で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。

Q01.予算
Q02.EPGまたはiEPG----不要/必要(現行機のEPGは基本的にアナログ放送用)
Q03.GRT---不要/必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC環境---(ルータ有り/無し/無線ルータ有り)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く?
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある?、PCのドライブ(RAM、-R/-RW、+R/+RW)は?
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMかDVD-RWか?(問わない、も可)
Q06.使う人---パソコン初心者、Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、スカパー、地上波・BSデジタル、ホームビデオ、VHSのDVD化、
               そしてどんな番組を録画するか
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、それ以上の編集をしたいのか?
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質、動作の軽さ、etc
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)、知人の持っている機種など、上記の質問以外で購入の
          参考になりそうなことなんでも
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるコピペは相手にしないで下さい。
(例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障するなど)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:40 ID:Hwj7+VSV
2ゲット
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:40 ID:J9Hkmp0e
今はやっぱりRAM機が売れてるよ。
AV機器に興味がある人や、
2chやってるような中級以上のパソコンユーザーには売れてる。
下の表のデータ(ソースあり)を見れば一目瞭然。
一方で、楽天やAMAZONなんかでDVDレコ買っちゃうような
AV機器ド初心者にはスゴ録やパイオニアやパナが人気があるみたい。
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3371441/ref%3Dbr%5Fe%5Fts%5Fmor/249-8284813-0973957
素人をCMでだますって簡単なんだねww

      AVWATCH読者 2chスレ数 価格comランク点

東芝      42%      134個      45点
パナ      25%      58個      32点   ↑RAM陣営
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソニ      17%      47個      12点   ↓RW陣営
パイ      10%      9個       0点

※AVWATCH読者アンケート「あなたが持っているレコは?」の結果
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
※2chスレ数
本スレ消費スレ+質問スレ消費スレ+専門スレ=で計算
※価格comランク
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
ここで1位=30点、2位=15点、3位=10点、4位=8点、
5位=7点、6位=6点、7位=5点、8位=4点、9位=3点、10位=2点、11位=1点
として加算して計算。
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:40 ID:rRZ1iFaC
★★★ 各機種の専門的な質問は以下でしてください。 ★★★
●各メーカー機専門スレ
東芝RDシリーズ質問スレ 34
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079825988/
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077290598/
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/
Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/
        スゴ録しようぜ        
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1070115661/
PSX総合質問スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1076415791/
【気になる機】日立 HDD/DVD-RAMレコーダ【MSP1000】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064592981/
【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080023487/
NEC DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080958679/

●価格検索サイト
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/price/dvdrecorder.htm
パソconeco
http://www.coneco.net/idx/01155020.html
BestGate
http://www.bestgate.net/table_dvdrecorder_all_all.html

●メディアを買うとき
DVDメディア どこで買ってる? 【31】(テンプレも参照のこと)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078558072/
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:40 ID:Hwj7+VSV
1(→) 115 SONY
RDR-HX8

2(↑) 62 PIONEER DVR-510H-S

3(→) 61 PIONEER DVR-710H-S

4(→) 50 TOSHIBA RD-XS41

5(↓) 45 PANASONIC DMR-E80H

6(↓) 42 SONY RDR-HX10

7(↓) 36 PANASONIC DMR-E100H

8(↓) 32 PANASONIC DMR-E200H

9(↑) 31 TOSHIBA RD-XS35

10(↓) 24 PIONEER DVR-515H-S

10(→) 24 TOSHIBA RD-X4

http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/32/7.html

東芝RD−X4で他社製品で録画したDVD−R(ビデオモード)が再生できないのは欠陥ではないか?
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/73606.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:41 ID:rRZ1iFaC
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:42 ID:Hwj7+VSV
>>3
価格comのランキングは売れ筋ランキングじゃないよwww
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:43 ID:8NqM1Z/7
なんかぐちゃぐちゃだな・・・
あと、>1おつ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:43 ID:rRZ1iFaC
●EPG
電子番組表のこと。一般にネット接続など無しで取得できる電子番組表のことを言う。
電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)
●iEPG
インターネット上から、番組表を取得する電子番組表。
LAN環境が必要だったりPCを立ち上げることが必要だったりする一方
一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性が有ったりとEPGと比較して一長一短。
●GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)
地上波には、山や高層ビルに反射した電波が含まれるため、人物や文字が分身した
画像(ゴースト)が出来る事がある。このゴーストを取り除く事の出来るチューナーをGRTという。
●タイトル毎レジューム
レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームがきくということ。
●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
DVDにぴったり収まるように画質モード(ビットレート)を自動調整する機能。
映画など比較的長めの番組をDVDにぴったり納めるのに役立つ機能。
●マニュアルレート
画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
短めの番組複数をDVDにぴったりと納めたい時なんかに役に立つ。
●CPRM対応
地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
コピーワンス番組をHDDからDVD-RAMやDVD-RWに移動させるために必要。
●オートリニューアル・自動更新録画
毎日予約、毎週予約などで、古い録画番組を新しい録画番組で上書きしてくれる機能。
見ては消すだけの連続予約番組でHDD容量を気にしないで済む。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:43 ID:7347/2Kd
おまいらは2chやってるほどパソコンのことある程度わかるのに、
なんで今どきEPGやiEPGのついてない機種を買うですか?
EPGやiEPGがついてないと、
せっかく録画してもHDDの中にある番組がどの番組なのか
わかりにくいですよね。
動画サムネイル?
ぷっw CM中だったりしてわかりにくいw
番組の名前がついてれば一発でわかるよ。
え?いちいち番組名をリモコンでちまちまと入力してるって?
ぷっw それはお疲れさまw
それに録画予約するときにわかりにくくないですか?
EPGやiEPGがついてるとボタン一発ですよ。
いちいち「何月何日の何時何分で日テレで・・・」と
操作してるのですか?w お疲れさまw
あと、外出先で急に特番の存在を知ってしまったとき、どうしてます?
嫁さんに電話して録画予約をたのんだら、
とんでもない機械オンチで無理だった・・・という経験はありませんか?w
iEPG対応機ならいつでもどこでも携帯やパソコンから自宅のレコに
予約できますよ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:44 ID:7347/2Kd
家族持ちならDIGAだけはやめとけ。
タイトル毎レジュームがついてないと家族が不幸になる可能性があるから。

【2年前の食卓】
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダークウガが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにVHSテープを取り出して再生した)
ボク「いけ!そこだ!クウガがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のWCバレーみちゃうぞ」
(パパはクウガを停止して取り出し、新たにテープを再生する」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ加藤はサイコーだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、クウガのつづき見ようっと」
(ボクはクウガのテープを入れ、再生した)
ボク「よし!いいぞ!クウガ!やっつけちゃった!」

2年後に家族崩壊が来ることを、まだ誰も知る由もなかった。
そう、パナのDIGAを買うまでは・・・・。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:44 ID:rRZ1iFaC
●●●EPGに関する注意点
EPGを放送するテレビ局の電波が入らないと使用できない。

EPG放送局(放送時間)リスト
Gガイド(G-EPG)(地域カバー率は100%だという)
ttp://www.ipg.co.jp/gguide02.html
ADAMS-EPG
ttp://www.tadv.jp/service/adams_p/network.html

★★★G-EPG(ジェムスターEPG)に関する注意点★★★
 EPGは一つの地域の番組情報しか送ることができないため、
 CATV・県境などで別地域の放送が入る場合にそれらの番組情報を同時には得られない。

●DVD-R/RW/RAMといったメディア規格について本当のことが知りたい人は・・・

マクセル - DVD Media Technical Report
ttp://www.maxell.co.jp/dvd_tech/index.html
もっと細かいところまで知りたい場合に【CD-R,DVD板】
書き込み型DVD比較総合スレッド Part.53
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1077579248/

●その他ハイブリッド機特集記事
デジタルARENA / これが秋冬のトレンド!最新HDD&DVDレコーダー・完全版
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040311/107888/
(特集記事)まだ迷っている人のための“ハイブリッドレコーダー選び
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/23/lp01.html
AV Watch、2003年冬 ハイブリッドレコーダ記事リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031224/rec2003.htm
ハイエンドHDD/DVDレコーダ7製品を比較する
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6288
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:44 ID:Hwj7+VSV
信用出来るそうなランキングは
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/32/7.html

です。

        【注    意】
価格comのランキングは売り上げランキングではありません。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:46 ID:7347/2Kd
【DIGAな食卓】
ボクハハ一家に、ついに念願のDIGAがやってきて1ヶ月が経とうとしていた。
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダー剣が見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにDIGAのリモコンの再生ボタンを押した)
ボク「いけ!そこだ!ブレイドがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のWCサッカーみちゃうぞ」
(パパは仮面ライダー剣を停止してサッカーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ森山は日本版マラドーナだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、剣のつづき見ようっと」
(ボクは仮面ライダーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した)
ボク「・・・・。ねぇ、なんでまた最初から始まってんの?
  「ボク、もうみたくない。さっきの続きがみたいのに!」

AV機器に疎いボクやパパには、マークをつけるなどというのは無理だった。
そして、こうした小さい積み重ねが、家族のきずなを割いていき、
2年後に離婚を迎えることになろうとは誰が予想したであろうか。
(笑)
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:47 ID:7347/2Kd
>>13
楽天やAMAZONなんかでDVDレコ買っちゃうような
AV機器ド初心者にはスゴ録やパイオニアやパナが人気があるみたい。
初心者をCMでだますって簡単だねw
結局CM制作がうまいところが売れてるだけ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:48 ID:Hwj7+VSV
>>15
玄人はシャープかな?w
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:48 ID:KrOjJvf6
>>15
(;・∀・)ダダイジョウブマダワカラナイノ・・・?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:49 ID:7347/2Kd
>>15
一方で、
インターネット(AVWATCH、2ch、価格com)などで
しっかり情報を吟味し、さらに比較表
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
で比較検討するような当たり前のユーザーには
RAM機が売れている。
>>3
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:49 ID:rRZ1iFaC
またランキングの話になってる…。
昨日こっち↓のスレッドでも話題になってましたよ。

【消滅】RAMって〜終了〜だね 34【DVDレコーダ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080091775/306-417
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:50 ID:7347/2Kd
結論から言えば、インターネットを日常的に使っているひとなら
絶対にiEPGの方が楽だし便利。

EPGの欠点
・一覧性が悪い(せいぜい3局で3時間程度)
・反応が遅い
・字が醜い
・レコーダが置いてある場所でないと予約できない
・テレビをつけないと予約できない
・テレビを鑑賞している最中には鑑賞を中止しないと予約できない
・番組情報が糞(ソニーやパナの採用しているGemster-EPGの場合)
・番組情報が糞なためにキーワードでおまかせ録画の精度が悪い
・外出中に予約はできない
・いちいちカーソルを移動してちまちまと予約する必要がある

iEPGの利点
・情報量が圧倒的に多い
・パソコンのディスプレイでみるため文字が見やすい
・そのため、キーワードでおまかせ録画の精度が高い
 (E200Hや東芝ネットdeナビ搭載機でおまかせ録画が可能#1)
・一覧性がよい
・マウスで一発クリック予約
・ADSL以上の回線があればストレスのないレスポンス
・自分の好きなiEPGサイトを使いたい放題
・自分の好きな局だけを3時間毎〜6時間毎〜全日表示が可能
・予約するときにいちいちレコが置いてある部屋にいって
 テレビをつける必要がない
・予約するときにいちいち鑑賞しているテレビを中止する必要がない
・外出先やアメリカ旅行中でもインターネットで予約が可能

#1 別途自宅に常時起動のPCが必要
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:51 ID:Hwj7+VSV
>>18
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
のどこがランキングなのれすか?w
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:53 ID:KrOjJvf6
>>20
チンカスはDEPGもいらないんだ?
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:53 ID:niGlaqs+
今晩のソニー君、ID:Hwj7+VSV 必死すぎ
そして集中砲火喰らい轟沈ですかw
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:54 ID:Hwj7+VSV
>>23
俺は別にソニー信者じゃないんだが?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:55 ID:Hwj7+VSV
漏れはもうすぐ出る三菱のレコに期待してるかな?
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:56 ID:7347/2Kd
>>24
そういうカキコするほどイタタタなのだがw
ソニーがたたかれたくらいで(当たり前だし)
いちいちイライラすんなやw
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:56 ID:rRZ1iFaC
ひょっとしてこれっすか?↓

ソニーの他社製品に対する情報操作活動
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/982636425/
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:57 ID:Hwj7+VSV
>>26=>>18
RAM信者が今宵も必死なようですねw
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:57 ID:aKjZzRQw
>>27
いや、それ以前にソニーのレコ(スゴ録、PSX)
ソニーのPSX・スゴ録は、

・なんとソニーだけがデジタル放送をDVD保存できない
・外出先から遠隔操作して延長操作や新規予約ができないw
・野球延長対応とか言っておきながら実際はときどき失敗するw

 (そんなんだったら最初から手動で長めにとるだろ普通w)
・編集機能が全メーカー中最低で、例えば2時間10分の映画をDVD容量ぎりぎりの高画質で
 残すことすらできない(ジャスト録画ができないことと編集機能が糞なため)
・外出先で急に録画予約したくなった場合、家に電話して奥さんにやってもらうしかない
 (東芝ネットDEナビ搭載機やパナ200Hでは外出先からも予約可能)
・Gコードで予約したときに自動的に番組情報を取得する機能がない(XS41、X4にはある)
・録画レートの設定がたったの6段階(他社はパナを除いて32〜38段階以上可能)
・DVDの残り容量に合わせた自動レート設定(ジャスト設定)がない
・録画画質と音質を個別に設定できない(東芝機では可能)
・デジタルテレビやデジタルチューナーとの連動録画機能がない
・音声付き早見再生ができない(PSXは可能)
・HDDからDVDを焼いているときにHDD内のタイトルを再生できない
・DVD-R/RWからHDDへ無劣化コピーできない(XS41、X4、XS32/35では可能)
・DVD-R追記ができない(スゴ録は可能)
・DVD-RAMが再生できない(RAM機はRW(VRモードも含む)/RAMともに再生可能)
・D入力がついてない

よくこんな糞なキカイを買うバカがいると思うw
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:00 ID:Hwj7+VSV
つまり、今レコが欲しい人はもうすぐ出る三菱レコが出るまで待ったほうがいいってことね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:00 ID:P/eHDnu9
>>20
iEPG使うくらいなら、そもそもPCで録画すればいいだろw
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:00 ID:rRZ1iFaC
●最強最新DVD-HDDレコ比較表
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

●再生画質が気になる
DVDPの抱えるクロマエラーを考える
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1005513487/

●綺麗に録画したい場合は、受信環境・配線の仕方から改善
・テレビアンテナ学習の宿
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/index.htm

・受信障害と改善方法
http://www.nhk.or.jp/shizuoka/gijutsu/shougai/shougai.htm
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:00 ID:8NqM1Z/7
>>31
それは言えるかも・・。編集も楽だし。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:01 ID:rRZ1iFaC

     ★★★ DVD-RWメディア互換性問題 ★★★

▼高速DVD-R/RWメディアでパイオニア製DVDレコーダなどに不具合
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020917/pss.htm

▼4倍速DVD-RWディスクに、1〜2Xドライブとの互換性問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news044.html

▼最新のDVD-RWディスクに、旧型ドライブとの互換性問題
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20064948,00.htm

▼スゴ録極め隊『DVD−RWの4倍速ディスクにご用心』
http://www.ss-f.net/sugoroku/
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:02 ID:5dDpGNei
↓はい、皮先スレよりエサ提供。東芝はアップデートをユーザーにさせないでちゃんとしたものを出荷しようね〜

797 :信者1号くん@拡張キット待ち遠しい(゚.゚) :04/04/03 09:21 ID:hkO5u/Aw
>795
 なんか先月頭(だったけ?)のアップデータを入れると、焼き品質が
改善されるという話が本スレでありました。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:03 ID:Hwj7+VSV
三菱レコ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/index.html

【新発売】三菱DVDレコーダー【楽レコ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078911795/
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:03 ID:5dDpGNei
↓価格コムの東芝XS-41の掲示板より。R焼き品質が悪いだけじゃなくてフリーズまでするの!?東芝はちゃんとしたものを出荷(ry

>私も買った当初は短期間に3回程度フリーズしました。
>ただメインファームウェアをアップデートして以降は
>全くフリーズしなくなりました。
>メインファームウェアのアップデートを行うと
動作の安定性が高まるようなので、念のため、試されてはいかがでしょうか?
>
>それでもダメな場合は不運にも連続で不良品にあたってしまったことも考えられます。


38名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:04 ID:KrOjJvf6
>>33
VAIO RZ + 安定化装置 最強
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:04 ID:i1ruY1w8
>>30 それは誤り。

「つまり、今”-RWレコ”が欲しい人はもうすぐ出る三菱レコが出るまで待ったほうがいいってことね。」

規格として終了する2倍速-RW機は、在庫処分超大幅値引きでなければ買えない。
特にEPGすら付いていないメーカーのは、大幅値引きでも避けたい。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:05 ID:8NqM1Z/7
そういや、よく煽られてる2倍速-RW機ってファームアップする予定はあるのか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:09 ID:rRZ1iFaC

     ★★★ PSX ★★★

▼第137回:予想外にイイ出来!?ソニー「PSX」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031215/zooma137.htm
>分配器だが、1,000円程度のものは信号損失が大きいので、値は張るが損失の少ないものを使うことをお勧めする。いいものは5,000〜6,000円はするが、そこだけはケチらないほうがいいだろう。
▼ソニー、PSXのアップデート開始を2月10日に決定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040205/sony.htm
▼ソニー、2度目のPSXアップグレードを3月31日に開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040326/sony.htm
▼大不振のソニー「PSX」事実上の生産休止のなぜ
http://dw.diamond.ne.jp/number/040403/index.html
▼Rの喜劇(故障関係必見!!)
http://www.nn.iij4u.or.jp/~yamar/
▼「極真白帯のPSX日記_| ̄|○」
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/html/kyokushin/psx001.htm 〜 psx008.htm
▼【一体化】 テレビデオ PSX 【欠陥】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/sony/1054133554/
▼【レビュー】PSXレビュー・質問専用スレPart2【質問】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075464880/36,41,45
>36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/02/06 19:53 ID:uRvtQaGL
>EPG受信できない(´・ω・`)ショボーン
>電源切ってるんだけどなぁ・・・・なんでだろ
>
>41 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/02/07 21:33 ID:7JJ5AGyc
>>36
>GRT切ると受信できたという報告が価格.comにあったよ。
>
>45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/02/08 22:06 ID:Kn+o0bo2
>>41
>GRT切ったらマジで直りました!アリガト!(´▽`)
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:10 ID:LuS3mRKo
>>40 できない。
現行の2倍速-RW機は、今後もの凄い勢いで陳腐化するのは間違いない。

いまそれを買うのは大マヌケ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:11 ID:8NqM1Z/7
>>42
そもそもできなかったのね。その辺はPCと違うな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:15 ID:5dDpGNei
RAM機ってパナを除いて2倍速だけど3倍速が主流になったら同じ事がいえるな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:15 ID:cmCXxNh9
>>42
それを周知させずに売っているから、今頃買う奴は可哀相だ。

4倍速-RWメディアが主流になるにつれて、クレームの嵐が目に見えている。
そもそも-RW機なんて買ってしまうのは、店員やヘルパーに騙される
素人ばかりだから。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:16 ID:cmCXxNh9
>>44 無知め。w

RAMは下位互換があるから、まったく問題ないのだ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:17 ID:Hwj7+VSV
>>44
確実に同じような問題が出て叩きまくられるでしょう。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:18 ID:Hwj7+VSV
>>46
上位互換はファームアップしないと駄目でわ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:18 ID:5dDpGNei
速度の事が問題でないなら今でも等速RWが普通に売っているのに誰が困るんだろう?
不具合連発の東芝機種はまだ発表もされていない機種を持ち出してRWを貶めるなんてなかなか苦しい展開だな〜
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:19 ID:8NqM1Z/7
>>45
そういやさ、なんでPCだとできるのにレコだとできないんだろう?
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:19 ID:Hwj7+VSV
>>49
>不具合連発の東芝機種はまだ発表もされていない機種を持ち出してRWを貶めるなんてなかなか苦しい展開だな〜


そだね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:26 ID:5dDpGNei
ていうかRAMは速くなっても3倍?RWは4倍になるのに?
どちらにしろ今買い控える理由にはならんな。
「今現在不具合が多発している東芝」を買わない理由は多分にあるが。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:26 ID:6jDxn4RD
>>44 >>47
このほど出た3倍速どころか、次の5倍速メディアでも下位互換があって
初期に発売されたRAMレコでも使えるのだが。

-RWなど、1倍から2倍になるとき互換問題起こして、
今度また2倍から4倍になって互換問題を起こす。
さらに4倍の次でも互換問題を起こす。

あほらしくて買ってられないだろ、ふつう。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:29 ID:rRZ1iFaC
>>40,43,50
最新のDVD-RWディスクに、旧型ドライブとの互換性問題
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20064948,00.htm

これってPC用ドライブじゃないの?↓
>Pioneerのドライブはこの互換性の問題の影響を受ける。同社はDVR-A06という製品を販売しているが、
>このドライブでは4倍速対応のメディアをサポートする予定はない。
>
>ソニーにも、DRU-510AやDRX-510ULなどの型番の製品を含めて、新たに登場するメディアが認識できないドライブがある。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:29 ID:+6DDJLOR
>>53
>さらに4倍の次でも互換問題を起こす。

これは違うな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:30 ID:qVYOn2uB
妄想で発言する奴がいるな
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:33 ID:8NqM1Z/7
>>54
そのサイトとかビクターだかのDVDメディアのサイト見て疑問に思ったんだよね。
なんでPCだとファームアップできるのに、レコだと出来ないんだろうな、って。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:33 ID:rRZ1iFaC
>>53,55
DVD-RAMは5倍速の次は16倍速らしいからね〜。
DVD-RWも4倍速から16倍速にアップさせたら、また下位互換が無くなるかも?って心配はありますね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:33 ID:5dDpGNei
>>53
R焼きも満足に出来ず、フリーズまでする東芝機種ならあほらしくて買っていられないが
RWの下位互換の問題に関しては今現在、そして新機種が出た後にでも
現行の等速、2倍速のメディアが売られ続けるんだから問題ない。


60名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:40 ID:5dDpGNei
スゴ録にシェアをあっさり譲ったのがそんなに悔しかったのか知らんがまだ出てもいない機種を引き合いに出して
どうたらと言うのは問題外だな。

とりあえず工場出荷時にまともに動作するようにしてくれ。>東芝

ユーザーが不具合をアップデートってウィンドウズかよ。
「フリーズして録画がパーになるのは仕様です」ってか?
しっかりしようよ、東芝ちゃん。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:40 ID:+6DDJLOR
>>58
DVD-RWに関しては4倍速の次は8倍速。
16倍速はまだロードマップにも登場してない。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:41 ID:6jDxn4RD
>>59
ただでさえ売れていないために、機能が低い割りに糞高いメディアが、
需要分散で値下げもままならないという馬鹿馬鹿しい状況。

やがてメーカー選択の余地もなくなり、入手も小規模な店、コンビニなどでは
ままならない状況になるのは必至。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:43 ID:5dDpGNei
>>62
あ、+RWは安いよ。何でだろうね?安かったら安かったで、また悪口を考えるの?
負の方向に頭を使うのは自由だけど、傍から見て愚かだよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:48 ID:5dDpGNei
というか、東芝の再三にわたる不具合の指摘は完全スルーって凄いね。
頭の中は自分に都合のいい情報だけが踊ってるのかな?
未来を考えるのもいいけど「今売ってる機種」の問題を棚上げにしてはいけないな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:50 ID:6jDxn4RD
>>64
お前、相当頭悪いんじゃないの?

-RWの問題点を指摘しているのに、東芝がどうのこうのなど
まったく関係がない。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:50 ID:zpkTYqzQ
>>63
CPRM未対応で論外だから。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:53 ID:8NqM1Z/7
よく疑問に思うんだが、完璧な規格なんてあるのか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:54 ID:5dDpGNei
>>65
熱くなるなよ。
まだでていない機種の話しをする前に東芝ユーザーは認める事があるでしょうって
お話ししてるのに。RWの下位互換の問題は現行のメディアを売り続ければいいと書いたのに。
IDがRDだよ。機嫌直しなよw
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:55 ID:rRZ1iFaC
>>57
>このドライブでは4倍速対応のメディアをサポートする予定はない。
って書いてあるからPC用ドライブでもファームウェアのアップしない物があるのでは?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:57 ID:5dDpGNei
東芝も「わざわざ」RW対応を標準にしたんだからRAMRAM馬鹿の一つ覚えみたいに言ってないで。問題が含まれるのは一緒。
動作の不具合は東芝だけの問題だけどねー。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 23:59 ID:8NqM1Z/7
>>69
そう。PCドライブだとしない物があるんだよね。でも対応するのもあるわけじゃない。
だけどレコに関してはこの板だとファームアップはしない、じゃなくてできないって言われてるから疑問だったんだ。
なんか技術的な問題があるのかな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:01 ID:SUWpb4pI

RAM機を買っておけばいい。


-R、-RW、RAMとすべての規格が再生できるからな。

73名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:02 ID:tUCqyuxs
しかし、同じ「DVD-RW」という名前で売り続けるのは詐欺に近いな。

-RW2とか-RW4とか名前を変えて、互換性がないことをユーザーに知らせるべきだ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:03 ID:O9CclsVw
>>72
えっ!?RAM機を買ってもRAMメディアなんか使えないじゃん。
だってRW機に持っていく事ができない!!
「RAMなんかに焼くなよ、-Rか-RWに焼きなおして持ってこいよ」
って言われちゃうよ!!
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:05 ID:EBiLMjnk
>>74
それはマイノリティが言える台詞ではない。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:06 ID:ItEHrQKU
>>71
ユーザーが気軽にファームウェアのアップが出来るようになっていないとかなのかな?

>>73
それいいかもしんない…。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:07 ID:O9CclsVw
>>75
えっ?SONYがすごろくを出したお陰でマイノリティはRAM機になったんじゃないの?
-RWが全体のシェアの過半数を超えたの知らないの?

それ以前に、RWを再生できるDVDプレーヤーだって多いんだよ?現行のプレステだって読めるんだよ?
RAMが読めるプレーヤーってあったっけ?2機種くらいだよね確か?
マイノリティはRAMだよ。覚えておいた方がいいよ。恥をかくよ?
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:09 ID:SUWpb4pI
>>74
友達の家に持っていくのは-Rだって。


-RWではほとんどのPS2で再生できない。メディアの貸し借りは-Rって決まってる。

79名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:09 ID:AbYh/lSJ
>>77 妄想爆発だな。
人に迷惑を掛けないうちに(以下略
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:11 ID:O9CclsVw
>>78
友達の家に行くときにわざわざRに焼くの?そりゃ安いけど、-RWを普段から使っていれば
その問題は回避できるよ?-RWでもVモードで録画すればほとんどのプレステ2で読めるよ?
-Rとほぼ同じ扱いになるよ?あとで消せるよ?
RAMじゃなくて-RWに保存すれば手間が省けるのに何で?しかも東芝だとR焼きに失敗するリスクが高いのに!
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:12 ID:SUWpb4pI
>>77
実際使用すると
-RWの互換性なんてRAMと変わらないよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:13 ID:c2NXAQFG
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:14 ID:O9CclsVw
>>79
妄想なら理由を書かないと反論にならないよ?
-RW陣営のシェア逆転は記事にもなってるよ?ソース欲しいの?そこらじゅうにあるよ?自分で探してね。
まさかそれも妄想だなんて思ってないよね?スゴ録は物凄く売れてるんだよ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:14 ID:SUWpb4pI
>>80
読めないって。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:15 ID:l0u1HhwY
RAMレコなんて買いたくない。負け組みになるのは嫌だ。
RAMに保存しても何も良い事無いからね。
将来的にメーカーの再生サポートもはっきりしないしね。
正直、RAMに保存してると何となく不安だ。松下がサポート?
松下機に魅力感じないの俺だけ?松下がサポートしてくれても全く嬉しくない。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:15 ID:O9CclsVw
>>81
それが妄想じゃん!!怖いな!RAMと-RWの互換性が変わらない?
じゃあRW機にRAMを持っていってみてよ?読めないよ?-RWで録画すれば読めるのに!!
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:16 ID:tSVIq8KV
>>73
>-RW2とか-RW4
いいね。RAMも5倍以下と16倍で互換性無いならRAM-5とかすればいいんだし
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:17 ID:c2NXAQFG
マジでモチツケって。
どっちも一長一短に決まってるだろ!
だから企業間で採用規格が別れてるんだし。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:21 ID:SUWpb4pI
>>86
パソコンでもDVDマルチが当たりまえの時代じゃん。

実際使う-RWのVRの互換性なんてPS2でも50000系ぐらい。RAM機を持ってたら自宅の再生互換は最強だろ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:26 ID:O9CclsVw
>>89
自宅だけの話しでしょ?自宅の再生互換が最強で、
友達の存在はなしなんだね?友達がいたとしてもRに焼きなおすの?
何で2度手間をするの?最初から-RWに焼けばいいじゃん?
しかもPCのマルチレコなら-RWの方が速度速いじゃん!
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:28 ID:l0u1HhwY
だから、RW機がRAMの再生サポートすれば最強って事でしょ?
現時点で三菱が最強じゃんw
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:29 ID:O9CclsVw
それ以前にPCのマルチレコなんて家電のハイブリレコを持っている人から見て
普及してないに等しいじゃん!都合のいい事書いちゃダメだよ!PCのレコに逃げるなんてずるいよ!
持ってる人少ないよ!!
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:30 ID:wpByIonn
>>88
そんな事言ったって無駄無駄。
>>85に書いてあるように、自分の使用してる規格じゃないと不安らしい。
勝ちも負けもねーよ。どっちかというとそんな事考えてる時点で真の負け組だがな。

今時規格云々言うのも時代錯誤だな〜
ここまできたら、どれも消えないまま次世代に移行だよ。
そんなつまらない事考えてないで、自分の用途と合致してれば問題なし。

>>90
だったらなんでRWの出荷枚数がRAMを上回る事ないんだよ。
RW機買うやつはR焼きがメインだからだろ?最初からR焼きさ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:30 ID:tSVIq8KV
RAM読み込みのみのATAPI接続ドライブがやっと1万割ったね
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:31 ID:O9CclsVw
>>91
これから出るのが最強なんてずるいよ?当たり前じゃないの!!
再生できる機種が少ないRAMは貰ってばかりで上げるにはRに焼き直しなんて滑稽だよ!!
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:32 ID:l0u1HhwY
東芝機買うと-Rに保存する気が無くなるのもうなずける。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:34 ID:SUWpb4pI
>>90
RAMも-RWのVRもよく使ってるんだよ。だから互換性はいつも考えてる。
ビデオモードも使いづらいから。

友達には-Rをあげてる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:47 ID:27Sn/zLF
予約録画で心配なのは野球延長だ。EPGで予約してもこれの影響はあるんじゃないか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:56 ID:ItEHrQKU
>>98
一日の送信回数(時間)が決まってますからね。
急な変更には対応しにくい。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:57 ID:mIMzQbGt
一番滑稽なのはID:O9CclsVwということでFA?
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:59 ID:27Sn/zLF
野球中継なんて無ければいいのに。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 01:03 ID:wpByIonn
>>100
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 02:05 ID:BlNSYJpg
DVD-RWは、互換性の無い糞メディア
メーカーは何で黙って売ってたんだろう?

