松下【DMR-HS1】【DMR-HS2】統合スレ【18】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつかの1 ◆BluHSVzY
垂直な松下に幸あれかし。でも増量済みも出してね今度は。

前スレ:松下【DMR-HS1】【DMR-HS2】統合スレ【17】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1031270335/l50

DMR-HS1/HS2 情報(統合スレ【15】897氏に感謝)
まず質問するまえにココを読め!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html

Panasonic取説ページ
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/manual/manual.html
HS1仕様書
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-3.html
HS2仕様書
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-HS2_s.html
HS2 PCカード関係検証情報
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/connect/index.html
マイ パナソニック スペース「まいぴー」(HS2ユザーはここで登録可)
http://www.mps.panasonic.co.jp/
HS2分割不具合詳細&処置申込(対象:製造番号3,4桁目が 2G で●なし)
http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/faq/hs2/

関連情報 >>2-17 くらい
2いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:17 ID:xOijaLgK
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 22:17 ID:ldl+Z/JI
2
4いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:17 ID:xOijaLgK
◆関連スレ最新版

【低価格無敵】松下DVD-RAMレコーダ【DMR-E30】8
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027561638/l50
【DMR-E20】
 6 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1003049549/(html化待ち)
 5 http://natto.2ch.net/av/kako/1000/10005/1000573988.html
DMR-E10最後の輝き(長寿だ...)
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/999945899/l50

東芝【RD-2000】【RD-X1】【RD-X2】統合スレ【22】
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1032300230/l50
日立DVDレコーダー【DV-RX4000】(E30OEM機)
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1024737758/l50
DVDメディア どこで買ってる ?【8】
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1030290066/l50(まもなく昇天)
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【2】
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1032156377/l50
学習リモコンのおすすめは?その2
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021859030/l50
HD/DVD-RAMレコは松下?東芝? 2
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029554185/l50
■■冬ボの陣!DMR-HS1 vs. RD-X1■■(...今度の、かよ!)
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006031538/l50

補足・産経古新聞(遅いってw)
 http://www.sankei.co.jp/news/020820/0820sha084.htm
5いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:17 ID:xOijaLgK
◆現在確認されているトラブル(1/2)
[DMR-HS2]
 ・部分削除編集実施点をプログラム分割点に指定した場合に
  ハング後ファイルが壊れHDD再フォーマットという事例あり
  制御ソフトのバグが原因で更新CD-R送付or訪問修理対応。
  対象は「製造番号3,4桁目が2G」で「末尾に●がない」もの。
  詳細はこちらで。-R申し込み/訪問依頼もできる。
  http://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/faq/hs2/
  ファーム MAIN 093056 --->対策後は 094056

 ・プログラム分割で分割点前後の音声が1〜2秒消える
  前1秒、後0.5秒程度という報告あり

 ・EXT LINK録画が不安定な動作となり
  1プログラムのはずの番組が細切れになったりする報告例あり。
  詳細まだ不明。怖いヤシは面倒でも直接予約を。
6いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:18 ID:xOijaLgK
◆現在確認されているトラブル(2/2)
[DMR-HS1]
・ダビングすると画面が真っ暗で音声だけになる
  製造番号がKU1KA******での不具合。(ファーム MAIN 310051)
  ファーム MAIN 310751 以降は対策済み。

  外部出力端子に機器を接続し、HS1のチャンネルをその機器に設定。
  そして外部機器の電源をOFFにしたまま、HS1の電源を入れて、
  高速モード以外のダビングを行うと発生する。
  ヴァージョンアップディスクを使うだけで直るので、
  購入店か松下に連絡すべし。

・1分病→→高速ダビング終了1分前に動作停止する症状
   メディアか初期モデルのチップの問題で
   最新モデルでは対処済みで発生しないとの情報あり。
  対応は、
   1.預かり修理
   2.預かり修理+代替機貸出し
   3.新品交換
  のどれからしいです。頻発する人は早めにパナに電話しましょう。

・突然音声がでない
  再生時音声だけがでないという状態が何件が報告されています。
  原因は不明。一度停止して再度再生すれば元に戻ります

・録画時に処女RAMを突っ込むと録画に失敗するという例あり。
  最新モデルでは発生しないとの報告もあるのですが詳細不明。
7いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:18 ID:E2vo77PD
◆使いこなし(1/2)

★プログラムナビ等で一発で最後の項目へ
 番号入力で111とか999とか入れて[決定]

★ハイブリッドVBRについて(Part14 745さん他ありがd)
 基本的にはノーマル設定にするのが定説と思われますでし。
 購入直後はアドバンスになってるのでちゅうい。
 よく使うソースでの比較検討をおすすめしまつ。

 HS1/HS2のハイブリッドVBRアドバンストモードでは
 解像度を自動的に切り替え見やすい画面にしています。
 特に動きの激しいソースでは効果ありとのこと。
 これは解像度を下げ浮いた情報量を動き情報に回すためです。
 ただし、ソースによっては画像荒れ(不要な低解像度)が発生したり、
 PC取り込み時に解像度が異なる原因となるなど副作用があります。
 特にPCに画像を取り込む場合には、
  [初期設定]-[映像]-[ハイブリッドVBR]設定をノーマルにされて、
 解像度切り替えをしないように設定する事をお勧めします。

★CSの予約は?(BSDigitalもいっしょですな)
 BS-デジタルはパナソニックのチューナー,
 TVはFP50, D30等(あと一部プラズマも)がEPGからのIrシステムで予約できる。
 ただしBHD100は連動予約のみ対応
 パナソニックのTVFP50, D30等から地上波もEPG予約可能(FP30,D20は不可)

 他は両方入れないとダメみたいっす...
8いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:19 ID:E2vo77PD
◆使いこなし(2/2)

★RAM残分増量方法
 PCのRAMドライブで読んで、
 MovieAlbum「補助機能」-「ディスク情報の表示」を選択すると
 残分が、XPで63分、SP127分、LP252分、EP381分になります。
 高速ダビングの場合は、残容量で計算してくれるため、
 特別な操作無しでも上記分数でのダビングが可能です。

★SPの解像度で2時間31(SP151分)分まで録画出来る裏ワザ
 方法はMovie-Albumで2時間07分(SP127分)に増やしてから
 「ぴったり録画」を2時間31分にセットして録画開始ボタンを押す。
9いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:19 ID:E2vo77PD
●応用編(1/2)●
ぴったり録画の録画設定時間を
自分で調整すれば
30分番組も5回分、綺麗に録れるし
50分のドラマも1枚に3回分、綺麗に録れる。

★光デジタル出力の音声選択
 二ヵ国語放送として録画されたプログラムに限り
 光出力での音声選択が可能。
 アナログ出力は常に音声選択が可能。

★リモコンに不満の方へのヒント
 →SONYの学習リモコンRM-VL700Uを使用(実売4000〜5000円)
  多少レスポンスが向上するようです。蓋開けする必要なし。
 →HS2のコマ送りはE30/HS1のリモコンで可能との報告あり。
  HS1のリモコンは2800円だそうで。
 →HS2ではRP91のリモコンが特にタイトル打ちでウマーって話も
10いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:20 ID:E2vo77PD
●応用編(2/2)●
★長時間録画について(Part12 965- から移植)
 HDDでもモードにかかわらず6時間が1プログラムの上限。
 6時間超の予約は複数プログラムに分割されて収録
 継ぎ目はシームレスなしだとかなり気になるレベルかも。
 自動分割でも複数分割予約(前終了時刻=後開始時刻)でも
 HDD(RAMも?)では一時停止が入り後番組の先頭が切れると報告あり。
 -R直書きでは予約追記時頭30秒切れるのは取説にあるんでちゅうい。

 あとカウンターズレ(遅れ)報告あり。(Part14 869-870 乙でし)
 カウンタ 6:00:00 では実際には6:00:20あたりの画像が出るとか
 どうやらカウンタが遅れている模様。誤差が大体0.1%ってことで
 NTSC毎秒フィールド数(59.94Hz)に対し60フィールドで1秒と
 カウントしてるんぢゃないか説が有力か?(Part14 917-918)

 6時間超自動分割点もこの影響で20秒ほどズレてる模様。
 欠けっぷりの実測例(数値単位はフレーム(1/30秒))
  HS1(80G)6時間超分割:70(音3秒)/連続予約:76
  HS2(対策版)6時間超分割:183/連続予約:44(音1秒強)
 あとファイル解析した神様もおいでです(Part14 915さま)
11いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:20 ID:E2vo77PD
◆ダビング・分割関連(1/2)

☆ダビングと再エンコの有無について
 コピーフリーものは以下の通り
 HDD(編集無し) → DVD-RAM = 再エンコ無し無劣化高速COPY
 HDD(編集*1) → DVD-RAM = 再エンコあり
 HDD(編集*2) → DVD-RAM = 再エンコ無し無劣化高速COPY
 DVD-RAM(編集無し) → HDD = 再エンコ無し無劣化高速COPY
 DVD-RAM(編集*1) → HDD = 再エンコあり
 DVD-RAM(編集*2) → HDD = 再エンコ無し無劣化高速COPY
 HDD → DVD-R = 再エンコあり
 DVD-R → HDD = 不可能
 (編集*1:プレイリスト編集・CMカット録画・録画モード変換 編集*2:部分消去)

 コピーワンスものはCPRMの暗号化をやり直すため
 同一レートでも高速コピー不可。
 またいったんRAMに移す/録るとHDDに移動すると再生も再移動も不可に...

★タイトル分割できますか?
 HS1に分割機能はありません。
 ダビングと部分削除を駆使しましょう。(詳細後述)
 HS2にはタイトル分割がつきました!が、
 分割前後の音声が最大1〜2秒程度欠けるとの報告あり。
 がいしゅつの(部分削除+分割)バグにも要注意(HS2初期機だけ)
12いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:21 ID:Zsk8sv3X
★再エンコってどーなの?画質の劣化は?
 ほとんど無し。見比べないとわからない(同画質モードでダビングの場合)
 ソースがXPならダウンコンバートはそんなに気にしなくて良いと思う
 最初からSP・LP・EPで録っても、XPから各録画モードにダビングしても
 結局は、SPはSPなりの、EPはEP程度の絵になる。

★再エンコ無しタイトル分割の方法は?(HS1)
 □4.7Gに収まる録画時間なら、
  (1) HDD→RAM高速コピー
  (2) RAM→HDD高速コピー
  それから(2)を繰り返してからHDD上で、不必要部分を削除。
  最後にHDD→RAM高速コピー
 □PCのRAMドライブを持っているなら
  PCでDVD-MovieAlbumを使えば完全に分割できます
 □4.7Gに収まらない場合は?
  プレイリストダビングで可。ただし実時間再エンコ。

★録りためた長尺ものや連続ものを、効率よくFRでディスクに焼くには?
 再エンコにしてよいなら、これもプレイリスト活用
 (1) ビデオやDVから取り込み開始(XP推奨)
 (2) 各話ごとにプレイリスト作成して実質的に分割
    (またはCMを部分削除して一本ものに)
   タイトルうち。ダビングリスト作成。
 (3) FRモード等でダビング実施
 この間、手間がかかるのは(2)だけで、(1)(3)はスタートさせれば
 拘束されないので、寝るなりテレビ観るなりネットで暇潰し
13いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:22 ID:Zsk8sv3X
◆転送レート関連

 ●転送レート(録画時間は40G版基準)
 モード/転送レート/ディスク片面あたりの最大録画時間/HDDの録画時間
  XP/10Mbps/1時間/8時間30分
  SP/5Mbps/2時間/17時間
  LP/2.5Mbps/4時間/34時間
  EP/1.7Mbps/6時間/52時間
  FR/設定時間分をRAM片面1枚に収録できるよう記録。
   ハイブリッドVBRなのでシーンにより実際のレートは変化する
   なおHS1の場合は144分以上で解像度が落ちるんで注意。
   HS2の場合は...ヤパーリ144分の壁があるそうな(鬱

 ●HS2のLPCMはRAM/HDDのXPモード限定。
  LPCM音声データは標準音声(DolbyDigital 256K)より
  大きい(約1.5Mbps)ので説明書に画質に影響があるとの記載あり。

 ●DVからMPEGへの変換方法
  DVをデコードしてデジタルのまま,
  MPEGへエンコードするデジタルでのフォーマット変換
14いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:22 ID:Zsk8sv3X
◆ディープな話その1
★サービスモード(HS1)---なお操作は自己責任で(w
 「電源切」から「open+stop+pauseを7秒以上」で移行
 SERVICE-MODEでリモコンの各キーを押すと以下の表示が、、、
 (残念ながら意味はわかっていません)

 1:ADJUST MTR (注 実行危険 詳しくは下を)
 2:FOO
 3:ERROR INIT   (エラー初期化?)
 4:FACT INIT   (工場出荷状態?)
 5:REGION 2
   MAIN 310051→(ダビング対策後 310751(以降))
   TIMER 301051
   DRIVE A117    (A116/A123など他もある)
 6:このとき全LEDが発光
 7:EE2 XP AV
 8:EE2 SP AV
 9:EE2 LP AV
 10:「SERVICE MODE」表示へ戻る

 トップウィンドウ:TIMER MUTE
 トップメニュー:MAIN MUTE
 メニュー:S1 OUTPUT
 画面表示:S2 OUTPUT
<この項、続く>
15いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:23 ID:Zsk8sv3X
>>14 続き...
 表示切換:WHIT I (画面真っ白に)
  この時にカーソル右を押すと
  WHIT I (画面は同じく白いまま)
  EVR
  さらにカーソル下を押すと
  WHIT P (白いまま)
  EVR
 上カーソル:AUDIO(ピーとサイン波みたいな音が)
 左カーソル:ADJUST MTR(注---押すと危険!)
 リモコンのふたを開けた時のボタン操作
 ラストマーカ:LAZER 0
 音声:MAGE I(画面ピンク)
  このときにカーソル右を押下
  MAGE I(画面ピンクのまま)
  EVR
  さらにカーソル下を押下
  MAGE P(ピンクのまま)
  EVR
(注)
 そうそう左カーソルは、ほかのメニュー選択時にも押すと ADJUST MTR が実行されて
 1時間くらいどうにもならなくなるので押さない方がよい(^^;
 ADJUST MTRを電源長押しで強制終了すると
 再起動後フォーマットするしか手がなくなる模様...
16いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:23 ID:Zsk8sv3X
◆ディープな話その2

★過去ログで見つけた HS1 ファームウェアのバージョン(MAINだけ)
310051 --- ダビング真っ黒病が出るため要・更新。販売店かサービスへ。
310751 --- ダビング真っ黒病改善バージョン
311051 --- (Part10 299)
311151 --- (Part10 28)
311551 --- (Part9 591)
312551 --- (Part12 933)
80G版は専用ファームの模様
352652 --- (Part12 15)

★[HS1]DVD-RWに録画したディスクを再生してみたら
 DVD-RW(ver.1.1)のビデオレコーディング記録,
 DVD-RW(ver.1.1)のビデオ記録は再生できた

 HS2では-RW(VRモード)不可だった模様。他は不明?

★HDDの換装は出来ますか?
 換装は出来ますが、
 HS1/HS2ともに容量は40GBに制限するように仕込まれています。
 HS1の80G換装サービスではその制限解除もやった模様。
 *注意*いったん外すと再度同じモノを付けても即強制フォーマット!

 HS2の換装サービスは検討中らしいが未発表。
 報告例は過去ログにあるんだけど
 (例えば HS1 part12の395 HS2 part13の309)
 画像付きはまだない模様なんで神の降臨を期待。
17いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:25 ID:ecYOPb4o
◆ディープな話その3
★サービスモード(HS2)---なお操作は自己責任で(w
 「電源切」から「open+stop+pauseを7秒以上」で移行SERVICE MODE 表示が出たら
 10キーで項目指定のもよう。数字2個押すと移行。特記以外は表示終了後[リターン]押
 すとSERVICE MODE表示に戻るもよう。他の操作は試してないのでちゅうい。
01 FOO
02 REGION/MAIN/TIMER/DRIVE/ROM 表示(バージョン)
 人柱バージョン(wでは順に 2/093056/009056/A105/000更新後は MAIN が 094056 だそうで(Part14 306)
11 WHIT I
12 MAGE I
13 EE2 I XP 48
14 SERVICE P
   戻るには00でも押してちょ(無保証)
21 TIMER MUTE
22 MAIN MUTE
23 AUDIO 48
41 LASER 0
42 (0がずらっと表示される)
51 表示が全部点灯
52 S1 OUTPUT
53 S2 OUTPUT
61 PD [日付らしき数値?]
62 FI 9 [管理番号?]
63 READ DATA
71 CARD TEST(要PCカード?)
72 JPEG TEST(要PCカード?)
91 CYCLE ####[回数?]
   と出てトレイ出し入れが始まる
   終了は電源長押ししかなさそう...
98 ERROR INIT
99 FACT INIT
18いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:26 ID:ecYOPb4o
またもや長々とやっちまいますたが許してちょ。ではどうぞ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 22:26 ID:ZDbpCTuB
宝石広場
20いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:30 ID:ecYOPb4o
そういや最近RAMの比率が増えて増えて...BSD103「故宮」6枚組みとか。
「大英博物館」アタマゲトしそこねて鬱...

