なんでパナのリモコンって操作性最悪なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
テレビ、ビデオ、BSDチューナーどれも使いづらいったらありゃしない。

まったくソニーのリモコンとは天地の差だよね
もーこれじゃいちいち操作すんのめんどくせーってなるよ

まぁあれこれ操作されないパナ機器本体はしあわせってことだが・・
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:20 ID:uULe776d
お前の頭が最悪。削除以来出して来い。

============================ 終了 ============================
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:37 ID:X+wC89KX
>>2
あんた素晴らしいね
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 01:54 ID:PX2/yx/z
>>1はあう使い
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:58 ID:yY+LXYgk
?
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 03:07 ID:vBGxnYSu
?
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 03:25 ID:qn0U6Yl9
だなっ。。
まっシロートどもが使うにはたいして気にならんが
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 05:01 ID:bLDTCxDL
>>2みたいに隠蔽工作にいそしむ奴って2ちゃんには邪魔なだけだよな
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 06:06 ID:/gZfnRh3
学習リモコンを自分に従順になるまで調教しろ
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:56 ID:Ps3xquds
>>9 調教 (;´Д`)ハァハァ
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 18:19 ID:znHdBOyK
>>1
俺は一番使いやすいけどな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 18:25 ID:teioyJfm
洗脳って恐いね
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:45 ID:En5qBtaq
>>9 調教 (;´Д`)ハァハァ
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:20 ID:NvOZ/Qj0
>>1
一昔前のビデオ(97〜2000年)についてた黒のリモコンは
大変使いやすかったぞ。学習リモコン要らずだった。

同時期に出てたソニーのビデオのリモコンの方が太くて手に収まらず、
再生ボタンが大きすぎてかなり使いにくそうだった。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:28 ID:dQsHlr83
うちのソニー廃規格βのSL-200Dのリモコンなんて最悪だぞ
馬鹿デカイは重いはでまず片手操作は無理
そのうえINDEX関係を含め殆どのキーが蓋の中
こんな使いにくいリモコンは今まで無かった
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 21:08 ID:8VOzm1Nx
うちで以前使っていた、
ソニーのビデオのリモコンには多分他社は勝てないぞ。

録画予約しようと思って見ると何故か時計にリセットがかかっているんだ。
電池が満タンの時であっても。
で、仕方なく時計を合わせるんだが、初期状態で1992年の1月になっていて
日付が1日ずつしか上げられなくて、ひたすらボタンを押し続けて
現在の年まで合わせなきゃならない。
これを何十回も繰り返しやらされるとうんざりするぜ。

デッキ自体もビデオテープを噛みちぎったりして相当な糞だったが、
ソニーのリモコンもそれに劣らず糞!
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 21:38 ID:slFdKlIi
数あるAVメーカーのリモコンのなかでも
数ボタンしかないのに、いくら使っても
ブラインドタッチできないのはパナくらいなもん
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:13 ID:aIUSktA2
そこまでいくとむしろ操作してる側に問題があると思うが、、、
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 03:08 ID:RShKLetj
俺も>>1に賛成
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 03:25 ID:UyMPGuPd
操作性ももちろん糞だが
リモコンの有効角度が極端に狭く、反応も弱い。
本体受信部にリモコンをしっかり向けないと効かない。
反射も効かない。
DVDレコ、DVDP、スカパーチューナー、どれも同じだった。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 07:43 ID:wK/iwABz
>>20
禿同

昨日買ったパナのDVDプレイヤーのリモコン使って全く同じ感想だよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 11:58 ID:sb8+jiJC
じゃあどんなのだったらいいってこと?
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 17:38 ID:1Ios4LpU
操作性ももちろん最高だが
リモコンの有効角度が極端に広く、反応も強い。
本体受信部にリモコンをしっかり向けなくても効く。
反射も効く。
DVDレコ、DVDP、スカパーチューナー、どれも同じ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 01:45 ID:UUw5cYhH
松下系のリモコンは◎だが
パナ系のリモコンは△以下
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 01:57 ID:NErBAE0E
さすがにクレームが多かったようで、今度からテレビのリモコンにはLEDを2個付けます。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 02:25 ID:npWePVPm
LEDってリモコンの先についてる透明なアレのこと?
増やすと良く効くようになるの?

東芝のRD-XS40のリモコンはLED1個だけだけど、
恐ろしく良く効くよ。どの方向向けても効く。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 02:35 ID:w98CXjdr
>>25
( ゚д゚)
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 13:49 ID:wO+yrwCu
ミニコンポ、AVアンプ、DVDレコ、DVDプレイヤー…、すべてリモコンの形が同じだな。いくらなんでも無理あるだろ。

オレが去年買ったパナの液晶テレビにはカードリモコンが付いていたが、これもまた最悪だった。
パナユーザーはとりあえず学習リモコン買っとけ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 14:16 ID:MAs1hdO7
パナのTVとビデオ持ってるが
リモコンの操作性はいいと思うけどな、サイズが大き目なぐらいで。

ソニーのビデオのリモコンは酷かったが。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 14:29 ID:0wz8Q4YE
操作性とレスポンスはまあこんなものかなと思うけど、
>>23にあるように指向性が強すぎるね。
電池のもちを良くするためってのを前にどこかで
読んだけど、液晶電卓じゃないんだからなんとかすれ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 15:41 ID:npWePVPm
>>30
>>23じゃなくて>>20でしょ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 19:47 ID:NErBAE0E
>>29
確かにテレビとビデオのリモコンはまずまずだと思う。ひどいのはDVDレコ。
ちなみに>>25はネタではないぞ。
ttp://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030808-2/jn030808-2-8.gif
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 20:13 ID:Sf4BmheN
>>31
あ、ごめん、ごめん、>>20でした。
34山崎 渉:03/08/15 13:12 ID:ZaNXFleV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 22:09 ID:PkTI9SQ3
 
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 22:12 ID:LbxlIGkY
昨日か一昨日の毎日に
おそらく「パナ」のハイブリレコリモコン、
この操作性について、コテンパンに批判されてたよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 22:21 ID:Y5gqe9kr
>>32
リモコン発信するところのことLEDって言うのか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 22:21 ID:j9HY4jhf
確かにDVDレコの有効範囲は狭い。
E-80使ってるけど、本当に真正面に向けないと効かない。
録画番組のタイトル入力するからボタンを押す回数はテレビなんかよりも圧倒的に
多いのに、有効範囲が狭いおかげで何度も何度も押しなおしをしなければならない。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:33 ID:BVBfk8w8
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:26 ID:iRk5GPky
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:32 ID:s1bcL/+X
E200Hのリモコンも感度悪いね。
角度が20度しかないってマニュアルに書いてある。
ジョグも反応が遅すぎる。

結局、ソニーの学習リモコンに記憶させて使ってるよ・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:44 ID:cFv+7WVs
>>41
素直に待って、ソニーの新型買えば良かったのに(w
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:52 ID:lBbvycXQ
>>42
リモコンの為に、その他全てを捨てる気か?
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 17:12 ID:EIXcM3kP
>>42
ん? ソニーの新型なんて、全然関係ないんだが?

 別売りの、ソニーの学習リモコンだから、
 E200HもRDもビデオもTVも、ひとつにまとめて使ってる。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 17:14 ID:tlveZc89
ビクターのとどっちが使いにくい?
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 17:40 ID:2r7CHKaX
操作性だけじゃない!
せっかくパナ製品買って来ても
箱をあけてリモコン見たとたん
なんか失望してしまうデザイン・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:23 ID:6Ms+KoOG
>>45
どうだろう?
俺はビクターのリモコンを見てあまりの使いにくさに「なんじゃコリャ?!」と思った。
ナショのは見てないから比較はできないが・・。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:28 ID:4NtciDlm
>>45 リモコンの感度だけなら圧倒的に松下不利。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 18:26 ID:qo2L2HK0
パナのリモコンは糞使いづらいゴミです。
学習リモコンに覚えさせるのが吉ですよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 20:54 ID:fDm45pjP
今まで挙がった使いづらいリモコン
 パナ、ソニー、犬

漏れの場合、パナは良かったけど、ソニーの録画機のリモコンは二度と使いたくない。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:57 ID:4ujsOSsl
>>49 松下はリモコンよりも本体の感度が悪すぎ。どの製品もそう。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 01:03 ID:6fgGRCrm
 
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 04:35 ID:0JKxr50Z
東芝なんて昔は汎用のリモコンばっかりだったじゃん。
で、ボタンのサイズが全部一緒で激しく使いにくい。
シールで穴を塞いであって何の製品にでも使えるようにしてあるやつ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 04:57 ID:qrBfxPtE
 
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:34 ID:0bvW0bK8
>>53
片岡の功績の一つだろう

56名無しさん┃】【┃Dolby Prologic:03/11/13 23:12 ID:gbg1i9XJ
>>37
あの形からしてLEDでしょう。
ただ、可視光線は出さないみたいなので赤外線LEDの方が正確かなぁ・・・。
専門職の方、詳細キボンヌです。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 00:27 ID:Pbv0tT3x
>>50
犬って、ビクター?それともケンウッド?

