【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ【50】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリットレコーダーの総合スレです。
DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200Hシリーズの総合って事で。

質問は下記質問スレへどうぞ。
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070214504/

 DVD-RAMレコーダー応援サイト【RAM RECO!】
  http://ramreco.s20.xrea.com/
 DMR-HS1/HS2 情報
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
DiBa!(DY-NET2・DMR-E200H用iEPGユーティリティ)
  http://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/
TVスケジューラー(DiBa!と組み合わせると非常に便利な番組検索アプリ)
  http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/

DIGAカタログ
http://panasonic.jp/dvd/lineup_recorder.html
マイ パナソニック スペース「まいぴー」(ユーザーはここで登録可)
http://www.mps.panasonic.co.jp/

関連リンクなどは >>2以降
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:51 ID:fIP3R8rN
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:53 ID:fIP3R8rN

前スレ
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ【49】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070353112/

過去スレ
48 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067606126/
47 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065505438/
45 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062722820/ (html化待ち)(重複再利用)
45 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062604136/ (html化待ち)
44 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061398152/ (html化待ち)
43 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060495658/ (html化待ち)
遅すぎる重複スレ処理により停止されました…ポカーン
42 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204749/ (html化待ち) 表記は39...
41 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059578429/ (html化待ち)
40 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058605405/ (html化待ち)
39 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058204728/ (html化待ち)
38 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058098822/ (html化待ち)
37 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057593965/ (html化待ち)
36 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055859670/ (html化待ち)
35 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054386473/ (html化待ち)
34 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052189366/ (html化待ち)
33 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050854979/ (html化待ち)
32 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050854979/ (html化待ち)
31 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049814821/ (html化待ち)
30 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049242768/ (html化待ち)
29 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048329503/ (html化待ち)
28 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046495636/ (html化待ち)
27 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044931209/ (html化待ち)
26 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044424946/ (html化待ち)
25 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044465054/ (html化待ち)
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:54 ID:fIP3R8rN
松下【DMR-HS1・HS2】統合スレ
23 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041846811/ (html化待ち)
22 http://hobby.2ch.net/av/kako/1039/10396/1039664114.html
21 http://hobby.2ch.net/av/kako/1037/10372/1037236562.html
20 http://hobby.2ch.net/av/kako/1035/10353/1035350846.html
19 http://hobby.2ch.net/av/kako/1033/10336/1033649758.html
18 http://hobby.2ch.net/av/kako/1032/10323/1032354955.html
17 http://natto.2ch.net/av/kako/1031/10312/1031270335.html
16 http://natto.2ch.net/av/kako/1030/10301/1030146733.html
15 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029512133/ (html化待ち)
14 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028463174/ (html化待ち)
13 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027660101/ (html化待ち)

松下DVDレコーダ【DMR-HS1】
12 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1024753539/(html化待ち)
11 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021139037/(html化待ち)
10 http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018031666.html
09 http://natto.2ch.net/av/kako/1014/10144/1014416113.html
08 http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10105/1010513497.html
07 http://natto.2ch.net/av/kako/1009/10091/1009193958.html
06 http://natto.2ch.net/av/kako/1008/10082/1008249959.html
05 http://natto.2ch.net/av/kako/1007/10073/1007303343.html
04 http://natto.2ch.net/av/kako/1006/10063/1006358232.html
03 http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10045/1004540856.html
02 http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10015/1001505456.html
01 http://natto.2ch.net/av/kako/1001/10014/1001496145.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:55 ID:fIP3R8rN
[Panasonic]DY-NET2ってどうなの?[iEPG]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059072442/

東芝RD-X3 VS パナDMR-E200H
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058758555/
【松下】DMR-E50専用スレッド【庶民の味方?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047200922/
いまだにDMR-E30でがんばってる人の数 →
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064803040/

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/
DVDメディア どこで買ってる? 【28】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068686826/
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:55 ID:fIP3R8rN
★VBRモードについて
  アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
  (704x480⇔352x480)
  PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難かも。

★プログラムナビのショートカット
  000:先頭/999:最後尾

★ディスクトレイの開閉ロック
 本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
 LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

★RAMの隠し容量
 高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
 MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
 MovieAlbum側表示が少な目のようでもHS[12]に入れればそうなっているYO!

★FRモードを限界まで引っ張る
 なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。
 E80Hでは、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。

7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:57 ID:fIP3R8rN
時間内の出前スレまるコピーです。
訂正があったら誰かヨロシク。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:59 ID:fIP3R8rN
あら、間違えた。。。

時間が無いのでテンプレは前スレのまるコピーです。
訂正があったら誰かよろしく。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:35 ID:ZHquoBge
前スレに次スレのリンクが無いから探すの手間取ったべ!と思ったら
時間関係見て納得。

とりあえず1乙。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:51 ID:n8b5aTRZ
おつ

新型出すならそろそろ80G、160Gクラスもニューモデルを…
あ、でもそれではまるで芝のXS32と(ry
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:59 ID:iVJCbKvg
そろそろソフトも前面刷新かな。また荒らしが増えなければいいが、、、
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:17 ID:QgEvjOWz
E80の後継機で120GB、タイトル毎レジュームとマニュアルレート追加、
ブロードバンドレシーバ内蔵で69800位だったらいいなぁ
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:09 ID:gIVogPgv
E90Hで録画したRAMは、東芝のRDシリーズでも再生可能ですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:23 ID:xDphee3Z
>>13
無理です。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:27 ID:SPBNxHVt
>>11
俺は今のままで問題感じてないから刷新なんていらん。
とか言うヤツ出てきそうだ。

>>13
できます。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 08:37 ID:MwejoG1L
>>13
RDシリーズなんてつかってはいけません。
17名無しさんHS2使い:04/01/04 08:55 ID:YYQtaXmh
>>6
>★FRモードを限界まで引っ張る

これHS2で181分まで RAM増量すれば 191分まで SP(D1)なんだけど 
誰かほかの機種で確認した人いない?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 09:41 ID:JkektObX
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 09:51 ID:JkektObX
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:12 ID:jvFR6KKu
SONY製ドライブは耐久性とメディアの相性が・・・・・・・・・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 11:30 ID:Vzx4KZK6
コピペにマジレスもなんだが・・・

>>19
少なくともうちのE200Hの-R焼きは画質良好エラー無し速度十分だよ。
焼きエラーの報告が続出してるPSXはどこのメーカーが出してる製品だっけ?
某PSXスレには昨夜超硬に焼けないという報告があったばかりだが・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 11:38 ID:Vzx4KZK6
追記

SONYのドライブとSONYのメディアは意外と相性が悪い。

スレ違いスマソ
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:19 ID:9FY130X1
>>13
当然可能です。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:24 ID:9FY130X1
E200Hで録画したDVD-RAMをDVDプレーヤーで再生したら
継ぎ目でゴミ出まくり。
この辺のゴミ隠し処理はプレーヤには入っていないのか。

で、MovieAlbumでGOP編集してみると、継ぎ目で一時停止するプレーヤも
あれば一応強引に連続再生するプレーヤもあったり。

DVDプレーヤで編集ものの再生をするのは一筋縄では行かないねぇ。

ちなみにプレーヤはDVD-RP91,DVD-LV65,PC上のWinDVD。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:41 ID:IZ9snveT
>>18 >>19
PCに吸い出してから-Rに焼くので、漏れには関係ありません。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 13:07 ID:qRPZe9jd
個人的にはあと欲しい機能はスカパーチューナー連動と高速再エンコだな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:04 ID:PhnRTbpS
>>19
ソニー機の-R焼きはこんな評価です。
http://homepage2.nifty.com/yss/dru530a/kprobe.htm





もう-R焼きはやめます。




28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:06 ID:PhnRTbpS
>>19
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

RAM嫌いのバカが、必死で触れ回っているだけだが、
根本的にいえば、±R/RWというものは、
焼き込み時に、書き込みのチェックができない
ゆえに、焼き上がりにむらがある
と言う事実を、書き込み結果にR/RWの様な
書き込みのむらの発生しないRAMとの決定的な格差を、
ねたみデマを振りまいている。


29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:38 ID:D+iv6ETz
すみません!機械音痴なもので、どなたかE80について
教えて欲しいのですが。
HDからRに焼いたとき、動きが激しい画像はやたらザラつきます。
(特にプレステ2では見れたものではありません。)

状況 画質ノーマル、DNR入
   VHSデッキとE80の間にDVE774を繋いで、
   HDにXPで録画し、一時間内の画像はXPで、
   超える時はFRという手順です。

どなたか解決策を!

 
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:43 ID:5ZsV9ugs
>>29
>>状況 画質ノーマル、DNR入

「画質ノーマル」の「ノーマル」がどういう意味かをまず知ろう。
決して「普通にキレイに録れる」という意味ではナイと思うぞ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:59 ID:D+iv6ETz
29 すいません。取説見ても「標準」としか書いてないもんで...
   どういう意味でしょう?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:05 ID:9FY130X1
>>29
DVD-R高速モードを入にして、HDDには1時間以内ならXP、それを超えるならFRで録画し、
DVDには「高速」でダビングすること。
もしくは直接-Rに焼く。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:06 ID:9FY130X1
DVEは止めろ。画質劣化のモトだ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:15 ID:Xc/UbnW3
DVE774の時点で終了
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:22 ID:D+iv6ETz
Rを高速にした方がいいんですか!
それとDVEは劣化するんですね!
情報ありがとうございます!
早速やってみます。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:35 ID:D+iv6ETz
29 高速でダビろうとしても、録画モードにはXP〜FRまでしか
ないんですが・・・。アホな質問ですいません。
   
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:37 ID:EdhsmcHu
質問は下記質問スレへどうぞ。
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070214504/

38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:40 ID:D+iv6ETz
29 すみません!早速見てみます!
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:12 ID:Xc/UbnW3
ID:D+iv6ETzよ29 29って何の意味?
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:33 ID:5ZsV9ugs
>>39
発言番号だろ よく考えてから聞け
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:34 ID:ruCYecfO
まあ俺も番号をそこに書き込むのは初めて見たが
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:17 ID:kRIy59Iz
29 ))29 >29 ≫29
最近の流行はこんな感じで
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:49 ID:2ti6vEXg
29>>

こういうのもみるよ
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 20:59 ID:y8paPz+v
\  \     ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|
  \  \  ___| |     |
  /  /  |        ̄ ̄ ̄|
/  /   |___  ___|
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:14 ID:uPgLWzrY
>>17
あれ?、漏れのHS2は144分までなんだが。
E200Hは179分(HDD)/180分(DVD-RAM)だった。
46名無しさんHS2&M1:04/01/05 00:30 ID:qGpObC1Y
>>45
バージョンの違いかな 僕のは一昨年の12月に買った
でもあまり使わない VHSのDVD化で 352X480を5時間3分(RAM増量)
を良く使ってる 704X480の180 190分は最近気が付いた
(何しろほとんどがVHS3倍)
47普通はここに数字だろ:04/01/05 02:57 ID:FOHYuVPv
>>40

それを暗に言ってるのがわかんないのかバカタレ

48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 10:06 ID:zC6spZyq
DIGAでも未だにタイマー録画のボタンってあるの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 12:07 ID:oS0EAxa9
>>48
あるよ
5048:04/01/05 13:46 ID:zC6spZyq
何のために?
他社でそんなボタンがあるメーカーってあるの?
普通電源切っていようがいまいが、勝手にタイマー録画って始まるよね?
51 :04/01/05 13:56 ID:17GYROH4
>>50
「勝手にタイマー録画初めてほしくないときにきっておくため」
じゃないのか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:22 ID:QT3VwF16
「てるてる家族」を毎週録画予約をしてるんだけど
先週はお正月で休みだったのでタイマーを切っておいた。
取り消ししちゃうとまた予約しなきゃならないでしょう?
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:37 ID:oUDyKKIk
東芝機は毎週録画予約の実行をタイトルごとに入/切できる。
タイマーボタンは無いし必要も無い。
パナも見習うべきだ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:01 ID:QT3VwF16
そうなんですか、便利そうだね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:06 ID:/81dN7T8
でもパナのリモコンって使いやすいよな
唯一使わないのは自動CM早送りボタンくらいか
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:21 ID:lAAjeNjZ
>52
それ!
いっつも入れ忘れてしまう。
なんとかして松下さん。
自分のはE80H。
57名無し募集中。。。:04/01/05 16:08 ID:jXMe0SW8
タイマーボタン要らんよね
どうせ常時ONだし、間違って押して気付かないとカナリ凹む

そのかわり予約ごとの入/切がほしいな
毎週予約と他の予約がぶったり、年末年始で予約不要になったからって
曜日指定を変えるか、削除して後日再入力なんて面倒
5849:04/01/05 16:16 ID:oS0EAxa9
別にタイマーボタンあって不便だったことってないなあ。
便利だと思ったこともないけどw
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:35 ID:/8NU0Fng
>>57
東芝機にはあるんだよね>予約ごとの入/切
予約タイマーを時間指定して一時的に解除出来るといいのに
今日の夜12時まで解除、とか
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:57 ID:illqcZtH
余計なものを録ってもすぐ消せるし、いわゆるテープ切れの状態がほとんどないのが
HDDレコーダの利点だと思うが。

タイマー録画ボタンがいらないという意見には賛成
61ギコ猫:04/01/05 18:04 ID:WicNe9nE
 ∧_∧    パーン
 (,,゚д゚)
   ⊂彡☆))Д´) >>50 氏ね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:37 ID:1DQpuJlv
予約ごとの入/切 禿しくほしい機能!
時間がかぶってる時非常に不便
タイトル打ち直すのも面倒だし

あと本体の録画ボタンで出来る
停止タイマーってなぜ2時間しかないのだろう?
時間指定も出来ないし、これも不便
HS2なんで必要以上に撮れない・・・鬱

120GBあこがれます。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:47 ID:rZcc3XLp
ついでに、ポジションメモリと自動CM早送りボタンもいらないな
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:06 ID:niA9JqGZ
ところが予約ごとの入/切が付いてても
切りにした後入にするのを忘れちゃったりして、
結局タイマーオンオフするのと大して変わらないんだよな
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:46 ID:JecT/XJC
>>64
全然違うと思うが・・・
俺は毎週予約を切にしたまま戻し忘れたことは無いぞ。
毎週予約の場合、切にしてから1週間以内に戻せばいいんだから
丸一週間予約内容をチェックしないような人でもない限り、まず戻し忘れないでしょ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 20:07 ID:pIZzNG/N
>>65
低脳どもにはそんな芸当は難しいと思われ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 20:49 ID:MkZItc2W
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:22 ID:i5oPiNpR
>>52

漏れは入れっぱなし






多香ちゃんの為ならなhiroヲタ
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:58 ID:ZVsmm35v
>>62
予約毎入切もいいが、予約1回休みってできないかな。これだと戻し忘れがないし。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 01:06 ID:is9REjKb
そもそも東芝機の仕様は、予約録画中であっても次の予約録画が始まると
元の録画を中断して次の録画を開始するわけで。この場合、レギュラー
予約に重複する番組を割り込ませるには、一旦レギュラー予約を停止仕様か
解除する操作が必要になる。

松下機の様に、今の予約録画が終了するまで次の予約録画が開始されない
仕様なら、重複する番組の開始時刻をレギュラー予約より前に割り込ませて
しまえばなんとかなる。

この年末年始も特に普段の予約は消していなかったよ。撮りたい番組の予約を
入れて、予約画面で重複になっているところだけチェックして、入れたい番組が
先に来るように開始時刻を早めていたから。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 02:28 ID:AU2cekEg
>>69
基本予約と予約毎に日を指定して変更(いくつでも)とか出来れば完璧だけど、
OSとか大きくなるだろうし、ややこしくて不評になりそうな予感。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 05:13 ID:T6K4fLh+
E80のリモコンのタイマーボタンの配置が
使いづらい、、録画失敗が恐ろしい
(ズボラなうえに近眼なので)
タイマーボタンははずしてしまった。
ボタンの高さ低くしているぐらいなら
最初からいらない!
HS-1もなれてしまったが重い、、。
E-10のリモコンだけとりよせたが作りがしっかりしている!
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:56 ID:BJ4NpUMQ
HDDでマーカーを打って、Rに高速ダビングして、ファイナライズをする場合、

ここやここに打つと
  ↓ ↓
… P B B I B …
    ↑   ↑
   ここかここがチャプター境界になり

    ここやここに打つと
      ↓ ↓
… P B B I B … B B I B …
              ↑   ↑
             ここかここがチャプター境界になる

Pに打てば必ずIになる、というように決まってるわけではない。
Pに打ってもBになったりIになったり。
何でこんなにアバウトなのか?
誰か解決して次スレのテンプレにしてくれよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 18:20 ID:muJUcWJj
最近E80Hを買ったのですがHDDに予約録画したら
録画中は電源を入れないとモニター出力されないのですね。
ちょっと驚きました。
7510年選手:04/01/06 18:36 ID:7hiVpuoA
>>73
マーカー打って、Rにやくと、反映されてるんすか?
前やったけど、ダメだったような気がした。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 19:18 ID:vfSSxe6I
>>74
E200Hだが俺も驚いた。
さすが省エネ時代だw
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 19:47 ID:FgnfEDvO
ソニー、DVDレコーダー市場でトップシェア35%を獲得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040106-00000577-reu-bus_all
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:24 ID:w3ZXY0Rz
漏れどうしてもRAM使うレコーダー欲しかったから正月に
E80Hを買ったんだよ。

でもまだ一度も何も取ってないや。DVD見るのに使ってるだけ。
考えてみるとTVってあんまり見ないんだよな〜。春になって
野球かF1か始まらないと用無しだった。

やっぱり春になるとまた新しいの出てくるよね?それも
また買ってしまいそうだ・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:27 ID:Ut6fFIoC
>>75
高速ダビングならOK
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:59 ID:NqAne9hf
>>75
ttp://www.miao.com/disc/
DVD Recorder Tech and FAQ
Q3-11
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:23 ID:cN+xcnER
新機種の最上位機種に望むこと。

HDD300G
DVI-D端子
HDDへの録画時は6時間制限撤廃
E80H並みの本体サイズ
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:40 ID:E2rN5YxZ
デジタルチューナー対応I.LINK+MPEG2ビットレートコンバータつけてくれたら買う
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:41 ID:vbmVMLlp
E80HにGRTだけつけた安いの作ってほしい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:46 ID:FZZL3zQy
早見2倍を是非とも
85経済アナリスト T.M:04/01/06 22:50 ID:sWfCuUSH
>>83
そうだよね。新しい機種って、結局いまよりいろんな多機能つけてHDD用量増やして
けっきょく、いつまでたってもDVDハイブリレコは\7万以上の世界なんだよ。
極端な話し
「E50H(HDD50GB)とかつくって3万円ぐらいでだせば」
、一気にDVDレコのシェア拡大するとおもうよ。
まだまだサイフが苦しいひと多いし。。
今のままのスペックで安い機種がなかなか出ない。ノートパソコンも何年かずっとそうだった。
86名無しさんHS2&M1:04/01/06 22:50 ID:72VTYvLm
>>70
僕は反対に重複した場合は後ろの予約を優先するほうが欲しい
理由は
ダビングのモードをFRで好きなレートを予約にかましたいから
たとえば FRで3時間(2/3D1 解像度)で30分番組を入れた場合現状では
3時間録画する必要があるが
後の予約実行で録画が中止になるなら 今不可能な他社と同じようなフリーレートの
予約録画が可能となる
少し厄介かも知れないが 好きなレートで留守録画できるようになる
これでパナが唯一他社に劣る点がなくなるのではないだろか
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:00 ID:z0VhR8nt
オレもHDDは80あればいいや。HDDレコを買うわけでなし
そういうところ以外の機能の充実をキボンヌ
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:56 ID:EE5FIKlz
>>87
E80HがGコードと4倍対応になるだけでバカ売れの予感
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:51 ID:8WCwd1wX
>85
性急に市場を拡大しようとするあまり価格競争に陥って
低い利益率の世界で勝者なき戦いをするよりも、
ゆっくり市場を拡大させつつ
各社またーりと高い歩留まりを味わっていったほうが儲けが多いのだよ。

ま、DVDレコーダーの保有率も3%超えたらしいし、
そろそろ普及期で価格競争フェイズに入りそうだけどね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 03:16 ID:aikGXUH2
>88
Gコードは既に付いてるが
Gガイドの事か?
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 08:10 ID:iVzOFtJK
>>73
もしかして以前から似たようなことを書いてる人間か?
まだ悩んでるの?
相当頭悪いな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 08:33 ID:wzgJjgpX
>>91
>もしかして以前から似たようなことを書いてる人間か?

そうだよ。

>相当頭悪いな。

じゃあ頭のいいあんた、教えてくれ。
わからないなら、あんたも相当頭がわるい。
93(・ω・)?:04/01/07 11:10 ID:TgIJjrR7

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>91を迎えにきますた。
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    東京総合精神病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'


ところでサ、、、。
ユーザーがキーをカスタマイズできるリモコンきぼん。
タイムワープ、マニュアルスキップ、ポジションメモリ、Gコードをもっと使いやすい位置にしたい。


94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:12 ID:DXSSJi+a
普及率 ま だ 3 % か…。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:13 ID:TgIJjrR7
音声認識予約きぼん、
「デッキに向かって、「田村正和」と言うだけで勝手にマサカズの番組どんどん録画」

ちゅごい「ちゅご録」きぼん。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:34 ID:LYSYixx7
>>93
学習リモコンじゃだめなのか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:49 ID:7b3Q74jM
>>96
ボタン数が足りない。
数字ボタンを犠牲にすれば何とか収まるがそれでは不便。
というかボタン配置覚えるの面倒だし
覚えても一週間も使ってないとボタン配置忘れちゃってもう駄目ぽ
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 12:29 ID:aikGXUH2
>97
RC1400とかどうよ?
液晶付きDキーには機能名付けられるぞ
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 12:42 ID:omEGzthU
CESに向けて新機種が発表されたもよう。

DMR-E85H:E80H後継機。120GB HDD, DVD-R 4x, EPG搭載
DMR-E65:E60後継機。PCcard/SDスロット, EPG搭載
DMR-E55:E50後継機。価格が落ちたくらい? 8時間録画モードが追加されたようだ
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 12:47 ID:o961mvxf
>99
たったそれだけ?
隠し玉なし?
DMR-E65:E60後継機。PCcard/SDスロット, EPG搭載
これいらないだろ
70の後継がないのが・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 12:54 ID:omEGzthU
>>100
書き忘れてたけどE75Vもある。
日本じゃ人気ないE60系だけど、海外ではDV端子の引きが未だに強いので
E65を出すのだろう。

E100/200系は新型ドライブ搭載でまた後で、というとこなんじゃないか?
HDD容量増、EPG、DVD-R 8x/RAM 5xてなところか。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 12:54 ID:aikGXUH2
単体機にEPGあっても宝の持ち腐れなような
103名無しさんHS2&M1:04/01/07 12:57 ID:nq+DnvG/
>>99
8時間録画モードってどんなの 6時間より悪いの?

