【松下の本命・DVDレコーダー、HS1発売!】 Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

松下から間もなく発売される、DVD-RAMレコーダー、DMR-HS1。
40GBのハードディスク内蔵で、最長52時間録画、プログレッシブ再生可能。
もちろん、E20の目玉だった追っかけ再生も。
さらに、i-Link端子もついて、DVからデジタル入力できるし、
E20でできなくて残念だった、漢字タイトル入力もOK!
まさに、「RP91+E20+HDD」以上!
定価はジャスト20万円!
Panasenseでのモニター価格は158000円と高めながら、
ネットショップでは予約価格が早くも14万円を切ってます。

これで松下の独走か・・・と思っていたところに、
東芝が「RD-X1」(80GB+RAM、その他、リニアPCM、GRチューナーなど)を発表!
でも、RAMでは追っかけ再生ができないし、
RD-2000の恐ろしい不具合の前例もあるし・・・。
う〜ん、どっちがいいのかなぁ・・・

と言うことで、引き続きよろしくお願いします。

元スレはこちら。


Part 1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001496145/-100

Part 2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001505456/

Part 3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1004540856/

(ニュース・ソース)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 01:07 ID:hMU3O4ev
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 01:09 ID:zIAy9L48
----------------------- 終冬 -----------------------












ごめん、書いてみたかっただけ
4名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 01:19 ID:LzLhgj3c
あと10日あげ
5    :01/11/22 01:26 ID:6tAG2cr1
なんか14万近くまで値上がりしてるね。
X−1との価格差縮小が今後、どのような影響をもたらすのか目が離せないかも
6名無し:01/11/22 01:53 ID:MwUqxp2r
値上がりする前に予約して正解だった。
7名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 02:02 ID:mtbrBIBL
このスレで最初に手にする漢は23日ぐらいかのう。
レビューが待ち遠しいわい。
8名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 02:03 ID:glsXXZVh
値上がりしたんじゃなくて、安値を付けてた店から売れていくから
高い店が残ってるだけなんだけどね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 03:06 ID:3BhjU+f1
>>8
そうなんだけど、すぐ買いたい人にとっては実質値上がりと同じ事でしょ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 03:08 ID:b9gJrNRG
>>9
つうか、欲しい人はすでに予約していると思われ。
だいたい、すぐ買いたいって今買えるわけじゃないしね。
予約もしなくて、新製品を安くすぐ買いたいっていうのが甘いような。
11名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 03:13 ID:glsXXZVh
>>9
価格comに頼って、自分で探せない人にとってはそうかもね。
まだ134000円〜136000円で売ってる店あるんだけどね。
129:01/11/22 06:55 ID:3BhjU+f1
いや、オレは知り合いの店で(まぁまぁの値段で)
予約しちゃったからいいんだけどね。
ま、今のトコ
>予約もしなくて、新製品を安くすぐ買いたい
っていう人が現れたワケじゃないのでマターリ逝きましょうや。
13名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 09:58 ID:BAndY2CR
東芝の方は、いまいくらくらいになってるの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 10:49 ID:HSUQ+XTB
早い人はそろそろフライングげっちゅの頃かな?
15名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 10:53 ID:7Y6pX9K7
>>13
15万前後。でも発売延期らしいよ
16名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 11:03 ID:BAndY2CR
発売延期ですか。どこの情報ですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 11:08 ID:7Y6pX9K7
18名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 11:18 ID:KRb4dNo7
フライングゲッター祭り 待ち…
19名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 13:37 ID:gdjnjnT8
まだかなぁ
20名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 13:58 ID:zIAy9L48
出荷はされたみたいだよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 14:14 ID:BAndY2CR
E20の初期ロットって不具合はかなりあったのかな。東芝ほど聞かないけど。
やっぱり初弾を買うならとりあえず松下でしょ。
22名無し:01/11/22 15:33 ID:MwUqxp2r
早く届く人がうらやましい。俺は一週間後。
23名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 16:50 ID:P87qwYJw
ふと、パナセンスのホームページへ言ってみて思ったんですけど、
あのモニター先行(?)販売の仕組みは止めたんですかね(^^;
24名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 17:13 ID:StAElalw
E20のラインを止めてHS1生産中
25名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 17:23 ID:O/AalRq1
ひょっとして、HS1ってE20と中身一緒か?
26名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 17:53 ID:28d2qxQC
ほぼ一緒でしょう
但し、DV入力、プログレッシプ対応する回路が追加されていたり
27名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 17:57 ID:28d2qxQC
価格情報アンド即納可納情報

マサニ電気本店にて、現在、即納可能3台あるとのことが
書かれていましたよ
値段は、135,800円です。

www.masani.co.jp
28名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 19:05 ID:OwsQY7lC
もう使ってる人いますかあー
29名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 19:49 ID:5+mtZAca
>>25
あたりまえだろ!
30名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 19:53 ID:EGxUa3J0
いろんなお店で予約受け付けてるけど、ほんとに年内に手に入るのか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 20:08 ID:EMTacHFL
予約しなくても年内に買える?
32名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 21:04 ID:7merLY1W
初回出荷分はモーヲタが買い占めました。
つうかこの↓情報が出た直後、各店の予約残が一気に減ったな。
http://www.viewsic.co.jp/promotion/2001-10-31_2001-12-02.118.html
33名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 21:33 ID:Bx+qQH6Z
>>32
なんで、CSのモームスのコンサートはHS1でとらなきゃいけない?
DVHSならわかるが。
34名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 22:14 ID:jyTgBnk6
クリポンてなに?
35名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 22:20 ID:YeBmUBxv
で、フライング君はまだかな?

>>34
SONYのHDDレコーダー・クリップオンのこと
36名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 22:21 ID:sfMGVQ2G
>>32-33
ただでさえ、ビットレートが低くて画質が悪いCSを
アナログを経由して、DVD−RAMに録画したって、、、。

んな、訳ないじゃん。D-VHSでも録画の画質が、
苦しい時がある「モー娘」なんて、DVD-RAMを使っての録画に
最も適さない素材のひとつだし。
37名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 22:23 ID:LHvtZBvq
ところでDVDにもカビって繁殖すんの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 22:29 ID:R9h8MoMq
SONY Clip-On
ハードディスク・レコーダー
  (ソニー・タイマー内臓)
3933:01/11/22 22:30 ID:Bx+qQH6Z
>>36
言っておくが、DVHSは当然ilink経由で撮るってこと前提の発言だから。
40名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 22:32 ID:elGiGmCt
>>32
そこのお店のTOPページのGIFアニメが、ものすごくウザい。
値段は安いけど。

アニメ画像のサイズが大きい上に、1コマ1コマの切替が
かなり速い為に、スペックが低めのマシンで表示すると、
カーソルの移動や処理が鈍くなる。

作った本人は、画の大きさとコマ送りの速度が速く、
「迫力あってナイス!」とか勘違いしてる。
間抜けなWebデザインの典型パターンだ。
4134:01/11/22 22:51 ID:jyTgBnk6
>>35.38さん
ありがとう。
42名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 22:51 ID:Bx+qQH6Z
>>40
誤爆か?viewsicって、お店なのか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 23:15 ID:oqrNMO3g
HDD Maxtor D540X-4K040H2(ATA100)
44名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 23:18 ID:LHvtZBvq
内蔵HDDはその通り。
45名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 23:29 ID:D74qoNt0
どうやらHDD交換OKか?。
4640:01/11/22 23:44 ID:TRBmamtn
>>42
すみません。その通り("_";)
http://www.rakuten.co.jp/yasuneya/
47名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 00:09 ID:18wa/qdZ
D540XをなぜAV-HDDと名乗るんだろ。
ライトベリファイを切って出荷してもらってるとか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 00:13 ID:GvfDhPD2
今日はまだ誰も手にいれてないの!?
レポートお願いしますー
49名無し:01/11/23 00:21 ID:M1M8MXpk
不具合でませんように。
50名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 03:09 ID:OL4vn8u3
DiamondMax D540X-4K 4K080H4 80GBは1万8千円くらいか・・・
取り替えるならこのへんか、試してみるかどうか
51´ー`:01/11/23 08:54 ID:eqPqgD94
23日購入者期待age
52名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 10:51 ID:Lp7gP5k8
東芝のRD-X1が14万切って予約受けてるね。
結局HS1と実売ほとんど変わらんって事か。
53名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 11:00 ID:MPUIF9vs
今、HS1が来ました。
はやり、ミラーのパネルです。

これからテストしてみようかと思います。
54名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 11:06 ID:MPUIF9vs
HDDの交換可能かもしれません
HDD用のフォーマットがあります
以上取説より
55名無し:01/11/23 11:10 ID:mXMUjIlY
取り替えてください、といわんばかりの
位置についてるもんね。<HDD
56名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 11:11 ID:ntT7lRzb
>>53

おっ・・・きましたか。
私は来週水曜日。
レポート4649!。
57名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 11:12 ID:7fApiNxB
>53,54
来た〜!しかも、“はやり”←やはり、の間違いですね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 11:13 ID:MPUIF9vs
デジタンクをもっている方に質問です。
デジタンクは、HDDのフォーマットは有りますか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 11:20 ID:MmaRmctL
いいじゃねーかーコノヤロウ。
早速、80MBのHDDに換装してフォーマットしたら
認識した。松下良し良し。
60名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 11:23 ID:dr5bR53r
>>59
ウソツケ
61名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 11:23 ID:4c1MZKdI
>>59

80MB?
62名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 11:28 ID:ntT7lRzb
>>はやり”←やはり、の間違いですね。

興奮された様子が伝わってくる『タイプミス』ですね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 11:31 ID:Lp7gP5k8
早いなぁ、もう手に入れた人いるのか。
パナセンスのモニター当選者の分がいつ届くのか
気になる所だね。(w
64名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 11:45 ID:ymcwzS2H
>>58
HDDのフォーマットはありますが、
HDDが専用の物なので換装できません。
先日分解して泣いた。
IEEE1394にPC用の外付けHDD繋げても、
認識してくれません。もちろんフォーマットも出来ません。
増設HDD、このまま出さずに逃げる気なんだろうなぁ。
松下。
65´ー`:01/11/23 11:46 ID:eqPqgD94
HDD予約録画時もタイマー切/入しないとだめですか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 12:46 ID:rrgphJB8
>>65
おー、それも入手者に尋ねたいFAQ(w

※しかし発売までにまる3スレ食い潰したのか...スゲェ
67名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 13:02 ID:MPUIF9vs
>>65
要りますよ
これって普通じゃないの
タイマー予約切/無は、ソニーだけでは
(すまんソニーのビデオは、確か不要でし弟子からうちにあるタイプは)
68´ー`:01/11/23 13:19 ID:eqPqgD94
え〜萎え〜(;´Д`)
DVD見ながら予約録画できないのか
69名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 13:28 ID:p+qphkAK
>>67
RDは常時電源オンでも、タイマー録画できるよ
もちろん再生中もOK
松下に要求してFW変更させよう
70名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 13:48 ID:dLnDUpH2
HDD予約録画時もタイマー切/入があってもHDDとDVDの2系統の切/入なら
問題ないんじゃないの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 13:50 ID:FywUEASn
>>63
モニター分、少しだけ早くなりました。28日出荷だそうです。
72名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 14:03 ID:7w63Nx+M
>>69
HS1も同じだよ
べつに要求する必要なし
73名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 14:12 ID:qE35ZtRb
で、結局どっちなの?HS1はDVD再生中でも録画予約できるの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 14:28 ID:dLnDUpH2
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-2.html
6)その他の特長
DVDビデオ/CD/VCD再生
本機ではDVDビデオ・音楽CD・ビデオCDはもちろんのこと、音楽CDや
ビデオフォーマットで記録されたCD-RやCD-RWの再生が可能です。
HDDが録画中でも、DVDやCDの再生が行えます。
75 :01/11/23 14:30 ID:cCs0THv7
X1買うからどうでもいいけど?
76名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 14:39 ID:7v5bTuEX
>>74
それはもうわかってるって。
要は電源ON状態で録画予約が働くかだろ。

>>75
それじゃ、X1スレ行け!
さいなら〜
77名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 15:03 ID:dLnDUpH2
なんで電源ONだと予約働かないとか言う発想が出るの?

ひょっとしてダブルデッキ使ったことがないとか
78名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 15:34 ID:Lp7gP5k8
> HDDが録画中でも、DVDやCDの再生が行えます。
HDD録画中のHDD再生は出来ないの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 15:54 ID:ZKnJkYdv
HDD見てる最中にHDDの予約時間が来たらどうなるんだ?
タイマーON/OFFあるならヤバイ?
80名無し:01/11/23 16:43 ID:ZOJTlxOI
あげ鱒
81名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 16:44 ID:uHlwGEYK
>>77
ダブルデッキって、メジャーでしょ
使ったことない人、いない?
82名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 16:44 ID:iZPApvBj
ていうか、HDD録画中にHDD再生が出来なきゃ、
HDDレコーダーの魅力激減じゃん。
83名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 16:56 ID:OL4vn8u3
>>78
>HDD録画中のHDD再生は出来ないの?

何を今頃・・・できるに決まってるじゃん
ニュースリリース読もうよ

以下、ニュースリリースより
2)DVD−RAMでもHDDでも、録画しながら再生可能
8478:01/11/23 17:01 ID:Lp7gP5k8
スマソ。ああ、ビックリした。
85名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 17:02 ID:E3z6RKFB
プログレTVは持ってるけどプログレDVDを持ってない俺には
かなりお買い得な感じ。
RP91買わなくて良かった。
86ななーし:01/11/23 17:20 ID:1sAp37l4
漏れも28日にくる予定なんだけど、
160GBとかに換装できないかな。と期待して待ってるよ。

家はケーブルだけでアンテナ無いからゴースト関係無さそうだし、
プログレとIEEE1394重視してHS1の予約続行してたんで、
HDD換えられれば、個人的にもう文句無いです。
87名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 17:42 ID:dr5bR53r
買った人、起動速度はE20と同じくらいですか?
HDDある分、若干遅いとか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 17:51 ID:Ih9Ve1vk
>>87
HDDがある分、遅くなるのは間違いないと思うけど、HDDはRAMより
転送速度が全然速いから、それほど遅くはならないと思う。
89名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 17:54 ID:XuwrSsqo
>>67でいってることと、その後の発言でよくわからんが
"HDD予約待機がある状態で" DVD再生やHDD再生ができるかってことじゃねーの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 17:56 ID:Lp7gP5k8
>>86
> 家はケーブルだけでアンテナ無いからゴースト関係無さそうだし、

ウチ、ケーブルだけどゴーストしっかり出てるよ。
結局ケーブル局で受信がしっかり出来てないと同じ事なんだよね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 18:12 ID:WFe0KA0p
>>86

今はともかく春から夏にかけて勧告の電波の影響とやらで
何の放送をしているのかわからないことも。
92名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 18:19 ID:6MaxRmcN
>>91
それは自然現象なんであきらめる他はない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 20:06 ID:C1txEzO/
さっぱり報告がないね・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 20:08 ID:6MaxRmcN
今日Get出来た人、2chに殆どいないんじゃないかと・・。
いても適切な報告が出来る人がいない。
そんな所かな。
95名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/23 20:10 ID:JKF2eVjK
価格ドットコムで購入者の報告が出てたYO
96名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 20:10 ID:y8iuozIm
>89

普通のダブルデッキだと片方に予約入ってても反対側には何ら影響なく
再生・録画できるけど。
HS1はダブルデッキという発想ではないのか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 20:12 ID:6MaxRmcN
>>95
読んできたけど、報告内容が低レベル。
98名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 20:16 ID:ueqwi15t
>>94
買ったら色々弄りまくってるんじゃないか?
ビデオ関係の接続をあれこれとやり直すのも大変だし。
漏れも来週の木曜日には2ちゃんを忘れてビデオ整理を始めたい(w
99名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 20:23 ID:y8iuozIm
HDDフォーマットあるんか。
別にD540Xに拘らずに100ギガあたりへの換装にトライしてみるのも
面白そうだ。ATA100の5400rpmが搭載HDDだから、換装可能なら
たいていのHDDでいけるだろう。
100名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 20:32 ID:7r10vyJ3
友人のそのまた友人の松下関係者がプログレッシブにも色々グレードがあって
RP-91は現時点で最高、薄型は少し画質が落ちると言っていました。
HS-1のプログレはRP-91と同等なんでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 20:57 ID:GA8W9RNR
>>100
雑誌記事読む限りではほぼ同じ
102名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 21:28 ID:8YnwlpJD
ちなみに、RD2000もフォーマットあるよ。でも換装はできないらしい。
103名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 22:33 ID:b/+fbpmg
だれかGETした人いないんですか
104名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 22:41 ID:6MaxRmcN
みんなが知りたいこと。

1:HDDの交換は出来るのか?。
2:HDDで部分編集したものはDVD−RAMへ高速転送出来るのか?。
3:HDD予約待機中、DVD側の再生は出来るのか?。(多分出来ない)
105 ◆J81RD2Xs :01/11/23 22:47 ID:DD+nyTeq
>>104
ちなみにRD2000では、
1:できまっしぇん
2:できまっしゅ
3:できまっしゅ
106名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 22:53 ID:6MaxRmcN
RD2000はHDD予約待機中出来るんだ。
案外エライね。
107名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/23 22:57 ID:/CULzHL7
>>106
ただし、同一メディアで再生しながら録画はできません。
再生中に予約時間近くになると強制的に再生が中断します。

X1ではここが改善されたらしいです。
108名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/23 23:01 ID:/CULzHL7
>>107
追加
RD-2000には録画待機中というモードはありません。
109名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:02 ID:8YnwlpJD
えー、ちなみに
RD2000で追っかけ再生とかHDD録画中DVD再生とかやると、録画中のデータがぼろぼろになります。
それでもいいならできます。
110名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:09 ID:T9KjAGLo
>>104
2はできる
111名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:09 ID:CXpBLl5L
>>104
>2:HDDで部分編集したものはDVD−RAMへ高速転送出来るのか?。

ん? これはimpressのレビューなどからもまずできるとみてよいでしょう。
はっきりしていないのは、逆に、DVD-RAMからHDDへの高速転送ですね。
ということで、知りたいことを追加。

4.DVD-RAMからHDDへ高速転送できるのか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:10 ID:6MaxRmcN
>>109
なら意味無いじゃん。
X1では改善されたのだろうか?。(スレ違いだが)

HS1は、E20と同じく TIMER RECボタンがあるので、これを
押した状態でないと予約録画状態にはならないんだろうな・・。
113名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:12 ID:iGZQlaAp
なんでそんなに予約待機にこだわってんの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:12 ID:C1txEzO/
>>111
4.DVD-RAMからHDDへ高速転送できるのか?

これは出来ると、価格comでフライングゲットした人が、書いていた。
115名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/23 23:15 ID:/CULzHL7
>>112
意味ないことはないよ 少なくともうっかり取り逃がしはあり得ない
でもE20とかでも警告とかは出るんじゃないの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:15 ID:CXpBLl5L
>>113
予約待機中には封じられた機能を使うために予約待機を解除して使用していたら、
気づくと予約の時間が到来していて録画失敗。
そういうのがいやだからだと思う。
117名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:18 ID:OuYtw1sK
>予約待機中には封じられた機能

具体的には?
118名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:22 ID:CXpBLl5L
>>114
さんくす。見てみました。大丈夫そうですね。
ただ、その報告者、予約が30分単位でできない等と、勘違いとしか思えない記述をしているんで、
ちょっと信頼感が?ではあります。でも、きっと大丈夫でしょう。
119名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:22 ID:7TNChIEo
>>114
それは高速コピーと書いてないと思うけれど。
120名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:23 ID:OuYtw1sK
松下はビデオからして予約使いづらいがどういうポリシーなんだ
121名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:26 ID:CXpBLl5L
>>117
HS1についてはまだ知りません(28日到着待ち)。
E20についていえば、部分消去、タイトル入力等の編集作業、ディスク入れ替えです。

逆にいえば、HS1ではこれらの機能が予約待機中でも封じられていないとすれば、
予約待機にこだわる必要はないと思います。
どうなんでしょ?(知りたいこと追加)
122名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:27 ID:WuZCsvTi
しかし、ちょっとした言葉尻を捕まえて書いてないから出来ないとか
騒いでる奴が多いけど、予約したなら諦めろ。様子見ならもっと
多く出回る一週間後を待て。嫌ならX1出るまで辛抱しろと思う
123名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:31 ID:X87FC4hB
あー、憂鬱だ。HS1発注したのに、SONYの発表によると、地上波デジタル放送が2時間程度
可能(ディスク一枚で20G程度)なDVDを2−3年以内に出すらしい。DVDの関ヶ原決戦はどうも
その時になるようだ。だからsonyは本腰でないのだ。どれが残るやら。またメディアの移しかえしないと
いけないのか。(以上一人ごと)
124名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:39 ID:nMx86p89
>>122
書いてないからできないとは思っていないですけど。(できると思っている。)
125名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:40 ID:ufZPZ18V
>>123
2,3年もすれば、SONYだけでなくみんな出すと思うけど(今までの発表どおり)。
126名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:43 ID:C1txEzO/
>>123
松下もブルーの発表してるし、今の規格が短命なのは、ここの人なら、
当然承知の上だと思ってたんだけど、そうでもない人がいたんですね・・・。
127名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:43 ID:s4MyXYpS
>121

じゃあ再生程度ならE20の予約待機中にでも出来ると言うことでしょうか。

RAM(HDD)をガリガリとアクセスする編集は不可という理解ならば
普通に考えれば、HDD編集中のRAM予約待機やその逆のパターンは
できると思います
128名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:45 ID:s4MyXYpS
>またメディアの移しかえしないといけないのか

一度現行RAMに記録した物を移し替えても意味ありませんよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:51 ID:CXpBLl5L
>>127
うん、予約待機中のRAM再生は、E20でもできますよ(まあまあ便利)。
130名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 23:52 ID:6MaxRmcN
次世代メディアが出ても、現行メディアが再生できれば「よし」
だと思います。
131名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 00:00 ID:JLJp4aWf
>1:HDDの交換は出来るのか?。
フォーマットはあるし、松下HDD1での前例もあるので可能性は否定できない

>2:HDDで部分編集したものはDVD−RAMへ高速転送出来るのか?。
impressによればできる。高速にならないのはプレイリストからのダビング時

>3:HDD予約待機中、DVD側の再生は出来るのか?。(多分出来ない)
E20では予約待機中の再生は可能。HS1でも出来るでしょう。
出来そうにないのは編集作業時の予約待機

>4.DVD-RAMからHDDへ高速転送できるのか?
高速にならない理由は無いと思う。実機みるまでわからんが
132名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 00:00 ID:QnNPqgoe
2,3年使いこんで元とろう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 00:08 ID:HCnZDrPC
実売、15〜16万って所ですか?
ならば、ボーナス突っ込んで余裕で買える・・・。
HDDに収録したのは、DVD−R(AM)なんかに
実時間以下で転送、変換ってのは出来るんですかね?
134名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 00:13 ID:azOAB6id
うーん、モニターに当選した人のメリットとは一体。。。
135名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 00:23 ID:JLJp4aWf
>133

思い切り省略して言えば
RAMへのコピーは高速。ダビングは実時間。
わかるかな?
136名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 00:35 ID:oZxqh4ZY
なんか高速転送にこだわる人がいるけど、どうも私の理解の外なんですよね。
出来たとしたって倍速程度でしょ?
そりゃあ、あったらあったで便利ですけど、どうせTVを見ていない(見れない)
時間にやるんだから、そんなに重要かな?って思うんです。
137名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 00:36 ID:vj9FruK9
重要です。
138名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 00:37 ID:U7nSFECD
>>136
XPモードオンリーならそうでしょうね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 00:39 ID:HCnZDrPC
>>135
むーいまいち意味不明。
なんにせよHD>RAMは、速いワケですよね?
ならば一週間の番組をHDDにブールして、RAMに切り分けるのは
全然オッケーですね!
140名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 00:39 ID:xtRymViq
高速転送=再エンコ無しの無劣化デジタルコピーってことだしね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 00:41 ID:zILNl3fX
マメにRAMにコピーする人ならともかく
一気にまとめてする人にはありがたいと思う
142名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 02:04 ID:pEJxhCfD
編集とダビングはエンコーダーとデコーダを両方使う
高速ダビングはデータ転送レートをめいっぱい使う
だから、これらの作業中は他に何もできない

と、思ってますがいかがなもんでしょう??
143名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 02:52 ID:4FzgBf2D
>>136
倍速でもエライちがいだよ
絶対できたほうがいい
144喧嘩すんなよ:01/11/24 03:30 ID:QEFx3ZJH
X1買えばいいだけのことだろ。
1459:01/11/24 03:54 ID:3hFsPUQK
>>142
編集(すでにあるデータを切り張り)の時は
エンコーダは使わないでしょ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 06:04 ID:NXqedCKR
E10/E20の持病だった外部入力の白飛び&点滅現象はHS1でもそのままなのかねえ。
これが一番気になります。

後は画質がE20より向上したのか同じなのか。
147名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 08:18 ID:sPbAwcFp
>146 DV入力通さないといけないらしい
148 :01/11/24 11:07 ID:+2TqAXxj
結局、手に入れた人はまだいないんですかね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 11:14 ID:6LhHyefh
高速コピーはRD2000を使ってみないとわからないかもね。直接DVDに
録画したりHDDにっていう二台ドライブのあるテープデッキがディスク
にかわっただけと思ったら大違いだから。パソコンでムービーファイル編集する
時のこと考えたら、HDDで切り刻んで、それを再生してDVD-RAMにわざわざ "録画"
します?ファイルを投げ込みたいでしょ? ま、CMもまとめていれるんならともかく。
DVD直録画でCM削除したところで効率よくディスクは使えないし、音楽だと後で
ディスク間の組み替えとかするし。アニメの場合はCMやOP/EDカットすれば同じ画質で
入る話数がかわってくる。あまりレート高いとだめだけどね。だからHS1とX1と比べた時、
どっちが効率がいいのかってのがテープ捨ててディスクにする場合重要なチェック
ポイントかと思う。その意味で高速で複数まとめてできるって機能は必要かな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 11:44 ID:j/4tRYXM
何気に、HS1のX1に対する、一番のアドバンテージって実は、
シームレス再生だったりしない?RDはシームレスあったらしいけど
X1はないみたいじゃん。痛すぎ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 12:56 ID:z381hdTi
昨日Get。
たとえばHDD→RAMの場合、基本的にはまるコピーのみ無圧縮&高速&エンコード無し。
それ以外は等速&再エンコードと思っておいたほうがいい。
ただし、HDD上に動画がある状態で部分的な削除はできる。つまり……
■■■□□□○○○
こんな動画ファイルがあった場合□□□をGUIにより削除。すると
■■■○○○
のようなファイルがHDD上にできる。それをRAMに高速コピーできる。
基本的に削除のみなので、画の順番の入れ替えや別のファイルとの
分割、結合は不可能。(HDD←→RAMの行き来を繰り返えしてファイルの
複製を繰り返せば、結果として入れ替え、分割、結合と同じようなことは
できるが……)
152151:01/11/24 13:04 ID:z381hdTi
でもHS1上のインターフェイスは使いずらいので大量のカット編集はストレスたまる。
しかし、いざRAMディスクをPCに持っていってMovieAlbumを使うと快適!
HS1上ではできなかったファイル分割、結合もサクサク可能。
昨日までPC上でキャプボードと321とオーサリングソフトでDVDRつくって
たけどそれが馬鹿らしくなるくらい。配布考えなければRAM with VRFが最強じゃん。
……あ、でもチューナー画像はやっぱいまいち。
153名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 13:19 ID:MUsSuUHt
>>151
レポートご苦労様です。
CMカットしたりしても、高速コピー出来る仕様なんですね。

起動時間はどうでしょう?電源ONから録画開始可能まで、どの程度かかりますか?
あ、RAM→HDDも高速コピー可能ですか?
154151:01/11/24 13:21 ID:z381hdTi
画質はSP以上が実用的。(見てストレスにならないレベルの画質という意味で)
でも一回こっきりのバラエティなどはEPでもいいかも。(昔のVCD程度)

あ、151の話、都合上HDD→RAMとして書いてるけどRAM→HDDとしても
同じです。

昔のタウ(TV)からビデオマウスでEPG予約……
ソニーのCSチューナーをビデオマウスでEPG予約……
どちらもダメ。(ビデオとはリモコンコードが違うらしい……ま、当然か)
外部チューナーと録画予約をリンクさせたい場合は入力1につなぐ。
つまり予約時間になってチューナーの電源が入って入力1端子に
信号が通ると録画開始するしくみ。(EXT LINKモードというのがある。)

壊すの怖いのでHDD交換の可否を調べる勇気無し。(へたれ>おれ)
155151:01/11/24 13:32 ID:z381hdTi
>153
HDDは約7秒。RAMは約20秒。

おっしゃる通り
CMカット → RAM(高速、無エンコ)コピー
は可能。
1時間番組物ならばCMも4〜5個所なのでHS1上でリモコン操作でも
ストレス無く十分編集可能。
156名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 13:41 ID:MUsSuUHt
>>155
HDD約7秒ですか。速いですね〜。(クリポンには負けるが)
CSの予約録画も、EXT LINKで頭切れずに余裕ですね。
逆に、余計な部分が入りすぎてしまうか・・・。

あと一つすいませんが、電源入れたときにRAMのディスクが入っている場合、
RAMの動作準備完了(約20秒)を待たなくても、HDDの操作(録画)可能ですか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 13:45 ID:iljF0qQZ
ううむ。パナだからチューナーには期待できないと思っていましたが、
やはりそうなのですか。例によって例のごとく、バブルデッキを単体
チューナーとして利用すべきみたいですね。
158151:01/11/24 14:17 ID:z381hdTi
RAMディスクが入っているかどうかよりも前回のモードがどちらだったか
によってかわります。

前回電源切ったときのモードが保存され、次に電源を入れたときはその
モードになります。
つまり前回RAMモードで終了した場合、RAM立ち上げに20秒。その間
HDDモードへの切り替えはできず。(ボタン押しても反応無し)
つまりHDDモードへ切り替え、即録画で21秒後くらいになります。

前回HDDモードで終了した場合はRAMディスクが入っている云々に
かかわらず7秒立ち上げです。
159名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 14:24 ID:0Npm2RuG
>>158
本体前面の「HDD」「DVD」ボタンを押すと、押した方で電源ONしたよ!
160名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 14:25 ID:MUsSuUHt
>>158
なるほど。そのような仕様ですか。
RAM立ち上げの遅さに、足を引っ張られないようにそうしたのかな。

どうもありがとうございました。
161名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 14:37 ID:pEJxhCfD
既出の質問ですが、答えが出てないようなので・・・
ゲットした方教えてください
HDD予約待機中に以下のことはできますか??
DVD再生、HDD再生、HDD編集、HDD→RAMのコピー
また、これらの作業中に予約時間が来ても予約番組はきちんと録画されますか??
162名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 14:46 ID:0Npm2RuG
>>161
再生は問題なし
コピー中は無理みたいだ
編集はまだ不明
163名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 14:50 ID:MUsSuUHt
HDD上での編集(部分削除)の処理時間も、気になるところ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 15:18 ID:komSqmL2
ちょいずれ質問です。
E20持ってます、HS1購入予定。そこでリモコン周波数は?
同じだったら誤動作しそう。周波数切り替えできるのかな?
165:01/11/24 15:19 ID:jPHaXAcn

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13119399?