以前、MDラジカセを買おうとした際、
ケンウッドの製品がカッコ良くて惹かれたんだけど
リモコンに10キーがなかったのであきらめたよ。

ラジオを毎日聞く俺にとっては、
ダイレクトに選局できないリモコンには妥協できなかった。
5857の追加:03/11/14 00:32 ID:Pbv0tT3x
あと、この板でもコストパフォーマンスの良さで話題になってる
「OP-VH7PC / VH-7PC」のリモコンもよくないよ。

重量バランスが悪くて、頭の部分がやけに重いよ。
電池なんかの重量物は、中央付近に寄せてくれよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 06:38 ID:wGOtzuvz
>>57
犬はビクター
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 00:45 ID:8dSNMEb3
するとケンウッドは「犬木」か
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 00:50 ID:1A85seiJ
ケンウッドはその昔、三重奏と言う名前でした
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 01:00 ID:8dSNMEb3
    ミ   ∧_∧
  ミ ⊂ ヽ(・∀・ ) ヘェーヘェーヘェー
    ∩⊂~~  ⊂~)       
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 01:14 ID:8dSNMEb3
つか、よ〜く考えると知ってたわ。トリオだろ。「三人組」の方が分かりよい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 01:19 ID:1A85seiJ
バレたかw
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 03:47 ID:F8hGGkgh
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 07:46 ID:G3R5Gmus
リモコン改造方法はないの?
LEDが少し奥まってるのが感度悪い原因のような気がするんだが。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 09:14 ID:g5VIv93W
よそのスレでも言ったけどもう一度言う。
パナのリモコンはファミコン初期型のゴム並にダメだ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 10:33 ID:2aVuvXga
ビクターよりマシだよ。

ビクターのリモコンはキチガイが作ったとしか思えない出来だよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 10:38 ID:2aVuvXga
WEGAのリモコン(98年製)は最高。学習リモコン使いたくないほど。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 15:58 ID:1b7HNgAP
最悪なのが操作性だけならよかったのになぁ
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:48 ID:M5Qm2O3F
こいつはageとく (((((((・・;)サササッ
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:57 ID:B8TtXpkC
>>66
リモコンの蓋を開けて、LEDの足を1cmほどのリードで延長してLEDを外へ
突き出させる。
HS2リモコンでやったが効果てきめんだった。
ただしリモコン蓋のつめは折れる(ねじ止めするから実際は問題ない)。
改造には当然半田付けの道具が必要。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 01:13 ID:n3y8Ge8p
ビクターのリモコンの使いづらさっぷりは雑誌でも
散々指摘されてるのに全然改善させようともしねぇ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:31 ID:yMlB8h2F
みんなPSXに乗り換えするって言ってたし

もうパナ糞リモコンともおさらばだね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:57 ID:YR2edQtt
>>74
悪いことは言わんから糞仕様のPSXはやめとけ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031118/psx.htm

>驚くべきことにDVD-RWのVRモードで書き込んでも、PSXで追記することは不可能
>という割り切った仕様となっている。
>デジタルWOWOWなどの有料放送や、2004年4月から全番組にコピーワンス信号が
>負荷される地上デジタル放送やBSデジタル放送は、HDDに録画はできるが、DVD
>に書き出すことができない。
>タイトル分割や結合はできないので、複数の番組からいいところだけをつないで、
>ベスト版を作るといったことは不可能。

>HDDへの2カ国語放送を録画時する際にも、主/副音声を記録して再生時に選択できる方式ではなく、
>録画時にどちらを記録するか選ぶ仕様になっている。
>また、CPRM対応記録型DVDメディアはサポートしていない。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:44 ID:CdjStMcc
E80H使いだが、リモコンは決して使いにくくは無い。
E30から比べりゃ嘘みたいに使い勝手がいい。東芝のリモコンは訳分からんし。
しかし今日録りためた番組のCMカット編集しててつくづく思うこと。
・・・やっぱりオプションでも良いからジョグダイヤルがホスィ〜。
プレイとスティルとコマ送りボタンをとっかえひっかえ押すのはしんどい。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:50 ID:CPL03BDx
>>76 E200H買えよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:58 ID:ZT18XNfX
>>77
E200Hも
一時停止ボタンが変なところに設置されてる糞リモコン
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:13 ID:6mar8gvG
>>76
リモコンだけE200Hのを買えば?
漏れ、E100Hだけど、HS1のリモコンだけ買って使ってるよ。
液晶画面があって予約に便利してる。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:10 ID:CPL03BDx
>>76 俺はDMR−E200H使ってる金持ちだぜ。
貧乏人はすっこんでろ (^o^)ワー パフパフ
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:55 ID:qaeDFBy+
>>79
E200Hのリモコンにはコマ送りボタンがない罠。

ただし、E200Hは左右矢印キーでコマ送りが動作するので
E200Hユーザーは問題ない。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:57 ID:qaeDFBy+
って、あれジョグダイヤルでコマ送りのコードが出るんだっけ?
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:02 ID:V/+hRtLy
>>82
出てる。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:17 ID:/7iBW8zv
しかしパナのE200H買ったけど恐ろしく操作性悪いね
あとマニュアルわかりずらすぎ
外部入力を切り替えるのに10分くらい悪戦苦闘したよ


スレッドの本題に戻るけどリモコンほんと効きづらいな
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:46 ID:B/lcSTRH
E100買ったが、芝のリモコン以上に使いにくいな。
まあ編集機能に文句を言うのは筋違いなのかもしれんが。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:12 ID:FBxQ3rQQ
>>85
俺はE200H買ったけど、東芝の現行機のリモコンよりは多少マシだった
順番つけると
X1のリモコン>>>E200Hのリモコン>XS40のリモコン
ってとこかな
8785:03/12/20 22:15 ID:MtBgnQFo
>>86
俺もXS40ユーザだよ。

>X1のリモコン>>>E200Hのリモコン>XS40
E200Hリモコンにジョグダイヤルあるからな(ウラヤマスィ)
でも、浮かせた金は次のコクーンにつぎ込まないと我慢我慢。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:31 ID:uNly63D3
>>1

わざと使いづらくすることによって

もともと壊れやすいマネ下製品を少しでも長持ちさせるため。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 03:50 ID:GrAb3U9m
前々から思っていた事が、スレとして存在していたことに大変感動した。

ほんと使いづらくて仮名わん。
松下製品を今後買わないと思うほどトラウマになった。

9076:03/12/24 09:29 ID:pMQ23Vd+
ビンボー人で悪かったねw >>77 >>80
E200の機能のうちHDD容量と4倍速R焼き以外は必要ないし。
HDD容量にしたって今の80GBでも常時使ってる容量は1/3程度だしね。
チョコチョコRAMに書き出してるのでいっぱいになったことなんて無いな。
EPG・GRTはCATVなんでカンケーないしメモリカードなんて要らん。
ひとつだけ羨ましいのがジョグ付リモコンだな。
E200のリモコン使えるなら買ってみてもいいかな。

松下のリモコンて他の機械でも受信範囲狭いよな。
カーナビのヤツもちゃんと受光部向けてやらないと反応せん。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:58 ID:wED49peK
>>88

納得 (・∀・)!!!!
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:39 ID:NWsEMQnj
でも
思いこみの激しいパナ厨は 一切使いづらいとは思っていないらしい。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:41 ID:8elAY1vC
ケーブル受信機のリモコンチャチなのは、仕方ないですか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:57 ID:IgUVjUXg
開発力のないマネ下産業だもんね

本体は他社の技術をうまいことまねてるけど・・・・(w
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:59 ID:WD6BhtVN
他の製品はどうかしらんが
ハイブリレコで最悪のリモコンは東芝のRDシリーズ(X1除く)
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:20 ID:kmksn4w4
うちの居間のビデオデッキ、うちのDVDレコがパナ製。
テレビは普通だがDVDレコは確かに使いにくいかも。
使いにくいけど初めてでも使えるかなって作りですね。