では名無しさんに戻りますか...
21いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:41 ID:ecYOPb4o

連発スマソ。まいぴー案内より。
HS2とDVの相互接続検証リストでてますががいしゅつ?
ttp://www.panasonic.co.jp/customer/dvd/connect/hs2_dv.html
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 22:43 ID:YXyFZsg0
>>1お疲れ〜

エンポリのRAM増量したけど、SPで124分にしか増えません。
やはり台湾製メディアはダメという事でせうか?

ところでなぜ容量が増えるのでせうか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 22:51 ID:DjdXKbdK
オレのDVのPC9が検証リストに乗ってないけど、うまくいかないのかな?
24いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 22:54 ID:ecYOPb4o
推測ですが、
たぶん「最大実ファイル容量(?)」と「最長収録時間」が別個にカキコされてて、
MovieAlbumで読ませると収録時間が実ファイル容量に合わせた値に更新される、
のでわないかと。
これなら円堀メディアが増量すくねぇ、ってのもなっとく逝きそう。

識者の降臨を期待しませうか。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 23:02 ID:ebZ/Qzzy
>>21
オレのNV-DJ100が載っていない(T_T)
ちゃんと使えてるのに・・・パナ製なのに・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 23:17 ID:YXyFZsg0
>>24
スレ立てといい、早々の回答といい、重ね重ねありがとうです。

う〜ん、スマートバイとか、もっとクソそうなメディアはどうなんでせうかね?
1分位しか増えないとか。

まあ、普段は国産使っているけど、もう少し安くなって欲しい、ってスレ違いだ。スマン
27いつかの1 ◆BluHSVzY :02/09/18 23:22 ID:ecYOPb4o
>>26 そのスレの新スレができてますた...うわ、立て準備中に先行されてる...

DVDメディア どこで買ってる ?【9】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1032354740/
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 23:26 ID:Ceo4MbfN
>>1 お疲れさまっす

使いこなしあたりに追加希望

HS1/HS2共通ですが、
本体の停止ボタンを押しながら、本体の電源ボタンを
5秒以上押すと、トレーがロック/アンロック されます。

ちいさなお子様がいるご家庭でどうぞ

# E10スレで話題になってたけど、こっちではまだみたいなんで報告〜
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 23:44 ID:9PXxXolx
前スレ、逝っちゃいました
30あおものや(仮) ◆BluHSVzY :02/09/18 23:49 ID:qhEkqNiP
>>28 ホントだ!ロックかかる!サンクスコ。すげー便利だわ。

>>29 千ゲトおめ...

つーことで某板用ハンドルを先行公開してみますた。んでわわわ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 23:50 ID:9PXxXolx
明日も早いのでもう寝ます
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 23:57 ID:bshi9R8N
HS2で予約時間が連続する場合、後番組の頭が3秒ほど映りません。

正午の時報前後を録って確認しました。
内蔵時計は直前に手動で合わせなおしました。
〜12:00 NHK総合
12:00〜 NHK教育

総合の方は秒針が0に動いた後20コマ目まで映っていた。
しかし、59分59秒までのポッポッポッは聞こえたが、正午のポーンは聞こえない。
教育は2秒の所から映っており、5コマ目に秒針が動いた。

この結果からHS2で予約録画が同時切り替えになったとき
・前番組のラスト優先(ただし、最後の1秒くらい無音)
・後番組は2.5秒遅れて録画開始

という症状があるようです。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 00:02 ID:r1cJXSfX
>>28
これはーR録画にべんり
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 00:33 ID:lMZbY993
>>25
ほんとだ!
DJ100、iMovieでもガッコンガッコン制御できるのに、
何故に対応リストでは冷たい?
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 00:34 ID:fvU22Gr/
>★[HS1]DVD-RWに録画したディスクを再生してみたら
> DVD-RW(ver.1.1)のビデオレコーディング記録,
Ver1.0も読めた。
ビデオレコーディングフォーマットでもファイナライズ必要

>>28
どこで知ったの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 00:46 ID:XnVRSANv

某店でHS2の増量POP見たんだけど、あれはまずいだろう。
「増量サービス中」と大きく書いてあって、
期間や増量後の録画時間が詳しく書かれてんだけど、
値段がどこにも書いてない。
小さく(有償)と書いてあったよ。
これじゃπといい勝負だ。

つか、書けないくらいの値段って自覚してんだったら
なんとかせいや。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 01:01 ID:qOPcSYB8
増量サービスじゃなくて、始めっから80Gのを売れと言いたい。
何故やらない?パナソ反省しる!
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 01:03 ID:b2zmFWYD
>>37
HS1で増量サービスをやった結果に基づいて判断したのだろう。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 01:05 ID:uW/6zI+Z
スレ建て乙〜>1

>>28
そんな機能が有ったのか
他にも何か有りそうだな
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 01:09 ID:fvU22Gr/
>>36
サービスじゃないじゃん!<タダなわけないけどな。

一日でも離したくないのだから、家にきて乾燥するのがいいと思う。
それでも高いけど。
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 01:33 ID:iLclsB9u
現状は競合がいないのでパナのやりたい放題。

Πがもうちょっと頑張ってくれたらよかったのだが、
ハイブリッド機すら未だに出せないようではどうしようもない。

規格が乱立して高いレベルで競い合ってくれた方が実はいいのかな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 01:55 ID:r1cJXSfX
 頑張るも何も、そもそもスタート時点からして
家電にはRAMは高度過ぎ等と...13対1の成功体験?
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 02:02 ID:7OC5r/z5
11月から、DVDレコーダーを本格的に増産するんだろ?松下って。

今年の年末ぐらいに新たに何かきそう。

HS-2はオープン価格か、HDDを80Gにして発売してきそう。

それか、E-40発売。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 02:10 ID:xrFVjCe/
同じ規格で競り合った方がいいと思われ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 09:55 ID:vd1P3tQk
HS1ですが、テレビからHDDに録画したものが
たまーーーに音がぷつぷつ瞬間切れます。
これってHS1の問題?
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 10:27 ID:26Nrt1m4
>>40
厳密にいうとサービス(service)と無料(free)は違う罠
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 12:16 ID:py6LtkvW
>>45
うちでは、電波状態が悪くてステレオとか二重音声がon/offすると、音が途切れる
48こっちでも訊いてみる:02/09/19 14:05 ID:jp9W79NC
○ドラマはD−VHS(2台)
○スカパーと地上波を録る
○D−VHSに移すために録る場合もある
○ドラマや格闘技系以外の番組は、録っちゃ消し
○田舎なので、あまり電波状態は良くない
○編集はしない
○格闘系の番組や朝生などは、Rに残そうと思っている。
○コピーガードキャンセラーを持っている
○TVにD端子は付いていない
○VHSをRに移すようなことは、考えていない
○VHSデッキを3台持っているが、減らしたい
○PCなどで見る予定はない
○TVは2台

HS2、X1、X2
どれが、私に適しているでしょうか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 14:14 ID:Ku2rYI/W
>>48そのまま。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 16:18 ID:mxZ8NcpP
HS2今日予約注文してきました。(ヤ○ダ電機)
人気商品なので納期は10月初旬になるとのこと。
精一杯値引きしても\96,000までと言われた。思ったより高かった・・・。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 16:32 ID:26Nrt1m4
>>50
店頭売りにしては十分安いと思うが・・・
すでに買った者の感想としては値切って待つより多少高くてもその場で買うほうが幸せ
在庫切れが多くてその場で買うてのが難しいかもしれんけど
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 16:36 ID:Suwh1ick
マサニ電気なら9万切る。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 16:57 ID:kT+vX8Be
>>48
買う必要はない。
D-VHSに録画するのが良い。

>>50
10月初旬になると90000円弱の値段で、即納というところが出てきます。
松下は増産体制が整い始めたようです。
54 :02/09/19 17:12 ID:/FNPrtEv
-Rの追記は便利かい?
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 19:35 ID:ijeOlzhJ
>>54
便利、RAMみたいに使えるな、週1の10分番組とか集めるのにチビチビ追加できるのがいいな、
56 :02/09/19 20:11 ID:/FNPrtEv
正直、今凍死婆の80Gを取るか
パナのRの追記を取るか迷ってるんだよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 20:40 ID:/BBI6Xbu
>>53
増産体制に入ったら、ここで一気にHS3を投入して欲しいな。
DVD−RAM勝利の凱旋を目指して、出し惜しみしないでくれ〜
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 20:41 ID:4Z5LYmjW
誘電のDVD−R(パソコンで焼いたもの)を入れた後
取り出せません。READとでて、そのまま。
電源は長押しで切れましたが。。。再度電源いれると
同じ状況。
修理しかないでしょうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 20:50 ID:6Z4/KmkE
>>48
>>○PCなどで見る予定はない

ttp://121ware.com/valuestar/mt/
PCのHDで録画して、大画面のテレビに出力。
HD増設は自由自在。
保存はRAM/RWマルチドライブで喧嘩なし。
編集はソフトでラクラク。

これからは録画はPCが主流の予感・・・・
いままではクソだったが・・・・

60名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 21:05 ID:zaaPt/Oe
今のPCと専用機の中間ぐらいがいいんだろうな、キーボードで字打ちたいよ、エフェクトとかなんか凝ったソフトみたいなの作れたりして・・・そこまでは望まんが、バリュスタがどんな出来かお手並み拝見だな
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 21:34 ID:mfNNDbnG
秋の改変期にあわせて特番を撮りたいので
Wチューナーのやつを買うた
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 22:30 ID:nr+sTk4j
HS2の購入を考えています。
手元にドラゴンボールのTV版全153話収録のビデオがあるのですがビデオからHDDにコピーしてCMカット・チャプター作業をしてからDVD-Rに焼くことはできますか?
63109:02/09/19 22:33 ID:ELDMfAfJ
地上波を録るのは、XPとSPのどちらでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 22:36 ID:xpy9QsIN
>>62
そのような用途であれば、X1/2のほうがよろしいかと。
-Rに焼く時間が半分に短縮されるので。
6562:02/09/19 22:50 ID:nr+sTk4j
>>64

教えていただき有難うございます。
HS2でも一応作業はできるんですね?家電製品はほとんど松下製なのでレコーダーも松下にしようかと思ってるんで・・・。
この作業(ビデオ→HDD→DVD-R)をするとやっぱかなり画質は落ちるんですか?
66名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/19 22:51 ID:EFVfelVF
HS2昨日きた
まる一日使ったら突然リモコンも本体も全く受け付けなくなった
コンセント抜いて電源入れなおしたら「Recover」のまますでに小一時間
いったいいつまでつづくのだ・・・鬱
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 22:53 ID:l/djRwFD
>>66
コンセント抜く前に一度ここに書き込むべきだったかと…
68名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/19 22:55 ID:EFVfelVF
まじっすか
一体どうすりゃ良かったのか
こうなりゃ初期不良で交換か・・・はぁ
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 22:56 ID:Eag1xLPJ
>>62
ドラゴンボールのTV版全153話を編集ですか・・・。
気が遠くなる・・・。俺だったら絶対途中で挫折しちゃうよ・・・。がんばってください・・・。

画質はそんなに気にするほど落ちないですよん。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 23:07 ID:a4zir5x6
>>59
間違いなく言えること、PCで見るのはこれからもクソ
PCオタだけだろ。
わざわざ電気をバカ食いして騒音を撒き散らしならが
画質も音質も悪いPCでなぜ見るの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 23:41 ID:aPDhYSg6
>>66
不良メディアを突っ込んだらそうなったことあるけどなんか変なことしなかった?

どうでもいいがメディアを強制排除するボタンみたいなのがなくて
いざという時ちょっと困ると思った。
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 23:55 ID:hz2ysngK
>71
強制排除したいのですが、なにか方法ありますでしょうか?
サービスモードにもはいれませんし。

へんなことはしてません。DVDRいれただけ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 00:04 ID:mL0jrT8Q
素晴らしい!!
冒頭のまとめの上手さに正直シビれた。
スレ立てのお手本のようだ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 01:51 ID:aMfNR1tA
>>62
中古屋でドラゴンボールのDVD買った方が安上がりかも、楽チンだし、
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 07:15 ID:bqTBVV+Q
>>72
コード抜いたりHDDボタンや取り出しボタンを何度か押してるうちに
出て来てくれたけどどれが決め手になったかよくわからない。
いざというときに強制排出手段は必要だよなぁ…。
76強制排出:02/09/20 08:18 ID:02xPbLLs
過去ログに、排出手順の一例を書いてたレスがあったと思う。

確か、電源長押し、電源オン、電源オフ、オープンの手順で排出とあったはず。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 10:15 ID:zCilf9Tq
>76 過去ログに、排出手順の一例を書いてたレスがあったと思う。
サービスモード経由のものでしょうか。
もう、にっちもさっちもいかない状況です。明日に
パナの人にきてもらいます。持ち帰り修理になると
連休だから結構かかりそう。

ドライブ剥き出しにしそうになりましたが、一部
てもちのドライバーでは回せないネジがあって、断念です。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 10:30 ID:mTXyH6Y0
別にけんかを売っているわけではないよ。
アニマックスでドラゴンボール撮ったよ。
HS2に録画後無駄な部分カットして、D-VHSにLS7で録画。
S-VHSテープ2本に収まったから、400円で済んだ。
LS7の画質はHDDのLP程度でした。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 10:46 ID:tElxnTim
>>78
えっ?153話をビデオ2本に収めたの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 11:00 ID:tElxnTim
>>74

確かにそうだけどドラゴンボールのDVDって発売の予定すら無いからね・・・。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 11:07 ID:Sus7N3e9
>62
そもそもHSシリーズではRの任意箇所へのチャプタ打ちは無理だよ
8278:02/09/20 11:13 ID:mTXyH6Y0
120分テープをLS7で録画すると1680分録画可能なので、テープ2本で3360分録画できます。
ドラゴンボールの歌やCMをカットするとだいたい一話20分から21分くらいです。
20分×153回=3360分、21分としても、21分×153回=3213分
だから、十分録画できます。
8378:02/09/20 11:14 ID:mTXyH6Y0
間違ってました。

120分テープをLS7で録画すると1680分録画可能なので、テープ2本で3360分録画できます。
ドラゴンボールの歌やCMをカットするとだいたい一話20分から21分くらいです。
20分×153回=3060分、21分としても、21分×153回=3213分
だから、十分録画できます。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 11:34 ID:AAlGf7pX
すごいなぁw
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 11:46 ID:UdaScMvw
間違いさがし?
86109:02/09/20 11:47 ID:fQ9EY0XU
X2を買おうと思っていましたが、R追記ができるHS2にしようと考え直しました。
どうですかね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 11:50 ID:ymdMsft9
昨日素人美乳NANPAヌード23つう新作ビデオ借りて
HDDに録画できないんだろうなと想いながら録画ボタン押したら
あっさり録画できた
HS2はコピー辛いとか言われてたけどビデオのコピーはできるんだね
88 :02/09/20 11:56 ID:MwLmPQbb
俺もハードディスクの容量、高速ダビングのX2か
-R追記で迷ってる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 12:01 ID:ymdMsft9
Rの追記っつたってHDDに撮り溜めてから
一気に焼くんだから関係ないじゃない
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 12:10 ID:dlXeGzG1
こういうことが本当にありうるからディスクでの録画が望ましい。
書き換え化だとなおいい。
http://www.nhk.or.jp/toppage/owabi.html
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 13:50 ID:ldMFXcir
>>86
HS2に決めるのは良いが、Rに追記出来る事が決め手ってのはどうかなあ…?
HDD容量はRで8枚分違うよ?

