東芝RD-X3 VS パナDMR-E200H

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
どっちがいいでしょうか?
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 12:37 ID:z1xObCNv
>>1
気が早すぎ
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 12:42 ID:OaYK1GaI
>>1
両方買って正しい人柱になってください。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 13:17 ID:t4jGxxLT
4
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 14:32 ID:UzRNcnkZ
俺はX3。
映像DACの性能はこっちが上。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 23:19 ID:BHvrWBfg
俺もX3
マニュアルレート無い時点でパナは没(漏れ的に)
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 04:15 ID:4A0y0MX4
あげ
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 06:32 ID:QSHpulGu
DACの数値は上でも画質で負けるX3。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 09:48 ID:Cq27W32K
RW再生って必要でしょうか?
RWのビデオモードって画質に問題ないのでしょうか?
RWの編集って本当に早くてやり易いのでしょうか?

iEPGがいやなのでEPGだけでもE200Hかなと
思っているのですが、RWは本当に必要でしょうか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 09:48 ID:Ee8caa/8
DMR-E200Hは本体のデザインが好かん。X3の方がいいと思う。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 11:19 ID:0WUQEzHi
>>9
必要かどうかは人それぞれだろ
出来ないよりは出来た方がよい
特に再生はね
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 13:14 ID:oxoFgvc9
>>9
つかRWを持ち出すのならスレ違いかと
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 13:38 ID:Cq27W32K
>>12
そうでした・・・勘違いスマソ。
>>11
>出来ないよりは出来た方がよい
これなんですよ。結局買ってみないと分からない。
出来ても使う機会がないかもしれないし。

スレ違いなので・・sage
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 13:43 ID:q/pRJX5P
>>9
なんか勘違いしてそうなので、
X3も-RWは無保証で読みとりのみ対応なだけ。
-RW無保証読みとりだけならE100H/E200Hも出来る可能性が大きい。
-RW読みとりに公式対応、かつ書き込みに対応してるのはRD-XS31。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 14:08 ID:Cq27W32K
>>14
>>13の通り、勘違いでした。(^^;

結局、EPGだけでE200Hとするか、地上波デジタルチューナー搭載を待つか
というところです。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 20:08 ID:vhr3HFh8
MPEG2エンコーダでE200H
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 17:16 ID:gAY0Zbmr
RD-X3なんてモスキートノイズ多いからダメ
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 17:52 ID:b3CBWFOz
>>19
使ってるの? <X3
レートはいくつぐらいで?
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 17:54 ID:UMRFOrMF
素直に負けを認められない芝厨哀れ。
虚塵ファンと一緒だな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 18:01 ID:2+l3dpnK
>>22
漏れは>>19じゃないが、うちのX3はレートに関わらずリンギングがかなり目立つ。
電源ケーブルでも悪いんだろうか。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 18:33 ID:uLESXiRl
まだ発売もされていないものを比べるのがおかしい。実売価格もわからんし
もし比べるなら X3次期種 VS E200
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 02:30 ID:9KEpB0rX
>>25
漏れ的にはマニュアルレート&ねっとdeナビ無い時点でパナは終了
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 09:48 ID:XW18cZox
>もし比べるなら X3次期種 VS E200

X3の後継機が出たら少なくとも今よりスペックが上になるので、
単純に考えればそっちが勝ってしまうような気がするが。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 15:29 ID:5w1VWLcV
スカパーのタイトル入力考えるとネットdeナビの芝メインになるなぁ
でもVHSからのダビには松の画の良さは外せない・・
R互換フラグが怪しい以外はRAMで連携できるんで
両メーカーの買って幸せになるってのは駄目?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 16:03 ID:u4ECqSGn
家電製品としてなら東芝
AV機器としてなら松下




               ━━━━━ 糸冬了 ━━━━━

30名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 16:11 ID:kS00tzZp
X1マンセーでFA
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 16:29 ID:SQAC921u
荒れそうなスレ立てたなぁ。w
夏厨か?
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 17:52 ID:7oIkXZiu
意外に荒れない罠


…罠っつーのも最近使わないよなあ
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 18:06 ID:2zqpHhOY
>>27
禿同。
X4 vs E200H でないと公平ではない。
しかし、両方とも実機がないので脳内比較しかできない。
このスレ自体が、イメージでの比較、あるいは、単なる期待度、
思いこみの吐露だけ。
つまり、スレ立てた香具師が浅はか。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 19:20 ID:wxr07wp8
東芝X4(?)は地上波EPG付けないと確実に負けます。
まぁ今更のこのこ付けられんと思うが。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 20:33 ID:gnnNXoAh
東芝機の細かさは+5
東芝機、中国製ということで−2
ヲタが使えるということで+1

X3総合評価7/10

松下機の使いやすさは+3
ジョグリモコン採用で+2
日本製と言うことで+1

松下機総合評価9/10
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 20:37 ID:u4ECqSGn
>>35は江川卓
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 20:44 ID:TEFZ4iDG
もう疲れて荒れないスレです。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:32 ID:xQhpup2Q
<< 機能比較 >>
             E200H X3
DVD-R速度      4倍  1倍
HDD           160  160
映像DAC       54  108
同時記録再生     ◎   ○*1
DVD-R 追記      ○   ×
ダビング同時録再   ×   ×
DVD-MULTI 対応   ×   ×
DVD-AUDIO 再生   ◎*3  ×
早見再生        ○   ×
プログレッシブ     ○   ○
EPG           ○   ×
iEPG           ○   ○
GRT           ○   ○
DV入力         ○   ×
PC/SDカード      ◎   ×
静止画保存       ○   ×
MPEG4 記録再生   ○   ×
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:35 ID:xQhpup2Q
<< 機能比較 続き>>
             E200H X3
サムネール表示    ○   ○
背景画像変更     ○   ◎*5
マニュアルレート    ×   ○
2/3, 3/4 D1記録  ×   ○
DNR           ○   ○
HDD内編集       ○   ○
入力信号調整     ×   ×
アナログBSチューナ  ○   ○
タイトル毎レジューム ×   ○

*1 同時記録再生はHDDのみ可
*2 DVD-RWはDVD-VIDEOフォーマットのみ可
*3 5.1ch出力可
*4 ブロードバンドレシーバにて可
*5 EtherNet経由でPCよりダウンロード可
*6 録画時のみ
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:41 ID:9JzGhqc0
タイトル毎レジューム ×   ○
気になる。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:43 ID:xQhpup2Q
10勝5敗11分けでE200Hの勝ち!!
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 22:01 ID:QoM/0cqo
>>34

ああ、X4は地上波EPGを付けないとな。
ライバルが搭載した以上、コストがどうこう言ってられんぞ。
非搭載だと、まじで負けるよ。パナに

しかし、あのスペックにEPG載っけて12万台とは・・
芝も、X4で相当がんばらにゃならんな〜。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:29 ID:iA8uw3y2
まだE200H出てないのに、よくX3がいいとか言えるね。
ひょっとして焦ってないですか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:31 ID:HE4uub1v
焦りマクって買い時分からずノイローゼになりそう。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:40 ID:vXr4Fi8s
>>44
明日買ってこい(w
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 08:52 ID:JUhs2shs
俺はE200Hがドルビーデジタル&dtsデコーダーを内蔵しているのが嬉しい。俺のAVアンプ、光端子
2個にHS2とXboxを繋いでいるが、もう一本繋ぎたい機器がある。E200Hならば光でなくアナログ6本
入力できるから。あと、dtsがメインのDVDでも、音声を切り替えずにテレビに音声が出せそう。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 09:00 ID:S0RFhA0+
今度のパナ機は再生に力を入れてるね
あと、使用者層を絞ってるから使いやすそう

漏れはバブリーなX1が好きだが
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 12:35 ID:OwwLft/R
>>42
>ああ、X4は地上波EPGを付けないとな。

地上波デジタルが東名阪以外の政令指定都市で見れるのに4年掛かるってしってる?
それ以外は2011年間際だぞ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 12:40 ID:6SV3KMwy
>>48
E200Hも地上波デジタルは搭載していないんだが。
まあ、X3の様にiEPGがある中でEPGまで搭載する必要が
あるかどうかは判らんけど。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 12:44 ID:R3TRG25a
>>48

お前、アフォか?

 地上波デジタルと地上波EPGに何が関係あるんだ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 13:05 ID:Vgk/zkEd
漏れはX3使ってるけど十分満足だな〜
まぁもう少し処理速度が速くなってくれればいいとは思うが
あと削除するのをもっと楽にできるようにして欲しい
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 13:46 ID:DudqCIUn
ようするに>>48は、EPGがどんなものか知らないんだろうな。

か、誤爆。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 14:00 ID:MVa2WxEb
>>50

お前もアホ。

地上波デジタルでなく地上デジタル…

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 14:01 ID:tMF7tb8l
X3もE200Hもネットでマニアが話題にするものの、
メーカーも予想しているとおりそれほど売れないだろう。
ブルーレイなどの次世代規格を前に、
今後X4などの現行規格の高級機路線の企画が通るかどうか……。
基本性能はあまり変えずに、
実験的にデジタルチューナーを内蔵したモデルが出るかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 18:56 ID:nSHbCleW
X3後継機で 15M録画程度かVBR 8M(max 15M)が出来れば絶対買うのに
これは家電では無理なの????
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 19:28 ID:yxQhCaAE
>55
DVDの規格知ってる?
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 19:46 ID:nSHbCleW
>>56
HDDに保存するならかんけーないじゃん
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 20:25 ID:9xtXr9ma
マニュアルビットレートと2/3D1が無いのは痛い。<E200H
俺はしばらくはX3のままでいいな。
(と言っても、HS2ももってるが)

ちなみに、パナ使いの人って、2時間ちょい超える映像は
DVD-RAM1枚に収めるには、当然1/2D1ですよね?
それで満足なのかなぁ・・・?

俺はそれに耐えられなかったからX3も買ったんだが。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 21:51 ID:kJmoVkp/
>53

別にそれくらい 48 ほどではない。
そんなんで揚げ足とるな。

60名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 22:09 ID:MgKOBClZ
>>58
確かE30は3時間までFullD1で、HS2からは2時間半までFullD1に戻ったんだっけ?
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 00:20 ID:mxNyM3oC
だから2/3D1記録ができないパナ製品はゴミなんだよ。
こればっかりは一度でも使ってみればすぐ体感できるよ。
ハーフD1ははっきり言ってモザイクが見えるほどデジタル臭くなる。
数字上なら僅かな差に見えても見た目かなり違う。長時間の視聴だと疲れるよホントに。
3Mbpsで2/3D1が使えるのは非常に大きい。片面3時間でもドラマの類なら十分な画質だからな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 00:58 ID:U0UGreSy
>>61
100H,200Hは3時間までFullD1だからおまえの理屈で行くと
2/3D1になってしまう東芝・パイ製品はクズってことになる。

俺は3Mbpsなんてビンボーくさいレートは使わないのでどうでもいいけど。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 01:06 ID:AmqCkAsH
だからといってマニュアルレートがなくてもいいって事は無いでしょ
64†ケソ†:03/07/27 01:13 ID:Ya0tb3UG
マニュアルレートなんていらね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 01:15 ID:uVFEmReG
携帯板の住人がE200Hをヲタ専用DVDレコーダーとして認められました
http://etc.2ch.net/phs/index.html#4
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 01:18 ID:mxNyM3oC
>>62

アホやな。FullD1の3Mbpsの画像を見たことがあって言ってるんだろうな。
そんなバランスの悪い設定しかできないからパナはダメだっつってんだよ。

まぁおまえの好きなフルレート録画だけやっとれや。
ビンボ臭い以前に容量の問題なんだよ。枚数増えてうれしいか?
なんでROMに片面2層なんちゅう企画があるか深く考えたことあるんか、消防ヨ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 01:29 ID:U0UGreSy
>>66
お前はまだでていない100H,200HのFullD1を見たことがあるらしいな。
俺はまだみていないので評価は出来ん。
X3はもってるので2/3D1の画質は見たことがあるが
常用できるものではない。
小さいTVで見てるお前の様なビンボー人だったら我慢できるんだろうが。

第一3時間連続で録画が必要なソースって何よ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 01:36 ID:9hVmizpr
>>ちなみに、パナ使いの人って、2時間ちょい超える映像は

「2時間ちょい超え」の録画の話のはずなのに、なんで3時間の話に
なってるんだ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 01:42 ID:L3rLZKbl
>>67
オペラとか年始年末の時代劇とかのドラマ
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 09:28 ID:mxNyM3oC
>>67

ハァ?
オレはX3使いだが2/3D1で常用できてるよ。単にヲマエの基準が厳しすぎるだけじゃねーの?
そんなヲマエじゃFullD1の3Mbpsの画像なんか見るに耐えられねーだろうよ。
そんなこともわからんの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 12:53 ID:MfK2/Sj8
あのさRD-X3持ってて、ホイホイEMR-200H買える奴はこんな事で喧嘩しないだろ。
本当は欲しいけど買えないから悔しくて煽ってるだけだな。
金持ってる奴は両方買って、要らない方を売り飛ばす。
または両方使っておいしいとこ録りだな。

欲しいなら正直に言いな。
買ってやらんけど(w
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 13:30 ID:U0UGreSy
>>70
最初から使わないっていってんのに頭が悪いやつだな。
やっぱり夏だね〜。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 14:15 ID:VmjvZB7K
え、マジな話、E200Hでは2時間ちょっとの番組を
RAMにいれるときどうなんの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 16:22 ID:CNn7JmAd
>>73
ディスク1枚の容量で録る「FR」モードを使う。
東芝だと「ジャスト」

1番組が2時間超えてるのは無問題。
マニュアルレートが無くて問題になるのは、1枚にドラマ3話入れるとかの時。
XPで録って再エンコとか、3時間FRで録画して1時間だけ切り出すとかの工夫が
必要になる。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 17:18 ID:9Z8Fgndd
>>72
 夏休みだし、東芝RD-X3とパナDMR-E200Hが協力して巨大な敵を倒すスレ
かと思ったよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 19:22 ID:2Q7CgrMp
>>74
便乗質問スマソ。
FRモードでのリスクって何があるんですか?
77名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/27 19:44 ID:IWLFX3N9
正直、、E200H等は、後発なので性能が上がっているのはやもえないけど、XS3/XS40を持っていたら機能的には十分満たしているからDVD-R4倍書き込み以外は意外と冷静に受け止めていると思う。
なのでE200Hはスルーして、その次の新機種もしくは値下がった頃にE200Hを買えばいいやって思っていると思う。
自分はそうです。