個人的には東芝のリモコンが好き。
VHSデッキとCSのチューナーが東芝だけど両方使いやすい。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 14:09 ID:TFiGzsu3
>>94
ここまで昔の幻影から抜け出せない奴がいるとは・・・
今年は西暦何年か知ってる?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 14:11 ID:TFiGzsu3
>>93
しかたない。
安くなければ買わないのは誰かと。
そしてその要望に答えたのは誰かと。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:56 ID:3hpD1Hae
>>1
そのと〜り!
パナクソニック製っていくら高機能つけても

リモコンが糞使いづらいからまったく無意味なんだよな
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 05:20 ID:XSVVGAL0
http://homepage2.nifty.com/shokyusha/dvd/
>DMR-E200H
>立体感がくっきりとした描画機能。リモコンの使い勝手も良いと評判。

それよりも評価の悪い他社のリモコンはよっぽど使い勝手が悪いんだろうなあ...
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:16 ID:x6PboZTQ
まあパナ機買うときは別途

学習リモコンの出費も考えろってこった
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 02:04 ID:guGR1YvE
このスレのおかげでパナレコ買わずにすんだよ

実際展示品のリモコンさわって見てこりゃだめだと・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:01 ID:U0JTCEzZ
パナの不可解な使いづらさはあのカクカクボタンか・・・
((((;゚Д゚)))カクカクプルプル
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:33 ID:DVpjPwqv
パナはリモコンもインターフェースも両方糞だな。改善汁!
ひょっとしてリモコンは外部発注か?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:42 ID:/n1g8PYz
リモコンってホシデンみたいな電子部品メーカーに外注してるんじゃないの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 10:16 ID:e8E2TsSL
ビデオデッキのリモコンに関しては、ビクターの方が使いにくい
と思う。特に予約設定操作はパナの方がまだマシだった。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 14:30 ID:b4AJOUpK
DVD-Pのリモコンのスティックはいいと思ったけどね。
SONYのS7000や、ONKYOのどうしても押しちゃうカーソルと
比べるからかもしれんが
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 05:15 ID:CKckUviB
だけど厨御用達なパナクソニック(゚Д゚)ダゾ!
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:50 ID:tITE5yv1
パナソニック以外のリモコンは干渉問題で動かなくなることがよくあるみたいだな。

ソースは価格.com
>本日(正確には昨日ですが・・)20時位まで全く問題なく使用できていたのですが、
>突然リモコンが動作を受け付けなくなりました。
>テレビの電源の入り切りは出来るのに、PSX本体の操作のみ出来ません。

>先ほどサポートに電話してみたら、リモコンの受光部を覆ってみてください・・・とのことで、
>他の電子機器と干渉している場合にも不具合がおきるとの事でした。
>横置きにしている場合、スロットの右側にある受光部を手で隠したら問題なく動きました。
>・・・でも、ずっと手で覆っておくわけにも行かないしな、って感じですが。

>照明器具のINVが干渉するケースがあったと思います。
>PSXにかぎらず、各メーカーでけっこう昔からある問題なんですが・・・
>ケースバイケースですので自身で原因突き止めて、対策するしかないみたいです。
>INV干渉は同じ商品でも地域で変動ありますし・・・難しいですね。
>球のフルさ(チラツキ)が影響の話もあります(コチラは真偽不明)

>他には、電子レンジとコードレス電話や無線LANなど・・2.4G周辺の周波数影響もよく話し出ますが
>・・・リモコンの場合は照明が原因が多いですよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:31 ID:UUYow1bf
またまたカクカクキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040123/pana02.jpg
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:33 ID:WtoxUigj
>>110
これって今度発売のパナ製デジタルチューナだよね。

見ただけで相変わらずのヘボさが伝わってくる・・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:34 ID:Utvu+xhs
東芝のほうが最悪だ
これよりも悪いってのは想像できない
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:37 ID:LkaP3EMf
すべて糞ってのがすごい。ある意味、神。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:28 ID:+AVo4Wos
パナ製品はリモコン別売にして2割引きにシル!
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:33 ID:vgVN/aRC
>>114
最近の松下電工の高級照明はリモコン別売りになってる。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 04:30 ID:Jt5bmf+M
東芝の方が遥かにマシ
パナはテレビもDVDレコもリモコンが糞すぎ
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:41 ID:WIsuXoMn
消音は音量の下にやればいいのに
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:52 ID:KQXFqepZ
>>116
リモコンがクソより本体がクソのほうがいいのか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 06:34 ID:HqPk7dNF
おととがパナのCDラヅカセ(MD無)持って松が、
現行機で唯一ハイポジ録音可とか、再生レンジ結構広かったりとか
(勘の良い人はこれで機種を特定しちゃったでつね)
美点が多いのに、操作性ボロボロ・・・。
長年、耐久性は最悪だが操作性は最良のソニに慣れ親しんでたので
兄は混乱しまつ。
パナのインタフェイスの悪さって、未だに改善されとらんかったんね・・・。
昔友人宅のビデオやらバブカセやら弄った時にあまりのヤヤコシサにボーゼンとしたことがあったので。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:05 ID:FHim8Ee5
高めのTVでももっとかっこよくしてほしいなぁ

121名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 05:12 ID:xlhl0UIg
ソニー>>>>(超えられない壁)>>>>パナソニック
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 18:55 ID:uxWv5SOf
パナソニック >>>>(超えられない壁)>>>>ソニー
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 19:51 ID:wkKxLcBk
>>121
デザインがね。
>>122
デザイン以外がね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 20:20 ID:wSzf+H+F
すべてにおいてビクターやパイオニアどころかサンヨーにすら劣っているのに
何で素人はパナとかソニーとか好きなんだろうね?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 20:52 ID:alOH5fwp
馬鹿だから
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:37 ID:dt5j+dv+
パナ機購入当初からリモコンの使いづらさに耐えきれず
学習リモコンで快適操作しまくってたよ
ところが一年ちょいで読み込み不能状態に・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

やっぱ純正の操作しにくさが逆に長持ちさせる秘訣なんだとおもたよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:47 ID:UY6tKJ5R
ビデオはチョー使いやすいけどな。
テレビはあんましかな。

暗闇で操作しやすいのがいいリモコンだがや。」
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:30 ID:v25tOo8H
>>124
オマエ目が腐ってるだろ。早いとこ医者に診てもらえ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 13:44 ID:VnSfOwXj
俺にとってはソニーのベータマックスのリモコンが直感的に操作できて最高だった。
それからビクター→東芝→パナとつかってるけどなんでこんなにつかいにくいんだと
いつも思う。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 14:00 ID:iuuio7bH
ベータのリモコンて半分上にカバーがついててジョグの奴があるけど
なんか統一されててよかった
Video8とかも共通の部分があってそれはHi8でもずっと使ってたなあ
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 21:55 ID:ahKFjyNB
リモコンだけはソニー最高だな
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:10 ID:y/AZIm0f
パナもな〜!
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:22 ID:5y1ZCEdJ
グレードごとにリモコンの機能を削るのよくないよな〜
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:33 ID:vPUQyMr2
>133
ディーガの事か?
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:43 ID:W6A9v+KE
DIGAってR焼きもさることながらリモコンも最悪だな
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:48 ID:d2ijHI+L
ビデオデッキで、Gコード入力と転送がカバー外にあるのに
標準/3倍の切り替えがカバー内にしかない。
タイムシフト用と保存用で頻繁に毎回切り替えるので
不便たらありゃしない。
おかげでカバーが馬鹿になってリモコンを買い換える羽目に。
137は ◆cplnFO9T0I :04/02/24 16:47 ID:kUWQy1r1
1997年のNV−H220Gについてきたリモコンは最悪だった
(ビデオとテレビのボタンを一部共有している上に、ビデオの操作部が極端に下で縦が短すぎた)が、
次のモデルのNV−H230Gは結構よさげだった。
何でそんな事を知ってるかというと、母方の婆ちゃんのデッキだからである。
あと、学校にあるNV−H120のリモコンもほとんど同じ(230Gと)。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 10:44 ID:gagF5YmX
>>137
糞コテハンは黙ってろよ(プ
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:55 ID:KbSd8EtW
E200Hのリモコンのボタン配置は最悪だよ
編集時は変な位置に付いてる小さな一時停止ボタン押して
真ん中のカーソルでコマ送り。決定ボタンやリターンボタンが
すぐ近くにあるのですげーやりにくい。
ジョグがあるじゃないかって思うヤツもいるだろうけど
なんか反応がワンテンポ遅い感じで死ぬほど使いにくい。
ということで
E100のリモコンを部品で注文しようと思ったんだけど
このリモコンもあんまり使いやすそうじゃないよな
DIGAの新型では是非リモコンを新設計にして欲しいな
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:16 ID:9yuqxzhm
リモコンが最悪なんてことがなんで買う前に気づかないの?
そしてそれがどれほど最悪なことか想像つかないの?
頭の良い俺様の家にはパナ製品なんてただの一つもないよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:40 ID:CInvVjAN
>>140
ワロタ
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 23:06 ID:z836fjB2
>>140= ネ申..._〆(゚▽゚*)
143名無しのねこさん:04/02/27 19:18 ID:lPsWenhm
漏れもいろいろなAV機器のリモコン使ったけど中でもあまり好きじゃないメーカーは・・・