ソニー、π、シャープ、は糞ケテーイ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 02:13 ID:BBeqnrxI
すみませんが、携帯板って今書き込めますか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 02:39 ID:So9aF2iV
Q01.予算
→ 10万円くらいまで。10万円台前半なら可能。

Q02.EPGまたはiEPG
→ 話を聞いていると便利そうなので出来たら欲しい。

Q03.GRT
→ CATV経由なので不要。

Q04.PC環境
→ 基本的にPCとは独立に使いたいです。

Q05.書き換え型記録メディア
→ 基本的に問いません。

Q06.使う人
→ パソコン初心者。Gコードは現在のビデオデッキで使用中。個人使用。

Q07.主な録画ソース
→ ビデオ代わりにしたいので地上波、BSの録画(CATV経由)。あとVHSのDVD化。

Q08.編集機能は重視するか?
→ 不要場面消去は是非。
複数番組を一枚に焼いたとき便利なようにチャプター分け(?)も出来れば。

Q09.DVDに残す頻度
→ VHSのDVD化が終わればあとはそれほど保存しないと思います。

Q10.重視する性能・機能
→ プレーヤーを持っていなくて再生機としても使いたいので、画質が良いといいです。

みなさんのオススメを教えてください。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 02:44 ID:sn22dq90
>>105
パナソニックDMR-E85が最適。かなりお釣りがくるけど。
107105:04/04/04 02:54 ID:So9aF2iV
>>106
さっそくどうもです。
松下、東芝だとDVD-Rへの書き込みに難アリ、という感じみたいですがどうでしょう。
VHSの在庫をとりあえずDVDに変換したいので、あんまり失敗しがちならかんがえちゃいますが…
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 03:03 ID:TzoSZkSG
>>107
東芝はいざ知らず、パナソニックについてはまったくのデマ。
2chの糞コピペに対して真贋を見分ける目を持つべし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 03:05 ID:GNxpgiz5
>>107
おいおい、そんなもの信じるなって。w
この板に巣食うRW厨の捏造だよ。
パナのドライブは高性能。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 03:43 ID:27Sn/zLF
そう、真実を見極めるのは難しい。憶測だけでモノを言う香具師なんてゴロゴロしてるから。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 04:12 ID:/PrE/8WM
前スレのアマゾンランキングの意外な事実の答を教えてください。
カスタマーのおすすめ度ですか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 08:47 ID:+L5BGbPj
EPG付がいい。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:12 ID:c/ligZNu
>>105
iEPG/EPGなしでよいならπの710Hが(芝のX4と並んで)最強の画質。
PCと独立して使いたいなら外出先からの録画予約は
あきらめなければならない。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:16 ID:G7Sh+OTM
デジタル放送をHD画質でHD録画できて、SD画質ながらムーブもできるHRD20に魅力を感じていたが、
操作性の悪さや不具合インプレを見てしまうと購入には踏み切れない。

「RD-X4+BS地デジチューナ+ムーブ機能」なんて発売見込みないですかね?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:17 ID:HPLkAUD9
DVDレコ、いろいろ使ってきたけど
今はPSXが一番いいねぇ。主要機になってます。
理由は使ってみればわかります。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:18 ID:c/ligZNu
>>115
ソニーのPSX・スゴ録は、

・なんとソニーだけがデジタル放送をDVD保存できない
・外出先から遠隔操作して延長操作や新規予約ができないw
・野球延長対応とか言っておきながら実際はときどき失敗するw

 (そんなんだったら最初から手動で長めにとるだろ普通w)
・編集機能が全メーカー中最低で、例えば2時間10分の映画をDVD容量ぎりぎりの高画質で
 残すことすらできない(ジャスト録画ができないことと編集機能が糞なため)
・外出先で急に録画予約したくなった場合、家に電話して奥さんにやってもらうしかない
 (東芝ネットDEナビ搭載機やパナ200Hでは外出先からも予約可能)
・Gコードで予約したときに自動的に番組情報を取得する機能がない(XS41、X4にはある)
・録画レートの設定がたったの6段階(他社はパナを除いて32〜38段階以上可能)
・DVDの残り容量に合わせた自動レート設定(ジャスト設定)がない
・録画画質と音質を個別に設定できない(東芝機では可能)
・デジタルテレビやデジタルチューナーとの連動録画機能がない
・音声付き早見再生ができない(PSXは可能)
・HDDからDVDを焼いているときにHDD内のタイトルを再生できない
・DVD-R/RWからHDDへ無劣化コピーできない(XS41、X4、XS32/35では可能)
・DVD-R追記ができない(スゴ録は可能)
・DVD-RAMが再生できない(RAM機はRW(VRモードも含む)/RAMともに再生可能)
・D入力がついてない

よくこんな糞なキカイを買うバカがいると思うw
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:21 ID:HGIUx5nA
がんばるなー
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:33 ID:HPLkAUD9
116さん、がんばってますな。
でも、そこに掲げられた機能が無くても全然困らないのですが。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:36 ID:xTnztVP4
実際不便なのはカウンタ表示が無いことぐらいだからね〜
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:47 ID:J9Q+77pY
>>119
カウンタ表示なんてついててもほとんど見たこと無い。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:48 ID:c/ligZNu
>>118
そういうひとも中にはいる。
そんなひとはPSX買ってもいいと思うよ。

まちがっても普通のは人はPSXやスゴ録だけはやめとけ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:51 ID:J9Q+77pY
どちらかというと>>118みたいな人の方が普通だから
スゴ録バカ売れなんでしょ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:52 ID:WKchVI0l
PSXとスゴ録の比較で注目したいのは、
アクションシーンにおける残像現象であるが
PSXのほうが少ないことに気が付く。

PSXを購入して2カ月だがジャストクロックに狂い
が生じてきた。
昨日からジャストクロックは「切」にしているが
時刻に1秒も狂い無し。実時間より20秒進めている。
20秒進めたほうが、番組の先頭からいきなり録画
されるよりも良いと思う。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:53 ID:WKchVI0l
>>123
PSXのクロックの精度ってどのくらいかな?
1カ月くらいもつかなぁ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:54 ID:48uv0Vij
>>122
ワロタ
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:56 ID:hBesSwAs
パナは一ヶ月で30秒ずれるよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:58 ID:c/ligZNu
どのレコにもジャストクロックはついてるけど
高校野球の時期には時報放送が無くなるから狂いが生じる。
その点、NTPに対応したRD-X4EXだと常に正確で安心できるね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:02 ID:HGIUx5nA
そんなのはアニオタ保存厨だけ(。A 。 )
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:06 ID:6KlaiE5E
>>128
アニオタは時計わざとずらしますよ
正確だとむしろ困る
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:35 ID:fRqXhIuU
スゴ録って、言われるほど売れていないそうですよ。
PSXは見ての通りで生産休止です。 情報操作が得意な会社で
2chにも社員常駐らしいですよ・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:37 ID:48uv0Vij
>>130
そうか?
ヤマダの店員(正社員風)に売れ筋はドレ?って聞いたら
スゴ録が一番っていってたよ。次がたしかパナのVHSついてるやつだった。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:40 ID:mIMzQbGt
家に帰る時、RDR-VD6の箱がおいてある。

しかし、俺、最近、
DVDレコーダー=HDDつき
という感じになってしまった。
単体機=録画機能付きDVDプレーヤーという感じになりかねん…
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:42 ID:J9Q+77pY
>>131
ヤマダに限らずどこの量販店でも売れ筋トップ3は

スゴ録
E70V(パナのVHSついてるやつ)
パイオニア510H

になってるよ。ずっと。
言われてるほどというか、思ったより売れてないのはE85H
スゴ録の立場が危うくなるかと思ったら思いの外売れてないみたい。
なんでだろう。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:47 ID:f0sR5E/B
>>133
高い。
BSがない。

タイトル毎レジュームがない。
(少なくともタイトル毎レジュームを使ってる既使用者の乗り換え皆無)



売れるわけがない。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 11:19 ID:l0u1HhwY
もともと松下のハイブリはそんなに競争力無いよ。
松下のシェアを支えてるのはVHSとのコンパチ機です。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 12:24 ID:/PrE/8WM
社員しかいないな。

人格攻撃や怪しげな売れ筋情報ばかりでつまらん。
せめて機能や価格等の消費者の立場に立った意見を読みたい。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 12:26 ID:/PrE/8WM
458 :社外秘一部抜粋 :03/11/08 01:56 ID:z4ZfyDmQ
2chの過激投稿への対策
a)正面から全否定や法的措置を宣言しては逆効果(工作員・信者認定され反感が余計に強化・一体化される)
b)批判の一部を否定しながらも、様々な事情を小出しに説明し、情に訴える
【業界情報を小出しにリークすることで、興味を持って読まれつづける】
c)短期収束が見込める内容なら、無関係な文字列(コピペやAA)を連続貼り付け、
又は、流れと逆の説明(自社に有利な内容/矛盾していても可)を常に張りつづける
d)不快感を与える文書を連続貼り付け(下ネタや差別発言)
【c),d)共に、初めてスレッドを見た人に興味を与えないことが重要】
e)国家権力や政治の話題にそらす。悪いのはもっと沢山いることを説明。政治家をスケープゴートに
f)まとめサイト等の作成者に個別接触。法的措置を行うことを宣言する一方、サイト閉鎖することで謝礼することを取引、閉鎖に持ち込む

※自社からの書き込み頻度を一定にすることが重要。書き込みが途切れると、工作員認定され、説得力が落ちる。
意見が拮抗している状態に持ち込むことが必要。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 12:36 ID:c/ligZNu
>>137
必死だなw
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 12:45 ID:voF/N9+L
初心者は東芝機を買ってはいけない。
芝ユーザーはゾンビだ。
自分が被害に遭っているから周りにも被害を拡大させようと初心者を狙っている。
動作が不安定で、不具合修正のアップデートをユーザーにさせるなんて狂気の沙汰である。

140名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/04 13:06 ID:OVW5UxRw
>>133
松はE70V以外のハイブリは競争力はさほど高くないけど、低くもない。
ハイエンド(200)もミドル(100)も売れてたし、ローエンド(80、85)も普通に
売れる
ソニーは逆にスゴ録の安価なモデル(HX8)くらいしか売れてない

あとE85Hは公式には4月1日発売だから、そんなに早々にランキングに
出すだろうか
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:06 ID:+L5BGbPj
E85Hはネットでは激安だよ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:14 ID:9A8paYmR
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:16 ID:9A8paYmR
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:19 ID:c/ligZNu
>>139
ぜんぜん不安定でもなんでもないが。X3使ってるが
R焼きも一度も失敗したことないしRAMも同様。
画質はさすがにむちゃむちゃきれいだよ。
むしろパナスレやスゴ録スレで不具合が散見されるw
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:22 ID:c/ligZNu
>>144
例えばπスレでも日常的にこのような不安定さが報告されている。
仮に東芝機が不安定だとしても、
それが東芝に限った話ではなく、
まだ開発途中段階にあるDVDレコならどれでも起こりうること。

668 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/04/04 10:22 ID:Ixd4X/IH
610を購入して3ヶ月。DVD−Rを合計10枚くらい焼いたんだが、焼きミスなし。
ところが今日、急に2連続で焼き失敗。不安になってRWで同じダビングリストから
ダビングしてみるもまた失敗。RもRWも今までは焼き成功してた国産メディアです。
さすがのパイオニアとはいえ、国産メディアでも焼き失敗することってあるんですかね?
いや、2連続ってのが不安になって。連続使用しすぎで熱暴走とかなんでしょうか?
国産メディアでも焼きミスあるよ〜という方、なにか焼くときのアドバイスお持ちの方、
いらっしゃればレス下さい。コースター製造2連チャンで少々ヘコんでおります
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:28 ID:rzTdRyw7
>>127
ジャストクロック狂い出したの高校野球のせいだったんか。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:34 ID:l0u1HhwY
「DVD-R焼きメイン」ならパイオ二ア買っとけ。間違いない。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:35 ID:Eytp+e2z
ASAhiパソコン、2月1日号(最新)の54ページにRD(xs4、xs32)でのDVD−Rに対する
書き込み試験結果の報告記事が掲載されています。
この中にハッキリと、RDシリーズに対する東芝の嘘(誇大広告)が報告されています。みな
さんどう思われますか?
われわれユーザーの期待に対する裏切り行為ではないでしょうか?

(要旨、抜粋)むしろ遅かったのはRDシリーズだ。4倍速書き込み対応ドライブを採用している
にもかかわらず30分近くかかり、2倍速ドライブでの結果になった。ドライブとの相性を考慮し、
長瀬産業、ソニー、太陽誘電(東芝推奨メディア)の3社でテストしなおすと、太陽誘電のみ4倍
速で、ソニーのディスクは書き込みの失敗すら起こった。この件を東芝に問い合わせたところ、
「推奨メディアの使用をお勧めする」との回答だった。
だが、これでは他社製品にくらべてメディアの融通性が極端に悪いことになる。推奨メディアは
どのメーカーでも設定されているものの、今回のテストではRD以外の機種ではトラブルは見ら
れなかった。
試用したディスクは全て国産で、一般的なものだ。どうやら、RDシリーズに使われているドライ
ブはメディアの相性がほかにくらべてかなり厳しいようだ。
PSXは「確実な4倍速書き込みを保証しうるだけの検証が行われていないため2倍速とした」(ソニー広報)という。逆に東芝は推奨ディスク以外では4倍速書き込みにならないことが多いのにスペックは「4倍速」と表記している。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:46 ID:HvjwzW1j
>>147
漏れもRメインでいくならπでいいと思う。
逆にRWやRAMを中心に使いたいというのであればまた変わってくる。

>>148
今更1月売り雑誌の古い情報(コピペ)出されても困りますよ。
その雑誌の発売後にはファームアップデートされて大幅改善されてるのだから。
(現在出荷されてるものは全て最新ファームをインストール)
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:51 ID:c/ligZNu
>>147
>>149
おまいらは2chやってるほどパソコンのことある程度わかるのに、
なんで今どきEPGやiEPGのついてない機種をすすめるですか?
EPGやiEPGがついてないと、
せっかく録画してもHDDの中にある番組がどの番組なのか
わかりにくいですよね。
動画サムネイル?
ぷっw CM中だったりしてわかりにくいw
番組の名前がついてれば一発でわかるよ。
え?いちいち番組名をリモコンでちまちまと入力してるって?
ぷっw それはお疲れさまw
それに録画予約するときにわかりにくくないですか?
EPGやiEPGがついてるとボタン一発ですよ。
いちいち「何月何日の何時何分で日テレで・・・」と
操作してるのですか?w お疲れさまw
あと、外出先で急に特番の存在を知ってしまったとき、どうしてます?
嫁さんに電話して録画予約をたのんだら、
とんでもない機械オンチで無理だった・・・という経験はありませんか?w
iEPG対応機ならいつでもどこでも携帯やパソコンから自宅のレコに
予約できますよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 13:58 ID:ItEHrQKU
>>149
確かに古い記事だね〜。
今だに初ロット売ってる機械ならまだしも。w
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:09 ID:l0u1HhwY
>>150
かと言ってテレビで予約できないiEPGは糞なんで、東芝機は全滅。
EPG積んでるレコもソニーはダビングに難あるし、松下のEPGはおま録も野球延長録画も無いし、
何より機能削り過ぎ。
結局、EPG付いてるまともなレコはまだ市場には存在していない。
真剣にEPG搭載機を買いたいなら、夏ごろ出るパイオニアかソニーの次機種狙いだな。
東芝はEPG乗せないだろな。片岡はiEPGに拘りそうだし、ヲタのRD持ちはみんなコストが上がると言って
反対してるしね。ヲタメインの商売してる東芝にEPGは必要ないみたいだな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:20 ID:mIMzQbGt
RD-X4EXはTVで予約できますが何か?
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:24 ID:ozgHOZOj
しかし、何だ。
皮先も毎日良くやるよ。(褒めてる訳じゃないので念のため)
よっぽど暇で、他にやること無いんだな。
(嫁さんに財布握られて身動き取れない?)
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:33 ID:wk3EcdaR
最近NG指定が追いつかないよ。
朝晩で大量に入れ替わるんだもの。
どこの狂信者も。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:35 ID:c/ligZNu
>>152
EPGのもっとも大きな目的は
録画済みの番組の番組情報がみてすぐわかる、という点にある。
XS41、X4ならGコード予約するだけで
番組情報まで取得できるのでこの目的は十分。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:36 ID:DdnaxBI5
>>ASAhiパソコン、2月1日号(最新)

ほんと何も考えずにコピペするんだな
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:36 ID:c/ligZNu
>>152
結論から言えば、インターネットを日常的に使っているひとなら
絶対にiEPGの方が楽だし便利。
いまどきインターネットを導入してない家庭ならEPGしか選択肢がないねw

EPGの欠点
・一覧性が悪い(せいぜい3局で3時間程度)
・反応が遅い
・字が醜い
・レコーダが置いてある場所でないと予約できない
・テレビをつけないと予約できない
・テレビを鑑賞している最中には鑑賞を中止しないと予約できない
・番組情報が糞(ソニーやパナの採用しているGemster-EPGの場合)
・番組情報が糞なためにキーワードでおまかせ録画の精度が悪い
・外出中に予約はできない
・いちいちカーソルを移動してちまちまと予約する必要がある
iEPGの利点
・情報量が圧倒的に多い
・パソコンのディスプレイでみるため文字が見やすい
・そのため、キーワードでおまかせ録画の精度が高い
 (E200Hや東芝ネットdeナビ搭載機でおまかせ録画が可能#1)
・一覧性がよい
・マウスで一発クリック予約
・ADSL以上の回線があればストレスのないレスポンス
・自分の好きなiEPGサイトを使いたい放題
・自分の好きな局だけを3時間毎〜6時間毎〜全日表示が可能
・予約するときにいちいちレコが置いてある部屋にいって
 テレビをつける必要がない
・予約するときにいちいち鑑賞しているテレビを中止する必要がない
・外出先やアメリカ旅行中でもインターネットで予約が可能
#1 別途自宅に常時起動のPCが必要
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:38 ID:+L5BGbPj
おま録と野球延長は必要ないだろ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:42 ID:c/ligZNu
>>159
おまかせ録画ってスゴ録の採用しているG-EPGでやろうとすると
精度に大きな問題がある。
G-EPGってのは情報がかなり少ないので、
例えば松田優作というキーワードでヒットする番組を
全て録画してもらいたくても実際は結構漏れがあったりする。
結局手動で録画予約する必要が出てくる。

また、野球延長についてもどうようで、
自動延長が適用される条件が厳しすぎるので
結局手動で延長操作をしておく必要がある。

結論、おま録も野球自動延長も「使えない」
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:51 ID:nsUPh+RY
今音楽などの輸入盤の輸入規制が法改正と共に密かに押し進められようとしています。
このままだと輸入盤の販売自体が禁止されるかもしれません。

それで今OFF板では専用HPを立てて反対運動を展開する方向へ今話が進んでいます。
一度覗いてみて下さい。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/l50

サイト立ち上げにはパソコンの詳しい方の協力などが是非とも必要になります。
詳しい方の参加をお待ちしています。

輸入盤の量のかなりを占める国内盤と発売がダブル部分が禁止されると
業者も輸入盤自体の扱いをやめるか
たとえ継続出来ても輸送費などのコスト増を消費者価格に転嫁するなどして
輸入盤価格の大幅アップにもつながる恐れ大です。

板違いスレ違いなのですがご協力よろしくお願いします。m(_ _)m
参考
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1077393790/l50
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080931040/l50
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:05 ID:kWhYEmb4
Q01.予算 4〜8万程度
Q02.EPGまたはiEPG----不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---PCは使用せず
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-Rさえ使用できれば良い、RAMはイラナイ
Q06.使う人---本人
Q07.主な録画ソース---スカパーのみ
               アニメ、サッカーぐらい
Q08.編集機能は重視するか?---する、ゴール集など作成したい
Q09.DVDに残す頻度---DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---操作性重視、HDDは80〜120Gあれば十分かな
Q11.その他---スカパーとの予約連動録画あれば良いのですが
         

よろしくお願いします
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:11 ID:c/ligZNu
>>162
・スカパーとの予約連動録画
  →そんなDVD/HDDレコは存在しない
・Q08.編集機能は重視するか?---する、ゴール集など作成したい
  →東芝機が本命、πでもなんとかOKか。

その他の項目も吟味して概して総括すると
本命はπの510Hまたは515H
時点が東芝のXS35またはXS32か。

ちなみにスカパーとの連動予約ではないが、
東芝のネットdeナビ搭載機(XS41など)なら
iEPG予約(パソコン、インターネット、ルータ必要)で
スカパーの番組表からクリック一発で番組名・番組情報まで取得することが
できる。連動はしないのでは別途チューナー側の予約も必要ではあるが。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:15 ID:wF7BZ9Q6
>>162
>Q02.EPGまたはiEPG----不要
>Q03.GRT---不要
>Q08.編集機能は重視するか?---する、ゴール集など作成したい
>Q09.DVDに残す頻度---DVD-R焼き頻度(高い)
>Q10.重視する性能・機能---操作性重視、HDDは80〜120Gあれば十分かな
からパイオニアの515/510Hがぴったり。
>Q11.その他---スカパーとの予約連動録画あれば良いのですが
が少々気になるが、詳細は他の人にお願いします。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:16 ID:wF7BZ9Q6
あ、パオオニアには予約99の悪夢(だっけ)があるから、気をつけて。
166162:04/04/04 15:18 ID:kWhYEmb4
・スカパーとの予約連動録画
→そんなDVD/HDDレコは存在しない

AVマルチコントロールがスカパ側にあるのですが
これも対応しているのレコーダもないのですか?

167名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:19 ID:c/ligZNu
>>162
しかし今どきiEPGもEPGも必要ないというやつの気がしれんな。
使ったことあるのだろうか。
まるで世界が変わるということを知った上での苦渋の選択なら理解できるが。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:20 ID:c/ligZNu
>>166
ない。
唯一対応しているのはDVDのついてないコクーン。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:20 ID:l0u1HhwY
>>158
>結論から言えば、インターネットを日常的に使っているひとなら
>絶対にiEPGの方が楽だし便利。

それプラス常にPCの電源入れている様な人で、PCとテレビが同じ部屋にあって、
もし別なら無線引いて、テレビ予約する時にいちいちPCを立ち上げる事が
苦にならない人はiEPGでも良いんだろうな。
まっいずれにしても、多くの一般人に受け入れられる環境ではないだろうな。
だからこそiEPGってヲタ向きだと思う。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:22 ID:c/ligZNu
>>169
今どき家庭内無線LANの導入を検討すらしてない家庭なら
そもそもHDD/DVDレコなんて最先端のキカイを導入したりせんだろ。

HDD/DVDレコの導入を考えるようなやつなら
一度は「家庭内無線LANって便利だろうな」と思ったことはあるはず。
金がないのならしょうがないがなw
171162:04/04/04 15:26 ID:kWhYEmb4
>>167
地上波、BS用にスゴ録持ってるのですよ
今回はスカパ操作重視で探してます

>>168
そうですか、対応機種が出るまでもう少し待ってみたいと思います

どもありがとうございます
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:29 ID:L0pKGtkr
>>162
連動録画のいみがよくわからんけど、とうしばRD-X4なら、スカパ−の
予約をして(スカパ−のチューナの)スカパーの電源が入ったら
自動的にDVDも予約が始る機能はあるよ
予算オーバーかも知れんけど
他のRDシリーズも同じ機能があるかも知れんけど、自分は知らない
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:34 ID:L2NEHkWe
>>169
2chに毎日来る人ならiEPGがベストだね。
174ご教授ください:04/04/04 15:43 ID:0Dygodu6
皆様こんにちは、初めてDVDレコーダを購入しようと思いますが、お勧め機種を教えてください、よろしくお願いいたします。当方はLD、EDベータなどを保有するアナログAVオヤジです。

Q01.予算 10万円未満、すぐにモデルチェンジするので高級機を買うつもりが無い
Q02.EPGまたはiEPG---- 不要
Q03.GRT     --- 不要
Q04.PC環境    --- 不要
Q05.書き換え型記録メディア--- DVD-Rのみ
Q06.使う人--- 私とGコード中級者の家族
Q07.主な録画ソース---LD・EDベータと地上波とムービー
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度---DVD-R永久保存版
Q10.重視する性能・機能---DVD画質
Q11.その他---購入を考えている機種、特になし

使用目的A、
私の持っているLD・EDベータをDVD-Rに保存した後に、LDもEDベータもハード・ソフトともに処分する。
画質最優先で録画したい、CMカットというかおいしいとこ取りで録画したいので若干の編集は欲しいが再エンコ等で画質が落ちるならば再生側で停止・ジャンプさせるので、編集は無くても良い。
この使用目的は購入後1回だけ

使用目的B
Aの動作が終われば、家族用に使う。
地上波の予約録画し見ては消しなので、DVDは使わないしHDだけでよい、画質もこだわらない。
Gコード予約ができればOK。

使用目的C
同じく家族用に、パナのGS-55Kというムービーで録ったものをHDで編集しDVD-Rに残す。
複数枚コピーして配ることになると思います。DVDプレイヤー自体はパナとパイと持っています。

他に希望としては基本性能を押さえていて、余計なアクセサリー・お遊び・ハンチクな自動機能が無いもの。
こんなこだわりがある為に、車はオートマよりマニュアル、VHSは放送局用の全手動タイプ、一眼レフはフォーカスも絞りも全手動になってしまいました。今のデジタル時代にはそんなこと言ってると選べる機種が無いのでガマンします。
よろしくお願いいたします。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:15 ID:PCcRRCo3
>>172
それは・・・いや、もういい
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:19 ID:ZlM/JHTd
>>168
ソニーの新しいスカパーチューナーなら、DVDレコーダに対応したAVマウス(レコーダコントローラ)付いてるよ。
これなら、ソニーや松下のレコーダにも対応してるんじゃ?
それは置いといて、E85Hとかだと、外部入力連動の録画機能あるよ。
その代わり、連動録画モードだと他のテレビ番組の予約録画できないけど。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:38 ID:1Qdlpbnq
PSX買ったのはいいけど他にいろいろ買わないと動かないじゃないか。詐欺だろ
最初から一緒にして売れ、あほ
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:43 ID:ozgHOZOj
>>174
まず、画質優先というが、本当に画質絶対主義でDVD化をするなら、ハイブリ機ではなく、
PCでキャプチャ〜R焼きまでをするべき。
ハイブリ機はそこそこの画質と利便性の機械と思わなわければならない。

>CMカットというかおいしいとこ取りで録画したいので若干の編集は欲しい
他の内容から思うにCMカットしかできないレベルの編集機能では満足できないのではないか?

>再生側で停止・ジャンプさせるので、編集は無くても良い。
というが、EDのアッセンブル編集とは精度が違う。(自分もED2機での編集をしていた)
自機はRDだが、EDのアッセンブル編集を複数回、別のソーステープから任意の個所、
任意の順序で編集指定できるイメージと思って頂ければ良いと思う。
また、RDではTBCの弱さが指摘されるが、EDV-9000なら問題ないと思う。
(自分のケースでは問題ない)
編集機能と画質とのバランスを何処に置くかで、芝・π・松から予算で選べば良いだろう。
最初に書いたが、画質に拘るならPCの方が良い。
PCでの2パスエンコに比べれば、ハイブリ機種間の画質差は団栗の背比べの様なもの。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:46 ID:ozgHOZOj
>>177
後から色々買足しが出てくるのはゲーム機の常套手段じゃないか。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:52 ID:c/ligZNu
>>174
だいぶこだわりがあるようですね。
πの510H、515Hあたりでよいかもしれん。

ちなみにDVD-Rを永久保存するのはけっこうチャレンジャーだね。
最も耐久性が高いのはDVD-RAM。
もしそうした保存時の耐久性まで考慮するなら
RAM機も視野に。パナの85Hとか東芝のXS32あたり。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 16:58 ID:c/ligZNu
永久保存するんならRとかRWみたいな裸メディアは役不足だよ。
RW機であるπ機を使ってる本人もこういってるし。

676 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/04/04 16:48 ID:d6G4WQ9J
漏れはPCもってくのに、毎日RW2-3回は焼くから、合計1000回近くは焼いて
いるが、さすがにRW4-5枚は死んだなぁ…いっぱい焼くから結構ディスクを
ラフに扱ってるので、死んだディスクは大体見てみると引っかき傷付いてい
た。ディスクは全部TDKのデータ用の白いやつ。こういう使い方だと、殻付き
RAMのほうがいいっぽい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:16 ID:Eytp+e2z
ASAhiパソコン、2月1日号(最新)の54ページにRD(xs4、xs32)でのDVD−Rに対する
書き込み試験結果の報告記事が掲載されています。
この中にハッキリと、RDシリーズに対する東芝の嘘(誇大広告)が報告されています。みな
さんどう思われますか?
われわれユーザーの期待に対する裏切り行為ではないでしょうか?

(要旨、抜粋)むしろ遅かったのはRDシリーズだ。4倍速書き込み対応ドライブを採用している
にもかかわらず30分近くかかり、2倍速ドライブでの結果になった。ドライブとの相性を考慮し、
長瀬産業、ソニー、太陽誘電(東芝推奨メディア)の3社でテストしなおすと、太陽誘電のみ4倍
速で、ソニーのディスクは書き込みの失敗すら起こった。この件を東芝に問い合わせたところ、
「推奨メディアの使用をお勧めする」との回答だった。
だが、これでは他社製品にくらべてメディアの融通性が極端に悪いことになる。推奨メディアは
どのメーカーでも設定されているものの、今回のテストではRD以外の機種ではトラブルは見ら
れなかった。
試用したディスクは全て国産で、一般的なものだ。どうやら、RDシリーズに使われているドライ
ブはメディアの相性がほかにくらべてかなり厳しいようだ。
PSXは「確実な4倍速書き込みを保証しうるだけの検証が行われていないため2倍速とした」(ソニー広報)という。逆に東芝は推奨ディスク以外では4倍速書き込みにならないことが多いのにスペックは「4倍速」と表記している。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:17 ID:ozgHOZOj
>>174
もう1つ、EDV-9000はコピワンも録画不可も関係ないから処分は勿体ないと思うよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:17 ID:Eytp+e2z
最近、お店に行って思うのが、”パソコンとかDVDレコーダとかを使ったことのない
ような層のお客もがDVDレコーダを購入している”ということです。私が買いに言っ
た時も、ギャルに近いような女性が、”チャンネル設定できないんだけど使えるかな
あ”なんて言いながら購入していきました。(店のすすめでパイを選びましたが)
このように、DVDなんていままで焼いたことのない人までもが使おうとするような時
代になっているのです。
したがって、”そうゆうものなのね”と理解できるようになるのは失敗の経験を積まな
ければ判るものではありません。(これはあなた方もそうだとおもいます。)
メーカーとしては、4倍速と明記するなら、いかなる時にもかならず4倍で焼けるよう
にすべきなのであって、できないのならソニーのような対応をするか、または、良く判
るようなところに、”4倍で焼けるのは推奨メディアのみ”と明示する必要があるとおも
います。
サービスセンターに紹介されて連絡した東芝窓口にそのような内容のことをすべきと
申し出たのですが、全く誠意を感じられない(私のところでは受けられない)という回
答でした。
このように、事情の判らない人にとって、購入時の判断基準はカタログやお店の表示
だけになりますので、購入してから、”なんだこれは!!”ぜんぜん4倍じゃ無いじゃ
ないか!!””だまされた!もう東芝は買わない”となるわけです。
そうすると、お店も売るためには値引きを大きくせざるを得なくなり、結局、メーカーはコスト削減、合理化をするはめになり、回路や部品をけちって作った結果、同期ずれのような基本的性能の低下を招くようになるということも言えるのではないでしょうか?
まさにXS41の現状と合致しているような気がします。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:19 ID:c/ligZNu
>>182
今更1月売り雑誌の古い情報(コピペ)出されても困りますよ。
その雑誌の発売後にはファームアップデートされて大幅改善されてるのだから。
(現在出荷されてるものは全て最新ファームをインストール済)
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:28 ID:Eytp+e2z
東芝は実に故障と不具合が多い。

価格comの掲示板で、故障or不具合で検索をかけてみて欲しい。

Panasonic、Pioneer、SONYと比べ、TOSHIBAは明らかに故障や
不具合の書き込みが多い。

もちろん、書き込みの絶対数も多いが、TOSHIBAの場合は故障
書き込みの”割合”も高いのだ。

東芝は故障覚悟で買った方が良い。サポートも最悪で、電話の
応対は接客のせの字も知らないようなじじいがする。

東芝はハイブリッドレコーダー界のSOTECと言っても過言では
ないだろう。使えば壊れる。

今ヤフオクで、R焼きを行っていないというRD-XS41が出品され
ているが、気を付けろ!

おそらくR焼き不具合を隠して売っている。

故障が不安なら東芝は買わない方が良い。不具合発生率は他社の
10倍以上だ。やめておけ。ガラクタをつかまされたあげく、

サポートでボロボロになるまで罵倒されて終わりだ。

「故障?故障してるのはあんたの頭の方じゃないの?」
これぐらいは東芝のサポートなら当然である。買ってはいけない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:42 ID:c/ligZNu
>>186
必死だなw
まぁ巨人も然り、売れてる商品を叩くやつはどこの世界にもいるもんだ。
価格comの掲示板だって不具合報告の割合はどこも同じくらいだろ。
むしろスゴ録とかの方が多いような印象があるが?w
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:34 ID:DdnaxBI5
>>170
> 今どき家庭内無線LANの導入を検討すらしてない家庭なら
> そもそもHDD/DVDレコなんて最先端のキカイを導入したりせんだろ。

暴論の極みだな。
無線LANより、ハイブリレコのほうがはるかに導入が簡単で敷居も低い。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:36 ID:DdnaxBI5
>>185
確かに古い記事だね〜。
今だに初ロット売ってる機械ならまだしも。w
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:40 ID:ozgHOZOj
>>188
あなたの最終行も間違いじゃないけどね、皮先の引用の反論には為ってないよ。
導入検討と導入は別物だからね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:42 ID:TlT+Y2Aw
皆さんよろしく。

Q01.予算  10万円前後、しかし安いに越したことはない。
Q02.EPG  必須、というかもっとも重視
Q03.GRT  不要
Q04.PC環境  無し、を前提に
Q05.書き換え型記録メディア  どちらかというと-RW
Q06.使う人  両親。ケータイメールはなんとか出来るがGコードや時間指定予約は出来ない人
Q07.主な録画ソース  地上波、実写ドラマ
Q08.編集機能は重視するか?  不問
Q09.DVDに残す頻度  ほとんど見ては消すだけ。DVD保存は「念のため」程度
Q10.重視する性能・機能  EPG予約
Q11.その他  自分用にはすでにπ510を所有してます。
      定年退職した親に、簡単に予約できるレコーダを買ってやろうと思いまして。
      EPGなら、番組表を見ながら予約できるので、機械に弱い
      親でも使えるのではないかと思ってるんですが、どんなもんでしょう。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:44 ID:ozgHOZOj
>>189
確かに生産が間に合わず品薄に成ってた製品じゃね。
一方じゃ、在庫が捌けず生産停止のもあるのにね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:46 ID:HGIUx5nA
>>191
1、スゴ録
2、PSX
3、E85H E95H
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:47 ID:ozgHOZOj
>>191
双六か松機なんだろうけど、年寄には松下ブランドの方が良いんじゃないか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:49 ID:HGIUx5nA
一応Gコードが使えるからスゴ録かな
196191:04/04/04 19:03 ID:TlT+Y2Aw
スゴ録を本命として検討してみます。
どうもありがとう、皆さん。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 19:48 ID:1U0aTtJh
東芝の単体レコの評判はどうなんだろ。
ハイブリならHDDに録画、R焼きしたいときでもRWに焼いて更にそれをPCで焼けば完璧。
単体でいつも直接Rに焼いてる人いませんか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:21 ID:sugYVAk+
>>197
CMにだまされず、
2chやAVWATCHや価格comなどの情報をしっかりみて
もっとも最強なのは東芝のレコだと気づいて買うようなやつが
単体レコなど買うわけないだろ。

よってそんな意見を求めるのは場違いというものだ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:23 ID:Eytp+e2z
ASAhiパソコン、2月1日号(最新)の54ページにRD(xs4、xs32)でのDVD−Rに対する
書き込み試験結果の報告記事が掲載されています。
この中にハッキリと、RDシリーズに対する東芝の嘘(誇大広告)が報告されています。みな
さんどう思われますか?
われわれユーザーの期待に対する裏切り行為ではないでしょうか?