78名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 19:49 ID:LDJWhzJ2
上位機種くらいにはマニュアルレート設定やらせろ>松
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 20:51 ID:k9FPkSir
東芝は中国製ってだけで、俺は駄目。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 21:40 ID:CNn7JmAd
>>76
1時間×3話を1枚のRAMに収録とすると

XPで3話録り貯める>FRでまとめてRAMにする場合
HDD容量圧迫&ダビングが再エンコで3時間

FRで3時間録画、内1時間だけ使う場合
HDD容量圧迫&録画が連続するとこの方法が使えない
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 01:51 ID:Jx4HxOh+
>>80
うわー・・・・・・不便。
再エンコが痛い・・・・・・・。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 02:00 ID:2NuoIVUw
>>75
東映まんがまつりの
マジンガーZ VS デビルマンかよ!!
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 02:16 ID:+jnq/pK6
今まで高みの見物していたクリポンユーザーですが、
パナのE200Hだけが合格。
E200Hはクリポンからの買替需要を総取りできるはず。
EPG中毒は絶対治らない。
RD-X3ぃ? E100Hぃ?
味噌汁で顔洗って出直してこい! です。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 04:31 ID:ZSroA5fn
>>83

>EPG中毒は絶対治らない。


禿同

EPGに慣れてると、正直iEPGですら、かったるく感じるわな。

>E200Hはクリポンからの買替需要を総取りできるはず。

 俺もE200Hにグラグラ。

あと、クリユーザーの一番の泣き所が「騒音」。
なんといっても、これが大幅改善されるのが、うれしいyo〜
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 05:26 ID:o/JTZEWg
何はともあれRD-X3と真正面から張り合える競合機種が出て来たことは
良いことだよ。俺的にはE80HにBSDとスカパーチューナー内蔵して非地上波
のEPG体制を敷いてくれたほうが嬉しいんだけどR4倍速は良いねえ。
あとE100H/E200HのドライブはD621JD相当だから今まで読めなかった
DVD+R/RWが読めるようになるはず。そっち方面からの乗り換えにも
お勧めだね。

それにしてもハードウェアの機能の極一部しか利用できないE200Hの
ソフトウェアは何とか成らないものかな。本当もったいないよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 11:16 ID:zvnH6Th1
>>85
BSDとかスカパのチューナー内蔵したら、Rの4倍も宝の持ち腐れになる可能性でかい。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 21:52 ID:y+Uj4KlY
BSDにDVDレコでは力不足だろ
せっかくのハイビジョンを糞画質のDVDレコに録っても
悲しくなるだけ
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 22:24 ID:5gNAxRRL
著作権問題との絡みで、今以上の大幅に画質改善された録画機は出てこないだろう。
もし出たとしても、操作性が極端に悪いとか、アナログ入出力しかないとかで、
その画質特性が生かせない機械。
画質・操作性・入出力とも良い録画機がでたら、放送の質が落ちるだけ。
故意に画質を落とすか、大きな黴が乗るか。
画質が良くて黴も目立たないのは、ニュースとCM位になるじゃないか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 22:52 ID:WP03zdro
BSDはいらんからスカパー1内蔵機出してくれんかなぁ。
松でも芝でもどっちでも買うよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 22:55 ID:mYWnQVxS
あなたウラシマさんですか?
君はD-VHSもブルーレイも知らんのか?
著作権問題なんて有料放送ではコピー禁止やコピーワンスで解決済みだろ
フルデジタルはもちろん
アナログ経由でしか録画できないDVDレコーダ・ハイブリレコーダですらとっくに対応している。
あとは無料放送でどう運用するかだけの話
既に来春以降コピーワンス化の報道はされているがね
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 23:02 ID:yFMmDNqf
2/3D1のないのはダメだな。
選択肢はないより有った方がよい。
いきなりハーフD1になるのは怠慢とみられても仕方ないな。

まぁじいさんやおばちゃん層にはそんなのは関係ないのかもしれんが。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 23:19 ID:99jmL1IQ
レベルの低い争いですね
9388:03/07/28 23:22 ID:5gNAxRRL
>>90
発売されただけじゃ意味がないだよ。
発売されて普及して他に影響するようになって初めて意味がでてくる。
D−VHSも普及しているとは言い難い。
現行機種は普及していないから、自然消滅待ちで影響が小さい。
ブルーレイは論外。

>既に来春以降コピーワンス化の報道はされているがね
デジタル波の事で既存アナログ地上波の事じゃないよな。
地上波デジタルの3大都市件ですら実質展開が3〜5年後。
デジタル波が普及率が意味のある数字に成ったときに、
コピーワンス問題がどうなっているかの将来の問題。
それに報道だけで、実態ではない。

現行のコピーワンス機能の件についても、『今の画像レベル』だから、
妥協しているだろう。
88 で問題にしているのは『今以上の大幅に画質改善された録画機』。
現行のハイブリ機の話ではない。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 23:29 ID:K+9zO3I6
バカだなこいつ
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 23:31 ID:J9RPcRP4
>82

ウルトラマンコスモス+ウルトラマンジャスティス=ウルトラマンレジェンド

RD-X3+DMR-E200H=?
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 00:13 ID:9xbkFO/9
そんな将来の事より、
芝はX4で、騒音と糞リモコンは解決しろ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 00:27 ID:pr0wSamT
つうか芝って松の子会社だろ?
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 00:28 ID:9xbkFO/9
松の子会社は犬


99名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 00:43 ID:CVA2FmlG
芝の子会社は松
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 00:56 ID:eUbSZdYf
>>91
お前芝厨だろ。
買ったばかりのX3抱えて悔しいなら正直に言え。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:08 ID:x5ps4tKX
今、パナに最も期待する事は
安価なRAMメディアを積極的に市場投入して欲しいって事かな
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:08 ID:xlbbdIk+
>>100

その文体から推測するにあなたはカタワでチンバでメクラの知恵遅れといったところですか?


まぁなんだ。
世間一般的には、DVDのSPはSVHS(SP)程度。 LPはSVHS(LP)程度の画質と思わせて、
いざふたを開けてみればLPモードはSVHSのLPのようなそこそこの解像度すら全く期待できないクズモードってことに気づくのが関の山か。
あの解像度だと仮にS/Nが少々良かったとしても、”AV系モザイク画像”といわれてもしょーがないからねェ。

しかももうちょっと解像度を上げたいと思っても、細かいビットレート調整もできなければ2/3D1モードもないから始末が悪い。

まぁパナ機は早い話、小難しい操作(ともおもわんが)のできない時代遅れじじい御用達モデルってこっった。


103名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:10 ID:o92nsoSN
>>100
そうかもしれないが、91 の発言だけでは厨とは言えないな。
あの発言は、事実だし、誇張も中傷もない。
むしろ、厨的発言は、お前だろ。
根拠のない決め付けと中傷だけだ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:54 ID:ak8qTm/J
東芝も松下も、なんで学習リモコンをオプションでいいから発売しないの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:55 ID:BW+e/CNn
>>103
91(w
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 06:11 ID:KITJlITo
外部入力は松下の方がいいと思うが。
松下の某RP91を東芝のD1入力と松下のS端子入力で接続。
どっちが画質、音質、録画状態がいいのか。
X3で検討する限り、HS1との比較だがX3の方が綺麗にダビングできる。
コンポーネント→D端子の高級ケーブルを使っての接続。
E200HにD端子をつけてくれて、編集機能が充実すれば信頼できる
松下の方に乗り換えたいが。
X3もドライブは松下だから使っている。心臓が松下だから。
東芝製の心臓を載せるXS31は論外、これは絶対売れないと思う。
ちゃんとした商品開発しないと松下に負けると思う。
E200Hはとても魅力を感じるが編集機能の充実、D端子入力の搭載を!
そうすればぜひとも欲しい一品になる。
某RP91というすばらしいものを開発するメーカーなんだからさ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 21:05 ID:uBVynXTs
>>106を翻訳すると

RP91改フリフリから、高画質ダビング・悪さしたいから、
D1入力をパナも付けてくれよ〜

こういう事
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 21:15 ID:J1abTXMD
RP91はただの欠陥品。
しかも欠陥に気づいたパナはユーザーにまともな謝罪もせずに不具合をこっそり直した。
犯罪を助長するような製品を作ったあげくにしかも隠蔽までしたってことだ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 21:25 ID:qOJY2NFJ
…こういう展開になるのか

ま、芝vsパナで荒れたいやつはここを利用してもらって
それぞれのスレがいくらかでも平和になればそれでいいか…
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 21:49 ID:8yNmz3QO
意外と長持ちしてるですね。このスレ。

それはともかく
DVDレコーダってどうしてこう、安物感漂うデザインばかりなんだろう。
ピュアAU系とまでは言わなくとも、DVD再生専用機並のデザインのものは作れそうに思うんだが。
まず第一に芝にもパナにもその点を改善して欲しいよ。俺としてはさ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 22:28 ID:SCPkUY3Y
>>110
おお、ついにソニヲタ参戦か。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 00:02 ID:EKZX+pds
>>110
あ?
本体の外観になんか意味があるのか?
何のタメに買うんだ?
ああそうか、お前本体眺めてるだけで満足できるのかw



   俺からお前にできるアドバイス
         ↓
        黙ってろ
 
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 00:04 ID:PlkmuGdS
>>112
俺からお前にできるアドバイス
         ↓
        黙ってろ
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 00:12 ID:C8+0ohnO
>>110
ハードもソフトも発展途上で、デザインまで気がまわらないんだろ
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 00:22 ID:kdu/RKIG
>>110
マジレスすれば
見た目などどうでもいい
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 00:55 ID:SpFrtZPy
外見気にして、ソニンみたいに中身が糞になると嫌だな

ハイブリ機は、静音設計のパナとてファンとHDD音は避けられない。
どうせ、扉付きラックに入れちまうから、外見なんてどうでもいいね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 01:37 ID:jWnfwGPJ
>>116
今のソニーのデザインは昔のセンスあふれるものとはかけ離れてると思うけど。
プロフィールプロとか作った黒木氏が退社してからは全くダメになった。

今のソニーはAVに関しては外観・内容共に糞だとおもう。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 02:45 ID:Pnf2VQWi
E77はかなり自信あるのか?

「ネジ一本見えないデザインを、ぜひ見て欲しい」とか、
「こんな風に作るのは、技術的に難しい」とか、
ホント馬鹿な話してたからな、糞二ー様は。

そんなこと考えるのは、中身をちゃんとしてからの話でさ・・・

正直、他メーカーには、
こんな馬鹿な感じにはなってもらいたくないとオモタね
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 05:47 ID:jE0VXCj+
RAM派の馬鹿な主張

まともな製品はまともなデザインにならない





( ´,_ゝ`)プッ




120名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 15:33 ID:teJbCIIH
東芝ショック(業績悪化のため株が暴落) 
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6502.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 16:21 ID:PKKsY9IR
もしかしてコクーンのデザインがカッコイイと思ってるのか?
122  :03/07/30 23:01 ID:aOW7VxDe
東芝HDD&DVDレコ【RD-XS31・XS40・XS30・X3・X2・X1】 62
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059431956/

【DMR-E80H/E90H/E100H/E200H】総合スレ【40】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058605405/

の各スレの1日の伸びを比べると、パナスレの方が書き込み多いね。
そっちの方が人気?
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:05 ID:00dWv8Wh
祭りがすぎた東芝と、祭りの真っ最中の松下
恥ずかしいカキコやめれ
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:14 ID:iqro2IQs
今日の一番人気はPSXなわけだが
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:14 ID:zZKt4MHI
それ以前に、東芝が62スレ目で松下が40スレ目なのをどう考えているんだか。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:19 ID:kBjgstxb
・2ちゃんねら〜はRDユーザが多い。
・PCを抵抗なく使う層は、RDに目がいく。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:39 ID:kBjgstxb
東芝スレは見かけは 62 であるが、質問が別スレで 17 まである
こちらも程々に伸びているので、 本スレだけでの「伸び評価」は不当。

 東芝RD-XS31 XS40 XS30 X3質問スレ 17
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059388777/l50
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:50 ID:VhLgGWA7
松下スレは、E200Hが来るまでは
事実上「初心者Q&Aスレ」だったからな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:54 ID:pjj8rssa
というかX3ユーザーだってE200が乗り換えるに値する機械ならさっさと
乗り替えるよ。そういう期待を持たせてくれるスペックだし。
でも今の機種の利点(マニュアルレート、全レジューム)も失いたくない。
だから付けてくれれば素直に乗り換えられるのに・・・って思ってる訳で。
松とか芝とかはどーでも良い。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:01 ID:4QQSPr0C
>>129 が良いことを言った。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:04 ID:/KcEPGPX
EPGが付いてないだけでX3はゴミ箱同然
音も馬鹿みたいにうるさいし
さすが中国で製造してるだけのことはある
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:07 ID:vePlKtie
>>129
俺はX3ユーザーだがE200Hも買う。X3もそのまま使い続ける。
それぞれ良いところがあるんだから2台体制がベストだと思うけど。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 06:45 ID:EAgkWzDQ
>>132
漏れはマニュアルレートつくまではパナは買わないな
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 08:48 ID:o5Z5Jiz1
最近買おうと思って色々調べてるけど、正直どっちにしようか悩む・・・
いっそのことX4でるのまで待った方がいいんだろうか。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 10:01 ID:iEvW+qUw
>>132
漏れはX4見てから、どうするか考える。
一番欲しい機能がスカパー連携なので、犬のハイブリ発売とかも
ちょっと期待してたりもする。

>>134
今ハイブリ持ってないなら、どっちか早く買った方がいいよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 12:48 ID:VsBOPGwD
>>134
いいや、どれにしようか、色々悩んでいる時が、或意味、幸せな時。
無理に買い急ぐことはない。
買えば買ったで、注意しないと、録画地獄が待っている。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 16:27 ID:G4EsujW+
X3もE200Hも両方買うっていうのは羨ましいですな。
俺なんか貧乏だから、もしそんな予算があったら、
レコーダーともう一台は再生専用機を買うかも。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 23:28 ID:pjj8rssa
漏れはX3とX2持ってるが、E200HかX4を比較して気に入った方を
買ってしまうだろう。と言うか、自分の中での波が止むまで、その世代
でのベスト機を買いつづけてしまいそうだ。