まあ、HDD内にあんまりタイトルがたまると鬱陶しいから
うちじゃRAMに振り分けて、1枚分貯まったらHDDに戻してR焼きしてるけどね。
それも甥っ子に居間で見せたり貸してやる必要があるアニメと特撮だけ
普通はRAMに保存してます。
9276:02/09/20 15:22 ID:DXyFqxjX
>サービスモード経由のものでしょうか。

>>77

いや、だから下に書いたとおり、電源長押しで電源を切る、電源ボタンを
押して電源を入れる、電源ボタンを押して電源を切る、オープンボタンを
押す、という順番で操作するというのが、書かれていたその手順なんだけど。

HS1のだけどね。でも試してみる価値はあるんじゃない?
93:02/09/20 15:48 ID:fQ9EY0XU
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 16:12 ID:TKJ1tZxz
>93 禿胴...もしや新手のトラップか?履歴もヘン。ジサクジエン?
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 17:16 ID:/hnBVcy0
追記は便利だとおもう。
歌番組ですきな歌手のところだけ集めたりすると、
数分のがいっぱいになっちゃうし。
逐一Rに録画しておけないとちょっといやかも。
96 :02/09/20 18:22 ID:MwLmPQbb
HS2買った人はどうしてHS2買ったの?
9791:02/09/20 18:58 ID:aEkf2i12
書き忘れていたが当方RDユーザーでした
アンパンマンの録画分なんかはレート低いから1枚分までかなりかかるし
Rに追記できると便利かなあ、とちょっと思ったけど、
どうせファイナライズしないとプレイヤーじゃ読めませんよね?
(もしマルチドライブレコが出たらその都度RWに焼けて便利かもね。)
HSのR焼きで良いと思うのは綺麗に残したくて再エンコするときに
1度で焼けるところだなあ。
追記って便利かなあ?
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 18:58 ID:gmkoME56
薄いから
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 19:49 ID:cf00XBWv
>>96
俺は機能云々よりもあの小ささが気に入った。
HS1やRDX2なんて大きすぎてそれだけでダメ
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 19:50 ID:+kCsXrRk
禿
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 20:58 ID:6ocJNGNK
近所のディスカウントショップでHS1が69,800円だった。
欲しかったけどデジカメ買ったばかりなので諦めました。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 21:15 ID:KcP7WSgK
Rに追記とか言うてるけどなんでRに焼く必要がある
RAMに焼けばすむことじゃないか
RAMならHDDに戻すこともできるし
馬鹿に馬鹿って言っちゃいけないけど
Rに焼くなんて頭が馬鹿なんじゃないか

Rに焼く真意を述べていただきたい
俺なんかR5枚買っただけでそれ以降全部RAMしか買ってない
5枚買ったRも1枚試験しただけで4枚あまり
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 21:17 ID:s69VWm5d
>>102
他人に貸したりあげたりする時は-R焼き。
それ以外は-RAM。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 21:20 ID:KcP7WSgK
普通は友達に貸すというかくれる時にあらためてRに焼かないか
それで済むこと
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 21:24 ID:75IkWOcN
>>102
自分が標準だと思ってるヤツも馬鹿だけどな。
106HS1・2:02/09/20 21:26 ID:7SSu6KIf
HS2には「ヴ」がにゃいぞ
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 21:53 ID:ukSKhmzE
質問です。>>9
>●応用編(1/2)●
>ぴったり録画の録画設定時間を
>自分で調整すれば
>30分番組も5回分、綺麗に録れるし
>50分のドラマも1枚に3回分、綺麗に録れる。

とありますが、これは録画予約で指定は可能ですか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:01 ID:3rk+ZN4K
>>107
例えばその30分番組が8:00〜8:30なら、
1回目はFRで8:00〜10:30と録画予約し、2回目は8:00〜10:00と録画予約し(以下略)
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:11 ID:Q7LTlXWF
追記便利ですよ。
HDDに録った帯番組を→CMカット→視聴しながらDVD-Rにダビング→HDD側消去。
これを繰り返せば毎週番組をメディアに待避できるので40GのHDDもいつも空きが確保できるし、
後に絶対編集しないプライオリティが低い番組なんかは価格の安いDVD-Rが
適しているように思います。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 23:12 ID:KcP7WSgK
今日、突撃やるじゃん
録画しなくては
まだDVDで出てないよね
単純明快で相手がわからん恐怖
好きな映画5本の指に入る 
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 23:32 ID:75IkWOcN
>>110
それは 激突 。突撃はもう終わった。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 23:39 ID:VwVM16OO
>>110
題名は逆さになっている。ということは
巻き戻し録画できたのかな?
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 00:10 ID:ZSGcF/gv
>>112
ワロタ
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 00:32 ID:uvDcVqdz
ディスカバリーチャンネル録画して
録画機にCCデコーダを入れたら倍速再生が
とても便利になるのではないかと思った。
字幕番組が増えたらだけど。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 01:14 ID:ZmQKLGv5
>>110
確かに激突はまだDVD出てないね こういうのはまだ意味あるけど
一般的にTV放送の洋画をDVD焼くのは意味がない

洋画のDVDは2000円前後と安く, 16:9の2層記録で高画質.ドルビー5ch/dts等の高音質.
 WOWOWならまだしも,地上波は4:3でモノラル, シーンカット,CM入りと録画には最悪.
 この為DVDレコーダーで低画質,低音質で録画するメリットがない.
.
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 01:28 ID:SX3OooRp
>>96
ちょうど発売日が迫っていたから。
117名無しさん┃】【┃Dolby ◆HS12DmpQ :02/09/21 01:45 ID:kXAsOzcG
>>96
HS1を持っていたから(w
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 02:25 ID:9s5cc1aZ
>>96
HS1とX2だと、チューナーの色味が違うのでやばいことになるから。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 02:31 ID:kGt030vM
>>96
欲しかったから
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 02:51 ID:wYuSKFsc
HS3買えないから。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 04:16 ID:c2Z16/a1
>>106
「ヴォイジャー」と入れれず「ボイジャー」、なんかイヤで結局「Voyager」
とタイトル打ったことあり。
HS2じゃどうにも入れれないの?

「ヴ」
122?hぉいじゃー:02/09/21 06:32 ID:hDp6SERy
>>96
安かったから
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 07:40 ID:OwN2nTSG
てなもんや
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 08:52 ID:SX3OooRp
>>121
トレッキーハケーン
DS9は問題がなくていいのう。
まあ、PCとドライブがあるからそっちで何でもできるんだけど。
帯以外のタイトルはメモ程度にして極力PCで書いてるな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 09:31 ID:xzBqc+T2

この字なんて読むの?
HS2でソウで打っても出てこないんだけど


126名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 10:05 ID:jcEQrjK0
>>125

かさ
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 10:08 ID:w+/+arpc
>>125
かさ、くせ、こせ、そう
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 10:10 ID:5+TpwSvW
さてわこないだのフクロウの続きだな!w
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 10:14 ID:jcEQrjK0
>>127
HS2で試してみたら「かさ」しか出ない。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 10:52 ID:3M9/vzMl
BJはタイトル泣かせだよな
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 12:10 ID:B+kA+/84
>>121
ウと、゛を別々に入力すれば・・・・・

 ウ゛ォイジャー

見栄えは悪いけどね
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 12:40 ID:FUHBJdyT
ソフトのヴァージョンアップでなんとかならんものかね
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 14:40 ID:KXC3JWZD
つーかHS1の英数全角がいや。
辞書がバカでもいいから、全角なのは・・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 16:49 ID:Jb2obQju
いらないならおれにゆずってくれ
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 17:19 ID:yMWyy+Li
X3本日はぴょーの話はねただったの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 17:35 ID:Y7ouZGc5
>>135
普通は金土日は避けるけど。翌日の新聞にあまり出てこないでしょ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 17:47 ID:yMWyy+Li
>>136
さんくす。ところで、HS3解禁は増量が終ったあとでしょうか?
荷台目が、、、、
138:02/09/21 18:11 ID:r3acfibC
税込み104,500円で買いました。
設定はまだですが、楽しみです。
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 18:32 ID:v1pnEZZK
既出とは思いますが、HS2ではTVチューナの画質は改善されていますか?
HS1のTVチューナがひどすぎるので、最近TV録画しなくなってしまい
ました。せっかくのHDDレコーダが。。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 18:35 ID:yMWyy+Li
幽霊はない。
141:02/09/21 19:02 ID:aTIhNkC5
HS2って、CMカット機能はないんですか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 19:05 ID:a7OBDnHn
へ?
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 20:43 ID:jcEQrjK0
>>141
ない。あるのはCM早送りだけ。
144:02/09/21 21:07 ID:aTIhNkC5
>>143

便利なのにな・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 21:15 ID:FUHBJdyT
え?あるでしょ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 21:18 ID:B+kA+/84
>>145
CM自動早送りと、ダビング時のCMカットはある。でも、録画時のCM自動カットは誤動作が恐ろしいので
個人的にはなくて良いし、そもそもCM自動早送りも滅多に使わないなあ(w
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 21:43 ID:mPJyp3B+
ダビング時にCMカット使ったら少し欠けたようになった気がした
正月に一回使ってそれでやめたから定かではないが
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 21:51 ID:B+kA+/84
>>147
モノラル番組等で、CM明けにほんの一瞬だけど、音声信号がステレオのままになってる場合がある。
こういう場合、間違いなく少し欠けると思う。面倒でも、手動で消した方が確実だな。失敗してもそれは
自己責任だし(w。
149:02/09/21 22:24 ID:aTIhNkC5
>>146
>>147
>>148

ニュースやドキュメンタリーそしてワイドショーなんか、
厳密なCMカットじゃなくても良いんだよね。
どうせ、ダラダラと見るんだから。
ドラマはD−VHSで、録っちゃ消しはHDD(+RAM)の予定だ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 22:32 ID:hQk/Nfcl
>>102
なんでRAMに焼くの?
バカじゃないの?
わざわざHDDに戻したり、編集したりしないからRに焼くんだろ。
普通そのぐらいわかるだろ。
まさか映画とかCMカットしてRAMに入れるのか?
そんな手間をかけるのは人生の無駄なので、俺は正規のDVDを買うんだよ。
お前みたいな時間が有り余っている貧乏人生のやつばかりじゃないんだよ世の中は。
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 22:37 ID:rz6B52bS
>>150
だいたい同意。まさか映画〜以降は余計w
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 22:38 ID:URHA9nEV
>>150
コピープロテクトに未対応なRに焼けないから
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 22:54 ID:1adSohIh
>>150
もはや定期便ならぬ定期煽りだな。お前は一生R焼いてろよバーカ(w
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:00 ID:DBvA0Rf1
-Rに関する不具合が絶えないこと知らんの?
155:02/09/21 23:03 ID:aTIhNkC5
HDD(+RAM)レコとD−VHSは、対立でなく共存する物だと思う。
みんなは、どう思っているの?
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:04 ID:DBvA0Rf1
アナログ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:07 ID:hQk/Nfcl
>>153
お前は一生貧乏人やってろ
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:07 ID:xzBqc+T2
Rを使う意味がわからない
R感覚でRAMを使うのがいまや常識だろ
Rに焼いてるヤカラって変質者だろ
Rに焼く=ゴミを増やすだな
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:08 ID:jcEQrjK0
>>155
当然その通りだと思う。それぞれに利害得失があるのだし。
自分は両方持っている。

どうしてもケンカさせたいやつがいるのが理解できない。そういう輩は無視する。
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:08 ID:LLzRaorf
>>155
現在のHSとRDのように共存すると思う。
オイラはD-VHSではなくハイブリッドレコを
HSではなくRDを選んだわけだが。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:10 ID:xzBqc+T2
D−VHSはハイビジョン撮るためだけにある機器だろ
SDはDVDレコ
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:11 ID:hQk/Nfcl
>Rを使う意味がわからない

知恵遅れですか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:13 ID:LLzRaorf
>>159
>どうしてもケンカさせたいやつがいるのが理解できない。そういう輩は無視する。
意図してか意図せずかしらんがいますねえ。
無視しかない。
D-VHSとハイブリッドレコ、HSとRD、RAMとR
それぞれ好きに使えばいい。
煽るな、釣られるなと…
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:23 ID:1dyg+5o0
>>158
RAMに焼く人って見なくなったら消してまた使うのですか?
VHSの大昔のテープを何度も消しては録画して使っている人ですか?
消すようなものはHDDで見たらRAMやRには保存しないのが常識です。
もう消さないものを保存するから別にRでいいじゃん。

でも>>158は努力は無駄にはならないから安心してください。
あなたがRAMを大量に消費して、RAMの値段がぐんぐん下がり
Rよりも安くなったら、俺もRAMを使うからね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:25 ID:a7OBDnHn
>>164
落ち着いてよ〜。もっと大人のレスのつけ方があるでしょうが。
166:02/09/21 23:30 ID:aTIhNkC5
RAMを保存用に大量に購入できる人って、ホントうらやましいね。
俺なんか、S−VHSテープにLS3(D−VHS)録画しかしとらん。
一本200円程度のSテープで、1クール(12時間まで)のドラマを録っている。
画質に満足しているし、今後も続けるよ。
ところで、LS3並の画質でRAMに録ったら、何本(枚)必要なの?
もしかして、一本分のテープより嵩張るんでないの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:33 ID:DUE+jnwM
RAmは高いけど殻付いてるし高速コピできるなぁ、金がありゃ全部RAMなんだが、、Rも高速コピしろよ
168:02/09/21 23:33 ID:aTIhNkC5
HS2だが、チューナーが弱いような気がする。
気のせいか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:35 ID:jcEQrjK0
>>166
素直に答えれば3枚というところだろうが、
そもそも何をしにこのスレに来たのと言いたくなる。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:52 ID:sS/JavhD
「とりあえずRAMでとっておいて、全話みてから上書きするか、
保存するかを決める。」っていう使いかたを想定して購入。

でも、保存するって決めたときにRAMにあるのをRに焼きなおす
のは大変なので、どうしてもRAMのままになってる。

最初から保存確定の番組はRでもいいかと思って使ってるけど、
Rに実時間録画しかできないのは確かにメンドイ。
ということで>>167に同意。 +Rならできるのか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 00:11 ID:n1wnO9zb
餌を撒くとQがくるよ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 00:16 ID:q9OLQVWa
RAMなら次世代メディアに無劣化で移行出来る可能性があるが、
-Rは再エンコになる可能性が非常に高い。
まぁ、-Rなら次世代メディア用の機械でも再生は保証されているんだろうが、
おれは再編集して次世代メディアに移したいと思う。

理由は保管性だな。枚数が数分の1になる。これは大きい。
だからRAMを使っている。

金はかかるので、どうでも良い物は-Rを使っているが。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 00:24 ID:t0rjfCNM
Rは安心して保存できない・・・
いつ読めなくなるかと思うと、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 00:28 ID:n1wnO9zb
R:30年、RAM90年
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 00:31 ID:4M3eNEeJ
つうか、R->HDDに戻せない時点でRAM使ってるんだけど。

まあ一端アナログに変換して戻せばいいだけなんだが。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 00:45 ID:aHEgrAZS
CD関係のメディアの中でのCD-Rの位置と、
DVD関係のメディアの中でのDVD-Rの位置はかなり違うよね。
この関係で比較すると、DVD-Rの規制が多いことがよくわかる。
メリットは値段と互換性くらいで、それと比較すると
デメリットがちょっと多すぎ。
なので、普段はほとんどDVD-RAM、
デメリットをあまり受けないような場合だけDVD-Rを利用してる。
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 00:52 ID:Prh8pupu
>>175
R→HDDに戻したところで見れないんだろ。たしか。
大して意味ないじゃん。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 00:55 ID:n1wnO9zb
>>175 禿々
さらに、Rに互換性ってあるんですかね。
179壊れたHS-1?:02/09/22 00:59 ID:nc9IcUrE
初期型HS-1を使ってるんだが、妙なトラブルが発生するから報告する。

電源をON(本体・リモコン)すると表示窓のDVD表示・センターサークルの
内側の白い円が回転をはじめるが、そのうち「Bye」と表示し電源落ち。
しかし、タイムワープのローラ/ボタンやHDD・DVD切り替えボタンは点灯のまま。
DVD-RAMやRは未挿入で、エラーコード表示もなし。