ソニーはイヤだったな
先ずデザインがどうもイヤだった
バランスの悪い形に追い討ちをかけるようにヤケに目立つ蛍光色グリーンの電源ボタン
ボタン配置は悪くないけど・・・
(中でもDVとS-VHSなどのダブルデッキ系のモノは最悪だった・・・)
まぁ最近は大分改良されてきたけど

反対にAV機器全般でバランスが取れているリモコンを作ってたのは日立だと思う
テープナビシリーズのリモコンは縦に長く大きいので一見使いづらそうだが持って使ってみると手にフィットして丁度イイ
ボタン配置も絶妙

あとは東芝もまぁまぁかな
ちょっと安っぽいデザインが多いのが気になるけど

パナソニックの場合最近のは別として数年前のものは
TVのリモコンはまぁまぁ
ビデオはハッキリ言ってダメ
デザインもダサイしボタンや文字の色もヘン
ボタン自体も押し味が悪いし全体的に使いづらい
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 17:50 ID:FflrKt0W
さすが松下便器ですね
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 08:10 ID:X7LQY5oK
>>143
たしかに日立のリモコンはいい。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:52 ID:AnLWUr1E
常陸は糞
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 01:08 ID:rNVOw5A2
E200Hのリモコンが酷いとか言ってる奴、他社のリモコンを触ったことが無いんじゃないの?
或いは単なるPanasonic叩き厨か。

ハイエンドHDD/DVDレコーダ7製品を比較する − リモコンの使い勝手
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6314

松下電器産業 DMR-E200H
>基本的に使い勝手は良好だ。シャトルダイヤルのレスポンスもよく,かなり快適だ。
>ボタン数が多く威圧感があるが,使い勝手を重視した結果だ。
>今回取り上げた製品の中で1,2を争う出来といっていい。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 05:04 ID:hpXmmx2D
必死だなw
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 11:40 ID:1MwSLCMu
>>148
そこまでして書きたい理由は?
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:44 ID:p7WbmglP
やっぱり中央に十字型配置のボタンがある奴はどうもなじめない。全体的にどのメーカーのリモコンも
ボタンが小さい。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 22:42 ID:tqUd5ytC
それはおまえの指がぶっといだけだろw

痩せろよデブオタ
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 07:31 ID:YQy/tv4Z
不覚にもワラタ
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 20:07 ID:VMcja+/4
>基本的に使い勝手は良好だ。シャトルダイヤルのレスポンスもよく,かなり快適だ。

ユーザーとしてこれだけは信じられない
VHSデッキよりもレスポンス悪い
147の写真見る限りではパイオニアか日立のが使いやすそうだが
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:56 ID:n4gG2G6p
パナの新作は相変わらずのようだな
電卓とか言われてワロタ
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:21 ID:x2adKKRY
ジョグも無いし
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:09 ID:SqezHw6N
>>154
( ´,_ゝ`)プッ
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:06 ID:buDSAcfX
TVがダサイ
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 14:56 ID:cs1wHrBA
チャンネルボタンのDVD/TVの切替スイッチが本体横についてるんだけど、
リモコンを持っただけでい・つ・も、DVD側に切り替わっちゃてます ワハハハ
テレビのリモコンもぱっと手に取るときに、どっち向きなのか
いつも迷う ワハハハ ま、おいらがアホなせいかもしれませんけど。
今まで他メーカのリモコンではこんなこと起こらなかったよ。
159158:04/03/17 15:01 ID:cs1wHrBA
あ〜それから、プレイと早送りボタンも壊れちゃいましたね。
あ〜それからむかし、ソニーのリモコンが壊れたときに
サービスセンターに持っていったら新しいのと無償で交換してくれました。
で、パナに電話したら、それはお店で注文してください。
お取り寄せになりますだってさ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:16 ID:Wn/pbJQD
使いにくいわ壊れるわ ┐(´ー`)┌ パナクソ
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:00 ID:EUtv+j2A
窓から(ry
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:31 ID:fcFNNDhk
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:11 ID:qQAnu7pw
禿ソニックの新ディーガのHDDはサムチョンです。
というか、1つ前の機種もサムチョン。
こりゃ、RAM以前にHDDにすら録画できねーよ(藁
よくこんなレコ買うよな(禿しくワロタ

http://cgi4.synapse.ne.jp/~atapage/cgi-bin/img-box/img20040320201137.jpg
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:12 ID:LqHvsy0B
>>163
マルチポストご苦労様です…
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:46 ID:7LJdL4D7
リモコンのあまりのヘボさに幻滅して
ソニーを買った俺は勝ち組( ゚д゚)ビンゴー
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 02:05 ID:ocE2vLSa
>>165
「嘘を嘘と見抜けないと(掲示板やネットを使うのは)難しい」
嘘を信じた時点で負け組 >>147
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:25 ID:kBigQVgx
リモコンのあまりのヘボさに放置して
一年使わずにいた俺は負け組(´;ω;`)ウッ…
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:50 ID:7qracGwJ
>>167
捏造ご苦労様。他のスレでもPana叩きしてるよねえ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:00 ID:FN0NPwE3
>>167
おまいは1年間どうやって使ってたんだよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 21:54 ID:Lcg4V6NG
禿下便器あげ
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 21:56 ID:OexuK1fq
正常な頭脳を持ってるなら買う前に気づけ。
買った後に泣いても糞メーカーは高笑いするだけ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:08 ID:aKi00S5e
Panaのリモコンは他社のリモコンより評価高いよ。 >>147
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:35 ID:ofaeUAfb
ホームページに載った意見も2chの書き込みも重さは同じ
評価が高いかは使いやすいと感じる人数が多いというデータからわかること
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:49 ID:aKi00S5e
>>173
個人でそんなに色々比較している人はほとんどいないと思う。

漏れは85H買ったが、まあ使いやすいよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 21:16 ID:pqYKi4q9
一瞬エアコンと間違えたことあるよw
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 00:54 ID:WAhGzJgF
>>175
氏ね低脳(ウケタ
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 15:35 ID:Ks8CFMqB
>174
ビデオより効く角度が悪くなったよね
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 15:54 ID:pgI4iJE2
        ___
       |_★ |_
       ミ TДT彡 <同志!ビエラは革命的に厚い!
        _∧.WW∧_
      / .V\/V. \  
     //| ― .|。― |\\ 
   //  |   .|。φ..圓. \\    
  ( ̄)o  |   .|。  ||  o( ̄)    
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄\..
 |  \          ̄        \
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      | ||カ| ̄|ス| ̄|ト| ̄|ロ||
179HS1・2,E200H:04/04/04 04:29 ID:K2S0PVrZ
E200Hのリモコンの悪いところ
一時停止ボタンが離れ小島・・ポツーーン
スキップと間違えてタイマー切にしちゃっいそう
そろそろタイマー入/切ボタンなくして暮!もしくは機能選択メニューに取り込んどけ!

