東芝HDD&DVDレコ【RD-X5/XS46/XS36/XS24/XS34】136

このエントリーをはてなブックマークに追加
866835:05/01/04 01:53:20 ID:a3AUbM7m
すみません。
15M〜30MBの所です。
867835:05/01/04 01:55:31 ID:a3AUbM7m
さらに訂正です。>>865
×>>860 ○>>861
×>>818 ○>>819
スレ汚しごめんなさい。
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:31:22 ID:TgQMbkqL
確かにサンプル見たけどボケてるね
エンコというより入力前のチューナー画質が影響してそうだね
個体差なのかデフォなのかは知らないけど
一度XS40と同じ条件でアンテナ接続してみたらどうかな
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:44:34 ID:BokCoPnF
エンコーダーそのものの評価だけを(主観で)知りたいのであれば
同じソースを使ってLine入力しないと分からないんじゃない?

チューナーについては…内部で直列になってる(だよね?)信号線を取り替えてみるとかで
かなり変わってくるかも
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 03:19:37 ID:TgQMbkqL
>>835
あと比較するなら録画DNR弱とあるけど切でやってみた方が良いかと
かかり具合も違うだろうしね
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 03:34:30 ID:4btaAZg/
>>869
外部入力だと入力段のアナログ回路、ビデオデコーダ等のエンコーダの前にある回路を通るからエンコーダだけの評価にはならないよ。
まぁDVDレコにおけるエンコーダのみの評価にどんな意味があるのか俺にはよくわからんが。
872XS43:05/01/04 03:45:30 ID:JX16Mn6p
HDD内でレート変換したらサブリミナルみたいな映像になるのはどゆこと。
一瞬(0.1秒ぐらい)前の映像が入ったり、ブチって暗転したりが結構頻繁に起こる。これ故障か?
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 04:57:56 ID:e9VHF3Vk

      ※ 質 問 が あ る 方 へ ※
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
      質問は質問スレでどうぞ!!!
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104661230/

874名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 07:45:29 ID:48jfEX+K
>>871
>DVDレコにおけるエンコーダのみの評価にどんな意味があるのか
RDの画質が悪い、破綻する詳細を調べようとしたのが元々かな
これについてはまるも氏が雑記に書いてるように、ある程度知ってる人が既に通った道。
でも実際にやってみないと自分の中で消化できない部分もあるだろうし、これはいいんじゃないかと思う。
ただ、その結果を「違う条件・検証方法の感想・主張などの根拠」に使う人がいる(今回がそうとは言わないが)のはなんだかな。
多分参加しなかった人だと思うけど。
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 08:09:34 ID:na/RcdbF
>>868
SPだとまともでLPだと
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 08:11:16 ID:na/RcdbF
>>868
途中で送ってしまった。
SPだとまともでLPだとぼけぼけ。チューナーのせいではないと思う。
アップした人とは別のX5。
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 08:13:21 ID:na/RcdbF
>>872
初期設定の静止画をフレームにして、チャプター分割からやりなおし。
フレームシフトモードでシフトしてもいいけど。
878835:05/01/04 10:06:26 ID:a3AUbM7m
>>868
感想ありがとうございます。
エンコだけに限定してるのはあの人だけですよ。
自分はチューナーも含めてのトータルでの話です。

というか、ソースの画質は電波状況を考えるとチューナーの性能を考慮しても家の配置では
XS36 >> XS40です(XS40は電波が減衰しててザラザラしてる)。
それでもこの結果です。

>>876
そう、SPでは特に問題ないんですよね。
D1画質に焦点を絞ってるのですかね、新型。
自分もD1解像度で使用してるので満足ですが。

参考程度に、
地上波をXS36(R2、MN9.2、録画DNRoff)で録画。
これをXS36とXS40(RAM経由)でLPレート変換(両方とも録画DNRoff)。
前の動画より明るめで分かりやすいと思います。