1台や2台なら家族にお古を押し付けられるけどその後どうするか。
売るのはハコとか説明書とか付属品とかウザいから嫌だし。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 01:44 ID:vdmxsJpX
俺もX2とX3ユーザーだが、東芝の編集機能はX1から
練り上げて来た完成度で他を寄せ付けないと思う。

RD-Styleちゅーのは正直気恥ずかしいのだが、
機能的には十分なのでレスポンスの改善とか
つなぎ目のゴミ部分だけ再エンコで消すとか
細かい部分の改善を望みたい。

これ以上はそれこそPC編集でゴリゴリと作品
造りするレベルになっちまうが、今度のパナは
どうなんだろうね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 08:01 ID:oXz4jhym
会員特価でX3を98000円でゲット。
すぐに売り切れていたとこを見ると、人気あるよこの機種。
店側がX3の在庫処分を始めたということは、つまりX4なる機種の登場か。
松下側がDIGAの新機種の発表1ヶ月くらい前からE90、E80などの
処分特価のセールのメールをよくもらっていた。
松下側の大攻勢に対して、XS31ではダメと判断し発売日を延期して、
X4を中心としたラインナップで挑むのが狙いじゃないの。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 10:15 ID:+vOSxRmx
東芝はエンコーダー、松下はチューナーが相変わらずダメ?
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 10:43 ID:4cL7fl50
松下、東芝、日立の3社から合作機出して。
RW陣営の息の根を止めるためにも。
そしたら連中ブルーレイ開発に本腰いれてくれる。
RAM対ブルーレイという構図ができればいい競争になると思う。
143名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/01 11:28 ID:InW9EHra
>>140
>会員特価でX3を98000円でゲット。
どこの店ですか?教えてください宜しくお願いします。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 11:33 ID:qh9FKwmi
>>136
栗3台 160G+160G+120G
X1 2台 X3 1台
Pot2台 80+240S
で、正に録画地獄を味わってます
練る時間削って、編集しても編集しても終わらない。
録ったものは編集中にちょこっと見るくらいで、まったく
もって本末転倒、容積減っただけでVHS・DV時代とやっ
てる事変わってないよ。
過去に録りためたテープのディスク化なんていつ出来る
ようになることやら。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 12:35 ID:QGjLs0mA
東芝派と松下派で叩き合うなどと不毛なことはやめて、
高機能な機種が増えることは素直に歓迎すべきだと思うぞ。
正直、ここまで選択の幅が広がるとは思ってなかったし。
本音を言えば、次世代までのつなぎだろうと思ってたから。
ここまで来たらMPEG4系に期待。
東芝が先に実装してくると思ってたら、松下だし。いい意味で予想をうらぎられたよ。
おもしろい。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 14:05 ID:9cFWxzkf
>>144
SVHSなE70Vの後継機が出てくれればねぇ
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 14:39 ID:zpmYON2C
>>143
いー
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 17:25 ID:BpMyDmgX
>>143
遂にX3がXS30発売当初の価格まで下がったか・・・
松下機に比べ、東芝機の値崩れが凄いな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 18:20 ID:zpmYON2C
>>144
その業界へ転職しるっw
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 18:35 ID:TEkAI4Zn
E30が超特価29800円って、いまさらE30なんて誰も買わんな。
正直ハイブリッドじゃない単体機は、もうなくなるかもね。
一度でも、ハイブリッド使えば単体機なんて使えたもんじゃない。
RAMの再生機としても、いまとなってはもっといいものが出てるからダメ。
新ラインナップE100H、E200Hを見ても単体機はもう出さないんだろうな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 21:41 ID:LM6HOFVf
編集とかを考えるとやはりX3が良いのですか?
DVD→HDDとかに移動の時は再エンコード無しでしたか?
松下は再エンコード有りでしたか?
地上波チューナーはどちらが性能良いのでしょうか?ゴースト出るのでGRT必至でX3かE200Hしか候補に出来ません。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 21:55 ID:2GvfIAUk
>>145
血の気の多い奴がたくさんいるからね〜
まぁ〜そのうち「芝機って終了だね」のスレとか登場しそうw
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 22:03 ID:YN3t6EBc
Qちゃんが立てそうな罠
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 22:16 ID:JyRJBeB+
Qチョンは勝ってるところを叩くから、立てるとしたら
パナ糞機って終了だね
155みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/01 22:41 ID:j+ZqdrcD
マニュアルレート搭載松。
クロマエラーフリーの芝。

どっちか出れば話が終わるのに世の中ままならねぇ・・・・・・・・・。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 22:55 ID:48MeFrnQ
東芝で録画して、松下のRAM対応再生機で再生するのが一番ベターかもな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:35 ID:lycYYUL0
>>151
編集するなら芝の方が良い。出来る事が多い
特にドラマ等1枚のメディアに複数のタイトル保存するなら尚更
映画等1枚に1タイトルならパナでも問題無いと思うけど
因みに芝機ではRAM→HDDでも再エンコ無し
ただしーRや市販DVDをHDDに落とす場合はラインUダビング(エンコ)になります
一般的にチューナーは芝エンコーダ&デコーダはパナらしいです
X3かE200ならX3をお勧めします
理由:マニュアルレート&ねっとdeナビ
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:50 ID:vBp63Hiy
x3ユーザーだけど。おれは200Hも買います。
両方買えばよろし。
ねっとデナビはたしかにいいよ。

だけど200hのMPEG4もすてがたい。リナザウも買います。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:56 ID:lycYYUL0
>>158
もう一台買うならともかく
一度に2台は普通は無理だろ
少なくとも漏れの経済力じゃキツイ
漏れも今X3ユーザーだがサブマシン買うなら31安くなってる40かな
まあ31はかなり怪しい様だが。つーか31にあの価格出すならX3買うがw
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 01:04 ID:ko4gRAWD
>>157
サンクス!
やはりそうでしたか。
取りあえず価格がこなれて来たX3を買うのがベターかな?
二台目にE200Hで二台体制がベストか?
裏番組対策に…。
161山崎 渉:03/08/02 01:07 ID:EJk3xTMe
(^^)
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 01:11 ID:STY1fR0q
ブルーレイでも2台買おうかな...
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 01:23 ID:JgHRnHdn
このスレ、時期尚早だろ…

本来、
東芝RD-X4 vs DMR-E200H
となるべきの気がする…
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 01:38 ID:12Qfc+Rz
X4はまずは静音化からやるべきだな。今のままならイラネ

165名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 01:40 ID:j5pQoVP/
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 01:45 ID:j5pQoVP/
>>163
同意。
X4ではなく、この時期に X3で対決させたことに、松派の焦りがあると見る。
発表もないが、X4に対し、芝派は、X3までの不満をほぼ解消された理想像を
夢見ているし、松派はX3の能力の更なる改良機ということで、
大きな潜在的恐怖を感じている と見る。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 03:56 ID:MvY/j161
>>166
それは違うだろ。ただあんたが東芝派で
最新のE200Hと発売後かなり経っているX3を比べるのが
不公平だと思ってるだけだろ。

俺はX3もってるけどXS30からXS31の変更点を見る限り
X4での大幅な機能アップはかなり難しいのではないかと思っている。
特にR焼きの4倍速化はかなりの仕様変更が必要な様なので
あってもEPG対応とマルチ化あとはR2倍速化ぐらいと予想している。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 04:22 ID:12Qfc+Rz
そもそも対決とかそういう発想してるのは、ヲタ(芝ヲタ)の一部だけ。
パナは最初から意図的に機能を省いてるのは明らかなんだし、
対決する意味がないことは自明。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 04:55 ID:j5pQoVP/
>>168
対決に意味なしと思うなら単に帰れ。
わざわざ、好き好んで、やってるんだ。
どう説明しようと、他人の遊びにケチつける奴はアラシと同じ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 06:25 ID:cj3aiTbl
>>168
わかってないな〜ここではそういうマタ〜リした空気はイランのよ。
叩き叩かれする殺伐とした空気が好まれる。それが2ちゃんの特色です。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 06:44 ID:LEh2mjiZ
つーか、パナは相手しないんじゃなくて出来ないだけだからね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 08:00 ID:pL/Ogmug
>>169-170
それはかまわんが、松芝双方の本スレに乱入すんなよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 08:53 ID:I351wKIQ
東芝機って「録画したものを残すこと」に喜びを感じる層向けの機能ばかり。
その割り切り方はすごい。騒音は気にしない、再生画質も悪い。大きな括り
の機能で松下にはあって東芝にないものも沢山あるし。

「家族みんなでテレビでデジカメの写真を見たい」という一般人や、音や
絵にこだわるAVファンは松下を選び、「*話をディスク1枚に収めて残り
容量は0を達成!」という喜びを見出す逸般人は東芝を選ぶ。
174XS30ユーザー:03/08/02 09:17 ID:8BikEOQO
正直、東芝機はアニメ番組にしか「使えない」。
ライブ映像を録画してもあの画質じゃねぇ。

実写番組しか撮らない層は絶対松下機だろ。
松下でも制限こそあるが、一応リニアPCM録画できるしな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 10:07 ID:ldjAVD7i
どおりでアニヲタは東芝ばかり買うわけだ
東芝=アニオタ=キモ
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 11:47 ID:/qPXhHrB
どうせなら両方買うべし!
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 12:01 ID:p93RnZMv


┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 12:16 ID:lZF/V/gC
アニヲタを舐めるなよ。

@ 永久保存版:X3のチューナーで受信、外部入力からE30で録画。TDAで-R化。(RAMも残す)
A 一応保存:E30で録画。RAMで残す。
B 念のため保存:X3で録画&-R化。
C 録って見るだけ:X3で録画。
D Cの裏録画:E30で録画。RAMは消してリサイクル。

シーンチェンジ検出エンコは保存版には必須なのです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 12:29 ID:p93RnZMv
>>178
きもい。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 17:10 ID:hCY8DR2H
>>179
きもい
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 17:29 ID:c9/tHa9l
>>178
舐めたくない
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 17:35 ID:XnScmUa7
ありえない。ありえない。
アニヲタが次に買うのはX4しかありえない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 17:50 ID:cj3aiTbl
π亡き後、本スレでもそうだが、はっきりとした形で芝叩き厨が現れ出したなw

184みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/02 18:23 ID:C/hkuOKt
東芝さんがここでRD-X3をエンコーダを徹底的に強化しまくった
クロマエラーフリー機を出したら、累積赤字もかなり緩和されそう。
出し渋りしているような余裕はもう東芝にはぶっちゃけないと思う。
だからこそ、ココでいいもの作って欲しいですね。
勿論松下も頑張って欲しいし。どっちが好きとか、嫌いとかでは
なくて。ここのスレ見てても、
「メーカーではなくモノが良いかどうか」
「どっちも使う(使いたい)」
って人多いし。健全な市場の成長が一番です。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 18:34 ID:D0HaVe/Q
クロマエラーなんて一般人は気にしない
そんなもんに力入れて一部のヲタが買うようになっても
売り上げなんて変わりません
18678:03/08/02 18:39 ID:ryMx5CAN

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 19:45 ID:QMMDMi71
正直どっちもクソ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 20:44 ID:S1pTE9ix
しかし、松下は本体デザインなんとも安っぽい。センスない。
HS2/E90Hのデザインは良かった。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 20:53 ID:f0r3Vjwf
芝とパナでヲマエラ本当に画質の違いが見分けられてるのか?
あんなもん40型以上クラスでないとわからんレベルだろ。にわか評論家気取りではっきり言ってキモイ。
好みにもよるしな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:00 ID:VSlahhdb
>>189
42型プラズマですが何か。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:01 ID:GNR0tHd0
40インチクラスでDVDレコの糞映像なんて見れるかよ
この手の製品はを判断するには21〜25インチクラスの
4:3インターレーステレビがちょうどいいよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:07 ID:VSlahhdb
>>191
14型ビデオ入力無しですが何か。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:14 ID:wIMJe/sh
>>192
レコの前にテレビ買い替え・・(ry
194みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/08/02 22:00 ID:C/hkuOKt
>>185
厳しいッスね。なるほどなー。
三菱DS10000のRAM版みたいなの東芝さんに
ドッカ〜ンと打ち出してくれたら面白いのになと思った次第。
まあ今の御時世じゃそうもいくまい、という事でしょうね。
TDKの超硬裸RAMスリムケース10枚組同様、なかなかマニアの
ニーズは市場に反映されにくくなったもんです。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 02:18 ID:g877tYlR
::::::::::::        ::::::::::::
:::::::          :::::::::
::::            :::::
  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__||(    ;) < クロマエラーって何……?
  ̄ ̄\三⊂    )
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 06:12 ID:3uNdlVVD
>195
わしもそう思ってググってみたぜよ。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~atom8/dv8400.htm
見れ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 10:52 ID:lXcH9PjW
>>190
42型といっても、プラズマで画質云々? 笑えるな、プププ
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 12:12 ID:60XLadt6
画質云々いう方は大金持ちなのでホームシアタースレでどうぞ。
貧乏人のAVオタが優越感に浸ってんですから邪魔しないで下さる。
金がないからこれしか趣味がないんですよ、文句ある。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 13:44 ID:3qINDF5X
上の方の>144が書いてた
>> 栗3台 160G+160G+120G
>> X1 2台 X3 1台
>> Pot2台 80+240S
>> で、正に録画地獄を味わってます
>> 練る時間削って、編集しても編集しても終わらない。
>> 録ったものは編集中にちょこっと見るくらいで、まったく
>> もって本末転倒、容積減っただけでVHS・DV時代とやっ
>> てる事変わってないよ。
>> 過去に録りためたテープのディスク化なんていつ出来る
>> ようになることやら。

これ、最近俺も同じ感じになってきたので、DVDが出そうな
ものは素直に買うようになった・・・。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 18:06 ID:Q8cPqEUn
ようするに、画質が悪い芝厨は偉そうに書き込むなって事だ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 18:31 ID:0NdX5XbT
>>200
微妙に日本語が変。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 18:41 ID:GAQMg5mI
>>200
控えめに、事実を書く分には構わない訳か。

