で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?58

このエントリーをはてなブックマークに追加
30名無しさん┃】【┃Dolby
東芝機のXS41やX4なら
「DVD-RからHDDへの無劣化ダビング→再編集→RAM、RW、Rへ無劣化ダビング」
のみならず、
DVD-RW(VR、Video)からHDDへの無劣化ダビング→・・・(以下略)
DVD-RAMからHDDへの無劣化ダビング→・・・(以下略)
までも普通に対応している。
パナでは
DVD-RAMからHDDへの無劣化ダビング→・・(以下略)のみだが一応対応している。
πでは
DVD-RW(VRモード)からHDDへの無劣化ダビング→・・(以下略)のみだが一応対応している。
(一部制限あり)

PSXやスゴ録、HITACHIのWooo、三菱の楽レコ、Victorの快録ルパン、SHARP
に至っては上記に全く対応していない。
それは、DVDに焼いたあとHDDの内容を消すと、
もう二度とRAMやRWからHDDにコピーし直してDVD-Rに焼き直したり、
ということができないことを意味する。

また、例えば日立のWoooだと
・DVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rのどれにも直接録画できない
・HDD→DVD焼き中のHDD再生・録画ができない
・HDDから-Rや-RWに無劣化ダビングできない(-RAMには可能)
という制限がある。御三家メーカーではこんなことはありえない。

芝、パナ、πのこういうさりげない制約のなさが
「初心者は芝、パナ、πの御三家メーカーから選べ」
というスローガンの根拠になっている。(ほんの一例でしかない)
「え〜? こんなこともできないの?」
ということが嫌なら御三家メーカーを買っておこう。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:44:09 ID:mz3ql6Wr
【DVD→HDD無劣化高速ダビングの使用例】
将来こどもの優子が結婚するときになったときに、撮りためておいた優子のDVD集(10枚程度?)から
お気に入りの場面だけをピックアップして再編集して一枚のDVDにしあげたいという思いが生じてもおかしくない。
そんなときにDVD→HDDの無劣化ダビングに対応した機種なら
簡単にDVD→HDDへ「好きな場面だけをコピー」していき、それらを集めて再びDVD一枚に焼くことも超簡単。
ちなみにこれができるのは御三家メーカーだけだ。
パソコンでやるのと専用レコーダーでやるのとはまるで簡単さが違う。
これが「初心者は御三家メーカーから選べ」というスローガンの根拠のひとつになっている。

あとパソコンと連携できなかったりDVDからHDDへ無劣化ダビングできない機種はいろいろ不便。
例えば自作の家族の映像をDVDに保存するにしても
タイトル1「優子0〜2歳」
タイトル2「優子3〜4歳」
さらにそれぞれのタイトルにチャプタがあって
チャプタ1「0歳運動会」
チャプタ2「0歳お宮参り」
チャプタ3「0歳七五三」
チャプタ4「・・(略
という感じになるだろ。
となるとこうしたタイトル名やチャプタ名を
〔方法1)リモコンでちまちまと手入力(←これがめんどくさいんだ・・・)
(方法2)チャプタ名などの入力はあきらめる
(方法3)普段使ってるパソコンの使いやすいIMを使って手入力して一括登録する
このどれかの方法をとることになる。
(方法3)が可能なのは御三家メーカーの中でも東芝機(とパイオニア機の一部)のみである。