録画のMNレート対録画時間の対比表ありますか?
MNで3.4で録画XX時間とか・・・およその時間
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:24:17 ID:z0PJrTq+
マニュアルにある。たぶん後ろの方
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:27:46 ID:6hKAOfA/
>>266
画質音質設定画面でマニュアルレートを設定すると
一番下にDVD一枚に何分くらい録画できるか表示されるんだけど
それじゃだめなの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:29:46 ID:na/RcdbF
ここの換算表示もいいよ。1.0がないけど使わないから支障ないかと。
印刷しておけばいちいちマニュアルを出さなくてすむ。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:44:37 ID:GxsEmywD
RD-XS46を買ってきたんですが
この機種には自動CMとばしなる機能はないんですか?
無音部で自動で切れると聞いたことがありますが
その設定はどこでできるか分かりません。
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:51:06 ID:na/RcdbF
>>270
録画予約のときに「音多連動自動チャプター分割」を入にする。(名称はちょっと違うかも)
自動スキップはしないけど、スキップボタンで飛ばせるようになる。
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 11:03:13 ID:gT/N8w8I
videoモードとVRモードではどの位互換性に差が出るんですか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 11:16:57 ID:na/RcdbF
VRモードを再生できるプレーヤーはほとんどない。
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:00:47 ID:SmSNVnMU
>>46
ICSの設定が必須。
・PC&RD共に電源を入れておく
・無線LANのプロパティで共有タブ
・ローカルネットワークで有線LAN側を選択
 [OK]で192.168.0.1…のダイアログは[OK]
・PCを再起動
・コマンドプロンプトで ipconfig /all
 →IP Routing Enabled.…Yes を確認
 →ローカル側のIPアドレスが192.168.0.1を確認
・RDのネットワーク設定でDHCPを使用するに設定
・RDの再起動
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:01:46 ID:myTGpmgc
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:26:37 ID:eAdWT4fF
RD-X5を昨日購入し、設定をし終わったユーザーです。
チャンネル設定を本体で行い、各チャンネルをRD-X5を通じて正常に見られます。
また、iEPG・番組ナビのチャンネルもネットdeナビから設定し終わりました。

ところが、予約録画をネットdeナビから行おうとすると、予約chにチャンネル設定の更新が反映されておらず、
予約したいチャンネル番号がプルダウンメニューに現われません。

マニュアルのFAQにも見あたらず、今日は東芝のサポートセンターは休業で、困っています。
ご親切などなたか、解決策を教えてください。
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:35:17 ID:a3AUbM7m
iEPG・番組ナビのチャンネル設定も本体でやってみたら?
番組ナビに設定するところがあったはず。

うちも最初ネットdeナビでの設定と本体での設定が上手く連動していなかったので、
先に本体で設定させて、その後でネットdeナビの方を見たら上手くいった(気がする)

一週間前に買ったばかりだけど、すでに記憶が曖昧ですまないっす。
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:44:40 ID:gf2AUaqo
>>276
うちはチャンネル設定で地域選択しただけで >>139 のソフト使って快適にiEPG予約できてる。
地域選択だけがいいのか、ソフトが賢いだけなのかは不明。
あ、チャンネル設定でGRTを全部入にするのはやった。
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:47:05 ID:SmSNVnMU
>>276
そこまで出来ているなら、ネットdeナビの画面から
本体設定を選択してinfoseekとかYahooとかのURLを入れて、
iEPG1/2ボタンをクリックしてみれば?(1は通常東芝サイト)
地域情報はそれぞれのポータルサイトで設定して、
録画したい番組のiEPGのアイコンをクリックする。
280274:05/01/04 13:01:32 ID:SmSNVnMU
スマソ 追加

>・ローカルネットワークで有線LAN側を選択
 インターネットの共有チェックボックスをON ←追加
> [OK]で192.168.0.1…のダイアログは[OK]

・ローカル側はPCとRDと直接繋ぐなら付属のクロスケーブル使用
・PCのリブートと、RDのリブートは前出のタイミングで必須

ex.設定例
RD側(DHCP使用)
IPアドレス:192.168.0.xxx
ネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイとDNS:192.168.0.1
PCローカル側
IPアドレス:192.168.0.1
ネットマスク:255.255.255.0
他は空白

RD電源再投入毎にIPは変更されるので注意
ネットdeナビの接続はhttp://rd-xsXX/でダメなら
RDのIPを確認してhttp://192.168.0.xxx/で接続
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 13:08:26 ID:XzP1s2wJ
現在XS41を使用していますが、XS53/43/46/36に買い替えを検討しております。
常時ネット接続環境があるのでWEPGで無くても良いかなと思うのと
外部メディアへの焼きは主にPCで行うので東芝製ドライブでも良いかなと思うので
XS53にしようかと思いますが、他にXS46に劣る機能はありますか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 13:08:47 ID:9wYGYPFp
いまさらなんですが、中古でX1を買いました。
番組録画してCMカットの為、チャプター打って、
本編のみのプレイリスト作り、プレイリスト中の
全チャプター結合してRに焼いても
結合前のプレイリスト作成時のチャプターがついたままの
Rになってしまいます。
結合がR焼きに反映されないのはX1では仕様なのでしょうか?
283276:05/01/04 13:33:00 ID:eAdWT4fF
>>277-279
親切な皆様、ありがとうございました。
それぞれのやり方を試したところ、
「チャンネル設定」の「チャンネルスキップ」が
「入」になっていたのが悪かったようです。
「切」にしたところ、うまくいきました。
皆さんのアドバイスのお陰で、ようやく予約録画できます。
ありがとうございました。
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 13:47:16 ID:rr5mxg2N
>>266-269
東芝サイトに取り説がPDFで置いてあるからそれダウンロードして
一覧表だけプリントアウトして使ってます

汚れたらまた印刷。
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 13:54:23 ID:o41QdgVs
最近RD-X5を買いました。
それで質問ですが、R2の中京テレビだけ映りが悪いです。
これは本体が悪いのか、電波が悪いのかどちらなんでしょうか?
対処法があれば教えてください。^^;
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:10:03 ID:a3AUbM7m
>>285
まず、映りが悪いというのを出来るだけ具体的に表現した方が皆さんが答えやすいですよ。
(TVアンテナから受信かケーブルTV経由で受信かとかも)

チューナーはR2→R1の直列に接続されているらしく、R2の方が信号が強い。
それが綺麗に映ればいいが、信号が強すぎて逆に映像に悪影響がでてるかもしれない。
まず、設定から中京の信号レベルを調整しなおしてみる。
また、受信チャンネルが合っているかどうか(7chと35chを間違えるとか)も確認。

とにかく貴方の環境が少しでもわかるようにしないと多分答えようがない。
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:09:50 ID:o41QdgVs
285です。
TVアンテナから受信しています。
R2の中京テレビだけ、画面にざらつきがあって映りが悪いです。
信号レベルを調整してもだめみたいです。
受信チャンネルは合っています。
初心者でよく分かりません。お願いします。^^;
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:37:12 ID:JFQHHWEq
DVDからHDDにはうつせないのか
失敗したぜ
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:39:25 ID:4gKkGHqN
>>262です。
>>264さんへ。レスありがとうございます。
レンズクリーニングはしてますし、
別のディスク(FUJIの両面RAM)だとOKだったので、
おそらくディスクの方に何か問題があったのだと思います。

Maxellだと相性悪いのだろうか…。
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:41:08 ID:6hKAOfA/
>>288
?
ここはRDスレですが間違えましたか?

じゃなくて市販DVDのコピーのこと?
買う前に想像つきそうなものだが。
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:56:18 ID:dC4ludIF
768 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/01/01(土) 14:45 ID:QSQDNAQk
この前買ってきたRD-X5で初めてW録したんですけど、
R2の中京テレビだけ映りが悪いのはなぜ?^^;
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:57:43 ID:41IBbuRG
>>288
コピフリDVDならラインUダビングで行けるぞ

と釣られてみる
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:07:01 ID:za2y1zrH
PCでリッピ(ry
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:09:41 ID:ckt91Qtv
XS24を使っています。接続による画質の質問ですが、家は都内なんですが、
近くにビルがあるのでアンテナではなくケーブル接続なんです。テレビ線をDVDレコに接続したのを
ビデオに出力しさらにそこからテレビへと繋いでいます。画質が悪いのはこのせいでしょうか?
大本のアンテナは巨大な日立製の特注品でどこかの小高い丘に設置してあると聞いています。
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:10:26 ID:xCqJhA8H
>>289
いままでにも何例か書き込み見かけたけど、芝ドライブと maxell RAM は相性よくないみたいね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:16:26 ID:EbCZbtbR
>>294
それだけ分配すれば末端画質は悪くなるわな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:17:10 ID:ckt91Qtv
294です良い方法はありますか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:20:50 ID:dC4ludIF
>>297
十分もたってないのに・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:26:22 ID:V0mTebQ2
>>297
普通にブースタと分配機の組合わせ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:33:01 ID:xCqJhA8H
>>294
RDの電源を落としてテレビを見ているときの画質が悪いの?
テレビは普通でRDの映像を見ると画質が悪いの?
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:34:42 ID:YODZkfHn
XS53利用してます。
SPで6時間くらいの番組を録画したのですが、
HDDからRに移動させることはできないでしょうか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:40:10 ID:CZjYvZeY
チャプター分けすれば
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:41:03 ID:ckt91Qtv
294です。RDの電源は入れても落としてもテレビの画質はかわりません。
テレビ線をテレビに直結しても変わりませんでした。
304!omikuji!dama:05/01/04 16:45:16 ID:g67jrQrB
X53買いましたが、DVDの読み込みが何十秒もかかるのは仕様ですか?
昔のネオジオCD並に遅いのですが
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:46:22 ID:6hKAOfA/
>>304
一タイトル再生毎に読み込みに行ったりしないから我慢しる
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:50:13 ID:V0mTebQ2
>>303
名前欄にどこかのレス番号(今からなら 303 が良い)を入れれば、
毎回、「○○○です」と書かなくても良い。

>テレビ線をテレビに直結しても変わりませんでした。
その直結は、CATVの線を録画機を経由しならいで、直接TVに繋ぐということ?
もしそうなら、元々、CATVの送信が悪い。
CATVの会社にクレーム入れて改善させるしか手はない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:55:28 ID:V0mTebQ2
>>301
SPでDVD片面1枚に録画出来る時間は約2時間。
3枚分に分けないと録画できない。
各、レート毎の録画時間の目安は取説(操作編)の終りの方にでている。

少しは、取説読んでね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:55:49 ID:XzP1s2wJ
>>306
まてまて、その線がすでに多分配されてる可能性もある。
まぁどちらにしろ、>>294が自分で改善するのは不可能だろうが。
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:00:48 ID:jUNb0rOy
>>303
こんなスレもある。

東芝RD シマシマ画面 解決法!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085056603/

CATV画質改善スレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cs/1000048347/
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 17:01:45 ID:V0mTebQ2
>>308
その可能性もあるが、自分でどうにか出来る人なら、そのレベルことは、
解決できる。
兎に角、CATVにクレーム入れば、調査に来て状態を調べる。
多分配のせいなら、調査員に怒られるだろうが、解決への道は開ける。
電器屋に頼むは筋違いだと思うしね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:42:05 ID:CtAh/VP3
XS43を使用しています。
アップデートしたのですが15分位経ってテレビの画面も止まってしまったので電源を
切ってしまい失敗しました。
自分で何とか復旧させる方法はないものでしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:46:42 ID:Ep1eWM8x
XS46です。

アダムスの京都テレビ、サンテレビ、テレビ大阪だけ
(取説に載ってる番号を入力しても)番組表が取得できません。
ケーブル(J-COMホクセツ)だと受信chだけでなくガイドチャンネルも違うのでしょうか?
313311:05/01/04 19:54:20 ID:CtAh/VP3
追加です
アップデート失敗後、ONにしても「アップデートディスクを挿入してください」
挿入して少しすると「アップデートに失敗しました」となります。ずっとこれの繰り返しです。
最初はネットDEナビ上から実行しました。

データは消えても良いので何とかUPデータをインストールする方法はないものでしょうか?
何か押しながら起動するとインストールできるとか
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:57:41 ID:H9afjfke
>>313
おそらくサービス呼んだほうが早いんじゃないかと
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:02:43 ID:LiQ6ijlV
xs24使ってる方いますか?
どんな感じでしょうか?初心者でも出来ますか? 
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:02:57 ID:H9afjfke
ためしにバージョンアップCDでも作成して試してみたら?
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:08:04 ID:z0PJrTq+
>>315
質問の内容が今一?だが、、、

スレの書き込み内容から、マニア用の機器だと思われるかも知れないが、
基本は家電なので、心配することはない。
ビデオが使える程度の知識があれば、何も問題ない、と言っておこう。
(マニュアル読むことを厭わなければね。)
318xs24使ってます:05/01/04 20:16:25 ID:76qh8q14
>>315
どんな感じとは、何なんでしょ??
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:18:03 ID:a3AUbM7m
>>312
入力した番号を教えて。
それで分かる人がいるかもしれない(自分は中部なもので)。

320名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:49:40 ID:LiQ6ijlV
先ほどは説明不足ですいませんでした。

XS24を購入予定で考えてるんですけど80GBでも十分なんでしょうか?
それと使ってる方は標準画像で録画してるんですか?

321311:05/01/04 20:51:22 ID:CtAh/VP3
>>316
ありがとうございます
CDを作成してやってみたのですが駄目でした。
やっぱりサービスにお願いするしかないのかな。。
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:54:22 ID:z0PJrTq+
>>320
あなたの使用頻度・形態・記録方法による。

例えば、一週間に何時間・どれ位の画質で撮って、
何時間分はDVDに残す、というシミュレーションを
してみるよろし。

見て消し、が主なら問題ないだろうし。
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:59:07 ID:LiQ6ijlV
>322

ありがとう御座います。 安いお店調べて考えます。
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:00:01 ID:wpiW9CFW
XS36買おうとしたら店員がやたらE220H勧められました。
値段がパナの方が高いからかな?
東芝はケーブル使ってる所は使えないって嘘までつかれたし。
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:02:05 ID:a3AUbM7m
店員の胸元を良く見ましょう。
たぶんパナソニックのプレートが付いてたはず。
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:03:10 ID:Zb1NHi6Z
スカパー連動予約をして再生してみると強制ワイド画面になって横がはみ出てしまいます。
普通にライン入力から見るときちんと画面が4:3になっております。
スカパーチューナーのTV設定も4:3にしています。
CSチューナーはソニーSP5です。
327312:05/01/04 21:06:58 ID:Ep1eWM8x
>>319
レスありがとうございます。

()内は受信ch
テレビ大阪 19(11ch)
サンテレビ 36(今確認できません。たしか3chだったかな…)
KBS京都テレビ 34(20chと22ch)

左が入力したガイドチャンネルです。
当方大阪在住です。もし分かる人がいればいつでもレス下さい
328326:05/01/04 21:11:59 ID:Zb1NHi6Z
機種はX5です。
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:24:36 ID:ZYR0neBj
X1を使ってるのですが、DVDからHDDにコピーをするときに
、例えば30タイトルをコピーするとなると30タイトルを全て選択していって
コピーするといった感じでしかコピーできなかったんですが、今の最新の機種では
DVDのタイトル全部を一括コピーとかいうのは出来るのでしょうか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:32:26 ID:EkFcDw//
できない
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:58:44 ID:z0PJrTq+
できる。rdで作ったDVDね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:23:44 ID:Pjl5oz0A
X3です。
録画を終了しようと停止ボタンなどいろいろ押してたら
ALERT表示がでて録画が終了できません。
15分放置してみたり取説見たけど、分からなくて。
どうしたら終了できますか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:27:33 ID:a3AUbM7m
番組ナビから番組表取得の設定画面があったよね。
そこで、アダムスならアダムスのコードを入れるところを教えてくれる?
(確かアダムスだとA〜〜って感じ)

例えば自分がやったポカは
中京TV35ch(リモコン7ch)でコードの最後を「〜35」と入れるところを「〜07」とリモコンのチャンネル番号入れてしまった。
そのため、他にも25chとか33chなどUHF関係のチャンネルだけ番組表が取得できなかった。

こういう簡単なミスもあるだろうから、よく確認してみて。
334333:05/01/04 23:29:45 ID:a3AUbM7m
>>312
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:36:51 ID:xOB68/3T
336329:05/01/04 23:37:05 ID:ZYR0neBj
>>331
ありがとでした
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:47:21 ID:2ypts9qT
CATVの場合、スクランブルかかってるチャンネルはターミナル経由で外部入力にするわけで、録画する時にCATVターミナル側とRD側両方で録画が面倒。
とはいえ、iNETでの番組取得は適当なチャンネルに割り振っとけば(16〜60chまで、CATV側とチャンネル番号あわせておくと管理しやすい)受信できるから、
番組ナビでCATV側のチャンネルが検索、予約できるから便利。
もちろん、ターミナル側の予約は手動だけど、録るナビの画面みながらやればミスしなくなりがち。
最後にRD側の予約チャンネルを外部入力チャンネルに指定してあげて完了。
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:53:35 ID:0r4Q+/Cj
RD-XS53を3ヶ月使ってます。便利です。よくこんなややこしいもの作ったと感心します。
HDD-->DVDへは、やっぱり-RのVIDEOモードを使います。
多分も漏れず、韓国ドラマの録画を頼まれますが。
DVD-Videoの2カ国語が録画できない理由がどうしても分かりません。
頼まれた人に出来ない理由をうまく説明できません。
DVD-Videoの規格でそうなってるらしいですが、
技術的な問題ではなく、DVD-Videoの規格の問題なのは承知してますが
なんで市販のDVDが出来て同じ規格で録画するDVD-Rが出来ないのか
よく分かりません。
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:55:06 ID:jomnSJ4g
どなたか教えていただければうれしいです。

現象:RD-X4が無線LANコンバーター経由ではネットにつながらない

環境:RD-X4EXとBuffaloのWLI-TX1-G54、アクセスポイントはWBR-G54
APはルーター付だがルーター機能は使わずに単にAPとしてのみ使用。
別にルーター付ADSLモデムを使用。

詳細:ずっときちんとつながっていました(番組情報取得・ネットdeナビ等OK)が
ある日突然、つながらなくなりました。番組情報も取得できず、初期設定の
接続確認もNGでした。どうやらWLI-TX1-G54がハングしているようです。

試したこと:X4をアクセスポイント(有線HUB付です)に有線で接続すると
正常に動作しました。
X4に接続しないで(もしくはつなぐがX4の電源OFFで)WLI-TX1-G54の
設定ブラウザ画面を別のPCから無線経由LANでみるとみることができる。
X4と接続し、電源を入れてすぐだとWLI-TX1-G54の
設定ブラウザ画面を同様にみることができる。
X4をネット接続をするような使い方(初期設定の接続確認・番組情報取得)
をすると、WLI-TX1-G54の設定ブラウザ画面をみることができなくなる。

もう1台、メディアコンバーターを購入しようか悩んでます。
こんな感じです。よろしくです。
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:05:10 ID:Wzqd0jr0
ここで質問してもいいのか迷ったのですが・・・
RD-XS36を購入したので、セッティングを始めたのですが、
TVをビデオチャンネル(ビデオ1とか)にして、設定ボタンを押しても
何も表示されず、画面は真っ暗のまま。
接続が甘いのかと確認もしましたが、改善されず。
リモコン自体が機能していないわけではないので(電源はリモコンで
入れました)どうしたらよいのか分かりません。
何が原因なのでしょうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:06:59 ID:9g5aAhqb
>>339
繋がらないってのはIPが取得できてないってことはない?
PCからRDにコマンドプロンプトでpingうってみる
ping RD-X4
それでIP割り振られてないなら、手動で設定してみる。
最低限、LANがちゃんと動作しているならRD側のIPを固定すればネットdeナビは使える。
それすらできないなら、無線部分が確実にだめぽ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:08:06 ID:EAupXqD1
XS36買いました。
明日配達くるんですけど、
業者はパソコンで操作できるようになる環境まで
接続してくれるんでしょうか?
そこまではやってくれないんでしょうか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:08:05 ID:wzEVzfPQ
普通の録画のとき 無音部分チャプター分割みたいな
詳細設定ってできないのでしょうか
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:09:48 ID:9g5aAhqb
>>340
配線接続ミスだしょ。。入力と出力まちがってるとか。
まずは、RDの出力をTVの入力に繋いでください。
そんだけの情報では、誰もどうしたらよいかわかりません。
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:09:54 ID:iakWag7b
>>340
配線間違ってるとしか思えない。
346332:05/01/05 00:10:03 ID:PumFnSIZ
>>335
レスありがとうございます。
停止ボタン2度押しはしてみましたが
予約録画じゃなかったのでダメだったみたいです。

でもさっきなぜかあっさり終了できました。
どうして今までできなかったのか原因不明ですが…。
5時間以上録画してて、あと4時間?待たなきゃなのかと焦った〜。
どうもありがとうございました。
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:11:15 ID:F3Dtg+Zs
>>340
可能性の高そうな順番に、
1.XS36とTVのビデオコード接続が間違えている。
 −>接続を再確認。
2.XS36とTVの接続に使ったビデオコードが断線している。
 −>コードを替えてみる
3.XS36の故障、または、TVの入力端子故障。
 −>XS36の出力端子、TVの入力端子を替えてみる。
348241:05/01/05 00:11:49 ID:ACKwCb89
やまだで買って来ました
38800円 メディア1枚付き

番組ナビって指定時間以外ではダウンロードできませんか?