3時間モードなら激しく欲しいけど(実はこのモード出てくるの待ってる)
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:02 ID:omEGzthU
>>103
そりゃ6時間より悪いでしょう。HDD搭載機がない+RWレコーダ陣営が
苦し紛れに8時間モードを載せているので、そのカタログスペック対抗上
に入れただけで実質無意味だと思われ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:04 ID:o961mvxf
噂になってるVHS+DVD書き込み+HDDのハイブリは松
じゃないのか・・・
75Vがマイナーチェンジ版だとすると
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:05 ID:o961mvxf
俺も8時間・6時間モードより3時間モードが欲しいよ
保存ドラマ用に
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:08 ID:o961mvxf
けど売れ筋のハイブリHDD搭載機がDMR-E85Hだけというのはちと弱すぎる
7−8万円からでしょどうせ
ならエントリーで80GBクラスのハイブリを5−6万で用意すべきR等速とかにして
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:21 ID:OSdi4a5e
HDD容量や書き込み速度等の目に見える部分のスペックアップはもういいから、
マニュアルレート、地上波チューナー、タイマーボタン、インターフェイスをどうにかしてくれ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:26 ID:mbPQNIcp
言いたいことは一度にまとめろと(ry
>>108には同意かな
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:36 ID:T8/2OH7Y
タイマーボタンはかえなくていい。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:06 ID:jWtSOqfj
4倍速がイラネ。
等速より高い4倍速メディア買う?
E200買うような金あるやつなら平気で買うだろうけどさ。
セコーなレコ買うやつは、メディアもセコーだろ?

>>103
わかんないけど、6時間で1.5Mbpsなら、8時間じゃVCDかそれ以下のビットレートは間違いないな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 18:48 ID:2TZcb1AM
85Hと100Hの差別化はどこで?
なんか細かいところで変わってると嬉しいのだが
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 18:59 ID:aikGXUH2
WカードスロットとMPEG4かな?
でもEPGあるE85のが人気高そう
100/200の後継機は秋まで出ないんかな?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:05 ID:pn61Mm5j
EPGで値段高くなるようなら付けなくていい
容量upは歓迎
4倍速は・・・うちにある格安Rみたら4倍速対応してないな・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:08 ID:2TZcb1AM
E85におまかせ録画みたいな機能もあってかつスゴロクより
安く売られたりしたらちょっと面白いな
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:13 ID:o961mvxf
ソフトをどう更新してるか知りたい
スぺックはもうだいたい予想できるし
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:14 ID:aikGXUH2
双六程度の値段で出せれば非常に面白いな
双六と違ってぴったり録画もあるし
あとはマニュアルレートとタイトル毎レジュームが付けば文句ないんだが
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:25 ID:AphnogOh
E85HにもDV入力端子が付くといいな
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:32 ID:c50vj3En
120GB以上のモデルは出ないのかな?
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:58 ID:nyisCIrD
秋にE200Hが250G化、E100Hが160Gってストーリーかな?。
しかしE100Hが秋まで持つだろうか・・・・。中途半端な挟み撃ち状態。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:40 ID:vV0Qrp1C
> DMR-E85H:E80H後継機。120GB HDD, DVD-R 4x, EPG搭載

PCcard/SDスロットを無くしてEPG足したE100Hみたいなもんか。
これが一番ニーズに合ってる気がするなぁ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:43 ID:skMy+GN0
PSXで荒れそうだった冬商戦を避けて、普及価格帯の機種を一気に投入してシェア奪回作戦?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:13 ID:jxTy1etW
GRT付きの安いやつ出せーー
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:27 ID:wpluT6Rg
>>123
GRTって必要?
E200H使ってて、殆どメリットを感じないんだが
俺の環境が特殊なんだろうか?。(OFFしてる)
環境によってはそれなりに有効?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:53 ID:v5UJjZqW
EPGで毎週録画すると、いつも同じ時間帯?
ドラマで最終回だけ10分拡大とかあるので、
録画するタイトル決めたら自動的に時間をズラしてくれたりすると
便利なんだけど・・・・。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:07 ID:36fK5zVx
>>99
嘘くせぇ情報だな
ソース出せ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:20 ID:u/6lIRWS
っていうか、ヨドバシでE200Hが販売停止になっているんだが。。。
ハイエンドの後継機が近々出るって事じゃないの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:21 ID:b0IXzdOP
単なる品切れ。
月末までには販売復活するよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:26 ID:u/6lIRWS
そうなの?
でも他のは品切れの場合、「お取り寄せ」と表記してあるのですが?
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:27 ID:jwbP9dMj
新宿のさくらやもE200Hは次回入荷が2月上旬となってた。
売れているのか、生産を絞っているのかどっちなんだろう?
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:29 ID:b0IXzdOP
パナはタマ数揃わないと出荷しないからその影響。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:36 ID:u/6lIRWS
なるほど。 そういうことですか。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:40 ID:qeRsQFbK
>>99
>CESに向けて新機種が発表されたもよう。
>DMR-E85H:E80H後継機。120GB HDD, DVD-R 4x, EPG搭載

99は、北米でEPG搭載機が発表されても日本では意味無い事を知らないのだろうか・・・。
ネタ的にもうちょっと真実味が欲しかったな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:01 ID:vnGuALZX
昨年はCESでE80Hが発表になってたっけ?
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:30 ID:M6LwjDA+
結局ネタなのかしらん?E85けっこう欲しい感じなんだけどw
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 02:56 ID:2Oero1Sr
>>133
海外仕様にだけEPGを装備して日本国内向けでは省略するなんてことをpanaがわざわざするか?
もしマジそういう事だったら今後2度とpana製品は買わない。いくらなんでもpanaがそんなバカなことを
するとは思えない(省略することでいくらか安くなっても失うものが大きすぎる)。
それよりも、例えばダビング中の録画再生とか、録画済タイトルのサムネイル表示とか、タイトル毎
レジュームとか、そういった部分での改良はされているのかな?あるいは>>101のE100/200後継機まで
お預けかな?個人的にはE200の上に画質音質にとことんこだわった最高級機が欲しい。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 03:35 ID:IG7l0P31
>>126
ソースだ。英語読めるのなら読め。
http://www.panasonic.com/consumer_electronics/pressroom/cont2.asp?Filter=12&cont_id=580

基本的には松下の2004年モデルは最安価モデル(E5x/E7xV系)以外は全機種EPG装備だと
考えていいだろう。
138 :04/01/08 06:04 ID:BvUD39i3
2004年5月とか言ってるな
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 11:03 ID:2Oero1Sr
>>137
E85HのDVD-RAMは2倍速までの対応なのかそれとも3倍速対応か?内容が食い違ってる部分がある。
いろいろ使い勝手が改善されているようだが実際にはどこが変わったのだろうか。

ところで>>137のリンク先をいろいろ調べていたらこんなものを見つけてしまった。
http://www.panasonic.com/consumer_electronics/pressroom/cont2.asp?Filter=12&cont_id=581
ハイブリレコじゃないけどついにDVDレコとVHSビデオ一体型の27インチテレビが出るらしい。

140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 11:28 ID:QuXt+WTb
>32x High-speed recording from hard drive to DVD-R;
>24x high-speed recording from hard disk to RAM

これを読むと8時間モードが付いてRAMは3倍速っぽいね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 11:47 ID:QuXt+WTb
でも、確かに139の言うとおり食い違ってるね。
ここ読むとRAMは2倍速のままっぽい。

> Recording goes at a quick 12x normal speed to a DVD-RAM disc
> or 24x normal speed to DVD-R (both in EP mode).
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:19 ID:TdpaA6SL
GRTについてはその場その場で環境が違うから
「オレんとこではいらねー」というのは感想文以外のなにものでもない。

安い機種にGRT載せてくれえ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:22 ID:Rxb7aQoU
>>141
ドライブ自体は3倍速対応可能なのは間違いないと思うが、何故3倍速を使用しないのだろうか。ビデオ向け
3倍速はやらないつもりなのだろうか。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:03 ID:5iE0JIkm
ところで現行のデータ用3倍速RAMメディアってCPRMに対応してるの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:08 ID:Drr4UZwB
>>136
サムネイル表示とタイトル毎レジュームは別にいらんが(つけるならON/OFF出来るようにしてくれ)、
ダビング中に他の操作(せめて再生だけでも)が出来るようになってくれ、
という意見には賛成。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:11 ID:p+zgzsIO
>>144
しています
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:13 ID:BEOtcZk6
>>143
糞メディア対策なんかねぇ?
それか、E200H商品企画時点ではRAMx3規格ってまだ批准されてなかったか。
(開発時期考えると、けっこう微妙なのか?)
ファームでx3にできるなら、やってほしいねぇ。
ユニット側の制限だとしたら
メンテ用ディスクでファーム書き換えできるんだし。

>>144
メーカーによる。パナは対応している。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:33 ID:51HNWmGd
>>147
パナは次の5倍を主力にするために、3倍はそれほど力を入れていないのかもしれない。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:06 ID:ofUN03LE
とりあえず、リモコンを何とかしてくれ!
もっと反応を良くしてクレヨン!
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:31 ID:BEOtcZk6
>>148
まあ、CD-Rとかも等倍の次にブレークスルーとなったのは8倍くらいからだから、
やっぱその辺とか考えがあるんですかねぇ。
RAMとしての規格をやたらと増やしたくないとか。
(自社規格内ですらどんどん増やしてニヤソしてる某社と違って...)

>>149
どうにも我慢ならねー時は、
学習リモコンとか使うと反応が改善されるぞ。
俺はそうしている。
(E80HとE200H用の学習リモコンにDVD/OPENボタン機能割り当てたりとか)
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:20 ID:g0woH0eQ
>>145
禿同
サムネイル表示は俺的に逆に見難かったりするから
文字情報でタイトル表示を一度に20くらい見れるようにして欲しい
選んだ時の画面切り替えもいらない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:33 ID:5NvMekni
マニュアルレートは結局今回も見送り?
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:37 ID:XV7pMf7n
そうだとしたら、ど真ん中の球も振ることのできないチキン野郎だな
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:07 ID:QmtmrWEY
日経トレンディーの記事から。

今年は、全機種にEPG搭載。ブルーレイも夏から秋にかけて登場か?と
ありました。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:13 ID:qpp9q3ps
やっぱり春のモデルチェンジはE80H止まりで、
秋に大々的な事をやるんじゃないかな?。
ソフトの根本的な作りかえとか、新しいドライブの採用とか。
でないと、E200HやE100Hと整合性が取れないし。
秋のE200Hモデルチェンジは、地デジも期待できるかもしれない。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:21 ID:1L5Br7jC
E100で録画済みの番組を選ぶときに、ハム太郎の画面がどうしても出てしまうので
子供が見たがってしょうがない。なんとかしてくれ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:25 ID:vgMQOJrF
>>156
RAMに移しておけばいいんじゃ?
まあ、量にもよるけど。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:27 ID:+ZpGMG2z
モデルチェンジまでA77買うことにしました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:27 ID:qpp9q3ps
>>156
ワロタ。我が家も同じ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:32 ID:LpKrHlFX
ハム太郎ならまだいいが家族がいるといつもドキドキ。
うっかり録った番組を操作のできない母に見せてその場を離れると
番組が終ったら勝手に次のタイトルを再生しちゃうし。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:53 ID:BEOtcZk6
>>160
再生の設定を変えれば次のタイトル再生しねーぞ。
つーか、親に寄生してないでさっさと独立することだ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:55 ID:XV7pMf7n
アンタの人生観はどうでもいいことだが
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:57 ID:EMonybvj
親にみられて恥ずかしいものなんて観るなよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:12 ID:0AscjKpA
>>161
すまんがその方法教えてください
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:16 ID:/zvKUGh1
質問スレ
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:24 ID:0AscjKpA
総合スレよりこちらへ誘導されましたので質問させてください。
E100H使用しているのですが

>再生の設定を変えれば次のタイトル再生しねーぞ。
これって何を設定すればいいの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:25 ID:0AscjKpA
誤爆スマソ
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:26 ID:/zvKUGh1
いや・・・その・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:27 ID:0AscjKpA
>>168
本気ですまんかった
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 05:35 ID:8UQANNW5
>156
それは1番のタイトルにハム太郎があるということ?
以前、頭から大音量の出るタイトルが1番タイトルになって困ったことが
あったので、それ以来、HDDをフォーマットしたら、真っ先につながって
いない外部入力を使って1分弱のダミータイトルというか、真っ黒画面の
タイトルを1番タイトルとしてつくるようにしている。
これだと頭から再生しても、真っ黒画面から始まるのでちょっと安心なん
だよね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 18:07 ID:rE6bvCGa
ハム太郎を1分前からとればCMでウマーになるような。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:06 ID:z0Rf3dPL
2004 International CESレポート 【松下編】
EPG付き低価格DIGA、HD伝送向け電力線通信技術など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces05.htm
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:07 ID:K8x7qu0T
2004 International CESレポート【松下編】EPG付き低価格DIGA
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces05.htm
はっときます。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:10 ID:cx20xcbM
新製品にEPGがつくとしてネット対応はしてくれるのかな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:12 ID:iPi+Z1mE
>DMR-E85HにはDVD-R時最大32倍速、DVD-RAM時最大24倍速の高速ドライブを装備している。

-R6倍速、
RAM4倍速キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
176175:04/01/09 19:14 ID:iPi+Z1mE
あ、はやとちりくさい。

8時間モードが加わったんだっけ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:14 ID:cx20xcbM
新機種には超長時間モードが追加されたからR4倍のRAM3倍だと思うよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:17 ID:h2JsD/zV
8時間モードなんて実用なるんか?
WMV9エンコだったらわかるが
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:20 ID:TkPACr2m
HighMAT-3はまだですか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:21 ID:gnyabfUu
>店頭予想価格はE85Hが799.95ドル、E65が599.95ドル、E55が449.95ドル。発売時期はE85Hが5月、
>E65が6月、E56が4月。日本での発売予定は今のところはない。

181名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:31 ID:cx20xcbM
kakaku.comとか見てるとEPでも普通に使ってる人って結構いるもんなのね。
まぁニュースとかの見て消し分野なら悪くないんじゃないかと。
多分エンコーダも変えてるんだろうけどマニュアルレートはどうなんだろう。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:35 ID:h2JsD/zV
今度付けなかったらチキンレコと呼ぶ
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:46 ID:1hxmFDzZ
トップメニューは新しくなっているみたいだね
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/pana03.jpg
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:09 ID:v2nCOKMF
米国人はマニュアルレートなんてイラネ。
EPGでポン、それだけでいい。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:59 ID:WjNsUwgm
ブラックモデル、(;´Д`)ハァハァ
186(,,゚Д゚):04/01/09 22:14 ID:t+DXmSIV
E80HのDVD、HDD,追っかけ再生の3つのインジケーターをすべて高輝度ブルーLEDに改造しますた。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:26 ID:DT+s7VKM
PC用のRAMドライブでもまだ4倍速は市販されていません。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:27 ID:9cmDLQYw
>>186
LEDってチップタイプ?それともノーマルの奴だった?
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:10 ID:D77AWxpd
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:18 ID:y1FPLuiD
>>189
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces6_23.jpg
落ち着け、まずは5倍速だ
DIGAの2004年春モデルでも使えるのかな?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:19 ID:ZaB/390d
4倍速のですら買った事無いのに
5倍速だって言われてもなぁw
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:33 ID:B2GfOtrG
ザコはどうでもいい
200の後継機が見たいっ!
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:35 ID:PCS4T3bB
200の後継機でるのは10月でしょ
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:07 ID:/znENRRy
>>186
写真うpきぼんぬ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:37 ID:G+yffq3n
お前ら、2層が出るように祈れ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:43 ID:liO+fTsD
>>184
おお、ようやくGUIが変わるのか。
見た目だけだったりして…
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:43 ID:liO+fTsD
>>183だった
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:48 ID:1WSlrhtI
録画機とダビング機の2層式になります
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:58 ID:rgO4vfc8
>>175-178
あーあ、やっちゃったって感じだねえ
録画の怪物CMもそうだが、かつてのπのお株を奪うJAROっぷり…
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:00 ID:YXHrsK44
ていうか、πのせいでせざるを得なくなったんだろうな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:01 ID:PKCbfdIG
E65のトレイの形が、DIGA第一世代・第二世代とも違う形状だ。

今度の新シリーズは何気に新ドライブ搭載ってことだな。
こりゃ、ひょっとするとひょっとするかも・・・。

DMR-E80H
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030326/ez02.jpg

DMR-E100HのDVDトレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/pana08.jpg

DMR-E65のDVDトレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/pana05.jpg
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:13 ID:XRYbRNL9
>>190
A06はファームの書き換えだけで2層Rに対応できるのか
絶対ハードの変更が必要だと思ってた
パナのマルチも対応できるかな
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:22 ID:OffealHo
>>202
いや、あやしい
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:28 ID:Megpg01I
市販では無く、自作の2層DVD-Rが読めるってだけのオチでは。。。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:35 ID:PKCbfdIG
>>190
どーでも良い事だが、「■ DVD-RAMも5倍速から16倍速へ」記事にある
DVD-RAM Pavilion写真のコメントが「RWPPIのブース 」になってるな・・・。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:45 ID:jpRimOnh
ビデオ用の5倍速RAMも出展されてるのね。
新機種でファームのアップデートとかで対応出来るのかもしれない。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:57 ID:M9jb8sWt
>>204
>市販では無く、自作の2層DVD-Rが読めるってだけのオチでは。。。

メディアの話しか?
πはメディア作ってた実績あるんだから
この機械に再開したら済む話しだろ
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:48 ID:4VjyLw2H
>>207
わざわざメディアから撤退してPDPとDVDに経営資源を
集中させているのに再開したらπは倒産しちゃうよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 06:09 ID:liO+fTsD
>>201
何気にというか、R4倍、RAM3倍だから、
明らかに新ドライブでしょう。
210":04/01/10 08:12 ID:RPiaivTG
RAMの2層について話題が出ないけど、大丈夫なんだろうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:42 ID:fbUTWfJU
200の発売開始はまだぁ〜?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:48 ID:KyhVB+g2
ちょと質問。

E100HとE80H
1万の差ならE100Hの方が画質や音質は断然上なのかな?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:04 ID:6bQzeDRj
目くそ鼻くそだ
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:39 ID:MuXd80N0
>>210
2層メディアはライトワンスだけではないのか?

RWも2層はでていないと思うが。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:40 ID:MuXd80N0
>>212
画質音質は変わらない筈だ。
操作レスポンスが若干早くなっている筈だ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:50 ID:6kMNcHT9
DMR-HS1、使用期間3年目に突入。
今の最高機種とはやはり雲泥の機能差があるんでしょうなあ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:53 ID:cm3tkGgJ
>>216
いまだにHS1は全ての作業において最速ですよ。

うちのHS1も3年目に突入します。
ものすごいキーン音がしますけどね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:54 ID:TB57LrSq
パナは大して機能進化してないし
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 10:04 ID:22VQUVI5
>>218
HS1とE200Hを比べて機能進化していないと思ってるのなら相当な認識不足だと思うが。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:35 ID:KyhVB+g2
>>213
>>215
どーも。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:06 ID:hxg1O41G
機能進化はしているが、
強化に伴うUI部分が全くと言っていいほど進化して無いね。
このUI部分は他メーカーと比べて一番遅れているよ<パナ
(芝だけじゃないよ、πやソニーにすら負けてる)
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:27 ID:TRJjXkW5
E200Hのタイトル入力で、全角英数字って入力できますか?
EPGから拾うと例えば全角英数字で
「TAKEN 9」ってなるけど、入力すると、
「TAKEN 9」としかならない……。
あの糞の役にも立たない説明書見ても分かりません。 
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:15 ID:sxspveK8
>>221
HS1のころから大差ないよな。
そろそろ使いやすさの再検討もしてほしいねぇ。

>>222
できない。
(HS1のころは逆に英数が全角のみだったのだが...)
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:18 ID:MxMd+qTd
E85Hの日本発売も近いようですね。
E100Hが在庫限りに近所の量販店数件でなってました
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:21 ID:3gVNaV9/
E100Hは処分価格の79800+P15%になってるね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:28 ID:kD/KUAA2
E85Hの初値は79800円ってところだろうから処分品のE100Hを
狙うのもありかもしれんね。
どうせGRTはついてないんだろうし。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:47 ID:4spQx+aG
今気づいたがG-codeはなくなっているようだね。
残してくれという人もいるようだったが…

DMR-E80Hのアップ画像(AV watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana2_22.jpg

DMR-E85Hの画像(AV watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/pana03.jpg
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:52 ID:U4TopovR

小泉政権の「改革」の成果が徐々に明らかになり始めている。

道路、郵政、特殊法人・公益法人、税制、財政、年金、不良債権、天下り、地方分権、
規制撤廃などのテーマについての検討の結果が示され始めている。

その状況は、ほぼすべての分野において、ほとんど進展が見られない、というものである。

(中略)

小泉政権はこうした本当の改革の検討をまるで行なっていない。
小泉政権の下では「改革」は進みようもないことを、国民はそろそろ気づく必要がある。

                   早稲田大学教授 植草一秀     (週間 東洋経済)

229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:57 ID:QOW2sUKt
>>227
E85HてVHS機みたいになっちゃったなあ
やっぱE80Hはデザインいいよ、うん。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:10 ID:7gVcO/Rn
春モデルの最上級がE85Hなんですかねぇ?

個人的には、国内仕様に春の最上級が用意されていると思うんですが・・・・

SD+PCカード
GRT
EPG

E150H=160GB
E250H=250GB

この程度の機種は、他社の対抗するために用意していると思うんですが・・・・

231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:13 ID:7gVcO/Rn

あと、春にシャープが
地上波デジタルチューナー内蔵モデルを出すとか書いてあったけど、

もしかしたら、松下の最上位機種は、地上波デジタルチューナー内蔵モデルなんじゃないですかねぇ?
だから、北米のCESに出展していないというのは、考えられないですか?

HDDにはHDTVストリーム録画が可能で
DVDに落とす時に、SD画質にエンコード
iLinkでDVHSやブルーレイ、PCと連携できるようにするとか・・・・。

とりあえず、SDカードスロットなしが最上位ってのは、今の松下戦略ではありえないかと・・・・

232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:27 ID:Uu9dXbj3
>>227
E85の画像で。
トレイの左斜め下に{TV}とあるが、あれは何か?
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:34 ID:22VQUVI5
>>232
確か、TVガイドとか言うEPGの事。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:47 ID:/VVTb63S
GUIのイメージ図をうpしといた。汚くて重いが勘弁スレ。
画像の1,3枚目は単なるパネル印刷、2枚目はGUIをリモコンで動かしてた。
http://v.isp.2ch.net/up/b8b6a25dbacd.JPG
http://v.isp.2ch.net/up/a6872c82abfc.JPG
http://v.isp.2ch.net/up/306b72ab0c74.JPG

8時間録画モードは全機種に搭載のようだ。なんで、-R 36x、-RAM 24xと
言ってるのは実質4倍速R、3倍速RAMということになる。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:48 ID:kD/KUAA2
E85Hの国内版にBSチューナがつくのかが目下の関心事。
多分付かないと思うけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:02 ID:TRJjXkW5
>>223
THX、でも、できないのか……。

>>235
BSつかないかな?
2台目として考えようかと思ってたけど微妙
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:07 ID:kD/KUAA2
BSはスゴ録もパイオニアの510Hにもついてるから
全く期待出来ないってわけでもないけどね。
ついてたらHS2からの買い足しも考えるよ。

>>234の画像を見てるとプログラム毎のレジュームは
期待出来るような気がする。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:16 ID:22VQUVI5
>>236
BSをつけたE95Hとか国内向けに登場して欲しいかも。E105H(?)はカードスロットやDV端子を
追加とか。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:19 ID:025i02Cb
85H、3月くらいに発売かと思ったら5月以降になるのか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:33 ID:CDwShk+m
どのDVDメディア使ったらPS2で再生できるんですか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:48 ID:Uu9dXbj3
>>233
ありがとう。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:09 ID:QgI5Kb7X
>>222
LAN越しに、PCから入力すべし。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:37 ID:Uu9dXbj3
RAMの隠し容量で
この前、高速ダビングしたら、SPで128分超えました。
やはり、容量で行くのですね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:38 ID:Uu9dXbj3
追記
E100です。連続スマン。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:52 ID:nvmQqd9t
>>243
XPで1時間5分になったことあるぞ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:14 ID:wnGpaQ+E
新製品期待してたのに85Hショボ杉。BSつかなかったら100Hの方が益しだな。
EPGなんて地上波みないからいらねーし。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:20 ID:QNz11LJ+
エントリ機にBSアナログつけないのはVHS機の時代から同じ。他社もそうだ。
BSデジタルも普及してきたし。
期待していたというのが不思議だ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:43 ID:3vC+aKIL
>>243
高速ダビングが容量以外の何を参照していると思ったんだ?