何度も繰り返すといつものように電源が入る。リモコンのトップメニューで
HDD内の複数保存してある録画番組を新しい方へ選択をしていくと映し出される
録画番組がそのうち再生>一時停止を繰り返すようになり、そのうち
一時停止後に表示窓に「Bye」と表示して電源断。

また、高速ダビングHDD>RAMを実行するとダビングのゲージと残り時間表示が
全然正しく表示せず残り1分になると時間は停止。ゲージはじりじりと伸び
ダビングは一応成功するようだ。ちなみに高速ダビングで22分残りで
スタートし、残り1分の時のゲージの位置は半分。

LP録画した計5時間の番組を、DVD−RへのFR録画をするが、前半3時間で
停止し、メディアの容量は3/5しか使われていなかった。

初期型・DVD-RAMによるファームのバージョンUP済み

思い当たる症状のある方はいませんか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 01:05 ID:n1wnO9zb
保証切れてないよね。 LED点灯、ゲージ等ソフト、ハード的に
不具合?とおぼしき項目が、、、証拠はデジカメ等で残して
はようサポートに連絡したほうが良いかも。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 01:33 ID:ixApdxNz
>>173
現時点でPC使えばどのライティングソフトでも簡単にダビングできるので、
その辺は問題全くなし。

>>175
確かに、線を接続すればHS単体でR→HDDコピーできるけど、タイトルとか
全部とれちゃうからね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 02:13 ID:t0rjfCNM
>>181
>>>173
> 現時点でPC使えばどのライティングソフトでも簡単にダビングできるので、
> その辺は問題全くなし。

どういうこと?
定期的にバックアップとったりするの?
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 02:20 ID:n1wnO9zb
 電脳キャプの不安定さ、不誠実さに嫌気がさして
ここに辿りついた人が多いのに、相も変らぬパソ厨(w
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 02:26 ID:7bt46OKR
HS1使ってて最近気付いたんですけど、
録画したものをプログラムリストで確認したら
たまに日付が一日ずれている事があります。
例えば19日(木)に録画したのに日付が20日(金)になってたり。
もちろん日付設定は間違ってませんし、
同じ日に何個か録画した内の一つだけ日付が変わったりするんです。
何か考えられる事は有るでしょうか?
ちなみにEXT LINKでの録画ばかりです。まあ本体の時計で日付を打つから関係ないでしょうが。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 03:13 ID:r2hGVrjj
HS2買ってふた月近く、やっと今日HDDフォーマットができた。
デフラグのつもり。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 06:09 ID:f8h1v888
>>184
>たまに日付が一日ずれている事があります。
>例えば19日(木)に録画したのに日付が20日(金)になってたり。
19→20の日付変更またぎで録画した番組を分割や部分削除して
20日(金)に録画してた部分だけが残っているとか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 07:04 ID:wat5UJYH
RAMで保存するメリット
・とりあえず残しておきたいものをいれておけて、不要だと思ったら再利用できる
・HDDに戻して再編集できる。つまり戻せないという制限が無くなる。
・再利用ができるため、お気に入り集を作るときにもソースとして役立つ。
・マーカー位置が残っているのでお気に入りの場所がすぐ頭出しできる。
・そのマーカもPCのRAMドライブ上にてMovieAlbumで簡単に打てる。
・カートリッジも選択できるので安心。
・HDDに戻せるためバックアップがとりやすい。(メディアの寿命に左右されない)
・マニュアルスキップ(30秒スキップ)が有効である。
・読み込みがRより早い。

とまあこんなところか。ただ俺の場合あまり保存しないヤシなんだが(W
まあ人の好きだろ。やはりRは所有感もてるのもあるし、RAMは利便性があるし
その人の使い方次第てこった。好きにやんなよ〜
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 07:51 ID:zQx/jscO
買おうと思ったのに店に置いてない。
値段は\97000ということだが、注文後20日も待つらしい。
地方のノジ○だが、こんなもんなの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 08:28 ID:8zzIEj27
>>188
そんなもんです
国内在庫22000台のE30をかいなされ
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 08:34 ID:sNbI6mLC
100000円くらいになると即納のところがある。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 08:39 ID:7APEqY4h
>>187
部外者で、いまだレコーダー未購入者ですが、とても参考になりました。
あなたの意見は信じることができそうです。
ますますRAMが欲しくなりました。
HS3を待っているんですが、つらいですね。
最近、近くで閉店する店があって、そこでRAMのメディアがパナソニック4.7Gタイプ1の5枚入りが3000円だったので買っちゃいました。
まだハードが無いのに...
早く欲しいです。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 09:32 ID:2h58A6BC
で、HDD増設の神はまだですか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 09:37 ID:ixApdxNz
>>183
単なる複製だったらレコよりよっぽど簡単にできるけど、何をもって不誠実、不安定って
いってる?
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 09:50 ID:ixApdxNz
RAMで保存するデメリット
・メディアの値段がRの数倍
・途中で停止して電源消したり、間違えてスキップボタンに触れて他プログラムへ一旦移動した場合、
 最初から目で追いながら目的の場所を探さなければいけないパナ機か、
 RAMを入れて起動したら1分かかり、その後もたらたらした動作がつきまとうRD機くらい
 しか現状では再生環境がない。

故にHSしかなく、
CD-Rもまともに焼けない、クロック100MHzくらいの骨董ノートパソコンしか持っていない場合は
Rで焼く意味はない。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 10:00 ID:Xk3JSXRf
>>194
RAMの最大のデメリットはほとんどのDVDプレーヤでは
再生できないことだろ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 10:04 ID:wat5UJYH
>>194
なんでそんなに対抗心燃やすんだ?
用途に合わせて使えばいいだろ。あほか・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 10:09 ID:wM+DKBwc
>>194
ずーと粘着している-R厨か?
>>187の言うように

>まあ人の好きだろ。やはりRは所有感もてるのもあるし、RAMは利便性があるし
その人の使い方次第てこった。好きにやんなよ〜

だろ?何が目的でこのスレ荒らしてる?

おおかたビンボーで一枚160円位のぁゃιぃ-Rしか買えないので、
潤沢にRAM使ってる香具師を妬んでいるだけだろうが、
別にビンボーは悪いことでも、恥ずかしい事でもないぞ。

一番恥ずかしいのはお前みたいに人を妬んで人生送っていく香具師だよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 10:11 ID:CA07WLns
>>194
-R200円程度、RAM350円程度で数倍って言うかね。
つか二項目が何を言いたいかよくわからない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 10:38 ID:WKt00wu+
結論として>>194は粘着バカって事でOKだな(w
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 10:49 ID:wM+DKBwc
>>199

了!
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 10:52 ID:g0E/v2t9
まあ>>194も今回はまだ、めちゃくちゃ荒らしてるわけじゃないんだから
取りあえず煽らずに放置してやっておくれ。
どこから湧き出てきたか分からない「骨董ノートパソコン」
(そのスペックではRAMはおろかRも再生できそうにないから無意味)とか、
なかなか面白くて良いじゃないか(w

しかし、>>194の理論からいうと肝心要の結論を書き間違ってない?
「Rで焼く意味はない」って…それでいいのか?(w
202:02/09/22 11:11 ID:QO7Kq372
HS2のチューナーが弱そうなんだが、どうなの?
203184:02/09/22 12:23 ID:7bt46OKR
>>186
>19→20の日付変更またぎで録画した番組を分割や部分削除して
>20日(金)に録画してた部分だけが残っているとか?

いえ、例えば13:00と19:00に録画したら、13:00だけ日付がずれてたりするんです。
おかげで帯番組の日付がダブってたり週替わりの番組の曜日がずれてたりと
ライブラリを作る時にカッコ悪くなっちゃうんです。
まあ実害はそれだけなんですけどね。せめてMovie-Albumで変えられれば・・・。


>>188
>買おうと思ったのに店に置いてない。
>値段は\97000ということだが、注文後20日も待つらしい。

おばちゃんがんがれ。


>>201
>どこから湧き出てきたか分からない「骨董ノートパソコン」
>(そのスペックではRAMはおろかRも再生できそうにないから無意味)とか、

ドライブを外付けすればメディアの問題は解決できるけど
100MHz程度のCPUならMPEG2のデコードも無理だよねぇ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 12:24 ID:hFzl9jc5
Rで保存=ゲーム機等(DVDプレイヤー含む)
で簡単に再生。
友達とかにも貸せる。
だからじゃないの?
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 12:29 ID:yiptsy5/
よく友達なんかに貸すという意見がでるけど
いつも貸すか?
貸して傷つけられたり
普通のDVDも貸して傷つけられたら嫌だろ
たとえばジェラシックパークトリロジーとか貸すか
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 12:31 ID:bcSeK7H5
高いRAMディスクを買いたくないがためのいいわけ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 12:56 ID:DOnhO7Pw
RAMそこ貸したくない
貸すならRだな
>>206
は、どうしてるの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 13:19 ID:l945hSa2
両面Rってあるんですよね?あれってひっくり返せばHSでも読み書く出来ますか?
209新ドラマの季節です:02/09/22 13:46 ID:QxD7VKV5
「追っかけ再生」で緊急事態にすばやく対処!
「最長52時間録画」でどんな事件も見逃さない!
「プログレッシブ再生」で不朽の名作を美しい映像で・・・
「プログラムナビ」で教授の様に几帳面に整理
「追っかけ再生」で忘れられた記憶もさかのぼって即解決!
「最長52時間録画」でパパもママもラクラク録画!
「HDD->DVD高速録画」でドジな彼女達も簡単編集!

新ドラマの録画はパナソニック「HS2」
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 13:57 ID:wat5UJYH
206ではないが、貸すならVHS。
傷つけられたり踏まれたり・・・何されても平気(W

RAMレコ持ってる人は周りにまだいないけど、
RAMレコ持ってる人がVHS嫌だと言えばカートリッジ入りを貸す。
211194:02/09/22 14:03 ID:ixApdxNz
誰と勘違いしているのか知らんが、漏れは用途に応じてRAMにも撮ってますが?

>>198
RAM350円って、そこらのお店で1枚単位で買えるの?????????????
例えば−Rは某通販で台湾物100枚単位で瞬間的に100円ってのがあったけど、
そういう価格って、一般的な実勢価格とかけはなれてると思わない?

>>201
>(そのスペックではRAMはおろかRも再生できそうにないから無意味)とか、
そうだね。もうちょっとスペックがあればDVD-Rの単純複製は全く問題ないよ。
RAM/Rドライブがあればの前提だが、R→Rコピー用途に限って言えば、
HSでRAM→Rするより、時間がずっと短縮できるし(読込み時間も速いし)、
無劣化でできる(ドライブでRAM→RするならHSでやる方がいい)。

要はHS単体で録画から再生まで全て行う事にこだわらなければ、
用途によってRAMとRを分ける事により、更に快適になる。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 14:04 ID:KCDBx0rq
>>191
そんな未来の機種を待ってないで、早いとこHS2を買った方がいいよ。
DVD/HDD録画の楽しさは使わないとわからない。
いつかHS3が出て欲しくなった時は、買い換えればいいのだから・・・。
213206:02/09/22 14:06 ID:bcSeK7H5
>207
RAM持っていません。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 14:32 ID:SaqhYm8k
>>212
禿堂 脳内所有者って辛いよね。「やふおく」とかで安いのもあるし。
ここの住人に泣きを入れて「たれか格安で譲って!」という手も
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 16:19 ID:u+PBy9c2
別にRでもRAMでもどっちを使ってもいい。
それは人の都合であり、勝手でもある。
ようは「○○使う奴は理解できない」とかいう奴だけがアフォなんだよ。
自分の頭が悪くて理解ができないのをわざわざ書き込むな
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 16:42 ID:l5weAAec
>>212
レスありがとうございました。
購入資金のワクに余裕があまりなくて、買い替えはほぼ無理なんです..
実は以前パイオニアの再生専用の535というモデルを買いました。
でも数ヶ月ですぐ545が出たんです。しかもその機能の差は非常に大きく、激しく後悔した経験があるので..
二度とパイオニア製品は買うまいと思いました。
他にも、日立、ビクター製品は過去の経験上懲りて、その後買ったことはありません。
松下で失敗した経験は自分にはないんです。
HS3待ちか、HS2買いか..あと2週間くらい考えてみます。
この掲示板は非常に参考になります。
煽りの意見は完全に無視していますが、真面目な意見は良く見ていますので、これからもよろしくお願いします。
といっても、書き込みはほとんどしなくて申し訳ないのですが。
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 17:11 ID:EqCH7dgN
>>216
禿しく同情!πの末路って悲惨なんだよ。その機種オクションで売れなかったの?
買い替えは簡単にはできませんから、HS3出てすぐは色々あるだろうし、
10万だったら後悔しないと思うが?
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 17:20 ID:l5weAAec
>>217
そうですよね&ありがとう
買っちゃおうかなぁHS2..
なんか傾いて来ちゃった。
漢字入力って出来るんでしょうか、あと編集ってMD並に簡単でしょうか。
この2点が結構不安材料なんです。
他にもいくつかあるのですが..
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 17:33 ID:EqCH7dgN
HS2はハード的にHS1の良いとこを継承し、枯れている(安定してる)。
HS3ごっそり変わるという噂。漢字OK,編集簡単
(プロ並の編集拘るなら東芝だがあっちは速度とろく我慢できない人おおい)
迷うくらいなら、絶対買いだよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 17:55 ID:l5weAAec
>>219
何度もありがとうございました。
なんか強力なアドバイス頂きました。
来月購入しちゃいそうです。
購入したら事後報告します。
普段は書かないようにしているのですが、今日はレスが嬉しくて書いちゃいました。
上のほうでRとRAMの議論がありましたが、自分も素人ながらRAMが確実に良いと思います。
でも、保存版はRでいいかって思っていましたが、考えが変わりました。
たぶんRAMオンリーでいくと思います。
もう来れないとおもいますが、本当にありがとうございました。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 19:25 ID:G+A9c7rb
>>220

実は、私もこのスレ見てHS2を8月初旬に買ったものです、
最初は、E30とHS2どちらを買うか悩んでいたのですが、
ココのスレで色々質問してHS2を購入しました、
LF-D340を既に持っているので、かなり快適な日々を過ごしています。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 19:58 ID:+iO9LMNK
パナ無料の体験キャンペーンとかやらないのかな?
やれば悩んでる香具師は一気に買いに走ると思うんだが・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 20:07 ID:vdXWonPg
>>222
手持ち機器との相性、地上波チューナーの質にガックリし、一気にX2に行ったりして・・・
オレは、そうだった。E30買って・・・(ry
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 20:16 ID:Prh8pupu
ギャオス
またまたまたタイマーOFFになってタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!(謎)
ゴマキSPの半分見逃した
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 20:29 ID:z3o96CUB
チューナーは気にならんけどEPの糞っぷりに一気に引くかも知れん。。
俺は買う前にこのスレとかで覚悟してたらよかったけど
HS3はEP録廃止したほうがいい、LPが最低ラインで最長時間も減らせないからHD60G搭載決定
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 20:31 ID:T7Xf//Be
うちはゴマキSPをSPモードで録画中
227 :02/09/22 20:33 ID:8J69doi9
>>224 全部DVD録画してます。
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 20:36 ID:yiptsy5/
HS2でいちいちタイマーOFFにするか
普通ONにしっぱなしだろ
常識的に後藤引退SPで録画するよな
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 20:37 ID:Pom6S7vl
確かにチューナー悪いな、松下。あとビットレート5段階は無いだろ
せめて10段階以上にしろ。2/3D1解像度も入れろ。PCカードも
iLINKもいらないから。
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 21:14 ID:/EXLOYS3
たしかにEPって、ニュースとか、嫌いな友達に
嫌がらせで貸すときには便利だと思うが、
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 21:20 ID:eCD+ZTMT
今朝日系列でHS2のCMしてた。
かなりできがいいぞ!ありゃ購買欲をかき立てる。
芸能人とか使って無くてイイ!
232222:02/09/22 21:31 ID:+iO9LMNK
>>223
それはそれでまた良しだと思う
相性とチューナーの性能は個人差なのでハイブリッドレコの便利性を
体験してもらえれば買うのがHSでもXでも良いと思う。
数が出れば価格低下&新機種導入サイクル上げの効果も期待できるしね
(メディアも安くなれば尚嬉)
233222:02/09/22 21:39 ID:+iO9LMNK
×相性とチューナーの性能は個人差なのでハイブリッドレコの便利性を
○相性問題やチューナーの評価は個人差な部分も有るのでハイブリッドレコの便利性を
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 21:39 ID:IagAft4t
後藤SPはライブが挿入されるのでXPで録画
CMカットした後RAMへFRで流し込み
ついでにプレイリスト使ってチャプタ打ってRも作る予定
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 21:50 ID:VPgT7+vD
スレ違いの横入りで申し訳ないが、これの意味が分かる?
フィリップスがRAMをサポートしていると読めるんだが。

http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/cdvd_player?y=m&numberofdiscssupported_from=&numberofdiscssupported_to=&dvdrecorder=Yes&t=browse&browsename=DVD+Recorders