9時からいろいろやってて思考能力低下してきました
立派な取説なもんで.....
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:12:01 ID:WjE94dgK
>>338
市販のDVDって、例えば英語と日本語音声の切り替えできるけど同時には出せないでしょ。
それと同じで、音声多重(二ヶ国語含む)のような複数の音声を同時に扱うことはできない。
だから二ヶ国語録画は無理(だったような気がする)。

詳しくはぐぐってみて。
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:12:02 ID:itqvsJF8
XS53使いですが、
リックスのDVD−RW
(RX-DVRW47D10P[DVD-RW 4.7GB 2倍速対応インクジェットプリンタ対応 10枚 バルク])
に映画を焼きました。

もちろんXS-53では再生できますが、
パソコンでは再生できませんでした。

相性悪かったのかな?
他のDVD−RWでダビングするとパソコンで再生できるのですが・・・。
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:12:41 ID:9g5aAhqb
>>342
業者によるでしょう。業者にきいてください。
業者が東芝系列や、AV家電がらみのとこだったり、親切な配送の人だとやってくれたりもしますが、あまり困らせないように。
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:15:25 ID:9g5aAhqb
>>348
うぃ。ADAMSですよね?
明日の朝までまってみて。
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:15:40 ID:oIaHeGyE
>>339
WLI-TX1-G54、RD-X4、自分のパソコンの三つについてそれぞれ

・DHCPを使用しているかどうか
・IPアドレス
・サブネットマスク

以上を列記してみれ。

あと思ったのだが、
>アクセスポイントはWBR-G54
>APはルーター付だがルーター機能は使わずに単にAPとしてのみ使用。
>別にルーター付ADSLモデムを使用。
こういう使い方は理論的には合ってるし、実際使えることが多いのだが、
自分の経験上あまり好ましい接続ではない。
速度がどちらが有利かは別として、WBR-G54 APのルータ機能は
ONにして使った方が全体的には安定すると思う。
354340:05/01/05 00:37:59 ID:Wzqd0jr0
>>344-345
>>347

配線ミスでした。(TVもRDも入力に接続してた)
アホな質問にもご丁寧な回答をいただきありがとうございます。
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:41:15 ID:tXukcccW
去年末にRD-XS53を買ったのですが、画面のノイズに悩まされています。
地上波、BS-A、スカパー含むライン入力の何れにも、薄く細い黒ラインが
数十本、画面全体に等間隔に並んで出ます。
横のラインで位置は動きません。
録画結果だけでなくXS53を通してモニターしている段階で入ってます。
録画した物だと静止画にするとよりハッキリとします。
アニメ等の中間色ノッペリの部分や実写だと顔のアップの部分で特に目立ちます。
アンテナ線のチェックや交換、他の機器と接続替え、ケーブル入れ替え等を
やってみましたが全く変化無しでした。
こんな事有るのでしょうか?
初期不良でしょうか?
356241:05/01/05 00:53:42 ID:ACKwCb89
>352
即答ありがとござます 
安心して寝れます
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:54:02 ID:fHC5VlIW
教えてくんでごめんなさい
バージョンUpのファイルまではgetしましたが、
CDに焼きこむことができません。Freeでimgの書き込みに
対応しているソフトはないのでしょうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:01:11 ID:jABRMevE
「CDマニピュレータ」とかは?
359355:05/01/05 01:03:21 ID:tXukcccW
すいません。
>>355に追加と修正の自己レスです。

もう1台パナの古いDVDレコが有ったので出来るだけ条件を同じにして
DVD-RAMにテスト録画してみました。
するとどうやらXS53で録画した物もパナで見ると正常でした。
逆にパナで録画した物をXS53でみると例の黒線ノイズが・・・。
どうやらXS53の映像出力部分に問題が有るようです。
販売店に連絡してみます。
買ったばかりだから初期不良交換かな?
年末年始に大量に録画したのに・・・。orz
まあでも録画した物にノイズが無かったのは不幸中の幸いか・・・。
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:08:47 ID:WjE94dgK
これに該当するものある?
ttp://www.shinetsu-bt.go.jp/sbt/houso/jyusin/jyusin.html
うちも以前ビートノイズで悩んでた。

XS40からXS36に変えたら何故か消えたけど。
配線まわりを一から見直してみるのも良いかも。
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:15:00 ID:Dc18x15Z
RD-XS36を使用してるのですが、現在下のような接続をしてます。

モジュラージャック

ADSLモデム(yahoo)

PC(dual LAN)

RD-XS36

モデム−PC間はストレートケーブル、PC-RD間はクロスケーブル使用。

この状態でローカル(PC-RD間)のネットDEナビの設定は完了しているのですが
iPEGを取得するためのやり方がわかりません。
ブリッジ接続の設定とか、たぶんその辺だと思います。
こんな繋ぎ方している人は少ないと思いますが
同様の接続方法の方がいれば教えてください。
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:15:17 ID:gVc3VR8y
RD-X1とX3使用してますが、+DLメデイアを上手く再生できません、一応ライティングソフトのベリファイは正常で、PCでは再生(パナのLF-D521)できました
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:16:26 ID:itqvsJF8
XS53使いですが、
BSデジタルチューナー内臓のものはいつ出るのでしょうか?

現在、CATVからのセットボックスで観ていますが
セットボックスとDVDレコーダー本体両方録画予約するのが
とてもめんどくさいのです。
364362:05/01/05 01:18:21 ID:gVc3VR8y
マウントして、再生まではするのですが、途中で止まったり、チャプター移動やメニューが効きません、焼いたドライブはNECの3500Aです
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:26:48 ID:wSduKNhI
>>338
>>349

>>338が知りたいのはなんで出来ないのかの理由。というかその説明を
知り合いに分かってくれるような理解がしたいんだよね?

>>11
・東芝RDシリーズ 簡易FAQ(Q&A)(個人サイト)
http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm
のQ10リンク先の2項や
Q11のリンク先
※1:DVD-Video規格の制限について
の(1)とか読んでみるべし

そすれば、市販ソフトのDVDは二ヶ国語OKなのに
RDとかでは出来ないかが分かってくるはず(?w)
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 02:10:23 ID:FwKawjrd
>>361
>>274>>280読んだか?
カキコ前に過去ログぐらい読め!
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 02:17:29 ID:EAupXqD1
>351
ミドリ電化なんですが、どうでしょう?
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 02:20:32 ID:m5OB9YeJ
>>339
>>353
ルーター機能を殺すのはまったく使用方法としては問題なしです。単にカードと
PCとの相性問題のような気がするんだけど。
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 02:27:01 ID:fHC5VlIW
>>358 よみこみできない、とけられてしまいました。
皆さん、何をつかわれているのですか?
せっかくネットなら、焼かなくても自動でUpdateしてくれたらいいのに・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 02:39:19 ID:QHBIiVEC
RD-XS24を使用しています。予約録画の予約数は最大幾つまで出来ますか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 02:45:46 ID:ZGyNgIpd
>>370
取説に書いてあるぞ。最大32件。
毎週や毎日の予約は1件としてカウント。
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 02:46:39 ID:ZGyNgIpd
>>369
ネットでアップデートできるよ。
ネットdeナビの「メンテナンス...」をクリック
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 02:49:00 ID:ZGyNgIpd
アップデートには20分かかるからTV画面に指示が出るまでのんびり待て。
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 03:03:15 ID:fHC5VlIW
>>372 ありがとうございます。今、鉄道員を録画中ですのでおわったら
やってみます。
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 07:31:32 ID:LaX3EloI
おはようございます。
X5購入予定ですが、HDDからVRモードでDVD-Rにダビングしたい時
HDDでの録画はやはりDVD-R互換モードで録画するのでしょうか?
XS30にはvideoモードしかないのでちょっと確認を。
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 07:39:00 ID:q/L+zuFs
DVD−R互換モードでHDDに録画しても、
VRモードでDVD−Rに焼いたら、
XS30では読めんよ・・・

VRモードでDVD−Rに焼くなら、
互換モードである必要はない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 07:54:34 ID:LaX3EloI
>>376
さっそくありがとうございます。
XS30からX5へ移行しようと思っているのでXS30で読めなくても大丈夫です。
互換モードであらかじめ設定する必要がX5では無いのですね。融通ききますね。
チャプター編集や音声多重など便利みたいですね。
サイト見るとVRモードは他のDVDプレーヤーとの互換性が無いと書いてありましたが
どうせX5で見るんで。
またわからないことがあったらよろしくお願いします。
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 09:08:33 ID:bZ7lbK8o
>>348
ちょい亀スマソ。XS24ですよね?。
うちの近所ヤマダでは39700円で、メディア1枚みたいなおまけないんだけど。
ポイントも怪しい。
これって、241さんと同じになんないのかなー?。
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:06:11 ID:SXi8/QWk
XS43ですがラインUダビングする際の録音入力レベルを上げるにはどうすればいいのでしょう?

設定画面では外部入力のLine1から3までしか見当たりません。
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:13:48 ID:sh3AFKE2
>>379
ほんとにつなぐ
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:21:18 ID:bYk5X57k
XS24の購入を検討中です。
ビデオに内蔵されているBSアナログチューナーを使って録画する場合、
ビデオの電源は、あらかじめ入れておかなければならないのですか?
また、予約による録画は出来るのでしょうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:32:45 ID:g35sgRX9
>>380
>>379の答えになってない
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:38:56 ID:F3Dtg+Zs
>>381
どちらでもできる。
ビデオ:普通にBSの録画予約し、録画予約状態にしておく。
 モードは3倍速でも5倍速でも良いが、テーブが終りまで届く分必要。
 録る番組が1つとかでチェンネル切換不要なのと電気代を気にしないなら、
 録りたいチャンネルに合わせてそのままずっ〜と電源ONでも良い。
XS24:外部入力で録画予約をセットすればOK。
 環境と設定があればEPGも使えると思う。
 ただし、チェンネルは外部入力に変えないとダメ。
 外部入力もRDは複数あるので、ビデオとケーブル接続した場所を指定すること。

あと、ビデオとRDの時刻ずれに少し注意。
両方とも自動時計合わせにしてあれば普通は問題ない。
心配なら両方とも、開始・終了時刻を長目(1分で充分)にしておく。
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:41:14 ID:SJqOWFYZ
>>381
その通りです
予約の場合、CHは外部入力を指定します

予算がきびしくて、あまりBSを録画しないならそれでもいいけど、
やっぱり内蔵の方がいいよね
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 11:08:11 ID:bYk5X57k
>>383,384
ありがとうございます。
BSの録画が多いと、激しくめんどくさそうですね。
予算オーバーになりますがXS36にします。
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 11:09:26 ID:fe2namK2
当方、RD-XV33を使っているのですが、DVD再生中、時々画面が止まる(2〜3秒待つと正常に動き出す)事があります。
パソコンで言うところのフリーズみたいなものでしょうか?
2時間映画を観ている間に4〜5回は止まります。
DVD-Rメディアでは、まだそんな症状は見ておりません。
販売されている、正規ディスクに多くみられます。
東芝製品を使っておられる皆様は如何でしょうか?
私だけ?
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 11:17:59 ID:ZGyNgIpd
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 11:29:00 ID:l7OdRZ8W
メール機能について質問です。
使用機種はX5です。
予約リスト一覧なんですが
これってもしかして予約実行オフにしてあるものまで含まれてますか?
月〜金予約にしてたものを年末年始のためオフにしてて
オンに戻し忘れたため慌てて録画予約しようと思ったのですが
リスト見てみたらどうにもあやしくて。
ちゃんとオンに戻してあって重ねて予約してしまうと15秒切れてしまうのでそれは困る。
ご存知の方お願いします。
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 11:32:12 ID:SOg5C+bX
スレの趣旨から違ったらスマソ
XS43なんだけど、チャプターのサムネール表示(1回目)を早くする方法ありませんか?
猛烈にチャプター振ったタイトルをプレイリスト編集しようとすると、サムネール表示が
遅くて( ´・ω・)ショボーンです。X2からちっとも進化してねぇヽ(`Д´)ノ
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 12:10:47 ID:fe2namK2
>>387
一応最新にはしてあるのですが、もう一度やってみようかなあ?
同じファームの上書きって可能なんでしょうか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 12:45:52 ID:hJr5Wnvy
>>390
最新なら無理に上書きすることはない。
東芝に電話して相談。
ドライブ交換という話になるかもしれない。
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 12:46:40 ID:hJr5Wnvy
>>389
1回目はしかたないね。
早くする方法はないよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 12:55:53 ID:ROD7m8VE
>378
最初のヤマダでは値引き交渉はNGだった
ぜんぜんダメ

コジマで値段と条件を書いたパンフをもらってから
別のヤマダへ行ってコジマと同じにならない?
と言ってみる 一旦奥へ行ってからOKって言う

とおもう

たまったポイント使いたいからヤマダにしたけど
お金があれば他にも安いトコあるからね
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:03:50 ID:dCIwQbLV
XS30からXS46に買い換えようと思います。
HDD内の全番組を移し替えるにはどうすればいいですか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:17:47 ID:a9Nonn5w
>394
RAMかRで少しずつコピーするしかないやろうね。
30で再生しながら46のライン入力で録画する手もあるけど
実用的ではないしね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:23:40 ID:F3Dtg+Zs
>>394
聞くほどの事じゃないでしょ。
XS30から外に出すのにDVD以外に方法ある?
RAMでもRでも一度DVDに移したら、XS46のHDDに戻さず、
そのままDVDで良いじゃんない?
DVD−>HDDも、HDD−>DVDとほぼ同じ時間掛るよ。
それに、HDDにしかないと万一トラブった時にはお終いだよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:26:12 ID:F3Dtg+Zs
>30で再生しながら46のライン入力で録画する手もあるけど
>実用的ではないしね
確かにそれでも出来無いことはないけど、
実時間掛って画質落ちるんじゃ論外でしょ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:26:44 ID:1qVBDww/
RDにデジタル音声を入力する方法ありますか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:56:05 ID:iybXehS/
デジタル入力端子がないのにどうやって入力できるんでしょうか?
5.1音声をそのまま、とか考えているなら他機種をお勧めします。シャープとかができるはず
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:23:20 ID:9q89K419
X5です。
OS:WinXPSP2にしたら、ネットdeナビをのタイトル一覧を使うと複数ある
録画フォルダのうち一つのフォルダのみ開けなくなりました。
特にエラー・メッセージありません。
他の録画フォルダはすべて見ることが出来ます。
また、タイトルサムネイル一覧を使用した場合は開くことが出来ます。

XPSP1のときは問題なくすべての録画フォルダを見ることが出来ていました。
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:30:43 ID:fnX7bP8J
RDXS32なんですが、チャプターした後、DVD-R焼くとずれてしまい、前の映像が入る事があります。
何コマずらしばうまく焼けますか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:48:03 ID:iybXehS/
>>401
GOPシフト汁
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:50:07 ID:1qVBDww/
>>399
398です、レスありがとう。5.1という訳ではなく、デジタル音声を何とかして、
DVDへ焼きたいのです。DVC-SD入力を使おうかとも思ったのですが、
デジタル音声入力のあるメディアコンバータが見つかりません。

目的としては、CS-PCMラジオのエアチェック、DATのコピー、それに、
LDのコピーです。

LDからDVDへコピーするときなど、皆さんは、どうしているのでしょうか?
私の所有するLDプレイヤーはアナログ音声出力が、どうもショボイく、
LDを視聴するときは、一旦、DATのDACを通しています。
このショボイ音声のまま、DVDへ焼いてしまうのは何とも情けないので、
なんとか、デジタル音声からDVDを作りたい訳です。

404名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:51:39 ID:F3Dtg+Zs
>>402
お前さんは、初級ユーザ。
XS32を知らない。
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:59:57 ID:iybXehS/
XS32ってそんな前の世代だったか・・・
じゃあRAMにコピー→TDAでGOP編集でどうだ。これでゴミは消せる。
406401:05/01/05 15:05:14 ID:fnX7bP8J
>>402
>>404-405
ありがd、がんばってやってみます。
>XS32ってそんな前の世代だったか・・・
去年の4月に買ったからから、まだ1年はたってません。
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:12:47 ID:F3Dtg+Zs
>>406
短的に答えると最大14フレームという答になるが、これではあなたの役には立たない。

まず、RD他のDVDレコーダで使われている録画は、MPEG2という方式でGOPという単位で記録される。
このGOPという単位とチャプタ位置とのズレの差分がR焼きのゴミになる。
この辺の説明は、FAQの>>8 で紹介しているサイトの絵と説明が分り易い。

しかし、このサイトの解決策、GOPシフトまたはレート変換ダビングも良くない。
少し長いが↓のサイトでXS32を含む旧型機でのR焼き用チャプタ打を詳細に説明してある。
 
  http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/file_edit_help.htm
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:20:28 ID:oBfy3V8s
>>404
ソフト的にXS41と同じ世代じゃないの!?
409401:05/01/05 15:33:45 ID:fnX7bP8J
>>407
ありがとうございます。
チャプター分割点をこの説明どうり切ればうまくいくのですね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:42:19 ID:F3Dtg+Zs
悪い!!俺が悪い!!!ゴメン m(_ _)m

XS31と同一だと思っていた。
XS32はソフト的はXS41と同一世代。GOPシフトもある。

で、>>407の方法も有効だが、GOPシフトで問題ない。
どちらにするかは好みで。
411401:05/01/05 15:52:59 ID:fnX7bP8J
>>410
GOPシフトでもいいのですねわかりました。いろいろありがとうございました。
RD-XS32そんなに古い機種ではないとおもいます、
DVD-R4倍速メディアに2時間を15分でやけるし
でもLANやBSチューナーやWチューナー、EPG付いてないけどね...
XS36がうらやましいです
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:00:19 ID:KlJ0qYQU
>409
うまくはいかない。

簡単に言うと、DVD−Video規格の制限で
行える作業はチャプター設定も含め全てがGOP単位。

1GOPが約0.5秒なので、CM等のゴミを消す場合も
約0.5秒単位でしか範囲設定ができない。
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:34:19 ID:F3Dtg+Zs
>>412
それは、考え方による。
あなたは御存知と思うが、GOP単位の編集で、ゴミを残さない=本編を犠牲にするということ。
本編を犠牲にせず、なお、ゴミを残さないためには、再エンコ(レート変換ダビング)しかない。

それを上手くいくとみるか、どうかは価値観の問題でしょ。
414401:05/01/05 16:36:27 ID:fnX7bP8J
>>412
ありがd
東芝サーポートに電話?がり、解決しました。
レート変換ダビンクなら問題ないみたいです
GOPシフトで最大0.5秒移動させれば、ごみも消える事がわかりました。
みなさんありがとうございました。
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:44:15 ID:EAupXqD1
RD-STYLE最新機種の本はいつ出るんですか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:45:04 ID:cH3qvpTp
XS36仕様しています。
帯番組を月−金とかで録画予約すると
番組名の後ろに日付が付く時とつかない時があるのですが
なにか基準があったりするのですか?
予約はネットdeナビでやってます。
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:55:43 ID:kCeCrkFv
DVD互換で録画しなかった物はもうDVDに移せないんですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:57:54 ID:wcKBrtZ2
RD-XS24ですが,ネットdeナビ全般,並びにネットリモコンなどもすべて使えるのですが,
どうしてもネットdeキーボードが使えません。

現象はネットdeキーボードの入力画面(細長のウィンドウ)は表示されるのですが,
文字を入力して決定をクリックしてもパソコン上のウィンドウは閉じるのですが,
テレビ画面の方(RD)の方に反映されずに,ネットdeキーボード起動中のままになっています。
リモコンでキャンセルするとソフトウェアキーボードが終了します。

パソコンとの接続はルーターを挟んでの接続です。
OSはWINXPSP2です。

但しブラウザがIEではなくを使用しています。
ネットリモコンは普通に立ち上がり操作もできます。

半日ほどググッたりログを検索して調べましたが解りません。
どなたかご存じの方いらっしゃいましたらご教授ください。
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:01:30 ID:gvKIsgfE
X3を所有しているんですけど、
レンズクリーナーの定番みたいなのってあります?