・芝のエンコーダ性能が少々悪くても、ビットレートを少々上げれば済むこと。
 そして、芝のマニュアルビットレートで少々の変更はどうにでもなる。

・パナのエンコーダ性能が少々良くても、チューナーが悪くては意味がない。
 外部チューナーを使えば問題なしと言いたいのだろうが、一般家庭向けの
 パナ機が外部チューナーを要求するのでは、筋違い。
 CSも一般にあまねく普及している訳ではない。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 18:46 ID:TnPOoN7B
そういえばE100/200はチューナーもよくなったって話はどこいったの?ガセ?
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 20:28 ID:aVgqxPSF
>>203
E100Hについてはクリポンと同レベルだという報告が上がってたんで
前よりは良くなっていると思われる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 21:37 ID:fJOju/5N
詭弁だな。
笑ってしまうよ。
ビットレートを上げれば済むんですか。ふーん。

その分だと日本の景気が悪いのもビットレートを上げれば解決しそうですね(w
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 21:45 ID:0TE83Dg+
両方買えばいいだけじゃん。
気に入らない方は、友達にあげればいいし。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 00:10 ID:GEuUIJDY
>206
 そんなに銀行口座に余裕がない……他人にやるぐらいならオークション出すかソ布マップで…
 だから箱や梱包用品は絶対捨てられない、マニュアルに折り目つかないように慎重に………

 大体1年半したら、そのとき最も進化した新機種に乗り換えればいいですかね?
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 02:08 ID:fXDL31Xc
まじで松下のマニュアルレート設定が無いのは擁護のしようがない。
せめて高級機くらいはあってもいいだろ・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 02:55 ID:Le0tKB9S
案外、東芝が特許押さえてあったりとか・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 03:31 ID:GEuUIJDY
案外、松下ユーザーなどマニュアルレートを使いこなせないに決まってると推測されていると思われ。
ていうか、販売店の店員が……(以下略
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 07:34 ID:zh7qQhID
ただでさえ、容量が少ないDVD、
同じビットレートでもより高画質の方が良いだろ。
松下機でも裏技を使えば予約録画以外でもマニュアルレートで録画できるだろ。
212455:03/08/04 09:59 ID:tIGbsmcS
>松下機でも裏技を使えば・・・(略)

出来ないよりは未だマシだが、操作性が悪く、一般向けの松機の姿じゃあないな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 22:47 ID:Oprm1oPI
マニュアルレートなくても困ったことないけどな。
メディアをきっちり使い切ることに喜びを感じないせいか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:29 ID:OSOllM2H
>>213
画質がどうしようもない芝厨の悪あがきだろ。
Panaスレじゃレジューム、レジュームってうるさいし。

画質が悪いDVDレコなんて要らなねぇよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:31 ID:rz9BPv+5
まるでマニュアルレートがあったら、ユーザーの不利にでもなるかのようなカキコだね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:35 ID:sGQVrWay
漏れの予想だと、松下がマニュアルレート設定を実装してきたら、
激しくマンセーするやつ続出すると思う。
さらに東芝から松下に鞍替えするやつも続出すると思う。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:35 ID:5FTEt8y/
>>213

そろそろ,お前は消えてくれ
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:40 ID:JF59TuPk
>>213

藻前は、パナスレにも来なくていい
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:49 ID:tIGbsmcS
>>216
マニュアルレート設定だけでは、芝から松への鞍替え「続出」にはならない。
芝には、ビットレート3.0〜3.8時の解像度 2/3D1 をサポートしている。
これが、結構良い。2/3D1 を松が実装すれば、鞍替え続出になるだろうが、
エンコードチップの再設計が必要だろうから、たぶん無理。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:52 ID:sGQVrWay
じゃ、買い足しくらいか。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:54 ID:JF59TuPk
併用だな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 23:57 ID:1ZX/q/7o
X3買ったばかりだから大人しくX4待つ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:02 ID:5qE18wV6
E80H買ったばかりだから大人しくE200H値下がりを待つ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:03 ID:AkqWIATV
FullD1以外使う奴は貧乏人
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:04 ID:msNe7slb
X40買って8ヶ月激しくもう一台選定中。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:05 ID:6MI+yxP2
>>219
いらないと思っているからやらないんだろう。
多分メディアプロセッサを使っているだろうから、
マイクロコードの変更が必要なだけだろ?
もしかしたら、ドライバの変更だけで済むかも。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:11 ID:w9rKxYGP
メディアプロセッサって何かな〜?
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:12 ID:zyQB5Nav
多分、いろんなソフトを創り出してくれるすんばらしぃー石
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:16 ID:+KEVuTN+
>>227
MPEG2などのメディア処理向けのDSPの一種。
ハード的にMPEG2エンコーダが実装されるのではなく、
マイクロコードと呼ばれるソフトウェアで演算器を操作し、
MPEG2エンコードのロジックを実現する。
マイクロコードを入れ替えることにより、チップの演算能力にもよるが、
いろいろのコーデックに対応できる利点がある。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:18 ID:w9rKxYGP
>>229
そういうのは一般用語なの
それとも君が作ったのかな?
君の解説よりまともなリンク希望
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:20 ID:w9rKxYGP
少なくともパナのチップは
君のいう「メディアプロセッサ」ではないことは間違いないけど
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:20 ID:pgSXBmwS
>>230
自分で調べろ。直ぐにヒットするから。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:25 ID:bZccXAUK
FPGAとどうちゃうねん。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 01:02 ID:pYyFrxwK
E200H待ちきれずにX3買ってしまった
E200HがバグなさそうでEPGの操作性が良かったら、10万切った頃買い換える予定。
あとクリポンだとEPG予約の時間修正できなかったからその辺の操作性と、
初代クリポンみたいにEPG用のチューナー別に積んでるのか気になる所。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 01:02 ID:yROff5yu
>>233
かなり違う。
普通メディアプロセッサはVLIWかSIMDのプロセッサ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 01:39 ID:eZ24dDh+
>>233
メディア処理に特化したプロセッサ。
専用チップなので、面積が小さい。。

汎用性を持たせるため、ソフト(マイクロコード)で制御
できるようにしてある。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 02:43 ID:r+E71ijC
そういうのは一般用語なの
それとも君が作ったのかな?
君の解説よりまともなリンク希望
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 07:08 ID:RiYwjaCk
>>234
E200Hが10万切る頃って・・・
新機種が出て在庫処分にならない限り無理じゃないの?
HS2だって値崩れを防ぐためにHDDだけ増やして新機種E90Hとして売ったぐらいだし。
239236でわないが:03/08/05 13:56 ID:X6DBMhHx
>>237 ぐぐれば一発(w 日立の香具師。
ttp://www.hitachi.co.jp/Div/ddc/product/doc/M-omote.pdf
............んーエンコーダ用途だけさせるよりはむしろ再生側のほうが使えそうな感じ。
性能的にはどうなんですかぁ>関係なシト
240ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:14 ID:T9nwG+6J
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
241ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:18 ID:6PX3nWPz
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
242ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:20 ID:Z4pvQ/xn
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 13:36 ID:sBA5R2+q
>>240-242
気持ち悪いAA貼るな
244鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc :03/08/09 17:23 ID:TI1VlY1v
誰もE200Hのジョグシャトルリモコンについて言及してないが、
RD-X1ユーザの私にとってはあれが一番気になる部分。
(ジョグシャトル欲しさに、XS40出てる頃にわざわざ中古でX1買った位……)

で、X1のジョグシャトルは微妙に使えない。速度がトロすぎるから。
LDやS-VHSのジョグシャトルのように、早くまわしたら早く画面も動くという
当たり前のことができないのだな。
(ただ、無いよりずっとマシだと思う。X1買ったこと自体は後悔してない)。

E200Hはどうなるのかしらん……ここの出来がよければ乗り換えも考えたい。

この手のレコーダは「編集」しまくるので、操作性というのはとても重要。
マニュアルビットレートよりジョグシャトルを私は選ぶ。

(まぁRDユーザの本音としては、X4にジョグシャトルリモコンつけば
それに越したこと無いのだが……)
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:36 ID:Jtd8Pcl4
確かにRDのリモコンは弁護しようがないしなー。パナと比較するとか
以前の問題。
ただ個人的には、FAQさんトコのネットリモコンがあればもうリモコン
が糞でも何でもいーやって感じになってるな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:45 ID:G+plKLqX
RDのリモコン云々よりパナのリモコンが使いやすかったためしがないから
素直に期待できないんじゃないかな?
どのリモコンでも配置が微妙だし、反応ももっさり。こんなスレまで出来る始末。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060355884/
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 21:24 ID:SGJaa1oY
>>246
RDのリモコンは左利き編集用。
右手でしか操作できない人には不便。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:00 ID:AQDM6/s2
BSデジタルや地上波デジタルチューナーの接続は考慮しているのか?E200H
まさかSやコンポジット接続?
X3はどうするのかな?次の機種は考えるのだろうが…別に問題無いのか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:14 ID:hl2J7lCG
まさかSやコンポジットって
DVDレコで他の方法があるのでしょうか?
松下の地上波デジタルチューナはDVDレコに番組名まで送れますよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:29 ID:M51MhHxn
普通に考えて、D(D1)端子入力じゃないの X2とかX3に付いてる
コンポーネント放送なんだからコンポーネントのまま入れたほうがよさげ
てか俺ならそうしたい

251名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 06:51 ID:fhiYzMMW
どうせハイビジョン録画できるわけじゃ無いから意味ないし
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 12:41 ID:OhPhkQgL
どうせMpeg2-TSなんだから、D端子(色差)/S端子(コンポーネント)/コンポジット端子
の比較はむなしいね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 13:10 ID:2gTH1BRH
>S端子(コンポーネント)

254名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 13:26 ID:OhPhkQgL
修正

どうせMpeg2-TSなんだから、D端子(色差/コンポーネント)/S端子(Y/Cセパレート)
/コンポジット端子
の比較はむなしいね。

255名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 14:54 ID:QxAhC3dB
ID:OhPhkQgL

( ´_ゝ`)プッ
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 17:15 ID:gqp3eyiK
MPEG2-TSだからっていうのがよくわからないな
MPEG2-TSだろうとデコード後はデジタルコンポーネントなんだから
アナログコンポーネントで出力するのが一番劣化が少ないはずでは
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 18:34 ID:aMy8GD+p
総務省によると、D端子はデジタルらしい(w
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/db-11.html
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 21:23 ID:doaiP+pL
>>257
ただでさえ誤解を招きやすいネーミングなのに、役所が率先してデマを流してはいかんなぁ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 21:39 ID:iH4rdx/c
D端子はコネクタの形がDなだけで信号がデジタルなわけではないのにな
デジタルだと思っている奴は多いのだろう
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 23:30 ID:jLEaAvDr
A端子とすべきだった。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 00:08 ID:v5blMDYS
勘違いしてくれてなきゃ普及率5割減だったりして。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 21:49 ID:zDMQdzzw
D端子の真実の呼び名はドラえもん端子
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 22:14 ID:qQGNMc8H
X1,X3の9.2DD2しか使ってないモーヲタの俺は
マニュアルレートの必要をほとんど感じないので
松買っても後悔しないぽいかな
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 22:45 ID:aq/wzzEf
>>263
編集はしないのかい?
編集をしないのか、PCでやるなら、松でも良いんじゃない?
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 02:55 ID:XBC1STWm
>>263
モーヲタってメディア代凄そうだな、一時期よりはいいのか??
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 19:30 ID:JS8EBzmK
>>264
編集はするけど
CMカットしたり、歌番組で目当ての場面のみ抜き出すぐらい
しかも、大雑把に切るので、本編前後に余計なゴミが3秒ぐらい入るな
ゴミ入ったまま保存してる
必要な部分がちゃんと捕獲できてれば納得できるので
少々のゴミ入っててもあまり気にしないんだろう(>性格やな)
なんで、松レコでもそれぐらいのことができれば満足できそう
俺が芝使ってるのはGRチューナーがすべてやなあ
>>265
そこいらのアニヲタさん達に比べれば多分全然たいしたことないと思うよ
一ヶ月に10枚あれば余裕で大丈夫かな?最近は5枚ぐらいでも足りてるような
メディア代はD-VHSテープ(HDソース録画限定)とあわせても月5000円ぐらいか
HV放送の映画やスポーツ、ドキュメンタリーもたまに録画保存してるので
AV趣味全体のメディア代でみたらもうちょっといってるけど
モーヲタだけやってればメディア代はそれほどかかってないと思う
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 01:29 ID:4NSEaZQU
>266
>一ヶ月に10枚あれば余裕で大丈夫かな?
 おまい、それ1年で120枚、3年で360枚に達するわけだが、どこへどう収納するんだ
 見返す余裕はあるのか。人老いやすく人生は短いぞ
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 02:01 ID:bSlVKk5B
>>267
テープじゃないから収納性は良い。
また、録り残す事自体が目的の種族が生存している。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 10:18 ID:j36VIFIW
>>266,268
そんなに録画しておいて見ることは無いのか?
編集時間と再生時間を考えたら時間の無駄使いだな
270 :03/08/14 16:28 ID:dxwKIKlo
>>269
数年後に娘。がTVから消えたくらいに見返すんじゃないか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 18:09 ID:PlmOfjV1
>>269
そういうことを書くのは余計なお世話というものだよ。
そんなレスつける事こそ時間の無駄遣いだよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 08:15 ID:ustswA5d
正直、おにゃんこのビデオとか持ってたら、貴重だよな。
娘。のビデオは大量に残るだろうけど。
それでもあさやんの初期とか貴重か。
273山崎 渉:03/08/15 12:41 ID:CV42CDZg
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 00:23 ID:Q+25m0+B
X4がEPG対応、4倍速R、静音、価格据え置きだったらX4にします。
そうじゃなかったら死ぬほど悩む。マニュアルビットレートは捨てがたい。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 00:32 ID:YrO69YMg
X4予測
× EPG対応
△ 4倍速R
△ 静音
◎ 格据え置き:X3の初値と同等レベル
○ ネットdeナビのブラッシュアップ
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 00:32 ID:VDsywXw6
静音にするにはファンの直径増やして回転数を下げるのが有効なわけだが、
X3はX2より薄くしてしまったことでその手法を採ることが厳しくなっている。
本気で静音化に取り組むならばいずれはロープロファイルを捨てないといけないかもね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 11:43 ID:/tJ0l5RA
◎ GRT 他社との競合上必須
× EPG 本体にブラウザ機能を付けて単体でiEPGならありうる
◎ 4xR 他社との競合上必須
△ 静音 爆音ツインドライブはさすがにもうないだろう
◎ 価格 20蔓延超はありえない
△ 新CODEC チップは変わっても性能変わらず
○ ネット機能 ファイル転送は無理
△ スカパー連動 チューナー内蔵はない
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 18:11 ID:kUXTjxTl


画質は200Hの方が上に決まってる。

80HとX3なら80Hの方が良いくらいなんだから。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 18:24 ID:/nZe5W8y
E200にネットdeナビのような機能はつくのかな?
漏れがX3を選んだ理由はGRT、再エンコなしのR焼き、ネットdeナビ

GRTとR焼きは実現するようだから、残る問題はネットdeナビ。
キーボードからタイトルやチャプターを入力できるなら買い換えるぞ
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 18:35 ID:YrO69YMg
>>278
SP未満が無いのと同じ松、SP未満でも使える芝。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 19:48 ID:+uYUq0mF
SP未満が無いのと同じってどういう意味なの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 20:04 ID:/nZe5W8y
>>281

1/2D1だとジャギが結構目立つんだよ。
2/3D1だとあまり目立たなくなる。
芝なら3〜4Mで2/3D1が使えるが、松にはないということでは?