Panasonic DMR-E20 DVD Video Recorder
1 Disc Capacity - Supports DVD-R, DVD-RAM - DVD Recorder

Philips DVDR1000
1 Disc Capacity - Supports DVD-RAM - DVD Recorder

Philips DVDR1500
1 Disc Capacity - Supports DVD-RAM - Progressive Scan - DVD Recorder

236名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 21:51 ID:iJDTvrvE
>>205,207,210
お前らケチだなー。
RAMでもRでも貸してやるね。俺は。
君達にはそんな友達も居ないんだろうけど。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 21:53 ID:z53MLLYj
>>236
釣りなのか真性なのか教えてください!
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 21:58 ID:iJDTvrvE
>>237
本当だよ。それ位でケチだと思われたくねーし。
お前にも貸してやるから住所書けよ。
その代わりちゃんと返せよな。
239:02/09/22 22:06 ID:I5/WHBW7
>>238

D−VHSテープも貸してくれる?
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:07 ID:Epi0TrQk
おれは貸さない
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:15 ID:iJDTvrvE
>>239
持ってないから貸せない。
>>240
ケチだなー
友達いんのか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:15 ID:r/83tY7+
>>234
チャプタ?
243:02/09/22 22:42 ID:I5/WHBW7
HS2で録画した物を、初めて見ています。
LPモードですが、意外ときれいだ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:44 ID:d6yhl5gE
>>241
おまえみたいにオタに囲まれて生活してねーから、
周りはVHSばかりなんだよ。
RAMディスクごときで「お金持ち気分」ですか?
オメデてーな(W
245:02/09/22 22:45 ID:I5/WHBW7
>>244

テレビが数十万の大型テレビでも、録画はVHSって奴多いもんな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:59 ID:5Fv1C4+j
貸してくれなんていう人いるの?
その人は録画環境がないのか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 23:02 ID:UxU6Vrh8
俺は貸さない。
でも自分でメディアを買って、これにダビってと言われれば
ダビってはやる。まー、気分によるけど(w
D-VHSは1台しかもってないから、テープは絶対に貸さな
い。つーても、俺の周りではD-VHS持ってるの俺だけだ
から、貸してくれって言われたこともないが・・・・・・

俺は基本的に図々しい奴は嫌いなんだわ。
申し訳ないんだけど、友達は選ぶ主義なんでね。
つーかな、媚びなきゃ付き合っていけないような相手は
友達って言わないんだよ(w
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 23:06 ID:3Y0GJNHG
>>247
俺も貸さないね。安いテープを数本確保しているので、貸してといわれたらダビングしてあげる。貸したら、
戻ってこないかもしれないと言うリスクを背負うことになるから。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 23:14 ID:of+/Fx8c
万が一貸すと名前住所晒されて、夜道も歩けなくなるよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 23:39 ID:Q5csYYcj
>>234
モーヲタ?
俺は全編XPで高速ダビするよ。
両面Rに焼くことも考えたけども、今後また
ダビとかすることを考えたらRに焼けないんだよな
これが。
FRはいい機能なんだけど、高速ダビが出来ない
からちょと不便ですな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 23:54 ID:zQx/jscO
DVカメラの接続検証結果に私のSONYのPC9が載ってないんですけどダメってことですかね。
プレイリストの自動作成とかをしてくれないんでしょうか?
問題なくつなげてる人いませんか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:05 ID:jipJtKHp
ゴマキSPとういから何かと思ったら、北海道西部・関東・愛知・大阪・岡山・香川・福岡だけの
ローカル番組じゃんか(w
どんなにイイ録画機器を持っていても、そもそも受信できなければ意味がない。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:12 ID:DSf4LgOT
>>252
TV局やローカル番組などと言うことよりも、
ヲタが納得する番組構成ならそれでいいのだ
といってみる。
受信出来ない環境であれば「観れない・録画出来ない」
ただそれだけのことだよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:24 ID:XWfbW7K0
>北海道西部・関東・愛知・大阪・岡山・香川・福岡だけ
十分でしょ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:35 ID:gJfqnT6b
質問です。-Rのデータ用ってHS2で使えるのでしょうか。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:53 ID:e95h5fNE
>>191
なんでHS3を待つのかわからないですけど
HS3が出たら買うのですか?
HS4を待たずに…
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 01:16 ID:BnNYMXQZ
>>250
2時間番組をXPで録画したら、CMカットしてもRAMに高速ダビング
できる時間に収まるとは思えないのですが…
まだ編集してないから断定はできませんが
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 01:17 ID:jZsd+lSO
>>257
CMのところで適度に分割するとかでは?
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 01:27 ID:Fcq6PxkL
>>257

テンプレにある増量はどう?
260250:02/09/23 01:33 ID:DSf4LgOT
>>257
ネタじゃないよね?
258さんがおっしゃている通り、両面RAMで
分割機能で切って裏面に残りをダビ。
片面RAMならFRがベストだと思うけど。
261250:02/09/23 01:37 ID:DSf4LgOT
あ、もうすでに他の録画物を収録してるディスクに
ごっちSPを入れるとゆう訳ね、そんならFRでよろしこ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 01:49 ID:XSnaaeXR
>>250
普通1枚の方が観やすくない?DVみたいに画質にこだわってもしょうがないし。
ところで画質にこだわる250はチューナー何使ったの?
キレイに撮るとはかけはなれている、内蔵チューナーは論外として。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 01:58 ID:BnNYMXQZ
>>260
Oh〜Yes. HS2使いでしたか
ウチはHS1なので分割できないんですよ。裏表にするなら手動で
1時間経った所で一回録画停止してもよかったんですが、>>262さんと
同じ考えでなるべく片面に入れたい派なんです
XP録画→FRで経験則からSP程度の画質でいけるかと
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 02:58 ID:09bhmBHX
最近HS-1買いました。色々使ってるうちに少しづつわかってきた事。
RWのVRモードもE-30,HS-1は平気で読めるがHS-2はなぜか不可。
ドライブが違うのか? 普通の映画、音楽等はSPで十分綺麗だが、
ボクシング等の動きの速いスポーツはHDD,DVD共につらい...。
VBRアドバンス、ノーマルと試したけどアドバンスがちょっと
ましな程度。この種の映像はバカにされてるS-VHSの3倍で
もう少しとっておくしかないか。(D-VHS買え?)
購入時には(¥87800とポイント10%)ここの情報が
ほんとに役に立ちました。感謝します。

書き込み読んでる限り理系は少なそうなのに、みんな異常に
詳しいね。脱帽!
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 03:57 ID:xxVsVd3P
外出読んだ?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1032354955/16
理系が少なそう?どうかな
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 06:36 ID:vI4jW1jT
みんな、関係者だから詳しいんだよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 09:48 ID:BjTcURki
私のDVカメラ、SONYのPC9の接続検証結果を教えてちょ。パナのページには載っていない物で…
あと、PioneerのDVDプレーヤーのDVD-545でDVD-Rが読めないという話も聞いたのですが、真偽の程を聞かせておくれ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 10:04 ID:09bhmBHX
264のをやじです
外出いちおー読みました。VRモードでマニュアルモード
(150分、240分)も読めた、ということです。
録画機はDVR-7000。なんか当の7000より、HS-1で
再生した方が画質が良かったのは悲しい...。
 ビデオレコーディングってビデオモードのことですよね?
(勘違いしてたら笑っちくれい)

関係者って言えば、自分も浮き世の義理でRW売りまくってるが、
最近良心が痛みまくってツライ...。(3000出した責任者出てこい!)
πの80GでR4倍速書き込みのが出たら、また人でなしモード
に入って売りまくるけど、せめてもうちっとましなの
じゃないと、自己嫌悪になりそうだ...。
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 10:10 ID:l1jcwD2B
>>268
>  ビデオレコーディングってビデオモードのことですよね?
違うよー。DVD-RWでは
・ビデオレコーディングモード(別名VRモード、VRF、標準モード)
・ビデオモード
の2つのモードがある。
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 10:38 ID:FQaya7m5
>>268
そんな間違いしててよく商売できますね
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 10:50 ID:tDmxKVSe
最近HS2買って想像以上にチューナーが糞すぎて参っているんだけど
地上波を外部チューナー使って録画してる人はナニを使ってるか教えてくれ。
チューナーって単品で売ってるもんなの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:23 ID:7xYRQ29O
>>271
139ですが、HS2でもTVチューナは改善されていないようですね。
在宅時はビデオの出力から外部入力していますが、複数番組の
タイマー予約時はどうすればよいのでしょう??
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:34 ID:tNsX74Ly
>271
S-VHSなどで録画予約してLineで録画すれば。
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:36 ID:GMvCWYYj
>>272
テレビ何使ってるの?よっぽどでかいのかな。
というかテレビとHS2は何でつないでるんですか?
最近液晶テレビに変えてD1接続してるが、
チューナーの画質気にならなくなった。というか偉くきれいに見える。
でも画質に拘りだすと見てて疲れない?
ただプラズマになったらきっと文句行ってるだろうな、俺も・・・。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:36 ID:tDmxKVSe
うちはビデオ(Sも付いてない安物VHS)も同じくらい糞画質なんだよね。ウワァーーーン

>>272
ビデオも一緒に予約録画しておけば?いらないテープ突っ込んどいて。
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:37 ID:tDmxKVSe
あっ、カブータ
2777紙:02/09/23 11:38 ID:JFpzJCoH
HS2を使ってるのですが「自動CM早送り」が使えません。
ボタンを押しても、画面に何もでないのです。
マニュアルのとおりやっても、出来ません。どうしてかな?
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:38 ID:4TnnfeJu
HS2のチューナーが糞ってよく聞くけど、具体的に
どの変が糞なんですかね?
録画したもの観てると自分の持っているS-VHSよりも
多少色が薄いとかそんな感じはするけど…。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:42 ID:bf/kNTB0
HS2のチュウナーは1週間剥いて洗ってないチンボウのように
真っ白けっけ
280274:02/09/23 11:44 ID:GMvCWYYj
そういえば実家に帰ったとき、50型のプラズマで色々見たときは
地上波汚すぎだと思った。というかハイビジョンを見てしまうと
50型ではとてもじゃないが地上波はつらすぎ。
番組が大しておもしろくもないBS放送に自然とチャンネルを合わせて
しまった。もし>>272さんがそれぐらいでかいテレビならHS2に
画質を求めるのは酷だと思われ。違ったらスマソ。
>>278 全体に白っぽい傾向。しかし俺の場合地上波をHSでしか
見なくなったためそれになれてしまったらしく、ビデオの色の濃い
チューナーで見ると非常に疲れてしまうようになってしまった・・・。
あと実際に録画した映像とそのままの映像では録画した方が
綺麗に見える。
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:48 ID:tDmxKVSe
>>277
まさか、その録画した番組ステレオ放送じゃないよな?

>>278
HS2のライン経由でTV見るのと直接テレビで見るのでは
パッと見て明らかに画質の違いがわかる程度(俺はね)。
2827紙:02/09/23 11:51 ID:KWQXHWAh
>>281
じゃないんですよ。買ってから一回も使えないんです。
ボタンを押したら、なにか画面に表示されるのですか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:55 ID:4TnnfeJu
>>280
どうもご返答ありがとうございます。
やっぱり色が薄いってゆうか白っぽいんですか。
自分は録画したものを画質選択のユーザー設定で
カラーを最強にして見たらちょっとはましになったので
それで見てます。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:55 ID:7xYRQ29O
272です。
なるほど。ビデオの方も同じように予約しておけばよいということですね。
ただ、予約はよくミスるので、2機種で正しく設定できるかチョット不安。
>>274
14型でアンテナ出力ですが、今まで使ってきたビデオでTVチューナの
画質を気にしたことはありませんが、HS1では画質が暗くなり、
大河ドラマの屋内シーンがほとんど真っ暗状態です。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:56 ID:+B3bKCAy
細かい事だけどLPとかSPとかいろんなモードで録画した番組を2,3個一緒にダビングする時画質をSPとかLP指定じゃなくて「そのまま」ってのをつけて欲しい
この番組はLP,これはSPそのままでって、今じゃ間違ってSPで撮ったのをLPでダビングしちゃったりEPで撮ったのをSPでダビングしたりしてもったいない
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:58 ID:bDztmg0P
>>284
知らないってことは、時には幸せです。裏山すぃ
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:58 ID:bf/kNTB0
家のHS2製造番号二桁台の初期品だから買ったのも7月23日だし
コピーガードがかからない
レンタルエロDVDとかダビングし放題
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:00 ID:2zFM9RCW
>>285
高速ダビングすればそのままだろ・・・
289278・283:02/09/23 12:00 ID:4TnnfeJu
>>281
どうもご返答ありがとうございました。
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:00 ID:bf/kNTB0
LPやEPなんて使うやつは基地外か頭が可笑しい
俺的にはSPとXP以外いらない
HS3ではHSとXPとSPだけでいい
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:01 ID:+B3bKCAy
>>288
Rメインなんだよう
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:02 ID:yzdWfPle
>>285
ていうかレート変換すんなよ…
高速ダビングはイヤなの?
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:04 ID:gsIIhbu5
全角君の書き込みにまともなものがないのは何故だろう、、、、。
294274:02/09/23 12:05 ID:GMvCWYYj
>>282
HS1の時確か表示切替(右上にチャンネルやら音声が表示される)
やつをだしてないと動かなかった気がするがタメしてみて。
あとCM中では動作しないはず。
>>284
アンテナ接続すか?うーん、タメしたこと無いからわからないけど
接続方法変えた方がいいのでは?空きがないとか?
画質はむしろ明るい傾向にあるのに暗くなるってことはやはり
つなぎ方の問題かと。同じく大河ドラマとってますがめちゃくちゃ
綺麗に映っております。
>>290 LPEP使う人が基地外とかおかしいというおまえの方がおかしい。
俺もSPとXPしか使ってないけど。
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:05 ID:+B3bKCAy
>>292
Rにダビングの話でした、みなさんRAM使いまくってるんだなぁ
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:14 ID:bf/kNTB0
LPやEPを使ったり
Rに焼いたりしてる
やつは変質者だ
なんでRの代わりに
RAM使わないのか
不思議に想う
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:15 ID:4TnnfeJu
やっぱり後のことを考えるなら
RAMが一番使い勝手がいいかと…。
所で皆さんはどのメーカーのR&RAM
をお使いですか?
自分は一ヶ月前までRAMがパナ両面で
現在はTDKのRAMが少し安いので使っております。
Rはマクの両面を使ております。
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:18 ID:bf/kNTB0
RAMエンポリ9,4 80枚
裸エンポリ、ライテック、フジ、パナなど 300枚
R フジ5枚 4枚未使用
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:33 ID:7xYRQ29O
>>294
レスサンクスです。TV買い替え検討してみます。
部屋が狭いので機能が貧弱な14型かな。
>>296
ディスクメディアはアナログテープと異なり、ディスクが読めなくなると
全く読めなくるため、耐久性を考えて複数の媒体(おれはRAMとRの両方)
に保存するのがよろしいかと。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 12:44 ID:gsIIhbu5
どうしてageる人間は痛い人間が多いのだろう、、、。
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 13:16 ID:XSnaaeXR
>>298
こういう奴ばっかだから、国産メーカーRの値段は下がっても、
国産メーカーRAMの値段は、なかなか下がらないんだよな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 13:20 ID:7quffJ+b
>>299
14〜17型程度のCRT機でPCの側に置くんなら、PCモニタにスキャン
コンバータを検討してみるのはどうかと。