420名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:03:34 ID:F3Dtg+Zs
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:29:19 ID:6WafFV6Z
部屋の電気を消した時にノイズが入ることがあるんですが、何かいい方法
はないでしょうか?
外部入力に接続しているCSやBSデジタルは問題無いんですが・・
最近までこんなことは無かったので困りました
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:51:06 ID:F3Dtg+Zs
>>421
詳しくは無いが、電源系でノイズを拾ってるらしい。
電源ケーブルを換えるとか、電源ノイズフィルタ付の電源タップが効果がある。
(これで解決すると言ってる訳ではありません)
自分は、ビデオ時代にノイズフィルタ付のタップに変えて、
蛍光灯や冷蔵庫のからのノイズが消えた。
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:51:39 ID:o1u11Ppl
>>416
毎週予約なら必ずつくでしょ?
スペシャルとかで単発予約したやつに付いていないのでは?
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:53:57 ID:o1u11Ppl
>>419
>>10
XS30,XS40のと同じ
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:56:16 ID:o1u11Ppl
>>418
とりあえず、IE最新版で動作するか確認したら。
IEじゃなきゃ動かない予感…
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:09:56 ID:fzb4Reu4
XS53を使用しているのですが、強制電源OFFしたあとに、電源を入れなおしたら
「ディスクに問題があり、再生以外できません。(HDD)」と出てLordingマークが
表示されたまま、操作を受け付けません。どうしたらいいのでしょうか。
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:22:41 ID:wSduKNhI
関係ないけど、直リンって出なくなった?俺のブラウザだけかな?
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:30:41 ID:cH3qvpTp
>>423
今日のついてなかったんだよね
正月で予約数確保する為に一旦外したからなのかな
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:56:30 ID:FX3lzS3h
>>426
ご臨終です
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:19:47 ID:F3Dtg+Zs
>>427
CGIが今日付のバージョンからそうなっている。
昨日付けのバージョンまではOK。
それと他の板でCGIのバージョンが違うのもOK。
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:41:35 ID:+UOC4DQT
XS43です。基本的な質問なんですが、取説どおりにやってもデジカメ画像をHDDに移せません。
一応画像は映ったんですが、音声がない・・・。
なんどもケーブルを抜き差してもデジカメが認識されず、
画面メニュー上の録画ボタンにカーソルがいかないです。
ケーブルは前面のDV端子につなぐ1本だけでいいんですよね?
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:56:10 ID:qG1gyb30
>418
IEでなく何を使用してるのかが分からないけど、ネットdeナビ系はJavaScriptで
動いてるのでJSがまともに動く環境を整えるのが吉
非MS製ブラウザの場合、Win標準搭載のMSローカルJSではうまく動かないこともある
Sunなどから標準Javaを入れるのかよいかと(うちはFireFoxで正常動作)

ただ、キーボード以外の機能は使えてるということはUSB接続の特殊キーボードなどが
悪さしてる、という可能性もあるかも
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:59:29 ID:46+ajmqc
スカパーのコピーワンス番組の録画について教えてください。
約2時間の番組を録画するのですが、できるだけ高ビットレートで録画したいため
RAMへの移動はキリのいいところ(1時間あたり)で一旦チャプターを切って、
別RAMにそれぞれ移動しようと思っています。
コピーワンス番組録画は経験ないのですが、この方法で問題なくRAM化できますでしょうか?
(仕様機種RD-X2、番組は音楽番組で、不要チャプターは造りません)

例えばチャプターを曲A,曲B,曲Cと切って、
RAM1に曲A,Bを移動、RAM2に曲B,Cを移動など、
曲Bを保険でオーバーラップ・・などと言う方法は、曲Bが制限にひっかかってNG
ダブる部分の無いチャプターごとの移動はOKと言う認識であってるでしょうか?

これからRDを友人宅に持っていって準備するのでもう自力で調べる時間がなく、
もしかしたら既出すぎる内容かも知れませんが、よろしくお願い致します。
また以降は携帯でスレ見ます。お返事は土曜になってしまいます。
失礼とは思いますが、どうかよろしくお願い致します。
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:07:25 ID:itqvsJF8
インプレスで
「できるRD-STYLE」のような本は
刊行されていますでしょうか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:10:56 ID:cDEzjtHr
すいません、質問させてください
XS36を使用していますが、HDD内にあるオリジナルタイトルを間違って
削除してしまいました。
オリジナルタイトルを復活させることはできるのでしょうか?
買って日が浅いので、あせってここに、きました。
よろしくお願いします
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:21:03 ID:o4ukK5Ip
>>435
あきらめろ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:21:20 ID:OsrzvmPS
DVD互換モードについて>>1を読んだのですが分からないので教えて下さい。
地上波、2ヵ国語なし、2時間番組を
DVD互換モード:切でSP(レート4.6)で録画した場合、
CMカットのプレイリストを作成してHDD内に高速ダビングしたものは
DVD-Rに無劣化でダビングできますか?

レート3.0〜3.8以外で2ヵ国語なしなら
DVD互換モードはOFFで録画した方が汎用性があると考えて良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:31:19 ID:oBfy3V8s
>>435
削除せずゴミ箱に捨てれば良かったのに。
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:33:14 ID:jMgwtTSF
>>434
項目だけでもあげれば?
誰かがイソプレスに売り込むかもね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:37:08 ID:itqvsJF8
>CMカットのプレイリストを作成してHDD内に高速ダビングしたものは
DVD-Rに無劣化でダビングできますか?

できます。
ただし、
DVD互換モードOFFだと番組によってはDVD−Rに焼けないものもあります。
(RW、RAMはOK)

2ヶ国語なしなら「入」をお勧めします。
2ヶ国語ありなら「切」の上、RW、RAMに焼く。(Rは×)
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:51:49 ID:o1u11Ppl
>>435
今度からゴミ箱フォルダを使いましょう。
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:52:52 ID:o1u11Ppl
>>433
それでOK。
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:55:08 ID:w5DK7Yqp
XS43を使っています。
HDDに録画した映像をDVD-Rにおとして友人に
渡したいのですが、そのディスクをコピーできないように
保護することってできるのでしょうか?
もしできるならやり方を教えてください。
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:55:41 ID:qG1gyb30
>435
今回はあきらめるしかない
次からはゴミ箱利用か、大事なものには保護属性つけとくのを勧める

>437
ちょっと別のことだがプレイリスト作成したらそれをHDD内でダビングしなくても
プレイリストをRに焼くのでOK
また音声多重無しなら互換モードは入でも切でも同じ結果に
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:56:41 ID:COf8t918
435です
お早い回答ありがとうございます
あきらめます
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:06:42 ID:wcKBrtZ2
>>432
レスありがとうございます。

すみませんでした。
ブラウザはLunascapeです。
しかし同じ環境でIEを使用しても結果は同じです。

よくわかりませんが,
Javaは「Java(TM)2Runtime Environment,Standard Edition 1.3.1_09」
となっています。
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:16:21 ID:o1u11Ppl
>>446
それは古い。新しい1.4系を入れましょう。
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:16:55 ID:qBEpU09r
>>339
もう、復旧したかな?

俺もバッファロ浸かってる、WLI2-TX1-AG54とWH3-AG54。
PC2台とRDのIPはそれぞれ固定で割り当てて、ルーター機能を使ってます。
それぞれAOSS使って超簡単に接続できた。双方をリセットしてみましたか?

それから、ブリッジ設定でAPのIPアドレスはルーター(モデム)の割り当て範囲
外に設定してます。もしも、範囲内でAPのアドレスを設定してたら、条件により
ますが、バッティングの可能性もあります。この点は大丈夫ですか??
急に接続不能になったとのことなんで、ここらへんがおかしいのではと想像しますが。
それからモデムってルーター無しタイプに変更できないのかな〜??
最近、ADSLモデムはルーター内臓タイプが多いよね!

449名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:17:55 ID:vAquTvG/
内臓なんかないぞう、内蔵ならあるが。
45081:05/01/05 21:27:31 ID:FlVM9UV4
>>245
あれからも、設定を見直したりいろいろな時間に番組情報取得してみたりしました。
それでもダメだったので今日からサポート電話受付はじまるってことだったから、昼頃電話。
何度も何度もかけて、かかったと思ったらコールなりっぱなしのまま誰も出ず。
ひたすらかけ続けたらやっとつながり、現象を説明したところ、設定の確認をしてくれと。
結局これといった回答なし。
帰宅後もう一度設定見直したけどやっぱり問題なし。
今まで地上波とスカパーの番組情報受信してたけど、とりあえず地上波だけにしてみようと思い、再度取得開始。
結果はOKでした。
これからスカパーの番組設定やり直して再挑戦しようと思います。

番組取得ができるチャンネル数って限界はどのくらいなんですかね?

レスくれた方々ありがとうございました。

最後に、長文すみませんでした。
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:35:03 ID:RnsPZ6FN
RD−X5を使用しています。
番組ナビのチャンネル別一覧で8日間番組表を
取得できることになっていますが、
MXテレビとTVKは、当日と次の日の2日間しか、
番組表を取得できません。(当方、神奈川県在住です)
何故でしょうか?

尚、RD−X4EXでは、MXテレビとTVKも正常に
8日間番組表を取得できます。

どなたか教えて下さい。


452名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:41:24 ID:ldFMF0LS
図解RD-STYLEの本はいつ出るんですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:45:38 ID:wSduKNhI
でも恐らくここのスレしばらく熟読すれば、そんな本なんか要らないと思うけどね。
煽りじゃなく本当に

にしても、説明書すら調べるのおっくうな人間って、図解買ったからって、ちゃんと読んで理解しようとするのかな?
454431:05/01/05 22:55:07 ID:+UOC4DQT
すいません。教えてエロい人・・。
455直林:05/01/05 23:11:44 ID:rCQfFxoL
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:19:55 ID:KmO0oySY
RD-XS53で
入力3にビデオデッキ(VHS)をつないでいるのですが、
入力3スルーをすると、音声しか出力されません。
スカパーチューナーのときのみ
音声、映像が出る仕組みなのでしょうか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:23:38 ID:oBfy3V8s
>>451
X5はADAMSでX4EXはiNETで取得というオチではないの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:32:54 ID:ZGyNgIpd
>>451
ADAMSを使ってるからでは?
X4EXと同じくiNETだけにすれば8日分。
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:33:16 ID:bJB9WPRV
>>443
できません。
コピワンかつCPRM対応RAMディスクを使えば可能。
(XS36/XS46/X5ならCPRM対応DVD-R(VRモード)でも可)
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:33:35 ID:ZGyNgIpd
リロードしてなくてかぶってスマソ
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:36:41 ID:AedWFJkd
>>456
映像入力はコンポジット(黄色ピン端子)でテレビへの出力はS端子では?
入力3の接続端子と出力1の接続端子の種類(SならS)を合わせなくちゃなはず。
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:37:33 ID:mYp/QMIR
>>433
氷室の番組か?だったらあのチャンネルはビットレート低いからSPで十分だぞ
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:40:53 ID:ZGyNgIpd
>>431
デジタルカメラが繋がるの?
DV(デジタルビデオ)入力端子だけど。
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:43:48 ID:wcKBrtZ2
>>447

レスありがとうございます。

おっしゃるとおり,最新バージョンをインストールしましたら解決いたしました。
ネットリモコンが使えていたのでアップデートを考えませんでした。

こういうものなのですね。
よくわかりました。
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:46:10 ID:5DZfQdNV
XS36使いですが、DVD-RAMに高速ダビングしたものを
PCで再生させる(VROファイルをmediaplayerなどで)と最初のほうだけまともに
再生できるのですが、後ろに行くほど音がずれるし、内容も飛び飛びで
まともに再生できません。
どうすればPCでうまく再生できますか?スクリーンキャプチャもしてみたいです。
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:04:38 ID:HlSMGwRE
正月過ぎたら大幅値下がりしますかね?
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:15:16 ID:IuFIH2jQ
>464
ていうかネットdeナビはMicrosoftのIEエンジン(&Javascript)からのみまともに
動くように出来てる・・・というか東芝がそれしか検証してない
多くのHPと同じく、MS向けの(標準じゃない)コードで書かれてる部分があるので
本来正統なはずのJava2で動かなかったりするだけ

>465
ちゃんと動くMpeg2コーデックとAC3コーデックを入れればOK
最新の商用DVD再生ソフトや、フリーでもGPL Mpeg-1/2 Decoderとかあったはず
468451:05/01/06 00:51:31 ID:C/DGHEF/
>>457-458

レスありがとうございます。m(_ _)m
iNETのみに設定した所、正常に8日間取得できました。
助かりました!
469465:05/01/06 01:07:43 ID:/dUgxj2T
>>467
PowerdvdXPのIFOモードというのにすると
サムネイル表示が出てきてDVDレコのように使えるようになりました。
どうもおさわがせしました。
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:09:03 ID:6sNl4YGu

【HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.3 】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104651492/l50
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:09:56 ID:kc36PbaK
フォルダ内の録画内容の並べかえってできるのでしょうか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:11:46 ID:QiglOBJj
RD-X5を使用していますが、ネットdeナビで、タイトル一覧とライブラリだけ
表示しなくなってしまいました。他の機能は正常に動作します。また、
以前は正常に動作していました。動作環境は

・RD-X5ファーム  ZX12
・OS          WindowsXP Pro
・ブラウザ      IE 6.0.2800
            Firefox 1.0
            (両方とも同じ現象です)
・ネットワーク接続 クロスケーブルで直接接続

Javaは最新版になっています。また他の機能は動作しますので、ネットワークは
繋がっています。ブラウザに依存しないのでRD側の問題かと思い、RDのIPを変えて
電源のオンオフを何回かしてみましたが(パソコンの再起動もしてみました)、現象が
変わりません。
どなたか、アドバイスをよろしくお願い致します。
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:17:40 ID:mTWVb8XH
>365さんどうもです 
-RのVideoでソナチアンに二ヶ国語を頼まれた>338です

   >>11
   ・東芝RDシリーズ 簡易FAQ(Q&A)(個人サイト)
    http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htmm
    のQ10リンク先の2項や、Q11のリンク先
    ※1:DVD-Video規格の制限についての(1)とか読んでみるべし

読んでみましたが、正直よくわからんです、すんません。
読めば読むほど、Videoモードで二ヶ国語録画が出来るように思います。
要は、主、副、を識別する信号をVideoモードでは持ってないという事でしょうか。
LRの音声切り替えを持たない再生機で困るという事を無視すれば、単純に
LCH・・日本語、Rch・・韓国語 でよいのではないでしょうか?






474名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:31:38 ID:jCpP5fwB
価格コムでの最安値がなぜか
RD-XS41 \73,000
RD-XS43 \60,800
RD-XS46 \78,980
なんですけど、XS41って実は隠れた名機なんでしょうか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:35:18 ID:iOlxtIC3
単に、安いところが全部在庫さばけてるだけだと思うが…
期待をぶちこわすようで悪いが。
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:36:10 ID:IuFIH2jQ
>474
単に在庫が尽きて、残ってるのは値段の高い店のみ、という現象
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:36:13 ID:4j4VPphL
>>473
DVDの二か国語はLとRで切り分けてるわけじゃないよ。
LかRかを選択して再生できるプレイヤーかテレビがあればいいかもね。
RDではHDDとRAMならLかRを選んで再生できる。
パソコンでなら二か国語Rを作成できるらしい。やり方は知らない。
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:39:18 ID:4j4VPphL
RDで録画したのをLとRの二か国語にするには、音声を主+副にしてラインUダビングすれば作れる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:59:01 ID:BOZow4Zt
>>478
しかしDVDビデオ(モード)を右か左のみ再生できる機種は無いんじゃないかな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 02:08:19 ID:4j4VPphL
だよね。あとは音声選択できるテレビがあるかどうか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 02:23:30 ID:j8YIiKXu
1 ヘッドホンの片耳を外す。
2 スピーカーのケーブルを片方外す。
3 PCのボリュームコントロールの左右どちらかの音量を0にする。
知人は3の方法で聞いてたな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 02:56:38 ID:HXJ0az+p
>>471
おまいさんの望む通りかはしらんが、一応できる。
表示順を変えるだけで、ソートの選択肢はクイックメニューに表示されたものだけだが。
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 03:14:27 ID:j8YIiKXu
>>473
RD(を含めたDVDレコ)は複数の音声トラックを作成できないってことだな。
DVD-Video規格の制限っていうよりは、(DVDレコの)オーサリングツールの仕様。

で、LRの切り替えで妥協するなら、
L-PCM・DVD互換切・4.0Mbbs以上で録画すれば良いんじゃないか?
そうすれば二ヶ国語じゃなくてステレオになるからRを作成できる。

録画済みタイトルならレート変換ダビングかラインUダビングを使って
二ヶ国語をステレオに変えた後、Rを作成する。

せっかくのW録なんだからDVD互換[主]とDVD互換[副]の両方で録画して
1枚のRに入れる方法もあるね。Rの枚数は増えるが。
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 03:43:14 ID:j8YIiKXu
(続き)
PCでRを作成するなら複数の音声トラックを作成できるオーサリングツールを使えばよい。
市販ツールだと TMPGEnc DVD Author(TDA)、DVD Workshop 2など。

今回の用途だとTDA+AC3パックがお手軽だな。
1つの音声トラックをLRで分離し2つの音声トラックを作成できるし、
それぞれの音声トラックに言語コードを指定することもできる。
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 03:58:52 ID:upWJbwFU
4倍速対応DVD-Rメティ゙アでちゃんと4倍速で書き込める安いDVD-Rメティ゙アを教えてください、
RD-XS32です

