で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?56

このエントリーをはてなブックマークに追加
514名無しさん┃】【┃Dolby
S端子って、赤白黄の端子(←名前知らないw)より画質がいいと
思っていたけど、実際はそうでもないの?

俺の経験では圧倒的にS端子で出力した方がきれいだったけど。
おまいらやったことある?w(pgr
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:39:34 ID:1sHIpBls
>>513
芝の破綻画質が気にならないのならS端子なんていらないわな
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:40:50 ID:DqgaSxfu
なんか今日はアンチ東芝厨が必死みたいですねw
まぁこんなに東芝機が人気があったら「出る杭は打たれる」のもしょうがないかw
こうしたデータをみても、
東芝や松下の二強状態にかろうじてソニーやパイオニアが
尻をやっと突っ込んでるだけの状態がよくわかるね。

秋葉における人気度ランキング【DVDレコーダー部門】(H16.12.13現在)
http://www.kakaku.com/akiba/toku/toku94.htm
一位 東芝X5、 二位 東芝XS36、 三位 東芝XS53

価格com掲示板書き込み数【DVDレコーダー部門】(H16.11.11現在)
http://kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027
東芝 72926
松下 50150
ソニ 25760
π  18599
♯   8263
犬   3391
三菱  1476
日立  1058
NEC   931

2ch AV機器板スレ数【DVDレコーダー部門】(H16.11.11現在)
(本スレ+質問スレでカウント)
東芝 177
松下  70
ソニ  61
π   34
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:41:35 ID:1sHIpBls
>>514 RCA端子
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:41:41 ID:nTGeZUa7
>>514
赤白はオーディオ端子だろ。真性の馬鹿か?
Y/C分離 ドット障害 クロスカラーで調べて出直して来いや
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:44:20 ID:1sHIpBls
一般人は最寄で買うけどヲタはアキバで買うからkakakuが東芝中心になるわな


表現力に乏しくてコピペに頼る奴はだまってろ
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:46:13 ID:nTGeZUa7
オーディオ端子がYCbCr信号伝えてるとでも思ってたのか?w(pgr
ID:DqgaSxfuよ、面白すぎるw
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:48:11 ID:DqgaSxfu
>>518
今、ものすごくわかりましたw
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
>>517
そうなんですか・・RCA端子というのですね、あの黄色の端子はw

いや、なんせこちとら10年以上もVHS機すら触ったこともなくて。
二年近く前にRD-X3を買ってから、いっしょうけんめい勉強したんだよw
取説に「アンテナ線をつなぎます」と書いてあっても、
「あ、アンテナ線? なにそれ???」
という感じでこちらの2ch掲示板でだいぶお世話になって、
やっとこさテレビとに接続できた頃がなつかしいですねw
最初は今思えばRCA端子というものをつかってプラズマテレビに出力し、
「え??こ、こんなに画質が悪いの?」
って思ったものですw
今ではD端子つかって映像出力してますけどね。きれいですね。
パナソニックのプラズマテレビのチューナーで直接見るより、
RD-X3を介してD出力してみたほうが2倍くらいきれいですw
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:49:07 ID:R9s/IL9O
YC分離のヘボいデッキで録画したVHS/SVHSがソースの場合は、
コンポジットで出力して性能の良いYC分離器で再度YC分離した方がドット妨害やクロスカラーが減って見た目綺麗になるということはある。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:50:29 ID:DqgaSxfu
>>519
そうだね。AV機器に詳しい人は調べ尽くしてからかうから、
結局多機能でかつ「え?こんなことすらできないの?」ってことが一番少ない
東芝機を買っちゃうもんね。

実際、現状では東芝機を買っていれば後悔することは少ないし。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:50:55 ID:nTGeZUa7
最終出力(TVなど)をコンポジットにしてただろ
S端子やD端子は魔法じゃないんだから少しは頭使えよ
そういういい加減な事言ってると新御三家推進派より先に刺されるぞ
反省汁!
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:51:44 ID:MW0AJ+mF
つうかマジレス↓しようと思ったら、皮先だったのか・・・

>安物LDプレーヤーなんかの場合、元がコンポジット記録だから、
>あえてコンポジット出力してレコーダー側の3DY/Cで
>分離させた方がいいなんて話もあったけど、VHSの場合どうなんだろうな。
>ソースがBS録画ならそりゃS端子のがいいだろうけど、
>地上波の場合ソース自体がコンポジットなのをY/C分離記録してるから。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:53:21 ID:DqgaSxfu
ちなみに、おれはコンポジット端子やコンポジット線というものを触ったこともない。
RDについてるからどういうものかは知ってるけど。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:53:21 ID:nTGeZUa7
>>522
よく分かってますな
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 15:57:29 ID:1sHIpBls
性能の良いYC分離器

この時点で芝は外れるけどね
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:01:59 ID:5nadeFy2
Q01.予算--- 10万ぐらいまで。どうしても必要なら14万くらいなら可能かも?
Q02.EPG(電子番組表)---EPG /必要(あれば便利かな程度です。) EPG取得方法 どちらでも 
Q03.GRT---必要だと思います。(大阪市のマンションでJ-COM が入っています。)
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり   PCのドライブは?(-+RW)
Q05.書き換え型記録メディア---できればDVD-RW(パソコン用に50枚くらい買ったもので。。。ちゃんとビデオ用買ってます。)
                    私の使用方法で、RAMが優れているならRAMでもOKかも。
Q06.使う人---個人メインで家族も少し使用します。
Q07.主な録画ソース---地上波(J-COM) BSアナログ  スカパー
                ◎録画して残したい(DVD)のはスカパーのモータースポーツ・海外ドラマです。 
                    これを自分に出来る程度で出来るだけ高画質で残したいんです。(スカパーの画質自体たいしたことないみたいですね。)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でOKです。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---ほとんど見ては消すだけだと思います。
                   DVD-R焼き頻度(この年末にWRCのマラソン放送がありますので、それを焼きまくると思います。)                          
Q10.重視する性能・機能--- Q7が一番大切ですね。 DVD再生画質・リモコンの操作性(これらも気になります。)  
Q11.その他--- パイオニア 920 720 /東芝 X5  XS46  XS36 /SONY  HX100  90  70 / 松下 E500               
             これらがアナログBS付いている物だと思いますが、アドバイスよろしく御願いいたします
                 
                      

         
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:03:49 ID:lsPhoOqo
シャープの32型液晶を購入と同時に、DVDレコーダーも新調するんですが、
おすすめをお勧め下さい。

ちなみに、今使ってるビデオデッキは調子がいまいちなので、
購入はVHS、DVD、HDDの機能を備えたものにしようと思います。
(いずれは今あるビデオテープをデジタル化しないといけないですし・・・)

電気屋できいたところ、同じメーカーでそろえたほうが良いといわれましたが、
やはり、メーカーが違うと、いろいろ問題もあるのでしょうか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:06:02 ID:R9s/IL9O
>>528
静止画よりのセッティングで色残像でまくるんだよな。
同じ理由でパナも駄目。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:06:08 ID:DqgaSxfu
>>530
>電気屋できいたところ、同じメーカーでそろえたほうが良いといわれました

大うそ。なんでもいい。
ただし、場合によっては同じメーカー同士だと自動連携する場合もある。
(例、東芝D4000シリーズ+東芝機でBSデジタル連動録画)
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:06:47 ID:DqgaSxfu
>>529
スカパー録るならスカパー連動録画ができるRD-X5がベスト。
他の選択肢はないと思うが。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:06:52 ID:IcoyUhne
VHSの取り込み考えていて、そのデッキを使うつもりの人はVHSデッキの型番を書いて欲しいね
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:12:21 ID:1sHIpBls
>>532
テキサスインスツルメンツ社のDACって今一だよ

>>530
2ヶ国語いるならX5 いらないならπ920 を奨めとく
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:13:06 ID:zReVdjfw
◇次世代DVD

DVDで使われる赤色レーザーを波長の短い青色レーザーにすることで、
ハイビジョン放送など大容量・高画質映像の録画再生に適した光ディスク。
「ブルーレイディスク(BD)」と「HDDVD」の二つの規格がある。
現行DVDの容量4・7ギガバイト(1層式)に対し、HDDVDは約15ギガ、
BDは約25ギガと容量が大きく、技術的には層を8層まで増やしてハイビジョン放送の20時間録画も可能。

毎日新聞 2004年12月10日 東京朝刊
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:13:23 ID:1sHIpBls
>>530じゃなくて>>529だね
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:15:22 ID:5sIdhz5G
皮先に理解できない話を投げかけて反応を楽しむのが流行ってるの?
539488:04/12/19 16:30:03 ID:scK2XLC0
こんなにたくさんのレスが!皆様ご親切にありがとうございます。
DVDに関して無知な上、S端子の事は最近知ったもので…申し訳ありません。
まずはVHSデッキから変えないとダメですか。
今まで三菱製デッキで録りためたテープは、やはり三菱製で再生した方が
良さそうですね。
もしも予算に行き詰まりVHSデッキは現行で、DVDレコのみの購入になった
場合、(皆様おすすめのXS36購入予定です。)少しでも劣化を抑えられる様
な接続方法を教えて頂けないでしょうか。
お手数ですが、ついでに買っておいた方がいいケーブル等もご指導願いま
す。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:32:41 ID:NmgZI6WY
>>539
東芝RD買うならHV-BX500買っとけ
他のメーカーなら今もってるVHSそのまま使えばいい
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:37:59 ID:vK7ZC2uT
虚言の塊なのを指摘され、それを認めた皮先=ID:DqgaSxfuの薦めに従うなら何も言う事無いな
542488:04/12/19 16:43:56 ID:scK2XLC0
もうスレ違いな感じもしますが…&連投すいません。

・PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり(有線LAN)
・PCのドライブ---初期のiMacなので使い物にならないと思います。
・VHSデッキ→三菱製 HV-H300
・テレビ→芝製 21ZS17(フジ、テレ朝でのみ少しワイパー現象あり)
以上です。これから量販店に出向きます。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 16:49:13 ID:RL2/iuml
>>529
GRT、BSアナログ、スカパーを録りたいということで東芝X5しかないですね
ただしCATVで出やすい左ゴーストはX5のGRTでは消せないようです

>スカパーの画質自体たいしたことないみたいですね
とおっしゃってることから察するにこれから加入ですか?
下のスレッドも見ておいたほうがいいですね
★スカパーのチューナー19台目★
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1103294492/
HDD/DVDレコーダー連動報告スレ 2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1099976712/
スカパーが仮契約中だとチューナーから番組予約はできませんが、
X5のスカパー連動を使えばX5側から選局するので仮契約中でも便利
544529:04/12/19 18:19:22 ID:5nadeFy2
>533
  連動という便利さが無くても、私が分からない長所で他の機種はこういう点で私の用途に合う。
  などの意見があるかな?とか思いましたし、逆に連動できても、X5は私の用途にはこういう点が良くない!
   等の意見があるのかな?とかも思いまして。書き込みしてみました。

>543
  いえいえもう加入しています。自分でもいまいち画像悪い放送あるなあ?と思っていたのですが、
  もともと放送自体が大したこと無い、みたいな書き込みを見て「そういう事か。。」と思っている程度です。
  左ゴーストはダメですか!困りました。
  これが消せる機種はあるのでしょうか?

 とにかくお二人ともありがとうございました。

 
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 18:28:09 ID:WxwoBFbp
>>540
HV-BX500だと価格コムでも25000円だからなぁ。
量販店だと3万強でしょ?

予算がわかんないからなんともいえないけど1万円台の
デッキ&E220Hのが安上がりな気がする。
というか今もってるデッキ+パナが一番か。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 18:28:30 ID:ZiHraSCW
i.LINK接続で外部チューナーと接続して、HD録画出来るのはパイオニアだけですか?
(HDDからムーブすら出来ないらしいけど。。)
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 18:28:40 ID:WxwoBFbp
>>540
HV-BX500だと価格コムでも25000円だからなぁ。
量販店だと3万強でしょ?

予算がわかんないからなんともいえないけど1万円台の
デッキ&E220Hのが安上がりな気がする。
というか今もってるデッキ+パナが一番か。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 18:29:22 ID:bUWBy/5A
G-GUIDEが糞なせいでせっかくのおま録も深夜の時間帯は使い物にならないorz
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 18:34:04 ID:anYqgf8X
番組予約って前後1分くらい変更できます?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 18:57:54 ID:fz8LDoaT
初心者です!
HDD内蔵DVDレコーダーで予算、5万前後ぐらいのお願いします!
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 18:58:32 ID:fz8LDoaT
初心者です!
HDD内蔵DVDレコーダーで予算、5万前後ぐらいのお願いします!
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 19:02:02 ID:WxwoBFbp
>>550
>>13

詳しく知りたかったら>>1守れ。
553&rlo;┃】【┃&rle; ◆POT/vzeBS2 :04/12/19 19:14:58 ID:un2Gr9tk
>>546
年内はパイオニア優勢ですね
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 19:17:12 ID:C+aG6TLv
>>546
日立は解らんがシャープはできない。
でも内臓チューナーで録画するのじゃ駄目なの?
内臓チューナー使えば、TVなり外付けチューナー
は使わんでいいから、裏ろくできるるメリット
あるのに。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 19:25:52 ID:56DOqlSZ
>>356
日立のその機種は、IEEE端子ないし、専用スレ見れば解るけど、
バグ満載。素直に安くなったHRD2買うのが懸命な選択と思いますよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 19:29:57 ID:56DOqlSZ
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 19:30:49 ID:56DOqlSZ
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 19:37:59 ID:RL2/iuml
>>544
ビクターMH55なら左ゴーストが消せます
BSチューナー内蔵、チューナーから予約するだけで自動録画する機能もある(X5のように番組情報はつかない)
編集は苦手で、プレイリスト編集でのDVD-Video化は再エンコが必要なので、編集はPCまたはRW(VR)でやった方がいいでしょう
画質には定評がありますが、前モデルが不具合多発でまともに録画もできなかったので、様子見・敬遠している人も多いようです
価格.comでは報告が多くはないですが最新モデルではまともに動いているようですね
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 19:46:23 ID:yOdqL0hD
MH50でμPD64031Aに乗り換えた後も左ゴースト対応謡ってたのか
まぁチューニング次第みたいだけど。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 20:08:19 ID:UOCVneId
お願いします

Q01.予算--- 8万円以下
Q02.EPG(電子番組表)---必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あるけど、パソコンは使わないつもり
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人です。
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー、 ホームビデオのDVD化、
  どんな番組を録画するか ドラマ、アニメ、格闘技、バラエティー
Q08.編集機能は重視するか?--- CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDD、DVD共に保存する頻度がたぶん高い
Q10.重視する性能・機能---初心者なので、最優先は使いやすさ
Q11.その他---購入候補は3種類。パナのE220Hか東芝のXS36かソニーのHX70
延長機能の付いてるパナか将来の為に編集重視で東芝か
HDD優先でソニーにするかで迷ってますのでアドバイスを求めて質問させてもらいました
561&rlo;┃】【┃&rle; ◆POT/vzeBS2 :04/12/19 20:19:01 ID:0qddi9uk
8万って
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 20:23:37 ID:56DOqlSZ
>>560
DVDに残す頻度が高いということだから
E220HかXS36になる。
延長機能の付いてるパナか将来の為に編集重視で東芝か
ちゃんと解ってらっしゃるんで後はもうどっちにしたいか
で決まるかな。DVD-Rとかに残す頻度高いなら芝がいいとは思う
けど、どっち買っても後悔はしないと思う。

563名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 20:40:52 ID:OPFxc/jK
東芝機を初めて買う人に私の失敗談を
RD-X5を購入して「一括レート変換ダビング」を使用して10枚くらいダビング
しました。ふと確認の為にDVD-Rを見てみると最後の方が尻切れトンボになって
切れてます。レート変換されていない!
慌てて取説を見るとレートを指定しないといけないようです。orz
これ取説みないと書いてないのです。GUIにはそんなこと書かれて
いなくててっきり選んだ番組を自動で収まるようにレート変換するものだと
ばかり・・・・
π機にはチャンとGUIに項目があって自動で変換してくれます。
東芝機はクイックメニュって言うリモコンのボタンを押さないと
その項目が出てこない。・・・なんじゃそりゃ?
レート変換しないのにエンコードしてDVD-Rに焼くのが
デフォルトなのかよ・・・π機の場合1枚に収まらない場合
チャンとエラーが出るのですが東芝の場合バーの横に●×があって
×だと1枚に収まらないってことらしい・・・
おいおい

泣く泣く10枚焼き直しました。DVD-Rも勿体ないけど時間はもっと勿体ない
散々既出ですがGUIをちゃんと見直せ。
東芝機ってこんなのばかり 他社でスカパ連動とW録画が
あればすぐにでも乗り換えるのに・・・π頼むよorz
564&rlo;┃】【&rlo;┃】【┃&rle; ◆POT/vzeBS2 :04/12/19 20:45:46 ID:mDp4lP5T
去年は16万だったような
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:01:52 ID:cKd6mjYY
>>560
東芝機ならX5やXS53以外の機種でもスカパーチューナー半連動予約が
できますよ。
東芝のレコに一発でスカパーの番組名と番組情報つきで録画予約できます。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:04:03 ID:1sHIpBls
>>562
なぜ?説明になってないw

RAMだからって理由だけはしないでね(はーと)
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:04:17 ID:anYqgf8X
>>563
へえーじゃパイオニアにしとくかな。ってもう9時か閉まってるな店。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:06:07 ID:Be00zQyO
>東芝機ならX5やXS53以外の機種でもスカパーチューナー半連動予約が
>できますよ。
スカパー番組のEPG予約はできても、スカパーチューナー半連動予約などできません。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:06:15 ID:cKd6mjYY
>>560
初心者なら松下もおすすめだけど、東芝もおすすめだよ。
操作体系が直観的にできているので、
一度セッティングさえしてしまえばあとは簡単操作の世界が待ってる。
実際、AV機器ド初心者の俺でさえ「操作篇」の取説はまだ一度も
開けたことすらないけど「録る」「見る」「残す」「編集する」が
楽勝でできている。マジですごいと思った。いや、俺じゃなくて、東芝が。

参考。
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-X5についての情報
Panaから乗り換え さん 2004年 12月 12日 日曜日 11:46
ca170017.hicat.ne.jp 
今まではPanaを使っていましたが、容量不足になる事が多く
昨日X5を購入してきてセッティングしました。
東芝機を初めて使った感想ですが、
機能が多いわりには、リモコンのボタンに上手く割り振られていて
1〜2時間も触れば直観で自分の脳が学習してくれる感じです。

http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3620675
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:08:57 ID:+3CUxSrV
>>563
π使ってれよ
おっぱいが恋しいお子様にぴったりだよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:11:00 ID:R/33+elp
明日購入予定なんですがよろしくお願いします。

Q01.予算--- 7万円程で
Q02.EPG(電子番組表)---必要(アナログは地上波BSとも。デジタルはBS。地上波もあれば嬉しい)インターネット接続は避けたい
Q03.GRT---必要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?DVD-ROM
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---機械に詳しい私と機械に詳しくない母 ビデオ予約とかは私に頼むので多少ややこしくても母が一人で再生できればOK。
Q07.主な録画ソース---地上波(TVはシャープ)、BSデジタル・アナログ(外付けチューナ・シャープ製)ですがシャープでなくていいです。(ビデオは松下)
  どんな番組を録画 (二カ国語)ドラマ映画、バラエティー、音楽番組がメイン
Q08.編集機能は重視するか?---最低CMカットでいいけれどそれ以上の編集もあればうれしい(番組の一部だけを保存とかができる)
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、Q7の内ドラマ・映画はDVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---メインはHDD貯め撮りになると思うので容量が多いほうがいい。HDDやDVDに焼いても画質が良いもの
Q11.その他---松下あたりが惹かれますが皆さんの意見を参考にして決めたいと思います。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:11:22 ID:AHI/1ckr
>>569
あのリモコンが使いやすいわけねーだろ
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:12:51 ID:1sHIpBls
477 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/12/13 17:17:42 ID:3cIGnTfK
>>474
結局、パナとかLGとかはRに弱いの?定説だけど、本当かなぁって。


478 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/12/14 13:08:18 ID:6ttfsr0x
>>477
パナは悪い、LGはトップクラスではない。中堅ぐらい。
LGは壊れやすいと噂されるとこがマイナス
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:14:04 ID:1sHIpBls
CD-R,DVD
http://pc5.2ch.net/cdr/ より
477 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/12/13 17:17:42 ID:3cIGnTfK
>>474
結局、パナとかLGとかはRに弱いの?定説だけど、本当かなぁって。


478 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/12/14 13:08:18 ID:6ttfsr0x
>>477
パナは悪い、LGはトップクラスではない。中堅ぐらい。
LGは壊れやすいと噂されるとこがマイナス
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:17:20 ID:Be00zQyO
>>569 は、いつもの藪医者の創作

963 :皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/12/19 20:55:17 ID:cKd6mjYY
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 21:17:39 ID:s2Ik0vcn
>>569
芝スレですらX5のリモコンが使いやすいという意見はごく少数派だ
見るナビ、録るナビなどのボタンやクイックメニューは
初心者にも分かり易いと言えばわかりやすいとは思うが
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 22:01:02 ID:TjdDBip3
最近の芝機って静穏性はどうなんでしょうか?
友人宅にて二世代前になるRD-X3と、価格とかで動作音が五月蠅いという
カキコが目立つ松のE500Hを見せていただいたのですが、圧倒的にE500H
の方が静かでした。
X3は最初から五月蠅かったそうなので故障ではないらしいです。
世代が違いますから、画質の差は有って当然なので、そちらは考慮しません。
このスレで遠回しにアンチ芝キャンペーン張ってる方もいるようでアレですが、
電気店で聞いても、とにかく予算があるならX5がお勧めということで、値引き
も大きく価格.comの最安値くらいで買えそうです。

しかし、自分は夜、五月蝿いのがとにかく駄目で、静穏仕様のPCですら隣室
に移しているくらいなので、深夜予約録画で目が覚めるというのだけは避けたい
のです。X5がE500Hと同等以上の静穏性が有るなら、X5。
そうでないならE330H、もしくは他に逝きます。
どうか宜しくお願いします。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 22:06:17 ID:OH/mgh1O
>>454
師匠。買ってきて、痛感いたしました。
心底まーんどーくーせ〜。

DVDレコで番組として録画してないから、チャプタ切りだけで死ねる。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 22:14:10 ID:+3CUxSrV
>>577
X5は静かだよ、ファンは静音ファンだし、HDDはフローティングマウントされてる。

580名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 22:14:35 ID:WuZGY77D
>>577
X3は芝機の中で一番ウルサイんじゃないかな?
自分も同時期のXS40もってるけど、追っかけ再生等を行うと特にうるさい。
それが問題になって、次の世代になってからずいぶん静かになったらしいけどね。


581名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 22:25:48 ID:dBD/xeyC
芝のXS36、πの720H、パナのE220Hが購入候補なのですが、
各機種の良い点、悪い点を教えてくださいm(_ _)m
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 22:35:25 ID:TjdDBip3
>>579>>580
即答ありがとうございます!
X5に逝ってきます。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 22:38:11 ID:cKd6mjYY
>>581
W録対応    XS36、E220H
BSアナログつき XS36、720H
RAM記録対応 XS36、E220H
RW記録対応、 XS36、720H
信頼のおけるドライブ XS36、E220H、720Hどれでも
-R→HDDの無劣化ダビング対応 XS36のみ
外部からの急な録画予約対応 XS36のみ(E220Hもオプションで対応)
マニアも満足の編集機能 XS36のみ
初心者も満足の使いやすさ XS36、E220H、720Hどれでも
野球自動延長対応 E220H、720H
便利なフォルダ管理 XS36