あんまり収録時間で話をしても意味がない。
VBRなんだから録画する映像によっては同じ時間でも容量が違って当たり前。
俺はDVD-RにSP44分×3番組が入ったことがあるし。
TV放送されたXファイルをCMカットしたら3回分入った。
ダビング時に「高速」を選択していたら、
プログラム(プレイリスト)選択の画面は
「時間」ではなく「容量」を表示するようにして欲しい。
できれば両方を。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:55 ID:ZgPA5eDp
>>246
国内向けE85HにBSアナログが付かないのは確定?

元々BSアナログは日本向けの話で、E30やHS2も海外向けモデルには無いんだが。

最も、E1XX系とE8X系との間の差別化条件として十分考えられるけどね。
でも国内向けを出すときはE105Hとかするんじゃない?EPG付きRAM3倍速対応
希望ではGRT付きだけどBBR無しとかね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:46 ID:pZcedwLD
>>230
E100H/E200Hの後継機種はDVD-R8倍速/DVD-RAM5倍速のドライブ待ちだと思う。
8時間録画モードで-R 64x、-RAM 40xということか。PC向けのドライブは今年の
5月にも発表ということだからそのころまでにまた何かあるのは間違いない。

251":04/01/10 23:50 ID:pdmxiZCy
デルのパソコンみたいに、自分で選んで組み立てられたらいいのに。

GRT 有り 無し
BS 有り 無し
EPG 有り 無し
HDD 80G 120G 160G 200G 250G 500G
ドライブ(RAM3+-R8)(RAM3+-R4)

みたいな感じで。

252名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:55 ID:xKvilbu5
後継機よりパナのRAM対応ブルレイに期待したい
それまではE100Hで持たせる
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:02 ID:oHBNZyw2
HS1でblu-ray待ち
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:29 ID:r47iM/BQ
2層待ちだろう。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:43 ID:O4CdIPiI
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:05 ID:TD8UoRYN
>>250
じゃあ、その5倍速RAMドライブ搭載でアテネオリンピック直前に
ハイビジョン録画を売り文句に
iLink経由でHDDに録画できるE100H&E200H後継機
が出るかもしれませんね。

>>255
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0110/ces0805.jpg
最上位は、コレかもしれませんね。詳しいことは、何も発表されてないですし!!

希望は、
地上波BSCSデジタルチューナー内蔵
D5+HDMI搭載でSDカードなどのJPEG画像などもHD出力可能
WMV対応は、厳しいかもしれないけど
サーバーだけにネットワーク経由でPCのファイルを扱ったりも出来そうですね。
かなり期待!!

257早とちりでは?:04/01/11 01:08 ID:L7YpP5ZX
>>227
>今気づいたがG-codeはなくなっているようだね。
>残してくれという人もいるようだったが…
>DMR-E80Hのアップ画像(AV watch)
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana2_22.jpg
>DMR-E85Hの画像(AV watch)
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/pana03.jpg

そのE80Hの画像は日本版でしょ?
一方のE85Hの写真は欧州版のはず。
単に、欧州は元からG-codeは無かっただけではないかい?
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:16 ID:9gx5sxGy
つーかEPG付きにGコードがつかないのはE200Hからそうだったと思うんだが。

EPGが付くのはいいとしてBBRは付くのかどうか。
付いてくれるとささやかに嬉しい。

>>249
E100Hの生産を絞ってるようだから打ち切ってE85Hに統合しちゃう可能性も
あるんじゃないかね。その場合はBSチューナがつくだろうと。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:47 ID:QB5L/096
正直、CSは見るけど、BSはイラネ!!
どうせなら安くなってきたCSチューナーを
内蔵して、地上波と同じようにシームレスに
録画できるようにしてほしい。
コピワンにも対応してるんだし。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:18 ID:HIsYmVav
今ちょうど、パイオニアDVDレコスレが乱立してるようだ。
どっち応援する?

↓先に立った。どちらかというと反パイオニアが立てた模様。
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/l50

↓後から立った。どちらかとパイオニア信者が立てた模様。(削除依頼が出てる模様)
Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/l50
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:29 ID:1azq3daP
HS使いです。RAMの殻付きが読めなくなりました。殻を外すと見れます。
同じ症状の方いませんか?恐らくドライブの故障だと思うんですが。レンズクリーナー
も試しましたが効果梨です。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:29 ID:0UTCat41
>>261
まずは殻に問題ありと考えませんか?普通。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:41 ID:HAjptdD1
>>261
何製のディスク?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:24 ID:a6PFG6BT
<勝手な予測>
春は85出して、その後の100と200の後継機は5倍速ドライブ?。
それだけじゃ意味がないから、105にはGRT、205は地上BSCSデジタル付+マニア装備?

HDの増量も頭打ちだろうし、差別化といったらGRT、そしてBSぐらいでは?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:55 ID:Qdj7K20X
>264
100、200系が秋頃ってのは同意。

地上BSCSデジタルつけたら20万くらいになりそうだな。
CSはもちろん非110度で。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:57 ID:BC350sYv
秋冬の新機種で地上&BSデジタルに対応させるのなら、春夏の新機種では
GRT&BSアナログ搭載してもいいのではないかと無駄な期待をしてみる。
267読んで!:04/01/11 15:00 ID:PHIZCHbQ
E85H:BSが付いていたら絶対買います。付いていなかったら、絶対
買いません!誰か関係の方読んでたらよろしく。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:04 ID:y1YkLhHq
>>261
それって、両面ならA面だけで起こる症状ではないですか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:34 ID:LSmdvhaj
長瀬2種類、TDK、Pana,全部、両面とも駄目です。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:36 ID:LSmdvhaj
269=261です
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:51 ID:y1YkLhHq
ウチはHS1とPCのLF-D201使ってるんだけど、なんでも古いドライブだと
ライトプロテクトピンの読み込みが甘いとかで、両面メディアのA面だけ
読めない(正確には書けない)って症状が一時期多発した。ずっとPanaの
メディアだけ使ってたんだけど、最近のPanaのメディアは高確率でダメ
だから他のメーカーのを使って回避してる
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:12 ID:CgrdITYI
>>269
修理〜
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:14 ID:6D1kTvus
後継機には差別化というより、普通にマニュアルレート付けたり
マルチタスク化して欲しい……
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:54 ID:JaRrD8NP
ははは、E200HにGコードがないって?
そんなわけないじゃん・・・・ねーよ
今まで気付かなかったよ、俺

タイトルさえ自動入力してくれればGコードあってもいいと思うんだがねぇ
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:06 ID:kOMlrlLX
これからGコードってどうなるんだろ
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:08 ID:umM5WwEM
E80Hを持っているのですが、HDDからDVDにムーブ(移動)すると
強制再エンコって本当ですか?
録画モードが”高速”でも強制再エンコなのーっ?
誰か教えて!
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:10 ID:umM5WwEM
    ↑
 ごめんなさい!スレ間違えました。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:22 ID:RXlnK+DE
春の新機種でHD増量するのはいいけど、ドライブ2機積むのはやめてほしい。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:24 ID:1WBM1xC/
>>278
心配面は騒音?
その面に関しては、パナは大丈夫なんでねえの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 04:14 ID:gNjYP+Qf
静音でHDD2台だと更に夏が怖くなるな
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 05:07 ID:1WBM1xC/
静音化を保つため、E200Hからスマドラを使ってるからな<パナ
E200Hでさえ真夏超えは未経験だし。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:19 ID:nkx48Jwe
E80Hでタイトル入れる時に
数字ボタン押す度に横移動するって知ってた?
俺は今頃知ったよ。十字キー操作より便利じゃん
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:25 ID:rpN+CqKR
なにをいまさら…
それのおかげで文字入力は思ったより苦にならないね。
ひらがな、カタカナ、英字の切り替えもボタン一発で出来ればさらに良かったんだが
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:44 ID:JMiHczon
>>282
じゃ、タイマー予約で録画日やCH時刻などが
テンキー数字入力できるのは知ってた?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:15 ID:IPjCRiW5
>>281
100Hからでは?
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:28 ID:lsj3SGsF
>267
厨房の典型だな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:16 ID:JmBgjz9U
今日E80買ったんだけど置く場所に困って、上に液晶テレビ載せようと思ってるけど
大丈夫かな? 説明書には特に記載ないんだけど。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:33 ID:XNeIQPfM
>>584
なにをいまさら。

289名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:39 ID:rpN+CqKR
>284
個人的に30分刻みで数字が動く予約システムが大嫌いなんだけど
(現在時刻から離れた時間にあわせるのに時間かかるから)
この機能のおかげでストレス無く予約入力出来るね。
考えてみれば今までVHSに搭載されなかったのが不思議だ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 17:58 ID:mbxvdkBV
ガンバレヨ 584
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 17:59 ID:Ba/xGLvX
>>287
PC用のDVD-RAMドライブを上に乗っけたまま
E80にディスク入れたら勝手にトレイが
排出されたことがあったよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:33 ID:2+JCPY7x
予約録画した後に、録画してたチャネルのままに

なってしまうのって、何か回避できないかな?

せめて、予約録画開始前のチャネルに戻して欲しいんだけどなぁ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:34 ID:eFvPLwpJ
>291
なんとか上に何も置かないで配置できました。
今からいろいろさわって楽しみます!
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:03 ID:gNjYP+Qf
>>283
(12)、下、左右でやってる。確かにめんどいね。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:02 ID:oeWUMu66
>>292
録画モードもね
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:10 ID:fQRg7mls
>>290
俺も含めてそこまで覚えていないほうに一票。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:14 ID:apbTEZm9
E200Hが税込みで10万以下ならお買い得かな?ちなみに新品。
近所の量販店で普通に売っている。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:20 ID:dsa/CLSa
それより、DVD-RAMの2層記録はどうなったよ。
なんか、ファームのアップだけで使えるとか言ってたけど、
真似下はやる気なし。
そのうちπから2層DVD-Rと2層DVD-RWが使える録画機出てくるよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:21 ID:fQRg7mls
E200Hのドライブって読み込み性能が高いんだね。
傷が原因で他のプレイヤーやE80Hではエラーを起こしてしまうディスクでも
平然と再生してくれる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:37 ID:f7hiO+wF
>>297
細かい編集をする人やどうしてもPS2が内蔵されて無いといやな人以外には
かなりお買い得。
ただし一ヶ月に数回程度しか録画しない人は元が取れないので安い機種に汁!
301297:04/01/12 23:41 ID:apbTEZm9
>300
レスサンクス
確かにあまり録画しないかも。
俺には過ぎたるものかも知れんな。

EPGがあるのがいいなあと思っていたもので。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:47 ID:dND7yslC
>>297
近所のベスト電器の初売りで89,600円(税別)で買えました。
ちなみに現在は115,000円(税別)ですが・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 08:45 ID:ZUKquMmr
E200H入荷し始めたんだ
うちの近所のコジマヤマダ、池袋のビックはどこも入荷待ち状態だったんだが

>>299
俺はE80Hの読み込み性能の高さに驚いたよ
でも今まで使ってたのがPS2やパソコンだったからかも・・・
あれはレンタルDVDや市販DVDでさえ読めなかったからな

>>301
今まで使ってたのがVHSならハイブリ持つと録画回数増えると思う
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:09 ID:ltQf+dQM
で、スマドラが熱に弱いなんていうのはどこから出てきた話なんだ?
PC系の雑誌などでは放熱性が高いアイテムとして紹介されることもあるが。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:46 ID:aSa+SZg4
>304
どこの雑誌にそんなことを?
静音性に優れ、放熱性が良いならすべてのPCメーカーが採用してるだろ。
他の類似品にくらべてスマドラが良いってだけ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:05 ID:7WTxTrmW
DMR-E80Hが59800円だったんだけど、お買い得なのかな?
ホントはスカパー連動のコクーンが欲しかったけど、高いから妥協しようか
迷ってます。AVマウスで何とかなるもの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 15:34 ID:bxcIGLQg
Diba!をいままで1.0.0のまま使ってた…
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 15:45 ID:PTrlIcEQ
>>306
高すぎ、正月秋葉原で49800。
E85Hが出れば、在庫整理で5万割るだろ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 15:53 ID:Ug6fhqsN
松下のAVCサーバ、いよいよ製品化へ?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/12/news001.html
期待sage
310306:04/01/13 17:09 ID:7WTxTrmW
>>308
thx 近所のヤマ○、コジ○が69800円で更に値引きします状態だった
から安いのかと思ったけど、もう少し様子をみてみます。助かりました。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:53 ID:1TFvGBad
新機種の発表はまだですかぁ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:36 ID:7fNwu9Tp
>>311
例年通りだと、「春の番組改編前」の時期が濃厚では?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:06 ID:SPByM6Fn
>>311
カーナビスレだと
パナの新製品発表は連休明けと決まっている。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:25 ID:1TFvGBad
>>313
連休明けってことは、今月中にするってことなの?
初めてのレコーダーなので後悔したくないので・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:29 ID:VX5Hca5J
>314

5月かも・・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:58 ID:SPByM6Fn
>>314
次の連休明けに発表されなかったら、その次の連休明け。
その次の連休明けに発表されなかったら、そのまた次の連休明け。
それで発表されなかったらその次の(ry
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:06 ID:dDFQIma4
うさんくさい垂れ込み情報では過去1月21日発表予定
とかいう情報を書込みしたのを見たことある。
案外明日かもよ
318名無しさん┃】【┃一部妄想:04/01/13 23:32 ID:Jh3lZoo0
DMR-E85H
 HDD120GB DVD-R4X/-RAM2X 地上アナ
DMR-E150H
 HDD160GB DVD-R8X/-RAM5X GRT 地上/BSアナ DV端子 カードスロット
DMR-E250H
 HDD250GB DVD-R8X/-RAM5X GRT 地上アナ・地上/BS/110度CSデジ
 BBR DV端子 カードスロット LAN端子 i-link端子
※全機種にEPG搭載
 DMR-E85Hは春頃投入
 DMR-E150H・DMR-E250Hは五輪商戦投入(E250にBD搭載の線も)
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:33 ID:KXgfN+xB
当方E100です。
FRで146分の番組をダビングしたら、SP相当ではなく
LPに近いビットパレードでした。
やはり、E80のような、180分は無理でした。

ちなみのなにも手を加えていません。
320名無しさんHS2&M1:04/01/13 23:54 ID:5I9HuO+h
>>319
ビットレートでなく解像度がSP相当です
SP=704X480 LP=352X480 EP=352X240
SPだと輪郭がはっきりしますし LPだとボケます
HS2でDVD-RAMで180分までSPと同じ解像度になります
HDDはまだ試してないのでもう少し短いかも
ただビットレートが下がってますので動きの激しい画面になると 
モザイクが出ます あと動きがカクカクするという報告もどこかに書いてあったと思います

それと設定の映像のハイブリッドVBRの設定をアドバンスからノーマルに変えないと
LPの解像度に落ちる場合があります
(モザイクが出ないように自動的にLPに変わる)
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:00 ID:9UDZe7Lo
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/7677/hayasho/hitparade.mid
ビッパレー ビッパレー みんなで選ぶ
ビッパレー ビッパレー みんなのビッパレー
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:05 ID:hgTfcn4W
厨のフリをした釣りかと思わせておいて実はマジ。
・・・と思わせておいて実は釣り。
・・・・・・ってことにするであろう初心者と見た。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:09 ID:oYAbWDAt
今年の流行語大賞にノミネートされました。

  ビ  ッ  ト  パ  レ  ー  ド

324名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:28 ID:D6fSY8RI
ワラタ
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:43 ID:hgTfcn4W
史上最大ね
こころの
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 03:08 ID:8j7vXpBZ
>>318
E150ってのはウソだな。別の隠し玉があるらしいぞ。
E250のBS/地上デジタルチューナってのもありえないだろ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 04:30 ID:bWAppW5V
πも芝も新機種ほどエンコーダーが糞になっていく
panaはがんがってくれよぉ
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 08:41 ID:EbLA3P+e
俺も芝のX4エンコーダの汚さには騙されたからパナに期待してる。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 09:35 ID:HizgPMME
E85Hが4/1、E150H、E250Hが5/1、E300H、E500Hが8/1だな。
330名無しさん(新規):04/01/14 13:27 ID:qOHD7peM
E150Hもリーク情報流したやつのネタ臭いぞ
E200H・E100Hが発表されたあたり書込みされたネタ
けどこのガセネタリーク情報の中に真実の情報も
まざってたりするんだから怖いよね
ソフト更新の情報はネタでなかったし
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 14:42 ID:j1/5xKht
>>328

E200HとX4をもってるから比較できるけど、
エンコーダーは確かに上だが、パナ機はチューナーがひどすぎるから、
残念だけど地上波を録画する事に関しては、
結果的に芝の方が綺麗に録画できるよ。<マジで
(チューナに関しては、芝が優秀というわけではなく、パナがひどすぎるといった方が正確)

パナに関しては折角のエンコーダー能力を
内蔵のチューナーで殺している形になっているから、
もし過剰な期待をしてしたら、ちょとがっかりすると思うよ。

まあ、外部入力からの録画画質はパナ機のほうが上だけどね・・

だから、保存するソースに関しては、
地上波はRD・外部入力からの録画はE200Hと
俺は使い分けてる。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:16 ID:HmovWvNd
漏れはXS40とE80餅だけど、
地上波録画に関しては絶対に芝の方がいい。

原因はやっぱり内臓チューナで、ザラザラしてマジでひどすぎるね。

まあ、外部入力からしか録画してないんでどうでもいいけどさ。<E80
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:39 ID:et/c7SBK
じゃあ、地上デジタルチューナーを
外部出力使って録画するのが最高って事?
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:51 ID:kqjLeHH1
専用の端子とか付いてたりして
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:16 ID:sxJYkRmw
うむ、うちは単体E30なんだがBSデジタルをSPで録画したらびっくりしたよ。
外部からの綺麗なソースならこんな綺麗に撮れるのかと!
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:26 ID:hgTfcn4W
>>332
ざらざらする内蔵チューナは有り得ない。
故障じゃないの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:46 ID:ywSwPqHs
電波の弱い地域なのだろう。弱電波でのパナのチューナは確かに
あまりよろしくない。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:13 ID:5x8snfSx
そういえば前に、E200HとX3の録画データのキャプ画像をどっちがどっちと言わずにどちらが好みかと聞かれて、
E200Hの方が好みだと答えた人が多かったのを覚えている。

ザラザラは知らんが、パナはデフォルトの色合いが薄めなので、濃いのが好みなら色合いを調整したらちょうど
良くなるかも。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:40 ID:V71yAe7A
>>327
>>328
芝のエンコーダーは改良したとどっかで読んだけど。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:47 ID:jhOD8pzn
>>336
>>337

電波は強いしゴーストも全くと言っていいほどでない環境だけど
うちのE80Hも内臓チューナーだと、
わかり易い顕著な例でいうと人の鼻筋のあたりが変なのがわかる。

クリポンの内臓チューナやTVの映像をスルーして、
E80の外部入力にいれるとやたら綺麗なんで
パナの内臓チューナーが出来が宜しくないのは顕著にわかるよ。

まあ、チューナーは何処のメーカーも年々悪くなってるよね。
でもパナのレコは一番顕著に悪くなってると思う。

341名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:52 ID:sxJYkRmw
うちのパナチューナーではテレビの中の人がみんな青ざめてます。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:09 ID:qAtouuO8
>339
XS41で改良されたらしいけど
スレ見ると良くなったって声を全然見ないんだよなぁ
それどころか2/3D1のときジャギーが強くなって見れたもんじゃないとか。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:48 ID:ywSwPqHs
>>341
そりゃ故障だろ
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:02 ID:BikfV9jF
>>342

新型のRDは、SP以下の低レートで画質が落ちてるよ。
(チューナーも若干質が落ちてる)

>>343

なんか必死だな。

残念だが、パナチューナーがよくないのは、
何機種かデジタル録画機を持っていれば比べることが出来るから
ハッキリ分かる。

過去ログを見れば散々既出なんで分かるが、
そのパナのレコの中でもE80Hは最低クラスのチューナーだと評判だし。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:05 ID:ywSwPqHs
誰も「パナのチューナーはいい」なんて言ってないんだが…

みんな青ざめて見えるならチューナーの故障かテレビの故障だろう、
っていっただけでなんでそういう言い方されなきゃならんのだ…
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:11 ID:8Aji/ANS
みんな、自分の持ってる機種がよくて、
持ってない機種が悪くあって欲しい、
という気持ちなんだよな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:23 ID:qOHD7peM
>>346
これだという機種があれば買い替えたいけどね
10万円までなら買い替え範囲
さすがに13−17万だと私はそれらが型落ち価格
になるまで待ち
348341:04/01/14 19:36 ID:sxJYkRmw
>346
ちゃうちゃう、俺の持ってるパナ製品が糞っていってんです。
青ざめてんのはソニーのテレビのチューナーにくらべて青白いってことです。
青白いっていうか気分が悪そうに見えます。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:24 ID:fXhSJKhS
パナは糞チューナー、芝はちょい糞エンコーダ、
ってことはπのGRT付きがよい?EPGはおいといて。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:35 ID:V71yAe7A
パナはいいチューナのS-VHS繋げばいいが、
糞エンコーダは何繋いでもだめ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:38 ID:xhq3HoEE
芝(NEC)の新エンコーダは「ちょい糞」なんてレベルではない悪寒。

RD-X4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073647571/532

RD-X3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073647571/534
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:54 ID:7NjxZ5p2
まあエンコーダーに関しては、芝・π・糞二・パナがどうこう言うより、
事実上、NEC製とパナ製のエンコーダーの2種類しかないんだけどね。

双六・πも芝と同じNEC製のエンコーダーだよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:19 ID:wGDzAHvf
ちょっとすまんが、誰か俺にチューナーが良いとか悪いってのがどうゆうことなのか教えてくれないか?
あれこれ機器を持ってるわけじゃないからマジでわからんのだ。

松がとか芝が、じゃなくて一般的な善し悪しの基準みたいなのはどこらへんなの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:21 ID:q3T9KFxH
パナの9.4GのRAMが
在庫が無くなりつつあるが、
補充はされないようです。

誰か詳細知っていますか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:56 ID:6pVBfyn/
デザイン変更かな?
期待したい
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:57 ID:V71yAe7A
最近、HDD→Rをやってない。
FRで容量ギリギリまで使いたいので、
RAM→HDD→Rとやってるんだが、お前らどうよ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:15 ID:hgTfcn4W
>>353
正直、比べないとわかんないと思う。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:39 ID:Fm69ruV1
>みんな、自分の持ってる機種がよくて、
>持ってない機種が悪くあって欲しい、
>という気持ちなんだよな。

まあ、そう思いたいんだよね。

漏れは、現在E80H・DRX100・XS41・双六。
過去にクリポン・XS40・X1の計7機種のデジレコの使用経験があるから
直接比較できるんだけどE80Hのチューナーはどうしても頭一つ抜けて悪いし。

ちなみにTVはインタレス28型
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:42 ID:D8KaiCHG
まあそもそも、色温度9000Kとかで"白"と思っているヤシは
6500Kな太陽光と比べると「てめえ、どこの星のもんだ」ってこととか
ちっと電波が弱るなるとすぐ画質に影響してくるようなチューナーだったり
色々な理由が重なるので各社さまざまだわな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:11 ID:twcD0T5E
過去スレにも出てたんですけど、マーカーの使い方なんですが、
先にマーカーを打ってからRに焼いたら反映されるのでしょうか?