D2やV圧縮に非対応だとか画面右が切れる機種があったとか
色ズレする機種があったとか、質的に難点はいろいろあるけど、
場所を取らないのが最優先事項なら悪い選択ではないと思ふ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 13:40 ID:7xYRQ29O
>>302
なるほど。スキャンコンバータ面白そうなので検討してみます。
それにしても14,15型TVで高機能な物ってないですね。。。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 14:29 ID:jZsd+lSO
>>303
そのサイズのTVの値段考えたらしょうが無いでしょう。もう機能削除しまくりで捨て値で行くしかない。

まあ、漏れが使っている15インチTV(EIZO GAWIN M10)なんてのも有りますが。
D3,D4はダウンコンバートになるし、液晶の暗部での階調不足も散見されますが、
そこを除けば奇麗だとは思います。

とりあえずBS DigitalチューナーのD3画像が、素のハイビジョンソースだと
HS2で録再したものがどれだけデータを失うかは判ります。
一方ただのアプコンだとHS2の録再とほとんど変わらないのも判ったりして(W。

買った満足感は高いものの、コストパフォーメンスの悪さで人に勧めようとは
思えない代物ですが、GAWIN M10だとPCのモニタと兼用出来るメリットは有ります。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 16:01 ID:gsIIhbu5
GAWINももうちょっと安ければなぁ。
3067紙:02/09/23 16:21 ID:GH+RIIuV
>>279
やってみます。
307HS1:02/09/23 17:03 ID:sGXQabk+
HS2のリモコンはマーカーボタンがあるらしいですが、HS1には付いてないです。
HS2のリモコンがあればHS1でも1ボタンでマーカーうてるのでしょうか?
また、アングル・字幕も可能でしょうか。age
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 19:13 ID:PV/l5GYC
RAM...漏れは近場の祖父で三菱を。殻ナッシン5枚税抜き3179円だったかな?
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 20:36 ID:50U58EGd
69800円でGETした。
でもHDDと市販DVD再生以外に使わねーんだろーなー。RAM高いし。
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:01 ID:7N5/kj1S
>>309
HS1だよね?
朝刊にチラシ入ってた・・・欲しい!
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:35 ID:50U58EGd
>>310
そだよー
少し上でも書いてた人居たけど、多分同じ店だね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 22:44 ID:I+qa6ueG
HS2、連休明け(明日)に値段下がらないかな〜?
近所のコジマは¥99800(税抜き)だったけど。。。
近いうちの値下がりを期待してしまって買えないでいる…。
前に89000円(同じくコジマ)で売ってるの見てしまったからなんか不満で。
313662:02/09/23 23:28 ID:sidkHLCc
EPモードを初めて使いましたが、こりゃひどいね。
まあ、しょうがないけど・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:29 ID:hngSD83x
購入を検討してるんですけど、
DVD規格1.0のDVD-RAM(2.6G/5.2G)は使えないんでしょうか?
うちで何枚か使用していたので使えると嬉しいんですが
試してみた人いますか?

仕様を見ると2.0以上でないと無理っぽいんですが。
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:40 ID:gsIIhbu5
使えない。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:44 ID:kpf/nYW+
うちの近所のコジマは\118000だった
317RF:02/09/23 23:48 ID:RgFxkODx
HS1を買った。まだ届いてないけど。
BESTで\89,800。
さすがにバグ対応済みだよね。
店員は、"わからない"と言っていたが。
318662:02/09/23 23:56 ID:sidkHLCc
EPで見てるが、画面の悪さに酔いそうだ。
これからは、最低でもLPモード以上にしよう・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 00:12 ID:X1N/ZkJR
イーピーのイは嫌がらせのイだよん。
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 00:21 ID:EcY+v/VP
画質は解像度がすべてではないとは言え、
結構重いファクタだから
EPがだめな人はLPもだめだと思ってたけどそうでもないんだね。
個人的にはEPも我慢できるんだけど。(使わないけど)
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 00:38 ID:TdbVVQIQ
>>312
7月26日にギガスって電気屋で買ったけど、
94800円で税込み+5年間保証だった。(値引き交渉無し)

コジマって、値段の変動が激しいの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 00:42 ID:TdbVVQIQ
>>318
>>320

そーゆー意見を言うときは、TVのインチを書いた方が意見が噛合うと思うんだが。

当方は、28ワイドだけどEPでとるものは、とりあえず内容確認だけして、すぐ消すやつ用にしてる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 00:50 ID:hMFw4ybF
X1・2ほど細かくレート選択出来なくても、
SPとLPの間にもう一段階あれば個人的にはありがたいんだがナー
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 01:01 ID:jTu2nepN
>>323
たしかにねー。
RAM片面に30分番組6話分収めるレートがホスィ。
今はXPorSPでとってFR再エンコしてるけど時間がかかってかなわん。
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 01:01 ID:X1N/ZkJR
いはゆる 3/2 ですか、
漏れはある種の理由で、使ったことない
つーか使えないのですが、評判良いみたいですね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 01:14 ID:hMFw4ybF
>>324
>XPorSPでとってFR再エンコ

自分もこの方法なんだけど、
例えば週1のドラマを4話分詰め込みたい時(45x4=180分)
HDDの容量を圧迫しちゃうんで困るんだよね。
RAMに退避させれば済む話なんだけど、面倒だし。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 01:31 ID:Y/pBrzHQ
EPだと汚い、LPだと足りない。
自分は50分ドラマを6話ぐらい詰め込めると便利なんだけど。
FRで再エンコやってるが面倒なんだよな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 01:39 ID:StJK/I49
>>324
撮ったらすぐに部分削除する覚悟が有るのなら、HDDにFRで180分指定するのが宜しいのでは?
漏れは143分指定、CMカットで実質25分、6話*25=150分でぎりぎりRAMに入れていますが。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 03:16 ID:3w2xS529
NHKの英会話とか録画するときとかCSラジオを録画するときに
EP使ってて結構重宝してるんだけど少数派?
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 03:21 ID:R9Y2/Sof
そだね、音声用というのは漏れも気になっていた。
音だけリニアがあればもっと嬉しいのだが。
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 03:21 ID:7xxqvkNW
>>326
連続ドラマはウチもその手法です
ただし、HDDを増量してからというものディスク容量を気にすることなく
編集するまでためておけるので調子いいです
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 03:43 ID:4STezmsk
RWのVRモードのことで恥かいてまった...。丁寧に教えてくれてありがと<269
一言もないでし<270  

自分はHDDにSPでRにFR,RAMに高速という使い方のみ。EP,LP初体験の時は
あまりの画質に驚きました...。
333265:02/09/24 03:54 ID:R9Y2/Sof
 人間的に悪い人じゃないからさ、どうせなら
πやめて、pineに来たら?どこも実力主義だし。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 05:59 ID:Fhbe7dG5
>>329
音声のビットレートはどのモードでも変わらないの?
もちろんPCMは除いてだけど。
335どこかの板コテハソの1 ◆BluHSVzY :02/09/24 06:02 ID:1DKxkdNs
漏れも一応理系といわれる経歴ありですが...落ちこぼれてまつ(w
でも気を付けないと凝った操作系作ってしまいそう...

あ”、>>16にはバグが...
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 09:55 ID:ZSsgtLX8
勝手にCM前後にマーカーがはいる〜。ウザッ
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 10:16 ID:KRs2+PKh
>>331
増量してるならその点気にしなくていいので羨ましいよ。
ただ何週間分も入れてた時にHDDが逝っちゃったら(゚д゚)マズーだし。

で、増量してない人や逝っちゃうのが怖いという人には
1. >>328さんの方法
2. 1話分の空きがあるRAMを作成・利用
(例えばドラマ4話入れたいなら、3/4を他で埋めた仮のRAMを作成しておいて、毎回これにHDD・XP→FR再エンコダビング)

みたいな方法が考えられると思うんだけど、
もっと(・∀・)イイ!!方法がある人いませんかね?
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 11:53 ID:vOBUm5Y6
季節は過ぎたけど、真夏にHS2が恐ろしいほど熱もってたんだけど、
HDDを2.5インチのやつに付け替えたら発熱かなり抑えられるかな〜と思った。
ただ発熱の原因の大半ががエンコードチップだったら効果は薄いけど。
あとシークタイムが3.5インチのものより遅いのが心配だけど。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 14:05 ID:UHvY/Epe
Rはメニュー画面の色選択とか、
分割してタイトルつけたりとか、
そーゆー手作り感が楽しい。
HS3ではもうちょっといろいろいじらせて欲しい。
メニュー画面に入る前とか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 17:36 ID:G8hanQSK
以前、海外ドラマを見るために買うことにしたと書き込んだものですが、
ちょっとした車の事故で予定外の出費が。。。
それで購入が少し遅れそうです。
その間の録画(CSスカパーのビバリーヒルズというドラマです)は
東芝のVHSで行ってHS2を購入したらRAMへ移行させたいと思っています。
すれ違いでしょうがその場合に適したテープとかってありますか?
画質は一般庶民が満足するレベルで大丈夫です。
よろしくお願いします。
341HS1:02/09/24 21:20 ID:ZlJJJG6T
EPは録音に使ってます。(映像入力無し黒画面)
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 21:23 ID:ZZJl4Wcb
>>339
静止画を扱えるんだから、メニューに使えるようにして欲しいな。HS2のファーム変更ででも出来そうな
気がするが。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 21:24 ID:neTchkqC
>>340
D-VHSにしなさい。
知ってると思うけどビバヒルは長いよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 21:26 ID:eDculGJ5
長時間DVDのソフトを見ていると画像にブロックノイズが少し発生したりすることないですか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 22:03 ID:eWr7949k
>>342おーナイスアイデアだな。特許取れるぞ、いやマジ
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 23:34 ID:7aSleWhO
買ってから6ヶ月たったHS1ですけど、最近キーンという高音の音がするようになりました。
他にこういう人いませんか?不良品で交換してもらえるものですか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 00:15 ID:HETzqYCX
>>343
それって
http://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/04/19/625336-000.html
これですか?デッキを買えってこと?テープをこれにしろってこと?
無知でこめんよぉ
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 00:56 ID:Sfzk/SDR
>>347
普通のVHSデッキからDVDにダビングするとかなり汚くなるよ。
D-VHSとまではいかなくても(とはいってもDR1は安いが)、
VHS資産をデジタル化する為にも、S-VHSデッキは買っておいた方がいいよ。
今までVHSデッキで撮ったものでも比較的キレイにダビングできる。
TBCとDNRは必須ね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 01:10 ID:qr7V2vLK

どうもなー。
D−VHSには「DAT」の幻を見るんだよぉー。

性能はピカイチなんだが、利便性から世間に忘れ去られるってゆー。

350名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 01:15 ID:9/5J9OQ1
でもDATとちがって後方互換性あるからまだマシでは?>>349

そういや、娘。録ってみたんだけどSPだとヤパーリ少々MPEGの弱点が目立つかな?
(なお画質評価は主観と環境に左右されますので(以下略w))
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 01:19 ID:UtYLDbwj
>>347
1話45分で、10年分で全200話以上あるんですよね。
DVD-RAMのSPで録画するとそれだけでコストかかりまくるのではないかと。

それならば、操作性犠牲にしてでも、VHSサイズのテープにLS3モードで15時間
とかを詰め込んでしまったほうが、画質同等で結果的に安く済みます。

もっとも、閲覧性最悪だし、テープだからドロップアウトの危険性もあるしで、
どちらがいいかというのは微妙なんですけど。

まあ、FRモードで3話135分を1枚に収めるってのを基本にすると、DVDメディアは
ざっと60〜70巻。D-VHSならDF300のテープで1巻1シーズン入るので全10巻。


もっとも、DVD-R50枚セットでも2万強ですけどね。デッキの値段から比べりゃ安い。

--
ちなみに私ならLPモードで妥協してRAMに5話入れると思う。1シーズン5枚くらいになるかな。
似たような考えでW杯全27枚ってのをやったし。 コスト…は聞かないで(爆
352324:02/09/25 01:25 ID:hK5IiZVl
>>328
あ、ごめんなさい。「HDDにFRで180分指定」っていう技、知らないです。
勉強してきます・・・

私もCMカットで実質25分の番組ばかりなのですが、SP五話で勿体無い
気がしてました。最終話シーズンでやりくりが大変・・・

とりあえず不勉強だったので逝ってきます・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 01:25 ID:sUunwJQF
>性能ピカイチ
MPEG−TSを丸録りしてるだけのメディアのどこがピカイチ?
確かにHD録画(但しTS限定!)は素晴らしいと思いますが、
他メディアが無いから使っているだけです。
少なくともワタシはね。
所詮デッキ自体では何もやっていないのよねぇ…
その点DATは可逆のデジタル録再でアナログ入力も可能。
放送局でも使える代物。
DATはDVに通じると思われ。
(民生には過剰性能とランニングコストが難点だし)
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 02:45 ID:xnm0+5Dn
>>334
音声はどの録画モードでもドルビーデジタル2ch、256kbpsです。
遅レススマソ
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 03:11 ID:kpAM1Tqq
全角ってすごい
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 03:19 ID:fKHuK/WY
>>355
オジサンが一生懸命キーボードと
格闘してるんだから許してやれよw
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 03:20 ID:mjyln/Kp
>確かにHD録画(但しTS限定!)は素晴らしいと思いますが
なにが言いたいのかサパーリ分からんが、現行の民生規格でMPEG2-TS
以外にHD映像が扱える企画ってあったか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 03:23 ID:kpAM1Tqq
わかった。MPEG4(14496),H.263〜そしてMPEG7?
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 03:24 ID:HETzqYCX
>>348
ごめん。
http://www.jvc-victor.co.jp/D-VHS/DR1/DR1.html
これが間に合わせにはお勧めってことだね?
>TBCとDNR
わからない。。。。勉強します。。。。
>>351
DVDレコーダーに憧れてる部分もあるのでHS2が欲しいです。
DVDメディアってRAM(9.4)のことですか?
メディアの選択で大きく違いますね。。60〜70は避けたいです。。。
LPモードで妥協とありますが、かなーり汚いのかな?
庶民は妥協するレベルですか?