(要旨、抜粋)むしろ遅かったのはRDシリーズだ。4倍速書き込み対応ドライブを採用している
にもかかわらず30分近くかかり、2倍速ドライブでの結果になった。ドライブとの相性を考慮し、
長瀬産業、ソニー、太陽誘電(東芝推奨メディア)の3社でテストしなおすと、太陽誘電のみ4倍
速で、ソニーのディスクは書き込みの失敗すら起こった。この件を東芝に問い合わせたところ、
「推奨メディアの使用をお勧めする」との回答だった。
だが、これでは他社製品にくらべてメディアの融通性が極端に悪いことになる。推奨メディアは
どのメーカーでも設定されているものの、今回のテストではRD以外の機種ではトラブルは見ら
れなかった。
試用したディスクは全て国産で、一般的なものだ。どうやら、RDシリーズに使われているドライ
ブはメディアの相性がほかにくらべてかなり厳しいようだ。
PSXは「確実な4倍速書き込みを保証しうるだけの検証が行われていないため2倍速とした」(ソニー広報)という。逆に東芝は推奨ディスク以外では4倍速書き込みにならないことが多いのにスペックは「4倍速」と表記している。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:00 ID:l7fvLAof
ID:Eytp+e2z君は午後1時から常駐してますが、日曜日だというのに
お勤めご苦労様。 ソニー社員の鏡だね。
しかし、献身的にお勤めしてもリストラくらうだろうなあ。 
書き込み内容が無能だからw
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:15 ID:l7fvLAof
ID:Eytp+e2z君、そういえば、ソニーの次のモデルからデジタル放送をHDDに録画した後、
DVDに保存可能になるのですか?
本当であれば、スゴ録やPSXなどの現行機を買ったソニーファンはどうなるの?
可愛そうに、切り捨てですか?w
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:20 ID:y5v3bJYx
>>200
午前9時から常駐してる川崎君は・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:21 ID:+cpr61W3
>>194
甘いな、おれは年寄りだがSONYのほうが好きだ。
松下の洗濯機には散々だったしな
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:24 ID:l7fvLAof
>>203
そうだな。 未だにソニーファンは、団塊以上のお年寄りしかいない。
今の学生など若年層は、ソニーはただのゲームメーカーという認識だし。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:24 ID:+cpr61W3
>>201
デジタルなんつぅものは不要なんですよ。
高画質だとかどうでも良い。見れれば良い。
つまり現行のアナログで十分。
2011年から、余計な出費が増えるそうだが、たまらんわい。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:25 ID:l7fvLAof
>>205
そういうユーザー層のために、1万円弱のVHSビデオデッキですよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:32 ID:ozgHOZOj
>>203
往年のSONYユーザなら尚更の事、今のSONY機を使わせてはいけない。
デザインはより洗練されてきたが、機能的にはかつての“ときめき”が
感じられない。
現状では、RDの方がかつてのSONYを感じる。
(機能の取込み方も、故障についても...)
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:40 ID:+cpr61W3
>>206
いやいや、VHSはもういらんですわ。
PSXの便利さを体験すると、ビデオなんて使ってられません。
アナログとPSXでTVライフは充実してます。
209VHSより便利ならいいよ:04/04/04 21:49 ID:pDlXbMAN
東芝よりパナソニックの方がいいんでしょうか?
RDで全サムネイル表示して編集してたら全て消えた、
なんて報告も見たし、、、
RDいいかなと思ったけど、他機種より故障が多い?
Rへの書き込みが不安定?  買わないほうがいいっすか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:52 ID:+cpr61W3
>>209
どうも東芝はぱっとしませんな。
パナソニックのE85Hがいいと思います
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:52 ID:J9Q+77pY
>>209
他機種より故障が多い?
Rへの書き込みが不安定?
が許容できるなら買えばいい。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:58 ID:fyCODeXJ
>209
Rへの書き込みが不安定とか、他機種より故障が多いなんてのは
アンチの言いがかりだよ。気にするな。
自分がほしい機能がある機種を選べばよい。
この板ではRDが一番人気だけど..
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:58 ID:jNSb8xMy
>>203
おい、爺さん
漏れのソニーの洗濯機は3日で壊れたよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:01 ID:ozgHOZOj
>>209
実際にところ、○○なら絶対大丈夫と言えるレコはない。
なぜなら、HDDは故障し易い部品だから。
RDでの消えたという報告も、1つは使い方の問題のためでHDD自体がハード的に
故障したわけではない。同様の現象はDIGAでも皆無じゃない。
まぁ、RDの障害報告が多いのは事実だが、RDはハードユーザも多い。
他社に比べて故障が多そうだとは言えても、どの程度多いのかは誰もデータを持ってない。
故障や不具合に合ったというユーザより、無問題のユーザの方が遙かに多いだろう。
どのように考え、何を買うのかを決めるのはあなた自身だ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:02 ID:J9Q+77pY
>この板ではRDが一番人気だけど..
一番不人気もまたRD・・
216RD-XS41 Userです。(22歳):04/04/04 22:04 ID:mIMzQbGt
>>213
Sonyって、洗濯機出してたの…?
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:06 ID:ozgHOZOj
>>215
言葉を間違えるな。
不人気ってのは、日立やNECの事で、
御前さんの言いたいようなのはアンチファンって言うんだよ。
まぁ、アンチも人気の内だな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:08 ID:HGIUx5nA
ソニーの自動車もある
しっぽが動く
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:10 ID:y5v3bJYx
>>217
アンチの多さならPSXも相当なものだな。
これも人気の内か。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:11 ID:cSHdxZr2
ソニーの冷蔵庫もある
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:11 ID://706sDO
(´-`)。oO(  ソニーって冷蔵庫や掃除機売ってた時代があるなぁ
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:12 ID:ZL0uXqRf
>>209
みんな最強の編集機能やネットdeナビに惹かれて東芝を買ったんだ
Rメディアを選ぶとか故障や不具合が多いんじゃないの?なんて気にシナイ
気にする奴はパナソニックを買えばいい
それでもHDDのトラブルに関してはどのメーカーでも似たようなもの
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:13 ID:J9Q+77pY
>>222
しかし売れてる東芝機はネットdeナビついてないXS32だけというのも皮肉な話だな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:18 ID:ozgHOZOj
>>223
それは、この板の住人と世間一般との違いだろ。
松だって、売れてるのはE70V。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:21 ID:BiH0WJLZ
>>223
XS41は、同クラス(価格帯)の中では売れている方。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:22 ID:HGIUx5nA
DEPG安く機種に付かないかな〜
と思う
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:23 ID:57nyx8F7
-RW厨の
でたらめコピペがなくなれば
東芝機の売り上げも上がるかも。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:24 ID:y5v3bJYx
>>226
ソニーのNDR-XR1についてる。価格コム価格で6.5万
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:25 ID:Z4Libhtk
スゴ録にBSデジタルチューナーをつなげてハードディスク録画していますが
明日から、DVD保存できなくなるって本当????
ソニーを信じていたのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:25 ID:HGIUx5nA
>>228
イラネ(ペッ
東芝くれ
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:25 ID:J9Q+77pY
>>227
無理だよ。
皮先君がでたらめコピペ張りまくってるのに
いっこうにスゴ録の売れ行き落ちてないもん。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:27 ID:HGIUx5nA
DEPGとネットでナビが両方付いてて安いの出ないかな〜
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:32 ID:ItEHrQKU
>>207
確かに最近のSONY製品はSONYロゴが付いてるだけで中身はどこかのOEMって感じになっているみたいですからね。
今年出た不具合も自社でソフト開発してないからなんだろうか?

▼ソニー、コクーン「CSV-EX11/EX9」のスカパー連動機能に不具合
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040106/sony.htm

▼ソニー、コクーン「NDR-XR1」に接続障害
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040114/sony.htm

▼ソニー、ブルーレイレコーダの地上波EPG表示に不具合
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040305/sony.htm

▼ソニーDVD機「スゴ録」、同時多発フリーズの怪
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_02/1t2004021816.html
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:32 ID:J9Q+77pY
>>232
PCやケータイからの予約もNDR-XR1でできるよ。
ネットでナビって主要目的はそれだろ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:43 ID:ItEHrQKU
【ポストVHS】SONY PSX Part36【事実上の生産中止】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081081876/22

>PCfan 3/15号 DVD-R特集より
>「PSX&PC DVD-R書き込みテスト」
>DVD-R 70円/枚
>
>    1枚目 2枚目 3枚目 4枚目 5枚目
>PSX  ×   ×   ×   ×   ×
>PC   ○   △   ○   ○   ○
>
>  ×:書込み失敗 △:家電では読込み失敗 ○:成功
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:43 ID:HGIUx5nA
>>234
それは(´・д・`) ヤダ
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:46 ID:fyCODeXJ
>234
NDR-XR1とRD(ネットdeナビ)でできることでは雲泥の差がありますよ。

238名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:56 ID:ozgHOZOj
>>234
NDR-XR1で出来るのは、RDの録るナビ機能のそのまた一部じゃないか。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:17 ID:m9mwsq/4
外から予約できればそれでいいやん
あーBBR欲しい
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:20 ID:sj7m0JvP
東芝は実に故障と不具合が多い。

価格comの掲示板で、故障or不具合で検索をかけてみて欲しい。

Panasonic、Pioneer、SONYと比べ、TOSHIBAは明らかに故障や
不具合の書き込みが多い。

もちろん、書き込みの絶対数も多いが、TOSHIBAの場合は故障
書き込みの”割合”も高いのだ。

東芝は故障覚悟で買った方が良い。サポートも最悪で、電話の
応対は接客のせの字も知らないようなじじいがする。

東芝はハイブリッドレコーダー界のSOTECと言っても過言では
ないだろう。使えば壊れる。

今ヤフオクで、R焼きを行っていないというRD-XS41が出品され
ているが、気を付けろ!

おそらくR焼き不具合を隠して売っている。

故障が不安なら東芝は買わない方が良い。不具合発生率は他社の
10倍以上だ。やめておけ。ガラクタをつかまされたあげく、

サポートでボロボロになるまで罵倒されて終わりだ。

「故障?故障してるのはあんたの頭の方じゃないの?」
これぐらいは東芝のサポートなら当然である。買ってはいけない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:24 ID:57nyx8F7
必死だなw
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:27 ID:vL7RBInO
>>240
告訴されて裁判になったら、賠償金払えるの?

とりあえず、しかるべきところに報告しておくよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:29 ID:YeindrcW
>>242
ついでに他のメーカーにもヨロスコ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:36 ID:KbnXHQad
>>240
馬鹿だねぇ。
そんなことやっても、自分にとって何の得にもならないだろうに。

訴えられて敗訴したら(事実であることを証明できるわけがないので
当然敗訴)、人生終わるのに。

くだらないことで人生棒に振るのはDQNの象徴的行動。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:36 ID:sj7m0JvP
東芝は実に故障と不具合が多い。

価格comの掲示板で、故障or不具合で検索をかけてみて欲しい。

Panasonic、Pioneer、SONYと比べ、TOSHIBAは明らかに故障や
不具合の書き込みが多い。

もちろん、書き込みの絶対数も多いが、TOSHIBAの場合は故障
書き込みの”割合”も高いのだ。

東芝は故障覚悟で買った方が良い。サポートも最悪で、電話の
応対は接客のせの字も知らないようなじじいがする。

東芝はハイブリッドレコーダー界のSOTECと言っても過言では
ないだろう。使えば壊れる。

今ヤフオクで、R焼きを行っていないというRD-XS41が出品され
ているが、気を付けろ!

おそらくR焼き不具合を隠して売っている。

故障が不安なら東芝は買わない方が良い。不具合発生率は他社の
10倍以上だ。やめておけ。ガラクタをつかまされたあげく、

サポートでボロボロになるまで罵倒されて終わりだ。

「故障?故障してるのはあんたの頭の方じゃないの?」
これぐらいは東芝のサポートなら当然である。買ってはいけない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:38 ID:l0u1HhwY
15Mbpsで録画するスゴ録が録画画質では最強。
ダビング時に再エンコしてもHDD録画時の画質が良いから、他社の最高画質より上になる仕組み。
2層記録対応で15Mbpsそのままの画質でDVDに保存できる日も来るだろうな。
画質ヲタにはスゴ録が第一選択肢になるだろう。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:46 ID:KbnXHQad
刑法第233条(信用毀損及び業務妨害)

虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、
又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。



248名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:47 ID:J9Q+77pY
1年前の機種NDR-XR1とDEPGで必死に張り合うX4もけなげだな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:49 ID:YeindrcW
>>247
一番それにひっかかりそうなのって実は皮先だよな・・・。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:50 ID:b8uO24Qv
まぁ、特定の製品を賤しめる内容を書き込みたくても、
事実として証明することができる内容にとどめておくことだ。

ID:sj7m0JvP は逮捕待ちか。
すぐではなくても、忘れた頃に警察が来るだろう。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:50 ID:y5v3bJYx
>>249
常習犯だもんな・・。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:20 ID:R6QDZMFk
このスレ読んでの感想。
ソニー社員が、デジタル放送に対応していない旧製品を売りつけたい。
東芝を敵視していて、悪意に満ちたでっち上げの情報を流して営業妨害
していると感じた。
他メーカー製と比べ、性能で劣るスゴ録が生き残る方法としては、
これしかないかもしれないが、なんだか格好悪い。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:22 ID:IBvI+f85
このスレを参考にして、不具合の多い東芝はやめて
パナのE85Hを買うことにしました。
買ったら報告します。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:27 ID:xp7NFVJj
IDが85だし、いいんじゃないの
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:27 ID:R6QDZMFk
>>253
デジタル放送に対応している機種を選ぶことは
正しいと思われます。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:28 ID:2ZkL6QHI
>>252
>東芝を敵視していて悪意に満ちたでっち上げの情報を流して営業妨害していると
普通はそう思うと同時に
>ソニーを敵視していて悪意に満ちたでっち上げの情報を流して営業妨害していると
とどっちもどっちだと思うはずなんだけどな。
双方の同じようなでっちあげ情報見て片方だけ正常と思うのは
でっちあげ情報書き込んでる奴自身と同類だ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:30 ID:+4Gs+lu2
>>253
三倍マルチだしバックアップはこまめに
うちのパナは三台とも全部消えたから
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:34 ID:R6QDZMFk
>>256
ですから、反ソニー側は劣っている性能面を具体的に指摘しているが
ソニー側はRの品質が問題だとか、スペックに現れない
抽象的な言いがかりみたいなことを主張しているから、そう感じただけだよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:41 ID:R6QDZMFk
少なくとも、初心者には今後主流のデジタル放送対応機を勧めることが
一番親切だと思う。 ソニーも1日も早く対応させるべき。
対応すれば、批判的な書き込みは激減すると思います。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:51 ID:Gg8U6qSM
公開されている仕様(事実)に基づく弱点の指摘と、
>>240=245のような、明らかな虚偽とは次元が違う。

>>240=245は明らかに犯罪行為。
当然ライバル会社社員などがこんなことをやるわけはなく、
世間知らずの餓鬼の犯行だろう。

誰か>>240=245を告発してみないか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:52 ID:sSDKyfNR
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:55 ID:sSDKyfNR
ソニーのPSX・スゴ録は、

・外出先から遠隔操作して延長操作や新規予約ができないw
・野球延長対応とか言っておきながら実際はときどき失敗するw

 (そんなんだったら最初から手動で長めにとるだろ普通w)
・編集機能が全メーカー中最低で、例えば2時間10分の映画をDVD容量ぎりぎりの高画質で
 残すことすらできない(ジャスト録画ができないことと編集機能が糞なため)
・外出先で急に録画予約したくなった場合、家に電話して奥さんにやってもらうしかない
 (東芝ネットDEナビ搭載機やパナ200Hでは外出先からも予約可能)
・Gコードで予約したときに自動的に番組情報を取得する機能がない(XS41、X4にはある)
・録画レートの設定がたったの6段階(他社はパナを除いて32〜38段階以上可能)
・DVDの残り容量に合わせた自動レート設定(ジャスト設定)がない
・録画画質と音質を個別に設定できない(東芝機では可能)
・デジタルテレビやデジタルチューナーとの連動録画機能がない
・音声付き早見再生ができない
・HDDからDVDを焼いているときにHDD内のタイトルを再生できない
・DVD-R/RWからHDDへ無劣化コピーできない(XS41、X4、XS32/35では可能)
・DVD-R追記ができない(スゴ録は可能)
・DVD-RAMが再生できない(RAM機はRW(VRモードも含む)/RAMともに再生可能)
・D入力がついてない

よくこんな糞なキカイを買うバカがいると思うw
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:57 ID:sSDKyfNR
東芝のXS32・XS35・XS41は、

・外出先から遠隔操作して延長操作や新規予約ができないw (XS41は可能)
・DVD-R書き込み機能が全メーカー中最低で、例えば国産DVD-Rを使っても書き込み失敗すること多い
(DVDマルチドライブが糞なため)
・映像DACが全メーカー中最低
・TBCが全メーカー中最低
・外出先で急に録画予約したくなった場合、家に電話して奥さんにやってもらうしかない (XS41は可能)
・録画レートの設定が最高たったの9.2Mbps(スゴ録は15Mbpsが可能)
・DVD-RWがVRモード録画できない(RW機はVRモードVモードともに録画可能)
・おまかせ録画ができない(スゴ録は可能)
・BSチューナーがついてない(XS41はついてる)
・オートリニューアル録画がついてない
・GRTがついてない
・D入力がついてない

よくこんな糞なキカイを買うバカがいると思うw
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 01:03 ID:H4dYqlC5
>>263
>DVD-R書き込み機能が全メーカー中最低で、例えば国産DVD-Rを使っても書き込み失敗すること多い
>(DVDマルチドライブが糞なため)

事実として証明できないはずだから、お前は逮捕。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 01:05 ID:sSDKyfNR
>>264
じゃあこれも
>・野球延長対応とか言っておきながら実際はときどき失敗するw
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 01:06 ID:2ZkL6QHI
これに限って証明どころかは明らかなウソだよな・・。
>・音声付き早見再生ができない
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 01:40 ID:QrGksgs+
コピワンに関してどこかの新聞が特集を組んだりするんだべか。
明日あたり図書館に行って閲覧してみるべか。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 02:10 ID:g/O6qyi7
>>262-263
第二百三十三条   【 信用毀損及び業務妨害 】
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する

http://www.annie.ne.jp/~schim/ultima_ratio/joubun/keiho/235.html
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 02:29 ID:8ucRIwKJ
>>240 245 はかなり悪質だから、メーカーも看過できないだろう。

社員も誰かは見ているはずだし、別に他人が告発してもいいわけだ。
いよいよこの板でも逮捕者が出るか。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 02:50 ID:It44bXmE
>>269
他人は告発できないと思われ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 02:57 ID:jpD3vtZn
>>270 他人だから「告発」なんだよ。w
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 03:32 ID:iD1DMXNZ
皮崎が真っ先に告発されんだろなw
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 06:57 ID:KDG4+n9x
虚偽だと侮辱
事実だと名誉毀損だそうです
ttp://homepage3.nifty.com/umelaw/meiyo.html
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 08:14 ID:dwAaJn3t
なんかRAM厨や社員が必死なのは分かった。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 08:38 ID:DlejZTww
#######本当にXS41はすべての面でPSXを凌駕しているのか######

・動作が遅い
・EPGがついてない
・メディア相性のきついドライブ
・PCが無いと著しく使いにくい。単体では番組予約も面倒。
・GRTがついてない
・簡易TBCしかついてない
・ディスク認識が激しく遅い
・早見は1.5倍で音声が聞き取りにくい
・リモコンが激しく使いにくい
・ゲームができない
・ミュージックサーバ機能なし
・フォト取り込み機能なし
・キーボードがつなげられない

信者がマンセーするXS41、だが、その信者が普段貶しまくるPSXに
負けている点をざっと並べただけでもこんなにあった!!
初心者は信者の戯言に惑わされないよう注意すべし。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 08:45 ID:BbMVpnut
>>273
その二つは、>>273のリンク先を見ても分かるけど
虚偽と真実で分かれるわけじゃないよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 09:55 ID:2ZkL6QHI
>>275
>その信者が普段貶しまくるPSXに
>負けている点をざっと並べただけでもこんなにあった!!
そして、そんな機能いらねーよと反論する信者。
しかし、そんな機能いらねーのはお互い様ということで
反論にすらなってないという皮肉。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 10:10 ID:LSDvlJVC
π信者ですが、そんな機能いらねーよ

PSXで足を引っ張るな、ソニーは
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 10:21 ID:AbrYvrT/
>>277
>皮肉

これが皮先に見えてしまう俺は皮先中毒・・・?
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 10:24 ID:A16VtMlJ
>>279
眼科か精神科へ行った方が良い。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 10:27 ID:iD1DMXNZ
おれも見えるかもw
川崎や皮、剣先するめを見てもそう思う。
特にコンビニの酒つまみ売り場。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 10:48 ID:AbrYvrT/
こんな感じのリビングだったら東芝のレコがお似合いだね。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/IMG_0185.JPG
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 10:49 ID:iD1DMXNZ
IP抜かれそうw
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 10:56 ID:s+tJ3UM5
最上位機種も買えない奴は貧乏人ということで
285ご教授ください:04/04/05 11:29 ID:kdVJhK5a
174でお尋ねした者です、
 >>178
レスありがとう、
 昔PCでビデオキャプチャしてあまりの画質のひどさに、PCはあきらめてました。
 またPC専門店で聞いても、専用機の方が画質は上です、と言うので信じでいました。
 家族用とは別途に検討してみます。
>>180
 レスありがとう、ご紹介の機種にしようと思います。
 確かに「永久保存版」とは言いましたが、永久保存なんで不可能と思っています。
 ですから1個のソースを「原本」「視聴用」の2枚焼いて、
 キズがついたら「原本」からコピーするしか無いかなと思っています。
>>183
 レスサンクス
 おっしゃるとおり、EDV−9000を使っています。
 処分はもったいないですか・・・、悩みます。
 一応AVマニアだったんですけど、
 最近のデジタル機器は、いくら機能が進化しても高級機とは思えないので全然買っていません。
 パイのプラズマも家電品のくせに「バグ」だの「バージョン」だのWindowsなみのおそまつさ
286178=183:04/04/05 11:45 ID:A16VtMlJ
>>285
>パイのプラズマも家電品のくせに「バグ」だの「バージョン」だのWindowsなみのおそまつさ
ハイブリ機は、CEやザウルスがパソコン・PCの一種であるように、実体はPCです。
ハード的な優劣も重要ですがソフト面も重要な要素であると同時に、
ソフトがある以上バグやバージョン管理からは逃れられません。
これらと付合うのがイヤなら、使うこと自体をやめるか、
機能の少ない製品を選ぶのが無難です。
287ご教授ください:04/04/05 12:32 ID:kdVJhK5a
>>285
 確かに、おっしゃるとおりですね
 本業がソフト屋なもんで、道楽まで「バグ」だ「バージョン」だと聞くと
 うんざりするもんで
>機能の少ない製品を選ぶのが無難です。
 こないだベスト電器にFAXを買いに行ったら、
 留守電だのスキャナだの子機だの
 「何も付いてないのは無いのか」と尋ねたら「無い」とのこと
 結局リサイクルショップに行き、業務用のFAX単機能機を買いました。
まさにアナログオヤジ死すべし、という感じですかね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 12:43 ID:lLsf8fIr
>>276
少なくとも真実は無い罠
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 12:44 ID:A16VtMlJ
>>287
お気持は判ります。
(どうやら御同業者のようで(^^;)
全くオフの時までコード書いてる香具師の気が知れない。
といは言いつつテープ・DVD管理を楽にするためVBA書いてたりするけど、
ホントはやりたくない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 13:40 ID:l+FoljNY
Q01.10マン程度
Q02.EPGはあればいいな。
Q03.ケーブルなのでGRT不要。
Q04.PCは常時接続だけど別部屋だしそもそもあまりしない;
Q05.書き換え型記録メディアは問いません。
Q06.私と家族(パソコンが使える人と使えない人が混雑)
Q07.地上波とBS(ケーブルです)
   舞台ものや映画、メイキング等、VHSのDVD化。
Q08.不要場面を消去できたほうがいいな。
Q09.映画や舞台が中心なのでDVDに残すほうが多いです。
Q10.ピッタリ録画など後から画質を変更できる機能があれば便利ですね。
   あとはCPRM対応だとなおいいです。
Q11.ビデオ代わりに使いたいので、機械オンチの母
   (ビデオは再生・録画は出来るが予約は出来ない)
   も使えるようなものだとうれしいです。

皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくおねがいします。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 14:09 ID:YSGiiueK
4/5一斉コピワン開始の件、ラジオで報道してたよ。
メーカーに問い合わせの電話が多くきているそうだよ。
一番電話が多いのは、コピワン未対応でデジタル放送
DVD録画禁止のソニーかもね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 14:40 ID:dwAaJn3t
デジタル放送かぁ〜ますますシャープの機種が注目されるな。
地上デジタルチューナーが内臓されてないと録画苦しいもんなぁ〜
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 14:45 ID:v9hY/D/s
今はまだ視聴の段階、
予約して仕事から帰ってきたお父さんが騒ぎ出すのはもう少し後じゃない化。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 16:05 ID:5fK8egUv
>>290
EPGでパナソニックとソニーに絞られるが、CPRM関係でソニーはアウト。
条件をすべて満たすのはパナソニックのE85H。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 16:14 ID:06uXD9vc
>>291
世界で唯一、国民に周知徹底もなく、公共電波にコピワン信号などと言う
サリンにも等しい毒物を公然と混入させるなどとは、民主主義に対するテロ行為だ・・と。

しかし当面、現実的な対抗策は、使えるデジタル家電を使うしかない。
確かにシャープは目の付け所が良いね、そこそこ使えそう。
一方、使えないのはSONY、PSXは勿論、スゴ録も使えねぇ〜。
SONYスレでは、キャンセラー導入を勧めるカキコが見受けられるけど
コピワンを強要するメーカーの信者が、何を今更・・

後、デジタル放送をDVDに保存しようとした場合、DVD-Rは使えない
DVD-RW(VF)も使えん、+R/RWも使えんって事を忘れないように。
まっ、DVD-RAMなら安心だ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 16:45 ID:avauQxPP
DV-HRD2Q01.予算  30万。
Q02.EPG  不要
Q03.GRT  不要
Q04.PC環境  無し、を前提に
Q05.書き換え型記録メディア  どちらかというと-RW
Q06.使う人  自分
Q07.主な録画ソース  BSデジタル
Q08.編集機能は重視するか?  不問
Q09.DVDに残す頻度  頻繁
Q10.重視する性能・機能  EPG予約
Q11.その他  特に無し。
      
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:38 ID:69mIE2Ir
>>295
DVD-RW(VFはダメ)というところにちゃんとDVD-RW(VRFならOK)と書かないとね。
ーRWを使っている人は大抵制限の少ないVRFを使ってるんだから基本的に問題ない。

初心者のために。VFとVRFは同じディスクでフォーマットの方法を変えるだけ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:51 ID:lEkp8JEO
>>297
しかしさぁ、再生互換性以外に何のとり得もない-RWで、
再生互換性が劣るVRFを使うなんて。
しかもCPRMでさらに再生互換性が狭まる馬鹿馬鹿しさ。

こうなると、-RW機を選ぶ意味なんてまったくないんじゃないの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:56 ID:pvbMnZc/
RWのVRモードを読める機種よりRAMを読める機種の方が多いのか?
その辺がよく分からん。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:01 ID:pvbMnZc/
ちと調べてみたんだが今のPS2はVRモード読めるんだから
-RWのVRもRAM機と同じくらいの再生互換は備えてるんじゃないのか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:05 ID:5J7lq3wg
コピワンは、再生互換性を唯一の売りにして
生き延びてきた-RWの終焉を意味するのか。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:07 ID:dwAaJn3t
>>299
圧倒的にDVD-RW(VR)を読める機種の方が多い。
ちなみに、DVD-RW(VR)は日本の主要AV機器メーカーから発売された(2003年の3月以降)DVDプレイヤーでは
ほぼ100%の再生互換がある。つまりVRフォーマットでプレイヤー互換がどうこういってるのはRAMだけなんです。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:08 ID:pvbMnZc/
>>301
>300は無視ですか、そうですか・・・。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:10 ID:pvbMnZc/
>>302
そうなの?圧倒的かどうかは別としても、けっこう読めるんだ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:16 ID:rHj3uIbz
-RWのVRが読める再生専用機は、すべてCPRMの-RWも読めるのか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:19 ID:dwAaJn3t
>>305
パイオニアスレによると三菱は全部読めるらしい。
他は知らん。ちなみにVR対応とあってもCPRMは別なんかな?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:20 ID:UffZYQEC
?? VRモードが読めるDVDプレイヤーってどれ? ビデオモード
なら読める機械いっぱいあるけど。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:21 ID:69mIE2Ir
>>305
CPRMを録画した事が無いけど、CPRM対応=Ver.1.1のRWなので、
ほとんどオッケーじゃないの?
RW対応のプレーヤーがパイオニア以外からも出始めたころには既に1.1が主流になってたから。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:23 ID:69mIE2Ir
つーか、プレイヤーで読める読めないって言ったらRAMなんて読める機種がベムの片手の指で足りるくらいしかないぞ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:24 ID:1KuA9BN7
-RWのコピワンの対応問題なのに、VRFだけの問題に意図的に
矮小化しようとしているのが、302とか303とか。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:27 ID:69mIE2Ir
>>308に訂正。CPRM対応じゃない1.1もあった。ゴメン。
パッケージ、またはメディア自体にCPRMと書いてないとダメだ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:27 ID:pvbMnZc/
ttp://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html
RWのVRモードの再生互換調べようとしてたら、こんなサイト見つけた。
ガイシュツかもしれんが、見てみてくれ。

>>310
俺が言ってるのってコピワンをダビングした時のモード(VRモード)の話ですよ?
ところでVRFって何?
あるのってV(ビデオ)モードとVR(ビデオレコーディングだっけ?)モードだけじゃないの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:27 ID:s5RSQrjS
Q01:10万前後
Q02:不要、でもあれば便利そうですね
Q03:一部チャンネルでゴースト有りなのでほしいかも。
Q04:ルータ有り、ワンルームです、家にいる間はPCは常に電源ON。
Q05:家のPCはマルチなんで何でもOK
Q06:自分だけ、AV機器の知識はあんまりない
Q07:地上波アナログのみ。録画は映画・アニメ・F1や一部スポーツ
Q08:CMカットで充分かも
Q09:DVD保存頻度は高いです。某番組を年間を通して最高画質で録画する予定。
Q10:予約の設定のしやすさ、CMカットのやりやすさ。起動スピードは重視しません。
Q11:周りの知人でDVDレコ持ってる人はいません・・・

東芝X4買えば、機能的には満足できるはずなんですが、14万の値段に足踏み状態。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:28 ID:HTPurHks
このスレのおかげで、XS41を買ってきました!!
ビッ○で89,000円(税込)+21%でした。延長保証OKも確認してきました。

考慮したことは、
メリット:SPで70時間、完全2ヶ国語、ビデオカメラ対応(端子・連動機能)
デメリット:リモコンがちゃちい、外観デザイン、サザエさん

どうもありがとうございました>all
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:29 ID:pvbMnZc/
>>307
DVDプレーヤーではないけど、現行PS2は再生できるらしい。
それを考えるとけっこうあるのかも。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:29 ID:69mIE2Ir
>>312
芝のマニュアルにはVRモードをVRFと記述しているから。
この辺でどこの機種のユーザーだか何となくわかる。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:32 ID:69mIE2Ir
>>314
安っ!いい買い物をしたなぁ。外観以外は問題ないものね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:33 ID:pvbMnZc/
>>313
安いな・・・。俺も金があれば芝機ホスィ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:34 ID:/5UIuWCe
307
少しはVRモード対応も出てきた
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/spec.cfm?PD=15082&KM=DVP-F31
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:35 ID:JZVYqxMl
>>300
コピーワンスDVDはパソコンは勿論、PS2でも再生できないよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:35 ID:kPAnsVJx
だから、VRの-RWが読めるとか読めないとか、そんな陳腐な
話題じゃないんだよ。

CPRMの-RWが読める再生機が現状どれだけ普及しているか、
これが問題なの。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:38 ID:pvbMnZc/
現行PS2はひょっとしてCPRM対応してない?
ttp://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

323名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:38 ID:dwAaJn3t
>>321
まぁ〜今後出る大手AV機器メーカーのDVDプレイヤーに関してはオールOKになるだろうな。
三菱なんかは2003年の5月発売以降の物は全てCPRM対応。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:39 ID:69mIE2Ir
>>321
で、何で問題なの?現状-RではCPRMは無理、RAMは対応プレイヤーが無いに等しいから除外。
+R/+RWも不対応。
そうなるとプレイヤーで読める可能性があるのは-RWのVRだけ。
あとはVRのCPRMが読めるかどうかの話しになってくるんだけど、それを探してるの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:39 ID:pvbMnZc/
>>321
>322の表を見てくれ。どれだけ普及してるかは不明。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:40 ID:pvbMnZc/
>>320
そうみたいだね。PS2のサイト見て早とちりしてしまったよ。
申し訳ない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:45 ID:kPAnsVJx
>>324
>RAMは対応プレイヤーが無いに等しいから除外。
でたらめ言うな。パナソニックはすべて対応。ビクターにもあり。

CPRMの-RW対応の再生機の普及率と比較する意味はある。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:45 ID:dwAaJn3t
俺の家はまだまだ地デジ放送なんて見るつもりないからあれだけど、
今すぐデジタル放送録画する気があって、これからDVDレコ買う人はみんなシャープ買うでしょ?
そうなると自然とDVD-RWになるんじゃないの?
まさか地デジ録画を目的に買う人は、地デジチューナー内臓してないモデルなんて買わないと思うし。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:47 ID:/5UIuWCe
CPRM対応の機器については、VRモードのRWディスク欄で◎としております。
ただし、○印はCPRMには対応しておりません
と有るから少ないね
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:48 ID:pvbMnZc/
>>327
普及率はたしかに比較してみたいが、いまのところ見当たらない・・・。
雑誌でやってくれないかな?
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:52 ID:69mIE2Ir
>>327

RAM対応プレーヤーは今調べたらパナ7機種+ビクター1機種だね。

対する、
-RW対応プレーヤーは47機種だね。

この47機種からCPRMに対応してるかを調べたい訳だね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:52 ID:pvbMnZc/
>>329
RAM機を再生できるプレーヤーってどれくらいあるの?
オフィシャルにあると思ったんだけど、ないんだよね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:56 ID:69mIE2Ir
>>329
の表から「RWのVRでCPRM対応」の「プレーヤーのみ」で数えたら19あった。
これが対応機種の結論かな?
レコーダーやDVDシステムというくくりも加えると倍以上に増えるけど除外した。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:59 ID:kPAnsVJx
>>331
頭悪いなぁ。
自己再生できて当然のレコーダも数えているし。

弱小メーカーが多いし、売れ数では僅かであるDVDシステムも
入っているし。

既に行き渡っている数、つまり現状の再生環境なら、
どちらが多いことやら。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:59 ID:Q1zD4zFr
01.予算:安い方がいい。
02.EPG等:こだわりなし。
03.GRT:あった方がいいが、こだわりなし。
04.PC:無線LAN(AirMac)&iBook(DVD-ROM(コンボドライブ)
05.書き換え型記録メディア:iBookで再生できれば、他は問わない。
06.使う人:漏れのみ。パソは中級くらい。
07.主な録画ソース:地上波
08.編集機能:重視しない。HDレコーダで見てよっぽど気に入ったものだけ保存できればいい。
09.DVDに残す頻度:見ては消すだけ、DVDに保存する頻度(極低い)、DVD-R焼き頻度(極低い)
10.重視する性能・機能:HDレコーダ機能、及び静音なものがいい。
11.その他:ロクラクを使ってたけど録画失敗が頻発するので、新しいものを検討中です。ロクラクでは時刻合わせくらいしか不満はなし。便利なビデオ程度の性能で十分。ほとんどの場合見ては消すという使用方法です。DVDの種類はさっぱりわかりません。

ご意見よろしくお願いします。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:00 ID:69mIE2Ir
>>334
悪い。>>333なら文句無いでしょ?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:10 ID:l9yPdJIC
 
「CPRMの再生環境に関しては、-RWの優位性は特にないと考えられる」

これを結論とする。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:13 ID:69mIE2Ir
>>337
選択肢がRAMの倍以上あるのにその結論は酷いね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:14 ID:pvbMnZc/
大体RAMと再生互換に関しては同じくらいかもしれないね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:20 ID:nR+bvU95
GfKデータでDVDプレーヤーの現在トップセラーである、
ソニーのDVP-NS530ですらCPRM非対応なんだよ。(329データによる)