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
166名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 15:30 ID:1fpRDWWu
…ネタ?
167名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 15:46 ID:rWiIdWeu
>>165
TBC-7を大量に仕入れて、ヤフオクに出品したけど、思うようにハケない
ので2ちゃんに書き込んでPR使用としたアフォだと思われ。
たぶん、インターネットを始めたばかりで、どうPRしたら効果的なのか
わかっていないと思われ。
そりゃ、14台もかかえてちゃ、2ちゃんでPRしたくもなるよね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 15:49 ID:jAvOnzIp
HS1ユーザにご質問

撮った映像もしくは4:3のDVDを
プログレで出力した時に
横長の映像になったりしませんよねぇ
169名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 16:04 ID:1fpRDWWu
>>168
プログレと横長画面は全く無関係ですよ。
プログレは解像度が高くなるというだけで
元が4:3ならプログレで出力しても4:3のままです。

これはHS1に限った事でなく、必ずそう。
170名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 16:18 ID:iXB0Z9Qg
>>165
落札者の評価
ttp://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=SHINRAIDEKIRUHITO&
で1分置きに4件くらい連続してるとこが2箇所くらいあってワロタ。
こんなミエミエの自作自演を2ちゃんで紹介するなんて馬鹿というより初心者か(w
関係ないのでサゲ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 17:19 ID:ithcosyd
>>170
連続して期間を同じにして自動延長なしで出品すると、終了時間が連続するから、
165のやつは別に自作自演でもなんでもないと思うが。
ちなみに私のIDはKyontac。私のを見てみると3〜5分置きに終わってるのがある。
関係ないのでsage。
172名無し:01/11/24 17:50 ID:/wO0Dpl2
あげちゃう
173名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 18:16 ID:iXB0Z9Qg
>>171
俺が言ってるのは「出品者に対する評価」が
それぞれ別IDの人間(落札者)から1分おきに送られてるってこと。
同じ人間が同じマシンで順次送信したのがミエミエだろ?

>コメント:非常に迅速な対応でした。とても信頼のおける方だと思います。 (11月 16日 2時 8分) (最新)
>コメント:とても丁寧な対応で、安心して取引きが出来ました。また機会がありましたら、宜しくお願い致します。 (11月 16日 2時 7分) (最新)
>コメント:とても凄い商品ですね!この度は、どうもありがとうございました!また機会がありましたら、宜しくお願い致します。 ( (11月 16日 2時 6分) (最新)
>コメント:すぐに商品が届きました。商品の方も高性能で、非常に満足しています。この度は、本当にありがとうございました。 (11月 16日 2時 5分) (最新)
174´ー`:01/11/24 18:18 ID:ypOZPa4o
チューナー色薄い?
175171:01/11/24 18:34 ID:ithcosyd
>>173
なるほど、たしかにあんたの言う通りみたいだ。
落札者の評価値が結構まちまちだったんで、気付かなかったよ。
落札者のほうの評価も見てみるとあやしいね。
しかし本当に自作自演だったら凝ったことしてるな。(w
176名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 19:13 ID:1fpRDWWu
>>174
それはクリポン。(藁
177名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 19:19 ID:Tt0zz1IN
>>164
それは、DMR-E20もできるでしょ。
「リモコン1」はPanasonicの既存のDVDプレーヤーとかぶるので、「リモコン2」で
DMR-E20を使用中。DMR-HS1は「リモコン3」で使用予定。

# このため、ビデオデッキとリモコンのコード体系が違ってAVマウスが使えない(^^;
178173:01/11/24 19:34 ID:iXB0Z9Qg
>>175
評価を読むと極端な形容詞が乱発されてるし
引用した中でも後半のフレーズが全く同じのあるし
評価稼ぎの為の自作自演としか思えない(w
179名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 19:46 ID:fkmzMopw
168は舌足らずだがたぶんこういう質問をしたかったのだと思う。
「撮った映像もしくは4:3のDVDをプログレで出力した時に、
 プログレテレビでは4:3に設定できず横長になるので
 HS1のほうで4:3圧縮してほしいんだけど
 その機能はありますよねぇ」

ちなみに、525p時にアスペクト4:3を選べるのはここ1,2年以内の発売の
機種だけ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 20:24 ID:yZ5N+ruQ
>>175
全然凝ってない。
だけど、こんなアフォにひっかかるアフォ+がいるのよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 20:29 ID:qbCxbV9w
TU-BHD100のIrリンクも無理っぽいかなぁ
182名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 20:36 ID:HyP1YVI4
当方TU-BHD200とHS1所有。
実際に試してはいないが、TU-BHD200のマニュアルには
主要メーカーのビデオデッキと松下&パイオニアのDVDレコーダーで
Irシステム使用可能って書いてある。
ほとんど変わらないTU-BHD100でも可能では?
183名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 23:27 ID:bqz0wqEk
HS1、11/28購入予定なのですが、玄人の方に質問!(E20でもOK)
DVD−RAMのTYPE1〜4ってどう違うんでしょうか?
カートリッジ有無、取り出し可不可しか違いないような気が・・・
あと、DVDをコピーした場合、言語(例えば日本語英語)は再生してるものがコピーされるのでしょうか?
それとも全ての言語がコピー?
ダビングではなくコピーの場合ッス。初心厨でスマソ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 23:40 ID:A4T/xgMn
>>183
カートリッジのTYPEなのでカートリッジなしにはTYPEはありません。

わたしが持っているのでは、
TYPE 1 2.6G,5.2G,9.4G取り出し不可
TYPE 2 2.6G,4.7G取り出し可
TYPE 3 知りません
TYPE 4 9.4G取り出し可

音声多重は左右のチャンネルで記録されるので左右のチャンネルを切り替えられる
ものでないと再生時におかしなことになります。

DVD-RはDVD-Video互換のフォーマットなので、左右のチャンネルに音声を記録する
ことは可能ですが、普通のDVDプレーヤーでは左右のチャンネルで音声を切り替える
ようになっていませんので、DMR-E20(やDVR-7000など)はDVD-Rは、あらかじめ音声
を選択してどちらかだけを録音するようになっています。
185名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 23:41 ID:a5oKTAZN
16:9のDVD映像を4:3テレビで見る時、HS1側でレターボックス変換して見る事は可能ですよね?
186名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 23:43 ID:NX1bqHyW
>>164
リモコン切換っていうのは、
(キャリア)周波数切換じゃなくて、
(命令)コードを切り換えているのだよ。
187183:01/11/25 00:15 ID:EzrSfKcZ
>184さんへ ・とても有効な回答、ありがとうございました!^^)
188名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 00:30 ID:hFAwjDJa
>>183
>>184
>DVDをコピーした場合、・・・
>ダビングではなくコピーの場合
DVDのコピーって、どうやんの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 00:35 ID:Zp84eu2G
BHD100もマニュアルに載ってました。
>松下&パイオニアのDVDレコーダーに対応

しかしなんで東芝は載せてないんだろう
190名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 01:22 ID:9+KkG8Sz
>>165
ここの人たちは皆知ってると思うけど、TBC-7ってDVD−RAMやD-VHSには
コピーするようには出来ないんだよね。
ここのスレの住人にはあんまり必要ないかと。
191名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 01:36 ID:4q8wHni/
こんなん出るんなら去年末4万出してS-VHS買うんじゃなかったよ。
こんなん出るんなら今年春2万出して非プログレDVD買うんじゃなかったよ。
やっぱりHS1買うとS-VHSなんかウンコだよね?
もう使わなくなるよね?
192名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 01:48 ID:FA+ah9x3
>>190
TBC-7とTEX-1を併用すれば、むしろRX-2001やDVE773よりきれいだけど。
193名無し:01/11/25 02:07 ID:WDLp9EG1
僕もTBC-7+TEX-1使っているけど、今手に入るキャンセラーのなかでは一番良いと思う。だからHS1買ってからも活躍すると思う。
194名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 05:33 ID:4Q3G8yQw
>>179
そそそ、そーゆう事書きたかったんですけどねぇ
うまく書けなかったすわ

で、知ってる方います?
195名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 05:41 ID:5t6ozy18
>>191
オレなんか今年の春に松下のS-VHS機、ダビング目的で二台買っちまったよ。
でもHS-1も買う予定。オレは松下の救世主かよ。SVB10→HS-1という使い方
は悪くないとは思うが。
196561:01/11/25 09:35 ID:qlj4q3RJ
レビュー頼む
197名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 09:55 ID:dnOoi0FB

HS1購入予定者(入荷予定者)の皆さんは、HDD交換出来ると見て
80Gあたりは既に用意されているのでしょうか?。
198名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 10:31 ID:WIQ2oiMU
たぶん、できない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 10:45 ID:dnOoi0FB
多分・・だそうだが『何故』?
200名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 10:46 ID:tTA4b1Gr
>>195
今、うちは「SVB10→(キャンセラー)→E20」。これ、最高。
「SVB10→HS1」かぁ、いいなぁ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 16:17 ID:O7st0V95
HS1の発売によってE20の値段は下がると思いますか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 16:22 ID:EOFYFJW8
8万を割ることはないんじゃない?
203´ー`:01/11/25 16:30 ID:62J19uPK
今80000円だから確実に割る。つか前に79800の店があった。
204名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 16:33 ID:oX4kOt9g
近いうちに、69800円まで落ちる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 16:47 ID:/ngwmzFP
さがりすぎ
206名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 16:49 ID:EOFYFJW8
そこまで下がるならHS1を買った後でクリポン用に1台買おう。
207名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 17:03 ID:QtrUyLwE
HDDでCMカットはどの位の精度でできますか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 18:27 ID:j+Nz7XRQ
一度価格.comで9450円になったけどあれってミス?
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DMR%2DE20&Page=1
209名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 18:48 ID:O7st0V95
HS1が人気爆発で品切れ状態が続いたら値上がりする可能性もある
210名無し:01/11/25 18:48 ID:oVAOry9C
あがる
211名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 20:54 ID:d43MnbRd
連休中にちっとは新情報入るかと期待したが、なにもなかった。
今週は、このスレ賑やかになるでしょう。

誰か、80G試してくれないかな・・・。
212名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/25 21:38 ID:iu3SB235
>183>184
裸RAMがType3です。
213名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 22:19 ID:PA0eOobT
>>150
>何気に、HS1のX1に対する、一番のアドバンテージって実は、
>シームレス再生だったりしない?RDはシームレスあったらしいけど

価格.comの書込にもあったけど、松下のシームレスはGOP単位よ。
つまり、約15フレーム以内の誤差は切り取られるか足されるかして
つじつまあわせ。境界部分で音がFade In/Out するのは仕方ないと
してもさ。音楽だったらさ、頭かけるわけ。Rなんかもろ困ると
思うけど。やり直しきかないからさ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 22:37 ID:z++Xz8Hn
自分が使った感想ではないわけですね?
215名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 22:55 ID:EQPbt1uZ
>>211
SeagateのBarracuda ATA IV/80GBに交換してみたよ。
ちゃんと認識はする・・・ 40GBとしてね。

交換して電源を入れるといきなりHDDのフォーマット画面になる。
そして、フォーマットが終わると残時間が17:50(SPモード)と表示される。
録画も正常。

どこかにHDDの容量が書いてあるんだろうねぇ。
サービスモード(?)に入る方法が判れば、書き換えられるかも。

誰か探してよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:10 ID:WFzGVZWD
>>215
もとのドライブに戻したときに
強制再フォーマットされるか、確認キボン
HDDのリムーバブル化だけでも成果あり
217名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:14 ID:EQPbt1uZ
>>216
残念ながら、元のDriveを付けると再フォーマットを要求されて
キャンセルできない。つまり、再フォーマットを強制される。
ってことで、リムーバブルかは無理。
218名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:16 ID:WFzGVZWD
>>217
さんくす&残念・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:20 ID:7eNLKQRj
>>217
HDDは簡単に取り出せますか?
クリポンはネジが多いと聞きましたがHS1は
どうですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:24 ID:EQPbt1uZ
>>219
簡単。
カバーはサイド4箇所・後ろ3箇所ねじを外すだけ。
HDDは普通にサイド4箇所で止めてある。

でも、今の状況じゃ故障交換の時くらいしか、取り出す機会
無いんじゃない?
221名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:27 ID:kLI2EqMN
>217
レポートありがとうございます。
期待してたのになー。
そういえば昔のレスに「対策します」って発言が
あったよーな、
222名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:29 ID:VgI1EEiL
増量サービスの要求だ!
223名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:29 ID:+XNnlMmf
>>213
E20のシームレス再生は、再生時のモードであって編集時のモードではない。
だから「やり直しきかない」てことはない。
都合が悪ければシームレスOFFにすればよい。
224219:01/11/25 23:29 ID:7eNLKQRj
>>220
ありがとう。
凄く簡単ですね。
いつかHDD壊れた時に自分で交換した方が
安くつくと思ったんで知りたかったです。
来るのが待ち遠しいです。
225名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:30 ID:j+Nz7XRQ
そういえばなんでヨド・ビック・コジマの店員ってDVR7000を勧めるの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:31 ID:TA3mwFny
リターンあり
227225:01/11/25 23:32 ID:LzbZ+/fa
別売りでもいいから、リモコンにタイムワープローラかジョグシャトル
つけたの出してもらえんかねぇ。
編集には不可欠よ。
HDD1のリモコンは良かったのになぁ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:33 ID:j+Nz7XRQ
自分はE20買う資金があるが年末まで待ってみようと思う。
70000前半になったら買うつもり
229名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:36 ID:zT41Mm9a
うっわーしょぼい対策してるなぁ。
ファームで決めウチしてるんだろうな。
逆に20GのHDDなんて載せたらHDD壊しそうだ
230名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:37 ID:T8DjFpHf
>>225
どこでもそうなんだよね
E20はかなり売れてるのに7000は金額からか?敬遠されるようだ。
ここ来る連中と違い 一般人は価格も重要なファクターだからね
だから売れないものを薦める
これ商売人の鉄則ですね
231名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:39 ID:zT41Mm9a
売れ残ってる物を勧めてるだけか
232名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:46 ID:Xujk8w+f
>>225 さん
自分は…
HDD1改(HDD40GB→2h45m)でDV編集後、
HS1へiLINKコピ、さらにRAM/R焼きします。
HS1のHDDはRAM/R焼前のバッファかタイムシフト用途にしか
使いません。
233名無し募集中。。。 :01/11/25 23:47 ID:SBR5EQDR
オレは先週中古の75800円で買った。(E20ね)
1年も経っているわけないので程度は非常に良い
HS1が出れば中古が増えるだろうからそこを狙え!
234名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:50 ID:/9Bk3XIX
80GB HDD交換サービスがある
235232です:01/11/25 23:50 ID:Xujk8w+f
間違えた
>>227 さんだ
236名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:51 ID:978v3imS
>>234
マジ?!
値段とかわかります?
237名無し募集中。。。 :01/11/25 23:54 ID:SBR5EQDR
ちなみにモー板でD-VHSだクリポンだと言っているのはすべてネタ
VHSで3倍が殆どを占める貧乏なのです
238名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 23:55 ID:O7st0V95
12月中旬頃ヤフオクでたくさん見かけそうだ
239名無し募集中。。。 :01/11/25 23:58 ID:SBR5EQDR
ところでWorkPad(40J)の8MB交換サービスまだしてる所ある?

・・・板違いだな・・それじゃ
240モーヲタ:01/11/26 00:18 ID:gWFXp3MK
>>237
クリポンとDVHSとE20とJD321を持っていますが何か?
ついでにV6000も・・・
HS1をキャンセルしてX1を予約しました。
どーも私にはパナの絵作りが合わないようです。
アイドルヲタは肌色を重視してパナ以外を買った方が幸せです。
E20ではあいののが3DCGあいののになって萎えます、、、
241名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 00:22 ID:cjMJoT7I
>>212
それはありえません。
242名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 00:23 ID:B4AV/UkV
HS1めちゃくちゃ欲しいけど、AVアンプとスピーカー買うから
来年まで我慢しよう。
そのころには不具合も無くなってるだろうし。
243名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 01:01 ID:5tBgcVVd
結局、X1にシームレス再生は無いという事で、HS1ですな
244 :01/11/26 02:11 ID:sc5bTf6M
>>240
キモイんじゃボケッ!!モーヲタのくせして何が「持っていますが何か?」だ。
さむっ
245名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 09:47 ID:EGvuEpij
>>215
引き続き、動作報告希望います。
246名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 10:16 ID:iLZgTWT0
>>243
頭やお尻の欠けるシームレスならHS1にあるから、それじゃまずいん
で初期設定で切れるようになってるみたい。音だってミュートしちゃうし。
はっきりいって音楽には使えないね。場面も音も欠けるんだから。
店頭のでやってみたら、マジ11フレームもかけて音の頭ないですね。
>>223
それはDVD-Rのはなしとして書いたんだけどなぁ。再エンコードしながら
書き込むんだから元は再生と同じ。しかもDVD-Rは書き換えが
できないのが特性。もしかして見おとしてました?
247名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 12:34 ID:ib0VaKDy
>>225
推売商品に指定されているからでしょう。
店頭価格より、仕入れ価格はかなり低く、E20などに比べて利幅が大きい商品ということでしょうね。
ただ、HS1の登場で、E20の仕入れ価格も変わってくると思われるので、今後は変わってくるかも。
248名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 12:39 ID:ib0VaKDy
>>240
3DCGに見えるっていうのは、それはそれですごいのでは?
立体感があるってことでしょ? それとも一昔前のバンプマップもできなかった
のっぺりとしたCGをイメージしているのかな?
としたら、最近のCG技術の進歩をしらなすぎ。
でも、「あいのの」ってなに? 新種の生き物か?
249名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 12:49 ID:NBX8MC1r
>>248
あい=加護亜依、のの=辻希美
250名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 13:02 ID:wLhmmGzg
>>240
X1のLPCM対応云々を語る以前に絵作りを重視してる点が
アイドルヲタらしいですな。(w
251名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 13:06 ID:buULwFdH
>>249 ガッテン、ガッテン、ガッテン!
252 :01/11/26 17:30 ID:wlEBJpo7
>>250
曲は乗せ替えができるからな。
253227:01/11/26 17:39 ID:hpZPq1Fo
>>232
私も同じ事考えてます。
今はDR9(AC)→HDD1(edit)→DVorDVHSと使ってますが、
可能であればACをHS1のHDも併用したいし、CMcut位なら、
HS1のみで済ませたい。
兎に角、あのリモコンはあんまりだと思う次第。
余談ですが、HDD1のHD交換をされたよし、参考に交換後のHDの
スペックとHDD1装着後のフォーマットの方法をご教授いただけませんか?
(スレ違いはご容赦を・・・。)
254名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 17:42 ID:tTDWAALc
8万でオークションに出てたときに買いたかった・・・
HDD1
255名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 19:40 ID:jQAbjjac
値下がりのXデーは12月16/17/18らへんが最有力だって
256名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 19:44 ID:4oZq2jOc
今の販売価格を見ると、仕入れ値は12万ぐらいかな?
257名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 19:47 ID:W5xB+Z0i
E20がコジマで108000で売ってた。
258名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 20:30 ID:GRKqSa46
今日あたり購入者がかなり増えるかな?
夕方、日本橋をうろついた限り少なくとも5件は販売しているのを確認。
値段は表示価格\158,000(実売\148,000)といったところ。

ちょっと欲しくなったが、X1を12/1に販売する店(しかも税込み\148,000)が
あったので、俺はX1待つよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 20:48 ID:ib0VaKDy
オレは、HS1のHDD載せ換え可能に期待しているので、X1には変えないつもり。
CATVだし音は期待していないので、プログレッシブとDV入力端子の方が魅力的。
HDD→DVD-RAMに関して、編集後の画質の劣化が気になるが、それは使ってみての
お楽しみにしておこうかと思う。どうにも我慢できなかったら買い換える。
260名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 21:08 ID:sJ5n5CRy
>>259
>>215を読んだうえで、それでも載せ替えに期待しているんですか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 21:12 ID:tLq6dnTF
換装サービスはガセネタ?
262名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 21:39 ID:VrOvRF84
載せ替え頑張ります!
263名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 22:02 ID:Fi57HI4+
>>261
ファームのアップデートも行うんじゃない?
264名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 22:21 ID:RMSg3Geb
ファーム改装での機能アップは望まないほうが良いぞ

TU-BHD200で改良された事項をBHD100に適用するような予定があるか
パナに尋ねたら、あっさり「致しかねます」って言われた。
仕様にないことはしないそうだ
265名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 22:46 ID:IdR60jO0
DMR-HS1手に入った人に質問!
付属品はどんなものがありますか? ケーブルとかメディアは付いていますか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 22:59 ID:XXZw0u6l
>>265
メディアは付いていない。

ケーブルは、いつのも(使う気にならない)安物AVコードと、
ANT用のF-F同軸コードのみ。
あと、めがねのACコードもケーブルのうちか。8)
267名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 23:29 ID:IdR60jO0
>>265
サンクスコ!

だいたい想像通りでした。 それにしてもケチよのう〜パナ!
−RAMメディアの1枚くらい付けておいても良かろうに。
268名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 23:40 ID:/7xT2O3N
>>267
ビデオテープのついているビデオデッキがあるだろうか?
メディアが付いていないのは普通だと思うが。
269名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 23:45 ID:IdR60jO0
>>268
ビデオならテープが付いていないのが普通とは思うけど、これは本体が高いしね…

俺がケチなのか…と小一時間問いつめたい
270名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 23:54 ID:jQAbjjac
ベスト電器のネット通販以外に安かった
271名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 23:58 ID:cfPLxz9R
>>269
HDDがあるからな。とりあえずRAMがなくても困らないし。
272名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 00:46 ID:80uqK53M
パナセンスは本日(26日)出荷、明日(27日)着らしい。
273名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/27 01:06 ID:7ytTYvpK
既出かもしれないですが。
HDD→Rの場合、編集してもしなくても再エンコしてるのでしょうか。
また、E20にあったようなビットレートでなく時間設定(時間予約?)
できるのでしょうか。
274名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 02:09 ID:HF84+5RC
age
275名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 02:10 ID:2z/oUUSp
早く欲しい
276名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 02:59 ID:U7Zs6UO3
HDD増設出来ないと言う情報残念・・・・。
#パナのケチ!!
277名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 03:44 ID:ozHuQMVa
HS1番組予約使い難い
HDD増設できない
動作レスポンス改善されていない
ミラーデザインやはり部屋で笑えるほど浮く

・・・・・X1悔しい・・・・・・

以上、購入感想でした
278名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 04:39 ID:dpfoyxAn
やはりX1に乗り換えるべきか。
279 :01/11/27 08:45 ID:3/nLHrPS
>>277
E20の動作はRD2000よりはるかに機敏だと聞いてるけど?
それとも、リモコンの反応の話?
280名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 09:42 ID:aDb7Nigy
>>184
DVD-Rでは多重音声をどちらか一方のチャンネルしか記録
できない(できるけど実用的ではない)と思ったほうが
いいんですね。
DVD-RAMも同様なのでしょうか?

海外ドラマの保存用にHS1を検討中なもので…
教えて君でスマソ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 09:51 ID:H/TFXgA2
>>280
DVD-RAMはOKよ!
左:主音声 右:副音声 で選べるよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 09:52 ID:H/TFXgA2
>>277
HS1の番組予約って、E20と変わらないと思うけど
どこが使いづらい?
EPGが無いからか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 10:07 ID:wJzxDp5I
DMR-HS1 我が家には今週末に到着予定。
そこで、質問させてください。
接続するTVにはコンポーネントの入力端子はあるけど、D端子はありません。
DMR-HS1と接続する場合、以下のどっちがお勧めでしょうか?