高速ダビングならOKと過去スレにはあったので試してみたのですが
反映されていなかったので。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:55 ID:D8KaiCHG
>>360
ここ嫁。

ttp://www.miao.com/disc/
DVD Recorder Tech and FAQ
Q3-11.DVD-R上でタイトルを作成する場合、
任意の場所にマーカーを打って、
ファイナライズ後にそこをチャプター点とすることができますか
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:51 ID:LXXYCzGO
>>353
わかんないままのほうが
幸せかもしれんぞ
電器屋とか行って比べてみて違いがわからなければ
気にしないのが吉
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:42 ID:sw38xawV
>>353

知らぬが仏が幸せだよ

電気屋に行って見てきても、
まず接続されてるのは13型のしょぼい液晶TVなんで、
チューナーの性能・画質の比較なんてしてもほとんど意味ないし。

これ、静音性と同じで、店ではわかんない。
店ではパナも爆音だった芝も同じ騒音レベルにしか聞こえないことと同じだわな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 16:42 ID:EYA8xW0G
つまり、地上デジタルチューナーからの外部出力で録画してるモレは
勝ち組で問題なしってこと?
365混じれ酢:04/01/15 17:35 ID:6sr/z5uM
>>364
投資に見合った成果はあったといえる。
それを勝ちというかどうかは勝利条件の決め方次第。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:39 ID:kU3QSt4a
まあ見てて気になんなきゃいいってことで
このスレ見なきゃ糞チューナーって気づかない人がほとんどだろう
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:44 ID:LJ40uk+r
E80Hだけど、SP録画だと汚く感じる
こんなに静かなのはパナだけですよね
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:22 ID:luJyQI23
ようするにチューナーは好き嫌い程度の違いでしかないってことでOK?
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:26 ID:SowTG6Lb
>>367
一行目と二行目の繋がりは何だ?
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:39 ID:n32PeJVz
>>368

まあ、普通は1台しかデジタル録画機を所有しないから、
自分の持ってる機種がよくて、
持ってない機種が悪くあって欲しいと、
そう思いたいだろうけど・・

好き嫌い程度の違いじゃなくて
糞チューナーなのが事実だよ。<パナ

ちなみにエンコーダーが一番良いのも事実。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:56 ID:DuWWjaUZ
カノープスとかPSXにもパナのエンコーダーのってる罠
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:57 ID:DuWWjaUZ
ちなみにDVHS+HDDで地上デジタル対応機の可能性はないのやろか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:06 ID:gsYbxMi6
もうD-VHSはすべてのメーカが見捨てているよ
カタログ見ても分かる
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:15 ID:wAuSi5KY
なんでパナなの?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070468676/
こんなの作ってるとこだよw
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:22 ID:A+O7nnzq
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!

シャープ、初の地上デジタル録画対応ハイブリッドレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040115/sharp1.htm

シャープ、トリプルチューナ搭載VHS一体型DVDレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040115/sharp2.htm
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:38 ID:cCFGkkEL
>>352
πのエンコーダはNECではなくてルネサステクノロジ社
とπが共同開発したものだよ。

http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer-dvr0311/img2/9640.jpg

芝X4のエンコーダはNEC製だけどi/p変換はπのVQE8です。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:51 ID:o4W7Jzyx
>>371
でも同じじゃないだろ。
同じなら、パナレコと同じ説明ついてるよな。
人間があまり注目しない背景は…とかいうアレ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:09 ID:9tsWxCm9
π747ユーザーだけど、
πのDVDは、デコーダ時のクロマアップがきちんと処理しないから
ギザギザが最新型でもダメみたいだから、
その時点で選択から外れます。

早くパナの新型発表してくれ!!
シャープはデジタルチューナー内蔵レコ出したから
パナもやってきそうなんだけどね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040115/sharp1.htm
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:35 ID:wBFBgKNi
>>378
πのDVDプレーヤーの方はレコと違うデコーダチップ
使っている。
つーか、なんでデコーダの話なの?
低価格機はST製、中上機種は三菱製デコーダ。
レコはエンコ/デコードの1チップ化された>>376のもの。
最新機種はクロマエラーも解消されたみたいだよ。
それにギザギザはクロマエラーでなくても
ビデオ素材をプログレ処理すればどのメーカーの機器
問わず発生するよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:39 ID:pUX17j6m
画質にはこだわらなず、見返すかどうかもわからないけど
一応とっときたいというものをE200HやE100Hのpeg4で残せたら
いいかなと思ってるんですが、容量とか、画質とかEPモードと比べて
どの位になるんでしょうか。

また、mpeg2からmpeg4に変換できるんでしょう?
RAMやRに残すときの制約とか、録画時間の制限とかあるんでしょうか?
38110年選手:04/01/16 12:27 ID:ryAjHiF2
先日の古畑任三郎(1/3放送)、
21:00-23:30をSPで録画、CMをカットしたら、2時間1分になり、そのまま高速ダビ。

これって、最初にFRで録画してなくてよかったパターンですかね?w
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:36 ID:oUCd1KTd
>>381
俺はFRで録画してしまった_| ̄|○
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:49 ID:437TAaB7
>>381
その程度なら最初からFRにはしていない。
年末のF1総集編やコナンの新春スペシャルなどもSPで録画したよ。
2時間半程度の民放番組ならCMカットすれば1枚に入るから。
CMの合計時間や番組本編の映像の質によって
まれに駄目な場合もあるだろうけれど、
その場合は諦めて再エンコするつもり。
こういう状況はマニュアルレートがあっても発生しうるので恐ろしい。

逆にFRを利用するのは番組時間が2時間以下のものを1枚に納めようとする時が多い。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 14:21 ID:VAKkocJz
>>371
カノープスMTVのエンコーダは初代E10で使われてた旧式のMN85560。
デジタイザは現行のMN673744らしいけど。

PSXは3DY/CだけがパナMN85572で、エンコーダはNEC。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 14:54 ID:oBpsXU1f
>>384
MN85572ってエンコチップじゃなかった?MTU2400あたりに積んでるヤツ
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:13 ID:s8ma59SC
>>382
俺はFR録画→CMカット→今泉と一緒に一枚に高速ダビング
君もそうしなさい
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:18 ID:oUCd1KTd
>>386
一応今泉も録画したのだが、今泉を録画するより前に古畑だけRにダビングしてファイナライズしてしまった。
しかも4倍速メディアに_| ̄|○。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 16:15 ID:VAKkocJz
>>385
MTU2400はMN85572だね。
MTV3000とか2000pなんかは85560。
85572を全機種に採用できるほどパナが出荷してくれないのかも知れん。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 16:27 ID:VAKkocJz
>>384
訂正。PSXの3DY/CはMNMN85572じゃなくてMN82832だよ…。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:45 ID:e20MeZ+p
PSXにMN82832ってマジ?
391 ◆prkSrEehIo :04/01/16 19:04 ID:bl4GKKaH
ふと時間を見たら本来は予約録画が始まっていないといけない時間な筈なのに
録画機が全然作動してない!
予約失敗か!

と思ったらちゃんと録画されているようだ...

うーん。侮りがたし。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:23 ID:fa/tjG0p


新 製 品 発 表 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040116/pana.htm


393名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:42 ID:k/vPllOW
ハイハイ
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:45 ID:e20MeZ+p
Σ(´Д`ズガーン
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:59 ID:rPz8l+4t
シャープ、初の地上デジタル録画対応ハイブリッドレコーダ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040115/sharp1.htm
これも魅力的!

パナにはもっと期待したい。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 21:02 ID:AGXtjQGN
デジタルチューナーなんて内蔵しなくていいから、
I.LINK経由でのデジタル録画機能がほすい。
397384:04/01/16 21:12 ID:VAKkocJz
たびたびスマソ、MN673794のようでした…。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1213/psx3_32.jpg

エスケーのと勘違いしてたよ…鬱死
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 21:23 ID:e20MeZ+p
>>397
そこに映ってるのホントにMN673794かな
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/20/imageview/images676959.jpg.html
これと微妙に文字部分が違うような
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 21:57 ID:pZs7hRfz
>>396
同意。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:00 ID:occ4WW0N
>>381
古畑本編と深夜にやった今泉の両方を
CMカットで128分だが、SPで全部入りました。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:30 ID:Xg2T/fQp
>392
NV-HV61-SのリモコンってDIGAのと殆ど同じだな

>396
NV-HV1は出来るのにねぇ。
なんでDIGAにこの機能積まないんだろ
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:10 ID:7pbNnsM4
>>398
日経エレクトロニクス2003/12/21号(あたり)に載ってたけどMN673744だそうな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:17 ID:M9saMwz6
今パソコンにたまっている動画をE200HでDVDに保存したいんですが、
どうしたらよいですか?SDカードを使って試みたんですがダメです。
MPEG4に変換の仕方が間違ってるのかな。何か、このソフトを使ったら
E200Hでも見れたようという変換ソフトがあったら教えてください。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:26 ID:AkJAkS5x
200Hユーザーです。今日、気がついたらHDDの容量が一杯になってて
午後取ってた番組が録画失敗となってたんですよ。(30分中18分のみ録画)

で、それを消そうと思ったら消す事も出来なくて・・・
なんかヤバイ感じになっていくんですよ。
プレイリストでの表示が、一番下の新しい奴が
その上の奴を選んだ時にも再生されたりして・・・

仕方がないから、イラナイ物を消去して容量を確保しようと
思ったら、ヤッパリ消去できない。

こら本格的にヤバイと思って、手持ちのRAMにHDDから
ダビングしだしてはいたんですが、3枚目までした頃に
急に・・・

 異常が発生しました。決定をおして下さい。

とか表示されて押すと電源が切れ、さらに電源を入れると

 ディスクを交換してください。

と出てRAMがイジェクトされて、また電源が切れるんですよ。


まだHDDの中身を退避すんでいなかったんですが
やはり、これはもぅ終っていますか?(涙)

とりあえず明日、購入した電気店に電話しようと思います・・・。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:38 ID:eHhwuRQe
>>403
MovieAlbum ... w
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:48 ID:gyIbTnjV
40710年選手:04/01/17 01:48 ID:uNooBRrI
>>400
当方、今泉も放送しなけりゃセブンイレブンもないクソ田舎なので
うらやましくもなんともある_| ̄|○

って、板違いだべスマソ。

408名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:53 ID:J0iffDGN
>>407
漏れもSPでCMカットで1枚に
2:30分番組はSPでいける(NHKは除く)
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:49 ID:v9BgQ/sy
>>381 >>386
漏れはSPで撮って古畑+今泉で1枚になったけど・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 13:14 ID:A38zsnhA
>>407
クソ田舎(゚听)イラネ
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:23 ID:fH0drvxM
もうE200Hも古すぎる。
新しいフラッグシップ機まだかよー
412†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/17 15:37 ID:HyKABJjr
まだこんな負け規格が生き残ってるとはねw 早く
RW機に買い替えなよ。そんなぽんこつ使ってておもろい?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:47 ID:5SA8Fd/P
まだ半年も経っていないのに古すぎなのか。
不憫よのおE200Hw
414南町松下社畜はえたひにん:04/01/17 16:25 ID:kjerLpQb
HDDがサムチョンだからな
三流コピー企業にはお似合いだ
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:58 ID:eHhwuRQe
>>411
買って無いヤシが言っても負け犬の遠吠えだな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:55 ID:zO7yseP2
>>404
オートリニューアル設定してなかったの?
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:12 ID:2Qqwf+qt
128分ってSP解像度保てるのかよ
オレは危険だと思って今泉水だけ裏に回したよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:36 ID:yeWnN92c
        .,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,,_:       
       .,,illlllllllllllllllllllllllllllllllll,lllllllllllllllllliii,,     
     .,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,,,_   
     ,,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,  
    ,llllllllllllllllllllllllllllllli、 `゙゙゙゙゙”  .゙゙゙!!lllllllllllllllll  
    .,llllllllllllllllllllllllllllllll゙            lllllllllllllll  
   .,,lllllllllllllllllllllllllllllll゙: : :         :lllllllllllll′ 
   ..,llllllllllllllllllll!゙゙゙゙゙゙゙llllllllllllllll:     ,,,,iiiilllllllllllll:   
   illlllllllllllllllll゙゜   : : ゙””     .'!!!!!!!!llllllllll|  
   ゙゙llllllllllllllll°   iiiiil''ll,,、    .,,,,,,ii,. illlllllll|  
   'llll!!llllllll|     .゙゙゙゙'''''゙:   .,, .゙゙!!lri゙..llllllllll`  
   .llll. llllllll|           'l,:    .llllllllll′ 
    'llll,.゙゙!!!゜           :゙l,,   llll゙゙゛   
    llllii,,:lll|        :     :,l:   .,illl:     
    .'lllllll!lll:        'l*ll!lell゙゙`  .,llll  
   .,,,iii!!゙゙.llll、      : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: : .,,lll°   ワロタ
 ,,,iiill!!ll,、 llll,、     : ;;;.,,.;'llllllllゃ;;;,ill!゙     
,iil!!゙′.゙lll、 `゙llll、  : ,,,: ,: : .゙゙┯r*";;,,illl,      
!!゜   .lllli、  .!lllllii、;;;;;;;;;;;;;;: : : : : ,;;;;;l゙゙゚゙!lii,、    
    .'llll   .゙llll、;;,,,,,,,,,,;;_,,_;;;;;;;;,,;;:   '゙!lii,、
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:57 ID:2efQxATQ
>>333
最高だぜベイビー
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:08 ID:ucRR2fvB
>>417
「SP解像度」とやらが何を意味しているのか知らんが、
SPで録画する限り時間に関係なくD1解像度。
FRで録画すると設定時間に応じて解像度が変更されるけどな。
SPで-R(or-RAM)1枚に何分入るかは録画内容次第で変わる。
このスレでは以前に-RにSP44分×3本入ったというレスがあったから、
とりあえず132分入ったという実績はあるのだろう。
動きの激しいスポーツ番組などでは不可能だろうけど。
421404:04/01/17 21:19 ID:pUdMv9GL
>>416
設定してなかったと思う。
デフォルトから変えたのはL3端子をライン入力にしたのと
Rを高速可にしたぐらい。

ちなみに現状の症状は、電源を入れると表示欄に
SELF CHECKと出て、BYEと自動で電源が切れたり。

異常が発生しました。決定を押してください。と画面に出たり
DISKを交換して下さい。と出て、イジェクトされたりの3択。
しかも、そのままフリーズ。


夕方、松下のサポートに電話。症状を伝えると修理訪問は月曜で
その場を治せない場合は、持ち帰る事になるかも・・・との事

RAMで撮りたい番組があるので代替機を頼むと
流石に200Hは無理との事。

80Hでもいいからお願いします。と頼むと

サービスの方に伝えておきます。との事でした。


なんとかCSのリピート放送などで最低限の補完は出来そうですが
ヤハリ160MB分の番組が飛んだのは・・・流石に鬱ですね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:32 ID:/YXYt1bS
>>421
飛んだのが160MBなら、たいしたことないだろ?w
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:39 ID:8LRDzM8r
>>421
その状況(録画時HDD満タン)での原因かどうかはわかりませんけど、
HDD故障でも同じ症状です。

「ディスクを交換してください。」 ←ディスクはディスクでもハードディスクかよ!!
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:04 ID:BMgbgRIH
松下オタなのにDMR−BD10000でたらすぐ買わないやついるの?
2層ブルーレイだけどハイブリじゃないよ
でも俺は買うよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:19 ID:HTB5ac+E
>>417
SPは、容量表示でいくから、分数は関係ない。
容量が食えば127分で終わるし、容量が少なかったら132分くらいまでいけるようだ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:58 ID:ecHVhm+Z
>>404
HDDフォーマットしてみれば?
うちのも録画すると同じような症状で電源きれたりしてたけど、
フォーマットで直ったよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:53 ID:q1D8lYKm
>>426
フォーマットまでたどり着けない状態と思われ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 19:35 ID:Zo7TgTvm
一ヶ月で30秒はいくらなんでも時計ずれ過ぎ
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 01:11 ID:ervDog55
丸一日でたったの2レスかよ。淋しすぎるぜ・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 09:13 ID:pOMMZWLr
>>427
フォーマットせずに復旧出来ないか聞いてるんだと思う。
録画した番組消したくないんだろ。
ま、諦めるしかないな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 13:15 ID:Ke5zES6N
新機種の発表があれば1日2スレはいく
432南町松下社畜はえたひにん:04/01/19 14:16 ID:leRFzfz2
またサムチョン製HDD搭載三流コピー企業松下便器DVDレコの犠牲者がでたか
南無阿弥陀仏

433名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:32 ID:aPzFLEdR
新機種発表マダー
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:35 ID:JbcjnioN
>>433
連休明けに発表です。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:41 ID:k68Bii0M
>>434
連休っていつのさ。5月か?
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:50 ID:vLw0ChRg
なかなか新機種の発表がなかったからX4買っちゃったよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:55 ID:ibxtzDOU
21日だよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:23 ID:LIftACO6
何月の21日よ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:28 ID:7GgABoKo
去年は2月5日発表の3月1日発売だっけ

440404:04/01/19 23:08 ID:mugJVBnU
>>426
427の言う通り、リモコン操作どころか本体操作も受け付けない状態。

(既に電源の入り切りもX。コンセント抜き差しのみで電源が入り、
チューナーの映像は出力されずL1でのみ音声が出力されてるダケ)
だからHDDに捕った映像が絶望的なのは、最初から理解しているよ。

で今日、松のサポートが来てたんだけど、正直ガカーリしたよ。
自分は仕事で留守にしてて、家族の者が応対したんだけど・・・
来た修理サポートマンは、結局なおせず。壊れた本機は、そのまま
置いて帰っているし。

サポセンに電話した時には、
『代替機については修理に向かう者に伝えておきます。』と言っておいて
何も置いていってないし・・・。

  何 の 進 展 も 解 決 も 、さ れ て な い って ど う よ?

441404:04/01/19 23:09 ID:mugJVBnU


で帰ってすぐ、またサポセンに電話したら

『基盤がいかれてると思うので、修理は無理。交換になると思いますが、200Hは
品薄になっているので、工場に問い合わせないと何時手渡せるかワカラナイ。』

『いや品薄なのは、ワカッてるんですよ。ですから到着出来るまで、80Hでも
いいですから代替機を置いていって欲しいと電話で、その旨伝えた筈なんですが・・・』

『それも余っている物があるか工場に聞いてみませんと・・・』
『それは、何時わかりますか?』
『近日中には・・・』

『ハッキリと期日を指定出来ないんですか?』
『2、3日中には・・・』

ではまた、ハッキリしましたら電話いたします。で切れたんだけど
どぅも、その場だけ誤魔化してる印象が高いんですが・・・。



購入したの先月ですよ。
松下機って、サポートも含め、こんなもんなんですか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:10 ID:06obW3lY
>>440

運がない奴
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:18 ID:YTfFFACt
>>421 (404)

> DISKを交換して下さい。と出て、イジェクトされたり

と書かれているので、たぶんハズレだと思いますが、
本体の [電源] ボタンと [停止] ボタンを同時に10秒以上押すことで
リセットされるかも知れません。
・・・、サービスの方が対応されたときに、この操作程度は行っている
かと思われますが、ダメもと&ヒマ潰しにどうぞ。
(5秒間の「操作でディスクトレイの開閉ロック」なので、あやしい操作
ではありません、念のため^^)
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:56 ID:QNwT8JZD
ま、例年通りなら1月末か、2月頭の発表で、発売は3月なんだろうな。
3月に発売されるのはCESで発表されていたE55あたりか。
発表自体はE85Hくらいまでかな?去年の例からすると
E55,E65,E75V,E85Hと。E75VのHDD付があるとうれしいのだが。

21日発表説が正しいなら今月になるね。2月も3月も21日は休日だから。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 01:24 ID:IPfn2MSj
>>440-441

お前はワガママ野郎。故障は修理対応が基本。
『代替機よこせ』と勝手なことを。。。何様のつもり?
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 01:38 ID:ptVDin0y
>>445
お前こそ何様だ。
頭おかしいんじゃないの?
何が「故障は修理対応が基本」だバーカ。
修理対応が基本なら、修理できないという事態は当然考えられる。
それに対応できないってなんだボケ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:56 ID:fLwyLFPA
E100を使ってるのですが、DVD−Rの「ファイナライズに失敗しました」
の表示が出て、その後そのDVDを読み込みも不可になりました。
DVDには高速モードで容量が4.4ぐらいでしたので4.3まで入れました。
これってよくあることなのでしょうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 04:23 ID:43ERnAy9
>>447
メディアは何処のでしょう?
海外産の安メディアだとなるかも。

安物でなくても、以前HS2使ってたときは自分も何枚か
SONYとかマクセルのディスクがゴミになった事ありますよ。
E200Hにしてからはまだ一度も焼き失敗は無いです。

あと、追記した時と一気に焼いたときでは焼きの安定度が違う気がする。
自分だけ?
「一気に焼く→即ファイナライズ」の場合は安メディア以外失敗したこと無いです。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 07:32 ID:NcYxK/V8
>>447
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072084691/l50
安物は所詮それなりでしかない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 12:25 ID:KaSFIyjk
1時間15分の外部入力ビデオを最高画質で1枚のDVD
に焼くにはどうすればいいのですか?ただし部分消去して1時間5分ぐらいにしたいです。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 13:51 ID:Xc3nfu07
>>450
XP
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 16:36 ID:XQ0xUNTp
>>404>>440-441

そういう時の為に複数機用意しとくんだろ貧乏人め

>>447
Rでギリギリまで焼くとそうなる。
ファイナライズ情報が入らないのだからな
文字も入らない場合あるぞ
453南町松下社畜はえたひにん:04/01/20 16:52 ID:x0tyqDHI
三流コピー企業松下便器エタクソニックの製品買うからこうなる
自業自得
松下は人間のクズ
松下社畜は部落をつくり群れをなして生活する。
これはこいつら松下社畜がえたひにんであることを証明している。
社長の中村、利益うんぬんいうまえにおまえとこのぼけ社畜の管理を完璧にやれ。
03期末も100%最終赤字でおまえはくびだがやめる前にゴミを一掃していけよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 17:11 ID:6DFuucVV
>>446
クレーマーだな
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:25 ID:0CVV/ey2
>444
CESでのラインナップだと、E200の後継機はないですね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:35 ID:6PZquOLQ
>>454
しかし、

故障です、修理できません、替わりもありません。

では問題外だろ。
とりあえず故障原因をはっきりさせて、
メーカー保証対象だったら返金でもするしかないだろ。

修理できない、替わりもない

だったらな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:43 ID:ffr9fyU7
とりあえず>>440はキチガイ
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:46 ID:ZBozcmt9
DVDRファイナライズした時勝手に約5分おきに
分割されるけど、あれ分割無しになるようにはできないんだよね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:54 ID:pwBYRCM0
70Vの価格が暴落
いよいよ新製品が近いね
発表はいつかな?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:58 ID:8V6t6OJj
>>457
おまえってほんとーにひまなんだなぁ
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:15 ID:C4vq0qsg
>>458
分割なんかされてねーよ。自動でチャプターが入るだけだ。
それともお前のはチャプターじゃなくてタイトルが増えるのか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:44 ID:ZBozcmt9
でもパソコンに取り込むとファイルが何個にもなってて
結局は分割されてる状態になってるんですよ。
もちろんタイトルが増えてる状態になってるし。
DVDdycrypterで取り込むと1つのファイルとして取り込めるけど、
これだと色々できないし・・・
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 19:50 ID:ZBozcmt9
やっぱこの状態はタイトルが増えてるとは言わないですね。
すいません、勘違いです。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 21:14 ID:SKbiOIW4
時間がない。あちこちにコピペしてくれ頼む!!