などなど。
あとは比較表で逐一見てくれ。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
584581:04/12/19 22:47:58 ID:dBD/xeyC
>>583
詳しい解説ありがとうございます。
購入機種決定しm
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 23:11:18 ID:cKd6mjYY
>>571
松下、E220Hあたりでいいかもね。
BSアナログつきがいいなら東芝XS36も考慮。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/19 23:24:22 ID:RL2/iuml
>>571
GRT必要だからスゴ録HX70以上、PSX7500(WOWOW不可)になると思うんだが どちらもBSチューナ内蔵
587571:04/12/19 23:48:21 ID:x1ksJEUL
>>585
>>586
さんありがとうございます。
メーカーサイトで情報得てきます。

GRTってのが必要なのかどうかが微妙なんですが(NHKとテレ東がちっとゴーストでてるかも)、
ない場合ではやっぱりお勧めは変わってくるようなもんなんでしょうか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 00:02:13 ID:m7P3dFLP
フォルダ管理ってパイも出来なかったか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 00:15:06 ID:RL2/iuml
>>587
ソニー以外のメーカーは最上位機種にしかGRTが無いんですよ
気になるレベルならGRTありにした方がいいですよ 全然違います
BSチューナーも松下、パイオニアは上位機種しか内蔵していないです

GRTが無くてもいいならBS内蔵・W録のXS36がいいんだけどリモコンが良くない
主観だけどボタンが多い、小さい、配置が悪いので学習リモコンで対応してます
年配者に使ってもらうことを考えるとスゴ録かな 自分でも確認してみてね
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 00:40:40 ID:V6aXJrOU
Q01.予算 7万前後 (予算アップもかんがえてます)
Q02.EPG 必要
Q03.GRT ?
Q04.インターネット常時接続環境 あり PCのドライブ (-R/-RW +R/+RW)
Q05.書き換え型記録メディア 問いません
Q06.使う人 自身です  VHSをGコードで録画してます。
Q07.主な録画ソース 地上波(ドラマ、バラエティー、サッカー)
               BSアナログ(サッカー、映画) VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか? 普段はCMカット程度でいいのですがホームビデオで撮った仲間同士のサッカーのVHSのDVD化をする予定です。試合ごとに頭だしできるようにチャプターがうてるといいです。
Q09.HDD/DVDに残す頻度 見ては消すだけ DVD-R焼き頻度 低い
Q10.重視する性能・機能 W録
Q11.その他 北Qケーブルから受信してます。(団地在住)

皆さんどうかご教授よろしくお願いします。
591571:04/12/20 00:54:31 ID:x1ksJEUL
>>589
参考になりました。
東芝かsonyの機種あたりで検討してみます。
ありがとうございました。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 01:49:05 ID:ks+fccAU
>>590
W録とチャプターでRD-XS3/46かのどちらかだろうね。
予算的にはXS-36のほう。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 02:09:16 ID:Z3JCRyWU
知らね
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 09:35:30 ID:vMbwNqlT
>>438-439

>>417だけど、言われている事はすごくわかる。アナログ録画しかしない層にとっては、#のHRDシリーズ
は必要なく、他メーカーのを使えばいいと思うから。

だけど、あえて初心者の人達に買う機種を薦めるスレなので、日本の人口の2割くらいはすでに網羅されている
地上デジタル放送と国民全員がタダで見れるBSデジタル放送(NHK除く)が出来る受信機の存在を知らせずに、
アナログ録画機を紹介していいのだろうかと、本気で思うよ。俺は見る番組の半分以上がBSデジタルだからね。
(地デジが来るにはあと2年はかかる地域だから)田舎で民放が3つの地域だけど、BSデジタルのおかげで、
民放が5つ増えたようなものだ。

初心者は、結局DVDレコーダーの選び方はもちろん、値段もあまり知らないから、地元の量販店で9万位で
アナログレコーダーを買って今は満足してる。だけどHRD20とかは地デジがついて9万円代なのにね・・・
やはり初心者の人にこそ、デジタル放送とは何で、どんな画質でという説明なしに、#以外の製品を
薦める気には、俺はなれん。操作性についても、POTやD−VHSも使ってるけど、#のレコーダーで、
BSなんかをHDDに録画して、見るだけなら、一番簡単な機種だと思うけどね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 11:22:15 ID:MyNhWj7d
>>594
その辺は備考にデジタルチューナー必須とか言う人以外は別に要らないんじゃないか。
>>438-439の言うようにVHSの代替品として考えてる人がほとんどだし。
このスレでデジタルチューナー内蔵機が奨められていない理由は>>3

個人的にはDVDレコの高機能化、低価格化の早さを考えたらまだまだ
デジタルチューナー内蔵機はどうしても欲しい人が買うレベルの商品だと思う。

実際、3年前の10万オーバーの商品より今の5万クラスの製品の方が明らかに
高性能になってるしね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 11:35:53 ID:37cNqFoS
>>594
Q07.主な録画ソース の項目があるんだから、そこでデジタル系が必要な人に
薦めるだけでいいだろう。
それとも、必要のない人にも無理矢理薦める『デジタル版の皮先』をやりたいのかな?
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 11:46:33 ID:Ot7e4KrX
594だけど、別に無理やり進める気ではないが、初心者こそ自分がデジタル受信地域に
いるにも関わらず、買った後に、せっかく買った機種がデジタルに対応してないって後悔
するんじゃないかと思ってね。なんせ、初心者だから。

30型程度のテレビで見るには、アナログ録画でもいいけど、それ以上ましては
プロジェクターとか考えたら、デジタル録画以外には俺は考えられない。アナログ録画なんて、
ここ3年ではほとんどした事ないから。

俺の姉が初心者で、昔の録画したVHSテープをせっせとDVDに焼きなおしていて満足している
姿を見ていて、泣けてくるんだよね、実際。地デジが普及したら大型テレビを買うとか言ってるけど、
そのときは、今焼きなおしているDVDは、ゴミになるよとはなかなか言えなかった・・・・
なんせ、本人は25型の4:3テレビで見ている画質に満足しているから。

598名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 12:17:25 ID:PZ4OVZhB
Q01.予算--- \800.000〜\1,000,000(安いに越したことはない)
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
           PCのドライブは?(-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分(マニュアルさえ読めば機器の操作は問題ないです)
Q07.主な録画ソース---CATV(OCCN)、
   地上波・BSデジタル(CATVのSTB経由)
               どんな番組を録画するか (映画、アニメ、音楽PV)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---CATVのSTBから、Irケーブルを経由しての録画予約を考えていますので、それに対応している事が最も重要です。
                  DV端子もあれば良いとは思いますが、特に無くても問題ないです。
Q11.その他---Ir録画予約に対応しているのが松下とパイオニアの機種しか無いようなので、その範囲内かと思います。

以上、よろしくお願いします。
         
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 12:39:11 ID:AyXg/gyX
ふと思ったんだが、未来の話でお金を払って番組を買う(月額でなく)仕組みになったら、
それはオークションとかで売り買いできるものなのだろうか?
iTuneの例で言えば、可能っぽいのだが。

>>598
使ってるSTBがTZ-DCH500なら有無を言わさず、DIGA。
購入機種は、予算が安ければよいということなので、自分の予算にあった機種で。
もしSTBが違うのなら、PCのドライブの連携とかを見てもパイオニアのほうが向いてるかも。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 12:40:49 ID:VrSH7APO
>597
なんでゴミになるの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 12:42:04 ID:PpcjeGtc
誘導されて来ました。教えて下さい。
パナビデオ400k購入と同時にDVDレコーダ購入を考えています。
(ハードディスクに保存、DVDに焼く)
相性や操作性、金額10万以下でお勧めは難でしょうか?
よろしくお願いします。
602598:04/12/20 12:47:06 ID:PZ4OVZhB
>>599
STBの機種はそれです。やはりDIGAですか。
パナのサイト見て、ちょっと調べてみます。ありがとうございます。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 12:49:28 ID:37cNqFoS
>お金を払って番組を買う(月額でなく)仕組みになったら、
番組単位での支払は、スカパーとかネット配信で既にあるよ。
そして、放送したものを録画して売買することは法に触れるの不可。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 12:56:12 ID:AyXg/gyX
>>603
やっぱり。
今調べてみたら、iTuneのほうも販売できなかったみたい。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20060767,00.htm
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20060789,00.htm
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:09:40 ID:0sj4Zm2h
>>598
パナのSTBなら、REC−POT250Mも多分使用出来ると思うから、そちらも候補に入れて
みたら?

>>600
50型以上のハイビジョンテレビで、再生したら画質が粗くて、見れたもんじゃないから。
俺は子どもが見るセルVHS以外は、ほとんどVHSテープを捨てたかあげた。ハイエイト300本くらいの
SP録画した映画は押入れに入れたまま→いずれ捨てる。DVD録画はガンダムSEEDしかしたことない。

2年前からREC−POT2台とD−VHS2台使用でHRD200も併用。。ハイビジョン録画中毒になれば、
DVDに録画する気すらなくなる。なぜこのスレにいるかという理由は、#のHRDの流れでいるが、
初心者の人に、ハイビジョンで録画し始めたら、DVD録画はしなくなりますよと、極端な例も教えたかったから。
先に普及してからハイビジョン録画すればいいじゃんという意見もあるだろうが、わざわざ録画したり
編集したりする程気に入っているソースなら、ハイビジョン録画しとけば、10年は余裕で耐えられるレベル
だと思うよ。


606名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:11:21 ID:MyNhWj7d
>>601
>>1のテンプレ使用の事。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:13:25 ID:k1fIBGIM
>>595
いくらコピーワンスがイヤだと言っても変わるわけないだろ?
2011年までアナログ使うって馬鹿がこのスレにいたけど、デジタル放送みたことない大馬鹿だね。
「チューナーが一番良いレコどれですか」なんて意味がないくらい、デジタル放送が圧倒的に綺麗。
どうしても必要なら、デジタル放送を S端子経由でコピーすれば良いだけだし、それでもアナログ放送より綺麗。
BSアナログ放送と同じ放送をBSデジタルでやっているとか、BSデジタルが全国で受信できることを知らない人多すぎ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:17:12 ID:MyNhWj7d
>>605
50型以上のハイビジョンなんて市場の狭い製品を持ってる人がどの程度このスレに
来てるのかと小1時間(ry
日本の住宅事情とか考えたらとか良い出すとスレ違いなのでこの辺でやめるけど。

それと>>3を熟読の事。コピワンさえなければまた違うんだろうけど。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:23:09 ID:37cNqFoS
命名 デジタル皮先
 デジタルチューナ内蔵レコを強引に薦める人々。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:37:33 ID:flFtSVDp
DVDレコーダーって、HDD側で(プレイリストではない)カット編集をしたものを
無劣化高速ダビングできたりしないのでしょうか。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:42:23 ID:37cNqFoS
>>610
それが出来ないのは極一部だけ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:42:43 ID:K3ikRAI5
>>610
出来ないのってあるの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:45:43 ID:cm8YcG5X
まあ、このスレはアナログ信者ばかりだからな。自分が使っているメーカーの機種しか
推薦しないものだ。俺はDIGAとHRDを使っているが、DIGAは子どもに触らせるがHRDは
触らせない。なぜって、それは自分の評価が圧倒的にHRDで、パナはぶっ壊れてもいいから。
(事実購入2年で、パナのHDDがぶっ壊れて、中身が全部消えた事もある→HDD交換修理済)

>>607 の言う通りで、デジタル放送録画を薦めない人って、実はそいつが初心者レベルなんだよね。

>>608 が熟読せよという>>3 だが、デジタルが抱える5重苦のうち、

・DVD−Rに残せない → パイオニアの920Hは残せるだろ
・編集に制限がある→ HRDで自由に編集出来ると思うが(俺はめんどくさいから編集なんてしない)
・ハイビジョン録画は大幅に画質劣化しないとダビング出来ない→(HDDへの録画は無劣化。D−VHSやブルーレイにムーブ可能)
・バックアップ用ディスクが作れない→(D−VHSやブルーレイにムーブ可能。おまけにHRDスレ住人は、リムーバルHDD換装してる)

少なくとも、5重苦の内、4重苦は捏造だろ?そんなもんを熟読せよとかよく言えるよ。なんか必死に購入者に
地上デジタル対応ですよとかいいながら、アナログケーブルで録画する機種を薦めてる詐欺な電気屋みたい。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:56:57 ID:Bm3uGfNq
>>613
あんた間違いだらけ
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:05:54 ID:37cNqFoS
RAM厨やRW房が少なくなったら、デジタルか!
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:06:15 ID:cm8YcG5X
>>614
どこが?
今の時代にアナログ録画機使ってる奴が間違いのはわかるが・・・
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:08:31 ID:4D6He53Z
カット編集が一番楽に素早くできる機種はどれでしょうか。
できればMDの編集のように自分で打ったポイントの間で一時停止を押してから
「削除」ボタンを押せば消せるようなのが理想ですが、そこまでいかなくても
何かいい機種はあるでしょうか。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:09:24 ID:K3ikRAI5
HRDってなに?

メーカー名まで書いてよ、マイナー機種は
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:14:44 ID:cm8YcG5X
>>618
ほんとに知らんのか?シャープのDV−HRD2/20/200の3機種だ。
今、デジタルとアナログ、どっちを買うべきか書いてるから、このスレ最新レス読んどけ!



超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103125833/

アナログ機種を薦められた被害者の嘆きをコピペします。
即効でレスしときました。

255 名無しさん┃】【┃Dolby New! 04/12/20 14:02:09 ID:RSDnjZ0I
スゴ録買ったんやけどBSデジタルとか撮れないんやけど?
教えて!


256 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 04/12/20 14:09:31 ID:cm8YcG5X
>>255
撮れるわけがない。外部入力でBSデジタルチューナー接続して録画すべし。

BSデジタル録画できるDVDレコは、シャープと日立だけ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:16:21 ID:37cNqFoS
>BSデジタル録画できるDVDレコは、シャープと日立だけ。
嘘つき!!
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:20:45 ID:K3ikRAI5
>>619
100人に聞いたら100人知らないよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:21:27 ID:cm8YcG5X
>>620
パイオニアの920Hの事?
俺も書いた後思ったが、パイオニアのBSデジタルテレビとの併用しか推奨してないし、
ムーブも出来んから、BSデジタル録画できるDVDレコとは言えん。過渡期のおまけで
録画できるようなもの。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:21:28 ID:GUjTEMjr
>>613
ここはオマエの日記帳じゃないんだから、くだらない心の叫びをしたいなら
ブログでやってください。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:25:34 ID:cm8YcG5X
>>623
BSデジタル放送が始まって、もう4年過ぎてるのに、ひょっとしてまだ見たことないの?

プゲラ!
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:26:16 ID:37cNqFoS
BSデジタルが録画出来ないものを上げくれ。
または、BSをデジタル録画出来ないDVDレコでも良いぞ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:26:33 ID:K3ikRAI5
ハイビジョンの朝の連続テレビ小説見てたら動きの速いシーンじゃぐちゃぐちゃで見てらんなくて
結局アナログBSで見てるな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:39:07 ID:EL7tC2r4
>>624
そういう自慢をする人ってどうなんだろうねえ。
テレビなんてそんなに必死に見るものでもないだろうに。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 14:53:14 ID:iTHUVBCc
ボーナス出たんではじめてHDDレコーダー買おうと思ってます。
Q01.予算--- 7-8万 (10マソまでいけるかな)

Q02.EPG(電子番組表) --- あった方が良い

Q03.GRT---不要 

Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり?/ (1FにDVD 2FPC)
 特殊な家なので1Fと2Fの間では無線LANが届かない        

Q05.書き換え型記録メディア---(問いません)

Q06.使う人---親父(50代PC音痴)俺 

Q07.主な録画ソース---地上波 BS(TV) BSデジタル(チューナー有り)
  
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でかまいません。
  
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い) DVD-R焼き頻度 (低い)

Q10.重視する性能・機能---簡易性が一番
Q11.その他--- おとく感があるもの(ブランド関係なし)

よろしくPLZ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 15:02:06 ID:eSyb1RSL
>>628
予算的にシャープのDV-HRD20で、9万円代。
ハードディスク250G,BSデジタル、地上アナログ、アナログCATV、地上デジタルの4つの
チューナーがある。BSデジタルチューナーは、裏視聴用に、2つ以上必要だから。

今どき、8万円もかけて、デジタルチューナー無しの機種なんて、買うべからず。
来年以降、各社デジタルチューナー搭載が当たり前になるから。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 15:29:05 ID:Jo4jAfph
デジタルでもアナログでもどうでもいいんだよ。
どうせブルーレイだかなんだかだかまでの繋ぎだ、こんなモン。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 15:34:34 ID:K3ikRAI5
>>628
PANA DMR-E330H

かんたんなのがいいでしょう
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 15:34:55 ID:RUWAKaow
今は買わずにブルーなんちゃらかどうなるか決まるまでまったほうがいいかな?
お金はそんなに持ってないんで
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 15:41:23 ID:K3ikRAI5
欲しくないのに買うこともない
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 15:42:09 ID:4Pj08pMd
>>632
ブルーレイはROM規格対応機種が出るまで、1年はかかる。HDDVD側は全く未定で、
ブルーレイとHDDVDの対立はしばらく続くよ。その間、例えば2年くらい待てるならば
待てばいい。シャープと日立は、規格がどっちに転んでも、HDD内のデータは無劣化で
新メディアにはムーブ出来ると思うが。

現在の最高機種は実はD−VHSだけどね。




635名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 16:00:15 ID:MyNhWj7d
>>628
BSアナログチューナー内蔵がいいなら、R焼き時のチャプタ打ちに問題があるけど
それが気にならないなら三菱でも良いかも。簡易性は一番。あと、他機種に比べると
多少画質がおちるけど。HE650なら価格.comで46000円ちょい。

もしくはソニースゴ録HX70。これだと56000円くらい。ただマルチタスクで無いので
R焼いてる時は他の操作が出来ないのと、チャプタは三菱と同じく反映されないので注意。

あとは東芝XS36で62000円程度。W録もできるしチャプタもHDDと同じものがRに反映される。
でも機能が多彩な分、操作性がイマイチ。

画質と操作性は実際お店で試すのが一番です。BSDは外部入力でどうぞ。

>>632
ブルレイかHDDVDのレコが今のDVDレコ並に値段がこなれるまではあと3〜4年
かかるんじゃないかって気もする。ポンと10万20万出せるなら別だけど。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 16:20:30 ID:8jahJMt2
>>631
>>635

>私の地上BSデジタルチューナーはSONY製ですが、薦められた通りの機種を買いましたが、
>BSデジタルを録画する場合、チューナー側で視聴予約、DVDレコ側で
>外部入力に固定してAVマウスをつかって録画しなくてはならず、2重の操作で大変不便です。
>しかも画質はダウンコンバートして今どきS端子って最悪ですね。最初からBSデジタルと
>地上デジタルが簡単に録画出来て編集出来るシャープ製にしとけば良かったです・・・・

とかいう被害者が増えそうだな。このスレの住人は、初心者はデジタル放送を見ないって仮定しすぎ。


637名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 16:24:48 ID:Bm3uGfNq
>>635
メーカー側から言わせてもらうと……
ブルレイかHDDVDのレコが今のDVDレコ並みに値段がこなれる事はないと思う。
液晶やプラズマがブラウン管TV並みにならないのと同じ理由でね。
638637:04/12/20 16:29:41 ID:Bm3uGfNq
ああごめん、「メーカー側」じゃなく「販売側」ね。
メーカー側の話を色々聞いてって事だから……。
639438:04/12/20 16:32:49 ID:bUiLPyYp
>>438
気持ちは 解ります。同じこと 思ってるので
ただ購入相談だから 質問者がテンプレに 書
いた内容見て それに即して答えるのがルールだと思う。
HRD2が 5 6万に落ちたら普通に 薦めてみてもいかもしれないが
地デジきてる人でGRT必須の人なんかにはスゴロクもあるけどHRD導入して地デジでゴースト気にしない方法もあるよ
とかアドレスできるし
ただ現状8万以上のHRDだと御三家の高額機買えるからね
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:25:53 ID:IeYKhFJh
6〜10万
必須事項
DVD-RAM -R -RW
HDD容量 特にこだわらない
リモコンにジョグダイヤル必須

どれがありますか
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:29:13 ID:VrSH7APO
>605
そりゃー長い目でみたら(50型が普及するかどうかはおいといてw)
将来見れたもんじゃないだろうけど、おねーさんは
VHSの再生&経年劣化を考えてDVDに焼き直してるんだよね?
VHSのまま持ってるよりは、高画質でDVD化できる環境が出来たんなら
DVD化しといた方がいいんじゃないのかな。

あなたの考える将来ゴミにならないVHSの保存方法って何だろ。
D-VHSとかブルーディスク?
DVD化っていうか綺麗に保存ディスクを作るにはVHS側をどれだけ綺麗に
再生するかであって、画質問題で考えたらDVD化VHSと変わらない気がする・・・。
捨てたかあげたって言ってるから保存しないってのが答えなのかもしれないけど・・・。
おねーさんの目的はVHSの保存ではないの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:47:02 ID:MyNhWj7d
デジタルデジタル言うなら>>3
(参照)http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/326916
って感じでこれ追加して>>1のテンプレの中に
QXX.必要な内蔵チューナー:地上波アナログ、BSアナログ、地上波デジタル、BSデジタル
とかしたら?
備考の部分に「BSアナログチューナー内蔵希望」とか「BSデジタルチューナー内蔵希望」とか
書けば済むんじゃないかと思うけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:49:37 ID:80Tw1y16
>>641
私の姉のVHS→DVD化の一番の目的は、省スペース化だったと思う。DIGAのVHSとDVDレコ一体機を買って、
HDD内臓の3in1機も店に薦められたけど、HDD録画は難しそうだからとか言って、断ったそうだ。
この時点で泣けてくるよね。俺が「画質が悪いものをアナログダビングしたって、さらに画質悪くなるだけだよ」
と言っても、DVDの方が操作性がいいからとか言ってた。

そのDVD等が将来ゴミになるかならないかは、結局その人の画質に対する満足感だと思う。ハイビジョン放送
の素晴らしい画質に眼が慣れてしまい、昔録画した物を見返す気になれずに捨てたのは、俺の価値観だろうが、
幸いにも、BSデジタル放送中心で、映画は旧作も含めて、ハイビジョン放送をたくさんしてるので、俺は
D−VHS中心に録画しています。ゴミになるという表現はきついと思っていますが、決して壊れて再生出来なくなる
のではなくて、画質に満足出来なくなるから、不要になるという事です。

将来ゴミにならない為の保存方法は、規格が固まっているという点では、マイナーだけどD−VHSが良いです。
D−VHSデッキで、VHS,S−VHSの再生はもちろん、録画も出来るから、完全な上位互換機ビデオです。
値段も5万円台からあると思うし、何よりデジタル放送そのままの画質をデジタル録画出来ます。

ブルーレイとかHDDVDは、まだまだ過渡期。今20万円以上も出して買うべきじゃありません。

644名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 17:54:12 ID:/HoviLCP
PSXのDESR-7500を買うのと、スゴ録のHX70+PS2を買うのはどちらがいいでしょうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:02:36 ID:b5p9GQq8
D−VHSはマイナーのまま消えるだろうね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:06:09 ID:9AL3Pvfj
宜しくお願いします。

Q01.予算)---安ければ安いほどうれしいです。
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブ -R/-RW
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---自分だけ使います
Q07.主な録画ソース---BSデジタル 映画、サッカーなど
Q08.編集機能は重視するか?---全然しません
Q09.HDD/DVDに残す頻度---映画はDVDに焼くかも・・・程度
Q10.重視する性能・機能---とにかくBSデジタルが見たいの。BSデジタルチューナー単体は割高なので、
どうせならDVDレコと思いました。ハイビジョン対応のプロジェクタ(D4端子付き)を所有してるので、
それで視聴予定です。
Q11.その他---DVD-RWメディアが沢山あるんで、できれば活用したいです。