約2時間を焼くのに試した物をかいときます(以下すべて同じ映像を焼きました)
DRD-XS32 VD-Video作成でかかった時間です
HI-DISK -R(レーベルが水色 1倍速 for Video)       等倍  58分
HI-DISK -R(プリンタブル AZO色素採用 4倍速 For Data)   4倍  30分
SUSTAK -R(プリンタブル 4倍速)               4倍  30分
All-Ways-R(プリンタブル OTC 4倍速 For Data/Video)    4倍  38分
superX -R(プリンタブル Princo 4倍速 for Video)      4倍  15分

10枚の中で8-9枚使えれば構いません、他に4倍で書けるものあつたらよろしくデス。
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 04:32:09 ID:h9Z/Hvv6
>>473 は何とかしてやりたいといんじゃなく
(勿論簡単に出来たらトライしようとするかも?しれんが)
RDでは現状きないってことを友達に容易に理解してもらいたいから、その理由を自分で理解したいってことでしょ。

でさ、以下は>>473へだけど、先ず前提ね。
だれかも一部説明してるけど、VRモードとVideoモードは音声トラックの使い方が規格上で違っているわけ。
これは何をどうこうすればVideoモードでも出来るんじゃないか?
とか俺らユーザーが今さら議論しても始まらない話。
(設計技術的には別に無理でも難しくもない話でもなんでもないけど、規格選定が先行したVideoはそういう風にしちゃたんだからしょうがないの。)

でね、これも483氏も言っててくれてるんだが、RD(とうかDVDレコ)が早い話PCの二ヶ国語が作れるというソフトと同じような対応さえすれば別にいい話ではあるんだよ。
ただ、Videoモードは音声トラックの使い方がテレビの二ヶ国語放送(というより音声多重放送)と違うから作りが大変だから対応してないってだけ。

も少し説明すると、Videoモードは2トラック目3トラック目を使って別な音声を入れてる。
VRモードやテレビ番組の音声多重放送は1トラックだけを使ってその1トラックの2チャンネル、つまり普通はステレオの左右として使っている部分に2つの言語をブッコンでいる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 04:33:16 ID:h9Z/Hvv6
>>486 つづき
つまりVRモードはレーコーなどでテレビ番組なんかの録画を想定して策定されて規格だから、最初からテレビ放送にある音声多重信号にも対応してある。
つまりテレビ放送とVRモードは二ヶ国語の互換性がとりやすい(というかそのまんま録画すればいいだけ)けど、
テレビ番組を録画することを想定しなかったVideoモードはそこに共通性を持たせてない。
だから、そのまま録画しちゃっうと識別信号がのっからないからステレオ信号になっちゃうし、
DVD-Videoの再生機能(DVDレコーダーも含む)にも、最初から左右チャンネルを切り替えて視聴するなんて必要が無いという思想だから左右チャンネルの切り替えも備えていない。(つければいいだけといわれればそうなんだが。)

設計側の表向きは、あくまでDVDレコーダーというものはDVD-Videoレコーダーじゃなく、DVD-VRレコーダーだからというものだと思う。
ただ、もしかしたら将来はそういうのも売りにするものも出来るかも?はしれないけど、現状はそこまでは急務だとはどこのメーカーも考えてないと思う。
そこまで凝ったものはPCでやれば?という事になるんでしょうね。

参考までにだが、DVDビデオのメニューや設定切り替えの作りは音声も含めてオーサリングの自由度があるから、音声トラックの使い方が異なるVRモードでも、Videoモードでも同じ音声/音多ボタンで切り替えできるように作ってある。
(というか、そうやってカスタマイズ出切るとこがDVD規格の自由度。DVDレコがVideo作成についてはそこまで対応してないだけ。)
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 04:42:50 ID:h9Z/Hvv6
>>487 つづき
ちょっと、補足。
で、DVD-Videoでも、後から日本語だけ、英語だけとかを切り替え
しなくてもいいのなら、そういう意味の二ヶ国語DVDなら今でも昔からでも簡単にRDでは
作れているわけ。

そころが(ここは前述と被るけど)DVD-Videoモードには
左右チャンネルの切り替えも、規格上対応していない音声多重信号の
切り替えも想定されていないから、それを切り替えるプレーヤー機能が
どこのメーカーのものにも無いってだけなんだよ。

最後に、これも誰かが前述してから被るけど、DVD-Videoの再生では出来ないけど
外部入力の音声の左右を切り替える機能は、RDにも大概の他社のレコーダーにもあるようだから
外部接続のDVD-Videoプレーヤで二ヶ国語混ざって切り替えられないDVD−Vdeoを再生して、
RDで左右切り替えをすれば、あ〜ら不思議、二ヶ国語DVDの再生ができるじゃん!っていう事になる。
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 05:08:42 ID:uOulIWE7
1)テレビ放送(地上波/BS/CS)とDVD-VRモードの音声信号

=============音声トラック====================
  第一チャンネル(ステレオ左/主)
----------------------------------------
  第二チャンネル(ステレオ右/副)
========================================
+音声種別識別信号

2)DVD-Videoモードの音声信号

=============音声トラック(第一)============
  第一チャンネル(ステレオ左)
----------------------------------------
  第二チャンネル(ステレオ右)
========================================

=============音声トラック(第二)============
  第一チャンネル(ステレオ左)
----------------------------------------
  第二チャンネル(ステレオ右)
========================================

(以下省略。現状第8トラックまで)


※RDで、DVD互換モードの入は、主 又は 副の選んだ音声信号の一方を左右に振り分ける。
 (というより、選んだ方を選ばなかった方と差し替えて記録するだけ)
 内容的には元と同じにモノラル音声。ただし信号種別としてはあくまでステレオ信号。

★テレビ番組とVRは同じ仕様。Videoモードは仕様が異なる。そういうもの。
490374:05/01/06 06:09:47 ID:x30iG9zB
ネットdeナビでできました。ありがとうございました!
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:29:25 ID:43MS92NJ
質問があります。

RD-X5を昨年末に購入して、久しぶりに電源を入れてみたところ
いきなり下記の様なメッセージが表示されました。

「HDDの異常により再生以外の操作ができません」
「ハードに異常があるため、再生以外出来ません」

一度、コンセントを抜いて再起動したところ
問題なく動作していますが心配で仕方ありません。

何か対策方法はありますでしょうか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:45:13 ID:q/8fKUr8
すぐコンセント抜くようなやつじゃ仕方ないな
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:45:30 ID:VGzwjNvb
RD-17V1を買おうと思ったのですが、これってネットに繋がりませんよね。
ネット接続可能な機種って出ると思います?
あと110°CS&BSDチューナー搭載機種が無いのはなんでなんでしょう?
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:47:00 ID:/owlPbUo
横質問。

内部チューナーを使って録画するときに、音声多重を感知したら、
主音声は第一チャンネル(ステレオ左)、副音声は第二チャンネル(ステレオ右)に
自動的に振り分けてくれる、っていうのは、実現するのは難しい機能なの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:52:42 ID:43MS92NJ
>>492
書き方が悪くてすみません。
エラー表示が出たので、電源を落としてからコンセントを抜いた、ということです。
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:55:23 ID:QgL7OHAJ
今、4年くらい前に買ったパイオニアDV-525というプレイヤーを
使っているのですが、最近のRDシリーズで録画した
DVD-RやDVD-RWのメディアを読むことはできますか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:10:11 ID:r5jzWKJW
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:11:28 ID:r5jzWKJW
備考欄のチェックを忘れずに
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:14:17 ID:ol39iY5A
長年使っていたVHSデッキ(ビクターのX7)が逝ってしまわれ(2度目)
修理するくらいなら、HDD&VHS&DVD一体型買おうかと思い
近所のヤマダに下見に行ったら「RD−XV33」が5万円台で売っていたのですが
どうなんでしょう?ちなみに比較したのは松下の「ディーガ・E250V」
過去ログ読んでいる暇が無いので賢人の皆様のアドバイスを請いたいと思います。

別スレで質問したらココを紹介されました。
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:18:19 ID:q/8fKUr8
>>499
BSいらないならパナ
EPGいらないなら芝
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:30:08 ID:TAv6uMyg
>>496
「最近のRDシリーズ」がどの機種からを言っているのかで、かなり違うと思う。

以前所有していたDV-525では、RD-XS31で焼いたDVD-RとDVD-RWは正常に再生できない場合が多かった。
パイオニアにソフトウェアの書き換えをやってもらったけど、無駄だった。
同じDVD-Rを友人のPS2で試してもらったら、普通に再生されたらしい。

東芝ドライブ搭載のRD機で焼いた物に関しては、期待しない方が良いでしょう。
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:34:32 ID:BOZow4Zt
>>499
使ってたのがHR-X7なら修理ができるならした方がいいよ。
今売ってるVHSデッキは想像を絶するほどチャチだから。
トリプルコンボのVHSなんてさらに安物だし。
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:46:01 ID:jfRcWEVj
東芝RD-X4
前面の各LEDがクリスマスのネオンの如くチカチカきらめいているのですが…
勝手にLEDのメンテナンスでもしているみたいに規則正しく

このような症状の回避方法をご存じの方いますか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:54:25 ID:QgL7OHAJ
>>497,501
ありがとうございます。
レコーダーに搭載されているドライブによっては、読めない
ものもあるようですね。東芝ドライブ搭載ではないxs24か
xs36を購入してみます。
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:58:29 ID:l3CUfZH0
質問させてください。昨年末にX46を購入しました。

【状況説明】
年末年始の番組をHDDに録画し、これまで普通に使えていたのですが、今朝本体の電源を入れたところ、テレビ画面に
「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」
という表示が出ました。その表示を消すためには「了解」を押すしかありませんでした。

その後、見るナビを押してみると、「表示できる情報がありません」というようなメッセージが表示され、今まで録画してきた番組がすべて
消えていました。

また、録るナビを押してみたら、録画予約の日時は残っているのですが、予約名(番組タイトル)がすべて消えていました。

いったん電源を切り、コンセントを抜いてから再度電源を入れてみましたが、同じ状況でした。

そこで、泣く泣くHDDを初期化してみたところ、上記のようなメッセージは表示されなくなりました。

昨日までに録画した分+予約録画分により、HDDは残り20時間弱(SPモード)でした。

とりあえずHDDを初期化してしまったので、今日は録画予約を入れて様子を見たいと考えています。

サポセンにTELしてみましたがぜんぜんつながらないので、こちらに質問させていただきました。

【質問】
・購入して2週間弱でこのような症状が現れるということは、初期不良の可能性が高いのでしょうか?
・その場合、販売店に持っていって交換してもらうのでしょうか?
・HDDに録画した番組と予約した番組をためすぎたのが原因でしょうか?(HDD→DVD-Rなどへのコピーはまだしたことがありません。単に録画し
 た番組を録りだめしている状態です)
・このような症状に対して、何か良い対処法はあるでしょうか?

よろしくお願いします。
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:00:26 ID:h9Z/Hvv6
>>494
>自動的に振り分けてくれる、っていうのは、実現するのは難しい機能なの?
はぁ?それって昔から今でもRDでは実現・実装されている機能だよね。
(っていう事が、散々説明されてきたんだけど。)
なんであなたが今ここで、その"今のRDで実現されている機能"が技術的に
『難しいのか』or『簡単なのか』に興味持っているのかは知らんけど.....

電波に乗ってくる音声信号自体は>>489の1)の様になってるんだから
それを受けた受信&録画機器側がそれをどう使用するかなの。

主で録音したければ、放送波の主音声チャンネル
(第一チャンネルという名称は正式のものじゃなく説明の便宜上だからね。)
を録画するときの両チャンネルに振り分ければいいし、(つまりこれがRDでのDVD互換入の主)
副で録音したければ、放送波の副音声チャンネル
を録画するときの両チャンネルに振り分ければいいし、(つまりこれがRDでのDVD互換入の副)
主+副で録音したければ、放送波の両音声チャンネル
をそのまま記録すればいい。(つまりそれがDVD互換切の状態)

いいかた変えれば、2)の状態に合わせたコンバートすることよりも
DVD互換入の音声の選択をさせて、ユーザーには我慢してもらうことの
方が全然簡単だからそうしてるんだろうね。
(勿論、DVD互換の存在意義は音声の都合だけじゃないから、ついでに
他の件と抱き合わせで処理する事も考えて今のような設計機能仕様になった
んだろうとは推測できるけど。)
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:01:35 ID:kc36PbaK
36なんですが 取説に載ってるRWの推奨ディスクが売ってないのですが
みなさんなにつかってますか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:08:40 ID:LkHezF5A
質問なのですが。

XS34を使っているのですが
録画で解像度は変えられないのでしょうか?
低解像・高レートで録画したいのですが・・・。

どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:10:28 ID:dM7Akb8U
ユーザー側は「やればいいじゃん。」だけで
欲しいものはなんでも要求するのが当たり前っ
て考えがちなんだけど、メーカーや技術者サ
イドはそれだけで作るわけにはいかんことも
あるからね。

難しい技術じゃないけど色んな事情や考慮で
そこまでのやる必要なし、と判断すればやら
ないってことは意外と少なくない。
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:12:49 ID:9aZkTzbe
>>505
まず、改行を考えて書いて下さい。
また、質問事項が複数の場合は、番号を付けると後のやりとりに便利です。
以下、質問の順に答えます。

1.それだけでは判断できません。
 様子を見て、近い内に再発したら交換して貰った方が良いと思います。
 ・・・原因不明で2回起きれば交換の理由になると思います。
 ただし、その状態は、録画中や各種操作でアンロード時に停電(瞬断を含む)に
 なったときと同じ状態です。
 今の状態で、交換して貰えるかは判りません。
 販売店との交渉次第と思います。
2.初期不良の交換は販売店です。
3.録画は、HDDの残がゼロになるまで出来ます。
 (あまり良いことではありませんが...)
4.停電以外で起きたのなら、初期不良が濃厚で対応方法はありせん。
 停電対策は、UPSが有効です。
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:18:17 ID:CugazbkV
>>508
できない!

>>11 紹介の
・東芝RDシリーズ 簡易FAQ(Q&A)(個人サイト)
   http://homepage1.nifty.com/hssk/audio/rd/RD_help_index.htm
Q1のリンク先の7項4)
又は
Q3のリンク先の※5
などを読んでみるべし!
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:27:27 ID:912Lj+LL
>>503
デモモードになってる。解除方法はググるかサポートに電話して聞いて。
513508:05/01/06 13:28:03 ID:LkHezF5A
がががーん。

>>511
すばやい対応ありがとうございます。
そーすかー残念だなあ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:41:31 ID:aSQ4DCwe
>>496

あくまで参考。
パイオニアのDV-545では、私の芝ドライブ搭載機(X4)でも旧松ドライブ搭載機
での作成Rも再生には一向にさしつかえなかった。
パイオニア車載DVDプレーヤーでも同様。

ただし、XS41以降のRDで作成したDVD-Videoディスク(R,RW)が
ソニー製プレーヤーSLV-D303Pでは、ディスク認識しない報告がある。

この件は、焼きミスやドライブ相性などのタマタマ要因ではなく、
Rの作成過程に因る機器相性。従ってあくまで類推だが、松ドライブ
搭載の最新現行機も同件については恐らく同様だと思われる。
但し、だけど、これはSLV-D303P(或いは同系機種)側の
DVD-Videoディスク認識仕様がプアなことが原因だと思われるため、
大概の場合気にする必要はなし。
515503:05/01/06 13:46:53 ID:jfRcWEVj
>>512
ありがとう御座います
RDサポートに問い合わせてみます(何故か現在繋がりませんけど…)
516名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:59:36 ID:BOZow4Zt
>>505
HDDが壊れてる(最初から壊れてた)可能性が高いけど
1回目は初期化して様子を見てくださいとサポートにも言われます。
ホントに壊れてる場合は長くても1〜2ヶ月ぐらいで再発します。

ちなみに最高レートで10分程度テキトーに録画して
それをHDD内でしつこくダビングしまくって
中身を早送り(≫×5)で確認してみるというのが
HDDに不具合がある場合に症状が出やすいかも!?

あと大事な番組はすぐにDVD-RAM/R/RWに退避する。
これを心がけとけ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:01:58 ID:r01zXlcH
>>488
もう誰も読んでないかもしれんが、
>で、DVD-Videoでも、後から日本語だけ、英語だけとかを切り替え
>しなくてもいいのなら、そういう意味の二ヶ国語DVDなら今でも昔からでも簡単にRDでは
>作れているわけ。
ここの部分なんだが、内蔵チューナーからの録画については
レート変換ダビングを絡めないとこういうRの作成は無理でしたね。
シツレ.....
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:07:01 ID:upWJbwFU
>>515
>RDサポートに問い合わせてみます
昨日2時間かけてやっとつながった、休み明けだから混んでるみたい
519503:05/01/06 14:10:00 ID:jfRcWEVj
>>518
ありがとう御座います
しばらく電話と格闘してみます
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:14:44 ID:JBmF/ZjF
>>518
休み明けだからというより
常時混んでいるような気がする
521名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:17:29 ID:upWJbwFU
>>520
芝は1/4まで休みだったからさ
今まで4回かけたが、昨日が一番つながらなかった
522503:05/01/06 15:35:04 ID:jfRcWEVj
サポート電話の結果、店頭展示用デモモード解除出来ました
皆様ありがとう御座いました
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 15:53:01 ID:66MNF/Au
DVDに録画した番組を、ファイナライズせずにソニーのDVDレコーダーで見れますか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:09:09 ID:QgL7OHAJ
>>514
ありがとうございます。参考になりました。
XS36+国産のメディアの組み合わせで
焼いてみようと思います。
525:05/01/06 16:10:26 ID:i7MEkNZ7
XS34とXS36でかなり迷っています。。
編集とスカパー録画がスーパーメインです。
違いW録画だけでしょうか?