1.DMR-HS1←D端子〜コンポーネント端子→TV
2.DMR-HS1←コンポーネント端子〜コンポーネント端子→TV

ちなみに2.の場合、音声用のケーブルは別途必要になるのですよね?
284名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 10:12 ID:O6JfcSvd
>>283
1.の場合も音声ケーブルは必要だと思うんだけど。
285名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 10:20 ID:+rgCe4dd
>>277
東芝オタの煽りだろ?
本物だったらもっと詳細なレポートをキボンヌ!
286名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 10:20 ID:vT3cJ/R0
番組予約の方法は、時間の指定方法が30分か1分ずつしか指定出来ません

自分は、東芝製のビデオを使用していましたが、このビデオは、
1桁単位に指定が出来ていました。
あと、テンキーが使用可能でした。

HS1の時間の変更方法は、矢印キーを上下に動かす方法しか有りません。
287名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 10:53 ID:Slt1JjJC
>>286
それはE20と同じだね。
誉められたものでもないが、たいした差し障りもないような。
そういえば、価格.comの入手後の第1報告者maru1さんも同じこと書いてたね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 11:50 ID:Q/DlF3A4
DVからダビングしたとして、見た目どのくらい
劣化するんでしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 11:50 ID:g5K3lvIR
モニター組、届きました。
でも、今日はセット無理だろうな…
290280:01/11/27 11:59 ID:aDb7Nigy
>>281
サンクス。参考になりました。
しかし、DVD-RAMだと別の部屋で見ることができないの
だなぁ…
291名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 12:07 ID:IPyfohUu
値上がりした
292名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 12:14 ID:LxZiDSmG
>>290
E20を購入で解決
293名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 12:24 ID:kQH2AIzw
>>286
PanasonicとHitachiのビデオしか持っていませんが、どれもその点については、
DMR-E20,HS1と同じですね。

Panasonicは当然(?)DMR-E20とかと同じく、00:00から時刻を動かしますが、
Hitachiはリモコン側にも現在時刻を持っていて現在時刻から時刻を動かして
設定する違いはあるけど。
294名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 12:27 ID:S6pZ5SAc
最近はリモコンに時計のないのが多いね
コスト削減だろうけど
Gコードしか使わんのなら必須ではないわな
295 :01/11/27 12:34 ID:nieYohwU
>>286
松下製のビデオはみんなこの方式じゃないかな。
他社のリモコンもいろいろ使ってきたけど、個人的には、
松下方式がいちばんシンプルで気に入ってます。

なんにせよ、X1をうらやましがる理由にはならないような。
あっちは起動に3分かかるかもしれない。
プログラム削除に1分かかるかもしれない。
296名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 12:38 ID:iiHgAONc
リモコンに時計がついてても
リモコンに時間補正機能ないからいちいち手動で直すのがめんどい。
よっていらない。
297PROSPEC:01/11/27 12:54 ID:EE61e7Ue
はじめまして、近所の町の電気屋さんに頼んだんですが、HS1昨日来ました!
値段は、まだ解りません!
質問なんですがHS1で、DVDソフトを録画したいのですが、コピーガードが
かかっていますと表示がでて出来ません一応ビデオキャンセラー使ってるんですが
PROSPEC VIDEO SAVER PRO777型が古いので出来ないんでしょうか?
よいキャンセラーあったらご指導お願いします。
298名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 13:17 ID:vT3cJ/R0
>>297
PROSPEC VIDEO SAVER PRO777型は、カラーストライブかCGMS−Aに
対応していますか?

対応していないのなら無理では?

PRO777がどういうタイプだかわからないが

ここで聞くより
保存版!★コピーガードキャンセラー比較★【3】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/998578392/l50
で聞いたら
299名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 13:44 ID:S6pZ5SAc
300名無し:01/11/27 13:56 ID:5AeR9wTY
300ゲット
301PROSPEC:01/11/27 14:07 ID:2N0Uym/K
>>298さんありがとう
版違いですね!そちらで聞いてきます
302名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 14:58 ID:H/TFXgA2
>>301
はんちがい?
303名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 15:09 ID:oQU/r2PW
>>290
>>292

再生性能トップクラスのRP91を使えばいいだろ。(5万円ぐらい)
カートリッジ対応してないが。
304 :01/11/27 15:59 ID:q+P7t4EO
>>299
これいいね。予約時だけかもしれないが。

HDDへのFR録画は、HDD内にあたかも空の4.7GBディスクがある
かのように録画されます(これはHDD録画後、RAMディスクに画質
劣化なしに、しかも高速でのダビングを可能にするためです)。
305名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 16:10 ID:dc/RyvT1
>>304
録画時間が確定しないと、ビットレートの決めようがないからね。
連続録画6時間までってのも、この機能に合わせた仕様だな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 16:20 ID:vT3cJ/R0
FRは、ダビングでも出来ますが?

HDD−>RAMに高速移動でなく、ダビング(再エンコード)
の時、FRが指定出来ます。
307304:01/11/27 17:38 ID:v2Ch11DD
>>306
というか、外部入力からできるかな、と思ったんです。
まあ、じかにRAMへ書きこめばいいようなものですが。
308名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 17:56 ID:S6pZ5SAc
>>306,307
ディスクが無くても取りあえず、HDDに録画しておいて
保存したくなったら、ディスクを買ってきてダビングするって機能だね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 18:26 ID:o39qL9Bo
結構便利な機能が多そうだけど、
実際の画質はクリポンとかと比べてどんなもんでしょうか?
パナの製品を使った事がないもので。
310名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 18:29 ID:6nep+aRp
だから、クリポンやらVHSやらとでは条件違うんだから
簡単に比べてって言うなや
誠実に答えようとすればするほど誤解が深まるっちゅーの
311名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 19:29 ID:tY9nndSD
そう言うなよ。
だって購入を検討してたらやっぱクリポンとHS1とX1で迷う人多いだろ。
(クリポンもっていてHS1・X1検討してる人も然り)
どれ買うかで迷ったらどれが画像きれいなんだろって思うもんだ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 19:53 ID:ci/S4oK9
>>299
速度可変で記録するのは、他のデッキでもしているはずなので、
ライターの文の表現がちょっと変ですね。勘違いしてないか。
これを考慮すると、本当にE20から改善されたのか明記して欲しい。

ただ、再生の性能は、かなり高そうで良いですね。
313クリポンユーザー:01/11/27 19:54 ID:iiHgAONc
クリポンがええよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 20:01 ID:gJrv9XgA
せめて-RWつけてくれたらね
それから出直しておいで
315クリポン検討ユーザ:01/11/27 20:02 ID:tY9nndSD
クリポンスレの不具合の多さには萎える
316名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 20:15 ID:wII5NqcV
>>297
「V2」じゃない「VSP777」は、DVDに対応してないから、無理だよ。
漏れは、FUZEの「TBC-7」+「TEX-1」の組み合わせを勧める。
うちは、これ。(ちょっとだけ高いけどね。)
でもって、Panaの「RP91」→「E20」の間にはさんで使用してる。
とても満足。
317名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 20:24 ID:zs4B3nD/
DVDはリプだ!
318名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 21:24 ID:S6pZ5SAc
>>276
ソフトウェアで制限してるらしいから
パナはHDD増量サービス狙ってるかも。
319名無し募集中。。。:01/11/27 21:32 ID:S7DorBVL
>>315
クリポンに不具合なんかあったか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 21:43 ID:gd/M1Yv7
>>318

かもね。増量サービスで又一儲け出来るからね。
ユーザーが勝手に増量されたら商売にならん!ってね
321名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 21:47 ID:mdELvkbO
今日とどいた。わーい。
322名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 22:10 ID:ZI8assF+
マサニ電機11/28分完売ですね。1ヶ月待ちか。

>11月28日入荷分完売致しました、
>次回お客様お渡しは12月20日より可能です。
323名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 22:12 ID:BJcUN8qF
>>322
ふ〜ん
324名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 22:24 ID:dc/RyvT1
予約激しく面倒ですね。20万のものが、2万のビデオデッキより
使い勝手悪いとは思わなかった(鬱
325名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 22:32 ID:bbyhoiqV
上に記事でRへのコピーは実時間ではなく、等倍速となっていますね。
と言う事はですよ、もともとドライブ自体が等倍速なわけですから、
アナログ的なダビングではなく、再エンコせずにダビングとなりますね
まあ実際試したわけではないのでわからないですが、
パナもそこらへんの事しっかり明記してほしいです。

>>324

Gコード使ってる?
326名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 22:34 ID:CIJRfO83
Gコードはねぇ・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 22:34 ID:SyXEf9oK
>>324
わたしはもともとパナのビデオになれているので、三菱や日立のビデオよりは使い
やすい。

ただ、リモコンの感触が押しづらい。
328名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 22:50 ID:gd/M1Yv7
リモコンの感触は同意。
予約は別にやりにくいとは思わない。毎日/毎週は別ボタンの方が
わかりやすいのかな?。
329名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 22:57 ID:Slt1JjJC
E20使ってて、たまにリモコンが暴走するんだけど(ずっと同じ信号を送り続ける)、
そんなことない?
俺が、手垢まみれの手で使い続けてゴミでもつまったのか、それともリモコンのOS?が暴走してるのか。
ま、たぶん前者だろうけど(w
330名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 23:02 ID:gd/M1Yv7
それは無いな〜。
ボタンの感触が悪いので、強く押しすぎちゃって壊しちゃった
んじゃないの?。
331名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 23:11 ID:5gZMtl+v
予約は「たくさんのボタンを少ない回数押す」よりは「少ないボタンを
たくさんの回数押す」のほうが、はるかに素人にはとっつきがよくて覚えて
もらえるからね。
「大衆の松下」の伝統だろう。
332名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 23:33 ID:kjYn92Ch
予約関係は、ビデオやデジタルチューナーのTU-BHD100とかでも糞だから
あきらめてる。

>HDDへのFR録画は、HDD内にあたかも空の4.7GBディスクがある
>かのように録画されます(これはHDD録画後、RAMディスクに画質
>劣化なしに、しかも高速でのダビングを可能にするためです)。
これは、予想外の機能だね。XPで録ってからFRモードの再エンコで
ダビングを考えていたが、エンコーダ2回通す必要が無くなる。
無いよりは有ったほうが良い機能だ

>DVD−Rへの記録は等倍速のみで
これはレビューの勘違いの可能性もあるが、もし再多重化だけで
Rに焼けるなら非常に嬉しい。もう諦めていた機能なので、無くて
も納得してるから、実際はどうか届くのが楽しみだ
333名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 23:36 ID:5V7RWk0w
ふうーん。いらねえやRAM。
334名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 23:39 ID:kjYn92Ch
やっぱIDがRWの人は言うことが違うねぇ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 23:45 ID:xrQzFB8N
うちには金曜日に届くよ。 いや〜楽しみ楽しみ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 23:49 ID:gd/M1Yv7
http://www.tcup5.com/539/cbcl020.html

ここでも少しインプレ投稿があります。
337名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 23:49 ID:dc/RyvT1
>>331
少ないボタンを少ない回数押すのがいい。
三菱なんかはそうなんだけどなぁ。
時間と分を分けて入力できるだけで随分違うのに。
時刻合わせはそうなってるのに、なぜ予約では・・・。
338名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 00:07 ID:AHkWwbak
いやいや、RAMはなくてもかまわないんだって。
HDDだけあればいい。
RAMで保存しようなんて考えないし。
339名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 00:12 ID:IBNuDJm5
>>338
デジタンクでも買っとけば?
340名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 00:12 ID:TcKg7pwt
>>299
山之内 正
以前に松下提供のE20の記事を書いている。
E20は持っているが、なかりホメ過ぎ。
今回の記事も???なところが多く感じられる。
個人的には信頼できない評論家としてランクイン。
341名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 00:25 ID:Bgs3z808
HDD1安くなんねぇかな
342名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 01:09 ID:aZW4+ZBc
>DVD−Rへの記録は等倍速のみで
これは、SPは実時間の1/2、LPは1/4、EPは1/6の時間で書けるってこと??
343名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 01:18 ID:nxNTmtgA
質問厨でスマソ。
DVD−RAM・R、安いのはわかったが、品質でいいのはどこの会社?
TDK?PANA?三菱?
以前CD−Rで痛い思いしたので。どなたかよろしくお願いします。

※まぁ現状ではどこもそれなりだと思いますが。。。
344名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 07:53 ID:5R1jv4v/
>>343
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/994644165/

結構現段階はOEMが多いよ
345名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 10:02 ID:lL0IrvvB
価格.COMに予約待機中の可能操作についてレポートがあったけど、既出?
346名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 10:05 ID:XsPie2re
>343
長瀬産業のトランスディスクが安くて最高です
―R、RAMとも不具合は現段階は無し。
347:01/11/28 10:05 ID:HP43JQEV
>343
長瀬産業のトランスディスクが安くて最高です
―R、RAMとも不具合は現段階は無し。
348名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 13:02 ID:NJ3Fj/oT
>>345
情報さんくす。見てきました。
価格.com常連idealさんの的確な報告によれば

>とりあえずわかったDMR-E20との違い。
>・予約時にタイトルを入力することができる。
>・予約待機時にも、TV、DVD、CDの視聴、HD、DVD-RAMの編集、DVD-RAMの取り
> 出しが可能

だそうです。以前、このスレの前のほうでも、
展示会でパナの人からHS1ではタイマーボタンには予約ON/OFFの意味しか持たせていない、
というような発言を聞いたとの報告がありましたが、
実際にそのとおりのようですね。
ますます到着が楽しみになりました。
349(´ー`:01/11/28 13:50 ID:DYNya0IA
さっき届いた。ラストマーカーと入力切替が蓋の中に移って萎え。
漏れはミラーパネルそんなに悪いとは思わん。
確かにオナーニしてる自分の姿が映る。
だがそれがまた見られてる感がUPして(・∀・)イイ!
350名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 14:43 ID:XbOd3lCf
>344,346,347さん 良い回答をどうもありがとうございました!^^)
351名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 14:49 ID:ZUojbQhG
入力可能文字数
RAM HD 33文字  R 22文字 だそうですが
この当たりはE20から変わってないのかな
R22文字は ちょいと辛いかな
352名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 14:58 ID:30Vqk3VX
120GB HDD(540X-4G)換装に失敗しました。
どうも電源に余裕が無いらしく、スピンアップしませんでした。
(PCでなら問題無い。)
80GBが40GBと認識されてしまうようなので、換装できても
意味が無かったのですが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 15:04 ID:NJ3Fj/oT
E20でのサービスモードの入り方(電源OFF状態からタイムワープローラー横の3ボタン同時押し)
は、HS1では使えますか?
まぁ、E20では入ったからって、どう使っていいのかよくわからなかったけど。
354名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 15:04 ID:FgyqhaKs
>>349
この変態めっ!!
でもうまらやしーYO!
355名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 15:06 ID:+M9ZAQ/d
>352
お疲れ様でした。
危険を顧みず挑戦してくれたあなたに
あったかーいコーヒー1杯いれて差し上げたい。
356名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 15:07 ID:FgyqhaKs
>>351
それってレコーダの入力可能数だよね。ってことはPCでやれば倍の66はいるんだね。
HS1では半角入力はできないの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 15:13 ID:NJ3Fj/oT
>>356
PCでは半角入力できるのでしょうか?
できるとして、E20ないしHS1上では適切に表示されるのでしょうか?
横から質問してすみません。
358名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 15:16 ID:FgyqhaKs
できますよ。
普段PCでタイトル入れしてるんだけど、こないだ久しぶりにE20でタイトル入力してたら
同ディスク内にあるほかのプログラムよりもえらいスペース取ってたのでE20が常に全角だと気付きました。
PCで半角でいれても漢字でいれても正常に表示されてます。

ほんとPCで入力するのは楽チンだす。
359名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 15:36 ID:e+Ll4m+S
>>349
さっき届きましたHS1!!
確かによ〜く映ります...
360357:01/11/28 15:47 ID:NJ3Fj/oT
>>358
お返事ありがとう。
PCで半角で入れた場合、E20では(当然HS1も)全角で表示されるわけですか、なるほど。

情報としては半角で保持しているだろうから、PCにもっていけばやはり半角なんでしょうね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 16:06 ID:OMGziT0Y
>348
>展示会でパナの人からHS1ではタイマーボタンには予約ON/OFFの意味しか持たせていない、
予約ONにしないと予約録画されないのでしょうか?
(RDは予約ON/OFFはないので放置しても予約録画してくれる)
362名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 17:00 ID:O44GSqxm
されないよ
363アンチミラー:01/11/28 17:28 ID:1bJK4b+d
>>359
良く映るのは画面だけで十分だyo!
364名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 17:29 ID:pAlzmox7
今まで、VHSしか使ったことなかったので、自分がとった録画方法があっているのかも、よくわからないです。
ちにみに、挑戦してみたことは、
VHSに録画してあったアニメ(テレビから)を一旦HDDに。(高速とかできないんで、2時間かけて)
で、HDDでCMカットに挑戦。でも、よく方法がわからないので、イン点アウト点というのを使って部分消去してみるが面倒くさい。
次に、HDD→RAMへ。
約2時間ほどのものが、高速録画を選んで約18分かかりました。

すみません。私がとった方法はこれであっているのでしょうか??
それから、このアニメは30分の放送のものが4本分なのですが、これを4つの話として別々に録画したいときって、どうしたらいいのでしょうか?

初心者の質問ですみません。
365名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 18:16 ID:NJ3Fj/oT
1.だいたい正しい使い方だと思います。
 ただ、CMカット作業をHDDで先に行う必然性はなかったでしょう。
CMカットしない段階でもSPモードで2時間分はDVD-RAMに直接入れることが
できるのですから、そのようにしていれば、18分とはいえHDD→RAMへの転送
の手間が省けたはずだからです。そして、CMカット作業はRAM上で行うこと
になります。

2.4つの話として別々にしたければ、次のいずれかになるでしょう。
 ア 各話ごとに録画作業を停止する。
 イ (1)HDDに全話録画後、それをRAMに転送し、(2)RAM上で目的話数以外を部分消去し
  (3)(RAMの容量の関係上)HDD上のコピー済分を部分消去し、(4)(1)〜(3)を必要回数繰り返す。

イは、録画時間や容量とのかねあいでもっと工夫の余地があるでしょう。
366名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 18:20 ID:ZGN+FOfq
>>365
PCのDVD-RAMでやると、分割ができるので、簡単に別々にすることができるが。
HS-1は分割できなかったけ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 18:39 ID:hBzso0hY
>>360
書き方悪かったですね、すいません。
E20で常に全角というのは、E20でタイトル入力をすると
常に全角になるよーということです。
PCで半角でいれれば、E20の表示は半角で表示されます。

で、HS1購入済みのみなさま、半角入力はできます?
368名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 18:53 ID:pAlzmox7
>>365
さっそくありがとうございました。

>CMカットしない段階でもSPモードで2時間分はDVD-RAMに直接入れることができる
>そして、CMカット作業はRAM上で行うこと
そうですよね。それも、VHS→HDDはSPモードで録画したんですよ。
RAM上でもカットできることもすっかり忘れていましたし…

>2.4つの話として別々にしたければ…
これも、頭固かったです。まったく思いつかなかったです。
HDDからの録画が、高速でできるのですから利用するべきですよね。

自分なりにこのカタログを見て、いろいろ考えたんですけど、きっとこういうことなんだろうなって一度思い込むと他の考えが浮かばなくなってしまっています。
勇気を出して質問してみてよかったです。
本当にありがとうございました。

また、わからないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
369名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 18:58 ID:GityjWgP
駄目だって!!オナニー中に自分が映り込んだ
HS1観るとゲンナリだよー。損害賠償もんだ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 19:02 ID:k0qQzY4H
うーん。なんで分割がないのだろう。
371名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 19:03 ID:k0qQzY4H
映るのは玉裏だしな
372名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 19:05 ID:tnBVzdgQ
だいじょぶ
そのうち玉裏見ながらじゃないと抜けなくなるよ
373名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 19:07 ID:ZGN+FOfq
>>370
PCのRAMドライブ買うしかない。(3〜4万円)
もちろん、DVD-MoveAlbum必要だが。
編集機能として、最強だよ。タイトル名入力はかなり楽。
マーカー入力も楽々。
374名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 19:30 ID:k0qQzY4H
LF-D321J購入済み待機中っす。HS1はタイムシフト・キャ
プチャ・エンコーダーとして活用します。
375名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 19:34 ID:NJ3Fj/oT
HDD→RAMの高速録画中に作業を停止したらどうなるでしょう?
(a) 録画失敗として、RAM上には全く録画されない
(b) 作業済み分までのデータがRAM上に残る

(b)であれば、>>365の2のイに示したような疑似分割が少しは効率化できそうなんですが。
376名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 19:54 ID:PvbuCiri
ライブ録画などの曲の頭出しに、各曲の頭にチャプター(マーカーですか?)をつけて
DVD-Rに焼きたいのですが、E20、RAM→DVD-Rにするとマーカーが全部消えてしまいま
すがHS1のHDD→DVD-Rもマーカーが全部消えてしまうのですか?
もし、何かいい方法があればお教え下さい。
377名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 19:58 ID:YO9b4Oet
残念だがHS1でも消えてしまう。
378名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 20:01 ID:CkJh408d
>>375
残念ながら(a)です
379名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 20:02 ID:TaesEsib
>>375
364です。
(a)の扱いになるようです。
カタログに、「高速」モードのダビング中にやめると、その番組(私の場合は、アニメ2時間分)全体のダビングが取り消されます。その他のモード(XP、SP…)は停止したところまで映像が録画されます。
と書いてあります。

ただ、ダビングリストというものは、残っているようで、365さんの教えてくださった何度かダビングして消去の方法をとる場合、
毎回毎回ダビングしたい映像を選んだり、モードを選んだりという手間ははぶけます。

ちなみに、HDD→ROM、Rへのダビングの時に、高速以外の場合は、「自動CM早送り設定」というのがあるようです。
これは、一度どの程度CMを飛ばしてくれるのか試してみたいと思いました。
380名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 20:13 ID:NJ3Fj/oT
>>378-379
どうもありがとうございます。
(a)でしたか。パソコンのファイルコピーに近い扱いなんですね。ちょと残念。
381名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 20:22 ID:PvbuCiri
>>376-377
東芝DVD-RAM/R機『RD−X1』 であればどうですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 20:25 ID:CkJh408d
>>381
RD-X1なら消えません。HDD上で付けたチャプターは、Rに記録されます。
ただし、まったく同一フレームでなく、近似位置に変換されるようです。
詳しくは
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/rdx1.htm
383名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 20:27 ID:TaesEsib
また、素人の質問させてください。
チャプターとか、マーカーというのが、HS1でいう「プレイリスト」のことなのでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 20:48 ID:nVLCumpP
RAM→HDD→R をした時、画質の劣化はありますか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 20:54 ID:ZMnYKfby
373に同意。
既出だと思うが、PCのRAMドライブとアイ・オーデータMPEG2/PCIの組み合わせはマジでいい。
DVD-MoveAlbumはFRモード録画こそ出来ないが、XPモードも可。
LDやビデオに録画したドラマやアニメ全話DVD化など、HS-1とPCのRAMドライブ同時に使えば大量にさばける。
もっともメディア代がつらいが。
386名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 20:57 ID:+nGfhPWa
>>382
チャプターどころではありません。
発売そのものが消えてしまったようです。<RD-X1
387(・∀・)/:01/11/28 21:22 ID:kF+jicBT
>>386
みたいですね〜。
出荷直前の最終チェックで不具合が発見されたとのことですが、
あやしいもんです。
元々出荷できる見込みはなかったのにHS1への対抗としてとりあ
えずは発表したかったとか・・・。
388名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 21:44 ID:zRJGPgjz
確信犯だね。去年と同じことしてる。ということは発売は4月ごろかな?
389名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 21:46 ID:MlomCxuA
2〜4月頃に出てくれて、そのあと不具合が出尽くした
来年の冬ボ時期に買うか。それまでHS1で我慢
390名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 21:50 ID:ZUojbQhG
東芝は完全な確信犯。酷すぎ。RD2000の事実を知らない人が、
痛い目に会わぬよう祈るしか無い。X1はもう絶対欠陥品だよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 22:20 ID:q55v/nXD
予想通り延期か。
RD-2000での前科が無かったらHS1の予約取り消して
X1予約するところだったよ。
あぶないところだった。
392(・∀・):01/11/28 22:29 ID:KouCm/py
あさってHS1届くぅ〜。嬉しい。
もしX1が順調に行ってれば、届いたHS1はヤフオクでさばいて乗り換える
ことも考えていたが逆にこれで吹っ切れた。
X1にはDVD-Rのメニューがない点でもだが。
393名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 22:32 ID:+RdinSQ0
>>391
訴訟をくらって負けたわけじないし、「前科」ってのは言いすぎだYO。
せめて、「悪しき前例」くらいにしてやれYO。
まぁ、前回は「発売延期+大量の不具合を搭載」だから、
すげ〜酷かった訳だけど。 んで、今回も「発売延期」か。ダメだこりゃ。

何にしてもHS1ユーザの方が早く楽しめるわけで、良いじゃん!
394名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 22:38 ID:MlomCxuA
あほか>393
395名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 22:38 ID:s6W3B/QR
執行猶予中だから実刑だな工場長
396名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 22:39 ID:aZW4+ZBc
俺もHS予約中(30日納品予定)
予約直後にX1発表されて悲しかったけど
やれやれといった感じだね
あとは、パナのHDD増量サービスが出れば問題無しなんだが・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 22:41 ID:NJ3Fj/oT
HS1の予約をキャンセルしなかった賭が功を奏して、ちょっぴりうれしい。
おかげで吹っ切れたというのが率直なところ。
もう物欲が刺激されてるから、たとえ1カ月程度の延期であってももう待てないもん(w

X1も万全を期してから登場して、RAMの周辺を盛り上げてください。
X1に期待してた人のためにも、できれば早めにね!
398名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 22:44 ID:TTk71lBo
GET組の人に質問。
Panasonicの下に、青くて黄色い文字で21って書かれたシール貼ってある?
これ、なんなんでしょ…
剥がして汚れるの嫌だし。
399(´ー`:01/11/28 22:56 ID:DYNya0IA
貼ってある。ただしシールはこれ一枚だけになった。
400名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 22:59 ID:WSfRL1/E
>>398
そのシール、E20にも貼ってあった。
因みに、綺麗に剥がれるから、邪魔なら安心して剥がしていいよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 22:59 ID:8KPGoxGk
パナの21世紀DVD普及スローガンシールだと思うよ。
RP91やE20にも同じシールが貼ってあるモノ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 23:04 ID:iV2bni8h
えへへ!今日夕方発送って言ってたから
明日、明後日には手元に!!
初めはたかたでE20注文、その後HS1の存在を知る
たかたキャンセル。たかたごめんね。
403名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 23:13 ID:TTk71lBo
>>399,400,401
サンキューです。
さっそく、剥がそう。
404名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 23:28 ID:Df60pOiv
>>401
俺のRP91には貼ってなかったような...。はずれ?
405名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 23:38 ID:uqY+tAYV
松下電器グループでは、Panasonic製品群の中から、
「21世紀をリードするデジタルネットワーク機器」
「21世紀の新しいソリューション商品」をキーワード
として更に厳選した商品を「Series21」(シリーズ・
トゥエンティ・ワン)と名付けました。
406名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 23:55 ID:VHSlFew6
試行錯誤の2時間で出た疑問
プレイリストからダビング選択したときは同じモード選んでも
再エンコなのかな?
407名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 00:01 ID:ulULzCg4
HS1補完計画(案)

1 HDDのフォーマットの調査
  PCでマウントできるかを調査

2 HDD識別方法の解析
  HDD換装で自動フォーマットになる理由を調べる。
  予想としては本体側で保持しているHDDの情報
 を本体側でメモリしておき不一致の場合に初期化。
 その場合メモリしている情報は何か?HDD固有の
 情報ではなくフォーマット時にHDDに書き込まれる
 ボリュームラベルのような物の場合誤魔化すことが可能
 誤魔化しに成功すればHDDのリムーバブル化が可能

3 HDD換装方法の探求
  前2項に成功すれば、PCでフォーマットし擬識コー
 ドを記入しておけばHS1に装着時に再初期化されるこ
 となく使用できるだろう


以上。明晩到着次第実施予定
408名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 00:08 ID:PpounUAY
>>407
素晴らしい。
捨てでもメアド書いておけば、なぜか誰も知らないはずの情報を
教えてくれる人がいたりして(藁
409名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 00:08 ID:q90qU3iM
レポよろしく。>407
410名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 00:16 ID:BGV7bfSc
確信犯【かくしんはん】
道徳的・宗教的または政治的義務の確信を決定的な動機としてなされる犯罪。
社会変動期に特に顕著に出現する。政治犯、国事犯とその実質を同じくする。
確信犯人はその世界観が是認されない限り、自己の行為の違法性を意識して
いないから、既成の法秩序の内部では救済しにくい。法と道徳の境界線上に
ある難問であり、ラートブルフは、確信犯人に対しては懲役刑ではなく
名誉拘禁をもって臨むべきことを提唱し、ドイツ刑法にある時期採用された。
411名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 01:08 ID:D1yIbRHf
素人質問ですいません。
HS1はハイビジョン放送の録画は出来るのですか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 01:17 ID:fjc4RJOc
>>411
アナログでなら(^^;
413名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 02:05 ID:pRS+Kj/Z
>>411-412
補足すると、
ハイビジョンをハイビジョンのまま録画することはできなくて、
NTSC(従来のテレビの信号)にコンバートして
アナログ経由でなら録画が可能。
記録自体はデジタルだね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 02:10 ID:zMPb0At4
>411
DVHSのみビットストリームでのデジタル録画HSモードをサポートしている。
415名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 02:11 ID:pRS+Kj/Z
うちにも数時間前に到着。
しかし録画したプログラムの分割ができないとは。
昨日、このスレで語られていてやっと気がついたんだけど、
すでに代金支払い済み&店舗からは発送済みだったので諦めたが。
チョピーリ鬱。
416名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 02:11 ID:fjc4RJOc
>>413
すまぬ。補足ありがとう。
417名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 02:12 ID:fjc4RJOc
>>415
あきらめてパソコンで分割しよう。
418名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 02:27 ID:6SkM+DHv
>>413
ということは画質は地上波みたいになるってことですか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 02:33 ID:ulULzCg4
比べるならアナログBSだろ
420名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 03:10 ID:pRS+Kj/Z
>>364-365
どうも話がわかりにくかったが、
自分で似たような作業をやってみて理解した。
ところで、365氏のCMカットの手順だと、
DVD-RAMのフラグメンテーションが気にならない?
いや、気にならないならいいんだけど。

それにしても操作性が悪い。
タイトルつけるのも部分消去も。
PC用のドライブ買ってくるしかないかな?
あるいはクリポンで編集してから流し込むか。
アナログ経由になっちゃうけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 03:22 ID:dw2Kjxvp
誰も触れてないけど、音静かだな。
SVRとは大違いだ。操作性は糞だけど(笑)
422名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 05:01 ID:PL6lBX6Y
で、結局E20の時の持病だった輝度の高い画面での白飛びとか点滅現象はHS1では
直っているのでしょうか(^^;?>すでに手元にある方

分割が出来ないのは使いづらいけど、X1が発売延期なった今の状況ではHS1を買っ
てしまいそうだけど……。
423365:01/11/29 08:08 ID:xdlYQisu
>>420
>DVD-RAMのフラグメンテーションが気にならない?