予算が許せばSHARPのHRD2、もしくはHRD1を中古でなんて考えてますが、
HRD1の評判はどうでしょうか?診断よろしくです。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:08:12 ID:RfSJoEYz
昨日、芝のXS43を7万で買った俺は負け組みですか?
648名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/20 18:11:11 ID:OnagU3z+
>>647
ヤフオクを見ろ
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:17:55 ID:x2DTXmgn
>>646
ハイビジョン中心で、D4端子付のプロジェクターを持っているならば、選択の余地なくHRD200が良いと
思いますよ。値段は当然HRD2より高いですが、プロジェクターユーザーなら、当然ハイビジョン録画
した物の再生となる筈ですが、映画一本で大体20ギガは使用するので、HRD2なら、映画が10本も
ストック出来ません。正月の風と共に去りぬのハイビジョンだけで、40ギガくらい必要ですよ。
値段は高いけど、結局後でHDDを増量したいと思うので、最初から400ギガで20本程度録画出来た方が
良いかと思いますが・・・・

ちなみに、HRD200を私は、この前11万円代後半で買いました。

650名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:30:37 ID:A0xhpNnB
>>643
> この時点で泣けてくるよね。俺が「画質が悪いものを
>アナログダビングしたって、さらに画質悪くなるだけだよ」

そんなことは一概には言えない。
松下機のVHSの再生画質のよさやTBCには定評があるし
元々あったVHSデッキがどんなものかしらんが、DVDにしたほうが
すっきり見やすい画質になることはある。
(というよりDIGAで再生したらという話だが)
VHSなんて劣化する一方なので、今の段階でDVDにしておくというのも意味はある。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 18:50:41 ID:g43E7BqE
D-VHSの最大の問題は、将来、ブルーレイでもHDDVDでもそれ以外でも、
ハイビジョン・レベルのディスク・レコーダが安定定着し始めるまで、
再生できるデッキを維持できるかだ。
652646:04/12/20 18:59:39 ID:9AL3Pvfj
>>649
早速の回答ありがとう御座います。

1時間で約10Gの計算ですか・・・80G、160Gだと厳しいですね。
価格COMでHRD2とHRD20の差額が17000円、
HDの換装リスクを考えると、HRD200と答えがでますね。
ありがとう御座いました。
653646:04/12/20 19:04:40 ID:9AL3Pvfj
>>649
HRD2、20、200は、80、250、400Gと増えていくんですね。
間違えました。
HRD200だと124000円・・・迷いますね。
予算的にはHRD20かなって感じです。
250Gで頑張ります。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:05:49 ID:MyNhWj7d
>>636
どうでも良いけどそれ転載?それとも推測?
多分だけど現状、デジタルチューナー所持者でDVDレコ買おうって人は
TV内蔵か外部チューナー利用者でVHSで撮ってるだろうからデジタル
チューナー無しのDVDレコ買っても録画の手間は変わらないと思うんだけど・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:09:36 ID:Wd9btHoR
デジタル皮先とはビッタリダ!!
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:20:49 ID:nEtOz1C5
Q01.予算--- 7万
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 なし
          PCのドライブは?-RW
Q05.書き換え型記録メディア---RW・RAMどちらでもも可
Q06.使う人---VAIOで録画しています
Q07.主な録画ソース---地上波 (映画・バラエティー)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度高い
Q10.重視する性能・機能---DVD録画・再生画質、操作性
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:30:23 ID:/OFLFEYo
>>656
PCにあわせてπかソニーでいい思うよ

Q10.重視する性能・機能---DVD録画・再生画質、操作性
VAIOで録画してるそうなので画質が破綻している東芝はなくなる。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:36:04 ID:xzp9PFW3
デジタル皮先って言うより、HRD皮先って感じだな。

でも、RD皮先とHRD皮先じゃ区別付きにくいかw
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:43:25 ID:Wd9btHoR
HRD皮先じゃ、藪医者のハイグレード版みたいで、
幾ら難でも、藪医者が可哀想だ(ワラ
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:43:32 ID:u7F5BF7k
>>657
>VAIOで録画してるそうなので画質が破綻している東芝はなくなる。

さりげなく悪質なデマを入れないように。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:46:16 ID:/5Gh6pTo
RDで破綻が酷いのはXS40世代でテレシネソース(アニメ全般)だな
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 19:49:04 ID:xzp9PFW3
>>656
DVDに残す頻度が多いならマルチタスクが無い(ぴったり録画もないし)スゴ録は辞めた方がいい。
-R焼き頻度高いならπの625Hか525Hあたりがいいと思う。
663662:04/12/20 19:52:18 ID:xzp9PFW3
>>656
悪いDVDじゃなくてHDDに保存する頻度高いだったか。
それだったら逆にHDDに残す使い勝手に関しては
スゴ録はコストパフォーマンスから言っても最強レベルだから
HX70あたりがいいか。
664628:04/12/20 19:55:40 ID:iTHUVBCc
皆様さんくす。親父がTV人間なので地上波をみこし
シャープのDV-HRD20をいこうかとおもいます。

当たり前だけどデジタルはきれいだよねー。
665590:04/12/20 20:46:42 ID:tECu6I9g
>>592
参考になりました。
XS36検討してみます。
ありがとうございます。

666名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 20:49:47 ID:ITa0chD+
DVD−R
追記できるメーカーとできないメーカー教えてください。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 21:02:36 ID:kFk22e2N
マルチタスクが無いってそうゆうこと?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 21:03:12 ID:kFk22e2N
間違えた。どうゆうことですかに訂正
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 21:34:10 ID:Jo4jAfph
XS36か625H-SかE220Hで悩む俺。
ってことは予算は6万前後
ソースはCATVの気に入ったPV切り出しと
時専と動物惑星のエアチェック。
ネット常時接続環境はあるがEPGはあまり重視しない。
めんどくさがりなんでぶつ切り繋ぎで編集も重視しないが
後の利便さを考えてチャプター打つぐらいは必要かな。
自宅でR焼いて会社で仕事しながらRドライブで流す、ってのが
主流になるのでRAMはいらんかも。
多分Rの焼き頻度が高いのではないだろか。
画質はSVHSから大きく劣らないモノを望む。

で、HDDのデカさと画質、R焼きの安定性で
625Hに決まりかけていたのだが、これって2ヶ国語対応してないのねん?
む〜、HDD容量を取るか2ヶ国語をとるか。。。
他にこの3台でデカいネガってあります?
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:05:50 ID:XGj/u9Ae
>>669
HDDやRAMへ二か国語録画できる機種 XS36、E220H
RW(VRモード)へ二か国語録画できる機種 625H
R(VRモード)へ二か国語録画できる機種 XS36、625H
R(Videoモード)へ二か国語録画できる機種 なし(他社にもない)

その用途だと、RW(Videoモード)で焼いて会社で見るって感じじゃダメ?
Rだと使い捨てになっちゃうよ。RWだと使い回しできるし。
ただし、Videoモードという互換性の高いフォーマットのDVDは
たいていのDVDプレーヤーで再生可能というメリットはあるが
しかし二か国語には対応していない。
VRモードという互換性の低いフォーマットのDVDは
たいていのDVDプレーヤーで再生不可能というデメリットはあるが
二か国語に対応している。
とりあえず会社のDVDプレーヤーがVRモードのDVD-RWまたは
RAMに対応しているか確認するのが先決かもね。

個人的にはR焼き品質の優れる東芝XS36がおすすめ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:08:02 ID:XGj/u9Ae
>>669
あ、R焼品質という意味ではその山気主ならどれでもOKだな。
ただ、Rとして残すのを前提として使う場合には
DVD-R→HDDへの無劣化コピーに対応している機種がおすすめだよ。
現状でこれに対応しているのは東芝機のみ。
だからXS36をおすすめしてみた。
669のようなかなりわかったような質問をしてくれるやつは、
松下機やパイオニア機だと物足りなさを感じるかも、と思ったのも
XS36をすすめる理由。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:09:07 ID:XGj/u9Ae
ちなみにスゴ録だけは初心者は買わないように。

↓実際のスゴ録ユーザーの体験談。
386 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/12/20 22:00:03 ID:aTVm5LLT
4ヶ月ぐらい前にRDR−HX8を購入、一週間ぐらいでフリーズ、その後
しばらくはフリーズしなかったけど一週間前にフリーズ
今日また3回目のフリーズ・・・
現象はリモコンが全くダメ、本体のボタンも全てダメ、
本体の電源ボタンを十秒以上押してもダメ
コンセント抜いたらOK、今度起きたらヤマダに持っていこうかと思うけど無理かな?
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:10:19 ID:Wd9btHoR
>>669
>自宅でR焼いて会社で仕事しながらRドライブで流す
それなら、RをVRで焼いても会社で見られない。
つまり、2ヵ国語のRを作っても意味無し。
πも2ヵ国語の主/副を選択すればHDDに録れるので障害にはならないと思う。
2ヵ国語を両言語とも入ってるDVDを作り、録ったレコ以外で見たいなら、
RAMかRW(VR)を使う方が、RのVRよりはマシな状況。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:15:23 ID:ZIyErZ2g
>>669
EPGはHDDと同じで使ってみると必須だということが分かる。
CATVってのは地上波の再送信じゃなくて専門チャンネルのことかな。
だとするとその中では専門チャンネルのEPGが使えるXS36がいいと思う。
編集も編集モードに切り替える必要が無く再生しながらチャプターを
打つだけなので一番簡単だし。欠点は画質がE220Hより劣ることかな。
625Hという選択肢は難しいと思う。これにはパイオニアのよさが感じられない。
パイオニアの製品が欲しければ現時点では920Hを買うしかないと思う。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:18:35 ID:FW8ARNfQ
生しながらチャプターを打つだけなんて普通だろw


676名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:19:25 ID:RTOcflTJ
パイオニアの製品は現時点では920H以外は買ったら後悔するってことか。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:24:35 ID:55qMc7WJ
>>674
>669 はEPGを重要視しない。
・予約時に番組を予約内容に書き込む。
・録画曜日 × 開始時間で番組を自分の見る範囲では把握可能。
のいづれかじゃないのかな?

あえていらないと言っている機能を相手に無理強いしないように。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:28:09 ID:J+PCZn4z
何が何でも東芝機を薦めたがる奇人が居るような・・・。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:37:30 ID:UAIq58sL
変人だからね。
680669:04/12/20 22:45:17 ID:Jo4jAfph
皆様、レスサンクスです。
他のスレ読んでて正に「DVD-R→HDDへの無劣化コピー」の件に
ブチあたりました。ある意味2ヶ国語より重要なんで2ヶ国語の件はぶっとんでしまいました。
確かに、RのVideoモード(会社で観る用)を後で無劣化でHDDに戻して編集(つか入れ替え?)
が出来ないのはPV取り貯め用途としては致命的かもしれませぬ。
む〜、やっぱXS36しかないか。。
や、別にパイに拘ってる訳ではないのだけれど、250GBは魅力的だったなぁ、と。
かといって、次世代フォーマットの繋ぎに10万近く払う気はなし、と。
しょうがないな。やっぱ現時点ではXS36しか無さ気ですな〜
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:49:59 ID:ZIyErZ2g
>>677
それは使ったことが無いから言えるんだな。
2年前ハイブリをすすめたときも同じ答えが返ってきたことを思い出すよ。
VHSからDVDに乗り換えたときは録画した時間とチャネルが
タイトルに入るだけで感動したものだが
いざEPG付きを使ってみるとタイトルが日本語で入ることに
驚愕するとともにEPGが対応しないチャネルの存在に
残念な思いをする。EPGの検索機能はどうしたことか
本当に欲しい番組が必ずと言っていいほどヒットしないので
使うのは断念したがタイトルが入ることはHDD容量が
大きくなった今非常に重要と感じている。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:52:22 ID:Wd9btHoR
>次世代フォーマットの繋ぎに10万近く払う気はなし
結構ポイントかもね。
今のDVDレコって、100点満点はないから、何処かの妥協が必要。
でも、次世代もその次への繋ぎと思うよ。
もう、VHSのような長期規格は出てこないと思う。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 22:58:24 ID:KiDngP6r
皮先の自作自演に付き合わされるのは
今年最後に願いたい
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:00:11 ID:Wd9btHoR
>>683
その願いは、12/31(金)にかなえられるであろう。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:07:25 ID:55qMc7WJ
>>681
EPGはあるよ、ただ略称だったり他の番組までセットになってる事もあるので
臨時番組の時しか使ってない。
タイマーでのタイトルに直にカキコして後でE500Hの様なソートが聞く機種を
買う場合に備えて先頭をソートしやすいタイトルにしているが。
(E500は後継機以降もソートが可能かと思われる)
そのタイトルを修正して
録画終了直後(予約名のうち「AN」はアニメでソート可能にするためのヘッダ)
「AN__ローゼンメイデン」

修正後
「AN_07_ローゼンメイデン「涙」」
なんて風にしてる。
定期的な番組で保管する番組はみんなこんな感じ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:18:18 ID:u7F5BF7k
ID:XGj/u9Ae=の意見は>>672みたいなこと書いた時点で信頼性無しだな。
つうか、そういうふうに一部の不具合書き込みをコピペしまくったりして
いいって話なら、どこのメーカー機が一番コピペされるか分かってるだろ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:22:50 ID:Wd9btHoR
>いいって話なら、どこのメーカー機が一番コピペされるか分かってるだろ。
皮先が大威張りで活動するだけの話。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:24:13 ID:KiDngP6r
キャビネのポジかよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:26:08 ID:ZIyErZ2g
>>685
ああ、ごめんG-Guideだとそうなるらしいね。
デジタル放送のEPGやiEPGだとタイトルもサブタイトルも
ちゃんと入るからそのつもりでいたよ。
でもうちのテレビはG-Guideだけどよくいわれる惨状は
見ないんだよね。地方によって違うのかな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:31:24 ID:Wd9btHoR
>>685
なんかもったいないな。
ローゼンメイデンでも独語サブタイトルを入れていないし、
スクールランブルのが入りきるのか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:37:04 ID:55qMc7WJ
>>689
コピワンさえなければ今頃はそちらの仲間だったかもね。
私は編集ヲタだからコピワンは大敵で、デジタル化は11年に入ってからの予定。

692名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:42:44 ID:xklxLcUz
G-GUIDEは特に深夜は全く使い物にならない。
ADAMSならそんな苦労は全くないのに。
両方載せて選択できるようにして欲しいけど、何かの事情で無理なのかな?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:44:44 ID:XGj/u9Ae
>>685
アニメでソート・・・( ´,_ゝ`)プッ

フォルダ機能のついてる機種ならそんな無意味な子としないで済むのにww
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:46:18 ID:XGj/u9Ae
>>692
Gemster社とADAMS社は対立する二つの会社。
どっちか一方と契約すれば、もう片方とは契約できない。
とくにGemster社のしばりはなにかと厳しく、
俺はそんなMicro$oft並に糞な会社がつくってるGemster-EPG対応機は買いたくないね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:47:37 ID:f2iowYoT
>>14 を見て思ったのですが
XS36とE220Hは、似たような性能ですが、どっちが買いでしょうか? 
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:55:08 ID:XGj/u9Ae
>>695
個人的にはXS36が買いかな。
コストパフィーマンスが高いので。

<XS36にあってE220Hにないもの>
・BSアナログつき
・DVD-Rおよび-RW→HDD無劣化ダビング対応
・RWのVRおよびVideoモードの記録・再生に完全対応
 (220HはRW(VRモード)の再生にすら対応してない)
・標準で外部からのパソコンや携帯を使った急な予約に対応
・Gコード対応
・DV端子つき
・スカパーチューナー(半)連動録画
・NTP対応で高校野球の時期も時計が1秒たりともずれない
・タイトル毎レジューム
・フォルダ管理可能

参考
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:55:41 ID:55qMc7WJ
>>686
同意。
>>690
スクールランブルは保管するとしたら
さらに3分割がいいのでは?
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 23:58:46 ID:xklxLcUz
>>694
d。じゃあ、>>13によると、もう選択肢は芝しか…
双六にこそ採用して欲しかったんだけど。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:08:42 ID:0iK17k9P
>>698
>696 に書かれている機能のうち「自分が必要なもの」があるかどうかだな?
それだけその部分とそこに連携する部分にコストがかかっているので。
ちなみにテープを取り込むのは古いテープほどパナが画質が上。



700名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:15:20 ID:/SOwc5Wg
>ちなみにテープを取り込むのは古いテープほどパナが画質が上。
パナ房いつもこれだもんな。
VHS−>DVDレコのダビングは、
一にVHS機の能力でこれが一番重要。
DVDレコの能力は、その補完程度に過ぎない。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:20:12 ID:aWTpA7nC
XS36に画質を求めちゃいかんよ。
DVDレコに画質を求めちゃいかんとも言えるが
芝の安い機種は特に駄目だね。
双六買ってHDDレコとしてHQ+だけで使う。
現時点ではこれしか選択肢は無いな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:23:05 ID:/SOwc5Wg
>>701
有る意味そうなんだが、

>双六買ってHDDレコとしてHQ+だけで使う。
それって、「DVDレコ」じゃなくなるよね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:34:35 ID:C7lL1VYQ
芝の安いのも録画画質はいいんだよ
再生画質がけちょいんでよく見えないだけ
別のいいDVDプレーヤーで見るときれいだぞ
704438:04/12/21 00:37:18 ID:Cu/wC79d
>>691
SD画質でいいなら、コピワン回避できるんだが。
安定装置使うなり、PCのキャプボ使えば、
HRDや日立機を録画後ソース送りに使うなり
デジチューナーを送りに使うなりする方法がある。


DVDレコがゴミになるって意見があるがそれはないだろ。
今後もハイビジョンTVはD2はサポートするだろうし。
ソフト側は当分、DVDが主流だろうから、D3 D4のみのTV
なんてあり得ない。XP画質(ビットレート9くらい)で
録画したものなら、まあ、見れますわ。
今のSDレコだって、デジチューナーのタイマーと併用
すれば録画は可能な訳だし。
HRDは私も持ってて確かに便利だし絵も綺麗だけど、
気軽に使えるのはDVD-R/RW/RAMなわけで。
D-VHSも持ってるけど、頻繁に見ようとは思わない。
ヘッド消耗したくないし。
HRDは考えようによっては今はお買い得感あるが、
その金額でW録画機が買える事実。マルチタスク機
が買える事実。そして高速焼き光学ドライブ機が
買える事実。そっちのほうが重要な人は沢山いる。
また、VHSの置き換えで買いたい層が多い。
そして2011年までにはもっと次世代機は安くなる。
今のDVDレコだって10万切ったあたり(DMR-E20)でやっと買おうか
って流れができ、そして普及機が、5万前後になった
現在、一般人が買い替えようとしてる。そういう状況
でデジチューナー機を薦める気には、なれない。

誰かがテンプレにデジチューナー内臓希望かどうか
追加って書いてたが、私もそれに同意です。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:37:40 ID:VFn0Z3HZ
すみません π ってどこのメーカーのことですか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:43:01 ID:/SOwc5Wg
読めれば判るだろう。
犬よりは簡単だ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:44:47 ID:1OYmwQMY
πはパイだからおのずとどこかわかるとおもう
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:52:01 ID:VWxkXzWe
>>704
禿同
事情を知らず闇雲に地デジを希望する初心者のために
そのレスそのものをテンプレに入れるのも良いかも知れない。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 00:52:28 ID:YUk3YJm3
おぱーい
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:02:25 ID:jVYkRhGi
初心者はRAM対応機種を選ぶべし

〔結論〕
突出したスペックに加えDVD-RAM/-R/RWの全規格OK・
DVDマルチ対応の東芝機がダントツでお薦め
「特選街」にも東芝機を選ぶべしと書いてある

又は、東芝より機能はチープだがゆえに操作性が簡単な
良くも悪くも簡単シンプル
DVD-RAM/-R規格対応の松下機がお薦め

低機能なRAM非搭載機は
例え安くても余程の貧乏人以外はなるべく購入を避けるべし
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:07:57 ID:721PchwE
>>704
>>708

>>642これか。
一応、>>3にそれらしきこと書いてあるんだけどね。
HRD厨は地デジチューナーがついてないとお気に召さないらしい。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:09:08 ID:F9pCIv8/
>>1
テンプレ修正キボン

★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるコピペは相手にしないで下さい。
(例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障するなど)
★皮先はこのスレへの書き込みを禁止します。
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:09:43 ID:721PchwE
あー、でも>>704のレスは説得力があるのでテンプレに追加してもいいかもね。
714704:04/12/21 01:22:58 ID:Cu/wC79d
>>712
皮先氏は、まあ害ないし、書き込み禁止でなくてもいいんで内科医。
正しいことも言ってる時あるし。彼に限らず、おや?って思うこと
言う人いれば、指摘すりゃいいし。釣りは無視すりゃいいし。
私もたまに、ボケて突っ込まれて、勉強になりやしたってことあるんで。
彼がRDXS40の時に必死に外部からの録画とかレポしたのなんか
かなり私的には評価してたりするんです。
>>713
ありがとう。
次の仕事がサポセンに、(家電系じゃないけど)
なりそうなんで、なるだけ質問者の要望
に沿った機種薦められるように、精進します。
アドバイスしつつ実は結構、勉強になったりするんです。
ここのスレって昔から、いい人多いしねー。


715名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:23:59 ID:jVYkRhGi
初心者はこのスレよりも特選街1月号のレビューの方が参考になると思うよ

716名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:32:34 ID:nvoneIYj
まぁ
>>511-
見る限り、皮も無知なところあれば認めるみたいだしな
Y/C分離をよく判ってなかったのは唖然としたが
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:33:28 ID:aWTpA7nC
>>714
大目に見てもいいのはデジ至のレベルまでだな。
皮先は確信犯(誤用)だからアク禁が相当だろう。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:35:10 ID:Cu/wC79d
>>715
そう?この板自体、私は昔から有益な情報貰ってるんだけどなあ。
この板こなけりゃ、D-VHSなんか買ってなかった。PJの縦縞問題
なんか気づかなかった。HRD買う決心つかなかった。
芝機買おうと思わなかった。RAMからPC吸い出そうと思わなかった。
初心者スレは、昔から結構的確なアドバイスする人が多い印象が
強いんですけど。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:38:51 ID:Cu/wC79d
>>716
皮先氏が御三家メインで薦めるのは、同意だし。
実は、御三家 御三家うるさいので、
予算ない人の場合、シャープや三菱でもいいんで
内科医って書いたのは、私です。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:42:21 ID:zwAt1apk
予算は7万円あるけど、250Vと150Vのどっちにしようか迷ってる。
東芝機は番組表EPG無いんだよね。ビデオも使いたいから3in1機狙いです。

性能差は見た限りではHDDの差ぐらいだろうし・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:45:07 ID:Cu/wC79d
有益な情報かどうかわからないけど。
GRT BSチューナー付ほしい方。
秋葉原のカクタソフマップで
DVR-710H-Sが59800円から更に
割引で昨日売ってました。
GRT BS付だと選択が厳しいケース多い
ので参考までに書き込みます。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:46:22 ID:gaODtKr8
大宮地図じゃ4万台だった記憶が>710H
723720:04/12/21 01:49:28 ID:zwAt1apk
Q01.予算 7万円(年末商戦か年明けのどちらに買おうか・・・)
Q02.EPG (必要)
Q03.GRT (出来れば欲しい)
Q04.PC環境 (そこまで考えていない。 )
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない)
Q06.使う人--- (家にはビデオ機しかなく、今までHDDとビデオで録画。初DVDレコ)
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ・デジタル、等のスポーツ、ドラマ。
Q08.編集機能は重視するか?---(CMカット程度で)
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能--- 3in1かDVDレコに新しいビデオ。操作性など問わない。
Q11.その他---購入を考えている機種(150V、250V)
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 01:55:07 ID:Cu/wC79d
>>722
あちゃー あんま有益じゃなかったね。鬱だわ。

>>720
ここのスレで何度も言われたことですが、できれば3IN1機は買わない
ほうがいいと。スペースがあるならDVDレコ+VHSなりS-VHSのほうがいいと。
VHS見るだけならいいんですが、今までVHSで録画したものをDVD-Rに
焼きたいとかのケースの場合、不便だったりします。
DVDレコ S-VHSでのダビング作業の場合、3DY/C分離が効き色ずれの回避
ができたり、DVDレコ側のTBCで揺れの少ないダビングが可能となります。
(S端子で繋いだ場合に有効。)
725720:04/12/21 02:06:51 ID:zwAt1apk
>ここのスレで何度も言われたことですが、できれば3IN1機は買わないほうがいいと。

素早いレスさんくすです。ただ、私の場合「古いビデオ」を編集する気が全くと言っていいほど無いんです。
そこ書いておくべきでした。(´・ω・`) またスペースが残念ながらありません(単体BSデジタル機と、これからAVアンプ欲しいんで)
また、S-VHSの話ありがとうございました。ゴーストリダクションはテレビ側に付いていますが、意味無いですよね。

テレビはPanaのTH-32FP20ってやつです。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 02:07:55 ID:Cu/wC79d
>>720
EPGがないので、完璧じゃないけど。今話してた
DVR-710などどうでしょう?GRT BS搭載で59800円から4万代
これにVHSビデオ1万かS-VHSビデオ2万で予算収まりそうなんですが。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/lineup/710h.html
他今調べてるので待って下さい。


727名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 02:09:59 ID:Cu/wC79d
>>720
すまいせん。そういう理由あるんですね。
では、DVDレコ側の機能で比較する形ですね。
728720:04/12/21 02:22:27 ID:zwAt1apk
>>726

良いですね。難癖つけるとしたら2003年11月の発売で
もう後継機(?)が出てるところでしょうか?