【竹島は日本の領土か?】
 (Yes) (No)

何と毎日新聞のケータイサイトにて、
こんなアンケートが実施中!!

おまいは何処の国の新聞で、
どんな結果を期待してるのかと、小一時間問い詰めたくなるが、
それはさておき、来週の月曜の集計結果発表に、
絶望するか安堵するかは、おまいらの一票にかかっている!

i-mode携帯を持ってる香具師は急いで投票汁!
【参加方法】
iMenu→メニューリスト→ニュース→
毎日新聞・スポニチ→日本のスイッチ→今週の質問
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:22 ID:pK2W5zMi
>>449
TDKのです。

>>452
なるほど。ギリギリまでは入れない方が無難なんですね。
お二方、ありがとうございました。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:34 ID:4CKulDO1
>>440-441
>>446

お前の方が頭も根性も悪く腐ってる。
故障をしたら代替機をよこせとか新品交換とかほざく奴が
いるが貧乏人より性質がわるい。
その性質(たち)が悪いのがオ・マ・エ。



446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:04/01/20 01:38 ptVDin0y
>>445
お前こそ何様だ。
頭おかしいんじゃないの?
何が「故障は修理対応が基本」だバーカ。
修理対応が基本なら、修理できないという事態は当然考えられる。
それに対応できないってなんだボケ。

467名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:11 ID:bXz0nHya
>>455
そうですね。
CESで出てこなかったので、私はHS2や、E100H、E200Hの時と同様、
上位機種は夏くらいの発表、発売だと見ています。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:27 ID:u5jalZ61
>>447
E100Hを使ってますがやっぱ448さんが言っているように
追記でファナライズ失敗する時がありますね。

自分の場合-R(maxell 国産)に焼いたあとトップメニュー
に表示されるサムネイルを変更するのですが、
あまり頻繁に変更をするとファナライズ失敗します。
焼くまえにサムネイル変更できればいいだけど・・・・
今のところどうにもなりません。

ファナライズするときはドキドキもんです。

469名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:04 ID:8ShKWN/H
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:14 ID:lMmh+Rrd
>>466
漏れは446じゃないけど気になるからレスさせて貰う

故障(保証範囲内)で修理できないのなら同等品に
交換するのは当たり前ではないか?
それなのに「いつ来るかわからない」とか言われたら
「代替機出して」とかは当然の要求だろう。

車ぶつけられて故障したら修理終わるまで代車を要求するのと同じだろ?

#普通の家庭を想定してるので貧乏人とかいう煽りは却下
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:39 ID:lMaFvui8
サポセンや修理、店頭で気に入らない事があって
怒りのままに書いて皆に訴えようとする人が書く、よくありがちな文章なので
「次は良い対応が取られるといいね」くらいで〆て、次の話題に移った方がいいと思う。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 02:01 ID:6yHS6IyE
録画機ごときで代わりが借りられるとは思ってなかったな
生活必需品の車と違って趣味のモノじゃん。
だから壊れても代替機を借りようなんて発想がなかった。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 02:52 ID:dZKFjp+/
>>470
>>「代替機出して」とかは当然の要求だろう。

要求といっても
お願いすることはあるが当然に代替機が得られるものとは思わない

このあたりの感覚の違いは対象とする物にもよるが
自分がクレームを受ける立場に立てるかどうかが左右するだろうね
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 03:08 ID:B0gWxNNw
>>470
447ですが全く同じです。
失敗した時はギリギリまで入れて、その跡サムネイルを変更しまくりました。
仕方ないので減らして3.9Gくらいにしたらうまくいった。
やっぱりこれが安全策なのかな?
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 03:18 ID:/IHRAd1W
>>473
>自分がクレームを受ける立場に立てるかどうか
ここの部分で交渉の上手い下手ってでるよね。
いきなりガツンと高くでると反発されるし、かと言って低くでると被せられる。
やり方次第だけど、保証期間内なら代替機の要求は大半の場合は通るよ。
E20(ドライブの劣化)の時も、XS41(同期ズレ)の時も、俺は代買機の提供
を受けたから、少なくとも松下&東芝なら要求は通せるはず。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 04:21 ID:6yHS6IyE
最近PS2が調子悪いんだけど修理中代替機貸してくれるかなぁ…
あんまり長い事ゲーム中断してるとストーリー忘れちゃうんだよな。
松はOKってことはゲームキューブの互換機QならOKなのかしら?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 05:09 ID:FD5WMo5V
E80を最近買ったとこなんだけど2時間30分の番組を一番いい画質で録画するにはどうしたらいいの?
最初何も考えずにハードディスクにFRで録画して高速ダビングをしたつもりで
この前松下のサービスセンターで質問したらハードディスクに録画する場合は
XPで録画してからFRで実時間でダビングするって言われた。
理由を聞くとハードディスクの残量が余裕ある場合はFRで録画すると全部XPで録画
するのと一緒だから2時間30分の場合は高速ダビングできないって言ってたんだけど
それが正しいの?たぶんFRで高速ダビングできたはずなんだけどなぁー
買ってすぐだったから覚えてないから教えてー
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 08:27 ID:IVV+n57w
>>477
民放ならSPで録画してCM抜け
2時間で収まる
高速ダビングなら2:07まで焼けるから23分CMカットすりゃOK
実際民放なら2:24が放送時間だから17分カットすりゃいい。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 08:52 ID:yWFJMoHG
>477
取説見なよ。あるいは出来るかどうかはやってみりゃ分かるだろ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 09:44 ID:e8UUBKj8
パナサポセンてマジで糞。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 13:26 ID:U9FMjw76

面白パナ社員

・中国で海賊DVDを購入
・DIGAではなくRDを所有

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2370507

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] MEI.CO.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] 松下電器産業株式会社
g. [Organization] Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 13:44 ID:/hWQoT31
>481
芝社員の方はどこのハイブリ使ってますか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:09 ID:U9FMjw76
>>482
もちろんPSXですよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:12 ID:z9sl/El4
SCE社員はRD率高いよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:12 ID:gVUDXp01
これって、
会社から質問をカキコんだってことですかね?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:58 ID:F4LkqGWZ
夏ごろ、AIWAの販売促進で
ビクにきていた、ソニンの若いあんちゃんヘルパーも
X3を持ってるっていってたな。

へ?自社のXR1じゃないの?( ゚Д゚)ポカーン ってわざとらしく返したら、
「それはお客さんキツ過ぎですよ」 (・∀・)ニヤニヤ

だってさ。
487481:04/01/21 15:09 ID:U9FMjw76
面白パナ社員は、
中国の街中で堂々と売っている物は、全て合法な物だと思っているらしい。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 15:47 ID:uG57OKiW
日本では>>487の存在そのものが違法です。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 16:33 ID:fp6hUiJY
松下次はマニュアルレート付けてくれないかね?

ちょっと前までは松下ッレコ3台の松下王国だったが今は手放して一台もない。
手放して分かるよさっていうか、静かだし、品質高いし、安定してるし、予約録画が楽。
もともとマニュアルレートついていれば手放さなかった。またEPGとマニュアルレート
付けばまた使いたいんだけどナ。ぴったり録画は出来るんだから引数取れるようにすれば
いいだけと違う?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 17:44 ID:9zlJBfWb
>>466
>故障をしたら代替機をよこせとか新品交換とかほざく奴が
>いるが

馬鹿は死ね。
じゃあ故障したやつそのまま使えというのか?
修理できないと言ってるんだぞ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 17:46 ID:9zlJBfWb
つーか、今時修理なんてあるのか?
家電の故障で修理されたことなんて1度もないぞ。
新品と交換されたことしかない。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 18:31 ID:UE2N6+0g
…うーん。そもそも440がつまらん事を書き込まなければいかったと思うヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 18:54 ID:+XkaBERc
>>466
こういう書き込みって他社の工作員の仕業なのかな?
494440:04/01/21 23:14 ID:niP58nz5
ちょっと間を空けたら、変なレスが、2,3付いてますが・・・

別に此処を煽ろってつもりもないんだけどね。

どーいう経緯で、結果どぅサポートして貰ったか書けば、
他の人が同じ事態になった時、参考になるかと思ったんだが。


えー、サポートの方から

『何とか200Hが確保出来たので、金曜に新品交換という形で
お伺いしたいのですが、宜しいですか?』

と連絡があったので、代替機は、ナシにして
そのまま新品交換という形になりそうです。


まぁ、代替機を頼むのも頼まないのも
各人の自由なんで、その時に好きにしてくれ。
俺も、レスが全然ないよりは・・・てのと
書かずにはおれなんだので書いたが、
また名無しに戻るよ。


追記。
以前、ソニーのBSデジタルチューナーが壊れた時には
最初から代替機を、持ってきていたよ。

495名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:55 ID:RbSeetCg
>>494
ソニーはさすが手慣れてるな(w
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:05 ID:I+ul4QJm
サポートなんてのは担当者の人間性も大きく影響するから
地域によってはこのメーカーがいい、あのメーカーがいいっていうのは
あると思うよ。

個人的にはパナのサポート最悪だけどw
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:14 ID:xAXRTleN
個人的にはソニーのサービスはあんまり好かん。
何年か前リモコンがないとほとんど使えない機器で、リモコンが壊れた。
特殊なリモコンなので新しいの取り寄せでなく修理だと。
修理って言っても中の基板交換だけなのになんで?
しかも2週間くらいかかった。
その間、その機器も使えずまいったよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:21 ID:MLdABIU8
使ってるパソコンがMacだと大抵のサポートは許せるようになるよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:25 ID:HvJWmmj9
サポート話が出たので書いてみたりして。
パナのサポートは受けたことないので、パス。
ソニーは昔からビデオデッキを4、5台使っていたし、サービスセンターが
会社から近かったので、ちょくちょく行っていたのだが、(それだけ調子が
悪くなった、つーことでもある)特に悪い印象はなかった。
が、ごく最近ビデオデッキを修理に出したら、2,3日で修理代金や内容を教
えてくれると言っていたのに、いつまで経っても連絡がないので、修理依頼
から1週間後に電話したら、
「修理担当から連絡を入れさせます」
と。しかし、やっぱり1週間ほど連絡がなかったので、サービスへ行ったら
「できてます」
だと。結局は内部での連絡ミスで放置状態になっていたらしい。
しかも修理から帰ってきたはずのデッキはチューナーがバカになっていて、
翌日には再びサービスへ、、、
10年くらい経つと人が変わって会社の性質も変わるのかね、、、
サービスなんかは変えて欲しくないところなのだが。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:33 ID:2ukH3HQK
今のSONYはサービス最悪だよ。
部門そのものが100%外部委託と化してるからね。
サポートを求めるなら購入対象外にした方が吉。

まあ、パナのサポートも決して良いとは言えないえどね実際。
そんなワケで、最近は初期不良対策用に量販店購入している。
後は代替機が必要にならない様にバックアップ体勢とするとか。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:39 ID:Y05Jp63+
>>499
ソニーのサポセンは4、5年前くらいの赤字解消を目指す人員整理の時に
各地域の腕の立つ修理技術者を解雇しまくったらしいよ。

で修理も各地域で治していたモノがセンターまで配送もしくは
交換で対応に変わってる筈。

どこのメーカーにせよ、儲けにならない修理よりは
新しいモノを買ってって欲しいって事なんでしょうね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:01 ID:I+ul4QJm
東芝のサポセンは (ry
まあ色々有りますがな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:15 ID:N8oQ2hlo
すいません スレ違いかとも思うんですが教えて下さい
E90Hを使っています
人にRAMでダビってあげることになったんですが
DVD-Rの時はファイナライズしないと
他機種では再生できないとも運ですが
RAMはしなくてもいいんですか?
説明書にはDVD-Rしか書いてない様なので・・
くだらない質問ですいません よろしくお願いします
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:19 ID:2ukH3HQK
>>503
RAMはファイナライズは無いからそのまま渡して大丈夫。
ただ、相手の人はRAMが扱えるドライブは持ってるんだよね?
じゃないと読めないよ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 04:27 ID:VBy9siI8
>>501 今ソニーはアルバイト情報誌に修理技術者募集してるw
506還ってきた、疾風ウォルフ:04/01/22 06:50 ID:6Iq48sx+
これってRW、VRモードで録画してファイナライズしたディスクRAMと認識して再生やHDDにダビングできますね
507503:04/01/22 07:07 ID:pGXIPm8M
>504 ありがとうございます。
RAMを扱えるドライブは持っているそうです。
二人とも機械音痴でよくわからなかったもので
ほんとにありがとうございました 助かりました

508名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 11:05 ID:IyhqPg17
自分の時に起きた一例だけで
すべてのサポセンの評価にするのやめれ。

おまいの態度が悪かったのかも知れんのだから。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 11:14 ID:v3mw9KrE
>>508
サポセンの中の人乙!
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 14:15 ID:nZ4uf9sy
>>508
まあケースバイケースだよな

>>509
想像力がないというか、短絡的というか、
単純にアホとでもいうか……
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 16:31 ID:iVzaw6fM
>>510
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:22 ID:4g26ztm7
80H4万円台まだぁ〜?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 01:13 ID:nUmODr3h
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 12:37 ID:jMjo30lU
>>512
俺は我慢できず5万円台で買ってしまった。
でも十分安いが(w
今5万円台だから新機種が出れば4万円台は確実なのでは?
リーフリ化のために今は手元にない・・・
戻ってくるのが楽しみ
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:47 ID:puDCbGf5
RAMに直撮りしたコピワン物って
プログラムナビでコピワンマーク付かないんだね。
おかげでコピワンって事に気が付かなくて
HDDに高速ダビングしたら見られなくてなんでだ?って思ったよ。
しばらくしてコピワンだからかって気づいたけど。
しかし普通コピワンならダビング時点で怒られそうなもんだがなぁ。
E80だけど他機種もそう?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 19:41 ID:3X8H7m08
というか何故HDDにダビングだけできるようにしてあるのかがわからん。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 10:36 ID:9/afKhnn
>>494 :440 :04/01/21 23:14 ID:niP58nz5
ちょっと間を空けたら、変なレスが、2,3付いてますが・・・

おまえの発言が一番 バカタレ 無知無能発言
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 14:30 ID:iI1tpxge
DiBa!最新版 ver2.0.7が作者ホームページからダウンロードできないのですが
もしかして一度掲載されて削除されたとかですか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 15:24 ID:TfpDu0tp
http://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/dibaupdate.exe
exeをlzhに変更しる!!
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 15:27 ID:TfpDu0tp

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 15:44 ID:MUg2GGP3
>>519-520
だまされた…
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 19:20 ID:fAlgUiM1
>>494
自分の問題が解決したら、手のひらを返したように
自己中になるんですな・・・
レスくれた人の気持ちも踏みにじって・・・
あんたキリストの弟子みたいな奴だなー
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:28 ID:MUg2GGP3
>>519
upされたようでつ
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:18 ID:8Sza0VjH
>>440を煽っている香具師ってどういう立場の者なの?
正直、俺のパナへのイメージがかなり悪くなったんだけど。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:19 ID:DFTeFAx+
>>524
この掲示板のようなやりとりで何かのイメージを変えない方がきっと幸せな気がする。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:49 ID:r1+6hfml
パナの電話のサポートセンターは最低。特におっさん。リストラしろ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:02 ID:DsvMlJCq
まぁ芝のサポートのことを思えば・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 04:18 ID:M0U/MTYA
上のほうでPanaのチューナ糞っていわれてるけど
PSXのと比べてどう?
両方持ってる人教えてくだちゃい
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 09:33 ID:p4kKSqd3
PSXのチューナはソニー製じゃないからいいよ。
知らないけど。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:19 ID:dSPk8u9o
>407
福井も同類_| ̄|○
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:35 ID:liN0MTwq
E200H買ったせいもあってか、TV、CS、HDD−RECと
リモコンが増えすぎました。

そろそろ、学習リモコンで1ケにまとめようと思って、
VictorのA1500買いました。

イイカンジ・・・。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:03 ID:utr2RSuX
>>528
Panaのチューナは、PSXのチューナーどころか、
他のどのメーカーに比べても糞だと思うよ。

とはいっても、PSXなんぞの糞機種は買わないほうが身の為だよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:07 ID:Lz3SsnOG
GRT全機種に搭載きぼん。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:26 ID:TYRLO6DH
つーか、E200H買ったおかげでHS1にもブロードバンドアダプタ付けたくなった。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:37 ID:ZysN60CC
>>534
HS1はハイブリで唯一BBAが付かないんだよな
536528:04/01/25 20:03 ID:M0U/MTYA
>>532
ありがとう
よくわからんのだがPSXはチューナもまあまあ
エンコーダ,GRTもNEC
なら基本的な画質は結構いいものでないの?
これで外部入力もきちっと撮れるなら
コストパフォーマンスもなかなかに思えるのだが
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:29 ID:FE5qOygZ
E85Hはまだかな…
発表だけでもしてほすぃ
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:39 ID:r8ovgfi1
>>536

RD等のデジレコを数台所有してるけど、

外部入力からの録画に関しては、マジでDIGAが最強でつよ。
(チューナーは最低だけど・・)
539528:04/01/25 20:56 ID:M0U/MTYA
>>538
そんなにすごいの?
画質に天地ほど差があるの?
VHSの資産をDVDに移すならDIGAかな
ちょうどVTRもPanaのSXG550だしな
今春の機種にGRTがあればなあ

540名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:03 ID:Jev90ank
>>538
自分は松下信者なのでスカパー録画用にDIGA買いたいのだがどうでしょうか?
どうもスカパー録画と言うとRDってイメージがあるので迷っています。
現在はパナのD-VHS使用中です。

541名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:52 ID:fg6RUmRU
>>539
まあ天と地ほどではないが、
DIGAのエンコーダーは自社の松下製で
外部入力ソースからの録画では一番いいよ。

例でいうとフェードインアウトのシーンなんかでは、
比較すると結構顕著に差がわかる。
(ただ地上波録画は、内臓チューナーの優劣でΠ・芝・糞二の方が綺麗に録画できる})

あと、TBCがエンコーダー以上にとにかく優秀なんで
VHSの資産(サッカー)をDVDに移行させるには俺はDIGAでやった。
(芝なんかは簡易TBC)

弱点は、2/3Dが無い点なんだと思うけど、
これはRAMじゃなくRに焼くなら別に関係ない話だし。

>>540

RDウザーにはスカパー加入率が高いからそう思うだけじゃないの?
見て消しなら、別にどっちでも良いと思う。
(選択はMNレート・タイトル毎レジューム無しをどう見るかだと思う)
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:50 ID:iROJoRsV
>>537
2月4日これ信じる信じないはあなた次第だけど
量販の本部の親しい先輩から聞いた
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:14 ID:VDcWXYL9
>>542
発表がその日だってことですよね?
発売日とかはその日に発表ですかね?
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:47 ID:KeObOUEJ
>>540
スカパーでもいいよ
SPだと放送と遜色ナシ

>>542
期待して信じよう。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:08 ID:YQVCWHX2
>543
発表がその日で発売は3月上旬とまでは聞けた
546543:04/01/26 16:09 ID:QFwzTJhD
>>545
ありがとうございます。
発売が3月上旬だったら待ってられるな・・・。
GRTはつかない・・・よなぁ・・・。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:16 ID:JVusdcPX
E200Hは結局再生産なし?
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:12 ID:8jsta0kP
週刊アスキーにアメリカでのE85とかの発表のやつが乗ってます。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 05:51 ID:wgTdKfwC
DVDメディアの相性ってどう?
極端に悪いメーカーってある?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 11:29 ID:p5bZFIw0
>>538 ビデオデッキ時代からの流れでしょうね
    トラッキングと再生能力はダントツだったから

    なのでダビングといえば松下に決めてる
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 16:48 ID:sM2rrGGk
>>549
比較的メディアを選ばないと以前からいわれてた。
東芝が松下ドライブを使ってた頃から。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:39 ID:fWVywl5i
E200Hの後継機にはマニュアルレート載せてね
そしたら買うから
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:20 ID:jIaK/XwZ
微妙に値下げが傾向だね
E80Hなんか4万円台ももうすぐかも
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 02:18 ID:wJTpCBZn
いつのまにかE60との差が1000円くらいになってるし
555549:04/01/28 06:24 ID:S5/Hs2s2
>>551 ありがd

1枚80円以下の-Rでもミスがほとんど起こらないからかえって不安になってw
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 08:14 ID:BCNN09Ry
★パナ糞製チップは低性能だからPhilips製に変更された!!(カノープス)

この変更で従来15Mbpsだったキャプチャービットレートが25Mbpsに向上し、CPU
負荷率も「ほぼ0に近づいた」(中田氏)と激減している。このエンコードチップ
の変更についてカノープスは「性能が向上し、かつ価格は安い」としているが、
それ以外にも「Philipsのチップを使うと、処理の最中に発生する不具合の大き
な原因である割り込みが発生しないため、安定した動作が期待できる
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/21/news071.html
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:31 ID:HbClTe/L
>>555
多分PRINCOなんだろうけどこれはもともと焼きミスが出にくいのではなかったか。
消えやすいだけで。
558名無しさんHS2&DR−M1:04/01/28 11:58 ID:y+90CfjL
>>540
東芝にはマニュアルレートと2/3D1(480X480解像度)での3時間モードがある
パナには無い理由はこれだけだと思う

SP=2時間で録画するなら問題なし DVD−Rに保存する場合もパナで十分
DVD−Rには2/3D1モードは無いから
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:17 ID:XLbL6R3/
>>556
古くてしかも嘘ネタを延々と…
どういう人間がやってるんだろうな。

おまいの人間性を疑うぞ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:19 ID:elmjJizI
ひょっとしたら既出かもしれないけど、
CMってどうしてる?
みなさんダビングするときにいちいちカットしてますか?
CMカット機能はちーっとも当てにならないから
自分でやってんだけど面倒なことこの上なし。
でも、ちゃっとやっておくと30分4本のとこが
5本はいったりするからどうなのかなーと思いまして。
みなさんはどうですか?
なにかお勧めの策がありますか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:27 ID:PCWKI78C
>>560
CMはカットしている。基本的に、録画する番組はリアルタイムで観ずに、若干でもタイムシフトしている。
で、見ながらカット点でマーカーを打ち、そのマーカーにしたがって部分削除している。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:34 ID:HMzq+fnj
>>560
直接-Rに残す時はちまちまとカットしてる
-RAMの時は前と後ろをカットするくらい、後から編集できるし
563 名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/28 16:40 ID:jhO3w4On
メディアの在庫にもよりますね。
スカパーのファミ劇・キッズはCMカットしてます
あとは気分次第
アニマックスはCMカットしてません
基本的には前と後ろはカット
564560:04/01/28 16:58 ID:elmjJizI
うーん、マーカーうっても微妙にずれるんですよね。
どうしたものかなー。
それにCMいくとき用の編集とかがされていて、たとえば
CMに行くためのモザイクとか、逆にカットすると
へんだなぁと感じる始末。
どうしようもないのかなぁ?
565 名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/28 17:07 ID:jhO3w4On
>560
ハイブリで編集してるんですか?
私はPCで外付けRAMのパナのムービーアルバム3で
編集してますけど。ただやはりゴミは少しはでますよ
ゴミに神経使い過ぎると編集時間が長くなるから
もう割り切ります。
だって次見るとはかぎらないもん・・・
もうコレクションとしていつでも見れるように
しておきたいだけ
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 19:27 ID:wp++pcI7
>>560
暇があれば
殆どできずに次の録画待ってるからなぁ
567560:04/01/28 19:53 ID:elmjJizI
プレイリストが作りにくいってのがCMカットめんどい
理由のひとつであったりします。

