で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG取得方法---地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要/必要
Q04.PC周りの環境---LAN環境があるかないか。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q05.内蔵チューナー---BSアナログ/デジタル/こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、よくわからないも可)
Q07.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q08.主な録画ソース---地上波。CATV(できれば会社名も)。・BSアナログ/BSデジタル/地上波デジタル/スカパー(以上
               できればチューナー機種名も)。ホームビデオ。VHSのDVD化など。
               ・どんな番組を録画するか? (邦画/洋画/ドラマ/アニメ/バラエティ/スポーツ/音楽/など具体的に)
Q09.編集機能は重視するか?---する/しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する/重視しない
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(時間/週)及びHDDでの保管期間(長い/短い)。又は希望HDD容量・DVD−R焼き頻度(高い/低い)
Q12.重視する性能・機能---Q01〜11のいずれか、二番組同時録画、野球自動延長対応etc
Q13.その他---購入を考えている機種(複数可)、上記の質問以外で購入の参考になりそうなことなんでも(周りの友人の持っている機種など)
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるor過剰に褒めるコピペは相手にしないで下さい。
 (例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、○○が最強、インターネットの書き込みは○○が1位、秋葉原では○○がダントツなど)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:47:56 ID:MnuVXFkf
●EPG
 電子番組表のこと。一般にネット接続など無しで取得できる電子番組表のことを言う。
 電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)
●iEPG
 インターネット上から、番組表を取得するタイプのEPG。
 LAN環境が必要だったりPCを立ち上げることが必要だったりする一方
 一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性が有ったりとEPGと比較して一長一短。
●GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)
 地上波には、山や高層ビルに反射した電波が含まれるため、人物や文字が分身した
 画像(ゴースト)が出来る事がある。このゴーストを取り除く事の出来るチューナーをGRTという。
●タイトル毎レジューム
 レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
 タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームがきくということ。
●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
 DVDにぴったり収まるように画質モード(ビットレート)を自動調整する機能。
 映画など比較的長めの番組をDVDにぴったり納めるのに役立つ機能。
●マニュアルレート
 画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
 短めの番組複数をDVDにぴったりと納めたい時なんかに役に立つ。
●CPRM対応
 地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
 コピーワンス番組をHDDからDVD-RAMやDVD-RWに移動させるために必要。
●オートリニューアル・自動更新録画
 毎日予約、毎週予約などで、古い録画番組を新しい録画番組で上書きしてくれる機能。
 見ては消すだけの連続予約番組でHDD容量を気にしないで済む。
●オートCMチャプター
 モノラル/ステレオや二カ国語/ステレオなど番組内の音声の切り替わりに合わせて、
 自動的にチャプターマークorマーカー(区切り)を設定。CMカット編集が簡単にできる。
 ただし、スゴ録以外はステレオ番組など特定の番組だけにしか使えない。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:48:36 ID:MnuVXFkf
用途によるお勧め機能
1.放送をDVDに残す
 ・映画    ぴったり録画orマニュアルレート、EPG
 ・アニメ   編集、マニュアルレート
 ・音楽    編集、LPCM
 ・アイドル  編集、EPG
 ・ドラマ    EPG(3話以上一枚のDVDにしたい場合マニュアルレートも)
 ・CM     編集
 ・海外ドラマ HDDでの2カ国語録画
2.放送を見て消す
 ・サッカー  スカパー連動、EPG
 ・ニュース  オートリニューアル、早見
 ・バラエティ EPG
3.VHSからのダビング 画質劣化をおさえる仕様、ダビングする手間と時間
4.デジタル放送の録画  CPRM対応、ハイビジョン録画
5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路
6.外部チューナーを使う 連動予約できる機種(例えばスカパーチューナーだと連動録画できるのはXS53、X5のみ)
──────────────────────────────
EPG/iEPG搭載機について
 パイ5/620Hほか  G-EPG搭載、(現行では最速の8倍速R・4倍速RWの書き込みが可能)
 東芝       iEPGとDEPG、A-EPG搭載、(iEPGとDEPGを使いたい場合には要LAN環境だがPCからタイトル入力などの編集可能)
 パナE87Hほか   G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使うためにはブロードバンドレシーバーが必要)
 パナE500H   G-EPG搭載、(DIBA(フリーソフト)を使えばiEPGにも対応の両刀使い)
 スゴ録     G-EPG搭載、(おまかせ・まる録(DVD編集機能が弱いが「おま録」は予約が楽チン)
 PSX       G-EPG搭載、(DVD編集機能が弱い。メディア追記不可)
 NEC(AX300)  A-EPG搭載、おまかせ録画(情報量に勝るADAMS-EPG、インターネット経由のADAMS-EPG+にも対応)
 日立MSP1000 A-EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM、RW対応だがVRモード無し、RAM独自フォーマット)
 日立Wooo   A-EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM保存はVRモードとMPEGモードの二通り、自動延長録画機能搭載)
 三菱楽レコ   G-EPG搭載、(野球延長機能を搭載、6倍速R・4倍速RWに対応し、1.5秒高速録画スタートが売り)
 ビクターLUPIN  G-EPG搭載、(野球延長機能、疑似2pass機能以外にも一時録画機能、さかのぼり録画など独自色が強い)
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:48:42 ID:qyoGqDda
支援age
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:50:08 ID:MnuVXFkf
簡易機能比較表
詳しくはここを参照→http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
●EPG/iEPG電子番組表                 ●-R>HDD無劣化書き戻し
π ->EPG搭載(5/620H以降)               π ->○(編集不可。バックアップ用途、全メーカーOK)
芝 ->iEPGとDEPG(廉価機には非搭載)        芝 ->○(編集も視聴も可。XS41以降の東芝機限定)
松 ->E200HとE8/95HでEPG搭載(DIBAでiEPG可)  松 ->×
双六>EPG搭載、おまかせ・まる撮り           双六>× 
PSX>EPG搭載                       PSX>×
♯ ->地上デジタル、BS/110度CSデジタルのみ   ♯ ->×
日立>A-EPG搭載、Woooのみ              日立>×
三菱>EPG搭載、スポーツ録画延長対応        .三菱>×
ルパン>EPG搭載、スポーツ録画延長対応        ルパン>×

●早見再生          ●オートリニューアル録画 ●HDD2ヶ国語録画
π ->1.5倍(5/620H以降)   π ->○           π ->×
芝 ->1.5倍(XS41以降)    芝 ->×           芝 ->○
松 ->1.3倍           松 ->○           松 ->○
双六>×             双六>○            双六>○
PSX>1.3倍(要アップデート)  PSX>×            PSX>○
♯ ->×             ♯ ->○            ♯ ->△
日立>1.5倍           日立>○            日立>○
三菱>×            三菱>×            三菱>×
ルパン>1.5倍          ルパン>○            ルパン>?
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:51:16 ID:MnuVXFkf
●各メーカー横断スペック比較
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/(Excel形式のみ。フィルタ機能で使いやすい)
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm (Excel形式もダウンロード可)

●価格検索サイト
価格.com http://www.kakaku.com/sku/price/dvdrecorder.htm
パソconeco http://www.coneco.net/idx/01155020.html
BestGate http://www.bestgate.net/table_dvdrecorder_all_all.html
●各メーカーHP
パナソニック   http://diga.jp/
東芝   http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/index_j.htm
パイオニア   http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/
ソニー   http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html
シャープ   http://www.sharp.co.jp/products/menu/av/dvd/index.html
ビクター   http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index.html
三菱   http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/index.html
日立   http://dvd.hitachi.co.jp/deck/
NEC   http://121ware.com/nsserver/ax/
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:52:06 ID:MnuVXFkf
●●●EPGに関する注意点
EPGを放送するテレビ局の電波が入らないと使用できない。
また現行のEPGは基本的にアナログ放送用。
ADAMS受信可能地域の場合はADAMS対応機(A-EPG対応機)の方が無難。

【Gガイド(G-EPG)】(地域カバー率は100%だという)
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
【ADAMS-EPG(A-EPG)】
はテレビ朝日系列を受信できない富山県、福井県、山梨県、鳥取県、
島根県、高知県、宮崎県の各受信局を利用されている地域では利用できない。
また、8日分の受信ができるのも以下の地域に限られ、その他の受信可能地域は2日分のみとなる。
北海道、関東(栃木、群馬、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川)、中部(愛知、岐阜、三重)、
関西(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)、福岡
http://www.tadv.jp/service/adams_p/network.html

★★★G-EPG(ジェムスターEPG)に関する注意点★★★
デカい広告が入るなど、使い勝手はいまいち。
ADAMS-EPGと比べて情報量がいまいち。
(したがっておまかせ録画にも支障が出る)
深夜番組枠は二つあるいは三つの番組がまとめてあるため、EPG予約時に支障が出る。
EPGは一つの地域の番組情報しか送ることができないため、
CATV・県境などで別地域の放送が入る場合にそれらの番組情報を同時には得られない。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:52:58 ID:MnuVXFkf
【DVDの規格と録画方法について】
現在DVDレコ対応のDVDのフォーマットにはVideoモードとVR(Video Recording)モードの二種類がある。

[Videoモード]
市販のDVDソフトと同じデータ構造を取っているため、一般のDVDプレーヤーで再生互換が高い。
しかし、二ヶ国語での録画が出来ない。録画後の修正や消去が出来ない(ファイナライズ前なら追記は可能)、
GOP(Group of picture MPEGの動画圧縮に用いられる、連続する静止画の一グループのこと)単位でしか
編集出来ないなど編集には不向き。また、コピーワンスには対応していない。
[VRモード]
二ヶ国語での録画、録画後の修正や消去が可能、コピーワンスに対応、(擬似的に)フレーム単位で編集が可能など
編集性能に優れているが再生互換性が低く、一般のDVDプレイヤーでは再生できないものが多い。

[DVD−R]
一度書き込んだデータは修正や消去の書き換えができない。(初期化による消去も不可能)。保存したデータの
後に新たなデータを追加していく追記型メディア。Videoモードで録画した場合の互換性が非常に高い。
一部の製品を除いてVRモードでの録画が出来ない。また、レコーダー側でもDVD-RのVRモードに対応していない機械も多い。      
[DVD−RAM]
データの修正や消去が可能。約10万回の書き換えが出来る。殻付のRAMは傷がつきにくく保存性に優れる。
現状、VRモードでしか記録できないため再生互換が低い。
[DVD−RW]
データの修正や消去が可能。約1000回の書き換えが出来る。VRモードとVideoモードでの録画か可能。
Videoモードでの録画も可能なため-Rには劣るものの再生互換が高い。

保存性 DVD-RAM = DVD-RW > DVD-R
・DVD-Rは記録層の材料に有機色素材を使用している為、日光や蛍光灯などの紫外線に影響を受けやすく、
熱で金属の状態を変化させる事を利用して記録するRAM/RWより経年退化しやすい。
(RAM/RWは紫外線の影響は殆ど受けない。RはRAM/RWに比べて保存環境に気を使う必要あり。)

再生機の互換性 DVD-R(Videoモード)>DVD-RW(Videoモード)>DVD-RW(VRモード)≧ DVD-RAM >DVD-R(VRモード)
・RWのVideoモードは「DVD-RW Compatible」というロゴのある再生機器なら再生可能であるが−Rに比べると
 対応機種が少ないので互換性は落ちる。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:54:04 ID:MnuVXFkf
コピワン番組録画に関する諸注意

どうもコピワンに関する知識が欠如したままメーカーの宣伝に踊らされて
安易にデジ移行しようとする風潮が絶えないが、まだアナログ放送の打ち切りは
数年先(2011年予定)である。それでも敢えてデジタルに移行する前にデジタル放送を
現行のDVDレコーダーで録画するデメリットを熟考する必要がある。

コピワン(CPRM)放送は

・DVD-Rに残せない。残すのなら-Rより高価なCPRM対応の-RWやRAMが必要。
(ただし、東芝機とパイオニア機の最新機種はCPRM対応のDVD-Rに残せる)
・編集に制限がある。直接編集しかできないのでプレイリストをいろいろ
 作ってみるといった自由な編集はできない。
 レート変換ダビングできない機種もある。
・-RWやRAMにダビングしてもPS2や普通のDVDプレーヤーでは再生できない(VRモード
 及びCPRM対応機種に限られる)
・ハイビジョン番組は大幅に画質劣化させないとダビングできない。
・バックアップ用ディスクなど作れないからダビングしたディスクがおしゃか
 になったらはいそれまで。何らかの原因(粗悪なドライブを使用した時など)で、
 ダビングに失敗したときなど、せっかく録画した番組が永久に失われてしまう
 危険性も。
の5重苦が待ち構えている。

デジタル録画は地上デジタル放送が普及し、受信機器も安くなった時点で考えても遅く
はない。その頃にはデジタルチューナー内蔵のハイブリブルーレイ機など次世代ハイブリ
レコーダーなども登場しているだろうから、それまで待つのが賢明かもしれない。
(参考サイト)
tp://www.d-pa.org/copyctr/index.html
tp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/326916
(参考スレ)
コピーワンス総合スレッド・AV板 三代目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1082493737/
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:54:54 ID:MnuVXFkf
※※※デジタル放送と録画について※※※

デジタル放送の最大の利点はやはりその画質にあると思われます。
大型モニターでデジタルハイビジョン(HD)映像とスタンダード(SD)映像を比べればその差は
一目瞭然です。また、2011年には現在の地上波アナログ放送が廃止され地上デジタルチューナーが
無ければTVを見る事が出来なくなることになっています。

しかしデジタル放送には幾つかの問題点があります。コピーワンス(CPRM)の信号が入っていること。
別途デジタルチューナーが必要なこと。本当に2011年に完全にデジタルに移行するが微妙な事などです。
このスレの趣旨とは内容が若干異なるので細かい説明は割愛します。興味がある方はググルなり
tp://www.d-pa.org/about/index.html
この辺見るなりしてください。

ところで画質を重視する人や薄型TVがあればデジチューナを持っていると思います。
しかし、現在のDVDレコでデジタル放送を録画するにはいくつもの問題点があります。
シャープと日立以外のレコーダーで録画する場合はデジタルチューナーが内蔵で無いので
外部入力からSD画質で録画するしかありません。また、チューナーによってはTVで見ているものと
同じ番組しか録画できない(裏番組録画不可)という事にないます。現在、デジタル放送をVHSで録画している
人はそれと同じ方法で録画すると思ってもらえばよいでしょう。

もし、DVDレコでHD画質で録画する場合、シャープのHRDがオススメです。デジチューナー内蔵なので裏番組の
録画も出来るしHD画質での録画も可能です。しかし、DVDレコとしての性能は他社の製品と比べて1〜2世代
前程度の性能(W録機がない、DVDへ高速ダビングが出来ない、編集性能がイマイチなど)です。
また、DVDレコにダビングする場合は結局SD画質に落ちるし、HDD自体もHRD200でも400G。HD画質では30時間強しか
録画できません。

現状は・とにかくデジチューナー内蔵のDVDレコが欲しいならHRDで我慢する。・とりあえず普通のDVDレコを
買って使い倒しデジ内蔵、ブルレイ対応などの次世代機が手ごろになるまで耐える。・VHSで我慢して次世代
機が手ごろになるまで我慢する。の3択です。
この辺の事情に関しては
tp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/326916
が詳しいです。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:55:52 ID:MnuVXFkf
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\フレーム編集について\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
DVDレコでVRモードでフレーム編集を行い、DVD−RにVideoモードでダビングする場合、
ゴミが入る場合がある。

Videoモードの場合はGOP単位での編集となるためVRモードでフレーム単位で
編集していたときには表示されなかったゴミが表示されてしまうのである。

Videoモードでゴミが出ないようにする為には
・VRモードで編集後に再エンコを行う(高レート>中レートでエンコすれば劣化がある程度防げる。)
・PCに持っていって編集ソフトでスマートレンダリング(編集により切ったりつなげたりした部分だけを
 再エンコし、画質劣化を最小限に食い止める)機能をつかって編集する。
・GOPの境界をチェックしてチャプタを打つ(DVDレコの機種によってはGOPの境界を表示できます)

などの方法がある。

上記の方法がめんどくさい人はVideoモードではなくVRモードで保存するという手もある。
それも嫌ならゴミが入るのは諦めるしかない。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:57:25 ID:MnuVXFkf
初心者が買っても損はない現行機種一覧 芝 松 π ソ 三菱

予算 機種  HDD RAM RW W録 BS GRT 二語 EPG 延長 外予約 LAN 編集
 4万 XS24   80  ○  ○  ×  ×  ×  ○  W   ×   ○   ○  ◎
 6万 XS36  160  ○  ○  ○  ○  ×  ○  W   ×   ○   ○  ◎
 8万 XS46  250  ○  ○  ○  ○  ×  ○  W   ×   ○   ○  ◎
12万  X5    600  ○  ○  ○  ○  ○  ○  W   ×   ○   ○  ◎
 5万 E87H  160  ○  ×  ×  ×  ×  ○  G   ×   △   ×  ○
 7万 E220H 160  ○  ×  ○  ×  ×  ○  G   ○   △   ×  ○
 8万 E330H 250  ○  ×  ○  ×  ×  ○  G   ○   △   ×  ○
12万  E500H 400  ○  ×  ×  ○  ○  ○  G   ×   ○   ○  ○
 5万 525H  160  ×  ○  ×  ×  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
 7万 625H  250  ×  ○  ×  ×  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
 8万 720H  250  ×  ○  ×  ○  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
12万  920H  400  ×  ○  ×  ○  ○  △  G   ○   ×   ×  ○
 5万 HX50  160  ×  ○  ×  ×  ×  ○  G   ○   ×   ×  △
 6万 HX70  250  ×  ○  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
 7万 HX90  250  ×  ○  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
 8万  HX100 400  ×  ○  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
 5万 HE650 160  ×  ○  ×  ○  ×  △  G   ○   ×   ×  △
 7万 HE850 250  ×  ○  ×  ○  ×  △  G   ○   ×   ×  △

二語△…HDDには記録不可
EPG G…G-GUIDE W…ADAMS + iNET
外予約△…外出先からの予約は別売りオプション

必ずしも○が多ければ良いという訳ではありません。詳細は要相談
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 14:58:42 ID:MnuVXFkf
こんなもんかな?抜けあったら保管ヨロ&前スレ埋めよろ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:02:42 ID:fEDEfevS
スゴ録なら昨日みたいに放送時間がずれても、番組終了まで撮ってくれるよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:10:12 ID:tLRjpsbP

本当に皮比較表のリンク削ったのか
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:16:24 ID:MnuVXFkf
>>15
前スレの皮先の
872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/12/30(木) 16:43:29 ID:S5KScXBR
もういいよ。
スレ立てた人が勝手に自分の好きなテンプレにすればいい。
ここで話し合っても埒(らち)があかん。

に従ってみましたw

>>1のサイトエクセルでみれねーって不満が多かったら
次スレで復活させればいいでしょ。
>>5>>6には残してあるし。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:20:20 ID:rkLsxLt+
DVD-RAMからHDDへは無劣化書き戻しできるが
RWは一部の機種でしかできない。

スゴ録はできない。

18名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:21:33 ID:ealrRwsV
東芝以外買う香具師は馬鹿
19比較表について:04/12/31 15:25:17 ID:tLRjpsbP
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
のはエクセルのデータなので、

http://ja.openoffice.org/
で閲覧、編集などできます。マイクロソフトのoffice(word、excelなど)と互換性の高いフリーソフトです。

例えばGRT(ゴーストリダクションチューナー)でフィルタかけることでGRT搭載機のみ表示、
更に同時にRAM対応など複数の条件を設定できます。
検討すべき機種をかなり絞り込める場合もあるので、質問する前に見てみる事をお勧めします
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:25:58 ID:XQSRF2nE
X4EX、XS36、XS46、X5のDVD-R>HDDへの無劣化ダビングは
RDで録画したタイトルでなくても可能
ただし出来ない物も一部あり、条件は不明
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:35:56 ID:mz3ql6Wr
<XS36にあってE220Hにないもの>
・BSアナログチューナー内蔵
・DV端子つき
・Gコード予約対応で、Gコード予約時自動番組名取得機能あり
・DVD-R(VRモード)記録対応(つまりコピーワンスものがDVD-Rに残せる)
・DVD-RWの記録に対応
・DVD-RやRWからHDDへの無劣化高速コピーに対応
・サムネイルつきチャプターのあるDVD-Rを作成可能
・上級者になったときのためのマニュアルレート対応
・録画時の音声レートと画質レートが別個に設定可能
・スカパーのEPG予約にも対応(チューナー連動こそないが予約日時と番組情報が取得できるのは大きい)
・外出先からのパソコンや携帯を介した急な録画予約にも標準で対応
・フォルダ対応で「お父さん用」「映画」「ドラマ」など楽々仕分け(パスワードロックも可)
・NTP対応で春夏の高校野球の時期でも時計が狂わない(これはみんな悩む)
・ネットdeダビング、ネットdeモニタ対応
・録画済み番組をmacやwinへ(無線)LAN経由で転送可能
・自動野球延長機能やおまかせ録画を実現するソフトウェアなど有志がつぎつぎに便利な環境を構築中
http://homepage1.nifty.com/ega/TVAgent/index.html
・タイトル毎レジューム
・DVD-R、市販DVDも音声つき早見再生可能
・やろうと思えばどこまでもやれる豊富かつ簡単な編集機能

<E220HにあってXS36にないもの>
・DVD-Audio、ビデオCD、MP3-CDの再生に対応
・自動更新録画、自動野球延長あり
・録画予約数が64個(vs 32個)

参考
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:37:07 ID:mz3ql6Wr
<XS46にあってE330Hにないもの>
・BSアナログチューナー内蔵
・DV端子つき
・Gコード予約対応で、Gコード予約時自動番組名取得機能あり
・DVD-R(VRモード)記録対応(つまりコピーワンスものがDVD-Rに残せる)
・DVD-RWの記録に対応
・DVD-RやRWからHDDへの無劣化高速コピーに対応
・サムネイルつきチャプターのあるDVD-Rを作成可能
・上級者になったときのためのマニュアルレート対応
・録画時の音声レートと画質レートが別個に設定可能
・スカパーのEPG予約にも対応(チューナー連動こそないが予約日時と番組情報が取得できるのは大きい)
・外出先からのパソコンや携帯を介した急な録画予約にも標準で対応
・フォルダ対応で「お父さん用」「映画」「ドラマ」など楽々仕分け(パスワードロックも可)
・NTP対応で春夏の高校野球の時期でも時計が狂わない(これはみんな悩むこと)
・ネットdeダビング、ネットdeモニタ対応
・録画済み番組をmacやwinへ(無線)LAN経由で転送可能
・自動野球延長機能やおまかせ録画を実現するソフトウェアなど有志がつぎつぎに便利な環境を構築中
http://homepage1.nifty.com/ega/TVAgent/index.html
・タイトル毎レジューム
・DVD-R、市販DVDも音声つき早見再生可能
・やろうと思えばどこまでもやれる豊富かつ簡単な編集機能

<E330HにあってXS46にないもの>
・DVD-Audio、ビデオCD、MP3-CDの再生に対応
・自動更新録画、自動野球延長あり
・録画予約数が64個(vs 32個)
・SD/PCカードスロットあり
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:38:21 ID:mz3ql6Wr
<XS36にあって、HX70にないもの>
・二番組同時録画対応
・RAM、RW、Rの全ての規格の記録および再生に完全対応している
・HDD→DVDダビング中のHDD内のタイトルの再生・録画に対応
・DV端子つき
・DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMからのHDDへの無劣化高速ダビング
・DVD-Rを焼くとHDD内で打っておいたチャプタがそのまま反映される
・外出先や携帯から録画予約が可能
・(非公式だが)MacでもWinでもLAN経由でパソコンへ無劣化で映像をコピーできる
・HDD内をフォルダでしきって管理することができる(パスワードロックも可能)
・コピーワンス番組をRに残せる
・DVD-Rを作成するときに、サムネイル画像つきのタイトルを作成可能で
 さらにその中にサムネイル画像つきのチャプタ一覧も埋め込むことが可能
・マニュアルレート
・NTP(Network Time Protocol?)対応で高校野球の時期も時計がズレない
・ネットdeダビング(二台目の東芝機を買ったときに簡単に中身を移動可能)
・ネットdeモニタ(パソコンからRDの画面をみれる)

<HX70にあってXS36にないもの>
・おま録、野球延長、番組追随、毎週更新録画など自動処理系にすぐれる
(XS36も別途PC環境があればおま録、野球延長に対応している)
http://homepage1.nifty.com/ega/TVAgent/index.html
・12bit/108MHzの高い映像DAC(vs 10bit/54MHz)
・HDD容量が250GB(vs 160GB)
・D-VBR対応
・GRT(ゴースト軽減機能)
・HQ+録画
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:39:17 ID:mz3ql6Wr
下記データをみると、
非インターネットユーザーには スゴ録>松下>東芝が人気、
秋葉系のAVオタクには、東芝が人気、
インターネットユーザーには、東芝>松下が人気、
ということがよくわかるね。

【日本全人口のランキング】
http://bcnranking.jp/market/03-00000325.html
一位 ソニー(29%) 二位 松下(22%) 三位 東芝(17%)

【秋葉で買い物する人口のランキング】
http://www.kakaku.com/akiba/toku/toku94.htm
一位 東芝X5、 二位 東芝XS36、 三位 東芝XS53

【インターネットユーザーのランキング1】
価格comDVDレコーダー掲示板書込数部門
http://kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027
東芝  81317  40%
松下  53951  27%
ソニー 29492  15%

【インターネットユーザーのランキング2】
2ch AV機器板DVDレコーダースレ部門(H16.11.11現在)(本スレ+質問スレでカウント)
東芝 177スレ  松下  70スレ  ソニ  61スレ
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:39:47 ID:LCRB6r6i
>>20
ホント?
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:39:57 ID:xYmoZgxC
乙。
ただ、>>1氏はモニタの解像度がかなり高いのかな?
1024*768ではIEでも2chブラウザでも文字が多すぎて、
テンプレ部分がズレてて正直見辛い(不快に思ったらゴメン
というわけで、項目だけの空テンプレ(少々修正)つけさせてね。

Q01.予算---
Q02.EPG取得方法---
Q03.GRT---
Q04.PC周りの環境---
Q05.内蔵チューナー---
Q06.書き換え型記録メディア---
Q07.使う人---
Q08.主な録画ソース---
  ・どんな番組を録画するか?
Q09.編集機能は重視するか?---
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---
  ・録画時間(時間/週)
  ・HDDでの保管期間(長い/短い)
  ・希望HDD容量
  ・DVD−R焼き頻度(高い/低い)
Q12.重視する性能・機能---
Q13.その他---
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:40:47 ID:mz3ql6Wr
■初心者は基本的に「御三家メーカー」である
松下、東芝、パイオニア(π)をおすすめする。
(条件によってはスゴ録も可)

□W録にこだわるなら
東芝XS36、XS46、X5、松下220H、330H
□外部からのインターネットや携帯を介した急な録画予約がほしいなら
東芝XS36、XS46、X5
松下500H(松下220H、330H、87Hはオプション対応)
□BS要らないなら
松下87H、220H、東芝XS36、π525H、625Hあたりがお買い得
□BS要るなら
東芝XS36、XS46、X5、松下500H、π720H、920H(条件によってはスゴ録HX70あたりも可)
□スカパー連動なら
東芝X5
東芝XS53→稀にドライブの不安定さも報告されている。

ただし初心者は可能な限りRAM機を選ぶべき。
理由はRAM機なら周りの友達がRW機だろうがRAM機を持っていようが
普通にRWやRAMを借りて自分の家で再生することができるので。
迷うならRAM/RW両対応機にしておくと将来的にも安心。
アキバでの人気ランキングも参照。(一位から三位まで東芝勢が独占)
http://www.kakaku.com/akiba/toku/toku94.htm
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:42:08 ID:mz3ql6Wr
初心者にとって、
「マニュアルを読まなくても買ってすぐに使えるかどうか」
という点は非常に大きい。
これを実現するためには、
ユーザーがどのように考えどう行動するのかということについて研究を重ね、
試作機をつくり、モニタとなるユーザーの声を聞き、次の試作機にその声を
反映していくという地道な作業が必要。
昔のレコーダーを使ってきた人たちには申し訳ないが
東芝、パナソニック、パイオニアのいわゆる御三家と呼ばれるメーカーは
「試作機」をはやくからつくってきたので
現状で売られている機種は非常に直感的に操作できるようになった。

例えば新規参入のSONYのスゴ録はまだ「試作機」の段階でありバグも多いとよく耳にする。
また、スゴ録の決定的な欠点はDVDピッタリ録画機能がない点。
また、スゴ録はHDD内でせっかく打っておいたチャプターがDVD-Rに焼くと消えてしまうという
バグやら仕様やらよくわからない仕様になっており、話にもならない。
さらにスゴ録にはマニュアルレートすらないので、例えばドラマ3話をまとめて一枚の
DVDに残したいと思ったときに困る場面が多々でてくることになる。
スゴ録を買うのなら、DVDには残さないという覚悟すら必要であろう。
スゴ録のみならず、HITACHIのWooo(DS400/250)や三菱の楽レコ(HE700/600/500)だと
なんとバカな仕様なことにRAM、RW、Rどのメディアからでも
HDDへ無劣化コピーができないのである。
これは決定的な弱点で、DVDに焼くときには一発勝負ということを意味し、
DVDに焼いたあとにHDDの内容を消すと(←これが普通の使い方)
二度とDVDの内容を複製したり、HDDに戻して再編集したりすることができないということである。
御三家メーカーではそんなことはあり得ない。

これが「初心者は御三家メーカーの中から選べ」というスローガンの
根拠のひとつとなっている。
29RDのアニメ録画の画質について:04/12/31 15:43:07 ID:MvBRAvIC
第1回「アニメの画質についてはRDは気をつけた方がいい」

この破綻の酷さに驚き、捏造と疑った人すらいるだろう
http://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu3.html
>最高レートであるにもかかわらず、XS40の破綻具合には驚きました。両フィールドとも大きなブロックノイズが生じており、特に奇数フィールドは顕著となっています。

天空の城ラピュタのラストで落ち行く岩塊にムスカがいるのは有名な話。
パンチラ厳禁のはずのTV東京で1フレームだけパンチラがあったりもする。
アニメでは一瞬のお遊びなんてのはよくある。
これがあると2chのアニメスレでは祭りになる。
録画してなかった人たちは悔しがり、画像のアップを求める。
綺麗な絵をあげれば良い方向に盛り上がり、楽しいひと時を過ごせるだろう

この時、汚いブロックノイズの嵐の絵では上げたところでバカにされるだけ。
うpした人への煽りは1スレ続く事すらある。
善意なのに何故叩かれるのかと後悔する事になるだろう
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:43:10 ID:mz3ql6Wr
東芝機のXS41やX4なら
「DVD-RからHDDへの無劣化ダビング→再編集→RAM、RW、Rへ無劣化ダビング」
のみならず、
DVD-RW(VR、Video)からHDDへの無劣化ダビング→・・・(以下略)
DVD-RAMからHDDへの無劣化ダビング→・・・(以下略)
までも普通に対応している。
パナでは
DVD-RAMからHDDへの無劣化ダビング→・・(以下略)のみだが一応対応している。
πでは
DVD-RW(VRモード)からHDDへの無劣化ダビング→・・(以下略)のみだが一応対応している。
(一部制限あり)

PSXやスゴ録、HITACHIのWooo、三菱の楽レコ、Victorの快録ルパン、SHARP
に至っては上記に全く対応していない。
それは、DVDに焼いたあとHDDの内容を消すと、
もう二度とRAMやRWからHDDにコピーし直してDVD-Rに焼き直したり、
ということができないことを意味する。

また、例えば日立のWoooだと
・DVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rのどれにも直接録画できない
・HDD→DVD焼き中のHDD再生・録画ができない
・HDDから-Rや-RWに無劣化ダビングできない(-RAMには可能)
という制限がある。御三家メーカーではこんなことはありえない。

芝、パナ、πのこういうさりげない制約のなさが
「初心者は芝、パナ、πの御三家メーカーから選べ」
というスローガンの根拠になっている。(ほんの一例でしかない)
「え〜? こんなこともできないの?」
ということが嫌なら御三家メーカーを買っておこう。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:44:09 ID:mz3ql6Wr
【DVD→HDD無劣化高速ダビングの使用例】
将来こどもの優子が結婚するときになったときに、撮りためておいた優子のDVD集(10枚程度?)から
お気に入りの場面だけをピックアップして再編集して一枚のDVDにしあげたいという思いが生じてもおかしくない。
そんなときにDVD→HDDの無劣化ダビングに対応した機種なら
簡単にDVD→HDDへ「好きな場面だけをコピー」していき、それらを集めて再びDVD一枚に焼くことも超簡単。
ちなみにこれができるのは御三家メーカーだけだ。
パソコンでやるのと専用レコーダーでやるのとはまるで簡単さが違う。
これが「初心者は御三家メーカーから選べ」というスローガンの根拠のひとつになっている。

あとパソコンと連携できなかったりDVDからHDDへ無劣化ダビングできない機種はいろいろ不便。
例えば自作の家族の映像をDVDに保存するにしても
タイトル1「優子0〜2歳」
タイトル2「優子3〜4歳」
さらにそれぞれのタイトルにチャプタがあって
チャプタ1「0歳運動会」
チャプタ2「0歳お宮参り」
チャプタ3「0歳七五三」
チャプタ4「・・(略
という感じになるだろ。
となるとこうしたタイトル名やチャプタ名を
〔方法1)リモコンでちまちまと手入力(←これがめんどくさいんだ・・・)
(方法2)チャプタ名などの入力はあきらめる
(方法3)普段使ってるパソコンの使いやすいIMを使って手入力して一括登録する
このどれかの方法をとることになる。
(方法3)が可能なのは御三家メーカーの中でも東芝機(とパイオニア機の一部)のみである。
32RDのアニメ録画の画質について:04/12/31 15:44:42 ID:MvBRAvIC
第2回「RDは20分アニメなら4分相当がブロックノイズだらけになる可能性がある」

http://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu3.html
の比較は静止画、動画じゃ無いのに意味無いと思う人もいるだろう
が、動画とは静止画の連続(厳密には点の連続)からなる。
アニメは24枚だが、現在のNTSC>TVは30枚の静止画をフィールド順に表示して60fpsとなっている。
この30-24=6フレームは奇数/偶数フィールドに違うピクチャが入るフレームとなる。

つまり20分アニメなら4分相当が、テレシネ破綻する可能性がある。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:45:06 ID:mz3ql6Wr
【DVDの規格について】
まず、ディスクのフォーマットにはVRモードとVideoモードと二種類あることを覚えてくれ。
-RAMはVRモードしかない。-RWと-RはVRモードとVideoモードが存在する。
-RのVRモードには現状では東芝機とパイオニア機の最新機種でのみ対応している。で、まとめると、

-RAM(VR)・・・普通のDVDプレーヤーでは再生できない
       しかし編集などHDDと同等に扱うことができる
       コピーワンスのムーブに対応
       二か国語のまま保存できる
-RW(VR)・・・普通のDVDプレーヤーでは再生できない
       しかし編集などHDDとほぼ同等に扱うことができる
       コピーワンスのムーブに対応
       二か国語のまま保存できる
-RW(Video)・・・普通のDVDプレーヤーで再生できる
       しかし編集などはほとんどできない
       コピーワンスのムーブに対応してない
       二か国語は保存できず、あらかじめ主音声か副音声か選択しておく必要がある
-R(VR)・・・普通のDVDプレーヤーでは再生できない
       しかし編集などはほとんどできない
       コピーワンスのムーブに対応
       二か国語のまま保存できる
-R(Video)・・・普通のDVDプレーヤーで再生できる
       しかし編集などはほとんどできない
       コピーワンスのムーブに対応してない
       二か国語は保存できず、あらかじめ主音声か副音声か選択しておく必要がある

要するにVRモードは互換性が低く、Videoモードは互換性が高いということ。
最近では-RAMや-RW(VRモード)の再生に対応しているDVDプレーヤーも
発売されてきている。
34RDのアニメ録画の画質について:04/12/31 15:45:52 ID:MvBRAvIC
第3回「RDはレートが高いわりに破綻が激しい」

画質検証うpろだ「orz」で検証されたものをbitrateviewerで測ってみる。

DVDソースをXS53とE85のHDDに移動、再エンコードさせたデータのビットレートを計測。
XS53(9.2モード) orzのプリキュア検証スレのXS53のサンプルを使用
http://up.isp.2ch.net/up/64a3d9e3ced5.png

E85(XPモード) orzのプリキュア検証スレのE85のサンプルを使用
http://up.isp.2ch.net/up/3cff677efbfc.png

一目瞭然だが、XS53は完全にCBRになっている。
平均2Mbps近くも多ければ、当然容量は馬鹿でかくなる。が、
http://www5f.biglobe.ne.jp/~zbc18577/mh50/gasitu3.html
にあるように破綻具合は他より酷い。

他よりも高い平均ビットレートなのに、一番破綻しているという事だ。


参考サイト
ファイルアップロード掲示板 Ver2.02(通称orz)
ttp://rd.orz.ne.jp/bbs/bbs.cgi
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:46:45 ID:mz3ql6Wr
最低限、初心者が今から買うのであれば、できればカートリッジつきRAMに対応した
ものを買うようにした方がいい。
家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
最強の耐久性を誇るカートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。
DVD-Rのような耐久性のないものには保存するべきではない。
NHKは映像データベースにDVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
最低30年はこのシステムを使い続けるという。 (ソース:日経エレクトロニクス No.877)

大切な映像を保存するのにRAMが採用された理由を述べてみよう。
記録型光ディスクメディアの劣化は、再生時のレーザー照射による劣化、
保管してる部屋の温度変化に伴う物理的膨張と収縮による劣化、
空気中の酸素や水蒸気による酸化、ディスク取り扱い時に不意に記録面に
手が触れることによる水溶性成分や脂溶性成分による酸化などがある。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化によって
「書き込んだデータがすべてマークになる」という、
データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化する。
一方、結晶と非晶質の相変化を用いたRWやRAMは、劣化してもそれは
状態が固定化されるだけの話であって読み出しにはあまり影響せず、
書き込み性能の低下をもたらすだけで済む。
よって、 長期保存に有利なのはRAMやRWといった相変化メディアとなる。
さらにカートリッジつきRAMなら常にカートリッジに入ったまま扱えるので
取り扱い時に不意にディスクに手が触れたり物理的に損傷してしまうことはあり得ないのである。
まとめると、耐久性は
RAM>RW>VHS>>>(越えられない壁)>>>R
という感じで考えておくとよいだろう。

