で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?58

このエントリーをはてなブックマークに追加
37名無しさん┃】【┃Dolby
Gemster-EPGを搭載している機種を買うときには
そのデメリットもきちんと理解した上で買うといいだろう。
G-EPGは情報量が糞だし、深夜番組は二つ〜三つが合わさって登録されたりする。 

↓実際のDIGAユーザーの声↓
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/06/26 22:17 ID:sgJVfwPz
EPGでEURO2004ハイライト予約しようとしたら、
COUNTDOWN TVとFUZZって番組と枠がいっしょになってる。
結局予約した後録画時刻を手動で調整したが・・・
なんでE85HはGコード無くしたんだろうか?
こういう時はGコードの方がいいのに。

↓実際のPioneerユーザーの声↓
955 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/06/26 02:25 ID:rIimGdwk
EPGの漢字変換が面倒くさい。
検索があまりよくないな。
けど、芝のDEPGの方が番組検索は適してるかも。
Gガイドは情報量が少ないよ。全くひっかからん。
まあ、糞ジェムと数年前から言われてる位ですから・・

↓実際のスゴ録ユーザーの声↓
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=2952760&BBSTabNo=2
159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/06/27 17:17 ID:0sFWbxMG
おま録に「クイズ」を入れてたのに
今日の高校生クイズの事前番組が入ってなかった。
番組表見なかったら見逃す所だったー。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:48:46 ID:mz3ql6Wr
RAM機さえ持っていれば、
周りがRAM機持ってようとRW機持ってようと
そいつらが持っているRAMデータベースやRWデータベースを
全て借りて見ることもできる。
逆にRW機を買ってしまうと
自分が持っているRWデータベースは結構なひとに貸して
見せることができるが、それでもVRモードだと互換性はかなり低いので
一般的な昔のDVDプレーヤーではそもそも再生できないし、
RAMも再生できない機種がほとんど。
RW機ユーザーが他人のデータベースを借りるときには
RAM機ユーザーが持っているものはあきらめなければならない。
事実に基づいたデータによるとRWユーザーってのは
せいぜい30%くらいしかないのだから、(ソースは↓)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040715/compa020.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index15.shtml
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
世の中に存在しているDVD個人データベースの30%しか
恩恵にあずかれないってわけ。
RAM機なら、Rに焼けば誰にも渡すことができるし、
東芝機などならRWにだって焼けるから
RAM機にしようかRW機にしようか迷ってる人なら
とりあえずRAM機 or 東芝機(RAM/RW両対応)を買っておけば将来も安心なのに
わざわざ再生互換がいまいちなRW機を買っちまうバカは
まぁよっぽどのお人よしってこった、RWユーザーってのは。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:50:12 ID:mz3ql6Wr
SONYは正直おすすめできません。機能的に二世代くらい遅れた仕様となっています。
具体的には、
・チャプタがDVD-Rに反映されない(自動的に6分単位のチャプタしか打てない)
・今どきコピーワンス番組がDVD-Rへ焼けない
・今どきDVD焼き中にHDD内の番組の再生や録画ができない(←もうアフォかとw)
・今どきDVD-RWやDVD-RからHDDへ無劣化ダビングすらできない
・松下機や東芝機と違って外部からインターネットや携帯を使って録画予約できない
など、遅れている感が否めません。
ただ、もちろんHDDレコーダーとしては他社に先んじている点もありますのでこちらの比較表
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
を使って「自分にとってなにが必要で何が必要でないのか」をよく確認されて最終的に選択さ
れるとよいでしょう。

松下機はタイトル毎レジュームやDVD-Rからの無劣化ダビングに対応しておらず、また、
Gコード予約すらできない、RWに記録できないなど欠点もありますがが全体的にはバランス
はとれていると思います。東芝機は「なんでもあり」でかつ「初心者向け」でかつ
「上級車向け」です。SONYは初心者向けですね。上級者には到底満足できる代物ではありません。