 たしかに、気にならないこともないですねぇ。
 だけど、それを気にし始めると、日常の作業が円滑にできなくなってしまう
(CMカット予定のものは常にHDDにいったん記録せざるをえなくなるし、
DVD-RAM上に毎週、番組をとりためる場合にCMカット作業をいつにすべき
か気をもんだり)。せっかくのランダムアクセスメディアだから、読み書きエ
ラー等の現実の弊害が出ない限り、ディスク上の記録位置までは気にしないと
自分に言い聞かせています。
 もっとも、>>364さんの例でいえば、FRモードで高ビットレートでHDDに
録画し、そこでCMカットして初めて2時間に収まるようにするなら、SPモー
ドで直にRAMに記録する以上の画質という実際的メリットが得られそうです。
これなら高速転送の手間をプラスしても無駄ではないと自分を納得させられます。
424名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 10:50 ID:KpxKqSKm
>>396
パナのHDD増量サービスの件
メール出しました所、現時点のところ未定とのこと

ユーザーのみなさんが要望を出せば実現可能になるかも

一応、要望は出しました。
交換は、80G以上で
425名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 10:53 ID:KpxKqSKm
>>353

HS1無理なのか操作方法が間違っていたのか?

3ボタン同時押し後、何かしますか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 11:03 ID:xdlYQisu
>>425
試してくれてありがとう。
同時押し後は何も必要ありませんよ。
ただ、同時「押し」は一瞬押せばいいんじゃなくて、数秒押し続けている必要があります。
すると、電源が入って…となるはずなんですが。

HS1では、入り方が変わってしまったんでしょうねえ。
情報リークないし、試行錯誤で発見した方の報告に期待します。
427420:01/11/29 11:11 ID:SLqzCNhF
>>423
フラグメンテーションは気にしすぎない方が精神衛生上はいいだろうね。
オレは固執する方なので今後もHDD経由にするけど。

後半部分は、ちょっと意味が判らない。
録画モードに何を使っても、HDD上のファイルサイズは
DVD-RAM片面に収まるサイズに制限されるみたいよ。
だから、2時間テープをFRモードで撮っても、
実質SPモードと変わらないんじゃないかな。
誤読してたらスマソ。
428365:01/11/29 11:22 ID:xdlYQisu
>>427
>だから、2時間テープをFRモードで撮っても、
>実質SPモードと変わらないんじゃないかな。

そのとおりですね。想像で書いているうちにサイズ制限への考慮を忘れていました。
少しでも高ビットレートでという趣旨にこだわるなら、>>423後半を次のように修正します。
全4話で構成される2時間を2話ずつ、つまり1時間ごとに分けて作業し、
それぞれでFRモードで録ります。これでサイズ制限を受けずにすむでしょう。
429名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 12:35 ID:jfeZmJno
HS1予約してた奴らが3人揃って風邪ひいたから休みたいって・・・・・
ミエミエなんだよゴルァ!お前らドラクエ発売直後の高校生か!(笑
430名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 13:04 ID:UhpdOV7O
とりあえず数日使ってみたんですけど、番組予約のタイトル入力に
バグがあるんじゃないですか?
タイトル入力完了した時点で、以前入力した内容が後ろにくっついて
くるときがあるような…。
「Hellsing」→「Hellsing ing」となったり、
「ココロ図書館」→「ココロ図書館 2nd stage」となったり。

あと、ブロックNRってほんとに効いてるの?全く効果が無いように
見えますが。
3次元NR、モスキートNRを一緒にかけると、ブロックノイズが却って
強調されてくるような気も。
431名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 13:08 ID:4mxIpiiq
>>430
「Hellsing ing」はまだ理解出来んでもないが「ココロ図書館 2nd stage」ってなんだよ(藁
体を張って自分のアニオタライブラリを公開してくれたキミに乾杯。
432名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 13:10 ID:c7z30w7n
>>430 ヴァンドレットと見た(笑
433名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 13:19 ID:5KzPkOXH
アニメ・アダルト制すればRAMも安泰か?
434名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 13:43 ID:KpxKqSKm
>>426
あとで、もう少しやってみます。
435ななし:01/11/29 13:55 ID:8Xg9LMIo
「ココロ図書館 2nd stage」って(^^;
是非やってホシイ(爆
436名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 14:00 ID:V6raiMOR
最安値はいくら?
437名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 14:03 ID:izcR/9Kd
今日発売の日経WinPCに、松下RAM/Rドライブ開発したチームの話が載っているよ。(写真あり。)
E20の話も少しあり。
438名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 15:22 ID:AxUceubc
予約していて、昨日到着。

手持ちの古いビデオで68分とか半端な時間なのを、HDDにXPで落としておいて
FRモードで9.4GB片面にぴったり録画できるのは、(・∀・)イイ!!
(時間はかかるけど。)

ただ、HDDに録画したファイルが分割できないのは痛いです。
旅行中の長時間番組(3時間超とか)などを、XPレベルでRAMに落とす方法って
ないんでしょうか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 15:27 ID:Khd1gJAt
>>438
>ただ、HDDに録画したファイルが分割できないのは痛いです。
>旅行中の長時間番組(3時間超とか)などを、XPレベルでRAMに落とす方法って
>ないんでしょうか?

RAM3枚くらいにってことでしょ? できないの? 手動でも?
440438です:01/11/29 15:41 ID:AxUceubc
439さん、それが、できないんですよ。

HDDの元ファイル容量がHDD片面容量を上回ってたら、
「ディスク容量が不足してます」とかメッセージが出てきて、
実行できませんでした。

高速だけじゃなくて、XP指定しても。

前スレで、「頭からダビングしていって、いっぱいになったところで尻切れに
できないか?」という質問があったと思いますが、はい、できないです。
441名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 15:52 ID:kyG0lxyD
>> 440
分割してからコピーすればよいのでは。
ぴったりにはできないかも知れませんが。
442名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 15:59 ID:57lmosxi
>>440
実時間ダビングになるけど、プレイリストで3分割して、XP指定ダビングするしかないかな。
PC用のRAMドライブがあるなら、タイトル分割できるんだけど・・・。
443438です:01/11/29 16:16 ID:AxUceubc
442さん、ありがとうございます。うかつでした。
プレイリストでとりあえず乗り切れるんですね。(でも、再エンコ確定?)

RAMドライブは持ってないのですが、とりあえず今、
これ以上の設備投資は難しいので・・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 16:18 ID:izcR/9Kd
HS-1は分割機能がないらしいな。本当に痛い。

例えばの話だけど、
@HDDに6GBの1つのファイルがある。
A4.7GB+1.3GBで2つに分割する。
BそれぞれRAMにコピーする。
CPCのRAMドライブで編集する。

問題は、AはHS-1でどうやってできるか。
>>442の方法しかない?
445名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 16:25 ID:NqKfiO3H
>438>439
チャプター単位でコピーできないの?
RDはできる。
446445:01/11/29 16:32 ID:NqKfiO3H
カキコっている間にレスはいってましたね。
分割コピーできないとすると痛いですね。
RAMレコーダーからの派生だからでしょうか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 16:43 ID:fcAHEUWr
>>444
(4)ができるなら(2)でPCを使えばいいのに。
448名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 16:46 ID:izcR/9Kd
>>447

そうじゃない。4.7GB以上のファイル(1つ)をRAMにコピーできないだろ。
それが問題だよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 16:53 ID:fcAHEUWr
>>448
ごめん、そうだった(^^;
450名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 17:09 ID:kyG0lxyD
>>448
HDD→HDDができる裏技でもあればいいのかな。

もちろん、分割できる裏技でもいいけど。
451名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 17:09 ID:0zwzkAbM
途中まで高速を使わないでダビングして、ダビングできた分を削除して、続きをまたダビングって思ったけど、
よく考えたら、容量以上だから、最初からダビングを受け付けてくれないんだよね…
さて、どうしたらいいものか。
452名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 17:15 ID:jGBLCybu
流れとちょっと違ってすまんが・・・。

今から注文しようと思うが。
買った人に聞く、これは買いかっっっ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 17:26 ID:HNFSSQJQ
>>451
HDDに録画するときに分割すればいいんじゃないの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 17:29 ID:UhpdOV7O
>>431-432
ココロ〜のほうは「VANDREAD the」が置き換わったものと思われ。
文字数が一致します。
Hellsingのほうは何故こうなったのかは謎。入力中はこんな文字は
無かったんですけど…。
455 :01/11/29 17:59 ID:TK/uIw18
連続録画は6時間までで、それを超えると別プログラムになる
という制限があったはずですが、SPで3時間とか録画した場合、
ひとつのプログラム(=ひとつのファイル)になるんですか?

なんとなく、RAMにはいらない大きさのファイルはできないような
気がしていたんですが(そうであってほしい)……
456 :01/11/29 18:15 ID:pLu+svzO
>>455
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-2.html
>※HDDへの連続録画は最大6時間単位で、6時間を越える場合は別プログラムとして録画できます。

「最大」というのはEPのことだと思う。RAMに入らない大きさのファイルはできないでしょ。
どなたかお墨付きを。
457451:01/11/29 18:16 ID:0zwzkAbM
>>453
444の@のことを想定して考えてみたのです。ごめんなさい。説明不足でしたね。

外部機器からなら、HDDに録画する時に分割すればいいですね。

でも、455さんの心配している連続録画がRAMの容量以上になる場合があったらと思うと人事じゃなくなる?

う〜ん…もう一度、カタログ読み直してみます。
458名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 18:16 ID:6ed3BRnT
今宅急便で届きました!

さっそく繋いで色々やってみます!
459451:01/11/29 18:25 ID:0zwzkAbM
>>456
そうなると、XPで録画しようとすると約1時間単位で一番組扱いになるってことなのかな?
それなら、心配することないのかな?

あれ?でも、カタログにはHDDに録画の場合は、「最大」って書いてあります?連続はみかけるけど。
一度挑戦するしかないかな?
さっそく、今日BSデジタルでの放送の映画を録画してみようかな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 18:39 ID:6mm4andW
>>422 同じく気になる
   E10で泣かされたので、、、
461 :01/11/29 18:53 ID:TQ65mcKv
>>456
ところが438さんは、こう書いているんですね。だから不安で
しょうがない(あとのほうのHDDはRAMのことでしょう)。

>HDDの元ファイル容量がHDD片面容量を上回ってたら、
>「ディスク容量が不足してます」とかメッセージが出てきて、
>実行できませんでした。
462420:01/11/29 19:22 ID:SLqzCNhF
マニュアルを読んだ限りでは、DVD-RAM片面よりも大きなサイズの
ファイルはできないように制限されているとしか思えないが、
483を読むと、できているように書いてある。
帰宅したら実験してみるよ。
XPモードで70分ほど書いてみればいいんでしょ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 20:27 ID:zl2SQXBk
今日本屋で見かけたDVD×ホームシアタースタイルに
HS1の紹介記事が出てた。
ウチには明日来る予定。楽しみ

***
DMR−HS1使いこなしのポイント
1.転送レート
●モード/転送レート/ディスク片面あたりの最大録画時間/HDDの録画時間
XP/10Mbps/1時間/8時間30分
SP/5Mbps/2時間/17時間
LP/2.5Mbps/4時間/34時間
EP/1.7Mbps/6時間/52時間
FR/目標時間の平均レートを設定して記録。ハイブリッドVBRなので
シーンにより実際のレートは変化する

2.HDD→DVDダビング時の画質の変化
●HDDに録画/ブランクDVDディスクにダビング/再エンコード/(続く)
(1)XP1時間録画/XPでダビング/あり
(2)XP1時間録画/高速録画(RAMのみ)/なし
(3)XP2時間録画/SP,LP,EPでダビング/あり
(4)SP2時間/SPでダビング/あり
(5)SP2時間/高速録画(RAMのみ)なし
(6)SP3時間/LPでダビング/あり
(7)EP1時間/XPでダビング/あり
(8)EP1時間/高速録画(RAMのみ)/なし
●(続き)画質劣化/参考
(1)ほとんどなし/画質的には,高速録画がベスト
(2)なし/データのまま移行,画質劣化はなし
(3)あり/ビットレートを変換して録画する機能を搭載
(4)ほとんどなし/高速録画の方が画質的に有利,時間も1/4でできる
(5)なし/データのまま移行,画質劣化はなし
(6)あり/このモードでは1時間余る。FRで録れば画質劣化が抑えられる
(7)ほとんどなし/長時間モードで記録したものをその上のモードでダビング
する必要なし
(8)なし/データのまま移行,画質劣化はなし

3.気になる事項について解説
●2時間番組を録画するとき「XPでHDDにとってSPでダビング」するのと
「SPでHDDに録ってSPでダビング」するのとではどちらがきれい?
「SPでとってSPでダビング」を高速モードで行うならばこの方法がきれい。
・SPで録画して高速モードで録画するのが,画質劣化が全くないし,
ダビング時間が1/4で済むのでベスト
・ちなみに2時間30分の番組をFRでHDDに録画して,そのままRAMに高速
モードで録画することも可能
●DVからMPEGへの変換方法
DVをデコードしてデジタルのまま,MPEGへエンコードするデジタルでの
フォーマット変換
●DVD-RWに録画したディスクを再生してみたら
編集部でかけてみたところ,DVD-RW(ver.1.1)のビデオレコーディング
記録,DVD-RW(ver.1.1)のビデオ記録は再生できた
464463:01/11/29 20:30 ID:zl2SQXBk
ちょんぎれたので,貼り直し

1.転送レート
●モード/転送レート/ディスク片面あたりの最大録画時間/HDDの録画時間
XP/10Mbps/1時間/8時間30分
SP/5Mbps/2時間/17時間
LP/2.5Mbps/4時間/34時間
EP/1.7Mbps/6時間/52時間
FR/目標時間の平均レートを設定して記録。ハイブリッドVBRなので
シーンにより実際のレートは変化する
465463:01/11/29 20:31 ID:zl2SQXBk
2.HDD→DVDダビング時の画質の変化
●HDDに録画/ブランクDVDディスクにダビング/再エンコード/(続く)
(1)XP1時間録画/XPでダビング/あり
(2)XP1時間録画/高速録画(RAMのみ)/なし
(3)XP2時間録画/SP,LP,EPでダビング/あり
(4)SP2時間/SPでダビング/あり
(5)SP2時間/高速録画(RAMのみ)なし
(6)SP3時間/LPでダビング/あり
(7)EP1時間/XPでダビング/あり
(8)EP1時間/高速録画(RAMのみ)/なし
●(続き)画質劣化/参考
(1)ほとんどなし/画質的には,高速録画がベスト
(2)なし/データのまま移行,画質劣化はなし
(3)あり/ビットレートを変換して録画する機能を搭載
(4)ほとんどなし/高速録画の方が画質的に有利,時間も1/4でできる
(5)なし/データのまま移行,画質劣化はなし
(6)あり/このモードでは1時間余る。FRで録れば画質劣化が抑えられる
(7)ほとんどなし/長時間モードで記録したものをその上のモードでダビング
する必要なし
(8)なし/データのまま移行,画質劣化はなし
466463:01/11/29 20:31 ID:zl2SQXBk
3.気になる事項について解説
●2時間番組を録画するとき「XPでHDDにとってSPでダビング」するのと
「SPでHDDに録ってSPでダビング」するのとではどちらがきれい?
「SPでとってSPでダビング」を高速モードで行うならばこの方法がきれい。
・SPで録画して高速モードで録画するのが,画質劣化が全くないし,
ダビング時間が1/4で済むのでベスト
・ちなみに2時間30分の番組をFRでHDDに録画して,そのままRAMに高速
モードで録画することも可能
●DVからMPEGへの変換方法
DVをデコードしてデジタルのまま,MPEGへエンコードするデジタルでの
フォーマット変換
●DVD-RWに録画したディスクを再生してみたら
編集部でかけてみたところ,DVD-RW(ver.1.1)のビデオレコーディング
記録,DVD-RW(ver.1.1)のビデオ記録は再生できた
467名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 20:57 ID:eJ6p33Vs
>>466

御苦労さまでした。
468名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 21:02 ID:EV52AsbF
>>456
とりあえず、1時間7分XPで1ファイルできた。
469名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 21:21 ID:1aNdLcbj

X1は発売延期
2000の悲劇を繰り返してる
HS1は発売されて良かったネ
470(´ー`:01/11/29 21:42 ID:/lLydzsA
不具合とかない?
漏れ一回フリーズしたけど
471名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 21:47 ID:6mm4andW
買った人に質問
チューナーの画質は、どんな感じですか?
472420:01/11/29 21:48 ID:pRS+Kj/Z
帰宅したら実験すると言っていた者だけど、
468氏がやってくれたようなのでパス。
で、1ファイルでできたみたいですね。

取り説を読み直したら、
「FRモードだと1ファイルは4.7GB」
っということみたい。
勘違いしてました。スマソ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 21:57 ID:MLAFsEuw
BSハイビジョンで放送された約2時間の映画をXPでHDDに録画しました。(L1で入力)
で、RAMにダビングしようとしましたが、やはり、みなさんの言うように、高速&XPではディスクの容量がたりなくて不可。
後は、SP以下かFRでダビングの方法しかないですね。
ちなみに、FRで数分ダビングしましたが、画像綺麗でしたよ。

そうなると、466さんの教えてくれた、
>「SPでとってSPでダビング」を高速モードで行うならばこの方法がきれい。
>・SPで録画して高速モードで録画するのが,画質劣化が全くないし,
>ダビング時間が1/4で済むのでベスト
>・ちなみに2時間30分の番組をFRでHDDに録画して,そのままRAMに高速
>モードで録画することも可能

この方法ががベストでしょうか。
474名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 22:08 ID:IIe8aVUn
なんでこんなに再エンコ好きな仕様なんだ?
せめて分割くらい可能でも・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 22:14 ID:D25N68lw
で、話題は違うんですが・・・。

パネルの鏡はガラスクリーナーで拭いてもいいんでしょうか?。
476438です:01/11/29 22:28 ID:AxUceubc
みなさんがいろいろ実験&調査してくださった結果、ほんとに参考になります。
ありがとうございます。

さて、「HDDに録画するとき分割したらどうか」ということなんですが、
9:00〜9:01、
9:01〜9:02

と、連続時間を二つの番組予約に分けてXPモードでとってみました。

結果は、シームレス再生が効いているのか、画質はほとんど継ぎ目が気にならない。

ただし、音声が2,3秒間途切れる。

・・・ちうことで、あらかじめ「ここでCM入る」とか大丈夫そうですが、場合に
よっては致命的な結果になることも。

まったく、なんかいい裏技、ないものでしょうか?
477438です:01/11/29 22:30 ID:AxUceubc
脱字です。

×「ここでCM入る」とか大丈夫そうですが
○「ここでCM入る」とか分かってれば大丈夫そうですが
478名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 22:36 ID:7pCH3FqC
HDDに録画して、分割してRAMって普通にできそうに思うんだけどな
479名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 22:42 ID:xdlYQisu
分割を実現するには、技術的には、対象ファイルと同じだけの空き容量が必要なのかな?
それだったら、XP連続6時間の記録を許しておきながら、それの分割を許す仕様は困難になりますね。

それとも、もし技術者にその気さえあれば、空き容量なくしての分割も可能なのかな?

技術音痴ですみません。
480名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 22:44 ID:TcwRjhc4
”ここからここまで”って指定してコピーできれば
分割できなくても実質同じだと思うけど
481名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 23:03 ID:MLAFsEuw
分割不可なら、せめて、SPモードで録画して、両面使用で4時間までは1ファイルダビング可能にしてほしかったと思うのは、私だけでしょうか。
こちらのほうが難しい技術なのかな?
482名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 23:23 ID:qtrInTKD
>>479
DVD-RAMにめいっぱい録画して、(PCで)分割というのはできるから、同容量の空きが
必要とは思えない。
483名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 23:25 ID:sFEp0qt2
DVD-RAM以上の容量のHDD録画を
RAMに収める話じゃないの?
484名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 23:32 ID:xdlYQisu
>>482
PCで4.7GB分録画したDVD-RAMを分割する場合、HDD上の作業領域として4.7GBを要求されたりしない?
485名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 23:36 ID:qtrInTKD
>>484
検証したわけではないけれど、分割に要する時間は1秒にも満たないので、ほぼ間
違いなくHDD上の領域は使っていないと思う。
486名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 23:39 ID:xdlYQisu
>>485
なるほど。納得。

となると、たいした負荷のかかる作業ではないことになるから、
パナにはもう少しがんばって分割機能つけてほしかったなぁ(どうせなら連結機能も)。
487名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 00:38 ID:yC9vyEFc
E20では、FRモードで144分以上で録画すると、一気にハーフD1(VHS並の解像度)に
落ちますが、HS1では改善されていますか?(A-VBR/OFF)
488名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 00:44 ID:OzHYWif4
>>475
手入れ方法は取り説にあると思うが。
ガラスクリーナーは、ガラスマイペットみたいな洗剤系はまだいいが、
グラスターみたいな研磨剤系は止めたほうがいいと思う。
489名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 00:49 ID:IbSmVyE4
>>488
ネタにマジレス プッ
490名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 01:00 ID:XFMebXKb
>>487

設定でハイブリッドをノーマルにすれば、
ハーフD1にはならないのですが・・・いろいろ自分で試しましょう。
もしくは過去ログしっかり読みましょう。
491名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 01:06 ID:SXfPu1Eq
>>480
それだと高速コピーができないんじゃなかったっけ?

「ピンポ〜ン」
おぉ。明日届く予定なのに1日早く今日届いたのか!
覗き穴から確認もせずにドアを開けたら新聞の勧誘。追い返すのにひと苦労。
鬱堕詩脳・・・・。
492名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 01:15 ID:jelWiRUF
>>491
だから、「コピーできれば」のお話なのだと思う。
493名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/30 01:24 ID:M0CZ1N+E
>475>488>489
ネタと思いたいがあえてマジレス。
ガラスクリーナー(洗剤)は避けた方がいいでしょう。
洗剤に入っている溶剤で樹脂痛めるおそれがあります。
(表面荒れて曇る可能性あります)
乾式の眼鏡拭きの方がいいでしょう。
494名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 01:43 ID:yC9vyEFc
>>490
マジっすか! サンキュー
495 :01/11/30 02:34 ID:gvtAZ0bD
前スレからずっと分割機能について心配していた者ですが、結局、
予想したとおりの結果になってしまったようですね。残念。

SPで3時間くらいの映画やライブを、好きな場所で切って2枚のRAM
におさめようとしたら、プレイリストを使ったダビング(再エンコ)しかな
いということですか。画質がほとんど落ちないならそれでもいいけど、
時間が何倍もかかるのはなあ……

でも、みなさんの意見や実験には感謝してます。ありがとう。
496名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 07:56 ID:Cj7qttKr
あれ?プレイリストを使ってダビングすれば、好きな場所で切って、2枚のRAMにダビングできます?
497名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 08:18 ID:tcJbQiKq
>>496
「低速」なら。
プレイリスト2つで1枚ずつね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 08:59 ID:Cj7qttKr
>>497
サンキューです。
これが、いちお分割に近い機能ってことなんですね。
ぜんぜん、気づいてなかったんで、よかったです。教えていただいて。
499名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 09:08 ID:gp7VAi3O
今日の朝刊、一面広告あったね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 09:50 ID:F5bgzdM5
あれってE20では、無いのですか
501名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 09:57 ID:bUwQRecR
録音関連の機能はどうなのでしょうか?