>では、DVDレコ側の機能で比較する形ですね。

お願いします。快録LUPIN DR-MX3など出たばかりか、少し高いですね。
Pana機と比べられればいいのですが。ここではビクターが不人気のようですし
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 02:27:25 ID:Cu/wC79d
>>720
お待たせしました。150と250は容量の違いだけですね。
EPG搭載。ただしGRT BSはないようです。
GRTは最上位機しか搭載されていないケースが多いです。
例外はスゴロク、PSX
チューナーはダブルチューナーなので裏録画可能。
また、S-VHSから高画質でHDDに録画も可能ですね。
さっきの単体機同士の録画のほうがいいと言うのは
忘れて下さい。
問題はGRT BS機能がない点。あとHDD容量。
80Gでも使い方によっては問題ないです。
でもそれは私の場合であって、人それぞれなんで。
見て消すに徹してたまに保存したい場合こまめに
編集し焼けば80Gでもいけますが、貯めるだけ貯めて
一気に焼きたい場合は160Gのほうがいいかも。
画質をXPで録画するケースが多いなら160G
SPで録画するのが多ければ80Gでしょうか?
150はXP17時間 SP34時間
250はXP36時間 SP70時間になります。
保存目的ならXPのDVD-R1枚で1時間。
2時間番組をCMカットしてR2枚で焼くと
かなり高画質な保存が可能です。
市販のDVDの録画レートはXPレベルの
ビットレートになります。
730720:04/12/21 02:32:48 ID:zwAt1apk
>GRTは最上位機しか搭載されていないケースが多いです。例外はスゴロク、PSX

うぉっ、こういう情報待ってました。どもども(・∀・)

>市販のDVDの録画レートはXPレベルのビットレートになります。

なるほど。XP=SーVHSくらいと考えてよろしいのでしょうか?
17〜30時間あれば十分すぎますから、財布と相談して150Vか250Vに決めます。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 02:33:20 ID:Cu/wC79d
>>720
私なんて未だに2001年発売のRD-X1がメインですよ(笑)
これで困ったことないので。今の機種に比べれば
R焼き等速。GUIがすごく鈍いくらいで基本的な編集は
できるし画質もいいので手放せません。3IN1に拘らなければ
7万の予算ならまあ、幅広く選択は可能です。
ビクターは、止めたほうがいいです。ハイ。
ビクターだけは私も勧められない。バグが解消してくれれば
悪くないんですがねー。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 02:40:24 ID:Cu/wC79d
>>720
まあそうですね。TVがインターレースの4:3アナログTVなら25インチ
くらいの視聴でSPでも結構綺麗に見れます。
TVが16:9や4:3のデジタルTVならXPで録画してD2信号で出して
見ると市販のDVDに若干劣る程度くらいまでの画質で見れます。
(あくまで私見ですが)
今はハイビジョンからs端子でXP録画したシェリルクロウのライブ
見ながら書いてますが32インチでもまあ
そこそこ綺麗です。
733720:04/12/21 02:47:14 ID:zwAt1apk
皆さまありがとうございます。買ったら時々wowowでやるジャズ番組とか録画したいです。
ビデオじゃ雰囲気出なかったもんで・・・それでダイアナクラルの放送とか悔しい思いでみてました。

シェリルクロウ良いですね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 02:58:52 ID:Cu/wC79d
>>733
購入したら堪能して下さいな。
最近はハイビジョンがライブ多くて編集焼きで大変です。
デュランデュラン、浅倉大介(意外に良かった)
デビットシルビアン 
スケッチショウ+坂本龍一。DVDレコに流し込んで編集R2枚分割焼き
とD-VHS用にHRDで編集ムーブ。週末は毎週編集の日々ですわ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 03:02:54 ID:Cu/wC79d
>>733
ジャズとかも好きですよ。コールトレインとかベニーグッドマンとか。
ライブ物はAVアンプでDSP使ってホールとかジャズクラブにすると
いい感じになります。DVDレコはPCM2CHかドルビーデジタル2CHなんで
5.1CH収録はできない。DSPでリアに残響振ってライブ感出してます。
736183:04/12/21 03:57:08 ID:eN1L4fd8
Q01.予算---6万以内
Q02.EPG(電子番組表)---EPG/必要 EPG取得方法/地上波放送
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境/なし
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波・VHSのDVD化・アナログWOWOW
  そしてどんな番組を録画するか (バラエティー、映画、ドラマ)
Q08.編集機能は重視するか?---(タイトル分割・凝ったタイトル作成など)
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---DVD録画・再生画質、VHS→DVDの劣化が低い
Q11.その他---XS34、XS24、スゴ録HX50で悩んでいます。

アドバイスよろしく御願いします。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 04:19:55 ID:Cu/wC79d
>>736
その用途だとスゴロクは外れます。芝のどっちかでいいと思う。
理由は編集能力とR焼きに持ってく頻度高いから。
芝はチャプター分割後、プレイリスト作成しそのままR焼きすると
無劣化R焼きできるから。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 04:36:18 ID:/p/Foglk
>>736
アナログWOWOWの録画を考えるならBS内蔵の方が楽。
デコーダー共有機能のある物ならさらに楽。
739737:04/12/21 05:39:13 ID:Cu/wC79d
>>738
>>736
確かにBSは必要だね。

EPG BS満たしてるのは
芝 XS36 61800円
MITUBISI DVR-HE700 53000円
SONY スゴロクHX70 55500円

EPGなしBSありGRTありだとπ DVR-720 47500円

740名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 07:25:24 ID:txN1MipE
>>736
XS34、XS24は5万以下で楽勝で買えるけどこの2台はDVDROMに問題があったり
EPGにもかなり癖があって使いにくいって聞いたんだが、それでもOK?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 08:49:20 ID:eoFdbkxo
>>654
だから、シャープと日立のDVDレコは、デジタルチューナー搭載って、何度も言ってるじゃん。
地上デジタルとBSデジタルチューナーを搭載しているからこそ、ハイビジョンのまま残せたり、
レートを落としてDVDに録画出来たりするんだよ。他の機種みたいに外部入力で一度S端子
なんかで機外に出すから、画質が低下するの。

俺は別に東芝やパナやSONYが嫌いではないが、未だにデジタル録画が未対応なのが、
情けないだけ。東芝だって、デジタルチューナー搭載でなくても、TS録画とかIリンクで出来たら
購入の候補に入れるよ。デジタルだからコピワンがあるからいやで、アナログで録画するとか
言ってる奴はアホだよ。デジタルで録画しておけば、コピワンでデジタルコピーは出来なくても、
アナログコピーなんか、いつでも出来るからね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 08:53:37 ID:k7sbPSj/
それは一理ある
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:09:58 ID:lrkVzYNu
>>736
初心者にとって、
「マニュアルを読まなくても買ってすぐに使えるかどうか」
という点は非常に大きい。
これを実現するためには、
ユーザーがどのように考えどう行動するのかということについて研究を重ね、
試作機をつくり、モニタとなるユーザーの声を聞き、次の試作機にその声を
反映していくという地道な作業が必要。
昔のレコーダーを使ってきた人たちには申し訳ないが
東芝、パナソニック、パイオニアのいわゆる御三家と呼ばれるメーカーは
「試作機」をはやくからつくってきたので
現状で売られている機種は非常に直感的に操作できるようになった。

これが「初心者は御三家メーカーの中から選べ」というスローガンの
根拠のひとつとなっている。

例えば新規参入のSONYのスゴ録はまだ「試作機」の段階でありバグも多い。
また決定的な欠点はDVDピッタリ録画機能がないので
はっきりいってDVDに残す目的には全く適していない。
さらにマニュアルレートすらないので
DVDに残したいと思ったときに困る場面が多々でてくることになる。
スゴ録を買うのなら、DVDには残さないという覚悟すら必要であろう。
HITACHIのWooo(DS400/250)や三菱の楽レコ(HE700/600/500)だと
なんとバカな仕様なことにRAM、RW、Rどのメディアからでも
HDDへ無劣化コピーができないのである。
これは決定的な弱点で、DVDに焼くときには一発勝負ということを意味し、
DVDに焼いたあとにHDDの内容を消すと(←これが普通の使い方)
二度とDVDの内容を複製したり、HDDに戻して再編集したりすることが
できないということである。
御三家メーカーではそんなことはあり得ない。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:11:43 ID:lrkVzYNu
最低限、初心者が今から買うのであれば、できればカートリッジつきRAMに対応したもの
を買うようにした方がいい。
家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
最強の耐久性を誇るカートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。
DVD-Rのような耐久性のないものには保存するべきではない。
NHKは過去に放送された番組を参照するデータベースに DVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
最低30年はこのシステムを使い続けるという。 (ソース:日経エレクトロニクス No.877)
大切な映像を保存するのにRAMが採用された理由を述べてみよう。
記録型光ディスクメディアの劣化は、再生時のレーザー照射による劣化、
保管してる部屋の温度変化に伴う物理的膨張と収縮による劣化、
空気中の酸素や水蒸気による酸化、ディスク取り扱い時に不意に記録面に
手が触れることによる水溶性成分や脂溶性成分による酸化などがある。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化によって「書き込んだデータがすべてマークになる」という、
データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化する。
一方、結晶と非晶質の相変化を用いたRWやRAMは、劣化してもそれは
状態が固定化されるだけの話であって読み出しにはあまり影響せず、
書き込み性能の低下をもたらすだけで済む。
よって、 長期保存に有利なのはRAMやRWといった相変化メディアとなる。
さらにカートリッジつきRAMなら常にカートリッジに入ったまま扱えるので
取り扱い時に不意にディスクに手が触れたり物理的に損傷してしまうことはあり得ないのである。
まとめると、耐久性は
RAM>RW>VHS>>>(越えられない壁)>>>R
という感じで考えておくとよいだろう。

【価格com総合人気度ランキングで12位中8個までがRAM対応機】
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
【今の注目ブランドは東芝RDと松下DIGA】
デジタルARENA「HDD&DVDレコーダーに関するアンケート」より
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml
【東芝が一位、パナが二位】
AVWATCHアンケート「あなたが持っているDVDレコーダーは?」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:12:33 ID:lrkVzYNu
こうしたデータをみても、
東芝や松下の二強状態にかろうじてソニーやパイオニアが
尻をやっと突っ込んでるだけの状態がよくわかるね。

秋葉における人気度ランキング【DVDレコーダー部門】(H16.12.13現在)
http://www.kakaku.com/akiba/toku/toku94.htm
一位 東芝X5、 二位 東芝XS36、 三位 東芝XS53

価格com掲示板書き込み数【DVDレコーダー部門】(H16.11.11現在)
http://kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027
東芝 72926
松下 50150
ソニ 25760
π  18599
♯   8263
犬   3391
三菱  1476
日立  1058
NEC   931

2ch AV機器板スレ数【DVDレコーダー部門】(H16.11.11現在)
(本スレ+質問スレでカウント)
東芝 177
松下  70
ソニ  61
π   34
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:16:49 ID:VSwd0TXE
>>741
それなのに、ここの住人はそれを認めようとしない(分らない?)初心者ばかりなのですよ。
各社試作品では作っていると思うけど、あまりにバグバグでだせないのでは?
デジタル無限コピーできたら、かなりの制裁金が必要になるので、恐くてだせないのではないかと。
まぁ、松やソニーは Blu-Ray の方には積んでいるけど高いね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:19:22 ID:BGmUAJRD
>>744
俺HRDとDIGA使ってるけど、RAMの殻つきは使った事がない。まあ、最近は両面で記録出来るから
省スペース保存で良い面もあるんだなと思ったが、もともとDVDに残す気はないからどうでもいいけど。


748名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:19:44 ID:lrkVzYNu
俺は個人的には、
今のままのコピー制限の厳しい時代が続く限り
最後の一人になるまでアナログ人間として闘い続けるけどね。
2011年だっけ?タイムリミットは。

あと7年もあるじゃん。
それまではアナログチューナー内臓器で十分。
あと一回くらい買い直すかな。アナログレコーダーを。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:21:31 ID:lrkVzYNu
>>747
DVDに残す気が無くて、デジタル録りたいなら
それこそHRDとか最適だね。
DVDに保存したいのならやっぱDIGAつかって殻つきRAMですよ。
理由は外出。>>744
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:35:23 ID:/SOwc5Wg
タイムシフト目的の場合と、保存目的の場合を分けないと意味がないね。
タイムシフト目的の場合には、コピワンも殆ど問題にならないけど、
保存目的だと違ってくる。
そして、保存になれば良いと言ってもDVD画質。
画質云々を言うなら、DVDレコを選択すること自体が間違い。
このへんの大枠の話を無視して、初心者云々言うことも面白い。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:35:34 ID:M7IHOvbB
最低限、初心者が今から買うのであるならば、
大容量HDDと安さを兼ね備えた「新御三家」から選んでおいた方がいい。
DVDレコーダーを購入する初心者にとって、一番の悩みの種は
煩瑣で混沌としているDVD規格の乱立についてだと言われているが、実は、
DVDダビングに対してはあまり過度な期待をしていない人が
大半を占めているのが実情のようだ。
購入の際に何を重視したか、というアンケートによると、価格の安さ(68.0%)、
HDD容量の多さ(48.8%)などは軒並み高いポイントを得ているものの、
DVDへのダビングについては、わずか(27.8%)にとどまった。
(ソース:日本能率協会総合研究所「2004年・DVD&HDDレコーダーに関する消費者調査」)
この状況は、上記のような規格乱立に原因があるとする声もあり、また一方では、
DVDメディアへ保存・その耐久性などに対する消費者の不信感が
年々高まってきていることに原因がある、ともされている。
有機色素など有機物を使った-Rメディアは、劣化しやすく
「書き込んだデータがすべてマークになる」という、
データ内容そのものが読めなくなる方向に劣化してしまい保存するには危険。
一方、結晶と非晶質の相変化を用いたRWやRAMは、劣化してもそれは
状態が固定化されるだけの話であって読み出しにはあまり影響せず、
書き込み性能の低下をもたらすだけで済むので、長期保存に有利だと思われがちだが、
あくまでそれは-Rメディアとの相対的有利に過ぎず、また、一部社製のレコーダーで
採用されているドライブでは、長期保存はおろか、記録内容を破壊してしまうものもあり、
とても保存に対して磐石であるとは言い難い状況にあるのだ。

【2003年、2004年のアンケート調査】
未購入者の9割がDVD&HDDレコーダーを「購入したい」--JMAR調査
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030825/105678/
【消費者のDVDへの不安は一層深刻なものに】
書き換え型の規格は高速化対応で2つに分裂、DVDの混乱状態はさらに悪化へ
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20041209/110285/
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:36:12 ID:M7IHOvbB
日立DS400/250は、残念ながらVideoモードでのダビングでは
HDD→DVDの高速ダビングが出来ない。別にビクターMH5のような
ニコイチ機でもないのに出来ない。これはたしかに紛れも無い事実だ。
しかし、そのトレードとでも言おうか、
なんとPSモード(MPEGデータ)でRAMへ高速ダビングが可能だったりする。
しかもこのPSモード、驚いたことにXP+レートでもRAM記録できたり、
そのままの状態でWindowsMediaPlayerで再生できたりと
上級者にとってこの上ない優良機なのだ。

そうは言ってもやはり、「-R(-RW)に高速ダビング出来ないのはちょっと・・・」と
敬遠してしまう初心者が少なくないのも事実。
しかしその結論は"初心者であるがゆえ"の誤った判断だといえる。
初心者の多くは、DS400/250のこの仕様を短所だと勘違いしてしまうのだがそんなことはなく、
むしろ完全な長所だと言っていい。
DS400/250のこの仕様は、DVDメディアの先の先の将来を見据えた上での、
「所詮-R(-RW)なんて・・・」さらには「所詮DVDなんて・・・」
という極めて正しいスタンスに拠るものであり、
初心者のDVD依存から素早く、そして賢く脱却させるための荒療治の一環だとされている。
-Rなどに保存しなくなることで、無駄なメディア代も掛からず
"負け投資"をする必要も一切無くなり、
DVD規格乱立で頭を悩ませ右往左往している初心者にとっては、
進むべき道を一本道で示してくれていて、その治療効果は即効かつ絶大なのである。

こういうことなので日立機DS400/250は
「上級者におすすめだが、初心者にもやはりおすすめ」
という幅広い層がターゲットになる逸品といえる。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:36:20 ID:Wys7unGz
>>748
東芝が春頃にハイビジョン対応のRDを出してくるとか別スレで見たが、
まあ、気に入ったメーカーでハイビジョン対応機が出たら、迷わずそっちを選んだ
方がいいぞ。なんせ地上デジタルは同じアンテナで、ゴーストがゼロだから、
GRTとかそもそも意味なくなるから。

その上でアナログ録画にこだわるなら、レート落としてアナログ録画すれば?
でも気に入った番組なら、絶対に最高画質で残したいと思うようになるけどね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:36:47 ID:M7IHOvbB


初心者は、DVDメディアの将来を見据えて
DVD保存への誇大幻想をキッパリ捨て去るべし

故にお薦めはまず第一にHDD容量が大きく、HDD録再に特化しているうえ
価格も格安の日立機(価格com現時点で400GB機種が6万円台と最強)。
あとは強いて言えば、大容量HDDも確保し尚且つシンプルで必要十分のダビング機能と
スペックを備えたソニーか三菱ぐらいか。
つなぎメディアに過ぎないDVDへの保存のために、
無駄に編集欲を煽り立てるだけの本末転倒機種は真っ先に却下。

755名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:37:21 ID:M7IHOvbB
ここで、今話題の「新御三家」について語っておきたい。

昨年までは、「DVDレコーダを買うなら御三家(松・π・芝)」というのが
一部の人間の頭の中だけでまかり通っていたようだが、各社から出される
機種のスペックも大方安定し、初心者でも気軽に手の届く価格になり、
市場としても成熟期になりつつある今となっては、
「DVDレコーダを買うなら "新御三家" 」
というのが定説になってきている。この"新御三家"というのは、
ご存知の通り、ソニー・三菱・日立の3メーカーのことである。
○デジタル新時代の半歩先を行く破格感
○後追い購入層(ようやくVHSから脱皮した人達)でも満足させるに必要十分のスペック
というのが支持される所以である。 安いながらにして基本機能はほぼ網羅、
そのうえ他社機と比較すると1ランク上のHDDスペックを誇っている。
価格com調べによると、5万円台の予算さえ用意できれば、
「新御三家」ならHDD容量は充実の250GB、しかもBSアナログチューナーまで
装備することが可能になる。

デジタル新時代から"半歩遅れた"人たちが、"半歩先行く"値ごろ感のものを求める・・・。
この二つを総合すると「一歩先を行く」ということになっている。
成熟期に入ったいま、デジタル時代の一歩先を行きたければ「新御三家」から選べ。
ということになるだろう。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 09:48:32 ID:6GI90bJh
>>750
保存をDVDにしなくなるのは、事実だから一理ある。しかし画質にこだわらない人は
DVDに、こだわる人はそれなりの方法をという、選択肢が出来るからいいんだよ。

おそらく、画質にこだわって、HRDとかをつかっている人達は、D−VHSにムーブしているか
(S−VHS120分テープにデジタル録画で、200円位で20ギガ相当のハイビジョン録画が出来る)、
もしくはHDD換装でパソコン用市販HDDに増設録画している。(将来、どんなメディアにも、
ムーブ対応だろう)

D−VHSはマイナーだから、消えてなくなるという人がいるけど、これだけ普及している
VHS系テープの再生機が販売されなくなるのは、あと10年以上先だよ。D−VHSは
それらの完全互換機だし、容量的にも、S−VHSテープ一本で、DVDの5倍の容量を
録画出来る能力は素晴らしい。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 10:04:57 ID:/SOwc5Wg
>>756
あなたの言う方法・運用は御尤も。
しかし、問題なのは、それを前提にして初心者スレで話をしていること。
D-VHSやHDD換装、ブルーレイも初心者と言える人のやることではないだろう。
中上級者がここで質問・相談してはいけないとも思わないが、
そのような人は、条件提示でそれなりの記述ができる。
有る程度指向の判り、合う人に勧めるのは良いか、
指向も判らない初心者に薦める程のものではない。

此処は、「初心者向け」のスレなので、D-VHSやHDD換装を含む話をしたければ、
『中上位者向けの最適レコ』と言うスレでも建てて、そこでやれば良い。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 10:13:18 ID:BeZjBD5A
このスレはすっかり、RD皮先、HRD皮先、新御三家日立房 
のオモチャと化してますね('A`)

心が病んでる粘着の人って、みんながウンザリしてるのに
同じ主張を壊れたレコーダーのように繰り返すのね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 10:13:20 ID:3egynTJ+
皮先またチンカス連投か
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093484178/970
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 10:27:18 ID:HYlzC8kP
>>757
これだけ現在の販売主力機種が地上デジタルテレビになってる時に、初心者はアナログしか
使わなくていいって、考えをもった人達だけがアドバイスする方が危険だと思うよ。初心者にこそ
デジタル録画をするには、どうすればいいか教えるべきと思うが。SONY以外のプラズマや液晶
なんかで地上デジタル対応テレビを買っても、録画している時は、その番組しかテレビに出ないのが
デジタル時代の弊害です。だから、デジタルチューナー搭載DVDレコーダーを買えば、録画しながら
別の番組を視聴出来るんだよ。

このスレで、東芝やパナやSONY製のDVDレコを薦められて、プラズマや液晶で使うと、録画中は
テレビの他の番組を見れないって、気づいていますか?だからこそ、デジタルチューナーを搭載している
DVDレコが、今必要なんだよ。

HDD換装は、俺はしないし、D−VHS中心です。これは現在の過渡期では、おそらく3年位は
BDとHDDVDがもめるから、しょうがない事。まず、デジタルチューナー搭載機を買って、
初心者こそ、デジタルのしくみを学ぶべきだよ。デジタルテレビ持っているのに関わらず、知識が
ない人が多いから。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 10:36:32 ID:F9pCIv8/
スレ違いの議論は

イマイチ普及してないBSデジタルの素晴らしさを啓蒙するスレ

でも立てて議論した方がいくない?
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 10:44:09 ID:HYlzC8kP
BSデジタルの素晴らしさを知らない初心者が、初心者に低次元のアドバイスするスレ

の方が良くないか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 10:53:58 ID:BeZjBD5A
そう言えばBSDって2001年には1000万世帯に普及してる予定だったんだよな。
未だにその目標を達成してないな。なんでだろう?
これはHRD皮先さんに頑張ってもらって、BSDの良さも分からない
愚かな大衆の目を覚まさせしもらうしかないな。


ただし、別スレでやってね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 10:55:12 ID:ersNalPY
>>760
そこまでいうならテンプレを改訂すれば?って事だよ。昨日もあったけど希望内蔵
チューナー、使用してるTV、あるいは使用してる外部チューナーの記載欄を設ければ
良いでしょ?