526名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:15:06 ID:jSDUMOBm
>>525
ドライブが違うよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:18:46 ID:/owlPbUo
スカパー連動機能が決定的でしょ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:31:21 ID:VYEOs1NG
>>527
連動があるのはXS53
529:05/01/06 16:32:51 ID:i7MEkNZ7
>526,527さん
アドバイス有り難うございます。
XS36の購入を決めたいと思います!
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:44:38 ID:8nUInClz
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:47:44 ID:HDUto//F
53買えって
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:08:05 ID:66Wg2VR7
>>522
解決したのはいいが、できればどうやって解決したのか書いてくれると
以後同じトラブルが起きたときのために役立つのでお願いしたい。
「○○が××なんですけどどうしたらいいですか?」
「自己解決しました。」
これじゃぁ単なるスレ汚しじゃないの?
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:09:33 ID:nMq9B3CL
>>531
ワロタ。で、漏れは今からSX24買ってきまつ。初レコ購入なので
以後、お世話になります。
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:19:07 ID:APb3UxU+
RD-XS31をもっています。
コピーワンスを録画した場合、再生すると、アナログ出力にはコピーネバーが
追加されるのでしょうか?
DVDを再生した場合もアナログ出力にコピーネバーが追加されるのでしょうか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:42:01 ID:0gld1CEN
XS36はネットdeモニターついてる
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:49:17 ID:ak7ziRjV
36使用で音響の不具合ありません、買ったばかりでまだ使いこなしてませんが、改善ウェアにテルしてお願いしたら、
不具合ないならしないほうがよいと言われましたが、いかがなものでしょうか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:50:54 ID:AxQiqbQm
最近買ったのならすでに最新ファームになってるんじゃないの?
538534:05/01/06 17:54:16 ID:APb3UxU+
シャープの地デジはコピーワンスを一度録画したやつを再生するとコピネバになるみたいです。
539503:05/01/06 17:56:15 ID:jfRcWEVj
>>532
RD-X4 展示デモモード

【症状】
本体前面のLEDがクリスマスイルミネーションのようにきらめく
まぶしい以外は特に支障なし(と思う)

【解除方法】
本体電源入りの状態で、本体一時停止ボタンを押したまま電源ボタンを押す
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:58:16 ID:9vAsM6vT
X5ユーザーです。
質問させてください。

標準の機能ではONTVからiEPGでスカパー連動はできないですが、
それをできるようにするツールというのはありますか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:08:50 ID:66Wg2VR7
>>539
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:17:54 ID:tox7skyT
XS36を買ったんですけど、番組ナビがBSしか取得出来ないんですけど地上波はどうすれば取得出来るのでしょうか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:18:46 ID:HUzUxVbL
ダブロクしながら再生してると、機器に悪い??
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:19:44 ID:D61nojjz
XS53購入しました。
番組表使いたいんですが、フレッツADSLのモデムにルーターを繋ぐだけでは無理ですか?
パソコンはないもので・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:20:37 ID:0gld1CEN
>>542
あんたの設定ミス。マニュアル読み直して。
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:21:02 ID:HUzUxVbL
PC必須だろ
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:22:23 ID:0gld1CEN
>>544
ハード的には可能だが、ルーターの設定はブラウザ経由などで行なうのでPCは必要になるとおもうぞ。
まぁ、ノートPCとか借りてきて設定すりゃいいっちゃいいけど。
ひとまずPC買いなさい。
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:29:02 ID:D61nojjz
>>547
迅速に回答して頂きありがとうございます
549ゴッゴリラ名無しさん ◆5d5cGbt9L2 :05/01/06 18:42:54 ID:pSvJJW6Q
>>544
フレッツADSLモデム単体では不可。3000〜4000円くらいのルータが必要。
(RD単体ではPPPoE接続ができない為、フレッツADSLに対応したルータが必須)

モデムがIP電話対応モデルならばルータ機能を搭載しているのでそのまま接続可能です。

ただ、設定するにはパソコンが必要ですけれどね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:43:32 ID:D61nojjz
XS53使ってます。
時刻が2秒くらいズレているので
正確に合わせたいのですが、時刻設定で
『設定した年月日と時刻を登録します。よろしいですか?』
という画面で時報を聞きながら
「はい」を押して合わせるしかないのでしょうか?
何回やってもピッタリ合わなくて困っています。
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:44:03 ID:vb+uTwNo
XS41を使ってますが質問させて下さい。

設定はDVD互換モード入になっているのに録画予約を入れると
切で録画されてしまいます。4日の午前中までは普通に入で録画できていたのに…

一回一回撮るナビから設定し直せば入で撮れますが…ナゼこんな風になってしまったのか
どうしたら録画予約を入れたときに入にできるのか…教えて下さい…
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:52:28 ID:ts9z+5DH
Gコードで予約してない?
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:55:06 ID:ak7ziRjV
いえ、12になっているので新ファームではないと思いますが。
みなさん不具合前にファームアップしてるのでしょうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:59:14 ID:vb+uTwNo
今までGコードで予約しても入で撮れていたのですが…
Gコード予約が原因でしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:09:38 ID:m6H6gq2O

>>461ありがとうございます。
出力側D端子でつないでいました。
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:22:59 ID:BOZow4Zt
>>534
コピーワンスに関しては実際にやってみるかしないかと。

市販DVDに関してはソフトに設定が入ってるのでソフト次第。
とはいえ大多数はマクロビジョン+コピーネバー。
コピーネバーだけだとVHSに録画できちゃうから。
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:24:36 ID:rZcI59F7
>472

 以前に漏れも同じ質問しましたが、解決策がないようでスルー状態です。

 全く同じ現象で、タイトル一覧とライブラリーが取得出来ません。サムネイルタイトル一覧
は取得できます。

 原因はファームなのかな?

558名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:25:21 ID:l3i5L7HA
24です。
1枚にまとめてダビングしたい素材が2h40mくらいなんですが、
レートを3.2くらいに下げてみようと思ってます。が、どれくらい悪くなるか
やった事がないんでよくわかりません。Rしか持ってないので試しダビングが
できません。。。素材は格闘技です。目に見えて劣化します??
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:30:47 ID:AxQiqbQm
>>558
劣化します。気になるかは人それぞれだろうけど。
-Rなんぞ今は国産でも1枚100円程度なんだから実験してみれば。
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:32:45 ID:9aZkTzbe
>>558
自分で試して見れば良い。方法は、
1.その素材で、5〜10分程度(まぁ、何分でも良い)のプレイリストを作る。
2.1をHDD−>HDDへレート変換ダビングする。
Rに焼くんだから、R互換は入れておかないとダメだよ。
(R互換ONとOFFで、解像度が変る)
余程小さなTVじゃ無い限り、SPとの違いは判ると思う。
我慢できるレベルかどうかは人と視聴環境による。
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:33:01 ID:0RYgVqPx
HDD内でやれば?
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:40:51 ID:OQ15Z/48
>>558
DVD互換モード入りにして HDD→HDDでレート変換ダビング(ディスク内コピー)
して見てみればええんちゃうの。
やったことないけど、説明書見るとできそうな気がするんだけど。無理なのかな?
563558:05/01/06 19:41:37 ID:OQ15Z/48
かぶりまくりですた。
スミマセン
564558:05/01/06 19:59:01 ID:l3i5L7HA
なるへそですね、ありがとうございます、大変参考になりました
565562=563:05/01/06 20:17:00 ID:OQ15Z/48
>>563の名前欄間違っちゃった。。
重ね重ねスマン。

>>564
わざとじゃないんだ。ごめんよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:17:13 ID:sT72gpAf
>>544
ルーター機能内蔵ADSLモデムかもよ。
ってか、RDつなぐだけならルーター不要。ADSLモデムだけでOK。
パソコンつなぐ代わりにRDつなぐんだから。
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:23:36 ID:djXQ3HXR
>>566
それでも設定のためにPCは必須になる罠。

RDやルーター単体では接続IDやパスの設定は出来ないぞ。





一度設定したらとりあえずPCなくても良くなるけどね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:28:08 ID:djXQ3HXR
>>566
間違えた、PCでなくルーターのことね。


RDはPPPoEプロトコルを持たないからルーターは必須。
内蔵してればいいけど、ルーター機能の無いモデムにつないでもなにもできない。
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:39:42 ID:0gld1CEN
なぜにそこまでひっぱる??
>>547の回答じゃ不満でしたか?そうですか。。
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:41:03 ID:0gld1CEN
>>544は最初からADSLモデムのみで接続したいなんていってないのに...
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:42:58 ID:nMq9B3CL
たった今、XS24買うつもりが、在庫切れで無かったのでXS34買ってきました。
ヤマダで45400円でした。
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:43:48 ID:sT72gpAf
>>568
確かに、ブリッジタイプのモデムの場合はルーターか必要だし、設定にPCが必要。
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:46:44 ID:sT72gpAf
で、>>544はルーターを持ってるようだから、設定する間だけ友達からノートパソコンを借りるとかして設定すればOK。
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:11:11 ID:0CdFkzah
>571
ご愁傷さま。
575505:05/01/06 21:20:00 ID:l3CUfZH0
>>510
>>516

お二方、レスありがとうございました。
HDDを初期化して、日中試しに録画予約してみました。
今のところ正常に動いています。

もうしばらく様子を見ながら使用してみます。
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:26:07 ID:rfeuf7uv
>>571
LGドライブ8000円追加購入お勧めします
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:27:29 ID:7Fy4t/aH
RD-XS36を購入して1週間が経ちました。

昨日撮ったドラマを再生したところ、途中まで音声がすごく小さくて
音が割れていました。
また、RD-XS36を通してテレビをみると、同じように音声が通常で
みるよりも極端に小さくなってしまいました。
なにか回避方法がありますでしょうか
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:35:45 ID:FJ4xEACa
R2で音が録音できなくなる現象と同類かも
電源再投入で復帰するかもしれませんがとったファイルは諦めるのが早いかも
579525:05/01/06 21:36:12 ID:rIwyFi6i
>530さん
ありがとうございます。
さきほどXS36を注文しました。
超初心者なので、使いこなせるか
非常に不安ですが^^;
何とか頑張ってみます!
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:44:43 ID:fxkaFh7R
X40持ちです。X5購入を考えていますが質問があります。

1)音飛びトラブル(kakaku.comやamazonでみた)については
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104123734/284
にあるようにファームウェアうpで完全決着でよろしいのでしょうか?

2)地上波デジタル移行後はW録どころか別チューナに頼らないと地上波録画できませんが(スカパは録画できますが)、
この時期に10万円以上出して買っちゃっても良いくらいの、DVD再生能力と思っていいでしょうか? ドキドキ
(レンタル次世代DVDの普及にはあと10年くらいかかると思っています)

よろしくお願いします。
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:47:00 ID:hu0ofBx9
(´-`).。oO(544はADSLを何につかっているんだろう……)
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:55:12 ID:APb3UxU+
>>556
どうも、ありがとうございます。よくわかりました。
ここらあたり、説明書にも書いてないので、迷ってました。
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:06:44 ID:9aZkTzbe
>>580
2.は心配無用。
 地アナ停波まで、今のハイブリ機で問題なく使用できるの極一部の運のいい人だけ。
 停波のまえに何処かが(一番多いのはHDD)壊れて、買換えてるよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:17:50 ID:3nHKGY54
HDDレコ購入を考えています。
色々と拝見し、メーカーは東芝に決めているのでココに質問させて頂きます。

・保存VHSのダビングが第一目的なので、編集重視
・CATV加入していないので、地上波テレビ番組の録画(W録は無くても可)
・HDDレコを経由して、テレビを観る予定。音はアンプに通します。

以上が主な使用目的です。
予算の都合上、RD-XS24 XS34 XS36のどれかで考えています。
各社のドライブがありますが、それに伴う画質などの違いも知りたいです。
宜しくお願いします。
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:22:45 ID:FJ4xEACa
ビデオの変換なら一体型
VISS信号にあわせて自動でチャプター切りしてくれる

…手作業で全部やりたい?
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:25:15 ID:3nHKGY54
>>585
VHSのデッキは捨てようとは思っていないので
(というかDVD化されていないビデオがあるので)
できれば、一体の物は避けたいです・・・。
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:25:27 ID:oUlHHuIN
>>557さんへ
>>472の質問をした者です。同じ現象の人がいたんですね。あれから更に調べてみました。

・別のパソコンを持ってきてクロスケーブルで直接接続しましたが、やはりタイトル一覧と
 ライブラリだけ動作せず。IEとJavaのバージョンが違うからかエラーの出方がちょっと違い、
 ランタイムエラー(Javaのエラー?)になりました。
・元のパソコンに戻し、ルータ経由で接続。クロスケーブルで接続したときと同じエラーに
 なりました。接続は

  PC <---------------> Aterm WB7000H <----------> RD-X5
     無線LAN(802.11b)        ストレートケーブル

 現象からするとRDのファームの問題のような気がします。よく使う機能だけに、回避策が
 見つからず困っています。
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:25:48 ID:VYEOs1NG
画質はどれも同じだと思う。W録要らなんなら、24でキマリだな。何より安い
ドライブで要らん心配したくないなら34は選択肢から外れるし。

個人的な事を言うとW録はあると助かる事が多い、録画スタイルにも因ると思うけどさ。
あとドライブが松下なのでその辺の安心感もある。一番進めたいのはXS36だな、次に24。
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:29:59 ID:C4KH2cCX
そこで往年の名機X3ですよ
ドライブも松だし、GRT付いてるし再生能力もX5並
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:31:27 ID:M0oyfUZd
>>584
テレビをRDのチューナーで見るなら、W録=XS36でしょう。
他の2機種では、VHS→HDDやHDD→DVDのダビング中に、テレビも見れないですよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:52:45 ID:3nHKGY54
皆さん、レス有難うございます。

>>588
前にも、東芝ドライブは駄目というレスを見た記憶があるのですが
やはり東芝ドライブは駄目なのですね・・・。
何をされた訳でもないのですが、個人的にLGにも良いイメージがありません。
やはり信頼性から松下になってしまうのでしょうか・・・。

>>589
X3ですか、ちょっと調べてみます。

>>590
言葉足らずで申し訳ありません。
部屋の壁にあるアンテナ端子からアンテナケーブルを引っ張って
HDDを経由させるという事です。
592590:05/01/06 22:58:22 ID:M0oyfUZd
>>591
それでも、XS36をお奨めしますよ。
VHSのダビング・編集作業・DVDへのダビングでかなり時間がかかると思いますが、
XS36なら、その間でも録画・再生が出来ますから、使い勝手が格段に違います。
593431:05/01/06 23:11:27 ID:5vnc4G9F
禿げ亀ですが431です。
>>463
ええ?
DV(デジタルビデオ)入力端子って、デジカメが撮れるもんじゃないんですか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:16:08 ID:IuFIH2jQ
>584
おそらくVHSデッキにはいい物を使っているのだろうから心配要らないけれど、
テープメディアのDVD化が目的ならTBC系の画像安定装置(その名前通りの使用法で)も
あったほうがいいかも・・・東芝RDのTBCは簡易タイプだから
パナのDIGAは強力なTBC積んでるけれど、編集という目的にはとんと使えない・・・
595584:05/01/06 23:16:43 ID:3nHKGY54
>>590
レスありがとうございます。
ダビングは暇な時間に少しずつ進めるつもりでしたが
HDDからDVDへのダビング中でも録画・再生ができるのは良いですね。
という事は、XS24ではHDD→DVDダビング中は録画・再生ができないという事でしょうか?
XS24でも、HDD→DVDダビング中に番組を見る事は可能ですよね?
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:18:48 ID:4j4VPphL
>>593
いわゆるデジタルハンディカム用の入力端子ですよ。
597584:05/01/06 23:20:52 ID:3nHKGY54
>>594
いえ、恥ずかしながら10,000円クラスの安物SONYデッキです・・・。
テレビ自体がモノラルだったので、音をスピーカーから出す為に購入したような物です。
なので、画像安定装置を使用しても関係無さそうです。
とりあえずは省スペース化を図ろうという目的なので。
598584:05/01/06 23:22:31 ID:3nHKGY54
すいません、もう一つお聞きしたいのですが
XS24とXS36それぞれの光ケーブルコネクタの種類を教えて下さい。
角型でしょうか?ミニでしょうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:26:27 ID:AD0xQ9Jk
XS41、1年あまり使ってます。
ずっと機嫌良く動いていたのですが、2、3日前立ち上げ時に
ER7071
というのが出ました。
リスタートしたら普通に動いたので、いくつかHDDから削除してフリースペースを増やしました。

今日またER7071が出て、3回ぐらいリスタートしても同じ結果です。
HDDの使用割合は50%以下です。

これは概出ですか?
600557です。:05/01/06 23:27:35 ID:rZcI59F7
>587

>472さん、どうもです。

X5での現象ですか。私はXS36で発生しています。接続図は、

                無線ルーター           無線アダプター 
PC1<---有線LAN---> メルコ      <---無線LAN--->WLI2-TX1-G54<---有線LAN--->RD-XS36
PC2<---無線LAN---> WHR−G54

 以上のようになっています。

 PC1、PC2どちらのPCでも同様の現象が出ます。購入直後にセットしたときはタイトル一覧
ライブラリーは取得出来ていました。

 ひょっとして音飛び対策済みファームをUPしてから調子悪くなったのかな? 

 うーんますます謎。

 

601584:05/01/06 23:28:01 ID:3nHKGY54
>>598は自己解決しました。
無駄レス申し訳ありません。
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:30:03 ID:gxipQcFt
X5買ってきて 他のDVDレコーダーで作ったDVDみたんだが
「ディスクをチェックしてください」で見れない・・・ (むろんファイナライズ済みのR)

あとこのえらーになると音声がその後でなくなるんだけど これって初期不良?
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:35:57 ID:4j4VPphL
>>599
RD-StyleサイトのFAQの最近の問い合わせで ER を検索
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:46:59 ID:2RQIOj2f
XS32でここ3週間で3回程にER7071(HDDのトラブルですね)が出ます。
明日にもサポに電話しようと思いますが、これはHDD交換が必要なケースなんでしょうか?
経験された方がいらっしゃったら教えて下さい。
605604:05/01/06 23:47:39 ID:2RQIOj2f
あちゃ、すいません599さんとかぶっちゃいました。スマソ
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:06:26 ID:Pw079iLx
質問
使用機種はXS43です。
1:録画した番組を編集後、R1枚ちょうどに出来るだけ高レートで焼きたいのですが
(録画前に本編の時間は分かっていません)レート変換ダビング(HDD-HDD)
の時にA1は選べないようなので手動でレート設定する必要があるのですが、
このレート設定は簡単ナビの”設定”もしくはリモコン内の設定ボタンを押して
その都度HDDへの録画レートを設定する必要があるのでしょうか?

2:もしそうなら、わざわざそんな事をせずともラインUを使えという事なので
しょうか?

3:ラインUダビングとレート変換ダビングの違いってなんなのでしょうか???

すみませんが教えてくださいませ
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:13:21 ID:QE69rTkT
>>606
要領優先画質を選択すればジャストになる
608名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:14:55 ID:bb6A86r7
XS36買いました。
VHS6時間をHDDにダビングする場合って6時間かかるんでしょうか?
高速ダビングする方法あるんでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:15:05 ID:QE69rTkT
×要領優先
○容量優先
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:15:44 ID:QE69rTkT
>>608
6時間かかる。
VHSの高速ダビングはない。
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:31:56 ID:3gHSOxFo
>>603
サポートに電話しろと出ましたが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:32:36 ID:QE69rTkT
>>611
正解
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:48:38 ID:gU84W3+i
>>587
自己レスですが、ファームを入れ直してみました(ZX12->ZX12)。しかし現象は変わらず。
もうサポセンに電話するか、販売店に不良で持ち込むかしか対策が思い浮かびません。
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:51:23 ID:/PJGSX+A
>>606
1.>>607もあるし、そのつどというか、一度設定(例えばクイックメニュー内にある設定)
しちゃえば、変えない限りいつも同じだよ。(HDD側DVD側別々の設定だけど)
レート変換でもそのまま録画ボタン押す場合も、その設定が有効になる。
(勿論変えたいのならそのつど変える。)

2.ラインUダビングでもレート変換ダビング/リアルタイム録画でも同じ

3.基本的にはどっちも、再生&再録画 が内部処理なんだけど、
 ラインUは、先に録画状態にしてその後操作したとおりのものが
そのまんま(間違い操作すればしたなり)のまま録画されるし、
レート変換ダビングの方は、一端開始したらダビング中止行なわない
限り停止も設定変更も出来ない。
(『出来ない』ととるか、勝手に『変更されないですむ』ととるかは利用者しだい)

具体的な使用例だと、
RDではレート変換ダビングもリアルタイムエンコードだから、
再生しながらダビングしてるわけだが、音声/音多などを
操作しても再生音切り替えは動作しない。事前に切り替えてても関係ない。
(DVD互換の入、切は勿論有効。但し音声は元が音声多重のみに反応)

一方ラインUの場合は、機能的には自機再生を出力して
それを自分で入力させて録画している仕組みを自機内で
実現している機能なので音声/音多の切り替えで再生させている状態を
そのまんま録画できる。
(主+副で聞こえる状態ならそのまま、主のみで聞こえてる状態
なら主のみしか聞こえない切り替え出来ない状態で録画される。
DVD互換入も有効だが、音声に関しては反応しない)

音声多重信号録画じゃない二ヶ国語(外部入力から録画だとありえる)
やステレオを、左右どっちかのみに変換するには、
ラインU+音声/音多切り替え でしか出来ない。
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:57:03 ID:gmqGSsj/
2時間を超えるものをDVDに焼く時、録画レートを適切な(今回ダビング
しようとするものが収まりきる)レートにしても、高速ダビングできない
んですかね。。いちいちレート変換にして時間分待たなきゃならない?
Xs24です。
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:57:53 ID:iEofXgGo
XS36を買ったばかりなのですが、ファームアップで質問があります。
本体のバージョンがYE11になっているのですが、
音飛び対策のバージョンはYE13ですよね?
YE12って存在してます?
そして存在するなら、YE12にファームアップしてから
YE13をファームアップした方がいいんでしょうか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 00:59:23 ID:0xGIKIlr
XS53使いの漏れにとって、W録の最大のメリットは
コピーワンス番組がR1、R2両方に録画できるということだ。
チューナはL2につないでいるからね

RWまたはRAMが2枚焼ける。
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:00:36 ID:bs3RiAE+
>>613
HTMLソースはどうなってるの?
RDから受け取ってるHTMLがおかしいのか
HTMLはおかしくないけどブラウザが正しく処理できてないのかどっち?
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:03:31 ID:/PJGSX+A
>>615
は?それならできるよ。
(&だれもそんな説明してる人はいないと思うんだが、なんでそういう風に思ってるんだ?)
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:03:33 ID:69c3hsmG
>>616
んなことせんでYE13にしなはれ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:04:43 ID:kiRU2KpQ
>>616
うちのXS36は、購入時YE12でした。
YE11からYE13にしても問題ないと思いますけど...
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:06:27 ID:QE69rTkT
>>615
録画したのをそのまま手を加えずダビングするのが高速ダビング。
レートを変えるなら必ずレート変換ダビング。
NEC機なら7倍速でレート変換ダビングできるが、RDでは実時間かかる。
623615:05/01/07 01:06:58 ID:gmqGSsj/
>>619
なんか、いざダビング開始しようとすると「このディスクにはこれ以上
書き込めません」っていわれるの。新品なんだけど。。。
624名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:08:02 ID:0xGIKIlr
>>557
>>600

レコーダーのリモコンでライブラリを押すと
テレビ画面に表示されますか?