[a]松下E10のように、音質の選択はできるのか?
[b]録音レベルの調節はできるのでしょうか?
[c]内蔵チューナー,外部入力,HDD→RAMなど、
どれでも録音レベルを調節できるのか?
[d]設定した録音レベルは、それぞれ独立して記憶(維持)できるのか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 10:14 ID:gp7VAi3O
>>500
ゴメン、書き方悪かった。
E20,HS1,VHD1の総合広告ってこと。
503名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 10:23 ID:MM0yr1ne
しR束の中吊り広告もあります。
当然E20がでかでかとで右側にHS1.VHD1です。
パイのロス疑惑の広告よりわかりやすいですね、
504名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 10:42 ID:UBoyGlI4
正式な発売日は明日ですからねえ
うーん、X1の事がやっぱり残念です

>>503
ロス疑惑とはわかりにくい
505名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 10:46 ID:TBoc2ZSV
ロス疑惑って、、、どうしても三浦被告を思い出す。(藁
506名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 11:30 ID:JuokFIm/
●DVD-RWに録画したディスクを再生してみたら
編集部でかけてみたところ,DVD-RW(ver.1.1)のビデオレコーディング
記録,DVD-RW(ver.1.1)のビデオ記録は再生できた

とのことですが、VRフォーマットが再生できるということでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 11:39 ID:ZfCwFxOk
確か E20でも再生できたはずだけど.. DVD-RW VR Format
508名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 12:00 ID:467C8BO0
>>501
初期設定における音声の設定は次のとおりです。

早送り時の音声:[入]/切
音声のダイナミックレンジ圧縮:入/[切]
DV入力時の音声の設定:[ステレオ1]/ステレオ2/MIX
DVDーR 二重放送音声記録:[主音声]/副音声
DVD-RAM ダビング音声:[主音声+副音声]/主音声/副音声
PCMダウンサンプリング変換:入/[切]
Dolby Digital:[Bitstream]/PCM
DTS:Bitstream/[切]


録音レベルの調整は見あたりません。
音質の選択というのも、上記以外には見あたりません。
509名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 12:03 ID:467C8BO0
>>508で書き忘れました。
[]を付したのが工場出荷時の状態です。
510名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 12:17 ID:fJES0GiN
>>508
録音レベルの調整は停止中に[音声]3秒押し、左右ボタンです。
取説の35ページです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 13:04 ID:miIgmBXL
今更だけどMDみたいにチャプター?つけて頭出しなんか簡単に出来るの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 13:06 ID:467C8BO0
>>510
訂正ありがとうございます。取説を確認しました。


いいかげんなこと書いてすみません。>>501
513名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 13:09 ID:467C8BO0
E20からの買い換えなんですが、
HS1では、リモコンに要求される角度がE20ほどシビアでなくなった気がする。

気のせいじゃないと思うんだけど、どうでしょう?
514名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 13:11 ID:467C8BO0
>>511
任意の箇所にマーカーをつけてそこにジャンプすることができる。
MDみたいにタイトルを付けたければ、プレイリストという機能もある。
つまり、お望みのことは簡単にできます。
515名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 13:34 ID:zr3fTNGW
HS1が届いて数日経ちましたが、改めて、こちらでの情報のありがたさ感じます。
もし、2chの存在をしらなかったら、自分の思い込みのままの操作してることも多かったって感じです。
みなさん、ありがとうございます。

ところで、一つこれがあったらなって思ったのが、ディスク管理画面。
できれば、フォーマットだけじゃなくて、残りの容量の表示なんかもそこですぐ見れるようにしてほしかった気がするのですが。
ついつい、パソコンの使い勝手の良さを希望しちゃいます。
必要ないでしょうか…
516名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 13:44 ID:BWWf3xwL
>>515
リモコンのふたを開けて、「確認」ではダメ?
517名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 13:45 ID:tcJbQiKq
>>515
残り時間じゃなくて容量なのかな(^^;
518名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 13:51 ID:467C8BO0
>>515
リモコンの「表示切替」ボタンを2回押すと、その時に選択している録画モードでのディスクの残り時間が画面上に表示されるね。
気づきにくいけど、知ってた?
519名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 13:57 ID:zr3fTNGW
>>516
ありがとうです。
ちなみに、リモコンのふたを開けて「確認」は、録画予約した時しか使ってなかったです。
ふだんから、これで確認できるんですね。

>>517
ありがとうです。
はい。容量です。
残り時間さえわかれば、何も問題ないんでしょうが、なんとなくPCの感覚で容量が知りたくなります。
慣れの問題なのかな…
520名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 14:00 ID:zr3fTNGW
>>518
うわっ。これも、ありがたい情報です。

私、まだまだ使えてない機能たくさんありそうな気がしてきました。
はぁぁ〜
521名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 14:19 ID:5Fzvhz1c
おっかけ再生をしてて、おっかけをやめてリアルタイムに戻るには
どうすればいいのでしょう。がんばって追いつこうとしても
数秒は遅れてしまいます。
522名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 14:21 ID:OAuUzvWk
>>521
停止ボタン
523名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 14:53 ID:5Fzvhz1c
>522
なるほど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 15:18 ID:F5bgzdM5
残りの容量は、ダビングに出ていますよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 15:21 ID:F5bgzdM5
補足情報
HDD−>RAMは、RAMの容量
RAM−>HDDは、RAMの容量
それぞれ表示されますよ
M単位で

但し、予約モードの時は、出来なかったような気がします。
526名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 15:36 ID:tcJbQiKq
>>525
両方RAMになってるけど(^^)
527名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 16:05 ID:F5bgzdM5
>>525
訂正
誤  RAM−>HDDは、RAMの容量
正  RAM−>HDDは、HDDの容量
528名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 16:52 ID:DjjnKLZH
-RWから乗り換えたユーザーさん居る?
-RW VRFがHS1で再生できるのは分かったんだけど
-RW VRF→HDD→DVD-Rの結果キボーン。
529名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 17:43 ID:zoxiJOeL
今日届いた。
外箱がE20と同じだったから、売り払った奴が戻ってきたのかと思ったよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 17:49 ID:x68lFSVI
日本橋でRが5枚3500円だった。2パック買ってしまった
531名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 17:56 ID:TBoc2ZSV
RAMは5枚3800円だよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 18:11 ID:fiUB83QJ
うちのほうはRAM田舎だから4800円なので悲しいです。
533名無しさん:01/11/30 18:33 ID:6Tk4tiKF
エイデンにRを買いに行ったら「うちでは取扱いしておりません」と言われた。E20は売っているのに何でR売ってないの?と思った。
534名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 18:34 ID:qlPNikql
店員がDQN
注文して入らないわけ無い
535名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 18:47 ID:UADCXNwJ
Rはアップル・ストアで5枚3600円、ビックカメラの通販だと
これにポイント10%付くからお得。
536名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 18:56 ID:GG8NUAUL
9.4GB がはよ¥1500ぐらいにならないかなぁ。せっかくの
DVD-RAM なので、コンパクトにまとめたいので 9.4GB を
ガンガンつかいたい。
537名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 19:07 ID:DjjnKLZH
http://www.ninreco.com/toramain.htm#DVD-FV
ニンレコ:三菱化学 DRM47NV5 5枚組 \3,700
538名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 19:07 ID:ChS1lLup
>>536
同意
ってゆうか4.7G\400.〜\500、9.4G\800〜\1000で
どこでも買えるようになってほしい
539こっちのが安かった:01/11/30 19:08 ID:DjjnKLZH
Panasonic LM-AF120P5 5枚組 \3,600
540名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 19:09 ID:GG8NUAUL
あと、はよ RP91 の後継でカートリッジ付き RAM が
再生できる player が出て欲しいなぁ。DAC に 108MHz
のを乗っけてくれれば最高なんだけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 19:11 ID:oIc/gaBs
>>539
50枚組なら1枚700円だね。
来年の目標は600円割れ!
542名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 19:46 ID:ViuVnZLR
543名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 19:53 ID:GG8NUAUL
>>542
それ RP91 の後継じゃないっしょ。高すぎる。
それに、カートリッジ付き RAM は再生できな
さそうだし。
544名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 20:20 ID:RJbEiQgT
>>542,543
カートリッジ付のものは取り出して使用って書いてあった。だめじゃん。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011130-2/jn011130-2-5.html
545名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 20:23 ID:zGkNZBg7
E20でファイナライズしてないRでもHS1で再生できるね!
546 :01/11/30 21:29 ID:kUFirlMG
再エンコでダビングした場合、どの程度画質が落ちるもんでしょうか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 21:43 ID:KRiGQJbZ
>>546
見る人にもよると思うが、俺には違いはわからない。
モニター2台並べて見たら違うんだろうけど・・・。
548546:01/11/30 21:57 ID:kUFirlMG
>>547
サンクス、それなら買う価値がありそうだ。
でもクリポン持ってる人にはE20でも十分かもしれないね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 22:14 ID:Kg9kNlPr
はぁ。不良品つかんだっぽい。
録画や高速転送は出来るのに、レート変換やプレイリストの
ダビングすると画面がまっくろけ・・・・。
550名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 23:11 ID:3NmdboA6
ビデオテープ並にならないかなー
テープじゃかさばるし劣化からな
551名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 23:20 ID:USuT+ait
>エイデンにRを買いに行ったら「うちでは取扱いしておりません」と言われた。E20は売っているのに何でR売ってないの?と思った。
コンプマートではR売っている
552名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 23:27 ID:WlJNERes
おいらも HDD→DVD-R にFRでダビング中に
バチンといって、とまった。
不良品か?
553名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 23:44 ID:Ac8ukLJM
ジョーシンで¥168000の表示だったけど
いくらくらいまで値切れるかなぁ?
554名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 23:45 ID:yC9vyEFc
RD-2000やDVD-MovieAlbumで分割・統合したタイトルは高速ダビング可能?
555名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 23:57 ID:M9KejgTq
HS1はゴーストリダクション入ってないですよね?
ゴースト酷い人はどんな対処してます?

ゴーストリダクションだけって売ってるのかなぁ・・
すれ違いですんません。。
556名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 00:10 ID:hIXJNThG
¥136000(送料込み、税別)で買いました。
チューナーはともかく操作性はさすがパナ。
多機能になると他メーカーは扱いにくいが松下はなんなくこなせる。
画質はSP以上で無いと駄目。
東芝が出しているのは知っているけど、HDD80G以外選ぶ理由は見当たらない。
HS1のHDD換装すれば済むでしょ。ATA100で120Gくらい。
初期設定でディスク管理のハードディスクのフォーマットってのがあるし、出来そう。
ビデオテープのライブラリを劣化する前にディスクに保存したいね。
ブルーレーザーの登場も数年後にあるだろうけどそれまでの繋ぎで買っておいて損はないね。
2台はいらないけど。
RWとRAMのコンパチGMA−4020Bがでたけど知ってるかな。
この機種を買う人はメディアをRAMよりもRを選ぶのが多いかな?Rでもファイナライズしなければマーカー(999箇所まで設定可能)を認識
するから使えなくは無いけど、操作性は断然RAMだね。将来的にDVD−RAMを読めるハードが存在する事が前提だけど。
557TYPER:01/12/01 00:11 ID:TngTmFg4
HDDからDVD-RAM、DVD-RにコピーするときXPモードで録画した奴をFRモードで
コーピーできるんですか?スカパーなどで生放送でライブやったときなんか便利だと思うんですが
558名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 00:11 ID:PELxdb7s
559名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 00:12 ID:UsluBbQa
E20もっていてHS1購入した方に質問っす。
E20で録画や地上波の視聴で、全体的に明るいっていうか白っぽかったのって直ってます?
テレビの画質調整で色を濃くしたりしてもまだ若干不満がE20ではあるのですが
HS1では色の濃さ(?)はどうでしょうか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 00:14 ID:uDp2I2hP
まっくろ
561名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 00:15 ID:UsluBbQa
もしかして549さん・・・?
562名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 00:41 ID:xoGgYz0+
>>549
パナにつき返してやれ。
交換だ、交換。
563559:01/12/01 00:52 ID:UsluBbQa
購入するかどうかの瀬戸際なのでアゲ
564549:01/12/01 00:56 ID:gCHzI+On
買った店に初期不良で交換してくださいってメールうって何がおかしいのか探索した

ダビング失敗の真っ黒ファイルでも音声は書き込まれているので
ドライブ不良ではない(ドライブなら音も入らないはず)

外部入力は可能で高速転送は可能、正常なファイルは再生可能なので、
エンコーダ・デコーダ・アナログ入力の不良ではない。
(つうかデジタルダビングではアナログ通さんか)


で、デジタルといえばDV。試しにDVで入力してみたら
これも正常。デジタル入力-エンコード-ドライブ書込の
ラインも正常・・・・・・

こうなったら突っ返すしかないかと観念しつつも、最後に
もっぺんレート変換ダビングしたら直った!!!

おいおいメール、店にメール出しちゃたよ恥ずいのぉ
と思いつつ何回も各種レートに変換してのダビングで
XPからEP/LP/SPでどれぐらい画質が落ちるかのテストを
再開したら、また真っ黒ダビングに・・・・。
でもDV入力一回すれば直る。リセットでもかかるのか?
意味不明だ
565名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:04 ID:gCHzI+On
>RD-2000やDVD-MovieAlbumで分割・統合したタイトルは高速ダビング可能?

RAM->HDDは常に高速。つうか高速以外選べない


>E20で録画や地上波の視聴で、全体的に明るいっていうか
>白っぽかったのって直ってます?
DV入力・外部アナログ共にソースと同程度の輝度だと
思った。 あんま試してないけど。
566名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:09 ID:vpWuunW9
>再開したら、また真っ黒ダビングに・・・・。

一応HDDに移したものをRAMにFRで書き込んだが正常終了。
Rは試してませんけど、僕は問題なしです。
しかし予約録画にGコードでHDD入力、タイマー解除、
電源OFFにしてタイマーON、画面にきちんと表示されました。
しかし時間になっても録画始まらず、即電源入れると録画開始。
録画時間は既に全てを取っている時間表示。
なんだ音もたてずろくがするなんて凄いな!E20も静かだったけど。
しかし再生してみるとやはりその部分録画されていない・・・
ちょっといろいろ研究してみます。
とりあえずHDDに予約入れているときは時間外であっても、
RAM録画できませんね。再生はできますけど。
まあこの点はデコード、エンコードの同じ処理は同時に出来ないとわかっていたので
何も問題ないのですが、できれば時間外ならRAM録画できて欲しかった。
567名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:17 ID:WwP8Oiez
以前、1つのファイルになっている4話のアニメを別々にダビングしたいと言っていたものです。

1.前回ダビングした分の2話目以降を削除
2.プレイリストで、4話をわけて、一つは、2話目以外を削除。2つ目は、3話以外を削除。3つ目は、4話以外を削除して、4つのプレイリストを作りました。
3.それをSP→SPモードで、プレイリストからダビングしてみました。

なんと、プレイリストを使ったダビングの残り3話分が、真っ黒で声のみしか入りませんでした。
これって、バグなのでしょうか??
それとも、私ができないことをしてしまったのでしょうか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:20 ID:UuUWVLHu
バグ大発生の予感
569名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:23 ID:vpWuunW9
>>567

RAM?R?それによって変わるかも知れない。
しかしSPからSPなら高速コピーでOKなのでは?
もしダビングならなぜプレイリストつかうのですか?
HDDにしてトップからダビングHDDからRAM。
そしてプログラム選択して決定すれば良いのでは?
まあこの機種でまだRは使ったことないので
まだ未確認ですが・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:25 ID:FI4f3TWD
>>389
バグがとれてからX1を買うなんて言っているが、
松下のデジタンク同様、HS1も不具合があるみたいだな。
せいぜい、少ないボーナスで頑張ってくれたまえ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:31 ID:WwP8Oiez
>>569
RAMです。
えっと、プログラムからダビングだと、4話分を分割できないので、どうしたら、分割できるのか考えて、これならと思いやってみました。
でも、結果がこれです。
理論上ではできそうな気がしたもので。
572wat:01/12/01 01:33 ID:nkx+JuEY
HS1でDVDビデオ作ったったのですが
パソコンのDVDプレイヤーで再生しようとしてもメディアをフォーマットしろと言ってきます。PS2では再生できるのにどうして??
マイコンピューターから開くだけでもフォーマットしろと言ってきます。
もちろんファイナライズはしています。
プレイヤーはWINDVDです。
573559:01/12/01 01:34 ID:UsluBbQa
なんかあんまりHS1買った人の感動のレスがない気がする。
E20の時のような盛り上がりがないと思うのは俺だけ?
HS1買った人の感動の声を聞いて予約入れようと思ってたんだけどちょと拍子抜け
574名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:38 ID:Q+PTJO2w
>>571
プレイリストで実時間ダビングでもよいなら、単純に、プレイリスト4話分作ればいいのでは?
30分番組4本で120分なら
0〜30、30〜60、60〜90、90〜120分のプレイリストを作って実時間ダビング。

>>571での削除の作業の必要性が??
575名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:40 ID:9fl5FGCt
>>571

そうか〜レコーダーでのカット編集など試した事無いです。
全てPCで編集してますから。これならクリポンなんか目じゃないです。
あくまでもチャプタ付け、カット、名前入力ですが。
とりあえずPCドライブ買えば快適になる事間違い無しなのですが、
いろいろこれから試してみます。
E20の初期時はあまりにも古いソースがコピガと誤認されるだけだったので
安心していたが、マジであるのかいろいろ試したいと思います。
576名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:41 ID:gCHzI+On
ふうむ。ダビングリストで全消去せずに前の状態から
上書きで書き換えて、プログラムとプレイリストの混在した
ダビングリストを作り、再エンコダビングをすると真っ黒度激増。
(プレイリストかますと高速コピー不可なのでSp->Spとか
しないといけない)

他に考えられる原因はPC上でDVD-MovieAlbumを
使いAVI->VRO変換したファイルの不具合か。
577名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:44 ID:tT9az8Bw

>>567

同様な状態を作ってみたのですが、正常にダビングされました事を
ご報告いたします。
578名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:45 ID:9fl5FGCt
>>573

そうかい?E20である程度完成されているので、
今回はHDDついたと言う事で貯め撮りいいな〜とはおもっているが。
とりあえずE20が一般の人には思いのほか出来すぎたから、
今回そういった感動の意見を得られないだけでは?
579名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:46 ID:gCHzI+On
567>577 はやいね
580名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:47 ID:8ocsQv/6
デザインが…
581名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:48 ID:gCHzI+On
とりあえず等時間ダビングでは、ちょっとダビングしたら
一度中断して点検しようと思う。
(高速コピーと違ってダビングしたところまでRAMに残る)
582名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:51 ID:gCHzI+On
>578

感動が少ないのはX1でチャチャがついたからだったりして。
(X1の仕様を観て悩んだ末に購入した人が多いだろう)

それからHDD部あたりは録りだめしてから
じわじわと実感出てくると思うし。
俺みたいなハズレひかなけりゃ1週間もしたら
結構な感動のレスで溢れるんじゃない?
583名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:53 ID:WwP8Oiez
>>574
はい。その通りなんです。ただ、できれば、一話、一話のプログラムファイルにしてみたいなって思っていたのです。
プレイリストで4つにわけるだけだと、?話〜?話っていうタイトルしかつけれないからなって思って。(私のわがままだけなのですが)

ちなみに、さっきの作業は、プレイリストからのダビングを一気に3つ選らんで続けてやってみたのですが、
今度、プレイリストから1つだけ選んでダビングしたら、ちゃんと画像もでました。
一気にがいけなかったのか、たまたま、あの時だけ失敗していたのか…謎です。

>>573
感動してますよ!!鏡面仕上げも、私は気に入っていますし、なんといっても、今までVHSしか操作したことのなかった私は、便利さに感動してます。
届いてから毎日毎日、今日はこれに挑戦してみようとか思って、遊んでますもの!


とりあえず、RAMなので、何度も削除できるからよかったのですが。
584559:01/12/01 01:56 ID:UsluBbQa
そうですか。あとはX1が駄目で妥協って人もいるんすかね。
確かにHDDは後から感動がきそうですね。
自分はX1が視野から外れた今、クリポンとHS1でさまよってるんですが・・・。
昨日あたりからなんどかHS1の予約注文に手をかけても踏み切れずにいるもんですから。
ちなみにE20所有者ですが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:01 ID:WwP8Oiez
>>577
ありがとうございます。
やっぱり、たまたま失敗したのでしょうか…
とりあえず、証拠として、RAM片面にその状態は残してあるのですが。
やっぱり、パナに言ったほうがいいのでしょうか。
まあ、これくらいは大目にでいいでしょうか。

でも、Rで起こったらショックだろうなって思います。
586名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:02 ID:bPBzvw0U
スレ違いだけど、クリポンの使い勝手は良いですよ。
特にHQの画像は良い。
今はクリで編集してD-VHSに流してます、お金がないので。
587名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:03 ID:Q+PTJO2w
>>583
いや、ひとつのプレイリストとに4話を分ける(シーン数4つ)じゃなくて、
シーン1つのプレイスト自体を4つ作るんですよ。
それでしたら、独立したタイトルとしてダビングできますよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:10 ID:WwP8Oiez
>>587
えっと、説明下手で申し訳なかったです。
587さんのおっしゃる方法で作りました。
シーン一つのプレイリストを3つ作ったのです。
一つ目は、すでに以前1ファイルとして、高速でダビングしてあったものを利用するために、残して、
残りの3話分を3つのプレイリストにして作ったのです。
すみませんでした…
589名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:10 ID:gkZvj/8p
HS1のチューナーの画質はいいですか?
E20の評判がよくないので、気になっています。
590559:01/12/01 02:13 ID:UsluBbQa
ちょっと話がずれてましたね、583さんは感動してらっしゃるようですね。
私も鏡面仕上げに抵抗はあまりないです。シルバー系のオーディオで揃えていますので。
ただPCでRAMの編集はできるのでやはりHS1にまだ踏み切れません。
HQ・XPレベルで普段録画してすぐに削除したいですし。
E20売ってHS1買うのも、クリポン買うのも値段的にはあまり変わらないし。迷う〜。
591559:01/12/01 02:13 ID:UsluBbQa
>>589
私も気になります。購入済みの方レスお願いします。
592名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:15 ID:tT9az8Bw
>>585

同じ事をやって再現しますか?。
短い時間でいいと思います。
593名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:18 ID:Q+PTJO2w
>>588
いや、もうしわけない。こちらもちゃんと理解できなてなかったようです。

で、1分録画してプレイリストで15秒ずつ4分割。4つを一括SP→SPダビング
してみましたが、問題なくRAMで視聴できました。
なにか条件あるのかなぁ。不気味な現象ですね>真っ黒ダビング

はっきりしたことがわかるまで、HDDの内容を消去するのはRAMでの
再生をちゃんと確認してからにしないといけませんね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:34 ID:R1PHCLtn
今、BSデジタルからアナログ入力でスペインサッカーを録画中。
SPで録って追っかけ再生してるけど、動きのある画面で芝が
のっぺりするぐらいで、そんなに悪くない。

しかし録画ライブ(再生)追っかけ再生(停止)録画ライブで
もっぺん再生ボタン押すと、さっき停止押したところから
レジュームして追っかけ再生してくれるんだね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:35 ID:WwP8Oiez
>>592,593
数秒づつ同じようプレイリストを作って再現してみました。
今度は、成功です。
やはり、たまたまでしたのでしょうか。

すみませんでした。みなさんへ、ご心配おかけしてしまって。
596名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:36 ID:R1PHCLtn
う、長めのセンタリング-シュートの様な早い場面で、
カメラがボールをアップして左右に動きまくると
やっぱSPできついわ
597名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:40 ID:tT9az8Bw
>>595

今度はうまくいったみたいですね。
しかし真っ黒になったのは事実ですよね。謎です。
時間が関係しているのだろうか?。
メディアのせい?。

又、再現するようなことがあればご報告下さい。
598名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:53 ID:qWWSrTmi
4つめのプレイリストってなんだったんだろう。
599567:01/12/01 02:59 ID:6E0bHaD7
>>598
たぶん、私のことですよね?
またまたごめんなさい。プレイリストを3つしか作ってないのに、4つと文章表現してしまいました。
間違いです…
600名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/01 04:21 ID:sDWpoEl+
600
601名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 05:12 ID:NxlaZxdZ
>>549
>>564
私も、HDD→DVD-Rダビングで真っ黒現象出現しました。

1.LPからLPのダビングでファイル先頭から約30minが真っ黒。30minを過ぎた残りはなぜか正常になった。
2.音声は全部OK。
3.同じDVD-Rへ2ファイル目をダビングしたが、こちらはすべて正常。
4.もちろんHDDの元ファイルは画像、音声とも正常。

やはり不良出現でしょうか?
602567:01/12/01 07:28 ID:8IPFeHIE
Rでですか…ショックですね。メディアがまだ高いですし。

元がHDDに残っているので、まったく録画したものがなくなるわけではないですけど、やはり、ビックリしますよね。
私のときは、実時間(1時間半)を使ってダビングしたのが、かなりショックでした。またやらなきゃって思って。

この現象、不定期に起こるのでしょうか。それとも、何か原因があるのか。
私は、モニター組で購入したので、パナセンスへ報告しておこうと思ってます。
(私のメディアは、パナセンスより特典のRAM3枚のうちの1枚ですから、メディアが原因ってこともなさそうですし)
603名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 08:12 ID:jXeGk5rU
プレイリストを3つ作って連続でダビングを指定したら黒になったという報告ですが、
たとえば、1つ目のリストの最後の1瞬と、2つ目のリストの最初の一瞬が同じだとする
(全く同じでなくても同一のGOPに属するのでもよい)。
1つの番組を分割する場合って、こういう指定は十分起きそうですよね。
その時、HS1のソフトウェアが混乱して、真っ黒・・・なんていうことはないかなぁ?

特に根拠はない推測なので外れてる可能性大だけど、こんど不具合発生条件をつめる際に
念頭においてみてください。
604名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 08:13 ID:hklJ03QQ
RD2000のだめっぷりにあきれて HS1 を買ってしまいました。
RD2000で録画したものはそのまま見られました。ほっ。
サムネイル機能がないのが残念。
タイトル代わりに使うのが便利だったのですが、
HS1で見たら見えなくなって困りました。

この手の製品にありがちですが、
ユーザーインターフェイスがまったくこなれてません。
設計者の頭をかち割って中を見てみたいです。

VHSではVISSと呼ばれ、
RD2000でチャプターと呼ばれているものは
HS1ではマーカーと呼ばれています。
(いいかげん言葉統一しようよぉ。)

RD2000も、HS1も再生順序を編集したものは「プレイリスト」と呼ばれています。
プレイリストの編集は異様に分かりにくいです。
これはRD2000のようにチャプター編集方式にした方がよかったのではないかと。
もちろん、一時停止を押してから、スキップで選べば
マーカーの場所で切り出しは可能なのですが、
肝心のマーカーの設定が地獄でした。

RD2000だと、「チャプター分割」ボタン一発で済んだのですが、
HS1だと、
1.[画面表示]を2回押して、GUIバーの「マーカー」を選びます。
2.「→」ボタン3回を押して、
マーカーの10桁単位範囲(「1-10」「11-20」とか出ている)に
カーソルを合わせます。
3.(必要であれば)「↑」ボタンを押して、マーカーの10桁単位範囲の最後を選びます。
4.「→」ボタンを数回押して、マーカーの1桁一覧(「1234******」と出ている)の
数字の直後の「*」を選びます。
5.「決定」ボタンを押します。
な、ながい。
しかも、このマーカー番号は、番組単位ではなく、
なんとメディア単位で付いてきやがります。
10番組録画したら無条件で10個付きます。
このGUIだと、マーカー列の最後に見たい場面が登録されたように見えますが
実際には、録画番組順で時間順に並んでいるので、
マーカーがどこに割り当てられたのかはさっぱりわかりません。
途中の番組でいくつかマーカーをつけたら番号がずれます。
(1-1, 2-1, 2-2, 3-1, 3-2, 4-1 とはならず、1, 2, 3, 4, 5, 6 となる。)
んなの設定できるかボケー!