ただ、個人的にはデジタルは備考に「デジタルチューナー内蔵希望です」って書く人に
個別に対応すれば良いと思うけどね。見て消しオンリーに近い人なら良いけどある程度
保存したい人は>>757の言う通りHDDの換装やD-VHSが必要になってくるし、その時点で
既に初心者向けとしては微妙になってくる。
換装の話しで言えばXS53だってスカパユーザーにオススメになる訳で。
でもDVDドライブの換装を初心者に奨めるのどうなの?って話しでしょ。

あとこのスレ良く見てるならわかると思うけど大抵の人の希望予算は6〜8万。多い人で
10万強だよ。X5を勧められる人ですら滅多にいない。追加投資考えたらほとんどの場合で
予算オーバーになると思うよ。でそこで多分HRD買えって言うんだろうけど>>704
言う理由でデジタルだけどその他の機能が低めの機種買うのか、アナログだけど高機能の
機種買うのかって選択肢になるわけだ。

あと、デジタルに関しては現状このスレでは>>708 >>711の理由から「初心者」向けではないって
判断する人が多いんだよ。まだ、チューナー持ってない人も多いし。

今、DVDレコを検討してる初心者って既にデジタルチューナーを入れてるようなややマニアよりの
人間より、最近雑誌なんかで良く取り上げられるし値段も10万切って来たみたいだし機種も
いろいろ出てきたからVHSから乗り換えようかなって人が大半だと思うよ。最近は各社、DVDレコの
TVCMもガンガン打ってるしね。

そういう人達はデジタルはデジタルで価格が安くなって来たりメーカーがデジタルチューナー内蔵を
前面にしたCMバンバン打ち出したりして今のDVDレコみたいに「そろそろ買い時かな?」ってなった頃に
デジタル放送対応機器の購入を検討し始めると思われ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 10:57:08 ID:OAjBgJ1l
>>760
>このスレで、東芝やパナやSONY製のDVDレコを薦められて、プラズマや液晶で使うと、録画中は
>テレビの他の番組を見れないって、気づいていますか?だからこそ、デジタルチューナーを搭載している
>DVDレコが、今必要なんだよ。
何故デジタルチューナーを一つに限定するんですか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 10:57:22 ID:HYlzC8kP
まあ、アナログ廃止になれば、日本のデジタルテレビ全部がBSDが視聴可能になるけどね。
(アンテナがあれば)

もっと、早く知っとけば良かった〜!!!って思う筈だよ。俺は見る番組の8割がBSDだから。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:00:51 ID:HYlzC8kP
>>765
普通一つだよ。プラズマと別に、単体地上/BSデジタルチューナーなんて組み合わせは、
それこそマニアだから。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:02:58 ID:ersNalPY
>もっと、早く知っとけば良かった〜!!!って”思う筈だよ”。”俺は”見る番組の8割がBSDだから。

まじめに相手して損した。まさにデジタル皮先なのね。チラシの裏にでも(ry
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:03:25 ID:iT3QxANr
2011年にアナログ放送は終了するなんて方針らしいけど、2011年になってみると
反対意見続出で先延ばしになるのは容易に想像できる。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:06:18 ID:/SOwc5Wg
>>769
そう。充分ありそう。
中央キー局は切替えられるけど、ローカル局はその金無いらしいからな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:07:16 ID:F9pCIv8/
アナログ皮先 → RDに対するマイナスイメージを植え付けることに専念する人
デジタル皮先 → BSDとHRDに対するマイナスイメージを植え付けることに専念する人
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:07:52 ID:HYlzC8kP
>>769
世の中のボーナス商戦で、どれだけ液晶やプラズマが売れている事か。
2,011年なんて、あと7年先だから、心配しなくても自然に普及するよ。

俺はちなみに、デジタルテレビ+チューナー含めて、6個持ってる。B−CASカード
あり過ぎかなとも思うが。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:09:51 ID:ersNalPY
まあ、ついでだから書くが

>SONY以外のプラズマや液晶なんかで地上デジタル対応テレビを買っても、
>録画している時は、その番組しかテレビに出ないのがデジタル時代の弊害です。
>だから、デジタルチューナー搭載DVDレコーダーを買えば、録画しながら
>別の番組を視聴出来るんだよ。

こう言う人は今、何で録画してるのか?多分、VHSでしょう。
そしたら、普通は備考に「今、VHSで地デジ録画してるんですが裏番組録画が出来ないので非常に不便です」
とか書くわな。そしたら回答者だって「機能は最低限だけどデジタルチューナー内蔵のHRD買うか
多機能だけどデジタルチューナー付いてない他者買うか好きな方で。」みたいな回答も出来る訳で。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:20:55 ID:swaHYGaK
>デジタルで録画しておけば、コピワンでデジタルコピーは出来なくても、
>アナログコピーなんか、いつでも出来るからね。

コピワンとアナログコピーガードが併用されてる番組って多いの?
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:34:33 ID:cWdokqmS
>>773
VHSではなくて、D−VHSまたは、D−VHSデッキでS−VHSテープを使って録画してる筈。


D−VHS使いの人は、デジタルチューナーが1つの不便さを身にしみて判っているから、
選択肢としては、シャープか日立のDVDレコか、単体デジタルチューナーしかない。
現在の他社製品のDVDレコは考えるに値しない。

だけどこのスレの住人は、それでも意味の無いダブルアナログチューナー機種を薦めたり
しそうで、怖い。

>>774
アナログコピーは、録画した機種からS端子等で外部出力したものを録画するしかない。
そんな事しないからよくわからんが、アナログコピーガード除去の方法と同じだと思うよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:42:44 ID:BeZjBD5A
初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103596901/
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 11:46:56 ID:ersNalPY
>>775
ボーナス商戦等で液晶やプラズマのTVが売れてるのはわかるけど、D-VHS持ってるような
マニアよりの人は少ないのでは?

そうなるとやっぱりVHSあるいはS-VHSのデッキで録画してる訳で。もしくはデジタルチューナー
ついてるけど地デジは見てないって層になるでしょう。
実際、集団住宅なんかだと液晶TVでデジタルチューナー内蔵でも共同アンテナが対応してなくて
見れないケースも多いようだし。そういう人は薄型TVが欲しかった訳でデジタルが見たいわけじゃないので
BSアンテナ買わなかったりするし。

あくまで、初心者の為のスレなわけで、こだわる人はこんなとこで聞かないで直接、機種毎の
単体スレ見たりしてると思うんだけどなぁ。それか、聞くにしても備考に細かく書くし。

上の方にもあるけどそんなにデジタルチューナー内蔵奨めたければ別スレ立てれば?

>だけどこのスレの住人は、それでも意味の無いダブルアナログチューナー機種を薦めたり
>しそうで、怖い。

さっきも書いたけどデジタルチューナー内蔵希望とかTVつけっぱなしにしなくてもデジタルの
放送を録画したいとかの要望があれば奨めるとは思いませんが。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 12:10:42 ID:VSwd0TXE
でも実際問題、その初心者のためのスレなのにハズレ芝機を進めたり、
どこぞのチューナーが悪いとか書くんだよね。
もっと三菱機などが評価されても言いはずなのに、勧めない。
ただの御三家マンセーを声高にオナニーしているだけだよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 12:13:59 ID:/SOwc5Wg
皮先しか見えないならお前の目は節穴だな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 12:20:15 ID:F9pCIv8/
年末商戦、DVDでスゴ録とDIGA一騎打ち!
http://bcnranking.jp/market/03-00000325.html

1 スゴ録 RDX-HX50
2 DIGA  DMR-E250V
3 スゴ録 RDX-HX70
4 DIGA  DMR-E220H
5 東芝  RD-XS36
6 スゴ録 RDR-VH80
7 PSX  DESR-7500
8 東芝  RD-X5
9 DIGA  DMR-330H
10PSX  DESR-5500 

ソニー機とWチューナー機が上位独占
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 12:46:58 ID:zeBiVQD0
初心者を食い物にしている機種のランキングだな。
被害者続出。

年末にボーナス出て、大型テレビとDVDレコをセットで買って、
テレビは地上デジタル映るんだけど、録画は地上アナログしか出来ないのか・・・
とかみんな言ってそう。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:00:51 ID:M7IHOvbB
>>781
初心者をだまくらかし、食い物にするような機種だけは避けておきたいね。

たとえば東芝RDのような機種の場合、
LAN接続しない初心者にとっては
「ネットdeナビ」や「ネットdeダビ」、「ネットdeモニター」、「DEPG(iNET)」が使えないなど、
上級者との差が大きく生まれ、
支払ったぶんの対価が、上級者とは格段に異なってきてしまう。
"初心者であるがゆえ"の損失を、購入時の段階で強いられることになるのだ。
正当な購入額を支払っているのに、
それに見合った対価が"初心者であるがゆえ"に得られない。
その差額つまり損失分は、いわば、東芝に献上していると言えるのではないか。
そしてその献上金によって、上級者向けの機能が加えられていることを考慮すると、
おのずと上級者に献上しているとも言えてしまう。
上級者が集うAV機器板などで、初心者に対してむやみやたらに
東芝RDの販促がなされる理由が見えてくる。

しかし、新御三家の代表格・日立DS400/250の場合、
格安価格でありながらLAN端子もちゃんと装備、しかも、
その端子を使用する必要が全く無いので、上級者との差が一切生まれず
初心者であってもその魅力や価値、支払った対価も減る心配が無いのだ。
そういう意味でも、DS400/250は初心者向きの機種といえる。

(ソース:「HDD内蔵DVDレコーダー MS-DS400/DS250:Q&A」)
http://av.hitachi.co.jp/deck/product/ds400/qa/index.html
Q.背面のLAN端子は何に使用できますか
A.工場出荷時の設定にのみ使用しますので、通常は使用できません。
 なお、端子部分のキャップは外れやすくなっていますが、外さずにご使用ください。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:01:22 ID:2/pgHEWt
>>780
うわぁ〜・・・ロクに自分で調べもしないで
ホイホイ買っちゃうようなド初心者ってかわいそうだね・・・。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:03:33 ID:/SOwc5Wg
>格安価格でありながらLAN端子もちゃんと装備、しかも、
>その端子を使用する必要が全く無いので
日立のLAN端子は無用の飾りなんですか!
貴重な情報ありがとう!!
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:08:34 ID:U8pUzvy4
まあ、REC−POTやD−VHSが売れない時代だもんな。それで>>780 みたいな揃いも揃った
中途半端な機種が売れてる。

世間へのPRが足らんのか知らんがデジタルについて知らな過ぎ。俺的には、DIGAの宣伝を昔から見る度に
いらだつんだよね。ダブルEPG録画!!とか言った後に、「地上アナログのみですけどね、実は」って、
ちゃんと言えよ。JAROに電話もんだよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:14:52 ID:F9pCIv8/
デジタル皮先さんの書き込みってID変わりまくっててもすぐ分かるのな。
そこらへん、本家のRD皮先さんと同じだな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:17:28 ID:/SOwc5Wg
正体は藪医者かもね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:18:40 ID:2/pgHEWt
価格.com掲示板書込数ランキングDVDレコーダー部門
東芝8131740%
松下5395127%
ソニ2949215%
パイ2020410%
# 93025%
犬 40412%
三菱17701%
日立16351%
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:19:40 ID:2/pgHEWt
価格.com掲示板書込数ランキングDVDレコーダー部門
東芝81317
松下53951
ソニ29492
パイ20204
# 9302
犬 4041
三菱1770
日立1635
NEC971
伝音95
船井65
三洋12
JCC3
健木0
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:27:31 ID:2/pgHEWt
東芝  81317  40%
松下  53951  27%
ソニー 29492  15%
パイ  20204  10%
シャープ9302  5%
ビクター4041  2%
三菱  1770  1%
日立  1635  1%
日本電気971  0%
伝音  95  0%
船井  65  0%
三洋  12  0%
日本電産3  0%
健木  0  0%
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:33:20 ID:P++KtesB
売れてないのに書き込みが多いっていうのは、掲示板見て買うのやめ
た人が多いのか、トラブルが多いかのどちらかって推察されますよね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:35:58 ID:/SOwc5Wg
良くも悪くも、関心を持たれていることだけは確かだ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:37:39 ID:2/pgHEWt
こうしたデータをみても、
東芝や松下の二強状態にかろうじてソニーやパイオニアが
尻をやっと突っ込んでるだけの状態がよくわかるね。

秋葉における人気度ランキング【DVDレコーダー部門】(H16.12.13現在)
http://www.kakaku.com/akiba/toku/toku94.htm
一位 東芝X5、 二位 東芝XS36、 三位 東芝XS53

価格com掲示板書き込み数【DVDレコーダー部門】(H16.12.21現在)
http://kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027
東芝  81317  40%
松下  53951  27%
ソニー 29492  15%
パイ  20204  10%
シャープ9302  5%
ビクター4041  2%
三菱  1770  1%
日立  1635  1%
日本電気971  0%

2ch AV機器板スレ数【DVDレコーダー部門】(H16.11.11現在)
(本スレ+質問スレでカウント)
東芝 177
松下  70
ソニ  61
π   34
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:38:36 ID:F9pCIv8/
デジタル皮先さんの次は、本家皮先さんですか('A`)
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:40:07 ID:QjX+hMYn
もう駄目杉
まともな人ならこんな所で聞かないな
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:45:58 ID:dWCH+BGy
同じ人間の書き込みが多すぎで、掲示板って感じがしないな
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 13:59:25 ID:3W7rKw7o
>>793
へぇ、東芝・松下って強いんだな・・・。
これをみると「きちんと価格込むなどで調べてから買う層」には
東芝が一番人気ってのがよくわかるね。

逆に>>780みると、
E250VとかHX50とか買うような、
「きちんと調べて買うならあり得ないような選択肢をする層」
つまり
「ロクに調べもせずにCM見てホイホイ買っちゃうような層」には
スゴ録が人気があるのがわかるね。
かわいそうに・・・・。
798669:04/12/21 13:59:47 ID:G5avgZwf
なんだか日立の製品を押してる方々がいらっしゃるようなので
興味があったので価格comでの製品批評を見てきましたが
MS-DS400などはぼろくそに書かれてました。
実際の所、どーなんでしょう?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 14:14:56 ID:3W7rKw7o
>>798
その通り。初めて買うのなら
日立、三菱、SHARP、ビクター、NEC、スゴ録だけはやめとけ。
(二台目としてなら許す)

初めて買うなら松下・東芝・パイオニアの御三家メーカー。
>>793
を見ても一目瞭然。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 14:17:57 ID:/SOwc5Wg
>>799
>へぇ、東芝・松下って強いんだな・・・。

>初めて買うなら松下・東芝・パイオニアの御三家メーカー。

アホ!ID変え忘れ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 14:39:02 ID:ersNalPY
>>798
まあ、皮先は御三家至上主義なんだけどさ、価格、使用用途によっては
ソニーと三菱は選択肢に入れた方が良いよ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 14:39:55 ID:3W7rKw7o
>>801
それは同意。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 14:41:06 ID:WSAwjc9o
>>801-802
アナログ録画至上主義ですな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 14:46:47 ID:/SOwc5Wg
>皮先は御三家至上主義なんだけどさ
誤り。
皮先が至上としてるのはRDのみ。
あとは次点に過ぎない。
805704:04/12/21 14:57:40 ID:Cu/wC79d
>>764
同意。

新御三家?皮先氏じゃないけど、基本は御三家だと思う。長く開発
やってる分、ユーザーの立場に立った開発ができてるから。
でもこの所の芝はなんだかなーだった。松ドライブに戻って一安心。

私の場合、予算と用途で御三家だと無理な場合に三菱あたり薦める。
スゴロクは大容量とかGRTとかBSが絡んだ場合に薦める時がある。
でもスゴロクは、R焼き頻度が高い人には薦めない。あくまで
録画して消すって人の場合。
朝、EPG BSで6万って質問があって価格COMの値段とかメーカーHPでスペック
確認とかしたら、松は全滅、芝と三菱とπとソニンくらいになってしまった。
テンプレに沿った質問から、絞り込んで薦めるのがルールだし、
それでいいいんで内科医?
個人的に芝がいいなと思うのは無劣化コピーと編集能力とクイックボタン
だけど、だからって質問者の用途に合わなければ薦めようなんて思わん。

今となってはRAMだRWだの議論は無意味。未だにそういう議論があるのが
不思議。保存性だ、PCに書き出しだ、DVDレコに書き戻しだなんて
一般人はやるかね?大抵は-R焼きでしょ?コストや互換性考えれば。

806704:04/12/21 14:58:11 ID:Cu/wC79d
シャープはHRDでかなり頑張ってると思う。実際愛用してる。でもHRDの
インターフェースは時代遅れ。そろそろその辺にメス入れる必要が
あると思う。それに初心者なら、光学ドライブも使うだろうし、
焼き速度が遅いのも問題。
そしてHRDとかブルレイとかD-VHS買うのは画質至上主義者
が多い気がする。そういう人はHRDの光学ドライブは使わない可能性高いが
一般人はそうじゃない。
大半はハイビジョン画質まで求めないし、そこまで予算出したく
ない一般層。それを自分たちがいいからと押し付けるのは、どうかと
思う。アナログの受信状況が悪く地デジがまだエリア外の人に
GRTの載ってないHRDとか、薦められない罠。
まあ質問者で高画質だとか、デジタルだとか言う方がいるなら
薦めるかもしれないけどね。

SD機種であってもS端子付デジチューナーが別途TVなり単体
チューナーで用意できるもしくは持ってるなら、録画自体は
できる事実もある。

2011年のことなんか今言ってもしゃーない。それが気になるなら
デジ機買うだろうし、気にならないなら予算の範囲内で自分が欲しい
機能の物を買うだけ。

そして2011年にはデジ機は今のDVDレコ並みに破格になるだろうし。



807704:04/12/21 15:03:31 ID:Cu/wC79d
で提案だ。
次スレでテンプレにデジチューナーの項目を入れるとともに

2011年でアナログ終了と、デジ機の場合、エリア内であれば
地デジで受信可能で高画質で録画できるということを 1に記載し
後は質問者に選択してもらうようにすればいいのではないかな?
デジの件を知らない人もいるだろうから、そういうのもある
ということを記載した上で、質問者がどうしたいか考えた
上でテンプレに沿って書いてくれれば、アドバイスしやすいし
こんな論議もいらなくなる。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 15:08:16 ID:/SOwc5Wg
>>807
そうだね。
それと、BSD/CSは、大雨/大雪に弱いことも加えた方が良い。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 15:16:49 ID:H6wjVNJ6
>>807
それでいいんじゃない?いろいろデジタルを勧めたけど、疲れたよ。デジタル録画しか認めないって
いうか、絶対にしない俺にとっては、まあDVDレコスレで初心者に教えてあげたいと思っていたが、
労力いるし、DVDレコじゃそもそもあんまり意味ないし・・・俺全然DVDに録画しないし・・・

>>780 みたいな機種が売れている背景が、恐ろしい気がするが、店員もいちいちデジタルの事を
初心者に教えるには、大変だろうなと思うよ。

まあ、ハイビジョンTVとか、プロジェクターとか使っている初心者がもし来たら、そん時はデジタルを
勧めてやってくれ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 15:18:18 ID:ersNalPY
>>807
同意だけどそこまで細かく書くのは改行制限に引っかかるので多分無理。
1に追加するとしたら

Q0X.内蔵デジタルチューナー---不要/必要

くらいが限度と思われ。あと、何気にコピワンの解説はあってもデジタルの解説はないので
>>3を見直してデジタルとコピワンに分けるか、デジタルの解説+>>3が良いのかもしれない。

つか、本当は>>1-14くらいまで見れば質問するまでも無く大抵の事はわかるんだけどね。
811704:04/12/21 15:44:55 ID:Cu/wC79d
>>809
私も段々デジタル保存率が上がってきたりはします。昨日HRDのHDD交換
したし。S-VHSテープのD録画したものが増える有様。正直はよブルレイ
安くなってほしい。ああ、明日は某AV店の面接だわ。顧客の要望に
合う機器を提案して行く仕事だから、自分がいいと思ってもそれが絶対
じゃないし。勉強せねば。


812名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 15:48:14 ID:P++KtesB
そんな高画質でAVマニアの方々はいったい何を録っていらっしゃるの?
何回も見返せる時間なんて普通の人には無いのに。
813704:04/12/21 15:58:15 ID:Cu/wC79d
>>812
あなたのような方もいるので(というか、大半はそうだよね。)
テンプラ化しようって流れです。

私の場合はソフト化されてない音楽ライブ物ですかね。
最近はNHK-hiとBS-iとBSフジが、がんがって放送してくれるんで。


814名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 15:58:27 ID:G5avgZwf
普通の人(30インチ程度のモニターで視聴)はSVHS程度の画質をキープ
してれば全然満足するでそ。
だからなんじゃないの?HVとかデジタル放送だとかの普及が中々進まないってのは。
DVDはそれすら満たせない場合が多いようだが。
815704:04/12/21 16:02:20 ID:Cu/wC79d
>>812
たまに気分転換で見る程度ですよ。何年か経って見ると中々良い。
あと、この間、10年前のF1録画したVHS出てきたんですが
ああいうのは時間経ってから見るとおもろい。
DVDレコだとMOTOGP(去年のリオGPだけ欠番)
去年、今年保存してるんで何年か経って
見ると感慨深いものが体験できるかも。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:03:02 ID:Hqb8rwdy
>>811
AV店の面接、合格するといいですね。給料さえ良ければ、
俺も電気屋であれこれ提案する仕事をしたかったよ。

>>812
まあ、録画するのが趣味みたいなものだね。D−VHSでハイビジョン映画の本数が
増えていくのが嬉しいから。あと、ハイビジョンの世界遺産も撮るようにしている。
だから、録画してるのが、気づけばBShiとWOWOWのみ。でもプロジェクター生活じゃ
ハイビジョンじゃないと、やってられないんだよ。
817704:04/12/21 16:06:39 ID:Cu/wC79d
>>814
まあそうですよね。あとHV見れるTVがまだ高いし。
アナログTVなら29インチ5万だけど、28インチプログレは
10万くらいする。そのうちSR300や三洋機みたいに
デジチューナー搭載だけどダウコンって機種が安く
なって普及したりするかも。ブラウン管が今安売り
されてるVGA液晶に置き換わるって展開もあるかも
しれんし。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:07:31 ID:uyGAxjLL
>>812
ドキュメンタリーとか。世界遺産。

普通の人ってのはAVを趣味にしていない人ってコトだと思うけど、
それはAVマニアが見返す時間を「普通の人」は別のコトに時間を
消費してるわけさ。
ドライブやらバイクいじりやら子供の遊びやら昼寝やら…、人は
それぞれの趣味・事情で時間を使ってたりするんだよ。
819704:04/12/21 16:16:45 ID:Cu/wC79d
>>816
ありがとう。実は今日も夜面接です。今週は4社から面接する
から来てってオファーがありやした。実は先週3社採用通知きた
けど嫁と二人じゃギリギリの金額提示だったので断ったです。
AV店の面接以外はヘルプデスクとかPCの保守業務系とか
映像編集ソフトのサポセンとか。
金額合えば、今週受ける所のどれかで決めたい。
断った案件も内容は、いいけど生活がって展開があり
辛いですわ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:17:26 ID:floCk2mt
なんだ、録画してレコーダーで編集して人生の無駄遣いすることで
自己満足するだけ? もうすこし健康に寄与する趣味を増やした方
が良いんじゃない?
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:19:38 ID:OAjBgJ1l
デジタルチューナーぐらい別に何台でも買えばいいじゃん
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:21:07 ID:SEgkWZuX
ネットの向こうの顔も名前もわからない奴の心配するのって、
よほどの暇人か言い返したいけど勝てないから嫌味言うかのどちらかだな
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:35:58 ID:xE7Nr50E
でもDVDレコーダーに使役されてるだけの>822よりはマシな
生活なんじゃないかな。おディスクを取り替えて差し上げるの
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:40:01 ID:DFSmS8S6
性能が良くて安全だからって
誰もが高級車を欲しがるわけじゃないからな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:46:12 ID:a/IGJHLW
>>814
ここのスレの人達は画質に異常なこだわりを持つ相当なマニアで、
このスレに質問しに来る一般ユーザー層はSVHS程度の画質をキープ
してれば全然満足というところに激しいギャップがあるんだよな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:51:15 ID:atLmY2Vn
>>823
誰もが何かに使役されるだけの人生だ
自分自身の主人である人間なんてごく僅か
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 16:54:12 ID:uyGAxjLL
>>826
ヨメと子供に酷使される人生だけは御勘弁。