↓HS1,2,E200Hを比較してみた↓
感度            E200H>HS1,HS2
部分削除のしやすさ  HS1>>HS2>>E200H
 コマ送りボタンのあるHS1が秀でる、E200Hのジョグダイヤルが使い物にならない
チャンネル切り替え   HS1>>>HS2,E200H
 HS1のリモコンには[HDD]の左にあえてボタンを配置しないことで、そこを起点として暗闇でも使いやすい
総合            HS1>>E200H>HS2

HS1のリモコンは決定ボタンが埋没している点に賛否が分かれるが
個人的には起伏を持たせる事自体は賛成。
HS1のリモコンだけは使いやすかったVHSのものを流用したのか、あるいは同じ担当者ではないか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:48 ID:gCm1No/L
ようやく煽りじゃないまともな批判をする奴が出てきたな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 06:17 ID:1KuStWPi
HS1リモコンの不満
一番よく使う早送りボタンが小さすぎてすぐダメになる。
タイムバー表示ボタンが小さい。
決定ボタンがほんの少し埋没しすぎ。

早送りボタンの件、開けて基盤の掃除とかしてみたけど長く持たない。
二年半でもうすぐ6台目になりそう・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:27 ID:K2i1rWJq
反応悪くない? >>>E200
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 07:32 ID:vesYNRD3
てすと
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:07 ID:XI2/9MHk
>>179
>  コマ送りボタンのあるHS1が秀でる、E200Hのジョグダイヤルが使い物にならない
E200Hは左右キーがコマ送りボタンになっているのを知っての発言?
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 17:13 ID:vJg3KqGd
ディーガのHDDとDVDのボタンが小さくてわかりにくい。。
でかくしる!
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 17:16 ID:N3sUp+qv
リモコンに関しては三菱が一番使い易いと思ふ。。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:52 ID:MshdfOkQ
>>185
充分な大きさだと思うが。目をつぶっても押せるし。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:16 ID:pP6ckUn3
>185
俺は芝のXS-41使いだが、いかせんDVDとHDDが離れていて使いづらい。
リモコンの操作性ならパナの方がいいなぁ。
ほんと、ごちゃごちゃしててイライラしてくるもん。。。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:32 ID:iCw0oMKr
マイクロスイッチでクリック感炸裂する爽快なリモコン出せよ
190179:04/04/21 16:42 ID:vxQgoLBY
>>184
>E200Hは左右キーがコマ送りボタンになっているのを・・
知りませんですた。
しかし再生中に左右キーを押してもコマ送りに突入しないため、
離れ小島の一時停止ボタンを押しに行かねばならず使い勝手はさほど向上せず。

191179:04/04/21 17:24 ID:vxQgoLBY
85Hのリモコンについて
・HDDとDVDボタンの間にスペースがある
・一時停止ボタンが本来の位置へ戻った
・30秒スキップボタンの位置が早送りボタンのすぐ上にあり使いやすい
・タイムワープボタンを良く使う俺にはこの位置はいただけない
・目視なしで直感的に使いやすい

192名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 14:28 ID:FzOz6qZ3
とちあえず次機種ではちゃっちーリモコンを廃止してけれ
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 23:07 ID:OPGc3Ndn
>>191
俺も思った!
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 23:13 ID:iR/2H3hr
犬の製品は未だにリモコンの操作性糞なのか?
4年前買ったHR-G10のリモコンは、ツメで深く押さないと反応しねーわ、
Gコード入力して送信しても、デッキまで届かなくて2〜3回入力し直したりで糞過ぎた。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 23:32 ID:6qvLXhX6
ジョグがないから
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 07:02 ID:CTDfLwLE
ボタンの反応が鈍いんだよね。ボタンのゴムがダメなんよ。ゴムがね。
ゴムが厚過ぎるっていうかさ。グニョっと深く押さないと反応しないのね。
これがまずダメダメリモコンの共通点だね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 07:15 ID:CTDfLwLE
そういえばさ、クリポン(SVR-715)のリモコンのボタンは反応良いね。
ボタンはゴム使ってないのね。ボタン全部プラスティックなのよ。
しかも小さいので指先にすっぽり埋まってしまう。これが良いんだな。
PCのマウスみたいに押すとクリック感があって、確実に押したって感じがする。
ボタンの配置はかなり特殊なので最初は戸惑うけどすぐ慣れる。
最優秀リモコンはクリポンのリモコンRMT-V3OOに決定だね。
クリポンユーザーなら納得でしょ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 10:42 ID:vGcpt1oJ
スコスコリモコンってうけてるのかな?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 21:11 ID:ZV3FrWOF
シコシコだろw
200デジタル至上主義者:04/05/13 22:40 ID:4xNAgl2t
何とかならんのかリモコンは。もう松下はリモコンを他社からOEMすべし。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 00:06 ID:qGhUUsgi
>>200
つーか、他社のリモコンよりは評価は高いが。>>147
202_:04/05/14 08:36 ID:Ps8ZuO7a
自作自演でしょw
203デジタル至上主義者:04/05/14 20:19 ID:Zbp76uyy
>>202
いや三菱のVHSのリモコンの方が使いやすかった。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:48 ID:km67HDfY
>>203
三菱はあの細いボタンがダメだと思う。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:51 ID:G2RhAc2V
デジタル至上主義者はあちこちでパナを叩いているけど、何がしたいの?
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 00:16 ID:6BblR/qO
デジ至=皮先ってオチではないの?それなら筋が通る。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 00:18 ID:e73Td5Mc
マジで??
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 00:32 ID:6giqzvkH
つーか,パナってデジタル至上主義でしょ(w
センスを必要とするアナログ関係はいまでも散々だけど
デジタルが主流になってから強くなってきたでしょ
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 03:19 ID:6BblR/qO
ええ?
アナログ機器開発ってデザインセンスが要るって主張か?
わけわからんぞ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 05:17 ID:TGUyQMz0
確かにパナのビデオのリモコンは糞だと思う。
フタの中に頻繁に押すボタンがあったりして、配置が腐ってる。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 12:06 ID:WmJSM4Rs
再生するつもりが録画ボタンだったヽ(´Д`;)ノアゥア...
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 19:48 ID:n/vvnPGP
最近やっと改善されてきたと思う。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:53 ID:9eKYM0DG
最近ってE85の事ですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:53 ID:BVn3LYLd
真似下なんだから三菱のリモコン見習って真似ろ!
215デジタル至上主義者(DMR-E75V所有):04/05/27 00:55 ID:X2mukoE2
>>214
ものすごく激しく同意するしかありません。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 01:24 ID:BVn3LYLd
E85のリモコンって作り悪くね?
ボタン押すと意図してない向きに傾いて気持ち悪い。
たとえば決定ボタンの両側にある左右キー押すと上の方に極端に傾く。
テレビチャンネルは左右に傾く。
あと全体的に上半分と下がきっちり噛み合ってない。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 09:07 ID:vAAVaV0F
>>216
理解できないが、きっと持ち方が悪いんだと思う。
漏れの奴はそんなこと無い。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 09:13 ID:BVn3LYLd
買ったときのは上のアルミが噛み合ってなくて交換したのだけど
交換品もこんなのだったので、質が悪いなあと感じたわけですわ。
交換前のはボタンの押し具合に限ってはマシだった。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:58 ID:wSDS2HnI
リモコンもつくれない奴が文句たれるな
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 05:34 ID:yfy6IaU2
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 11:37 ID:gSG4cqe8
三菱のリモコン使いやすいって三菱VHS使ってた人だけでしょ。
楽レコはゴツいし無駄にボタン多いし最低だよ…
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:58 ID:yfy6IaU2
誰かさんのES2とか……ww <三菱VHS
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 15:24 ID:8cbIvnFd
リモコンのデザイナーはデジカメで赤外線光の視野角を確認しながらデザインすべし

うちのはE70Vなんだがちょっと傾けると光が見えなくなります
機能おとしてどうする

※発光部の周りのいらなさそうな壁を削ったらと「押したのに反応しねぇ」って事が減った
ボタンへの機能の割り振り方のセンスの無さはどうしようもないけど
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 19:13 ID:EwtJHX5K
リモコンだけじゃなく取説も激しくわかりづらいんだよなあ
まあ取説はパナに限ったことじゃないけど・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 21:17 ID:8cbIvnFd
>>224
禿同
LetsNoteのは分かりやすかったのに....
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 21:25 ID:onSZ7jF7
E85Hは取説もリモコンも分かりやすかったよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 04:31 ID:XiohHR2o
>>224
禿しく(ry
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 07:32 ID:ZJDPZZGI
パナを使いにくいという奴は自分の頭のわるさを棚に上げすぎ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 08:54 ID:FMw16Il/
すまん、俺個人的には、やはりパナソニックのビデオ関連製品のリモコンは
使い易いとは思えない・・・。
使い方が分からないという意味ではないよ。
使いたい機能(画面モード設定とかのちょっと凝った機能)に関するボタン
配置やメニュー構成などが不便だと感じるんだよ。

せっかく付いている各種の付加機能を使わせたくないんじゃないかと、勘繰り
たくなるぐらいだ。つうか、そういう目的なんだと、半ば確信している。

恐らく、機械の性能を使い尽くしてやるぜ〜みたいなマニア・オタの類(俺)を
あまり相手にしたくなくって、デフォルトの設定で満足する、一般的なユーザー
への受けが良い様に作ってる所為だと思う。
(絵作りとかだって、そういう傾向あるっしょ?)