【価格com総合人気度ランキングで12位中8個までがRAM対応機】
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
36最近の皮先様:04/12/31 15:47:36 ID:MvBRAvIC
コピペ爆撃が通用しなくなって、
更に比較表の出来でも負け、
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
それに嫉妬して重複スレ立て、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103117758/18-21
初心者スレではS端子で無知を晒し、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103112557/514-
成長の無さすら晒してる
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093484178/970
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:47:50 ID:mz3ql6Wr
Gemster-EPGを搭載している機種を買うときには
そのデメリットもきちんと理解した上で買うといいだろう。
G-EPGは情報量が糞だし、深夜番組は二つ〜三つが合わさって登録されたりする。 

↓実際のDIGAユーザーの声↓
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/06/26 22:17 ID:sgJVfwPz
EPGでEURO2004ハイライト予約しようとしたら、
COUNTDOWN TVとFUZZって番組と枠がいっしょになってる。
結局予約した後録画時刻を手動で調整したが・・・
なんでE85HはGコード無くしたんだろうか?
こういう時はGコードの方がいいのに。

↓実際のPioneerユーザーの声↓
955 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/06/26 02:25 ID:rIimGdwk
EPGの漢字変換が面倒くさい。
検索があまりよくないな。
けど、芝のDEPGの方が番組検索は適してるかも。
Gガイドは情報量が少ないよ。全くひっかからん。
まあ、糞ジェムと数年前から言われてる位ですから・・

↓実際のスゴ録ユーザーの声↓
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=2952760&BBSTabNo=2
159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/06/27 17:17 ID:0sFWbxMG
おま録に「クイズ」を入れてたのに
今日の高校生クイズの事前番組が入ってなかった。
番組表見なかったら見逃す所だったー。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:48:46 ID:mz3ql6Wr
RAM機さえ持っていれば、
周りがRAM機持ってようとRW機持ってようと
そいつらが持っているRAMデータベースやRWデータベースを
全て借りて見ることもできる。
逆にRW機を買ってしまうと
自分が持っているRWデータベースは結構なひとに貸して
見せることができるが、それでもVRモードだと互換性はかなり低いので
一般的な昔のDVDプレーヤーではそもそも再生できないし、
RAMも再生できない機種がほとんど。
RW機ユーザーが他人のデータベースを借りるときには
RAM機ユーザーが持っているものはあきらめなければならない。
事実に基づいたデータによるとRWユーザーってのは
せいぜい30%くらいしかないのだから、(ソースは↓)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040715/compa020.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
世の中に存在しているDVD個人データベースの30%しか
恩恵にあずかれないってわけ。
RAM機なら、Rに焼けば誰にも渡すことができるし、
東芝機などならRWにだって焼けるから
RAM機にしようかRW機にしようか迷ってる人なら
とりあえずRAM機 or 東芝機(RAM/RW両対応)を買っておけば将来も安心なのに
わざわざ再生互換がいまいちなRW機を買っちまうバカは
まぁよっぽどのお人よしってこった、RWユーザーってのは。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:50:12 ID:mz3ql6Wr
SONYは正直おすすめできません。機能的に二世代くらい遅れた仕様となっています。
具体的には、
・チャプタがDVD-Rに反映されない(自動的に6分単位のチャプタしか打てない)
・今どきコピーワンス番組がDVD-Rへ焼けない
・今どきDVD焼き中にHDD内の番組の再生や録画ができない(←もうアフォかとw)
・今どきDVD-RWやDVD-RからHDDへ無劣化ダビングすらできない
・松下機や東芝機と違って外部からインターネットや携帯を使って録画予約できない
など、遅れている感が否めません。
ただ、もちろんHDDレコーダーとしては他社に先んじている点もありますのでこちらの比較表
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
を使って「自分にとってなにが必要で何が必要でないのか」をよく確認されて最終的に選択さ
れるとよいでしょう。

松下機はタイトル毎レジュームやDVD-Rからの無劣化ダビングに対応しておらず、また、
Gコード予約すらできない、RWに記録できないなど欠点もありますがが全体的にはバランス
はとれていると思います。東芝機は「なんでもあり」でかつ「初心者向け」でかつ
「上級車向け」です。SONYは初心者向けですね。上級者には到底満足できる代物ではありません。

誰だって最初は初心者ですが、誰だってそのうち中級者→上級者へ育っていきます。
そうしたときに松下機やSONYなどでは満足できないでしょう。初心者から上級者ま
で満足できる、それが東芝機です。東芝機は操作体系が一番直感的にできていますので、
初心者でも取説見ずに「録る」「見る」「残す」が普通にできちゃいます。わたしも東芝
機(RD-X3)を購入する際には「東芝機って難しそう・・・」と敬遠していたのですが、
いざ松下機と東芝機を実際にお店で触ってみると圧倒的に東芝機の方がわかりやすかった
ので東芝機を買いました。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:51:19 ID:mz3ql6Wr
「東芝機が他社と比べて操作面で若干煩雑」
という誤った認識があるみたいだけど、そうは思わんけどね。
ちなみに俺の周りの友達は、マジでAV機器ド初心者ばっかりなんだけど
みんな取説をろくに見ずに東芝機で「録る」「見る」「残す」をやってのけてる。
みんなに感謝されてるよ。いいモノを選んでくれたって。
やはり御三家メーカー(松下、東芝、パイオニア)だと直観的操作体系なので
初心者にはおすすめしやすいね。

参考;「俺の周りの友達の機器仕様状況」(俺も含む)
(みんなAV機器初心者なので一人一台しか持ってない)
RD-X3持ち 二人
RD-XS40持ち 二人
RD-XS41持ち 二人
RD-XS34持ち 一人
E200H持ち 一人
E85H持ち 一人
HS1持ち 一人
DR-MV1持ち 一人

東芝機の合計 七人
松下機の合計 三人
ビクターの合計 一人

RAM専用機の合計 七人
RAM/RW機の合計 四人
RW専用機の合計 〇人
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:52:42 ID:mz3ql6Wr
家族持ちならDIGAだけはやめとけ。
タイトル毎レジュームがついてないと家族が不幸になる可能性があるから。

【2年前の食卓】
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダークウガが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにVHSテープを取り出して再生した)
ボク「いけ!そこだ!クウガがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のWCバレーみちゃうぞ」
(パパはクウガを停止して取り出し、新たにテープを再生する」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ加藤はサイコーだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、クウガのつづき見ようっと」
(ボクはクウガのテープを入れ、再生した)
ボク「よし!いいぞ!クウガ!やっつけちゃった!」

2年後に家族崩壊が来ることを、まだ誰も知る由もなかった。
そう、パナのDIGAを買うまでは・・・・。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:53:58 ID:mz3ql6Wr
【DIGAな食卓】
ボクハハ一家に、ついに念願のDIGAがやってきて1ヶ月が経とうとしていた。
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダー剣が見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにDIGAのリモコンの再生ボタンを押した)
ボク「いけ!そこだ!ブレイドがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日の天皇杯サッカー決勝みちゃうぞ」
(パパは仮面ライダー剣を停止してサッカーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ森本は日本版マラドーナだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、剣のつづき見ようっと」
(ボクは仮面ライダーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した)
ボク「・・・・。ねぇ、なんでまた最初から始まってんの?
  「ボク、もうみたくない。さっきの続きがみたいのに!」

タイトル毎レジュームがついてないDIGAでは続きから再生するのは無理だった。
AV機器に疎いボクやパパには、チャプターを打つなどというのは無理だった。
そして、こうした小さい積み重ねが、家族のきずなを割いていき、
2年後に離婚を迎えることになろうとは誰が予想したであろうか(笑)
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:55:13 ID:mz3ql6Wr
現在、iEPGサイトはこれだけある。
現在運用されている無料iEPGサイト(2004年7月調べ)

「テレビサーフ」 http://www.rd-style.com/tv/
(↑使用するには東芝製DVDレコーダーが必要)
「ON TV JAPAN」 http://www.ontvjapan.com/
「インターネットTVガイド」 http://www.tvguide.or.jp/
「テレビ王国」 http://www.so-net.ne.jp/tv/
「gooテレビ番組ナビ」 http://tv.goo.ne.jp/
「TVニッカンスポーツ・コム」 http://tv.nikkansports.com/
「YahooTV」 http://tv.yahoo.co.jp/
「ライブドア」 http://tv.livedoor.com/?iepg=1
「インフォシーク」 http://tv.www.infoseek.co.jp/

要するにiEPG搭載機を買えばこれだけのサイトを無料で
いくらでも使いたい放題ということになる。
というか現在存在するiEPGサイトは全て無料です。
4420:04/12/31 15:59:15 ID:XQSRF2nE
>>25
ホント
もちろんコピーガード付きの物は無理
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:08:26 ID:pUZAeM/k
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:15:47 ID:suvnapNl
>>1から比較表落されたからじゃないのか?
多分、次は皮先がスレ建てして皮先表を復活させるんじゃないかな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:24:20 ID:/zcte/Bq
連コピぺと悪質な誘導と煽りで嫌われる

荒らされたスレの住人が追い出しをかける

皮先、報復で連コピぺ

更に嫌われる
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 16:52:19 ID:ZXuDdOCR
来年のハイエンド機は地上デジタルチューナーと+R-DL搭載ですか?
それを考えるとX5を買えない。
その次は次世代DVDだろうけど。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:30:49 ID:suvnapNl
DLはπあたりが載せそうな気がするが、+は今のままと思うよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:40:50 ID:bIrdwzbj
>>48
その時はその時でまた買えばいいだけのこと。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 17:45:11 ID:suvnapNl
それに、先端機能が欲しいなら、DVDレコに求めるより、PCでやった方が良いよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:47:31 ID:rkLsxLt+
DL+Rはメディア代や互換性を考えればどうでもいい
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 18:52:54 ID:kHf15JLh
VHSでいいや…
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:03:49 ID:ISbNIOY5
東芝はやめといた方が良さそうだ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 19:46:11 ID:NzA8n6+m
アニヲタはやめといた方がいい
一般人は気にすることは無い
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:11:34 ID:2rLlmUMh
アニメエンジンとか言ってたけどだめなのかな?

>>1

>>12は皮先がソニーを改悪しちゃった古いやつなので↓を参照よろ
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:12:57 ID:2rLlmUMh
初心者が買っても損はない現行機種一覧 芝 松 π ソ

予算 機種  HDD RAM RW W録 BS GRT 二語 EPG 延長 外予約 LAN 編集
 4万 XS24   80  ○  ○  ×  ×  ×  ○  W   △   ○   ○  ◎
 6万 XS36  160  ○  ○  ○  ○  ×  ○  W   △   ○   ○  ◎
 8万 XS46  250  ○  ○  ○  ○  ×  ○  W   △   ○   ○  ◎
12万  X5    600  ○  ○  ○  ○  ○  ○  W   △   ○   ○  ◎
 5万 E87H  160  ○  ×  ×  ×  ×  ○  G   ×   △   ×  ○
 7万 E220H 160  ○  ×  ○  ×  ×  ○  G   ○   △   ×  ○
 8万 E330H 250  ○  ×  ○  ×  ×  ○  G   ○   △   ×  ○
12万  E500H 400  ○  ×  ×  ○  ○  ○  G   ×   ○   ○  ○
 5万 525H  160  ×  ○  ×  ×  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
 7万 625H  250  ×  ○  ×  ×  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
 8万 720H  250  ×  ○  ×  ○  ×  △  G   ○   ×   ×  ○
12万  920H  400  ×  ○  ×  ○  ○  △  G   ○   ×   ×  ○
 5万 HX50  160  ×  ◎  ×  ×  ×  ○  G   ○   ×   ×  △
 6万 HX70  250  ×  ◎  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
 7万 HX90  250  ×  ◎  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △
 9万 HX100 400  ×  ◎  ×  ○  ○  ○  G   ○   ×   ×  △

RW ◎…+RWも可
二語 △…二ヶ国語音声はHDD記録不可
EPG G…G-GUIDE W…ADAMS + iNET
延長 △…自動延長予約は番組ナビゲータ(フリーソフト)で対応
外予約 △…外出先からの予約は別売りオプション

注意
必ずしも○が多ければ良いという訳ではありません。
自分に合った機械かどうかはこのスレの詳しい人に聞いてください。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:41:14 ID:nc6D6AOe
初心者ならPSX DESR-5500 がオススメ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 20:45:59 ID:R3lSNGir
W録画とゴーストつきだと今後出る機種でどれ選べばイイデスカね?
やっぱX5か
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 21:05:53 ID:C7w/LFmQ
スレまたいで申し訳ないが
>ID:2rLlmUMh
>これは何らかの対策がされてるからかな?
テレシネの仕方じゃないかな。多分。

理論上はこんなんだが、ほとんどのアニメの元の人物絵は1秒10〜12枚くらいなので、テレシネ破綻した前後に無事なフレームがある場合も多い。
目的の絵(パンチラシーンなど)が全て破綻するケースは低いと思われ。
何か真面目に書いてて泣けてきた
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 21:10:21 ID:C7w/LFmQ
訂正
×1秒10〜12枚くらいなので
○1秒1〜12枚くらいなので

×ケースは低いと
○ケースはあまり無いと
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 21:22:16 ID:2rLlmUMh
>>60
2フレーム目に破綻が見えない理由がまだよく分からないけど(スマソ
丁寧な解説ありがd
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 22:07:41 ID:phmnf5qg
>2フレーム目に破綻が見えない理由
さっきの絵はDVDだから、サンプルの選択が悪かった。
さっきの256番目はPフレ、256番目のフレームはIフレームなので一応破綻しにくい

下のはDVDソースをX3の9.2でレート変換したhttp://rd.orz.ne.jp/bbs/bbs.cgiのX3サンプルをmmeで切り出したもの
http://up.isp.2ch.net/up/24d0c3d57573.mpg
これの46、47番目のフレームはBフレーム。
他の部分もmmeなどでフレームの種類を確認しつつデインターレースして破綻具合を見てみるといいかな
ビットレートはbitrateviewerで確認できる。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 22:48:14 ID:phmnf5qg
グダグダで悪い
これがDVDと、X1(テレシネに強いと言われてる)の9.2Mbpsの動画サンプル
http://up.isp.2ch.net/up/9f1c747527e6.zip
これはテレシネに弱いと言われてるX3の9.2Mbps
http://up.isp.2ch.net/up/24d0c3d57573.mpg

X1はDVDとあまり変わらないのに、X3はブロックノイズが増えてるのが分かると思う
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 01:40:40 ID:EpcHt8iy
Q01.予算---5万前後
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC周りの環境---ADSL常時接続 PCにDVD-RWドライブ
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q07.使う人---自分(大学生)と家族。 PCは普通に使えます。
Q08.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化
  ・どんな番組を録画するか? アニメ、ドラマ
Q09.編集機能は重視するか?---できればCMカットくらいは。そこまで気にしないです。
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---
  ・録画時間(時間/週) 多くて6時間/週
  ・HDDでの保管期間(長い/短い) 短い
  ・希望HDD容量 できれば大きいほうが。あまり気にしません。
  ・DVD−R焼き頻度(高い/低い) 高い
Q12.重視する性能・機能---操作性。アニメ録画が多いのでそれに関する機能。
Q13.その他---PS2で見ることが多いです

DVDレコーダーは初めて購入するのでアドバイスお願いします。
66宿り木 ◆3bn1hLtkBE :05/01/01 01:51:09 ID:8ZrVrDJC
新年明けましておめでとうございます。

>>1 で皮先氏比較表のリンクが外され、また、>>16 のように、
Excelでしか見られない不満は小さくないようですので、
急遽、HTML暫定版をアップしました。
データ的には、Excel版から一部を削除したのもをExcel機能で変換したものです。
ファイル機能も使えないので、できるのならExcel版の方を見て下さい。
67宿り木 ◆3bn1hLtkBE :05/01/01 01:52:44 ID:8ZrVrDJC
× ファイル機能
○ フィルタ機能
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 02:30:23 ID:LwwaQvuM
>>65
茶の間で家族と使うって所とRかRW焼きでPS2で観る
んで予算5万なら
三菱HE650かπ525H
69名無しさん┃】(・∀・)【┃Dolby:05/01/01 05:08:20 ID:5vAbEjJ1
東芝のW録画のおかげで、年末番組をイパーイ録画出来た
買ってよかった (・∀・)
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 05:56:19 ID:BSapKnmg
なんだ、テレシネネタバレしてるな
他の皮イジメのネタ探さなくちゃ
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 06:53:55 ID:ol2i4Dln
改めて見比べるとX1は本当にDCTノイズ出にくいな
業者のDVD-Video化の方がDCT破綻が酷いのはどういうこっちゃ
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 10:04:38 ID:+HTPxvky
PS2でみるってんなら、ぶっちゃけPSXをすすめるってのは無しですか
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 10:19:26 ID:hVVMe1nu
Q01.予算---6〜10万
Q02.EPG取得方法---どちらでもよい
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---とくに不要
Q04.PC周りの環境---Bフレッツ・LAN環境がある。PCにDVD-RWドライブ(MATSUSHITA SW-9583S)
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q07.使う人---自分が主に使う(PCは普通に使える中年)
Q08.主な録画ソース---地上波。CATV(J-COM関西)。VHSのDVD化(絶対に欲しい機能ではない)
          ・どんな番組を録画するか? (バラエティ/音楽)
Q09.編集機能は重視するか?---しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視しない
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(2時間位?/週)及びHDDでの保管期間(短い)。DVD−R焼き頻度(高い)Q12.重視する性能・機能---操作性・LANで繋げる・CMカット・自動延長
Q13.その他---購入を考えている機種(X5 XS36 E500H)・友人がX4持っているらしい

DVDレコーダーは初めて購入するのでアドバイスお願いします。
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 10:28:55 ID:Uex6p/Yu
○芝XS24(39700円)
○ソニーHX50(46000円)
○π525HS(48000円)

どれが良いんだろうか?
75 【末吉】 【1525円】 :05/01/01 10:30:35 ID:c/GBAAX8
編集考えてないならE500Hでいい

他社でも芝ならXs24の様に安いので十分だと思う
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 10:33:39 ID:c/GBAAX8
名前欄に !omikuji !dama 入れるとおみくじとお年玉がでるよ


>>74 使い方次第

編集重視なら芝
GRTならソニー
R焼重視ならπ
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 10:37:11 ID:K+7c6HCd
明けましておめでとうございます。
昨年中は何かとご指導を賜り、心よりお礼申し上げると共に、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年も引き続き御指導賜りますようよろしくお願い申し上げます。

平成 十七年 元旦
7874:05/01/01 10:45:29 ID:Uex6p/Yu
>>76

HX50には、GRT機能はないみたいだ。
基本的には、スカパー録画用かな。
RAM機を3台持っているけど、
R焼きだけだしRW機でも良いかもしれん。
編集はあまりしないんだよな。
HDD容量で、πかソニーかな・・
悩むよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 11:03:08 ID:weNMCSkr
>>78
スカパー録画なら芝機が楽だぞ。
連動はなくても、スカパーEPG予約可なの小さくない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 11:30:35 ID:G0+xTktM
Q01.予算---8万以下
Q02.EPG取得方法---どちらでもよい
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---とくに不要
Q04.PC周りの環境---Bフレッツ・LAN環境はなし。出来ればLANにしたくはありません。
Q05.内蔵チューナー---アナBSがあれば十分
Q06.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q07.使う人---30代の男女
Q08.主な録画ソース---地上波、アナBS、スカパー(これから入るつもり)
          ・どんな番組を録画するか? (映画・バラエティ・音楽)
Q09.編集機能は重視するか?---しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---便利さがよく分からない
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(2時間位/週)及びHDDでの保管期間(長い)。DVD−R焼き頻度(極めて低い)
Q12.重視する性能・機能---操作性・自動延長(録画が楽なのが一番)
Q13.その他---購入を考えている機種(スカパーは東芝機が良いのでしょうか?)

マンションにパーフェクTV(スカイは無し)が来ているそうなのでそれを使って
みようとしています。レス読んでてXS36に使用と思っていましたが、
今日の広告でXS43が59.8千があり、どうしようか思案しています。
よきアドバイスをお願いいたします。
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 11:45:49 ID:laOZToat
>>72
大いにあり。
PS2で再生云々を抜きにしてもPSXがベスト。
8274:05/01/01 11:46:32 ID:Uex6p/Yu
>>79

ありがとう。
XS24にしようと思うけど、
XS36が6万ちょっとくらいだったらそっちにしたいな。
まあ、厳しいだろうけど・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 12:07:46 ID:weNMCSkr
>>82
頑張って無理ができるなら、XS36の方が絶対良い!!
XS24の80GBは、一寸容量的に辛い。
また、普段は使わなくても、W録があるのは何かと安心できる。
84 【小吉】 【1356円】 :05/01/01 13:16:05 ID:hVVMe1nu
>>73です。
レスありがとうございました。
使用方法等は>>73で書いたとおりですが、
まだE500HとXS36とで悩んでます。
E500Hなら大容量だしSD経由で携帯で動画が見られますし
XS36は価格やW録が魅力ですよね。E500H買うお金で
1Fと2Fと2台買える位ですもんね。悩む・・・w
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 14:04:46 ID:zw7WfB3j
>>80
不良ドライブに当たったときのことを考えるとXS43は避けた方がいいよ
EPG受信にはネット接続が必要だし
もう一方の激安機XS53も同様(こちらはスカパー連動機)
スカパーに東芝がいいというのはネット経由でスカパー番組表を取得できるから

XS36がまずはおすすめ
W録無くてもいい、BS必要ならスゴ録HX70でもいいですよ
自動延長・キーワード自動録画機能もある
週2時間程度なら録画が重なることもないのでは
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 14:20:45 ID:ZEDQb59+
XS36最高
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 14:57:11 ID:COwezUiN
VHS一体型はやめた方がいいという意見が多いので辞めときます。
・ビデオデッキとDVDレコ(HDD二番組録画機種)のつなげ方って
 赤黄白の線をつなげばいいんですか?
・ダビングの仕方はビデオの再生とDVDレコ録画ボタンの
 同時押しでいいんですか?
・ダビング中に、DVDレコHDD二番組録画機種)の再生、録画、編集
 って出来ますか?
88名無しさん┃】(・∀・)【┃Dolby:05/01/01 14:58:37 ID:i8OGQnbw
XS36が一番お買い得モデルだと思う 6万以下
EPGについてはよく調べてね 2日しか受信しない地域があるから

どうせ今年の年末は2層ドライブが当たり前だろうから
高いの買うと後悔すると思う
8974=82:05/01/01 16:54:03 ID:rrTG6GUJ
結局、π525Hを47800円で買いました。
初めてのπ機しかもRW機なんで、
ちと不安ですが・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 17:05:04 ID:LwwaQvuM
>>89
5時台のEPGを取り逃さない様にな
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 17:19:55 ID:A+4LOvBE
俺も結局XS36買ったよ
64000円だった
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 17:29:06 ID:dtvF6qj+
東芝とディーガE500の「外出先予約」について質問があります。
録画を入れ忘れて番組の始まる10分前とかに「あ、そういや今日9時から録画するんだったのに…」
と外出先で気づいたときでも、携帯からサクっと録画できるものなのでしょうか?
パンフとかを読んでみるとメールで決まった時間に問い合わせて予約を入れると
なってるのですが、メールを読みにいく時間によっては録画できない場合も
ある、ということなのでしょうか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 17:29:10 ID:KAVFbD8i
PSXって2番組同時録画できるんでしょうか?
電波状況が良くない時間帯があるので旧型の5100か7100を検討してるんですが。
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 17:50:55 ID:eHEuLpvd
Q01.予算--- 量販店実売で8万以下
Q02.EPG取得方法---地上波放送
Q03.GRT---わからない
Q04.PC周りの環境---
Q05.内蔵チューナー---BSアナログ 
Q06.書き換え型記録メディア---問わない
Q07.使う人---家族
Q08.主な録画ソース---スカパー映画中心。 NHKBS。
           地上波は少し
Q09.編集機能は重視するか?---初心者なので簡単なほうがいい
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---簡単なほうがいい
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---HDD 160以上希望
Q12.重視する性能・機能---画像がきれいで、初心者にも使える。
Q13. BSチューナーがテレビに内蔵されているので、留守中や夜中のBS録画が
できない。DVD機にBSチューナーがついていたほうがよいと思う。
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 18:03:19 ID:Gx3CNg8m
レンタルDVDがハードディスクにコピーできるレコーダーありますか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 18:16:15 ID:Kzw0hFug
>>93
無理。
そんなのついてたら叩き売りされん。

>>95
無い。誰もDVD買わなくなる。
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 18:20:59 ID:e4UjNreq
>>95
パソコンでしか無理
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 18:21:12 ID:LwwaQvuM
>>94

初心者向けで160G以上予算8マンなら
π720Hとあえて言ってみる
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 18:21:27 ID:Jwd3+tu1
エロビデオなら普通にビデオ借りてきてダビれば
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 18:39:23 ID:Gx3CNg8m
やっぱパソコンだけカー!さんくす
101†ケン† ◆kiM4qXVHAg :05/01/01 18:45:39 ID:56oRVyRU
コピガ使えばDVDプレイヤーからHDDレコにぴーこ出来るだろ。
画質はオリジナルとはいかないが
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 18:50:28 ID:cLgYA6ya
懐かしい人キター

「コピガ」使うなよ、キャンセラーだろ(w
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 18:53:54 ID:nlTDHx6n
>>94
普通はスカパー予約が簡単なXS36を薦めたいところだけどLANが環境がなさそうなので
>>57 >>7 を参考に。
-Rに焼かない場合は双六が安くて簡単でお勧め。2ヶ国語に拘らなければπもお勧め。
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:03:09 ID:eHEuLpvd
94です。
レスありがとうございます。
2カ国語必須、というのを書き忘れていました
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:25:02 ID:QbuUV0bn
今年はソニ、パナ、芝からデジタルチューナー内蔵機種が
出る事を願っているけど、無理かな。
しょうがないから、シャーぷぷぷを買うかな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:33:17 ID:b4mQBRWL
新年から乙
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 20:42:14 ID:yQu17hiT
ビデオの中身をDVDに写したいんだが
こういうのでいいのないかなあ・・
10889:05/01/01 21:57:45 ID:LkObF69b
>>90

109名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:00:18 ID:jJLbeQFo
東芝、松下、パイオニアの4万〜5万の価格帯で、1番画質が良いメーカー・機種はどれですか?
似たり寄ったりなんでしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:03:05 ID:4QE90iPf
アニメ撮らないんなら東芝
撮るなら松下
111ちょっと違うけど:05/01/01 22:19:39 ID:LkObF69b
DV−HD300(HDD80G+DVDプレーヤー)だけど、
19,700円・・
どうかな?
おもしろそうなんだけど・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 22:32:05 ID:xGyuq01h
>>92
簡単にすぐ直接レコーダーを遠隔操作して即座に予約できるよ。
8時50分に9時の予約を入れる? 楽勝。
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/01 23:27:03 ID:n8PzXtB+
XS41は買いでいいのか?
LAN環境が整ってればXS36じゃなくてもいい気がするんだけど
型落ちだから安いし
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:15:47 ID:CN/LDHd7
X5はいつごろ買うのがお徳でしょうか?
ゴーストとWがついてりゃなんでもいいんだけど
8万くらいに下がって欲しいな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:21:20 ID:IFpqYdt9
>>113
今更、RDのドライブにケチが着き始めた頃のXS41は止めておけよ。
予算が厳しいなら、XS24の方がまし。
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 00:28:13 ID:wRih55JC
XS36が6万以下の店って関西にありますか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 01:01:21 ID:1E/ZzWKW
>>95
糞箱改なら可
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 02:04:32 ID:wRih55JC
DVDレコーダーのズーム再生機能って
股間をズームして接写してるみたいにできるんですか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 02:08:58 ID:LcRrd24Q
HDD&DVDビデオレコーダーの初心者です。
XS36とE220Hとで激しく悩んでいます(近所の量販店では売価は一緒)。
独断と偏見でもけっこうですから、お勧めについてご助言ください。
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 02:13:21 ID:jLftZWgW
とにかくわかりやすいのがいいならDIGA。
RWやBSが使いたければRD。
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 02:19:36 ID:FnLF4OBz
>>119
これ見てもっと悩んで>>57
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 02:34:44 ID:wRih55JC
>>120
そんな難易度に差があるんですか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 02:50:09 ID:IFpqYdt9
>>119
悩むなら↓の方がベター!

http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 06:41:57 ID:zxiEDp8E
地上波放送が無くなったら
いまあるHDDレコはどうするん?
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 08:07:48 ID:JtLiKVrK
地上波アナログがなくなったら、地上波デジタルチューナから線を引っ張って外部入力で録画すればいいじゃない
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 08:16:46 ID:bFd0G2AE
>>124

どうせその頃にはブルレイかHDDVDになってるよ。
12792:05/01/02 09:18:18 ID:RDiX8e8k
>>112
どうもありがとうございます
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 09:19:44 ID:0OmKzWt8
本当になくなるのかな。
CATVがデジタル放送をアナログで流したりして。
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 09:24:41 ID:d/WFAFko
Q01.予算--- 4〜5万
Q02.EPG取得方法---地上波放送
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要
Q04.PC周りの環境---PCと遠いのでネットには繋げられない DVD-RWはある
Q05.内蔵チューナー---BSアナログあればいいけどなくてもいい
Q06.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q07.使う人---基本的に親 ビデオはよく録画している
Q08.主な録画ソース---スカパー 機種名はわからない
               アニメ
Q09.編集機能は重視するか?---微妙、よくわからないがあればいいと思う
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---どちらでも
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(一日3時間くらい)及びHDDでの保管期間(長い)。又は希望HDD容量80G〜出来れば160くらい・DVD−R焼き頻度(高い)
Q12.重視する性能・機能---とって焼ければ
Q13.その他---もってる人がいないんでわからないです
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 09:40:49 ID:WjQblPQH
>>119
個人的にはXS36の方がいいと思うよ。
理由は>>21
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 09:46:54 ID:WjQblPQH
>>129
スカパー録るなら東芝。これは常識。
ただし、その予算だとXS24、XS34くらいしか厳しいかもね。
できればXS36の予算を出してほしいところ。
なぜならXS36以降の機種(XS46、X5も含む)は
DVDドライブとして松下製のものを搭載しており、
DVD焼き品質において他社の追随を許さない高品位なものなので。
XS24/34あたりを狙うのなら稀にドライブに問題がある場合があるので
(それでも推奨メディアを使う分には問題ないのだが)
一応覚悟はしとけ。だから安いのだから。
ただし、スカパー予約をするにはインターネットにつなげる必要があるな・・。
そう考えると129にとっては東芝機のメリットはないのかもしれない。

スカパー録るのが面倒くさくてもいいなら、
E87H、525H、HX50あたりも検討を。

個人的には無線LAN使って東芝機をインターネットにつなげると
スカパーの予約がクリック(またはボタン)一発で終わるのでおすすめだが。
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 10:41:40 ID:FqiQOdOw
デジチュナーしょっているのは日立とシャープ
しかないけど、買うならどっち。
13380:05/01/02 10:45:05 ID:+8yOX5pg
>>85

レスありがとうございます。
お勧め通り、XS36かHX50にしようと思います。
いまから店めぐりしてきます。
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 10:48:43 ID:FnLF4OBz
>>132
どぞ>>9-10
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 11:06:51 ID:+juszIWl
デジタルチューナー内蔵DVDレコは、アナログチューナーも
積んでいるので、アナログDVDレコとほとんど同じ使い方が出来る。

136名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 11:28:10 ID:L90Is/tu
>>87 3項目全部正解。
>>92 読みにいく時間の前に入れないと無理。
>>94 操作性重視。BSチューナーならソニーHX70か三菱HE650ソニーは量販店だと
   予算オーバーかも。後は、東芝XS36。東芝はいろいろ出来る分ちょっと操作が
   メンドイ。三菱は他者と比べると若干画質がおちる。画質、操作性含めてお店で
   チェックシル。と思ったけどHDDへの二ヶ国語必須だと三菱は外れるな。
   RWにVRモードでとるなら出来るけどイマイチか。
>>119 BSアナログ欲しい、編集に凝りたい、LAN組めるなら東芝。操作が楽なのはパナ。そんな感じ。
>>129 その予算だとBSアナログありなら三菱HE650。無しならパナH87E、東芝XS24、π525Hあたり。
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 11:38:52 ID:yl5Sh/EH
E500とか松下機は携帯からリアルタイムで操作できるから
外出先からのEPGに拠らない録画開始も可能
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 11:52:15 ID:YtgRQ7Mr
プライド、プロレス など四角いリングでの競技で国内大会をスカパ-から録画するのに六万までならドレが一番高画質ですか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:03:28 ID:XsvlrMK5
>>132
漏れHRD200のユーザだが、奨めるのは迷う。#に限らず、他のレコでも
発生するようだが、漏れのところでは購入直後、1〜2週に1度位の
割合で、起動に失敗して予約録画ができていないことがあった。これは
機体交換で良くなった。
ただ、それでも#のサービス対応は非常に良いこと、それと、ハイ
ビジョンとそれ以外のTVの画質には比較にならない程の差があり、HRD使うと
他のレコに戻れないことはまちがいない。
重要な録画は予め電源を入れておけば(たぶん)撮り逃さないので、
運が悪かったときにサービス対応が必要になることが許容できれば
シャープ、それもハイビジョンのファイルサイズが非常に大きくなる
ことを考慮して、HDD容量の大きいHRD200が良い。
日立持ってないので、比較というリクエストには応えられない。
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:04:05 ID:IFpqYdt9
>>138
HDD録って見たら消すの前提で、スゴ録HX50。
HQ+のモードがあるのでこれで録るなら綺麗。
但し、HDD容量を食うのと、DVDに残すのには画質を落さなければならない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:28:15 ID:c581YykO
HDD80GのHE500とXS24 どちらもヨド西口店頭で39800円。
VHSテープの保管場所に困りDVDに変更するのとスカパーの録画が主な
目的です。どちらがオススメでしょうか? ちなみに編集作業はあまり考えていません。


142名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 12:32:09 ID:vkRdqHti
Q01.予算---12万前後
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---必要
Q04.PC周りの環境---ADSL8M常時接続
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---問わない
Q07.使う人---家族
Q08.主な録画ソース---地上波
               VHSのDVD化
               ・どんな番組を録画するか? (映画/アニメ/ドラマ/バラエティ/音楽/)
Q09.編集機能は重視するか?---しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視しない
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(5時間/週)及びHDDでの保管期間(長い)
                         希望HDD容量:250以上・DVD−R焼き頻度(低い)
Q12.重視する性能・機能---二番組同時録画
Q13.その他---W録とGRT両方という時点でX5になりそうな気がしますが、GRTはなくてもいいです。
         DVDに焼くのは主にアニメと映画でドラマをたまに、バラエティ・音楽は殆ど焼かないと思います。
         CATV向き・地上波向きがありましたら教えてください(知人がCATVで他同条件のため)
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 13:19:30 ID:IhAj7UrQ
>>142
現状でW録対応機は
東芝X5、XS36、XS46、松下E220H、E330H
この5機種のみ。
その中でHDDが250GB以上なのは
東芝X5、XS46、松下E330Hに限定される。
東芝機にはCATV連動録画こそないがインターネット接続環境がある
という条件付きでCATVのEPG予約が可能であり、
また、E330HにはないGRTも搭載しているため、
ずばりおすすめはRD-X5と思う。
144142:05/01/02 14:02:48 ID:vkRdqHti
>143

ありがとうございます 知人にもX5を薦めてみます
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 14:03:14 ID:OT6WRCgO
スカパーを録画するので一番きれいなの
はと゛れでしょうか?
X5かパナの910あたりを考えてますが
下位機種のXS46などと比べて
画質はどのくらい違うもんでしょうか。
スカパーなので元画像がたいしたことないですが
できるだけ綺麗に保存したいので。
よろしくお願いします。
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 14:13:06 ID:IFpqYdt9
綺麗綺麗って拘るならブルーレイでもD-VHSにでもすればいいだろ。
DVDレコで画質拘ったってムダと言うもの。
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 14:44:17 ID:7rJ5FFvX
>>145
スカパー自体は中間解像度が主体なので、録画も中間解像度で十分だと思う
東芝はHDD録画に中間解像度が使え、最新機種ではDVD-RにVRモードでダビングできるようになった
スカパー連動の便利さも含めてX5がいいね

画質重視ならスカパー110に乗り換えてもシャープHRDシリーズもいいんじゃない
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 14:45:53 ID:ntaA3KwI
>>145
生産中止になったiLink付きのチューナー中古で買って
#か日立に繋げばいいんじゃねーの
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 14:51:03 ID:WjQblPQH
>>145
RD-X5がいいよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 15:31:19 ID:wRih55JC
東芝はパソコンが無くても大丈夫ですか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 15:37:05 ID:Z6zyzxai
【ソニー】SonyGatekeeperのガイドライン【工作員】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1103341841/
   GateKeeper**.Sony.CO.JP の影   
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1103015623/
Sony社員が、SWと3Pと露出プレイを掲示板で募集
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103331097/
【忍び寄る】GateKeeper**.Sony.CO.JP【影の集団】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1102250375/
ソニー社員2ちゃんでの情報操作が発覚か
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1103190244/

   2ちゃんねるゲートキーパー緊急対策本部
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1103335468/
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 15:41:57 ID:7rJ5FFvX
>>150
無くても大丈夫、問題無いけど接続した方が便利
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 15:54:56 ID:WjQblPQH
>>150
パソコンなくても他社でできる機能以上のことは普通にできる。
ただしパソコンがあると他社を圧倒するほどの便利な機能がてんこもりになるだけ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 16:09:35 ID:ydVAo/mA
>>148
DV-DHもHRDもそれはできない
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 17:05:08 ID:ntaA3KwI
>>150
パソコンなしで使った事のない奴の意見は参考にならんぞ
156名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 17:25:29 ID:OxV2Ua5y
>>150
先日、自分の趣味でXS24を弟の知人に買わせたんだが
すこぶる評判が悪いようだ。
やっぱりパソコンとかネットない人にはただの難しい機械らしい。
初期設定すら意味不明だし、取説分厚くて読む気しないとのこと。
元々予算3万強、DVD+VHS希望だったのを
ちょっと上乗せしてでもDVD+HDDにと説得して
一番安いXS24を勧めたんだけど。
個人的な趣味で強要しちゃいかんなと反省しております。
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 18:10:58 ID:sfWPOPz1
初心者はRAM対応機種を選ぶべし

〔結論〕
DVD-RAM/-R/RWの全規格OK・ DVDマルチ対応など
突出した機能面の東芝機がダントツでお薦め。
「特選街」にも東芝機を選ぶべしと書いてある

又は、東芝より機能はチープだがゆえに操作性が簡単な
良くも悪くも簡単シンプル
DVD-RAM/-R規格対応の松下機がお薦め

低機能なRAM非搭載機は
例え安くても余程の貧乏人以外は購入を避けるべし
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 18:14:06 ID:1KsM3hov
>>156
東芝機って、いままで取説とかマニュアル読まずに
「なんとなく使っちゃってた人」には直観的にそのまま操作できるけど、
いままで「取説とかを一から十まで読んでから機器を使ってきた人」
にとっては一番難しいキカイだろうね。