でもねえ、気になる人は2/3D1でもジャギが気になるって人もいるし、
アニオタ以外に用のない機能だよ。
アニオタなら片面7話、両面で1クールとなるので便利なんだが。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 20:25 ID:yBl0XP/j
ドキュメンタリーとかにも便利。画質重視ではないけどhalfはイヤって
場面は結構あると思うがな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 09:23 ID:vz+us/sm
>>278
カタログスペック見ると映像DACの性能はX3の方が上なんだが、
そういうのってあんまり当てにならんの?
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 10:10 ID:8G8501N+
>>284
X3のDVDプレーヤーとしての性能は結構良いよ。
レコの場合録画時のADCが27MHz/10bitとかだから
DACだけ良くしてもあんまり関係ない。むしろNRが重要になってくる。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 17:27 ID:ssou7PZR
X3なんて、モヤモヤ、モスキートノイズ出るからやめとけ

買った奴はわかってる
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 19:58 ID:1z+5hVCb
そんなもんでねえよ。
松社員か?

目的に応じて選ぶのが吉。
決めつけているやつの言うことは無視した方が良かろう
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 20:06 ID:mGs3lkFO
>>287
録画したものはX1よりX3の方がモスキートノイズ目立ってなんかがっくり。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 20:32 ID:ssou7PZR
>>287
実際、パナのHS1と比べた結果だ!
もう東芝のレコーダー買わん
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 20:33 ID:ssou7PZR
今度買うときは、パイかパナだな
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 20:35 ID:8G8501N+
高画質=ソースを忠実に再現ということが分かってないねえ。
良質なDVDソフトを再生すると中級機クラスの画質を出すのがRD-X3。
ただし質の悪いソースは悪いまま再生してしまう。
その意味でRD-X3を高級DVDレコーダーと考えるのは誤り。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 20:41 ID:cJClOOQz
>>291
何が言いたいのだ?
1文1文は判るのだが、文の繋がりがない。
結局、言いたい事が判らない。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 20:56 ID:DiGsyo3u
>80HとX3なら80Hの方が良いくらいなんだから。

随分べったりしたのがお好きなようで。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 21:34 ID:rXencZoL
高級DVDプレーヤーの定義とはいかに?
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 21:46 ID:cJClOOQz
まず値段が高いこと
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 21:50 ID:+uwyDGkd
パナにしとけばヨカタ...
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 21:56 ID:q16BNKwv
心配するな。
DVDレコを買う奴は全員人生の敗北者。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 22:07 ID:A2TWP1BQ
>>291
DVDレコで画質うんぬんって笑える発言だな
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 22:14 ID:ssou7PZR
ブルー例は高くて買えません
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 22:48 ID:J4QIg6Z4
>>297
DVDレコを買う→エアチェックが楽→人生おしまい
って言ってる奴か?
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 23:38 ID:Gxt89M6P
パナのほうが画質はいい。これは確実にいえる。
マニュアルレートが無いなんて言う香具師もいえるが、
逆に言えば芝は細かいレート調整で画質を稼ぐ必要があるのに対し、
パナはそんなことしなくても良いとも言える。

それでも漏れはX3を選んだ。
いちいちリモコンで文字入力なんてやってられねーよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 00:49 ID:1p29XLdL
>>301
何を根拠にそんなことが言ってるの?
煽りでなくマジで聞きたいんだけど。
エンコーダーの差ってのはそんなにあるかなあ?
100HとX3持ってて最高レートで録った物を29型テレビで見てるけど違いが全然分からない。
これは俺の目が糞なのか?それともテレビが糞なのか?

303名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 01:15 ID:JgWv8lCD
XS31が7月にちゃんと出ていたら、XS41・X4なんか発表されていたのかな〜。

E200H発売まであと10日位だよ。
この時期でXS41/X4どころか、XS31もいつ出るかわかんないとは・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 01:16 ID:7DgdOuWI
かなり見やすいアダルト
http://homepage3.nifty.com/manko/
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 01:16 ID:UXPmphQG
>>302
そう憤らずに。
どちらかと言えば、両方持ってるなら貴方がSPやそれ以下くらいで
見比べて、レポしてくれると嬉しい。最高画質じゃ良すぎて比較は難しい
のかも知れないし。3時間くらいまでの芝の2/3D1とパナのD1の画質
比較とか。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 01:18 ID:3+5HazA/
>>302
ぶっちゃけ、どっちも糞。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 01:24 ID:iaeTQ+uC
>>305
何で比較条件が3時間なのか、よくわからん。
そんな中途半端な時間のソースはふだん録らないが…。
普通にSPぐらいでいいんじゃない?
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 01:39 ID:kva1/1sG
>>307
SPでの比較も良いが、松と芝で一番違う 2/3D1 サポート有無が
出るの時間領域ので画質比較をしたいのだろう。
 芝機で 2/3D1 は 3.8Mbps〜3.0Mbps
このビットレートを松機で録ろうとすると 2時間半〜3時間弱位でFR録画に
なると思うが...
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 01:40 ID:UXPmphQG
>>307
いやもちろんSPでもして欲しいって意味で>>305は書いてるけど。
芝は2/3D1があるから(比較的)長時間に強いとか、パナはD1で長く
録画できるから良いとかいうから、実際に比べて見て欲しいなっての
は単なる俺の希望(w
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 01:41 ID:UXPmphQG
って>>308氏、フォローどうもです。
カブッテシマッタ・・・。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 01:47 ID:bKGcZCQB
>>302
100HとX3持ってるお前が糞、汚物、ヲタ、キモい、、、
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 02:22 ID:v1G0r7lI
>>311
羨ましいんだろうけど、泣くなよ…
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 03:03 ID:1p29XLdL
>>305
別に憤ってないよ。そう見えたのならスマソ。(見えるね、誤字もあるし。)
俺の目じゃ全然違いが分からないからどこで判別してるのか単純に知りたかっただけ。
いつも最高レートでしか録画しないからSP等の比較はすぐにできないんだけど、
最高レートでは、チュウナーの違いは判別できても、エンコーダの違いは俺には判別できない。
役に立たなくてスマソ。今度試してレポするよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 09:19 ID:0xD2qa1U
>>307
漏れは8.0で録画して3.0にレート変換してRAM保存してますが・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 11:34 ID:0wCRBa/3
心配するな。
DVDレコを買う奴は全員人生の敗北者。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 11:42 ID:1LRICLBP
心配するな。
2ちゃんで煽りいれてるような奴は全員人生の敗北者。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 12:14 ID:bKGcZCQB
心配するな。
2ちゃんなんかやってる奴は(ry

ぉ、ぉ、オレモナー・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 00:15 ID:6Jnt7o3E
心配しるよ!
先日の地震で
積み上げたビデオテープがなだれを起こして、あやうく圧死するところだったよ!
命がかかってんだよ、早くどっちでもいいから買いたいヨ! でも口座が空っぽだ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 01:29 ID:HbLk9QNh
釣られたふりして確信犯的に荒らすパナ厨が一番キモ
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 21:07 ID:h+QKAPYs
荒らすも何も、このスレ自体がそういうネタスレじゃないの?
まともな香具師なら、少なくともそれぞれのメーカー、機種スレで
情報収集するでしょ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 09:46 ID:f6g6Bg4F
E200HってPCキーボードで本体操作できるの?
パナHPには特に載ってなかったけど、タイトル入力くらいは出来るんだろうな?

個人的には芝機のネットリモコン機能がマジ重宝している。
フレーム単位の編集点探しでも、ブラインドタッチで操作できるから
テレビ画面だけ見ながら10秒ほどで完了。

はっきりいってジョグ付リモコンよりPCキーボードによる操作のほうが
便利と思うのだが?E200H情報キボンヌ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 10:09 ID:5ZXVmADn
>>321
日経ゼロワン10月号見てるんだけど
P40に書いている「RD厨」ってあなたのような人のことを言うんですかね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 13:25 ID:wnG9JHDp
E200Hを9月9日納めで税込み125000円って・・・安いですよね??
大丈夫か心配になってきてます。安い!と感じて衝動的に買ってしまいました。
ひょっとして・・・怪しいでしょうか・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 14:03 ID:TKmchGBa
E200Hって3次元Y/C分離と3次元DNRの同時使用できるかな?
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 14:12 ID:qeAk4Wq6
>>323
ねっとdeナビとマニュアルレート無しでその値段は高い
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 17:19 ID:ikUog0cD
E200Hもうすぐだが
X3がうらやましく思うのも終わりか・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 17:29 ID:b+AuGVBf
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1038&no2=1668&up=1
ネット上には「RD厨」と呼ばれる・・・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 01:28 ID:L1D+HQNF
E200Hのスレはとまっちゃったようだがw
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 08:53 ID:xC2KmiIe
321に便乗だが、パナのBBRってPCからタイトル入力や予約名の入力出来るのか、漏れも知りたい。
マジレスきぼんぬ
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 10:23 ID:yeR24jLG
>>329
E80H・E100Hなら予約名の入力は出来る。E200Hでも間違いなく出来るだろう。PCでもだが、携帯
の電波が届くところであれば何時でも何処でも。勿論修正も可。

但し、プログラムメニューのタイトルは無理。予約時にサブタイトルを付けておく等の工夫が必要かも。
331329:03/08/21 12:19 ID:xC2KmiIe
>>330
サンクスコ
タイトル入力無理か。微妙だなぁ
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 11:43 ID:pnOqgBZB
メーカーは現行DVDレコを真面目に作る気がないので、対決するだけ無駄。
どっちもクソ。話にならない画質と音質。
そして使い勝手。買ってもゴミが増えるだけ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 12:00 ID:Wfc1RVGd
↑ゴミそのもの
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 14:45 ID:28N6zguI
PCウザの機種評価のページの写真ではE200HよりXS31が良さそうだがな。
ビクターのも良いけど、HDD→RAMに落とした画質じゃなくて直接RAMにレコした
画面を載せてるようだから、何とも判断材料が難しいな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 23:00 ID:fBwl3tAY
PC上で再生してキャプチャ。
レコの再生能力は無視かい!
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 07:47 ID:1pJXIEXc
心配するな。
DVDレコを買う奴は全員人生の敗北者。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 11:17 ID:F+SPAfTM
DVDレコーダを否定することに何か意味があるの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 15:37 ID:1EsU6dS9
たかがAV機器如きで勝ち負けが決まるなんて......哀しい「人生」だね
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 02:06 ID:Dm6dYHxh
E200Hって、DVDからHDDに戻せますか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 02:20 ID:LIS6q35t
>>339
芝坊(w
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 11:12 ID:l885bTfb
>339
DVDの何?

>340
意味不明
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 00:48 ID:Pe6nYwS2
>>329

ここのツール使えばできるよ。
tp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1840/dynet2setup.lzh
PCから、録画予約も、iEPG録画予約も、予約タイトル入力も。
予約一覧の確認や重複削除、電源OFFや放送中の番組の録画指定が、
出先のPCからでもできるので、かなり使えると思う。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 00:50 ID:ryU+Ek/u
もうすぐE200H、わくわくするの〜
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 01:22 ID:6v+ASMhn
やっぱE200Hは買いですか?
チト高いけど
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 01:39 ID:yB5w2ctb
買いだが、予約いっぱいで当分買えないらしい。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 20:39 ID:++DUzEOJ
それで編集機能にはどれくらいの差があるのさ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 21:14 ID:rrVgwmyU
慶応と青学くらいの差はあるな
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 22:14 ID:9nJ9BOTh
ちなみに都知事と同じ青島は青学だけど、どっちが慶應なのよ?
ビデオ壊れたからどっちか買いたいんだけど。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 22:31 ID:jMO+Urcw
>>348
編集に限って言うなら間違いなくX3が慶應。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 01:21 ID:1mNDDy/9
>>348
E200H触ったことないのに分かるのか。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 01:53 ID:Gau2Gqxs
>>350
発表されてる情報の範囲内で分かるような気もする
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 02:53 ID:OJubG1fB
芝はCMで既に負けてる
矢井田瞳とサップ&ブッキ―じゃ勝ち目なさすぎ
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 03:55 ID:l0o5f9el
マネシタは負け犬になる運命である。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 16:36 ID:V4XYNNp1
発売日らしいので上げておこう。
情報求む。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 21:20 ID:yVl3IYpm
>354
他スレに情報有るよ
予約した人で今週末発送のメールが来たそうだ
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 06:16 ID:Ag/r1Gb3
インターネットにアクセスして番組表を表示する「iEPG」とは異なり、
地上波EPGは番組表のデータが本体にダウンロードされる仕組み。
そのため、番組表の表示が速いのもメリットだろう。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 22:56 ID:kT8s0PSl
>>356
正直な話,iEPGのほうが使い勝手が良い.
常時接続&ルータのセッティングができるやつにはEPGじゃないほうが良いような気がする.
番組表の表示も少しツール使えば問題ないし
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 23:48 ID:y6kCEIEL
まあ、PC音痴&機械音痴な人にとってはiEPGのセッティングは辛いかもしれん。
そういう面では設定が楽なEPGは家電としては正しいと思う。