というわけで、マーカーはほとんど役に立ちません。
プレイリストで直接編集することになるでしょう。
RD2000だと、普通に視聴しながら編集点を決定できたので、
時間の短縮になったのですが...
で、プレイリストで編集された編集点は、チャプターとしては認識されません。
つまりベタにつながってしまいます。
うう、そりゃないよ。

あと、思い出したかのように「ラストマーカー」という機能が用意されています。
これは「その時再生していた点を覚えて、次回起動時にそこから再生する」という、
ありがたいようでいて、ちっともありがたくない機能です。
ふつう、再生停止したときに再生点を覚えているもんじゃないかと思うのですが…
(VHSなどのテープメディアと同じ動きにしたら、自然とそうなりますよね。)
ちなみにRD2000ではすべての録画単位で再生点を覚えていました。
それより「マーカー」ボタンつけてよぉ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 08:19 ID:kxhmvKi0
再生終了時、一時停止(静止画)にならんのは使用なん?
606名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 08:29 ID:jXeGk5rU
>>604
なかなか説得力あるね。
マーカーのユーザーインターフェイスが最悪なのには、同意。
私も思っていたことをよくぞ丁寧に言語化してくれたという感じ。
マーカー関連で付け加えると、二カ国語放送を録画すると勝手にCM切れ位置
にマーカーが入るのは親切としても、そのマーカーが消せないのには閉口した。

ただ、ユーザーインターフェイス全体としてはさほど悪くないと思うけどねえ。
ダビングとか、これだけ複雑なことをよくわかりやすくまとめてるなあと感心してた。
予約時間が迫っているときにダビング操作しようとしたら、警告も表示してくれて
エラー処理をきちんと行っている様子がうかがえる。

RD2000を使っていたわけではないので、ただの印象でしかないけどね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 08:50 ID:tT9az8Bw
>>603

早速試しました。
結果は正常にダビング出来ました。

1つの番組を3つ分割し、1秒ダブルもの、GOP単位でダブるもの
それぞれうまくダビングできました。

#30分がキーワード?もしかして?
608名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 08:58 ID:jXeGk5rU
>>607
早速試してくれて、ありがとう。

ううん。わからない…
609名無しさん:01/12/01 09:49 ID:50NfIftf
2日前にHS1届きました。そこで素人質問で申し訳ないんですけど、DVD-R→HDDのダビングは可能ですか?それと、HDD→DVD-Rの高速ダビングは可能ですか?よろしくお願いします。
610名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 09:58 ID:0p+x1dS3
>>609
どちらもできません。
611名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 09:58 ID:NY6eQqxF
持ってんなら、自分で試してみれば良いのでは?
612名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 10:09 ID:UoW1ghn3
コンポねーと(赤、青、緑)のやつとD端子同士で接続する場合
どっちがきれいに映りますか?
613名無し:01/12/01 10:16 ID:50NfIftf
610さんありがとうございます。できないんですね少し残念です。
614名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 10:29 ID:KUKYxc87
ついさっきHS1が届いたー!さっそくいろいろ試す予定です。
とりあえず(今問題になっている?)プレイリスト分割ダビング
してみます。(正直怖い)
615567:01/12/01 10:58 ID:6E0bHaD7
みなさん、ご迷惑おかけしちゃってごめんなさいです。
私は、一度真っ黒ダビングになりましたが、次にもう一度同じような環境を作って挑戦した時は、うまくいきましたので。
必ずしもってことはないので。
すみません…
616名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 11:07 ID:jXeGk5rU
>>571
>プログラムからダビングだと、4話分を分割できないので、どうしたら、分割できるのか考えて、これならと思いやってみました。

>>567>>364)さんの例なら、プログラムからの高速ダビングでも、次の手順で実質的に分割できるはずですよ。
>>365(2のイ)の書き方ではわかりにくかったかもしれませんが)
めんどうくさいけど、画質劣化は避けられますね(真っ黒の危険?も回避)。

1. HDD上の全4話で構成されるプログラム(2時間)をRAMに高速モードでダビング。
2. RAM上の全4話で構成されるプログラムのうち第2話〜第4話を部分消去。
3. HDD上の全4話で構成されるプログラムのうち第1話を部分消去。
4. 3.の作業後のプログラムをHDD→RAMに高速モードでダビング(第2話〜第4話がコピーされる)。
5. RAM上の第2話〜第4話で構成されるプログラムのうち第3話〜第4話を部分消去。
6. HDD上の第2話〜第4話で構成されるプログラムのうち第2話を部分消去。
7. 6.の作業後のプログラムをHDD→RAMに高速モードでダビング(第3話〜第4話がコピーされる)。
8. RAM上の第3話〜第4話で構成されるプログラムのうち第4話を部分消去。
9. HDD上の第3話〜第4話で構成されるプログラムのうち第3話を部分消去。
10. 9.の作業後のプログラムをHDD→RAMに高速モードでダビング(第4話がコピーされる)。
617名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 11:08 ID:No/P3MWt
あんたが謝る話しじゃないですよ

非高速ダビングでRAMでもRでも、真っ黒になった
人がいて原因が不明
みなが気にするのは自分のは大丈夫なのか回避策はあるのか
というところだし
618名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 11:12 ID:amF3yEam
昨日初めてGコード予約で留守録したんだけど、頭の数十秒が切れてた...。

電源入ってから録画スタートまでの時間があるせいでこうなったんだと思うんだけど、
大抵のビデオデッキとかなら先にそれを考慮して、始まる時間のちょっと前に電源が
入って、待機状態から録画が始まるはずですよね?これって仕様なんですかね?

今は仕方ないから番組開始1分前に録画のスタート時間を設定してるんたけど、
これだと反対に余計な部分が頭に入ってしまう...。
619名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 11:19 ID:QXKoyiN2
普通はちゃんと1分前に起動して待機してますよ。
時計があってないのかな?
自動補正がうまく動かないってのがE20の時に
聞いた事があります。
(自動でNHK教育を捜せないってのが)
620名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 11:20 ID:jXeGk5rU
>>618
起動時間を考慮に入れてちゃんと早めに電源が入る仕様になってますよ(E20でも同じ)。
時計がずれていたのか、通常の個体よりディスクの認識に時間がかかってしまう初期不良物にあたったのか・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 11:23 ID:jXeGk5rU
初期設定で
「自動」でなくて、NHK教育のチャンネル(東京なら「3」)を特定して指定したほうが安全みたいですね。
一時、甲子園野球のせいで、それでもまともに働かないことがありましたが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 11:39 ID:I3TXUHXk
>>618
自動時刻チャンネルを"自動"にすると、時刻設定チャンネルのNHK教育をさがすのに
数週間かかる場合があるので、手動で合わせろ
とマニュアルには書いてある。
ちゃんと合わせた?
623名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 11:40 ID:amF3yEam
>>619-621
皆さんありがとうございました!やっぱそうですよねぇ、普通なら早めに入りますよね(^^;
箱から出した段階で既に時計が合ってたんで、過信してしまいました。
一度時刻調整と自動補正の設定を確認してみます。
624名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 11:41 ID:amF3yEam
>>622
ぁぁ...タッチの差で...スマソ...
失礼しました。
625567:01/12/01 12:10 ID:6E0bHaD7
>>616
ありがとうございます。
今度からは、その方法でダビングすることにします。

ところで、タイマー予約する時に、電源落としてあっても落ちたままで、録画してくれるんですね。
以前使っていた、ビデオは時間がくると勝手に電源入ってたんで、ビックリです。
すごいなぁ。
626名無し:01/12/01 12:25 ID:2rUmmKvo
買いに行ったのに在庫ナシなんて・・・。
ネット通販は年内の予約うち切ってるとこ多いし。
久々のヒット商品かな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 12:29 ID:tT9az8Bw
>>626
>久々のヒット商品かな。

前回、E20もそうじゃなかったのかな?。
628名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 12:37 ID:q+UXOKGx
>>616
4話入ったものを3枚RAMにコピー、HDDのオリジナルも含めて部分消去。
RAMからHDDにコピー。RAMにコピーして1枚にまとめる。
の方が楽じゃない?

時間かかるから素直にPCで分割の方がいいんだけどね。録画時間伸びるし。
629名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 13:00 ID:Jo6j/wGr
HS1をとうしてTVみると、直接TVみるより映像荒くない?
630名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 13:04 ID:8ocsQv/6
やっぱり荒いのか。よくないな。買うのよそう。
631名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 13:07 ID:6E0bHaD7
>>629
そうですか?
CATVだから、うちは変わらなく感じるのかな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 13:07 ID:Jo6j/wGr
あとなぜかHS1でTV見ると、契約もしてないCATV映るし、
BS日テレも映った。今日BS日テレでW杯抽選あるからみれる。
633名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 13:08 ID:1a5vmm2w

年内にHS1ゲットするのは
もう不可能だな

X1も年内無理だし
すべての予定が狂ってしまった
 
634名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 13:13 ID:I3TXUHXk
>>633
http://www.rakuten.co.jp/kbest/437094/445106/
12月18日分、残り3台。いっときましょう
635ななしさん:01/12/01 13:15 ID:FBAyLaHa
>>632
そうなの?俄かには信じられないけど、もしそうなら
良い方向にバグってるってことで黙ってようね(w。
636名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 13:16 ID:FvvRMjBL
>>606
PCのRAMドライブで編集しましょう。

マーカー入力はPCでやるとかなり楽だよ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 13:23 ID:PscTMqft
クリポン使ってたからHDD録画に対する感動はないね。
つかクリポンの良さを改めて実感。
FRモードはちょっと癖がある(完全に任意じゃない)けど
使いようによっては便利かもしれない親切な設定になってるような気もする。
ハーフミラー仕上げは思ってたほど嫌じゃない。
EPモードはリアルプレイヤーよりはまし。
LPモードはVCDとLS3を足して割ったくらい??って感じ。
ライブラリができてくれば改めて感動するかもね。
638559:01/12/01 13:26 ID:fKgodaUy
>>632
HS1だからってわけじゃないよ。
CATVの対応チャンネル数が多いビデオやE20で
住んでる地域のCATVしだいではBSデジタルやBS1・2・ハイビジョンが映る。
幸い俺の住んでるところもそうなのでデッキ買う際の最低条件に
CATVのチャンネル数が入るんすよ。
639604:01/12/01 13:27 ID:hklJ03QQ
これ書いた後から「部分消去」なんて技が用意されていることに気がつきました。
例によってマニュアルの索引からは探せなくて、
泣きながらページめくって探しました。
これ、まじでいきなり削除なんですね。ちょっと恐い。
ただ、RD2000では部分削除ってのはできなくて、
HDDパンパンで予約時間までにDVD-RAMに書き出す時間もなくて
という悲しい事態があったから、これはこれでいいのかも。
(つーか、RD2000が暴走してHDDパンパンになるまで録画しやがったのが
一番の問題だったのだけど。)
640604:01/12/01 13:30 ID:hklJ03QQ
CATVはスクランブルがかかってなければ見えちゃいますね。
家も、2年ほど前までCATVのタダ見OKだったんだけど、
スクランブルかかるようになってしまいました。
641名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 13:31 ID:I3TXUHXk
>>634
1台減った。誰か注文したな(笑)
642_:01/12/01 13:43 ID:tAU86LgJ
おおざっぱな印象で申し訳ないけど、

あらゆる面でクリポンに追いついて
いないと(上回らなくてもいい)、
どうも買う気がせんな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 13:44 ID:BPxGKf0s
アキバのS無線とかI電機なら昨日の昼の時点でまだ結構残ってたけど…<HS1
まあ通販ほど安くはないけどね。

というわけでX1ふっきって買っちまった(^_^;)。
644名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 13:47 ID:Hu7M8fhP
13時42分に最後の1個注文した奴だれやー
クレカ使えるか支払い方法のページを確認して、元ページに帰って
きたら、「予約完了です。申し訳ございません。」になってた〜
645名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 13:52 ID:qyUeqnBa
DVD-RWのVRのものの再生にはファイナライズがいるんですね。
再生できました。
646名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 14:01 ID:APGKs6hm
>>644
はぁ?
まだ2台あるよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 14:01 ID:scTVA0Ce
>>644
台数、復活してるんだけど・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 14:03 ID:scTVA0Ce
>>646
かぶった・・・
でも、644と同様注文したらその時は品切れになった。
同時にかごに入れていたのが3人はいる・・・

別の店に注文したよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 14:14 ID:GEn0+2U/
HS1を所有、又は購入予定の方へお願いが有ります。
パナソニックのAVC社 お客様ご相談センターに容量アップの
要望を出しましょう。

要望が多ければ、実現可能になるかもしれませんし。

メールは下記へ
松下電器産業株式会社 AVC社 お客様ご相談センター
E-Mail: [email protected]
650名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 14:45 ID:Hu7M8fhP
>>647
次々回入荷分だと思う。納期延びてるし・・・・・
AT-Xの全話一挙放送を録画したかったノォ〜
158,000円即納逝ってきま〜す(笑
651名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 14:59 ID:GuqRUFPZ
YDBSカメラも158,000円でしたよ。ポイント分お得かと。
ただし初回分は既にはけてて、年内入荷分への予約でしたけど。
652名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 15:37 ID:I3TXUHXk
>>650
一挙放送録画時なんかは特に、タイトル分割効かないのは致命的だよなぁ。
HDD増量と併せて、ファームアップでタイトル分割してくれるように要望出そ。
653559:01/12/01 16:03 ID:fKgodaUy
うぉーーーー、買うぞっーーー。
送料込みで137000円は買いか?買っちゃうぞ?ええかー?
誰か背中押してくれ、いや蹴っ飛ばしてくれ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 16:06 ID:8Vde9t+4
だいぶん前のレスで申し訳ないんだけど、録音レベルは調整出来るよ。
取説P35に書いてるよ。
チューナー性能はクリポンやビクターのテレビには負ける感じ。
画質はSPだと破綻しないね。
クリポンと変わらない感じ。
現在薄消し55分3本をXPで撮り、FRでRAMに流し込んでます。
どんな画質か楽しみ。
655 :01/12/01 16:10 ID:m0aeaGy6
>>653
安い。買え。
656 :01/12/01 16:15 ID:Xl8jkerw
>>652
というかさ、RAMの容量を超える録画が可能なのに、分割機能
がないというのは、もはや欠陥に近いよね。
657名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 16:18 ID:Hu7M8fhP
>>652
AT-Xは放送時間を詰めないから、30分x4でも2時間x1でも問題ないよ。
仮に時間を詰める場合でも、最長2時間区切りでEPG表示されるから
途中で切れる心配はしなくていいみたい。
でも、タイトル分割は有った方が便利だから、要望は出しとく。
658名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 16:25 ID:EpBksFrT
フレーム単位の編集は可能ですか?
誤差2,3フレーム、再エンコード、繋ぎ目で一瞬静止するのは容認。
ようは、ゴミや削れを極力少なく編集したいんです。
でもDVでやるほど神経質ではないという・・・
659559:01/12/01 16:30 ID:fKgodaUy
注文したYO!クリポンと最後まで悩んだがHS1に決定。
いろいろアドバイスくれた皆様に感謝。
最後の決め手は録音レベルを上げられることと、
チューナー画質がそれほど差がなさそうということ、後は価格。
E20と併用したら直列にアンテナ線いれるんだから
直列して2台目にくる物とHS1単体との差が気にするほどのことでないよね。
EPGにも引かれたけど、Gコード予約するのにとっても使いやすいフリーの
テレビ番組表ソフトつかってるのでよしとした。(TVtoolじゃないよもっといい)
それにしても新製品で送料込みで31.5%引きとは驚異的。
10日頃だろうけど、E20買ったお店と同じなので安心できるし。
パナセンスのモニター応募で135000円で入札してたので大満足な価格っす。
660名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 16:49 ID:+LApu5Ji
>>654
>現在薄消し55分3本をXPで撮り、FRでRAMに流し込んでます。
俺とまったく同じことやっている(^^;
661名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 16:57 ID:fXy7zF+r
>>657
「放送時間を詰める」というのは、どういう意味なのでしょうか?
AT-Xを見たことがないので、>>657の文章の意味がわかりません。

>>658
残念ながら無理です。DMR-E20と同じ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 17:02 ID:UuUWVLHu
>661
ファミ劇とかの集中リピートは、30分番組って実質25分くらいのもので
EDすんだらすぐ次のOPはじまったりすんだけど、AT-Xはちゃんと
1本すんだらインターバルいれるってことなんじゃない?
663名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 17:03 ID:juoG9Bo9
>>661
あれ?出来ないの?
E10だけど部分消去のフレーム単位ポイント指定は出来るよ
上手く指定しないと1,2フレームゴミが入る事はあるし早送りなんかでもゴミが見えるけど
通常に再生するとわからない
664名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 17:12 ID:Hu7M8fhP
>>661
時間を詰めるっていうのは30分番組を、5:00-5:26、5:27-5:53、5:54-6:20
6:21-6:47って感じで詰めて放送すること。
前にアニマックスの全話一挙放送がこんな感じだった。
なんらかの事情(例えば枠内にインタビューを挿入したいとか?)で詰め
る場合でも、2時間単位で区切るって担当者の人が言ってた。
120分テープの標準でビデオ録画する人達への配慮なんだそうな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 17:14 ID:Hu7M8fhP
ちょっとカブった。>>662さんのが説明上手いし(;´Д`)
666名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 17:26 ID:scTVA0Ce
13万5千で次回分を予約したけど、年内に来るかな(w
667名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 17:29 ID:R+ra0kFS
生産調整をしている会社なので半年後です。
668名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 17:59 ID:tE5rsXJq
トラブル(?)発生。L1,L2,L3外部入力で、ビデオデッキ(東芝のAF−11)
繋いで、こないだVHSテープにに録りためておいた番組をダビングすると、3秒おき位に、
画面が(人の肌色が特に)ピンクっぽくなったり黄色っぽくなったり、を繰り返します。
何これ?初期不良でしょうか?普通にVHSデッキからTVに繋いで見ると綺麗なのに
外部入力して(HS1を通して)見ると上記した症状が現れます。(画面も多少粗くなる)
既にHS1が届いた人で、同じ症状の人いませんか?
ちなみに、DV端子接続(DVカメラ)だとそのままの映像で見れました。
669名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 18:09 ID:tT9az8Bw
>>668

ダビング時の録画モードは何?
670名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 18:11 ID:Zni6Tsn1
>>656
>というかさ、RAMの容量を超える録画が可能なのに、分割機能
>がないというのは、もはや欠陥に近いよね。

ん?4.7GBを超えるファイルは生成されないはずだよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 18:13 ID:tE5rsXJq
>669
ダビング時の録画モードは関係ないと思われます。なぜなら、ただ単に、
外部入力で(HS1経由で)再生しただけでも同じ症状が現れるからです。
素早いレス感謝します。
672名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 18:21 ID:jB6VntiK
>>662,>>664
ありがとうございます。意味わかりました。

>>663
DMR-E10は知らないのですが、DMR-E20/HS1上でちゃんと見えていてもパソコンで
見るとゴミが残っています。ごまかされているだけかも。

>>670
6時間の枠はありますが、FREモードでなければ4.7Gの枠はありません。
XPモードで3時間以上の録画も実際してます。
673名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 18:24 ID:tE5rsXJq
668です、判りづらい説明だったので書き直します。

VHSデッキ出力→HS1の外部入力(L1,L2,L3のどれか)

そしてVHSデッキ側で再生すると画面の色(人肌)が3秒おき位にピンクになったり
黄色になったり、を繰り返す。
 当然、これをダビングすると、そのままの映像が録画される。
HS1買った人って、テープからHDDとかDVDにダビングして保存するでしょ?
同じ症状でてる人いない?買った人は試してみてください。この症状はマジで
初期不良っぽい(泣
674670:01/12/01 18:27 ID:Zni6Tsn1
>>672
失礼。勘違いしてた。
固定モードは録画時間で縛りをかけて
可変モードでは容量の縛りをかけてるってことね。
勉強になりました。

つか,ちゃんと取説読めよ>俺
675名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 18:28 ID:I3TXUHXk
>>673
TBCがいかれてるのかな?
うちでは問題ないです。ここでは初めての症例ですね・・・。
676名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 18:49 ID:3b3kJQFt
>>673

669の勘違い野郎です。

早速試しましたが、異常はみられませんでした。
>>675さんの言われるとおりTBC不良だと自分も思います。
677名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 18:51 ID:3b3kJQFt
E20と重ねているんですが、段々ミラーデザインが
チョッピリかっこよく思えて来るようになった。
678名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 18:54 ID:QUYjVJTs
PCでHS-1と組み合わせて編集する場合どのようなソフトで行っていますか?
お薦めがあれば教えてください。
最低限、分割とチャプターマーカーが打てて使いやすいやつが望みなんですけど。
winノートしか持っていないので、LF-D340JDと付属ソフトでいけたら安く上がるですが。
上記ぐらいの作業でも高スペックデスクトップ機があったほうがいいでしょうか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 19:27 ID:LXNmUMrO
>>678
実質、そのDVD-MovieAlbumしかないと思うけど。

そのノートがどのくらいのスペックかわからないけど、モバイルPentium II 400MHz
では、使いものにならなかった。デスクトップが壊れてたので仕方なく、いらいら
しながら使ってたけど。モバイルPentium III 1.20GHz-Mは快適だった。

間がないので、参考にならないかもしれないけれど...
680名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 19:28 ID:ict68iuw
昨日ヨドバシ(新宿)で予約してきた。
来週には入荷するらしいです。
欲しい人は予約急げ
681616:01/12/01 19:29 ID:WeTrTpNL
>>628
思いつかなかったなぁ。
たしかに、RAMを複数使うそのやり方が、無劣化の中では最も効率的な疑似分割方法だと思う。
682名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 19:46 ID:gapw0ciA
>>668
初期不良交換しても無駄です。
それが有名な持病であるAGC回路不良によるフラッシュ現象ですよ。
うちのE20も同じ症状で数回交換してもらいましたが全機体ダメ。
今は諦めています。 
683名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 19:48 ID:CeqFgPX6
これのことか
684名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 19:49 ID:zvQ7Cd3R
LF-D340JDに付属のパナソニックのMovie Albumというソフトの分割・マーカー機能は便利・簡単このうえなし。あまりに便利で、ほかのソフトを探す意味はないでしょう。
私はペンティアムIIIの800MHzで使用してますが、余裕で動きます。
PCドライブのRAMで一度編集するとレコーダ側でやる気が起こらなくなります。
また、PCデータのバックアップとしてのRAMドライブは、ライティングソフトが不要で、フォルダから直接ドラッグ&ドロップでRAMに書き込め、データ用MOやCD−Rの代用品としてもOK。
もし、デスクトップ機があれば、アイオーデータのGV-MPEG2ボードと併せればFRモードを除くすべてのモードで外部入力録画が可能。私はビクターのS−VHS機をチューナー代りにしています。
HS-1が録画でフル稼働の人には分割とチャプターマーカー作業と2台目としての録画機としてPCのRAMドライブは超お薦め。
来年、−RW機能つきのランボ-というRAMドライブが出るそうですが、RAMを一度使えば他の規格は要らないことに気付くハズので、240JD・321JD・340JDが欲しい人は、いつ買っても損はないでしょう。
なんか宣伝文句みたいだが、使っている人ならばわかってもらえると思う。
685素人:01/12/01 20:00 ID:ruU6HBKD
>>681
これじゃだめなの?時間がかかる?
3:33】東芝【RD-2000】【RD-X1】人柱集合スレ
24 名前:HS1スレから出張 :01/12/01 16:02 ID:I3TXUHXk
>>23
>プレイリストを使えば、6時間番組を1時間ずつXPモードで6枚のRAMに分けるのも
>可能。(分割ダビングのことね。もちろんEPで1枚に6話分割もOK)
>だが、HS1ではプレイリストダビングでは「高速コピー」できません。
>25 名前:HS1スレから出張 :01/12/01 16:07 ID:I3TXUHXk
>>23
>ちなみにプレイリストの編集方法はP72
>プレイリストでのダビングはP38
>裏技でもなんでもない。
686名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:01 ID:aJxaUEBn
>682
それはHS1全機の問題ですか?それとも高い確率で発生するんでしょうか?
レスを見る限りだと、675,676さん等は問題ないと回答してますけど。
テープをライブラリ化する人にとっては致命的な欠陥だと思いますが。
687名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:08 ID:/Twa3P2U
>>682

そこまで気にすることないかと。
ダビングにそこまで画質求めるなら、DVDを買えばいい。
はっきりいって686さんが画質に気にしすぎだと思いますよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:09 ID:/Twa3P2U
ごめんなさい。

682さんと686さんを逆に書いてしまいました。
お二方ご迷惑おかけしました。
689名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:13 ID:5z+wzQCf
>>686
E20で交換してもダメってことは
ソースによるんじゃないの?
いいものはいいけど、だめなものはどのHS1でもダメ
ってことかな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:18 ID:gapw0ciA
>>686
私は全機体と思っています。交換して試してみてください。
少なくとも、うちにHS1は同様の症状がでています。
うちの場合、保存用はAGC回路を通らないDV入力で録画。
ただしDVデッキのアナログライン入力からiリンク出力に
スルーさせて、HS1のDV入力で受けても映像がでない為、面倒ですが
予めDVテープに録画してからDVデッキで再生してHS1で録画しなけれ
ばならない。
691名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:35 ID:rHtfhltU
>689
ソースによるってことは無いと思う。色んなので試したけど全部同じ症状がでた。
>690
有名なんですか、この症状?もしそうなら、はっきり言って致命的ですね。
675,676さんは無いって言ってるけど・・・画質気にしすぎッてことは無いと思う。
はっきりわかるから。鬱だなあ、675,676さん、ホントに何とも無いんですか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:43 ID:7PNHquQg
カノプーのメディコンが必需品か?
693名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:57 ID:I3TXUHXk
>>691
はっきりわかるんですよね?
凝視してみたけど、わからん(^^;
694名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:57 ID:rHtfhltU
691だけど、少し訂正。この、“人肌が3,4秒おきにピンクになり、又戻る”
現象は、はっきり判るって程じゃないかも。ただし、人肌を注意深く見てれば
絶対判ります。だから675,676さんも、そこを注意してみれば判ると思います。
それでも何とも無かったら、690さんと漏れのHS1は初期不良だね。
いまHS1を持っている全てのユーザーさんに、試してもらいたいです。
外部入力録画で、この症状が出ます。実験後のレポートを宜しくお願いします。
695名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:58 ID:wPzJDD0D
>>693
外部入力からのVHSダビングですよね?
696名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:01 ID:rHtfhltU
>695
ええ、そうです。人肌に注目してください。
697名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:05 ID:rHtfhltU
690さん、質問です。AGC回路って何ですか?厨房で申し訳ありませんが
教えて下さい。また、松下はこの回路不良を判っているんでしょうか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:08 ID:EpBksFrT
DV入力での予約録画(FRモード含む)って可能なんですか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:12 ID:2zV3QgYp
>>691

675さんではないですが
E20のスレでもあまり問題にならなかったですよね。
E20でも数回こうかんしてもらったのですね。
やはりあなたの画質気にしすぎなのでは?
外部入力は金メッキにかわってますね。
再生側のVHSに問題ありませんですか?
配線の取り回しが悪いとか。
家はめちゃくちゃでも問題ありませんが・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:17 ID:GEn0+2U/
>>694
こんの現象、どうすればわかりますか?
うちの場合、出ていないような気がしますが

2画面にて確認していますが

再生側のビデオに問題が有るのかな、

ちなみに、ビデオ−>HS1は、S端子で接続しています。

これってたとえば、単にL1入力した場合にも出ますか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:18 ID:Pm7O7DdU
VHSのデッキは、何でもいいのですか?

我が家は、シャープのVC-BF65で、L2から入力です。
そういった症状でていないです。
(ビデオデッキは、いいのじゃないんで、元々綺麗に録画できてないんですけどね。)
702681:01/12/01 21:21 ID:WeTrTpNL
>>685
プレイリストによる方法で、だめということではありませんが、
・再エンコードによって画質が劣化すること
が最大の難点です。また、時間が常に実時間かかるのも不便です。

そこで、再エンコードが不要な方法をあれこれ追求しているわけです。
703名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:33 ID:FHT46oWj
>>699
普通に考えれば、HS1の初期不良か、
ビデオデッキ又はテープの録画状態との
相性問題じゃないの?