-RWのCPRM録画は、かなり再生環境が狭いだろう。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:26 ID:pvbMnZc/
>>340
どの機種がどれだけ普及してるかわからない現状では
〜だろうってことしか言えないから、とりあえずこの話は止めたほうが良いかも。
再生機種の多さはRWの方が上だけど、売れてるのはRAM対応の方”かも”しれない。
可能性だけを論じるのは水掛け論になってしまうんだよね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:38 ID:nR+bvU95
いずれにしろ、-RWが今まで売りにしてきた「再生環境の広さ」は、
CPRMに関しては通用しないことになる。

コピワンが大幅に広がった本日、今後の-RW機の存在価値の下落について
考えてみる意味はある。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:41 ID:pvbMnZc/
>>342
いや、だからさ-RWのVRモード対応機種の方が売れてたら-RWの価値が下がるわけじゃないじゃん。
-RWの価値を貶めたい必死さは分かるけど、現状では意味無い議論になる可能性が高い。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:00 ID:9DIYu2Qw
ソニータイマー発動で新型PS2への買い換え需要
国産ノートPCの内蔵書き込みDVDドライブはRWにすべて対応
リーフリ再生機でのRWへの対応
いわずもがなカーナビでの利用

これでもまだRAMでライブラリを残しますか??
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:11 ID:fk263enP
RW、RAM、どちらかが淘汰されることは無いんじゃない?
つーかどっちを選んでも数年後には・・・

とりあえずCPRMに対応してればどっちでもいいんじゃないの?駄目?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:11 ID:d2aiYnE6
>>335
ほぼ全てのハイブリレコがその条件をカバーしていると思うので、自分がよく
利用している店で、一番安い機種でいいと思う。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:13 ID:d2aiYnE6
>>335
あ、でも芝の一世代前の機種のRD-X3はうるさいそうなので、これだけは避けたほうがいいかも。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:14 ID:qCnKa1pN
>>345
それでいいよ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:15 ID:nR+bvU95
>>343
どちらが多いとかそんな問題じゃなくて、CPRMに関しては
VR対応よりもさらに大幅に再生互換が狭まったことは
間違いないのだから、存在価値が今までより下がるのは当然でしょ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:27 ID:j5DMl59L
Q01.6万前後
Q02.EPGiEPG-不要
Q03.GRT-不要
Q04.PC環境-同じ部屋に無いし使わない
Q05.書き換え型記録メディア-問わない・よく分からない
Q06.使う人-パソコン初心者、私だけ
Q07.主な録画ソース-地上波・BSアナログ・wowow、スカパー、アニメサッカー映画など VHSのDVD化-必要
Q08.編集機能は重視するか?-重視しない
Q09.DVDに残す頻度-DVDに保存する頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---Q07

知識不足ですいません><
宜しく頼みます。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:46 ID:d2aiYnE6
>>350
>Q01.6万前後
>Q02.EPGiEPG-不要
>Q03.GRT-不要
>Q04.PC環境-同じ部屋に無いし使わない
>Q09.DVDに残す頻度-DVDに保存する頻度(高い)
この辺からパイオニアのDVR-510/5H-S。
次点で東芝のRD-XS32/5。ただしDVD焼き性能が低いとの噂なのでQ09に適していない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:49 ID:j5DMl59L
>351
感謝です。
参考にさせて貰います!
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:55 ID:bykLggGL
>>352
洋画好きなら、HDDに2ヶ国語録画できない機種には注意。
(洋画に限らないけど。)
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:06 ID:j5DMl59L
>353
ども、親切に感謝です!
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:14 ID:lYFM1zhl
>>353
洋画好きがカット満載&糞吹き替えの地上波録画ですか?
私は衛星で字幕or廉価DVDですがね
356335:04/04/05 21:20 ID:exrWbEEl
>>346,347
明快な回答ありがとうです。
田舎なもんで選択肢があまりないのですが、一番安い機種あたりを検討してみます。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:24 ID:5FXKADPx
DVD-Rに二カ国語で残せるんでしょうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:33 ID:X2OTrtso
>>349
RAMと同じように使えて、再生互換も狭まったんだから
ようやくRAMは-RWと同じ土俵に上がった(というより-RWがさがった)という意味か?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:40 ID:Ea+NCnn5
今話題の”デジタル放送のコピー制御”に対応していない、ソニーのスゴ録とPSXは、
DVDに保存させたくない、映像供給側のエゴの象徴ですか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:41 ID:6reY9GjF
CPRMメディアの再生環境だけ考えれば
RAM>>>>>>>RW

RW終わったな
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:41 ID:5RUCeqad
>>358
再生互換以外RAMに勝っていた部分など皆無だから(否定しようがないよな)
唯一の優位性が崩れて、土俵際で残っていたのを
突き倒されて桟敷に転落と言ったところだろう。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:41 ID:bTXO0QIz
>>357
Rにはできない。
二カ国語にしたければビデオが便利だよ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:43 ID:X2OTrtso
>>360
そうなの?
>331らへんを見てると逆に思えるが。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:43 ID:sSDKyfNR
>>359
なんか間違った認識の奴が多いけど
ソニー以外にもムーブ非対応のメーカーいくらでもあるぞ。
半分くらいのメーカーは非対応なんじゃないのか?
スゴ録もPSXもHDDに録画はできるけど
HDDに録画さえできないメーカーも存在してるし。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:44 ID:KD79MNcL
Nか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:45 ID:yDFSRcec
>>363
よりにもよって、後で謝っているレスを引き合いに出すとは。w
哀れすぎるぞ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:45 ID:sSDKyfNR
RAMは普通のプレイヤーでCPRM再生できると思ってる奴がいそうな悪寒
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:46 ID:X2OTrtso
>>366
レス読めない?
俺は>331”らへん”と書いてるんだが。
>333にはプレーヤー単体の再生可能機種数書いてあるじゃん。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:59 ID:nCPyU4eY
>>362
同意。ビデオをバカにしてる香具師がたまにいるがビデオは利便性高い。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:03 ID:kJrRvKoJ
>>369
いまのDVD/HDDレコの仕様が糞って事だよね。
なんでRに出来ないのか不思議だけど。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:04 ID:nCPyU4eY
>>370
糞ってことはないと思うが、なんていうかビデオだとできたのに
なんでハイブリだとできないんだ?って思うことがある。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:05 ID:sSDKyfNR
DVD/HDDレコはRW/RAM/HDDにはできるがRにはできない
ビデオはビデオテープにはできるがRにはできない

同じじゃん。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:06 ID:4QAhWWdp
別にいまさらVHSビデオを持ち出さなくても、
RAMレコーダで済む話でしょ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:10 ID:nCPyU4eY
>>373
RAMはちと使い勝手が悪い。結局-Rに焼かなきゃPS2で見れないし。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:10 ID:nCPyU4eY
なんか俺、-RW厨みたいだ・・・。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:11 ID:KD79MNcL
RAM脂肪ってAV板で良く見るし
止めといた方が良いのか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:12 ID:sSDKyfNR
>>373
メディア高いし、あのドラマ貸してとか言われても貸せないしイマイチ不便ではある。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:13 ID:nCPyU4eY
>>376
どっちでも良いんじゃない?
気になるなら東芝買っておけば両方とも(RWのVRモード除く)は使えるし。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:13 ID:yUndB33G
>375
ワロタ
でも映画とかHDDに溜め込んで見ない事が多いから、Rにしたい事は結構ある。
RWやRAMだと再生環境が限られる事もあるしね。
っていっても映画はレンタルで見る事が多くなったけど。
dts音声で聞きたいし。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:13 ID:700gTx1z
>>374
PS2捨ててRAMレコーダ買えばいいじゃないか

使い勝手なら断然RAMでしょ。
将来性を考えれば、RAMでもRWでも一緒。
なら使い勝手の良い方を今は選んどけば安心だね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:14 ID:KD79MNcL
>>378
東芝はR焼きが悪いとか良く見るけど
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:15 ID:4QAhWWdp
>>374
副音声の話をしているのに、-Rも糞もないだろ。
>>377
メディアは完全に-RWの方が高い。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:15 ID:yUndB33G
>>380
>使い勝手って何?
おまえみたいのうざいから。
消えてください。
どうせチンカス大先生なんだろうけどなw
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:15 ID:nCPyU4eY
>>379
>でも映画とかHDDに溜め込んで見ない事が多いから、Rにしたい事は結構ある。

これ分かる。ハイブリ機買ってから、録画するのに見ていないっていうのが増えた。
まだCSでやってる田宮二郎版白い巨塔を一話もみてないし・・・。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:16 ID:2ZkL6QHI
>>380
使い勝手も同じだと思うが。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:19 ID:sSDKyfNR
>>382
>副音声の話をしているのに、-Rも糞もないだろ。
-Rじゃ副音声無理、-RAMじゃプレイヤーで再生無理。
どっちにしろRAMレコじゃ済まない話だな。

>メディアは完全に-RWの方が高い。
ビデオテープと比べてるのに-RWの方が高いもないだろ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:20 ID:RQnbJBPv
明日の夜から5局で深夜アニメ始まるんで何とかしたいです
というかいまのアニメ業界は狂ってます
今ハイブリは2台ありますが3局が被るんで
限りなく低予算でとりあえずDVDに録画なら
どの機種がオススメですか
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:22 ID:NuwDD+fP
>>386
だからな、かなりの数が売れているパナソニックの
プレーヤー、VTR付きプレーヤーで再生ができるんだよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:22 ID:sSDKyfNR
>>387
2番組同時録画できるビクターのMH5買いましょう。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:23 ID:nCPyU4eY
>>387
俺から見れば、そんなにアニメを録画する香具師が狂ってるが一応レス。
安い機種で良いなら、芝のXS35、ソニーのスゴ録、パナの85H、πの510Hなんかがある。
あと、たしかビクターからダブルチューナー搭載の機種が出てたと思うけど、それも検討してみては?
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:24 ID:2ZkL6QHI
>>388
>かなりの数が売れている
新型プレステ2の10分の1くらいか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:26 ID:sSDKyfNR
10分の1も売れてるわけない
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:31 ID:eT735R/J
>>391
ソニー好きの人ですよね?
今話題の”デジタル放送のコピー制御”に対応していない、ソニーのスゴ録とPSXは、
DVDに保存させたくない、という件についてどう思いますか?
早くデジタル放送対応の機種を出さないと、他と比べて周回遅れが3周遅れぐらいになって
しまいませんか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:33 ID:nCPyU4eY
今ってCPRMの話じゃなくて副音声の話じゃなかったっけか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:35 ID:dwAaJn3t
RAMにコピワンだけは入れるな。

将来ソニー製のブルレイで読めなくなるぞ。

DVD-RWならどこのメーカーの製品でも買える。

RAMと心中するのかどうかは、冷静に考えてメディア選んだ方がいいぞ。

これはこれからDVDレコ買う人にも既にRAMレコ持ってる人にも言える忠告だ。

396名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:35 ID:KD79MNcL
副音声もCPRM対応も普通はいらないけどな
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:36 ID:2ZkL6QHI
>>394
君の>>374から話が始まってるからそうだよな。
無意味にCPRM持ち出す意味がよくわからんが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:42 ID:eT735R/J
ソニー好きの人に、今話題の”デジタル放送のコピー制御”に対応していない、
ソニーのスゴ録とPSXは、DVDに保存させたくない、という件について率直な意見を
聞きたかっただけです。 おいらは。 話に割り込んでごめんなさい。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:43 ID:2ZkL6QHI
>>393
どう思うも何もDVDに保存させたくないに決まってるだろう。
業界全体がそう思っててそれを守ってたソニーNEC日立など
とムーブという苦肉の策でで誤魔化してきた松下などがいるだけで。
で、このほどデジタル全番組コピー規制などという暴挙が仇となって
業界も同意せざるを得なくなり
全メーカームーブ対応の方向に向かってるということだろ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 23:01 ID:QrGksgs+
現状ではコピーワンスではなくムーブワンスだべ。
コピーワンスというなら複数回のムーブくらい対応して欲しいべ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 23:06 ID:KD79MNcL
コピワンになったらPCにコピーできないから
DVDじゃなくてもVHSで十分だと思う
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 23:36 ID:zLDy5kVV
>>395
パナ厨殺しの一言ですなw
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 23:37 ID:iHK4xqYo
規格はどっちでも良いかと。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 23:45 ID:KD79MNcL
DVDの1番良い点はコピーが簡単に出来る所だと思う
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 23:53 ID:6reY9GjF
>>363
機種数だけ多くても売れてなきゃ無意味。
そこに書いてあるの全部足しても
PanaのRAMレコ販売台数に遠く及ばないよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 23:58 ID:M6x7J39v
>>405 何せ、弱小メーカーの泡沫機種ばかりだからな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:02 ID:H2e+uXKU
>>405
そこに書いてあるの全部+PS2>>>>>PanaのRAMレコ(とプレイヤー)
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:03 ID:HU8XIRzn
実はパナのRAMレコがコピワン録画のRW再生できたりして
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:05 ID:My7dv7zn
>>407 PS2でコピワン-RWを再生してみろ。w
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:07 ID:XMb7uh/e
>>405
というよりも、誰がレコーダーの話をしてたんだって話なんだが・・・。
それとDVDプレーヤ-に関して販売台数のソースがあるなら、ソースキボン。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:07 ID:XMb7uh/e
>>409
PS2でRAM再生してみろwって言ってるようなもんだぞ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:11 ID:My7dv7zn
>>411 CPRM対応機についての流れなんだが。
それなのにPS2を出してきた間抜けな407君と同じだな。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:16 ID:H2e+uXKU
>>412
流れは副音声。
無理矢理CPRM持ち出してる奴が一人いるだけで。
しかもこれ自体がうそ

>そこに書いてあるの全部足しても
>PanaのRAMレコ販売台数に遠く及ばないよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:16 ID:XMb7uh/e
>>412
コピワン-RWとRAMはどっこいどっこいの再生互換ってことを言いたかっただけなんだが・・・。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:23 ID:2kQc5Pck
>>413 数字読める?
360←363←405←407←409
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:28 ID:XMb7uh/e
>>415
もともとの話の流れを言ってるんでしょ。
なぜかCPRMの話題になってるが、もともとは副音声の話題だったし。

それとなんでRAM使ってる人たちはCPRMに拘るのかわからん。
そんなにCPRMって普及してなくない?
まぁ、俺がスカパー1でかつ大都市圏に住んでないから実感ないだけかもしれんが・・・。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:29 ID:pBSKqJiG
>>414
だからどっこいどっこいじゃないってw
CPRM対応で考えても、DVD-RWの方が圧倒的にRAMより再生互換は高い。
三菱、パイオニア、シャープ、ソニー、ビクターが今後出すDVDプレイヤーは
全てDVD-RW(VR)、CPRM対応になる。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:40 ID:Wv0mGZ9k
圧倒的と言っておきながら、未確定の先の話か。
RAMリード対応機の今後の普及については言及しないくせにな。w
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:42 ID:11cmMtnX
つまり、現時点ではどっこいどっこいってことか。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:42 ID:XMb7uh/e
>>417
そのメーカーがRAM再生可能のプレーヤーを出さないとは限らないからなぁ・・・。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:43 ID:pBSKqJiG
>>418
未確定ではない。三菱、パイオニア、シャープは既にCPRM対応済みのプレイヤーを
出している。ソニーも出してたかな?ビクターもそうだったよね?
だから、確定事項です。あとRAMリード対応機の今後の普及って何の事?
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:47 ID:pBSKqJiG
RAMを再生できるプレイヤーは松下から出る物しか当てに出来ない。
でもRAMで保存してる人達の言い分では、別にプレイヤーで再生出来なく良いんでしょ?
だからこんな話題最初から興味無いんじゃないの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:47 ID:11cmMtnX
そもそも、RW陣営の主張する再生互換性の優位性って、すでに出荷された既存のプレーヤーの数
の話をよりどころにしているわけで。
それにRAMレコ持ってる人でわざわざ再生専用プレーヤー買う人は少数なはずだし、買う必要が仮
にでてくるにしても、そんときはRAM対応プレーヤー買うだろうし。
既存の買ってしまったプレーヤーとこれから買うプレーヤーじゃ話が違うと思うけど。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:48 ID:FTvgdfRg
>>421 やれやれ。
現時点で出ている分が「圧倒的」と言えるのか。
結局、先の話だろ。
だいいち、今一番売れているソニーが未対応だしな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:49 ID:XMb7uh/e
>>423
たしかに。結局は将来の話でしかないから、優位性を主張しあう事じたい無意味っぽ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:50 ID:Pe76G08i
カートリッジ入りDVDRAMの対応再生機って結構少ないんですね。
いちいち出すのがめんどくさい・・・
両面なんかは指紋が付かないように必死ですw
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:51 ID:pBSKqJiG
>>424
現時点でも出してるメーカー数が全く違うから圧倒的だな。
それにCPRMが本格化するのはまだ先の話だから、これから出るプレイヤーでの
話で十分だと思う。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:14 ID:HU8XIRzn
現在までに発売されてる-RWのCPRM再生対応プレーヤー(※レコーダーは除きました)

三菱
DJ-P220、DJ-P230、DJ-VB330、DJ-VG130、DJ-VG330、DJ-VG530P

オンキヨー
DV-SP155、DV-SP501(N)、DV-SP155(S)、DV-SP205(S)

シャープ
DV-GH600、DV-NC600、DV-SF60、DV-SF70P
SD-FV10、SD-HX500、SD-PX1、SD-V10、SD-VH9、SD-VH90

パイオニア
DV-260-S、DV-464-S、DV-555、DV-600A-S、DV-S757A、DV-S858Ai
DV-S969AVi-N、HTZ-1000DV、HTZ-1500DV、HTZ-300DV
HTZ-500DV、HTZ-900DV、X-PR7DV、X-PR9DV

他にもあれば追加してね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:17 ID:7h+GfVED
>>426
パナ以外は対応してないよ。レコ以外は。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:19 ID:FSytGKOX
>>428
ついでに 現在までに発売されてるRAM再生対応プレーヤー(※レコーダーは除く)もあげてくれ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:20 ID:7h+GfVED
俺も聞きたい。

まさか自分の都合の良い方しか調べられないわけじゃないだろうなぁw

ついでに殻対応もね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:21 ID:jGrl3ABD
>>427
お前の言ってるのはこれと同じだぞ。

記録型DVDが本格化するのはこれからだから
これから普及するDVD-RAMの話で十分だと思う。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:23 ID:HU8XIRzn
>>430>>431
いやごめん。>>428は↓ここの並べただけだから。。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
RAMのほうは分かりませぬ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:32 ID:BypXXJ9I
なあ、ここって初心者の疑問に答えるスレじゃねえのか?
毎夜毎夜、狂信者厨房のバトルアイランドになってるじゃんか。
つまらん煽り合いは余所いってやってほしいんだがな。ん?
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:33 ID:7h+GfVED
パナのサイトって見にくいなぁ・・・
>433のような動作確認欄が見あたらない・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:36 ID:DHOgDi01
>>434
新スレになってから、既に9人もテンプレに沿った質問をしているよ。
質問スレとしてじゅうぶんに機能しているだろう。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:36 ID:pBSKqJiG
>>432
記録型DVDって何?w
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:50 ID:Vjtv7wgw
>>434
IDカコ(・∀・)イイ!!
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 02:05 ID:wJcnIWTn
>427
CRPMについて勉強してくるんだな。
DVDRすら持ってない俺でも知ってるぞ。
ってかもう地上派にまで復旧してるはずと思ってるんだけど違う?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 02:27 ID:3CXleny/
>>439
地上波まで復旧ってなんじゃ?普及の間違い?
地上波デジタルは段階的に普及させていっていて、現段階で視聴できるのは
ケーブル局を除くごく一部だよ。
ちなみに今深刻に考えてる人のほとんどはBSデジタルの方だと思うよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 02:32 ID:wJcnIWTn
>440
そうだろうけど地上波デジタルにも導入されてますよね?
ギリギリ東京圏な自分にとっては結構深刻なんす
まぁ金ないから当分買えないんだけどね
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 02:36 ID:3CXleny/
>>441
ギリギリ東京圏じゃまだ視聴できない可能性も高いけどまあ、それはいいとして。
勿論地上波デジタルもCPRMになった。全面的に。
がんばって金貯めてね。
地上波デジタルでのチューナーは高いよ。ヘタしたらレコ買える。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 02:52 ID:FvKkPuSf
プレーヤーもレコーダも最初からRAM対応を買っておけば、
CPRM問題でプレーヤーを買い換える必要もなかったのにね。

既に販売されたプレーヤーで、-RWのCPRM対応機の「比率」は
きわめて低い。莫大な数のプレーヤーは機能不足の
旧時代の製品と化してしまった。

これに懲りた人々は、次からはRAM対応機を買うことだろう。

やっぱり、先を見越す目を持たないと。
パナのレコーダとプレーヤーで、そんな問題など
どこ吹く風ってもんだよ。
444Socket774:04/04/06 02:53 ID:OvU+k9dm
前はRAM機は最低だなと思ってた。
だからすご録買った。

・・・CPRMがHDからムーブできないだあ?
スカパーで見てた番組が駄目。
しかもBSデジタルも駄目かよ。

RAM機は最低という考えに変わりはないが、すご録だけは糞決定。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 02:56 ID:3CXleny/
>既に販売されたプレーヤーで、-RWのCPRM対応機の「比率」は
>きわめて低い。

RAM自体の対応比率なんか誤差の範囲内で消し飛ぶくらいじゃんか。
つーかいつになったらこのスレは正常化するんだ?
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 02:56 ID:OvU+k9dm
おっと名前が前の板のまんまだ(笑)

PCじゃ駄目ってんで録画機買ったんだが・・・
そうだよ。ちゃんと調べなかった漏れが馬鹿だったよ。
でも同時にPSX買った友人も同じだったんで(笑)
「直接記録もできないなんて未来無いじゃん!」
これ聞いて正直救われたし。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 02:59 ID:CNkePhTp
>>445
>莫大な数のプレーヤーは機能不足の
>旧時代の製品と化してしまった。

ここが最も重要。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 03:31 ID:9r4klAGR
ITmedia ライフスタイル:コピーワンス放送本格化、各社レコーダーの対応度
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/05/news027.html
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 04:14 ID:qljIU7fb
>>448
やっぱりRAM対応機で固めておくのが、いちばん賢いってことだね。

記録メディアのCPRM対応の早さから考えたら、当然わかりきっていた
ことなんだけどね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 04:38 ID:2SFl8swz
>>449
どうかな?
RAMが有利には見えるが、この手の事は時間が経たないと判らない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 07:01 ID:rtrfZ8qh
RDはHDDに録ったスカパーをRに焼けないの?
RWとかRAMでも?
教えてください。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 07:08 ID:pBSKqJiG
>>449
RAM対応機で固める?プレイヤーに関しては松下機しか選択肢が無い。
AV環境を整えるのに、1〜2社だけの選択肢しか無いのが既に負け規格の匂いがするよ。
つまり、1社で奮闘中って感じだな。メディアもココが必死で安いの出してるし。
RAMって、松下漬けかよ?w


453名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 07:09 ID:2SFl8swz
>>451
スカパー2でなけりゃ出来るよ。
スカパー2でもRAMになら『移動』できる。
スカパー2でRWに、RDで「できるとしたら」X4EXのみ。
また、スカパー2をR焼きできるレコは無い。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 07:13 ID:PRnVSRc1
>>434
このスレ、DVD-RWに下位互換無いのがバレてから、
急に荒れだした。

RWを騙されて買った連中が、悔しくて仕方ないから、
毎晩荒れる・・・。

455名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 07:13 ID:2SFl8swz
>>452
また、規格の勝ち負けか?
自分の環境で不自由しなけりゃ、何だって良いだろ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 07:14 ID:2SFl8swz
>>454
皮先も連日、油、注いでるしな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 07:21 ID:vesYNRD3
>>454
>このスレ、DVD-RWに下位互換無いのがバレてから

ということは、RWが2倍の東芝、ソニー、パイ、シャープ陣営がってことかな?
でも、逆に考えてみればそのネタを振り回してるのはパナ厨のみだよなぁ。
なんせRW付いてないんだからw
せいぜい恨みかわないようにね。

458名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 07:24 ID:DT0zRPxp
>>453
DVR-2000(W)
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 07:35 ID:pBSKqJiG
今年のCESで16倍速RAMも下位互換が無い事がバレそうだけどね。
それをネタに相当叩かれるそう。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 08:48 ID:z2hGuzK8
Q01.予算
  →10万以内
Q02.EPGまたはiEPG
→不要、あったらいいな程度
Q03.GRT
  →不要
Q04.PC環境
  →ルータ有り、録画予約毎のPC立ち上げには抵抗あります。
Q05.書き換え型記録メディア
  →問わないです。
Q06.使う人
  →個人、パソコンがありますが、録画時には多分使わない。
Q07.主な録画ソース
  →地上波メイン、できればスカパーも。後VHSのDVD化考えてます。
Q08.編集機能は重視するか?
  →CMカット程度。CMカットもしないかも
Q09.DVDに残す頻度
  →DVDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能
  →動作の軽さ
Q11.その他
  →パナのE85H。知人は東芝X41が多いです。

こんな感じなのですが、よろしくお願いします。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 09:29 ID:12v7I3x9
話がよく見えないので教えて欲しい

DVD−RAMはパナとビクタのDVDプレイヤで再生できるそうですが
これはすべてCPRMに対応しているのでしょうか?

ソニーの双六+RWはCPRMに対応していないそうですが
それは何故ですか?対応になるとどんな不具合があるのですか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 10:31 ID:Tc10hKcq
DIGA以外でツインチューナーがついているやつを教えて下さい。野球延長で
予約録画のスケジュールに狂いが生じないようにするため、野球を放送してい
るチャンネルにチューナーをひとつ専用に割り当てて影響が出ないようにするのです。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 10:57 ID:0siPygDm
芝のレコ買ったら、底面の足の部分にスポンジシートのようなものが貼りついていました。
すごく安っぽいんですが。(泣
あれって傷防止だけで、振動防止機能は全く無さそうです・・・。
録画再生中に、オーディオラックの開け閉めとか気を使っていますが
皆さんはどうですか
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 11:41 ID:nEUp1Eg6
>>462
黒雲買え。スレ違いだがな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 12:09 ID:pdFITweA
>>463
アナログ機器じゃないから振動の悪影響はそれほど気にすることは無いだろ。
気になるんらインシュレータ交換すれば良いだけ、というより、
アナログ・オーディオじゃ自前でのインシュレータ交換は基礎中の基礎でしょ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 12:11 ID:YJzGTN6U
ソニーのDVDレコは、デジタル放送録画禁止で
DVD焼品質も保存させたくないから、悪くしている
という噂は本当かな? 友達から聞いた。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 12:18 ID:bfP+xdXm
     ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)  日本の武器はアニメとRAM!
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) ) ハァハァ
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽコピワン最高!
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 12:51 ID:YJzGTN6U
>>467
すぐにキモオタAAを張られるということは、本当だから話題をそらそう
ということ?
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 13:09 ID:tXIC/AjS
>>460
XS41がベスト。
Gコード予約しただけで番組情報が取得できるし。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 13:26 ID:biAqy7aZ
>>460
ネットワーク設定を教えてもらったり、メディアの貸し借りできる仲ならXS41でいいんじゃない
E85Hのメリットは地上波EPGとTBC機能、外部入力に強いといわれているところ
デメリットはiEPGがない(スカパーのタイトル取得もできる)、マニュアルレートがない
471462:04/04/06 13:59 ID:Tc10hKcq
>>464
コクーンにダブルチューナーはあるの?
472460:04/04/06 14:02 ID:abmIlR32
>>469,470
答えてもらってありがとうございます。
結局、XS41を購入しました。
正直、E85Hは最新機種なのと見た目、
価格だけで買おうとしていたので。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:19 ID:qiOR6PVj
今XS41買って、後々困ることってある?
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:21 ID:6u97bJlP
困ったら買い足せばいいから別に何も考えなくてイイと思うよ。
そんな高額な商品じゃないだろ?
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 14:30 ID:qiOR6PVj
>474
おまいみたいに裕福じゃないからな。
なるべく買足しが無いようにしたいのね。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 16:32 ID:KCgMva2Z
>>461
俺も気になる。
っていうかRAM持ってないからRAMにもCPRM対応メディアと非対応があるのかすら知らない・・・。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 16:32 ID:wJcnIWTn
HD内臓DVDレコーダーって
起動してるとき常にHD回ってますか?
DVD直録画でもやっぱり回ってますよね?
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 16:45 ID:+qCIXDU7
>>477
E200Hだと一定時間が過ぎるとHDDのスリープモードになる。DVD再生時でも止まったまま。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 18:14 ID:KLWP3ug8
今なら最新機種のE85でしょう
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 18:28 ID:N4ILnxXf
あの編集機能じゃ買い直し
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 18:39 ID:KLWP3ug8
E85はスゴ録と違って編集できる
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 18:41 ID:N4ILnxXf
あの程度の編集機能じゃスゴ録と同じ
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 19:03 ID:ZWwspRAS
通常の店でスゴ録と同じ値段(いや高いかも)なのにBSなしって糞
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 19:58 ID:6ww9F79O
>>483
どうせBSアナログだろうが・・・
双六がコピワンを移動できないって事もあるから、
BSデジタル-E85H
BSアナログ-双六
みたいな考え方でいいんじゃねーの?
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:04 ID:ZWwspRAS
コピワンは糞
なぜならコピーできない
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:04 ID:0siPygDm
コピワンに関して、糞の双六のサイトの説明がわかりづらいよな。
これじゃ一般のユーザーは理解できないんじゃないの。
ハッ、それが目的か。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:13 ID:H2e+uXKU
>>484
その考え方でイイ。
BSデジタルチューナーがE85Hについてるのなら。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:27 ID:LG3jyfBQ
レコって別にデジタルコピーじゃないんだけどな
劣化録画なのになんでコピーワンスにするんだ
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:28 ID:bAcpd7bm
>>476
ヲタの悩みのFRQの一つに裏録をどうするかってぇのがあるのよね。
これの根本解決って、機器の追加購入なのよ。
474はそれを言葉足らずで言っただけの事。
他にも手が無いこともないけど、一時しのぎか妥協が必要なのよね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:42 ID:pmHm4tqv
>>482
スゴ録ユーザーから見ればDIGAの編集機能はうらやましい。


スゴ録の編集機能はダメすぎだから。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:44 ID:gjMHRVvN
コピワン云々って言ったって地デジの話であって
アナログ地上波は関係ないんだろ。
果たして地デジ受信してる香具師っているのか?
漏れは2011年までアナログで逝くぞ




_| ̄|○
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:49 ID://xYdlb1
>>490
同意。
サムネイルとまではいわないけど、せめて分割はさせてほしいよなぁ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:56 ID:ZcEdMbSI
RW系で一番編集機能が充実してるのはどこのメーカーよ?
やっぱπ?
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:12 ID:7+4yw4Rq
見るのは地上波BSアナログだけ。テープを気にせず手軽に録画でき
て、編集はせず残しておきたいと思った番組はとりあえずそのまま簡
単にDVDにダビングできれば良いと思っています。こんな私はやは
りPSXですよね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:15 ID:6oCywdpJ
>>488
俺も疑問だよw
ほんとわけわかめ

>>493
一番は芝だろな。
パイ使ってるけどこれだけ出来れば十分だと思うけどね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:20 ID:UcrYekvd
編集機能
X4EX>X4=XS41>π>>>越えられない壁>>>パナ

測定不能>>>スゴ録>>>PSX
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:23 ID:ZcEdMbSI
でも芝はR焼きが糞らしいから、、、となるとやっぱπかな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:24 ID:ZcEdMbSI
あ、そうだ、シャープの編集機能はどうなの?
πと同等かそれ以上?以下?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:24 ID:agmaFzkr
    |        ロクガスルノ マンドクセ
    |  ('A`)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:25 ID:cezwVfyo
>>490
倒壊痴呆だが倒壊テレビがEスポでヘボイ状態なので地デジで対応してる

501名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:27 ID:UcrYekvd
>>497
X3使ってるがまったくR焼きは問題ない。
100枚やいて全部成功、という感じ。
デマにだまされて快適ネットdeナビ生活を無駄にするな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:27 ID:a87Q3dmK
いたいたw
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:27 ID:pBSKqJiG
>>498
自分で調べろ!
シャープは、デーガより上だろうな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:29 ID:UcrYekvd
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:30 ID:4LIl5d4c
X4でもエンポリ国産Rをとうとう50枚焼いたけど焼きミス無し。
俺もデマにビビらされた口。 今はX4拡張キットを心待ちにしている。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:30 ID:a87Q3dmK
アドレスが芝パナだw
ワロタ さすが大先生ですね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:33 ID:4LIl5d4c
RD支持のカキコは素人ユーザーが多い。
RDのR焼き不具合デマのカキコは工作員が多い。
調べれば分かること・・・・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:35 ID:ZcEdMbSI
>>504
#1機種だけだし、、、
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:43 ID:UcrYekvd
>>508
その表には「最低限この中から選べ」というお勧め機種しか載ってない。
この表以外の機種は使いかっての上で問題があるので
敢えて載せてないことをお断りしておく。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:45 ID:ZcEdMbSI
>>509
てことは、#のHR350やDV300なんかは範疇外ってこと?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:45 ID:H2e+uXKU
>>508
東芝はX4、1機種で2つの欄使うほどの力の入れようなのに・・。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:47 ID:ZcEdMbSI
>>511
つまり、この表の作者は芝の愛好者?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:47 ID:UcrYekvd
>>510
お話にならない。
シャープの利点はHRD20/2世代になって初めて
(なんとか)おすすめしてもいいかな、という程度。
πや芝やパナの御三家の中から選ぶべき、という不文律は
今でも健在である。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:49 ID:H2e+uXKU
>>512
AV板の芝愛好者の中でも1,2を争うほどの
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:51 ID:ZcEdMbSI
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:52 ID:ZcEdMbSI
>>514
もしかして・・・・・・皮○先生がお作りに?
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:53 ID:UcrYekvd
>>3
のデータをみてもわかるように、
きちんとインターネットやAVWATCHなどで
情報収集をして買うようなやつに東芝の人気が高いのはなぜ?
それは
「調べれば調べるほど東芝機の完成度の高さが見えてくるから」
である。
でなければ、誰がサザエサンのメーカーで
冷蔵庫つくってるようなメーカーのDVD/HDDレコなんて
買おうと思う?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:54 ID:ZcEdMbSI
ID:UcrYekvdさんは皮○さんでしゅか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:03 ID:wJcnIWTn
>冷蔵庫作ってるようなメーカー
それをいったら東芝なんて・・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:03 ID:pBSKqJiG
UcrYekvdはパイオニアスレでも大暴れしてますw
521確認完了しますた。:04/04/06 22:04 ID:ZcEdMbSI
839 名前:皮先くん ◆N3i.Qu1SoY [sage] 投稿日:04/04/06 08:47 ID:UcrYekvd
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:06 ID:H2e+uXKU
>>521
確認するまでもないんだが・・・。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:07 ID:ZcEdMbSI
よって
>>496
>>501
>>504
>>509
>>513
>>517
のレスは無視しまつね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:11 ID:bAcpd7bm
Q.AV板の芝愛好者の中でも1,2を争うほどの○○○
 さぁ、○○○は何でしょう(文字数は関係在りません)

A.信者
B.ヒキコモリ
C.藪医者
D.アッキー
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:15 ID:bfP+xdXm
     UcrYekvd
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  ノノノナノノナ)
    |ミ/  ー◎-◎-)
  _(6 ∪   (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 || /   ノ  3 ノ  < オマエらに俺の何が解るってんだよ!!
 ( ̄/\_____ノ_    \_________
 / (__)))∧_∧ )))
[]__| | ∂/ハ)ヽヽ| |
|]   | | ノハ`∀´ノ_)|
 \_.(__)三三三[国]_)
  /(_)\:::::::::::::::::::|_)\
 |Animate.|:::::::::/:::::/  |
  |____|;;;;;;/;;;;;/___|
     (___|)__|)
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:16 ID:ZcEdMbSI
>>524
Cかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:28 ID:UcrYekvd
>>515
シャープのような後発メーカーには不具合が多く報告されている。
πや東芝やパナの御三家はいち早く開発に取り組んでいるので
ソフト的にも「かゆいところに手が届く機能が豊富で」かつ
「バグの少ない」と用意に推定でき、
初心者に安心しておすすめできる。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:30 ID:BNxCjrt6
-RWユーザーは情報操作がうまい。

おれもひっかかった。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:32 ID:YqGYBHz/
-RAMユーザーは情報操作がうまい。

おれもひっかかった。




530名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:34 ID:AQFQejBw
ID:bfP+xdXmは、1日張り付いて東芝叩きに専念。
性能じゃRDには敵わないもんね。 陰湿な方法でしか対処できないよね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:40 ID:BNxCjrt6
>>529
スゴ録編集できんし、レスポンス悪すぎ!