俺の家族に言わせれば、俺が気に入っている三菱とかSONYの機械のリモコンは操
作が難しいというしね。

他社製品との比較でいうと、マニアックな要素の無い一般ユーザーが深く考えず
に基本操作を行いやすいのが、パナのリモコンの特徴のような気がする。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:18 ID:iQnxLAB1
E75V買ったんだけど、このリモコン、ボタンを減らしすぎたためか
ボタンの長押しを必要とする機能が多いなあ
もう少しレイアウトを工夫してボタンを増やしたほうが、かえって使いやすくなると思うぞ
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 17:33 ID:fhTuJtac
予約をしょうにもプラスかマイナスか数字をダイレクトに数字キーから選べないから時間がかかる
今のDVDレコーダーとかもそうなの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 01:44 ID:7E8Dg4R2
>>231
DIGAの予約では日付・チャンネル・開始/終了時刻の数字入力に
全て数字キーが使える。

ただ、DIGAユーザーにも意外と知られていない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 01:48 ID:7E8Dg4R2
>>231
というか、DVDレコーダーは全面的にEPG予約を採用したから
予約に数字入力する作業自体不要になった。

でも、野球延長対応のための終了時刻の修正はあるな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:10 ID:BT+dv1tr
EPGの番組表って野球延長したら番組表がリアルタイムで変わってくれねぇの?
ってか延長ごときで以降番組繰り下げって...いい加減やめてほしい

漢なら潔く番組削れ!繰り下げんな!って思っているのは私だけ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 05:29 ID:FmawVNBb
>234
たぶん皆思ってる。
でも、9時10時台の番組を削るのは無理なんじゃないかな。
スポンサーとか視聴率とかの関係でさ…。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 02:58 ID:mb/u/Sv6
延長自体無くして欲しいよなぁ
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 03:30 ID:M6TQU9Lp
その昔は野球が延長すると9時台の番組が休止になってたなあ。
特にフジ系が。どっちがいい?
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 07:36 ID:9dSE9AY2
野球なんかスカパーで完全放送なんだからそっち観ろとおもう。

DIGAの最近のリモコンは薄くて持ちにくいな。
HS2あたりが使いやすい。(隠しフタは邪魔だけど。)
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 20:21 ID:4GZ+QVkf
>>238
使いやすいよ。持ち方が悪いだけかと。

スカパーは見れない人の方が多いんよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:08 ID:ZFwtU/Dj
DIGAのリモコンは前の方だけ意味なく薄い。
バランス悪いし踏んづけたら折れちゃいそうだよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:46 ID:mmyB/043
ノートPCがリモコンになるやつ だれか作ってくれUSBの先に赤外線ユニットつけて
PC上のソフトで飛ばす 学習リモコンより使いやすそう
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:30 ID:klp0nwkv
>>240
DIGAのどれ?機種ごとにまちまちだからどれの話をしているのかわからない。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:40 ID:HYs6/8v7
E85
基本的にシリーズ毎で共通だから
95なんかも使いにくいと思うな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:19 ID:SmJsJDQ8
>>243
下の方を持つと重心が手の上にフィットして使いやすいけど
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:40 ID:XVmIF+b+
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 20:55 ID:M/5nqKPN
バブル末期頃(12年位前)のパナ製コンポ、ST-CH7のリモコンをオクで探しています。
ですが、説明にも〜用とは無く、型式も判らず迷っています。
基本動作さえ出来れば、○なのですが、
ある程度汎用性があるのか、それとも専用でないと×でしょうか?
すみませんが どなたかご指南頂けませんか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:21 ID:JoiPnRAh
>>246
そういうことは煽りスレでなく普通の質問スレで聞けや
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:43 ID:M/5nqKPN
↑すみませんでした。検索(リモコン、パナ)でピッタリだと…
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:33 ID:JKD3dhJu
メーカーである程度申し合わせで仕様を統一してくれんか?
ビデオ、DVD, TV、何台もあるが、全部少しずつ違う。予約録画は
もう何年もしていないあ。取り説もどこかに行ってしまったし。
という訳で、普段は1000円の安物を使っている。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 22:07 ID:U5Lt/4cA
>>249
少なくともDVDレコーダのリモコンのチャンネルボタンでTVの操作は全て出来るだろ。


ソニー製の録画デッキしか触ったことが無いならゴメンだけど。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 07:48 ID:ryumSBnh
レコデッキのリモコンで各社のテレビも操作できるように信号が入ってる?
漏れのサムスンのテレビの信号が入ってないぞ!ヽ(`Д´)ノ
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 10:34 ID:Z8MdGKSB
サムスンは普通非対応だろ <丶`∀´>
テレビ買う前に気づけば良かったのにな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 10:41 ID:9UDx+Pe1
かなり前に叩き売られてた三菱のビデオのリモコンはすばらしかった
ボタンの材料や形が何種類かに分かれていて
機能別にボタンが離れて配列されていた
非常にわかりやすく、リモコンを見なくても操作でき、
他のどのリモコンを使っても比較にならないぐらいすばらしかった

次ぎに買ったビデオも当然三菱だった
三菱=GOODという印象が今でもある
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:50 ID:jHLSupGT
予約ボタンが+か-でするのはやめてほしい
数字でダイレクトに何ch何時何分って選択したほうが早い
午後のを録画するのと午前のをするのに+-だと面倒
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:59 ID:WnDtvtHl
>>254
うん、ソニーのゴク楽ビデオとか特にヒデーよ。

時刻合わせも+ボタンのみ(それも分 合わせのボタンだけ)でしなければいけない。
接触が悪いのか時々電池を回転させないとリモコンが使えなくなるので、
その度に製造年1月1日にリモコンの時刻がリセットされていて...ヽ(`Д´)ノ
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:29 ID:i7C/Hpsw
テーブルに置いたままでは操作不能!

それがパナリモコンの証
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 12:44 ID:RScZg6YE
>>254
> 数字でダイレクトに何ch何時何分って選択したほうが早い
パナのDVDレコーダはそうなっている。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:33 ID:2fgrcR7S
>予約ボタンが+か-でするのはやめてほしい
ソニーのVHSデッキ買ったらそうなってた。_| ̄|○
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 00:26 ID:eRNd4AqZ
E95Hを買った。今んところ不満なし。E70Vで文句いいまくった甲斐があったかも...
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 21:01:27 ID:YKufsFHH
>251
チャンコロ・チョンコロなら納得もできようが
うちのフナイのもダメだった。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 07:15:23 ID:dyWACpmf
ビクター・ELPA・OHM電機の学習リモコンを使えば、

SAMSUNG・LG・FUNAI(FUNPAL/SUEDE)・DAEWOO(DACUS/SUMMUS)のコードも載ってます。

ちなみにソニーの学習リモコンには載ってません。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 07:19:01 ID:dyWACpmf
>>261の訂正
>ちなみにソニーの学習リモコンには載ってません。

○ちなみにソニーは学習リモコン以外上記のメーカーのコードは載ってません。

>>260
フナイは実質中国メーカー。日本(大阪府大東市)には今や販売拠点しかないだろ。

>>255
さすが粗ニーだな。リモコンにもタイマーかよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 10:52:07 ID:ceDNZqnB
デジタルテレビ/デジタルチューナーのリモコンは感度悪いって評判を何とか
しようとしたらしく発光部が2個ついてるが、それが悪いのかキーを1回押した
だけなのに2回分の動作することがある。
この間NHKでやってた地上デジタル教育チャンネルのマルチ放送のPR番組の実
演でパナのテレビ使って「もう一つのチャンネルに合わせてみましょう」とリ
モコン操作したら日テレが出ちゃって泡くってたがこれもその不具合現象。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:25:45 ID:8CQbgdA1
嫁さん専用機のE75Vを初めて使ってみた。
DVD再生中に字幕を切り替ようと思ったら…

蓋開ける

ボタン押す

蓋閉める

カーソルキーで選ぶ(最低でも4回押す必要あり)

蓋開ける

ボタン押す

…リモコン設計者は基地外か?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:05:39 ID:vc02kb5+
パナのDVDレコーダーを買おうと精査中。
リモコン自体は他メーカーより無駄が無くて使いやすそうな気がするんだが
一点だけどうしても受け入れられないところが。
なんでTVの操作機能がこれだけしか無いの?せめてチャンネルをダイレクト操作出来るように12ボタンもテレビに対応してくれ!
てか出来ないメーカー他にあるか?チャンネル操作を上下だけでやれなんて・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 10:50:30 ID:OMja4MjS
「TVダイレクト選局できる」=⇒「TV--DVD切替スイッチがある」

■TV--DVD切替スイッチあるよ派
東芝(RD-Style)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040804/ez16.jpg
ソニー(スゴ録)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041020/zooma176.htm
三菱(楽レコ)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040519/ez15.jpg
ビクター(快録ルパン)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040811/ez12.jpg