>>825
まぁ、そのギャップがあるから質問テンプレが必須なわけで。
その条件内でオススメが挙げられるわけさ。
質問者とアドバイスする方が大して変わらないなら
好きなメーカー買え?で終わるな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 17:58:57 ID:dxXcwV3m
X5とHRD2両方持ってる俺が勝ち組
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 18:07:14 ID:TRNFCWKB
まあTV番組見ることしか人生の楽しみが無いってのならそうなのかも。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 18:11:34 ID:TdA3U4mo
>>445
6万弱、っていうのは\59,800位の事をいうんだが。
あと6万強って表現は6万ちょっとの事だし。
日本語の勉強しなおしたら?
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 18:25:13 ID:23SEORHP
>>827

その通りで、画質ヲタだけならそもそも初心者質問スレは必要ないわけだ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 18:29:39 ID:dxXcwV3m
ここって芝の宣伝スレだろ?
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 18:32:16 ID:KtThodQP
初めてのDVDレコーダー購入です。よろしくお願いします。

Q01.予算---6万円以下、できれば5万までで収まれば・・・
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブ(+R/+RW、+-R/RW購入予定あり)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---AV機器初心者
Q07.主な録画ソース---
地上波アナログとデジタル、BSデジタル。CS110とスカパー検討中。
チューナーはシャープ液晶テレビLC-32GD3内臓の地上波・BSデジタル・CS110チューナー。
ホームビデオ、VHSのDVD化はあまり重視しないが、できればラッキー程度。
  録画番組 (二カ国語ドラマ・映画、歌舞伎・ミュージカル等の舞台系、ドキュメンタリー、バラエティ)
Q08.編集機能は重視するか?---
映画や舞台録画を1枚(あるいは区切りのいい箇所で複数メディアに分割)にしてDVDに録画すること中心になります。
凝ったタイトル作成は不要。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---
基本的に見ては消すだけ、HD保存は少ない。
DVD-R焼頻度は、現時点では何とも言えないですが、最大2〜3番組/週程度。
Q10.重視する性能・機能---
BS・CS110の録画予約が分かりやすい、又は簡単であること。
スカパー予約は面倒になる機種が殆どらしいので、我慢します。
Q11.その他---
・編集機能の「タイトル分割」ってどういう機能ですか?
・検討機種は今のところ「シャープDV-HR450」「パイオニアDVR-525H-S」ですが、拘りはありません。よりベターな機種があれば是非ご教示下さい。
・テレビは上述の通り「シャープ LC-32GD3」
834736:04/12/21 18:56:43 ID:o/eqWwcw
>>737-740
>>743
下見に行った所、ヤマダでXS36が64000円だったので
BS内臓ですし、これにしました。
アドバイスありがとうございました!
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:24:40 ID:+Sj+kX44
>>833

その2つだとπ奨めたいけど2ヶ国語をRWにしか出来ないという欠点あり
分割録画を考えているなら松も検討したら



芝は歌舞伎・ミュージカル等の舞台系には向かないので除外
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:29:30 ID:G5avgZwf
>>835
833じゃないですが
>芝は歌舞伎・ミュージカル等の舞台系には向かないので除外

って、エンコーダだかの特性で各社、撮る映像ジャンルに
向き不向きがあるって事なんですか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:38:12 ID:2VKKUugm
>芝は歌舞伎・ミュージカル等の舞台系には向かない

この理由と、他社のほうがどうして舞台系にむいているのかが
激しく興味があるな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:51:32 ID:aWTpA7nC
>>837
アニメじゃないから(w
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 19:55:39 ID:jy8AUC7R
>>833
タイトル分割は例えば、
一時間(連続)録画した1タイトルを、前半30、分後半30分の二つのタイトルに分ける機能。
連続する番組を一つの予約で録画した時や、DVD一枚に入り切らない時に分割して二枚に分ける時に使う。
ちなみに、この機能がなくてもチャプター分割とプレイリスト編集(最新機種ならほぼ全メーカーが採用)でもほぼ同じ事ができるのでご安心を。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 20:06:41 ID:dx3bRuWv
>>838
「芝は歌舞伎・ミュージカル等の舞台系には向かない 」
の理由がが「アニメじゃないから」でどうしておもしろいのかわからん。
笑いのつぼが違うんだろうな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 21:02:55 ID:vV8/E3gR
RDは画質面ではむしろアニメが苦手で、実写系は他よりDCTノイズが出にくくPSNRも優秀
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 21:24:05 ID:aeBrmT/8
アンチ御三家メーカー厨がどんなに騒いだところで、
これが現実。
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027
<価格込む、掲示板書込数ランキング>
TOSHIBA 81304
PANASONIC 53950
SONY 29479
PIONEER 20201
SHARP 9302
VICTOR 4041
MITSUBISHI 1770
HITACHI 1635
NEC 971
DENON 95
FUNAI 65
SANYO 12
JCC 3
KENWOOD 0
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 21:29:34 ID:p5ZBZPtE
そのコピペ何度か見かけたな
書き込み数が多いのは現実だが、書き込み数が多いからどうのというのは妄想でしか無いよなー
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:10:15 ID:aeBrmT/8
そうかな。
インターネット人口の中では東芝機が売れまくってるという証明だと思うが。
実際俺の周りの友人は(みんなインターネットするけど)

XS40 2人
X3  2人
XS41 2人
XS34 1人
E200H 1人
E85H  1人
HS1  1人

という感じで全員RAM機で、東芝のシェア70%だけどね。
みんなAV機器ド初心者で、俺に購入相談した人が4人くらいいるけど
どいつもこいつも「(・∀・)イイ!!機種だ」って感謝されてるよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:14:00 ID:wjxqgCwr
現在Q11に書いた3機種の中で絞り切れず悩んでおります。助言を下さい。
それ以外に良い機種がありましたら教えてください。
Q01.予算---8万くらいまで
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 地上波放送
Q03.GRT---必要かな?それほど気にならない程度にゴーストあります。
      ただGRT通したらよりクリアに録画できるなら欲しいです。
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?(-R/-RWですが、そろそろマルチ買うかも…
Q05.書き換え型記録メディア---問わないですが扱いやすそうな殻付きRAMには興味あります
Q06.使う人---私個人(所有機材―映像機器はクリポン、SVHS)
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、
  番組…毎週ほぼ決まった番組、その他不定期系はNスペ、各種ドキュメント、WRCラリー
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいです。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---8割は見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---操作に対する反応のよさ(リモコン、GUI共に)、信頼性の高さ、
Q11.その他---購入を考えている機種…RDX36、ルパンMH55、双六HX70
  BSアナログチューナー搭載は必須でおながいします。
846845:04/12/21 22:24:22 ID:wjxqgCwr
自分ではX36かな?とは思っているんですが、
3機種のなかでは唯一GRT付いていないのが引っ掛かって踏み切れません…
あとビクターの方がDVDのLPモードが綺麗そうなので。
GRTとの相乗効果でDVDに残すならビクターかな?と思っております。
ソニーはおまかせまる録で不定期系番組を自動で逃さず録画できそうなのが良さそう
に感じております。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:28:03 ID:vWW58xTu
>>844
類は友を呼ぶ・・・。
アホの友達はアホ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:29:22 ID:bhLrckjH
>>847
ワロタ
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:31:36 ID:AoNZbvAE
>>845
>>846
う〜ん、迷うところだねぇ。
とりあえずビクターはやめとけ。
このスレをビクターで検索かけて一通り目を通せ。
少なくともこのスレの回答者達ですすめるひとはいない。
(良心的な心を持っている人なら)
というわけでXS36かHX70にしぼられるわけだが。
GRTが必要かな?という程度であればXS36がいいんじゃないかなぁ。
不定期系番組は、あらかじめONTVでキーワードとか
番組追随を登録しておけば、
例えばどきゅ
850845:04/12/21 22:44:29 ID:wjxqgCwr
>>849即レスサンクスです!
>このスレをビクターで検索かけて一通り目を通せ。
なんか凄そうですがとりあえずやってみます^^;)

>ONTVでキーワードとか番組追随を登録
なるほど。そういう考えもありますね!
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:50:12 ID:VWxkXzWe
>>845
確かにXS36の異常なほどの多機能さは触ってて楽しいし、
PCにLAN転送できるのも嬉しいし、EPGもG-GUIDEより遥かに実用的で、
最近は有志が他社並みの自動予約ソフトを開発中というのも頼もしい。

だけどGRTはあったほうが良さそうなので涙を呑んでHX70にするべきかも。
ビクターも新型はまだ悪い噂を聞かないので、もし不具合がなければ
お買い得かも知れません。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 22:56:19 ID:aeBrmT/8
>>845
ここにまとめておきましたのでどれが必要で、どれが不要か
スレ主さんの方で判断されるとよいでしょう。
個人的にはDVD→HDDの無劣化高速コピー機能は
実際に使ってみないとその威力が理解できないかもです。

XS36にあって、HX70にないもの
・二番組同時録画対応
・RAM、RW、Rの全ての規格の記録および再生に完全対応している
・HDD→DVDダビング中のHDD内のタイトルの再生・録画に対応
・DV端子つき
・DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMからのHDDへの無劣化高速ダビング
・DVD-Rを焼くとHDD内で打っておいたチャプタがそのまま反映される
・外出先や携帯から録画予約が可能
・(非公式だが)MacでもWinでもLAN経由でパソコンへ無劣化で映像をコピーできる
・HDD内をフォルダでしきって管理することができる(パスワードロックも可能)
・コピーワンス番組をRに残せる
・DVD-Rを作成するときに、サムネイル画像つきのタイトルを作成可能で
 さらにその中にサムネイル画像つきのチャプタ一覧も埋め込むことが可能
・マニュアルレート
・NTP(Network Time Protocol?)対応で高校野球の時期も時計がズレない
・ネットdeダビング(二台目の東芝機を買ったときに簡単に中身を移動可能)
・ネットdeモニタ(パソコンからRDの画面をみれる)

HX70にあってXS36にないもの
・おま録、野球延長、番組追随、毎週更新録画など自動処理系にすぐれる
・12bit/108MHzの高い映像DAC(vs 10bit/54MHz)
・HDD容量が250GB(vs 160GB)
・D-VBR対応
・GRT(ゴースト軽減機能)
・HQ+録画
853845:04/12/21 23:01:46 ID:wjxqgCwr
>>851 レスありがとうございます
正に851さんご指摘の通りでどれも自分にとって一長一短ありまして
悩むのが面倒臭くなってしまうくらい悩んでいますw

ただGRT無い事を抜かせばX36の完成度の高さは非常に魅力的に見えます
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:03:53 ID:QjX+hMYn
コピペをいじった様な文章には釣られるなよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:06:33 ID:aeBrmT/8
スゴ録は個人的には
DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMからのHDDへの無劣化高速ダビング
ができないという時点で則却下だけどな。
あとでHDDに戻してお気に入りDVD集を作ろうと思っても
できないんじゃ話にならん。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:14:20 ID:hsj76YCN
初心者で疑問なのですが、iEPGはインターネット経由で番組表を取り入れるんですよね?
ということはDVDレコーダーとモデムをつなぐってことですか?
そうしたらパソコンはインターネット使えなくなるのですか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:14:33 ID:a/REeeXE
さぁ〜て購入の際には、
>852に書かれた機能のうち自分でどの機能がいるか考えてから購入しましょう。
余計な機能は...
・そこに余計なコストかかかっている
・その機能の関連で故障しやすくなったり、遅動作の要因にもなる。

☆編集がCMカット程度でタイトルをちょっと変えて、そのままRWかRに保管するだけの人は
RDよりスゴ録の方を推奨。☆




>>855
多少劣化しても高速コピーできればいい人もいると思われ。

858845:04/12/21 23:15:46 ID:wjxqgCwr
>>852 レスありがとうございます
詳しい比較解説感謝します!!m(__)m

好対照で買えるのなら2台買ってしまいたいぐらいですね…orz
ああ、カルロスゴーン並みの決断力が欲しい…
早く買って幸せになりたいです…
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:22:07 ID:e8eOoGV4
>>852
XS24を購入検討中なのですが
・(非公式だが)MacでもWinでもLAN経由でパソコンへ無劣化で映像をコピーできる
この機能はあるでしょうか?

どなたかわかる人教えて
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:23:01 ID:aeBrmT/8
>>857
>多少劣化しても高速コピーできればいい

意味不明。
劣化ダビングは必ず等速ダビングになるので、
例えば2時間録画していたDVDをHDDに書き戻すのには
2時間ちょうどかかるんだが。エンコードするからね。
無劣化高速ダビング対応機(主に御三家メーカー)なら
ものの20分以内でHDD書き戻しが完了。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:23:54 ID:aeBrmT/8
>>859
あるよ。
ネットdeダビング対応機は全てPCへのLAN転送に対応している。
寝ている間に転送が終わるのでラクチンだね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:45:41 ID:a/REeeXE
>>860
保管するものが少なければ寝る前にコピー開始で朝終了てのもありだな。
今までのビデオテープが保管数が「100未満の層」はそれで十分。
高速にこした事はないけど。
芝を買おうとしている人は買って後悔する前にこの版の質問スレ、価格com等をみれば
(初心者にとっては)他メーカーに比べふさわしくない難しいものかが分るかと。
(特に50歳以上。)

863833:04/12/21 23:46:43 ID:T6KfOMXg
>>839
タイトル分割の説明ありがとうございます。
この機能は、Q08で書いた
「映画や舞台録画を1枚(あるいは区切りのいい箇所で
複数メディアに分割)にしてDVDに録画する」にドンピシャですね。
だけど、同様のことが他の機能でできるということで安心しました。

>>835
よく考えたら、2ヶ国語のドラマをDVDに保存することはないし(見てすぐ消し)
映画は殆ど字幕なので、DVD2ヶ国語焼きの機会はあまりないことに
気付きました。皆無とは言えませんが、そのときだけDVD-RWに焼けば
いいと考えてます。

ソースのジャンル(映画、舞台、アニメなどなど)によって得手不得手がある
とのことですが、正直その辺りの違いは分からないし、何台ものレコーダーで
比較することもないので、こだわりはないです。

●できれば同時に2番組録画できる機種がいいのですが、
パイオニア、パナの機種なら可能でしょうか?
それと、2番組同時録画で、放送の形態(地上デジ、BSデジ、スカパーなど)
によって組み合わせ出来ないことはありえるのでしょうか?
(地上デジ+BSデジ、BSデジ+スカパー、BSデジWOWOW+BSデジNHKなど)

●皆さんのカキコ等拝見して、シャープは止めましてた。TVがシャープなので
同じメーカーがいいかな、という程度でした。
現在は、パイオニア「 DVR-525H-S」、パナ「DMR-E87H」、東芝「RD-XS34」
くらいが手ごろかな、と思ってます。
864859:04/12/21 23:47:57 ID:e8eOoGV4
>>861
thx
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/21 23:55:51 ID:VWxkXzWe
>>856
3000円ぐらいのルータを繋いで分岐。
たとえパソコンを1台しか繋がなくても安全のためルータの導入をお勧めします。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 00:17:01 ID:d59kO2Sm
>>857
>☆編集がCMカット程度でタイトルをちょっと変えて、そのままRWかRに保管するだけの人は
>RDよりスゴ録の方を推奨。☆

そういうもんなのか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 00:34:16 ID:D5YnuoaE
>>866
パナのドライブって RとかRWの書込悪いよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:32:06 ID:Qj1lgi67
ていうか初心者っつうか普通の人にとって一番のハードルは

予約録画

だから、その機能がとびぬけて優れているスゴ録にしておけば
間違いないよ。俺は-RW(VR)から書き戻せないレコーダーなん
て絶対イヤだけど。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 01:42:10 ID:k6PEDrbu
すみません。試しにパナE55を購入した初心者です。
XP, SP, LP,EPというのは、いわゆる水平解像度だとそれぞれどの程度に
なるのでしょう。
ガイシュツでしたらすみません。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 06:40:40 ID:Ch7OXPMI
Q01.予算---6万前後(安ければ安いほうがいいです)
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?-R/-RW、
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人--個人 機械操作には問題ないと思います
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、
  地上波はぱPCで録画しているのでBSアナログメインで録画を考えています。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.HDD/DVDに残す頻度---HDDに保存する頻度 高い、DVD-R焼き頻度 高い
Q10.重視する性能・機能---BSチューナー内蔵
Q11.その他---

BSチューナーを内臓していたビデオデッキが壊れてしまったため買い替えついでに
DVDレコーダーを買おうと思っています。
一応候補としてXS36かHX70がいいかなと考えていましたが、
XS43がより安いためどうしようかと悩んでいます。
XS36とXS43の違いなども含めてBSチューナーをもったもので
オススメを教えていただきたいです。
お願いします。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 06:41:19 ID:Ch7OXPMI
すいませんage忘れました
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 07:50:42 ID:vcHDaJ2h
>>867
RDは東芝だよ。パナのドライブも書き込み悪いのか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 08:10:10 ID:r/gjE1O2
>>869
モード、水平解像度、ピクセル
XP、500、720X480
SP、500、704X480
FR2時間59分まで、500、704X480
LP、260、352X480
FR4時間45分まで、260、352X480
EP,260?、352X240
こんなとこかな
因みに水平解像度はS-VHS=400、VHS=250、だったと
(情報はPCのWinDvd4から)
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 08:32:20 ID:DRVEjCxI
>>862
他社を蔑ましてまで・・・・そこまでしてスゴ録を売りたいのかな。
騙して売る。買った奴が馬鹿。 それがゲートキーパーズの本音。
みなさん気を付けましょう。

【忍び寄る】GateKeeper**.Sony.CO.JP【影の集団】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1102250375/
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 09:00:10 ID:fXVqrswr
SONY工作員が混じってるようだな・・・。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 09:52:47 ID:MZUrHe1j
>875

芝工作員もはびこっているが…
価格コムの書き込み数をコピペして、「東芝売れまくってるぜぇ」をアピールし、「初心者にやさしい」「東芝をすすめて皆に感謝されています!」…とか

X-2時代のモサーリ具合
X-3時代の爆音
XS-31の発売延期問題
XS-41時代の外部入力
芝ドライブ搭載に伴う様々な不具合
その他、音飛び、シュレック問題…
この辺は認識してるのかな?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 10:00:57 ID:0ALyak6o
バグのない東芝機なんて東芝機じゃありませんよ?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 10:11:11 ID:CHi/fs+C
>>863
>●できれば同時に2番組録画できる機種がいいのですが、
>パイオニア、パナの機種なら可能でしょうか?
>それと、2番組同時録画で、放送の形態(地上デジ、BSデジ、スカパーなど)
>によって組み合わせ出来ないことはありえるのでしょうか?
>(地上デジ+BSデジ、BSデジ+スカパー、BSデジWOWOW+BSデジNHKなど)

テレビがシャープなんだから、素直にHRD2にしといた方がいいと思うけどね。
希望している(地上デジ+BSデジ、BSデジ+スカパー110°、BSデジWOWOW+BSデジNHKなど)
が出来るのは、デジタルチューナーを積んでいるシャープか日立しか出来ないよ。

東芝や松下はデジタルチューナーがないので、(地上波アナログのダブル録画か、
地上波録画+テレビのチューナーを使っての外部入力でデジタル放送をアナログ録画)しか
出来ない。しかも、外部入力で録画している番組録画中は、他のデジタルチャンネルを、
見る事すら出来ない。

見て消す用途なら、HRD2にハイビジョン録画して、消したらいいと思うけど。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 10:17:27 ID:gmSub13/
878の続き
ちなみに、(地上デジ+BSデジ、BSデジ+スカパー110°、BSデジWOWOW+BSデジNHKなど)
を2番組同時録画するのには、必ずデジタルチューナーが二つ必要。上記の様に、HRD2を
一台だけ買っても、1番組録画+1番組視聴は出来るけど、2番組同時録画は出来ない。

どうしても、デジタル2番組録画にこだわるなら、まずHRD2を買って、それからもう一つ録画機が
必要。その先で、アナログ録画になるけど、RDとか松とかも検討してもいいと思うけど、
なるべく入り口機種でDVD-RW機種にしたなら、RWで統一とかした方がいいね。

俺的には、将来HRD2を2台買えばいいじゃんと思うけど。なんせ、録画したい番組がデジタルしかないじゃん。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 10:20:35 ID:6CDUnMyv
>>879
「デジタルで二番組録画がしたい」なんてどこにも書いていないと思うんですけど。
そもそも、なんで「テレビがシャープならHRD」なんですか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 10:23:02 ID:NTsz3c/C
初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103596901/
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 10:47:21 ID:mXxqqaiL
>>880
878の上から1〜8行を100回読め



883名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 10:56:44 ID:jnzboAr5
HRD2を2台買う、とか普通に言っちゃう所が凄いな
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:00:03 ID:iSy49LXD
>>883
そんな事いうと貧乏人とか言われちゃうぞ
というか、AVオタは感覚が違うな
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:16:52 ID:nxouwAZj
価格でHRD2が81,880円だ。81,880×2=163,760円は高いだろうけどね。

デジタルの世界に入って、BSやましてはWOWOWやスカパー110°を契約して見ている
ヘビーな人には、下記の様にデジタルチューナーは3つくらい必要だよ。

HRD2@ WOWOW契約+デジタル録画用
HRD2Aスカパー110°契約+デジタル録画用
テレビのチューナー (視聴用、チャンネル変え変え)

見て消し&DVD−RW録画なら、これで完璧。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:30:58 ID:JcF5tSvu
>>882。逆に>>833の1行目を100回読めと言いたい。予算無視ならブルレイでも奨めとけ。
>>833 デジタルとアナログの説明するのマンドイので>>3でデジタル放送におけるコピワンの
問題点とか確認した後に、このスレで「デジタル」「HRD」辺りを検索して拾い読みしてください。
面倒だろうけどそれが確実。

簡単にかいつまんで説明すると、レコにデジチューナー積んでないとアナログ放送のように裏番組録画が
出来ません。スカパーみたいに外部入力から繋いでチューナー側とレコーダーの両方で録画設定しないとだめ。
画質もデジタル高画質では無理。どうしてもデジタルでとりたい、デジタルの裏番組も取りたいというなら
シャープのHRDとかになる。

だけどDVDレコの機能としては他メーカーの機種の同価格帯の一世代〜ニ世代前って感じ。
高速でRに焼いたりとか出来ない。W録画も無い。その辺踏まえて検討してください。
でもHRD2でも8万強とかするんで完璧予算オーバーですが。

W録画に関しては上記の用に地上波アナログ×2、地上波アナログ1&BSアナログ1(但し
BSチューナー内蔵の東芝のみ)、地上波アナログ1&外部入力1の組み合わせになる。
外部入力×2はできたかどうか忘れたけど調べるのマンドイw
ちなみに5〜6万と言う事なのでW録機は対象外です。6万強出せるならパナE220Hか東芝XS36。

その予算だとBSアナログは要らなさそうだからBSチューナーは検討事項から外すとしてHDDで
作ったチャプターをRに反映させたいならパナE87H、東芝XS24(XS34、43、53はDVDドライブが
不安定なのでオススメできない。あとHDDが80Gなので注意)、π525H。編集したタイトルをRに
焼くだけでチャプタ打ちまではしないならソニーHX70、三菱HE650あたり。
ただしソニーはマルチタスクじゃないのでR焼き中は他の操作は出来ない。三菱は他機種に比べて
若干画質が落ちる。

こんなとこか。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:52:04 ID:JcF5tSvu
>>845
見て消しメインならGRTついてるHX70のが良いと思う。マルチタスクじゃないのがアレだが
R焼き頻度が低いなら外出中や寝てる間に焼けば良いし。
W録欲しかったりPCと連動したり凝った編集したいならXS36だろうけどその辺はお好みで。
ビクターは専門スレ見てバグに恐れを抱かないなら買っても良いいかもw

>>870
R焼き頻度が高いならXS36の方が良いかも。XS70だとRに焼いてる間は他の作業が出来ないので。
XS43はDVDドライブが東芝製で不評が結構出てます。機械に強い人なら他社製のに換装で対応できますが。
XS36は松下製になったので今のところ不具合は出てないみたいです。PC連動があるのでその辺からも
XS36が良いと思いますが三菱のHE650も悪くは無いです。価格重視ならこっちかも。
画質が若干他機種より落ちますがそんなに気にするほどではないとも思います。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:52:44 ID:JcF5tSvu
XS70 ×
HX70 ○
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:54:26 ID:hmywnrh8
とりあえず俺が買ってもいい機械を教えてくれ
使用方法:週に5番組録画
     週に3本映画視聴
     録画した番組を編集したい
     画質はいいほうがいい
     音もいいほうがいい
     見た目もいいほうがいい
     初心者でも使いやすい
     予算は10万まで(上限)
     最低5年は使いたい
     とりあえずゲームもしたい
     こんな機械ない?
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 11:57:29 ID:JcF5tSvu
>>889
>とりあえずゲームもしたい
対象がPSXしかありません。それ意外で詳しく知りたかったら
>>1のテンプレ通りに書く事。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:00:17 ID:SfX46lkp
じゃあPSXを買います。
産休です
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:02:20 ID:unC95hI1
PSXはチャプター打ちができるので東芝工作員が悔しがりますから
やめておいた方が。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:03:20 ID:/Lc5U77V
デジタルチューナーぐらい必要なだけ買えば済むだけの話。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:04:29 ID:/Lc5U77V
>>892
チャプター打ちなんてどれでも出来ると思ってたが
PSXと東芝以外は出来ないのか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:23:04 ID:wo3dMonS
PSXはゲームが出来る。これは買いデス
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:38:45 ID:zYSdSZTC
12月第1週の販売シェアはソニーがトップ
しかもトップ10のうち5台がソニー
それにしてもパイオニアは人気ないね、別の表で17位に525Hが入ってるだけ
http://bcnranking.jp/market/03-00000325.html
http://bcnranking.jp/ranking/02-00000358.html
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:46:18 ID:5k6RmB3y
>>893
お勧めのデジタルチューナーってなに?