532名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:41 ID:jGrl3ABD
皮先って春休み入ってから絶好調だね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:42 ID:zIGiGaLM
>>532
そりゃ大学生だからな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:45 ID:I/nEdRLK
>>533
中学生だと思ってた・・・。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 22:51 ID:AQFQejBw
自作自演乙 プゲラ
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:01 ID:zIGiGaLM
>>535
自作自演乙 プゲラ
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:17 ID:KLWP3ug8
自作自演乙
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:51 ID:LcBfiLuv
CPRMに関しては
RAM機:自己録画再生なら問題ないが 他人に渡したりするのはCPRMを再生
     できるDVDプレイヤーが、皆無なためかなりリスキ
     現状では相手もRAMレコーダを持っていないとダメ。
     東芝機のーRWもVFのみ対応の為RAMで保存するしかない。
ーRW機:互換性に優れるーRWメディアだが現行機種ではこれから主流になるで
     あろう4倍メディアの書き込みが低速でも出来ない。
     いますぐメディアがなくなるわけではないが すぐに発売される
     であろう三菱機か次のパイオニア・シャープ機を待ったほうが良い
+RW機:CPRM自体に対応していなくて問題外。購入してはダメ

結論:BSDや地上デジタル波放送をメインに考えている人は
   新規購入は様子をみたほうが良い。もしくは安い機種を買って乗りきる?
   いずれにせよーRがあればメディアの互換性は問題なかったはずがCPRMで
   振り出しにもどったとみてよい。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:00 ID:vWCRFwk5
>538
デタラメ乙!
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:03 ID:mqXInwET
フレーム単位で編集できる機種はRDだけですか?

-Rに保存したいのですが・・・
-RはGOP単位のみでしょうか?

いろいろ調べたのですが良くわからないので
頭の良い方おしえてくださいです。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:10 ID:O41/dZvH
このスレは頭のおかしい人だらけだから、聞いても無駄なのれす。
















とくにチンカス。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:13 ID:b0Sl3AYy
初心者なんてこのスレに来ないよ。 
工作員馬鹿じゃねえか プゲラ
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:19 ID:YGCkJ+8E
>>538 出鱈目はよくない。訂正版な。

RAM機:自己録画再生はもちろん、他人に渡すのも都合がよい。
     累積販売台数が多く、早くからCPRM対応していたから
     すべてのRAMレコーダで対応できるためだ。
     対応DVDプレイヤーも、パナソニック製が多数販売済みである。
     CPRMを考えるならRAMを選ばない手はない。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:21 ID:7xGz5cdb
>>543
RAMにコピワン入れる事を薦めるなんて、あなた悪魔ですか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:26 ID:YGCkJ+8E
ついでに、ワンスコピー番組を録画した-RWは、
-RWの唯一の長所であった再生互換性のメリットは失われている。

4倍速メディアで下位非互換になり、CPRMで再生互換を大幅に
削ぎ落とされて、いまや全く長所のない悲惨なメディアに
戻ってしまったのが-RWなのである。

546名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:32 ID:GdJM7vUa
ホントに必死だねぇ、特に最近。

RAM陣営って今そんなにヤバイの?

547RD-XS41 Userです。:04/04/07 00:34 ID:usPjzV6K
いやいや。
そもそも、ここまで普及すれば、DVD-RAMでもDVD-RWでもどちらに転んでも、当分の間は使えるでしょ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:36 ID:nOj4X/kc
デジタル放送の時代、Bru Ray普及の前は、CPRM対応の -R が本命でしょ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:36 ID:23oEv2Ls
これまでに市販されているDVD-RAM再生対応プレーヤは『 す べ て 』
CPRM対応。これまでに市販されているDVD-RAMレコーダも当然のことながら
『 す べ て 』CPRM対応。

「DVD-RW対応」と書かれているプレーヤは実は「DVD-RW VIDEOフォーマット
のみ対応」、「DVD-RW VRフォーマット対応(ただしCPRM未対応)」、
「DVD-RW VRフォーマット対応(かつCPRM対応」と、なんと3種類もある。
さらにディスク自体にもCPRM対応のものと非対応のものが存在し、
消費者に非常にわかりにくい仕組みになっている。

最後の完全対応のものはごく一部しかない。「DVD-RWなら互換性が高い」
と考えて選んだ人の一部にはこれから悲劇が待っているかもしれない。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:41 ID:br/yq5ai
現在までに発売されてる-RWのCPRM再生対応プレーヤー(※レコーダーは除きました)

三菱
DJ-P220、DJ-P230、DJ-VB330、DJ-VG130、DJ-VG330、DJ-VG530P

オンキヨー
DV-SP155、DV-SP501(N)、DV-SP155(S)、DV-SP205(S)

シャープ
DV-GH600、DV-NC600、DV-SF60、DV-SF70P
SD-FV10、SD-HX500、SD-PX1、SD-V10、SD-VH9、SD-VH90

パイオニア
DV-260-S、DV-464-S、DV-555、DV-600A-S、DV-S757A、DV-S858Ai
DV-S969AVi-N、HTZ-1000DV、HTZ-1500DV、HTZ-300DV
HTZ-500DV、HTZ-900DV、X-PR7DV、X-PR9DV

他にもあれば追加してね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:44 ID:b0Sl3AYy
Bru Rayなんて絶対普及しないよ ワラ
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:45 ID:GdJM7vUa
>>550
RAM機のCPRM再生対応プレーヤー対応は、

1台も無いんですかい?

ワロタ。

無能なコピペだねぇw
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:46 ID:4a1ssZT2
>>551
普及しなくても欲しいけど
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:51 ID:br/yq5ai
現在までに発売されてるRAMのCPRM再生対応プレーヤー(※レコーダーは除きました)

パナソニック
DVD-S35、DVD-S75

他にもあれば追加してね。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:52 ID:7bj+vPy+
>>550
見てわかるように、弱小メーカーの何台売れたか
わからないような機種も含めてたったのこれだけ。

莫大な数を売ってきた-RW対応プレーヤーの数%程度ではないだろうか。
当然再生できるであろうと思っていたユーザーは、愕然とするだろう。

つまり、非常に多くの人に機能不足の品を売り続けてきたわけである。
現に今も、最も売れているソニーのプレーヤーは、何と非対応である。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:52 ID:GdJM7vUa
>>554
それだけなの?

RAM脂肪w
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:55 ID:2PbPFseG
世の中の連中は包装紙裏の注意書きなんて
読まないで買いやがるからなぁ・・

CPRM、GRT、EPGくらい
予備知識として身につけてから店へ行ってほしい
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:57 ID:iiOunKks
事はDVDフォーマットとかの狭い規格問題では無く
本来国民の財産である所の周波数帯域、その周波数帯域を独占的に利用しているテレビなどの放送電波
・・・に対して、特定の企業、団体が排他的な、特殊な信号を加えようとしている事にある。

公共放送にコピワン信号などと言うものは、例えるなら
公共の土地を柵で囲って『一般人立ち入り禁止』などと言っているようなものだ。

これは民主的な・私的視聴の権利、を著しく阻害する行為である。
559RD-XS41 Userです。:04/04/07 00:57 ID:usPjzV6K
つーか、テープの時と同じように、再生専用はだんだん少なくなりそう…

…それから、Bilingual表示が出来るレコがいつかでてきそうな悪寒。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 01:02 ID:PF2YPnCa
つーか、自己再録が基本理念のコピワン映像を、
「他のプレイヤーで視聴する」と言う事自体が無謀。
素直に録画したレコで視聴しろ。

まぁ、コピワンの保存が困難なソニーレコは論外だが。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 01:03 ID:7grSVdJA
>>554
まだ十数台出てくるな。
550の参照先みたいな簡単な表がないから面倒くさい。

売れ数なら550の合計台数と大差はないだろう。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 01:05 ID:E/iOEt4a
>>561
苦しいなw
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 01:30 ID:br/yq5ai
売れ筋DVDプレーヤーの書き換え型メディア再生対応状況(※公式対応のみ記載しました)

1.ソニー DVP-NS530 (2003/5/1) -RW(VF/VRF)+RW
2.パイオニア DV-464 (2003/5/1) -RW(VF/VRF CPRM)
3.日本ビクター HR-DF3 (2003/8/1) -RW(VF)
4.シャープ DV-NC600 (2003/6/6) -RW(VF/VRF CPRM)
5.東芝 SD-V300 (2003/10/1)
6.ソニー SLV-D303P (2003/6/1) -RW(VF)
7.メムテック MDP2020 (2003/11/1)
8.松下電器産業 NV-VP31 (2003/10/10) RAM(VRF CPRM)
9.三洋電機 VZ-DV2G (2003/6/1)
10.三菱電機 DJ-V210 (2002/5/21) -RW(VF)

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 01:34 ID:br/yq5ai
現在までに発売されてるRAMのCPRM再生対応プレーヤー(※レコーダーは除きました)

パナソニック
DVD-S35、DVD-S75、NV-VP31

他にもあれば追加してね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 01:58 ID:j4hE7Hty
RAM全然ダメじゃんか。
だから必死なのか。空しいな。
東芝がRWにも対応するようになったのもうなづける。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 02:01 ID:0XvK3kSb
何か最近プレイヤーのスレに成ってきてるね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 02:16 ID:6No+S8p3
RWvsRAM論争は何所か他のスレでやってホスィ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 02:17 ID:gSgc/orl
EPG対応で
コピーワンスに左右されなくて
デジタルチューナー内蔵
のDVDレコーダーってないですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 03:04 ID:tuHTrSP+
よりによって人生最後っていう時に、
なんでDVD-RWなんだ!
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 06:03 ID:uWuv619S
Q01.予算
---9万以内くらいで。もちろん安いに越したことはありません。
Q02.EPGまたはiEPG
---ここを見ていて、あったら便利そうだな、と思いました。
Q03.GRT
---CATVなので特には不要だと思います。
Q04.PC環境
---CATV。ノートPCを使うので同じ部屋に置きます。
  PC立ち上げには多少抵抗がある程度です。ドライブはDVD-ROM、CD-R/RWで、
  細かく言えば、PCはdynabookのC7/212CMHNです。
Q05.書き換え型記録メディア
---問いません。今のところどちらがいいのか分からない。
Q06.使う人
---自分。パソコンは初心者のほうです。Gコードは分かります。
  一応所有機材は再生専用ビデオデッキだけ。
Q07.主な録画ソース
---CATVからです。VHSのDVD化は特に考えていません。
  アニメ、映画、音楽番組をよく録ります。
Q08.編集機能は重視するか?
---CMカット程度でもいいのですが、+αが出来るとうれしいです。
Q09.DVDに残す頻度
---多少高いと思います。
Q10.重視する性能・機能
---やはりQ01でしょうか。動作の軽さ、Q08なんかも気になります。
Q11.その他
---知人にDVDレコーダを持ってる人はいません。あとコピーアトワンス問題が気にかかります。

と、こんな感じでしょうか。みなさん、お願いします。

571名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 07:12 ID:cXGhPnRE
DVD-RP91, DVD-H2000とか、あと2,3年ほど前からパナのポータブル機は
全機種 DVD-RAM CPRM再生対応だが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 07:49 ID:Jm+/nMvx

#####DVDレコーダーで地上デジタル録画は無謀######

CPRM放送はDVDレコーダー最大の利点である利便性がほとんど
無くなるため、無理に導入するメリットはほとんどない。

CPRM放送は

・DVD-Rに残せない
・編集に制限がある
・高い-RWやRAMにダビングしても普通のDVDプレーヤーでは
 再生できない(VRモード&コピワン対応機種に限られる)
・ハイビジョン番組は大幅に画質劣化させないとダビングできない
・バックアップ用ディスクなど作れないからダビングしたディスクがおしゃか
 になったらはいそれまで。

の5重苦が待ち構えている。おとなしくレコは地上派専用にすべし。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:07 ID:6omJHwuC
>>572
それが必死で考えたコピペですか?
糞煮工作員は相変わらず馬鹿だなw
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:13 ID:6omJHwuC
>>572
>普通のDVDプレーヤーでは再生できない

大嘘だな。 CPRM未対応のDVDプレーヤーは、ソニー製だけだろ。
おまえにとっては他メーカー製は眼中にないからな。
ということで、デジタル放送未対応のDVDプレーヤーということで
ソニー製は買えないと言うことになるな。
まさに自爆テロw
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:28 ID:4a1ssZT2
CPRMなんていらない
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:30 ID:d0aAVG38
>>574
>デジタル放送未対応のDVDプレーヤーということで
>ソニー製は買えないと言うことになるな。
つまり
デジタル放送未対応のDVDプレーヤーということで
東芝製は買えないと言うことになるな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:46 ID:ZzcjwJZt
ついにRAM厨が開き直ったかw
CPRM対応RAMプーレヤーがあまりにも少ないもんなぁwww
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:48 ID:Tyu1Aeiu
プレーヤーがどうこうってのは、あんまり関係ないような・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:56 ID:HCQ6FVHk
>>576
>>577
そうそう、レコーダーは東芝RDでプレーヤーはパナ。
これしか買えないだろ。
糞煮はレコーダーもプレーヤーもデジタル放送対応していない・・・・
まさに自爆ry
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 09:39 ID:kxbR+jbL
>>577
確かに、「CPRM対応RAMプーレヤー」なんて聞いた事無いしな。ところで、プーレヤーって何?
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 10:23 ID:H+sMqyw/
プーレヤーだってさ
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 10:32 ID:jn1VpccW
>560
>素直に録画したレコで視聴しろ。

あなたのようにクレージユーザでもない限り 録画したものを
家族なり知人なりがDVDプレーヤーで再生するのは普通のことです
あなたの家はすべてレコーダなのでしょうね。うらやましい限りです。

まぁその為のDVDーRだったわけですが・・・

CPRM番組をDVDーRAMに録画して人に貸すのは
是か非か?・・・VHSに録画して渡すしかないか・・・鬱
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 10:38 ID:NEBVpdhx
>>570
読むと特にこだわりとか録画マニアという感じではなさそうなので
パナ E85Hあたりがいいとおもう
EPGとCMカット+α、コピーワンスのムーブ可だから

次点でXS41  録画マニアならこれ
PC・ネットで連携のiEPG、強力編集機能、コピーワンスのムーブ可
CATVはPCの複数接続、ルーターの導入可能かな?

最近、初心者の質問そっちのけw
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 10:50 ID:4a1ssZT2
VHS>BD>>>>>>DVD
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 11:01 ID:9paAZ7VN
    |        マーロニーチャン♪
    |  ('A`)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄

586名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 11:02 ID:QSZEkR/U
>>582
つーか普通の人がDVDレコーダーを買ったら、再生用なんて使わなくね?
VHSデッキと同じように使えるんでしょ?レコーダーって。

俺はTV台にVHSデッキ一台、ホームシアターのAVアンプ、PS2、DVDレコーダーでいっぱいなんだけど。

587名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 11:03 ID:0XvK3kSb
>>570
↓を参考に、芝、松、πから選べばそう大きく外れはない。
個人的には、XS41がお薦め(メディアはRAM主体になる)。
アニヲタに御推奨機だし、音楽クリップ集作りにも好評。
ただし、XS41はLAN接続で使用するネットdeナビが前提。
予約以外にも、電源ON以外のほぼ全ての操作がPCキーボードでできる。
編集も+αは充分期待して良い。
ただし、メディアには我儘なので推奨メディア+α以外は使えないと思った方が良い。
松は+αの編集には向かない。
πはR焼きには最適だが、RWの評価は良く判らない。

ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 11:12 ID:nx+KIEU1
コピーワンス回避できるデジタルチューナー付のレコーダーはいつ出ますか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 11:25 ID:CdWdi5qg
Q01.予算
  →5〜6万
Q02.EPGまたはiEPG
→いらないけどあったらいいな
Q03.GRT
  →いらないけどあったらいいな
Q04.PC環境
  →ルータ有り、PCとTV、ビデオ同じ部屋にあり、録画予約毎のPC立ち上げに抵抗なし
Q05.書き換え型記録メディア
  →問いませんができれば安い方がいい。
Q06.使う人
  →パソコンにそこそこ詳しい自分と妹&機械が苦手な50過ぎの母(母は再生だけできれば)
Q07.主な録画ソース
  →地上波45%、スカパー50%、BSデジタル5%  VHSのDVD化が大量
     DVD化したいのは、主にドラマ、スポーツ、英会話番組(画質はVHSの3〜5倍程度で充分)
Q08.編集機能は重視するか?
  →CMカット、いいとこだけ残してあとは消す、くらいができれば。
Q09.DVDに残す頻度
  →DVDに保存する頻度→高い  DVD-R焼き頻度→高い
Q10.重視する性能・機能
  →捜査があまり難しくないこと
Q11.その他
  →E80H、XS32あたりにするつもりですが、それ以外に候補があればご教授ください。
    スカパー録画頻度が高いので、それとの相性も気になります。
    ちなみに今あるDVD再生機はミッキーDVDです。
    よろしくお願いします。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 13:05 ID:6dA5qMIw
>>589
XS32あたりがおすすめだがπの510Hも候補に。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 13:15 ID:7BjWx0OU
Q01.予算 9万以内
Q02.EPGまたはiEPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---(ルータ有り/無線LAN有り)、PC・ネットとTV・レコーダーは別部屋
          録画予約毎のPC立ち上げにちょっと抵抗ある。PCのドライブはマルチプラス
Q05.書き換え型記録メディア---+RW以外なら問わない
Q06.使う人---パソコン中級者
Q07.主な録画ソース---地上波・CATV、VHSのDVD化
               映画・サッカー・アニメ・CATVのドキュメンタリー番組
Q08.編集機能は重視するか?---する。下に書きます
Q09.DVDに残す頻度---わかりませんが映画はDVD-Rに焼きます
Q10.重視する性能・機能---できればコピーワンスをHDD、DVDに録画したい
Q11.その他---下記の使用方法が可能な機種

【サッカーゴールシーン集】
1.最高画質でサッカーの試合を録画
2.ゴールシーンだけを抽出してDVD(+R/+RW以外)に保存
3.元データは削除(HDD容量節約のため)
4.最大レートでサッカーの試合を録画
5.ゴールシーンだけを抽出して2.で保存したDVDに追加保存
6.元データは削除(HDD容量節約のため)
4〜6を繰り返す。=1年間約40試合分
集めたゴールシーンで1つの番組にする(各ゴールシーンでチャプター分割)

【映画DVD作成】
地上波やCATVの映画をDVDにぴったり入るよう画質を計算して録画。CMカットもしたい。

よろしくお願いします。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 13:27 ID:1YT6ruHk
Q01.5〜8万(ヨドバシ等、量販店価格で)
Q02.EPGまたはiEPG----不要(あればあったで嬉しいけど、時刻指定録画派なんで)
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---自作PC・ADSL(ルーターモデム有)・PCとTVは離れて置いてある・録画の度にPCを立ち上げるのは抵抗がある(っていうか、PCで録画したくない)
Q05.書き換え型記録メディア---PCにRW付いてるんで、できればRWかな(RAMとRWって、比べてみてどうなんでしょ?)
Q06.使う人---パソコン中級・ビデオは時刻指定で録画する派(Gコード使ったことなし)
Q07.主な録画ソース---地上波・CATV・アニメ、特撮を録画(週15〜6本)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度(それすらも面倒臭くてやらないかも)
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---使い勝手のいいのがいいです(ビデオと比べて違和感無いように)・動作は速いほうがいいです・あと、友人にDVDに入れた番組を貸し出すため、再生互換性に優れたもの(DVD-RWがいい?)
Q11.その他---パイオニアのDVR-510H-Sあたりを考えていますが、パイオニア製ってどうなんでしょ?あと、東芝は故障しやすいとか聞きますし、RAM機以外は将来性が無いという意見も聞きます。どこまでが正しいんでしょう。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 13:59 ID:TePDpmlk
>>592
π機でいいんじゃないの?
東芝だからって壊れやすいって事も無いし、将来性を語ったってどの規格も
次世代まで生き残ると思う。(現状の+RWは別。CPRM対応したら新たな規格)
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 14:23 ID:b84z4KqA
>>587
芝機の「推奨メディア+α」って。
そんなに気難しいんですか?国産であってもダメなこともあるんですか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 14:34 ID:ZzcjwJZt
カタログにまで推奨メディアが書いてある位だからね。

RAMもパナ以外は不調みたいだし。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 14:36 ID:0XvK3kSb
>>594
RAMの場合、国産の裸ならほぼOKの模様。
殻付(カートリッジ)の場合、推奨メディア以外では一部で殻の不良があるとのこと。
海外製には、RAMの不良セクタの代替機能を悪用して低品質なのに問題ないように
見せかけているものがある。RAMについては、芝機だけでなく松機でも話は同じ。

Rは、推奨メディアだとほぼ問題なしだが、そうでない場合は焼ミス率が高くなる。
Rは見かけは国産でも中身は台湾製OEMが殆ど。
見かけのメーカ名ではダメで、OEM元で確認しなくてはならない。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 14:48 ID:0XvK3kSb
>>591
編集重視とEPGまたはiEPG必須となると、芝機XS41ぐらいか。
これ以外では、何かの妥協が必要になる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 14:51 ID:H7qOCXKQ
>>596
初心者です。
RAMに殻付とそうでないものがあるとは初めて知りました。

RAMを再生できるマルチドライブ付のパソコンってあるけど
あんな殻の付いたやつどこに入れるんだ?ってずっと思ってた。

謎が解けた。
ありがとうございます!
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 14:53 ID:AYbZDWLo
>>598
マルチドライブのカートリッジ対応もそうでないものも、
イジェクトしてトレイを見ない限り区別は付かないよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 14:59 ID:Zkybypd0
どうも570です。
>>583,587
ありがとう。少し調べてみたところ、E85Hが自分に合っていると感じたので、
今はその辺にしようかと思ってます。

ところで今日、近くの電気屋でパナのE80Hが5万ちょいで売られてました。
そこで、名指しで失礼なのですが>>583氏、E80HではなくE85Hを薦められた理由は何でしょうか。
E80HがEPGに対応して無いようなのは分かったのですが。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:02 ID:H7qOCXKQ
>>599
そうですよね、いくらマルチドライブっていったってどうマルチなのか分からないですよね。
買うときには気をつけて見てみることにします。
ありがとうございます。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:23 ID:6dA5qMIw
>>591
誰がどうみてもRD-XS41以外の選択肢はありえないって感じw
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:25 ID:6dA5qMIw
>>592
RAM機さえ持っていれば、
周りがRAM機持ってようとRW機持ってようと
そいつらが持っているRAMデータベースやRWデータベースを
全て借りて見ることもできる。
逆にRW機を買ってしまうと
自分が持っているRWデータベースは結構なひとに貸して
見せることができるが、それでもVRモードだと互換性はかなり低いので
一般的な昔のDVDプレーヤーではそもそも再生できない。
また、RW機ユーザーが他人のデータベースを借りるときには
RAM機ユーザーが持っているものは再生できないのであきらめなければならない。
事実に基づいたデータ(以下に付す)によるとRWユーザーってのは
せいぜい30%くらいしかないだから、
世の中に存在しているDVD個人データベースの30%しか
恩恵にあずかれないってわけ。
RAM機なら、Rに焼けば誰にも渡すことができるし、
東芝機などならRWにだって焼けるから
RAM機にしようかRW機にしようか迷ってる人なら
とりあえずRAM機 or 東芝機を買っておけば将来も安心なのに
わざわざ再生互換がいまいちなRW機を買っちまうバカは
まぁよっぽどのお人よしってこった、RWユーザーってのは。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:26 ID:6dA5qMIw
今はやっぱりRAM機が売れてるよ。
AV機器に興味がある人や、
2chやってるような中級以上のパソコンユーザーには売れてる。
下の表のデータ(ソースあり)を見れば一目瞭然。
一方で、楽天やAMAZONなんかでDVDレコ買っちゃうような
AV機器ド初心者にはスゴ録やパイオニアやパナが人気があるみたい。
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3371441/ref%3Dbr%5Fe%5Fts%5Fmor/249-8284813-0973957
素人をCMでだますって簡単、という事実が如実に現れている。

      AVWATCH読者 2chスレ数 価格comランク点

東芝      42%      134個      45点
パナ      25%      58個      32点   ↑RAM陣営
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソニ      17%      47個      12点   ↓RW陣営
パイ      10%      9個       0点

※AVWATCH読者アンケート「あなたが持っているレコは?」の結果
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
※2chスレ数
本スレ消費スレ+質問スレ消費スレ+専門スレ=で計算
※価格comランク
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
ここで1位=30点、2位=15点、3位=10点、4位=8点、
5位=7点、6位=6点、7位=5点、8位=4点、9位=3点、10位=2点、11位=1点
として加算して計算。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:27 ID:yzfmYrbN
>>600
DMR-E80H(パナソニック社製)の特徴
1.プレイリストでのダビングは再エンコード。
 (複数の番組からシーンを寄せ集めてダビングするなどの作業には実時間がかかり、画質も劣化する)
2.サムネイル付きDVDメニュー作成不可
 (ディスク内のタイトル一覧が貧相&管理が大変。-Rなら2度とその貧相な内容に手を付けれないので注意)
3.-R焼き等速
 (HDDからDVD1枚へのダビングに1時間もかかり、毎回多大なストレスを感じる。E80H以外なら30分や15分で済む機種あり。)
4.HDDの録画タイトルのサムネイル一覧表示機能無し→タイトル管理が大変。
5.BSチューナー&DV端子無し。
6.地上波チューナーの性能が悪い。
 (家庭の電波状況が悪いと、画質が相当悪くなる)
7.予約録画を実行する際には予約待機状態にする必要があり、待機を解除したままだと予約が実行されない。
8.タイトル毎レジューム機能無し
9.チャプター単位編集機能無し。
10.編集はHDD内データを直接消去する方式→失敗が許されない。
11.DVDダビング中のHDDへの録画不可。
 (テレビを見ながらダビング中に、今すぐ録画したい番組が放送されててもそれを録画出来ない。)
12.コピーワンスの番組のDVD-RAMへのダビングは、高速ダビングが行えず画質が劣化する。



606名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:27 ID:6dA5qMIw
>>592
おまいらは2chやってるほどパソコンのことある程度わかるのに、
なんで今どきEPGやiEPGのついてない機種を買うですか?
EPGやiEPGがついてないと、
せっかく録画してもHDDの中にある番組がどの番組なのか
わかりにくいですよね。
動画サムネイル?
ぷっw CM中だったりしてわかりにくいw
番組の名前がついてれば一発でわかるよ。
え?いちいち番組名をリモコンでちまちまと入力してるって?
ぷっw それはお疲れさまw
それに録画予約するときにわかりにくくないですか?
EPGやiEPGがついてるとボタン一発ですよ。
いちいち「何月何日の何時何分で日テレで・・・」と
操作してるのですか?w お疲れさまw
あと、外出先で急に特番の存在を知ってしまったとき、どうしてます?
嫁さんに電話して録画予約をたのんだら、
とんでもない機械オンチで無理だった・・・という経験はありませんか?w
iEPG対応機ならいつでもどこでも携帯やパソコンから自宅のレコに
予約できますよ。
607583:04/04/07 15:28 ID:NEBVpdhx
>>600
E80HはEPGが無いという他には
HDDが80GBしかない、使いこなせるようになってくると80GBではきつくなる
R1倍速、RAM2倍速に対してE85HはR4倍速、RAM3倍速
コピーワンスダビングは強制再エンコ、ダビングに番組の実時間かかる
マルチタスクでない=高速ダビング中に録画できない
などいろいろあります
E85Hとの価格差分をどう判断するかですね
あとE80Hと510Hが同じ価格だったらR4倍速、マルチタスクで510Hがいいと思う
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:28 ID:yzfmYrbN
・XS41は同期ズレ起こすのでDVD→VHS(外部入力)に向かない
→最近ロットは修正してあります。未修整ロットも修理すれば直ります。

・東芝機は簡易TBCなのでDVD→VHS(外部入力)に向かない
→東芝だけ簡易TBCとなっているのは確かですが、どれほどの違いがあるのかいまいち不明。

・スゴ録は分割ダビングできないのでDVD→VHSに向かない
→DVDに入る時間分で一度止めればいいだけなので、
この手間すら惜しいという人以外は問題ありません。

・PSXは前面に外部入力端子ないのでDVD→VHSに向かない
→背面入力端子にケーブルつけっぱなしにして目立たないようにしておけばいいだけです。
頻繁に外部入力入れ替える人はその方が楽です。

・東芝はR焼き品質が悪い・4倍速ドライブなのに2倍速でしか焼けないことがある。
→東芝推奨メディアで焼けば問題ありません。

・パイオニアは二カ国語放送見たい人には向かない
→二カ国語放送を二カ国語ともHDDに録音することができないだけ。
日本語だけ(外国語だけ)聞ければいいという多くの人には何の問題もありません。
裏技的に両方聞けるようにすることもできます。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:31 ID:yzfmYrbN
・東芝は動作が遅い
→XS41以降のマルチドライブのディスクローディングは確かに遅いです。
GUIなどは決して速くはないが旧東芝機に比べればかなり速くなってます。

・スゴ録はピッタリ録画がないので糞
→ピッタリ録画はなくとも、ダイナミックVBRがあるので総合的に
ピッタリ録画のある機種より画質は上になる状況が多いです。

・東芝iEPGは予約毎にPC起動が必要なので使う気にならない。
→確かにPC起動に抵抗ある人には向きません。iEPG向きの環境が揃っている人専用かもしれません。
しかし環境が整っていればEPGより優れてる部分も多くあります。

・ソニーはGOP単位編集しかできないので糞
→フレーム単位編集を謳ってる機種でも、
きっちりフレーム単位編集するのはいろいろな意味で結構大変です。
R焼きするには再エンコード(画質劣化)必須です。
フレーム単位編集したつもりがゴミが残ってたという状況も多いです。
そういうわけで最初からGOP単位編集したほうが初心者には楽な面もあります。
実際に各機種を触って確かめてみるのが得策です。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:33 ID:6dA5qMIw
>>609
・東芝iEPGは予約毎にPC起動が必要なので使う気にならない

→んなこたぁないw
 XS41やX4ならGコード予約するだけでiEPG情報を自動取得できる。
 いちいちPCを立ち上げる必要もない。
611592:04/04/07 15:40 ID:u3NPiKF0
やっぱりRAM機の方がいろいろと優れてるんでしょうか?
RWとRAMのメリット、デメリットを教えて下さい。

RAM機となると、東芝のRD-XS32あたりも候補となるかなぁ。
他に>>592に合うような物って、ありますか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:43 ID:0XvK3kSb
>>610
それは論点がずれている。
あなたの言うの番組情報の自動取得機能であって、(i)EPGの本来の
「電子番組表」の機能ではない。
Gコードでは『番組表』の機能を果せていない。

更に「使う気にならない」という個人的な好みについては、
説明とか説得でどうなるものでもないでしょ。

613名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:47 ID:7BjWx0OU
>>591です
>>597>>602さんレスありがとうございます。

XS41ですね、編集機能が良さそうですね。
希望の編集方法ができるかどうか東芝スレで聞いてみます。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:50 ID:6dA5qMIw
>>612
論点をずらしてるのはそっち。
ただ予約するだけであればGコードが一番早いのに
なんでわざわざみんなEPGやiEPGを使ってきたのか?