大丈夫ならパソコン、無線LANの不具合でしょう。
 

625名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:08:28 ID:69c3hsmG
>>623
VBRだから録画時間はあくまでも目安。
ギリギリを狙うと容量オーバーする時がある。
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:08:48 ID:QE69rTkT
>>623
録画レートと音質と時間はそれぞれ何?
627615:05/01/07 01:09:35 ID:gmqGSsj/
なるほど。。。よくわかりました
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:10:48 ID:QE69rTkT
>>623
あと、DVDはR? RAM?
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:15:51 ID:gU84W3+i
>>618
2台のパソコンで試して、ブラウザもIEとFirefoxで試しましたが、全て同じ現象。
よってブラウザの問題ではないと思うんですが。
630616:05/01/07 01:16:38 ID:iEofXgGo
>>621
う、りょ、了解・・・

>>622
やっぱりYE12って存在してるんですね。
でもYE12をダウンロードもできないし、YE13をおとなしくあてておきます。

ありがとうございました。
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:25:17 ID:bs3RiAE+
>>629
じゃぁRDが吐き出すHTMLがおかしい可能性が高いんだね?
あなた自身がHTMLわかる人でないなら
ここに書いてみるなりすれば道は開けるかもよ?
サポセンに伝える時も環境ではなくRDの不具合だとわかってれば
その先早いかもしれないし。
632631:05/01/07 01:28:58 ID:bs3RiAE+
あ、追加。
環境に問題なくてHTMLも正しければ
間違いなくRDの不具合でしょうから。
633615:05/01/07 01:31:03 ID:gmqGSsj/
>>QE69rTkT
マニュアルの4.2、音質はDM1で2h11m。
Rです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:36:41 ID:QE69rTkT
>>633
別のRでも試してみた?
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:37:45 ID:QE69rTkT
>>633
R入れたときに「新規のディスクです」と表示されるのを確認してね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:37:57 ID:gmqGSsj/
試してないけど。。。
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 02:05:36 ID:qAuNcQIi
>>615>>633
録画レートはどうやって決めたの?
取説見て、録画可能時間ギリギリの線を狙ったのなら、
>>625の通りで
「録画時間を保証するものではありません」 by 取説

オリジナルに不要な部分があるなら、常套手段で
プレイリスト編集してそれを高速ダビングしたら?
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 02:07:23 ID:QE69rTkT
>>636
別のRに高速ダビングできないか試してみ。
こういうときにRWがあればいろいろ試せるんだが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 02:16:54 ID:gmqGSsj/
わかった。まりがとー
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 02:18:10 ID:QVW+6JQj
>638
本来はファイル容量を数字で確認できたほうが便利なんだけどねぇ。
ディスクに焼くときの目安がわかりにくい。
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 02:25:31 ID:FDKw2VEq
615氏はピッタリをねらったのに入りきらないのではなくて
入りきらないデータを入るようにレート変換した時に倍速でかけないのかと聞いてるんじゃ?
そして619氏の回答を受けて高速ダビングしようとすると「入りません」と言われるって事でしょ?
たまたまカットとかすれば入りそうな容量だってだけでしょ。
オレもレート変換しつつ高速ダビングできる方法知りたいんですが。>>619
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 02:32:36 ID:PibGuixc
レート変換は必ず実時間かかるよ
ていうか、RDが自己再生しつつ、再生してるものを通常録画と同じように撮るのが
東芝のレート変換の方式なので仕方ない
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 02:49:22 ID:QE69rTkT
>>641
どっちにも読めるねぇ。
>>622にも書いたがNEC機なら7倍速でレート変換できる。
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 02:54:30 ID:83BY/zPo
>>613
・ブラウザのセキュリティレベルが必要以上に高くなっている。
・途中にファイアーウォールがかんでる(ノーd先生とか)
じゃないかと予想してみる。
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 03:02:44 ID:BPxOcg9T
>>467
それはX3世代の話で、現行機種は
Win: IE 6.0
Mac: Safari1.2
JavaVM: Sun JavaVM 1.4.2 が必要

X4世代は未確認。
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 03:18:47 ID:/PJGSX+A
>>641
レート変換と高速ダビングが同時に出来るわけなんてないでしょう。現状のRDでは。
(皮肉いってます?煽りとかじゃなく真面目に。)

それはおいといても......
まず>>615の内容で、問いは1つ。(一見2つあるようにも見えるが)

>2時間を超えるものをDVDに焼く時、録画レートを適切な(今回ダビング
>しようとするものが収まりきる)レートにしても、高速ダビングできない
>んですかね。
これを読むと、レートを適切なものにしても、高速ダビングできないのか?
という質問だよね?

こういう言い方して申し訳ないが、悪気はないから気を悪くしないでほしいんだが、
もし質問者がそういう意味じゃなく聞いているのなら>>615の文章表現は質問したいことを
表現できていない。もしくは、たぶんに誤解を与える文章だとしか思えないんだが。
(私としては後者の誤解さえありえない。それは読解力として?な印象なんだが。)

で、私は>>615は、適切なレートで録画したものは、高速ダビングでDVDに焼けるかどうか?
の質問だと認識したので『高速ダビングは出来る。』と答えたまで。
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 03:19:23 ID:/PJGSX+A
>>646 つづき
それに>>615も"適切"と言ってるように2時超を1枚のDVDに納めるためのレートが適切であることは大前提。
サイズオーバーで、DVDに収まらないのなら、既に設定が不適切でありユーザーの不手際でもある。
たとえ方法が知らないor間違っていたとしても。

ピッタリを狙っても入らないケースがあるという事実とその説明については、
それは、私が>>619で誘導した言葉に>>623がレス返したから、その時点で
どういう経緯でそんなこと(高速ダビングでは出来ないと思うよう)に至ったのかが
この時点ではっきりしたから、それに応じて他の人が説明してくれてるから不要でしょう。
その通りなわけだし。

>いちいちレート変換にして時間分待たなきゃならない?
これは、高速ダビングできないってことは(と>>615は質問の時点で出来ないものと思いこんでいる。)
レート変換するって事になるから、実時間がさらにかけることになるんだよね?
という意味の前段を受けての付帯確認でしかない。
「レート変換というものは実時間かかるのかそれとも高速ダビング見たいな事は
は出来ないんでしょうか?」
という内容の質問ではないでしょう。どう読んでも。
この>>615の一連の文章では質問者も、レート変換ダビングの動作では
実時間かかってしまうといくことは既に知ってて書いてる文章としか思えない。
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 04:10:36 ID:dPg9Aqv4
XS53を正月に買いました。
光のケーブルTVなのですが、ケーブルのチューナー→RD→TVとつないでいるのですが
音声は聞こえるのですが画像が映りません。どなたか詳しい方教えてください
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 04:54:57 ID:HQ/aKDy2
>>648
接続をもう一度確認しろ
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 06:11:51 ID:gU84W3+i
>>644
> >>613
> ・ブラウザのセキュリティレベルが必要以上に高くなっている。
セキュリティレベルは変えた覚えがないんですが。もっともWindows Updateで
Updateはしているので、その辺が関連しているのかも。
とりあえず設定を変えてやってみます。

> ・途中にファイアーウォールがかんでる(ノーd先生とか)
> じゃないかと予想してみる。
自分もそれが原因かと思い、ウィルスチェックのソフトを外してみましたが
現象は同じでした。 別のパソコンでも試しましたが、やはりダメ。そちらのパソコンは
ウィルス対策ソフトは入れていないので、関係ないと思われます。
ちなみにWindows XPはSP2にはしていません。
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 06:12:54 ID:jiZMcQ0o
RD-XS46の仕様詳細を見ると
>1.5倍速早見早聞 ●リモコンの早見早聞ボタンで1.5倍速の音声付早見早聞可能。(ピクチャーサーチでも可能。)
>* DVD-RAMでのTime Slip/別タイトル再生中はできません

RAMでは、1.5倍速早見再生は出来ないのでしょうか?

>別タイトル再生中はできません
意味がよく分からないのですが、
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 06:19:23 ID:gU84W3+i
>>631
ブラウザでソースを表示すると、録画したタイトルが入っています。
でもブラウザ上には表示されません。htmlは読めないんで、RDの吐き出すソースが
悪いのかブラウザが悪いのか分かりません。
サイズがでかいので、ここにupするわけにも行きませんし。どこか他の所に
upすれば良いのでしょうか。
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 06:27:34 ID:dN0yivg5
XS34を買ったばかりです。勉強不足でご愁傷様とは知らずにorz。
ドライブの故障は、保障で問題ないのですが、
メディアとの相性問題があると、どこかで見ました。

東芝製ドライブと、色々なメーカーの「メディア」との相性を 今一度教えていただけないでしょうか。
カコ探しの旅へ出向く時間的余裕がありません。
また、短期間で結論を出すつもりですが、
メディア選ぶ幅が狭くて不満に思った場合、日立LGドライブへの換装などは有償でできますか?。
ま、とにかく焼きまくって、早々に結論出したいです。

これから仕事なので、30分寝て逝ってきます。
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 08:22:02 ID:HQ/aKDy2
>>653
そんなに気にするな、以前の機種は、ほとんど東芝ドライブだ
>>1に書いてある
焼いた物をすぐ確認すると、読めない事がある
4倍速対応メディアでも2倍でしかかけない事よくある。
(台湾メディアだからかもしれないが)
2時間で15分で書き込めれば、アタリだHDD消すまえに確認だけはしとけ
そのくらいだけだ、大事な物は何枚か焼いとけ
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 08:29:24 ID:XATttr/4
24のLGドライブだけど うちの海外のRディスク(ドスパラでのみで売ってるやつ)
では書き込ませんでした。フジの国産ディスクにしたら書き込めました。
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 08:30:57 ID:5UUXBVnO
>>652
>>644の現象かと思ったんだけどそれでもないとすると、なんだろうね。
問題のページのHTMLをローカルに保存してみてそれをブラウザで開くとどう?
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 08:44:09 ID:HQ/aKDy2
>>655
XS-32の東芝ドライブだが
あきばおーの台湾メディア4倍速(10枚300円以下)はすべて使えるぞ
superX(Princo) 4倍速は ちゃんと4倍でかきこめるぞ
10枚で273円 50枚で1236円 100枚で2332円
やすいので、1割程度使えなくてもきにしません、15分で書き込めるので、失敗したらまた焼くさ
他の台湾製のメディアは2倍でしかかけないだよね
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 08:52:52 ID:DivKOraZ
「一割ぐらい死んでも」とかいう人が割りと信じられない
「半年ぐらいしたら剥離してくる」とかは考えないんだろうか
煽りスマン
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 09:00:38 ID:HQ/aKDy2
>>658
一割とゆうのは、はじめの段階で話、読めない奴がある又は焼いてすぐ確認
したら、読めない奴がある、これが1-2割なら許せる範囲だ。
念のため最低2枚以上は焼いている、大切の物は3枚焼いている。
660659:05/01/07 09:02:19 ID:HQ/aKDy2
最初から読めないものはPCならつかえるので、そちらで使っている。
661659:05/01/07 09:10:41 ID:HQ/aKDy2
今、去年3月に焼いた確認したが問題なくよめたよ
HI-DISKの(レーベル面は水色の等倍速)当時10枚640円で最安値のメチディアだった。
CDーRの経験で、レーベル面が銀色の物(裏前がとちらかわからないもの)だけはやめとけ
すぐはげてきた。
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 09:46:51 ID:QE69rTkT
>>659
3枚焼くくらいなら国産1枚の方が安心できるのでは?
安いのを探せば誘電1枚80円くらいであるようだし。
保管場所も大変でしょう。

>>661
CD-Rとは構造が違うよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 09:49:55 ID:QE69rTkT
>>648
接続ミスも考えられるけど…
出力1だと映らなくて出力2だと映ったというのが3人いた。
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 10:03:08 ID:QE69rTkT
>>651
X5で試してみたけど、RAMでも早見早聞できたよ。
タイムスリップ中もOK。
別タイトル再生中は謎だねぇ。ネットdeモニターで再生中とか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 10:15:19 ID:i8PLr6Nu
日本語が不自由すぎる奴が居るな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 10:18:00 ID:aADoQrrJ
X5のスカパー連動について質問

帯番組とか週1の番組は月〜金とか毎週○曜で予約すれば
スカパー側にも連同して毎回Ch情報なども取得してくれるんですか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 10:35:56 ID:QE69rTkT
>>665
煽るだけじゃなくちゃんと指摘しろよ。
DVD-RAMに録画中のタイムスリップができないってことね。
いま試せないけど、それはできなさそうだ。
別タイトル再生中は、レート変換ダビングで別タイトル再生中ってのも考えられるな。
668659:05/01/07 10:38:17 ID:HQ/aKDy2
>>662
誘電なら焼きミスがないのですか?ききたくなる
自分のミスで失敗もあるし、(たとえばチャプターのずれで、前のCM等が入る事もあるし
GOPシフト使えばいいのかもかもしれないが)
CDーRの頃は誘電をよく使っていたが、当時ドライブも糞だっるたので、よく失敗してメディア
悪いとかいわれていたが....
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 10:38:24 ID:VdVbltnC
日本語が不自由すぎる奴が居るな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 10:39:50 ID:QE69rTkT
>>666
Ch情報の取得って何のこと?
RDで録画開始前にRDがスカパーチューナーの電源を入れてチャンネル変えるので、スカパーチューナー側では何もしなくていいんだけど。
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 10:49:43 ID:QE69rTkT
>>668
推奨媒体が誘電。パナのも誘電OEM。DVDでは一番信頼できる。
うちでは台湾産でも焼きミスないから何とも言えない。
自分のミスはどれでも同じ。
672659:05/01/07 10:55:31 ID:HQ/aKDy2
>>671
台湾製でも焼きミスないなら、安いほうがいいです。
だだ台湾製は、使ってみないとわからない事があるので、
いきなり大量購入は危険すぎる。10、20枚位しとかないとね
大切な物だけ、太陽使えばいい
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 11:17:37 ID:ZRQe3zHf
某雑誌(ゲームラボだったかな)にDVDドライブのレーザー寿命は数千枚、粗悪媒体を焼くと半分になると書かれていた。
もし粗悪媒体だったとしたら、それを3枚ずつ焼いたらレーザー寿命が1/6になってしまう計算。
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 11:29:08 ID:GqiR+Ryd
>>673
日本語って難しいね
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 11:36:14 ID:5qO158sL
>>668
>自分のミスで失敗もあるし、(たとえばチャプターのずれで、前のCM等が入る事もあるし
>GOPシフト使えばいいのかもかもしれないが)
そんなので念のために3枚焼いても意味ないだろ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 11:43:24 ID:P755Jekp
>>667
別人だが
おそらくDVD-RAMに録画中番組のタイムスリップと
DVD-RAMに録画中のRAM内の別番組の再生で
早見が出来ないということだと思うんだが
つか>>664
>タイムスリップ中もOK。

てなんだったん?
RAMでの再生の話をしていて、タイムスリップ=録画中の番組の再生なんだから…
677659:05/01/07 11:44:59 ID:HQ/aKDy2
>>673
はじめからX5、X46の高級DVDレコは使ってませんので、壊れたらXS-24、XS-36(4万円位?6万円?)でも
買います。
2枚焼いたとした27.4X2で約55円 誘電が1枚80円 差額25円 1000枚焼いたら
25000円、2000枚焼いたら50000円十分、台湾メディアの方が得なわけです。
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 11:49:13 ID:QE69rTkT
>>676
ごめん、単純に間違った。タイムスリップはRAMになってなかった。
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:04:22 ID:0adbijkh
>>677
寿命は計算に入れないの?
海外産は3年、国産は9年持つと考えて計算してみたら?
寿命が来る前に焼き直すとしてね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:09:43 ID:+GyUYHbg
>>489
>1)テレビ放送(地上波/BS/CS)とDVD-VRモードの音声信号
>
>=============音声トラック====================
>  第一チャンネル(ステレオ左/主)
>----------------------------------------
>  第二チャンネル(ステレオ右/副)
>========================================
>+音声種別識別信号

地上波テレビ放送&VHSビデオでは,
二カ国語放送:
 (主) 主言語
 (副) 副言語
ステレオ放送:
 (主) L+R
 (副) L-R
で別物。
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:13:01 ID:QE69rTkT
>>651
再度確認したので訂正します。
RAMに録画中に、タイムスリップおよび別タイトル再生 では早見早聞きできません。
RAMに録画中でなければ、RAMで早見早聞きできます。
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:18:27 ID:HKYrdRFg
>>666
iNETに番組表が流れてれば、チャンネル設定後は内蔵チューナーと同じような扱いで予約できる
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 13:28:27 ID:aADoQrrJ
>>670
>>682

書き方がおかしかったですかね
つまり 「ドラマ○○ 第1話」ってのをレコ側のEPGで予約して
予約項目の日付けを毎週○曜日に変更すれば
翌週以降も連動予約が引き継がれるのでしょうかという事です
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:06:06 ID:r9uzPA4d
>>683
番組情報もその都度更新されます
タイトルも次の回は「ドラマ○○ 第2話」という感じになる
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:07:46 ID:30/XARsc
>>683
タイトルおよび番組説明を更新するかそれぞれ設定できる。
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:07:55 ID:eFFxPBQ1
正月出張で今X−4で録った番組チェックしたら
チューナーが死んでてライン入力以外は見れま
せんでした。
X−3とかXS−40とCH設定が同じなのは確認したし、
アンテナケーブルを他に付け替えても正常に映るので
やっぱり本体ですかね?
HDDレコ使って3年で初めてのトラブルなんですが
チューナー故障ってよくあるんでしょうか?