一度設定さえしてやれば激しく機械音痴なうちの嫁でも楽に使えてるが>iEPG
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 00:52 ID:B/1e/UFG
自分は自室で使ってるからiEPGで便利に使えてるけど、家電としては
EPGが無難なのは確か。でもWPCのE200レビュー見ると、家庭用
テレビの低解像度ではEPGの魅力がかなり落ちるな・・・。

iEPGをXGA以上(ウチはSXGA)で使ってる人には特にストレスが
たまりそう。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 02:17 ID:kTH1ObHT
>>359
>たとえばフジテレビの深夜番組「お厚いのがお好き?」は、Gガイドで録画すると「お厚いの GG」となり、日本テレビの「おしゃれカンケイ」は「おしゃれ GG」と表示される。

D200HのEPGはこれが激しく気になる
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 12:53 ID:zoJM6T7T
test
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:20 ID:ohUA91a5
RD-X3
・起動が遅い、特にRAMが入っていると1分くらいかかる。出かけ前に予約したか確認する時に痛い。
・再生時の自動電源OFFがない。寝る前に観ると朝まで電源が入ったまま。DMR-200H
・停止位置を自動保存できない。電源切ったり、他番組や予約一覧等に一瞬でも変えるとタイトル先頭に戻る。
・タイマーモードにしておかないと予約録画しない。したままにすると手動録画ができない。

両メーカーを持ってる香具師はほとんど芝機しか使わなくなる現象も付記しておく。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:25 ID:ohUA91a5
改行入ってなかったのでもう一度

RD-X3
・起動が遅い、特にRAMが入っていると1分くらいかかる。出かけ前に予約したか確認する時に痛い。
・再生時の自動電源OFFがない。寝る前に観ると朝まで電源が入ったまま。

DMR-200H
・停止位置を自動保存できない。電源切ったり、他番組や予約一覧等に一瞬でも変えるとタイトル先頭に戻る。
・タイマーモードにしておかないと予約録画しない。したままにすると手動録画ができない。

両メーカーを持ってる香具師はほとんど芝機しか使わなくなる現象も付記しておく。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:28 ID:wQ+qkDHC
>>・タイマーモート?にしておかないと予約録画しない。したままにすると手動録画ができない。

できるよ。200H持ってる?
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:31 ID:EQRFTEva
つーかタイマーモードなんてあるのか・・・松
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 19:44 ID:kdSq80I7
>両メーカーを持ってる香具師はほとんど芝機しか使わなくなる現象も付記しておく。



これが結論。


終了。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 20:31 ID:JrJkdYLi
>>363
> ・タイマーモードにしておかないと予約録画しない。したままにすると手動録画ができない。

HS1はタイマー入で手動録画ができなくなるが、HS2以降は可能。
いったいいつの情報だ?
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 10:56 ID:aU5pHuUI
芝のリモコンなんとかならんのか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 12:16 ID:HQLG5aC2
まだE200出たばっかりなのに、
>両メーカーを持ってる香具師はほとんど芝機しか使わなくなる現象も付記しておく。
ってな結論が出る仕組みが不明。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 12:49 ID:3MA9kaSg
>>368
パナのG-GUIDEより
東芝の新聞orテレビ雑誌→G-CODEのが個人的には楽。
リモコン液晶はやっぱり便利。

パナはテレビの電源入れて入力切替が面倒。
D端子だと、E200Hのリモコンのテレビ操作部の
”入力”だと何回も押さないといけない。
更に視聴中はテレビの2画面に頼らなきゃいけないから、
テレビのリモコン操作しないといけない。
(子画面に我慢すればいいが)
でも、ジョグシャトル付いてるし、赤外線LEDが隠してある
デザインも好感持てる。

X3もマニュアル予約が液晶で出来ないし、SP/LP以外は
本体で調節しなきゃいけないので、使い方によっては
変わらないかも知れないけど。更に蓋になってるG-CODEの
部分がやわいし、赤外線LED剥き出しだしで見た目はあまり
良くない。

液晶付きリモコンって数年前迄のビデオには当たり前だったのに、
最近は少ないね。G-CODEがリモコンで数字のみでなく内容まで
確認出来るソニーの両面でジョグシャトル付きのリモコンが1番良かったな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 16:26 ID:YdmUdeoI
>>363
>停止位置を自動保存できない。電源切ったり、他番組や予約一覧等に
>一瞬でも変えるとタイトル先頭に戻る。
松下ユーザはどう思ってんの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 17:00 ID:aU5pHuUI
>>371
別に不便ではないが?

373名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 19:48 ID:SnUvrttn
>>371
漏れはVHS使ってた頃より不便に感じて松下ユーザ止めた口だが。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 20:36 ID:ft+obn56
>>373
価格comで荒した香具師?
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:23 ID:tA8g0E8D
>>371
予約一覧に入って抜けた場合、再生停止になっているが再生ボタンを押すと
先の続きから再生される。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 00:38 ID:guqVGXdo
価格comより引用

NABEC さん 2003年 9月 14日 日曜日 23:07
YahooBB219041044141.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

200になっても全然改善されていないよ!
DVD-R編集
■16:9録画ができない。
■GOP単位でしか編集できない。

[1943478]NABEC さん 2003年 9月 14日 日曜日 23:49
YahooBB219041044141.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

それと、今時のS-VHSでも可能なスクイーズ録画もできないなんて。
映画や編集を目的として、かつRAMじゃなくDVD-Rでと考えている人は

絶対買わない方が良いよ。買ったら泣くよ。

--------------------------------------------------------------------------------

  [1943517]NABEC さん 2003年 9月 14日 日曜日 23:58
YahooBB219041044141.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

東芝のRD-X3だったらできるよ。持ってるしやってるし。
たしか、パイオニアだって出来るよ。

あなた、ひっとして馬鹿?
DVD-Rは規格として16:9だってスクイーズだってサポートしてるよ。
GOP編集は規格だけど各社独自の仕様で解決してるじゃん。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:59 ID:DcFdH3II
カワサキの手下か。

378名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 09:35 ID:IpHJeZTM
E200H使いだが、タイマーモードあるだろ普通に
まあほとんど意識しないはずだが、手動録画しようとおもう時だけ気になるが
録画の考え方だから別にええ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 17:57 ID:23WNpVeD
>>378
RDには無いよ?>タイマーモード
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 10:22 ID:zK29cb8m
>>379
RDは必ずタイマーモード優先だろ。
ようするに考え方の違い。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 21:11 ID:dqJeon1Z
アレってタイマーモードって言うのか?
感覚的にはタイマーモードにしてなくても予約録画出来るって感じだが
まあ380の言う通りな訳だが
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 10:54 ID:EpBzNXv7
結局,200Hを買って後悔する人はどんなことを求めてる人?
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 16:48 ID:7Kjhap1U
タイトル毎レジューム
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 00:28 ID:qyRb98gP
画質と利便性
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 09:52 ID:WIPdZJ73
マニュアルレート
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 19:58 ID:emhrFAhD
ネットdeなび
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:54 ID:gnAj5dvI
DVDレコが糞でないという証明
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:52 ID:iPS3RrKr
そして、タイトル毎レジューム
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 08:33 ID:fLF7FLIy
むしろ、マニュアルレート
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 05:46 ID:38SuHu6g
EPGが自動でサブタイトルを入れるから便利だろなと思ってたら
…………大違い。
タイトルはリモコンを使って自分で入れなきゃいかんじゃないの。がっくし。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 11:58 ID:/FWtHDvM
>>390
RD-X3,XS31,XS40,XS41でiEPG予約しる。
RD-XS41なら手動予約でも、勝手につけてくれる。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 10:30 ID:C+9UNmrP
タイマーボタン
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:16 ID:xl4yusTp
>>392
ソニータイマーボタン?
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 11:53 ID:Hw18OxXs
>>391
E200HでもiEPG予約できる。
予約無しで、手動録画開始でも勝手にタイトルつけてくれる(EPGのデータ)。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 11:57 ID:mN40EBUu
既にこの対決は意味が無くなったな。

XS41の登場でX4にも大きな期待がかかる今、X3は大幅な値頃感でGRT&12bit/108MHzDACと、

最新機種ほどではなくても便利な編集機能で売れ行きを維持するだろうが、

E200Hの魅力はかなり減殺されてしまった。

その不細工なボディもE200Hの魅力をかなり減殺している。

また、MPEG4対応とか、わけのわからん多機能化でコストがかさんでいるのも微妙だ。

E200Hは89800円あたりまで下がらないと、次のモデルチェンジまで乗り切れないと思う。

どっちにしても、E200H現状11万7800円は既に高い。

現状(X4)>>XS41>X3>>>E200Hだな
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 12:13 ID:HXAtmOQj
>>395
>XS41の登場でX4にも大きな期待がかかる今
俺もその一人です。芝は半年は先にいってるね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 16:36 ID:+zzYkkQe
             E200H X3
DVD-R 追記      ○   ×

俺はこれだけでE200Hに決めた。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 18:29 ID:uolCMS1v
-Rなんか本気で使おうと思ってるんですか?














 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 21:16 ID:faWgkRHn
>>397
たしかに松の利点のひとつだな
しかしマニュアルレート無いのに追記って・・・
追記だとFR使えないだろ?
まあVHSとかと同じように出来るだけ容量一杯までレート上げて残す気が無いならかまわんと思うが。
それに追記するならRAMで良い
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 23:25 ID:fNcwckWL
芝機って総じて値下がり激しいな
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 02:23 ID:l/tN8Xnj
>>399
>追記だとFR使えないだろ?

いや、使えるけど。HS1でも出来たし
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 06:31 ID:YWEZp+h5
>>401
どうやってレート設定するんだ?
1枚に何時間とかって設定するの?
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 08:04 ID:l/tN8Xnj
>>402
ああ、「FR使えない」の意味が分かった
先に録る番組についてのことね

でも、それを言うこと自体おかしいだろ
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 11:02 ID:+L6h1XLV
例えば1話25分の番組をR1枚に4話入れることにしたとして
各々1時間40分のFRで録るようにすれば無駄を少なくできる
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:27 ID:nTPRnZF2
HDDに残してため焼きじゃだめなのか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 22:40 ID:YWEZp+h5
録画スタイルの違いだろうから別にかまわんが
漏れはあまりHDDにたくさんのタイトルを表示させたくないので
可能な限りHDDには残さない様にしてる
Rに保存するタイトルはHDDに溜めないと仕方ないが
ソレ以外はRAM保存してから削除
残す気の無いものは当然見終わったら削除
R保存する物も最高レートで録画してレート変換後エアチェックしてオリジナル削除
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 09:26 ID:Tr3at/pu
ゴーストリデューサ入りがほしいんでRD-X3かE-200H,それかゴーストリデュ
ーサがE-200Hと同じS-VHSデッキSXG550を買って、PSX,DivXなど様子見を図るのとどちらが
いいんでしょうか。
 RD-X3のメール予約機能は魅力的ですが、画質についても気になります。
 私はS-VHS3倍モードを基本に使っています。どうでしょうか。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 12:57 ID:Q7j1DPwB
ゴーストリダクションチューナー
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 14:50 ID:hAKdOPC2
【社会】「笑顔足りぬ」50回殴打、便器なめ強要…派遣社員と母、ヨドバシカメラなど提訴★17
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065210921/

派遣がヨドバシカメラなどを提訴!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1065028820/
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 15:44 ID:k0tyhBj6
>>408
ゴーストリデューサという用語もあるので、一応間違いではない。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 18:56 ID:1OLXtR+3
カノープスはゴーストリデューサと言っているね
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 19:05 ID:2TKakA1j
NECのAX10/20はゴーストリデューサって表記してる。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 01:07 ID:W94hwCq+
>>410-412
使っているLSI(μPD64031A)が"ゴースト・リデューサLSI"だしね。
http://www.necel.com/digital_av/japanese/gr/d64031a.html
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 02:12 ID:4glw4tcU
GRTの定義より>>407に答えてやれよ、おまいら(;´Д`)

SデッキのGRTから入力するのは激しく面倒くさいと思う。余程ゴーストが
酷くかつ画質マニアとしての自負がないと長くは続かない。よって内蔵型の
レコーダが良い。

X3は次期型が気になるけど、これだけ見ればS3倍からの移行なら画質に
不満はほとんど出ないだろう。E200Hも画質的には問題無いだろうから、
後はPCに繋ぐ気があるか、編集をどの程度するか、Rをどのくらい使うか
辺りで選択すればよいかと。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 12:16 ID:blfZKYWB
407はなんかいろいろ書いてあるけど、結局のところ「DVDレコとS-VHS、どっち
買えばいい?」ってことだろ。
そんな質問は、普通にスルー。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 12:50 ID:RwBTEP9Q
「SデッキのGRTから入力してDVDレコで録画する」なんてことは>>407は言っていない
と思う。>>415の解釈のほうが正しいだろうね。

DVDレコ自体は非常に便利なものだと思う。自分もHS2を購入してVHSはD-VHS HSを
除いて全く使用しなくなった。D-VHS STDのほうが画質が良いのがよくわかっていてもだ。
しかし>>407の文中にDVDレコを買いたいという強い意志を読めない以上、一応現状
S-VHSをお勧めしておく。理由はメディアがS-VHS3倍の2.5倍以上かかるから。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 06:51 ID:38iRZWH7
保存することが多いのだったら、メディアの価格は気になるところだけど、
観て消しが多いのだったら、メディアの価格は関係ないんじゃないの。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 19:53 ID:xSe4Vmut

内部告発 東芝HDD付き録再DVD 

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/x1/log2000plus.html
東芝が不良と知りつつ録再DVDを出荷販売している。
 
私は東芝にて製品開発に携わるものですが、当社の行っている
あまりにも異常な行為についてこのまま見過ごすことは消費者
のためだけでなく長期的には東芝のためにもならないと考えこ
の事実を公表します。

        
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 01:07 ID:dS6++hyx
>>418
うっわー、懐かしい話題だなぁ。
ここから東芝は這い上がってきたのだからね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:02 ID:e/Xx9INZ
で、結局どっちがいいのでしょうか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:56 ID:BemL36L6
>>420
何を基準にして?