その理由は、HDDレコにおけるiEPGの最大の目的は、
録画後または録画予約時に
「番組名がついてるので何を録画したのかがわかる」
ということである。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:50 ID:0XvK3kSb
>>613
その程度なら、向うで聞直さなくても良い。できる。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:51 ID:sXeuP0vc
>603
よくもまぁそんな無茶が言えますね。
CPRMなDVDーRAMのどこに互換があるって言うの?
DVD−Rが間にあったからわからなかったけどRAM単独だと
互換もなにもないじゃん・・DVDって名前がついていることすら
可笑しく思うよ。PVD−RAMに名前変えるべきだね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:59 ID:HAqRO3qd
>>614
いつまでもガキだな。
さっさと就職しなさい。
皮先くん。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:02 ID:0XvK3kSb
>>614
落着けよ。
EPG、iEPG、iEPGを利用しての総合的な利便性の優劣を言っているではない。
Gコードはそのコードをどこから持ってくるかが、最大の欠点になる。
新聞なり、番組ガイド誌が必要になる。
(ネットの番組表から拾う手もあるが、そんなことするなら素直にiEPGの方が速い)
番組情報が自動取得できたとしても、EPGの話で『番組表』機能が利用できないのは
大きな欠点。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:08 ID:k92s1OJa
>>618
アチャー
自演かよw
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:15 ID:H7qOCXKQ
iEPGってパソコンとDVDレコーダーを繋ぐんですよね?
なんかコード配線が床にごちゃごちゃしそうなんだけど、どう?
EPGはテレビの画面でカーソル移動が面倒な気がするし…
Gコードは>>618の言うように面倒そうだし…

まぁ結局使ってみないと分からないんだろうケド…
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:24 ID:0XvK3kSb
>>620
どの程度でごちゃごちゃと感じるかは個人差があるから何とも言えない。
iEPGの接続は要はLAN接続で、出費を惜しまないなら無線LANという手もある。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:27 ID:FhoFTIxj
皮先に言わせれば、
今時無線LANを導入していない人間は、
この板に来ないで欲しいらしい。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:32 ID:0XvK3kSb
来て欲しくないと思われてるのは皮先の方なんだけどね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:33 ID:j7SsezKv
ふふふふ
625570:04/04/07 16:33 ID:Zkybypd0
>>583,605
丁寧な解説ありがとうございます。
やはり、多少は高くてもE85Hを買うことに決めました。
本当にありがとうございました。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:39 ID:mDhatMpO
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:59 ID:uaIGtJrM
>>604
1(→) 115 SONY
RDR-HX8

2(↑) 62 PIONEER DVR-510H-S

3(→) 61 PIONEER DVR-710H-S

4(→) 50 TOSHIBA RD-XS41

5(↓) 45 PANASONIC DMR-E80H

6(↓) 42 SONY RDR-HX10

7(↓) 36 PANASONIC DMR-E100H

8(↓) 32 PANASONIC DMR-E200H

9(↑) 31 TOSHIBA RD-XS35

10(↓) 24 PIONEER DVR-515H-S

10(→) 24 TOSHIBA RD-X4


http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/32/7.html
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 17:10 ID:uaIGtJrM
東芝レコ信者の皮先の捏造には御用心を。

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569451/

皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 17:20 ID:zt+UsHIO
Q01.12万
Q02.EPGまたはiEPG----必須
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---無線ルータ所有・PCと同じ部屋に置く予定。
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗なし。PCのドライブなし(購入予定あり)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---馬鹿
Q07.主な録画ソース---地上波+スカパー!&VHSのDVD化。番組は歌番組とドラマが多いが、多種多様。
Q08.編集機能は重視するか?---未定。何が出来るかによる。
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度中、DVD-R焼き頻度低い(DVD-RよりRWが多くなると思う)
Q10.重視する性能・機能---Q01EPG
Q11.その他---候補(1)パイオニアDVR-710H (2)東芝RD-X4 (3)ソニーRDR-HX10X (4)DMR-200H (5)東芝RD-XS41
          を挙げてるんだけど、まだ勉強中です。最初はDVD-RAMが良いかなぁって思ってたんだけど、
          DVD-RAMは場所取るし保存内容が消えやすいって店員さんに聞いたので、DVD-RWへ路線変更しました。

まだまだよく分からないことだらけで、情報に溺れてる感じですが何卒アドバイスを・・・。
購入時の注意などもありましたら、よろしくお願いします。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 18:13 ID:0XvK3kSb
>DVD-RAMは場所取るし保存内容が消えやすい
全くのデマ、でっち上げといって言い話です。

・場所を取る。
 RAMには、殻(カートリッジ)に入ってるものと、殻が無い物があります。
 殻無しは、保管スペース的にRWとRAMは全く同一です。
 殻付は、厚いケース1つ、または薄いケース2つ分とほぼ同等です。
 殻付は両面タイプが流通の殆どのため、ケースに入れて保管する場合との
 比較ではほぼ同等です。

・保存内容が消えやすい。
 RWとRAMでほぼ同等、またはRAMの方が良いという人もいます。
 (実際はどうかは判りません)
 RAMが方が消えやすいと言うのは根拠がありません。

場所の話も保存性の話も多分根拠までは言って無いでしょ?
(まともな根拠がありませんから)
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 18:15 ID:A291rE+y
誰かも言ってたが、ここまで普及しちゃうとどっちも残るでしょ。
多分東芝みたくマルチドライブを出すメーカーが増えて規格はどっちも存続するかと。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 18:23 ID:PF2YPnCa
>>629
>DVD-RAMは場所取るし保存内容が消えやすいって店員さんに聞いたので、
>DVD-RWへ路線変更しました。
これは完全な嘘っぱちで、ただの言いがかりなので、気にしなくて良い。

アドバイスとしては、
・歌番組中心ならL-PCMが使いやすく、今後のVerUPでRWも使いやすくなるRD-X4
・VHSのDVD化なら外部入力が優秀なE200H
・EPGが欲しくて、HDDに沢山録画したいならHX8~HX10

なお、X4が買えるなら、安くても発展性のないXS41は無用。
EPG必須ならパイオニアは考慮外。
HX10は安い以外取り柄がないが、地上波だけならこれもアリ。

と、言うわけでお勧めは、
1位:RD-X4(高価だが多機能。DVDの読み込みが遅いのとEPGが無いのが欠点。)
2位:E200H(EPG、iEPG両方使えて便利、外部入力良好。ただしHDD容量少ない。)
3位:HX10(安価でEPG付き、HDD容量大、ただし編集機能劣悪。)
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 18:57 ID:zt+UsHIO
>>630
>>632
え?そうなんですか?DVD-RAMって現物見たことないんですよ(笑)
でも、あんなに堂々と嘘を付くとは思えないので、店員さんも知らなかったのかな?
店員さんが言うには、パイオニアが一番性能が良いって言ってて、値段も手頃だったので
DVR-710Hを第一候補にしてたのですが、RAMの話が嘘ならRAMにしようかなー。
2ちゃんねるだけに、騙そうとかしてませんよね?(笑)

欲しい度で言えば、東芝のRD-X4が一番欲しいのですが、ちょっと予算超えてしまいます。
パナソニックのDMR-E200Hをもう少し調べてみます。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:04 ID:uaIGtJrM
東芝レコ信者の皮先の捏造には御用心を。

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569451/

皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:20 ID:eQjtfNtw
>>633
頼むからDVD-RW機だけは買うなよ。

4倍速DISKが、2倍速のドライブで使えないという、致命的な欠点がある。
4倍速DISKが、2倍速のドライブで使えないという、致命的な欠点がある。
4倍速DISKが、2倍速のドライブで使えないという、致命的な欠点がある。

困るぞ!
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:25 ID:uaIGtJrM
>>635
もうちょっと待てるなら4倍速DISK対応機が出てからそれを買ったらいいかと。
そうすればRAM2倍速より早いし。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:25 ID:m3K6S/gY
ずばり聞きます!
nyもしくはmxの神(録画した映像を共有してる)が使用してるDVDレコーダーはどれ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:27 ID:4a1ssZT2
>>637
PCだろ?
カノープスのMTVの良いやつ?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:27 ID:6dA5qMIw
>>628
>>604をみればわかるが、きちんと情報元もはっきりしてるし
ねつ造でも何でもない>>604は紛れもない事実である。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:34 ID:uaIGtJrM
>>635
2倍速DISKを使えば何の支障も無いかと?
まぁ将来2倍速DISKが無くなったら困るかもしれんがそういうことはまずないだろうし。>>639


>>639
>>627は見たのかな? ID:6dA5qMIw=皮先君
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:39 ID:uaIGtJrM
あと>>604の価格comのランキングは機種別サイトの閲覧回数のランキングで売れ筋のランキングじゃないしw
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:41 ID:6dA5qMIw
>>640
今はやっぱりRAM機が売れてるよ。
AV機器に興味がある人や、
2chやってるような中級以上のパソコンユーザーには売れてる。
下の表のデータ(ソースあり)を見れば一目瞭然。
どうして? それは調べれば調べるほどRAM機の利点がはっきりしてくるからである。
一方で、楽天やAMAZONなどなんかでDVDレコ買っちゃうような
AV機器ド初心者の一般ユーザーにはスゴ録やパイオニアやパナが人気があるみたい。
素人をCMでだますって簡単だからね。
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3371441/ref%3Dbr%5Fe%5Fts%5Fmor/249-8284813-0973957
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/32/7.html

      AVWATCH読者 2chスレ数 価格comランク点

東芝      42%      134個      45点
パナ      25%      58個      32点   ↑RAM陣営
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソニ      17%      47個      12点   ↓RW陣営
パイ      10%      9個       0点

※AVWATCH読者アンケート「あなたが持っているレコは?」の結果
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
※2chスレ数
本スレ消費スレ+質問スレ消費スレ+専門スレ=で計算
※価格comランク
http://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
ここで1位=30点、2位=15点、3位=10点、4位=8点、
5位=7点、6位=6点、7位=5点、8位=4点、9位=3点、10位=2点、11位=1点
として加算して計算。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:44 ID:6dA5qMIw
>>641
誰も売れ筋ランキングとは書いてない。
「閲覧回数 = 人気度〜注目度の高さの指標」
であるのでつまり、
「よく調べて物を買う人には東芝やパナが人気がある」
と結論できる。

CMみて知名度だけで買っちゃうような一般ユーザーには
そりゃぁCM本数を打ちまくってるSONY〜π〜パイ
くらいが売れるのは当然と言える。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:44 ID:uaIGtJrM
>>642
だからその捏造表は>>627>>641で否定されてるじゃんw
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:45 ID:uaIGtJrM
「閲覧回数 = 人気度〜注目度の高さの指標=売れているとは限らない」
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:46 ID:m3K6S/gY
>>638
なんか扱い難しそうだね。初心者は手を出さないでおこう…
別に神になりたいとかいうわけではないんだけど、
自分は整理が出来ない性質だから
別に購入したハードディスクに残しておきたいんだよね。
ハードディスクっつっても、DVDレコーダーの中のハードディスクじゃなくて
PC用に購入したハードディスクに。

で、LAN経由で録画済みの映像をパソコンに転送出来る
NECのAX300H/Iなんかが良さそうだなって思ってるんだけど
誰か使ってる人居ますか?
よろしかったら使い勝手など、教えてくださいませんか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:48 ID:6dA5qMIw
>>644
何度もいわすなボケが。
>>643
を百回読め!

もう一度いうと、
「CMみてなんとなく買っちゃうひとにはSONY、π、パナが人気」
「よく調べて買う人には東芝、パナが人気」

よく調べる人には東芝やパナが人気があるということは
それだけの人気の秘訣があるということ。
これから買うひとはCMに左右されず、
よく調べ尽くした先人達のあとを追った方が間違いのないレコ選びができる。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:49 ID:35zzpxtT
俺が思うにさ
RAMがもっと全世界的に普及&DVDレコ本体も普及すれば問題はなくなると思う。
俺は+RWにがんばってもらいたいけど無理っぽいし。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:50 ID:6dA5qMIw
>>645
それは確かにそうだが、
AV機器に強い人やよく調べてる人たちの売り上げランキングが
存在しない以上、
>>642
のような集計方法でそのひとたちにどれだけ売れているのかを
推定することは妥当な方法だと言える。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:50 ID:uaIGtJrM
>>643
大多数「CMみてなんとなく買っちゃうひとにはSONY、π、パナが人気」>>>>「よく調べて買う人には東芝、パナが人気」マニア

実際の売れ筋
1(→) 115 SONY
RDR-HX8

2(↑) 62 PIONEER DVR-510H-S

3(→) 61 PIONEER DVR-710H-S

4(→) 50 TOSHIBA RD-XS41

5(↓) 45 PANASONIC DMR-E80H

6(↓) 42 SONY RDR-HX10

7(↓) 36 PANASONIC DMR-E100H

8(↓) 32 PANASONIC DMR-E200H

9(↑) 31 TOSHIBA RD-XS35

10(↓) 24 PIONEER DVR-515H-S

10(→) 24 TOSHIBA RD-X4


http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/32/7.html
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:51 ID:6dA5qMIw
>>642
なぜこうしたAV機器に強いひとやよく調べてから買う人に
東芝やパナが人気があるのか?
それは、
RAM機さえ持っていれば、
周りがRAM機持ってようとRW機持ってようと
そいつらが持っているRAMデータベースやRWデータベースを
全て借りて見ることもできる。
逆にRW機を買ってしまうと
自分が持っているRWデータベースは結構なひとに貸して
見せることができるが、それでもVRモードだと互換性はかなり低いので
一般的な昔のDVDプレーヤーではそもそも再生できない。
また、RW機ユーザーが他人のデータベースを借りるときには
RAM機ユーザーが持っているものは再生できないのであきらめなければならない。
事実に基づいたデータによるとRWユーザーってのは
せいぜい30%くらいしかないだから、
世の中に存在しているDVD個人データベースの30%しか
恩恵にあずかれないってわけ。
RAM機なら、Rに焼けば誰にも渡すことができるし、
東芝機などならRWにだって焼けるから
RAM機にしようかRW機にしようか迷ってる人なら
とりあえずRAM機 or 東芝機を買っておけば将来も安心なのに
わざわざ再生互換がいまいちなRW機を買っちまうバカは
まぁよっぽどのお人よしってこった、RWユーザーってのは。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:52 ID:6dA5qMIw
>>650
売れているものが優れた機械であるとは限らない、
という言葉がよく当てはまるランキングだね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:55 ID:uaIGtJrM
>>651
-Rか+Rで焼けばRAM機なんて買わなくても殆どの機種で見れるし。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:56 ID:kFrCQ/Aa
東芝レコ信者の皮先の捏造には御用心を。

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569451/

皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/

こいつは東芝以外のDVDレコスレを荒らしまくってるクズです。
松下、パイオニア、ソニースレを主に荒らしてます
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:57 ID:0XvK3kSb
>>653
-RW か +RW って言えないところが辛いね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:58 ID:uaIGtJrM
本日の皮先のIDはID:6dA5qMIwです。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 19:59 ID:uaIGtJrM
>>655
RAMで焼けば殆どの機種で読める と言い返せないところが辛いね。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:10 ID:7xGz5cdb
RAM厨必死だなw
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:14 ID:asXHXxVd
>>657
判別ができないボケお前じゃ!!
RAM機は優秀だからRWも読める機械がある。
RW機は技術が無いからRAMを読むことができない。
どっちが優れているが一目瞭然。
RAMが読めないのはRW機がヘタレだからじゃ!!
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:15 ID:uaIGtJrM
>>659
技術?

単なる規格の違いだけだろw
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:16 ID:lMhFrOdn
>>650
そのランキンングはあれだ、宣伝料の多い順番で決まるやつ。
ソニーとパイは、アフォ雑誌にたくさん払っているからな〜

ほら、別の探してこいよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:18 ID:YNLG5UhY
>>652
そうだね、RAMはベータみたいになるんだね
ソニーは勉強したなあ〜
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:19 ID:+7f8h8kE
その規格の違いを全サポートできないのはRW機メーカー
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:21 ID:YNLG5UhY
RAMリードなんかPCで安いドライブ入れれば十分だろ
家電としはRかRWで残すのが一番消費者が安心できる
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:36 ID:+7f8h8kE
安心と言うことに一番敏感な松ユーザの多くがRWになびくなら説得力も出てくる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:38 ID:35zzpxtT
HD+マルチプラス+ビデオ+SD+PCカード+iEPG
で10万切るのを松下が出したら尊敬する。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:38 ID:7xGz5cdb
松ユーザーは「安心」ではなく「安さ」に1番敏感なんですよw
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:49 ID:ltr7HGEp
このスレにはDVD規格の宣伝がいろいろ書かれているが、
ユーザーの比較報告が少ないね。
みんな、はじめに買った機器によってメディアも決まってしまうのだろうか。
RAM機の人の多くがRAMを使っているのはよく分かる。俺や知り合いがそうだから。

で、-RWメインの人はどのくらいいるのだろうか。
RW機を買うと-Rばかりで-RWをほとんど使わないというのはただのデマなの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:53 ID:N+dchKTm
>>668
パナだけど-Rしか使ってません。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:02 ID:aWNDelj9
よろしくお願いします。

Q01.予算:特に決めてません

Q02.EPGまたはiEPG----使えれば便利だと思う

Q03.GRT---不要、ゴーストが出てる環境ではない

Q04.PC環境---録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある?  ”絶対”立ち上げないといけないのなら抵抗ある
          PCのドライブ  HDDレコ導入に合わせてRAMドラ付きのPCに買い換えを予定

Q05.書き換え型記録メディア---一応DVD-RAM付きでお願いします

Q06.使う人---パソコン歴2年半、個人 

Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、スカパー、VHSのDVD化、

Q08.編集機能は重視するか?---本機ではCMカット。それ以上編集はPCでやった方が便利ですか?スマソ...

Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)

Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質、動作の軽さ

Q11.その他---XS41か85Hなのかなって気がします。PC連動考えたら90H?
          あとは細かいことで判断していただけるとありがたいです。
          もしそれ以外でオススメありましたらお願いします。
                    
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:25 ID:0XvK3kSb
>>670
予算制限が無いなら、X4+拡張パック。
機能的には最強。
余程凝った編集、音声を入替えるとか、映像エフェクトと掛けるとかするのでなければ、
編集にPCはいらないと思う(編集面ではXS41でも同等)
拡張パックを付けることにより、フォルダ、ゴミ箱、再エンコでのチャプタ継承、
NTPでの時刻合わせ、他が使える。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:29 ID:0XvK3kSb
× 編集面ではXS41でも同等
○ XS41と拡張パック無しのX4で編集機能が同等。
 拡張パックを付ける一部編集が楽になるが、
 出来ることはXS41と変らない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:45 ID:35zzpxtT
>671
拡張パックで-RWのVR録画対応ってことは
東芝レコは=RWのVR対応してないの?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:50 ID:0XvK3kSb
>>673 YES
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:52 ID:0/z2jPnO
>>633
>Q02.EPGまたはiEPG----必須
>Q03.GRT---不要
これならE85Hも入るかも。
>Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
が当てはまらないけど、これは定員さんからのアドバイスでそうなったのだと思うから、RAMに変更すればよし。
あとは>>632を参考に考えて。

>>670
XS41は予約録画のタイトル取得以外は絶対にPCを立ち上げないといけない。
でも基本的になくても運用できるので、そこまで気にしないほうがいい。
一世代前のE90Hを買うくらいならE85Hを買ったほうがいい。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:52 ID:0XvK3kSb
>>673
672 で「できること」ってのは編集機能での話ね。
編集以外では拡張パックでないと、どうにもならないことが幾つかある。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 22:01 ID:NEBVpdhx
>>670
E85HにはBS内蔵してないので、X4かXS41
外部入力からビデオのBSを録画するという方法もあるにはあるが

ネットに繋がっていればPC無しでもGコード予約でタイトル取得できる
678589:04/04/07 22:10 ID:CdWdi5qg
>>590
ありがとうございます!
πの510HとXS32で再検討したいと思います!
679670:04/04/07 22:46 ID:aWNDelj9
>>671 >>675 >>677
ありがとうございます

>>675
間違えました。E95Hです。


X4+拡張パックという選択肢もあるのですね。PC立ち上げなくてもよくなったみたいだし機能は最強なのかな。
しかし10何万出すのはいいんだけど、そんなマニアックな編集とかするかなぁっていう気もします。
宝の持ち腐れになっちゃうかも。

とりあえずX4+とE85H(E200Hも含めて)で検討してみてまた聞きにきます。そのときはよろしくお願いします。


680名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 22:48 ID:0/z2jPnO
>>670
XS41か85Hだけで診断。
両者とも有り、両者とも無しや関係なしの場合は省略。
>Q02.EPGまたはiEPG----使えれば便利だと思う
EPG>E85H iEPG>XS41
>Q04.PC環境---”絶対”立ち上げないといけないのなら抵抗ある
○E85H ×XS41
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、スカパー、VHSのDVD化、
○XS41 △E85H
Q08.編集機能は重視するか?---本機ではCMカット。それ以上編集はPCでやった方が便利ですか?スマソ...
この判断は○。DVDレコはある程度の完成度にまでしかいけない。
XS41は背景を指定できるなどある程度作りあげることは出来るが、それでも定型化している。
というわけで
○PC △XS41 □E85H
Q11.その他---PC連動考えたら90H?
PC連動
XS41>>E95H>E85H>>>90H
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 22:52 ID:0XvK3kSb
>Q04.PC環境---”絶対”立ち上げないといけないのなら抵抗ある
○E85H ×XS41

×XS41:誤り。利便性は悪くなるがPCが無くても予約はできる。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 22:55 ID:yi9WDmSH
>>679
直感的でかつどこまでもできちゃう豊富な編集機能を目当てに
東芝機を買うヤツもいるし、
ネットdeナビという家にいようが会社にいようが自宅のレコを
遠隔操作できることだけのために東芝機を買うヤツもいる。
また、Gコード予約するだけで自動的に番組名が入力される機能が
お目当てで東芝機を選択するやつもいる。
いずれの目的でもよい機種であることは間違いなく、
あなたが調べれば調べるほど東芝機の魅力がわかってくることだろう。

なによりRAMに記録できて、RAMを再生できるというのは
RW機にはない最大のメリットと言える。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 22:56 ID:aWNDelj9
>>680
ありがとうございます。

なんか評判がよくない!?東芝系のほうが希望には合いそうですね(w
わざわざのPC立ち上げも拡張パックで解消されそうですし・・・
画質、音響面でもE85H,200Hよりイイみたいだし金出す価値はありそうかな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:01 ID:d0aAVG38
>>683
XS41は
PC”絶対”立ち上げないといけないとiEPG使えないよ。
あとVHSの状態悪いとDVD化にも弱い。
スカパーやVHSなど外部入力なら松下の方が強い。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:05 ID:yi9WDmSH
>>684
つかiEPGにこだわってるようだが
べつにGコード予約でもiEPGと同等の「結果」
(予約時に番組名や番組のあらすじが付加されるということ)
が得られるので問題ないかと。
それにべつに家で予約しなければならないということもないし、
会社でパソコン使ってるついでの昼休みとかに自宅にアクセスして
予約する、って感じの使い方が普通。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:09 ID:0/z2jPnO
>>681
"絶対"と強調していたので×と判断した。
通常予約はE85Hでも同様に出来る。ただGコードが出来ないのが難点でもあるが。

>>683
おま録のような特徴的な機能を求めず、予算制限がないのならXS4EXを選択すれば外れないと思う。
無論、自分の欲求のど真ん中に当たるかどうかは保障しないが。
>画質、音響面でもE85H,200Hよりイイみたいだし金出す価値はありそうかな。
芝は画質が良いとの評判。XS41は簡易TBSだが、これは外部機で接続する方法もある。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:11 ID:PF2YPnCa
>>685
iEPGに拘らない奴は東芝買う意味ほとんどないと思う。
Gコードは所詮Gコード。
GコードのほうがいいなんてのはXS41ユーザーの強がりでしかない。
やっぱりPC立ち上げ無しに番組表から予約したいというのが多数派。
それが証拠にX4のDEPGを心待ちにしてたユーザー多し。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:11 ID:0/z2jPnO
XS4EX>X4EX
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:13 ID:yi9WDmSH
>>687
結論から言えば、インターネットを日常的に使っているひとなら
絶対にiEPGの方が楽だし便利。

EPGの欠点
・一覧性が悪い(せいぜい3局で3時間程度)
・反応が遅い
・字が醜い
・レコーダが置いてある場所でないと予約できない
・テレビをつけないと予約できない
・テレビを鑑賞している最中には鑑賞を中止しないと予約できない
・番組情報が糞(ソニーやパナの採用しているGemster-EPGの場合)
・番組情報が糞なためにキーワードでおまかせ録画の精度が悪い
・外出中に予約はできない
・いちいちカーソルを移動してちまちまと予約する必要がある

iEPGの利点
・情報量が圧倒的に多い
・パソコンのディスプレイでみるため文字が見やすい
・そのため、キーワードでおまかせ録画の精度が高い
 (E200Hや東芝ネットdeナビ搭載機でおまかせ録画が可能#1)
・一覧性がよい
・マウスで一発クリック予約
・ADSL以上の回線があればストレスのないレスポンス
・自分の好きなiEPGサイトを使いたい放題
・自分の好きな局だけを3時間毎〜6時間毎〜全日表示が可能
・予約するときにいちいちレコが置いてある部屋にいって
 テレビをつける必要がない
・予約するときにいちいち鑑賞しているテレビを中止する必要がない
・外出先やアメリカ旅行中でもインターネットで予約が可能

#1 別途自宅に常時起動のPCが必要
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:13 ID:7xGz5cdb
RAMに保存してると将来ブルレイで最大手になるソニー製レコが買えない。

コピーワンス番組なんてRAMに入れたら、一生RAMで持ち続けなければならない。

初心者の方々は騙されないように。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:16 ID:yi9WDmSH
>>690
将来どうなるかなんてまだまだ不透明だよ。
それより現状でRAM機ユーザーが圧倒的に多いという現実をみるべき。>>642
圧倒的に多く普及しているRAMが再生できないRW機はすでに不利を
強いられている。
RAM機ならRAMだろうとRWだろうと再生できるのに。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:17 ID:aWNDelj9
>>682
また話がこじれるかもしれませんがPCの事を考えるとRAMはいいメディアだと思います。
うといのでどこまで正しいかは分かりませんが・・・
だからRAMが使える機種がよかったのです。当分はビデオと併用で人との互換性をはかります。

>>684
そうみたいですね。別に手動予約が気にならないから手動でやります(w
外部入力が弱いのはちょっと気になるかも・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:20 ID:yi9WDmSH
>>692
確かに他社と比べて外部入力の場合には若干画質の面で不利は否めない。
そのデメリットと、東芝機だけの>>682のメリットを天秤にかけて
前者をとるのならそれも一興だろう。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:22 ID:7xGz5cdb
>>691
現在ソニーがトップシェアです。
そして、DVD-RW陣営には今回三菱が本格的に参入した事でさらに有利。
まぁ〜次のメーカー別シェアが発表されたら分かるよ。
次の発表ではRAM陣営のシェアは間違いなく5割を切る。
現実を見ればすぐ分かる。かわいそうに松下と東芝に踊らされた人達wwww
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:24 ID:kPGKBAqU
週末土日に、ヘルパーで某販売店に立った経験でいうと、
東芝・・・初心者とマニア風の独身男性が多い。初心者はマルチだから安心できる点、マニア風はパソコンで予約できる点
で買われている。マニアの人にとってはR焼きがどうとかは関係なし。
松下・・・冷蔵庫もTVも松下なので、松下なら安心という年配が多い。
パイオニア・・・DVD愛好者が多い。安心感があるみたい。
ソニー・・・高校生風が多い。話をしても知識不足の人が指名する。

696名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:25 ID:xrykVlzM
>>690
デジタルデータだからDVDレコやPCのHDDに無劣化コピーすればいいだけ。
RAMなら無劣化で書き戻せる。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:28 ID:7xGz5cdb
>>696
コピーワンスは出来ないんですよw
ムーブはHDDからDVDへの1回しかできない。

RAMにコピーワンス番組を録画したら、一生RAMと心中ですwww
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:30 ID:yi9WDmSH
>>694
最大瞬間風速でトップシェアをとったのは確かだが
今後どうなるかまだまだ不透明。
現在売れている販売実績ではソニーもがんばってるのは確かだが、
それでも出遅れたのが響いてトータルの販売台数では
東芝やパナに大きく引き離されれている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:31 ID:35zzpxtT
>690
ブルレイ+ラムを松下が作ってる。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:31 ID:0XvK3kSb
>>697
アホか?
RWでもコピーワンス番組を録画したら、その番組はRWと心中だろ
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:32 ID:PF2YPnCa
>>700
RWはブルレイで再生できるんだけどね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:33 ID:7xGz5cdb
>698
このアンケートが無意味な事は、普通の頭の人間ならすぐ分かる。
2003年3月‥‥1年以上も前のアンケートを振り回してる辺りが必死だなw
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:35 ID:xrykVlzM
>>697
今はスゴ録使ってるから最低でしょw
まじでRAMレコの新型がほしい。

スゴ録使ってたら買い替え欲望が高くなるw
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:36 ID:zey4TlME
>>694
ソニーを勧める人は、必ずトップシェアやランキングを一番に語り出すな。
少し考えればわかるが、スゴ録やPSXにアピールするの性能や魅力がないからなんだよね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:36 ID:7xGz5cdb
ブルレイ陣営で日本において名前が知れてるメーカー
ソニー、パイオニア、シャープ、三菱、ビクター、日立、松下
このメンバーの中でRW陣営は、
ソニー、パイオニア、シャープ、三菱
RAM陣営は、
松下のみwwwww
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:37 ID:aWNDelj9
ビクターも
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:38 ID:7xGz5cdb
>706
ビクターはマルチなんだよwwww
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:38 ID:yi9WDmSH
>>702
はぁ?
2003年3月はただの誤植だよ。
URLをみてみれw
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:40 ID:PF2YPnCa
>>704
東芝を勧める皮先君もランキングとかシェアは語りまくってるぞ。
AVWatchとか2chとか特殊なランキングや、
パナのプレイヤーのシェアが高いとか
嘘くさいシェアだけど。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:42 ID:sCpIWSKv
>>697
>>700
結局、どういう方法をとっても
DVDレコーダーからパソコンへ(コピーワンスのかかった)データーを移すのは無理なんですね?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:42 ID:ZNbms+3F
ネットアンケートに答える人って少し特殊な人が多いらしいね
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:45 ID:0XvK3kSb
RWはブルレイが潰れると行き場を失うからな。
RAMはブルレイでもHDDVDでもどっちでも良い。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:46 ID:vPfapvt4
>>709
どういうランキングであろうと皮先はソースをリンクしてるので
データをどう判断するかはあくまで読者にゆだねられていると思うが。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:48 ID:7xGz5cdb
>>712
DVD-RWの再生は100%保証されている。

それより、再生を確実にサポートしてくれるRAM陣営の主要メンバーが

HD DVDなんて負け規格立ち上げてしまった事を悲観した方が良いぞwww
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:48 ID:0XvK3kSb
>>710
デジタル・コピー、デジタル・ムーヴは不可。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:49 ID:PF2YPnCa
>>713
ソースはみんな出してるだろ・・。
楽天のPOSランキングのほうが
AVWatchよりよっぽど信頼性高いし一般人にも近い。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:49 ID:Tyu1Aeiu
パナもブルレイ陣営だよね?RAM読めるの出さないかな?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:51 ID:sCpIWSKv
>>715
コピーワンスをなんとか回避できるDVDレコーダーはないのですか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:52 ID:PF2YPnCa
>>718
画像安定装置使えばOK
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:53 ID:0XvK3kSb
>DVD-RWの再生は100%保証されている
初心者だったら信じるだろうね。
まず、どのような条件で100%保証なのか言っていない(意図的なぼかし)

次に、ブルレイにしてもHDDVDにしても市場として立上がっていないのに、
勝ち負けなんて意味がない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:53 ID:7xGz5cdb
>718
だから再生環境の広いDVD-RW(VR)に保存した方が良いんだよ。
DVD-RWならどのメーカーでも100%再生をサポートしてくれる。


722名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:54 ID:OauoTOvF
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:55 ID:vPfapvt4
>>716
ソースを出してることくらい当たり前なのでいちいち威張られてもな。
楽天のランキングはあくまで現在売れている機種。
誰でも買えるのでAV機器のことをろくに調べもせず買うような層が多く、
CM打ちまくった方が売れるのは当たり前。
AVWATCHのランキングはAV機器について
「AVWATCHをみる」程度にくわしく、調べものをしてから買うような層。
そういう層に東芝やパナが圧倒的に支持されているのは
やはり調べれば調べるほど東芝やパナが「買い」だと判断されているからであろう。

これからあまり調べることが億劫なひとが買うなら、
目の肥えた先人達の選択肢をそのまま真似るのが間違いないと思うのだが。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:56 ID:qGb1SJ8E
>>721
DVD-RW(VR)でかなり再生環境が絞られ、CPRMでさらに大幅に
再生環境が狭まっているのが現状。

再生互換という唯一の長所を失った-RWには、もはや存在価値無し。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:57 ID:sCpIWSKv
>>719
なるほど。
もうちょっと調べてみます、ありがとうございます。
>>721
メディアには保存しません、整理が下手だからです。
パソコンのハードディスク、もしくは外付けハードディスクに保存したいのです。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:58 ID:0XvK3kSb
>>718
ある機種がそうだったという話は聞いている。
しかし既に販売していない。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:58 ID:Tyu1Aeiu
>>722
まだ不明なんだね。ありがと。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:59 ID:7xGz5cdb
>>724
頭沸いてるよwwww→ID:qGb1SJ8E
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:59 ID:ZNbms+3F
>>724
それ以上にRAMは存在価値がないな
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:01 ID:KY2MgY/2
>>728 >>729
どうやら、反論のしようがないようだね。
厳然たる事実だから当然だけどね。

吠えるだけなら犬でもできる。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:02 ID:zjUn+8J+
>>729
RAMが使いたくてもRW機じゃ使えないモンね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:06 ID:pk3OtAhe
【RAM機、RW機についてのこれまでのまとめ】
RAM機は、RAM、RW、Rを再生することができ、
かつ、RAM、Rに記録することができるので、
再生互換性が最も高く、RAM機を持ってない相手にもRで与えることが可能。
RW機は、RW、Rしか再生することができず、
再生互換性が低い。
ただしどんな相手にもRW(videoモード)やRで与えることが可能という
メリットもある。(RWのVRモードはまだまだ再生できない環境が多い)
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:08 ID:0A6QWFrN
これだけは言っておく、


RAMにコピーワンス番組だけは入れるな。


これはみんなの為だ、RAM、RWに分かれた意見ではない。



RAMレコ持ってる人達にも忠告しておく。みんなが幸せになるようにね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:09 ID:zjUn+8J+
>>732
皮先にしては、まともな発言。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:11 ID:QYzlagQ1
>>732
東芝RDはマルチドライブだけどコピワンRWが再生できません
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

三菱楽レコはRW機だけど全メディア再生可能(CPRMも問題なし)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:17 ID:pk3OtAhe
>>735
東芝は基本的にRAM機なのにRW(VRモード)まで再生できちゃうことが
すごいと思うが?
RW機だったら対応して当たり前だろ。

RW機はRAMが再生できないくせに偉そうな口きくなや。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:19 ID:TvagQT0V
すいませんが本スレってどこですか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:22 ID:QYzlagQ1
>>736
>東芝は基本的にRAM機なのにRW(VRモード)まで再生できちゃうことが
>すごいと思うが?