誰だって最初は初心者ですが、誰だってそのうち中級者→上級者へ育っていきます。
そうしたときに松下機やSONYなどでは満足できないでしょう。初心者から上級者ま
で満足できる、それが東芝機です。東芝機は操作体系が一番直感的にできていますので、
初心者でも取説見ずに「録る」「見る」「残す」が普通にできちゃいます。わたしも東芝
機(RD-X3)を購入する際には「東芝機って難しそう・・・」と敬遠していたのですが、
いざ松下機と東芝機を実際にお店で触ってみると圧倒的に東芝機の方がわかりやすかった
ので東芝機を買いました。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:51:19 ID:mz3ql6Wr
「東芝機が他社と比べて操作面で若干煩雑」
という誤った認識があるみたいだけど、そうは思わんけどね。
ちなみに俺の周りの友達は、マジでAV機器ド初心者ばっかりなんだけど
みんな取説をろくに見ずに東芝機で「録る」「見る」「残す」をやってのけてる。
みんなに感謝されてるよ。いいモノを選んでくれたって。
やはり御三家メーカー(松下、東芝、パイオニア)だと直観的操作体系なので
初心者にはおすすめしやすいね。

参考;「俺の周りの友達の機器仕様状況」(俺も含む)
(みんなAV機器初心者なので一人一台しか持ってない)
RD-X3持ち 二人
RD-XS40持ち 二人
RD-XS41持ち 二人
RD-XS34持ち 一人
E200H持ち 一人
E85H持ち 一人
HS1持ち 一人
DR-MV1持ち 一人

東芝機の合計 七人
松下機の合計 三人
ビクターの合計 一人

RAM専用機の合計 七人
RAM/RW機の合計 四人
RW専用機の合計 〇人
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:52:42 ID:mz3ql6Wr
家族持ちならDIGAだけはやめとけ。
タイトル毎レジュームがついてないと家族が不幸になる可能性があるから。

【2年前の食卓】
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダークウガが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにVHSテープを取り出して再生した)
ボク「いけ!そこだ!クウガがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のWCバレーみちゃうぞ」
(パパはクウガを停止して取り出し、新たにテープを再生する」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ加藤はサイコーだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、クウガのつづき見ようっと」
(ボクはクウガのテープを入れ、再生した)
ボク「よし!いいぞ!クウガ!やっつけちゃった!」

2年後に家族崩壊が来ることを、まだ誰も知る由もなかった。
そう、パナのDIGAを買うまでは・・・・。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:53:58 ID:mz3ql6Wr
【DIGAな食卓】
ボクハハ一家に、ついに念願のDIGAがやってきて1ヶ月が経とうとしていた。
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダー剣が見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにDIGAのリモコンの再生ボタンを押した)
ボク「いけ!そこだ!ブレイドがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日の天皇杯サッカー決勝みちゃうぞ」
(パパは仮面ライダー剣を停止してサッカーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ森本は日本版マラドーナだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、剣のつづき見ようっと」
(ボクは仮面ライダーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した)
ボク「・・・・。ねぇ、なんでまた最初から始まってんの?
  「ボク、もうみたくない。さっきの続きがみたいのに!」

タイトル毎レジュームがついてないDIGAでは続きから再生するのは無理だった。
AV機器に疎いボクやパパには、チャプターを打つなどというのは無理だった。
そして、こうした小さい積み重ねが、家族のきずなを割いていき、
2年後に離婚を迎えることになろうとは誰が予想したであろうか(笑)
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 15:55:13 ID:mz3ql6Wr
現在、iEPGサイトはこれだけある。
現在運用されている無料iEPGサイト(2004年7月調べ)

「テレビサーフ」 http://www.rd-style.com/tv/
(↑使用するには東芝製DVDレコーダーが必要)
「ON TV JAPAN」 http://www.ontvjapan.com/
「インターネットTVガイド」 http://www.tvguide.or.jp/
「テレビ王国」 http://www.so-net.ne.jp/tv/
「gooテレビ番組ナビ」 http://tv.goo.ne.jp/
「TVニッカンスポーツ・コム」 http://tv.nikkansports.com/
「YahooTV」 http://tv.yahoo.co.jp/
「ライブドア」 http://tv.livedoor.com/?iepg=1
「インフォシーク」 http://tv.www.infoseek.co.jp/

要するにiEPG搭載機を買えばこれだけのサイトを無料で
いくらでも使いたい放題ということになる。
というか現在存在するiEPGサイトは全て無料です。