このスレで質問をしてもよかったですか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 03:28 ID:HETzqYCX
>>348
今のビデオに「三次元DNR」ボタンがありますが、これのことですか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 03:30 ID:kpAM1Tqq
 TBCタイムベースコレクタって、数十年前のΩマシンでは大昔からあったんだって。
家電では、たしか松さんが世界初だったよね。
 DNRってVHSにもついてるよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 04:01 ID:UtYLDbwj
>>359
誤解覚悟で言うなら、VHS3倍のような雰囲気になる。
但し劣化方向がMPEG2特有なので、受け入れられるかはなんともいえない。
TVのサイズが16とかなら問題ない。21だと微妙、30inch以上なら耐えられないかも。

我慢できなければSPモード録画ということになる。
ただ、片面120分両面240分だから、45分番組は片面2本・両面4本になる。まあ、
これだとかなりの枚数になってしまう。

で、HS2ならFRモードというのがあって、これで入れればDVD-RAMのサイズきっちりに
なるよう、画質をいじってくれる。これを使って片面を135分としてやるのがお勧め。もちろん
SPモードからは少し画質悪くなるが、LPほどじゃない。
このモードだと片面3本、両面6本。それでも、片面メディアが60枚だということ。

内容がわかればいいだけならEPで片面6時間(=8話)詰められるけど、この画質でOKと
言える人は少ないだろうしなあ。


ま、ビバリーヒルズ以外に録画するものがあるなら買ってもいいと思うよ。
ただ、今の時点でビバリーヒルズを全話取るためだけの理由で買うなら、ちょっとコストが
かかりすぎる嫌いはある。VHS3倍程度でOKならいいんだが。
画質最優先なら、D-VHSというのも手。DVDレコよりずっと綺麗に録画できるのは間違いないから。
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 04:08 ID:kpAM1Tqq
 兆時間?ドラマ・・・・・DVHSいいかもね。何から何まで、
MPEG2,DVDレコでというのではなく、
 こだわりがある人でも、録画手段を選べる時代になったと
解釈したほうが幸せになれるようですね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 04:13 ID:Mr1gXA++
D-VHSもMPEG2なんですがね。MPEG2-TSとはいえ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 04:18 ID:kpAM1Tqq
そうでした。DIGITAL-Sと勘違いした。スマソ
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 08:42 ID:OOn5l52m
HS2で、ローマ数字ってどうやって入力できる?
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 08:48 ID:yRgdXkYA
DVD-RAMの8倍書き込みできるドライブがPC用として単体発売されたら、
交換できるかなぁ・・・出来たらいいなぁ・・。

HDDの容量制限みたいにドライブの速度制限もかかってたり。

ガイシュツネタだったらごめん
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 10:36 ID:M1d2QFVq
どーもこーも、だいだいビバヒルみたいな奴のDVDが出てないのがおかしい。
なんで出てないんだ?漏れもHS1でいろいろ保存厨してるけど、その労力考えると
ちゃんとDVD買った方がよいと思うことしばしば。アニメや日本ものは高いけどね。
それに、ビバヒルみたいな長期戦、きっとどっかで失敗したり雷ショックあるから、
あんましマジに保存厨しようと思わずに、HS2買ってHDD上で見て消しくらいに
考えた方がいいと思うんだけどな。で、好きなエピだけRAM保存とかね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 12:21 ID:hK6y11lA
LALATVでビバヒルだとLPで十分だろ
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 12:22 ID:3l3by8fw
>>369に同意。
ビバ昼は長すぎるので画質ははっきりいってLPで十分。
ありゃ内容を楽しむもん。とっかえひっかえ・・・(W
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 13:06 ID:0RAJdM7R
娘。系をHS2で録っているんですが、
どうしてもSPまでしか画質妥協できません。
メディア代と置場所はキツイけど何とかなりそうなのですが、
観たいモノを観る際に一々ディスクを差し替える頻度が高くなるので
面倒くさいです。
次世代メディアは当然、高容量でしょうけれど、RAMのデータを
エンコ無しで、目一杯ぶちこんだりできるものになるんでしょうか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 13:08 ID:XuV0L1kr
そんなのはまだ未定では。とりあえずその話題は↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1031319219/l50
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 13:24 ID:dqTG/vPB
>>366
I II III IV V VI X XVIII XX とかでいーのでは?
全角記号のところにあるかもしれんが
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 13:35 ID:Muczi5I7
LP使うくらいならそのままVHS3倍の方がずっと綺麗だよ>ビバヒルファソ
しかしあのドラマすげーよなー
人類、もとい、友人が皆兄弟。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 13:36 ID:/W/VMgrJ
すいませんが、ビバヒルは第2シーズンまではDVDでてますが。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 14:58 ID:P4kLuZkR
素朴な疑問として、あれ全部録画したとして、後でちゃんと見るんですか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 14:59 ID:12J7OrBU
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 14:59 ID:kgqy9DvY
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 15:08 ID:XuV0L1kr
とりあえず対抗機キボン。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 15:11 ID:KxfzpNkW
>>374
俺は3倍でとってあって4年ぐらい寝かしておいた
ビバ昼を見たがEP以下の画質まで落ち込んでた。
はっきりいってお勧めできん。
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:15 ID:9ogLAW4a
>>378
結構(・∀・)イイ!ね
そっちもサブ機でホスィー
チューナーが良かったら乗り換えちゃおうかしらん
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:31 ID:aHjsJn9/
俺もHS2から乗り換えちゃおうかな?
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:32 ID:x8G71LNT
ついにπが禁じて出すな
これでRAM終了
RW陣営シェア70%確保

384名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:34 ID:uNz2QNeI
>>383
ようやく同じ土俵に立てただけのこと。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:37 ID:x8G71LNT
値段も14万ならHS2と値段はまったく同じだ
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:39 ID:uNz2QNeI
>>385
モ ウ チ ョ ッ ト オ モ シ ロ イ コ ト ヲ カ イ テ ヨ
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:42 ID:x8G71LNT
追いかけ再生がパナRAM陣営と違って優秀
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:44 ID:u/bT4SuO
これでVRFを保存用に使う人 = RAM系 DVD-Videoを保存用に使う人 = パイオニア系にわかれるんでないかな。
いままではパイオニア系はDVD-VideoですらCBRしか使えず、RAM系に負けてたから。
今回は4倍速書き込みでアドバンテージを得た。

389名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:48 ID:XuV0L1kr
>>387
DVD-RWでは相変わらず不可能だけどね(藁
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:48 ID:x8G71LNT
2倍4倍で焼けるなら失敗も無さそうだし時間短縮だな
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 16:58 ID:GUAX6Yxy
PCとの連携を考えている人にとっては手持ちのDVD-ROMドライブで読み取れる可能性の
高いRWのビデオモードでVBR対応になったのは大きいね。

キャプチャ&ハードエンコボード+DVD-Rドライブよりも使い勝手はかなりよさそうだし
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:00 ID:LrExw7EI
>なお、DVD-R/RWからHDDへのダビングも可能だが、その場合、
>再エンコードが発生し、等倍でのダビングとなる。

俺の場合、RAM→HDD→Rダビングが多いので、HS-2に軍配。

393名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:07 ID:utkcBImX
なんかもう、次はババンとHDD120GBくらい積んでホスイ
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:10 ID:x8G71LNT
RW機にハイブリットが出てしまうとRAMハイブリットの優位性がまったく
無くなるので圧倒的にRW陣営の勝ちだな
価格も14万前後ならHS2より安いしな

DVR-77Hは馬鹿売れ間違いなし
ヤマダ電機にどでかい詳しい説明入りHS2がいかに駄目かがわかるPOPが飾られる
NHK特集 中堅電機メーカーの苦悩 10月放送
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:12 ID:Jyn57ynW
>394
今のうちに夢見ておきな
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:13 ID:WYLzO/eD
x8G71LNT必死過ぎ。
まあ気持ちはわからんでもないが・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:16 ID:SlfMEDib
誰もつっこまないので、可哀想だから突っ込んであげよう

>価格も14万前後ならHS2より安いしな
価格が14万前後なら、HS2の方が遥かに安いのだが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:16 ID:42ZiI9Gh
>>394
こういうの見ると、-RW叩きしたくなるんだよな〜
結構突つきどころのある仕様だし>DVR-77H
意外とそれを狙った+厨が、-RW派を騙ってるだけだったりして(w
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:18 ID:XuV0L1kr
>>398
どうせあれはQだから(藁
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:19 ID:x8G71LNT
スペックを同等と考えた場合の値段だよ
DVR-77HのほうがHS2より圧倒的に安い
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:19 ID:u9T0CgEk
350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:02/09/25 16:59 ID:GuDfC+dr
「DVD-R/RWからHDDへのダビングも可能だが、
その場合、再エンコードが発生し、等倍でのダビングとなる。」

つまり、3枚のディスクの必要な部分を集めて無劣化で1枚にするといったことができないってこと?


355 名前:あほくさ 本日の投稿:02/09/25 17:09 ID:9V/rLnt5
DVD-R/RW>HDD=再エンコ、しかも等速


356 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:02/09/25 17:13 ID:pCAkyKcu
>>355
>DVD-R/RW>HDD=再エンコ、しかも等速

オレ的には、そこがダメダメなんで今回はパス。
ディスクの整理ができないじゃん。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:23 ID:t22x0BVm
近所の量販店でHS2とテレビを同時購入の予定なんだが、HS2の入荷予定が
3週間後と言われた。
今、予約したほうが良いのか、様子を見るべきか悩む…。
どんなもんでしょ?
403要するに:02/09/25 17:24 ID:Zn7/WIJe
借りてきたHなDVDを綺麗に見たいのですが・・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:25 ID:utkcBImX
HS3あたりで初購入する予定だけど、
ライバルメーカーがどんどん投入してくれると嬉しいよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:29 ID:adPY0lt/
東芝はどうでるかな?
HS2の増量サービス妙にはやかったのは、πを見越しての事か?
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:30 ID:yRgdXkYA
πに対抗して、HS2の増量サービスは無料にしる!
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 17:32 ID:JTW+4MrF
>>371
PS→TSエンコ無し移動はブルレイ機単体だと無理だと思う
PC使えば可能だろうけど 
というかRAMや-RW録画したものはブルレイでは再生すら危ないぽいけど
DVDビデオなら再生できるはず
DVDビデオが再生できたら世の中の人々は普通に受け入れるだろうし

D-VHSに録画してる分にはiリンクで無劣化で移動できると思う
408DVD-RW完全復活祭り:02/09/25 17:48 ID:qGzgcxZM
        +    *      祭りだワッショイ!!           +         +
  *            \\  DVR-55ワッショイ!!  //   *         *
       +      *  \\ おにぎりワッショイ!!/             +
  ワショーイ                           +/■\  /■\
    /■\    /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )  ∩ /■\ +
   ( ´∀`)   ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ  ⊂丿   ヾ(゚Д゚ ) ゴルァ
 (( ( つ  ~つ )) (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ  ( ( ノ ))  /   ⊃ )) +
   乂  ((⌒) )) ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'   0_ 〈
 *  (__)     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ   ピョーン      `J  *
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 18:30 ID:WpuQ/4U+
最大24倍速!!!!!!!!!
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 18:45 ID:1209yplY
πはバグが怖くてね。
πがもたもたしてる間に、きっとHS3の垂直立ち上げが始まることでしょう。。
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 18:46 ID:Ibu9HzJK
HS3まだ〜(・ε・)?
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 18:50 ID:0Bj9c9VQ
垂直ヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノ 希望
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 19:01 ID:f0OOzB83
E30でもRAMドライブのコントロールチップでも
敵対勢力の発表直後に対抗機種の発表をやるからな>松下。
まだ年末商戦用の商品が発表されてない訳だし
今週中に何か仕掛けてくるかもよ?
414662:02/09/25 19:27 ID:yYXoFUqE
HS2ですが、自動更新されていないようです。
なんで?
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 19:42 ID:wBXnOZOK
-RW陣営キヤガッタ━━━━━(゚A゚)━━━━━!!!!
狂おしく太閤記の発売キボンヌ!













・・・ん?待て待て。。



ここはひとつ乳揉み屋の勝利宣言(w を聞いてからでも(・∀・)イイ!!
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 19:44 ID:6skRkdoS
           ――― 発売前 ―――
           DVR-77Hワッショイ!!
      \\   DVR-55ワッショイ!! //
 〜     \\  尺山ワッショイ!!// 〜
        __      __     __    /
       |\ _\    |\ _\    |\ _\
   \  ( \|尺山|). ( \|-77H| ) ( \|-55_| )
       ( ´∀`∩  (´∀`∩   ( ´ー`)
   ((  (つ   ノ  (つ  丿   (つ  つ◎
   /  ヽ  ( ノ   ( ヽノ     ) ) )    \
       (_)し'   し(_)    (_)_)

           ――― 発売後 ―――
     |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
     |||||||||||||||||||||| 売 れ な い ・・・ |||||||||||||
        __      __     __
       |\ _\    |\ _\    |\ _\
       ( \|尺山|). ( \|-77H| ) ( \|-55_| )
       ( lll´A`∩  ( lll´A`∩   ( lll´A`)
       (∪   ノ   (∪   丿   (∪  ∪
       | │ |     | │ |     | │ |
       (__)_)゚。∴(__)_)。・゚,.゚(__)_) ◎
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 19:44 ID:6skRkdoS
           ――― 発売一ヶ月後 ―――
        __                         __    __     __
       |\ _\、                       |\ _\   |\ _\   |\ _\
   〜  ( \|尺山|)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ( \|HS2_| )( \|E30_| )( \|X2_| )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〜   ( lll´A`∩ < あの…半額でいいから…   (´∀` )  (´∀` )  (´∀` )   < イラネーヨ
       (∪   ノ    \                  (    )  (    )  (    )    \
       | │ |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    | |   |    | |   |    | |   |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (__)_)                        (__(__)   (__(__)   (__(__)
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 19:50 ID:Sgg0LOKT
とりあえずファームのアップデートで

1.高速ダビング中にHDDでの録画を可能にする(ついでに再生があっても良いかも)
2.取り込んだ静止画をDVD-Rのメニュー画面に使用可能にする
3.Rへの高速書き込みを可能にする

をやって欲しい。1もハードの制限ではないと思うし。
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 19:50 ID:wBXnOZOK
>>416-417
AA職人さん(・∀・)イイ!!仕事乙!
それにしても早いね〜!
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 20:11 ID:M1d2QFVq
>418
漏れは、部分削除とかの画面でのサーチを、
もっと、サクっとできるようになって欲しい。
ケツまで早送りってのは、あまりにもあまりだ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 20:11 ID:CwDJDvPB
おそらくE50&HS3・X3はDVD-RWも焼ける仕様で出しそうだな。
これで牌はまた志望。
422662:02/09/25 20:26 ID:yYXoFUqE
市販DVDをRに焼くのって、市販DVD→HDD→Rなの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 20:28 ID:ed+s3Hv6
違法です
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 20:29 ID:5daq7bC+
>>422
一つ足らないね
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 20:35 ID:u/bT4SuO
>>422
ノンプロテクト 片面単層ならHDDにコピーしなくても 直接焼けるかと..
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 20:55 ID:y8u0ZWwQ
RAM派の人も今回のパイオニアの発表はうれしいよ。
パナの一人勝ちになってほしくないからね、
またHDD換装みたいなボッタクリに走るだろう。
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 21:16 ID:BGC/L/QF
πがもう少し早く発表してくれれば、HS2も80Gだっただろうに。

HS3はまだ先だろうけど、HS2Aの期待ができるかもしれない。

428名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 21:27 ID:e4JmnD+A
>>426
おばちゃんの手作業なのでおそらく人件費で利益はないよ。
かといって安いとは全く思えないが。
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 21:33 ID:e4JmnD+A
>>427
πのもRD同様に部分削除をさせたくない(πはそもそも不可能な)仕様なので
Panaはそうは思わないと思われ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 21:42 ID:BGC/L/QF
>>429

 細かいことはどうでもいいんです。
 店頭に並んだときの問題。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 21:44 ID:e4JmnD+A
>>430
だったらRDが80GBなのは?
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 21:48 ID:BGC/L/QF
80 vs 40なら選択肢という感じだけど、
80 vs 40 vs 80となると負けてる印象が強いんですけど。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 21:54 ID:Sgg0LOKT
>>432
その分安いから良いのでは
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 21:58 ID:1pFM6Ur9
次は高級機が来る予感。でHS2がオープンプライスで併売、と。
どっちかっつーと予感と言うより希望だけど。
πの新機種と同じ値段で一クラス上の物が買える、えげつなさ全開の商売やったりしてな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 22:05 ID:Sgg0LOKT
>>434
やりかねん。明日年末発売のHS3発表。実売価格は14万ぐらいとかだったりして(w
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 22:07 ID:eP3kM1Xh
どうせ今はヲタしか買ってないんだからハイスペック大容量の高いの売ればいい
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 22:19 ID:UOWm9zu8
さくさくっと指示どうり動いてくれて、いい仕事してくれりゃー
この際、乳揉み屋でもどこでもいいけど、酷いバグありはいやだぜ。
でも、これでパナにしばられずにDVD録画機を選らべるってもんだ。
パナも狡いHDD増量なんてしてたら、シェア取れなくなるだろうね。
(RW機販売員が持っていたと信じたい!良心の呵責から開放は大きい?w)
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 22:34 ID:e4JmnD+A
これだけ叩かれるならパナももうHDD増設サービスはやらないかもね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 22:35 ID:wX31KUCf
>>436
ヲタ=少数派って意味?
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 22:41 ID:eP3kM1Xh
>>439
新製品マニア、家電マニア、アニヲタみたいな意味で
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 22:47 ID:5QQl2jl0
・勝利宣言
・新面白POP
・新たなる奇病
キボンヌ
442( ´∀`):02/09/25 23:06 ID:irDTbg1J
RW→HDDが再エンコ実時間てのが痛いな、πのは。
毎週放送のをRAMに退避させといて後からHDに戻してR化というのを
やってる漏れには選択肢に入らん。
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:12 ID:e4JmnD+A
DVD-RWに保存した番組からかいつまんで再編集してクリップを作成するなんて
用途にも向いてないか。
444ま、今時40GBじゃないってことだな:02/09/25 23:13 ID:mQKRygWY
パイはもっと頑張れ〜。
HDD換装可だったら祭り確定。即200GBに換装だな。
30病解消。VBRモード完全採用。4倍速DVD-R対応で予想以上の出来だな。
(正直、ハイブリッド機出せるなんて予想すらしていなかった)。