例えば、パソコン用のキャプチャーカードでは、
VHSデッキをソースにするといろいろと、相性問題が
報告されているからね。

自分のところの環境では出ないから「気にするのはおかしい」
って言う理屈は、経験上、ナンセンスな発言なのでは?
しかも、相手を小馬鹿にしているようにも感じますよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:34 ID:8MjsHhHB
>>694
エロビデオダビングしているんで思いっきり
人肌だらけなんだけど(^^;
特にうちでは感じないな なんでだろ
705名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:37 ID:C2kMkUpE
コピガ(誤認識)とか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:40 ID:0p+x1dS3
>>616, >>628
RAMは1枚でできるよ。

・HDD→RAM高速コピー
・RAM→HDD高速コピー3回

これでHDD上に4つ同じものができるので、
これをそれぞれ加工して1話〜4話のファイルを生成。
この途中で失敗があっても、RAM上のファイルを使えば
リカバーできる。

HDD上の作業が正しくできた時点で、
・RAMをフォーマット(フラグメントも解消)
・HDD→RAM高速コピー

どうよ?
707名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:42 ID:Q5ELLMNR
>>706
あんた天才!その手があったか、ありがとさん!これでHS1が最強!
708名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:43 ID:C2kMkUpE
HS1ってメディコン使えないんじゃないか?
何となく不安に思う。

HS1側からDVの再生をコントロールする構造なのだが
(DV:再生時に一時停止 HS1:DV入力開始
 DV:少し巻き戻し-再生  HS1:(巻き戻した分を消化したら)録画開始)


メディコンってコントロールコードにダミーの返答を
返してくれるのだろうか。コントロールを無視するだけだと
巧く繋がらないと思うのだが
709名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:45 ID:C2kMkUpE
>706
いいねぇソレ。そういうやり方で使っていくと
テンポラリー用のRAMディスク1枚は必須だな
710名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:47 ID:XGfWku6P
どっち道えらい時間がかかるわけだ・・・鬱
711名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:55 ID:Pm7O7DdU
>>706
アニメ4話分の言いだしっぺです。
すごいです!すごいです!
私も、この方法使わせていただきます。
712名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:58 ID:81ZLPt7y
AGC(Automatic Gain Control)
入力信号レベルが変化しても、出力信号レベルが一定になるよう増幅器の利得
を可変制御する回路.
713681:01/12/01 21:59 ID:WeTrTpNL
>>706
まいりました。
714名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:00 ID:ATWoHD3U
俺もその技使わせていただきます。
テンポラリー用には
あきばお〜で買った台湾製(g-media)9.4G-TYPE4(約2000円)を使うとしよう
怖くて保存用には使えないから・・・^^;
715名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:00 ID:1jWk1WIV
時間余ってるの?
自分にはムリ
716名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:03 ID:ATWoHD3U
>>715
そんなにたくさんあるの??
717名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:05 ID:s/yYQ15g
>>714
その台湾製、片面がつかえなかったので結局高くついた経験あり。
注意した方がいいよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:05 ID:WeTrTpNL
RAM→HDDの3連高速ダビングは、ダビングリストを使えば1回の操作ですむよね。
寝る前に命令するとかで対処かな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:06 ID:3b3kJQFt
>>694

676です。人肌という事なのでアダルトビデオなら人肌がよく分かると思い
テストしてみました。
接続はフロントの端子に接続しました。が・・やっぱり分からない。
テレビが少々古くなったのでわかりにくいのか?。でも色が変わればわかる筈です。
E20、HS1共に分かりませんでした。

ソースのアダルトビデオはダビングものではなく製品版です。
小林ひとみ、秋本ともみ、立花マリの素肌には問題は見られませんでした。
ただテープが古いので、素肌感がいまいちでした。
720名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:10 ID:y3t/2uIY
29日に届きました。初めてのレコーダー使用です
で、今までPCでキャプチャしたぺぐ2の映像を
RAMを使ってHS1で見れる様にするにはどうすればいいでしょうか?
MovieAlbumから書けるかなと思ったけどぺぐ2の取り込みみたいなモノはなかったんで・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:13 ID:I3TXUHXk
>>694
やっぱり俺にはわからなかった・・・。
L1はCS、L3に三菱のS-VHS機をそれぞれS接続してるんだけど、どっちも問題なしです。
個体差があるんだろうか。それとも初期不良?
722 :01/12/01 22:18 ID:bmeAxuYT
>>706
天才的なアイディアだけど、なんでそんなめんどくさいことを
しなけりゃいかんのか……時間がありあまってる人以外は、
PC用ドライブ買うのが正解かと。
723名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:19 ID:91IRJ5xI
>>703

言い方がわるかったようならすみません。その気はないです。
しかしE20が以前あれたのも、画質ダメという一部のDVやD-VHSユーザー
がいたのもまた事実です。RAM厨がいたせいもありますが。
しかし市のような問題はほとんどでていないにもかかわらず、
そのような現象が起きたから交換をしたのですよね?
それで僕はあなたが画質にこだわりすぎなのでは?と思った為です。
DVも所持しておられるようで、かなり画質にはこだわりをもっておられるのでは?
と言う事を書きたかったのです。
僕以外の人でもきにならないという人がいらっしゃるようですし、
え〜と話がまとまりませんが、そこまで気にする必要はないのでは?
と言う事がいいたかったのです。もしきに触ったのであれば済みませんでした。
724名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:22 ID:1jWk1WIV
問題の個所を少しだけ切り出して
うぷしてみるとか
725名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:28 ID:0p+x1dS3
>>722
その通りなんだけど、PCがプアだったりドライブ買えなかったり
いろいろ事情があるわけで、乏しい資源をやりくりするのが楽しいワケよ。

やりくりという点では、
HDDの残りが乏しい場合は>>628の方法を使い、
さらにRAMも1枚しか無い場合は>>616の方法が使えるよね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:35 ID:O+GmPZ0l
>>722
X1待つのが正解かと。
727714:01/12/01 22:37 ID:ATWoHD3U
>>717
たしかに良い噂は聞かないですね>台湾製
ま、1枚試しに買ってみただけなので
死んだら裸メディア用のケースにします。
728名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:40 ID:I3TXUHXk
色々いい方法が出てるけど、RAM容量以上の録画を分割→高速コピー
したい場合は、結局、タイトル分割できないとダメなんだよね。惜しい。
729名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:46 ID:qFKFEzOw
X1ならできる
730名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:46 ID:ATWoHD3U
>>728
あ゛〜、そっか〜
やっぱPC用のドライブがいいのか・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:47 ID:ATWoHD3U
X1ならできる
しかし今はできない
むぅ
732名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:50 ID:I3TXUHXk
>>730
いや、PC用ドライブがあっても無理なんですよ。
例えば、XPで2時間録って、1時間ずつ2枚に分けたい。
でも、XPで2時間RAMに録れないので、PCにも持っていけない。
733730:01/12/01 22:54 ID:ATWoHD3U
>>732
そうでした
ボケてました
734名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:55 ID:Kc5Rj6hE
どうどうめぐり・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:59 ID:0p+x1dS3
せめてファームの変更でHDD上のコピーができればなぁ。
って、それなら分割も付けてもらえばいいのか。
っつうか両方きぼんぬ。
ついでに結合も。
736名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:59 ID:LETrkGHX
後輩がHS1買ったというので今日見てきた。
再エンコでどのくらい画質が落ちるかいろいろ試してきたよ。
再エンコでダビング中はダビングしてる映像は見えてるんだね。

オレ達は真っ黒ダビングには一度もならなかったけど、なった
人たちはダビング中にモニタしてる映像も真っ黒だったってこと?

オレとしては再エンコでの画質劣化は許せる範囲だったけど、タイ
トル分割できなくて、再エンコ多用することになると思うから、真っ黒
ダビングはちと心配だな。

とはいえ買うことに決めたのだが。
737名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 23:01 ID:Pm7O7DdU
>>736
ダビング中にモニタしてる映像は、真っ黒じゃなかったです。
738(・∀・)イイ:01/12/01 23:11 ID:psfJQQ0j
DVD-Rへの保存を考える場合、
@HDに容量が許す範囲で高画質録画(SPかXP)
Aプレイリストを作成(実質的に分割)
B各プレイリストをダビング(FRモード)
CDVD-Rのメニュー作成(番組タイトル入力)
Dファイナライズ

こんなところでしょうか・・・・。
あぁ、高速できたらもっと幸せだったろうに・・・。
739名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 23:15 ID:MGJ7aKZt
再エンコでの少しの画質劣化は許せるが
実時間エンコは許せん。そんな暇ない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 23:25 ID:5bXepi/I
>>735
コピーはあればうれしいけど、分割がないとHDD上にスペースがないと困る。

で、分割が必須。
741名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 23:25 ID:KOn8RTey
今日入手したんですけど、HS1チューナーからの画像をD端子経由でみると
薄い縦じまが出るんだけど、こんなもんなんですかね?
ちなみにコンポジット端子経由だとTVのチューナーからの画像とほぼ同等。
(TVは東芝28ZP35(D3端子)で、HS1側は525iに設定してます。)
D端子だと粗が目立つだけ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 23:33 ID:vJcqp/f2
panasonicのPC売り場のDVD販促ビデオ見たことあります?
デモ映像を操作すると別メニューにDVD-MovieALbumの説明があって
そこに詳しく説明があったよー。必見!かわいい子が出ている。
それをみて、思わずRAM/R 340ドライブを購入。
感想は、超ー感激です。
PC用のDVD-MOVIEALBUMに付属のコピーツールは、大変便利です。
ディスク丸ごとコピーとかプログラムごとのコピーとかをHDDを介して
別のRAMディスクに簡単にコピーできます。
ディスク1枚 SPだと2時間分がRAM->HDD(30分)->RAM(30分)
合計1時間で終わります。
さらに便利なのは2枚目以降は30分で終わってしまいます。
RAMレコーダとPC所有者は是非お勧めです。
しかし、ーRW所有が、いつのまにかRAMユーザとなり、RAMの魔法にかけれれ
RAMタリアンと化してしまった..快適環境に満足。
レコーダー>PCでのDVD-VIDEO製作もできるみたいなので挑戦します。
AVレスなのでPCレスにUPします。
まったく使わなくなった-RWレコーダをYahooにだそうか迷っています。
743名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 23:35 ID:vmlEP69J
L3に切り替えできないんだけどなぜ?
基本的なことでスマソ
744名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 23:47 ID:ZMn3gGdL
E20スレを追い越す勢い
745名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 23:48 ID:e9qokS1U
>>743

設定でラインにしてないからじゃないの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 23:56 ID:5bXepi/I
>>743
「初期設定」メニューからL3を「ライン」に切り替えてください。
747名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:02 ID:bQP3h/rH
745>
できた。
初期設定で設置のところしかみてなかったよ。
スマソ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:02 ID:le8lGunN
>>743
取説36ページ
749名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:05 ID:W7gW7vQv
12/1付けが556からだから190くらいあがったのか
750名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:25 ID:2+56w9oJ
>オレ達は真っ黒ダビングには一度もならなかったけど、なった
>人たちはダビング中にモニタしてる映像も真っ黒だったってこと?

俺はダビングモニタ正常だったのに、後から複製側を再生したら真っ黒だった。

ダビング中の画面はあくまでも再生側の物ですね。
だから録画されてどれだけ劣化してるかも、あとで再生しないと
分からないよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:28 ID:W7gW7vQv
結構多いみたいですね>真っ黒
うちも今日届いたんだけど、まだ開けただけ
さて、試してみるか・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:31 ID:4qLqvzVc
後時計合わせで12chに合わせなよ〜。
自動にして3日経つが修正されなかった。
マニュアルにも数週間かかる場合あるとかいてあったし、
設定しなおした方が良いと書いてあった。
なら自動に初期設定するなって・・・
時間さえ合えば何度録画しても遅れる事はなかった。
E20でもHS1でも1秒くらい前に録画される。
753名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:45 ID:2+56w9oJ
W杯の抽選とかあって今日一日で相当量録画した。
明日は天皇杯とチャンピオンシップ。もうフル稼働だ
754名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:48 ID:29c8i5Up
>>752
えーと、宮崎ですか?
関東は3chです
755名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:50 ID:4qLqvzVc
>>754

うん?NHK教育のチャンネルなのですが。
756名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:55 ID:4qLqvzVc
>>754

こちらは近畿です。
757名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:57 ID:ms0fv61n
去年買った松下の S-VHSビデオはNHK教育に合わせても
2週間ぐらい時計が合わなかったんだが、HS1は1日で
ピッタリだったよ。何が変わったんだ?
758関東在住:01/12/02 00:59 ID:W7gW7vQv
近畿では、NHK教育は12なんですね
説明書17Pで初めて知りました^^;
759名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:59 ID:29c8i5Up
>>756
地方によって教育のチャンネルは違います。念の為
760名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 01:08 ID:jCa3DnfL
HDD予約録画中に出来ない事って何でしょう?
クリポンとE20持っていて買い替えを検討しています。
761名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 01:17 ID:mvd+u298
やはりHS-1とE-20は画質面では全く同じなんでしょうか。
HDは必須で無いので、画質が同じならE20にしようと思ってるんですが。
762名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 01:18 ID:W7gW7vQv
>>760
即答できる範囲では
DVD録画、ダビング、編集
763名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 01:22 ID:5XWEUZdD
E10、E20であった、Sケーブルでの外部入力ダビング時のフリッカーは、
HS1でも健在ですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 01:26 ID:2+56w9oJ
S端子でBSデジタルの画像を相当録画したが気にならなかった。俺の場合
765名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 01:28 ID:2+56w9oJ
しかしEPは不思議な絵になるな。
なんとも言い表しにくいけど。
766名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 01:52 ID:zT6SwaY2
>>760
>>762さんの編集の一部ですが、既録画のプログラムの削除

>>761
DACの性能はスペック的に上がっているようですが。
767名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 02:01 ID:jCa3DnfL
>>762
>>766
有難う御座います。
HDD,DVD-RAMの部分消去をしている最中なんかもNGでしょうか。
編集作業をしている時に予約時間がきたら、どう処理されます?
クリポンのように何も気にしないで勝手に録画されるのが理想なのですが、
少し気をつければ良い程度であれば嬉しいのですが。
768名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 02:15 ID:20C8Gt/U
>>766
初歩的な質問かもしれませんが、DACって何をしている部分ですか?
769 :01/12/02 02:24 ID:L3tGqMLs
外部入力のダビングでの人肌問題ですが、うちも出ます。
格闘技のビデオをダビングしてたところ、ボブチャンチンたちの肌が
黄色、赤、緑と変わっていきます。
まだ厳密に試してないのですが、コピガの影響なのかなと思ってます。
今のところ、古くてちょっと劣化したビデオの方が症例出てるのです。
プライド17は大丈夫でしたが、プライドGPは思いっきり変色しまくりでした。
L1、L2、XP〜EP、どれでも同じです。
770769:01/12/02 02:27 ID:L3tGqMLs
あ、ちなみに僕は画質なんてどうでもいいと思ってるLPがOKな者です。
それでもちょっと困っちゃうぐらいの変色です。
771名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 02:42 ID:UyjTRx2o
HS-1でDVD-Rにチャプター打つのはどんな手を使っても無理なんでしょうか?
DVD-Rメディアが安くなってきたので保存用はこっちにしたいのですが。
772名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 02:49 ID:KbJvxPb0
>>771
HS-1(E20) DVD-Rで好きな場所にチャプターは打てない
あきらめましょう
773名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 02:50 ID:KbJvxPb0
>>769

その色が変わるってのは、肌全体が変わるの?。
それともドットの数部分が変わるの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 02:52 ID:i+yvum8C
どなたか>>720を・・・
775769:01/12/02 03:06 ID:L3tGqMLs
以下、僕はあまり詳しくないので、どなたかフォローしてくださると
助かるのですが・・・

元々の肌問題というのは、たぶん言葉のアヤなのだろうと思います。
画面全体が変色してるのではないでしょうか。
肌色が特に見てわかりやすいというだけで。
ただ、色が濃い薄いという問題でもないようです。
映像の白い部分には変色は感じられませんので。
何故か肌色だけ気になる。AVファンと格闘ファンにはちょっと辛い
仕様?ですねw
776775:01/12/02 03:16 ID:L3tGqMLs
↑ 怒られる前にフォローしときます。
仕様って言い方はいけないですね。そういう症状が
出てない方もいるんですから・・・
何故かうちの機械はそうなります。
777名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 03:17 ID:imRxGctN
>>774
MovieAlbumはDV-AVIかVRF以外は扱えません。
ピクセラが出しているソフトはVRF形式でRAMに書き込めます。
http://www.pixela.co.jp/PixeDV/index.htm#comment
見るだけなら、RAMではなくRにDVDit!で焼いてしまうのが良いと
思います。
778名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 03:18 ID:KbJvxPb0
>>776

元画像と変色した画像をどこかにUPしてもらえませんか?。
779名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 03:29 ID:i+yvum8C
>>777
ありがとうございます
実はピクセラのドライブ持ってるんでPixeDVでやってみたんですが
なんか音声がこもってる様な変な感じになるんですよ・・・
やっぱりRしかないですかね
780名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 04:48 ID:X7Sc4UuN
>>659

わし、TVToolつこーてます。<番組表ソフト
そんなに使いやすいなら是非教えてちょうだいませませ。
よろしく〜。
781名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 05:01 ID:RlZrYNds
DVD-RAMに FRモードでダビングしたい場合 I-リンクで1度HDDに
落としてから HDDーRAM FRダビングした方が パステル変化を
さけられる と考えてよろしいですか?  690さん
782名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 05:30 ID:8kf1xeN0
カタログ上には載っていないようなのでお聞きします。
2.6Gのメディアは使えるんでしょうか?
レス読むとパソコンで編集した方が良いみたいですが、ウチのは初期型のDVD-RAMなのです。
パソコン用に新しいDVD-RAM買うとなると、今は予算オーバーなのでもし使えるのなら私には大きな利点なのです。
(パソコン用は夏のボーナス待ち)
大丈夫ですよね・・・?
783名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 05:40 ID:RlZrYNds
2.8GB  4.7GB  9.4GBのみ
784名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 05:49 ID:8kf1xeN0
>>783
マジっすか・・・・
残念です。ありがとうございました。
785名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/02 06:12 ID:3QGhulyM
HS1の性能は大方俺の予想通りだな。
X1にしといて良かった。X1はもっとひどかったりして(藁

フリッカーの件は
http://www.watch.impress.co.jp/av/index.htm
のDV入力とRF入力を見比べろーって前から言ってんだけどな〜。
ずいぶんとループしてるよな。

肌色の変化はフリッカーとは違うような気がするぞ。
コピガか円コード或いは出コードに問題がありそう・・・YUBがずれてんのか?
ざまあみそませ--->パナ
俺の機体(E20)の修理を無視した罰が当たったのだ。
みんなどんどんクレーム出しませう。

>>742
画像うpしてくれ〜。

さーてそろそろ機体も暖まってきたので
BSドリームライブをクリポン->E20でダビングすっかな・・・
レンズモノは寒いと性能出ないので気を付けてね>ALL
786名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 06:16 ID:IajdR0He
これよりX1の方が買いなの?
787名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 06:28 ID:tqfkEO6D
>>786
出てないものはすすめられん・・・
不具合がなければ、X1の方がよさげ
時間に余裕があるなら両方のレポートが出るまで待った方が
俺は半年は様子を見るよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 06:44 ID:TsUC4A9e
>>786
X1なんて永久に出ないよ。
年末年始にテープをとっかえひっかえしたくなければHS1を…
といっても人気爆発で品薄みたいだから、年内入手はもう無理かもね。

さぁ、今夜はviewsicでモー娘のライブだ。
別にモーオタではないが、どの程度見れる画が取れるかチェックチェック!
789名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 06:51 ID:Z+ORnfkL
>>788
出るでしょ
おまえは厨房かよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 06:55 ID:TsUC4A9e
>>789
つまらん小細工で消費者を混乱させる
東芝の欠陥レコーダーは永久に出なくていいよ。
まるでモルフィー1だ。
東芝=とよぞう
791名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 06:57 ID:TsUC4A9e
普通の御伽噺は「昔むかし」で始まる。
東芝の御伽噺は「いつかそのうち」で始まる。
792名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 06:59 ID:Z+ORnfkL
HS1では不満だし
X1も出てくれんと困る
比較の上で決める
793名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 07:05 ID:TsUC4A9e
まぁ、あれだ。
今はHS1を買ったばかりだから
X1は6月迄じっくり基本を練り直して
夏ボに合わせて出荷してくれれば良いよ。

もっともRD2000をラインから落としたから
そんなに悠長には構えてられないのかもしれんが(w
794名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 07:18 ID:W7gW7vQv
>>768
DAC=Digital-Analog Converterの略
記録されてるデジタルデータをアナログのTV信号に変換するもの。
どんなにきれいに記録された映像でも、これが悪いとTVに出る絵がしょぼくなる。
E-20とHS-1のDACはスペック上では違うが、実際どれほどの差があるのかは謎
795名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 09:25 ID:7+Q33D6S
譚(たん)って字を入れたいんだけど。
無理なのかなあ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 09:27 ID:dPvutoXh
パソコン使えば?
797名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 09:32 ID:7+Q33D6S
DVDドライブありませ〜ん。
なんとかHS1のみでできないかと。
798名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 09:37 ID:C05qw95n
がんばってRAM/R買おうよ
幸せになれるよ
あ、付属のソフトは要注意
799名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 09:47 ID:KbJvxPb0
>>798

要注意って?
800名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 09:49 ID:20C8Gt/U
>>794
有難うございます。
801名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 09:54 ID:1voV4nFF
>>799
肝心のMovieAlbumが付いてないやつもある
802名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 09:57 ID:T/wOF+Lk
>>795
なんで入れたいの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 10:00 ID:vQYhmqSk
795さんじゃないけど、けっこうタイトルで使われてるよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 10:28 ID:P7yjjhHr
どうせアニメのタイトルだろ
805名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 10:55 ID:7+Q33D6S
太宰治の「清貧譚」って…

うそつき>おれ
806名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 10:57 ID:wEYAfQKl
690さん 肌色変調が起こるのは 外部入力ダビング時だけですか?
チューナーからメディア録画の時は 起こりませんか。
807名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 11:02 ID:SzRkwmxy
HS1のユーザはアニヲタとアダルトビデオヲタばっかだな。
だから、分割して1話がどうだとか、外部入力で肌の色がどうだとか、くだらねーことばっか言っているよ。
そんなくだらねーものに15万もかけてんじゃねーよ。
まじでレベル低い。キショイ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 11:05 ID:72AeHtuH
>>807
なら来るな
読むな
二度と書き込むな
809名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 11:06 ID:azTbdbTV
首都圏の店頭在庫は全滅ですか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 11:20 ID:20C8Gt/U
>>806
690ではありませんが、E10はチューナーからの録画でもチラツキが
起こります。
811名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 11:22 ID:3gWROXxF
>>807
モーオタですが何か?
812名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 11:25 ID:Sfeh7YU2
>>801
バナセンスで売っているよ
6800円でMovieAlbum
813名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 11:26 ID:Sfeh7YU2
教えてください。
どのソフトを使えば、レコーディング規格に変換出来ますか、
814名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 11:27 ID:ms0fv61n
HS1の初回出荷分の1割ぐらいはモーヲタが今日の6時からの
ために買ったんだろうな。
ヤフオクにも横アリDVDなんていかがわしい出品があるし。
815名無し:01/12/02 11:38 ID:e5135/TZ
俺はめちゃイケを編集するために買いました。
816(・∀・)イイ:01/12/02 11:39 ID:KLQTuJm8
高速コピは嬉しいね。
以前E20で録画していて分割したいけどできなかったものがRAM→HDの
高速コピ&部分消去&HD→RAMで分割できて嬉しい。HD上で分割できな
いのはたしかに何とかならんかったのかと思うが・・。

HD容量アップの要望が多いですが、実現するとしたら80Gとしておいくら
くらいで可能となるんでしょうか?PCのハードディスクと同じくらいと
考えてよいので?

あとE20で不評だったリモコンの反応の悪さはどうです?
E20を使った期間が短いので何とも言えないですが、微妙によくなった
ような気はしないでもないです。
817 :01/12/02 11:40 ID:Xg3XsMOa
長瀬産業のDVD-RAMと繋げてなんか出来る?
818名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 12:02 ID:6aSVHW5G
>>817
何かは出来る。なにかは・・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 12:27 ID:GAxQ6hhT
>>816
リモコンの受信角度は間違いなく、改善してると思う。
HS1を、以前のE20と全く同じ位置に設置したところ、正面の水平を0度として、30度ぐらいでも
(しかも3m離れたところからも)信号を受信してくれた。
E20の時は、60度ぐらいいかないとだめだった。
いまでも前の癖でリモコンのためにHS1に近づいて手首を曲げてしまうけど(W
820名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 12:45 ID:6aSVHW5G
今のテレビ台の下に入らない。
結構奥行きがあるから・・・。
821名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 12:56 ID:aZ/ypHjV
DVD-RW に関しては
1)ビデオモードはそのまま再生可能。(パソコンで焼いたもの。
  DVRのものはファイナライズ必要なんでしょうけど)
2)VRモードは最初、わからんかったのですが、ファイナライズ
  (基本的なことなんでしょうね)すれば再生可能でした。
  DVDRW対応プレーヤやパソコンでは未ファイナライズで再生
  できてたのでわかりませんでした。

DVD-RAMのファイルってHDDにそのままコピーして*.mpgに名前
変更すると再生可能なのですね。RWではできなかったけど。

あとは、操作性がクリポンにおいついてればなぁ。
CS readyで(EXT LINKですか)操作できないのはつらいっす。

ソニーがクリポンにDVDRWつければいいんだ。
822\\:01/12/02 13:04 ID:HYqhc4IS
ところで地上波デジタル放送はいつから始まるんだっけ?
1年後に買い換えるはめになるのかな〜。
BS(A・D共)って数年間しか放送しないらしいよね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 13:10 ID:Sfeh7YU2
地上波のデジタルは、首都圏で2003年の年末の予定でしたが
遅れるみたいです。
早くて2004年の4月以降では?
824名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 13:55 ID:bQP3h/rH
>807
時代劇オタですが何か?
825RAM乗換?:01/12/02 13:59 ID:4VV3bULQ
RWもってます。ファイナライズすればVRでも可なのですね!
RWからデジタルコピーはできないですよね?
あと、RAMカートリッジは取り出さないと使えないのですか?
なぜRWを買ったかは、当時選択肢が無かったから。
826名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:00 ID:b1Q6yYUW
これって、タイマー入りの状態で、手動で録画って出来ないの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:01 ID:TpPnz5F3
>>825
>RAMカートリッジは取り出さないと使えないのですか?
ドライブによるよ
RAM系はケースOKがほとんど
ROM/プレイヤー系はNGがほとんど
828名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:18 ID:3gWROXxF
昨日からいろいろやってみたが、今のところ

・肌色がフリッカーする(?)症状
・ダビングで真っ黒になる症状

これらはオレの所では出ない。

ダビングで真っ黒になるのは、たぶん誰が見てもすぐ判るバグだろうが
肌色のヤツは、ソースやディスプレイの問題の可能性もあるな。
あとはケーブルとか。

・タイトルを編集したとき化ける

これは出た。予約の画面で、2行に折り返して表示されるぐらい文字を入力して
一度登録。そのあとその予約を編集して文字数を減らしたら、後ろの方に
ゴミが残ったよ。でも、後で見たらゴミは消えていた。謎。

画質はあまり良くない。最高画質モード同士で比べた場合、
D-VHS > ClipOn > HS1
って感じだな。モーオタ的には。
(昨日のデジタルドリームライブで比較)
829名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:25 ID:3gWROXxF
画質に関してもうちょっと詳しく書くと、

D-VHS >> ClipOn > HS1

って感じでClipOnとの差はわずか。
モー娘。の画像はMpeg的には非常に厳しい条件が多いので、
オレの言う「画質はあまり良くない」ってのは辛目の評価と思ってくれ。

D-VHSは情報量が圧倒的。ダビングのソースに使ったとき大きく差が出る。
ClipOnとHS1との差は小さい。情報量は大差ないが、画面の先鋭感で
ClipOnに軍配が上がる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:26 ID:3gWROXxF
× 先鋭
○ 鮮鋭
でした。
831名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:31 ID:QYzMYEP4
カメラを動かすような映像だと弱いね
被写体が動くだけならかなり耐えられるけど
832名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:31 ID:J7kJEHGZ
>>828
今までMPEGの画質には特に不満がない画質オンチだったが
昨日のデジタルドリームライブの時はちょっと酷かったな
833名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:33 ID:woa4n1H6
デジタルドリームライブはハイビジョンで録画しろゴルァ!!!
834名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:36 ID:YqDtbry+
>>829
D-VHSはSTDのこと?
書いてくれないとわからんよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:39 ID:3gWROXxF
>>834
そう。STD。
オレのマンションは向きが悪くてパラボラ付けられないので
CATV経由のBS2を録画した。
836名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:53 ID:s45lNjHJ
予約入り切りのボタンがリモコンの表に有ればだいぶ楽なのに。
837名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:54 ID:s45lNjHJ
しかし録画しすぎるといつ観るんだという問題が起こるな
838名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:57 ID:SVzIIAh9
>>834
普通に考えればSTD(標準)だろう。
VHSだったら『標準のこと?』で聞かなくても標準モードだって思うだろう。
839名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:00 ID:s45lNjHJ
普通の人はVHSだったら3倍だよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:26 ID:5jzdXwT8
リモコンが使いにくぞ