俺は取説とか全く読んだことないけど東芝のXS36普通に使えてるけどね。
松下のE80Hからの買い替えだけど、XS36の方が簡単だよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 18:27:18 ID:UIXcTLiR
そろそろ皮先のコピペにもうんざりだから通報するかw
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 20:51:53 ID:OxV2Ua5y
>>158
というわけで
その感覚で人に勧めるのは止めよう。
自分が出来るから他人も出来て当然と思ってると痛い目を見る。
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:08:48 ID:WjQblPQH
>>160
そうかな。
一般人なんて普通取説を一から十まで読むどころか
一回も開いたことないってやつがほとんどだと思うんだが。
少なくとも俺の周りの家族やら友達やらは
AV機器とか買ってもいちいち取説とか読んでるの見たことない。

そういう意味では>>158の言ってることが信憑性が高いように思う。
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:11:39 ID:p+FqhkA8
>>158
>>161
同意。
わたしも含めてわたしの回りにも東芝ユーザーが5人くらいいますけど、
誰も取説なんて一度も開いたことないって言ってますよ。
東芝機って直観的に「なんとなく使えてしまう」からみんな取説見ないん
だと思います。
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:14:54 ID:K+O/hZEB
>>156の知人はそうでないってことだろ?
取説読む気しないけど操作が簡単なら無問題でしょうに
>>160
”自分が出来るから他人も出来て当然と思ってると痛い目を見る。”
に繋がってると思うが?
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:20:28 ID:eTzCr7HH
だから取説を一から十まで読まないと機器のひとつも使えない
「マニュアル人間」には東芝機を普通に使うのは無理ってことだろ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:28:00 ID:y74tAbpc
普段使わない機器類を取説見なきゃ動かせないって普通だろ。
お前馬鹿だなw
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:28:40 ID:K+O/hZEB
なんともいいようがないが
少なくともPCを普通に扱える人間なら無問題とは思うけどね
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:31:31 ID:jLftZWgW
使い方を覚えようとしない人にはRDは厳しいだろうね。
年配者とか機会オンチという人は、「わからない→もういいや」となりがち。

「とりあえず適当に触ってみよう」とか「調べてみよう(聞いてみよう)」という気になる人なら、なんとかなると思う。
168名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:32:41 ID:eTzCr7HH
そうそう、RDはまさに
「とりあえず適当に触ってみよう」
そういう人なら誰でも例外なく取説読まずに使えるよ。
直観的な操作体系になっているから。
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:34:12 ID:7YGMGZML
>>168
>「とりあえず適当に触ってみよう」

それはかなり同意だな。
東芝機って操作が直観的だし、適当になんとなく触ってるだけで
なんとなく使えてしまうんで結局取説読まないんだよな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:38:43 ID:ntaA3KwI
自演がうぜぇ
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:40:23 ID:INanD4K2
東芝ゲートキーパーズがいますね?
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:40:25 ID:P4NWZglv
RDの操作性は感覚的にPCに似ている
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:45:10 ID:+xXxNpYY
東芝=Apple,RD=MACなんだよな。いろんな意味で。
そうなるとソニー=総鉄屑か。
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:48:16 ID:IFpqYdt9
皮先をケートキーパーズと同一視するのは、
仕事でやってる糞煮ゲートキーパーズが可哀想。
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:49:45 ID:7EzRZWl7
TVのリモコン設定だけは、
取説を読むけどね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:55:12 ID:ZWK0hmyB
今日65,000円でXS36を購入しましたが
このスレの流れ的に勝ち組かどうか判断できません
177名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:55:14 ID:FnLF4OBz
東芝はリモコンのボタン配置やUI設計思想の統一感の無さが問題とは思うけど、
「難しくて使えない」なんてことは無いと思う。
むしろ初めてでもマニュアル無しで直感的に操作でき、レスポンスも良いほうだろう。

マニュアルは不明な点、詳細を知りたい点が出たら参照する、
と言う風に辞書的に使う事をお勧めする。PCと同じ。小学生でも一応は使えるはず。

ただ、VHSに慣れたお年寄りには三菱レコみたいなのが親しみやすいのも確か。
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 21:58:32 ID:WjQblPQH
>>177
>VHSに慣れたお年寄りには三菱レコみたいなのが親しみやすい

激しく同意。
RDが操作性がよいのはあくまで
「いままでロクに取説も読まずに適当に機器類を触ってきた世代」
にとってであって、さすがにキカイに弱い老人にRDをすすめる気には
到底なれないね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:03:19 ID:INanD4K2
東芝ゲートキーパーズ皮先
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:06:13 ID:IFpqYdt9
RDの操作について、
・PCに慣れした人々:まず、問題ない
・VHSに慣れした人々:人による
・VHSにも不慣れな人々:まず、無理。絶対にRDなんか薦めてはいけない。
   但し、他社のDVDレコでも苦労はすると思う。RDは論外。
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:08:45 ID:WjQblPQH
下記データをみると、
非インターネットユーザーには スゴ録>松下>東芝が人気、
秋葉系のAVオタクには、東芝が人気、
インターネットユーザーには、東芝>松下が人気、
ということがよくわかるね。
【日本全人口のランキング】
http://bcnranking.jp/market/03-00000325.html
一位 ソニー(29%) 二位 松下(22%) 三位 東芝(17%)

【秋葉で買い物する人口のランキング】
http://www.kakaku.com/akiba/toku/toku94.htm
一位 東芝X5、 二位 東芝XS36、 三位 東芝XS53

【インターネットユーザーのランキング1】
価格comDVDレコーダー掲示板書込数部門(H17.1.2現在)
http://kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027
1 東芝   84559 40%
2 松下    55083 26%
3 SONY 30776 14%
4 π    20809 10%

【インターネットユーザーのランキング2】
2ch AV機器板DVDレコーダースレ部門(H17.1.2現在)(本スレ+質問スレでカウント)
東芝 192スレ  松下  72スレ  ソニ  66スレ
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:11:57 ID:WjQblPQH
>>180
VHSすら11年間も持ってなくて、
(というか実は持っていたんだけど予約とか難しすぎて使えなかった)
「Gコードってなに? アンテナ線ってなに?」
というレベルの超スーパーAV機器ド音痴の俺でさえ
いきなりRD-X3を買って楽々取説見ずに操作できてるRDは正直すごいと思った。
少しだけ「俺ってすごい?」って勘違いしてた時期もあったけどw

VHS機は予約するなら取説読まないと無理だけど、
RDなら買ってそのまま「予約して録る」「見る」「残す」が簡単だよな。
VHSとの大きな違いはテープを意識する必要がないし、
とりあえず予約しちゃえばどっかに録画されてるw
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:16:18 ID:IFpqYdt9
皮先よ。相談も無いの遊んでるな!
そんなことしてる暇あるなら、比較表を改良しろ!!
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/ はHTML対応してきたぞ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:19:47 ID:+xXxNpYY
本当皮先はわかりやすいなあ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:24:17 ID:d/WFAFko
DVD-RAMって必要なん?
RWは結構ついてる機種おおいけどRAMはよーわからんな
186名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/02 22:24:58 ID:AGGvmfum
Q01.予算---5万まで。
Q02.EPG取得方法---地上波放送。
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---必要。
Q04.PC周りの環境---PCが近くにないのでネットには繋げられない。
Q05.内蔵チューナー---こだわらない。
Q06.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q07.使う人---自分。ビデオ録画をよくしている。
Q08.主な録画ソース---地上波。スカパー(SONY)芝居、ドラマ。
Q09.編集機能は重視するか?---する
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(2.3時間/毎日)
HDDでの保管期間(短い)。DVD−R焼き頻度(高い)
Q13.その他---母がビデオ操作、仕組みを理解していないので切れた。
録画しながら他の録画してある物を観れる機能が欲しい。
よろしくお願いします。
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:33:51 ID:N2UZ6Yzi
Q01.予算--- 8万まで
Q02.EPG取得方法---地上波放送
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要
Q04.PC周りの環境---PC連動は考えておりません
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---こだわりません
Q07.使う人---Gコード中級者
Q08.主な録画ソース---地上波とスカパー(チューナー:ソニーSP5)
               ・どんな番組を録画するか? (ドラマ/アニメ/バラエティ)
Q09.編集機能は重視するか?---しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(4時間/週)及びHDDでの保管期間(短い)。又は希望HDD容量・DVD−R焼き頻度(高い)
Q12.重視する性能・機能---画質最優先
Q13.その他---今までπの710Hを使っていましたが、故障しましたので、買い替えを考えています。購入を考えている機種としましては、ビクターのMH35が安く売られているので考えています。
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:36:05 ID:x0P9COyk
>>182
ということは、
「X3の画質がたとえ高レートで録画しようとも、廉価なSVHSデッキにすら劣る」
ということも判らないんだな。

最近の機種はそれなりに改良されてきてるから、比べてみるといいよ。
笑えるほど画質に違いがある。特に比較対象がX3ならね。
俺も持っているから良く解るw

当然、最新機種は良くなっているんだろうが、人には絶対に芝機を勧めないよ。
そもそもDV取り込み目的以外でバリバリ編集してる(したいと思ってる)人なんて
知り合いに居ないし。皆無じゃないが、PCでやっちまうからな。イマドキは。
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:38:40 ID:w+V3L6gv
とりあえず>>1からスレ全部読んでみました。
DVD→HDDってのができないのは致命的っぽいですね。
そして東芝が良いということですよね。
東芝で、DVD→HDDが可能な機種で一番安いのは
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/1000231520.html
これですよね。

これの何か致命的な点ってありますか?

もともとヨドバシカメラの3万円の福袋に入ってる、
SONY HDD DVDレコーダー 「RDR-HX8」(スゴ録160GB)
が欲しかったんです。凄い安いから。でも、これはやっぱやめといた方がいいんですよね?
でも普通にこれだけ買った場合は上の東芝のより値段高いんですよね…てことは性能も高いってことなんでしょうか。

何かわからなくなってきました…。。
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 22:51:04 ID:qtXAj2KR
皮先はS端子の意味も知らない(最近やっと分かった?)がネットワークにはある程度のスキルがある
興味無い事には全く無知の典型的なオタクなので、奴の経験談は一般人には参考にならない
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:07:53 ID:58s72apo
お金に余裕もなく、安いので考えているのですが、
東芝のRD-XS24にしようかと思っております。
いかがなものでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:34:57 ID:7EzRZWl7
HDD容量に惹かれて、π525を買ってしまった。
素直に、芝XS24を買うべきだったか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/02 23:37:13 ID:FnLF4OBz
>>189
XS32よりポイント無し現金お持ち帰り3万?千円でXS24を買った方が幸せになれる。
HX8は新双六と比べても悲しくなるほど○○だけど、納得ずくなら桶。

>>191
LAN接続できる人なら、その値段では信じられないほど便利。
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:01:45 ID:58s72apo
>>193
ありがとうございます。
最初は古いビデオもダビングが簡単に出来る、VHS付きを考えていたのですが、
外部入力からダビングすればいいことなので、
価格的にもこなれてきている東芝のRD-XS24を考えていました。
LANはルーターがありますので、接続できますが、いろいろと使えるんですね。
また、いろいろと調べて、価格の安いところで購入しようと思っています。
アドバイス等ございましたら、よろしくお願いいたします。
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:03:29 ID:G0+krOmH
>>190
違うよ。皮先がネットワークの知識をある程度身に付けたのは
RD-X3を買ったあとの話。
逆にいうと、皮先レベルのAV音痴+ネットワーク音痴でも
取説見ずにRD機は使えてしまうという証明になっているのでわ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:08:18 ID:VO/YB8Ud
俺も金無いからXs24ってやつ買おうと思いまする
これって、同じ時間にやってる2つの別の番組録画できる?
あとDVDに録画してハードディスクから消したたあとでも、ハードディスクに戻せる?

教えてえ
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:42:05 ID:Ixys20Ia
これからどんどん家庭内ネットワークが増えていくから
慣れておくほうがいいよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:55:11 ID:2RvrfdMR
いままでのビデオを永久保存したい
こういう場合はビデオとDVDのやつを買うべきなんでしょうかねえ
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 00:58:57 ID:/c/oYqHi
使用者は母65歳(現在できるのはビデオの再生と手動録画のみ)
テープの現在位置の把握ができていないのでDVDレコーダー購入を決意。
芝xs41と双六HX8で悩み中。(BS、タイトルレジューム、追っかけ再生必須)

xs41はiEPGのみだそうですが、インターネットにつなぐのはPCを経由
しなければいけないのですか?
TVの近くにルーターはあるのですが、PCは別の部屋にあります。
ルーターから直接LANコードでつなぐのはありですか?

年配の人が使うには上記2種どちらが適しているでしょうか?
自分が使うなら芝xs36がいいなぁと思っているのですが。
200!omikuji !dama :05/01/03 01:00:43 ID:ZlFH8Yq7
BSデジタルチューナ持ちですが、DVDに直焼きすれば
コピー1回目ですよね?
お勧めは機は?
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:15:09 ID:5SOlS9Sm
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:16:25 ID:EyfmU/ld
>>199
地域確認が必要。
年配者にとってEPGがすべて。
>>7
203202:05/01/03 01:23:40 ID:EyfmU/ld
すいません。芝はIEPGのみなんですよね。
年配者にIEPGは厳しい。
旧機種のHX8をやめてHX50が吉。
見て消しならPSXが操作も楽。
204202:05/01/03 01:24:49 ID:EyfmU/ld
また間違えた。
HX50→HX70
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:32:12 ID:7Q7S8Omg
>>199
XS41、HX8ってずいぶん古い機種ですね
まだ売ってるんでしょうか、それとも中古ですか?

現行機で安いBS内蔵機は楽レコHE650ですね
お年寄りに使ってもらう為には使いやすいリモコン、わかりやすいナビ画面が条件です
東芝を使っていますがお年寄りに易しいとは思えません
楽レコのWEBサイトを見ると別売りでボタンが少なくて大きな楽レコリモコンがあるそうな
スゴ録と楽レコで検討してみて下さい
使いやすい云々は主観になるので自分で操作して判断して下さい
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 01:38:34 ID:krQ1Ca02
今RD-X3持っているのですが、家族も使い始めたのでもう一台考えてます。
X3以降で、アナログBSとGRT、マニュアルレート付きは以下の機種で合ってますか?
RAM限定でないです。

RD-X4、RD-X5
700H、920H
MH55

値段からX4あたりを中古でヤフオクか新宿あたりで買おうかと今は検討中です。
207199:05/01/03 01:49:01 ID:/c/oYqHi
>>202-205
ありがとうございます。
IEPGはやっぱり無理っぽそうですね。
DVD比較表で必要な機能で絞り込んだのですが、もう売ってないのかな。
お二方のアドバイスを参考に明日にでも店頭で見てきます。

PSXの事をすっかりゲーム兼用機だと思い込んでました…。
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:01:40 ID:JmnzJZDm
πと芝だと
同じ価格帯の機種を比較するとして
チューナーの画質がいいのは
πという話を聞いたのですがやはりそうでしょうか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 02:31:30 ID:sqwMQpVh
>>206
X4の時期の光学ドライブは糞なんでやめたほうがいい。(東芝製)
X5は改善した。(松下に戻った。)

210名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 03:07:26 ID:bc7+GRtZ
>>206
マジ芝ドライブだけはやめとけ
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 03:11:56 ID:ppNi/vjx
スカパーでやってる格闘技やフットボール、などコピーワンス番組をHDに保存、
面白い試合をCMカットなど編集してDVD1枚にぴったりの容量で永久保存、をウルトラメインに考えています。
Xs24を考えています。というかお金ないので4万以下を考えています。
いままでパソコンHDにとりこみやすいノンリニア編集ソフトで編集、オーサリングしてました。
時間がかかるので直接DVDレコで行おうと思っています。
またDVDレコで作成したものをさらにPCに取り込みテロップ処理、専用ソフトでタイトル作成も
時にしたいと思います。VRモードについてはいままでパソコン中心だったので知識は薄いですが
最終的にはVideoモードで誰の家でも見れることを前提です。

ちよっとでも参考になるご意見があればうれしいです。よろしくお願いいたします。
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 03:46:13 ID:bc7+GRtZ
>>211
コピワンをVIDEOモードつー時点で無理
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 03:47:01 ID:mC2RM9/d
全く初心者なんですがRD-XS36が45000くらいで売っていたんですけど
買った方がいいでしょうか?DIGAとどっちを買おうか悩んでます。
因みに、録画するのは地上波だけでパソコンも使えません。
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 04:21:51 ID:K+bwa6sG
去年の年末にRD-XS32を買って一年間使ってきた者です。ノントラブルで録画に編集にと
大活躍でしたがHDD容量の絶対的不足とEPGなしが痛くなってきました。
VHS資産は全てRAMに移すことが完了し、今は地上波を録画するのみになっています。

今度は東芝でなく、他のメーカーのものを使ってみたいのですがおすすめはないでしょうか?
1、EPGの一覧性に優れたもの(新聞やヤフーTV表ぐらいに見やすい)
2、RAMのローディングの速いもの(これは松下の再生機を買ったほうがいい?)
3、地上波チューナーの綺麗なもの(XS32でもTV内臓(ソニーの32インチブラウン管)よりはかなり画も音もよかったんですが)
4、予算は10万以下です
別の質問としてなんですが
本編をカットしてCMを残す機能のついたもの(CMカットの逆バージョン)ってありますか?
VHSを移していて思ったのが、映画などはレンタルしてくれば済む、むしろCMの方が懐かしく貴重な
映像だなと感じるようになってしまいまして、CMだけ切り出してるのですが・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 04:31:36 ID:bLgled0h
『TOSHIBA RD-XS53』
『TOSHIBA RD-XS36』
この二つまで絞ったのですがどちらがいいか
決めきれません。
どちらがおすすめでしょうか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 04:45:00 ID:6ka+JS2e
xs24買った
サブ機として今年バリバリ使うつもりです
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 04:54:50 ID:syf9cm1t
>>211
スカパのコピワンてスカパ2?普通のスカパはコピワン無い。
Humaxだったらチューナーのせいなのでそれの買い替えが先。スカパ2なら>>8-10
>>213
性能的にはパナE220Hと互角。相場より15000位安いのでA-EPGが
7日分とれる地域なら買い。
>>215
XS36。XS53は東芝製のDVDドライブが糞なのでパス。
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 05:06:12 ID:syf9cm1t
>>214
XS46買って進化に驚愕するに一票。
同メーカーならリモコン一個で済むし基本操作は変わらないんでLAN組んでいろいろ試すと楽しい。
あとは11.5万までがんばってX5とか。
どうしても他社にしたくてRAMなら松下のE330Hで。
RWは不可でしょ?可なら選択肢増えるけど…
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 05:10:40 ID:7Q7S8Omg
>>215
XS53と36が同じような値段なのに、XS53のHDD容量が倍なんで迷ってるんですか?
スカパー連動が目的ならXS53でもいいけど、不調ドライブを引く可能性を考えるとパナドライブのXS36の方がよい
XS53の場合、最初はよくても後から悪くなることもあるからね

>>214
ネットdeナビ対応機種ならヤフーTVなどのiEPGサイトから予約できます
一覧性ではiEPGサイトにかなうものはないですよ
RDから他メーカーに乗り換えて、その編集機能に満足できるかは疑問です
芝の現行機ではプレイリスト編集で奇数・偶数チャプターを一度に選択するメニューが追加になりました
つまり本編、またはCMだけのプレイリストがつくれます
X5、XS36/46のRAMローディング時間や地上波チューナー画質についてはわからなくてすいません
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 05:11:35 ID:mC2RM9/d
217さん
ありがとうございました!やっぱり予算50000位だったら、XS36が一番ですか?
221211:05/01/03 05:12:34 ID:ppNi/vjx
>>212コピワンをVIDEOモードつー時点で無理
存じています。なのでVRモードDVDにしてそしてuleadのソフトを使い一度パソコンに取り込み
タイトルを作り直してDVDモードにする予定です
ただVRモードでパソコン取り込みは出来てもそれをvideoモードにすることが可能なのかは
まだ調べてません。

>>217
1と2両方です。そういえば番組予約の時コピワンなのでうんぬんの但し書きが画面にあわられるのハ
2の時だけですね。チューナが2ほほうが使いやすいのでメインを2、PPVは1でしかやらないものが
多いので1をもなくなく契約していたのですがそれなら被っているものは1に集中させたほうがいいという
ことですね。

自分で調べたらRD24はdvd-rにVRモードで書き込みが出来ないことを知りました。うぅ・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 05:14:17 ID:syf9cm1t
>>214
ちなみにXS36以降の芝機は松下ドライブなのでRAM読み問題無し。
CMだけ抜くのも音声多重部分にで自動チャプタが打てるのでそれで奇数(偶数)チャプタ選択使えばOK。
ただし本編がステレオ放送だったりすると無理。
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 05:24:20 ID:syf9cm1t
>>220
用途によるけど多分平気。
E220H、XS36は今、6万強が相場なのでその値段なら。
普通、その価格はHX50とかE87HとかHE650クラスなので。
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 05:30:05 ID:syf9cm1t
>>220がチラシをXS34とXS36を見間違えてたら笑う。という位にお買得。
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 05:52:43 ID:ytBpY0lI
>>195
ずっとS端子を魔法の端子と思っていたのが奴が一般人で無い証拠だよ皮先さん
知らないことに口出す癖なんとかしてくださいよ皮先さん
少しは映像関連も勉強しましたか皮先さん
ちゃんと勉強しておかないとまた苛められますよ皮先さん
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 06:03:14 ID:kyLnmlBk
Q01.予算--- 7万まで
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要
Q04.PC周りの環境---LAN環境があるかないか。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RAM必須
Q07.使う人---自分のみ
Q08.主な録画ソース---地上波
               ・どんな番組を録画するか? (映画/アニメ)
Q09.編集機能は重視するか?---する
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---160GB以上
Q12.重視する性能・機能---二番組同時録画、アニメの画質
Q13.その他---購入を考えている機種(複数可)DMR-E220H、RD-XS36
初DVDレコーダー購入です
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 06:04:04 ID:mC2RM9/d
度々ありがとうございました。今日買って来ます。
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 06:15:10 ID:OevClkyk
>>221
CRPMでしっかり暗号化されるんでPCにはまず無理。
さらに再生互換がなさすぎ。
DVD-RWの-VR互換でもCRPMは出来ない場合あるから。
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 06:29:51 ID:5lnkxhZl
LAN以外には極めて無知の2ちゃんに張り付く引き篭もり皮先が一般人じゃ日本は滅びてる罠
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 06:35:36 ID:OevClkyk
>>266
取り込み(エンコーダー)時の画質重視なら松、編集とマルチ(DVD-RW)対応の芝。
PCなしで編集だけ芝にしたいならサブとして芝24追加も。
値段も四万以下。更に下がるだろうし。
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 06:39:47 ID:TJNpIqMu
さて、>>266はがんばってくれ
232211:05/01/03 06:46:29 ID:ppNi/vjx
>>228さん
CRMPはコピーワンスのためのものですよね?
スカパー1の録画ならコピーワンスになっていないとのことなので
CRPMがない番組のDVD-VRモードならパソコン取り込み問題ないと思うのですが
いかがでしょうか。VRモードとりこみ編集のソフトで可能と思うのですが。
またCRMPある番組に関しては
やけくそでチューナーからIlinkなどのデジタル接続せずに
アナログの赤黄色白ケーブルで出して接続すればCRPMは関係なくなると
思うのですがいかがでしょう。
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 06:49:07 ID:XtpD5j3C
CPRMはNGかなんかなんで皆して並べ替えてるのか・・・?
234230:05/01/03 06:49:35 ID:OevClkyk
>>266
>>226
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 07:35:06 ID:58iWDt0b
明日の初売りにディーガのE100Hが5万で出るんだけどこれって相場と
比べてどのくらい安いですか?
236228:05/01/03 08:10:18 ID:QLARlMsb
>>232
-VRは書かれている通り。
DVD-Rの-VR対応は要確認。
コピワンは全てのデジタル録画機にかかる呪縛。
アナログ経由でも制御信号で規制される。
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 09:06:27 ID:JmnzJZDm
X5と720H(または920H)を迷ってるんだけど
誰かアドバイスよろ。

地上波アナログは
マンションがケーブルをひいてるのでそこから。
BSアナログはマンションの共同アンテナ。
細かい編集はしないけれど、CMカットがやりやすければ有難い。
チューナー、録画、再生、とにかく画質がいい方がいい。

チューナーに関しては芝評判が悪いみたいなんだけれど
X5はそれなりだという話も聞く。
それでもπと比較するとやっぱりπの方がいいのかな?

ずっとπだったんだけど、一度芝を使ってみたいと思ってた。
だけど地上波アナログがいまいちだとちょっとイヤかも。
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 09:16:44 ID:/IPGvLnF
>>237
920Hをオススメしたい。
利便性はX5より数段劣る上に値段も高いが
高いなりの性能はある。
720Hは忘れろ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 09:28:25 ID:JmnzJZDm
>>238
即レスありがとう。
高いなりの性能とは具体的には?
教えてもらえるとありがたい。
仕様等を比べてはいるのだが、
具体的に見えてこないんだよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 09:43:52 ID:B4VOvs32
>>237
なんで、10万円以上の機種を選ぶのに、シャープのDV−HRD
シリーズが候補にないの?理由はありますか?

マンションの共同アンテナでBSデジタル8局+デジタルWOWOWとか
映るし、地上デジタルに対応しているのは、シャープと日立だけだよ。

画像が綺麗にダウンコンバートでDVDに残せたり、ハイビジョンのまま
綺麗に録画出来るのは、デジタルチューナー内蔵機種のメリットです。
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 09:51:36 ID:/IPGvLnF
>>239
・VQE9
920HはDVDレコ専用に開発したプログレ変換チップVQE9を使用している。
これによりインターレース信号のクロマエラーが低減されている。
テレビ放送はすべてインターレースなのでこの違いは大きい。
ちなみにX5は1年前のチップVQE8を使用している。720HはVQEを使用していない。
720HはGRTも搭載しておらず710Hの後継とは呼べない。単なる安物である。
・HDMI
デジタル画像インターフェースはこれから確実に主流になる。
ディスプレイとの間をデジタル伝送することでA/D、D/Aの回数が1回減ることは
画質上有利だ。将来性という面でも買える。
・重さ
920H=7.9kg、X5=7.0kg、720H=6.5kg
重ければよいというものではないが、しっかりした筐体構造や電源を使えば
必然的に重くなる。同じサイズの720Hとの1.4kgの差は伊達ではない。
・値段
よいものはやっぱり高い。W録でネット機能も付いたX5よりも機能が劣るのに高い。
それだけコストがかかっているのである。
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 10:03:06 ID:JmnzJZDm
>>240
BSデジタルはいまのところ興味のある番組が
少ないんだよなあ。
BSデジタルで自分の見たい番組が増えるころには
チューナー付のレコーダーに買い換えようど思ってた。
とりあえず今は地上波アナログ、BSアナログがメインなんですが。
πのアナログチューナーってどうなんでしょう?
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 10:08:44 ID:JmnzJZDm
>>241
ありがとう。
920Hに搭載された新回路とはそのことですね。

今日は家電屋巡りしてこよう。
>>240さんお勧めの♯のも含めて、現物を見てきます。
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 10:14:52 ID:/IPGvLnF
>>242
地上波アナログチューナーはどこもコストダウンのしわ寄せで
性能が低下している。地上波アナログチューナーの性能には
定評がある東芝といえどもX5では凡庸な性能になってしまった。
その意味で920Hが飛びぬけて良いということがなくても
現時点で水準以上の性能であるということはいえるのではないか。
チューナーの性能に拘るなら中古でRD-X1でも買うしかないと思う。
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 10:20:16 ID:dGS0DrBg
地上波チューナーならビクターのがいいよ。
その他の部分は全く駄目だけどorz
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 10:28:15 ID:Z1I41722
Q01.予算--- 8万まで
Q02.EPG取得方法---地上波放送
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要
Q04.PC周りの環境---PC連動は考えておりません
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---こだわりません
Q07.使う人---Gコード中級者
Q08.主な録画ソース---地上波とスカパー(チューナー:ソニーSP5)
               ・どんな番組を録画するか? (ドラマ/アニメ/バラエティ)
Q09.編集機能は重視するか?---しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(4時間/週)及びHDDでの保管期間(短い)。又は希望HDD容量・DVD−R焼き頻度(高い)
Q12.重視する性能・機能---画質最優先
Q13.その他---今までπの710Hを使っていましたが、故障しましたので、買い替えを考えています。購入を考えている機種としましては、ビクターのMH35が安く売られているので考えています。

よろしくお願いします。
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 10:39:35 ID:54851zOn
>>243
確かにデジタル放送は綺麗ですが、導入決定する前には必ず
>>9 >>10 に目を通しておいた方が良いです。
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 10:42:51 ID:l4uEZ1ls
>>246
PC連係ナシで今の操作感覚が好きなら
π720Hを推しておく
価格.comで去年から8万切ってるし
量販店でもまだまだ下がるっしょ

後操作感が全く違うけど芝のXS36/46も検討対象
今までGRT無かった訳だし2日分でもそらそれで・・・
後々ネットに繋いでみようと思うかもしんないし
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 10:54:36 ID:l4uEZ1ls
>>237
俺その二機種両方買ったよ
ま、モニタが普通のブラウン管何で画質とかこだわらん派なのだけど

元々πユーザーで芝に冒険したくなったってのは一緒
操作感が全く違って戸惑ったりπで普通に出来る事が出来なかったりするけど
その分他に便利だったり新鮮だったりする事も多いよ
既にπ機が有るならそっち向きの事はそっちですりゃいいから
試しに芝も買ってみればとか言ってみる
250246 :05/01/03 11:16:25 ID:Z1I41722
>>248
ありがとうございます。
質問なんですが、710H(2003年上旬発売)に比べて、最近のはどの会社も画質は改善されてますかね?
710Hはブロックノイズが酷かったもんで、今回は多少お金だしても画質が綺麗な物を買いたいんですよ。
ちなみにπでいうSP(1枚に2時間)とLP(1枚に4時間)をよく使っております。
よろしくお願いします。
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:23:35 ID:/IPGvLnF
>>250
画質を云々するならSPやLPを使うのをやめれば良い。
Fineを使えば710Hも決して悪くないはずだ。
買い換える場合710Hの世代は録画性能が低かったが
現行機種は改善されている。ただ710Hから乗り換えたとき
再生性能が710Hよりも落ちるとそれはそれで悲しいことになる。
そうなると選択肢はDVR-920HかRD-X5しかない。
予算があるなら920Hだろう。
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:27:16 ID:Bf6bPchI
>>246
それだったらPCへ走るとか、D-VHSにするとかしないとダメな様な気もする。
LP自体画質を問うものじゃないし。

あとはスゴ録とかの擬似2passの画質にかけてみるか。

ちなみにTVは何使ってます?
当然、大型TVの方が粗が目立ちやすいよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:37:17 ID:9RVxUZh1
Q01.予算--- 8万以下
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT不要
Q04.PC周りの環境---LAN環境あり。PCでDVDの再生可
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q07.使う人---50や20歳ぐらいの人(全員インターネットぐらいなら出来るがめんどくさがり。
Q08.主な録画ソース---地上波。
               ・(邦画/洋画/ドラマ/バラエティ/音楽)
Q09.編集機能は重視するか?---特にしない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視しない(あればいいなぁていど
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---1時間/週(とにかく頻度は低いです)保管期間長い。DVD−R焼き頻度 低い
Q12.重視する性能・機能---野球自動延長対応
Q13.その他--タイトル毎レジューム があってほしいです

よろしくお願いします
254246 :05/01/03 11:40:00 ID:Z1I41722
>>251
>>252
ありがとうございます。
一人暮らしなもんでTVは21型使ってます。
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 11:59:03 ID:JwQA1VGL
スカパーとるのは外部入力で予約すればなんでもできるんですかね?
それともチューナー内蔵でないとだめ?
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:03:31 ID:B4VOvs32
スカパーは、外部入力で連動して予約する(東芝機とか)
自分が契約しているチャンネルがスカパー2(CS110°)で
全部見れるなら、デジタルチューナー内蔵DVDレコ(#や日立)で、
単体無劣化デジタル録画出来る。しかしシリーズ予約とかが
したいなら、スカパー+コクーンとかが最強か?
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:21:31 ID:5SOlS9Sm
>>255
チューナの予約とレコの外部入力予約をすればOK。
つまり、利便性を別にすればどのレコでも録画できる。
利便性は、
1.#、日立のチューナ内蔵機(但し、スカパー110)
  内蔵だから予約は1つですむ
2.芝のスカパー連動機、お薦めできるのは実質X5のみ
  連動だから予約は1つですむ
  (一部に連動不可のチャンネルや、連動対応チューナの制限あり)
3.芝のネットdeナビ対応機(現行機は全て対応)
  チューナの予約は必要だが、レコはEPG予約可(一部EPGなしチャンネルあり)
  但し、ネットの常時接続環境か、ダイアルアップ+PC+LAN環境が必要
4.その他のレコ
  チューナの予約が必要。レコの予約はEPG不可、手動予約。
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:22:06 ID:JwQA1VGL
ということはビデオみたいに外部入力で予約できないということですか
となればやはりスカパーは東芝機のみになりそうですね
X36あたりがいいみたいですが値段的にX24がお手ごろなんだよなぁorz
80Gはちょっと痛いかも
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:24:13 ID:JwQA1VGL
かぶってしまった
普通のVHSのよぷな録画もできるんですね
安心しました
いままでVHSで録画してたんで別に苦にはならないんで色々みてみます
ありがとうございました
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:24:21 ID:3/KQ2S3t
>>258
違うけどな
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 12:25:21 ID:3/KQ2S3t
>>259
遅い!

オレがか・・・・・orz
262232:05/01/03 15:14:18 ID:ppNi/vjx
228さんありがとうございます
VRモードでPC編集の質問したものです。
アナログにも制御信号入るんですね。
一度ビデオデッキ経由で信号を通しても
駄目ということなんですよね。
少しショックですがスカパ通常のほうに2で契約している
チャンネルを移動するなどしようとは思いますが
少し考えてから購入しようと思います。
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:44:20 ID:7z9WRCQ6
Q01.予算---5万5千円くらいまでで。
Q02.EPG取得方法---地上波放送
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要。
Q04.PC周りの環境---LAN環境はあり。連動は今のところ未定。
Q05.内蔵チューナー---こだわらない。
Q06.書き換え型記録メディア---よく分からない。
Q07.使う人---Gコードは使ったこと無いけどたぶん大丈夫。個人。
Q08.主な録画ソース---地上波。近い将来スカパー入れるかも。VHSのDVD化
もする。
  録画するジャンルは主にスポーツ、アニメ、ドラマ。
Q09.編集機能は重視するか?---する。
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ---重視する。
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---120GB以上。DVD−R焼き頻度は高い。
Q12.重視する性能・機能---Q01、Q11。できれば野球自動延長対応。
格闘技、アニメの録画・ダビング時の画質重視。

DVDレコ初購入です。
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 15:58:47 ID:syf9cm1t
>>262
チューナーとレコの間に画像安定化装置挟まない限り無理。
意味分かんなければ画像安定化装置でググれ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 16:45:29 ID:1lTrk8xi
>>262
DVD DecrypterなどのPCソフト(フリーウェア)でマクロビジョン信号を
はずせばいいんでないの。この板で聞く事じゃないけどさ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:04:39 ID:OUND7d7Y
Q01.予算--- 8万くらい
Q02.EPG取得方法---?便利な方が
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要
Q04.PC周りの環境--接続は今のところ考えていない
Q05.内蔵チューナー---こだわりません(あったら良いなと思うくらい)
Q06.書き換え型記録メディア---こだわりません
Q07.使う人---20代女性(DVDレコーダ初心者)
Q08.主な録画ソース---スカパー2(チューナー・・・シャープep)
         *コピーワンス信号の入っている宝塚中継の録画が主(ムーブ機能重視)
         *上記番組を友人にも撮るので、キャンセラーをかませてRに焼きたい
         
Q09.編集機能は重視するか?---する(不必要な場面をカットする程度、コピワン番組でできますか?)
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---120GB以上 DVD−R焼き頻度 高い
Q12.重視する性能・機能---画質が良いもの HDDからDVDへと焼く?際に画像の劣化が低いもの
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:12:35 ID:Y2NMbvx/
RD-XS53のスカパー連動には常時接続環境が必要
と書いてありますが、常時接続環境ではないとダメ?


268名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:32:09 ID:Ixys20Ia
>>267
EPGがつかえないからね〜
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 17:41:56 ID:3/KQ2S3t
>>265
スカパーのマクロビジョンだよ
DVD Decrypterなぞ無関係
CGMSもかかるから>>264
あとはそれ向きのキャプチャーボードだな
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:39:42 ID:/J+zeyW6
VRで焼くとDecrypteじゃディスクを認識すらしないよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 18:44:33 ID:3/KQ2S3t
>>270
ガイシュツ
質問者は焼こうとしないでチューナーからキャプろうとしてるわけだが
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:40:34 ID:i0pAN3Ll
Q01.予算---5万まで
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC周りの環境---ADSL常時接続 DVD対応してません
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---問わない
Q07.使う人---個人
Q08.主な録画ソース---地上波
                邦画/洋画/バラエティ/音楽
Q09.編集機能は重視するか?---どちらでも
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。重視しない
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(6時間/週)HDDでの保管期間(短い)。DVD−R焼き頻度(高い)
Q13.その他---型が古くてもいいのでできるだけ安いのがいいです。

273名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:54:57 ID:zN7CCXjz
東芝機を買おうかと考えてるんだけど、パソコンがあるとどんなことが出来るんですか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 19:55:56 ID:+E64ejM/
東芝の質問スレで聞けよ
275262:05/01/03 20:06:42 ID:ppNi/vjx
>>262
ありがとうございます。その装置知人が使用しておりますので存じてます。
レコーダ購入した際には借りてテストしてもようかと思います。

>>262
>>270
ほかの方が指摘されていますがご意見ありがとうございます。

>>269
すでにキャプチャしてPCで行っていたのですがオーサリング時間がうっとおしく
DVDレコーダーで全部やってくれればそのほうが楽と考え購入を考えた次第です。
ただしメニュー画面はPCのほうがいいのが出来るので一度レコ側でざくっと作って
仕上げがPCと考えていたのです。

他色々ありがとうございます。
スカパー1.2両方入っておりますのでCPRMがない1のほうにチャンネル契約を移動して
HDD録画→ざっくっと編集DVDにVRモードで焼く→VRモード編集が出来るソフトでPC読み込み
凝ったメニュー画面を作り最終的にVIDEOモードで完成 のように考えております。

なんか話題がずれちゃっと気もしますがすいません。
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:11:11 ID:54851zOn
>>272
>>57 の中から二ヶ国語を軽視しない、-R焼き頻度高い、に適したものは
XS24なら新型だけど3万円台、E87Hは4万円台です。
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:18:17 ID:4u45iIRR
初心者ですみません。

LAN端子付のDVDレコーダーって
普通の外付けDVDドライブと同じ事できますか?