>>565 そうでーす。ハイブリですよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 19:54 ID:Aj572Dyy
>>549
80使ってますが、いろいろ焼いてみました。
ソニー、パナは今のところノーエラーで各10枚
激安系のスーパーXは40枚でエラー2枚
リックスとかいうのが良くなくて10枚やって成功2枚。
25枚パック買っちゃったのにぃ、捨てちゃル。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 20:47 ID:8EhDYRIb
>>568
もれもE80HでRixのスピンドル入りDVD-R25枚パックを買って
今の所、50枚程度焼いたけど失敗は0ですぜ。
HDD内の番組データの破損が原因で高速ダビングが
同じ場所で止まった事はあるけどね。(´д`)
これはメディアの所為じゃないだろ。
再エンコードで焼いたらなんとかその番組も焼けたし、
使用してない部分は別の番組の録画に成功したよ。

EASTって台湾ブランドも50枚焼いたがこっちは1枚あぼーん。
但し再生時にちょくちょくノイズが発生する時がある。
一回Diskを取り出して入れなおすとちゃんと読める。
こっちは少し不安だな。
570569:04/01/28 20:51 ID:8EhDYRIb
追記。Rixのメディアも再生時にまれにノイズが出る。
これも一回メディアの出し入れすると読める。
激安メディアだとこんなもんだろうと諦めてるけどね。

国産のメディアは高くて手が出しにくい…(´д`)
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:09 ID:eWY1buM2
>>567
プレイリストは作りにくいしメニューとか動作が遅いから
もっぱら部分削除でやってる。
このほうがさっさとカット作業できる。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:10 ID:xkBMtJng
本放送の前後を削るぶんには、音声のズレとかありませんか?
放送の途中を削除すると影響するみたいですが
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:38 ID:eDEcjI9F
なかなか新製品の発表が無いな・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:40 ID:eWY1buM2
>>571
うちのは前後だろうが途中だろうが
部分削除しても音ズレした事はない。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:45 ID:gJRSkSJv
ところで、E200Hの販売は再開されたの?
ヨドバの通販を見ても、相変わらず未定のままだし。
パナはE200Hの生産止めたんか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:53 ID:fWVywl5i
価格コムでE200Hの後継機は5月ってあったが
もう少し早めてくれよ
春休みに堪能したい
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:28 ID:2B1y2gPZ
自分もCMカットは部分削除。

どうしてもプレイリストでやりたかったら、通常再生してに本編・CMの境界のところに全部
マーカーを打っておいてからプレイリスト作成画面に入る。
するとスキップで簡単に次の編集点に飛べるから、コマ送りで微修正してインアウト点を決定。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:40 ID:sQlSahi0
>>564
根本的な解決にはならないが、
Iフレームの2つ前のBフレームに打てば、ズレても2フレーム程度。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:41 ID:Avzm56n0
プレイリストでCMカットして番組を作ると
高速コピーの時にちゃんと繋いだ部分がチャプターになっているので
本編がステレオ放送の時はそっちでCMカットします。
580549:04/01/29 02:12 ID:rEsZIbJg
>>557 >>568 >>569
SuperxでなくてHiDISC(どっちもPRINCOのOEM)
先月から使い始めたんでまだ見れるけど、いつ消えるかハラハラドキドキですなw
もっと国産メディアが安くなれば、わざわざ台湾品に挑む理由はなくなるのだけど。

CMカット、やってない。自動も信用してないのでOFF。
VHSから取り込んだのだけ頭と尻を整えるので部分消去を使ってる。
めんどくさいしw
581569:04/01/29 02:33 ID:McuCKvnY
>>580
詳しくは知らないけど、PRINCOって評判良くないよね?
PRINCOのOEMだったのか…
そんなに危険?(数ヶ月で読めなくなったりする?)

ちなみに私は部分消去で全部やってます。面倒だけど(´д`)
プレイリストって殆んど使わない…これっておかしい?_| ̄|○
582568:04/01/29 03:37 ID:1DKCo+3v
おかしくないと思いますが。
私は前後の揃えは分割、CM抜きは部分消去で済ませます。
プレイリスト…は、一度も使ってないです。

そうかー、PRINCOですか。
非常に不安になってきました。
583549:04/01/29 03:53 ID:rEsZIbJg
>>581 >>582
ここにもあるし、CD,DVD-R板にもPrincoスレがあるのでそちらをご参照に
ほとんどSuper-Xで、HiDISCは10もレスがないみたい
消える消えると良く聞くんだけど、まだ漏れのは1ヶ月しかたってないからな〜
きっと半年経ったら泣いてると思うけどw


584名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 04:53 ID:1LqKc+oq
1枚当たり100円かそこらの違いでしょ。
なんで糞メディア買いたがるのか理解に苦しむ。
585549:04/01/29 05:34 ID:rEsZIbJg
>>584 財布の都合が半分、残り半分は趣味
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 09:02 ID:5CC3/3UU
R互換切で録画してRAMにコピーしてしまうと、それを-Rに無劣化で焼けないんですか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:02 ID:oeFv+ObA
DIGA 本体の電源オフ時に、L1/L3 の外部入力をスルーしてくれたらうれしくないか?
588名無しさんHS2&DR−M1:04/01/29 10:10 ID:FVUs/KYL
安いから スーパーXの1倍R半年前まで使ってたよ1枚130円
今はDVD−RW スーパーX1倍150円PCで焼いてHS2で再生してる
Rは一年ぐらい使ってるけど消えたのは無い 認識しなかったのが120枚中3枚
最近スーパーのRWが売ってないので ネット通販の台湾製RAMか280円のRWかで迷ってる

Rは保管に注意すれば消えないと思うよ 暗所保管が原則
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 11:59 ID:McuCKvnY
>>586
取説読んだら分ると思うけどな…
後、本スレじゃなくて質問スレで相談しなよ。
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073205805/

R互換切で録画したデータは絶対Rへの無劣化(高速)ダビング不可能でつ。
(RAMにダビングする分には無劣化ですがね。)
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 12:36 ID:fiw+FaeN
発表はホントに2月にあるんだろうか
今回発売されるのはE85HとE75Vの2機種だけなのかな?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 12:54 ID:ZteX5Z5/
じつは隠し球が用意されている
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 12:57 ID:QGQujVLp
DVDレコ以外のがなw
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 12:58 ID:Rh22wOmS
>>592
と、ライバル各社の担当者は願っているわけで。
家電て大変そうだな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 13:00 ID:QGQujVLp
いや、本当に無いよ。そんな余裕無いもの。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 17:33 ID:tWcvLkI/
MovieAlbumでRAM増量したら
表示では残量SP127分までだったけど実際には130分撮れた。
てことはそのままでも123分まで撮れるのか?と思って試してみたら
120分きっかりまでしか撮れなかった。
10分違うと結構お得だね
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:23 ID:YYCjJLxY
マクセル、帯電防止ハードコート仕上げの録画用3倍速DVD-RAM
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040129/maxell2.htm

>3月25日より順次発売

とありますから3倍速対応の新型DIGAはこのころ発売されるんでしょうか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 20:12 ID:bklVl8d2
ついにE80が5万切ったね
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:27 ID:h0syGdVD
>>588 蛍光灯もアウトかな?
96枚ケースに入れてるけど、常にフタ開きっぱなしのこと多いから
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:54 ID:gI0HHntd
最初はハイエンド機15マソくらいかな?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:08 ID:nesgMggn
ちょっと質問だが
E85HやE95Hの情報は既にすっぱ抜かれましたか?
まだだったらちょっと教えるが・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:12 ID:o4R2DT0v
まだだから教えて
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:24 ID:htfKZBTc
>>575
さくらや新宿店にある。小田急ハルクの前にある方。
603名無しさんHS2&DR−M1:04/01/29 22:32 ID:KWKWUZY+
>>598
どんなケースかな以前CD−R(プリンコ)プラケースに入れて本箱に入れてあったけど
ほとんど全滅 半年位だったと思う
それ以降はCD−RWプリンコに変えたけど 3年使ってるけど問題なし
ダイソーのRWは一ヶ月で読めなくなったけど

いまDVD−RはスパーX1倍 ダイソーの布製チャック付き24枚収納に入れてるけど
消えたのは無い まだ一年だけど

DVD−RWは光に強いから PCでRWに焼くのもひとつの手
僕はRAMをRWに丸ごとコピーしてる これだと無劣化だしHS2のHDDに無劣化で戻せる
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:42 ID:oJKm92vC
>>603
RAMで保存すればいいんじゃないのか?
などと思う俺はブルジョワジーか(w
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:43 ID:2+uXa8Eu
>>600
おながいします。
606名無しさんHS2&DR−M1:04/01/29 22:55 ID:uEcXq5eT
RAMは高いから 台湾製をネット通販で250円X100枚てのも有るんだけど
怖くて買えない 今のRWは150円のは見せ売りで10枚プラケース入り
これも店から消えちゃって 台湾製RAMを検討中
とりあえず今はPCのHDD 120GB+160GBに退避中

本当に大事なのは殻付きDVD−RAM(パナ)に保存してます
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:08 ID:NRUDhDL6
国産でもRAM1枚500円、−R1枚300円程度。どこが高いのかわからん。
粗悪である確率がきわめて高い外国産など、選択の余地もないと思うけど。

VHSテープの10数年前の価格レベルだよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:25 ID:AvjZ2T7G
いつ消えるかわからん外国産Rを買うのは、
それこそ「高い」と思う。消えたり焼き失敗したらただのゴミ。
ゴミに金は出せん。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:28 ID:+0vYkrEL
>>603 あきばお〜で売ってる96枚入りケース
オモテが皮っぽいのと布なのとをそれぞれ2個に、ELECOMの200枚入りバッグを使用してる
つねに増え続けてるので半分以上の余裕ができるようにしてまつ

RAMも殻つき両面はradiusにしてまつ。プラ屑がごくまれに入ってる以外は今のとこ無問題w
いや、むしろ問題は数ヶ月後にやってきそうな悪寒・・・

>>607 S-VHSテープ10本買うこと考えたら2倍弱でしょ、-R10枚組って。
その感覚が抜けないから安いものばかり探しちゃうのよね〜
漏れだって国産がイイ!! ってのは百も承知なんだけど

610名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:32 ID:hFbcB6Ny
>>606
そのRW、ひょっとして"super-x"とか印刷されてないか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:34 ID:7/x5wF+L
海外だの国産だのとアホか。
番組の重要度にあわせて、使い分ければいいだけだろ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:45 ID:AvjZ2T7G
なんで使い分ける必要があるんだ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:26 ID:+l4RTs/u
そもそも、勝手に消えてしまってもいいようなものなら、
最初から録画しないはず。しかも、書き換えもできない-Rに。
ほんと、わずかな金をケチって粗悪品を買う人の頭は
理解しがたいものがある。
614名無しさんHS2&DR−M1:04/01/30 10:06 ID:N3h4hT0P
>>610
super-x だよ DVD−RWはこれしか買ってない
DVD−RもスーパーXがほとんどだけど
DVD−Rはここ半年買ってない PC用のドライブ買ってからRWに切り替えたよ
この値段ならVHSテープと大差ないしね
ほとうに大事なのはパナの両面殻つきRAMに保存してるよ


>613
わずかな金って言うけど パナの片面RAMが548円 スーパーXのRWが150円
スパーxのRが130円この差は大きい300円ならパナのRAMを買うけど 高い金出して海外ブランドのRAMは買う気がしない

粗悪品って言っても書き換えができないだけ(あまり書き換えると使えなくなる)と
初期不良(途中に薬品が塗布されてない)が稀にあるぐらい
半年使ってるけど 消えたのは無いよ

>>609
RAMとRWは光は大丈夫だよ記録方式がRとは違う
Rなら国産でも危ないんじゃないかな 
もっとも僕がRWを使うのは無劣化でレコーダのHDDやRAMに戻せるからなんだけどね

それとパナの一部のDVDプレイヤーとDVD+VHSデッキで再生可能
(S35、S75、NV−VP30 など)
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 10:16 ID:K9DcmJKR
>>595
たまたま番組の圧縮率が良くて余分に録画出来ただけなんじゃ?
私が試した時、きっちり表示時間通りだったよ。
まぁ、どんな番組が、圧縮率が良いのか、興味有るけどね。
616南町松下社畜はえたひにん:04/01/30 10:31 ID:IiDacr1Y
大阪府枚方市東香里南町に部落を作るきちがい社畜
はよ土下座しにこいいうとんじゃ
中村邦夫犬猿社畜を放し飼いにするなぼけ
鬼畜は首輪つけて檻で飼え
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 10:36 ID:RQOmuZ3p
>>600
情報まだ〜?チンコチンコ☆
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 11:09 ID:iX6f99PR
次期シリーズには、R互換チェックみたいなのをつけて欲しい。HDDの番組を解析して、解像度・アスペクト比・
音声等がR互換モード相当ならば、R互換で録画した、とフラグ変更してくれるような機能。HS2等の旧機種
や、他社機種のデータでもRに高速コピー出来る様になるから。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 12:47 ID:UPqWWwec
BSデジタル搭載してくれ
シャープの一人勝ちを許すな
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 12:59 ID:AFIi39nl
勝ってないし
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:54 ID:NrLVienJ
こう言うもんが発表されたが
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040129-1/jn040129-1.html
次期DIGA、発売分には間に合わないだろうが、夏ごろ発売される分ぐらいにはこれを搭載するのだろうか。
っていうか、このスペックってDVDレコーダーを扱うのに耐えうるスペックなのだろうか。組み込みマイコンの
スペックは良くわからん。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:55 ID:NrLVienJ
>>621
×次期DIGA、発売分 → ○次期DIGA、春ごろ発売分
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:26 ID:RpOoEYVg
パナの2月号のカタログを入手したけど、目新しいものはなんもなし
テレビのほうは、地上デジタルの解説に力を入れてたけど
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:37 ID:ye6L93m+
>>621
春の新機種に搭載されてるんじゃないかな。
MPEG4エンコードチップもE100H/E200Hと同時期に発表されたわけだし。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:12 ID:qNpbpUW9
>>623
まあ、何も発表されてないからね。
626600:04/01/30 17:41 ID:grP7OYdl
遅くなってスマン、待ってたのねw
E95Hは250ギガHDDでEPGだよ。
E85Hは160ギガでEPG。
85は4月だが95は6月発売予定。
恐らく今までどおり前月末の出荷でしょう。

詳細は追ってまた。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:49 ID:yRmYH/59
質問スレに次期モデルはデジタルチューナー内蔵って書いてあったけどコレはガセ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:51 ID:ZpadyXck
>>626
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:13 ID:ye6L93m+
どちらかというとBSチューナやGRTはどうなのかを知りたいんだけどね。
カタログじゃわかりにくいだろうけどマルチタスクはどうなのかとかも。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:18 ID:UpU3r62o
BSは付くの?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:20 ID:HPL0/rQa
なんで北米版のE85Hが120ギガだったのにHDD増量してるんだ?
そのラインナップだとエントリーの80か120GBクラスの搭載機
が必要な気がする。
E100Hを価格引下げでエントリー機にもってくるなら
話は別だけど
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:42 ID:/wMUwWeP
おれもGRTだけが気になる
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:16 ID:OPqi/eYN
200が160G
100が120G
95が250Gで
85が160G
80が80G

ややこいですな。100と200は記憶から抹消とか
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:25 ID:yakenAZE
それより地上波のチューナーをまともなものにしてくれんか。
635600:04/01/30 19:55 ID:YU+LMS+J
とりあえずE100Hはもうすぐ終了します。
E200Hは秋まで何とか持たせつつ、次期は華々しくデビューですな。
デビューしてそれほど経っていないのに、デジタル機器は儚い物ですな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:19 ID:QqWtFoyA
>>633
なんで数字が減るんだよ(´д`;)
なんつ〜か、E80とE90の関係を思い出すが・・・・・・・
世代違いは頭の英文字で分けるとかした方が分かり易いと
思うんだが・・・・・・まぁ、デッケーお世話だろうけど・・・・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:32 ID:OEUtw59G
95H250Gもあんの?値段高そうだな
EPGなんか要らん。倍速再生が欲しい。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:45 ID:q6AVNMnD
レジュームは?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:54 ID:RQOmuZ3p
自分はマルチタスク欲しいなぁ。
それ以外は割とどーでもいいや。
あ、後E200HみたいなLAN内蔵で…。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:02 ID:36UaMnIQ
80&100→E85H
200→E95H
こういう方向でいいの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:04 ID:AvjZ2T7G
HDDは増やさざるを得ないのでは?
一般消費者は残念ながらHDD容量だけでスペック判断するんで。
双六とかPSXとか。
642名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/30 21:11 ID:ENNE6bhC
GRTねぇ・・・通常のチューナーをもうちょっと良いもんにしないと・・・
それよりBSが気になる

HDDは多いにこした事ないよ。それだけ貯めっぱなしにできるし
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:14 ID:nkHsILhW
PCで初めて録画。DIGAのすごさが分かりました。
TBCって強力だったのね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:41 ID:ciDgDtnE
>>641
だよな。
デジカメも画素数で判断されてるしね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:45 ID:+3ciENPB
大容量ディスクもどんどん安くなってくるからな。
逆に容量小さいディスクはそれほど安くなっていかないし。
底値っつーか・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:28 ID:hwMa2jja
流行っている商品はどんどん各社から新製品が出て
価格が下がり機能が強化される。見ていて面白いな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:37 ID:AvjZ2T7G
HighMATの対応はどうなるんだろうなあ
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:07 ID:5vWFaf9Z
記憶をたどっていたら、自分なりの考えがまとまった。

もともとはこんなラインアップの予定だった(事実と予想)
E10
E20,HS1
E30,HS2
HS3
E50,E60,E70V,E80H,E90H,E100H

だが、HS3の発売時期がDIGAの発売時期とダブるため、急遽型番をシフト
HS3->E90H
E90H->E100H
E100H->E200H

で、E90Hは早々と抹消された
今年は本来やりたかったラインアップで並べると。

E55,E65,E75V,E85H,E95H,E105H

しかし、E105HはE200Hの後継に思えないからさらに変更
E210H

で、どーかな?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:10 ID:qr/d0vX0
正直どーでもいい。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:12 ID:Osgv3K7A
HDD容量UPして7-8万では悩む
庶民には80G・120Gあたりで量販店で5万円前後の機械
のほうがインパクトがあるだろう
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 02:03 ID:RBBcY7N8
>>614
海外メディアの何がやばいって腐食だろう。
張り合わせ部分にどんな接着剤使ってるんだかわかったもんじゃない。
「なんで安いのか?」を考えたら怖くて手が出せないよ。

-Rを暗所保存するのはもちろんだが、-R/RW/RAM問わず、
除湿はきっちり考えた方がいい。特に格安海外メディアを使ってる人は。
張り合せ面に隙間があったら…とか考えるとガクガクブルブルだ。

さらにDISCを標準のケースじゃなくてスリーブ?に入れてる人は、
DISCが直接ケースに触れてるわけだから、湿気がこもりやすくケースに張り付く可能
性がある。
そして先に述べた腐食も発生しやすい環境となる。
なぜ標準プラケースがああいう作りになっているのかよく考えて
保存方法を見直せ。


粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか
http://www.itmedia.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 02:33 ID:LT2ovmRr
すっかり忘れてた
部分消去をソースの途中でかますとPCにコピーあるいはPCで再エンコ
するときに音声がずれるでしょ?ってこと。ソースの前後を削除した場合は
どうなるかは知らないけど
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 02:44 ID:648UGjS1
>>652
なったことねーな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:00 ID:XdAtis5g
>>652
くさったソフトつかってるお前が悪い
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:35 ID:LT2ovmRr
いや、君たちはズレに気づいてないだけだと思うぞ
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:46 ID:+g2teDmI
VRコピーではずれないが、そのままオーサリングすると間違いなくずれる。
前後を切っただけなら、何をやってもずれない。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 06:54 ID:DBlmYNDE
散々がいしゅつだけどリモコン反応範囲狭すぎ!
たいてい2〜3回押さないとダメだからイライラしっぱなし。
E80使ってるんだけど今のはちょっとはマシになってるのかな?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:21 ID:/JYgWZZ1
Panaのドライブで台湾-Rに焼くなんてやば過ぎ、せめてRAMにしとけ
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:05 ID:KeUilBxO
ドライブは関係ないだろうと思うが。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:30 ID:JT6/Rv56
アンチが貼ってるコピペを真に受けてるんだろ?
しかもドライブと何かを勘違いして。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:55 ID:EWUq1NUY
E85は4月か・・・その頃は回転の速い東芝がXS42あたりだしそうだな。
πやソニーは秋以降だろうが。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 14:23 ID:8SxRV5k5
ボブサップ微妙だから降ろせ
田村に対抗できるの使え
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 15:11 ID:DjMHG2vr
安物がイイとは思わないし、粗悪品があるのも知ってるけど、
国産使ってるからって安全ってのは、眉唾な気がする。
そもそも、国産品であっても、実は海外品のOEMってのが
多々あったりするってのは気にしてないんだろうか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 15:17 ID:aO7vBz//
>>663
パッケージの裏側の隅に原産国表示してあるよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 15:47 ID:iaM3EZ5G
近所の電気屋に200を1/18に予約したんだけど
なかなか入荷連絡無いからTELしたら
2/20以降になるかもとかいわれた
なんだかんだで大人気ですな
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:33 ID:KeUilBxO
新製品に合わせてラインを調整してるんだろうね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:48 ID:sDI7qAs+
ボブサップ微妙だから降ろせ
πのネーチャンに対抗できるの使え
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:51 ID:8f08kIF1
RAM5倍速には対応するのかな?
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:55 ID:iFGdBR1d
    .,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,_:                               
    :lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,:                  : ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,:     
    :゙!!゙゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!!lllllllllllllllll!l:                ,,,iiiillllllllllllllllllllllllllllllii,:    
             : `゚゙゙゙゙゙゙゙゜                :゙゙!!!!!lllllllllllllllllllllll゙゙!!!l:   
                                       '゙゙!l゙!!゙゙゙″:       
                                               
      : ,,,,,,,,iiiiiiiiiiii,,,,,、                                 
     .,illllllllllllllll,゙゙゙゙!!llliii,,,:                                 
     :llllllllllllllllllll:  `゙゙!llllii,,、               ..,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiillliii,,,      
     .゙!lllllllllllllllll,,,_: :  .゙゙!lllli、             .,,iillll!!!lllllllllll ゙̄!!llllli、     
      `゙゙゙!!!!!llllllllllllliiiiiiiiiilllll!                :llllll,,,,,,,lllllllllll゜: ,,,,illl!:      
          `゚゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙°                ゙゙!!!!!!!!lllllllllllllllll!!!゙°     
                                   : : : : : :         
 