■TV--DVD切替スイッチ無いよ派
松下(DIGA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040908/pana2_04.jpg
パイオニア(DVR)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040623/ez09.jpg
日立(Wooo)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/ez10.jpg
シャープ(D-combo)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040115/sharp1_2.jpg
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:31:59 ID:lNiJCXL7
>>266
その情報間違ってるような
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:01:44 ID:+KgWVfYh
DIGAは正面以外から見てると受信する所が右によりすぎてて角度つけないと辛いな
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 16:08:26 ID:hkij/4i4
>>498
直感的にDS400だな。
400GBもあって、BSアナログあってGRTもあるのに
価格コムで7万円を切ってる。これってありなのか??
リモコンボタンも直感的な図で表現してるから、取説無しでも分りやすい。
(リモコン画像)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/ez10.jpg
しかも、DVD上限レートを超えるXP+モードで録画すれば、
画質もつねにバッチリ。容量も400GBなのでXP+でも超余裕。
映像DACも10bit74.25MHzで、他社普及機のよりも少し上をゆく
満足スペックで、DVD鑑賞にもバッチリ。
そしてもしHDDタイトルを誤って消してしまった!というときでも、直近1タイトルなら
復旧可能なシステムだからスゲー安心。
番組予約上限は、なんと驚きの100件!しかもHDDタイトルは1000件まで
保持してくれる。他社機を見てごらん。「え、こんなこともできないの?」って
思うこと請け合い。600GBもあるのに32件しか予約出来ない(wなんていう
お笑いマシンまであったりするのだ。
ただまちがっちゃいけないのはDS400Tとの混同。これは地デジだから馬鹿高。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/13 16:10:45 ID:hkij/4i4
誤爆。すいません
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 14:02:28 ID:dInyUifd
q
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:30:34 ID:RAbBzbrM
>>264
おまいがバカだということはよくわかった
もっと勉強しろ
小学校からやり直すと確実
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 00:46:41 ID:JQBBh5hQ
>>264
>わざわざそんな難しいことしなくても
>画面表示ボタン押して切り替えたら?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 12:48:01 ID:FDgg1WUB
蓋開ける

ボタン押す

蓋閉める

カーソルキーで選ぶ(最低でも4回押す必要あり)

蓋開ける

ボタン押す


これが


蓋開ける

ボタン押す

蓋閉める

カーソルキーで選ぶ(最低でも4回押す必要あり)

画面表示

こうなるだけか?

275名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/26 23:25:35 ID:RAbBzbrM
だからなんでそんな遠回りを…
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 23:11:24 ID:C5FMJYhE
どーでもいいがパナのリモコン設計者の感覚がマトモじゃない、というかやたらと官僚的だとは思う
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 09:05:16 ID:HazjVr2Z
>>273
E75Vのリモコン使ったことある?
お前さんの言う「画面表示」ボタン(実機では「表示切替」ボタン)が困ったことに蓋の中にあるんだよ
そこで>264をもう少し詳しく書き直してみた

蓋開ける

表示切替ボタン押す (GUI表示)

蓋閉める

カーソルキーの左右で字幕の項目を選ぶ

カーソルキーの上下で目的の字幕を選ぶ

蓋開ける

表示切替ボタン押す (GUI消去)

そもそも音声切り替えボタンはあるのになぜ字幕切り替えボタンがないんだ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 10:53:22 ID:TOn39ciy
最後に蓋閉めたほうがいいよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/28 12:11:39 ID:41tpyyen
>>278
カーソルキーは 蓋 の 上 に付いてるから

 蓋 を 閉 め な い と 使 え ま せ ん

ま、実機を見たら笑えるよw
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 11:55:57 ID:mWHHA5E20
age
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 12:44:50 ID:D8Sq8d9N0
E200をヨドバシでいじってみたが相変わらずリモコン使いづらいね
HS2買った時点からリモコンはRP91の使ってる
タイトル打ちにホンといい。
少しはリモコンに金かけてホスィι(´д`υ)
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:29:48 ID:AYvLIrhu0
>>276

たぶん大企業では、リモコンの設計する仕事って窓際の仕事なんでみんな適当に作ってるんだよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:31:54 ID:AYvLIrhu0
手抜きで適当に仕事やってる人たちに、むきになって文句言っても無駄だよ
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 00:17:45 ID:Q9Efai4a0
>>1
具体的にどこが駄目?
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 16:37:58 ID:AgfGSZea0
初心者の使いやすさと、マニアの要望に応えるのが難しいんだよ。


どっちにとっても駄目だけど
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 02:57:51 ID:ptdQGLP20
結局 >>1 は単なる煽りの持たざる者だったのか
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 03:57:47 ID:zVHjFL7v0
>>282
普通リモコンは窓際族が作るのではなく、リモコン専門メーカーが作る。
SMKとかホシデンとか松下とかミツミとか。
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:46:52 ID:eXSM5TDM0
なんで停止したつもりなのに録画になんだろ??┐(´ー`)┌ヤレヤレ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:27:13 ID:gsxHFfeT0
ディーガのくるくるリモコンはどうよ?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 12:54:17 ID:SkuGPqcY0
ディーガのくるくるリモコンはどうよ?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 07:19:11 ID:VmvbgmRB0
だめ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 08:28:06 ID:2uHUDlf20
くるくるリモコン止めたいとこで画面が止まらないから…
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:49:22 ID:jkM1alUm0
パナソニックって、リモコンだけでなく商品自体が操作性悪く感じるよ。

ビデオも、再生中に早送りや巻き戻しをするとボタン押してからのタイムラグがあったりね。
だから思い通りに操作できない。ストレスが溜まる。

目新しい機能を売りにしてるけど、ごく普通の操作性がおざなりになっている。
あんまユーザーのこと考えてないっぽい。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:38:15 ID:aiLereMk0
>>282
窓際族の仕事のはずないじゃん。
つーか、基本的に設計に窓際族はいねー。

設計者達はここで文句言ってる人たちがぐっすり寝てるときでも
みんなの生活が良くなるように必死で開発してるんだよ。
糞発言多いけどさ。(正統な批判は歓迎だが)
ユーザが飽きっぽいから、開発日程はきついし。
そんなに文句あるなら大手家電メーカの設計者になりゃいいじゃん。
よっぽど俺らより良いものを設計できるんだろう。(いやみではない)
設計者は図面描くだけじゃなく、基礎技術、仕様設定、特許、コスト、
製造、部材調整、品質確認、クレーム対策までこなしてるのだよ。

リモコンひとつでも、確かに詳細設計は外部に委託することが多いけど
仕様や基本設計はメーカの設計者がやってるよ。
ユーザのことを第一には考えてるけど、ユーザは多種多様だから
いろんな人に対応することも考えないといけないし。

それでも、人が作るもんだから考えが足りないこともあるんで、
反省はするが。。。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:42:09 ID:aiLereMk0
追記

ところで、大手家電メーカの設計者に会ったことがある人って
どれくらいるのだろう?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:44:50 ID:UWxD0vpc0
>>294
> よっぽど俺らより良いものを設計できるんだろう。(いやみではない)

三菱や東芝をはじめとする同業他社の設計者は
少なくともお前さんよりはいい仕事をしているな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:46:49 ID:7Q4IVQmo0
>>296
ちなみに、別にどこのメーカの設計者とは言っていないデス。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:15:39 ID:uXwhlZUx0
>>297
はっきりパイオニアといえばいいじゃん。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 20:16:41 ID:NjSeFLBm0
昨日パナソニックのデジタルチューナー買ってきたんだけど
本当にリモコン糞だな
番組表で右に一回押しただけなのに2つ移動したり
電源切ったと思ったのについとったり
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:48:03 ID:KU/yFZuo0
>299
君は松のどころかチューナー自体買えないのに
糞どころか比べるなんて無理だろ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 10:18:31 ID:jI3D1mZT0
良スレage
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 02:43:10 ID:DAuFZSzV0
話がずれてるな。
反応が悪いのは本体の問題でリモコンの設計の問題ではなかろう。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 02:54:42 ID:1n+Sz8JK0
元々、持ってもいない奴が煽る為だけに立てたスレですから
話がずれてるも何もないと思うけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:39:51 ID:IbIVu8YA0
>>303
E100HとE75Vを使っている現ユーザーの立場から言わせてもらえば、
そうやって消費者からの都合の悪い意見を聞かない体質を改めない限り
いつまで経っても何も変わらないと思うぞ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:42:51 ID:IbIVu8YA0
追加

俺も一応はエンジニアだが、うちの社ではむしろユーザーからの
苦情の方を重視しているがな
真っ当な製造業ならそれが当たり前だと思うのだがパナは違うのか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:00:13 ID:1n+Sz8JK0
>>305
漏れはE200HとE85H持ってるがリモコンの使い勝手は良いよ。