ソニーのリモコンになれた俺の手には馴染まん
ちなみに家のソニー製品はどうもソニータイマーがついてないらしい、みんな働き者
841名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:27 ID:lrMg2L4i
>>839
画質の話をしているんだから普通に考えれば『標準』
842名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:28 ID:OO7anPlS
漏れ的評価(暫定版)
DV>D-VHS(STD)>Clip-on(HQ)>HS1(XP)>Clip-on(SP)>
HS1(SP)>>D-VHS(LS3)>Clip-on(LP)>HS1(LP)>>HS1(EP)>VCD

それはそうと
タイマーを解除しないとできない操作をした後で
タイマー設定するのを忘れたままHS1を弄って遊んでたら
予約してたviewsicの"in focus"を取り損なっちまったぜい。
やっぱバッファとしては使えんな、HS1は。
早くクリポンの中身をRAMなりRなりに吐き出させて
バッファとして現役復帰させなきゃ、だ(現在残容量15分)。
843名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:30 ID:4enj+3+0
すいません追加報告です。人肌変色現象を一番初めに報告した者です。
775さんの言う通り、厳密に言えば人肌のみが変色しているわけではなく、
画面全体なんだけど、人肌以外はわかり難いという事です。
ただ、何度も言いますが、画質を気にし過ぎという事は無いと思います。
どんな人でもみれば判る変色ですから。それでも何人かはエロビで試しても
判らないと言っている様なので、これは完全に初期不良、もしくはビデオとの
相性だと思います。(東芝のAF-11を使用)
とにかく明日にパナに問い合わせてみるつもりです。
844名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:31 ID:msH865Wd
い〜わ〜
もー娘
845名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:30 ID:OO7anPlS
お、IDがジェームズボンドだ(w
846名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:31 ID:5jzdXwT8
>>842
明日もやるからそっちで撮れ
847名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:35 ID:gunf4z2F
HS1画質報告⇒一般人むけ(普通のテレビ放送で実験)
XP・・・もとの画像とほとんど同じ(詳しい人以外は見分けられないと思われ)
SP・・・これももとの画像と同じに感じました。キレイさにビックリ。
LP・・・ちょっと画質が落ちたのがわかる。といってもシャープさが欠けた感じ。オレはこのモードでいくつもり。
ブロックノイズはほとんど感じなかった。
EP・・・よくVCD並と言われるが、VCDよりかはきれい。かなり元の映像よりシャープさが変わってる。
色合いも若干変化。VCDで平気な人は大丈夫と思われ。
ブロックノイズ、目立ったのはなかった。バラエティ番組などこれでいくつもり。

アニオタのHS1の最初のエジキはカウボーイビバップ劇場版?(W そりゃオレだ
848名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:38 ID:3gWROXxF
けっこうモーオタ多いな。
アニオタに対抗してスレでも立てるか?(w
849名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:39 ID:OO7anPlS
>>846
さんきゅ。
さっきからガイド誌でリピート探してたんだが
明日のは放送時間が5分短いから同じ番組かどうか迷ってた。
なんせ今夜のライブのために昨日から再契約したばかりなもんで(w。
850名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:41 ID:5jzdXwT8
851名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:46 ID:s45lNjHJ
さんざん画質悪いって聞いてたから逆にそんな悪くないじゃんって感じだ
852名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:48 ID:ortEE/ae
>>774
アナログな手法でTV出力って方法は?
画質は劣化するけど。
元データ取って置いて、もっと良いオーサリングソフト待ちでどうでしょう?
RAMなら後で消せばすむ話だし。
853名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:49 ID:wEYAfQKl
HS−1 あちこち予約しすぎて3台余ってます。
先着順で 15万円(送料別)1週間で お送りします。
連絡先お伝えください。

[email protected]
854名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:49 ID:OO7anPlS
>>850
重ね重ねの親切多謝。
明日のリピートは21時からだね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:51 ID:ortEE/ae
↑TVでなく、HS1につなぐって意味です。
856名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:51 ID:4enj+3+0
843です。興味深い途中経過を報告します。人肌変色現象ですが、入力側の
VHSデッキを、兄の使ってる日立のVHSに換えて実験したところ、東芝の
(元の)デッキと比べて、かなり現象が抑えられています。凝視していれば、
まだ微妙に変色が見られるけど、画面上の黄色とピンクのちらつきも無いし、
いい感じでした。やっぱ、デッキの相性ってあるんですね、HS1は松下だから
松下同士なら全然OKなのかなー。
857名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:58 ID:yrntwI9W
>>847
画質の評価は大体同じ意見です。
普通のヒトならLPでも十分いけるよねぇ?
このスレみてて、SPより下は使い物にならないかと思ってビビってた(W
858TYPER:01/12/02 15:58 ID:GWqKXhxr
HS1ほしいですね、昨日の川本真琴のライブFRで三時間録画したんですが
画質悪すぎ、HDDでXPで録画してFRでコピーしたいよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:01 ID:4enj+3+0
682さん、769さん、外部入力時に使ったデッキはどこのですか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:01 ID:OO7anPlS
>>856
デッキの相性は確かにあるよ。
中途半端(?)にデジタル回路が入ってるアナログ機は
デジタル機を受けにしたときにおかしな挙動を引き起こしやすいような気がする。
861名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:08 ID:UK1V/2SI
>>856

アダルトビデオで検証報告した者です。
こちらで再生側VHS機は、パナソニック製です。

デッキは各種所有してますので、こちらも他のデッキで色々試してみます。
ただ東芝製は1台もないんですが。
862名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:22 ID:GAxQ6hhT
>>842
>タイマーを解除しないとできない操作をした後で

「タイマーを解除しないとできない操作」ってどんな?
思いつくのは、今見てるものを手動で録画する場合ぐらいだなぁ。
しかし、それとて、リモコンで開始時間をブランクにしたまま終了時間指定し
て転送すればいい。
結局、うちではタイマーオンにしっぱなしで使えてる。
863名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:24 ID:gxno/Qso
HS1って2つのプログラム(番組)をつなげて1つの
プログラム(番組)にする事はできないんですか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:26 ID:4enj+3+0
>861
実験、お願いします。何度も繰り返し試しましたが、やはり日立のやつは
かなり変色が抑えられます。
 が、どちらのVHSを使用した場合でもHS1の外部入力を通すと、
直接TVに入力した場合よりも、画質が落ちてしまいます。これは当たり前なんですか?
ただ、HS1には外部入力TBCも付いてるし、プログレも付いてるのに画質が落ちるなんて
おかしいとも思います。うちのテレビはプログレ対応でD3端子接続です。
865名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:26 ID:3gWROXxF
>>863
できません。
866名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:29 ID:QRbtqljw
>>864
直接TV接続と、間に何かかますので画質は違ってくると思いますよ。
単純な話ロスっているわけで。
867名無し:01/12/02 16:33 ID:44d9Vlji
ライブなどを録画したものに、キャプチャナンバーを振る事はできますか?
頭出しって事です。
868名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:34 ID:s/OcX9dZ
>>862
確かにタイマーの存在理由がサパーリ分からんな
869名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:35 ID:4enj+3+0
>866
素早いレス、ありがとうです。間に入れると、プログレ出力だろうが
TBCついてようが画質は多少劣化すると言うわけですね。
じゃあ漏れのHS1交換必要ないのかな?うーん悩むなあ・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:40 ID:aXK/d9BS
初めてデジタル系の録画機としてHS1を買ったので、ほかの機種
と比較できないため、画質についてみなさんに聞きたいのですが、
XPで録画しても壁だとか空だとか同じ色が広がっている場所に
ブロックノイズ?がでます。
過去レス見ても、XP,SPについての画質の不満などはあんまり
書かれてないですが、HDD、DVDレコーダーの画質はこの程度
なのでしょうか?
ちょっとショックを受けて、初期不良なのかと疑っています。
ちなみにテレビは36インチで、D端子で接続しています。
871名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:41 ID:wEYAfQKl
交換しても同じだと思います。
ちょっと いいスペック使いすぎで よく起こりますね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:45 ID:gxno/Qso
>865
お答えありがとうございます。
873名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:46 ID:3gWROXxF
>>867
チャプターと言いたいのかな。
用語は違うけど、マーカーというのを任意の位置に打ち込めるよ。
市販DVDソフトのチャプターと同じような感じで使える。
ただし、ユーザーインターフェースが糞なので打ち込みは面倒。
その他にも糞な仕様が満載。

>>604に詳しく論評されてるよ。オレも全面同意。
874名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:50 ID:Zl9h2mPg
>>856
ここでも問題になるのは『東芝ビデオ』ですか?。

人肌変色問題は、デッキとの相性だったみたいですね。
だとするとHS1を交換しても同じですね。VHS機を交換するのが
一番のようですが・・・。
875名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:53 ID:gxno/Qso
俺はモスキートノイズの方で>>870
と同じ質問。
人間の肌の輪郭あたりによくでるんだけど。
876名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:53 ID:00W4HH2Q
>>863
同一メディア上ではできないけれど,HDD>RAMまたはRAM>HDDの際
プレイリストで転送すれば1プログラムとして保存することができます。

>>862
>「タイマーを解除しないとできない操作」ってどんな?
>思いつくのは、今見てるものを手動で録画する場合ぐらいだなぁ。
外部入力から録画した後でタイマー入れるのを忘れてた。
クリポンなら録画操作をしても録画が重複しない限り予約録画が実行されるけど
HS1はタイマーを入れ直さないと予約が実行されないのが痛い。
フェイルセーフというかフールプルーフのためにも改善願いたい。
877名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:54 ID:Zl9h2mPg
俺もブロックよりモスキートノイズの方が気になる。
何とか回路で押さえているって言ってるけど結構目立つよね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 16:59 ID:8cIPuGig
870のは初期不良
879名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:02 ID:gxno/Qso
動きのない場面でもでるならそうかも。
880名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:04 ID:wEYAfQKl
HDD−>RAMでも 起こりますか?
881862:01/12/02 17:04 ID:GAxQ6hhT
>>876
なるほど。
外部入力からダビング作業するときに、わざわざ終了時間を計算して
設定するのは面倒だから、タイマーを解除したくなるのもうなづけます。

今見てる番組を手動録画する場合は、多くの場合終了時間が明らかだから、
自動的に録画停止するというメリットも考えて
あえてリモコンでタイマー設定を要求されてもそんなに不合理感は
ないんですけどね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:05 ID:Zl9h2mPg
36インチだから目立つとかないですか?。
ウチは貧乏なんで4:3 21インチ
883名無し:01/12/02 17:06 ID:44d9Vlji
>>873
そうです。>>604読んだんですが面倒そうですねぇ。
あーでも保存しておこって思うソースなら、
面倒覚悟でやっちゃうかもしれないなぁ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:16 ID:00W4HH2Q
>>883
チャプター打たないと便利さ半減以下だからね。
それより-Rでチャプター打てないのが辛いな。
分割もできないからプログラム単位での管理も手間かかるし。
やはりドライブは必須なのか。
それにしてもRAM上で分割>HDD転送>Rへプログラム転送という手間が。
885名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:23 ID:6DQWWmZv
DVR-2000とかはDVD-Rに記録時は勝手に3分毎チャプター
つけるんだけど、そういうのもないですか?>HS1

手間だけど、1回、たとえば5分のPVをHDDからRにダビって。
それを数回繰り返すとかでもダメ?
886875:01/12/02 17:27 ID:XvVG8dWh
画質モードのユーザー画質でモスキートNRを+3
シャープネスを+6にしたら、心持ち気にならなくなった。
887名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:31 ID:VIvawLyt
>885
E20は勝手に5分単位で打ち込んだような気が....。
888名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:31 ID:YqDtbry+
>>838
画質の話してるんだからHSモードという可能性もあるじゃないか。
889名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:41 ID:7fmKhc5m
>>824
最近面白い時代劇無いんじゃない?
いやそれでも見るからオタなのか。
890名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:46 ID:00W4HH2Q
>>807
昔録画した『ベストヒットUSA』をDVD化しますが、何か?
あと『ポッパーズMTV』の小牧ユカとか
『ミュージックトマトJAPAN』とか
『ウゴウゴルーガ』とか『おかずな夜』もDVD化を待っていますが、何か?
891名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:49 ID:6DQWWmZv
>890
ウゴウゴのDVD売ってくれ
892名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:50 ID:6DQWWmZv
>887
サンキュウ。自動的にチャプ撃つ時間も変更できたらいいのにねぇ。
3分、5分、10分とかでいいから。
893559:01/12/02 17:51 ID:uhIInIyR
>>780
VisionImpactっていうソフトです。
好みの問題もあると思いますが、自分はTVtoolと使い比べてこっちにしました。
使ってみてくんさい。トップページがチト想いけど。
http://www4.airnet.ne.jp/skylabo/

ちなみにこれ、プラグイン使うと地上波・アナログBS以外に民放BSデジタル・NHKハイビジョン
・WOWOW・スターチャンネルが見れます。
プラグインは公開してないみたいですが、作者にメールすればくれるかも。
どうしてもなきゃ、自分テスターになってもらったのがあるんであぷしますよ。
最大9日先までダウンロードできるので遠出のとき1週間まとめてGコード予約するとき
めちゃめちゃ楽になります。TVガイドとか買ってる人にはお勧めです。
EPG使ったことないのでなんとも言えませんが、
代わりを十分果たしてくれるソフトではないでしょうか。

>>788
年内入手はまだ可能では?自分は昨日注文で10日前後の予定です。
探し方しだいではまだまだいけるのでは。
894名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:55 ID:00W4HH2Q
>>891
そんなに沢山は残ってないよ。
DVD化したらこの板のどこかに書き込むので気長に待っててくれ。
ところで
誰か『音楽の正体』を全話持ってない??
あとカールせーガンの『コスモス』も激しく探し中。
895名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:58 ID:wEYAfQKl
優香がでていた 平成女学園CMカット版DVD  アイドル王なんてのも
ありますよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:01 ID:00W4HH2Q
モー娘ライブ始まったアゲ。
タイムワープ使うとエンコードに影響出るのか??
897名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:03 ID:s45lNjHJ
予約待機は、自動・手動善し悪しだと思うよ。
自動だと予約前に録画とか編集作業に熱中して
予約時間すぎる事も考えられるし
手動でワンアクション多くなるけど。一度予約OFFという
動作を入れて、ユーザーに注意喚起させているとか   (こじつけすぎか)
結局はユーザーが注意する問題だけどね。

ただ、タイマーボタンは押しやすい所に付けて置けと要望したい。
蓋の裏に書くすなや。

それからマーカーもワンキーにしとけリモコンにそういうボタンがないか
探し回ったぞ
898891:01/12/02 18:03 ID:6DQWWmZv
>>894
さんくす!楽しみに待ってるよ〜。

viewsic、みてるけど、またビットレートを苦しめそうな
光と動きだね。
899名無し:01/12/02 18:08 ID:44d9Vlji
モー娘。見てる人と桑田見てる人、どっちが多いだろうか。
私はザッピングしてます。
900名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:09 ID:00W4HH2Q
AV板に限って言えばモー娘と思われ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:11 ID:woa4n1H6
mo-musu予約して
ちびまるこみてます(藁
902870:01/12/02 18:13 ID:aXK/d9BS
877さん878さん回答ありがとうございます。
ニュースのようなアナウンサーと解説者が話をしている
ような動きのない場面の背景の単色の壁やUPになった
アナウンサーの背広(柄なし)などで、縦縞のブロックノイズ?
(初心者で分からないのですが、正方形の不鮮明な領域が
多数発生するような感じです)が発生しています。
初期不良なら面倒だなぁ
903名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:42 ID:00W4HH2Q
モー娘ライブ、CM入りまくり。SPで録画したの大失敗か?
XPで録画しておいてCMカット後FR再度エンコ流し込みすれば良かったかな?

今SPで録画中なんだけど
CMカットしたあと高速コピーでRAMに転送するのと
再エンコしながらFRで流し込むのことどっちか画質いいんだろ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:54 ID:/pNx7bOC
>>903
比較実験してみて、レポートきぼんぬ
905名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:56 ID:/pNx7bOC
>>902
ブロックノイズとクロスカラーを一緒にしないでね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 19:06 ID:00W4HH2Q
>>904
今、落ち着いて考えてみたら
元がSPだからFRにしたところでSP以上の画質にはならないことに気付いた。
比べるべきは
XP録画を再エンコFRでRAMに流し込んだ画像とSP録画そのものの画質だった。
つ〜ことで高速転送して空いたとこにはビデオクリップをFRで流し込むことにします。
お騒がせスマソ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 19:19 ID:jCa3DnfL
HS1での不満って、全てRD-X1で解決されるんだよね。
でも発売無期延期だし、選択肢はHS1しかないし。
908名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 19:23 ID:4yOIewlI
>>907
「すべて」じゃないでしょ。
たとえば、前面出力端子とか、Rディスクへ直接書き込みとか、XP録画とか。
909名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 19:28 ID:UuiOCbnY
ハァ?(゚д゚)
910名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 19:33 ID:4yOIewlI
908です。
ちょっと勘違いもあった・・・
「前面出力端子」はX1のメリットだから、省いて・・・
X1は「Rディスクへの書き込み」はHDからだけだし、
「XP」はないから、「FR」設定からじゃないといけないし、
もうひとつ、「追っかけ再生」はHDだけで、RAMディスク録画中はできない。
でしょ? >>909
911名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 19:41 ID:qylmuX1c
EP録画ってどうですか?
サッカーとかの録画は見れないほどですか??
912名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 19:42 ID:jCa3DnfL
チャプター打ちも編集もできないのにダイレクト録画の方にメリット無いでしょ。
どちらか一方だけならX1仕様の方が良くない?

XPはMNで9.8Mがある。

80GなHDD積んでてDVD-RAMの追っかけ必須?
あっても良いけど無くても良い。

パナがX1仕様のDMR出してくれれば良いんだけどなぁ。
913 :01/12/02 19:46 ID:L3tGqMLs
人肌変色問題@格闘技です。
うちのVHSデッキは、SONYのWV-DR5です。

うちの場合、すべてのテープが変色するわけではありません。
変色しないテープ、あるいは変色の度合いが低いテープもあるので、
テープの相性もあるのかもしれません。
914名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 19:49 ID:veJsQC82
TBC通したら?
915名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 19:57 ID:3QGhulyM
>>864
>>913
クリポンを通すか一旦ダビッテ試してみて。
多分出ない。
うちではクリポン以外すべてのデッキでフリッカーが出る。
チューナーもなるのでクリポンなしには生きていけねぇです。
ちなみにモーヲタです。
AGC回路逝ってよし。

E10,E20,HS1ユーザのみなさんコンデンサの容量Upをパナに依頼しましょう!
パナはその事実を知っています。
本部でないと地方ではお話になりません。
では
916名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:00 ID:Zl9h2mPg
>>807

#よし俺も!。

昔録画した『ザ・ベストテン』をDVD化しますが、何か?
あと『カー・グラフィックTV』の好きな回とか
『モータランド2』とかもDVD化を待っていますが、何か?
917名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:00 ID:00W4HH2Q
ライブ終了。
SPじゃやっぱり厳しかった。
再放送があったらXPで録画します。
918名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:01 ID:tycIifq2
スレを立てた1です。
ちょっと早いけど、900を越えてきたので、
ころあいを見て、新しいスレにどうぞ。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007290840/
919名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:03 ID:00W4HH2Q
>>916
くぅ〜、カーグラTV!
あの画をまんま残そうと思ったらXP必須かも。
920名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:10 ID:6DQWWmZv
じゃ、おれは「たてもの探訪」のDVD作る。
921名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:11 ID:APmr8GBr
いかりや長助の
「ダメだこりゃ」100連発つくります(・∀・)
922名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:12 ID:W7gW7vQv
とりあえずライブXPで録画してみた。
CM削ってFRでRAMだとどれくらいのレートになるんだろうか
923名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:19 ID:wEYAfQKl
920  わかりましたぁ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:20 ID:2WZBWELo
今日、新宿のヨOバシで予約してきたよ。
何とか年内に入荷するってさ。
初期出荷台数はやっぱり少なかったって話でした。
X1の事聞いたら苦笑いしてた、販売店側としてはドタキャンは
かなり応えたんだろうね。
これで年末年始はバチーリかなぁ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:26 ID:wEYAfQKl
NHKのタイムトラベラーの ソースがない事考えると 20年で
進歩したものだの〜。
926名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:28 ID:00W4HH2Q
『ウィークエンダー』もソースはないんだろ〜な。
今あれば2ちゃんでは実況スレが立って大変な騒ぎだろ〜に。
927名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:29 ID:00W4HH2Q
つか、生放送だったな、WE。
928名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:35 ID:wEYAfQKl
ニュース速報を クローズドキャプションにできる メカ作ったら.
売れるのになぁ〜。
929名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:38 ID:wEYAfQKl
926  第1回目の放送は 黒こげのバラバラ死体 撮してたんだよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:39 ID:ms0fv61n
CMないもんだと思ってDVD-RAMにFRで録画しちゃったよ
HDDにXPで録画すればよかった。今月はリピートないんだよな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:41 ID:00W4HH2Q
初回は見てないよ〜な気が。
つか、まだ消防だったので親の目盗んでってパターン。
932名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:45 ID:wEYAfQKl
そろそろ引っ越す? 970位までダベル?
933名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:50 ID:wEYAfQKl
930  プレイリストのれんしゅうでしゅ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:50 ID:00W4HH2Q
も少し良いんじゃない?
ちょっと食事&風呂に逝ってきます。
935名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:58 ID:wEYAfQKl
鶴太郎が監督役の 加藤れいこの やらせたいこちゃんビデオ
押入れのどこかにあるんだけれど プレイリストないと 絶対
探しだせないなぁ〜。
936名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 21:06 ID:wEYAfQKl
設楽りさ子と 鈴木保奈美がハンカチ1枚くらいの水着で
踊りまくる クイズ ドレミファドン のビデオ
お宝ガールズに売れるかなぁ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 21:12 ID:wEYAfQKl
劣化しないうちに 初代モーニング娘オーディション合宿編も
DVD化しないと、、、
938名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 21:29 ID:44d9Vlji
ディスクは1枚ぐらい付属で入ってるんでしょうか?
じゃなきゃ、本体届く前に買っておかなきゃなぁ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 21:42 ID:o231beQY
>>938
入ってません。
購入するとき店員に交渉すれば1枚くらいは貰えるかも。
年末年始にフル稼働させるつもりなら早めに手を打った方がいいかも。
940名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 22:00 ID:OY0L2AAS
昨日の朝日新聞にDMR-E20の全面広告が出てたな。これって在庫処分?
知らない人が買うんだろうなあ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 22:19 ID:5jzdXwT8
>>940
メーカー在庫がないからじゃない?

俺が買ったところは大型量販店だけど、11月30日に聞きに行ったら
メーカーになくて、よくよく確かめたら在庫がかなりあったといってた
どうも見込みで大量に仕入れたらしい。
だからHS1の広告打ったところで、ほとんど買えないんだから仕方のないことじゃあない
942名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 22:44 ID:7+Q33D6S
値段も下がってきてるしいいんじゃないかなE20。
編集まで必要としていなければ、いい選択だと思うよ。

五万以下になれば、VHSのかわりに買う人が増えてくると
思うんだけど。

早くメディア安くなれ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 22:53 ID:4FDeRQtf
5万以下になれば、完全にVHSからDVD録画に乗り換える
人も多くなるんでは。
今日女性がRD-2000を買って持ち帰っていた。
パナはE20も共存共栄したいんでは。車内広告でもE20を大きく扱って
小さい写真でHS−1が写っていた。
944名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:12 ID:4EOFc2IL
ビデオデッキが壊れたという会社の女の子にHS1を薦めたら
ボーナスで買うことにして電器屋に予約したとのこと。
皆が持つようになれば映像のやり取りの際画質の劣化もなくなるし
ダビングに実時間を必要としなくなるから良いね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:24 ID:Qctjf9qM
DMR-E20は止めないよ。HS1と二本柱の販売。
機能も値段も違うんだし。
HS1が出ても、これから販売に力入れるのはむしろE20のほうじゃないかと
思う。
946名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:29 ID:hNE95qLm
947名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:35 ID:jCa3DnfL
>>946
2つも要らない
948名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:44 ID:frTT9HfU
>>947
一瞬>>945へのレスだと思った(w
949名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 00:03 ID:ApU03E6z
>>911

保存を考えずにタイムシフト用途ならサッカーでもEPいけると思うよ
少なくともボールが消えることはないしスカパーの画面が
きにならないなら大丈夫。
950名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 00:43 ID:o+yeia8D
正直、HS1買って正解。DVR−7000じゃなくて良かった。
951名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 00:51 ID:2nS4g/jx
>>949
普通保存を考えないからこそXPとか良い画質を選択するもんだと思うがどうか
952   :01/12/03 00:59 ID:fdzHLKt2
>>951
同意です。自分はあんまり保存しないので容量考える必要がなく
良い画質で見てすぐ消してします。保存目的でない人にとって
この使い方って常に高画質で見てられるからいい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 05:49 ID:ukreab1H
次スレが二つあるんだけど、どっち使うのかな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 07:12 ID:WXepoW3R
955名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 12:24 ID:Bupj+AOE
こっちが本スレ。荒らしでもなんでもない。みんなの使いやすさのためだけ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007303343/
956名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 12:45 ID:xJkgr+36

さらばX1

がんばれHS1

明暗を分けた2つの名機に乾杯

 

  
957py:01/12/03 15:15 ID:JrFhOi9R

HS1は乾杯

X1は完敗
958名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 16:48 ID:ocpyC1Eg
おなじ”〜1”でも東芝の方は×だね
959名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 17:49 ID:jDQkovhi
今後の話は、

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007290840/

へどうぞ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 03:59 ID:uXDrfjDb
961名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 02:16 ID:a+/FzmNB
まだ あそべるの?
962名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 07:01 ID:RAHFgm67
DV入力端子から、BSハイビジョンチューナーのi−LINKを
接続しデジタル録画は可能でしょうか。
963名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 09:21 ID:LKTTJ3kv
>>962
無理。あっちはDV専用。
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 22:25 ID:YlVMArl6
>>963
そうなんですか。
わかりました。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 23:08 ID:VYAcXYz3
sage
966 :02/02/28 22:29 ID:TfR3Z8xt
代え変え買え
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 00:39 ID:6fJ/Vh3V
967
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 00:47 ID:6fJ/Vh3V
968
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 00:50 ID:6fJ/Vh3V
sage
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 00:58 ID:6fJ/Vh3V
おかしいな
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 20:24 ID:6fJ/Vh3V
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 21:46 ID:6fJ/Vh3V
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 21:59 ID:6fJ/Vh3V
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 22:12 ID:6fJ/Vh3V
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/10 22:18 ID:6fJ/Vh3V
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 23:29 ID:IH3iABq5
   
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 23:31 ID:IH3iABq5
                                                  
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 23:33 ID:IH3iABq5
                               
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/12 23:36 ID:IH3iABq5
                   
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 16:13 ID:+xIuCPvS
sage
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/16 10:14 ID:q7/FsfGI
sage
982sage:02/03/16 19:04 ID:RrHTbFtt
sage
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 05:43 ID:49t6u3GE
           
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 06:11 ID:wnDdavLq
















985名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 08:28 ID:iiM4/uUL
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 16:55 ID:oqDq0s6q
1000とるぞ!
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 16:56 ID:oqDq0s6q



988名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 16:56 ID:oqDq0s6q
  


989名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 16:57 ID:oqDq0s6q
  
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 17:03 ID:oqDq0s6q

991名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 17:49 ID:74lyQO+P
992992げとーずさーばさー:02/03/17 17:59 ID:YCthSbga
H えっち
S すけっち
1 わんたっち
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 18:31 ID:UeKrz/4c
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 18:40 ID:i4hJodCg
a
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 18:45 ID:oqDq0s6q
995
996996:02/03/17 18:46 ID:oqDq0s6q
996
997997:02/03/17 18:48 ID:oqDq0s6q
997

998998:02/03/17 18:54 ID:oqDq0s6q
998
999999:02/03/17 18:54 ID:oqDq0s6q
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/17 18:54 ID:YCthSbga
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。