それでは失礼しますね。
879名無し募集中。。。:05/01/04 10:52:29 ID:Oi8nZhxV
H-80からXS36に買い換えました
A点-B点リピート&ズーム機能が付いてるのが個人的に大満足なんです
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 11:24:11 ID:HNwG6DJO
XS24の購入を考えている者ですが、
夜寝ている間に深夜番組を(HDDに)録画するという使い方が多いので、録画中の音が静かであって欲しいのですが、どんな感じでしょう?
今使っているVHSは「ウィーーン」という音がして、無音の室内だとけっこう気になります。
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 11:30:56 ID:syiSaSR0
X5のチューナー、ノイジーだなあ
DNR効かせると残像出るし
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 11:32:48 ID:CZjYvZeY
>>880
RD買う前に、寝室と居間が分かれているところに引っ越しましょう。
または、取り回して、RDを押入れに入れちゃいましょう。
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 11:38:24 ID:IVR+Fk5X
XS46の方が36より中のパーツがいいなんてkakakuで見たけど本当?
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 11:54:30 ID:V0mTebQ2
>>883
まず、質問は質問スレで!
次に、価格.comの話は価格.comで聞くのが筋でしょ。
それも書込んだ本人に聞くのが本筋。
根拠のない単発のカキコはデマと見るのが普通と思うけどね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:39:29 ID:6hKAOfA/
>>879


886名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:58:44 ID:W3HS1ZAH
>>880
VHSデッキよりは静かだとは思う
けど無音ってわけじゃないから、あなたがどのくらいの音まで許容できるかによる
よっぽど神経質とか、寝るとき頭の近くにあるとかじゃなければ、普通は気にならないんじゃないかと
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:59:06 ID:Crh3HhSP
>>879
>A点-B点リピート&ズーム機能
つまりあの使い道として・・・(;´Д`)ハァハァ
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 13:25:30 ID:9STTb+7Q
音より、前面パネルの青いLEDが眩しいよX4。
最近のはどうなの?
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 13:26:57 ID:CZjYvZeY
適当なテープでも貼っとけば。
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 13:53:19 ID:LPkL5KzD
セロテープ貼ってマッキーで塗れば良いだけだな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:40:17 ID:HNwG6DJO
>>886
レスありがとうございます。
VHSより酷くなければいいと思っていたので、とりあえず安心です。
892名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:40:57 ID:o99WaImV
新宿BIGにて、\120000+20%でゲット
けど1/2には限定30台で\103480+20%だった
ので俺は負け組み・・・orz
893名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:53:45 ID:dC4ludIF
>>892
XS36じゃ高いね
894名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 16:28:19 ID:o99WaImV
892ですが、X5です。
895名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:29:59 ID:7oxozjCA
ところで皆さん、居間にTVとHDDレコーダおきますよね?
そんなとこにブロードバンドが直接きてることってあまりないと思います。(ADSLだと普通なのか?うちCATVだからな・・・)
家中にLAN線走り回らせたり、壁ン中にLAN線埋め込んだりもそうそうできないですよね?
で、ソリューション(笑)としては無線LANしかないと思いますが
こんなカンジを想定してるけど、どんなのがお勧め?
外界⇔無線LAN付ルータ(※2)⇔GIGA-HUB(※2)⇔PC1、NAS
                ⇔無線LANアダプタ⇔PC2
                ⇔無線LANコンバータ⇔HDDレコーダ
※1:いまもってるのが11mbps、RDと通信するには心許ない・・・54mpbsにするか?
※2:無線LAN付ルータでギガ対応してるメジャーな製品ねぇかな?


896名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:31:07 ID:7oxozjCA
×:外界⇔無線LAN付ルータ(※2)⇔GIGA-HUB(※2)⇔PC1、NAS
○:外界⇔無線LAN付ルータ(※1)⇔GIGA-HUB(※2)⇔PC1、NAS

897名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:35:26 ID:uUT+vn8m
>>895
RDの通信速度はX5でも10Mちょっとと聞いた。54Mにしといても損はないが、
RDには特に必要ない。
898名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:35:43 ID:TdxW8UjN
>>895
>ところで皆さん、居間にTVとHDDレコーダおきますよね?