687名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:08:06 ID:HKYrdRFg
>>683
出来る
スカパーチューナー側から見れば電源のOnOffとチャンネル番号の切り替え命令が来るだけ
それ以外は全部RD側の動作
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:12:11 ID:P755Jekp
>>681
乙彼

しかしまー、基本的にみんなやらんよねw
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:19:32 ID:aADoQrrJ
>>684-685
>>687

ありがとうございました
よくわかりました

予約やりなおします
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:19:42 ID:Ln5dyZDu
何で一年以内に3度も壊れるんだろう。
週に1度使うか使わないかなのに。
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:21:56 ID:eR9kBJHO
>>690
機種は?
それだけ故障の実績があれば東芝から返金、そのお金で最新機種に買い替えをオススメする。
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:33:32 ID:Ln5dyZDu
XS41。最初はBS5だけ認識してくれず、5を録画してる事になってるのに実際は
7が録画されて初期不良で交換。
その次やっぱりすぐにHDDが変で、時計が出る所あるよね、あそこのカウンターが
動かず挙動不審なので修理。
今回はCD-Rに焼いてもディスクチェックがかかってしまう。推奨DVD-R使ってるのに
連続して何枚もダメになるなんて、こういうのも交換してもらいたいくらい。
挙句の果てには前に作ったDVD-Rも見られなくなってしまった。
ファイナライズしてないのもあるのに、機種変更しにくいんだよな〜。

ホント、買った金額全部じゃなくていいから返金してなかった事にしてもらいたいわ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:34:25 ID:Ln5dyZDu
692です。CD-RじゃなくてDVD-Rです、すみません。
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:38:29 ID:gvm6dsif
ひとつ教えてください。
RDでDVD-Rに焼いた番組を、もう一度無劣化でRDにすいだせるそうですが、
RDで焼いたDVD-RをPCでコピー(B'sRec等のコピーソフトでディスクコピー)を
したDVD-Rから、RDに無劣化で吸出し出来ますか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:41:25 ID:HKYrdRFg
>>694
落ち着け、意味が判らん
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:44:14 ID:2sSFgxbj
>>694
ツールによっては無理。特にその例に上げたソフトでは駄目。
詳細は下記スレの方が詳しいと思う。

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097208000/
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:49:41 ID:HQ/aKDy2
>>692
想像ですが、修理とは、新品に交換するわけではありません、修理あがり部品とか
現象でずとかの部品をつかったり、修理する側もわからず、壊れている部品知らずに使う場合があります。
要するに、壊れ部品のあつまりだとおもってください。お金を返してもらい、新品をかったほうがいいです。
698694:05/01/07 15:54:13 ID:gvm6dsif
質問が分かりにくくてすみません。
XS53使っているのですが、どうもドライブが信用できないので、
RDで焼いたDVD-Rを、PCでバックアップしようかなと。
RDはRDで焼いたDVD-Rなら、無劣化で書き戻しが出来ると聞いたんですが、
ダメなんですかね。
PCで編集するわけではありません。
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:57:41 ID:HQ/aKDy2
>>698
やってみればいいじゃん
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:57:41 ID:JW/mq57z
>>698
XS53うっぱらって、買い直した方が良いんじゃない。
回答になってないな、スマン。
701659:05/01/07 16:00:28 ID:HQ/aKDy2
漏れみたく、台湾メディアに3枚ずつ焼いとけば、4倍速なら15分で焼けるし
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:01:32 ID:eHuw9c5T
>>698
なんか毎回この質問見る気がする。
↓でないと無理らしい。

WinCDRを使ってIncremental recordingのまま複製(DAOへの変換は行わない)
703692:05/01/07 16:16:52 ID:Ln5dyZDu
>>697さん
最初の不良は店で新品にしてもらったんですよ。
次は来て貰ってHDDの載せ替えでした。
なんですって「現象でず」の部品をもう一度使うですって?!
それって・・・修理じゃないと思うのですが普通に行われているんですね。
レシートは一応取ってあるのですが、そろそろ1年経つものを返金交換なんて
できるんでしょうか。
できるんなら買いなおししたいです。3度もコケた機種はいくらなんでもパスしたいです。
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:19:56 ID:eR9kBJHO
>>692
トーシバヨイに電話して事情を話せば返金可能だと思う。
もう生産終了してるし。
まだ製造されている機種の場合は修理になっちゃうけどね。
ファイナライズは多分買い替え後の機械でも出来ると思う。
つかファイナライズしてなくても芝機間なら問題なく見られるし。
705694:05/01/07 16:21:01 ID:gvm6dsif
>>700
いまさら53売ってもたいした額にならないし...X5は高いし・・・

>>702
ありがとうございます。
WinCDRでないとだめですかorz
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:21:24 ID:eR9kBJHO
>>703
返金するのは販売店じゃなくて東芝だよ。
交渉相手を間違えないようにね。
販売店に言ったらタダのクレーマーだw
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:25:26 ID:Ln5dyZDu
>>704さん
ありがとうございます。生産終了だからこそ「残念だったね」で終わるかなと
思っていたので目うろこです。明日修理に来るんだけどその前に電話すべきですかね。
ファイナライズについてもありがとうございます。一番こだわってたトコだったので
安心しました。

>>706
はい!合点です。前回も東芝経由でヨドに頼んでもらって交換しました!
今回も東芝に電話します。
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:25:37 ID:tBOBvc56
そもそもCD-Rに焼けること自体おかしいんじゃないのか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:33:32 ID:vGS/1mOc
前に、不良品の交換要求したら生産終了だったんで、
後継機に替えて貰ったワラシベさんいたよね。
710704=706:05/01/07 16:35:40 ID:eR9kBJHO
>>707
修理に来ることが決まってるなら難しいかも・・・どうだろ。
芝がどれだけ誠意を見せてくれるかだな。
私は三回目の故障(勿論一年以内)発生後、修理でなく返金を交渉した。
健闘を祈る。
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:36:25 ID:HQ/aKDy2
>>703
3度も壊れれば、返金とうぜん
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:39:57 ID:HQ/aKDy2
>>711
1年たてば修理は有料になるし、
それに返金してもらえば、もっといい機種買えるし
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:39:58 ID:eR9kBJHO
>>709
それ自分かも。X4EX→X5です。
拡張キット代も返金して貰えました。
三度壊れればもう充分ですよね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:40:27 ID:Ln5dyZDu
ありがとう>>704>>711
ただ今電話が混みあっているそうなので待ちつつ交渉してみます。
買った金額(12万ちょい)の差額出すから交換してもらいたいです・・・。
ホント、かんべんしてくれよって感じですこの機種。
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:52:09 ID:0ZB6U5Qp
>>680
今さらつっこんでるのにさらにつっこんでアレだが。

放送のステレオはそーだがビデオデッキ(録画)のステレオはLとRだよ。
放送は古いモノラルテレビと互換性をとるためそーなってる。
ビデオデッキはモノラル音声トラックとHiFi音声トラックが別だから
そんなやりかたはしてない。
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:07:06 ID:1GkGmQGf
最近XS36購入したんだけど、
HDDに録画したものを再生してるときに、
ブロックノイズでるのはしょうがないと思っているんだけど、
DVDをみているときにもブロックノイズが出るのは仕様?
ぱーっとログみてきたけどみあたらなかったので書き込みさせてもらいますた。

借りてきたDVDをR1で再生して、R2では何もしてない状況でも
ノイズが発生して、代わりにPs2で再生するとノイズでないし。。
Ps2つかえばいいじゃないってのは、
XS36買ったイミナシになるので勘弁してちょ
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:09:18 ID:tBOBvc56
ハイファイステレオ以前のステレオ音声多重対応ビデオデッキやハイファイ機の一部のフラッグシップモデルはノーマル音声トラックもステレオや多重音声に対応していて
ハイファイステレオデッキ再生するとLRがミックスされてモノラルになるが音声多重は主副が混ざって再生されることになるぞ
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:11:28 ID:0jFOe7FJ
>>716
>借りてきたDVDをR1で再生して
意味不明
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:16:03 ID:vGS/1mOc
彼のXS36はW-DVDドライブなのかな?
720716:05/01/07 17:16:40 ID:1GkGmQGf
>>718
>借りてきたDVDをR1で再生して

借りてきたDVDを、太陽マークの方でDVD再生をした
ってことです
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:20:58 ID:0jFOe7FJ
>>720
2ちゃんのログ読む前に、取説嫁
ってゆうか、ホントにXS36持ってて、そんな勘違いするか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:37:43 ID:itoIo7Ug
>>720
太陽マーク?
月と星だろ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:40:13 ID:vGS/1mOc
だから、ダブルDVDドライブの特別仕様なんだよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:41:38 ID:XcB/6wXG
>>720
XS36で焼いたDVDでなくて、レンタルとかの商用パッケージにもかかわらず、再生させたらブロックノイズがでる、と。
XS36のDVD再生機能に問題があるんじゃないのか、
といいたいわけね?

そんなに気になることはないけどね。

ひとまず、XS36とTVは何端子で繋いでる?ケーブルやまわりの電子機器がらみのノイズという場合もあるよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:42:39 ID:0ZB6U5Qp
>>717
ノーマル音声トラックのステレオとか音声多重なんて恐ろしくレアな話を……



726名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:45:24 ID:0jFOe7FJ
>>722
もしかして、ダブルDVDドライブ+トリプル(太陽・月・星)エンコーダ?
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:50:40 ID:vGS/1mOc
>>725
初期のハイファイ音声のないビデオデッキでは極普通の仕様。
それも、どちらかというと高級機の話ね。
・・・初期の普及機はモノラル音声だったから
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:53:25 ID:5qW0WUtI
質問です。
X5で、W録中にDVDソフトを再生できるんですか。
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:03:39 ID:IFlDBMBp
>>720
エンコーダーって、録画時に働くんじゃないの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:05:16 ID:30EvjW06
>>728
できます
731692:05/01/07 18:05:19 ID:Ln5dyZDu
東芝ヨイに電話して、とりあえず3回の故障と41以外の機種交換頼みました。
上に繋いでくれるとの事で、今日中に電話もらえるそうです。
まだどうなるか判らないけど、今の所こんな感じです。
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:09:19 ID:H8Q7Xgj0
RD-Z1のHDDは1テラバイトか……
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:09:58 ID:vGS/1mOc
>>731
頑張ってXS36にしてもらえ!
XS41以外でも芝ドライブ搭載機(>>1参照)との交換は止めとけよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:13:48 ID:eR9kBJHO
>>731
乙。
12万ちょいならX5買ってお釣りがくるな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:15:31 ID:yVftqJNr
DVD再生するのにR1とかR2って関係ないでしょ。
736692、731:05/01/07 18:16:29 ID:Ln5dyZDu
>>734
ごめんなさい、さっき書き直したけど10万でした。
現金貰うよりそのまま持ってきて〜〜って思います。重いし買いに行く手間が省けるし。
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:35:47 ID:bqYYP4Zv
>>727
いや、基本的に、そういう技術情報交換(or自慢しあいっこ)場所じゃないからいいよ。
レアケースもあるだろう、特に初期限定とか。けど、それがあるからその解説は間違い、
的なニュアンスの指摘自体がある意味、このスレ的には的外れ。たとえ内容的に正しくても。

言うなという意味じゃなく、指摘の仕方を考えてよと言う意味。
「因みに、〜の時期は、〜というものもあったんだよね。」で十分。
そのいう言い方の方がスレ自然だし、貴方自身もより多くの他人から評価されるw

因みに、だが(あくまでも蛇足)
技術説明って、100を正確にそのまんま知らない人に伝えるのが、一番正しいと
思っている人いるけど、本当は相手が知らないという前提で、いかに噛み砕いて
伝えるかの方が、難しいし適切な手段。
(最初の情報として)なにをどうはしょるか、なにをどう分かりやすく例えるかとか。
知らない人間にとって高度な知識を相手にそんまんま伝えてもあまりその人のためにはなってない。

100を100レクチャーして、後はわからなかったら自分で努力しろ、ボケ!
とか言うのは一番簡単でもあるし、一見もっともっぽいけど、スカな教え方。

正確じゃなくても、分かりやすく噛み砕き適度に省略したものを
最初に伝えて、次なる疑問に相手が関心を持ってきたら順次
情報を増やして教えてあげる。ってのがベスト。(相手も学び方・教え方も合わせて学ぶし。)
738名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:38:40 ID:zAXwVSwc
>>737
申し訳ありませんがもう少し噛み砕いてわかり易く説明していただけませんでしょうか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:39:26 ID:f/jVj7jq
XS41使用です。HDDに録りためた番組を編集してRに焼いたのですが、
R再生の際、見るナビは使えないのでしょうか。
トップメニュー画面でしか見られないのです。
そのため?R→HDDの書き戻しも出来ませんし・・・。
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:46:03 ID:DIzU1rDD
>>738
たぶん皮肉ってやりたいという煽りだとは思うが、
付き合ってあましょう。どこの部分を?
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:47:53 ID:P755Jekp
>>738
w
742名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:49:28 ID:zAXwVSwc
ぢゃあまづ『付き合ってあましょう』の意味からおながいしまつ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:49:37 ID:rjX1lZzm
>>740
まぁまぁ。

人間って、本当の事はっきり言われる程、特に人前で、相手に恨みもってやっつけてやろうと思う生き物だからね
744名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:50:26 ID:P755Jekp
>>740
単なる皮肉りのつもりでなく、真面目に言うのだけど
747の書き込みも、
たとえ内容的に正しくてもこのスレ的には的はずれだと思わない?
745名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:52:14 ID:tacyiKTt
さあ>>747にプレッシャー
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:56:16 ID:NqS0vbkV
>739
焼きミス。ご愁傷様。
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:57:51 ID:3U15zUS9
>>743
おおかた奴等もそういう性根で書いてるだけだからほっとけ。スレ汚しだ

それにそういうのもあるだろうし、長い文章の読解力や表現力が落ちてるからな。

うちの会社でも知識とかは確かに抱負だけど、箇条書きのマニュアル表現
みたいなのしか理解できないし、書けない人間多くなってるよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:58:15 ID:zAXwVSwc
パ、パ、パスッ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:58:46 ID:rLzNrsM8
停止後、見るナビ
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:59:15 ID:zAXwVSwc
747取れなかった… orz
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:02:05 ID:Vpt+eCC3
なんか幼稚な突っ込みに命かける連中が増えてるな

鶏と卵で、実際そうでも、誰かが言わないと分からない
こととか必要悪とかいうものも世の中あるよなぁ
まぁいいんだが
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:03:59 ID:P755Jekp
真面目に未来レスしてた…orz
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:07:20 ID:/PJGSX+A
>>739
見るナビ は基本的に本来はVR用のメニュー
XS41とかではRにもその表示に必要な情報も書き込んでいるので
正常に焼けているのなら、見るナビも見えるはず。

で、そのRって、XS41で焼いたもの?
旧機種やPCや他社機種で焼いたものは見るナビは使えない。
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:14:10 ID:H8Q7Xgj0
>>753
RDの旧機種なら部分的に見るナビ使えますよ。
見るナビ使用を前提に焼いてる訳じゃないから不完全だけど。
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:20:48 ID:nesMru6F
>>753
見るナビ、焼きミスもどき?で見えないって報告、けっこう頻繁にあるけど実際にその情報、どこに書いてるんだろうね
以前にPCで見て比較してみたけど、その限りでは違いが良く分からなかった
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:24:40 ID:lNXbvdUf
X3で焼いた-Rでも見るナビ使えますか?
使えない物だと思ってハナから諦めてた。
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:26:02 ID:/PJGSX+A
>>754
それが出来るのは、X4EX以降の話ね。
XS41やX4使ったこと、機能比較をした事あります?
XS41ではその機能はまだ未搭載。
で、>>739の質問主はXS41の話を聞いてるわけだし、>>753>>739への回答
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:32:00 ID:/PJGSX+A
>>756

>>739,>>753-754,>>757を見れば分かるだろうけど、
あなたの機種はなに?

X3で焼いたRはX3では見るナビは使えない。XS41やX4とかでもダメ
X4EX以降(XS34/XS43/XS53/XS24/X5/XS36/XS46、他にもあったかな....)ならOK
759756:05/01/07 19:39:39 ID:lNXbvdUf
>758
X3です。やはりダメなんですよね。
いいんです。ダメもとで聞いてみただけなんで( ´Д⊂ヽ
御親切にありがとうございますた。
760606:05/01/07 19:54:48 ID:Pw079iLx
>>607,608,614,
遅くなりすいません。
DVDには1タイトルを複数枚焼く事が多いので、
都度レート変換だと時間がかかりすぎるので、まずHDDにレート変換ダビング、
それをDVDに高速ダビングしたいのです。

で、HDDで容量優先にすると当然最高レートになってしまい目的が果たせません

どうやら1タイトルずつ面倒な処理を繰り返さなければならないようですね。
コメントいただきましてありがとうございました。
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 20:01:10 ID:bxaxAAXp
>>760
自動で計算させるにしても、総時間が分からないとレートが決められないよね?
1話ずつでどうやってレートを決めろと?
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 20:12:16 ID:bxaxAAXp
ん?1タイトルだけをDVDに焼くのか?
それならDVDを選んで容量優先を選べば適切なレートがわかる。
HDDに切り替えてそのレートにすればいい。
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 20:15:50 ID:uiQkzphL
みんなめんどくさいこと考えてるなぁ....
時間にしても容量にしても編集の1フレームにしても

確かに焼く毎にディスク容量ギリギリまで時間とレートのせめぎ合い計算してまで
出来る限りレートも高くしたという気持ちは分からんでもないし、
年に1枚か2枚、マイベストDVDやら、女にあげるもの作りたいとかなら
それでもいいかもしれんが、ドラマ全話とか、その他諸々沢山
焼いて保存したいのなら、そんなことやってると疲れるぞ!w

そうやって苦労して作っても将来価値が出るわけでもないし、
少々レートが低かろうがディスクに空きがあろうが、
結局は、1、2度みりゃぁ暫く見ないであろうものだって事も
考慮した方がいいとは思うが.....

まぁ人の好みだし拘るのが趣味というものだから、すきずきだけどね。
かく言う自分も実はそういう拘ってた時期あったしw
すまんゴミレス 気にせんでくれ!
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:07:47 ID:D+XXhix0
HDD→DVDにDVDの容量より
小さい容量のものをダビングするとき
容量優先を選ぶメリットって何かあるんでしょうか?
FAQを読むかぎり、むしろ画質は下がるんですよね?
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:12:12 ID:G0PI4N+/
X5を使用しています。
電源投入後、ER-7031と表示されて一切の入力を受け付けません。
電源長押しでの電源断は可能なのですが。。。

修理を依頼する前に何か出来ることはありますでしょうか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:14:04 ID:aetyt6sC
>>764
世の中、画質が1レート下がっただけで、
「ヤダヤダ、そんなのヤダー(バラバタ)」っていう人だけじゃないからね。

容量優先のメリットは、容量。
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:27:02 ID:P755Jekp
>>766
んー、メリットは画質じゃないかな?
容量はいっぱい使い切ってしまうわけだし
>>764
容量優先の話が出てきているんだから
高速ダビングではなくレート変換ダビングを使いたい状況なんですよね?
その場合は、必ず画質はある程度劣化するわけだけど
4.6>4.6のレート変換より 4.6>9.2のレート変換の方が劣化具合が少ないから
ディスクを使い切って良いのなら使う意味はあると思います。
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:28:48 ID:t2AAqwE1
レート変換しなくてもDVD1枚に収まる場合の話だからメリットは無いんじゃないか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:32:17 ID:P755Jekp
>>760-762
ちょっとマテ
HDD>HDDで容量優先画質設定を使っても
その場合の「容量」はHDDの残り容量じゃなくてDVD一枚分で計算されますよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:35:15 ID:yMMsKBPk
メリットなんてそもそも人それぞれ。
機能と動作の仕組みさえ理解してれば
(物理的な現象&動作はどの固体も"基本的には"一緒なんだから)
それをどう考え・どう感じてどう使おうがその人が考えて選べばいい。
(ただし、機能名称をどうつけるかとかとは別な話)
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:37:21 ID:D+XXhix0
>>766-768
レスありがとうございます。ということは
ディスクを使い切っていいなら高速ダビングしとけ
ってことですよね。
772728:05/01/07 21:38:56 ID:kM68NU7z
>>730
レスありがとうございます。
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:39:17 ID:D+XXhix0
すいません。
ディスクを使い切っていいなら
っていうのはおかしいですね…。
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:51:06 ID:bb6A86r7
普通にテレビ見るのと比べて、
テレビをビデオ入力に切りかえて、レコーダーのチャンネルで見ると、
画面が暗いです。
HDDに録画したものも暗いです。
これだったらビデオで録画したほうがキレイです。
市販の映画DVDは赤暗くなく再生できてるんですが
何かモンダイがあるのでしょうか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:51:55 ID:n6GkJEzS
>>606
まず、前提条件について質問。
時間の分からない番組って何?