それはRWの互換性が高いからで東芝が凄いわけではありません。

>RW機はRAMが再生できないくせに偉そうな口きくなや。

それはRAMの互換性が低いからに他なりません。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:22 ID:xPbBeC0I
>>735 後発機を同様に考える馬鹿。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:22 ID:0A6QWFrN
かわいそうな奴→ID:pk3OtAhe
結局、再生互換が1番高いのがRW機だって事を認めたくないらしい。
三菱のDVDレコーダーの全機種(今年発売)は今市場に存在している全てのレコーダーで唯一完全互換性を
持ち合わせた機種だという事だな。
東芝はX4にオプション付けたら可能になるかもな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:23 ID:QDdQO3IE
>>737
各メーカ毎に違う >>4を参照。
ただし、このスレを建て時のものなので、次かその次あたりのNOに
更新している可能性大。スレ・タイトルとたよりに一覧で探して。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:28 ID:pk3OtAhe
>>738
RWディスクの互換性が高いがために、
RAM機の再生互換性が高い。
RAMディスクの互換性が低いがために、
RW機の再生互換性が低い(RAMディスクが再生できない)

このあたりの違いをはっきりとさせたほうがいいよ、きみは。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:28 ID:zjUn+8J+
>それはRWの互換性が高いからで東芝が凄いわけではありません。
間違いです。
RAMもRWもただのメディアに過ぎません。
偉いのは使えるようにしているドライブメーカとドライブの機能を引き出している
レコのメーカです。
(中には他社からドライブを買って、わざわざ制限をつけて載せてるとこもあります)
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:29 ID:9YS/uuSg
>>740
ビデオレコーディング用RAMは、RAMと名が付けばすべて互換OK。

しかし、-RWはVRやCPRMのために、再生できない機種が大量に
出回っているのが問題。

さらに、録画できない機種まで出てくる始末。

互換なら-RWなんて大嘘もいいところ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:30 ID:0A6QWFrN
>743
制限加えてるのは松下とNECですね。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:31 ID:QDdQO3IE
松のドライブは自社製だろ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:31 ID:ub955z4l
>>721
>DVD-RWならどのメーカーでも100%再生をサポートしてくれる。

●記録型DVD、ディスクとドライブの互換性わずか85%
http://www.itmedia.co.jp/news/0312/06/nebt_07.html

★ソニー★
http://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=18360
※ただし、ディスクの記録状態や再生プレーヤー側のピックアップの状態などにより再生できない場合があります。

★パイオニア★
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/info/index.html
※ディスクの記録状態、傷、汚れやDVD再生機のピックアップの状態、ご使用のディスクとプレーヤーの相性の問題により再生できない場合があります。

http://wwwbsc.pioneer.co.jp/catalog/prv_lx1/prv_lx1_04.html
※本機で録画したDVD-R/RWディスクは、すべてのDVDプレーヤーでの再生を保証するものではありません。
ご使用いただくDVDプレーヤー、DVD-R/RWディスクや記録状態によっては、再生できない場合があります。

★DENON★
http://denon.jp/company/release/dhr770sd.html
●本機で録画したDVD-Rディスクは、すべてのDVDプレーヤーでの再生を保証するものではありません。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:33 ID:0A6QWFrN
>>744


★コピーワンス番組を収めたRAMとDVD-RWでは、DVD-RWの方が再生出来る機種が多い★




749名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:34 ID:pk3OtAhe
ひとくちにRWといっても
互換性の高いVideoモードと互換性の低いVRモードが混在してるから
話がややこしくなる。
おまけにコピワン対応とか非対応とかまで出てきてわけわからんよ。

いいかげんにRAMで一本化してほしいと思う。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:35 ID:QYzlagQ1
>>743
間違いです。RWとRAMの再生互換性の違いは
メディアの特性の違いによる部分が大きいのです。
再生対応プレーヤーの数の違いがそれを証明しています

売れ筋DVDプレーヤーの書き換え型メディア再生対応状況(※公式対応のみ記載しました)

1.ソニー DVP-NS530 (2003/5/1) -RW(VF/VRF)+RW
2.パイオニア DV-464 (2003/5/1) -RW(VF/VRF CPRM)
3.日本ビクター HR-DF3 (2003/8/1) -RW(VF)
4.シャープ DV-NC600 (2003/6/6) -RW(VF/VRF CPRM)
5.東芝 SD-V300 (2003/10/1)
6.ソニー SLV-D303P (2003/6/1) -RW(VF)
7.メムテック MDP2020 (2003/11/1)
8.松下電器産業 NV-VP31 (2003/10/10) RAM(VRF CPRM)
9.三洋電機 VZ-DV2G (2003/6/1)
10.三菱電機 DJ-V210 (2002/5/21) -RW(VF)

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:36 ID:VcT+rRmz
あのー
今までのビデオテープみたいな感覚で
重ね撮りとかできるのは+RW?

今までのビデオと同じようなレコーダが欲しいんですけど。
教えてください。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:38 ID:pUhF04TD
>>751
重ね録り自体はRAMでもRW(VRモード)でも出来ると思うけど…。
プレーヤー側で設定しなくちゃいけないだろうけどね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:38 ID:0A6QWFrN



■■■RAMにコピーワンス番組だけは入れるな■■■




754名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:39 ID:3L0eZ618
>>748
意図的にすりかえたのか、理解力がないのかどっちなの?

>しかし、-RWはVRやCPRMのために、再生できない機種が大量に
>出回っているのが問題。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:39 ID:zjUn+8J+
>メディアの特性の違いによる部分が大きいのです
アホか?
メディア特性の違いなんかあって当たり前だろ。
RAMだろうとRWだろうと、○○が使えないレコは使えるような努力をしていない
事実は変わらない。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:40 ID:aUTdaBy8
>>751
できるけど普通HDDにする。DVDなんて使わない。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:40 ID:pk3OtAhe
>>751
RAM機。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:41 ID:XvMHxkHt
これだけは言える

メディア自体の書き換え耐久性ならRAMの方が上
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:42 ID:IbFXYM6p
>>751 とりあえずDMR-E55でも買っておこう。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:44 ID:QYzlagQ1
>>755
アホか?
RWはそもそもDVD-ROMに特性が近いのだから再生できて当然。
RAMはROMとは特性が大きく違うのだからわざわざコストをかけて
再生対応してやる必要があるんだよ。

再生対応プレーヤーの数がそれを物語ってるな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:44 ID:0A6QWFrN


★★★三菱機買えば「完全」にメディアが再生出きるのかぁ〜なるほど!★★★



762名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:48 ID:0A6QWFrN
★★★RAMに保存してると将来ブルレイで最大手になるソニー製レコが買えない★★★

コピーワンス番組なんてRAMに入れたら、一生RAMで持ち続けなければならない。

初心者の方々は騙されないように。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:49 ID:QDdQO3IE
>>751
厳密にVTRと同じ感覚で“重ね録り”できるハイブリは無い。
ハイブリ機は、“重ね録り”ではなく、1つずつでも全部でも
意図的に1度消してから、録画になる。
比較的近いのが、オートリニューアルまたは自動更新録画という機能。
これも、次の番組が始って直ぐに止めたとしても、前の番組は
止めた処から後が残っているのではなく、始め〜終りまで綺麗に消えている。
要は毎週とか毎日の番組の前回分を機械が消してくれてるだけで、
“重ね録り”とは一寸違う。
これがあるのは、松、π、# のハズ。

違ってたら、誰か訂正して。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:52 ID:pk3OtAhe
>>763
オートリニューアル録画機能については
>>1
のリンク先に一覧表があったっけ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:54 ID:bsWr5UWv
>>762
ソニー製レコなんて買いたく無い。
そもそもRAMが再生できないブルレイ機なんて最大手になるわけがない。
コピーワンスは一旦メディアに入れたら移動はできない。それはRAMに限らない。それが業界でのルール。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:56 ID:6+rNXjPT
>>747
セットにしろやカス


パナソニック
http://panasonic.jp/dvd/qa/dvd_r.html
※DVD-Rの再生に対応したDVDプレーヤーであっても、使用するディスクや記録状態により、
再生できない場合があります。(当社製のディスクのご使用を推奨いたします。)




東芝
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-x4_03.html
● 本機で作成した DVD-R/RWディスクは DVDビデオ規格に準拠していますが、
全てのプレーヤー等(当社・他社含む)での正常な再生については保証していません。



767名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:57 ID:QDdQO3IE
>>764
知ってるよ。
でも、皮先作成だから何処かが間違ってるかも知れない。
そうだろ?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:57 ID:aUTdaBy8
>>763
オートリニューアルならソニーもついてるよ。
というか東芝以外ほとんどついてるんでは?
でもビデオの重ね録りってテープ足りないから重ね録りしてるだけで
ほぼ無限にHDD使えるんだから重ね録りの必要ないと思うけど。
重ね録りってことは当然保存も考えてないということでDVDへの録画も考えなくていいし。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:57 ID:pk3OtAhe
>>767
最近手直ししたみたいだから間違いはかなり減ってるはず。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:58 ID:6+rNXjPT
>>768
頭わるそ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:02 ID:XvMHxkHt
HDに録画した奴をーRWに移すときって
必ず再エンコになるの?
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:02 ID:pk3OtAhe
>>768
確かに。
重ね撮りという文化はVHS時代の死語となるだろうな。
オートリニューアル録画ってのは
「消すのがめんどくさい」ことからきているわけで、
HDD容量が十分に余裕があるなら
「ひょっとしてまた見るかもしれない」
とある程度までためておくことも可能。
たとえばNECのAX300や東芝のRD-X4EXなら
フォルダ機能がついてるから、
オートリニューアル録画するまでもなく
同じドラマをひたすらフォルダの中にため込むことも可能。
フォルダの中にあれば削除するときも一発で楽々だし。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:09 ID:zeFiJgdX
今検討してる人!
EPEGは検討の重要性が無い、というのが私の感想です。
今、芝のiEPEG使っているのですが、どうも内容が見渡しにくい。時間軸が間延びしている。
し、番組内容がまじめに書かれていて録画して見ようという気がおきにくい。
結局、朝刊を見てiEPEG画面をクリックしてる始末w
それよりもっと悪い(狭い)松・糞のEPEG表示なんてもっと使えないんじゃないか、
と思うわけで・・・。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:09 ID:aUTdaBy8
>>769
ざっとみたところPSXの主/副音声同時記録Xになってるのが間違い。
皮先君が自分で試してる訳じゃないから他にも結構間違い多そう。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:10 ID:rklZREPi
>>773
EPGでしょw
776773:04/04/08 01:19 ID:zeFiJgdX
>>775
ゴメソ、酔っぱらってるw
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:24 ID:pk3OtAhe
>>774
第二弾のアップグレードで初めて搭載された機能だろ。
単なるチェック忘れだろ。
すでに修正されてるし。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:30 ID:EYOPKSIO
>>777
X4のほうはキッチリアップグレード対応させてるのにな・・・。
X4より先だったよなPSXのアップグレード。
PSXに関しては早見も誰かに指摘されるまで修正してなかったし、動作音は未だに?だし。
明らかに公平性に欠けるのは確かだ。

ま、その辺が皮先なんだよな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:34 ID:WwrNODZN
コピワンは移動できないとかのカキコが見受けられるが、
こういう方法がある事を知っておくと便利だ。

1.RAMメディアにコピワン番組を録画。
2.PCにダイレクトコピー。任意の場所に保存。
3.そのメディアは自由に消してOK。使い回しもOK。
4.見たい時は録画した時と同じメディアに書き戻して視聴。

この方法のメリットは、PCのHDD容量の許す限りライブラリ化できる事。
録画したメディアを紛失したらアウトだけどね。
DVD-RAMは耐久性が高いから、頻繁に使い回しても問題なし。
それでも怖いなら複数枚用意すればいい。

つまりRAM1枚とPCがあれば、コピワンの無劣化ライブラリが可能。
PC上でも15秒程度は再生できるので、内容確認には十分。
PCとの親和性が極めて高いDVD-RAMならではの手法だ。

互換性の論争もいいが、利便性の論争もしてみれば?
各メディアの意外な面が見えてくると思うぞ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:36 ID:jMla6HWB
     東芝レコ信者の皮先に御用心

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569451/

皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/

こいつは東芝以外のDVDレコスレを荒らしまくってるクズです。
主に松下、パイオニア、ソニースレを荒らしてます

本日の皮先のIDはpk3OtAhe
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:37 ID:QDdQO3IE
>>778
当り前だ。
皮先はRD信者だから、RD関連の変更は早くて正確。
それ以外の他社、特にRW機中でもSONYは、よっぽど暇か、
誰かが指摘しなけりゃやらない。
それでも指摘されて直す分だけマシだと思うよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:39 ID:XB4/NfNw
>>778
皮先は最近はまたよく見かけるようになったが
PSXがアップグレード第1弾第2弾の頃は皮先スレ以外には
全く顔を出さなくなってたし忙しくて知らなかったんだろ。
誰かがシャープの新しいデジタルチューナー内蔵レコも追加して
と言ったときも機種名すら知らなかったし。
たまたま皮先がまた顔を出すようになった頃にX4EXの発表が出たから
それを最初に更新したのはしょうがない。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:46 ID:ao/UoowO
>>773
俺はiEPGのお陰で、新聞などの番組表見なくなったよ。
週に1、2回、PC起動時に、2chやりながらでも予約できるし。
ジャンル検索など使えば、新聞などで調べるよりよっぽど簡単に予約設定できるよ。
タイトルも自動的に入力されるし、キーボードも使える。
一度その恩恵にあずかれば、次からは手放せないよ。
だから当然、次に買う場合もiEPG、もしくは最低でもEPG搭載された物を購入するよ。

>>779
コピワンRAMってPCのHDDにコピー出来るの?
>>781
元々、川崎は芝、Panaなど用に表を作っただけだからな。
それが一般に広く利用されるようになるにつれ、他社製品への要望が増した訳だから。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:51 ID:QDdQO3IE
>>783
コピワンRAM−>HDDへデータコピーはできる。まともに再生出来ないだけ。

それと、比較表の経緯は知ってる。
それどころか、自分も表の改訂に口を出している。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:02 ID:FukhRteD
>>779
書き戻しの事も考えると非現実的
あれが見たいと思ったとき、20〜30〜60分の時間を我慢出来るならOKだけど
おとなしくRAMに残しておく方が無難
ただし、これは俺個人の考え

CPRM対応PC用再生?編集?ソフトが出たらしいけど
詳細を知らないので今はなんとも言えない

で、寝る
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:05 ID:WwrNODZN
>>785
いや、起`(嘘

緊急避難的措置ではあるが、出来るという事は知っておいて損は無いかと。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:09 ID:e5ue1t9V
初心者です。
大いなる勘違いをしていました!
コピーワンス信号ってすべての番組にかけられてるんだと思ってたら
デジタル放送にだけかけられてたんですね。

ということは、うちは田舎なのであと5年くらいは
DVDレコーダーからパソコンへの動画の移動が出来、しかもそれをパソコンで視聴できるということなのですね?

つか、デジタル放送って意味あんのかな?
余計に使い勝手悪くなってるだけのような気がする。
普及しないでほしいな…。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:12 ID:CXGCV4of
なんか、デジタル放送何年後にやりますよってニュースを
初めて知った時のようなレスだな
だいたい合ってるんだけどもうちょっと勉強&自分なりの考えと使い方を
整理した方がいい
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:16 ID:QDdQO3IE
>>787
全国どこでも2011年まで地上波アナログをやることに成っている。
本当に、2011年までかは今は判らない。(延びるという見方もある)
しかし、2011年までは保証さえれている。
ただし、地デジチューナ、地デジチューナ付TVが相当数普及したら、
アナログ波を流しても、出力を下げる可能性があるかと個人的に思ってる。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:17 ID:e5ue1t9V
>>788
フォローありがとうございます。
えっと、どこで勉強したらいいですか?
やっぱりひたすらググって学んでいくしかないのでしょうか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:20 ID:XB4/NfNw
俺が去年買ったRD-X3をあと3(〜4)年ほど使用したら
次はさすがにデジタルチューナー内蔵にするかな。
今買うならまだアナログで十分で、コピワン対応とかあまり
気にしないでいいかと。
792751:04/04/08 02:31 ID:M8faVhOZ
使用方法を明確にしていなかったので誤解されてしまったようですが
これを書くといじめられちゃいそうだったので・・・

スカパーなんかの音楽番組をDVDに録画して
カーステで聞きたかったんですよ。
たとえばランキング番組とかね。
そういった場合RAMは無理っぽいし
-RWではイニシャライズとかファイナライズとか
操作が必要みたいだから+RWだったら無問題なのかな?と。
友達なんかに貸してあげる場合なんかも同様なんですけど。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:41 ID:XB4/NfNw
>>792
カーステならどっちみちRWもRAMも使えない可能性もある。
Rがもっとも確実。
買う前にカーステがRW(VRモード、Videoモード)を
再生できるかチェックした方がいい。
もし再生できなければRW機を買う理由もないし。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 07:50 ID:eE5qL1bX
今度は、発売もされていないブルレイハイブリで騙そうとしていますな。
PSX糞煮の得意手段ということだが、嘘つき野郎の言う事なんて
誰も信じない。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 08:04 ID:eGRxVB34
CPRMなDVDーRAMは「互換性が低い」は間違いだと思う
「互換性がない」が正解。
DVD−RAMで残すなら心中する覚悟で
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 08:18 ID:XSfM6ysQ
ソニー信者の洗脳はあきました
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 09:13 ID:+OXZGYlQ
東芝レコ信者の皮先の捏造には御用心を。

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569451/

皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 09:20 ID:7tGWxqnv
デジタル接続でAVアンプのDACに任せる場合は、DVDレコも専用機も、
極端な話PS2でも音質は変わらない気がするけど実際はどうなの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 09:52 ID:3+zzMxne
>>629
>最初はDVD-RAMが良いかなぁって思ってたんだけど、
>DVD-RAMは場所取るし保存内容が消えやすいって
>店員さんに聞いたので、DVD-RWへ路線変更しました。

嘘つきヘルパーによってシェアを保っているπ
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 10:51 ID:91O0OJdl
同じ値段なら、パイオニアのDVR-510H-Sと、東芝のRD-XS32では、どっちがいいんですか?
それぞれの機種の長所、短所は何ですか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 11:46 ID:vTljwrU0
買おうと考えてるけどいろんな機種出てるからどれがいいんだか全く…8万くらいであんまデメリットがない機種ありますか?ちなみにPCないっす!
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 11:55 ID:1w20i33U
>>801
テンプレでよろしう
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:06 ID:ub955z4l
>>629
>最初はDVD-RAMが良いかなぁって思ってたんだけど、
>DVD-RAMは場所取るし保存内容が消えやすいって
>店員さんに聞いたので、DVD-RWへ路線変更しました。

Sonyも会社ではDVD-RAM使ってるよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1030/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1030/sonny.gif
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:11 ID:7Eh5LRXx
RAMってそれくらいしか利点がないんだw
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:22 ID:CV+EpTQ/
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:23 ID:7Eh5LRXx
>>805
そのアドレスの”sibapana”って何?

もしかして踏んだら危ないの????
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:28 ID:awDMbqQ+
>最初はDVD-RAMが良いかなぁって思ってたんだけど、
>DVD-RAMは場所取るし保存内容が消えやすいって
>店員さんに聞いたので、DVD-RWへ路線変更しました。


1、嘘つきヘルパーによってシェアを保っているパイオニア


2、情報操作によってシェアを保っているソニー
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:29 ID:7Eh5LRXx
>>807
ここにいるのが嘘つきヘルパーだよね?

ほんと必死でしょ?あんた。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:29 ID:CV+EpTQ/
>>806
グーグルで
HDD DVD レコ 比較表
のキーワードで調べてみれ。1番目にランクされてるから。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:30 ID:whSvlo/i
>>806
危険
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:34 ID:QAjjlkLm
みなさま。
いかについてアドバイスいただきたく。お願いいたします。

Q01.予算 10万円以下
Q02.EPGまたはiEPG----必要(EPGがいいです)
Q03.GRT---気にしません
Q04.PC環境---無線ルータ有り
録画予約毎のPC立ち上げには抵抗あります
PCのドライブ(-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---パソコンにも使いたいのでRWか?原則こだわりません
Q06.使う人--- 私と奥さん。奥さんはGコード使えるくらい。PCも可
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、VHSのDVD化、
           ドラマや、映画、オリンピックなどスポーツ競技
Q08.編集機能は重視するか?---気にしません。
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---EPGとタイトル毎レジューム? あとタイトル管理のしやすさ
Q11.その他--- 特にありません

よろしくお願いいたします。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:36 ID:7Eh5LRXx


915 名前:皮先くん ◆N3i.Qu1SoY 本日の投稿:04/04/08 12:33 ID:CV+EpTQ/
やれやれ、俺様ほどのカリスマともなると追っかけが多くてたいへんだなw
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:37 ID:y52d4XwM
>>806
各社のDVDレコの機能比較表がある。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:44 ID:3+zzMxne
>>811
10万円か・・・パナE200Hが買えるなら、一番良いと思うけど予算オーバーするかも。
となると芝XS41かソニーラインナップ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:03 ID:7amLY+QC
>>811
タイトル毎レジュームを重視するので
パナ以外からの選択になる。
せっかくルータもあることだし奥さんもGコード予約ができるので
ルータに接続することで「Gコード予約時の自動番組情報取得」機能が
ついてる機種がいいかも。(XS41)
RWがよくてEPGがいいならスゴ録もいいかもしれない。
スゴ録はDVDに保存するような使い方はおすすめしないが、
DVDに保存する頻度もあまりないようだし。

まとめると
本命 XS41(RAM、RW対応、iEPG、Gコード予約時の自動番組情報取得)
次点 スゴ録(RW対応、EPG、Gコード対応)
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:03 ID:+OXZGYlQ
東芝レコ信者の皮先の捏造には御用心を。

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569451/

皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:06 ID:7amLY+QC
>>811
また、XS41の場合はインターネット常時接続環境がある、という前提で
会社からとか旅行先からでも携帯やパソコンを使って直接あるいは
メールで録画予約が可能。
「あ、あれ予約するの忘れてた」とか
「え?そんないい番組が今夜あるの?」とかいう場面で威力を発揮するよ。
俺も重宝している。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:11 ID:+OXZGYlQ
本日の皮先のID

915 名前:皮先くん ◆N3i.Qu1SoY [sage] 投稿日:04/04/08 12:33 ID:CV+EpTQ/
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:14 ID:7amLY+QC
ぶっちゃけ皮先はべつに嘘書いてるわけでもないし気にならないが
>>818
>>816
こういうアンチ皮先の粘着の方がむしろ有害と思うのは俺だけか?
皮先が気に入らないやつは無視しとけばいい。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:21 ID:7Eh5LRXx
>>819
本人に言われてもなぁw
どうしても東芝を買わせたくて必死なんだね
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:24 ID:D+iaovfZ
東芝って、そんなにマズいんですか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:25 ID:n0fMh0UV
今ーRW機を買うなら
三菱まで待つべきかな?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:27 ID:+OXZGYlQ
>>822
σ(`ε´) オレも三菱が出るのを待ってるよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:38 ID:sWa5+IeB
三菱ってタイヤが外れるやつでしょ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:46 ID:7amLY+QC
>>820
俺は皮先じゃないんだが・・?
疑心暗鬼ってすごいね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:55 ID:whSvlo/i
>>825
本人に言われてもなぁw
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 13:59 ID:QBsp2QmC

  ■パイオニア・ヘルパー■
嘘・ねつ造が得意、他社を中傷するスレッドを立てまくる
24時間板に張り付き、新スレが立つと、即座に中傷コピペを貼り付ける
πスレでは、不具合報告するユーザーに対し、工作員認定を下し、それ以上書き込みさせない

※代表的嵐 : Q(正確には亜Q類、コテハン用いず)、ケン

  ■ソニー信者■
嘘・ねつ造が得意なのは、π工作員と同様だが、こちらはレベルが一段落ちる
コピペ、特に、話の流れと関係のない中傷AAの大量貼り付けが得意
PSX発売前後に『ゲーハー板』から大量に湧いて出た

※代表的嵐 : 出川(ゲーハー板に棲息、ゲーム脳を有する信者群)、AIWA

828名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:04 ID:3+zzMxne
パナ派にはあんまり荒しいないね
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:04 ID:PoNWSs1+
>>827

おいおい、嘘・ねつ造が得意、他社を中傷してるのはおまえだろw

しかもちょっと立場がやばくなるとすぐに被害者ぶるんだな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:14 ID:28GiBFkn
>>828
パナのレコには
・タイトル毎レジュームがついてない(他社はすべてついてる)
・マニュアルレートがない(パナ、SONYをのぞくほぼすべてについてる)
・HDD→DVD焼き中のHDD再生・録画ができない(85/95Hを除く)
 (πやXS41、X4では可能)
・今どき映像DACが10bit/54MHz程度の2世代遅れの低画質
 (フラッグシップ機でさえ他社の廉価機と同レベルの低画質)
 (他社では今時フラッグシップ機には12bit/108〜216MHzが普通)
という欠点がある。
そんな欠点も知らずにCMみてほいほい買っちゃうようなド素人にしか
売れておらず、攻撃しようにもビクビクしてできないらしい。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:14 ID:khFFsmcY
IDを自在に変えられるのはわかったから(ry
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:16 ID:28GiBFkn
>>830
タイトル毎レジュームがついてないとどういう不幸が訪れるかは
>>11
>>14
を参照。

>>811
が重視する機能として「タイトル毎レジューム」を挙げているのも無理はない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:17 ID:vTljwrU0
テンプレってなんでつか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:19 ID:BippfmV7
今日の皮先は
CV+EpTQ/
   ↓
7amLY+QC
   ↓
28GiBFkn
と変化したのか

>>833
>>1
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:23 ID:7dQTDGcX
皮先かどうかしらんが別に誰だっていいだろ。
がたがた言うより皮先だと言われている>>815とかの方が
よっぽどまともなこと書いてるし
反論があるなら反論すればいいだけ。
反論できないのなら黙っててくれ。うざすぎ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:31 ID:BippfmV7
ごめんなさいっ!m(_ _)m
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:39 ID:m9AkIS0n
>>834
7dQTDGcXも追加かなw

荒らしに屈する事はないぞよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:50 ID:2wGp2qaz
要約すると、デジタル放送に対応できないスゴ録とPSXは、DVD保存できない
から買いたくても買えないということだな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:59 ID:79dMQLuR
なあんかRを重視するならπ、RAMにも焼きたいなら東芝を買っておけばよさそうだね。
編集の練習しとけば後々楽に使いこなせそうだし。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 14:59 ID:2wGp2qaz
ソニーはDVD反対派だから、DVD録画機の録画画質は
わざと悪くしているという噂だしね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:03 ID:0A6QWFrN
>>838
★★★デジタル放送を録画するなら地デジチューナー内蔵のシャープしかない★★★

地デジチューナー内蔵してないともう一つ地デジチューナーが必要。

そして、購入しても場所は取るし予約も面倒だし良い事なんて何も無い。

842名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:05 ID:0A6QWFrN
>>838
★★★デジタル放送を録画するなら地デジチューナー内蔵のシャープしかない★★★

地デジチューナー内蔵してないと裏番組録画の為にもう一つ地デジチューナーが必要。

そして、購入しても場所は取るし予約も面倒だし良い事なんて何も無い。

843名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:07 ID:2wGp2qaz
泣くなよ。 ソニー工作員 ゲラ
要約すると、デジタル放送に対応できないスゴ録とPSXは、DVD保存できない
から買いたくても買えないということだな。
ソニーはDVD反対派だから、DVD録画機の録画画質は
わざと悪くしているという噂だしね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:08 ID:QDdQO3IE
>>835 が皮先の自己弁護ってのが辛いとこだよな。
でも、835のレスも↓の条件付で正論だよな。

反論するに値しないモノは無視する。
845811:04/04/08 15:23 ID:QAjjlkLm
皆さんありがとうございました。
XS41とスゴ録で検討しようと思います。

ちなみにXS41の場合PC立ち上げて無くても無線ルータから
アクセスポイント経由でiEPGを取得したりできるのでしょうか?
メールで予約というのは不可能と思いますが。。

安ければ安い方がいいと思っているのでスゴ録なのかな〜。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:28 ID:0A6QWFrN


■■■知ってましたか?DIGAのデジタル放送録画は安心ではない!■■■

なんとDIGAはデジタルチューナー間は「アナログ接続」ですwwww

しかもそれ単体では裏番組の録画すら出来ないwwww

いい加減にしろよwwwww
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:41 ID:2wGp2qaz
ID:0A6QWFrN泣くなよ。 事実だから反論できないソニー工作員 プゲラ
要約すると、デジタル放送に対応できないスゴ録とPSXは、DVD保存できない
から買いたくても買えないということだな。
ソニーはDVD反対派だから、DVD録画機の録画画質は
わざと悪くしているという噂だしね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:43 ID:93v4ZMTI
無線LAN標準対応のレコーダってあります?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:45 ID:5FQVodiH
>>845
XS41のiEPG情報を使用したGコード予約の場合は
パソコンを起動する必要はなく、
レコに向かってGコード予約をすると
勝手にインターネットにアクセスしてiEPG情報を持ってきてくれます。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:47 ID:5FQVodiH
>>848
ない。
Ethernetポート搭載機種なら
GW-EN11Xなどの「無線LANアダプタ」と呼ばれるものを
とりつけると無線化できる。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:48 ID:0A6QWFrN
■■■知ってましたか?DIGAのデジタル放送録画は安心ではない!■■■

★なんとDIGAとデジタルチューナー間は「アナログ接続」★
1回しかダビングできない大切なデジタル放送番組を糞画質で残したいですか?

★それ単体では裏番組の録画すら出来ない★
VHSデッキでも可能な裏番組の録画が出来ない。恐ろしく使い勝手悪い。


これらを考慮して地上デジタル放送をDVDに保存するなら、
地デジチューナー内蔵のシャープDV-HRD2/20しか選択肢はない。




852名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:51 ID:Xw2plbnE
>ID:0A6QWFrN
荒らすなよキチガイ
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:53 ID:2wGp2qaz
デジタル放送番組を糞画質でしか残せないのはソニーだけだよ(わざと)。
他も一緒にするなよ。
あ、ごめんソニーはDVD保存できなかった。ハードディスクに
壊れるまでとっておけよ プゲラ
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 15:53 ID:3m4aLfa1
DVDレコを購入しようとおもってスレを最初から読んできたけど
>>830をみると85Hは考えるなぁ・・・・
1)タイトル毎レジュームがついていないというのは、
きっと何度もDVDを再生してるときになってくるんだろうし、
2)マニュアルレートがないというのはよくわからんが気になる
3)と4)ははっきりいってどうでもいい(というかあまり欠点とはおもわない)

とすると東芝かパイオニアになるのかな。
東芝はいままでで酷い目にあってるから、個人的な理由でパス。
パイオニアの510Hが次候補かな。。。 
ただEPG/iEPG未対応というのが辛いきがする。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:03 ID:QQpiW21/
>>854
タイトル毎レジュームは、チェックのためにちょっとでも再生すると
馬鹿みたいにその場所を覚えてしまう迷惑機能でもある。
「だから、最初から見たいんだよ」などと苛立つことが多い。

続きを見たいときだけ覚えさせるというパナソニック方式は、
ユーザー本位の合理的な機能である。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:06 ID:3m4aLfa1
>>855
レスありがとう

PCのPowerDVDみたいなやつでしょ?
あれは個人的にはちょっと便利だなとおもってた。
DVDってみたいところまで飛ばせる? 秒指定みたいなかんじで。
それがあるならタイトル毎レジュームはいらないかな。

ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
ここと2ちゃんのレスを見比べてたんだけど、やっぱ85Hがいいかも。
自分の用途に一番ぴったりなきがする。
100点満点というわけじゃないけど85点ぐらいで合格点
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:09 ID:aKPWoief
>>856
また馬鹿な被害者になるつもりですか?
その比較表に惑わされないようにね。
それはAV板の荒らしが作ったんだよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:09 ID:QDdQO3IE
>>855
持た猿者の脳内体験談。
最初から見たいときは、いつでも最初から見られる。
勿論、巻戻し的な操作でなく一発の頭出し。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:12 ID:OfbWITeI
>>855
最初から再生したかったら逆スキップボタンで一発。
さっき見た続きから見たかったら、
(1)タイトル毎レジュームがついてる場合
 →単純に再生ボタンを押すだけ
(2)タイトル毎レジュームがついてない場合
 →さっき見たところまで早送りをかけるだけ

どっちにしたって10秒もかからないんで、
タイトル毎レジュームにこだわりすぎるのもアレかと。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:14 ID:Qj9k8fbW
>>858
その操作が煩わしいんだよ。
頭から見たいときに中途半端なところから再生されて、
余分な操作をさせられるのが。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:16 ID:0A6QWFrN
タイトル毎レジュームの無いDIGAは糞。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:17 ID:5FQVodiH
>>859
その操作が煩わしいんだよ。
さっき見た続きから見たいときに頭から再生されて、
余分な操作をさせられるのが。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:19 ID:5FQVodiH
タイトル毎レジュームがないと家族が不幸になるよ。
リアリティのある実話があるんで呼んでみれ。
>>11
>>14
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:20 ID:IkPEKCBR
>>861
>タイトル毎レジュームにこだわりすぎるのもアレかと。

どっかの魅力のない機種を送り出しているメーカーの狂信者が、
累積販売数圧倒的トップのパナソニックを何とか賤しめようとする
ために、鬼の首を取ったかのごとく騒ぎ立てる唯一のネタだからな。

功罪ある機能だから、採用しないという選択も当然なのに。
865862 864:04/04/08 16:22 ID:IkPEKCBR
863がIDが同じで気持ちが悪いから、つなぎ換えた。

今度は某社の病気みたいなIDになったよ。w
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:28 ID:5FQVodiH
まぁ家族で住んでると個人的にはタイトル毎レジュームのない生活はありえないけどね。

 朝出勤前に昨夜録画しておいたドラマを30分だけ見る
      ↓
 俺が帰宅前にどうしても妻や子供が他の番組を再生してる
      ↓
 夜に俺が帰宅して朝のドラマの続きを見ようと思ったら・・・

また最初から再生されたらやる気なくすだろうね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:30 ID:3m4aLfa1
>>857
比較表だけで判断するつもりはないよ
他情報源が2ちゃんと価格.comというのも不安だけど・・・ orz

>>863
それぐらいで崩壊する家族なんて全然リアリティに欠ける
もっとパパのポケットからパンティがはみでてたとか
ティガ大好き少年がママとしらないおじちゃんの接続シーンをDVDに録画したとか
それぐらいないと家庭は崩壊しない
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:31 ID:UJ4RCUjF
DIGA E200H買ったのはいいけど確かにタイトル毎レジュームだけは
どうしてもつけてほしかったかな。
>>866
こういうパターンが多すぎてもう結局見る気なくすことが少なくない。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:33 ID:UJ4RCUjF
>>867
あの比較表のソースが2chと価格.comなわけないだろw
最近かなり手直しされてまず間違い探す方が苦労すると思うぞ。
俺もパンフとかWebで確認したけど間違い探しきれない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:35 ID:3m4aLfa1
>>869
比較表だけで判断するつもりはないよ
他情報源が2ちゃんと価格.comというのも不安だけど・・・ orz

これを


比較表だけで判断するつもりはないよ
(オレの)「他」情報源が2ちゃんと価格.comというのも不安だけど・・・ orz

こう読んでもらえるかな
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:36 ID:+PDz6fpp
>>869
間違いとかの問題かなぁ・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:37 ID:xRjRU3hb
タイトルリストから

ちょっと内容を確認したくて再生。 →なんでもかんでもその箇所を覚える。
このシーンだけ気になってサーチして再生。 →なんでもかんでもその箇所を覚える。

次に見るとき意図せぬところから再生されて???状態。
これには本当にイライラさせられる。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:39 ID:htGhJbjZ
>>872
タイトル毎レジュームって入、切できるよね?
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:40 ID:h9Q5J3yL
>>865
862と863て改行位置が同じだねw
でも別人だと主張するんだ?へぇ〜
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:43 ID:0A6QWFrN
タイトル毎レジュームの無いDIGAは糞。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:49 ID:o6oMLRlu
普通に使っていれば872のような苛立ちは誰でも経験するはずで、
だからパナソニックの技術者は採用しないのだろう。

機械は馬鹿の一つ覚えのように、最後に再生した場所を
覚えるしか能はない。
それならば人間の意思に任せようというのは、実に合理的な考え方だ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 16:53 ID:htGhJbjZ
いや切っておけばいいんじゃないの?
それすら出来ない人なんていないでしょ?
878865:04/04/08 16:57 ID:elisUG4d
>>874
馬鹿の鸚鵡返しを、自分の書き込みと間違えた。
流れを見れば、自作自演の意味もないことがわかるだろ…
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:06 ID:htGhJbjZ
>>872
>>876
DIGAユーザー?
タイトル毎レジューム入、切の存在を無視(知らない?)してる、
そもそも次回頭から見たい場合はスキップ一押しで先頭に戻しておけば済むこと。

タイトル毎レジュームは無いより有ったほうがいいと思う。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:15 ID:U6P8DgMi
この流れを読んでいると、
デフォルトは頭から再生で、タイトルごとに次回その続きを
見たいときに限ってメモリーを打つことができるのが
最も合理的だと思える。メモリーは1回限りで自動的に消える。

そんな機種はないのかな?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:15 ID:LgpaeYqs
パナがすっかり弾圧のターゲットにされちゃってる。
85Hが、スゴ録とPSXの対抗機種であり、ソニーにとって脅威だからだろうな。

いっそのことソニーは録画機から撤退すればいいのにね。 
それで一人でコピワンマンセー、保存するならソフト買えって言ってればいいのに。
882876:04/04/08 17:24 ID:htGhJbjZ
ソニーとパナならパナを選びます。
ただタイトル毎レジュームが不便であるかのような意見はどうかと思ったので。
883879:04/04/08 17:25 ID:htGhJbjZ
自分879でした。ごめんなさい。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:26 ID:0A6QWFrN
>>882

松下はタイトル毎レジュームは絶対に採用しません!