第24回 究極のDMR-E200H VS 至高のRD-XS41
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba24.htm

ここを見て考えて、それでもまだ結論が出なかったら
自分が何を(たとえばコストがより高くなるとしても)優先的に考えているのか
を書いてみたら。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:44 ID:VRE4Opys
>>419

また出戻った感じだが

423名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 08:54 ID:vpMrfrQ6
>>39
X3はD1入力端子がある。使わねー?w
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 00:00 ID:Bk8wUhJE
東芝、RD-XS41での外部入力の同期ズレについて告知

11月6日発表

 株式会社東芝は6日、ハイブリッドレコーダ「RD-XS41」で、
外部入力使用時に接続した機器によりやっぱり垂直同期が乱れる
場合があることを、「RD-Style」内の登録ユーザー用FAQで告知した。

RD-XS41
 同社では症状として、「垂直同期信号の乱れの激しい外部チューナ
などと接続すると、特定の映像変化で画面が上下にゆれる」と説明。
「RD-XS41の不具合とういわけではなく、接続機器の組み合わせに
よるもの」としている。

 この現象を確認したユーザーについては、RD-XS41の調整で対応。
接続している機器のメーカー名や、機種名をもとに、下記の連絡先で
相談に応じる。

【連絡先】
 Tel.0120-105-970(フリーダイヤル)
  (10:00〜12:30、13:30〜18:00)



425名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:19 ID:t6e5A0ta
このスレを読んで、結局クリポンユーザーの俺には
どれもが糞にしか見えないw。
EPG(iEPGではない)の機能の多さと外観デザイン、画質、操作性、
どれを取ってもクリポンが上だ。
EPG機能は使った人間にとってはもはや必須。
唯一搭載している200Hも機能的に一応付けたってレベルで
使えなさそうだし。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:24 ID:t6e5A0ta
まぁ、DVDレコーダーとしてはクリポンは違う製品だが、
実際、DVDレコ買ってもほとんどHDで録画がメインなんでしょ?
そりゃたまにはDVDで保存するかもしれんけどさ。
そしたら、HDで録画の部分の機能を重視すべき。だからEPGが重要に
なって来る。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 04:37 ID:GaV7RZYi
>>425
藻前は一生Clip-on使っとけ。
そりゃ洩れもClip-on+DVD-RAMという機種あればそれ買うさ。
だけど無いから悩むんだよ。そろそろClip-onのHDDがやばいかもしれないのに。

> HDで録画の部分の機能を重視すべき。
Clip-onの代替ならそうだろうが、ハイブリレコは別物だ。
大量のRAMで放送残している香具師も山のようにいる。

Clip-onで録画スタイルがHDD型になったとしたら、
ハイブリレコではまた別の録画スタイルになるのさ。
手前の期待を満たす機種がSONYから出ないからって荒すなよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 09:05 ID:uQTYSVu5
クリポン厨ってまだいたんだ…
いくらしつこくても、1年ほど前には流石に完全に絶滅したと思って
いたんだが(w
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 09:47 ID:cm+OaUv+
Clip-onのHDは換装出来るだろ
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 09:55 ID:8bcZReIL
ハードディスクとHDと略すやつの話はまともに聞く気にならん
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:46 ID:rq96S3c+
ひょっとして、まじで換装出来る事を知らんの?
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:07 ID:MyYISov5
書くならHDDと書けっつーてるんだよな?
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:42 ID:l2QXjw9w
HDと書けば分かるのにいちいち表記にこだわる奴ってバカじゃないの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:41 ID:uo3wOpQo
>>433
横からすまんが、馬鹿はお前
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 13:02 ID:jjCs58Ip
まあどっちも馬鹿だな
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 22:47 ID:mgzyjSTQ
予想通り荒れてるな
ヨシヨシ
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:23 ID:H0+iKTg9

株式会社東芝は、ハイブリッドレコーダ「RD-X3/XS41」の最新ファームウェアを
やっぱり公開した。

ファームウェアバージョンはVer.ZF12(RD-X3)/Ver.ZE14(RD-XS40)。アップデート
には、ユーザー登録が必要となる。
ブロードバンド環境に接続されたRD-X3/XS40から、「ネットdeナビ」の「本体設定」
画面上にある「メンテナンス機能」を利用してアップデートが行なえる。

 更新内容は以下の通り。

インターネット回線の混雑などでメールチェックを失敗した後、やっぱり予約録画が
始まらない問題を改善

iEPG録画予約で、800文字を超える場合にやっぱりiEPG録画予約ができない問題を解決

やっぱり同期ズレですか?


438名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 15:24 ID:SmO80lz3
RD-X4キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 15:30 ID:N488y41x
あっそう
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 15:31 ID:brLHDlU9
パナもハイエンドのE500くらい作ってほしいよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 15:32 ID:wkQchhI0
>>440
パナソニックで無く、テクニクスブランドだったりしてな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 15:52 ID:vR8d3uPd
E200HですらFullD1と1/2D1しかもってないんでしょ?
低ビットレートでL-PCM使えないんでしょ?
それで援交だ最強といわれてもなあ。
そんなにメディアに金使いたいのかな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 16:29 ID:aF9F69a6
Panasonicにはさっさと二層Blu-ray対応のDIGAシリーズを販売して欲しい
うちは12月から地デジ対応の地区だから、もうDVDレコを買い換える気は一切ない
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 17:45 ID:Usn8cA5z
パナのエンコーダは良いらしいけど
レートの選択肢が少ないからなんか宝の持ち腐れって感じがするな
XPで録画してPCで編集か?
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 18:09 ID:ZwVv+son
外部チューナで受信→DIGAで録画→PCで編集。
これは或意味で最強。
しかし、このシステムと、RD単体システムとを同レベルで
比較するのも問題あり。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 18:30 ID:Usn8cA5z
>>445
つーか、そこまでやるなら直接PCで録画するとかD-VHS使うとか
まあRDとの比較については同意
447にゃ〜:03/11/16 18:59 ID:bir8IC5Z
現在クリッポンを使用中でハイブリッド機の買い足しを計画中です。
クリッポンは大変気に入っていて満足しているのですが、PCにデータを
持ってこれないのが欠点です。
ですから、クリッポン+DVD-R/RWとかクリッポン+ネットワークファイル転送
みたいな機種を探しているところです。
現在まで調べた範囲では200Hが上記条件にいちばん近い機種であると
判断しており、ほとんど購入する気になっています。

>>425
> EPG機能は使った人間にとってはもはや必須。
> 唯一搭載している200Hも機能的に一応付けたってレベルで
> 使えなさそうだし。

EPGやクリッポンに関する425さんのコメントには100%うなずくところですが、
その425さんが200HのEPGを批判しているところが、かなり気になります。
どこがどうクリッポンと比較して使えないのでしょうか?
また、他の方でクリッポンと200HのEPGの使い勝手について情報を
おもちの方がいらっしゃいましたらぜひご教示ください。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 20:25 ID:CveQn7NH
クリポンみたいなキーワード自動録画が出来ない。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 23:58 ID:JCFGvMeo
本気で画質にこだわりたければふぬああで録画して2パスエンコしたらいいわけで、
ハイブリッドレコーダーはそこそこ美しくて使いやすいのが一番だと思うよ。
気合の入った編集に関してもPCでやるべき。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 00:00 ID:l/9DGioH
>>448
ソフトあります。芝にも松にも対応。
【TVスケジューラー】(作者: ヴァルヘルさん)
キーワード設定によるお好み番組自動録画予約が可能に!
拡張子.tvpiにUKTvMailを割り付けて連携させて使います
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/delphi/tvs2hp.html
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 00:13 ID:ukeKyNdE
編集だけPCでやって-R化はレコでってできれば話は早いんだが、実際は
PCで編集すると-R化までPCでやらざるを得なくなる。そこがな・・・・・・・・

ただ、編集に関してはプレイリストの高速ダビングが搭載された今、松機で
も大概の事はできると思うぞ。松機持ってないから断言せんが<オイ!

俺が芝機使ってる理由は、ネットdeナビ、DVD-Videoのメニュー関連の充
実度、マニュアルレートの3点。
逆に、よく言われてるタイトル毎レジュームとか編集機能とかはあんまりピ
ンとこない。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 01:34 ID:CSt4cGHG
>>450
それはiEPGだろ。

EPGの話をしていたわけだが。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 01:43 ID:l/9DGioH
>>448はどう見てもキーワード自動録画の話だし、
>>447さん的にも「キーワード自動録画」に代替が効くのは有用な情報でしょ?
(PCなしでできた方がいいのはわかってるよ。
 技術でなくパテント上の問題がありそうだけど)
454にゃ〜:03/11/17 21:27 ID:5VVncVyK
>>448
> クリポンみたいなキーワード自動録画が出来ない。

ありがとうございます。
と、いうことは「機能」として足りない部分として
「キーワード自動録画」があるものの、基本的な使い勝手としては
クリッポンと200Hの間に差はない、とみていいわけですね…。

#私はSVR-515ユーザですが、「キーワード自動録画」という
#機能があることを知りませんでした…。お恥ずかしい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 22:32 ID:6IdSQZ2y
200Hって、録画したやつのタイトル自動で付くんだっけ?
確か付かないんじゃないのか。
456にゃ〜:03/11/17 23:34 ID:5VVncVyK
>>455
もしそうだとすると大問題ですが…(EPGの意義の80%位失われてしまう)
200Hのマニュアルをみるとタイトルは自動入力されているようです。
ただしタイトル末尾にGGがつくようです。←これは私は気にしない。
ちょっとクリッポンの話を引きずりすぎで申し訳ないのですが、
クリッポンだとタイトルに加えて番組内容まで取得しており
再生リストで番組を選択した際に内容が下欄に表示されました。
マニュアルをみたところ、200Hの再生リストはこのような挙動を
とらないようです。←これはかなりがっかりですが、なんとか妥協の範囲内
#ユーザーの方、正しいですか?

私は「見捨てが基本で偶然気に入った番組があった場合のみ保存」
というスタイルですが、そうしたスタイルを前提にするのであれば、
EPGがない東芝(およびパイオニア) vs 200H では200Hの選択が
よさそうだ、との結論をだしつつあります。つまり200Hを購入しようかな、と。



457名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:22 ID:aTaJzbFK
さっさと買えよw。
見捨てが基本ならDVD部分は無駄だな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 22:57 ID:A6z2u+3f
E200Hで質問なのですが

HDDに録画したものを、編集してから

FRでRに焼くことはできませんか?

今はダビングを行う時、ぴったし録画でボタン目押しだから

ちょっと恐いっす

459名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:05 ID:RCmi8Y8X
何とかDVD−RからHDDに書き込む方法はありませんか?
友人にコピーしてあげたいのです。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:42 ID:sS29XLKl
>>459
DVD−RからDVD−Rにコピーしなさい。以上。

461名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 02:36 ID:M48vMx0S
>>459
X3の場合
ラインUダビング
勿論再エンコになるけど
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 07:07 ID:3ANJ/ZJv
松下は次機では何よりも
チューナーを改善して欲しい。
サブ機にもなりませんでした。

463名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:23 ID:pxkrgkIV
>>462
そんなことより15型球面ブラウン管を買い換えろ
464459:03/11/22 20:31 ID:c/il8waQ
>>460
E200Hとビデオデッキしか保有していないので、
DVD-RからDVD-Rへのダビングは無理です。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:55 ID:9QLX1pSM
>>464
DVD-Rに書き込み可能なドライブ買いなさい。1万円ちょいからある。

E200H所有なら連携できるようDVD-RAMにも対応している方がいいね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 22:28 ID:5ZDk14rl
HDDからDVD−RAMのダビングは無劣化なのでしょうか?
またはその逆ならどうですか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 22:38 ID:V7bscBHX
>>466
どのメーカを選んでもDVD−RAM対応機なら出来るよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 11:21 ID:61vBpXX8
>>467
DVD-RAM対応でも日立、ビクターはできないけどな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 13:03 ID:+x7isT23
>>455
録画予約でタイトルが空欄の場合、録画当日のEPGの内容でタイトルが付けられる。

>>456
自分もSVR-715+DMR-E200Hユーザーなので気持ちはわかるが
E200Hでは番組内容(出演者や解説など)はEPGで表示はされてもHDDやDVDには
記録が残らない。

今は、まず間違いなく見て捨てのものと少数のキーワード自動録画がSVR-715、
保存or1割くらい保存の可能性の毎週録画ものがE200H、と使い分けして双方利用中。

EPGは、とにかくタイトルが自動で入ってくれるのが便利だね。日付・チャンネル・番組名が
自動記録で残っていれば、あとでインターネット検索ででもなんとか情報補完ができる。
470にゃ〜:03/11/24 21:28 ID:GpX4CkDZ
>>469
> 自分もSVR-715+DMR-E200Hユーザーなので気持ちはわかるが
> E200Hでは番組内容(出演者や解説など)はEPGで表示はされてもHDDやDVDには
> 記録が残らない。

200H買っちゃった。えへ。
確かにHDDやDVDには記録が残らないようですね。
だから、録画番組一覧には内容表示されませんね。
しかし、予約画面(番組表)では内容表示されるので、
私としては、かなり満足です。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 04:44 ID:lCG7ShqT
神林択也
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 07:22 ID:B//pWQWL
>470

録画番組一覧にタイトル表示されないのですか?
473にゃ〜:03/11/30 07:33 ID:penfHYT2
>>472

いえ、タイトルは表示されますのでご安心を。
番組内容が表示されないだけです。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 07:42 ID:iUvc3T7Y
サブタイトルはどうなの?
ドラマとかアニメとかの話数も。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 19:41 ID:/pPEmnu6
X3使ってます。別に不満はないのですが、ハイブリレコが2台あると幸せになれるって
曽祖父が言っていたので、2台目検討しています。X4が出たのでそれを考えたのですが
ちょっと高いので、E200Hにしようかなと。

そこで質問なんですが、X3とRAM共用することできますか?
それと価格9万2000円(ポイントなど一切なし、新品、非展示品)は安いですか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:01 ID:iUvc3T7Y
両方ともYES。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:54 ID:RywzExXc
>>475
私はその2台を所有していますが
どのようにして幸せになるのでせう?
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:42 ID:+/vVYHMj
曽祖父の遺言なので今となってはどういうことかは知る由もありません。
遺品を調べれば何か分かるかもしれませんが、もう15年前になるからなぁ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:04 ID:jkx5MSMg
15年前というとSASIとかその辺の頃か?
もしかして曽祖父様は予言者か何かでらしたんでしょうか?(´д`;)
480975:03/12/03 01:33 ID:aGDuWTSW
92000円で買えませんでした ( ┳_┳)
キャンペーンだったそうで。
1日経つと98000円 ( ┳_┳)
98000円は無難な値段でつか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:16 ID:StRvLlTU
購入して今始めてepg取り込んでる最中なんだけど
初の取り込みって時間かかるの?