DVDソフトをかけてPCで見たり、
PCのHDDにある普通のデータをDVDに焼いたりとか・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:48:18 ID:W+4J4b8d
>>273
ネット経由でパソコンに動画転送できる
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 20:50:21 ID:VluBsny+
芝の常時接続環境ってADSLとかじゃないと駄目?
AirH”しか契約してないのだが?・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:15:55 ID:VMe25//A
>>257
DIGAスレにあったが、スカパー110でいいなら、パナデジチューナー
(又はデジチューナー付きTV)+DIGAでチューナー側の予約だけで連動する。






という情報をソニンウザーに言ったら、そんなのSONY製品同士でも楽勝らしい。
つまり、東芝のスカパ連動は、全くの新規さん(今までの資産がない人)には
あんまり意味がない機能ということでFA?!
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:20:40 ID:Ixys20Ia
>>279
出来ないことも無いが
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:31:30 ID:6IQlABXO
>>280
HDDつきレコってのはVHSと違ってどんどんHDD内に番組が増えていくことになる。
となると「どれがどの番組なのか」を目印をつけておかないと
あとで探すのに苦労するハメになる。
もっとも視覚的に手っ取り早いのが「番組名」をつけておくこと。
静止画サムネイルや動画サムネイルではCM中だったりして判別がつかない
場面がけっこうある。(例えばCDTV)
予約して番組名をつけるのに、リモコンでちまちまと入力していくのか
それともEPG/iEPGでボタン一発またはクリック一発で
予約と番組名をつけるのが同時に終了するのか、
これは使い勝手のうえで大きな違いが出てくる。

スカパーのエセ連動だけならできる機種もある。
ただ、問題なのは連動録画ができたとしても
録画予約したときにEPG情報が反映されないこと。
これはこれで番組名がわからんので面倒くさい。
東芝機なら多くのスカパーチューナーに対して
ボタン一発、あるいは、クリック一発でEPG/iEPG情報つき連動予約ができるのが魅力。
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:33:14 ID:R7gZrUEv
↑嘘だから
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:42:28 ID:VMe25//A
>>282
あぁ、君が有名な皮先君か。
心配しなくても、EPG情報込みで予約転送されるから。他社のもね。


>>280の条件に限られるけどね。
デジTVとセットで購入するならスカパチューナー買わんですむし。
得ろチャンネル観たいんなら別だがなーw
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:43:12 ID:hCtbOF57
>>280
ゲートキーパーは正月も大変ですね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:45:34 ID:VMe25//A
↑おまいは、何でそんなにボキャブラリーが少ないんだ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:45:46 ID:R7gZrUEv
ん?

このスレでは東芝以外を推したらゲ・・略
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:46:42 ID:Rk5uDtgI
芝機がスカパのタイトル名とって来てくれるのは便利だけど、
毎週録画の番組だったら事前に名前つければいいし
そうでなくても入力ラインと録画日時がつくから見て消しだけなら
無くてもそんなに不便ではない。
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:50:54 ID:4q1m39Ps
Q01.予算---5万以下(妥協可)
Q02.EPG取得方法---どちらでもといいたいがISDNでも可能でしょうか
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要
Q04.PC周りの環境---ISDN常時接続。DVDマルチドライブ
Q05.内蔵チューナー---あったら何が出来るのか分かりません
Q06.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q07.使う人---個人。20代女性(DVDレコーダ初心者)
Q08.主な録画ソース---地上波。CATV。VHSのDVD化。
    ・どんな番組を録画するか? (スポーツ以外全般)
Q09.編集機能は重視するか?---どちらでも
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---よく分かりません
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(3時間/週)及びHDDでの保管期間(長い)。DVD−R焼き頻度(高い)
Q12.重視する性能・機能---二番組同時録画出来れば嬉しい程度です。
Q13.その他---とにかくたまったVHSをDVDに焼いてしまいたいです。
       そのうちスカパー環境に移る可能性があります。
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:02:37 ID:hCtbOF57
レスの内容より反応の良さがお仕事てきですね。

>>287
東芝がお嫌いなのですか?
自分は東芝について何も言ってませんが...
ゲートキーパーのお一人ですか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:03:35 ID:R7gZrUEv
>>289
客観的にみて東芝という甘言に惑うと後悔しますよ
とだけアドバイス

女子にW録でガンガン焼けって意見には同意しかねる
&東芝が直感的で初心者向けと言う意見には真っ向から反対
初心者でその予算ならパナかπを推す
292Dポ:05/01/03 22:13:02 ID:VluBsny+
>>281

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  どうすれば出来るのーーーーーーー? >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ )    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣDポ .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!

293名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:14:54 ID:hCtbOF57
>>291
具体的な理由を示さずに、そのような発言は誹謗・中傷的ですよ。
松ならともかく、芝にそれだけのブランド力はないと思いますけどね。
287の発言のこともあるし、よほど芝が嫌いなようですね。
芝が良くないというなら、ハッキリを理由を書いたらどうですか?
具体的なことを書かかなければ具体的な反論もないだろうという、
イメージ戦術ですか?
ここは歴戦の強者揃いですから、安直な考えは通用しませんよ。
本当にお仕事なら、もっと勉強なさることです。
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:17:47 ID:cJb+KYjZ
>>176
ヨドバシカメラですか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:19:27 ID:R7gZrUEv
皮先の自爆テロ風味の副話だな



この後「ずばり」「ベストバイ」が来ますからね
話1/10で   あはは
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:19:58 ID:Rk5uDtgI
>>253
ソニーHX70、三菱HE650、パナE220Hあたりが野球自動延長あり。
値段も8万以下。ただ、タイトル毎レジュームはどうかなぁ。
専門スレかお店で聞いたほうが早いかも。
映画を二ヶ国語でHDDに撮りたいなら三菱は不可。

>>263
π525H、パナE87H。予算がその程度で編集とRのチャプタ考えると
こんなとこか。急がないならパナE220Hか芝XS36が値下がりするの
待つのもいいかも。両機種とも現在6万ちょい。

>>266
パナE220H、東芝XS36辺り。安定化装置かました後なら編集できるはず。
編集重視>東芝、操作性重視>パナで。東芝のほうが細かく編集できるけど
説明書が分厚い。パナの編集も基本は抑えてあるのでそんなに問題なと思うけど。

>>272
新型で安いといえば三菱HE650。XS24の方が安いけどHDDが80G。でもまあ、
保存期間が短くて週6時間なら大丈夫だと思うけど。(80Gで30時間強撮れる)

>>289
ISDNでもLANが組んであれば問題なし。内蔵チューナーはデジタル番組、BSアナログの
裏番組取るのに必要。よくわかんないならとりあえず無視で。
デジタルはまあ>>9-10こんな感じ。ディスクの違いは>>8

R焼き頻度も高いし、それなりに編集しそう。チャプタ引継ぎがないと後から文句が出そう
(失礼)なタイプに思われるのでパナE220Hか東芝XS36で。

LAN組んでてスカパ入れるならXS36かなぁ。W録画機はパナと芝しかなくてどちらも6万ちょい
するけどVHSをDVD化するならVHS>HDDへのダビング中にTV番組の録画も出来るW録画機があったほうが
断然操作効率がいいので。値段重視ならパナE87Hかな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:27:35 ID:Rk5uDtgI
>>292
俺はAirH"ないので恐らくだけど、とにかく東芝の機械がインターネット参照できればいいから
H"繋いだPCと東芝機を付属のクロスケーブルで直結。DEPGとったりタイトル編集したいときなど
必ずPC立ち上げればいける希ガス。

ただ、外部からのメール予約はちょっと厳しいね。PCの立ち上げっぱなしにしてレコと繋いで
おけば平気かもしれないけど。
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:28:47 ID:Rk5uDtgI
>>292
と思ったけどRD質問スレで聞いてくるのが賢いな。
詳しい人いっぱい居るしここだとスレ違いだし。
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:31:06 ID:Rk5uDtgI
>>263
ちなみに俺が挙げた4機種中野球延長があるのはE220Hだけね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:31:37 ID:/IPGvLnF
W録は素人受けが良くて黙っていても売れていく。
しかし製造コストがかかる。システムLSIレベルで
設計を最適化してコストダウンを図った東芝と
販売台数の力でコストアップを吸収できる松下しか
実用化できてていない。技術力の有無が問われる機能だ。
しかしどうせ赤字なんだからスゴ録もニコイチでW録を
作ればよいのにと思う。案外その方が売れるんじゃないか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:33:07 ID:6z4zZSNL
今使ってるビデオが壊れかかってるので、これを期にDVDレコを購入しようと思ってます。
みなさんよろしくお願いします。

Q01.予算 : いくらでも。ただ、できれば安いほうがいいです。
Q02.EPG取得方法 : どちらでもOKです。
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載) : 必要です。
Q04.PC周りの環境 : 回線はADSLで、LAN環境は無線です。 PCのDVDドライブの対応メディア→スーパーマルチなので全て対応です。
Q05.内蔵チューナ : こだわらないですが、あったほうがいいです。
Q06.書き換え型記録メディア : 種類は問いません。
Q07.使う人 : 主に私(大学生)ですが、たまに家族(高校生と40・50代)も使います。
   家族は、今のビデオは再生ぐらいは操作できますが、予約となると、説明書見ないとできません。
   私はGコード予約できます。
   今使ってるビデオは、サンヨーのVZ-H700Bという、およそ8年ぐらい前のを使ってます。
Q08.主な録画ソース: 地上波、BSアナログ、BSデジタルです。
   BSデジタルは、東芝のTT-D2000というチューナー使ってます。
   ・どんな番組を録画するか?→映画、音楽(ライブなど)、ドラマです。
Q09.編集機能は重視するか? : はい。
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。 : これはどういう機能なんでしょうか?どなたか教えてください。
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度 :
  ・録画時間(時間/週)→4時間以上/週
  ・HDDでの保管期間→長い
  ・希望HDD容量→大きければ大きいほどいいです。
  ・DVD−R焼き頻度→低いと思います。
Q12.重視する性能・機能 : HDDの大きさ、できれば、二番組同時録画できるもの、外出先から予約できるものがいいです。
Q13.その他 : 購入を考えている機種→長く使いたいので、東芝のRD-X5がいいかなと思ってます。
         あと、機械オンチな家族が使うので、設定完了までのステップがあまりないなど、操作が簡単なのがいいです。
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:33:39 ID:Q56F8i+k
最適化つうかNECにお任せだな
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:33:44 ID:R7gZrUEv
つーか彼氏(なり知人)からVHSデッキ借りて
ガンガンW録でダビングしてる女性の実例ってありまんの?

いる?
ここ初心者スレだから女性のアドバイスがあってもいいのよね
んで女性がW録なり芝サイコーをアッピールしたら
女子も信じるんじゃねーの

風呂より録画のくっさい馬鹿ヲタの甘言に乗る女も女だけど
ここ他人の立場に立たな杉
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:36:51 ID:hCtbOF57
どうも備後だったようですね。
皮先を持ち出せば良いと思ってるあたりはまだまだ甘いですよ。
このスレの住人なら皮先の鑑定ぐらいできますから。
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:41:37 ID:Q56F8i+k
さっき参加したばっかなので状況は掴めないが、LAN以外に極めて無知な皮先こそがイメージ戦略のコピペ張って嫌われてるぞ
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:43:10 ID:/IPGvLnF
>>303
利用頻度は低くても年末とか2番組の時間が重なることがあって
でもガンガン録るわけじゃないから2台買うのはちょっとという
ライトユーザーがW録に魅力を感じていて
逆にコアユーザーはW録でタイマー予約が32ってなめてんのか
と評判が良くない。どうせ2台買うからというのも大きいようだが。
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:46:25 ID:Rk5uDtgI
>>301
安いほうが良いって言いながら最高級機のX5ってどうなんだろうか?と思いつつも
GRTが必要ならしょうがないか。デジチューナーが欲しいなら♯のHRDしかない。
けど>>9-10参照で。
R作成時のチャプタ引継ぎはHDDで編集してチャプタを打ったものをRを焼く際に
適用できるかどうか。ソニー辺りだと引継ぎできず、自動で6分間隔とかになる。

Q12を見る限りやっぱりX5しかないと思われ。ただ、外部からのメール予約とかを
行うならLAN組む必要&レコ側の設定が必要なので初期設定完了までのステップは長め。
録画に関してはEPG使えば誰でも簡単にできるし見るのも見るナビで大丈夫。
ただ、編集はマニュアル(かなり厚い)を見ないときついと思う。

>>303
VHSのダビングするのってわざわざ人からデッキ借りるの?普通。
今もってるVHSデッキつないでやるんじゃ・・・
壊れたので買い替え予定とかの希望でもないし。
あと、希望にたまったVHSをどんどんDVD化したいって書いてあるからやっぱり
W録の方がベターでしょう。ソースにVHSのDVD化ってある程度なら奨めないけど。
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:51:04 ID:R7gZrUEv
>>306
VHSをDVD化というと性別も年齢層も無視して
W録→芝っつーのがここ数週間のデフォだな
これはおかしい以前に不誠実

ネット無しでPC連動なしで1週間使った事なんかねーのに
無責任に奨める馬鹿も後を絶たない
ここいらでどうよと一徳必要もあるんじゃねーの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:58:36 ID:Rk5uDtgI
>>308
W録>芝じゃないよ。パナもあるっつーの。
あと芝機も別にLAN組まなくても十分だよ。
ADAMS−EPG取れるし。
LAN組むと無駄に多機能になるけどね。

あと、VHSのDVD化を大量にしたい場合
W録無いとダビング作業中VHS>DVDレコの
作業中、VHSもDVDレコも使えないけど
何でTV番組録画するの?もう一台レコーダー買うの?

俺は実際、前のDVDレコの時は全然DVD化すすまなかったよ。
W録画機買ったらぼちぼちやるようになったけど。

まあ、正月早々、釣りの相手しても仕方ないのでこの辺にするけど。
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 22:59:43 ID:Bf6bPchI
>>301
Rに音楽番組を録画するなら任意チャプター引継ぎは必須。
曲ごとにチャプター打ったのに、一定間隔(数分毎)に直されると曲の途中にチャプターが打たれてしまうのは致命的。


311名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:06:52 ID:R7gZrUEv
>>309
だから対象が女性ってニュアンスで書いてるんだけどね
これが(スレタイすっ飛ばして)ヲタ男対象に読めたならごめんな心から陳謝してやる
(あ、読解力無いみたいだから補則すると初心者で周囲に熟練者がいない人ね)







つーか風呂入れ
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:08:59 ID:sZNAxqqh
東芝はRDのTBCの性能限界を認めてるのは認識しておかないとな
自分の環境では、RD-X1で同期ズレ(VHSのDVD化がうまくいかなかった)したものがMTV2000pでは問題なく録画できた事が極めて稀だが、あった。
VHSデッキはHR-VFG1
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:13:31 ID:Rk5uDtgI
>>312
あー、そうだった。VHSのDVD化メインの場合は
VHSデッキ側のTBCがイマイチだとパナのが良いね。
芝は簡易TBCだから。
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:15:18 ID:R7gZrUEv
堕ちる一方だなこのスレ
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:18:14 ID:5SOlS9Sm
おまえがいるからな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:19:32 ID:Ixys20Ia
マニュアルレートないとな〜
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:20:57 ID:R7gZrUEv
ID変える奴より誠実だよ
2つ使ったりもしないしな

そんでゲートキーパー呼ばわりなら上等
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:28:37 ID:54851zOn
東芝は薄い方のマニュアルの初期設定さえしておけば後は普通に簡単だと思う。
それでいて機能も豊富だし不満の出にくい機械だと思いますが。
319Dポ:05/01/03 23:29:49 ID:VluBsny+
>>297


m(_ _)m


320名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:29:55 ID:hCtbOF57
言うことに見境無くなってきたな。
今日はさっさと撤収して、勉強し直した方が良いよ。
社員でも只の厨でも力不足だよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:32:08 ID:sZNAxqqh
そういう煽りも何とかならんのか
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:32:48 ID:R7gZrUEv
じゃ後は颯爽と登場する皮先にまかした
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 23:37:52 ID:lpGiy2qC
Q01.予算--- 7万くらいまで
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---あったらいいな程度
Q04.PC周りの環境---常時接続(ADSL)あり
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---問わない
Q07.使う人---20代男(DVDレコ初心者)
Q08.主な録画ソース---LDのDVD化、スカパー(アニメ、ドラマ、スポーツ)、地上波(深夜バラエティ)               
・どんな番組を録画するか? (アニメ・バラエティ)
Q09.編集機能は重視するか?---する
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する。
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(5時間/週)。又は希望HDD容量(最低160G) ・DVD−R焼き頻度(高い)
Q12.重視する性能・機能---アニメの録画・ダビング時の画質重視、操作の手軽さ、わかり易さ。
Q13.その他---購入を考えている機種---DVR-525H、RD-X36で悩んでいます。
★大量にあるLDのDVD化がまず第一です。
★民放2局しか入らないクソ田舎なのでW録は重視しません。
★機能の豊富さでは芝だ思うのですが、πの方が機能は地味だけど画質等安定感があるイメージです(チューナーやスカパー、ダビング等の外部入力が弱いとありますが)画質重視だと実際どちらがいいのでしょうか。
★スレ違いかも知れませんが、芝でのEPG取得時、LANをHABで分けるのと、1本引くのとどちらがいいでしょうか(家の構造上、階下のルータから無線が届かないため)
よろしくお願いします。
324301:05/01/03 23:58:53 ID:6z4zZSNL
>>307,>>310さん
どうもありがとうございます。
任意キャプター引継ぎっていうのは、そういう機能なんですか。勉強になりました。

>>307さん
シャープのはDVDに移すときに、せっかくハイビジョンで撮ったのに、
結局画質が落ちてしまうのが難点ですね。
あと、編集は私しかやらないと思うので、X5を買うことにします。
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:16:14 ID:bQVtpy60
>>324
前々スレくらいで自分もアドバイス受けてX5買いに行った。
お店でお相手してくれたのは店員ではなくて、東芝の名札付けた派遣販促員だったので
色々突っ込んだ質問をぶつけてみたが、当然のごとく東芝が一番編集も出来て、タイトル
毎レジュームも出来て、あとNET機能も最高!、と。
(聞きもしないのに2chでの評判も言っていた)
最後に、値段無視で画質最高なのはどれ?と尋ねたら、松、πにはかないませんという
返事でした。(シャープのHRDは当然その上だけど、録画時間短すぎ)
正直、松持ち帰って悪いことをしてしまった。
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:19:11 ID:3hkSELNm
Q01.予算 2万から3万前後
Q02.EPG取得方法--どちらでも(いらなくて結構)
Q03.GRT---不要
Q04.PC周りの環境---LAN環境はある。PCのDVDドライブの対応メディアなど。
できればDVD-RW対応 RAMでも結構です。
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---できればDVDーRW。
Q07.使う人---Gコード中級者
Q08.主な録画ソース---地上波アナログ。
どんな番組を録画するか? (アニメ/バライティ)
Q09.編集機能は重視するか?---する(あまりいらないかも?)
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---不必要
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(4時間/週)及びHDDでの保管期間 短い。又は希望HDD容量---何GでもOK!
・DVD−R焼き頻度 低い
Q12.重視する性能・機能---VHS+DVD+DVD
Q13.その他---購入を考えている機種 古い機種で結構
オークションで購入予定 安い(古い型)ので十分 3万円前後で。
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:24:50 ID:VbP7R357
>>323
スカパーのEPG取得、PCからのタイトル入力などで東芝の方が便利だと思う
最初のチャンネル設定・ネット設定などで手こずる可能性はある
メニューが難しいということはないけど、リモコンは操作性が悪い
一方パイオニア625HはDV端子でPC画面上と繋いでタイトル入力・編集ができるようになった(525HはDV端子なし)
XS53ユーザーだけど低ビットレートの画質は良くないな

上の階でHABで分ける、1本引く、見た目がきれいな方を選んで下さい
LANケーブルの取り回しが難しい、無線不可ならパイオニアでいいんじゃないかな
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:25:25 ID:Uox+RO/U
>>326
悪いことは言わないから、
バイトして金貯めてからにしよう。
329326:05/01/04 00:26:35 ID:3hkSELNm
>>328
悪いけどバイトしてます。欲しいだけなのです。
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:38:03 ID:AAjC4HC8
>>329

わかったでしょ
このスレに常駐してる人って価値感の共有とか
意味無いんス
今の自分が録画出来れば

そんな録画厨の戯れ言を参考にするって 笑笑笑笑笑笑笑笑
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:39:38 ID:VbP7R357
>>329
RW希望ならパイオニア510H、515H、610H、710Hあたりが十分使えて中古で出回っているのでは
RAM機でもよければパナE80H、東芝XS30、XS40
これらより古い機種は機能的にも古いのでやめておいた方がいい
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 00:49:01 ID:aZrBfHuL
なんの予備知識も持たずに、XS36を7万強で買った自分は負け組・・・orz
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 01:50:11 ID:iL+1rN+D
W録機能がついていて、DVD+HDD+VHSレコーダー機能を持つ
機種というのは現状ではありますか?
334289:05/01/04 02:14:17 ID:IxdPO/yr
>>291氏ならびに>>296氏、ご返答ありがとうございます。

とりあえずLAN環境にせねばならぬのですね。
LAN環境構築の勉強から始めます。分かるかな…。
いっそこれを機会にADSLに変えたほうがいいのか。悩む。

レコーダーはお勧めしていただいたパナE220Hか東芝XS36、
およびπから予算に合わせて選ぼうと思います。
ありがとうございました。
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 02:38:35 ID:VbP7R357
>>333
DVD+HDD+VHS一体型は
HDD(またはDVD)とVHSに分けてならW録可能(東芝XV33は不可)  これはいざという時ですね
HDD(またはDVD)にW録というのはまだ無い
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 03:04:03 ID:jZZlVNZf
Q01.予算--- 5万円前後
Q02.EPG取得方法---地上波放送(妥協可)
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要
Q04.PC周りの環境---LAN環境あり(ADSL常時接続)。PCのDVDドライブ…DVD±RW対応
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RAMがいいです。
Q07.使う人---個人、PCで動画にチャプタ打ってDVDオーサリングしたりしているが、家電は素人、取説読めない。TVはちっこいテレビデオが一台あるだけです。
Q08.主な録画ソース---地上波、スカパー(チューナーはHUMAX CS-4000)、VHSのDVD化など。
               どんな番組を録画するか? (映画全般、30分ドラマ(アニメ)、1時間ドラマ、音楽、バラエティ)
Q09.編集機能は重視するか?---どんなことができるのかよくわかりません。-RAMからPCに移せば簡単にできることなら、できなくてもいいです。
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ---重視する
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---
録画時間(2時間/週)、HDDでの保管期間(長い)、希望HDD容量…160GB(80GBで妥協可。逆に160GBより上は蛇足)、DVD−R焼き頻度(低い)
Q12.重視する性能・機能---特になし
Q13.その他---購入を考えている機種 
RD-XS24、XS34、XS36、XS43、XS53、XV33 DMR-E87H、E220H、E150V、E250V 
(VHS一体型も視野に入れており、一体型の場合+10,000くらいの予算はOKです)

なお、東芝とパナ以外は今の所ノーマークです。


アドバイスお願いします。
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 04:24:48 ID:zaWNvtdY
Q01.予算---5万まで
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---できれば必要
Q04.PC周りの環境---LAN環境ある。DVD±R DVD±RW対応。
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---問わない
Q07.使う人---it's me (一応機器の操作に不自由は無い。
Q08.主な録画ソース---地上波。BSアナログ/スカパー(以上
               ・どんな番組を録画するか?
                アニメ・ドラマ等、一般に地上波で放映されるもの
Q09.編集機能は重視するか?---する
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(時間)及びHDDでの保管期間(短い)。又は希望HDD容量(一時的に保存できる程度)・DVD−R焼き頻度(高い)
Q12.重視する性能・機能---Q01〜11のいずれか、二番組同時録画、野球自動延長対応、画質
Q13.その他---購入を考えている機種(複数可)、上記の質問以外で購入の参考になりそうなことなんでも(周りの友人の持っている機種など)
特にこだわりは無いのですが、初期ロットの不良が激しいsony製のものはあまり好みません。
338263:05/01/04 05:11:54 ID:q2tVrfwV
>>296
今日の初売りで全機種実売価格より更に20%オフというイベントをやる
店があるので、そこで6万超えの奴も視野に入れてみようと思います。
最終的にはカタログ&店頭で詰めることになるかな。
レスありがとうございました。
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 08:26:46 ID:GwC8QhVy
>>1-338
東芝のW録が最高にお勧め
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 08:47:25 ID:HuVfYvy8
>>323
ずばり、RD-XS36がベストバイ。
理由は略。とにかく一度だまされたと思って買って見れ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 10:26:42 ID:h89NWkKa
芝厨って嘘つきだね
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 11:32:25 ID:jg1s+j1G
>>336
VHS一体型は設置スペース重視の人以外にはオススメできない。コストパフォーマンスがイマイチなので。
で、1万円予算が増やせるならスカパのチューナーの買い替えをオススメします。
俺もアイワのチューナー使ってたけどHUMAXはそれ以上に糞なはずなので。今、1万出せばソニーの
SP-5買えるはずなんでそっちにした方が圧倒的に快適です。CS4000てまだコピワン制限食らわない機種?
食らってるなら有無を言わさずチューナー優先で。

話しが脱線したけどその予算だとXS24かE87H。他の芝の機械はDVDドライブが糞なのでオススメできません。
XS24は裸RAMしか使えないしHDDが80GだからE87Hのが良いかな。
XS24はPCとLAN組むならフリーソフト使ってPCにデータ送ったりIEPG取得できてG-EPGより便利だったりするので
この辺はお好みで。でも、取説読めない人には東芝機の分厚い説明書はきついかも。

>>337
その予算だとソニー機でもGRT無理。最安値のHX70でも価格コムで56000円です。あと、ソニー機は
チャプタ引継ぎがされないので他メーカーの最高級機しか選択肢が無いし、Q13でNOなので無理。

で、BSチューナー内蔵の安い機種だと三菱HE650、ソニーHX70、東芝XS36だけど三菱以外は予算オーバー。
さらに三菱は編集機能はちょっと弱め&チャプタ引継ぎ無理&画質はちょっと落ちる。
BSチューナーにこだわらないならπ525HかパナE87H。でも野球延長とW録は無い。
あとは芝XS24。編集機能は一番良い。LAN接続すればいろいろ出きるしスカパのEPGも取得可能(予約は
チューナーとレコの両方で必要)でもHDDが80Gしかないし野球延長もW録も無い。

値段重視、他の項目を我慢するなら、野球延長対応とBSチューナー内蔵の三菱。
BSチューナー無しで良いならπ525H、パナE87H、東芝XS24
予算を6万ちょいまで増やせるなら
W録ありLANでいろいろ出来る編集性能高めBSチューナー内蔵のXS36
W録あり野球延長あり編集性能は必要十分BSチューナー無しのE220H
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 11:38:07 ID:BT1rS2NB
>>342
訂正。

× その予算だとXS24かE87H。
  他の芝の機械はDVDドライブが糞なのでオススメできません。
○ その予算だとXS24かE87H。
  XS24/36/46、X5以外の芝械はDVDドライブが糞なのでオススメできません。


× 取説読めない人には東芝機の分厚い説明書はきついかも。

○ 普段キカイをいちいち取説読まずに「なんとなく」使っている人なら
  むしろ東芝機の方が直観的でわかりやすい。
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 11:44:07 ID:jg1s+j1G
皮先来たか…
>>336
正確に言うと、検討機種の中ではXS24以外は東芝ドライブだからボツね。
あと、編集以外の操作はまあ、取説見ないでもなんとかなるけど編集と
LANの設定項目は絶対無理。CMカットですら録画時に詳細設定で音多自動チャプタ
選択して編集で奇数(偶数)チャプタ一括選択しないとだめだし、その為には
クイックメニュー開いたりなんだりしないといけないので激しくメンドクサイ&
普通は取説みないと気づきません。
345336:05/01/04 11:56:24 ID:SjEt1y6m
>>342-344
アドバイスありがとうございます。

ひとつわからないのは、「ドライブが糞」という点。
読めるディスクが少ないとか、そういうことでしょうか?
XS34はけっこう有力かなと思ってたんですが、論外っぽくて(´・ω・`)ショボーン。
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:01:16 ID:jg1s+j1G
>>345
XS34とかに使われてる東芝製ドライブはRAMの読みこみが遅いとか−Rへの
書きこみエラーが多発するとか焼けたけどその後、ある日突然読めなくなったなどの
報告が結構あった。
まあ、販売の全体数からすれば一部なんだろうけど芝のドライブの流れが松下>東芝>松下&LG
なのを考えても不具合が多かったのは間違い無い訳で。購入後に蓋開けてドライブ換装すれば
一応大丈夫だけどメーカー保証が無くなる、ドライブ代が別途必要なのでオススメしません。
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:04:39 ID:V0mTebQ2
>>345
●使えるディスク、特にRの製造元が限定される。
●熱によるエラーが発生しやすい。
●次のような現象になる=寿命になるのが早いものが多い
 ・R焼きの失敗率が高い。
 ・推奨RAMでもディスクを認識しなくなる。
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:08:33 ID:jg1s+j1G
>>345
あ、ゴメン。検討機種にXS36とXS46もあるのか。その2機種は松下ドライブだから平気。
でも値段が6万と8万。あなたの使用方法ならこの2種とE220Hはオーバースペックかなと。
W録欲しかったり予算が上げられるならXS36とE220Hは検討機種にいれて良いと思います。
349336:05/01/04 12:38:13 ID:SjEt1y6m
>>346-348

XS24買いに行きます。値切れたら36かなぁ…。どうもありがとう。
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:41:24 ID:VqGssjNr
俺の住んでいる所は>>7のA-EPG受信不可の地域なんだが、最近
AV家電買う時は、先ず東芝機でもEPG受信出来るかどうかを店員
さんに聞いてみて必ずスキルチェックしている。
売れ筋商品も盲で売り付けるような椰子からは、たとえケーブル
一本といえども変なもの押し付けられかねない。

自分で下調べ? めんどくさー
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:50:27 ID:DLNLUK+O
>>335
>HDD(またはDVD)にW録というのはまだ無い

芝のXS46/36の機能仕様をウェブでみると
HDDへのW録できるみたいだけど

--
2番組を同時にHDDにデジタル録画できることで、
今までのHDD&DVDレコーダーになかった新たな
使い勝手を実現しました。もちろん、HDDとDVDに
1つずつ録画するという使い方もできます。
--
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 12:54:27 ID:V0mTebQ2
>>351
良く嫁。
335は3in1について話をしてるんだよ。
DVDレコ全般でW録が無いんじゃなくて、
3in1でHDDへのW録機が無いという話。
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 13:45:34 ID:MoUHKvch
>>350
受信不可はともかく
2日分しかEPG受信できないことについて
触れる店員はほとんどいないんだよな。

しかし、8日分受信できない(もしくは完全に受信不可な)
地域のほうがずっと多いんだから>>7
>ADAMS受信可能地域の場合はADAMS対応機(A-EPG対応機)の方が無難
という記述は誤解を招くよな。
>>7にも2日分って書いてあるから
2日分しか見られないのに何故無難なの?
って疑問に思う。
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:14:50 ID:+ZK9y579
このスレ見れば2日でもADAMSのほうがましって気がしてくる。

【G-GUIDE】糞ジェムを改心させたいスレ【EPG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/

現状ではパナの最高級機と東芝のiEPGがベストに近い選択。
スゴ録もこれに対応してくれればおま録や追跡予約も実用になるんだけど。
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:21:10 ID:AAjC4HC8
>>354
ましな訳ねーじゃん
使った事ねーのに無責任な事言うな

2日分なんてEPG付いてないのと一緒
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:25:50 ID:V0mTebQ2
>>353
誤解を招くこともある。または、地方では違うと言う方が良いというのは判る。
しかし、5大都市圏をカバーしてれば、日本の住人の絶対多数をカバーしてるに等しい。
・・・カバー外の地域には可哀想だけど
だから、但書が必要でも、一般論としてADAMSの方が良いというは正しい。
8日分受信出来る人方が圧倒的に多いんだから。
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:28:02 ID:V0mTebQ2
>2日分なんてEPG付いてないのと一緒
ほぼ同意。
ないよりはマシ。新聞のTV欄程度には使えるという感じだよね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:31:03 ID:cFmRcTEX
地デジ見れる地域に住んでる人、電気屋かどっかで地デジEPG見てご覧。
A-EPGだのG-GUIDEだのと議論するのが馬鹿馬鹿しくななるほど進化して
るよ。もう一層下の番組情報も見ること。
どっかでこれとさらにこれの裏にある番組情報からおま録できるやつ、
作ってくれないかな。そうすれば最強になるのに。
煽りついでに、#はこの強力地デジEPGを生かし切っていない。
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:39:53 ID:V0mTebQ2
>>358
EPGだけ見れば確かにそうだけど、
地アナ機で、地デジEPG使えないんだから、それを言っても意味がない。
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:47:52 ID:cFmRcTEX
>>359
正月過ぎて#(HRD2,20,200)投げ売りされてるみたいだから、EPG見て
手動で録画予約する人には、#も選択肢に入れてはいかがですか、とい
うこと。
シングルタスクでドライブ遅くても良ければ、強力地デジEPG使ってコピワン
回避した地アナの録画もできるし、DVDレコとして最低限の機能は持ってる。
おまけ?としてハイビジョンがそのままの画質でHDDに録画出来たりする。
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 14:55:00 ID:V0mTebQ2
>EPG見て手動で録画予約する人には
EPG見るために#機買うのか?
そんな希有な人がどれだけ居るんだろう?
・・・世の中色んな人が居るから、居ないとは思わないけど
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:03:40 ID:jg1s+j1G
>>361
だなぁ。HRD買う人はHD画質か内蔵チューナーでの裏番組録画を選んだ人だと思われ。
EPGはオマケでしょう。どうしてもEPGにこだわりたいなら芝機買ってIEPGの方が
良いんじゃないか。地アナのEPGだったらIEPG>>A-EPG>G-EPGくらいでしょ?
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 15:25:03 ID:QFlqNJ85
E220Hのジョグ&シャトルダイヤル 非常に気に入っております。        
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:09:41 ID:a+jrTgdT
IEPGって柴だけ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:13:49 ID:bQVtpy60
>>354
ADAMSは2006年サービス終了だろ。
一般人がVHSの代替にHDDレコ買う場合、

1)いちいちLANケーブルなんて繋いでられない。
2)たった2年でお役ご免というような使い方はしない。壊れるまで。

ということで、EPGが使えぬまま放置という図が見えてくるのだが如何なものか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:21:42 ID:HV5+Rgyl
>>365
2006年配信はネット配信分。
いちいちLANケーブルなんて繋いでられないなんて人には関係ない。
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:23:06 ID:HV5+Rgyl
×2006年配信
○2006年配信終了
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:31:58 ID:a+jrTgdT
EPGって終わっちゃうの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:40:02 ID:+ZK9y579
>>368
2011年にアナログ放送ごと終わる予定

>>365
嘘は良くない
終わるのはADAMS-P
ADAMS-EPGは2011年まで続く予定
http://www.tadv.jp/news/

それはともかく
【G-GUIDE】糞ジェムを改心させたいスレ【EPG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/
は、改めて読んでみると笑える。
G-GUIDEはネタとしては面白い。
370368:05/01/04 18:44:24 ID:a+jrTgdT
>>369
なるほどサンクス。
DVDレコ買おうと思っていたからビックリした。
6年も先なら当分は関係ないな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 18:56:38 ID:ebnl5N0R
パナ E250V買ったワァヽ(゚∀゚)ノ
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:14:51 ID:AvjGWBkP
VHS(3倍、音楽PV20本近く)のDVD化を目論んでいるんですが、
π525と芝XS24のどちらがお勧めでしょうか?
EPG関連には特にこだわりはないのですが。
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:30:34 ID:AAjC4HC8
>>372
ソースが音楽PVという事なので
文句なくXS24を推す

理由はPVの場合ダビング以上に
楽曲名とアーティスト名の入力の手間があるから
芝の場合自作データベースでもウェブ上からでもコピペで足りる
補完もキーボードで出来る
これはHD容量のアドバンテージを覆して余りある
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:32:17 ID:xKAXkejE
XS24まんせー意見が多いよね
これってどこがいいの?型番的には古いんじゃないの?
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:37:49 ID:AvjGWBkP
>>373
素早いアドバイスありがとうございます。確かにそれはかなりのアドバンテージですねぇ。
あと、外部入力やダビングに適しているメーカーとしてパナの名をよく見るのですが、
π525と芝XS24と比べてもそれほどパナ機はダビング向きなんでしょうか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:41:00 ID:Bwm0Z0av
パナのダビング向きが強調されてるのは
ダビングぐらいしかメリットがないからですよ
ちなみにダビングというのは買って1,2日で終わってしまうものです
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:44:34 ID:V0mTebQ2
>>374
型番体型知らずに適当な事言うなよ。
型番的にも古くはないぞ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:48:22 ID:AAjC4HC8
>>375
俺は芝とπ両方所有してますが正直松は持ってないのでナントも言えませんわ
ただ外部入力の評価はどこ読んでも高いから大差ない程度のレベルではないと思いますよ

しかしソースがVHS三倍な訳だしそれを補う程は期待できないでしょう
たぶん
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:49:56 ID:MoUHKvch
>>374
安いとこがいい。
古くないにも関わらず絶望的にHDD容量少ないので
4万以上出して買うようなものでもないけど
3万の福袋に入ってる製品としては良し。
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:54:25 ID:AvjGWBkP
>>376
凄い説得力、思いっきり納得しました。パナ機は除外します。
>>378
確かに、ソースがVHS3倍ではあまり関係ないかもしれませんね。
価格も考慮すると、XS24で決まりですね。為になるご意見ありがとうございます。
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:56:09 ID:glC4zK3U
>>1-380
東芝のW録が最高にお勧め 田舎は除く
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:01:35 ID:ly9iIrt0
次回から皮先対策に一スレ内に同一のコピペ禁止の項目入れて
貼れない様にしようかw

テンプレ破れば通報し易いしねw
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:08:04 ID:V0mTebQ2
>>382
同一コピペの判定基準をどうする?
実質意味なし。
藪医者も少々の頭はある。
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:14:07 ID:MoUHKvch
>>382
コピペ禁止くらいは入れてもいいだろうが
まあ各自NGワード指定でもしてればいいんじゃないの?
「御三家」とか「直感的」
とか皮先しか使わない単語結構あるから分かりやすいし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:26:35 ID:WQuWzBfW
こんなこと聞いたら叩かれるかもしれませんが、「皮先」って何なんですか?
このスレでしょっちゅう聞く言葉ですが
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:28:53 ID:4rFjg3CT
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:33:01 ID:blOPgZi6
あ、俺も「ゲートキーパー」ってのが何か知りたい
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:34:51 ID:sDjwV+K1
            2005年もこのスレッドは

   エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
  +愉快な皮先君の  提 供 で お 送 り し て お り ま す。
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:41:34 ID:4rFjg3CT
レス削除も悲惨な状態
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1084442448/

皮先はネットワークとカタログスペックに強い、このスレの盛り上げ屋。
映像の知識に関しては質問者より劣るが、さも知ってるかのように語る。
色々とアンバランスな人なので経験談と感想・解釈は参考にならないが、ネットワークとカタログスペックの表記は信用して良い
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:52:59 ID:V0mTebQ2
>>385

各板に出没する小手半の荒し。
本人によると、熊本住在の小児科医(事実とすると相当の藪医者)。
趣味:テニス、将棋、ハイキング、歴史
性格:二重人格、極度の粘着性、負けず嫌い
車:MPV (前車:スクラップ済マーチ)
嫁一人子供一人、米国留学希望

育児板、Mac板、AV機器板、車板、大学学部・研究板等に出没する。
小手半は板によって使い分け、皮先くん、ごきぶり、川崎、紙など、
しかし、トリップは何処でも同じで ◆N3i.Qu1SoY。
ネット・アクセスに、光回線、CATV回線、AirH"、携帯(au)を駆使し、
複数回線でのマルチキャスト自作・自演が得意。

AV板では、自スレや芝スレでは初心者にかなり親切な対応をする一方、
このスレや芝以外のハイブリスレで、他社機の欠点を執拗に書込んでいた。
最近は、所有機のX3の旧型化進み、情報遅延を起しているためか、やや活動が鈍ってる。

ネットワークとDVDのカタログ・スペックには詳しいが、X3以外の使用経験はほぼゼロ。
そのX3でも、芝機の利点である編集機能のノウハウは持っていない。
参考にはなるが、芝機偏重が激しいので、特に評価については聞流した方が良い。

また、皮先作成のDVDレコ比較表↓は、良く利用されていたが、
 http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
昨年12月に発表された宿り木氏作成のExcel版比較表↓に人気を奪われつつある。
 http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:57:40 ID:V0mTebQ2
>>387
ゲートキーパーは、このスレを検索しろ。
何処かに案内があったから。
392337:05/01/04 22:59:18 ID:zaWNvtdY
アドバイスサンクス。


お年玉あげる側は予算が・・・・・・。
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:35:39 ID:blOPgZi6
>>391
サンクス、良く分かんないけどS○NY社員の事でいいのかな?
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:40:27 ID:ly9iIrt0
>>390を皮先テンプレとして初心者注意の意味で貼るか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:44:40 ID:V0mTebQ2
テンプレに貼るなら、この板の隔離スレ、
  【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎9
も紹介しといた方が良いだろう。
ネットワークトラブルだけは、比較的役に立つようだから。
・・・役に立つのはRDユーザだけかもしれないが、
   あぁ、DIGAやπでもネット接続する香具師いるのか...
396682:05/01/04 23:48:40 ID:UvXbuEak
初心者なのですが
DVD+Rの2層焼きドライブ搭載のものは家電では発売しないのでしょうか
あれはPCだけのメリットですか
+Rや+RWがソニーしか使っていないから出ないのかな
あとすこししたら-R2層焼きメディア発売になるそうですが 無理かな?