こんな煽り目的のスレで消費者の意見も何も無いだろう。

ついでに老婆心ながら言っておくと、
もし、この先無関係な漏れに反論するするつもりがあるとしたら
そのエネルギーでアンケートはがき1枚出したほうが一億倍効果があるぞ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:55:18 ID:UMwtiZ2A0
意識しすぎw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 17:06:44 ID:gjzSx6pj0
>>306
とりあえず言っておくと…

アンケート葉書はとっくに出してあるし、パナから来たアンケートの依頼にも
すべて自分の意見をはっきりと出して答えてあるよ。
で、その結果としてパナには失望しているわけだ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:23:37 ID:CWgUyYDV0
>>306
単に他社の製品使ったことないだけだろ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:33:15 ID:Ksa00UPn0
>>1GK乙
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:34:09 ID:tE9RH5QZO
ケーブルテレビのチューナーのリモコン糞
とにかく使いづらい
持ちやすいけどな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 16:19:09 ID:RfvVSgZv0
ソニー新CEO、「女王の助言」を受ける
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/22/news089.html
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 11:04:16 ID:biQgIZeu0
こういうスレできたのね。
みんなパナのリモコンって使いにくいって思ってたんだ。

SONYのビデオ使ってたんだが、面倒になってDIGAを購入。
全く知らなかったんだがリモコンの受信範囲が極端に狭いんで苦労した。
ついでに買いとくとDVDの飛びも酷く、HDDも突然死した。最悪だった。
今はπを使っている。リモコンは全然使いやすい。

さらについでだが、
昨日HC1予約するついでに最新のハイブリッドレコーダーの状況を見にいったんだが、
やっぱりパナのリモコン一番使いにくそうだった。
マニュアルとかを見ると
パナのには受信範囲がはっきり書いてある。他のには見つけることはできなかった。
また色々リモコンを握って気付いたんだが裏に窪みがあるものとないものがあるのが分かった。
パナのは薄いが電池入れが大きく突出している。裏に窪みはない。
基本ポジションは突出部の上端になるんだろう。
そのポジションは決してベストなポジションにあるとは思えない。
DIGA所有者は買い替えの時は他社のリモコンをよく触った方がいい。

また、設計者どうのこうの言っている奴がいるが、そんなのは害虫の設計者だろ。
リモコンごときに正社員の給料払っていたら利益が減るわな。
デザインは変わっていても受信範囲のカイゼンが見られないのは何よりの証拠。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:12:28 ID:4shy4UCa0
EX100でパナのレコ5台目になったが
リモコンが改悪される事なんて無いと思い込み買ってから気づいた
・チャンネル切り替えが蓋を開けないと出来ない、これはTVをモニター専用に
 レコをチューナー代わりにしている俺にとって致命的
・HS1の時散々叩いたのにチャプター(マーカー)ボタン無くしやがった
 チャプター打つためには5回以上ボタンを押して[チャプター作成]に辿り着く
 編集させない気か!
・HDD/DVD/SDの切り替えがボタン1つ
 SDなんてめったに使わないのにDVDからHDDにするには2回押さないと行けない
 しかもSDの所で認識中のためか不必要に待たされる・・使えねえ!
試しに85Hや200HのリモコンでEX100を操作してみた
再生中にチャプターボタン押したら、チャプター打てた!
BS/地デジの操作に必要な放送切り替え[アナ/地デジ/BSデジ][青赤黄緑]ボタンが無いので代用は難しい
とっとと売って他のメーカーに移ろうかと考え中
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:59:49 ID:Vccbw/Vu0
リモコンのボタンの効きが悪くなった。
分解して汚れを落そうと思うが、
接点をアルコールで拭いて大丈夫?

恐らく、カーボン系の接点を基盤にプリントしているタイプと思うけど。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 22:56:38 ID:sECFf5C00
>>315
新しいリモコン買えよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 12:28:56 ID:a8PlWEbD0
>>315
マジレスすると
導電ゴムの部分に小さく切ったアルミ箔を両面テープで貼れば桶
スマートにやるなら導電性塗料を塗るという手もあるがちと高い…
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 14:17:09 ID:DOZ847Yy0
>>315
どうせ拭くなら電気接点復活剤の方がいいと思うが。
簡単に分解できるのか?本当に悪いのは接点なのか?ってのが分からないけど。

>>316
3千円ほどで取り寄せ出来るなら...同意だねえ。

>>317
>アルミ箔を両面テープで貼れば桶
手間がかかるし、はがれやすくて耐久性も無さそうに思うけど
やったことあんの?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 04:42:07 ID:LAMBa9Z30
>>318
ここから注文できる
ttp://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/shoumou2005/list_av.html
モノによって値段が違うが、だいたい2千円台ぐらいみたいだよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:30:27 ID:38oQbSZZ0
まいぴーからリモコンに関するアンケート依頼メールが
キタ━━━ヽ(ヽ(゜ヽ(゜∀ヽ(゜∀゜ヽ(゜∀゜)バ゜∀゜)ノ∀゜)バ゜)ノ)ノ━━━!!!!
アンケート内容みると操作性悪いとは自覚していないよな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 21:57:06 ID:K4XxEvsi0
>>320
是非とも思う存分思いの丈をぶつけてやってくれ
どうせ相手は聞く耳持たないんだからw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 14:28:35 ID:uLWlLexy0
hoshu
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 19:11:40 ID:zdG5ai100
画期的な保守
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 19:28:48 ID:9uPcXC0/O
CATVのSTBが松下のに変わってしまった…
テレビとSTBでいちいちメカニカルなスイッチを切り替えなきゃならないのがorzテレビ操作しようとしてSTB操作してたり、その逆をしたりが頻繁
家族内で使い難いリモコン認定
STBだけ操作できりゃいいのに
普段使わないようなボタンが真ん中にあったりよくわからん
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:04:29 ID:buReWbVO0
ホシュ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:58:26 ID:QvDPqBTg0
MDコンポ(SC-PM57MD)のリモコン、使いにくい上に感度最悪。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:15:51 ID:adkHUmya0
EX100のリモコン、あまりの操作性の良さに唖然!!
買ったばっかり(近所の電気屋で12万で買ってしまった俺は馬鹿?)
だけど真剣に買い替えを検討中でーす。

328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:51:09 ID:M471GZsK0
age
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:10:36 ID:l72NtYL0O
自転車・チューブ脱落、斜めドラム洗濯機・洗えない、脱水時に爆音、CDピックアップ・ディスクに傷が付く、ローディング不良、暖房機・死亡事故、しかも欠陥を隠蔽 ま た 大 阪 の 松 下 か
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:43:39 ID:l72NtYL0O
殺人暖房機販売

松下電気
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:06:00 ID:lMlIZKbc0
1995年の29インチテレビのリモコンは極楽だったよ
でも2001年に買ったDVD-RAMのリモコンは最悪だった
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 14:06:00 ID:HU6Pzews0
リモコンの反応が遅すぎる
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 16:14:19 ID:fov8I2eA0
333?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 05:25:19 ID:MR9FhirK0
RM-VL501
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 19:12:43 ID:xB4BRZ5j0
リモコンになんで蓋つけちまったんだ?
使いにくくてしょうがねえよ。
どういう設計してんだ。改悪ジャン。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 21:15:57 ID:+SfrLoVi0
>>335
官僚的思考の産物
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:31:57 ID:auURoj6T0
93年製のテレビデオなんだが、リモコンを処分してしまった。
(DVDレコーダーのと兼用で済むため)

テレビの「外部入力」という文字をオフにしたいんだけど、
どうしたらいい?
1Fの居間のテレビも同じくテレビデオなんだけど、数年違い。
で、ソニーの薄型汎用リモコンというので1Fの「外部入力」は消せる。
しかし、2Fの自分のテレビは消せない・・・

持っているリモコンはE220HとNV−VP30のリモコン
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 15:22:42 ID:JwJkBxSD0
>>337
こういうことは質問スレで聞け。

漏れは持ってないから知らん。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 22:24:20 ID:trk5m2g30
送料込み5000円のDivX対応DVDプレイヤーを買ったのだが、このリモコンが
反応といい使い勝手といい、EX100のリモコンなんぞよりよほど出来がいいと
感じた(質そのものはアレだがw)
正直、こんな安物中華製品にも使いやすさで劣るパナって…。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 04:17:14 ID:oQTYCwlZ0
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4635319
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4783330
リモコン悪すぎ、メーカーは消費者の意見を"的確に"取り入れるべき。
今のパナは見事に失敗してくれてる。
341名無しさん┃】【┃Dolby
age