482名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:50 ID:y5o+6KFA
購入前の、素朴な質問なんですが
ある家電店でチラッと見たのですが、iEPGとか、ネットdeナビとか言うのは、「常時ネットにつながってる環境でPCが必要です。」

みたいな事を、書いてあったのですが、

これは、つまり、ネットのLANケーブルつなぐだけでは、これらの機能は使えないということですか?

483名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:45 ID:b43SCCR4
>>482
ネットdeナビで、PCから東芝RDするだけなら、インターネットに繋がっていなくてもOKです。
iEPGを利用する場合は、PCからインターネットを利用できないと使えません。
インターネットが使えれば、常時接続で無くても使えます。
ネットdeナビでRDを会社から操作したり、メールで予約したい場合は、
その操作時にインターネットに接続している必要があります。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:05 ID:2kXLy7i5
X3と聞いてHR−X3を連想する漏れは古代人でつか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:10 ID:j375xPyz
EPGの初取り込みは時間かかるよ。
明日の朝には使えるようになるんじゃないかな?
たしかパナのは一日に四回データ受信をするんだけど、
受信する時は自動的に電源が入るので、(すぐに切れるけど)
その瞬間を見ることができると、ちょっと嬉しいんだな・・・。
でもパナのEPGは新聞と同じレイアウトで見やすいよね!!
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:20 ID:LejRymRX
>>484

うちにまだ、HR-X3スピリットとかいうのがあるよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:50 ID:Wu/PwbPK
>485

今日買ったばかりなので、今晩はいろいろ触って
明日仕事帰ってからに期待します。
EPGすごく見やすそうですね!
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:58 ID:td8OcHF1
ケーブルテレビなんかでパナのデジタルチューナー使っている所は
panaのE200Hだと録画予約なんかがすごい楽だと聞いたのだけどほんとでしょうか?
カタログなんかには余り書かれていない、、、
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 07:01 ID:5mDoqYuO
>>486 いい物をお持ちですね
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 09:11 ID:r+SePsRX
>481
うちもすんげ〜時間かかった、
次の日の朝、確認したらやっと入ってた、

あと、電源が入ってる状態だと受信しないって聞いたけど、
どうなんだろう
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 09:17 ID:UIhpFjc0
>>488
チューナーのEPGから赤外線経由で録画機の予約が出来るから。ただ、CATV用のSTBよりも、パナ製
最新型チューナーの方が遥かに便利。タイトルまで入れてくれるから。500相当のSTBは来年春に登場
するらしいけど。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:54 ID:f/OnycTW
>>459 DVD−RからHDDに書き込む方法
DVDレコの出力と外部入力を繋いで 
HDD録画ボタンを押してから DVD-Rを再生する
後で前後の不要部分をカット
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:02 ID:nq5OC+4J
X3って残量計算ばぐってねぇ?
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:47 ID:3rGyGPFz
>>493
何を根拠にそうゆう事を言う?
大体、どの機種でも残量は、指定のビットレートでの平均的な使用量による概算値で、
残量表示して時間を絶対保証するものじゃないぞ。
VBRが判っていないんじゃないか?
VBRでの指定ビットレートは、VBRの基準値で、録画内容によって消費容量が変わる。
つまり、SPで30分残っている状態で、SP30分の録画をしても、
1、2分更に残ることや、最後まで録画できず28分や29分のところで終了もありえる。
この現象をバクっていってるなら、それはあんたがVBRを知らないことによる誤解だ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:34 ID:Z7ImM6iD
価格comに書いてる通りにやったら、わたしのもばぐってたから書いたまで。
HDDギガなんて必要ない人には関係ないかもしれないけどー。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:36 ID:Z7ImM6iD
>>494
文章よく読んでないみたいだから、もう一度書くけど、
残量表示でなく、残量"計算"のことですよ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 04:10 ID:3rGyGPFz
>>496
アホか?
おまさんの言う残量表示と残量計算のどこか違うんだ?
おまえさんX3は計算過程を表示してくれるのか?
違うというのなら、どこがどう違うのか、ハッキリ示せ!
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 04:44 ID:aMBb6tG4
計算過程を示してくれるんでしょう。
そうとしか考えられないね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:33 ID:OyVchOha
具体的にどういうバグなのかコピペきぼん。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:49 ID:YQI0aKbk
ここで騒いでる人って、残量計算の機能知らないんのかなぁ。
だったら、会話にならないですよね。
バグの条件はいろいろあるみたいだけど、
ビットレートが混在してると、正しく加算されなかったりしますよね。
他の低いビットレートになっちゃって加算されてるのかもしれないけど。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:06 ID:+K3fGK5a
>>500
簡単にバグと言うけど、バクと仕様の違いが判ってる?
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:29 ID:IUp0p/by
残量計算とは、そのHDD及びRAMに収まるか収まらないかです。
>>501 は、残量計算の意味(使用用途)が分かってるのだろうか・・・

503名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:30 ID:+K3fGK5a
>>502
それは、残量計算の言葉の定義で、仕様じゃないよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 13:51 ID:IUp0p/by
まぁ、このバクの状況を見たら、そんな屁理屈言えないと思いますが・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 13:56 ID:+K3fGK5a
>>504
だから、ハッキリ症状を示せ!
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 13:56 ID:+K3fGK5a
症状を出せないのは架空のでっち上げのためか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:07 ID:IUp0p/by
>>500に書いてますが。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:14 ID:+K3fGK5a
>ビットレートが混在してると、正しく加算されなかったりしますよね。
>他の低いビットレートになっちゃって加算されてるのかもしれないけど。
具体的じゃないだろ。一体どれだけ、誤差が出ていると言うのだ
あいまいな表現じゃなく、実例をだせ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:38 ID:p7miYgJC
休日も必死ですね、東芝ちゃん(プッ
おもしろそうなんで、あなたもやてみたら〜
残量計算は数字はでないんですよ〜
知らない人は参戦しないでね〜


510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:39 ID:+K3fGK5a
>>509
結局、でっち上げなんですね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:57 ID:p7miYgJC
わたし、別人ですが購入者なのでやってみますたよ
ほんとですた
だから、持ってない人は、話が通じないと思うので、
参戦しないでとかきますた

だいぶ前から粘着してる+K3fGK5aタソは持ってないんでしょ〜
もしくは、現実を捻じ曲げようとするT芝社員

512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 15:06 ID:+K3fGK5a
>>511
XS40とX3と持ってるけどね、
1枚のDVDに複数レートで録画なんてことはやらないし、
今、テストしている暇がないんだよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 15:08 ID:bDsFn7EF
>ID:+K3fGK5a
早く謝れよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 15:11 ID:+K3fGK5a
>>513
なぜ、謝る必要がある。
依然として、実例すら出していないではないか。
仮に、実例を出してたところで、バクが仕様か別の問題だろ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:08 ID:p7miYgJC
仕様どうこう以前に、
残量計算は予約したものが収まるか収まらないか確かめるためのものでしょ。
簡単にいうと、
予約したものを選択するたびに、横棒に色がついて延びてくでしょ。
それが、1個2個3個と選択していて、
あるもの条件はいろいろあるようで分かりませんが、
9.2レートかなんかの予約を選択すると、
延びていた横棒の色(バー)が減るんです。

残量計算して、予約タイトルを選択(追加)してるのに、
減るなんでバグ以外の何者でもないでしょう。

+K3fGK5aタソも、暇ができたらやってみるといいでつ。
でも、購入してしばらくしてると予約がいっぱいだから、
価格COMに書いて通りに入れるの困難ですが。

516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:09 ID:p7miYgJC
DVDとは限定してないです。
わたすはHDDでやりますた。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:05 ID:aMBb6tG4
要するに表示がバグるってことか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:25 ID:auksURD8
E200HとX3を両方持ってる方はどういう使い方していますか。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:52 ID:4Uv50rdK
漏れは再エンコ前提で録画してるからHDDに録画する時は常に9.2だからなあ・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 11:41 ID:H9s2t+D/
再エンコは実時間かかるからなぁ・・・。

>>518
X3で録画・編集。E200は寝室に置き、寝ながら鑑賞。
色々やってみた結果、これが一番しっくり来る。
強力GRTにマニュアルレート、そしてiEPGと録画に最適なX3。
編集はXS41のほうが優秀なんだけど、残念ながら持ってないし。
そして静かさとジョグリモコンのE200。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:10 ID:cmEJX5O0
一人暮らしでTVチューナーを分配しないとだめですか?
2台同時ってできましたか?


ちなみにE200Hは無線でつないでおります。X3は眠っています。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 02:41 ID:gB4GuBai
アンテナ − X3 − E200 − TV っていう風に繋げば良いんでない?
−の部分はアンテナ繋ぐ線で。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:37 ID:rf4gGOtE
芝の 2ちゃんねる対策課 印象操作室 の皆様

お仕事、ご苦労様です。

やっぱり三交代シフトですか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:17 ID:V2qnZ1kS
>>523 が図星なこと言った!
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:24 ID:4M5RJ6sC
>>521
522氏の方法でも映ることは映るが、1段毎に画質が悪くなるから、
素直に分配機を使った方が良い。
そんなに高いもんじゃないだろ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:04 ID:yCGw1dGD
>>525
>>522のように直列につないだ場合、X3のアンテナ入出力部が分配器の役目をしているだけ
じゃないの?
分配器を入れて並列つなぎするということは、両方とも画質が劣化するとも言えるのでは?
分配機能付きブースターでも使うのならまだしも、安い分配器ならなおさら。
直接入力の1段目の画質を高く保てる方がメリットがあるとも言える。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:02 ID:3cEFIsam
           AVケーブル
            ↓
アンテナ − X3 − E200
          \  /←ここはAVケーブル
           TV
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:15 ID:3cEFIsam
こうすると、録画・編集をX3でやり
静かに再生させたいときなどにE200が使える。
うちは2部屋で使い分けてるけど、1部屋ならこうするかな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 05:28 ID:PFs1BvF5
>>526
接続するのが2個なら、大きな違いにはならないけど、
直列接続が、並列接続に比べて圧倒的に不利なのは、電気の基礎なの。
そして、接続数が増すにつれてその差が大きくなっていく。
電波環境にも依るけど、強電界なら、4個位の並列分配でも大丈夫。
もし、問題があるようならブースターが必要だけど、
そのような環境で、直列接続なんかしたら、それこそ最悪。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 05:45 ID:scx1r2ld
直列ったって入力から出力へはスルーしてるだけじゃないの?
入ってすぐ分配器みたいなのが居て片方が機械、もう一方は出力に出ていくだけと違うの?
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 06:32 ID:3cEFIsam
526の言いたいことは、分配器そのものが直列に繋ぐ機器の1つに数えられるんじゃないのかということでは?
532526:03/12/20 07:32 ID:AmFjSiB6
>>531
そうです。分配器が信号を劣化させるので、それも1台に数えなければいけないと言う
ことです。
直列つなぎしても>>530 のいうようなスルー構造なので、レコ2台だけで見れば片側
は極端に短いアンテナ線でつないだ並列つなぎともいえます。
アンテナ線の短さとコネクタでの減衰が少ないので、少なくとも1台目に関しては、
間違いなく直列つなぎの方が良いです。
なんか、分配器を使った方が、無条件に画質が良いと勘違いしている人が多いので
レスしてみました。
接続台数が多ければ>>529 の言うとおり、出来るだけ上流で並列分配した方が良い。

533名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:53 ID:lLCllUxE
このスレはメーカーのエンジニアが集うのかな。レベル高くてついていけませぬ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:25 ID:4p9PK/2N
メーカーのサポセンは低脳なのにね。

535名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:19 ID:PAfXzvxu
常に綺麗な地上波が観たい 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059317603/
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:31 ID:qHkZ6Wj8
>>534
使い込んだユーザーにはかなわないってもの。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:12 ID:U06gc9Vf
買って2Wですが・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:34 ID:9GFeZWZf

★まとめ

・パナチューナーは「データ取得中です。」「予約録画を開始します。」など番組開始時、番組中に出力される。
・これからは、地上波デジタル放送などでもデータ起動する番組が増えてくる。

よって、ハイビジョンを保存したいユーザーはパナチューナーは買うべからず。

539名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 14:17 ID:fBn88YB+
>>538
マルチうざい
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:51 ID:7oZlpRP6
>>538
まさかこんなスレにも書き込んでたとはw
でも、×ハイビジョン ○DVDレコ としたら正しくなるよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:30 ID:Lusu268b
DVDレコーダーDMR-E200Hが 93,010円 なんて激安だね
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15570016?itemStyles=

542あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/08 22:54 ID:H5vbX8BO
(・∀・)age!
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:41 ID:EJYp9u6U
E200H使ってます。
自動CM早送りをONにしていても全然早送りされません。
故障?やり方がまずい?
どなたか心優しい方教えて下さい。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:39 ID:WUVUQnNF
>>543
ステレオ放送は×
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:57 ID:EXGZyGEp
外部入力じゃねーの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:32 ID:EJYp9u6U
外部入力って??
アンテナ−DVD−テレビでつないでるけどこれが原因?
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:44 ID:EXGZyGEp
いや、ライン入力で録画してるのかと思ってね
ライン入力は全てステレオだろ?
芝ユーザーなのでパナは知らないけど
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:51 ID:EJYp9u6U
ライン入力???
ビデオ1でDVD→テレビに出力してるけど
そういうことじゃない?んかな??
シロートなもんでよくわかって無くてゴメンナサイ。
それとも音声をステレオにしてるせいってこと??
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:24 ID:lsYbhJ3k
どなたか教えていただけないでしょうか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:32 ID:7v2erOWO
>>548
取り敢えず説明書通りに接続
レコのチューナで録画なら大丈夫だが
アンテナ以外から録画だろ全てステレオ録音される
従って自動CM早送りは作動しない


スカパーチューナ(又はCATVのホームターミナル)→レコ→テレビ
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:26 ID:49wW0AFC
ありがとうございます、ステレオ放送じゃないやつは自動スキップになりました!
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:09 ID:aWlSXiF5
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 15:04 ID:fne0OtMf
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 19:56 ID:r4SrH4Ns
555名無しさん┃】【┃Dolby