2層+R今だに1280円から下がらない もっと普及しないと・・・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:49:00 ID:ly9iIrt0
あまりに皮先が酷すぎるから そこ荒らそうかと思ってたw
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:53:44 ID:a3xhlFxq
>>397
皮先を怒らせるとマジ怖いぞ。やめとけ。
偏差値の高いやつの「釣り」「煽り」は釣りなのか煽りなのかマジなのかよくわからん。
正直すげ〜と思う。
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 23:55:07 ID:V0mTebQ2
>>397
やるのは構わんが、皮先の隔離スレのくせに、結構、良スレだぞ。
それに、荒しにも割と強いから、やるなら集団で潰しに掛らないとダメ。
そして、潰した場合のリアクションはどうなるか判らない。
尤も、今は閑古鳥鳴いてるから、荒す価値があるかどうか...
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:01:52 ID:ly9iIrt0
確かに荒す価値はないけどこっちに奴が張ったコピペを貼り返すくらいはやるかも


とりあえず、様子見だね
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:03:31 ID:F3Dtg+Zs
>>396
諦めろ。
SONYが本気でやりたいのはブルーレイの方。
DVD+規格は、DVD規格を広く長く普及しないようにするための陽動戦に過ぎない。
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:04:18 ID:wNez9q3m
とりあえず荒らすのはヤメレ
こっちのスレもあっちのスレも共倒れになるぞ
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:07:32 ID:oIaHeGyE
皮先はドラクエに例えるとボスキャラだな。

HP 1584/1584
MP 1438/1438
すばやさ  900
たいりょく 1000
まりょく  870
こうげきりょく 200000
ぼうぎょりょく 200000

倒すのは大変だぞ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:13:16 ID:/b73Gp0y
↑ま、こんな自演を繰り返すのが皮先な訳だ
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:16:03 ID:F3Dtg+Zs
例えとしては、
 
  ゴキブリ並のバイタリティー
  
     の方が合ってると思う。
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 00:35:03 ID:iakWag7b
>>403
これが皮先か、なるほどわかりやすい
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:12:44 ID:HdbwwTO1
Q01.予算--- 5万前後
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC周りの環境---LANあり(Bフレッツ) PCのDVDドライブの対応メディア +R/RW以外OK
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---問わない
Q07.使う人---子供がメイン
Q08.主な録画ソース---地上波 アニメなど子供向けの番組・βのDVD化 
Q09.編集機能は重視するか?---する
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(5〜6時間/週)及びHDDでの保管期間(長い)。希望HDD容量(160GBあれば問題ないと思います)・DVD−R焼き頻度(高い)
Q12.重視する性能・機能---特にありません
Q13.その他---ヨドバシの福箱に入っていた、スゴ録HX8を持っているのですが、
  このスレを見ていると東芝機がいいのかな?と、思い始めてます。
  
  PCは、スマートビジョンを実装しているバリュースターです。(VT700/6D)
スマビで高画質モードで保存した3時間ドラマを、どの様にして1枚のDVD-Rに
  収めたらいいかで、戸惑う位の知識しかありません。
  
まだ開封していないので、ヤフオクで売って違う機種を、検討したほうがいいのでしょうか。
  
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 01:55:06 ID:r7EJl7z1
>>407
ヤフオクで売っても二束三文だからそのまま使うが吉。

>PCは、スマートビジョンを実装しているバリュースターです。(VT700/6D)
スマビで高画質モードで保存した3時間ドラマを、どの様にして1枚のDVD-Rに
  収めたらいいか

DVDレコ不要。
PCでやったほうが安くて高画質。
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 04:23:57 ID:Gkxh9FXb
>>407
大量に出品されているからこれから値がさがっくるかもしれないけど
いまのところヤフオクで落札4万円くらいにはなってるよ。
出品二日くらいで落札にしとけばまだ結構な値でうれるんじゃない?

あとスマビでPCオーサリングは単にそれくらいしか知識がないという例であって
PCとDVDレコどっちがいいかって質問でないんですよね。
ただ方法としてはオーサリングソフトはなんでもいいから一枚で納まらない容量でも
DVDのファイルにしてくれるオーサリングソフトでファイル作って、DVD2Oneで一枚の
容量にするのが一番簡単です。ビットレート落として一枚分のファイル作るより
ビットレートをあげておいてDVD2Oneを使い一枚に収まる容量にしたほうが画質はいいと
いわれています。
フリーソフトではDVD Shrinkというソフトもあります。検索すればすぐ出てきます。
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:10:09 ID:ZsX389pr
皆さんは配達は電気屋さんに、してもらうだろうけど、設置までしてもらってますか?
なんか、家に他人が入ってくるのが嫌な人っていませんか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:11:25 ID:sh3AFKE2
>>410
女性ですか?
412407:05/01/05 10:17:43 ID:E62hX4HL
>>408
>>409
アドバイス ありがとうございます。
HX8はヤフオクで売り、違う機種を購入します。
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:18:56 ID:SJqOWFYZ
>>410
大型家電はやってもらう必要があるけど、ビデオ・パソコンなんかは自分でやっちゃうな
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:23:50 ID:sh3AFKE2
29型テレビを2kmくらい担いできたことあったな〜
昔は体力あまってたな
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 10:29:12 ID:SJqOWFYZ
>>407
編集重視、チャプタ引継ぎありならパナソニック、東芝、パイオニアの中から選んでください
録画時間(5〜6時間/週)ならW録機の方がいいでしょう パナE220H、東芝XS36
だいたい6万円台前半ぐらいだけど子供に使わせるならパナソニックかな
予算重視ならシングルチューナー機でパナE87H、パイ525H 5万円台前半ぐらい
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 11:15:16 ID:hpeAfx10
HDDはどのくらいあればいんですか?
私はまだHDDレコーダー使った事がないので
250Gあれば十分だと思うんですが
私が買おうと思ってるのはDIGAのE330Hです。
経験者の方アドバイスください。
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 11:24:03 ID:sh3AFKE2
>>416
使い方私大
80で足りる人もいれば600で足りない人もいる
どれくらい録るのか、どれくらい保存するのか
毎日DVD焼く暇あるのか、長期出張とかあるのか
など考えて決めたら
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 11:30:15 ID:F3Dtg+Zs
>>416
417の言うとおりなのだが、
具体的に1週間、週によってバラツキがあるんら1ヵ月で何時間程度の録画をして、
それをどの程度の期間HDDに置いておくかを考えれば必要量の大体判る。
計算するのが面倒なら、録画量と保管期間を書けば、目安が聞ける。
そのような情報がなければ具体的なアドバイスは受けられない。
テンプレ>>1のQ10はそのための質問項目。
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 11:33:42 ID:Z8FKPn4A
>>416
使用者が週にどれくらいの時間録画するかによる。今VHSで使いまわしてる
テープの本数が多少は参考になるかも。
ちなみに俺は6時間/週くらいを3本の120分テープで3倍録画して回してた。
80Gで約35時間=120分テープ3倍録画6本分程度なので。

ただ、DVDレコ買うと「取りあえず録画して後で見よう」「保存しておいて
その内DVDに焼こう」とかなりがちなので多目の方が良い。
HDD容量足りなくて160G(約70時間録画)の機種に買い替えたけどお正月に
特番撮り過ぎて残量9時間。やっぱりもう少し金出して250G(約113時間)に
すれば良かったとかは思った。

でも、普通に使う分には160Gでも80Gでも十分だと思うが。
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 12:15:19 ID:G5ig0XEi
Q01.予算--- 5万前後
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC周りの環境---LANあり(DION ADSL)
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q07.使う人---自分のみ
Q08.主な録画ソース---地上波 テレビ番組全般・保存してあるVHSのDVD化 
Q09.編集機能は重視するか?---する
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視しない
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(3時間程度/週)及びHDDでの保管期間(長い)。DVD−R焼き頻度(高い)
Q12.重視する性能・機能---特にありません
Q13.その他---省スペースの為に、今まで保存していたVHSのDVD化を最優先しております。
また、保存用DVDにする際に適したメディアも教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 12:17:28 ID:hpeAfx10
一番容量使うキレイに映るモードと一番長く録画できるモードでは
画質はどれくらい違いますか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 12:29:27 ID:Z8FKPn4A
>>420
メディアの違いは>>8参照。その予算だとπ525H、パナE87H、東芝XS24か。
XS24はHDDが80Gなので注意。編集機能は3機種の中で一番多彩だけど。
VHSの本数が物凄く多いようならもう少し予算を上げてパナE220Hか東芝XS36に
するとVHS>HDDにダビング中にTV番組の録画も出来るので効率は良いです。

保存メディアはRWと裸RAMなら互角。殻付き使うと傷が付きにくい分RAMのが
ちょっと良いかな。それだけメディア単価が高い訳だが。殻付きRAMが良いなら
πは不可。XS24は裸RAMしか使えないからこれも止めた方がいいな。
RWならパナは不可。

>>421
口では説明できない。でも低レートはブロックノイズが出やすいので
4.0以上のビットレートで取った方が良いと思う。4.0だと大体VHS標準
録画よりは綺麗に取れる。9.6とかは滅多に使わないからワカンネ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 12:43:26 ID:F3Dtg+Zs
>>421
DVDレコで使われてるMPEG2の録画方式だと、
同じ録画レートでも絵の内容によって画質/綺麗さが違うが、
S-VHS標準>=通常のレコの最高レート:XP(DVD1枚で1時間)
VHS3倍速>=LP(DVD1枚で4時間) 程度。
それより長時間モードは使った事がないから推定だけど、
最長モード(レコにより、6時間または8時間)だと、
VHS5倍速以下じゃないのかな。

424名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:23:16 ID:G5ig0XEi
>>420
レスありがとうございます。
VHSは、20本程度です。また、ダビングは時間のある時にするつもりですので
ダビング中の録画は必要ありません。
挙げて頂いた候補の内、パナE87Hか東芝XS24にしようと思っております。
容量はあるに越した事は無いと思いますが、80Gでも十分かと考えています。
やはり決め手はメディア関係でして、裸RAM・RAM・RWの違いを もう少し勉強しようと思います。

そこで、もう一つ質問なのですが、仮にE87Hで裸RAMに録画したDVDを
XS24で観る事は、対応メディアが同じであれば可能なのでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:23:55 ID:elg2flW0
Q01.予算--- 10万前後
Q02.EPG取得方法---地上波放送かな?二階にPCはあるけど、一階にネット関係は無し。
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要(有るに越したことは無いけど
Q04.PC周りの環境---NECのDR35FH。無線LANに変えると一階のDVDレコがネット接続可能になるのかな?
              ADSLの常時接続、PCはDVD-ROMドライブとやら。
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
Q07.使う人---主に自分だが家族もたまに。PCは四年前買ったのです。
Q08.主な録画ソース---地上波。CATV(J-COM)・BSアナログ/VHSのDVD化
               自分はアニメがメイン、家族は洋画/ドラマなど。
Q09.編集機能は重視するか?---しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視しない
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---
  ・録画時間(時間/週) 多くて2,3時間/週。希望HDD容量は160以上あれば。
   DVD-R焼き頻度などはよく分からんですが、買ったらおそらく高くなるかと。HDDでの保管期間は短くなるのかな。
Q12.重視する性能・機能---二番組同時録画はあると嬉しい。VHSのDVD化はしまくると思うので、劣化しない機能は欲しい。
Q13.その他---スレなどを見て、RD-XS36辺りが良いのかなと思ってます。

DVDレコを買うのは初めてなので解りづらいとこあるかも知れませんが、助言お願いしますです。
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:24:09 ID:G5ig0XEi
すいません
>>424>>422宛てです。
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:24:08 ID:Z8FKPn4A
>>423
XPとLPの間にVHS標準>=SP(DVD一枚で2時間)
入れてくれれば良かったのにw
俺もLPだとVHS3倍と同程度だと思うけどブロックノイズのせいで
VHS3倍よりはかなり汚い印象が…
この辺は個人差もあるからやっぱり自分の目で確認するのが一番かと。
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:36:33 ID:F3Dtg+Zs
>>427
いや、リクエストが両端しか無かったので。
自分もLPは、マンガ夜話ぐらいしか使わない。
ああいう殆ど動きのないものならまぁまぁ見られる。
絵の荒いのは当然で仕方ないが、対談番組ならLPでも
ブロックノイズはまず出ない。
同じ夜話でもアニメ夜話の方はSPにしてるし。
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:40:34 ID:Z8FKPn4A
>>424
E87Hで殻付きでとっても殻から出せばXS24で見れるし、XS24で裸でとっても
そのままE87Hで見れる。RAMの種類はこんな感じ。

Type1 殻入りで殻から取り出せない。両面も片面もどちらもType1と呼ぶ。
Type2 殻入りで殻から取り出せる片面ディスク
Type4 殻入りで殻から取り出せる両面ディスク

両面用使うなら傷とか考えるとやっぱ殻つきかな。

>>425
無線LAN組めば東芝機のネット機能は使用可能。詳しくは専門スレで。
RAM、W録画だとパナか東芝しかないけど東芝は簡易TBCなのでVHSデッキが貧弱だと
ダビング時の画質はパナに劣る。でもパナはBSチューナーが無い。
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 13:50:11 ID:elg2flW0
>>429
なるほど、芝とか下などドライブを考えてもXS36が評判の良い下ドライブだからこれがいいかな。
ちなみにVHSチューナーはビクターHR-V4ので十年前のですね・・・・。
まあ多少の画質には目をつぶるです。
助言ありがとうございます。
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:06:15 ID:SJqOWFYZ
>>425
家族も使うなら二番組同時録画はあったほうがいいですね
BSアナログはCATV経由でしょうか?
その場合は家族も使うことも考えて、操作やわかりやすさでパナソニックE220H、330H
VHSのDVD化については、パナは劣化したテープの画質を補正してくれるTBC機能があります(東芝はTBC機能が弱い)
BS内蔵なら東芝XS36、XS46
東芝はネット接続するとCATV専門CHのEPGも受信できます
他にもPCと繋げばタイトル名入力などできて便利になるけど、同じ部屋に置けないならもうひとつかな
ほかにBS内蔵ではスゴ録HX70があります 二番組同時録画できませんが
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:16:44 ID:6LB994ZE
>>425
BS録るようだし、家族で使うようだし、VHSのDVD化を行うようだし、
パソコンはあるみたいだし、
どこをどう読んでも東芝のXS36、XS46あたりがベストバイ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:17:20 ID:Z8FKPn4A
>>430
>>431の言う通りBSチューナーはCATV経由なら確かにイラネだね。家族使用はXS36には
タイトル毎レジュームとフォルダ機能があるからE220Hとどっちもどっちだと思われ。
編集しなけりゃ操作もそれほど複雑じゃないし。リモコンはアレだがw
いずれにせよ操作感を重視したいなら店頭でリモコン弄ってチェックした方が良い。
あと、なぜかパナドライブの東芝XS36の方がドライブ性能が良いと思ってるみたいだけど
E220Hはパナだからパナドライブだよw
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:20:42 ID:sh3AFKE2
パナはRW殺してるし-RのVRつかえない
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:20:58 ID:DhjJPj8T
東芝やパナは、フルバンドのCATVアナログチューナーを積んでいますか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:21:03 ID:7r5OjXPp
なんでここの連中は遅くてイラつくRAM機ばかり勧めるのですか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:29:11 ID:F3Dtg+Zs
>>436
人によって価値観が違うということだ。
彼らはローディングが遅くてもそれを補って余る良さがある思っている。
その程度は理解しろ。
どのような機能・性能を重視するかは皆同じじゃないからな。
求めるものが違えば、同じ機械でも違って見える。
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:32:52 ID:elg2flW0
とりあえずXS36で決めて、これからラオックスで店員さんとも話して買ってみるですよ。
参考になりました、皆さんありがとう。
家族も使用ですが・・・ぶっちゃけ家族(しかも両親のみ)に頼まれると言った方が正しいかな。
操作方法覚えろ言うても覚えませんから。操作方法が多少複雑でも自分が覚えれば良いしね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:45:09 ID:Z8FKPn4A
>>435
XS36:CATV C13〜C63ch
E220H:CATV C13〜C63ch
つんでるぽ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:53:36 ID:ehixNih/
こういう言い方って好きじゃないけど
やっぱりXS36が機能・価格共に最強
441うん:05/01/05 15:00:45 ID:AecNTBbk
すいません。24のシーズン3は待ち伏せて、銃撃戦の末にヘリを
撃墜して犯人を捕まえたところで終了でしょうか?
これが一番最後でしょうか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:02:46 ID:oTaNoMe9
>>439
情報サンクスです。多分、高級機のW録機種は、フルバンドアナログCATVチューナーを
2基積んでいるんでしょうね。

東芝機は、ネットで、アナログCATVのEPG受信して、EPG予約とか出来るんですか?
また、そのネットのEPG検索機能で、CATVの連続ドラマ予約指定、キーワード予約
とか出来ますか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:05:30 ID:oTaNoMe9
>>441
スレ違いの上に、まだ4話までしか見てない24シーズン3の最終話の
ネタバレするなよ!(誤爆だろうが、迷惑極まりない)
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:06:06 ID:3gHCklpR
Q01.予算 8万円以内
Q02.EPG取得方法---地上波放送
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---あるとうれしいです。
Q04.PC周りの環境---LAN環境ないです。 DVDRとRWと思います。
Q05.内蔵チューナー---こだわらないです。
Q06.書き換え型記録メディア---問わないです。
Q07.使う人---20代男(ある程度使える?)20代女(全くダメです)
Q08.主な録画ソース---地上波。VHSをDVDに。TVは東芝の28ブラウン管。VHSはソニーの5年前くらいのもの。
               ・どんな番組を録画するか? (ほとんどがドラマ/バラエティ)
Q09.編集機能は重視するか?---しません。
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---?
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---HDDでの保管期間(長いと思う)。DVD−R焼き頻度(低い)
Q12.重視する性能・機能---男は在宅時間短い。女のほうが主に使う(代理で録画)ので操作簡単なのがいいです。
Q13.その他--- 購入を考えている機種は特に決まってません。
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:08:41 ID:7VPWqBN8
ソニーの奴じゃね?
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:17:01 ID:AecNTBbk
バウアーの上司を殺さないとウイルスまくぞーと脅されて、
上司を殺したのはびびったね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:17:51 ID:Z8FKPn4A
>>442
出来たはず。念の為、PDFの説明書DLするか専門スレで聞いた方が良いけど。

>>444
GRT欲しいならソニーHX70。価格&操作性重視なら三菱HE650で良いかと。
でもソニーの操作性も悪くないんでお店でリモコンいじって検討がベター。
画質だったらソニー>三菱だしね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:19:39 ID:sh3AFKE2
かまって君
あわれ
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:19:46 ID:Sri1RG6z
>>444

松DMR-E220H ダビングがきれい&W録
ソニRDR-HX70 簡単おまかせ録画
πDVR-625H RWが使いたいとかパソコンでタイトル入れたいなら

どれか
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:22:21 ID:hpeAfx10
DVD−RにVIDEOって書いてるのとか
データ用って書いてるあるんですがどこか違うんですか?
レコーダーに使えないPC用とかあるんでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:23:41 ID:T9jW0yL5
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:25:10 ID:F3Dtg+Zs
>>442
>東芝機は、ネットで、アナログCATVのEPG受信して、EPG予約とか出来るんですか?
意味不明。
ネットでEPG情報取得してという意味なら、LAN機能のあるRDなら(現行機は全てある)できる。
CATVの放送波経由でという意味なら、レコにその機能はあるが、
テレビ朝日系が在る地域でCATV会社がADAMS-EPG情報をそのまま載せているかの問題で、
CATV会社によるので(OKのところが多い模様)CATVに問い合せないと判らない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:29:40 ID:YwpBaf1Y
スカパーが録画できるって書いてあるの以外では、
スカパーは録画できないんですか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:33:11 ID:Z8FKPn4A
>>450
カスラックかなんかに著作権料払ってるだけで後は変わんね。コピワンとかふざけたこといってるので
データ用買えば?あ、コピワン対応Rはビデオ用しかなかった希ガス。

>>452
DEPGでCATVのEPG受信して、検索、録画予約ができるか?って意味に脳内変換してみたw
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:34:33 ID:Z8FKPn4A
>>453
スカパのチューナーから外部入力すれば問題無し。
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:35:42 ID:6LB994ZE
>>455
問題あるだろw
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:37:12 ID:Z8FKPn4A
>>442
あ、ソニースゴ録みたいな自動おまかせ系を想定してるなら無理。
EPGから検索>絞り込み>録画>週間予約設定まで全部手動。
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:39:57 ID:Z8FKPn4A
>>456
なんでよ?別途スカパチューナーがあれば外部入力で録画できるでしょ。
連動とかは無理だけど。CS110°だとしても内蔵チューナーじゃなくて
外部チューナーから外部入力してやれば良いじゃん。
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:46:49 ID:F3Dtg+Zs
>>454
勝手な解釈は誤解を拡大するだけ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 15:49:16 ID:oTaNoMe9
>>454
DEPGなるものを、ネットで見ました。なるほど便利で地方のCATVのパックされてる
専門チャンネルのEPG等が好きなアレンジで配列出来たり、絞り込み出来たりする様
ですね。

ここで質問。ネットの記事では録画予約は出来るが、STBは制御出来ないと書いてあるが、
CATVのDEPGを選択するだけで、内蔵のアナログCATVチューナーを使って、該当
番組を録画するように、設定とか出来ますか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:11:55 ID:oo1hng4w
>>458
EPG予約できるのとできないのとでは使い勝手が大違いだろ。
スカパー録るなら連動なくても東芝。
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:36:45 ID:UqL26Gil
東芝のEPG連動はたまに失敗やらかしてくれますので、大事な
録画は手動でやった方が良いですよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:37:24 ID:F3Dtg+Zs
>>461
「オートスタート(入力自動)があれば、レコのEPGがなくても使える」と、言いたいのかも?
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:39:10 ID:F3Dtg+Zs
>>462
問題をすり変えるな。
手動予約より、EPG予約の楽なのは確かだろ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:43:05 ID:ByqEgvA9
>>464
いや、録画失敗って重要な問題だと思う。
俺だったら「EPG使用でたまに録画失敗」よりも「EPG使えないが録画は確実に成功」を選ぶ
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:44:38 ID:BnqlPqLC
連動していない時点でどちらもかかる手間は大差ない
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:47:13 ID:F3Dtg+Zs
>>465
EPG予約と連動を一緒にするなよ。
それを問題のすり変えと言っている。

>>465
それでは、EPGのないπの ×10シリーズでも使ってくれ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:48:03 ID:F3Dtg+Zs
おっと、下の方は>>466向けね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:50:02 ID:UqL26Gil
初心者に忠告しただけなのに、被害関係妄想の強いお方ですねえ
470465:05/01/05 16:53:05 ID:ByqEgvA9
>>467
問題のすり替えはそっちでしょ。
スカパーで東芝が有利と言われているのは東芝のレコーダーでスカパーのEPGが使用可能な事と理解してますが違う?
違うのなら理由を説明してね。
それがなければ他社製レコーダーとの違いは殆ど無いはずですが。

あとEPGの無い云々の見当違いな捨て台詞はやめましょうね。
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:58:48 ID:F3Dtg+Zs
>>470
>スカパーで東芝が有利と言われているのは東芝のレコーダーでスカパーのEPGが使用可能な事と理解してますが違う?
2つの間違い。

1.スカパーのEPG
 EPGはスカパーのものを使うのではない。
 ネット経由で取得する情報を使う。

2.スカパー番組をDVDレコにEPG予約できる点が現行東芝機全般の利点。
 連動機能は特定機種の機能。
472名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:01:50 ID:3w1pdyms
なんだこれ
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:07:34 ID:7s0Yr6ZH
東芝提供のスレですから、気にしない、気にしない
474470:05/01/05 17:08:10 ID:ByqEgvA9
>>471
1.スカパーのEPG
これは私の書き方が悪かったです。
ネットで取得する「スカパーのEPG」の意味でした。

2.東芝機種の利点
これは重箱つつきの範疇では?
それでしたら
「スカパーで東芝が有利なのは一部の機種のみです」
という事ですね。

ところでEPG予約と(EPG)連動を一緒にする事が問題のすり替えと言うのはどういう意味。
録画失敗ってEPG、連動云々に関わらず予約録画と言う根本的なところでの問題のような気がするのですが・・・。

私の「EPG使えない云々」は確実に予約する為には少々の手間は惜しまない、という意味です念の為。
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:58:51 ID:F3Dtg+Zs
>>461 の発言内容が全てでこれが正しい。
どこから、連予約が入ったのか知らんが、
再度書くが、スカパーのEPG予約とスカパー連動は別の機能。
EPG予約が便利だという話に、連動の話をしてるから筋違いと言っている。
>私の「EPG使えない云々」は確実に予約する為には少々の手間は惜しまない
EPG予約が録画失敗の原因と言いたいの?
・・・それとも、別な処で話しが食違っている?
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 17:59:25 ID:F3Dtg+Zs
× 連予約
○ 連動予約
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:00:40 ID:ehixNih/
とにかく去年から咳が止まらねえ
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:05:40 ID:F3Dtg+Zs
>>477
マジなら病院へ、
ネタなら皮先に相談すると良い。
喜んで相手してくれるぞ!
479名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:12:59 ID:ByqEgvA9
>>475
スカパーのEPG予約とスカパー連動の違いって何ですか?
ここから食い違っているような気がします。

私のスカパー連動の理解は「ネットで取得したスカパーEPGを元にRDで予約録画をしたらRD側で外付けのスカパーチューナーと同期を取って予約する」という理解ですがこれでOK?
これだとスカパーのEPG予約の意味が不明。
ひょっとしてEPG予約って「ネットで取得したスカパーEPGを元にRD側で予約を実行後、別途スカパーチューナーでも予約を設定」と言う事ですか?
これですと他社製レコーダーでの手動予約よりかちょっとマシ程度ですよね。

予約失敗云々はEPG予約、EPG連動関係無く、です。
予約設定は正しかったのに予約失敗してしまったー、という事態は避けたいだけです。
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:17:48 ID:F3Dtg+Zs
>>479
その「ひょっとして」してが実体。
ただし、EPG予約をどう評価するかは別の問題。
だからこそ、EPG予約をそれほど評価しないなら、
「EPGのないπの旧型機でも良いですね。」と言っている。
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:24:57 ID:F3Dtg+Zs
追記
>「ネットで取得したスカパーEPGを元にRDで予約録画をしたらRD側で外付けのスカパーチューナーと同期を取って予約する」
一部誤り。
スカパーチューナと同期は取らない。
RD側で、スカパーの電源OFF/ON、チャンネル変更のコマンドを出し、
RDでスカパーチューナを制御する。
・・・スカパーチューナの仕様により制御出来なかったり、制限が付いたりする。
従って、RD側の連動予約とスカパーチューナ自体の予約がバッティングすると、
選局を失敗する可能性がある。
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:41:10 ID:Z8FKPn4A
うはwwwww荒れてるwwww
>>453はスカパが録画できるのか?って質問でしょ。
どこにも連動予約できるの?とかは書いてないから外部入力で撮れるよと
書いただけなんだが。他意は無いよ。
外部のスカパチューナー無しでスカパを撮ろうとしたらHRDくらいしか
思い浮かばないわけだが。

483名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 18:52:29 ID:Z8FKPn4A
あと、通常のEPG予約の便利なのはEPG画面からワンステップで録画設定完了できる
ところな訳で。
芝のスカパのEPG取得は”それなりに”便利だけど、週間予約だったりすると
そこまで便利ではない。レコEPGから録画予約>スカパEPGから録画予約の2ステップだからね。
まあX5だけは別格ですが。
スカパのEPGなくても地上波のEPGはあった方が便利だからπの旧型使ってろとかってのは
言い過ぎ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:01:41 ID:Z8FKPn4A
最後に一言。
まあ、>>456>>461が悪いって事で。ここで話しの摩り替えが始まったからね。
繰り返すが>>453は芝機の質問も連動予約もスカパEPGの取得の話しも一切して無い。
DVDレコでスカパの録画ができるのか?って聞いただけ。>>461が東芝マンセー
始めたのが諸悪の根源。
485名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:07:01 ID:7VPWqBN8
ふん、EPGなんざ無くってもどうにでもなるもんだ。
つか、今まで無くても普通にEPGなしのVHSで録画してたろ?
大体そんなにしこたまエアチェックしても
観る暇あんのか?そこんとこ考えろ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:07:55 ID:FNVW8eOs
以前ここで相談して、多くの回答をいただきました。
無事、XS36を買うことが出来ました。
この掲示板で私の条件からXS36を薦められたんですが、お店に行ったら「売れ筋NO1」になっていました!!
なので、嬉しかったです笑
では、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 19:22:18 ID:aXwdyzX+
>大体そんなにしこたまエアチェックしても
>観る暇あんのか?そこんとこ考えろ。

AV板の根本に関わる事をさらっと言うなよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:32:39 ID:ivJm7L6k
安さと機能に引かれて東芝RD-XS24
 
の購入を検討しているのですが、BSアナログチューナーついてないとのことですが
BSアナログだけは現在所有しているビデオデッキで録画するなんて事は可能でしょうか。

素直にBSアナログチューナー付のSONYのすご録RD-XS24にしたほうがいいでしょうか。
こっちはすこし値段がはるのと、編集などの機能は糞みたいだですが
 
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:33:35 ID:ivJm7L6k
安さと機能に引かれて東芝RD-XS24
 
の購入を検討しているのですが、BSアナログチューナーついてないとのことですが
BSアナログだけは現在所有しているビデオデッキで録画するなんて事は可能でしょうか。

素直にBSアナログチューナー付のSONYのすご録RD-XS24にしたほうがいいでしょうか。
こっちはすこし値段がはるのと、編集などの機能は糞みたいだですが
 



490名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:33:52 ID:FX3lzS3h
セルDVD買いあさるよりは安上がり
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 20:48:35 ID:F3Dtg+Zs
>>487
保存するだけがAVの楽しみ方じゃないだろ。
保存しない同盟まであるんだよ。
尤も、485はコレクターという人々を理解できないらしいけど。
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:05:44 ID:E62hX4HL
よく 皮先 とレスがありますが、どこかの住人のことですか
最近、AV板を見始めたもので。
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:14:33 ID:F3Dtg+Zs
>>492
少しは過去レス嫁よ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:15:59 ID:WjE94dgK
東芝RDの所有者。

自分のスレ(皮先くんと愉快な仲間たち)では、
RDのネットワーク関連について非常に丁寧に答えてくれるのだが、
ここだとコピペ攻撃など異常なまでに東芝を推すので嫌われてる人。
彼の言動は本当に東芝を勧めたいのか勧めたくないのか良く分からない。

同一人物なのが不思議なくらい。
495479:05/01/05 21:21:21 ID:wF6FuG82
>>484
まとめサンクス
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:52:15 ID:6tDIvYRl
少々お聞きしたいのですが・・
ビデオがだいぶ溜まったのでHDDに移し変えを考えてます。

デジタル録画機器には主に・・
@ビデオも挿入できる一体型のもの(HDDやDVDRなどに一台で移し変え可能)
Aビデオはついてないもの(HDDやDVDに移し変えたいなら既存のビデオデッキをつなぐ)

の2種類あると思うのですが、@にくらべてAの方式だと「外部入力」という形になると
思いますのでやはり移し変えにあたり劣化は避けられないと思うのですが、逆に@の方式だと劣化はないのですか?