間違いと分かれば意見を変える人間=信頼性無し
間違いだと言われても自分の意見を変えない人間=間違って無かったから変える必要無い
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:42 ID:J5dL4XSY
E85Hの筐体はフロントは新顔でもうしろの部分は80/100/200と一緒だからなぁ

松下もさすがに今年はブルーレイ導入するだろうし
E200系でどこまでいけるかだな



ブルーレイは少なくとも地上波チューナーは金あっけて欲しいね

671名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:43 ID:A6x+qDfc
>>667
あゆ?w
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:55 ID:DBlmYNDE
E80すごい勢いで値下げされてるね
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:59 ID:EWUq1NUY
価格コムで47000かよっ
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:27 ID:dGlLTecr
RAMの2層は大丈夫なのか?
それくらいないと買い換える気になれん
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:49 ID:QYH4+5yB
台湾メディアでいいじゃんか。
いくら酷くても、暗所に保存してれば、1年やそこらで消えることはそうない。
俺は最重要番組以外は台湾のやつに録画し、
国産が安くなった頃に全部そっちにコピーするつもり。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:55 ID:Vlg21v6A
>>672
いつのまにかE60より安くなってるし
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:29 ID:I2Wxf3ax
E80Hの値段が異常なほどに下がってきている
三日ほど前まで5万1000円ぐらいだったし

こうなると4万5000円になる日は1週間ぐらい後か・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:35 ID:dGlLTecr
やばい、必要はないんだけど
殻付き再生機&セカンド機として欲しくなってきた
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 03:17 ID:5foWVBx1
>>675
だから、そんな面倒くさいことするぐらいなら、
最初から信頼のおけるメディアを買えばいいのに。
たかだか1枚150円程度をケチったことで、精神衛生上悪いは、
無駄な手間はいるはでろくなことはないと思う。

「信頼のおけるメディア」が絶対に消えないわけではないが
寿命は明らかに違うはず。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 04:10 ID:0fFtsrlV
>>679
まあまあ。
本人がスリルを味わいたいって
言ってるんだからいいじゃない。

本人の自由だよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 07:35 ID:9lFcPEmo
>>671
いや、綺麗なおねーさん
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 07:41 ID:9lFcPEmo
のCMに出ている人。あゆでもいいけど高額と聞いた。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 09:34 ID:J79SX1LG
いよいよ今週は発表だね
祭が楽しみ
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:24 ID:dGEfR9c6
>>667
トム・クルーズってのはどうでい?
インパクトあると思うけど。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:33 ID:xQn9FPK5
親のE200Hで予約して上げたんだけど
DIGAってDVDーRに直接録画しながらHDDの別タイトル再生ってできましたっけ?
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:54 ID:hzZvgC1i
>>685
録画中なら出来る。ただしダビング中は不可。

質問とは関係ないけど録画中ダビングが可能なら、同時録画も可能になるんだろうなぁ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:02 ID:xQn9FPK5
>>686
ありがとうございます
自分のものではないためよくわからなかったので
日曜日と月曜日はこの役割を仰せつかった_| ̄|○
砂の器はともかくプライドは興味ねー
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:54 ID:QTEKl//b
親孝行はええことよ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:56 ID:xd0iJrTK
今日、親戚の家にいったら見かけた形のリモコンがあった。
それはCATVのセットトップボックス用だった。
π製だった。

E200Hのリモコンとウリふたつだった。
(さすがにジョグシャトルはないけど)

同じメーカーなら違う機器で使っているのもわかるけど、
別メーカーでもこういうことってあるものなの?
それともOEM?

実はリモコン作れるメーカーって少ない?昔ソニーのリモコンばらしたら、中はサンワ製だったし、、、
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:04 ID:CcMEbpQZ
漏れも親に買い与えたのはE200H。
このEPGの方が年寄りには扱いやすい。

本当は年越し前にEPG搭載のE85H相当が
出てくれれば一番ありがたかった。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:26 ID:DOWDjLkG
>>686
無理。
同時録画と録画中ダビングとは意味が違うから。
録画中ダビングは録画しながらHDDのデータをDVDに吐き出すだけ。
同時録画だとHDDとDVDの両方に録画するから、
チューナーとエンコーダがもう一組必要だからコストアップ要因。
πや芝が同時録画不可能なのはそのせい。
でも、HDD&DVDに同時録画するくらいなら
HDDに2番組同時に録画するコクーン式の方が嬉しいかも。

>>689
そのCATVチューナーが松のOEMなんじゃないのか?
πはそのてのチューナーを自分で作ってないと思うけど。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:28 ID:abcl542A
>>689
大手メーカーでも、リモコンはミツミとかホシデンとかの
専業メーカーに出す場合が多いからね。
たまたま類似のベースモデルを両方で使うことになったんでしょう。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:14 ID:t/mAELa9
今東芝のレコ使ってるけど今後ブルセラ/RAMハイブリ出してくれそうなパナ新機種に期待。
それにパナのFOMA買いたいのでSDも使ってみたい。
RDほどのソフトは無理だろうけど頑張って高機能化して欲しいな。
つーかSD使ってる人ってほとんどいないでしょ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:22 ID:L9kXd5nE
>>693
SD使ってるよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 23:26 ID:dnQDgt/O
何でブルセラが出てくるんだよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 02:00 ID:l4PU6HxA
少なくともMSは使わんな
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 06:50 ID:J/9b9S7h
>>691
ごめん。
この場合の同時録画は2番組同時じゃなくて、
一つの番組を両方に保存するっという意味。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:40 ID:kRyqYWEL
(・3・)アルェー
E85Hの発表マダァー?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 13:54 ID:9oQ4fR0M
wowowのテニスをHDDからDVD−Rにダビングできない。
何でだろ?
今まで出来ていたのに・・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:27 ID:TDRYszcc
いよいよ秒読み段階!
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 17:49 ID:wVGnuPNh
コピワ……
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:09 ID:46CUTDV0
>>672-677(674,675除く)
80を買おうと思ってるんですけど、なぜ値下げが始まったのか理由が分かるなら教えて下さい。
欠陥か何か見つかったんですか?
今は手を出さない方が良いのでしょうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:17 ID:31jx20JW
新機種が出るから。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 19:21 ID:xnZwZ1QD
>>702
欠陥がみつかってもバレなければ値段は下がらない。
その前に回収になって品薄になって値段は上昇傾向になるはず。

値段が下がるのはだいたい以下のパターン
・人気が落ちて需要が減る
・人気があって増産して供給が増える
・新機種がまもなく投入される予定で売り切りたい
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:41 ID:ni637QHE
XS43=XS41+GRT+ジョグダイヤルリモコン+軽快動作,HDD160GB
XS50=XS43+iLinkストリーム録画,HDD250GB
X5=XS50+地デジ・BSDチューナー,HDD500GB
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:59 ID:bGyXHMKH
東芝はエンコーダをコロコロ変えるし、
最近のは圧縮率が悪くなってるから嫌い。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 06:32 ID:dbs7C1Di
E80安くなったね〜
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 10:24 ID:qVyScgQJ
とりあえずE85の発表がみたい!

今年前半中に2台目を買うつもりだからE85Hが現時点の最大候補なんだよぉ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:37 ID:mDld3RiV
祭りは明日かな
忙しくなるな
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:53 ID:A4ql1gL/
EPGの使い勝手も向上してるのかな
E200についてるのは改善の余地ありっぽいけども
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 13:00 ID:i0WKZnSj
レスポンスとかは改善すればよくなるだろうけど
広告をとっぱらえないかぎり激的に便利とまではならないだろうなあ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 13:09 ID:A4ql1gL/
あ〜広告かー
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:26 ID:eucpPGCx
・タイトル毎レジューム
・MNレート
・時代遅れのプログラムナビ

この三点は改善して欲しい。
パナのHDTVとSDの絡みでDIGAを欲しいんだけど
上の3点のせいで芝のRDから切り替えられないんだよ・・

でも、EPGの使い勝手・チューナー性能向上は、なんか無理そう。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:42 ID:uf/pp/tF
クリポンだとか双六のようなキーワードによる自動録画は今のじゃ出来ないよね?
出来るようにしてくれたらクリポンから移行出来るのになぁ…
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:48 ID:A9nyIUhJ
>713
芝使ってりゃいいだろ
何か芝にご不満でも?

>714
クリポン使ってりゃいいだろ
何かクリポンにご不満でも?
716714:04/02/03 17:01 ID:uf/pp/tF
>>715
うーん、容量と(60GB)、友達に頼まれた時などに
S-VHSに等倍速で落としてるのがメンドクサイ。
…といった程度だが。結構HQモードで録るんですぐいっぱいになっちゃうんだよね。
RAMなんかに一旦保存しておいて後で見たり出来たら楽かなーとも思って。
S-VHSに保存しておく、ってのはどうもメンドクサイんでなかなかやる気が起きない。
717バビバビ:04/02/03 18:30 ID:a7v4r2Vw
FRモードは実用に耐えうるんですかね。
他社DVDレコにはないのが気になるんだけど。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 19:44 ID:gPjz0qhl
また変な奴が来たぞ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 20:01 ID:+7OcXR1z
>>714=716
スゴ録に不満でもあるのか?
普段は見て消すだけ、まれに友人にダビング、
HDDが溢れそうになったら吐き出す、
なんていうDVDの使い方ならスゴ録で十分じゃないか。

>>717
FRやぴったり録画に相当する機能がない機種の方が
よっぽど少ないから気にするな。
720714:04/02/03 20:49 ID:uf/pp/tF
>>719
いや、実は前にE20を使っていた事があるんだよね。出た当初。
その後保存するのが大体BSDの番組ということが自分で分かって
D-VHSに買い替えた訳。クリポンはE20で追っかけ再生の便利さを知ってから買った。

ただ、アナログソースの番組をRAMに残した物もあって、
今はRP91で見てるんだけど、RP91から将来的にDVDプレーヤーを買い替えた時…
まあDVD-AUDIOなんかをもっと高音質で聴けたり画質もより良いものを視野に入れた時、
「RAM再生可能なもの」という縛りがあると嫌なんだよね…。

あと、残したRAMディスクの中にもう見ないものが出てきてるので、
フォーマットし直して使いたい気持ちもあるし。
RAMで残してるものが無ければ迷わず双六なんだけどね。
実際一人暮らしの弟には双六買う事を勧めたし。

Rに外部入力でダビングし直すのもいいけど一枚辺りが高い時に買ったディスクが
無駄になるのも勿体無いという気もするのでつ。
周りはまだハイブリレコ持ってるような人いないし。
…という感じでRAM機でEPG・キーワード録画のレコがいいなぁと思ってる具合。
721714:04/02/03 20:55 ID:uf/pp/tF
うーん、今から考えると、なんでRで残しておかなかったのかなぁと激しく後悔するな。
多分HS1とか色々出ててRW系はもう廃れるだけとその時は思っていたんだろうなぁ。
それにE20は今のハイブリレコ全盛期と違って
RAMディスク内でしか編集出来なかったのもあるかな。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:00 ID:9SmHoU0n
再生環境ごとまるごと放棄したのだから
今更ガタガタ言っても始まらんだろ。
もう一度最初からライブラリを構築すれば?
RAM対応のプレーヤだってたいして高くない。
レコーダとプレーヤの2台あればそれなりに便利なこともあるだろう。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:22 ID:mhFSWjcz
すみません、BSデジタル ワイド16:9を HDDに録画してDVDRにダビングしたいのですが
DVDRにダビングすると4・3になってしまい、縦長になってしまうのですが、
DVDRにも16:9でダビングできないのでしょうか?
例えば、ワイド切り替えがないTVで見ると縦長になってしまいますよね?

E80Hです。
724714:04/02/03 21:31 ID:uf/pp/tF
ちょっと調べたらスゴ録って早見再生無いじゃん…_| ̄|○
俺しょっちょう使うんだよー。
もうしばらく「クリポン・たまにS-VHS」生活が続きそうでつ
お騒がせしますたさようなら、、、(つД`)
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:52 ID:A9nyIUhJ
>723
チューナの接続TVの設定を4:3に設定すれば縦長ではなくレターボックスに出来る。
ワイドTVでみると額縁状態になるけど。(w
(ただしTV内蔵のチューナだと接続TVの設定は出来ないかもしれない)
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:55 ID:bGyXHMKH
なあ、ヨドの通販でE200Hが「次回入荷未定のため、販売休止中です。」って
かなり前からこの状態なんだけど、もう販売中止なのか?
それとも、店頭では売ってる?
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:49 ID:ZEcGCzVK
最近DVDレコーダー(PANAE200H)を買ったので、DVD-RAMを買いに、
今日、10年ぶりに秋葉原に行ってきた(営業の途中で)
ラジオ会館のF商会に行ったら無くなっていた(倒産?)ので、
最近ナウなヤングが集まる店だと評判のあきばおーに行ったら、
FUJIのDVD-RAM4.7G殻付き取り出し可のやつが1枚299円で売っていた。
本当は20〜30枚くらい買いたかったが、カバンがあまり膨らむと社に帰った
時にヤバいので、5枚だけ買った。まだまだあったので皆急げ!
あとはフリフリ機買うだけだ。やはり500PROXの評判が良いみたいだから
近々購入します。

728名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:04 ID:SFwt+5KD
>>727
それって確か、データ用ではなかったか?
こだわらないのなら別に良いが…。
フォーマット必要だと思う。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:31 ID:nP+8IIJH
フォーマットより安さが一番。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:12 ID:61U9hiq3
>727
>ナウなヤング
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:29 ID:qtnUj37b
>>726
店頭には普通においてあったけど…
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:37 ID:j9V1TQKs
>>731
情報ありがとう。そうか、ネットが更新されてないか。
少し安心。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:45 ID:OKgBnGds
>>727
パナ江さんは美人ですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:53 ID:+xVb2fFR
いよいよだなぁ・・・WAKU WAKUさせて
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 04:23 ID:H7hGiYUG
久しぶり(約20スレぶり)にこのスレに来たのですが、
新機種が楽しみですね。かくいう自分は、日付は変わってつい昨日知ったのですが。
店で200Hが無く100Hが展示品処分だったので新機種が出るのか訊いてみたら3月にと。

>>648
当たってるか否かは別として、興味深い説ですなぁ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 09:43 ID:8E4OH6Ww
>>724
PC用のマルチドライブ買って
・RAM資産を-R化する
・残ったRAMはPCのバックアップ等のデータ用
にすればいいんでないか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:25 ID:adjQtl+u
>>727
潰れてないぞ。7階行ったか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:40 ID:kRDc62vj
サップ君は昨日、豆まきで多忙だったみたいだから
今日あたり発表ですか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:52 ID:n2WbeikW
>>542が2月4日とか言ってるから待ってるんだがまだですかね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 14:14 ID:zNVlofNK
>739
あれたぶんネタ臭いよ
だって芝スレでも量販の本部の先輩から聞いたとか
ぬかしてる同一人物臭いやつが昨日芝の新機種出る
とかほざいていたし
ガセだよ今日発表は・・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:05 ID:XL1yLS3y
ネタか・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:16 ID:JljRR2gz
10〜12月決算発表が6日だからその時かな?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:58 ID:TE71pYw9
Eなんて安臭い型番やめてDMR-HS3とかHS7で出してほしいな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 17:55 ID:BF/meO09
発表後、さらに安くなるであろうE80Hをねらっていたが
もう待ちきれないので今週末買っちゃうことにいたしました
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 17:59 ID:MqjIpjxB
E80H、かなり安いけど、
コピワン物のRAMへの移動が再エンコっていうのがなぁ・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:28 ID:zNVlofNK
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:45 ID:rxDLPMHh
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:57 ID:wLFEi3Mj
とにかく予約段階から、フォルダ管理が出来るようになってほしいよ。
HDDに30プログラムも容れたら探し出すのに一苦労。
もうM/Nレートだ、レジュームだなんていいません。パナ様、フォルダ管理が出来
ようにしてください!
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 21:24 ID:qtnUj37b
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:52 ID:OKgBnGds
>>749
化膿姉妹の付き人ですか?w
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:20 ID:rVw5fo97
>726
ヨドバシこだわらず近くの家電量販店で買えるんじゃない?
ヨドバシ通販は入荷量が少数で不定期だからネットからの申し込みを
やめてると思う。
1/7ごろ、おそらく店頭なら2週間程度で入荷するだろうと店員さんは言っていたよ。
僕は近所のケーズ電気で予約したら1週間で入荷したし。

ほしいなら早いところ予約するのがよろし。
752726:04/02/05 00:10 ID:Mzw4vzw6
>>751
レスさんくす。
一応、今日電話して予約というか取り置きして貰ったよ。週末に取にいく予定。
まあヨドバじゃなくてもいいんだけど、ポイントも貯ってたので。

それにしても、結構人気あるんだね。性能的に先発な分、東芝やパナ勢に押され
いるのは事実だけど、台数それなりに構出てるみたい。
既に一台目のE200Hは購入済みなので、これでようやく2台体勢だす。
753ZAK:04/02/05 00:50 ID:jYT1MJeb
Panasonic DMR-E100H、Pioneer DVR-610-S、TOSHIBA RD-XS41の3機種で迷ってます。
ポイントはDVD-RAMをどう考えるかだと思うんですが…。
とりあえず、レコーダで作ったDVDをパソで見たいので、
それを優先するとどれがいいんでしょう?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:26 ID:KtrNYGVt
安くてお手ごろなE80Hが売切れるならともかく
10万以上するE200Hが売り切れるって現状にビックリ。


み な さ ん お 金 持 ち で す ね …
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:27 ID:SW6PWUa4
結局新機種は?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:28 ID:kFghdEdV
編集したいなら芝だがRへの書込みがあれらしいからな
Rに書込みするならパイだろ
DMR-E100Hでお茶を濁すという手もある
録画するソースはどのジャンル?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 04:07 ID:FxNeJ0ZR
編集たってどうせCMカット程度なんだから芝も松も一緒。他は知らんが多分一緒。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 10:14 ID:6sAKTSz/
繋ぎだったら、スゴ録かPSXが吉。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 12:17 ID:iDDqNV9k
なんかkakaku.comのE80Hで2ちゃんみたいな書き込みしてる奴がいるな
あーゆーの、みっともないな
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 13:26 ID:BbV7/cQT
なんか削除されたみたいだね。
しかし煽った奴もそうだが、
煽られたK'sFXてのみっともなさ過ぎ。
パナのDVDレコ掲示板で一番よく見る常連のくせにスルーもできんとは。
2chの殺伐とした雰囲気に慣れてないとちょっと煽られただけでああなっちゃうのかねぇ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:45 ID:j49FAr7P
>>754
もうすぐ新製品に切り替わるから生産終了しただけでしょ
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 14:51 ID:OKwRbCDa
>761
何ヶ月売ったんだよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:31 ID:Bv4hy/bn
新製品キターーーーーーーー!!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040205/inax.htm
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:41 ID:ZaTglzBV
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:50 ID:2quUAOm2
ついに地上デジタル対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040205/pana.htm
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:15 ID:FxNeJ0ZR
>760
ヤツは2ちゃんねらだよ。
こんな下等な所wには書き込みはしてないって言うだろうけどな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:29 ID:FZnucdw+
>>763 ジョークサイトじゃないのか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:55 ID:np4AerBU
>>765
キテねぇじゃん。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:35 ID:706RvpJp
542 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/25 22:50 ID:iROJoRsV
>>537
2月4日これ信じる信じないはあなた次第だけど
量販の本部の親しい先輩から聞いた
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:38 ID:TFvU3Dtc
つまり、

東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS41XS35/XS32/X3/XS31】89
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075119895/816

816 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/02/03 14:24 ID:D0O5zda6
量販の本部の先輩に確認したらXS43はマジっぽい
すでに出てる機能にDEPG搭載だって
値段は量販で10-12万になりそうとのこと
価格COMあたりだと10万切りで予約受付する
とこあるでしょうね

------------------------------
と同一人物というわけだな…
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:15 ID:wZcAlZ+a
「量販の本部の先輩」って何だよ笑った。

それはともかくそろそろ発表があってもいいと思うんだが。
ものはあるわけだし。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 03:39 ID:8TxB3aTJ
ダビング中のHD再生できるようになってほしいな
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 04:30 ID:OqdmPL40
K'sFXの痛さは真性だな、こりゃ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 05:51 ID:CsEAcu6o
痛い…痛すぎる
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:46 ID:uIH1ZRgJ
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!

HDD320GBのデジタルディスクレコーダー
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040205-2/jn040205-2.html
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:16 ID:Lz7LfWSz
民生用じゃなさそうだが。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:30 ID:bGWxQ9k2
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/pana1.htm
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 14:54 ID:e3JY+Wzj
PSXのアップグレード2/10から始まるらしいな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040205/sony.htm
DIGAも新機種はやくでてくれぇ。SONYにシェア食われるぞ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 16:20 ID:e3JY+Wzj
…とオモタがPSXよりスゴ六が現時点で売れてるし、
アップグレードされたとしてもPSXが売れるとは思えんかw
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 16:29 ID:ok3awKEY
予約してた200が入荷した模様
85出るの待とうかと思ったけどいいや
200飼おう
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 17:08 ID:3wwCSfpw
いまだに発表が無いのは、
PSX対抗価格にするか否かで、社内でもめている。
なんてことじゃないだろうな。

「社長!PSX対抗価格にすべきでつ!!」
「いや、PSX売れてないから、利益重視の強気の価格設定にすべきでつ!!」
なんてな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 17:46 ID:B06au3RH
新機種まだかなぁ…
HS2じゃやっぱり狭くて…
嫁はPSXなら買って良いというけどアレはねぇ…w
(会社でも8人購入…恐るべし)
かといって200Eだと今ひとつなんだよなぁ
サムスン製のHDDらしいのも嫌韓派としては避けたいしw

…でも夫婦で使ってると1週間で埋まっちゃうんだよねぇ
忙しい時だと見ずに消しちゃうこともザラだし、ほとんどEP録画だもんなぁ…
最近DVD-Rに焼かなくなったなぁ
せっかくPCにもRAM入れたのに…
120GくらいのHDDに交換できればなぁ…
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 17:59 ID:yNXTn754
>782
焼かないんだからPSXでいいじゃん。安いし大容量。俺は買わないけどね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:04 ID:nssrm8fd
DVD-RAM機で満足にA-BリピートできるのはDMR-E10だけだ。
(単独機のE-20、E-30は知らないんだが)現行のDMRシリーズは機能そのものが無くなっている。
RDシリーズはXS31を持っているが、A点を決めた後、B点を決めるのに、
早送り、早戻し、コマ送り、コマ戻し、及び一時停止が機能しない。
つまりA点、B点ともに画面を見ながらエイッ、ヤッ。で決めねばならない。
E-10だとすべて機能する。1/30秒コマ単位でA点、B点を決定できる。(RAM)

東芝機の場合はこまめにチャプタを打ち、チャプタリピートを駆使することで有る程度
不満は解消できるか面倒くさい。
以上A-Bリピートの話だ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:29 ID:h5zgKT0L
>>784
E20もA-Bリピートはバッチリ設定できたよ。
そうか…今のパナのは無くなってるんだ…
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:57 ID:2Dz6owwk
80Hと100Hの在庫がはけないので
新製品の発表が延びている
この2機種のメーカー在庫が空になるまで発表はない
もうしばらく捨て売りが続く
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:54 ID:4pD4rX94
12日
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:57 ID:u4d/xG1s
>>784
E30もA-Bリピートはできた
GUI変わってからできなくなったのかな?
E50やE80Hができるかどうか気になるところ
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:59 ID:T9inXQt7
あの、糞な事聞いていい?
HS1のリモコン、単品で売ってる?
購入店から取り寄せ注文になるんですかね?