898名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:56:57 ID:e11PeZDU
>>896
BSアナログ内蔵モデルが多いね
冬ソナ完全版目的で買ってるんだろうか こんなブーム早く終わってくれ
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 12:59:51 ID:JcF5tSvu
>>896
電気屋の店員のセールストークが目に浮かぶような売れ方だなぁw
実際に販売員の人もこのスレ見てるっぽいからアレだけど、ソニーはTVCMかなり
流してるしあの価格帯でGRTとかBSとかおま録とか奨めやすそうなキーワードが
多いしね。チャプタの話しとかマルチタスクの話しなんてしなければ良いわけで。

XS36とE220HはW録ってセールスポイントがあるし。πは無難なんだけど特筆できる
セールスポイントが無いから苦戦中って感じかな。

あと、250V売れてるの見ると3in1の需要って多いんだな。ビデオでもEPG使えるから
3in1は250Vが一人勝ちっぽいね。でもE250V買うなら1万円台のVHSデッキとHX70の
組み合わせの方が良いと思うが。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 13:21:25 ID:ocwkKcPV
>>891
>>895
PSXを買っちゃうと、逆に言うと
ゲーム中は録画ができないし再生もできない。
俺なら廉価なPS2を買って、あとはXS36あたりを買い足すけどな。

ゲームしながら録画もするって普通だろ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 13:24:44 ID:SkilwZQs
一般の大人はゲームなんかもうしないよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 13:25:15 ID:ocwkKcPV
もはや棲み分けが出てきてるみたいだね。
・DVDに残す可能性がほとんどない人 → スゴ録
・DVDに残す可能性がけっこうある人 → DIGA
・インターネットユーザー      → 東芝
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 13:26:18 ID:AD0MI+0i
>>886
シャープの32型液晶もってるお金持ちが、8万円台で格段に機能が上がる機種をあきらめて、
5〜6万円で中途半端な機種を買った方が素直に後悔すると思わんか?1デジタルしか見れない
環境は、絶対に改善しなければいけない事だよ。しかもWOWOWとかCS110°をテレビの
1チューナーで検討する事自体がむちゃくちゃに無理がある。5万以上する単体デジタルチューナー
を後で買い足すのは、もっと意味ない買物。

>>3のコピワンの問題点とか、このスレの人はしきりに言うけど、デジタルで出来る事は、アナログで
全部出来るだろ?逆は全く不可能だよ。コピワンが嫌なら、そんな事はした事ないが、HRDの
外部録画予約で、外部出力して、画像安定機入れて、自己外部入力すれば、コピーフリーで録画できるだろ?
(出来なかったらスンマソ。昔某スレで出来るって見たことあるので。)
>>3 を理由にして、デジタル録画機種を勧めなんて、悪意に満ちた嘘のかたまりだよ。

HRDだって、最初からレート落とせば最大12倍速でRに焼けるんだけど、それで不都合あるか?
編集編集っていう方が、初心者に不向きなんだよ。ハイビジョンは初心者でも見てるが、高度な編集なんて
マニアしかしないから。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 13:33:20 ID:4CAlIPhb
>250V売れてるの見ると3in1の需要って多いんだな

やっぱ、VHSからと次世代との繋ぎと見てる人が多いんじゃないの。
だからとりあえず、お手軽にVHS資産の鑑賞&コピー出来て、さらにHDDを
利用できれば、って人が多いんじゃないの。
SVHS画質を超えてHV画質を望む人なんてマニア以外そうそういないもんね。
スペース的にも1台で済めばこしたことはないし、喜々として2台3台と並べとく
のもマニアだけだよね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 13:44:23 ID:/Gpbcz+8
コピワンの重要な問題は「編集」の他に
DVDにムーブしたコピワン番組を次のメディアに引き継げない問題も持つ。
(VT→DVD→[この部分])
今、VT→DVDに今までの番組を引き継いでいる最中。
いずれ非保管層には関係ないが。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 13:51:04 ID:nuioeEhi
>>905
デジタルで引き継げないが、アナログ接続なら引き継げるじゃん。例えるなら
市販CD→CD−R→カセットテープと一緒。

これをやると画質が落ちてしまうのはコピワンの問題点だろうけど、初めから
コピワン回避する為に
市販CD→カセットテープにしてる現在のアナログ録画と全く一緒だとおもうけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 14:04:43 ID:nuioeEhi
906の続き
コピワンに批判が多いけど、俺なんかは、逆によくぞハイビジョンデジタル録画を1回だけ許してくれた
と本気で思うぞ。デジタルテレビがない頃、普段TVで見れる画質より素晴らしいDVDが出た時は、
喜んで買ってたけど、現在はハイビジョン放送とその録画が先行していて、ハイビジョンソフトの販売が
後手後手になっている。

規格がもしHDDVDなんかになってしまったりしたら、現在放送しているNHKhiなんかよりも、容量不足で
低画質のソフトなんかの販売になる。もう、ソフトを買わなくていい時代が来たんだとすごく嬉しいんだけどな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 14:28:26 ID:b0sw7FZa
大人だろうがゲームはするんだよ
ばーか
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 14:32:01 ID:RcJ0qieW
>>900
>ゲーム中は録画ができない
嘘こけ。
ゲーム中の録画は出来るよ。
出来ないのはゲーム中の録画開始。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 14:36:50 ID:ocwkKcPV
>>909
奇弁もほどほどに。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 14:50:14 ID:4CAlIPhb
他に趣味がないか、よっぽど暇ならやるかもな、ゲーム
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:11:10 ID:ocwkKcPV
「東芝機が他社と比べて操作面で若干煩雑」
という誤った認識があるみたいだけど、そうは思わんけどね。
ちなみに俺の周りの友達は、マジでAV機器ド初心者ばっかりなんだけど
みんな取説をろくに見ずに東芝機で「録る」「見る」「残す」をやってのけてる。
みんなに感謝されてるよ。いいモノを選んでくれたって。
やはり御三家メーカー(松下、東芝、パイオニア)だと直観的操作体系なので
初心者にはおすすめしやすいね。

参考;「俺の周りの友達の機器仕様状況」(俺も含む)
RD-X3持ち 二人
RD-XS40持ち 二人
RD-XS41持ち 二人
RD-XS34持ち 一人
E200H持ち 一人
E85H持ち 一人
HS1持ち 一人

東芝機の合計 七人
松下機の合計 三人
913次スレの1のテンプレ案:04/12/22 15:21:15 ID:JcF5tSvu
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 不要/必要 EPG取得方法 地上波放送/インターネット/どちらでも
Q03.GRT---不要/必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.希望内蔵チューナー---BSアナログ/デジタル/特に無し
Q05.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり/なし
          PCのドライブは?(-R/-RW、マルチドライブ=RAM)
Q06.書き換え型記録メディア---DVD-RWかDVD-RAMか?(問わない、も可)
Q07.使う人---Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q08.主な録画ソース---地上波、CATV(できれば会社名も)、BSアナログ、スカパー、
  地上波・BSデジタル(以上できればチューナー機種名も)、ホームビデオ、VHSのDVD化、
  そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、サッカー、音楽PVなど)
Q09.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、それ以上の編集(タイトル分割・凝ったタイトル作成など)
  をしたいのか?
Q10.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q11.重視する性能・機能---Q01〜10のいずれか、DVD再生画質、リモコンの操作性、2番組同時録画etc
Q12.その他---購入を考えている機種(複数可)、知人の持っている機種など、上記の質問以外で購入の
          参考になりそうなことなんでも
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶める・特定機種を過剰に褒め称えるなどのコピペは相手にしないで下さい。
(例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、ネット上では○○が一番評価が高いなど)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
※質問前にはなるべく>>1-30もチェック。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:29:59 ID:SkilwZQs
ゲームなんかやってるから無職なんだな
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:33:43 ID:7rHhwyQI
助言よろしくです。

Q01.予算---10万以内
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 CATV
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?ROM?
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---Gコード中級者、個人・家族
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV(J−COM)、
  ホームビデオ、VHSのDVD化、
  そしてどんな番組を録画するか 決まった番組、不定期に二カ国語ドラマ・映画、サッカー、音楽PVなど
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度以上の編集(タイトル分割・凝ったタイトル作成など)
  Q09.HDD/DVDに残す頻度---決まった番組は見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質etc
Q11.その他---購入を考えている機種は特になし、SONY製のVHSデッキ所有
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:38:38 ID:/WaT98iY
俺は年収1200万だけどゲーム普通にやりますよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:40:46 ID:/tlcAA0I
>>13-14
ついでにこの現行機種一覧はまるでダメだな。
地上波デジタルチューナー×
BSデジタルチューナー×
110°CSデジタルチューナー×

が抜けてるし・・・#や日立がまるで無いし・・・

もう疲れた。


918名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:42:23 ID:/Lc5U77V
>>916
無職の妄想乙
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:43:50 ID:/Lc5U77V
>>917
地上波デジタルチューナーもBSデジタルチューナーも110°CSデジタルチューナーも
好きなだけ買えばいいだろ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:46:08 ID:NTsz3c/C
いい加減必死にHRD薦めてるBSD命のやつの粘着ぶりも
皮先並にうざくなってきた。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:50:25 ID:4CAlIPhb
だから〜パンピーにゃあHVなんて必要ないんよ。
ちなみに映像系の仕事してるんだけどね。
周りにそんなにHV画質に拘る人間皆無だよ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:53:45 ID:ocwkKcPV
>>917
普通に
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
じゃダメなの?
よくまとまってるじゃん、これ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:54:28 ID:+86d38Hy
機種別ランキング(04.12.6−12.12)
ttp://bcnranking.jp/ranking/02-00000358.html

1 スゴ録 RDX-HX50
2 DIGA  DMR-E250V
3 スゴ録 RDX-HX70
4 DIGA  DMR-E220H
5 東芝  RD-XS36
6 スゴ録 RDR-VH80
7 PSX   DESR-7500
8 東芝  RD-X5
9 DIGA  DMR-330H
10 PSX   DESR-5500
11 DIGA  DMR-87H
11 ビクタ  DR-MX5
13 三菱  DVR-S300 
14 東芝  RD-XS53
15 三菱  DVR-HE500
16 シャープ DV-HRW35
17Pioneer DVR-525H
18 東芝  RD-XV33
19 DIGA  DMR-E150V
20 スゴ録 RDR-VD60

一般消費者は、HV画質なんかよりも、あくまでも現在の視聴環境を
引き継いだVHSの代替品としてレコーダーを求めてるようで
市場的にはデジタルチューナー機は、まだまだ必要とされてない
きわめてニッチな存在みたいですね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:54:40 ID:+wExYhwG
>>912
松下は、使ったことないからわからないが
東芝は、ダメだね。AV機器をさわったことがない初心者や
取説を読まないおじさんおばさんだとまず使えない。
πとソニーはその点は良いと思う。

しかし 直感的操作体系って皮先に影響されすぎ

ちなみに私はAV機器は詳しいほうだと思うが東芝RDは
取説みないと操作できなかった。GUIが特殊でまるで昔の
DOSのソフトだね。操作に必要なボタンが画面になくて全部
リモコンに割り付けてある。説明もなしで・・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 15:59:51 ID:ocwkKcPV
>>915
東芝 XS36、XS46
松下 E22H、E330H
スゴ録 HX70、HX50
この中のどれかでいいかもね。
ただし、家族で使うのであれば
タイトル毎レジュームのついてない松下機や、
二番組同時録画ができないスゴ録はどうかな、とは思う。

せっかくインターネット情事接続環境に先行投資していることだし、
ここはずばり、東芝 XS36、XS46あたりがベストかもしれない。

比較表も参考に。
とくに東芝機のみが対応しているDVD-R→HDDの無劣化高速コピー機能は
使ってみないとわからない、おすすめ機能。
また、スゴ録だとDVD-RどころかDVD-RWからでもHDDへ
無劣化高速コピーができないので注意。
(だからこそ御三家メーカーがこのスレではすすめられる)

※御三家メーカー
松下、東芝、パイオニアの三社。他社に先駆けてHDD/DVDレコの
開発に取り組んできたため、使いやすいと評判。
926次スレの為にその2:04/12/22 16:01:40 ID:JcF5tSvu
\\\\\\\\\\\\\\\デジタルチューナー内蔵に関する諸注意\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

04/12/22現在、デジタルチューナー内蔵機はシャープ製と日立製がある。
デジタル放送にはコピーワンス問題があるがSD画質でいいなら回避はできる。
安定装置使うなりPCのキャプチャーボード使えばHRDや日立機を録画後ソース送りに
使うなりデジタルチューナーを送りに使うなりする方法がある。
また、デジタル放送を録画する際に手軽に裏番組を録画できるのも、デジタル高画質での
録画が可能なのもデジタルチューナー内蔵機の特権である。

HRDは考えようによっては今はお買い得感ある。しかしその金額で他メーカーのW録画、マルチタスク
高速ダビング可能光学ドライブなどを搭載した非デジタルチューナー内蔵の高性能機種が買えるのも
また事実。

画質の問題からDVDレコがゴミになるという意見もあるが恐らくそれはないと思われる。
今後もハイビジョンTVはD2はサポートするだろうし、ソフト側は当分DVDが主流だろうから
D3 D4のみのTVも考え難い。XP画質(ビットレート9くらい)で録画したものなら十分視聴に耐える。

また、今のSDレコでもデジタルチューナーのタイマーと併用すれば録画は可能。
シャープのHRDは確かに便利で絵も綺麗だがDVD-R/RW/RAMの方が気軽に使える。

デジタル高画質にこだわらない、VHSの代替機として購入したい層にはアナログ高性能のDVDレコの
方がニーズに合うだろう。

逆に言えば手軽にデジタル放送の裏番組を録画したい、デジタル高画質での保存がしたいという人は
デジタルチューナー内蔵機の購入を検討した方が良いだろう。

余談だが地上波アナログ放送が終了予定の2011年までにはもっとデジタルチューナー内蔵の次世代機は
もっと安くなる可能性が高い。
ほんの2〜3年前くらいまではDVD&HDDレコは10万円以上していた。ここ最近で通常使用に十分な機能を
備えた普及機が5万前後になってきたと言う事を考慮してデジタルチューナー内蔵機の購入を検討したほうが
無難だと思われる。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:04:43 ID:JcF5tSvu
>>926>>704をテンプレ向けに改変してみた。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:09:03 ID:fXVqrswr
>>924
そうかな。
スゴ録HX8と東芝XS36使ってるけど、
東芝機の方が圧倒的に使いやすいけどなぁ。
直観的操作体系ってのがピッタリくる。
あとDVD-RからHDDにいつでも無劣化かつ高速で書き戻しできるってのは
すごく大きいと思うけどね。

W録もあるし、スゴ録はそろそろヤフオクで売り払おうかな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:10:27 ID:DOmdOftS
>>924は本当に東芝機を持ってるのか?
東芝機は画面にリモコンの形と色がそのまんま出てるんで
画面を見て、「このボタンを押せばこうなるんだ」って
かなりわかりやすいんだが。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:14:19 ID:JcF5tSvu
また皮先か・・・
1のテンプレ案を
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶める・特定機種を過剰に褒め称えるなどのコピペは相手にしないで下さい。
(例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障する、ネット上では○○が一番評価が高いなど)
★複数IDを使いまわしてコピペを多用しながら東芝機を異常に推奨する”皮先”という人がいるので注意

にしようと思ったのを思いとどまったんだけど間違ったか・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:18:31 ID:JcF5tSvu
ついでに本日の皮先のメインID(16:16現在)ocwkKcPV
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:20:50 ID:NTsz3c/C
>>930
それ追加した方がいいかもな。
★複数IDを使いまわしてコピペを多用しながら東芝機を異常に推奨する”皮先”という人がいるので注意
★IDを次々と変えつつHRDとBSDを異常に推奨する”デジタル皮先”と呼ばれる人もいるので注意
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:25:13 ID:/tlcAA0I
>>926
あなた最高!

そろそろデジタル放送とはなんであるか理解した上で、購入機を決めないといけない。
知らない人が多いから、現在勧められるがままに、購入している人が多いのも事実。
知った上で、どちらかを選択するべきだよ。

俺も#や日立の値段がべらぼうに高いなら、勧めないが、8万円から買えるならば、
購入の候補として検討しない事自体が、はっきり言って大間違い。

俺は#製品なんて、HRDしかもってないし、他の機材はSONY中心、パナ少々。
別に#や日立をひいきしているわけではないので。






934若干改変:04/12/22 16:28:32 ID:JcF5tSvu
\\\\\\\\\\\\\\\コピワン番組録画に関する諸注意\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

どうもコピワンに関する知識が欠如したままメーカーの宣伝に踊らされて
安易にデジ移行しようとする風潮が絶えないが、まだアナログ放送の打ち切りは
数年先(2011年予定)である。現時点でデジタルに移行する前にデジタル放送を現行DVD
レコーダーで録画するメリットとデメリットを熟考する必要がある。

コピワン(CPRM)放送は

・DVD-Rに残せない。残すのなら-Rより高価なCPRM対応-RWやRAMが必要。
・編集に制限がある。直接編集しかできないのでプレイリストをいろいろ作っ
てみるといった自由な編集はできない。
 レート変換ダビングできない機種もある。
・高い-RWやRAMにダビングしてもPS2や普通のDVDプレーヤーでは
 再生できない(VRモード&CPRM対応機種に限られる)
・ハイビジョン番組は大幅に画質劣化させないとダビングできない。
・バックアップ用ディスクなど作れないからダビングしたディスクがおしゃか
 になったらはいそれまで。何らかの原因(粗悪なドライブを使用した時など)で、
 ダビングに失敗したときなど、せっかく録画した番組が永久に失われてしまう
 危険性も。

の5重苦が待ち構えている。

デジタル録画は地上デジタル放送が普及し、受信機器も安くなった時点で考えても遅く
はない。その頃にはデジタルチューナー内蔵のハイブリブルーレイ機など次世代ハイブリ
レコーダーなども登場しているだろうからそれまで待つのも賢明だろう。
(参照)http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep01/326916
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:33:32 ID:oxEzsSQW
>>934
改変するなら不徹底。
RのCPRM対応ディスクの件が反映されていない。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:34:41 ID:/Lc5U77V
>>932
それならソニー工作員と松下工作員にも注意が必要だな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:35:49 ID:oxEzsSQW
ついでに販売店でのπヘルパーもね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:36:16 ID:fXVqrswr
こうしたデータをみると、
インターネットユーザーやAVオタクの間では東芝機が一番人気ということがよくわかるね。

秋葉における人気度ランキング【DVDレコーダー部門】(H16.12.13現在)
http://www.kakaku.com/akiba/toku/toku94.htm
一位 東芝X5、 二位 東芝XS36、 三位 東芝XS53

価格com掲示板書き込み数【DVDレコーダー部門】(H16.12.21現在)
http://kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2027
東芝  81317  40%
松下  53951  27%
ソニー 29492  15%
パイ  20204  10%
シャープ9302  5%
ビクター4041  2%
三菱  1770  1%
日立  1635  1%
日本電気971  0%

2ch AV機器板スレ数【DVDレコーダー部門】(H16.11.11現在)
(本スレ+質問スレでカウント)
東芝 177
松下  70
ソニ  61
π   34
939833=863:04/12/22 16:39:44 ID:y4v/eh0w
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
自身でカキコしたり、過去ログを見てる内に、ようやく自分がどういう機能が
必要としているかが分かってきました。
結論として、多少予算オーバーですがシャープのHRD2に決めようと思います。

前述の通り、シャープのデジタル液晶テレビを使用しています。
今では地上波アナログを見ることは無くなりました。
また、録画ソースの半分以上はBSデジタルと、契約予定のスカパーです。
デジチューナー無し機だと、>>878さんにご指摘頂きましたが、デジタル録画中には
アナログ地上波しか見れないということなので、デジタル放送の録画+視聴を同時に
するのであれば、HRD2が一番妥当かな、と思ってます。
やはり>>903さんの仰るように、デジチューナー1つで対処するのは、
当方の利用状況を考えると無理です。
テレビの地上波デジとBSデジは別チューナーだと思い込んでいましたので。。。
ちなみに、お金持ちではありませんよ^^;
かなり長期間使ってたテレビが、とうとう映らなくなったので買い替えしただけです...

2番組同時録画ですが、よく考えると、どうしても必要というわけではないです。
WOWOWやスカパーは同一番組を複数回放送することが多いですし。

ただ、>>886さん曰く、レコーダーとしての機能自体は、ちょっと古いようですね。
夜間や外出中にHD、SDモードで録画し、見た後保存したいなと思った場合、
1倍速でしかDVD焼きできないのが不満ですが、これは辛抱します。
ついでに、せっかくのハイビジョン画質で焼けないのはさらに不満ですが、
さすがにブルーレイ対応は手が出ないですね。

最後に質問させて下さい。
・HRD2は、DVD焼き中に、録画したりHDD再生したりできるのか?
・録画モードのSDモードと、XP/FINEモードは、ほぼ同程度の画質か?この両者の違いは?