電化製品やでは@が大体7,8万くらい で、Aが大体4万くらいだったと思います。
つまり値段が倍違いますので悩みどころなんです。店の人もやはりAの方式だと劣化があるとの
ことですが、高いほうを薦めるために大げさに言ってる気もしまして・・
実際@とAではどの程度違うものでしょうか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:58:52 ID:ch+VndDm
>>496
かわらない。どうせアナログだし。
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:05:31 ID:L1+8hCcF
一体型の蓋開けると分かるが、標準以下のケーブルでつながってるな
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:05:34 ID:F3Dtg+Zs
>>496
店員のAが劣化するというは事実。
でも、@はAを1つの筐体(ケース)に入れてるだけで、内部の接続は@と実質同等。
つまり、@でも劣化はあり、Aと劣化することは同じ。
違いがでるのはVHSデッキの性能の差。
良いデッキがあれば、Aの方が良い。@もVHSデッキ自体は大したものではない。
新品な分、ショボイ使いこんだデッキよりはマシという程度。
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:09:50 ID:ch+VndDm
>>496
店員の服着ててもどこかのヘルパーだったりバイトだったりするで適当なこと言う人多いから
だまされないようにね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:17:05 ID:0T4xB78o
E330HとXS46でしたらどちらが幸せになりまつか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:31:24 ID:F3Dtg+Zs
>>501
自分の使用環境や使用条件を考慮せず、
製品の評判やスペックだけで選ぶなら、どっちを買っても不幸になる。
一番不幸ななのは、あなたに買われた製品。
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:45:30 ID:L/bRThe3
>>496
で結論は

 3in1(VHS一体型)について
・一体型と同クラスの通常型との差額で一体型のよりずっと良いVHSデッキが買える。
・画質は1万円程度のVHSからの外部入力録画と同程度。
・編集はHDDで自由自在にできるので、高度な連携など考えなくても良い。
・手持ちのテープの編集が終わるとVHSは用済みになることが多い。
等の理由からスペースに余裕が無い場合以外はVHS一体型はお勧めできません。

そろそろこれ↑もテンプレに入れておいた方が良いかも。

>>501
いろいろやりたければXS46、特にこだわりが無ければE330Hでも。
どっちも後悔する事が少ない機種。
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 22:47:20 ID:T/idhxwd
>>498
それって本当」?
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:01:19 ID:xnTP9sY4
スカパーみないのにX5かうと後悔しますか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:03:24 ID:ivQxCvBM
君がX5はスカパー連動機能以外は意味が無いと思ってるなら後悔するよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:06:16 ID:F3Dtg+Zs
>>505
お前さんも>>501と同じ。
使用者の必要としている条件を吟味せず(できず)、
或る製品が良いかどうかなんて誰にも判る訳がない。
本当にアドバイスが欲しいなら、>>1のテンプレに沿って質問し直せ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:26:19 ID:OaMXEdrL
>497 >498 >499 >500 >503
お早い回答どうもです!とてもよく分かりました!
っていうかちょっとショックですね。そういうことだったとは・・
やっぱり聞いてみるものですね。
変わりないなら当然一体型は辞めます。
ありがとうございました!!
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:45:33 ID:VpM+IS+s
よろしくお願いします。

Q01.予算---10万前後まで
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC周りの環境---無線LANあり(主にMacで構築)、PCはDVD-Rドライブのみ
Q05.内蔵チューナー---こだわらない(CATVのデジタル用STBがあるので)
Q06.書き換え型記録メディア---問わないが-RWを何枚か持っているので使えるに越
したことはない
Q07.使う人---主に自分。
Q08.主な録画ソース---CATV(スターキャット)、Pioneer製STBでBSデジタル/地デジ/
           フジテレビ721/739を視聴中。録画するのはフジテレビ721のF1中継、
           お笑い、クイズ、ドラマが主。
Q09.編集機能は重視するか?---する
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---あると便利なのかな?
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---最低でも160GB。普段忙しいので時間のあるとき
にまとめて焼くと思う。
Q12.重視する性能・機能---二番組同時録画、携帯やネットからの録画予約
Q13.その他---東芝XS46あたりが候補かなとは思っていますが、CATVからの録画で何か
       落とし穴がないかと心配しています。(CATV経由だとフジテレビ721は
       予約できない、録画できないとか)
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:49:09 ID:HGIPo6iC
>>509
芝に決定してるならこのスレ来る意味無いぞ

皮先スレいけば?
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:54:29 ID:VpM+IS+s
>>510
あ、書き方が悪かったのなら失礼。別に東芝と決めたわけではなくて、なんとなく
ざっとスレを眺めていてXS46あたりが近いのかな??とか思っただけなので・・・。
それに、皮先スレってのも何の意味か判らないですし。
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 23:56:13 ID:jkXTLVfh
>>511
皮先で検索すれば出てくるよ

513名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:01:19 ID:VpM+IS+s
>>512
511を書いた後に検索してみました。なるほど鬱陶しいコテハンがいたんですね。
つまり自分的にはうっかりXS46とか書いてしまったために皮先と同類扱いされて
しまい、まともな解答が得られなくなってしまったということですか・・・う〜む。
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:05:27 ID:SGgHG1H3
>>513
そういう意味ではない。
160G以上、RW使いたい、W録画、編集重視、携帯で録画予約。
のすべてを満たせるのはちょっと調べればXS36、46しかないのが
わかるだろってこと。

W録はXS36,46、X5、E220H、E330Hしかないから。
パナで携帯予約はオプションが必要だし、RWはパナでは無理。
編集機能は東芝>パナだし。
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:06:18 ID:9aZkTzbe
>>513
本当に芝機に決めてるならこのスレで聞くことではないけどね。
それでも、芝の質問スレで聞くことで、皮先スレで聞くことではない。
このスレには、芝機に対して異常反応する人もいるから(或る程度は皮先のせい)、
気にすることはない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:07:51 ID:lmgcFcbx
初心者は東芝だけは辞めた方がよいと思います。
使いこなせないですので、パナかパイにした方が良いです。
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:12:16 ID:F+4EsPgh
>>510
>>509はテンプレにしたがって候補を挙げているだけ。
過剰に反応しすぎだよ。皮先に関しては関係ないし。

そんな回答してると質問者いなくなるよ。

>>509
確かにXS36/46あたりになるね。
フジ721とかはスカパー!だよね。
ネット経由でスカパー!の番組表を取得してRDで予約(chはLine1などのSTBを繋いだ外部入力)。
で、STBの方にも同じ番組を予約。
これで録画はできると思うけど、デジタルだとコピワンがかかるので注意。
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:13:33 ID:IElFySmU
>>514-515
ありがとうございます。すいません空気読めてなくて・・・。

条件は挙げてみたものの、優先順位的にはCATVのオプションチャンネルをいかに
快適に録画予約できそうか、ということが気になります。
RWはなければないで構わないし、携帯予約は松下もオプション対応できるなら、
とりあえずは普通に使ってどうしても携帯が必要ならオプションを買うという
対応でいけそうですし。
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:13:53 ID:R5r0x0Zz
でも確かに現状ではW録重視の場合はこのスレで聞くまでもないよな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:20:03 ID:IElFySmU
>>517
なるほど。EPGはスカパーのを流用してチャンネル設定をLine入力に変えて予約完了、
みたいな流れですね。STBの電源は入れっぱでチャンネルは変えられないってことですね。
まあこのへんはやむを得ないところですね・・・。
さすがにコピワンは回避できないですよね?
521名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:24:42 ID:9aZkTzbe
>>519
事実はそうでも、それを確信持って言えるは識者だよ。
そう言切れる人なら、比較表やテンプレを参考にしても質問しないよ。
相談者は、知識に不足していたり、確信も持って決断できないから、
此処で聞くんだから。
522名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:25:15 ID:y9KXiw0Q
VHSとVHS→HDDの画質って同じですか?
HDDにダビングしたほうが画質いいんですか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:26:56 ID:9aZkTzbe
>>520
方法はあるが、その件は此処では御法度。
該当スレを自分で探すが、広くネットで潜ってくれ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:28:17 ID:F+4EsPgh
>>520
STBには複数予約は入れられない?
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:30:29 ID:9mrUI9E6
それ以前にPioneer製STBって 2番組出力できるの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:31:58 ID:IElFySmU
>>519,521
すいません。なんか軽くスレを荒らしてしまった感じになってしまって。
年末年始の特番を見てしまうと、W録があれば便利だな〜とどうしても思ってしまいます。
ですが本当に重視か?と聞かれると、しばらくするとほとぼりが冷めるものなのかもしれません。
HDDの容量も多いにこしたことがない、と思いがちですし。まあHDD容量の場合はまだ話が
シンプルですが。160GBと250GBの価格差が2万なら、差し引き90GBに2万円分の価値を
見いだすかどうかということですから。
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:39:07 ID:IElFySmU
>>523
承知しました。

>>524-525
2番組出力は無理ですね。代わりに部屋の壁面にはCATVからの端子が2系統来てます
ので、1系統はSTBへ入れてもう1系統をDVDレコに入れて、W録する場合はSTBを
必要とするチャンネルと、STBなしでも視聴できる地上波チャンネルの組み合わせで
しかできないと考えています。
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:45:25 ID:8nUInClz
>>509
・携帯やネットからの予約を重視
・W録を重視
・Macerで無線LANあり

そりゃどうみたってRD-XS46がベストバイだよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:48:08 ID:9aZkTzbe
ほら、>>528 が知りたがっていた皮先だ

皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :05/01/06 00:42:55 ID:8nUInClz
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:56:56 ID:maSPZk15
SONYのスゴ録買ったんですが、DVD→HDへ保存出来ないんですけどこういう物なんでしょうか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:57:52 ID:IElFySmU
>>529
ホントだ(笑)
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:58:44 ID:9aZkTzbe
>>528
折角来て、XS46がベストバイと言うなら、
相談者は、XS36でも良いのではと考えているんだから、
XS46がベストバイな理由ぐらい説明しろ。
533409:05/01/06 01:01:31 ID:6sNl4YGu

【HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.3 】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104651492/l50
534名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:05:58 ID:F+4EsPgh
>>530
DVDが市販やレンタルのDVDならコピーガードがかかってるので、どのメーカーでもコピーは不可能。
DVDレコーダーで録画したDVD(ーRなど)の場合はコピーはできるけど、
等速ダビング(つまり録画し直し)か、高速ダビング(コピー)かは機種や記録方式などで異なってくる。
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:08:49 ID:8nUInClz
>>509
XS36でも問題ないと思うよ。
ただ予算が10万なのでXS46というHDD容量に余裕のあるレコを
おすすめしたわけだ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:14:31 ID:maSPZk15
534。ありがとございます
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:17:05 ID:9aZkTzbe
>>535
おまえなぁ、>>526 は見てるんだろうな。
単純にHDDがデカいから良いってモンじゃないんだぞ。
相談者は、価格差の価値があるか疑問を抱いてるんだら、
それじゃ説得力がないんだよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:26:25 ID:8nUInClz
まぁそうだな。俺は160GBのレコ使ってるけど、
足りないと思ったことないね。
使い方によるんだろうけど。
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:30:42 ID:9aZkTzbe
まぁ、皮先のX3は半分宝の持腐れだからな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 01:58:16 ID:XyA8Y9ih
Q01.予算 10万程度
Q02.EPG取得方法---どちらでも。
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---あればうれしい。
Q04.PC周りの環境---LAN環境あり、DVD-RAM
Q05.内蔵チューナー---BSアナログ必須
Q06.書き換え型記録メディア---問わないが、周りはDVD-RAMのみ。
Q07.使う人---年配者
Q08.主な録画ソース---地上波、BSアナログ
            ・どんな番組を録画するか? (ドラマ/教育番組など)
Q09.編集機能は重視するか?---しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---あればうれしい
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(8時間/週)及びHDDでの保管期間(長い)。・DVD−R焼き頻度(低い)
Q12.重視する性能・機能---自動更新録画、タイトル毎レジュームは必須。できればオートチャプターも。
Q13.その他---EPG等予約の操作性の良さと簡単に扱えることを最優先にしています。
条件からすると、DVR-720,625またはHX70あたりかと思うのですが、他にお勧めはありますか?
541540:05/01/06 02:23:29 ID:XyA8Y9ih
すいません、DVR-720,625はBSアナログついてないですね。。。
ほとんど選択肢がないや、、、
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 02:32:46 ID:zVO4lySC
ゲートキーパー皮先
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 04:20:04 ID:8nUInClz
>>540
周りがRAM持ちのみなら絶対RAM対応機がいいよ。

           XS36 X5 720 920 500H HX70
・RAM対応      ○  ○  ×  ×   ○  ×
・BSアナログ必須   ○  ○  ○  ○  ○  ○
・自動更新録画は必須  ×  ×  ○  ○   ○  ○
・タイ毎レジュー必須  ○  ○  ○  ○  ×  ○
・オートチャプターも  ○  ○  ?  ?  ?  ○
・-R任意チャプタ引継  ○  ○  ○  ○  ○  ×
・GRTーあればうれし  ×  ○  ×   ○  ○  ○

こんな感じか。まぁ周りの環境に合わせた方が(・∀・)イイ!!よ。
自動更新録画は東芝機の場合はフォルダ機能である程度代用できる。
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 08:14:51 ID:htdZ654f
>>541
720HはアナログBS付いてる
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 09:19:16 ID:mBHYo1uK
>>540
まあ扱いやすさではパイオニアとスゴ録でしょうね。
パイ720Hとスゴ録HX70なら条件に合います。
DVDレコーダーを使うようになると今までより録画がさらに増えると思うので、
録画時間(8時間/週)だと録画の重複の可能性も高くなるでしょう
自動更新録画なし、リモコンの使いにくさなどありますがW録の東芝XS36、XS46も検討してみて下さい
まあ、もう一台必要になったらBS無しで安いのを買い足ししてもいいんですけどね
546名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 09:42:32 ID:Z46Mtnh3
>>540
BSアナログ必須みたいだけどは所詮2チャンネルで将来廃止予定。
BSデジタルならNHK3局+大手民放5局+デジタルWOWOW(3チャンネル)
が見れるのに加え、地上波デジタルチューナーも搭載しているシャープの
DV−HRDシリーズがおすすめ。

10万円予算があれば、HDD250Gモデルは楽に買えるし、まずデジタル放送に
ついていろいろご存知でしょうか?現在のデジタルチューナー非搭載のDVDレコは、
来年にでもなれば、旧製品の何物でもなく、地上波デジタルが全国普及してます。

割り切って、最後のアナログ高級機をというなら良いですが、編集もしないようですし、
デジタルチューナー内蔵DVDレコがどんなものなのか、デジタル放送はどんなもの
なのか勉強された上で、選択された方が良いと思いますよ。


【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104161485/




547名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 09:47:20 ID:cgJEf37N
常日頃、容量60GBのクリポンではちょっと大変に思ってるので、
大容量のものに買い替えようと思うんですが、
BSアナログチューナー、タイトル毎レジューム、早見再生、EPG&キーワード録画、大容量HDD
を満たすモノはスゴ録HX100かπ920Hになると思います。
ただ920Hはハイビジョン画質で録画出来ると云う事で、こっちの方がいいかなと思います。
保存物はD-VHSに直接しているので、ムーブはそれほど重要視しないので。
クリポン→π920Hへの移行で問題ないでしょうか。
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 09:59:57 ID:jw5wgtZa
>>547
π920Hは、一応πのデジタルチューナーからのみハイビジョン録画対応となっています。
いろんなレビューで、他メーカーのデジタルチューナーからも録画出来るケースもあるみたい
なので、一応事前に確認された方が良いと思います。一つ難点なのは、あらかじめ
ハイビジョン録画用に何%、アナログ録画用に何%と、ハードディスクの使用を指定してないと
いけないみたいです。ただ、HX100とπ920Hの両機はHDMIが付いてたり、魅力はありますね。
アナログ放送をキーワード指定で、録画できるのは、大変便利でしょう。

デジタルチューナー持ってるみたいですから、シャープ製品は要らないみたいだけど、地上波
デジタル時代に向けて、地デジチューナーはW録画機種がまだ無いため、2個以上あっても
いいと思うけど、個人的に。
549547:05/01/06 10:01:10 ID:cgJEf37N
あ、もう一つ質問です。
920Hに録ったHD番組は早見再生出来ないんでしょうか?
出来なければ、見て消し用にHD画質を選ぶ意味があまり無いので、
HX100にしようかと思いますが…
550547:05/01/06 10:07:03 ID:cgJEf37N
>>548
レスありがとうございます。
>他メーカーのデジタルチューナーからも録画出来るケースもあるみたい
>なので、一応事前に確認された方が良いと思います。
価格コムの書き込みで、自分の所持している単体デジタルチューナーからの録画の成功例を
見たので、当初HX100だけが候補だったのですが、920Hも候補になりました。
ただ、>>549で書いたように、ハイビジョン画質での早見再生が出来ないとあまり意味が無いので、
その辺はどうでしょうか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:34:11 ID:M8B556oM
このスレには、芝機に対して異常反応する原理主義者が常駐しているので
奴の付けたレスは完全無視しろ

552名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:39:19 ID:M8B556oM
>>550
頼むから、レスと引用文とを一行開けて分けてくれ
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:40:58 ID:4Nwsq4iN
Q01.予算---6万くらい
Q02.EPG取得方法---地上波放送
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要
Q04.PC周りの環境---LAN環境なし PCはDVDついてない
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q07.使う人---家族。主に自分(高校生)
Q08.主な録画ソース---地上波。CATV(鹿沼ケーブルテレビ)。・BSアナログ/BSデジタル
               ホームビデオ、VHSのDVD化など。
               ・どんな番組を録画するか? (バラエティ、音楽など よくCATVの音楽チャンネルでPVを録画する)
Q09.編集機能は重視するか?---する
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(2、3時間/週)HDDでの保管期間(たぶん短い)・DVD−R焼き頻度(高い)
Q12.重視する性能・機能---Q09 二番組同時録画もできればあると良い

正直初心者なのでよくわからないですが・・・こんなので何かありませんかね?
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:44:26 ID:M8B556oM
>>537
同意

>>538
ハードディスク容量は160ギガだとすぐに足りなくなってしまう。
俺の場合はそうなるのに半年もかからなかった。
増してや家族で使用するならば尚更だ。
ゆえに基本的には250G以上をお薦めする。
555名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 11:44:47 ID:6HNBZC78
無条件に芝芝しか言わない奴は

・ネット接続無しで芝機を使った事がないのにそれでも問題無しと強弁する

・他社レコを触った事もないクセに知った様に芝機と比べる

・うんこドライブの前機種を絶賛して読めないゴミRを焼いてたくせに
 現行機種の松ドライブを自分の手柄の様に褒める

・W録だスカパーだ言ってる奴は大抵その機種を持ってない実際に使っていない


要注意です
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:18:35 ID:8HXAx/VJ
東芝が一番性能がいいのは事実
低脳レコーダー買って後悔するよりマシ
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:19:57 ID:c5p83wXV
芝は多機能だが画質がなぁ。。
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:20:00 ID:YpWn1XPF
コクーン最強伝説浮上
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:36:23 ID:fTPVOUoI
>>547
ソニーの1.5倍速はウンコーなのでπのが良いです。早見だったらパナが一番(1.3倍だけど
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062872416/40こう言う意見もあるし
ですが、自動録画系がないからなぁ。1.5倍の早見ならX5も良いようですがπとの比較が
無いのでちょっとワカンネ。まあ、X5も自動録画ないから対象外だろうし。
いずれにせよ、クリポン>パナ>π&芝>>>ソニーっぽいのでπが良いでしょう。
HD画質で撮った番組早見出来るかはわかんないけどSDでもπのが早見の音が良いようなので。
まあ、早見に関しては上記の早見スレを参照の事。

>>553
W録画欲しいなら東芝XS36かパナE220H。BSはCATV経由ならBSアナログチューナーは
無視で良いとして、編集重視>東芝、操作重視>パナで良いんじゃないかな。
ただ、地方だとLAN無いとA-EPGは2日分しか取れないかもしれないのでその場合は
パナだね。>>7みて確認シル。
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:41:56 ID:fTPVOUoI
>>553
追加。ホームビデオのDVD化でHDD取り込みの再にDV連動欲しいなら東芝XS36。
561547:05/01/06 12:50:28 ID:cgJEf37N
>>559
レスありがとうございます。
そちらのスレで、ハイビジョンの早見について訊いてみます。
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 12:53:49 ID:8nUInClz
>>553
パっと見、スゴ録でいいかなと思ったんだが、
>Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する
そういうことならスゴ録はダメだね。

・BSアナログつき
・DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ

これを満たすのって御三家メーカーでは東芝のXS36しかないよ。
(予算内では)
また、編集機能を重視するようだし、
できればW録も、って考えてるようだし(家族で使うのなら当然必要だしね)
XS36がピッタリじゃないかなぁ。
幸いにも鹿沼市はADAMS-EPGの8日分受信可能地域にちゃんと入ってるし。>>7
563547:05/01/06 12:54:10 ID:cgJEf37N
…と思いましたが、πのレコのスレがあったので、
そちらの方が持ってる人いる可能性がありそうなのでそちらで訊いてみます。
ありがとうございました。
564ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/06 12:56:01 ID:0fQCMey6
極端に言うぞ!俺みたいにビデオ溜め込んでるやつは
ビデオ&DVD一体型買ったほうがいいぞ
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:02:11 ID:8nUInClz
>>564
いや、それよりW録対応機を買った方がいいよ。
VHSダビング中でも普通にエアチェックもできるってのが大きい。
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:02:18 ID:/n4LsOba
DVDレコーダーを選ぶ時にデジタル放送についてのメリット
デメリットを把握してから選ぶといいと思う。

デジタル放送とアナログ放送ではみれる範囲がちがうってことも理解してください。

テレビがワイドの場合
■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□■■

デジタル放送は全部みれるがアナログ放送は□の部分だけで
■の部分はカットされて放送されない。
(LB放送を除く)
デジタル16:9 アナログ4:3として
デジタル放送はコピワン

補足
芝 デジタル放送に弱い特にムーブ機能
# デジタル放送に強いしかし編集機能が弱い
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:13:47 ID:YpWn1XPF
      (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/   
    /  /    \                           
    / / ,.==-    =;                      
 (⌒ /   ーo 、  ,..of         
 (  (6     ̄  i  ̄}                        
 ( |      .r _ j /    
    \    'ー-=ゝ/   
     \     ̄ノ  
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:15:09 ID:q/8fKUr8
DVDレコ売り場に安定装置も一緒に売ってました。
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:16:25 ID:Dyg048B5
今のデジタルレコーダーは機能的・画質的にメリットは全くないよ。
デジタルは制限も多いし。
2011年まではぎりぎりアナログで行くのが賢い買い方。
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:31:56 ID:FMFyOZLl
>>565
無理にエアチェックする必要はないと思うんだが
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:37:52 ID:PdQw7Nm6
東芝厨は24時間録画しつづけないと死んでしまう人たちなの
ですよ? かれらのフェチぶり、理解してあげましょう。そんなに
録りたい番組がない我々には不思議な行動に見えますが、世
の中にはいろんな人がいるのです。
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:38:32 ID:Dyg048B5
>>570
いや、VHSのダビングって単純に考えても一本2時間かかるわけだから
録画予約している場合には、
「あ、1時間後に予約してるんだった・・・orz」
とかを考えないといけなくなる。

そこでW録の登場ですよ。
W録対応機であればそんなの気にせずがんがんVHSダビングできるしね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:42:47 ID:c5p83wXV
>>569
だよな。
画質云々いうならDVHSかSVHSのテープメディアに
逆立ちしたって敵わない。
画質を持ち出せるのは次世代メディアが一般化して
初めて出来る事。
DVDレコはHDDと皿メディアの利便性を重視すべきだ。
っつーかせざるを得ない。素人なら尚更。
HD画質をダウンコンするために大枚はたくなんて馬鹿か
マニアのする事。
素人ならば尚更、DVDレコは過渡機と割り切るべし。
だからって芝機は勧めない。
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:44:41 ID:9aZkTzbe
>>572
ヘビーユーザはね。
多くの一般ユーザは、1日の録画は1つ、2つが殆ど。
全く録画しない日も珍しくない。
そうゆう空いた日、空いた時間にダビングすれば良いだけなんですよ。
でも、確かに、録画量が多かったり、多量のVHSダビングをしようという
ペビーユーザはW録機にする方が良いね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:48:04 ID:TZy5j49t
>>566
の図は、地上波アナログ放送主体に言ってるからちょっと違う。
来年普及する地上波デジタルやすでに見られるBSデジタルの
16:9画面を4:3画面のテレビで見ると、逆に上下がカットされた
映像になるか、左右がカットされてる。
>■の部分はカットされて放送されない
のではなくて、もともとカメラで撮影されてないから映らないだけ。
まあ、4:3の画面を見るときは、図の様になって、画面使いが
もったいないのは事実ですが。


カメラが次第に16:9が標準になるんだから、4:3テレビが不便に
なってくる時代になったんだよ。現に、NHKニュースとか民放の
ハイビジョン番組とかは、地上波アナログ放送では、左右の画面を
既にカットして放送している。

576名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 13:48:51 ID:9aZkTzbe
>>573
禿同。
どうしても良い画質で欲しい特別なものは、一般ユーザなら
DVDレコで悩むより、DVソフト買う方が時間的にもコスト的にも良いよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:00:17 ID:TZy5j49t
>>573
>HD画質をダウンコンするために大枚はたくなんて馬鹿か
>マニアのする事。

これが現在のDVD焼きの最上画質なんだから、しょうがないんじゃないの?
2006年に全国で地上波デジタルが受信出来るのに、2005年に地上波デジタル
に対応してない画質の悪いアナログ録画機を買う方がよっぽど馬鹿げてると
思うが。しかもその悪い画質を、編集しまくっているマニアもいる。
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:06:03 ID:6HNBZC78
コピーワンスという不当なシステムを押し付ける横暴さに
へいへいと尻尾を振る気になれんのじゃ
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:10:37 ID:9aZkTzbe
大体、VHS3倍速常用組も大勢いたんだから、
彼らは地デジ云々なんて気にしないよ。
彼らも、綺麗に見える方が良いとは思っても、
簡単・手軽に扱える方がより重要な問題。
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:12:40 ID:/n4LsOba
>>575
>ハイビジョン番組とかは、地上波アナログ放送では、左右の画面を
>既にカットして放送している。
これを図にしてるつもり


581名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:17:26 ID:llbtFjC1
皮先とデジ皮って仲良いね
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:17:58 ID:c5p83wXV
>>577
>これが現在のDVD焼きの最上画質なんだから、しょうがないんじゃないの?

しょうがないから、画質求めてデジレコは
止めとけといってるの。所詮ダウンコン
素人が望むものが解ってないね。
わざわざHD画質望んで30インチ以上のHVTV
に幾ら?30万?もの設備投資する素人が
ゴロゴロいると本気で思ってる?
しかも、プラズマや液晶は画質的にブラウン管に劣るって
話だし。品質の悪いモニターでHV放送もないだろ。
2011年までには次世代メディア機もこなれてくるから
(当然その頃にはデジチューが当然になってるだろうが)
それから買い替えてもいいって事だよ。
とにかく、現時点で過渡機に大枚はたくのは馬鹿のすること。
それが俺の意見。
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 14:24:09 ID:YqfIYKAC
>>580
そうだね。勘違いしてたよ。ごめんね。

ハイビジョンTVで地上波アナログを見ると、左右が黒くなるから
大画面TV買っても、意味がないっていうデメリットの紹介かと思ってました。

だけど、実際はディメリットですよね。早くドラマ、アニメ等16:9で製作して
欲しい。次の仮面ライダーとかHD放送みたいだし、銀河鉄道物語とか、
16:9のハイビジョンでの製作だと、やっぱ迫力が違う。
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:09:28 ID:+udoUQVz
デジタルチューナー内蔵+DVD+VHS+HDD
すべて揃っている機種ってまだないですよね??
これがあったらすぐにでも購入したいのですが・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:15:20 ID:F7Ww1OC5
>>584
デジタルチューナ内蔵で、VHS一体型希望なんて矛盾も良いところだよ。
理由はこのスレのVHS一体型(3in1)に対するアドバイスを検索すれば判る。
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:23:41 ID:BrmKGxB2
>>584
某スレよりコピペ(ソースなしにつき、ガセネタの可能性大)

>いよいよついにSONYが2月に発表します
>高級機 ハイブリ800GHDD 50G2層 ROM対応はバージョンUPで対応
>喧嘩機 ハイブリ400GHDD 50G2層  
>普及機 単体2層50G
>の3シリーズです
>価格は上から35万、27万、15万の予定
あとDIGAのブルーレイ新型が春に出るとかの噂もある。

おそらく、デジチューナー内蔵+HDD+ブルーレイ(DVD兼用)は商品開発
されても、デジタルチューナー内蔵+DVD+VHS+HDD は、なかなか
開発されないと思うよ。たとえ開発されても、DVDと特にVHSは
デジタルとの組み合わせが良くないっていうか、あんまり一体化するメリット
がない。

デジチューナー内蔵+HDD+ブルーレイ+D−VHSで、相互ムーブ
しまくりOKなら、激しく欲しいが。




587名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:36:37 ID:c5p83wXV
普及機でも15万か。
つか、10万以下まで落ちて初めて普及機だろ。
X5とか920Hと値段的にタメ張るわ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:39:26 ID:Mj1qIWFr
>>555
それで君のお薦めは何かな?
俺はXS53とX5の所有者で実際に使った上で、人にはXS24やXS36を薦めていますが。
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 16:56:54 ID:fTPVOUoI
>>587
だから今はまだ初心者はデジチューナー内蔵機には目を向けないほうが良いかと。
デジ機は現状ではマニア向けだよ。DVD単体レコが20万してた時と同じ状況。
あと5〜6年もすればHDD1T+ブルレイ+デジチューナーとかで8〜10万くらいに
なるに違いない。多分なると思う。なると良いなぁ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:10:32 ID:nBq1SIp7
流れ読まないで書き込むが。
この前電気屋行って、DVR-525Hを買った。
これってVHSと繋げてダビングできないのか?
昨日から試行錯誤してるんですが、説明書にはVHSとの接続の仕方は書いてるが、
肝心のダビングの仕方が書いてない。てか、ビデオと接続してからビデオが見れなくなった。なぜか。
なにがおかしいんでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:11:17 ID:3EZQjx/A
初心者=お金もっていない

では、決してないぞ。初心者がハイビジョンを見ないってのも間違い。

VHSから、いきなりパナの50Gブルーレイ買うおばあさんだっている。
今は億ションが飛ぶように売れ、安いマンションも売れるが、
中間グレードが売れない世の中。日本は貧富の二極化が進んでいる。

ハイビジョンTVが安くなってから買う人もいれば、シャープが60型の液晶の
新工場建造を決めたみたいに、金もちは腐るほどいる。これが現実。

AV機械は金がかかるけど、趣味が映画鑑賞とかの人は、糸目を
つけないだろうな、と思う。
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:17:27 ID:bKaPqjan
>>590
この手の配線が得意な人か、何でも屋でにも頼め。
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:18:16 ID:rfeuf7uv
画質よりも安さと手軽さが勝つのは
ベータで実証済み
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:20:05 ID:c5p83wXV
素人が貧乏なんて誰も言ってない。
マニアと金銭感覚が違うだけ。
それが言いたいの。
普通の人は、まぁうなる程の金があるリッチマンは
訳もわからず(騙されて?)高級機を買ってしまっても全然OKだろうが
このスレに相談しにくる普通の人は一応
機種選別を望んでる訳だから金に糸目はつけん!ってな人は
少ないのではないか、と。そういう層が一番多いのも事実。
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 17:55:25 ID:zVO4lySC
>>589
東芝がデジチューナー内蔵してきたら手のひら返したように
デジチューナー内蔵型を勧めるんだろ?
え?芝ゲートキーパーさんよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:08:16 ID:cg1Zj0Wa
>>595

同意

有力DVDレコーダーメーカーでデジタル対応してないと芝と三菱だけだからね
# BD/DVD
c DVDのみ
CHONY BDで対応 地デジは自社チューナーとi.LINK
松 BDで対応
π i.LINK HDDでみるだけ
芝 なし
三 なし

597名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:10:23 ID:rfeuf7uv
チューナーは持ってるけど
内臓はいらないな
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:11:41 ID:rfeuf7uv
内蔵はいらないぞう

って言うべきだった、残念
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:15:23 ID:cg1Zj0Wa
>>598
なんで内臓いらないの?
コピワン対策、それだったら一般人には関係ない話だよね
一般人のレベルなら内臓の方が便利にきまってるじゃん。

600名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:20:36 ID:KtaNZLh2
ビデオデッキの老朽化に伴い、DVDとHDDレコーダーへと移行を検討しています。
下記条件でオススメを教えて下さい。

必須条件)DVDとHDD録画モノを早聞き再生できる。(音はフルで音程そのまま)
出来れば)BSアナログが録画可能
出来れば)VHS機能がある
出来れば)10万円以下

大量のドラマやバラエティーを消化するのに使いたいだけですので
正直、画質や機能等は分からないのでどーでもイイです。

宜しくお願いします。
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:20:36 ID:g8QEge0K
CATV経由でデジタル放送見る場合もいらないね
602名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:22:36 ID:92rknCIB
東芝のジャストクロックっていうかってに時刻合わせてくれる奴って、
パナソニックのにも付いてるんですか?
E330買うことに決めたんですけど、その点が引っかかってるんですが・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:23:48 ID:zVO4lySC
>>602
ついてるから安心汁
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:25:50 ID:92rknCIB
>>603
早いレスありがとうございます
これで心置きなく買えます
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:39:44 ID:AxQiqbQm
>>600
BSアナログ付となるとπ720H、芝XS36、XS46、ソニーHX70あたり。
簡単に使えるのがいいならHX70だがこれは確かDVDでは音声付早見再生ができなかったかな。
π720Hがいいかと思う。
分厚い説明書が苦にならないならW録できる芝でもいい。

あとVHSは別に買ったほうがいいよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:39:44 ID:9aZkTzbe
自分は、四天王の内2社以上がDVDレコにデジタルチューナを内蔵して来る頃が、
初心者にもデジタルチューナ内蔵機を薦めても良いかと思うよ。
今年中にそうなると思うけどね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:41:05 ID:n/EamZut

【HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.3 】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104651492/l50

608名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:43:50 ID:PyCV788l
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:47:19 ID:rfeuf7uv
>>608
デジタル信者が薦めるやつ以外
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:48:07 ID:fTPVOUoI
>>606
俺はパナ、東芝、π、ソニー、三菱の中でその時点で発売されてるアナログチューナー機と
同性能で+1〜1.5万くらいの価格で出すメーカーが出たらすすめても良いかなぁって感じ。
上記5メーカーが出したところで高かったり、HRDみたいにデジチューナー積んでてもその他が
だめだったりするならまだまだって感じ。

例えば東芝だったら今、XS46と同性能でで9万くらいの機種があるなら良いかなと思うけど
12万とかだったらかなり微妙。
611ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/06 18:48:30 ID:0fQCMey6
W録て藤原紀香がCMやってるTOSHIBAのDVDレコか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 18:52:21 ID:5w1sT2mG
今さらSD録画機買うのか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:02:47 ID:zVO4lySC
>>606
>>610
芝がデジチューナー内蔵するまで薦めないんだろ
この芝ゲートキーパーどもめが
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:03:44 ID:cg1Zj0Wa
>>608
自宅のTVがワイド対応なら、デジタル対応
4:3ならテレビを買い換える時期を考えてアナログにするか
デジタルにするかだと素直に思う

肝心なことは、どんなモニターで録画したものをみるかだと
思うが、その考えって普通でしょ。

アナログを進める方はひょっとして14インチの4:3テレビでみてるのかな?
いずれモニターは全て16:9になっていくんだし。



615名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:09:30 ID:rfeuf7uv
素人がデジタル放送コピワンを-RWに焼いてその後
友達にダビング頼まれたらどーするんだろうなw
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:15:29 ID:5w1sT2mG
>デジタル放送コピワンを-RWに焼いて w
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:16:31 ID:L/TZtz/u
>>613
ところで「ゲートキーパー」って何のこと?
618ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/06 19:21:25 ID:0fQCMey6
みんなに問う W録て便利?
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:25:40 ID:9aZkTzbe
DVDレコでもVHSでも良いけど、
録画機がもう1台あれば良いなと思う人にはそれなりに便利。
そう思わない人には意味がない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:25:57 ID:cg1Zj0Wa
>>615

>素人がデジタル放送コピワンを-RWに焼いてその後
>友達にダビング頼まれたらどーするんだろうなw
これって建前上は違法行為なのだが

あと、素人だろうと玄人だろうとルールに従えばダビングできないでしょ

そもそも、コピワンがいやなら地アナでも放送してるなら地アナで
録画すればいいし、デジタルでしか放送してない物を保存したいなら
コピワンルールに従うしかないんじゃないのかな

内臓デジタルチューナーを搭載しててもいやなら地アナの放送みれば
いいだけでしょ。BSアナログ以外なら

RD-XS41、RD-X4EX、HRD2 ユーザより
621ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/06 19:52:38 ID:0fQCMey6
>>619
あ。そっかうちみたいに家族で俺しかDVD録画に興味なくて
パイオニアのやつ自分の部屋に置いてるんだけどさ。

やっぱ母がずっとVHS使いでいつかはVHS&DVDプレーヤー搭載の
やつ買って欲しいなと思う。 DVD見れると便利だしよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 19:59:52 ID:9aZkTzbe
>>621
でも、W録機は同時に2番組録画はできても、2番組再生はできない。
家族で使う場合、TVが2台以上あるなら、
W録1台より、普通のレコ2台の方が使い勝手は良い。
まぁ、贅沢な話なんだけど...
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:04:22 ID:pQR4LP7H
地上波デジタルチューナ内蔵のDVD&HDD&VHSデッキが何故発売されんのだ!
地上波デジタル放送がはじまっても録画ができんじゃないか!
アホかメーカー各社は!
624ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/06 20:07:26 ID:0fQCMey6
>>622
俺普通のDVDデッキ購入しちゃってVHSにダビングしたいもんが
たくさんあるんやけど、やっぱVHS&DVD一体型のほうが便利?
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:09:01 ID:mcKTwMwZ
>>621,623
まあVHS付きは>>503の理由でやめた方が良いけど

>>622
W録の値段で2台買えればそれもアリなんだけど
XS24を2台というのも面白い。LAN転送で録画した番組の融通もきくし

>>623
今のところはHDD&D-VHSのほうが使い勝手が良さそう
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:09:48 ID:9aZkTzbe
>>624
その件はこのスレだけでも何回も出てる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:11:51 ID:7pNQOTJZ
デジタルチューナー内蔵機種が、
芝やパナから出ないのはWHY何故に。
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:16:07 ID:9aZkTzbe
松、芝は、
デジタルチューナー+HDD+DVD より、
デジタルチューナー+HDD+(ブルレイ/HDDVD)が本命だからだろう。
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:21:27 ID:mcKTwMwZ
今のデジタルチューナー内蔵機はいまいちキワモノっぽい。
唯一使えそうなのがシャープのブルレイハイブリ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:45:52 ID:iYcdIC9F
>>615
DVDレコを2台並べて、画像安定機はさんで、外部入力でダビング
だろうな。このスレのみなさんがお得意の、外部チューナー→
画像安定機→DVDレコとそう大差ない。


一般論で、
デジタルチューナー内蔵機が、初心者には一番簡単だと思うけど。
地上波デジタルはもちろん、BSデジタルや、特にCSユーザーなら
DVDレコ連動とか全く無関係になるから。
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:46:15 ID:S8LTq+9r
Q01.予算 6万円くらい
Q02.EPG取得方法---地上波放送
Q03.GRT    ---あれば良いけれど重視しません
Q04.PC周りの環境---LANありません.
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-R
Q07.使う人--- 年配の両親 VHSの予約録画は何とか
Q08.主な録画ソース---地上波 (ドラマ/バラエティ)
Q09.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視しない
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(3時間/週)
及びHDDでの保管期間(短い)。DVD−R焼き頻度(高い)
Q12.重視する性能・機能--- 初心者でも使いやすいのが良いです.
Q13.その他--- 海外在住のため両親に日本の番組をDVDに録画して
送ってもらうのが主な用途です.
そのため長時間モードでの録画になります.
宜しく願いします.
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:51:58 ID:66Wg2VR7
>>626
ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A は家ゲー板を荒らしてる糞コテだから反応しないように!
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:52:11 ID:9aZkTzbe
>特にCSユーザーならDVDレコ連動とか全く無関係になるから。
それ暴論。
スカパーとスカパー110の提供番組は同等じゃ無いんだよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:53:00 ID:rfeuf7uv
結局素人に安定装置薦めるしかないんじゃねーか
ばかばかしい
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:58:31 ID:iYcdIC9F
>>631
ちょっと予算オーバーだけど、あなたにおすすめの機種がある。
それはBSデジタル&CSデジタルチューナーを内蔵している
シャープのDV−HRDシリーズ。HDD160Gなら通販で7万ちょっと。

なぜかっていうと、もしかしたらあなたの住む海外からでも、少し
大きなBSアンテナ立てればBSデジタル放送8局+デジタルWOWOW、
CS110°放送が見れる可能性があるから。

ついこの前、台湾でHRD使って日本の衛星放送受信設置をリアルタイムで
2ちゃんにレスしてて、見事に成功してました。海外からリアルタイムで、
ニュースとか見れたら便利だと思うよ。私も1年程、海外滞在してたけど、
その時はBSデジタルまだだったから、考えもしなかったが・・・

ぶっちゃけアジアなら、余裕と思う。あとの地域は、よくわからん。
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 20:59:00 ID:5w1sT2mG
おまいらデジタルチューナー内蔵機でもSD録画する気なのか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:00:37 ID:9aZkTzbe
>>632
たとえ、皮先でもまともな事を言ってる間は普通の対応で良いと思っている。
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:06:37 ID:cHx3U+4n
>>585
なぜ矛盾なのですか?携帯からなのでよく解らないのですが、
あったら便利だなぁと思いました。

>>586
詳しいコピペ貼っていただきありがとうございます。
VHSを付けるのは難しいんですね。。あまり機械に詳しくないので
何となくですが理解出来た気がします。

>>623
やっぱり欲しいですよね!でも夢は叶いそうにもないですね、、、

とりあえずデジタル録画出来るHDD付きDVDレコーダーを買ったので(先月)

しばらく我慢することにします。
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:07:21 ID:mcKTwMwZ
>>631
週に3時間分を焼くだけならソニーHX50で良さそう。
G-GUIDEは夜中の番組は殆ど使い物にならないけど、
ゴールデンタイムなら追跡録画も正常に働くようなので楽。

>>635
HRDは日本在住の人にはあまり薦められないけどその場合ならかなり良さそう!
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:12:02 ID:SGgHG1H3
>>631
LPモードはブロックノイズでまくりなのでRAM機買って両面RAMに録画して送って
もらうという方法もあるかと思うが・・・

さておき。三菱HE650が操作性が一番良いかと。VHSの予約録画はなんとかって人でも
安心でRW&R機。それかπ525H。RAM&RでもよければパナE87H。
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:12:03 ID:S8LTq+9r
>>635さん
残念ながら日本から遠いので...(泣)
でも,台湾に住んでいる友人には教えてあげようと思います.
ありがとうございました.
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:19:53 ID:iYcdIC9F
>>641
どこに住んでるの?
北半球なら、見れるような気がするが・・・・

多分、感覚的に南半球は無理だろうが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:22:54 ID:SGgHG1H3
>>640

> 北半球なら、見れるような気がするが・・・・
見れるかどうかわからんものに7万強もかけさせるのは如何なものか。
だいたい台湾の人だって受信レベルがイマイチ上がらないとか言ってた気がするが。
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:23:53 ID:SGgHG1H3
自分にレス着けてどうするか・・・
>>642ね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:30:25 ID:S8LTq+9r
>>642さん
ベルギーです.
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:32:43 ID:66Wg2VR7
>>632
知らないぞ
647646:05/01/06 21:33:22 ID:66Wg2VR7
自分にレスしてしまったな。
>>632 ×
>>637
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:35:34 ID:htdZ654f
>>631

すげー難しいねぇ
ご本人的には観たい番組が重なる事もあろうから
W録等の多機能でどんどん録って欲しいだろうけど
扱うのがご年配ですからねぇ
編集とかも多くは求められないでしょうし
ま、海外在住ですからメディアは必然-Rになるでしょう
RAM再生機が普及してませんから

π525H
ソニRDR-HX50
三菱HE700/650

予算オーバーでご両親の焼きの負担が増えるけどW録のパナE220H
このあたりで選べばいいんじゃないでしょうかね
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:41:03 ID:AD0xQ9Jk
πでは高速ダビングできるのに、
パナではできん。
なんでだ?
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:45:02 ID:599O+eH0
サンヨー(SANYO)DVDレコーダー DZR-DS10(S)っていい?