再生ボタンがヘボってきて、かなりヤバイ状態
やはり感度が悪く何度もボタンを押しすぎたせいなのか、
それともボタンの使用頻度が高かったのが原因なのか
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:08 ID:D2DDDhTs
煽られたK'sFXてのみっともなさ過ぎ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:09 ID:D2DDDhTs
煽られたK'sFXてのみっともなさ過ぎ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:19 ID:JU3Dk1sg
>>789
昔ビデオデッキのリモコンだけ注文したら、
5000円くらいしてやけにたけーなと思った経験はある。
買った店じゃなくても大丈夫だと思う。
>>790
なんかスゲーIDだな。プログレにドルデジに…いやむしろそのままDDDか。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:29 ID:gMbqnf0T
>>777
わーーーーーーーい
ってどあほ!
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:38 ID:vWGByggw
>>792
やっぱりそれくらいはするのかな
在庫無くなる前に早めに注文しといた方がよさそうだね
再生ボタンを押した反応は”?”が付くことが多くなってきているこの頃
同じ角度でも強く押しても弱く押しても反応したりしなかったりとご機嫌斜め
発売から時間が経ってるからって改良されてる事は無いですよね、無いですか・・・
>なんかスゲーIDだな。
これぞほんとの3D・・・、すみません

>>777>>793
家電版ドッグイヤーなのはわかってはいるけど
HS1を16マソ前後で買った身としては、
HS1と今の価格を比べると複雑な気分をどうしても拭えない
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 00:57 ID:vmPgv8mv
>>794
以前、価格.comでパナショップの人が2千数百円と書き込んでいたのを見た記憶がある
税抜き3,000円以下で買えるんじゃないの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:03 ID:DuXTwJtp
>>794
こうも効かないと有線でもいいやって感じ。
こたつとか布団の中からでも操作可能って売り込みで(w
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:08 ID:/3Bp9q9h
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:48 ID:7Whr1An3
>>789
パナセンスでリモコン注文できるで
検索して行ってみれ
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 02:55 ID:Nvuu8b5K
>>789
普通に家電量販店でも取り寄せられるよ。
HS2のリモコンでコマ送りできないんでHS1のリモコン取り寄せで買ったんで
間違いない。HS1の購入店である必要もないよ。
たしか2500円だったと思う。
800 ◆GlaVQaU2xM :04/02/07 04:41 ID:v0Ny5WZy
>>766
してるけど何か?
しかも スルーしないのも釣り出すネタとしては最高だけど(w
あのね どっちかというと2ちゃんマンセーなんだけどなぁ

2ちゃんがらみのメルマガもやってんすけど

ああいう 
@iも知らないようなゴミはコケにしてもされても仕方ないけどな

これって一応 本人降臨になるの?
証拠に価格コムの方へキーを書いておくので確認してくれ
時間を良く確認してくれ
んであってるかどうか キーいれて確認してけれ


_| ̄|○ やキタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!
m9(゚д゚)<おまえら最高!

なんてやってたら 2ちゃんねらーでしょ(w

>>790
>>791
呼び出すなっつーの(w
たまにしか ここも見ないから騒ぐなって(w


801 ◆GlaVQaU2xM :04/02/07 04:43 ID:v0Ny5WZy
一応書いておくけど
このキーは1回限りの確認用なんで念のため

802 ◆GlaVQaU2xM :04/02/07 05:02 ID:gMbqnf0T
わーーーーーーーい
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 11:19 ID:7Ez1AvYd
新製品 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana1.htm
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 11:24 ID:7vg0dr8Y
URLからバレバレ。2003って何よw
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:28 ID:ub07C8WR
大体、インプレスWATCHが土曜日に更新するなんてほとんどないじゃん。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 13:38 ID:7Ez1AvYd
[2429213]K'sFX さん 2004年 2月 5日 木曜日 03:23
U177012.ppp.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

>アメリカは電圧が120Vのはず・・・

アメリカは200Vです。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:13 ID:pFrG6aPZ
>806
どこのレス続きか知らんが両方だよ。大型家電は200V小型は120V
テレビや、ラジオ、PCは120Vだ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 20:11 ID:qFMGjA/L
>>806
両方あってんだろ
つか価格コムなんて放置しとけ
809sage:04/02/07 22:48 ID:y2p42ys8
ハイブリブリ
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:22 ID:fOl1QIbL
価格コムは真面目な質問者(良く言えば無垢、悪く言えば無知)が結構いるっぽいから
2chどっぷり型のキチガイに絡まれてるの見るとちょっと気の毒なんだよね。
811名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/07 23:53 ID:GYRlpeMA
E80Hって昨年11月末より、ほんのちょっと値上がってる
大手量販店で見ると
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:57 ID:D2DDDhTs
K'sFX = カス
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:04 ID:dcxF5IQ+
>>812
w
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:04 ID:D/YPf2dl
DIGAってオンエアチェックしながら編集できないから最低だよな
チャプター打てないなんて考えられないな
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:13 ID:s9qA1B49
↑オンエアチェックってナニ?w
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:14 ID:zCNBCcQy
早く新機種発表されないかな
ネットワークでレコーダ内のデータ読み出し機能キボン
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:24 ID:D/YPf2dl
>>815
子画面で編集か
DIGA使いはかわいそうだな
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:34 ID:s9qA1B49
それで煽ってるつもりなんだろうか?w
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:35 ID:EfyOFY3x
>>814
打てるが・・・・。チャプターではなく、マーカーだが。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:37 ID:JFxsdLH2
そうなんですか
色々この板チェックしたんですけど東芝のものが最高なのかな
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:44 ID:LHOZqihi
どうせ2台目がほしくなるんだから、両方買えよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:49 ID:OkIoPZtN
>>821
あり得なくないですか?
今買うなら東芝機かもう少し待ってシャープの地上デジタル対応のハイブリッドでしょ
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:51 ID:EfyOFY3x
結局、ID:D/YPf2dlが何を言いたいのかよくわからん。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:56 ID:32PrnLfR
>>819
マーカーを元にプレイリストの作成って出来るの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:59 ID:pMnYVt39
>>824
できるし、いまもそうやって作ったプレイリストをもとに
高速(無劣化)ダビングしてたところだ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:21 ID:BK4xTles
3月発売(発表?)の新機種では、従来のXP(60分)SP(120分)LP(240分)EP(360分)に加え、
マニュアルレートを5分刻みで設定可能(初期設定でマニュアルレート使用を入にする必要あり)。
漏れが昨夜見た夢に出てきたのだから、間違いない。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 02:10 ID:zCNBCcQy
>>826
初夢にしては遅くない?(w
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 08:15 ID:LHOZqihi
>>822
ったくもう、パナスレに何の用があるんだよ?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 08:36 ID:8Zj6esbV
松下の今年の目標は、市場の拡大に合わせて
シェア5割を維持することだから、
たとえ新製品が出たとしてもお前らオタどもが満足するような
性能・機能は決してつかないだろう。
まあ録画画質の向上とか編集作業の効率化くらいはあるだろうが。
とマジレス。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 08:42 ID:BAbIM7s/
質問スレでレスがつかなかったので、こちらで再度質問させてください。

ハイブリでない E20 を未だにバリバリ使用していますが、さすがに
そろそろHDD付に買い換えを検討しています。

現在使用中のE20はほとんど外部入力からスカパのドラマを録画してますが、
録画した映像の色の彩度が落ちて全般に白ちゃけた画質になります。
(利用ディスクはほとんどPana製RAM)

これは現在販売中のDIGAシリーズでも同じなのか、もしそうなら東芝機はど
うなのか、分かる方いらっしゃいますでしょうか。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 09:14 ID:6KaJyo6B
根拠のない批判は全部妄想なんだから無視しようよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 09:27 ID:7v/pntk6
>830
E20など使ってる奴居ないからE20と同じかどうかなどレスが付かないのが当然。
彩度が落ちる白ちゃけるなど曖昧な表現では答えようが無いわ。
もちろん東芝機がどうかなど更にスレ違い。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 10:05 ID:cLnfiCpp
DVD-RAM対応機の安泰のためにもパナソニック頑張ってくれ(謎)
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 10:37 ID:YFM0/kmI
[2441579]K'sFX さん 2004年 2月 8日 日曜日 09:27
U177016.ppp.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

細かいですが正確には地上デジタルです。

★こまかい。≪E100のレス≫
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:15 ID:ISrCzqNA
K'sFXウォッチスレはここですか
836830:04/02/08 11:40 ID:awoJJkE9

>832 では聞き方を変えます。

現行のDIGAシリーズでは、テープの録画をRAMディスクにダビングした際、
テープの画像と見比べるとRAMへダビングした画像の方が色が若干褪せてい
るように見えることはありませんか。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:31 ID:bomcPqml
>836

再生デッキがダメなんじゃねいの?
あと、見慣れてるからとか、デッキ間の
明るさの差とかに敏感になってるだけでは?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 12:40 ID:9N7+PIKr
E80最安46000か、送料&税込みで5万きったな
どこまで安くなるんだろ
839830:04/02/08 13:32 ID:awoJJkE9
>837
再生デッキとは、E20のディスク再生が、ということでしょうか?
ただPCのDVDドライブでそのディスクを再生しても同じように(薄めに)見
えますので、RAMへ録画された時点で画質の色味が薄くなっているのではな
いかと思った次第です。
上記とは関係ありませんが、テープもE20の外部入力を介してTVへ出力して
見ていますが、その場合には濃く感じます。

現在そう感じる人が他にいないらしいということは、きっと問題ないのでし
ょうね。ありがとうございました。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:44 ID:7fDOMrjj
RAMを全消去したい時って全消去とフォーマットどっちがいいのかな?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:23 ID:AHCNCMyx
全消去かフォーマットするとせっかくMovieAlbumで増量したのが元に戻っちゃうから番組毎に消去してる
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:35 ID:Qe2shf6/
スピード違反で罰金
12000円はボッタクリだ
これでRAMが何枚買えたかと思うと・・・・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 16:14 ID:jVZY24E5
スピード違反する方が悪い
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 16:26 ID:cO0BzwFD
>>824
プレイリスト編集をスムーズにやるには再生しながらマーカーを打っていき
それを活用するというのがコツだね。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 16:48 ID:YFM0/kmI
質問スレがdatオチしたようなのでこちらに。

E80Hで、番組(仮にA,B,・・・とする)A,BをHDDに録画後、AをRAMにFRダビング
した所、途中でBの画像が2〜3秒位だが入っていた。HDD上のAを確認すると
全く同じ状態になってしまっていた。
Aはビデオから、Bは地上波を録画したものでAを録画した時点では当然、B
は録画されてなかった。

更に、昨日予約録画しておいた、C,D,Eについても、Cの残り5分からブロック
ノイズが発生して、視聴出来ず。D,Eに関しては正常に録画されていました。

これって、HDDの断片化が問題なんでしょうか?
因みに、去年の10月からほぼ毎日使用。HDDは7〜8割録画済の状態です。

846名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:02 ID:jlQEWzuA
>>845
落ちてないじゃん
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:43 ID:KGh4gxsL
質問させてください。
先日E80Hを買たのですが、
スカパーを録画しようと外部入力自動録画でE80Hを待機させていると
その間、予約録画が実行させないのですが…
「外部入力自動録画」と通常の「予約録画」は併用できないのでしょうか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:44 ID:KGh4gxsL
>>847
×実行させないのですが…
○実行されないのですが…
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:15 ID:ufiG5lGk
>>847
できねーだや

850849:04/02/08 18:35 ID:KGh4gxsL
なんと!
そうなると外部入力自動録画は使えないないなぁ…

あと、質問スレdat落ちしてないですね。
>>845間に受けちゃった。スレ違いスマンです。
851850:04/02/08 18:36 ID:KGh4gxsL
また間違えた
850は847。
重ね重ねごめんなさい
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:15 ID:LniOrDAK
>>842
パナ純正の両面5枚組だと2つ買えるか買えないくらいですね。

>>845
うちのE80Hは去年の4月から毎日使っていて、HDDは去年の秋頃から
慢性の空き容量不足で自転車操業状態ですが、
そのようなことになったことは一度もありません。
ただ、そのようになるのは断片化が原因と過去スレで出てたような記憶があります。
853845:04/02/08 22:37 ID:YFM0/kmI
落ちて・・・無いですね。スマソ。>1から行こうとしたのが間違いでした。

>852 ありがd。一度、フォーマットした方が良さそうですな。
854HS2ユザー:04/02/08 23:14 ID:RJmSYc4J
E200Hどこにも売ってないね
欠陥品&回収か?

次にだすE250Hでは、色差出力2系統きぼんぬ
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:26 ID:TPX11hQO
未ファイナライズのRはタイムワープ出来るが、ファイナライズ済のRはできない。

何かおかしくないか?
ファイナライズしたからって、タイムワープに必要な情報が取得できなくなるわけじゃないだろ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:11 ID:yVS7ofK0
>>842
俺も3日前にスピード違反で罰金12,000エソ盗られた。
元HS2使いで今はRDユーザーなんだけど、久しぶりに松下スレを覗いて同志発見。
ちょっと嬉しいかも。

俺の場合はRAMが余ってるからRAMで罰金払えると助かるんだが。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:19 ID:K+ZN4Jut
>>856
余ってるなら売ってくれ
1枚300円くらいで
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:20 ID:8EajCez8
RAM2層まだー?
マニュアルレートまだー?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 04:24 ID:N4ipW+kA
スピード違反するような、うんこ野郎と同じRAMユーザかと思うと鬱になる_| ̄|○
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 04:36 ID:v10g0R3a
>>859
RAMユーザ、ほんとう?(にやにや)
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 05:59 ID:t9y5F8X9
>>859
無免かペーパーか釣り
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:05 ID:DasmWNoP
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana1.htm
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:48 ID:dneRiAjb
>>862
去年の日付けだろと一応言っとくよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:53 ID:8EajCez8
じゃあ今日来るのかな
男はマニュアル。オートマなんか使えんよ
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:29 ID:Bcfkygz2
またまたタイトル毎レジューム非搭載でちゅか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:29 ID:lwG+ELIQ
>>864
オートマが使えないとはかなり不器用なヤツだな
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 11:46 ID:t9y5F8X9
>>864
FRをオートマに例えてんの?
かなり頭悪そうだな。珍走の人?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 11:52 ID:Gs0gliZn
マニュアルレートだって、言ってみればCVTに7速とかの区切りをつけているみたいなもんだけどな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 13:02 ID:8EajCez8
発表まだー?
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 15:45 ID:an6Lek0q
>>865
俺は、マニュアルレートよりもオートリニューアルの無い
芝機の方が困ること多いんだが…。HDD一杯になって固まる…。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:12 ID:Bcfkygz2
>870
だったら買わなきゃいいじゃん。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:16 ID:8EajCez8
隣りの芝は・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:30 ID:6btb/e/6
よく客喰う芝だ・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:48 ID:M7q7Edcn
サポートに電話して「E200HのHDDってサムスンなんですか?」と聞いたら
「ハードディスクのメーカーについては公開しません」だって。
「東芝なんかだと本体にseagateとかメーカーのシールがちゃんと貼って
ありますよ」と食い下がっても教えてくれなかった。
公開できない理由が何かあるのか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:08 ID:XDe52Z6R
>>874
ロットによってHDDを変えているからでは?
そのとき一番安いのを使う等。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 17:50 ID:EVLNnaII
E200Hってディスク入れっぱなし状態だと、勝手に電源ONになる時がある。
更にタイマー予約もリセットされて、そのまま気付かずに録画失敗した事があった

877名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:11 ID:4GgVpSj1
>874

使っているパーツを公表しないのが当然だとおもう。
もし、公表するとしたら大変だろうね。
ロットごとにパーツ一覧を出して、とか。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 18:17 ID:CxnmmxTX
予算10万くらいだとE200Hを選択するのが一番いいんでしょうか?
879600:04/02/09 18:23 ID:KZj4nApq
PanaのHDDレコのHDDは、Maxだと相場は決まっている・・・・・
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:06 ID:cyS0t4Wk
>>879
新モデルはいつ発表ですかね?こっそり教えて。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:17 ID:TxH6XPnr
>>879
仕様も大まかでいいからおすえて
予想ということで・・・・

882名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:32 ID:VxaVIqWn
E80早く39800にならないかな
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:42 ID:iph/4d1P
E100早く48000にならないかな
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:45 ID:gM/8jrXD
E50早く19800にならないかな
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:48 ID:iph/4d1P
>>874
それでソニーもサムスンの子会社同然と揶揄されるようになったくらい
ブランドイメージが崩壊したから無理もないね
(ソニーはサムスンのデザイン下請け会社みたいな)
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:04 ID:8WBdicX8
分解記事でわからないのか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:18 ID:70HwDLxn
>>882
土曜日に秋葉原行ったら
店員さんが「E80Hはもう入荷しない。
今ある分を売り切っておしまい」って言ってました。
待ってないで今のうちに買っておいたほうがいいと思う
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:26 ID:XDe52Z6R
>>887
それって次の機種がそろそろでるっていうことでは?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:57 ID:QJxHjTJL
E200H買えねーよ。ヨドとかに全然無いじゃん。
「いつ入るか解りませんね〜」ってなんじゃそりゃ!
販売中止なら中止とちゃんと言わんかい!!

で、本当に販売中止なん?E200H。
890874:04/02/09 23:04 ID:9yO/C0CL
>>875>>877
じゃあ運悪くサムスンなんてことも...。やっぱり東芝みたく
HDDのメーカーのシール貼ってほしいな。
>>879
それならばまあ安心ですね。でも根拠は?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:31 ID:sv61mWr4
>>888
中部地方をメインにしている家電ショップ、エイデンにはふつーに置いてあるよ。
「ヨドとかに比べると高いかな〜」と思って、通販を調べてみたら1,000円くらいしか違わなかった。

>>890
松下のグループ会社がMaxtorのHDDを組み立てているから
(以前はQuantumだったけど、今は買収したMaxtorを扱っている)
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:15 ID:g4rmmdJ9
>>880
>>889

E201Hが発表予定です。
E101Hも。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:08 ID:KUtiamvh
>>892
微妙な型番だな。
期待していいのかどうか。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:52 ID:OzsW+DEF
E100Hなんか買わなきゃよかった
あと3マソ足してE200H買っとけば
ゴーストなしでプリキュアだったのに
895600:04/02/10 09:11 ID:c1uSHja1
>892
でたらめは言わないように・・・

E200Hはまだ生産終了はしません。
春の新製品の生産に掛かりきりになってるだけですよ。
そろそろE85&95のもう少し詳しい事書きますね、来週頭くらいにお教えしますわ。
お楽しみに♪
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 09:39 ID:d6AQqM7h
ということは今週の公式発表はないと考えていいのかね。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 10:55 ID:kINQ1hGb
今E85発表しちゃうとE100売れなくなりそう。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 10:58 ID:8ZvGFvQ9
E-80をもっているんですが、パソコンでつくったDVD-RAMって
読めないんでしょうか? .mpgでただ描くだけじゃまずいのでしょうか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:26 ID:kINQ1hGb
>898
嫁まへん。まずいです。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:33 ID:DPz4W3+g
>898
嫁いまへん。まずいです。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:45 ID:pv5sHQBC
>>900
こんな所でカキコしてないで嫁探ししろよ・・・。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 13:42 ID:65xu1pm+
2月18日発表決定
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 14:00 ID:Ae6da9ki
何が?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:59 ID:BTcnhCO3
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 20:20 ID:Sf+n/z48
E26

E231
E257
E351
E501
E751

E1
E2
E3
E4
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 20:25 ID:Sf+n/z48
E653
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 20:57 ID:nsmV+D4W
>>892>>905>>906 JR東日本板に逝け
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:47 ID:tJ/VSpWs
>>889
さくらや新宿店(小田急ハルクの前)に置いてあるよ。
909889:04/02/10 23:30 ID:PiKluMLB
>>908
マジ?
よーしパパ、明日はE200H買っちゃうぞぉ!
いやマジで。

thanks!
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:33 ID:ah4npV7u
いま、XS41を買うか迷ってる。E100Hにマニュアルレートさえついてたら
迷わずそっち買うのに。新型4月にだすなら、1ヶ月とちょっとグらい
待つのでとっとと新型の仕様を発表して欲しい。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 04:13 ID:EuqIrlHe
>>910
俺も、オートリニューアル付いてたら迷わずRDを…
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 07:50 ID:AQPLkMk1
>>910
激しく胴衣!
パナは新機能としてマニュアルレートだけでも導入しる!

>>911
エンコ性能が良ければ、迷わずRDなんだけどなあ…。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 08:02 ID:mgcLwc/4
マニュアルレートって面倒くさそう
SPで十分だわ
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 08:46 ID:NobPEWIz
>>909
日曜に新宿西口ヨドでE200Hを買ってきたのだが…。
まだ在庫あったよ。
ビックだけなかった。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:45 ID:qL/TYpbj
E-85にはマニュアルは付いてなさそう?
ドライブが高速化したとしてもユーザーがいじれる
ソフトがなければなんにもならん、、。

マニュアルはあきらめたからレジユームだけは欲しいなぁ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:47 ID:82tGqHMb
E85H 80GB FR(1-10 Mbit/s)
E95H 160GB FR
E500H 250GB FR

http://www.recorders4u.com/english.htm
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 11:09 ID:yZ7iI0iL
>916 サンクス
結局FRということで、マニュアル見送りということか…
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:44 ID:WUVUQnNF
>>916

E500H 早くも型番で存在するのか・・・・。
しかしまたMNナシか

919名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:10 ID:7SIoil8m
マニュアル無しでも、XPとSP、SPとLPの間があればいいんだが、
それも無し?
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:15 ID:WUVUQnNF
>>919
FRで代用
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:22 ID:69R7h2QU
映画1本でDVD枚ならFRいいけど、ドラマ3本でDVD1枚とかにしたい場合は不便だよな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:48 ID:0deYD1Tr
最近はCMカットすらせずに、1時間枠だったらSPで2本放り込むだけ。楽。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:53 ID:fpXb+npX
そらまあ楽だけどさぁ。
やっぱプルトレとか欲しくなってくるよなぁ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:54 ID:37JWVbJs
>>916
E500H の改良点ってナニ?
HDDの容量アップだけ?

925名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:02 ID:PQ0D9+QU
・8時間録画モード
・-Rダビング8倍速(最高64倍速)
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:08 ID:c7tTXbCc
8時間録画モードイラネ
どうせなら90分録画モードと3時間録画モード作れ
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:12 ID:qLK9ocK+
・DVD+Rメディアの再生
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:53 ID:shTlWgdG
6時間でも実用に耐えないのに8時間モードなんて付けてどうすんだ。
どうせなら映像なしの録音モードつけれ
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:22 ID:qLK9ocK+
>>928
1プログラムが最大6時間から最大8時間になるのはうれしい限り
つーか、ディスクいっぱい分を録画できたらもっといいのに。
芝機はこういうしばりはないのかな?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:27 ID:5WyS46bN
>916
サンクス
E500Hの下に510Hがあったから上位機種かと思ったら
HDDが80Gだし、良く見たらπ揉み屋だった(鬱
紛らわしい並び方させるんじゃねえよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby
E500Hはいつ頃、発売しますかね?

E200Hが、散々探しても品薄状態で、入荷次第購入しようと
思ってたらE500Hの情報があったので・・・。