TVもHDDレコも一人に一台(以上)ですが何か?
899名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:36:56 ID:HV5+Rgyl
>>895
うちは思いっきり各部屋に有線LAN引いてる。まあ見栄えは悪いけどね。
RDとの通信はギガ対応でなくてもいいと思うけど。
900名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:39:21 ID:e9VHF3Vk

      ※ 質 問 が あ る 方 へ ※
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
      質問は質問スレでどうぞ!!!
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104661230/



901名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:46:41 ID:7oxozjCA
メチャメチャはやいな、さんきゅ
>900どの
親切心とは思ってるし、わからなくはないけど、じゃあココなにするところ?
リクエストもないのに自分から成果発表するところ?
902名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:52:50 ID:7oxozjCA
>897
うむぅ、ビミョーなセンだ。
規格上のMAXが11mbpsであれば実効上は2〜5割引くらいと考えている。(めちゃ幅広いな)
そうすると10+αmbpsを出すためにはやっぱ上位にしたほうがいいかな・・・
使ってみて不満を感じれば大元(無線LANルタ)をとっかえて、これから買う末端のほうは54mbps両対応製品にしよう。
903名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:01:13 ID:zSpR3usk
>>901
      ※ 質 問 が あ る 方 へ ※
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
      質問は質問スレでどうぞ!!!
 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【東芝DVDレコ】RDシリーズ質問スレ 56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104661230/
904名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:04:35 ID:V0mTebQ2
>>901
・RDに関する雑談
・新機種の発売時日・新機能の予測
・新機種が発売されたら機能チェック結果(ベータテストともいう)、
 搭載部品の報告
・バグが発見されたら発生条件、回避策の情報交換
・RD関係の有志作成ツールの専用スレが立つまでの情報交換、
 ツール作成者への情報支援

他にもあるだろうけど、直ぐに思いつくのはこんなところだ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:15:36 ID:7oxozjCA
さんきゅ、>895だったら別に質問つーより雑談だと思うけどね。
それを疑問文があるから杓子定規に「質問スレへ!」ってさ。
(そーゆースレ文化なんかも知れないが)
906名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:19:28 ID:eGVSpO7X
X5のジャストクロックをntpのみにしたら凄い勢いで時計が狂っていく
「東芝サーバ」って本当に正しい時刻持ってるんだろうか
907名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:26:15 ID:V0mTebQ2
>>906
それこそ、質問スレへ! と言う内容だな。
疑問符が無ければ良いと言うものではない。

ネット接続していないなんて落ちじゃないだろうな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:29:39 ID:aC0AhAxo
>>905
ひとり変な奴がいるだけ。気にすんな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:38:13 ID:7GivLZey
>>960
早速変なのにからまれてるね。新年早々おめでとう。

うちもX5だが、東芝サーバに限らず、ntp1.jst.mfeed.ad.jpあたりを
指定しても時刻がずれていく。結局時報合わせと併用してるが
なんだかなあって気分だ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 19:48:34 ID:eGVSpO7X
>>909
何やら釣ってしまったようだ(w

同じmfeed.ad.jpを使ってるLAN内のPCはみんな時刻ぴったり合ってるんだけどね
X5だけ1ヶ月で3分〜5分くらいずれた
他のサーバ指定しても駄目なのか うちも時報依存にするわ
911名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:03:53 ID:t0xaHBTg
今日は方々板が止まっててヒマだ。。。orz
912名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:07:43 ID:4s2/AspT
俺、ADAMSの時刻合わせにしている。
今のところ、問題なし。
913名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:10:57 ID:GN7OU2z/
明日を考えると鬱になってるんだろう
914名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 20:15:30 ID:O+guKS8U
>>910
ちゃんと調べてはないんだけど、RDってntpサーバ名からの正引きを
してくれてない気がしてます。
名前じゃなくIPアドレス(210.173.160.27=ntp1.jst.mfeed.ad.jp)を指定したら
上手く動いたりしません?
915名無しさん┃】【┃Dolby
>>914
そら思いつかんかった。試してみます(`・ω・´)