オークションで低値でたくさん出品されているんですけど・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:50:00 ID:S8LTq+9r
>>635,639, 640, 648さん
みなさんのアドバイスを参考にして
両親にプレゼント(押し付けですが)したいと思います.
ありがとうございました.
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 21:53:21 ID:/OTY1f96
おいおい!お勧めは東芝だよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:10:44 ID:mcKTwMwZ
まあ、実際東芝は簡単ナビボタンで小学生でも説明書無しで使えるのに、
なぜか難しいという風説が立ってるね。
全ての機能を使いこなすのは難しいだろうけど普通に使うのは全然問題ないのに。
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:18:49 ID:SGgHG1H3
>>653
東芝は見る、とる、消すまでは簡単。
でも編集が・・・あと、ネットに繋ぐとなると・・・
困ったときにマニュアル開こうとすると分厚い。
リモコンがグチャグチャ。

いや、良い機械なんだけどね。俺もXS36ユーザーだし。
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:24:41 ID:htdZ654f
ネットに繋がってないと使い物にならないという事実はなかなか伝わらない
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:32:44 ID:AD0xQ9Jk
ディスクコピーが、何気に良いな。
友達にあげる場合とか、
重宝しとる。
パナではできないんだっけ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:38:47 ID:66MNF/Au
東芝RDシリーズで録ったDVDを、ファイナライズせずにソニーのDVDレコーダーで見ることは可能ですか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:39:06 ID:9aZkTzbe
>>654
>でも編集が・・・あと、ネットに繋ぐとなると・・・
>困ったときにマニュアル開こうとすると分厚い。
それは違うよ。難しいんじゃない。(どう表現しようとあなたの問題だが...)
まず、編集自体はどの機械でどうやろうと、それほど楽なものではない。
ネットに繋ぐのが面倒だというのは、LAN設定自体の問題でLAN器機には共通の問題で、
RDの問題ではないからね。
マニュアルについて、確かに厚くて付属品は使いづらい。
しかし、マニュアル必要な部分を読んで使えば良い。
PDF版があるんだから、そっちの方が付属品より使い勝手は良い。

最後にリモコンは、....
あれはダメだね。
頑張って慣れるか、学習リモコンに転ぶか、ネットリモコンに走るか。
・・・ネットリモコンは良いぞ。マクロ・ソフトもあるし。
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:40:19 ID:B3uW0Hll
>>623だが。繋ぎなおしたのでIDは違ってると思う。

ブルーレイが勝つと信じて
パナソニックのDMR-E700BDを買うことにする。
HDDは諦めて、いまあるVHSのデッキとDMR-E700BDを繋ぎ、
VHSの在庫テープをDVD-Rに書き込み終えたらDMR-E700BD一台でいく。
でも、
ちょいと不安もある。
NECチームが勝ってしまったら......。
『HD DVD』の東芝、NEC、三洋電機陣営か
『Blu-ray Disc』のソニー、Hewlett-Packard、デル、パナソニック陣営か
この先どっちに軍配上がるかな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:42:19 ID:j6NWQi3E
つーか互換性持たせろ
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:49:54 ID:ZQOnj6i6
東芝って故障の多すぎで撮る暇あるのかw
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:53:44 ID:cg1Zj0Wa
>>659
どっちが勝つかわからないがレコーダーの規格

BD-RE、BD-R 23、25、27(スペックのみ)、50 最大8層まで拡張可能

HD DVD-R 15--->ストリームでは映画使用不可能90分しかはいらない
HD DVD-ARW 20、32(スペックのみ)

BD     MPEG2
HD DVD  MPEG2、VC-1、H.264、不要データカットストリーム録画(ほらふき山田がいってる)

BDにVC-1、H.264のエンコーダがのるかどうかは?

HD DVDレコーダーは早くて2006年春みたいだね
BDもROM対応が2006年春になるってCTECでCHONYがいってるみたい

VC-1、H.264 が間に合わないみたい

BD CHONY、松、#、π、c、菱、犬
HD DVD 芝(三洋、NEC)

DVD(家電) CHONY、松、#、π、c、菱、犬   芝
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:56:05 ID:ZVpLivUI
ビクターはダメか?一時的に番組をハードディスクに保存するため、途中からでも番組の始めから録画が出来る機能はすごく便利そうなのだが。
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 22:56:07 ID:rfeuf7uv
庶民は安くて長く撮れれば画質なんてどーでもいいんだよ
ブルー例とかになったって低画質で長く撮るだけ
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:01:27 ID:ncvslkOa
DVD最高画質並みの低画質でかw
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:06:03 ID:yKJs6OOf
>>659
たとえBlu-rayが勝ったとしても、
現行機は切り捨てられる可能性が
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:11:12 ID:9aZkTzbe
そう、今のバージョンのブルレイより、今のDVDが再生出来る可能性の方が高い。
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:20:03 ID:nc5Gugbp
Q01.約7万〜8万
Q02.今はネット、将来的には地上波
Q03.必要
Q04.LAN環境なし。DVD-R
Q05.BSデジタルは最低限ほしい。
Q06.よくわからない
Q07.Gコード素人
Q08.地上波アナログ、CATV(J-com)、場合によってはスカパーのアンテナを立てて、
スカパーに乗り替えたい
Q09.あまり細かい編集まではいらない。ある程度で良い。
Q10.よくわからない。
Q11.160GBくらいで可
Q12.Q05とQ07
Q13.フリフリプレーヤーと相性の良いもの 操作や編集が比較的簡単なもの

よろしくお願いします。m(. .)m
669名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:20:23 ID:SGgHG1H3
>>658
まあ、難しいというかマンドイんだよね。
出来ることが多い>使いこなすのが煩雑だからさ。
X2からの乗り換えでマニュアル全部読んでLANに繋いだけど
XS36が初のDVDレコで家電に弱い人にはチョト奨め難いなとは思った。
あと、付属がクロスケーブルなのは嫌がらせかと思った。

>>663
ビクターはビクタースレにいくとわかるけどとにかく不安定。
画質はNO1と言われ続けながらもいまだにこのスレでは
奨めてもらえない。
ソニーと三菱は最近は家電に弱い&R焼き頻度低い人には
オススメ機種になってるんだけどね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:23:43 ID:SGgHG1H3
>>668
デジチューナー希望の時点でシャープのHRDしかない。その予算だとHRD2。
デジチューナー機の注意点は>>9-10

デジEPGがあるんだからネットでのEPGはいらんでしょ。というかIEPGは
東芝だけ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:29:38 ID:073G3pFo
現行機が切り捨てられる頃には
紫色レーザー仕様の
次次世代DVD機発売のうわさが流れるんでないかなぁ。
672668:05/01/06 23:34:45 ID:nc5Gugbp
>>670
(*´∀`)ノアリガト
デジは焦ることないのですね・・・。
確かにチューナーはいずれテレビやレコーダーに
嫌でもくっついてくるでしょうしね。
では、デジチューナーなしだと、
どのくらい選択肢が広がるでしょうか?
型落ちのフラッグシップモデルも含めまして、
ご教示していただけると有り難いです。
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:51:13 ID:SGgHG1H3
>>672
デジチューナー焦るかどうかはその人による。大型TV所有で画質最優先とか。
どうしてもデジじゃなきゃ嫌な人とか。まあ、とりあえずアナログ機の話を。

Q02が謎。G-EPGなら普通に地上波入れば取得できるし、A-EPGも多くの地域で
取得できる。あとQ04でLANが無いので必然的にIEPG(要ネット取得)は取得できない。
で、仕方ないのでIEPGは無視して考える。記録メディアは>>8参照。

GRT欲しいならソニーHX70かな。HDDも250Gあるし、編集もそこそこ。
R焼き頻度がそれほど高くないならオススメ。
Rに焼く場合にHDDで作成したチャプタが反映されないのと、マルチタスクで無いので
R焼き時に他の操作が出来なくなるのが弱点。

その予算内でGRT付はこれだけです。
GRTを妥協できるなら以下の機種も。
三菱HE650は他のレコが起動に10秒程度かかるのにこれは1.5秒で起動できたり
操作が楽チンだったりする。ソニーと一緒でチャプタが反映されないのと
画質が他のレコと比べるとちょっと落ちるのが欠点。

あとはパナのE220H。W録画が欲しいならこれがオススメ。

無難にまとまってるのはπの525H。
>>7みてA-EPGが8日分取得できるなら
東芝XS36も。編集に凝れる分、操作はマンドイ。でも、W録もできるし、メディアは全部
使えるマルチドライブ。あと、リモコンがちょっとごちゃごちゃしてイマイチ。
LANが組めるならスカパのEPGも取得できる(連動予約とかは無理)なのでまあ、便利かな。

こんなとこかな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 23:58:08 ID:mcKTwMwZ
>>672
まあこのへんも参考に>>57

A-EPGが8日分取得できるところならA-EPGのほうが良い。以下も参考に。

【G-GUIDE】糞ジェムを改心させたいスレ【EPG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:03:49 ID:Toncb+qf
ADAMSの8日間受信可能地域なら絶対にADAMSにした方がいいよ。
マジでGemster-EPG(G-Guide)はいろんな面で糞過ぎる。
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 01:29:46 ID:9Dr5KMpu
正直LAN接続できるならADAMSなんて無駄なものは要らんけどな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 03:02:59 ID:i1fzcTZ1
質問
Q1.予算         6万以内(安いに越した事は無い)
Q2.EPG        地上波放送
Q3.GRT         不要
Q4.PC周り       LAN有
Q5.内臓チューナー  こだわらない
Q6.書き換えメディア  RW
Q7.使う人        自分(21歳学生)
Q8.主な録画ソース  地上波 CATV(J−COMできれば) 
              VHSのDVD化
Q9.編集機能      Rで焼いた後にそのRにチャプター
              編集等が出来るのあります?
Q10. ?わからない?
Q11.R焼き頻度    普段はVHSだろうから多分 低
              HDDはあってもなくても
Q12.重視する機能  Q9のような機能があれば是非
678名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 03:25:39 ID:MJS1PCyr
Q01.予算--- 6〜7万程度
Q02.EPG取得方法---地上波放送
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要
Q04.PC周りの環境---LAN環境がある。
Q05.内蔵チューナー---よくわからない
Q06.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q07.使う人---家族
Q08.主な録画ソース---地上波。CATV(会社名MXテレビ)・BSアナログ/BSデジタル(NHKのBShiだけがうつる。
            BSデコーダーの録画モード」というところをいじれば上記のBS三チャンネル
          のうちひとつが固定されて普通に録画できる状態です。
         (録画している間ほかのBSは見れません)         
          ・VHSのDVD化
          ・どんな番組を録画するか? 洋画/ドラマ/
Q09.編集機能は重視するか?---CMカットとVHS→DVD/HDDが速くできれば
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する(妥協)
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(多い)及びHDDでの保管期間(長い)。
               又は希望HDD容量(多い方がいいがこだわらない)
               ・DVD−R焼き頻度(低い)
Q12.重視する性能・機能---できれば二番組同時録画、野球自動延長対応

まったくの初心者です。
将来テレビを変えて民放のBSも見れるようになった時も使えるのができればいいのですが、
今はNHKのBS三チャンネルが録画できればよく
BShiもハイビジョンそのままの画質でなくて録画できれば十分です。
現在のテレビは民放のBSが映るのかもよくわからない状態で(説明書をなくして
しまいました。パナソニックのTH-28MW1です)
申し訳ないんですがよろしくお願いします。
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 05:54:38 ID:AjLkNZi2
Q01.予算6万前後まで
Q02. どちらでも
Q03.不要
Q04.LAN有りこれからPCのDVDドライブも買う予定
Q05.内蔵チューナー---BSアナログ
Q06.できればRWだけど重要視しません
Q07.使う人---本人PC知識は有り
Q08.主な録画ソース---地上波・BSアナログ・スカパー(ソニーのチューナー)
Q09.しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---意味がわからないっす
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---たまーに気に入ったものをDVD−Rに焼きたいです。
Q12.二番組同時録画できればいいけど予算じゃ無理ですよね・・・とりあえずBSアナログ必須です。
Q13.スカパーと連動してくれるとうれしいです。(シーズンになるとF1関連を録画したいので)

田舎に住んでて地上波デジタルもドイツワールドカップ以降確定なので
コストパフォーマンスのいい機種を繋ぎのつもりで購入したいです。
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 09:20:44 ID:5TdSLgco
Q01.予算---6万円程度(安ければ安いほうがうれしい)
Q02.EPG取得方法---地上波放送
Q03.GRT---よくわからない
Q04.PC周りの環境---PC無し
Q05.内蔵チューナー---現在BS,スカパー見ているのでなくても?あったほうが操作しやすければ要
Q06.書き換え型記録メディア---よくわからない
Q07.使う人---80代女性
Q08.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、スカパー
  ・どんな番組を録画するか? (ドラマ、韓国ドラマにはまっている)
Q09.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---よくわからない
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(6時間/週)及びHDDでの保管期間(不明)
Q12.重視する性能・機能---ドラマ中心なのでそれに適した機能

ドラマごとにテープを入れ替えて録画している祖母のために、
操作の簡単な機種をさがしています。宜しくお願いします。
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 09:36:03 ID:r9uzPA4d
>>677
6万以内でRWならパイオニア525H
Q9については再生互換性は低くなるけどVRモードでなら可能
6万円強でなら東芝XS36
W録できるし、LAN接続すればCATV専門CHの番組表も取得できる

>>678
BSデジタルならシャープHRDシリーズ >>546 あたりを見て判断してください

>>679
スカパー連動ほしいなら在庫処分で激安の東芝XS53
外れドライブを引くかもしれないという覚悟があればどうぞ
でもスカパー連動は快適  ソニーのチューナーでもSP1は相性が悪く連動できない事例が多い
覚悟がなければXS36  スカパー連動できないけど番組表は取得できます
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 11:17:12 ID:aykniicI
>>677
Q10はHDDで画像編集した後にチャプタをうってRに焼いた時にチャプタ情報が引き継がれるかどうか。
ソニーとかだと引き継がれ無くて自動で6分間隔とかになる。Q9はHDDで編集>Rへダビングの方が無難だし
普通。チャプタ引継ぎありで、RWが良いならその予算だとπ525H。

>>678デジタルチューナー内蔵機は今まだ微妙な時期なので>>9-10をみて判断。
その予算だとHRD2だけ。でも8万くらいなので予算オーバー。
文面からして自宅にBSアンテナ立てて見てるわけじゃなくてCATV経由だと思うのですがあってる?
CATV経由なら今、VHSで録画してるのと同じ方法であれば地デジ、BSデジともにSD画質でなら
録画できる。裏番組とか取れないので不便なのは改善されないけど。
>>10の最後にある3択をみて検討。

アナログチューナーの機種で良いならパナのE220HがW録画、野球自動延長に対応。
もしくは東芝XS36ならW録あり、野球延長は無いけどLANに繋ぐと色々な事が出来る。

>>679
W録画、BSアナログチューナーなら東芝XS36で。スカパとの連動は無いけどLANに繋げば
スカパのEPGは取れる。予約はレコとチューナーの両方で必要だけど。
チャプタ引継ぎに関しては677へのレスを参照。
とにかく低予算機でデジ機までの繋ぎなら三菱HE650かソニーHX70買って凌ぐ(共にチャプタ
引き継ぎ無し)って方法もあります。W録画は無し。

>>680
簡単操作なら三菱HE650に勝るもの無し。BSアナログチューナーも内蔵してます。
ただ、HDDに二カ国後での録画が出来ないのでそちらを重視したいならソニーHX70かな。
アナログチューナー無くても良いならパナE87Hも良いかも。
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 11:50:15 ID:aykniicI
デジチューナー内蔵機の落とし穴としてCATV経由でデジ見てるケースがある。
俺の友人がCATVでデジ放送見ててデジチューナー内蔵の大型TV買ったんだが
そこのCATV会社の放送方式がトランスモジュレーション方式だった。
そいつの家はCATVのアンテナ線しかないのでベランダにUHFのアンテナ立てるか
CATV会社がパススルー方式に変えてくれるまではデジチューナーの意味が無い。
CATV経由でデジタル見てる人はちょっと気をつけるべし。
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 11:53:37 ID:ziDfkJZ6
Q01.予算--- 8万ぐらい
Q02.EPG取得方法---地上波放送
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---不要
Q04.PC周りの環境---PCはDVD±RW対応
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---問わない
Q07.使う人---中級者
Q08.主な録画ソース---地上波・BSアナログ
               VHSのDVD化など。
               録画番組(洋画/アニメ/バラエティ/スポーツ)
Q09.編集機能は重視するか?---どちらでもよい
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---どちらでもよい
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(15/週)・HDDでの保管期間(長い)・DVD−R焼き頻度(高い)
Q12.重視する性能・機能---二番組同時録画、VHSのDVD化
Q13.その他---RD-XS46とE330Hのどちらかにしようかと悩んでいます。
685ワールド蹴球マン ◆EratGH0P1A :05/01/07 12:08:15 ID:4GJV4I5J
DVDプレーヤー&VHS一体型て安く売ってますが、

普通にVHS機が今壊れて
変え変えようかなって思ってる人には得ですか?
686680:05/01/07 12:18:08 ID:QTWJHRpe
>>682
ありがとうございます。HE650が簡単とのことですが、比較サイトではリモコンが複雑だとか
その他機能もあまりよい評価でないのが気になります。なんとなく三大メーカーが
安心できそうな気がするのですが、どんなもんなのでしょうか…


687名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:21:27 ID:vGS/1mOc
>>684
その2つで悪くないが、どちらにするかは、その条件記述だけでは難しいところ。
【BSA】
 XS46は内蔵されてるが、E330Hにはない。
 E330HでBSAを録るためにはVHS機などのチューナの外部入力になり、一寸面倒。
 BSAの録画が多いのならXS46にほぼ決り。
【VHSのDVD化】
 手持のVHS機が良いものでなく、VHS機やテープがへたっているならE330Hの方が良い。
 ただ、VHS機自体を買換えるという手もある。

BSAの録画と、VHSのDVD化とでどちらを取るかという選択になる。
提示条件からは判らないのであなたが判断して下さい。
自分は、VHSの問題が悪くなければ、LAN接続でPCから操作が快適な
XS46の方が良いと思います。 
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:36:08 ID:zpk6ZnZK
いつの間にかテンプレに
>Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ
なんて細かいことまで入ってるのね。
こんな細かいことまで入れてたらキリがないが
それ以前に初心者にはなんのことやら意味不明だろうなぁ・・。
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:41:24 ID:aykniicI
>>684
>>687にほぼ同意。ただ、XS36の場合、LAN組まないならEPG取得がA-EPGなので
>>7みて確認。2日分の地域ならE330Hの方が良いかも。

>>685
ここはDVDレコのスレだからDVDプレイヤーかVHSデッキのスレで聞いた方が良いよ。

>>686
どこの比較サイト見てるかわからないのでなんとも言えません。
操作感覚は個人によって違うので不安ならお店で試す方が良いと思います。

楽レコスレ見るとわかるけど比較的不満の少ない機械だと思います。他のレコが
起動に結構時間がかかるのに対して1.5秒で起動できたり、EPGが新聞タイプで
見やすかったりするのでVHS使うのもちょっと難しいとか言う人や年配の方には
向いてるかと。

三菱の機能は昔はイマイチだったけど最新機種では必要最低限の機能は押さえてるので
あなたの挙げた程度の用途であれば十分です。多機能=繁雑にも繋がりますので
その辺で操作が簡単な理由でもありますし。
三菱の弱点は画質が他機種よりやや落ちるところです。と言ってもVHSの3倍録画に比べれば
はるかに綺麗ですが。

操作性は
三菱>ソニー>π&パナ>東芝 といわれることが多いです。

ただし、繰り返しになりますが操作性と画質は主観が入る部分なのでお店で確認した方が
確実です。

三大メーカーから選ぶならπ525H、パナE87H、東芝XS24あたりかな。
BSチューナーは内蔵してません。BSチューナーが入ってるとBSを録画する際に
チューナー側の操作をしなくてよいので楽チンです。
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:45:39 ID:vGS/1mOc
>>688
そうだね。
でも、購入条件の中には合った方が良いよ。
>理解できる範囲で書いていただければ結構です。
と断ってもあるから、判らない人は無記入か「判らない」で良いと思う。
只、テンプレの「GRT」の説明してるところで、
「任意チャプタ引継ぎ」の説明を追加した方がいいね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 12:46:41 ID:aykniicI
>>688
ソニーと三菱奨めると「Rにチャプタが反映されない」と難癖つける人がいるので
導入された模様。
編集重視&わからないの人にだけ説明して編集はCMカット程度&わからないの人には
説明スルーで済むので結構楽。
692名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 13:06:02 ID:fCFA2iag
SONY機はわかりにくいけど、VRダビング時にカットした部分を
ダビングしない設定にしておくとチャプターが−Rに反映される
ので、芝厨の言ってることはイチャモンにしか見えないです。
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 13:49:57 ID:VQ7GfS6/
これからDVDデッキを購入したいと考えている初心者です。
110度CS番組を録画したいのですが、どれを買ったらいいのか悩み中です。
ちなみに、テレビは東芝で110度チューナー内蔵です。
今までは、外部入力でビデオに録画していました。
ただ、録画中は他のデジタル番組を視聴できずにいたので困っていました。
そして、デジタル放送だけでなく、地上波の番組も(おもにドラマ)
たくさん録画したいので、たくさん貯めれるHDDつきが欲しいです。
デジタル放送を録画中でも、他の番組(デジタル)が視聴できる為には
110度チューナー内蔵のDVDじゃないといけませんか?
思いっきりの初心者です。
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 13:51:58 ID:r9uzPA4d
>>686
楽レコは機能的にはもうひとつだけど、
お年寄りにも扱いやすくボタンの数を少なくした楽レコリモコンなるものがあるよ 別途取り寄せ
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 13:56:50 ID:otrxsujE
>>693
基本的にその通りだが、110CSの番組を録画中に110CSの番組を見るには
チューナー2台分の契約が必要になる。
しかし・・・デジタル裏録にこだわらなければ、芝のLAN搭載機を買えば、
色々便利な連携が出来るのに・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:05:55 ID:w43RC8O0
Q01.予算---実売6万まで
Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---別に不要
Q04.PC周りの環境---LAN環境あり、πのDVR-A06ドライブあり
Q05.内蔵チューナー---あればBSアナログ
Q06.書き換え型記録メディア---コピワンのデータを焼ければなんでもいい
Q07.使う人---私と嫁(嫁は機械オンチかつ面倒くさがり。共に20台)
Q08.主な録画ソース---CATV(HCT、TZ-DCH300を使っています)、オペラなど音楽番組が主です。
Q09.編集機能は重視するか?---しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ---重視しない
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間(5〜6/週)・HDDでの保管期間(長い)・DVD−R焼き頻度(高い)
Q12.重視する性能・機能---STBとの連動予約録画
Q13.その他---XS36は57,000、XS53は59,800、E220Hは60,000と店で言われました。
         皆様ならSTBとの連動と本体の多機能さのどちらを選択するでしょうか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:08:59 ID:P755Jekp
>>692
その説明解りにくいな。
せっかくの機会なんで説明して欲しい。
「VRダビング」で「R」に保存するように読めるんだけど違うでしょ?
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:11:53 ID:vGS/1mOc
>>693
見てる番組と別な番組を録画してたいなら、それぞれ別にチューナが必要。
・・・スカパー契約も2つ必要
>ただ、録画中は他のデジタル番組を視聴できずにいたので困っていました。
これなら、録画用に別なチューンが必要。
外部チューナでも録れるけど、内蔵は予約が1回で済し画質的にも有利。

HDD容量が多い方のは、
 #:HDR200(400GB)、日立:DH400T(400GB)
#機の方がお薦めかな。

スカパー契約を2つにしたくないなら、録画機の方だけにして、
録ってから見る形態にするしかない。
TVの方で、CSチャンネル以外の番組が見られるでしょ。

仮にスカパー契約を2つにするなら、2つ目もスカパー110で良いんだろうか?
スカパーだけのチャンネルもあるからね。
スカパーにするなら、スカパーチューナ内蔵機は無いから、
レコが選択が違ってくる。
CSチューナをどうするか、まず、この問題を良く考えた方が良いよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:21:05 ID:vGS/1mOc
ゴメン。
良くみるとチョコチョコ、タイプミスがあるね。
でも、まぁ意味は判るでよ。
判らなかったら聞いて。
読みづらくてゴメンネ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:21:56 ID:vGS/1mOc
あぁ、またミスってる。orz
701677:05/01/07 14:33:29 ID:i1fzcTZ1
>>681-682
とりあえずπ525Hで考えてみます。
ありがとうございました。
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:34:06 ID:aykniicI
>>696
安いね!俺が買った時はXS36で63000円だったのに…
編集性能重視しないならSTBと連動できる報で良いんじゃないかな。
でも-RへのコピワンムーブはE220Hは対応してない。
BSアナログもXS36じゃないとついてない。と考えるとXS36かな。

XS53はDVDドライブが駄目ぽなので却下。

>>693
他の人も答えている通り、TVでCS番組A、レコでCS番組Bを録画(いわゆる裏番組録画)したいなら
CSデジタルチューナー内蔵レコ買って契約を2回線分にしないと駄目。
DVDをデジ機にすればCS番組Aをレコで録画中に地上波番組CをTVで視聴は可能。

ちなみにCSデジのスカパ2はCPRMかかってるはずなのでもしスカパの視聴がメインで
2回線目を契約するならCS110°チューナー買うより普通のスカパチューナー(HUMAX除く)を
買えばコピーが何回でも出来る。画質は落ちるけど。

デジタル放送とCPRMに関しては>>9-10参照。
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:34:07 ID:P755Jekp
田舎のおじさんなのかと思ったw
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:35:13 ID:GeWuIO4+
>>693
デジチューナーがテレビ内蔵ひとつなら、やっぱもう一つデジチューナー内蔵レコ買うしか
ないだろうね。

地デジみる時→(BSとCS)視聴&録画不可(地アナは見れる)
CS録画する時→チャンネル変えられない(地アナは見れる)

これはTVかデジタルチューナーレコがダブルチューナーにならない限り無理な話。
現在のダブルチューナー機種はSONYテレビHVXシリーズのみ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:39:00 ID:r9uzPA4d
>>696
編集を重視しないなら、東芝にする必要はないのでは
連動予約録画ができるパナソニックでいいですよ
STBをTZ-DCH500に交換できれば番組情報までタイトルに反映されるようになるので、さらに便利

CATVなのにBSアナログ内蔵でないとダメなんでしょうか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:48:17 ID:vGS/1mOc
>>696
STBの機種確認して連動できるものなら、E220Hでしょ。
ダメで芝機にするにしても、XS53はNG(悪名高い芝ドライブ搭載機だから)。
芝機ならXS36。
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 14:58:59 ID:VQ7GfS6/
>695さん
>698さん
早速のお返事感謝しますm(__)m

私の書き方がよくなかったですね。すみません、もっと詳しく今の現状を書きます。

110度CS番組の中で録画したいのはひとつ(正直に言いますと宝塚だけです)
だけなので、この番組を録画中に他の110度CS番組は視聴しませんし録画も
しないので、さらに契約を・・とは考えていません。
このCS番組を録画していると他が視聴できないというのは
BSデジタル放送の事なんです。丁度同時間帯に観たい番組が重なったりすると
どちらかを諦めていました。でも、CS放送は再放送があるので、また別の機会
に視聴したり録画したりしていました。
じゃ、そんなに困ってないんじゃ?と思われるかもしれませんが
BSデジタル放送、110度CS番組に限らず、地上波の番組も録画する事が
多くなり、要は・・ビデオテープの量が半端じゃないという事もありまして。。
あと、年末とか、たくさん録画したいものがあっても、同時間で重なってたり。
(これは地上波の番組の事です)
そこでHDDつきのDVDがあったらいいなぁ〜とずっと考えていたんです。
そして、どうせ買うなら、HDDつきDVDで、110度CS対応のものが
あれば欲しいと思っていたんです。でも、対応していないDVDでも
チューナーを繋げば、110度CS番組を視聴しながら、BSデジタル番組を
録画したり、またはその逆ができたりするものなのかしら?と。。
それができるなら、対応していないDVDでもいいんです。

何か、、小学生並みの説明で、、すみません。
またのご回答をお待ちしていますm(__)m



708名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:05:31 ID:V/VVJ7zW
>>707
>でも、対応していないDVDでも
>チューナーを繋げば、110度CS番組を視聴しながら、BSデジタル番組を
>録画したり、またはその逆ができたりするものなのかしら?と。。

出来ません。これが出来るのはシャープのDV−HRDシリーズか
日立のデジタルチューナー内蔵レコのみ。 通販で買えばHDDの容量160G〜400G
で7万〜12万円台。BSデジタルとCSデジタルの視聴者なら、この2メーカーしか
現在は選択肢がないと思った方が良い。

他のDVDレコは、言うならばVHSデッキと一緒。見てるデジタル画面しか録画できない。
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:08:22 ID:P755Jekp
>>707
110度CSとBSデジタルのチューナーは現在
ほとんど(例外もあるがほとんど無視できる)統合されているので
一つあればどちらでも見ることが出来るし、
逆にどちらかが見たければ一つ必要になる。

だから110度CSとBSデジタルの別番組を同時に録画と視聴したいのなら
"CSチューナーの契約が必要"という部分を無視して >695 >698の通りになります
710707です:05/01/07 15:27:34 ID:7pioYNaD
>708さん
>709さん

ありがとうございます。よくわかりました。
よく考えて、買うか・・もしくは・・まだ待機するか考えたいと
思います。初心者の私に親切にお返事下さってありがとうございました。
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:34:54 ID:GPKVpR40
ちなみに、今からデジタルTVを買う人なんかで、CSやWOWOWユーザーに
なる人は、ダブルデジタルチューナー内臓のSONYテレビが絶対おすすめ。

これがあれば、一枚のB−CASカードでCS録画しながら、CSの別番組見れたり、
WOWOW191ch録画しながら、WOWOW192ch見れたりするらしい。
712707です:05/01/07 15:44:09 ID:7pioYNaD
>702さん
>704さん

ありがとうございましたm(__)m
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 15:54:48 ID:aykniicI
>>711
ちゃんと説明すればかなり強力な売りになるのにね。今、裏録画できないって
嘆いてるデジユーザー多いし。しかも、ソニーってPDP撤退でしょ。勿体無い。
ビルトインのキッチン器具と言い、ソニーのPDPと言いアピール下手過ぎ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:04:57 ID:zyfylSGE
あの会社は迷走中
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:09:29 ID:P755Jekp
>>711
片方は外部出力不可ということですか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:15:47 ID:33H34bZP
ソニンは数年後あるかどうか怪しいな
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:20:31 ID:zpk6ZnZK
>>713
アピールは上手いでしょ。
DVDレコはたった1年で相当伸びたし
デジカメは首位だし。
PDPなんて将来性のないものに早々に見切り付けたのも賢明。
ちゃんと説明すればかなり強力な売り=マニアにしか受けない=売れない
は東芝レコ等見れば一目瞭然。
718名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:22:47 ID:ySOUhwFY
Q01.予算---8〜9万
Q02.EPG取得方法---地上波放送。家二件隣り合って持ってるんで、隣から飛ばせばインターネットも可
Q03.GRT(ゴースト軽減。ソニー以外は最高級機のみ搭載)---あればいいけどなくてもいい
Q04.PC周りの環境---RAM以外は対応してる
Q05.内蔵チューナー---こだわらない
Q06.書き換え型記録メディア---RAMがあったらいいけど問わない
Q07.使う人---10〜20代の人々
Q08.主な録画ソース---地上波/BSデジタル/地上波デジタル 
チューナーはパナのTH32D60
ジャンルはオールジャンル
BSの2時間半のライブとか取る回数が多い
Q09.編集機能は重視するか?---なるべく重視したい
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---わからない
Q11.HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---録画時間・・・5時間くらい
保存期間・・・長い 焼き頻度・・・少ない
Q12.重視する性能・機能---野球自動延長対応 プレーヤーの方の性能
Q13.その他---E220 RD-36 E500 DVR-625H-S
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:27:45 ID:aykniicI
>>717
と思ったけどPDP総合スレによると画質が他社と比べていま一つなのか。>ソニーPDP
だったらPDPならパナとか買ってデジチューナー買った方が良いかもね。まあスレ違いか。
720718:05/01/07 16:27:53 ID:ySOUhwFY
そういやよくライブの奴は焼くかもしれないです
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:35:56 ID:Xu9IPKqN
>>718
デジタルチューナーは一つ?

BSデジタルや地上波デジタルを録画中に、一切録画している他のデジタルチャンネルを
見なくていいなら、パナのDIGAで良い。
録画しながら、別のチャンネルに変えたりしたいのなら、#のHRDが良い。
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:40:09 ID:ySOUhwFY
>>721
一つですね
とりあえず見ながら変えれなくていい、というよりか、デジタルを録画するのは
面白いライブのときしかないので・・・
二時間半の奴を画質をなるべくよく焼きたい場合はRAMの方がいいんですか?
723696:05/01/07 16:46:39 ID:w43RC8O0
回答ありがとうございます。
嫁が「簡単じゃないと嫌だ」と言うので、連動するE220Hを購入しようと思います。
STBも500に交換するよう嫁に交渉してみます。
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:46:42 ID:Xu9IPKqN
>>722
DVDにデジタル放送を録画する場合、コピワンを抱えても良いの?というか、抱えるのがルール。

#のHRDを使って、ハイビジョンをダウンコンバートしてDVDーRWに焼くのが現在最高の画質。
焼くのは番組時間と同じ時間が要るのがデメリット。誰かDVDにダウンコンバートでぴったり録画で
2時間半一枚のDVDに収録出きるか教えて。
725名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:48:15 ID:kN/gjzqY
>>722
画質の面ではRAMもRWも一緒です。
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 16:53:01 ID:ySOUhwFY
>>725
いや、焼くときRAMだと二倍入るんじゃないんですか?
二倍入ったら画質落とさずに入れられるかなぁ・・・と
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:00:08 ID:kN/gjzqY
>>726
それって両面RAMの事?
その場合、それぞれの面にデータを収める為のタイトル分割が必要になり、RW/片面RAMに2枚書き込むのと同じ事になります。
せいぜいメリットは1枚で済む事位です。
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:00:41 ID:ySOUhwFY
今見てきましたが、シャープのHRDもいい感じですね
D60との連動が結構気になってるんですが・・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:01:12 ID:kN/gjzqY
いっぱい溜まったMini DVの動画をDVDにまとめたいのですが、画質を損なわずに
少ないDVD枚数に編集録画できる機種は何がお奨めですか?

BSデジタル&地上波デジタルのチューナーがついていればOKです。
ゴーストリダクションも要りません。

あとは再生方式はいくつかのフォーマットで再生可能な機械がベター

予算は値引きありで10万以内
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:02:37 ID:ySOUhwFY
>>727
ありがとうございます
カセットテープみたいな感じなんですね
じゃあRAMにこだわんなくていいです
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:02:40 ID:Xu9IPKqN
両面RAMが高速オートリバースで、9.4G使って、ハイビジョンのまま
一時間とか録画出来たら、いいのになあ。だけど、両面メディア一枚
700円位する?
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:03:34 ID:nlQ7g7YM
ダウンコンバートするのに何故画質にこだわる?
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:04:43 ID:Xu9IPKqN
>>728
勘違いしてるよ。HRDとD60は、D端子ケーブルと音声ケーブルで繋がるだけ。
デジタル録画は、全部HRD内蔵チューナーで行なう。だから、デジタル番組録画は
デジ側のEPGで一発録画となる。
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:05:35 ID:vGS/1mOc
>>729
PCでマルチパス・エンコ。
DVDレコを使うなら或る程度の画質妥協が必要。
735678:05/01/07 17:06:43 ID:MJS1PCyr
>>681,682
ありがとうございます。パナのE220Hの仕様のところをみたら
受信チャンネルは地上波とケーブルテレビになっているのですが、
これでもBSアナログはとれるのですよね?
なにしろとることが多いのでパナにしようと思います。
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:08:44 ID:ySOUhwFY
>>732,733
ありがとうございます
とりあえず、ダウンコンバートされるんで
どこの買っても画質は同じくらいということですね
とりあえずE220にしようと思います
皆さんありがとうございました
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:24:28 ID:jbPJAHgP
W録やスゴ録を今買っても地上デジタル放送になったら民放も録画できないの?
要するにBSチューナー内蔵していないビデオデッキにBSは録画できないのと
同じ意味なのね?
無用の長物になっちゃうのかい?