それは不便だからな!それが分からんお前は頭が足りんwww

885名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:38 ID:QDdQO3IE
見苦しい信者だな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:40 ID:K0/iFQkb
このスレって初心者は…なんてスレタイだけど本当に初心者いるのか?
なんか黒ウトばっかりで質問も全部自作自演なんじゃないかと思えてきた…
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:48 ID:tUFQzxvy
貯まったビデオをDVD化したいんです。
HDDに入れてから、CMや不要シーンをカットして、
-RかRAMに移そうと思っています。
某掲示板で得た情報は
 ○HDD→RAM は移動できる。
 ○HDD→−R は、キャンセラーが必要。
とのことですが、それはコピーワンス番組の話ですよね?
地上波のドラマやバラエティだったら、HDDで編集→−R で 
OKだと思うのですが、あってますか?
これからメディア比較の勉強もしていくので、
機種選びは当分先の話になりそうです・・・。


888名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:49 ID:o5kNOcR/
スカパー録画のみ(地上波録画ナシ)です。
よろしくお願いします。

Q01.予算⇒15万円まで
Q02.EPGまたはiEPG⇒スカパーにあるので十分かと。。。
Q03.GRT⇒多分不要。
Q04.PC環境⇒自宅にPCナシ。
Q05.書き換え型記録メディア⇒問わないがベータの二の舞は嫌です。
Q06.使う人⇒スカパーEPG予約はできる程度。
Q07.主な録画ソース⇒スカパーのみ(サッカー、映画、アニメ等)
Q08.編集機能は重視するか?⇒アニメのCMカット程度。
Q09.DVDに残す頻度⇒サッカーはHD録画後見たら消す、映画はHD録画後気に入ったものをRに保存、
          アニメはCMカットしてRに保存。
Q10.重視する性能・機能⇒映画をR1枚に1本、可能な限り最高画質で残したい。
            アニメのCMカットの時、ピッタリ消したい。
            嫁、子供がいるんでタイトル毎レジュームは必須。
Q11.その他⇒ソニー信者ではないのですが、スカパーチューナーとプラズマテレビはソニー製(汗
      VHSビデオは東芝アリーナです。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:49 ID:1w20i33U
楽レコを待て
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:55 ID:nefujDN7
個人で使ってりゃ、タイトル毎レジュームにこだわる必要なさげ。
ないとは言わないが、
一人の人間がいろんな番組を途中見にしておくって状況があんまり想像できん。

一方、家族(等複数人)で一台を共有してるなら、あったほうが便利。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:00 ID:aUTdaBy8
>>890
2時間ドラマ見始めたはいいが、ちょっと用事思い出して中断。
その後、ドラマ見る前にとりあえずニュースは見ておくか
なんて状況はごく普通にあるよ。個人でも。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:02 ID:nefujDN7
>>887
どのくらいたまっているのか知りませんが、
ビデオのDVD化(しかも編集有り)って大変な労力かかりますよ。

> ○HDD→RAM は移動できる。
> ○HDD→−R は、キャンセラーが必要。
>とのことですが、それはコピーワンス番組の話ですよね?
その通りです。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:08 ID:nefujDN7
なんか、連続投稿しまくってて、我ながらいやだな。

>>891
録画済みのドラマ見てる途中に
「録画済みの」ニュース見始めるの?

生のニュースはさむのはよくあるけど、
録画済ニュースはさむことはないなぁ。
俺が普通じゃないのか・・・。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:10 ID:aUTdaBy8
>>893
ニュースも録画したの見るから。
というかニュースに限らず
2時間もの見るのはちょっとかったるい気分だから
先に1時間もの見ておくかとかいろいろある。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:12 ID:11eyvnpz
>>893
ニュースもそうだし映画でもドラマでもそうだけど
とっかえひっかえ見るなんて日常茶飯事ですよ。
896887:04/04/08 18:23 ID:tUFQzxvy
>>892さん、ありがとうございます。
ビデオは約50本(ほとんど3倍)です。
そのうちホントに残したいものだけを厳選して、気長にやるつもりです。
家族には、ビデオでいいじゃん、なぜDVD?と言われてるのですが。
私は同じものを何回も見るし、部分的に見るので早送りや巻き戻しを使いまくるんですが、
どうしても巻き戻し中「あ〜、今確実にテープが傷み、そしてデッキの寿命が近づいている」と
気になるんです。カセットテープは裏面を聞けば巻き戻しは避けられますが
ビデオは巻き戻さないなんてあり得ないですもんね・・・。
 
なんかスレ違いですね。




897名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/08 18:35 ID:G4MKo/h/
地上波撮り溜めがメインです。
よろしくお願いします。

Q01.予算⇒12,3万円まで
Q02.EPGまたはiEPG⇒必要。
Q03.GRT⇒多分不要。
Q04.PC環境⇒PCあり。
Q05.書き換え型記録メディア⇒問わない。
Q06.使う人⇒通常の操作ならこなせる。
Q07.主な録画ソース⇒バラエティー、格闘技、映画、アニメ等
Q08.編集機能は重視するか?⇒アニメのCMカット程度。
Q09.DVDに残す頻度⇒気に入ったものを保存。
          編集操作はわりと好き。
Q10.重視する性能・機能⇒HD再生の画質。可能な限り最高画質で残したい。
            CMカットの時、ピッタリ消したい。
            タイトル毎レジュームはできれば欲しい。
Q11.その他⇒TVはソニー、SVHSビデオはビクター。
         将来的にはデジタルアンプを買ってCD再生なんぞもできればさせたい。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:38 ID:q4YG5vyc
タイトル毎リジュームはあったら便利だけど なくてもこまらない いち一般ユーザーの意見
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:40 ID:11eyvnpz
>>897
スゴ録HX10がいいかもね。
>HD再生の画質。可能な限り最高画質で残したい。
に関しては頭一つ抜けてる。
他の条件はどれでもそう差はなさそう。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:41 ID:W0HrEEyW
>>893
マリ見てを30分通しで見るのは体に悪いから、ちょくちょく止めては別の
タイトルを見たりする⊂⌒~⊃。Д。)⊃

ニュースは滅多に生では見ない。要らん話題も多いしCMが時間の無駄。
先ず録画ボタン!ここから始まる。いや、マジで(w
あとは普通に録画済の番組なんかをダラダラと2ちゃんとかやりながら
見て、ふと思い立った時に停止→タイムスリップボタン→ピクチャーサー
チで軽くなめてみる。こんな感じ。
一般的なテレビの見方だとは全然思わないけど、このスタイルは一度
身に付くと抜けられない。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:47 ID:W0HrEEyW
>>899
>>HD再生の画質。可能な限り最高画質で残したい。
>に関しては頭一つ抜けてる。
ん?なぜに?HQ+の事だとしても、そのままでは残せんでしょ?
理屈的には三菱だかシャープだかのHDストリーム録画→ダウ
ンコンバートとやらが一番綺麗に残せそうだけど?<アナログ部の影響が皆無だから
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:52 ID:11eyvnpz
>>901
HD再生の画質なんだから残すとか関係ないし、HQ+→HQでDVDに移すとしても
直にHQで録画したものよりは相当画質いいよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:03 ID:W0HrEEyW
>>902
うそ〜、なんで?>HD+→HQ再エンコ>HQ直接録画
その理屈でいくと、SP→LP再エンコ>LP直接録画という事になるが・・・・・・・
それに、ここを置いておくとしても、HDストリーム録画(無劣化)→適正レート
へエンコードの方が綺麗なはずだが?三菱やシャープのエンコーダが馬鹿
で使い物にならないなら話は別だが・・・・・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:08 ID:vTljwrU0
これ買っておけば間違いない!ってゆうような機種はないかい?
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:18 ID:11eyvnpz
>>903
もしかしてスゴ録のD-VBRシステム理解できてないとか?
シャープのストリーム録画もスカパ110ならできるがスカパーは出来ないし。
仮にスカパー110使うにしても普通に再エンコしてるだけのシャープと
そうじゃないスゴ録じゃ根本的に違う。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:25 ID:7V+oKtFn
糞録のHQ+→HQなんて、高速ダビング不可で実時間掛かるから、
使い物にならん。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:49 ID:n0fMh0UV
現時点で4倍-RW対応してるレコーダーって無いよね?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:01 ID:zmsQLh3D
芝機なんぞ死んでも買わん。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:15 ID:W0HrEEyW
>>905
あ〜、レート配分が最適化されるってやつか、それは失念してた。
けど、直接録画とレート配分が最適化された再エンコで後者の画質が優るなんて事はあるのか?
MPEG2に関して詳しい人なら理屈だけで結論を出せそうだけど・・・・・・・
とりあえず、俺個人としては保留しとくわ。スマン。
もしかしてソニスレではサンプルが上がってたりする?

ただ、ストリーム録画後のダウンコンバートを再エンコと呼ぶのはどうかと思うぞ。
これを再エンコと呼ぶなら、直接録画もアナログ経由の再エンコだし、HQ+→HQなんかアナログ
経由の再エンコ後のレート配分を最適化した再々エンコになってしまうw

てか、シャープ&三菱の話題ってホント少ないな(´д`;)
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:19 ID:aSv0t3G4
今度出る三菱レコってRAMの再生もサポートしてるんだね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/premium/he500spec.html
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:24 ID:WNBu1F2M
それってカートリッジ付きのまま再生できるの?

いちいち出さなきゃいけないタイプだと傷付きそうでやなんだよねぇ。

まぁ、三菱なんて買わないけどw買うとしても鉛筆位だな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:26 ID:aSv0t3G4
>>911
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/premium/he500spec.html
に(カートリッジ無し)と明記されている。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:30 ID:aSv0t3G4
三菱がRAM再生サポートに踏み切ったのに続いてπやシャープなどもRAM再生サポートになったら
松下、東芝は-RW再生サポートするのかな?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:31 ID:W0HrEEyW
>>910
て言うか、HDのストリーム録画機能がない(´д`;)
もしかして現行機ではシャープだけ?>HDストリーム録画
やばい、RD城で宴ってたるうちに、すっかり浦島太郎化してる_| ̄|○|||
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:32 ID:7un9XrbI
>>906
スゴ録のHQ+→HQなんてね、
放送時に2時間録画したものを、また2時間かけて再エンコード。
エンコード後ようやく焼きへ・・・・
1枚DVD作るのに何時間かかるんや! 
マルチタスクじゃないから、再エンコード時はタイマー録画もできへんやろ。
使い物にならんわ プゲラ
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:33 ID:zmsQLh3D
芝機なんぞ死んでも買わん。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:33 ID:W0HrEEyW
>>913
謳ってないだけでずっと前からしてるし、(無劣化)高速ダビングも可能だし
RDの現行機は全機種-RW(VF)の書き込みまで対応してるし(´д`;)
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:36 ID:fIb1QSPu
>>897
RD-X4がピッタリという感じ。

・EPGまたはiEPG⇒必要
・HD再生の画質。可能な限り最高画質で残したい
 →フラッグシップ機ならどれでもいい
・CMカットの時、ピッタリ消したい。 (芝やπでのみ可能)
・タイトル毎レジュームはできれば欲しい。(パナは不可)
・PC環境⇒PCあり。
・書き換え型記録メディア⇒問わない

スゴ録はやめといた方がいいぞ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:48 ID:63tXaF2P
>>918
??

>・EPGまたはiEPG⇒必要
スゴ録にはEPGがあり
>・CMカットの時、ピッタリ消したい。 (芝やπでのみ可能)
スゴ録でも実時間円コードをすれば、ぴったりCMカット可能
>・タイトル毎レジュームはできれば欲しい。(パナは不可)
スゴ録あり

別にスゴ録を否定するほど向いてないと思うぞ。
どこがRD-X4が向いているかどうかよりも、どこでスゴ録を否定したのかを聞きたい。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:49 ID:63tXaF2P
スゴ録を否定するほど向いてないと思うぞ。

スゴ録を否定するほどではないと思うぞ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:53 ID:0A6QWFrN
■■■知ってましたか?DIGAのデジタル放送録画は安心ではない!■■■

★なんとDIGAとデジタルチューナー間は「アナログ接続」★
一旦DVDに収めると2度と無劣化ダビングできない大切なデジタル放送番組を糞画質で残したいですか?

★それ単体では裏番組の録画すら出来ない★
VHSデッキでも可能な裏番組の録画が出来ない。恐ろしく使い勝手悪い。


これらを考慮して地上デジタル放送をDVDに保存するなら、
地デジチューナー内蔵のシャープDV-HRD2/20しか選択肢はない。

922名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:58 ID:63tXaF2P
>>897
>地上波撮り溜めがメインです。
これならスゴ録のほうが向いている。
どの機種でも予約数が制限されているが、スゴ録ならおま録という機能がある。
EPGを使うと、『あ、これも予約しよう。あ、あれも予約しよう』という事になり、すぐに予約数が
埋まってしまうが、補助的におま録を使えば比較的その可能性もなくなる。

またおま録ではジャンル分けだけにしておくのも効果的だ。
>Q07.主な録画ソース⇒バラエティー、格闘技、映画、アニメ等
ということなので、例えばそのジャンルに『アニメ』と入力しておくと、放送される全ての
地上波アニメを録画してくれる。
無論、重複した場合は上側にあるほうが優先されるため、それは手動予約しないといけないが、
予約限界数を圧迫するほどではないだろう。
圧迫するならEPGのチャンネル設定をいじくって、順番を変更すればよい。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:04 ID:c23U9ceC
>>913
そもそもRWっていうのはR互換があるから、大体の機種で読めるんでないか?

RAMは構造自体が違うから、むやみに読ませると壊れそうだけど。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:07 ID:NH3U0HYI
アドバイスお願いします
Q01.10万円以内
Q02.EPGまたはiEPG---必要(テレビとレコーダーだけで完結するEPG希望
Q03.GRT---必要
Q04.PC環境---ノートパソコン,ADSL
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン、Gコード中級者
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ
Q08.編集機能は重視するか?---編集はせずDVDに残したい番組はそのままダビングできればOK
Q09.DVDに残す頻度---低い予定
Q10.重視する性能・機能---動作の軽さ
Q11.その他---VHSテープを気にせず使える事でHDDレコーダーが気になっています
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:12 ID:L+ejJSHI
PSXやね。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:15 ID:m++11BzI
GRT+EPGな時点でE200とPSXの2沢→10万円以内だとE200はギリギリ→編集不要ならPSX

って、なんだこりゃ?聞くまでもなくカタログスペックだけで結論でるじゃん。
アジテーションなのかマスターベーションなのか┐(´ー`)┌
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 22:01 ID:o6JMcEfW
PSX
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 22:05 ID:NH3U0HYI
>>924ですがレスありがとうございます。
プレステは今の所必要ないですが一つの大きな機能という認識で
PSXに目星はつけてました。E200も視野に入れ検討することにします。
929897:04/04/08 22:50 ID:4yrt1UB7
アドバイスありがとうございました。

編集好きなもんでX4にもかなり惹かれますが、
実際はそんなにしないし、機能的にが双六でよさそうなので、
双六を本線で検討したいと思います。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 22:56 ID:htGhJbjZ
ソニーはCPRMに対応(ムーブに)するまで待った方がいいんじゃないかな。
次からはOKだろうし。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:07 ID:63tXaF2P
>>897
スゴ録を持っている者の感想。
ダビング作業する予定だった俺のような奴にはとても苦痛。
格安(自分の場合は8万)で入手できるのなら、コストパフォーマンスは最高。
(RD-X4と数万しか違わない場合、RD-X4のほうが価格対比は高い)
ジャンルおま録を使っているとHDDが一ヶ月ぐらいですぐなくなる。
編集はCMカットぐらいなら、最低十分。
マルチタスクではないので、エンコードするときはおま録のない朝か就寝直前。
EPGは表示した瞬間に一覧できるのは六局+一行広告なので、地上波が六局以下なら閲覧性もいい。
他にも思いついたことがあったら、後から付け足す。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:11 ID:nKPGvyb7
>>931
六局?
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:13 ID:63tXaF2P
二行目追記
ダビング作業は現在直録画で対応しているが、連続の話のテープなのでやはりそれぞれを分割して
から焼きたい。
しかしそれが出来ないので苦痛だ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:15 ID:63tXaF2P
>>932
確か表示した瞬間に見れるのは六局だったと思う。
俺のところでは七局受信できるが、一局だけがスクロールしないと見えない状況なので
六局だと思った。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:15 ID:WLAwrQRQ
>>931
>エンコードするときはおま録のない朝か就寝直前。

スゴ録フォローにソニー信者必死 ワラ
留守録時間の確認しながらエンコードって、めちゃ面倒やろ?
下手に毎週録画や毎日録画組めないな。

致命傷は、デジタル放送をハードディスクに録画しちゃうと、後から
DVDに保存がコピワン未対応のためできないこと。こんなんソニーだけやぞ。

モデルチェンジしてから出直してこいや プゲラ
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:19 ID:63tXaF2P
>>935
>留守録時間の確認しながらエンコードって、めちゃ面倒やろ?
いや、おま録されるのを大体覚えてるから、そんなに面倒じゃないよ。
それに俺のところはデジタル放送を見るような環境じゃないから、コピワンはあまり考えなかった。
あと俺はソニー信者じゃない、コストパフォーマンス信者だ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:22 ID:0A6QWFrN
■■■知ってましたか?DIGAのデジタル放送録画は安心ではない!■■■

★なんとDIGAとデジタルチューナー間は「アナログ接続」★
一旦DVDに収めると2度と無劣化ダビングできない大切なデジタル放送番組を糞画質で残したいですか?

★それ単体では裏番組の録画すら出来ない★
VHSデッキでも可能な裏番組の録画が出来ない。恐ろしく使い勝手悪い。


これらを考慮して地上デジタル放送をDVDに保存するなら、
地デジチューナー内蔵のシャープDV-HRD2/20しか選択肢はない。

938名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:28 ID:WLAwrQRQ
>>936
あんたの苦しい言い訳には涙がでるわ。
これからのスタンダードになるデジタル放送に対応できてない
機種を、なんで今あえて選んでいるん? わざわざソニーと心中せな
あかんの。 
コストパフォーマンス信者(ゲラゲラ)ならディ−ガ85Hを選ぶやろ普通。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:32 ID:yGhAgKa3
>>938
なぁ、どこがソニー厨フォローなんだ?
悪いところは悪いところで認めていて、非常に参考になるよ。
むしろあんたがタダのアンチなだけだろ
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:45 ID:63tXaF2P
>>938
多分レスをしても、揚げ足取りのような反論するんだろうなぁ。

一応、
>コストパフォーマンス信者(ゲラゲラ)ならディ−ガ85Hを選ぶやろ普通。
だが俺の選んだのはHX10(250Gモデル)のため、比較するなら95H。
また俺が購入した頃(2月半ば)には新型DIGAの噂はあったが、まだ未発売だったし、
250Gで\80000では価格対比は高いだろ?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:49 ID:htGhJbjZ
ID:63tXaF2Pは中立的かつ冷静に書いてくれてると思う。参考になると思う。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:00 ID:TiICECEN
結論は、デジタル放送をDVD保存できなくても、
安くてハードディスク容量が多いスゴ録が好きならいいやろってことか。

長い目で見れば高い買い物やなあ・・・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:05 ID:kirofHu/
>>942
何にも判ってないな。
自分の目的に合っているものを使い倒すのが一番良いんだよ。
一般的なコストパフォーマンスが良くても、
使用目的に合ってなければ無駄な出費。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:14 ID:TiICECEN
>>943
うわ!おれにスゴ録押しつけられてもいらんよ。
おれは将来地上デジタル放送をDVD保存したいんだって。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:15 ID:30iuft3y
デジタル放送をDVDに保存するんだからD端子入力ある機種が良いなぁ〜

パイオニア機ならエントリーモデルから完全装備だから安心ですね!


946名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:22 ID:W9jPqBuY
>>944
それならアンタはシャープのデジタル放送対応機器かブルーレイレコーダーを買えばいいじゃん。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:23 ID:k30aKvQK
・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:26 ID:TiICECEN
>>946
シャープはいいね。 DVDに保存できるしな。
ブルレイは全然だめ。 メディア高いし売ってないし
愛用のパナLV65ちゅうポータブルDVDプレーヤーで再生できねー
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:29 ID:/uUj1hYx
俺はDVDの画質で満足してるからブルレイがDVD並みの安さにならない限り無縁だな
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:31 ID:W9jPqBuY
>>948
シャープの使ってるの?
デジタル放送のEPGとかに興味あるから、その辺の事をちょっと教えてよ。
公式ページとかでちゃんと機能の宣伝をしてくれて、それが使いやすいものだったら、
このスレでも薦めるんだけど、どーも機能がよく分からないから薦めれないんだよね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:39 ID:k30aKvQK
>>949
・・・TVが糞
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:41 ID:TiICECEN
>>950
シャープ持ってないよ。 パナの安いのしか持ってねー
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:44 ID:/uUj1hYx
>>951
周りの人間(非オタ)にDVDの画質が糞かどうか聞いてみ?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:46 ID:k30aKvQK
>>953
・・・TVが糞
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:47 ID:W9jPqBuY
>>952
80H?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:51 ID:W9jPqBuY
何となくk30aKvQKが白黒テレビでブルーレイを使ってる情景をイメージして萌えてしまった。
k30aKvQK「てれびのせいのうが悪いんですぅ〜(泣」
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:52 ID:TiICECEN
>>953
友達や家族に、SP画質で見せたら録画じゃないみたいって
驚いとったなあ。 DVD画質でじゅうぶん綺麗やろ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:53 ID:k30aKvQK
友達、家族に
D3表示出来るTVで見せてみろよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:57 ID:W9jPqBuY
下にうつむき、顔を赤らめながら、黒いメイド服を着ているk30aKvQK。
「お友達、お家族のかたに…D3表示出来るTVで見せてみてはいかがでしょうか …」
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:00 ID:k30aKvQK
そろそろ普通のTVは店から撤去した方が良いと思う
2011年でアナログは終わりなんでしょ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:03 ID:FpAPwJ6X
>>945


π機にD端子入力があるなんて初耳だぞ。
実際あるRD-X3、X4でD端子入力してみたけど、S端子と大きな違いはないな〜。
所詮D端子ったってアナログだしな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:04 ID:TiICECEN
つか、回りはスタンダードなテレビか普通のワイドテレビしかないな。
普通のテレビでデジタル放送みたら十分きれいやんか。
たぶん片面でXPで2時間撮れるようになったらマニアからの文句なくなるで。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:04 ID:W9jPqBuY
アナログ放送が2011年に終了することを知ったk30aKvQK。
朗らかな笑顔でパン、とよく小学生が「いいこと思いついた」というような調子で、
「普通のTVは店から撤去した方が良いと思いません?」

>>960
>2011年でアナログは終わりなんでしょ?
その頃までに対応すればいいんじゃないの?
まだ七年あるんだから。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:07 ID:k30aKvQK
>>963
TVは6年は壊れない
来年くらいから普通のTVを買うのは損になってくる
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:11 ID:3sksTQC2
>>964
地デジ入れてるが去年 普通のTV買わざるを得なかった
              
                          ○| ̄|_
                                    
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:12 ID:W9jPqBuY
人差し指を立て、小さい子に注意するようにちょっと怒り調子でk30aKvQK。
「てれびは6年くらい壊れないんですよ!」
バンと大きな音をたて机を叩きながらk30aKvQK。
「来年てれび買っちゃったらそんしちゃうじゃないですか!!」
少し間を空け、手がしびれたのか背中を向けしゃがみこんだk30aKvQK。
隠しているので見えないが、多分手を『ふぅふぅ』してるんだと思う。

>>964
そういう時は外部のチューナーを取り付ければいいんじゃないの?
別に現在買ったテレビがデジタル画質を楽しめなくたって、ほとんどの人は文句言わないと思うよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:23 ID:MyanshC7
>>964
6年後に必要な何か=価格:現在>6年後 性能:現在<6年後
今必要な物を今買い、6年後に必要な物は6年後に買う。これが一番得。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:24 ID:k30aKvQK
ブルーレイはやっぱり必要だと思う
PCでDVDを見ると汚い
これがブルーレイならかなり綺麗に見えるはず
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:26 ID:MyanshC7
P3-600なうちのPCでは再生できそうもないが_| ̄|○<HDなMPEG2
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:26 ID:VsNYSKRk
>>968
PCで見てる時点で間違い
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:38 ID:k30aKvQK
DVDの画質でよく満足できるな
感心する
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:41 ID:W9jPqBuY
手のひりひりが治ったのか、こっちに向き直ったk30aKvQK。
「ブルーレイはやっぱり必要ですぅ」
泣きそうな目で上目遣い。こんな顔されたら何もいえなくなるじゃないかk30aKvQK。
「ほら。PCでDVDをみるときたないでしょ」
手を腰にあて、豊満な胸を張って勝ち誇るk30aKvQK。
「これがブルーレイならかなりきれいに見れると思うんですよ」
鼻息がかかるくらい顔を顔をつき合わせるk30aKvQK。何故かいい匂いがした。

>>968
ブルーレイは一般のPCの解像度以上の大きさ(1920×1080/1440×1080)だから、
PCで見ると無茶苦茶重くなると思うぞ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:44 ID:nJXrBHS8
地上波アナログが終わったら
HD-DVDかブルレイをポンって買えば済む話だな
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:47 ID:W9jPqBuY
顔を離したk30aKvQK。もっといい匂いをかぎたかったのに、と心の中で舌打ちをした。
「DVDの画質でよく我慢できますよね」
見下した、という感じではない。k30aKvQKは素直に疑問に思っている様子だ。
「本当に…感心しますわ…」
ほけぇ、と顔が紅潮しているのが分かる。気温が低ければ蒸気も見えるかもしれない。そのくらいk30aKvQの顔は紅くなっていた。

>>971
ちなみにk30aKvQKたんはどんなAV環境なの?
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:49 ID:30iuft3y
>973
その頃にはハイビジョン対応プラズマ(液晶)TVもだいぶ安くなってそうだしね。
今までの情報では録画機の方が先に気軽に手の届く価格になるらしいよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 02:02 ID:bx78b43s
一応-RWの後継機となるのがブルレイだよな?
RAM派の松下もRAMの先にブルレイ考えてる。
HD−DVDって東芝あたりが採用するのかな?
でもRW派のソニーはブルレイだよな?
微妙だなぁ・・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 02:03 ID:k30aKvQK
今の普通の安いブラウン管TVって
粗すぎて細かいところが何映ってるか分からない
手抜き過ぎ、そりゃDVDも綺麗に見えるわ
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 02:12 ID:W9jPqBuY
隣の部屋からうんしょ、うんしょと重いテレビを持ってきたk30aKvQK。
手伝おうか? と聞いても「大丈夫です」といって一人で持とうとする。
がんばりやさんだなぁk30aKvQKは。だからこそk30aKvQKに惹かれるんだろうけど。
「安いぶらうん管てれびは粗すぎです。細かいところが何映ってるか分からないでしょ」
こことか、ほらここも。と丁寧に一つ一つ指差し示してくれるk30aKvQK。
「手を抜きすぎですよね。DVDもきれいに見えるはずですよ」
k30aKvQKのほうが綺麗だよ、というくさい言葉を言いそうになってしまったが、何とかこらえたのはここだけの秘密だ。

>>977
で、k30aKvQKたんのAV環境は〜。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 02:30 ID:k30aKvQK
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 02:31 ID:W9jPqBuY
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < k30aKvQKたんまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | ハイブリレコ |/
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 02:40 ID:W9jPqBuY
k30aKvQKはとうとう口を聞いてくれなくなってしまった。
原因は分からない。ただ口を聞いてくれないのだ。
何で話をしてくれないんだよ!! 耐え切れなくなり、つい乱暴に肩を掴んで問い詰めた。
それでもk30aKvQKは口を開いてくれない。
それどころかk30aKvQKは目をそむけて、俺の顔を正面から見てくれなかった。
その瞳には光るものが見受けられた。
k30aKvQKは俺の手を振り払い、部屋を出て行った。こんなメモを残して…。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=9134&KM=KD-32HD900
ちくっしょー!! 何なんだよーーーー!!
俺の怒号はk30aKvQKに届いたのだろうか…いやそんなことは関係ない。
k30aKvQKと居たかっただけなのに…なんでこんな事になったのだろう。
今はただ泣くことしか出来なかった。

>>979
うむ、これはいいテレビだ。
大切にしろよ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 02:55 ID:k30aKvQK
他のブラウン管TVも数台あるが、窓から投げ捨てたい位汚く感じる
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 03:05 ID:W9jPqBuY
俺は暗い部屋の中、イスに座ってうつむいていた。
何もする気が起きなかった。あの楽しい日が戻ってこないことを考えると、何もかもが嫌になってしまったのだ。
バタンと、大きな音をたてドアが開閉する音が聞こえた。
k30aKvQK…戻ってきてくれたんだ。
ドアの所にはk30aKvQKの姿があった。
暗がりであったがk30aKvQKの姿を見間違うはずがない。彼女だ。k30aKvQKだ!
俺は感激のあまりk30aKvQKの法へ走っていき、抱きつこうとした。
「数台あるブラウン管TVが汚く感じすぎて、窓から投げ捨てたいんです!!」
腹の底から出したような声だった。そのあまりの迫力に俺は立ち止まってしまった。
それが口を聞いてくれなかった原因かい? 俺はやさしく聞いた。
こくり…と静かにうなずいた。

>>982
なはは、それなら俺にくれ。ちょうどTVが一台壊れている。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 04:04 ID:W9jPqBuY
俺は…そのことを、窓から投げ捨てることをどうしても許す事が出来なかった。
その旨を伝えると、k30aKvQKはゆっくりと部屋を出て行った。
そして俺の前に二度と現れる事がなかった…。
相性が悪かったとか、愛し合ってなかったとかたくさんの言い訳を考えた。
だが、胸にぽっかりと空いた空虚感のような物は埋まる事はなかった。
ふと顔を上げると、朝日が昇っているのが見えた。
k30aKvQKもこの朝日を見ているのだろうか。
涙が零れ落ちた。もしそうだとしても、もうあの日には戻れないのだから。

糸冬 了
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 04:21 ID:O0ZRmX2Q
何これ
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 04:31 ID:jqYUNs3v
名前:皮先くん ◆N3i.Qu1SoY 投稿日:04/04/03 02:41 ID:51Mxrho8
不毛なレスの応酬はやめれ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 07:54 ID:9ueJkjVr
議論の結果、DVDレコーダーは大衆向け商品で
ブルレイレコーダーはマニア向け商品となるわな。

DVDレコーダー=VHS
ブルレイレコーダー=SVHS

よって、ここは初心者(大衆向け)スレだから、ブルレイの話題は禁止とする
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 09:37 ID:bVHaKB7z
>945
πユーザだが D端子入力なんてないよ。出力だけ
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 09:53 ID:BRPQiuAO
>>988
彼も別スレで反省してる。ちょっとした間違いだ。
990本日の皮先のID:04/04/09 11:56 ID:LfeRNfox
937 名前:皮先くん ◆N3i.Qu1SoY [sage] 投稿日:04/04/09 10:26 ID:1/WYYxlP
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 12:18 ID:httiqimI
πユーザだが次スレではソニなんて相手するなよ。

ソニは荒らしにしかみえん。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 12:50 ID:UzRh3OeZ
>>964
ウチのテレビは9年経過
未だに4:3の29インチブラウン管
でも、全くもって問題ないから買い替えにくい
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 15:50 ID:kirofHu/
>>992
壊したいなら、ゲーム機を繋ぐと良い。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 16:58 ID:6GydMSQs
ウチのは13年もののバズーカ(だっけ)。
ソニータイマーも発動せず、ゲーム機もSF,PS,PS2,と繋いできたが長命。
やっぱり窓から放り投げるしかないか。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 17:06 ID:GjgR4k1j
>>994
バズーカは東芝。その頃のソニーならキララバッソだね。
で、ウチの11年もののキララバッソもまだまだ現役っす。
故障もした事ないし。
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 18:53 ID:GH7YPlpG
キララって名前で売れなかったってやつ?
競合の画王が売れたとか何とか
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 19:02 ID:evk8ZXlp
次スレを立てようとしたが、このスレでは立てれませんだって。
↓にある
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076768991/
一番下にあるのが一番成形が適した物だから、誰か頼んだ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 20:27 ID:LjO5Z00G
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 20:43 ID:bx78b43s
銀河鉄道
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 20:44 ID:5f+MdP1r
      ┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
 ``).  ..┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃   ウワアアアアン
 ;;`)⌒ ..┃┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃    ( `Д)
 ;;;⌒`)... ┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛─□( ヽ┐U キコキコキコ
;;⌒`)⌒`).◎ ◎  ◎ ◎  ◎ ◎  ◎  ◎−ミ┘◎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。