以上、宜しくお願いします&長文失礼です。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:40:23 ID:JcF5tSvu
>>935
修正キボンヌ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 16:56:29 ID:7BPp/0Vy
>>934
コピワンへの指摘なんだろうけど、これ見ると、きっと初心者は#や日立の日立のデジタルチューナー内蔵機は、
これができないから、購入しないって、思うだろうな。

極端に言えば、内蔵している地上波アナログチューナー使えばいいだけの話。

>>939
アドバイスした者ですが、HRD2を選んでくれて、めっちゃ嬉しい!!
このスレに2日程いて、良かったよ。

だけど、DVD録画に関する最後の質問は、正直私は一切DVDに録画した事ないので、わかりません。
ごめんね。HRDスレは、換装とか高度の話題ばかりだけど、そっちで聞いたら教えてくれるんじゃないの?
なにしろハイビジョンオタクだから、D−VHSとREC−POT使ってるんだよ。これはまあ、こんな機械があるくらい
知っとけばいいと思うから、特に今は勧めません。
942デジタル皮先二世(藁:04/12/22 16:59:46 ID:Y2Sd0Quj
>>939
漏れはHX70と迷ったあげく、店頭でHD TVの画質見て、HD TVとHRD200を
衝動買いしてしまったくち、初心者に相当する。
HD TV環境では、ストリームを無劣化録画出来る機種(#,日立とあと
BD,D-VHS)以外は実用上使えない。
HRD200は指摘通り、レコーダとして見た性能は一昔前のものだが、しかし
HD無劣化録画(HDDへ)ができる。あと、DVD-RWに焼くと、最高でもXP相当
にダウンコンバートして焼くことになるが、買ってはじめてわかった話と
して、ハイビジョンのダウンコンバートDVDはアナログ録画とは次元が違う
ほど綺麗で、当HDより落ちるが、地デジでアップコン放送している番組よ
り綺麗。
お勧めはHRDとD-VHSの併用、漏れはD-VHSレコーダ物色中、今年中に買う。
ついでに、HRDの品質情報少ないが、多少のトラブルは覚悟した方が良い
かも、漏れのは予約録画失敗、DVD書き込む失敗等で、機体交換になって
しまった。ただ、障害発生時のサービスの対応は良い。
返事も長文になってしまったが、各位ゴメソ。

943名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:04:05 ID:NTsz3c/C
まあ、少なくともEPGだけは、デジタル放送EPGの方がはるかに上だろうな。
G-GUIDEだADAMSだなんて低レベルの比較が馬鹿らしくなるくらい。

アナログEPG機のなんっちゃって野球延長(延長に関係無くただ余分に録画するだけ)
とかと違ってデジタルEPGは本当の意味で、野球延長に対応できるから。
リアルタイムでの番組時間変更対応はスカパーのEPGですらそうだけど。
944942:04/12/22 17:08:21 ID:Y2Sd0Quj
>>939
書き忘れたが、PCと連携考えているなら、CPRM(コピワン)で
録画したDVD-RWは、現状では殆どのPCやDVDプレイヤーで再生出
来ない。
再生ソフトとドライブの両方が対応していないとだめ。
デスクトップなら、最高(両方更新して)2マソでおつりが
くるが、ノートや単体DVDプレイヤーだといくらかかるか、
そもそも対応可能かどうかも解らん。

当然HRDでは再生できるから、それで良ければ問題ない。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:12:09 ID:SLz/rSBd
>>942
お仲間発見!

スレ違いだが、D−VHS買うなら、唯一HDMI端子付のビクターDHX2がおすすめ。
これからは、HDMI(映像と音声を一本のケーブルでデジタル伝送)がハイビジョン機の
スタンダードになります。

俺はDHX2からプロジェクターにHDMI接続してます。D4ケーブル接続より、にじみの無い画質ですよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:20:34 ID:SkilwZQs
地デジはとうぶんこない。
BSDはつまらない。
コピワン保存はしない。

だからいらない。
947942:04/12/22 17:28:19 ID:Y2Sd0Quj
>>945
実は漏れもそれ狙ってLS3モードって何じゃろとか思いながら
カタログ見てる。
けど、これ買うと総支出がHX70買った場合の約10倍...
何でリニアPCMモード付けなかったんだ!!
ちなみにHRDにはリニアPCMモードある,画質も綺麗。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:34:27 ID:JcF5tSvu
テンプレ案に皮先(東芝)&デジタル皮先(HRD、BSD)&疑皮先(日立)注意報
入れようとしたら本文長過ぎではねられますた。当面見送りで。

>>946
俺もそう思う。画像が綺麗でもコンテンツがイマイチだったら微妙。
でも中には満足してる人もいる訳で。
まあ、現状は小数派だと思うけどここ数日のデジタルマンセー見てたら
テンプレに入れざるをえないとオモタ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:36:01 ID:jnzboAr5
HRDの2を買うくらいならHDDレコを買った方がまだマシに思えるんだが
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:38:10 ID:hPoKJwCL
>>947
俺はDHX2から、PCMで吐いてるけど。
でもD−VHS買うなら気なら、これしか選択肢ないような・・・

俺、パナのD−VHSも併用してるけど、パナのDHE20は、D4出力すらない。
D4出力&HDMI出力&Iリンク出力(再生映像のみ)出来るDHX2最強だよ。
問題は、欠品だらけで、納期が長い事。うまく、在庫がある店を探そう。
ちなみにHRDとはパナのD−VHSをIリンクでつなげている。DHX2とは
つなげた事ない。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:41:54 ID:NTsz3c/C
これ以上の話はこっちでやった方がいくね?

初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103596901/
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:42:02 ID:JcF5tSvu
そろそろスレ違いが甚だしいので巣(HRDスレ)にお帰りください。
953942:04/12/22 17:49:22 ID:Y2Sd0Quj
HRD2とHDDレコの差はデジタルチューナの有無、レコーダにチューナ
持ってないと、録画中TVのチャンネルも変えられず、電源も切れない。
ただ、2だとHDD容量ハイビジョン前提では少なすぎるから、吐き出す
ためのD-VHS等が必要になる。
D-VHSを併用していれば、絶対保存したいコピワン番組のコピーを2個
持て、とりあえずコピワンのデメリットを薄められる。

スレタイから言って多少気が引けるが、D-VHS情報サンクス。
DHX2に決めマスタ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 17:56:11 ID:iSy49LXD
DATとMDの時と同じで、今更テープメディア(D-VHS)には戻れないな
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 18:14:59 ID:mpodJ34a
明日に買いに行かなくちゃならないのでおしえてください。
7万まで
DVDマルチ VHS
BSアナログできればあり
「S-VHS高画質ダビング」やHDDできればあり


ふるいBSチューナーはありますが、数年使用していなかったので使えるかどうか・・・・
それに家族がDVDプレイヤーをガンとして移動しないそうなので親亀の上に小亀が小亀の上に孫亀が状態に
なって影響しあわないか心配なんです。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 18:15:56 ID:GfLRGKQo
わざわざテープに戻りたくは無いが、現状では、D-VHSテープが
ハイビジョンを保存できるほぼ唯一(価格・信頼性的に)のメディア。
BDもしくはHD-DVDのブランクメディアが現状の各種DVDのように
100円を切ってはじめて円盤系が普及すると思われ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 19:03:40 ID:T/p0k1Pp
>>955
VHSは別のビデオデッキを用意してください。
そうしないと条件通りに行きません。
んでDVDマルチが-RとRAMだとして、それにBSアナログならRDシリーズのXS36以上だろうね。
予算から見ればXS36だと思う。
DVDデュアルでもいいならスゴ録のHX70以上もありかも。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 19:22:47 ID://FtARla
別に意図はないが・・・雑談として
>>955
あなたは、その家にあるBSアンテナを利用して、デジタルチューナーがあれば、
無料でBS番組、BS1、BS2、BShi,BS日テレ、BS朝日、BSJAPAN,BSフジ、BSi
(番組内容は、新聞のテレビ欄を見て!)が見れる事を知っていますか?

959名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 19:24:31 ID:fXVqrswr
SONYは正直おすすめできません。機能的に二世代くらい遅れた仕様となっています。
具体的には、
・チャプタがDVD-Rに反映されない(自動的に6分単位のチャプタしか打てない)
・今どきコピーワンス番組がDVD-Rへ焼けない
・今どきDVD焼き中にHDD内の番組の再生や録画ができない(←もうアフォかとw)
・今どきDVD-RWやDVD-RからHDDへ無劣化ダビングすらできない
・松下機や東芝機と違って外部からインターネットや携帯を使って録画予約できない
など、遅れている感が否めません。
ただ、もちろんHDDレコーダーとしては他社に先んじている点もありますのでこちらの比較表
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
を使って「自分にとってなにが必要で何が必要でないのか」をよく確認されて最終的に選択さ
れるとよいでしょう。

松下機はタイトル毎レジュームやDVD-Rからの無劣化ダビングに対応しておらず、また、
Gコード予約すらできない、RWに記録できないなど欠点もありますがが全体的にはバランス
はとれていると思います。東芝機は「なんでもあり」でかつ「初心者向け」でかつ
「上級車向け」です。SONYは初心者向けですね。上級者には到底満足できる代物ではありません。

誰だって最初は初心者ですが、誰だってそのうち中級者→上級者へ育っていきます。
そうしたときに松下機やSONYなどでは満足できないでしょう。初心者から上級者ま
で満足できる、それが東芝機です。東芝機は操作体系が一番直感的にできていますので、
初心者でも取説見ずに「録る」「見る」「残す」が普通にできちゃいます。わたしも東芝
機(RD-X3)を購入する際には「東芝機って難しそう・・・」と敬遠していたのですが、
いざ松下機と東芝機を実際にお店で触ってみると圧倒的に東芝機の方がわかりやすかった
ので東芝機を買いました。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 19:27:36 ID:YFGrGIQC
Q01.予算--- 8万前後
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 どちらでも
Q03.GRT---不要(今現在テレビは普通に見れています)
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?(-R/-RW?不明)
Q05.書き換え型記録メディア---(問わない)がどこかのページで
 RAMはいずれ消え行くみたいなカキコがあったのでやや不安に・・・。
Q06.使う人---ほぼ私メイン(Gコードのビデオ使用中)
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、(スカパーはたまにするかも)
  VHSのDVD化も考えています。
  そしてどんな番組を録画するか (音楽番組・映画、サッカー、ステレオ放送バラエティ)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でも可。便利機能があれば嬉しい。
Q09.HDD/DVDに残す頻度---、HDDに保存する頻度(高くなると思います)、DVD-R焼き頻度(未定)
Q10.重視する性能・機能---ダビング中にも録画できる。追っかけ再生、ダブル録画、に惹かれています。
 でもPCで文字入力できることにも惹かれたり、ぴったり録画も気になります。
Q11.その他---購入を考えている機種(パナE330H 220H)(パイ625H)
友達は、東芝が多いです。

周りではDVD録画が当たり前になっているので
私も早く買いたいと思ってるので、どうぞアドバイス宜しくお願いします。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 19:30:38 ID://FtARla
東芝の録画能力や編集能力は認めるけど、アナログ番組しか見れない
体質に変えてしまうのが一番の弊害だな。

いいかげん、早くデジタル対応機種を出さないと、東芝信者がかわいそうだよ。
だけど、極論言えばHDDVD陣営な訳で・・・・・・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 19:58:46 ID:azBEgQ+T
デジタル信者さんは、「今見たい番組」にしか興味がない人間のことは頭にないんだね。
私は好きな番組(地上アナログとスカパ)を録画する以外は、ほとんどテレビつけないから
それ以外がどれだけ美しくてもフーンとしか思わないんだけど。
でも、デジタルのことは疎かったので大変勉強になりました。
ありがとうございました。


さよなら。
御冥福をお祈りいたします。
963704:04/12/22 19:59:20 ID:QPwfDfEz
>>961
HRDみたいなのでも出せばいいのにとは思う。>芝
HDDVD搭載しなくてもいいから出してほしい。

964名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 20:18:17 ID:/7Cl3lok
>>963
D-VHSを自社開発していた日立でさえあのていたらくだから
その経験がない東芝だと凄いものが出てきそうな予感。
965955:04/12/22 20:29:56 ID:mpodJ34a
>>957
>VHSは別のビデオデッキを用意してください。
あっえっとそれが壊れたので今までの資産運用がしたくて乗り換えたいのですが
DVDマルチって−RWもって事です。なぜスーパーマルチはどこも出してないのでしょう?
>んでDVDマルチが-RとRAMだとして、それにBSアナログならRDシリーズのXS36以上だろうね。
予算から見ればXS36だと思う。

とはどこの会社ですか?ビクターや東芝でしょうか?
>>958
とても魅力的なラインナップがあることは知っています。この際、そっちしたいです。
ですがデジタルチューナーって高そうで・・・・・



966名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 20:34:44 ID:7rHhwyQI
初心者にアドバイスをよろしく。

Q01.予算---10万くらい
Q02.EPG(電子番組表)---EPG 必要 EPG取得方法 CATV
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?ROMかな?
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---主に自分で、ときどき家族。現在Gコード対応のSONY製VHSデッキ使用
Q07.主な録画ソース---地上波&CATV(ともにJ-COMにて)、ホームビデオ、VHSのDVD化、
  そしてどんな番組を録画するか 毎週おもに決まった番組、不定期に二カ国語ドラマ・映画、サッカー、音楽PV・LIVEなど
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度以上の編集(タイトル分割・凝ったタイトル作成など)
  Q09.HDD/DVDに残す頻度---毎週の決まった番組は見ては消すだけ、HDDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質etc
Q11.その他---購入を考えている機種は特になし
967704:04/12/22 20:48:02 ID:QPwfDfEz
>>965
XS36東芝

デジチューナー搭載機が高いか安いかは人それぞれなんで。
単体デジチューナー代+ハイビジョン録画できないDVDレコの金額と
ハイビジョン録画ができデジチューナー搭載のDVDレコの金額(最安8万代)
でどっちが高いかと考えると、デジ搭載機も高くないなって発想になる。

ただハイビジョン録画できないDVDレコもピンキリなんで御三家の
機種とかだと、使い勝手はデジ搭載機よりよかったりするんです。

どの機能を優先するかによってアドバイスも変わってきます。

ただ、個人的にはデジチューナー搭載機は安くなったなあとは思います。
使い勝手は御三家には劣るけど、使えるレベルではあるんで。
RWやRの焼き速度が遅いとかの不満はありますがね。





968名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 20:49:45 ID://FtARla
>>965
地上デジタルチューナー&BSデジタルチューナー&CS110°チューナー&地上アナログ
チューナー&アナログCATVチューナー&DVDレコーダー&ハードディスクレコーダー
一体機が、8万1千円から買える事をご存知ですか?

シャープのHRDシリーズで、このスレの最新200位を読んで、検討されたらどうですか?
たとえハイビジョン対応TVでなくても、魅力的なBS番組がただで見れる環境を作られた
方が良いと思いますが。ハードディスクの容量で値段が変わりますが、機能的には
一番優れていると思います。ちなみに以下がUTLです。

製品情報
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/index.html


あと、VHSは複合機ではなくて、単体の方が良いと思います。S-VHS相当で良ければ
1万円代で、どこの量販店でも売ってます。5万円くらいから探せば、D−VHSという
凄い機種もあります。松下のD−VHSデッキを使えば、480分テープ一本で56時間録画
出来たりします。(こんな使い方はなかなかしませんがね・・・・・)
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 20:59:28 ID:YC60spf8
気持ち悪い人のふりしてこのスレをつぶすのが目的かい?

うまくいってるね
970704:04/12/22 21:05:17 ID:QPwfDfEz
>>968
それは最安のことですよね。
秋葉原とか今日見てきたけど実売は9万円台。
秋葉原は もう最安の街じゃないけど。

8万が高いか安いかは、人それぞれ(私にとっては大金)
HRDは考えようによっては安いけど、デジがいらない人には
高いしなあ。

971704:04/12/22 21:09:57 ID:QPwfDfEz
>>968
480分のテープは高い。HRDと連動する場合(ハイビジョン収録)の
場合は240分だし。

972名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:11:36 ID:MZUrHe1j
>959

それでお友達にもすすめて感謝されているのですね。





まあ、頑張って下さい(w
973704:04/12/22 21:12:16 ID:QPwfDfEz
>>968
D-VHSの場合はS-VHSテープでD収録できてランニングコストが安い
って書いたほうがいいのでは?
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:16:42 ID:JcF5tSvu
HRD皮先はこっちカエレ!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103596901/l50
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:21:41 ID:NoOL6cXZ
RDシリーズのXS36以上
RDといえば東芝でっす
RAMとRWて相性わるいってちょっとまえにきいたけど
本当はどうなんだろ 企業の理由かな「
976704:04/12/22 21:23:33 ID:QPwfDfEz
>>955
もう一度955の文章読んでみた。
3IN1機で高画質ダビングしたいなら
パナソニックのDMR-250か150あたりは
TBC搭載のため、綺麗にダビングできると思う。
ただ、BSが内臓してない。
スペースに余裕があるなら、BS搭載のDVDレコと
S-VHSを買う方向のほうがいいのではないかと
思った。
あとできればテンプレに沿って質問してほしい。

977猛烈に悩み中:04/12/22 21:23:40 ID:Hnot7BdD
Q01.予算--- 7万円ぐらいまで
Q02.EPG(電子番組表)---どちらでも
Q03.GRT---不要
Q04.PC等の環境---インターネット常時接続環境 あり
          PCのドライブは?(-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分(Gコード中級者)家族(初心者)(所有機材:Panasonic NV-VP30)
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ(なくても可)、ホームビデオ、VHSのDVD化、
  そしてどんな番組を録画するか (二カ国語ドラマ・映画、バラエティ、歌番組など)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.HDD/DVDに残す頻度---見ては消すだけ、HDDに保存する頻度−高い(たぶん)、DVD-R焼き頻度−低い
Q10.重視する性能・機能---VHSがついていること リモコンの操作性
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)、DMR-E150V、スゴ録 RDR-VH80、RD-XV33、DV-HRW35
       上記の質問以外で購入の参考になりそうなこと−居住地は田舎。量販店で購入予定。
978704:04/12/22 21:25:17 ID:QPwfDfEz
すいません。DMR-E250V E150Vだった。
979704:04/12/22 21:30:22 ID:QPwfDfEz
>>966
その予算だと選択の幅広いですね。
あえて言うなら、編集重視、R焼き頻度高そうなので東芝機かな。
π 松でも満足はできると思いますが。

980名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:35:47 ID:JcF5tSvu
>>955 1万円くらいのVHSデッキ買って東芝XS36がいいと思う。
と言うかDVDマルチ(RAM、RW、R)は東芝だけ。
後のメーカーはRAM&RかRW&R 価格は価格コムとか62000円くらいだ。
家電店に行くならヤマダで値切れ。

>>960
狙ってるのか?と言うくらい東芝XS36かXS46。BSアナログチューナー内蔵
W録画搭載、PC連動あり。というか周りの友達が東芝ユーザーならこの程度は
知ってて当たり前と思うが。釣り?

>>966
東芝XS36かXS46で良いんでね?それかπの625H、松下のE220HかE330H。
πはHDDに二カ国語録画できない(RWにVRモードなら可)、松下はDV端子無いので
その辺注意。

東芝ばっかり奨めて皮先みたいになってしまった。orz
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:38:04 ID:T/p0k1Pp
>>977
EPG搭載3in1機はDIGAの機種のみです。
982704:04/12/22 21:38:59 ID:QPwfDfEz
本来は3in1買うよりDVDレコ とS-VHSデッキ買ったほうがいいよ
と言うのですが、DMR-E150VはVHSからHDDへのダビング時
TBCが効くのでこれが良いかな?芝のRD-XV33はその辺の記載が
ないようです。他機種も今調べてみます。
ただDMR-E150Vの場合HDD容量80Gですが大丈夫ですか?

983982:04/12/22 21:41:09 ID:QPwfDfEz
>>977
982の書き込みは977に宛てたものです。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:43:26 ID:7sLoVRYJ
>>977
>>13を参照してみてください
3in1はそこの5万円クラスに1万円クラスのVHSを合体して8万円クラスの値段です。
それゆえこのスレでは3in1はスペースに余裕のない人以外はお勧めしないのです。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:49:39 ID:JcF5tSvu
>>977
>Q05.書き換え型記録メディア---問わない
さっきといってる事違うじゃねーかよ!w
3in1スレ見る限りじゃ3in1はパナ1択。とくにE250V。

でもその予算があるならスペースの都合付くなら
1万円台のVHSデッキとソニーHX70か1万円くらいのVHSと東芝XS36が良いと思う。
田舎の家電量販店でかうならXS36のセットは予算オーバーの予感。
HX70ならギリギリか。ちなみにE250Vだと予算オーバーの気もする。
量販店往復して値切るか諦めてVHS買ってお金貯まるまで待つのもあり。
986猛烈に悩み中(977):04/12/22 21:55:13 ID:Hnot7BdD
ありがとうございます。

>>981
舌足らずですみません。
Q02.EPG(電子番組表)---どちらでも の「どちらでも」は、
あっても無くてもどちらでも可という意味の「どちらでも」です

>>983
>>984
スペースに余裕無くて、いまあるVHS+DVDプレイヤーの置き換え
しようと思ってます
7万円台で買えなければ8万円・・・きついけどがんばってみます。
HDDの容量とかは、あんまり考えていませんでした。
すみません。とにかくVHS+HDD+DVDの機種が欲しいのですが
質問に書いた4機種からの絞り込みが、どう絞ったらいいのかもひと
つわからないもので・・・・、みなさんの多様な意見に触れてみたくて
書き込みました。
987猛烈に悩み中(977):04/12/22 21:55:57 ID:Hnot7BdD
>>985
さっきっていつでしょうか、私977で初めて質問したのですが・・・。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 21:58:43 ID:JcF5tSvu
>>987
ごめん。>>955があまりにも条件似てたから>>976みて書き直したのかと思った。
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:02:44 ID:JcF5tSvu
お詫びにコレ。

◆ VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー Part2◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101991269/l50
990981:04/12/22 22:04:29 ID:T/p0k1Pp
>>986
いや、どうせHDD/DVDレコを購入するのなら、EPGを搭載してたほうが色々と利便がいいのよ。
だからあんな感じでレスして見たの。
991981:04/12/22 22:05:18 ID:T/p0k1Pp
って、見直してみたら断定してるな俺。
ゴメ、誤解を与えるようなレスで。
992704:04/12/22 22:09:50 ID:QPwfDfEz
>>991
大丈夫 大丈夫。誠意凄く感じますわ。
やっぱり955と977勘違いしてただけなのね。

977のEPGの所見落としてた。反省。

このスレいい人多いですね。


993名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:25:36 ID:fS7Vpcoy
そろそろ次スレ立ててよ。
994960:04/12/22 22:39:30 ID:YFGrGIQC
>>980
釣り?という意味も解らないのですが
初めてのDVDレコーダーと言う事で、東芝機を持ってる友人にも相談したら
凄く多機能で便利なんだけど、しょちゅう固まったりトラブるそうなんです。
それで初心者には安心だと言うパナかパイがいいかなって思ったんです。
東芝の最新機種だとトラブルも少ないんでしょうか?
それならやはり東芝が一番便利そうですよね。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:41:23 ID:YC60spf8
固まるのは訴人
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:47:08 ID:XpHKfo1k
1.予算八万以内安い方がよいです 2.EPGあり地上波 3.GRT不要 4.PCなし 5.RW/RAMとわない 6.使う人自分と母とくに機械くわしくはない 7.録画 地上波デジタルビデオカメラのテープを画質よくDVDに録画したい 8.編集きにしない 9.HDDみて消す
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 22:52:01 ID:YC60spf8
ひらべったいな
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:01:47 ID:7sLoVRYJ
>>996 >>13のπ625H、ソHX90、芝XS36がその用途に向いています。その内からお好きなのをどうぞ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:02:11 ID:1Ftf6qPF
ほんとだひらべったすぎる
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:03:29 ID:BAsS6Vzq
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。