738名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:30:13 ID:vGS/1mOc
>>737
大丈夫。
まず、地デジが開始されても、直ぐに、地上アナログ波(VHF)は止らない。
地アナが止る予定は2011年(予定通り止るかは一部で疑問視されている)。
その時には、今のDVDレコの多くが壊れているから。
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 17:42:20 ID:d3O2fdgg
パナのハイビジォンテレビを買う予定です。
DVDレコも一緒に買えば安くしてくれると言うので、
一緒に買おうと思っていますが、
芝のRD-X5かシャープのHRD−200で悩んでいます。
芝だとデジタルチュナーじゃないので、録画しながら
他の放送が見られないですよね。
シャープはDVDのメディア、編集がいまいちかな。

デジタル放送はもう見れるはず。
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:01:18 ID:va0pIYN+
>>671
>紫色レーザー仕様の次次世代DVD機発売
とか書いてあるけど。
赤色レーザー(現在のDVD)、青色レーザー(ブルーレイやHD DVD)の次は紫なのか?
で、紫でもソニーとNECが対立する構図なのか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:18:17 ID:aykniicI
>>737
半分正解、半分不正解。今でもBSチューナー入ってないVHSでも外部入力から
繋げばBS録画できる。それと同じ状況になる。
アナログチューナー機は裏番組録画とHD画質での録画が出来なくなると言う事。
と言っても2011年(予定)からですが。

>>739
正解だけどW録、大容量などが要らないならDIGA買えば連動出来るんじゃ?
機能的にX5が希望なのかな。
裏番組録画可能。HD画像録画可能のHRDにするか、編集機能とか重視してSDで我慢で
X5買うかですね。

>>737>>739ともに一応>>10は見た方が良いと思われ。
742TIKE:05/01/07 18:23:27 ID:SUdbn1lm
W録機買おうと思うのですが、パナにR書き込み時の任意チャプター保持や番組ごとの予約スキップ機能ってありますか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 18:28:04 ID:aykniicI
>>742
そういう時はパナスレで聞いた方が早いと思うぞ。
744739:05/01/07 18:28:27 ID:d3O2fdgg
>>741さん、ありがとです。
DVDレコはもうちょっと、
やっぱデジタルチューナー内蔵がいいので
もう少し待ってみる事にします。

745名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 19:22:52 ID:LXKogb9Q
東芝買え
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:07:50 ID:d3O2fdgg
芝かー
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:16:17 ID:iYpceO4v
東芝のデジタルチューナー内蔵TVで良いんじゃないか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:26:40 ID:d3O2fdgg
芝でデジチューンなら即買い。
749名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:28:43 ID:WguYH5i/
無条件に芝芝しか言わない奴は

・ネット接続無しで芝機を使った事がないのにそれでも問題無しと強弁する

・他社レコを触った事もないクセに知った様に芝機と比べる

・うんこドライブの前機種を絶賛して読めないゴミRを焼いてたくせに
 現行機種の松ドライブを自分の手柄の様に褒める

・W録だスカパーだ言ってる奴は大抵その機種を持ってない実際に使っていない


要注意です
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:31:47 ID:d3O2fdgg
>>749
おまいはどこの機種を持っているのか。
持っていないで言っているのか。
自分はどこも持ってない。
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:32:41 ID:J5Bkc2Tn
芝をPC接続なしで半年くらい使ってたけど
リモコンでタイトル入れるのがめんどくさいくらいで
普通に使えるが
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:33:03 ID:P755Jekp
そんなオチかw
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:40:25 ID:tRQMkX2M
ワロタ
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:47:11 ID:Cbk3Z6Dj
でも実際、LANがあると東芝が圧倒的に便利でおもしろい
XS24だけど3万5千でここまで充実してるとは思わなかった
一番安いのに編集機能も他のどのメーカーの最高機種よりも充実している気がする
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:49:55 ID:WguYH5i/
最高の編集で頭にゴミが出る欠陥ディスクを量産して
それで満足する馬鹿を量産してるけどな
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 21:57:50 ID:vGS/1mOc
未だにVRフォーマットを受容れられない香具師が居るな
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:00:07 ID:WguYH5i/
未だにVRフォーマットしか受け入れられない馬鹿がいるな
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:00:32 ID:P755Jekp
>>755
それは貴方が
頭にゴミが出る欠陥ディスクを量産して満足できない馬鹿
だということですか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:02:39 ID:WguYH5i/
うんこ
760名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:04:40 ID:tlNjL/Gc
>>755
無知か未熟者の証明だ
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:05:18 ID:WguYH5i/
うんこ
762名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:05:41 ID:iYpceO4v
最初に買ったHDDレコが芝だったから編集に対しての興味が完全に失せました。
だって、録画画質悪いんだもの。そんなもん手間暇掛けて編集しないよ、、、、。
今メインで使っているのは他社機だけど、価格は安いが良い仕事してくれます。
763名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:07:54 ID:Ve81xjnp
録りまくるので、CMカットする暇もない。
面倒なんで、CMカットなしでダビングすることにした。
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:22:35 ID:zpk6ZnZK
>>756
ビデオモードならちゃんとGOPシフト使ってゴミでないようにするが
VRはなまじフレーム単位編集と謳ってるためそのまま編集してしまって
PCやDVDプレイヤーでの再生時にゴミが出るのでタチ悪い。
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:23:35 ID:Cbk3Z6Dj
東芝を褒めると、どうしていつもおかしな風評を立てようとする歪んだ人が出るのか…

ではもう一つ、
東芝はEPGもかなり良い。A-EPG と IEPG、勿論両方とも
PC立ち上げなしでも使えるし両方のデータを混在して取得する事もできる

【G-GUIDE】糞ジェムを改心させたいスレ【EPG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093435952/
↑東芝がこのEPGでなくて本当に良かったと思う
(いや、マジで特に某メーカーもA-EPGかIEPGにして欲しかったorz)
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:27:09 ID:tlNjL/Gc
>>764
理解できずに使ってるのが悪い。
自分の無知を他に転嫁するな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:27:33 ID:P755Jekp
>>765
それは都会の人の考えですね
田舎じゃADMSなんてへのつっ(ry
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:30:45 ID:zpk6ZnZK
>>766
とりあえず君は初心者スレに向かないね。
>>767
ADAMSがいい悪い以前に東芝の横型表示EPGは非常に見づらい。
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:31:50 ID:WguYH5i/
事実を風評として封殺しようとする
悪質なヘルパー紛いの狂信者がいるのは事実

そういう癌の存在を無視して
他社を奨める一般人を業者扱いするからすくい難い
770名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:33:16 ID:t2AAqwE1
俺は縦表示のEPGの方が見辛いが・・・。
一画面に多くのチャンネルを表示してくれるほうが好みなので。
771名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:35:28 ID:J5Bkc2Tn
広告で1/3埋まってるEPGのほうが
見ずらいが
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:36:40 ID:20vXyxwh
いつもはπの710HでHDDに最高画質で番組を録画→CMをカットしてからDVD1枚に収まるギリギリの最高画質でDVDダビングって形式で使っているんですが、
そういった感じでレート設定出来るレコーダーを探しているのですが、ソニーのHX70では可能でしょうか?
あと東芝のW録の音声ズレ不具合ってもう改善されてるんですかね?
SONYの2パスエンコードと東芝のW録の間で揺れているんですが、HX70がDVD1枚へ収まるぴったりのレートでダビング出来るならHX70に、不可能ならW録にしようと思っています。

773名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:40:25 ID:t2AAqwE1
>>772
HX70でも出来る。
スゴ録は15Mbpsで録画して擬似2passレート変換できるから画質はいいだろうけど
チャプターは任意の位置に打てないよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:46:27 ID:20vXyxwh
>>773
ありがとうございますm(__)m
任意チャプターは710Hでも打てませんが、無いと不便ですね。
うーん、買い急がない方が良いのかもしれませんね。

775名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:47:19 ID:zpk6ZnZK
>>772
スゴ録はピッタリ収まらないでしょ。
ただ
東芝でもはマニュアルレート設定出来るのは4時間までで
それ以上は6時間、8時間モードがあるだけ。
スゴ録はマニュアルではないが2.5時間、1.5時間など中間モードがある。
再エンコ前提のようだし、スゴ録にD-VBRがあることを考えれば
DVD一杯入る東芝がいいとは一概に言えない。
というか3時間50分の番組とかの極端な場合以外スゴ録のほうが綺麗に感じた。
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:50:23 ID:GpOkSySY
>>774
本当に710H使ってるの?



777名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 22:57:20 ID:20vXyxwh
>>775
自分の場合としましては、主にドラマやアニメ(ソースはCS)が中心なんで、CMカットした場合その中途半端が多いんですよ、2時間40分とか。
そういう場合、710Hではダビングの時に[2時間45分/1枚]とか細かいレートでダビング出来るんで、そういう機能が搭載されてる機種に買い換えようと思っています。
双六では無理なんでしょうかね?
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:04:14 ID:vGS/1mOc
>>777
素直にπの後継機にした方が良いと思うよ。
芝機じゃ、πに慣れた人には何かと苛立つだろうし(慣れの問題だと思うけど)、
#じゃ詰らんでしょ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:11:21 ID:iYpceO4v
>>765
皮先さん、で間違いないよね?

他でもないアンタの勧めで芝機買っちまったんだよ!
「チューナー性能最優先、録画性能も良いなら最高機種でも買うよ」
という条件で、アンタは芝のX3勧めやがったよな?!
買ってみての第一印象は画質ワリーだ!
そしたら、アンタは「壊れてるから初期不良交換か、サービス呼べば」ときたもんだ。
ああ、サービス呼んで看てもらったさ。
サービスの言うには「こんなもんですよ。これは仕様です。発展途上の商品ですから。交換は出来ません」w
それを2chで書いたら、今度は工作員呼ばわりしやがって。
なにがX3のチューナーは史上最高の画質だ、だ?エンコーダも最高だと?俺の目が腐ってるって?
フ  ザ  ケ  ル  ナ!
お前は、ちっとは他社の商品を実際に使って見ろ。
アンタにだって、HDDレコ持った友人の一人ぐらいは居るんだろw ちょっと、触らせて貰うだけじゃないか。


ちなみに家に来た客でAV機器好きの奴には、X3を弄って貰うことにしている。
みんな大笑いしてくれるよ。なんですか?このゴミは?っつーかんじで。
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:15:33 ID:t9MMXkpa

ソニーゲートキーパー
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:15:38 ID:n6GkJEzS
スレ違い
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:19:51 ID:lsQu05as
>>780は東芝ゲートキーパー
783名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:20:00 ID:zpk6ZnZK
>>777
そのへんは気分的な問題だけで実用上は
2時間40分なら3時間モードで録っても差はない。
マニュアルレートの機種同士でも大差ないないが
スゴ録はD-VBRのアドバンテージがあるわけだから尚更差はないか逆転する。
ビクター機のように解像度自体が変わる場合は差を感じるかもしれないけど。

>>775は3時間50分じゃなくて3時間5分の間違い。
3時間5分を4時間モードで録ったら差を感じる場合もあるだろうけど
3時間30分を4時間モードとか
2時間40分を3時間モードとか
なら気分的に損した感じがする人はいても
実際に画質に不満を感じる人はまずいない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:20:44 ID:GdE/cP0e
ゲートキーパーって、皮先より作文上手いな!
皮先も少しは見習えや!!
お前の下手な作文は飽きている。
因みに最近のIDの一つ↓

皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :05/01/07 21:57:30 ID:Toncb+qf
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:24:08 ID:t9MMXkpa
>>784
>ゲートキーパーって、皮先より作文上手いな!

そりゃ〜ソニーゲートキーパーはそれが仕事ですからなあ
http://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:25:08 ID:iYpceO4v
最近は便乗犯まで居るのか。知らんかった。
787名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:28:27 ID:GdE/cP0e
>>782
言葉の誤り。
ゲートキーバーはSONY工作員に対して使う言葉。
東芝に対しては、芝厨という定着してる言葉がある。

東芝ゲートキーパーは、本来のSONYゲートキーパーが
ゲートキーパー=SONY を何とかして崩そうとして
意図的に芝厨に対して使用していると思われる。
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:33:43 ID:vGS/1mOc
>>786
小手半でのIDと違う≠皮先 とは直ぐには言えない。
複数回線使用者 & AirH" 使用者だからね。
もっとも、>>765 は皮先じゃないと思うよ。
そして、反訴人的−>皮先、もしくは、皮先便乗犯というの短絡的だよ。
真に、皮先の冠して良いのは、デジタル皮先くらいだと思うな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:39:14 ID:UD/yhC8I
ログからみると発言が一番必死で多いのは芝厨に見えるけど
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:41:12 ID:nMVMWApn
初心者さん、3万数千円でRD-XS24買うのが一番の賢者ですよ。
間違いない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:46:18 ID:iYpceO4v
>>788
了解しますた。
あと、今回は真偽不明としても、前に工作員呼ばわりされた時は複数IDで攻撃受けたかも、ですね。

デジタル皮先君は、欠点も伝達した上で勧めてるから、本家よりはまだましっつー気が。
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:47:24 ID:GdE/cP0e
>>789
そりゃ、SONYなんかと違って、ハイブリじゃ老舗だからな。
「ゲートキーパー」なんて、長い名前じゃなく、
「芝厨」という短い、洗練(?)された言葉になってるのその証拠。
もう、ちょっと待ったらいつもロゴが出てくると思うよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:48:21 ID:hRSvcfC0
どこの機種にもいろいろ欠点はあるものだけど、
異常なほど強調して書き散らすのは、
何か特別な目的があるようにしか思えないわけで、
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:48:58 ID:mZ++j0Rj
この正月での扱い
RD  懸賞の目玉商品=誰もが欲しい人気商品
双六 福袋=誰も要らない売れ残り商品
必死さは同じでも世間の見る目は大違い。
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:50:00 ID:pkSXhyBF
なんか揉めてますね
初心者なんだけど聞きづらい

よくわからんけど画質が悪いので東芝はやめたほうがいいんですか?
でも画質以外は東芝がいいんですよね?

よくわかんね
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:52:15 ID:nMVMWApn
>>794

RDR-HX8からRD-XS24へ買い換えた友人のリアクションを思い出しました。
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:52:26 ID:J5Bkc2Tn
全部画質悪いよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:52:48 ID:zpk6ZnZK
>>795
それなら東芝でいいと思うよ。
東芝の画質がいいとは言えないのは事実だから
画質最重視ならあえて選ぶことはないが
歴然とした差があるほどひどいわけでもないし
画質命じゃないなら他の要素で選んだ方がいい。
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:53:07 ID:UD/yhC8I
所詮mpeg2だからどれ買っても同じ
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:53:29 ID:Cbk3Z6Dj
ただ東芝の利点を挙げただけで、特定メーカーを貶した訳でもないのにこの反応。
このスレの空気はちょっと怖い。
東芝は普通に良い画質の良い機械なのに。

それはそうと、
CATVで複数の地域の放送を受信できる場合は東芝のW-EPGは本当にありがたいし、
A-EPGが受信できない田舎でもIEPGがあるから不自由しない
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:54:44 ID:zpk6ZnZK
>>794
RDもスゴ録も同じ3万の福袋だったが・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:57:23 ID:nMVMWApn
私もRDの画質の良さに惚れた一人だったりします。
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:57:30 ID:vGS/1mOc
>>795
画質は、視聴環境と絵の好みで評価が随分違うからね。
自分の目で確かめるのが一番良い。
一番確かなのは、RDは取説が厚い。
因みに、かの皮先はこう言っている↓

>129 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :05/01/07 21:57:30 ID:Toncb+qf
>マニュアル?
>そんなの読む必要ないだろ。
>自分ができる範囲のことをやればいいだけ。
>そして東芝機ならそれだけで全てのことができちゃうほど直観的。
>(ただし試行錯誤は当然ながら必要。そのためのRW)

尤も、芝機の売りの1つの編集を殆どしない皮先だからそう言えるんだろうけどね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 23:58:03 ID:iYpceO4v
>>795
二世代前の製品の話だからね。
今はかなりマシになってるでしょ。
でも、本家本元芝スレでも、画質の話になると(´・ω・`)ショボーンという感じらしい。
後は該当スレで過去ログ漁ってくだされ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:00:56 ID:pkSXhyBF
よし分かった
もう東芝買う!決めた!もう惑わされんぞ!
画質は似たり寄ったり(ちょい東芝が悪いぐらい???)なんですね?

東芝だけ圧倒的に悪いって感じだと思いましたよ
XS36にしようっと!家電量販店で7万弱ぐらいですね
よっしゃ!もう決めた決めたぞ!
ありがとう
806名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:01:49 ID:zpk6ZnZK
>>803
この期に及んでRWは試し焼き用とか言ってるのは
皮先と片岡くらいだろうなぁ
807名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:03:12 ID:mZ++j0Rj
画質を求めるならパイオニアのDVR-920Hしかない。
百歩譲ってRD-X5、あるいは思い切ってBDZ-S77。
あとはゴミだな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:03:26 ID:nlQ7g7YM
>>805
低画質モードの比較だと圧倒的に悪いぞ
SP以上ならほんのちょっと悪いくらい

809名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:04:32 ID:vGS/1mOc
別にRWが悪い訳じゃない。
RDのRW性能が悪いだけ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:06:32 ID:E5K/3uVC
>>808
>>808
そうなの?
あまり画質要求しないであろう
格闘技とかをよく録画すると思われ
なのでSP以下で一杯録画するから160Gでいいと思って36にしようと・・・

ってもう決めたの。もう決めたからいいのっ!

ありがとう
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:07:11 ID:ZfSnfpfA
>>800
此処は時間帯によっては、各社信者の戦場だからね。
元々、戦場だったのが、スレタイ通りの相談所の性格が強くなっているだけ。
最近は、RAM vs RW の争いが無くなってマシになってきた。
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:07:50 ID:APKZfq34
>>803
RDは持っていないが芝の液晶テレビの説明書は確かに分厚かった。
ただし多機能であるが故ってところもあって、
各項目は簡潔にまとまっているので自分が必要なところだけ読めばいい。
問題があるとすればずらっと並んだ目次から、どれを読めばいいのか探すところかな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:08:49 ID:Q3lfn6/+
>>810
格闘技は尤も画質にシビアな部類です。
SP以下だと特に気になる人が多いと思う。
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:10:35 ID:3msg5dUG
>>810
おめでとうございます。
あなたは賢者です。
RD-XS36を購入し、直にその高画質を目の当たりにした時
ここの風評に惑わされずに本当に良かったと思うことでしょう。
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:10:57 ID:E5K/3uVC
ううう もう決めたのに
ではボブサップ(あんまり好きでないけど)がCMしとるし
パナにしようかの?

でも実際 何がいいの?って聞くと
東芝って答える人が多い気がするんだなあ

スレをさっと斜め読みしたんですけど
816名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:12:58 ID:Q3lfn6/+
>>815
>東芝って答える人が多い気がするんだなあ
基本的に東芝勧めるスレだから当然といえば当然。
817名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:14:22 ID:mAm9lcbW
>>815
お店で聞くのが一番と思うよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:14:38 ID:RSMq5qiK
低レートでスポーツを録る目的であれば、
”R互換ON MN3.8レート設定”というブロックノイズ封殺モード搭載のRDしか
選択肢は無しと断言できます。
819名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:15:53 ID:1STBjgNQ
>お店で聞くのが一番と思うよ。
それは、πを薦められる確率が高い。
820名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:17:32 ID:lOatqXxz
>>817
店で聞くのは反対だな。
客観的に良い商品じゃなく、店員が売りたい商品を掴まされる可能性が大きい。
821名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:18:56 ID:/8jWNXyP
このスレよりマシ
822名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:21:23 ID:Q3lfn6/+
>>820
このスレで聞いても程度の差こそあれ
質問者の出した条件に合った商品じゃなく、
自分の好みに合った商品勧める奴が多いけどね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:22:13 ID:wulILXd2
>>816
それだけRDを評価している人が多いということでしょ。
そう妬みなさんな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:23:32 ID:1STBjgNQ
いや、此処の方が良いよ。
確かに、此処も凶信者やリアル社員がいたりするが、極端な事を言えば、
余程運が悪くない限り、反論が出てきて、色んな意見・考えが聞ける。
お店で、複数の店員から色んな意見聞くなんてできないからね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:25:12 ID:lOatqXxz
>>821
店員なんて利害関係者100%だよ。
まぁこのスレだって結構あれっぽいけどさ。
とりあえず参考にするのはいいけど、
愛想がいいからって店員を信用するのだけはやめておいた方がいい。
なんせ奴らはその道のプロなわけだし。(極めてる人はそんなに多くないだろうけどさ)
826名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:26:48 ID:Q3lfn6/+
>>823
評価してる人数が多いんじゃなくて
評価してる人の書き込み回数が多いだけなんだよな。
RD持ってるし個人的には評価はしてるけど
誰彼構わずRD勧める光景はちょっと異様。
自分にとってイイから他人にもイイに決まってると思いこんでる人がいるようだ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:27:23 ID:hn5NgxDa
  ∩ ∩
   | | | |
  (゚ω゚ ) < ここまで
  。ノДヽ。
   bb
828名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:27:48 ID:QoUHJUHF
実際、初心者の要求性能を満たすレコはRDになってしまうことが多い。
しかし、それが面白くない人が変な風評を立てることも多い。と言うことでは?
829名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:30:08 ID:1STBjgNQ
そう、その道のプロのくせに商品知識に乏しいのか、
意図的なのか、ウソつく店員(ヘルパー?)居るしね。
此処で、ウソつけば直ぐに反論がある。
830名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:30:17 ID:mAm9lcbW
>>820
要点をしっかり伝えられれば、そんなにデタラメな答えは返ってこないよ。

お店で聞いても
編集重視>芝
w禄重視>芝(次点で松)
画質重視>松、ソニン
お金持ちなら>π
勇者なら>犬
大体ここら辺に落ち着くような気が。
831名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:31:49 ID:FYQu1FkF
>面白くない人が変な風評を立てる

それは皮先がRDよりもいい物に対して行ってる事
832名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:32:33 ID:1STBjgNQ
>勇者なら>犬
ワロタ! 桃太郎か?
833名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:33:38 ID:wulILXd2
激安XS24やXS34などの発売により、RD信者が激増していることは確かだろ。
洒落でXS24を買った友人も、その性能の高さと画質の良さに愕然としていたよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:35:25 ID:FYQu1FkF
ここは初心者スレだから操作性も考慮して奨めてるのに
考え無しにRD奨めてるからな
835名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:39:51 ID:+w/R6d9d
RDは確かに編集機能豊富で痒いとこにも手が届くけど
それが万人に必要かと言うとそうでもないし
836名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:40:29 ID:Q3lfn6/+
どうでもいいけど
>Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視する/重視しない
はテンプレに入れなくていいんじゃないの?
意味が分かってない質問者やたら多いし混乱するだけっぽい。
質問者の多くが答えられない項目入れても意味無いでしょ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:40:52 ID:3TWqlFhU
かなり片寄った希望です。詳しい方お願いします。

Q01.予算--- 4万程度
Q02.EPG なくてもよい
Q03.GRT 不要
Q04.PC周りの環境-- ?
Q05.内蔵チューナー BSアナログ(あれば良い程度)
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
Q07.使う人---初心者の自分のみ
Q08.主な録画ソース---地上波
Q09.編集機能は重視するか?--- しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視しない

ずばり、英語の勉強のためだけに買うようなものです。
一日中、海外ドラマや映画などを英語で流しているだけなので
画質は全く問いません。安ければ。
たまにバラエティを録画して、一度見たら消します。
VHSを保存するのでRAMの方がいいです。
838名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:41:27 ID:Q9fqOJ5Z
>>834
たしかにRDは操作性ではパナソニックに負けている。 
だがそれは多機能故の宿命とも言えるだろ?
839名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:42:13 ID:+nVt2D3S
直感的に機械操作できる人はRDがいいだろうけど、
そうじゃない人がRD買うと説明書の厚さを見ただけで「ナニコレ?」って思うのでは。
840名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:45:09 ID:+nVt2D3S
>>837
4万でRAMとなると松、芝の型落ち機かXS24しかない。
841名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:46:57 ID:+nVt2D3S
E87Hなら型落ちってほどでもないか。
842名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:47:38 ID:Q3lfn6/+
>>838
多機能が必要な人にはRD勧めればいい。
問題なのは
将来多機能が必要になるかもしれないから
GRTは妥協してRD、HDD80Gに妥協してRD、もう1万予算増やしてRD
と質問者の条件無視してRD勧めたがる奴が後を絶たないことだ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:49:32 ID:QoUHJUHF
>>830
ワロタ!
でも最近の勇者は勝ち組かもしれない

>>833
確かに、あの値段であそこまでやられたら、もう

>>834
RDの操作性もリモコン以外は悪くないし、それでもネットdeリモコンはなかなか良い
パソコンの右クリが嫌いな人は生理的に受け付けないかも知れないが

>>837
XS24なら3万円台半ば。E87Hは4万円台半ば。BS付きはその値段では苦しい

>>839
皮先みたいに読まないのが正解かも。設定だけ薄い方の説明書でしとけば十分だし
844名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:50:18 ID:Q9fqOJ5Z
>>837
最近のVHSデッキの再生画質は白飛びぎみ。
そこを補える輝度調整で高画質録画が可能なXS24お薦め。
845名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:51:53 ID:mAm9lcbW
>>837
>>かなり片寄った希望です。詳しい方お願いします。

これだけ何にもいらないという方も珍しい。別に詳しい方でなくても答えられる。
電気店で「一番安くてDVD-RAM使えるHDDレコ(ヽ゚д)クレ」というだけで良いのでは?
846名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:52:55 ID:FYQu1FkF
>>844のような馬鹿が出てくるからな
847名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:53:26 ID:Q3lfn6/+
>>837
>VHSを保存するのでRAMの方がいいです。
VHS保存とRAMに関連性はなさそうだけど・・。
RAMに限定するならXS24,E87HがあるがBSなし
VHS保存とRAMは関係ないと思うので
BSありならスゴ録やPSXやパイオニアの515,610,710などの
旧型を探せば4万ちょいのがある。
848名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:55:16 ID:Q9fqOJ5Z
>>846
感情的になって煽るなよ。
白レベル調整ができる4万円以下のRAM機が他にあるか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:57:11 ID:FYQu1FkF
>>837の条件を見直してから言え
850名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:58:52 ID:mAm9lcbW
>>843
>>ワロタ!
>>でも最近の勇者は勝ち組かもしれない

でも、同僚の犬は買って2週間で修理差し戻しですよ。
netだけの噂の一人歩きじゃないっす((;゚Д゚)ガクガクブルブル
851名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:00:02 ID:ZfSnfpfA
論理的な反論ができない状況で、感情的な罵り合いに引きずり込むのは、
ゲートキーパーの手口。
自分たちが有利になれないのなら、相手も泥沼に引きずり込み、
相手にも利を取らせないようにするという、考え方。
852名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:00:06 ID:/8jWNXyP
大事なのは>>39の一文の
>自分にとってなにが必要で何が必要でないのかをよく確認されて最終的に選択さ
>れるとよいでしょう
なのに、大した知識も無く強引に特定機種を薦める人がいるので注意。
853名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:00:47 ID:Q9fqOJ5Z
>>849
うむ。
画質は全く問わないということか・・・
こりゃスマンカッタ。
画質・機能を問わず、ただ録って見るだけなら
操作性抜群のパナE87Hしか選択肢はないな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:01:19 ID:FYQu1FkF
ここじゃなんだから 皮先スレでやるか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:03:31 ID:L3xn53+K
楽しいスレですね
856名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:04:13 ID:S+gKuGZG
>>848
RAM機に拘ることそのものが間違いだと思うんだけど
857名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:07:12 ID:1STBjgNQ
理由は判らないが、拘ってるのは相談者。
RAMである必要はないと思うが、それが相談者の条件なんだから仕方ない。
858名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:07:38 ID:Q9fqOJ5Z
>>856
837さんは、Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
と言っている。
おれがRAM機に拘っているわけではないが。
859名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:07:51 ID:Q3lfn6/+
単にRAM指定してるだけならともかく
>VHSを保存するのでRAMの方がいいです。
って書いてあって一応BSの条件あるのにそれ無視して
すんなりRAM機に拘れるってことは
>VHSを保存する「ので」RAMの方がいいです。
の「ので」の意味が理解できてるのか?
なぜ「ので」なのか想像つかないんだけど。
860名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:12:30 ID:ZK/uK6Ze
RAMの方が保存性が高いというイメージでもあるんだろ?
しかし相談者の嗜好にイチャモンつける方がどうかしているよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:12:49 ID:3TWqlFhU
>>837です。
RAMを希望しているのは、単にVHSを長期保存するには
RAMの方が良いと聞きかじったからだけです。
他に希望するものが何もないので、これぐらいは
つけられるかと思いました。
物議をかもしだしてしまって申し訳ありません。
番組はドラマからニュースなど、二ヶ国語放送ならなんでも
見境なく録画してHDDに放り込み、あとで大まかに整理しながら
DVDに移す予定です。
こんなに沢山の人に考えていただいて感激しています。
今、答えてもらった機種を必死で調べている最中です。
862名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:14:50 ID:1STBjgNQ
そう。
理由は兎も角、RAM指定は明確な強い条件。
一方、BSは、あれば良い程度、という弱い条件。
強い条件が優先されるのは当然のこと。
863名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:15:11 ID:Q3lfn6/+
>>860
イチャモンじゃなくて
間違った認識で選択範囲狭めてるなら
正してやればいいじゃないか。
予算内で全部の希望が叶う可能性あるのに
わざわざどこか妥協するというのはバカげてる。
864名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:17:20 ID:1STBjgNQ
2ヵ国語で、HDD−>DVD だから、π機は消える。
865名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:19:07 ID:Q3lfn6/+
>>857
理由は書いてある。
VHSを保存するので
って。
この理由は変だって思わないのか?
この理由付けがおかしなものであるなら
RAMに拘る根拠も失うわけで。

>>862
RAM指定の根拠となる理由が間違った物だったんだから
拘る意義は消滅してる。
866名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:20:53 ID:Q9fqOJ5Z
ID:Q3lfn6/+はスゴ録を勧めたくて、うずうずしているゲートキーパーに見えるが
気のせいかな?
867名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:21:53 ID:1STBjgNQ
>>863
あんたの言うことにも理はあるが、努力の方向が違う。
>>860と争い反論することではなく、
相談者が納得するように説明することではないか?
喧嘩腰では相談者が引くぞ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:23:25 ID:1STBjgNQ
>>865
表現が悪かった。
理由が理解できないと書いた方が良かったな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:24:34 ID:Q3lfn6/+
>>866
>>847で東芝松下ソニーパイオニアの選択肢を出してる。
>>837の場合はRAM指定の根拠も分かったしHX6/8が一番合ってると思う。
ちなみに自分はRDユーザー。
870名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:24:40 ID:ZfSnfpfA
ゲートキーパーというより信者だろ。
ベータ信者は理知的だったけどな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:27:00 ID:ChZxjmFY
>>810
俺はX2>XS36だけど芝のLPははっきりって糞。せめてMNで3.6いや3,8には設定したい。
友人はパナだけどLPでもそこそこ。まあ、160GあればSP以下使うことは滅多に無いけどね。
保存もR焼きも早いから苦にならないし。ただ、今日両面RAMの5倍対応探しに行ったら春まで
出ないといわれて(´・ω・`)だったが・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:38:23 ID:Sy1Hxj0Z
>>866
このスレでそんな事言っても・・・
都合が悪くなったらごまかして逃げてるようにしか見えないよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:46:46 ID:L3xn53+K
♪ けんかをやめて〜

   ふたりをとめて〜  ♪
874名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:51:48 ID:Q9fqOJ5Z
>>872
はあ?
一体何の都合が悪いのかな?
当然逃げてもいないし。
875名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:58:01 ID:Q3lfn6/+
>>871
個人的にはMN2.0までは許容できる。
というかHDD容量足りなくて仕方なく使ってるんだけど
MN1.4はさすがに使えなかった。
他社と一番差が激しいのはこのモードだと思う。
このへんのレートはどこも汚いとは言うものの
ここまで違うのかと驚いた。
876名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 01:58:19 ID:AoZFeuK6
発送が4月? 遅くないでつか? やばいかな
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p9706212
877名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:04:42 ID:Q3lfn6/+
>>876
やばい以前に
4月になったら新製品との比較で欲しくなくなってると思う。
878名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:29:45 ID:WxinsNJC
松下のE220Hと東芝のXS36で迷ってます。
機種は絞られていますが、書けるところは書いてみます。

Q02.EPG取得方法---どちらでも
Q04.PC周りの環境---LANなし PCはRAM対応
Q05.内蔵チューナー---BSなしでOK
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RAMがメインになる予定
Q07.使う人---使うのは自分だけですが、GコードはVHSしか知りません
Q08.主な録画ソース---地上波 VHSのDVD化
               ・どんな番組を録画するか? (バラエティ/音楽など アニメやドラマはほとんど見ません)
Q09.編集機能は重視するか?---しない
Q10.DVD-R作成時の任意チャプタ引継ぎ。---重視しない
Q11HDD容量関連/DVD-R焼き頻度---HDDでの保管期間は短い 基本的に見たら消す
                         DVD-R 当面はVHS→HDDからの録画でしか使用しないと思います
Q12.重視する性能・機能---二番組同時録画での使い勝手 とにかく安定している(壊れにくい)機種であること
Q13.その他---RAM対応で二番組同時録画機能がある機種が希望なのでこの2つに絞っています。
          予算的にこれ以上のは無理なんです。値段次第でってのも正直ありますが。
          書いた内容が足りないかもしれませんけれど、回答よろしくお願いします。
879名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 02:34:20 ID:0u4UEeJf
>>878
多分E220の方。
自分は芝。
880名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 03:23:40 ID:rw0O9bM5
値段が安いのはXS36
881名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 04:05:37 ID:aVHscYZ2
Q09.編集機能は重視するか?---しない
>(壊れにくい)機種
この時点で東芝不利だな

E220を勧める
882名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 04:22:09 ID:+w/R6d9d
芝ってそんなに不安定なの?
XS53のドライブが糞 ってのもよく聞くけど
883名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 08:57:40 ID:QoUHJUHF
ソニーのフリーズとかXS53等の不具合は廃熱が問題で、
部屋が暑かったり、ラックに密閉したりして長時間連続稼動させなければ平気らしい。
XS53のドライブも扇風機をあてながらだと綺麗に焼けるとの報告もあった。

松とかπでこんな話を聞かないのは廃熱設計が優れているからかも
884名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 08:58:51 ID:lOatqXxz
芝機の具体的使用感も書かないで、
最後に自分は芝って書くのもどうかと。
885名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:07:24 ID:1STBjgNQ
>>882
一寸前のXS53/43世代まで使っていた芝ドライブには問題がある。
しかし、現行機は松ドライブ(XS24はLG製)になり解消された。
それ以外では、通常の使用で問題になるほど不安定ではない。
少なくても、最近まで叩かれ続けられていた犬とは違う。

しかし、世代毎にソフト機能を拡張し続けている製品と、
ソフト機能をほぼ固定し最低限の変更しかしていない製品とでは、
どちらが安定しているかは明らかでしょ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:09:53 ID:9yBnLhhf
普段、HRDしか人に勧めない者だが・・・
HD−DVDソフトが10〜12月発売決定、東芝HD−DVDプレイヤーも
同時期あわせて発売見込のアナウンスが昨日あった。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050107/ces05.htm

SONYのブルーレイ2号機を真剣に考えてたけど、HD−DVDの
RDのハイブリの方が良いかも?と思えてきた。
887名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 09:53:00 ID:ARl96tcy
>>886
たしかにブルーレイは現在発売されているが、発売予定のブルーレイ映画ソフトは再生できない地雷製品なんだよね。
これから買う初心者には、今年末発売のHD−DVDのRDというのが最も親切な解答かもしれない。
888名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 10:02:19 ID:QoUHJUHF
今のブルレイは様子見が正解だけど、今のHD-DVDも容量が明らかに不利。
勇者以外はあと2年ほど様子見した方が良い気がする。
889名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 10:19:39 ID:lOatqXxz
Blu-rayもこれから色々変わるので、今の現行機を買う人は将来性は無いと割り切ったほうが良い。
1000ドルのROM機が今年後半ぐらいに出るかって話しだし、
ROM対応のレコーダーが安くなって来るのはまだまだ先でしょうね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 10:36:57 ID:aVHscYZ2
>>885
ソフトに金を投じている芝と同じ値段の製品との差はハードにもろにでてるけど?
891名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 10:53:55 ID:QoUHJUHF
まあXS24なんかはソフトにもの凄いコストがかかってるはずだけど、
値段はあれで不具合も聞いたことがない。

次世代媒体もπの強誘電体メモリ(一個でDVD10万枚分)までの繋ぎと割り切った方が。
892名無しさん┃】【┃Dolby
>>724
遅レスですが、だれも答えていないようなので。
出来ます。DVDーRW 1枚に1〜6時間の任意の時間分録画できます。
また、その番組をリアルタイムで見ている等、ハイビジョン画質のデータ
が無くて良く、編集不要なら、はじめからDVD-RWに書けば、ダウンコンバ
ート時間が長いことは、無関係になります。(番組終了と同時にDVDは書けている)

なお、HRDで他のレコーダのどれより高画質と言えるのは、主観ですが、
DVD1枚に1.5時間程度までで、2時間以上入れると、アナログ放送
の受信環境が理想的な状態で他のレコーダ(特に高画質キャプチャを実装
したPC:X5より高価:での録画←現状ではアナログはPCが一番画質が良い)
で2パス録画したDVD1枚に1時間の最高画質の方が良いように思います。

もっとも、1枚に入れる収録時間が同じ条件で比較すれば、必ずHRDで
ハイビジョンからダウンコンバート録画した画質の方が、上記PCを含め、
他の機種より良い画質になります。

なお、HRDで最高画質で録画したDVDは、殆どの市販DVDより精細度が高く、
充分綺麗なので、ハイビジョンTVを持っていない人に見せると、これが
ハイビジョンと思ってしまう人もいます。(ハイビジョン見慣れた目だと、
当然SD画質はハイビジョンよりかなり落ち、一目で分かる。私の場合、何と
か見れるための最低許容範囲に入っている感じ、最近は市販DVDさえ、よほど
見たいタイトル以外は、画質が劣るため、見る気がしない)

HRDでDVDにムーブした場合の解像度はSDで、525にダウンコンバートされて
いますが、アナログのように公称480、実質300前後とは違って、525の解像
度がそのまま残っているため、アナログ機に比べて同じ8MBPSの最高画質で
も、解像度が2倍以上あるため、画質が他機と比べて良いのだと思います。