ものにもよるだろうけど、経験からおおよその時間ってわかるもんじゃないの?
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:52:08 ID:yBeFN4NV
無線LANコンバータについて教えて下さい。

TVとRDを置く部屋が変わっり、ルーターとRDを有線接続するのはうざくなったので、
このスレにもあった「プラネックス GW-EN11X」http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwen11x.shtml
を買おうと思ったら生産終了でした('A`)

田舎なので在庫を抱えてるPC店は少なく(楽天でいくつか残ってるみたいでしたが)、
東芝の最新カタログに乗っている
「プラネックス GW-AP11SP」http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwap11sp.shtml
を調べたらEN-11Xより微妙に値上がりしています。

量販で聞いたところ、別にプラネックスのものでなくとも動くそうですが、
具体的にどの無線LANコンバータで動作実績がある、とかのまとめサイトはなどは無いでしょうか?
当方のRDはRD-XS40ですが、近い将来XS24になる可能性もあります。
よろしくお願いします。
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:54:22 ID:QE69rTkT
>>774
RDの画質調整すればいいよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:55:42 ID:QE69rTkT
779739:05/01/07 22:00:23 ID:JBg6GQp6
>753
XS41で焼いたものです。
メディアのせいでしょうか。ほとんどそんな感じですが・・・。
マクセルのRは20枚買って10枚認識しないし。
同じくマクセルのRAMは10枚買って全部認識しない。

誘電のRは確か見るナビで見えてたと思う。
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:00:37 ID:0jFOe7FJ
>>774
777さんの言うとおりです。
TVとの相性・好みがあるので、下記は参考まで。

本スレの前スレより
434 :368:04/12/30 06:07:44 ID:cq3fitFg
》376 書きこんでから外出したから
遅くなったけど画質調整値は
色の濃さー7 色調5
この2点だけど自分はこれで満足しています
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:03:53 ID:t2AAqwE1
>>779
メディアの問題もあるかもしれないけど、芝ドライブがアレなので・・・。
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:04:21 ID:P755Jekp
>>773
使い切って良いのならってのは、ディスクを余らせても良いいってことね。
レート変換ダビングする必要がなければ高速ダビングでOK
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:09:44 ID:QE69rTkT
>>779
マクセルとは相性が悪い
784779:05/01/07 22:09:46 ID:JBg6GQp6
>781
やはりそうですか・・・。なかなかメディアを認識しないもので
問い合わせをしたら、今月末に芝がうちに来る事になりました。
見るナビの件も、ドライフ゛のせいならば、問い詰められるかな・・と。
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:12:33 ID:ixODPRw/
>>779
そりゃ気の毒としかいいようがないな。
俺のはドライブ自体は同じと思われるX4だが、
マクはRAMもRもOKだし、FUJIのもimationのRでも読み書き殆ど失敗ないからなぁ。
一切ダメならまだメーカーにも言いやすいんだが、誘電はOKってのが逆に。
「じゃぁそれ使ってください」で終わる可能性もあるし。

でも一度、交渉してみれば?
あまり文句タラタラだと、誘電使え!で終わる可能性あるから
一応普通に話して説得試みてね。(^^;
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:14:33 ID:QE69rTkT
>>776
あっちで聞いた方がいいと思ふ。
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103728383/
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:15:13 ID:j/6qmYcd
芝ドライブじゃなくなったのはどの機種から?
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:15:49 ID:QE69rTkT
789785:05/01/07 22:16:40 ID:S4LIkG8k
>>784
すまん。一応来てくれるのね。君に幸あれ!
790779:05/01/07 22:19:30 ID:U0d9ZahO
>785
交渉してみようと思います。実はXS41を購入した時に店員に、メディアは
買っていかれますかと言われ、有無を言わさず持たされたのがマクセルで・・・。
その時はディスクエラーなんて1度も出なかったので、信じてまたそれを
買ったら全滅でした。
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:20:36 ID:t2AAqwE1
最近の幕メディアは評判悪いみたい
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:25:05 ID:/PJGSX+A
だから、あの幕ピカピカR、いま一生懸命安売りしてんのか?
実はまく、それ分かってて、改良技術品はそれなりに高く高信頼性とかでうって、
市場に出回ったのはそのまま、で、旧技術分の余りは見た目かえて(ピカピカ新品っぽくして)大量処分?
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:26:42 ID:scgXDzdL
今日、届いてRD-X5のセッティング中なんだけど
電源を入れると
「ディスクが認識できません
何度か電源を入れなおしてみてください
(HDD)」
と出て、ディスク情報を確認すると残量0で
ディスク保護が有りになっています
電源を何回か入れなおしたのですが変わりません

これは初期不良と考えていいのでしょうか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:32:10 ID:/PJGSX+A
>>793
お気の毒に....
本当だとしたら、不良の可能性大だな。

試しにHDDの初期設定はしてみた?
やっても変わりなかったら、間違いなく返品・交換だな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:32:58 ID:jjjME6vf
XS-33なんだが
『パナRのLM-RF120LH11』←10枚パック+1枚で安かったから買ってきますた
問題なく使えまつか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:36:23 ID:N17tqNgq
使えるはず!とかコメントして(但し嘘じゃなく)、でももし貴方のカースで問題でたらどうする?
797692、731:05/01/07 22:41:49 ID:NJ1+wnBd
電話来まして交換してくれる事になりました。
どの機種が来るのかはわかりませんが、
購入時の金額も言ったので同じようなのになるのでしょうか。
対応もよかったです。
アドバイス下さってホントにありがとうございました。

>>739
お互い大変ですね。うちはフジがダメでしたけど10枚中2枚とかでしたよ。
誘電は100枚くらい使って全部OKでした。
今回XS41のせいで4〜5枚ダメでしたが(これは違うな)。
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:43:00 ID:scgXDzdL
>794
ありがとう

初期化は無理でした
交換ですね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:44:14 ID:QE69rTkT
>>798
運送中の振動でHDD逝っちゃったかな。
買った店で初期不良交換してもらいましょう。
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:52:09 ID:scgXDzdL
>799
798と、思って駄目元で電源入れたら正常に認識しました

結露で保護機能が働いたのでしょうか?
謎ですが、しばらく注意しながら使ってみたいと思います
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:55:05 ID:QE69rTkT
>>800
3時間放置しなかったの?
注意書きの紙入ってなかった?
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:55:22 ID:DJRUpdzO
>>795
うちはXS43だが問題なく使えてるよ。
てか、説明書に載ってる確認済メディアだったはずだし。

買い足しに近所の電気屋に行ったらもう売り切れだったけどorz
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:10:59 ID:0xGIKIlr
XS53使いです。

ビクターのRW(×2)
radusのR(×4)とRAM(×2〜3)
は問題なく使えています。

あとリックスのRWもOKでした。
ただし、PCでは再生はおろかディスクを認識してくれませんでした。

漏れの場合、記録メディアの使い分けは
音楽→RAMまたはRW。
   音質重視でデジタル放送を録画する場合が多いので。
   あとスカパー
   
映画→RまたはRW。
   たくさん録るのでコストを考えて(デジタルはもちろんRWで)
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:11:08 ID:scgXDzdL
>801
家人に受け取ってもらって私の部屋において合ったから
6時間ぐらいは経っていたでしょうか

注意書きはもちろん読みました

ただ、テレビ台にはRD-X2、RD-XS53、デジタルチューナー等が
あるので部屋のほかの場所よりは暖かかったのは事実です
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:21:35 ID:NasVHEJs
>>776
amazonで買えば?
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:59:11 ID:Ex4ocNUl
iNETが使える状態でもわざわざADAMSを使う利点って何かある?
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:12:04 ID:HxB3JzMW
RD-X3ユーザーですが

>「停電により保存できなかったタイトルを復元しています」

が画面に表示されっぱなしで、(気づいてから)かれこれ3時間くらい経過しています。

録画予約をしていた時間に停電(間違って家の者がコンセントをいじる等を含む)が
あったかどうかはわかりません。

もし停電が原因だとした場合、この処理って何時間くらいかかるのでしょうか?(録画番組は2時間程度の長さ)
また、この処理が装置の何らかの不具合によるものだとして、処理をやめる(止める)にはどうしたらいいのでしょうか?。

以上、何かご存知の方、よろしくお願いします。
808776:05/01/08 00:13:41 ID:+h2IZ090
>>776です。

>>786さん、ありがとうございます。
でもあっちはネタスレのように見えるのですけど・・・
それとも「そんな初心者質問はあっち行け」ってことでしょうか? オソルオソル

>>805
Amazonは売り切れ、中古のみでした。楽天は在庫希少だと。
ただ、通販はあまり好きではないのでできれば実店舗で買いたいなと・・・。

Kakaku.comの掲示板を覗いてきましたが、>>776で書いた2つのプラネックスともに
評価は良くありませんでした('A`)
微妙な値上げはスルーして、現在の東芝推薦機種でもいいかとも思ったんですが・・・_| ̄|○
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:19:50 ID:fP2L5OeB
>780、777
あーがとーございましたー
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:26:08 ID:6hSE3xer
>>797
> お互い大変ですね。うちはフジがダメでしたけど10枚中2枚とかでしたよ。
> 誘電は100枚くらい使って全部OKでした。

同じメディア(誘電OEM)の筈なのに、何故だ…
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:28:43 ID:im3R0/DA
>>808
あっちは果てしなくネタスレに見えるし
管理者もあんまりまともじゃあないけど
ネットワーク関係の知識はそこそこあるし、親身になってくれるよ
ネットワーク関係の質問以外はこっちの方が良いけど
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:28:55 ID:nCWBSkGp
>>808
いやいや。あっちには無線LAN識者がいるから。ネタではないです。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:43:45 ID:HxB3JzMW
ま、質問スレでもこんなもんだよね。明日、サービスに電話しよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:46:56 ID:xMiZJqB2
X5のネットdeナビの質問です。
よろしくお願いします。

ネットdeナビの「タイトル一覧」でタイトルが表示されません。
出てくるのは、一番上のDVDのディスク番号とかディスク名の
欄だけです。
ブラウザ(IE6)の一番下に「ページでエラーが発生しました」と
表示されます。
どうすればきちんと表示されるようになるでしょうか?

・「タイトルサムネイル一覧」はきちんと表示されます。(編集もできます)
・ライブラリでもタイトルは表示されます。
 (「使用しない」になっているのでHDDの中身だけですが)
・JAVAはネットリモコンを使うために最新版にしました。
・XS40を併用しているのでポート番号は変更しました。
 (XS40の方はきちんと表示されます。)
・電源長押しで終了→再起動はやってみましたがダメでした。
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:50:16 ID:xMiZJqB2
>>472
>>557
同じ方がいらっしゃったんですね・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:59:38 ID:Rz4+SjBa
どうでもいいけど、DVDの読み込みが遅くて・・ヽ(`Д´)ノ

ひどい時は1分くらいかかるよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:07:15 ID:BhrgsmUI
かからないよ、普通
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:08:04 ID:+w/R6d9d
>>816
その分チャプタ飛ばしたときの読み込みがないんだから我慢しる
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:17:48 ID:nCWBSkGp
>>816
機種を書かないと。
芝ドライブでRAMなら1分かかることもある。
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:33:54 ID:WBmaKxUg
>>810
以前、あまりにエラーが多くて芝のサービスに問い合わせした時、
フジのメディアに関して嘘だろ??って内容の話を聞いた。
ここに書いてフジが読んだら絶対訴えられそうな内容なので書けないけど、
それ聞いた限りではOEMじゃなかったよ。半年くらい前の話ね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:39:42 ID:C1cPl+Ij
そゆ時は、夢の話をするですよ。夢。
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:49:29 ID:kp2U5drC
>>820
フジはDVDメディアの自社製品作ってない(作れない)から。
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:57:16 ID:WBmaKxUg
>>822
そうなんだ。じゃあOEMで中国で作ってる?
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:58:07 ID:xuP6Hnnb
3次元Y/C分離回路と録画DNRは、「入」にすると動きが激しい時など残像が残るそうですが、
一番残像が少なくてすむのは、どちらの機能でしょうか?
録画DNRは「弱」を使用したとして教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。



825名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:03:21 ID:+nVt2D3S
フジの国産は誘電のOEMらしいけど
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:03:40 ID:VSPqY2s2
DVDレコ初購入のX5です。

これって、週間録画するには、どうしたら良いですか?
毎週日曜日の8時から録画、みたいな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:06:51 ID:qCFboW6d
予約ナビで日付えらぶとこでカーソル下で「毎週」とか「月〜金」とか出てくる
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:07:12 ID:1STBjgNQ
>>826
少しは取説嫁。
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:07:29 ID:L8mE05qE
そうだな、FUJIは誘電のOEM
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:14:58 ID:ITc+UNQd
>>826
ここはおまいの取説替わりじゃない。
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:15:08 ID:08VkPIXj
>>824
芝レコの場合どちらも切りが標準
あれは画質を悪くする機能だ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:33:13 ID:kp2U5drC
>>823
パッケージの裏に国産って書いてないか?
国産なら誘電・マクセル・パイオニア・TDKぐらいしかないよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:42:10 ID:YvXuuBUy
>>831
詳しく
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:54:52 ID:L3xn53+K
DNRは古いVHSとかダビングするときに使うものだよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 03:04:49 ID:6hSE3xer
>>832
もう国産は誘電のみ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 03:35:22 ID:U6KeJoO6
来週36購入予定なので、みんなが使ってるメーカーを教えていただきたい。
なんかここ読んでると焼きミスが多いみたいなんで。
ちなみに>>803みたいにメディアの使いわけとか教えてくれたら直ありがたいです。
(ビデオモード・VRモードの使いわけも含めて)

R⇒
RW⇒
RAM⇒
837836:05/01/08 03:36:18 ID:U6KeJoO6
みんなが使ってるメディアのメーカーね
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 03:46:24 ID:kp2U5drC
>>836
36ならドライブが壊れてるかメディアが不良じゃないかぎり焼きミスはまずない。
ただし怪しい激安メディアを使った場合は知ったこっちゃないが。
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 04:26:45 ID:e84q+WJB
>>656
htmのソースをテキスト文書にコピー -> 拡張子をhtmに変更してみました。
その結果、タイトル一覧とライブラリは何も表示されず、他のメニューは正しく
表示されました。ということは、RDから送られてくるhtmlのコードが既に異常なんで
しょうか。
一応それらしいコードなんですが、htmlは読めないので何処が悪いのか分かりません。

>>814さんも、同じ現状みたいですね。
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 04:37:39 ID:e84q+WJB
>>839
一応今までに分かったことを整理しますと
・タイトル一覧とライブラリのみ機能しない
・以前は動作していたが、突然動かなくなった
・パソコンを変えても同じ
・IEでもFirefoxでも同じ
・クロスケーブルで直接接続しても、ルータ経由でも同じ
・htmlのソースがおかしい?
・自分を入れて、3人が同じ現象(XS36が1人、X5が2人)
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 04:39:39 ID:nCWBSkGp
>>839
Windows2000+IE6.0.2800+Java1.4.1_02 で問題なし。
JAVAはちょっと古いけど。
IEとJAVAをインストールしなおしてみたら。
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 04:46:23 ID:nCWBSkGp
↑RD-X5でね。
以前動いてたということは、タイトル数が多くなってだめになったとか考えられるかな?
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 04:55:59 ID:e84q+WJB
>>841
自分の環境は
WindowsXP Pro Version5.1(SP1)+IE6.0.2800+Java1.5.0
ウィルスチェックソフトを外してもだめです
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 04:58:38 ID:e84q+WJB
>>842
タイトル数は今現在106。HDDは半分も埋まっていません。
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 05:12:43 ID:nCWBSkGp
>>844
タイトルはフォルダに入ってる?
入ってないなら、フォルダに入れてタイトル数を少なく見せかけるとどう?
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 07:06:53 ID:TEMgTuvw
>>808
無線LAN新規導入で通販が嫌ならメルコかコレガくらいしか選択肢ないんじゃないか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 07:27:52 ID:1Xyp5H2u
XS34買った
取り説読まずにチャンネル設定、番組ナビ設定できて予約録画までできた。

いくつかのタイトルを短く編集してDVDにダビングしようと思って
操作しているが上手い事いかない。
編集ダビングの操作が複雑すぎる。

パナの方が扱いやすいよ。

しかたないから取り説読むことにしたけど、ページ数が多くて面倒くさい。
パナのようにページ数が少なくてもわかり易い構成にしろやボケー!
やたらQボタンを使わせようとするが、要らない機能が多すぎて
わかりにくいんだボケー!もっと簡単にしろや!

848名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 07:34:03 ID:1Xyp5H2u
追記

XS34 購入理由

パナのHDD40GBで足りないから
160GBで一番安かったXS34買った
それだけ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 07:34:58 ID:Z6JY3QbP
質問をどうぞ
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 07:53:16 ID:nL3GPBVt
>>825,829,832
そうなんだよな、それが色々あるらしいと芝の電話に出た姉さんから聞いたんだよ。
単なる噂だろうけど所詮噂ごときの話をサポートでするのはアレだよね?
夢だったとする事にする。
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 08:07:42 ID:qCFboW6d
うちの場合
タイトル一覧の上の部分のURLが
ttp://rd-xs43/mainmenu/t_cntnts.htm#でここからjavaで
ttp://rd-xs43/title/1/title.htmを呼びだしているみたい

奇妙なことに、この↑数字が呼び出されるたびに上がっていく
ブラウザ閉じてもなぜか記憶していやがった

なんだかわからないけど内部でカウンタもっててわざわざ書き直してるみたい
収容してるタイトルが膨大だと内部のメモリが溢れてたりするかも

今録画中(またアニメか)なんで電源断が試せないんだが
電源切ったりコンセントぶち抜いたりしてみたら改善しない?
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 08:15:27 ID:e84q+WJB
>>845
やってみました。全部で99タイトル有り、そのうち90タイトルをフォルダに入れた状態にしました。
そうしたら、なんとタイトル一覧は表示されるようになりました。しかしライブラリはダメ。
IEもFirefoxも同じです。
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 08:36:43 ID:2gxWEZAa
XS36を使っています。
フォルダの名前って変更できないのでしょうか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 08:52:27 ID:e84q+WJB
>>852です
タイトル一覧は表示されるようになったんですが、フォルダによって中身が表示されるものと
表示されない物があります。タイトル数が多いと表示されないのかも。
あと、電源を切ってもコンセントを抜いても状態は改善しませんでした。
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 08:58:19 ID:tYUxJXnt
>>853
見るナビ→クイックメニュー→フォルダ機能→フォルダ名変更

大体の場合、その場で使える機能がクイックメニューに割り当てられているので
クイックメニューの使い方を覚えたほうがいいよ
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 10:15:26 ID:kp2U5drC
>>850
ただのサポート窓口がそんな詳しいことを知ってるのか!?
そーでなくてもサポート窓口の質は低いと言われてるのに。
857名無しさん┃】【┃Dolby
>>854
タイトル数で制限があるなら東芝に電話して修正してもらいましょう。
あと、試しにJavaを1.4系にしてみたらどう?