HS1(80GB)、HS2を持ってるが、
HS2のHDD増量サービスがHS1と同一価格の4万円、
しかも今時40GB->80GBなんていうふざけたことをやるからかなり頭に来てたんだが
(しかも、そういうことを書くと、「40GBで充分」「文句あるならX2買えば」
なんて無理なことを書く厨が必ず出てくるし)
シェア急降下で技術出し惜しみのやり方を悔い改めてくれ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:13 ID:Sgg0LOKT
>>442
結構RAMからHDへのコピーって逆ほどじゃないにしても使うからね
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:17 ID:8Yb1esfZ
>>444
だよな〜
誰が何と言おうと40じゃ少ないし、4万の換装も高くて嫌
自力換装の人柱まだあ〜?
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:21 ID:WGZv6Eho
>>418
4. DVD-R作成時、チャプタを任意に打てるようにする

も追加して。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:22 ID:eeDNgRSj
発売予定日に発売できないかもしれない罠。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:32 ID:wS1AYHQb
HS3、嘘でもいいから発表してよ〜
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:33 ID:Sgg0LOKT
>>449
嘘だと困るだろ(w
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:37 ID:x8G71LNT
DVR−77HのおかげでHS2はまったく売れなくなるな
販売店員もDVR−77Hを大絶賛で薦めるし
HS2はDVD売り場の隅っこにひっそりとカタログに埋もれて
かすかに本体が見えるだけ
452:02/09/25 23:37 ID:e4JmnD+A
>>444
どっちも厨だな。いやなら買わなきゃいい。
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:41 ID:5URIMl34
俺はHS2だけど松下次回HS3マニアも満足する仕様でないと
やばいかもしれない。

早くE10の後継機を出すべきだ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:43 ID:y8u0ZWwQ
パナも「HDD換装サービス」なんていう
おもしろPOPだしてたからな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:47 ID:w3JnCb9G
>>451
E20対DVR-7000と同じ結果になると思うのだが
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 23:51 ID:Sgg0LOKT
>>455
価格が1.5倍も離れていると一般人にはライバル機だとは思われないだろうな。HS2とX1が微妙に競合
しないようなもんだ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:01 ID:B151rWn5
実際のところ π,そに,RAM陣営で本格的戦争状態って
おこるかな?
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:02 ID:PkyZtRqA
>>456
HS2を80Gに換装したら値段一緒だわな
まあHS2を80Gに換装するバカはいないだろうけど。
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:04 ID:/drtZWBm
DVR−77H:HS2って金額で
14万円:10万円。
消費者からすると14万円だすくらいなら10万円のHS2を
買ったほういいと思うけど。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:05 ID:9Yil+7AB
>>458
HS2を80にするぐらいなら、最初からX2を買う(w

または、HS3を待つ
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:21 ID:ma8W6ejL
NECがPC9801をやめた
パイオニアがLDをやめた
みたいに、
パナソニックがRAMやめたって言えばそれで終わり
その程度のレベルだよRAMは
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:28 ID:kydyf3CM
>>461
で?何が言いたいんだ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:33 ID:9AM+hG5o


HS2ユーザだが、DCCを忘れてはいない。


464名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:33 ID:2mssHadR
>>436
買う気も無いのに騒ぐやつより、
財布の紐がゆるいやつを狙い撃ちするための
↓のおまけDVDでの刷り込み?(w
http://www.kadokawa.co.jp/anime-comic/anime-magazine/nt/index.html

>>457
東通工の目はすでにblu-ray以降へ移っていると思われ...

>>461
だから?
規格なんてたいていのものはそんなもんだ。
死ぬまで1つの規格に固執するきなぞない。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:35 ID:K8dvmzs+
RW厨って、どうして煽るのが下手なんだろう。
余裕が無いから?
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:40 ID:g64oPiST
>>465
坊やだからさ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 00:55 ID:B151rWn5
>>466 シャー・アズナブルの言葉。
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 01:44 ID:Wi6kKvUc
シャーはやめれ。シャア。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 02:44 ID:MAcUriMy
大佐殿、敵の尺山はうまく動けんようです。
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 06:11 ID:gArUP8Tn
>>461
SONYはDVDレコーダを諦めたしな
471尺山:02/09/26 07:50 ID:Br8oP47c
戦いは数だよ!兄貴!
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 08:04 ID:4LtPIcH5
ビットレートの比較なんだけど、
D−VHS
 HS  28.2
 STD 14.1
 LS3  4.7
 LS5  2.8
 LS7  2.0
DVDレコーダー
 XP 10.0
 SP  5.0
 LP  2.5
 EP  1.6
S−VHS
 標準  4.0相当
 3倍  3.0相当
 5倍  2.0相当
らしいんだけど、だいたい3倍>LS5>LP>5倍
と、考えてもよろしいのでしょうか?
高校野球をためどりしたいので・・・
ブロックノイズなどの影響がどの程度出るのか気になってます。
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 08:06 ID:PkyZtRqA
NECがPC9801をやめた
パイオニアがLDをやめた
みたいに、
パナソニックがRAMやめたって言えばそれで終わり
だから、RW買っとけ
474:02/09/26 08:13 ID:O+p28QF/
>>472
>高校野球をためどりしたいので・・・

マニア?
475名無し:02/09/26 08:25 ID:GylMpcTO
どっかの監督とか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 08:46 ID:e/2wlnJq
HS2で十分です。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 09:39 ID:9AM+hG5o
>>473
5行目のオチ見事!
面白かったよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 10:44 ID:nWGUBqhb
パイオニアがRWをやめたって言わなくても終わってます。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 11:01 ID:AtshnDrd
PC用のRAMドライブ持ってない人はRAMレコからPCにもってくときって-Rに焼いて持ってくの?
メディア代が馬鹿になりませんな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 11:10 ID:lrA1Qaxu
>>479
最近のDVD-ROMドライブはRAMも読めるものもあるよ。
日立の5000円くらいのドライブとか。
殻から出す必要があるけど。
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 11:18 ID:eEigMqwP
>>480
最初から殻無しRAMを使えばよろしいかと。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 11:20 ID:e0foXDGx
長い時間PCで視聴するのが疲れるからレコ使ってるのに
PCで見たきゃPCで録ってるよ(w
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 11:25 ID:x7DKfMY7
>>479
あと、編集ソフトのまともな奴はRAMドライブに付属しているという罠
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 11:39 ID:/dzQV8ox
RAMは終わったとか、RWだ、とか知識もなく
規格の先行きが読めない(これはみんなもそうなの?)私には
買いなのかどうか決めかねてる・・・・。
HSユーザーの方、もうちょっと待てばよかった・○○を買えばよかった
なんて思いはありますか?
485名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/26 11:44 ID:1TUKaKj+
>>484
これだけ技術競争が激しいと、いつ買っても規格の先行きは不透明でしょう。
買いたくなった時が買い時ってことで。
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 11:49 ID:Hx5rM65a
>>484
少なくとも、自分の使い方にしっくりくれば後悔しないと思う。
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 11:52 ID:LW+OM3ZA
HSユーザで後悔してる奴は少ないんじゃないか?
企画がどうこうより後悔させない使い勝手の良さがあるから。
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 11:52 ID:lrA1Qaxu
VHSほど統一される規格って、もう出ないのかな・・・?
489HS1:02/09/26 12:10 ID:hJdjqtlX
>>488
CD。VDR買っとけ!高いぞw
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 12:11 ID:x7DKfMY7
RDユーザーも後悔してるヤシは少ないと思うぞ。
多機能で頭を使って使えば色々できるし、使いこなすのが楽しい。

HSユーザーもRDユーザーもおおむね満足しているからこそ
逆に対抗機種を貶めたり煽ったりするヤシが少ないんだと思うよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 12:29 ID:HHi59Leb
結局 RW も RAM も、個人でやりくりするだけで一般には普及しない予感・・・

R さえ書ければどっちでも良さげ
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 12:31 ID:RvEq2nve
あまりDVR-77Hを叩こうという気は起こらんなぁ。
-Rメディアの値下がりに貢献してくれそうだし。

なんか持ってない人同士で叩きあってるように思える
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 12:35 ID:hJdjqtlX
R使わねー。ダ便ッ具はVHSだからね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 12:44 ID:P9jWb30t
俺は必死だよ、シェア80パーったってまだまだ小さいパイだからな
あっちが本気出せばあtyちゅう間に逆転できる
RAMがんがれーRW叩きまくるぞーー
495DVR-77H:02/09/26 13:08 ID:81k4HmwN
日本時間とπ時間の時差を考えると、発売は来年でつか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:37 ID:e/2wlnJq
>>495
来年では遅いのでは?
今、HS2に対抗して次期モデルで差をつけないと、とても逆転は無理だと思う。

漏れはRにあまり記録しないけどR主体の人はいいだろうね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:48 ID:v/SpxwV8
>>479
なぜPCに持ってくる必要があるのか理解できないんだけど。
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:50 ID:PltKEEj5
>>497
君ていどの人間には一生理解できないだろうね。
499479:02/09/26 13:51 ID:AtshnDrd
RAMユーザーはPCとの連携は考えていないということでファイナルアンサー?
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:52 ID:v/SpxwV8
>>498
意味不明なんだけど。
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:54 ID:kt2HLW/T
>>499
E10のときはメディアやりくりするのでRAMドライブだいぶ使ったけど
HS2にしたらHDD上だけでほとんど済んじゃってるからなぁ・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:56 ID:PltKEEj5
>>500
これだから低脳は・・・。
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:57 ID:e0foXDGx
>>499
まともなVR編集する気ならRAMだって。君RAMもRWも編集したこと無いでしょ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:57 ID:v/SpxwV8
>>502
だからどうして?
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:57 ID:nWGUBqhb
>>499
土RWとかのユーザーのほうが考えてないと思うが(藁
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 14:06 ID:PltKEEj5
>>504
ママに聞いてごらん。
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 14:06 ID:v/SpxwV8
結局PltKEEj5はわからないのか…やれやれ…
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 14:12 ID:PltKEEj5
>>507
うりゃうりゃ…
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 14:12 ID:s1l0vGP8
RAMだとパパの車やお友達んちのプレーヤでみれないんで
-RWか+RW買うことにします。
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 14:24 ID:nWGUBqhb
+RWのレコーダーはないけどね(藁
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 18:38 ID:9W/cpy2B
   ..,,,,,,,,,,,_  : .,,,,,iiiiiiiii,,,,,,,、        
  : ,,iillllllllllllllliiiiilllllllllllllllllllllllllllii,,、      
 ,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,、    
..,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,   
:llllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙゙llll゙゙llll゙゙!!!!lllllllllllllllllllllllli,、 
:lllllllllllllllll!゙゙° .ll゙.,,,iil"私  ゚lllllll!゙゙llllllllllllii, 
:llllllllllll!゙゜ ,,,,,,,,,,ll,,,lll゜.,ll゙,,,,,,,,,,l!!!゙ ゙llllllllllllll、
:llllllllll°.,llll!゙゙゙゙゙゙!!l゙゚゙'゙゙゙llll!!゙゙゙゙!!!li,,. .゙!lllllllllll:
:lllllllll: : '″,,,,,,、: :: :::;;;;;: .:,,lllll,,,,.゙″ lllllllllll:
.:lllllll′: .l!".lllll;: ::::::::::;;;;r'",lllli.゚ヘ   `llllllllll:
: ゙llll|  : : :::::: : ::::::::::;;;;: : :  :     .!lllllll°
: .lllll、     : : :;;;;;::;;;;;;;;;:   :     illllll:  
 ゙llll、    : :''l!l、::.l!゙″       ,lllll|  
 :lllll|   ,,,,,iiiiiilll!!!!!!!!!!lliiii,,,,,、   llllll゙  
 .llllll   :llllll!ll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,゙!llllll    .illlll゜
  llllll:   .llllll,  ̄ ̄ ̄”~ .lllll′  ,,llllll:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .'!lllliiiii,,,,llllli,,       '!lli,,.,,,,,,,,illlll゙゜<  
  .゙!lllllllllllllllllllliiiiiiii,,,,,,iiiilllllllllllllllllllllll!゙:    | 物欲ゲージが
   ゙lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°   | 振り切れる〜
    ゙゙!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙`    \_______
     .゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙″     
      ..゙゙゙゙!!!lllllllllllllll!!!゙゙°       
                        

512名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 20:28 ID:WFxDJ/Z2
ところで、弟分のE30スレはどこ行った
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 20:29 ID:Wi6kKvUc
まあ、-RWや+RWだからって確実に読めるわけでもないのが面倒なのだが。
RAMは対応って書いてあれば確実に読めるのがありがたい。
あんまり対応してないのが難点だが。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 20:36 ID:sVaKG+bg
何となく重いなぁ
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 21:01 ID:/aAA+wzm
>>514
筋トレすれ!
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 21:03 ID:sVaKG+bg
あんがと
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 21:20 ID:GtJpn+An
>490
正しい指摘だね
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 21:39 ID:F3Kt5ivs
>>512
新スレ建つ前にアボーンしたようです。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 22:48 ID:eapGui54
DVDメディアが乱立しててわからないひとはとりあえずRAM買え。
一番融通が利く。もちろん欠点もあるけど。メディア高いとか。
RWなんて最悪。あってないような互換性、意味無いよ。
自分の家で使いやすいのが最重要。

だいたい、CD−RWって使ってる?
CD−RとMOの方が使ったでしょ。
そういうこと。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 22:51 ID:yakMnKi3
>>519
>自分の家で使いやすいのが最重要。

人に貸すとかPCで見るとか、滅多に無いしね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:05 ID:9Yil+7AB
>>520
どうしても人に貸す場合は、Rに焼くかVHSにダビングするかだもんね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:10 ID:+LMio0Tx

配布用の−R、使い回し録再用のRAM(カートリッジ入り)

この2種類あれば、他は無理にいらないと思う

523名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:14 ID:9Yil+7AB
>>522
RAMとHDDが、基本的に同じような扱いなのが非常にわかりやすいんだよな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:18 ID:1NnWHHxQ
他のメーカーが(例えばパイオニア)がRAMを採用しない理由を
こそっと教えてください・・・。
参考サイトでもいいので。
恥ずかしい。。。
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:22 ID:F3Kt5ivs
>>519
>メディア高いとか。
書いた本人じゃ無いがフォローしとこう。

RAMも裸両面と比べると決して高くないレベルまで下がってると思う。
参考資料:某●瀬の通販ページ価格
DVD-R通常品 @360
DVD-RAM9.4G @1,290
DVD-RAM4.7Gヌード @645
DVD-RAM9.4Gヌード @880
DVD-RW @675
ヌードなら片面換算で@440(ここの場合片面でもRWより安い)
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:25 ID:9Yil+7AB
>>525
俺があきばおーで買ってきている両面殻あり(Radius)は5枚で5千円ちょいだから1枚1000円強。
片面辺り500円強だから、結構手頃になりつつはある。勿論、まだまだ高いけどね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:34 ID:MAcUriMy
>>524
採用しない ≠ 採用できない
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:38 ID:qFdfvMeH
PCの連携で-RWがいいという理由がわからない。
PCに付いているドライブでは-RWのほうが読めるものが多いかもしれない。
しかし、PCにデータをコピーして、その後何をするんだろう?
編集だったらRAMのほうがソフトがよくできている。

PCにデータを持っていけるから-RWがいいという主張は目的と手段が入れ替わってると思う。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:44 ID:tlCJL3Po
1フレーム単位の編集?
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 23:47 ID:1NnWHHxQ
>>527何度もスマソ
後者の理由ですよね?
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 00:00 ID:lEj+TFII
ダウソ板の住人の場合

DVDレコーダーで録画→PCに取り込み→mpeg4で最エンコ→MXでばら撒く
532519 :02/09/27 00:07 ID:aOXSl6b8
…てっきりRW房にメタクソに書かれると思ったのだが、意外な展開。
マンセー過ぎるのもあれなので欠点も書いておく。
しつこいが、メディアが高い。まだまだ高すぎる。少なくとも俺には!
何と比べてかというと、VHSテープと比べてのはなし。
比べるもんじゃないという声もあるが、そうじゃないだろ。
やっぱそのくらい手ごろじゃないとマニアのおもちゃで終了だよ。

VHSと同じ位の値段になれば、まじで買い捲るんだが…。
8月にHS2買ったけど、HDDばかり使ってる。
結局RAMは10枚買っただけでストップしてる。
変なメーカーは信用できないから、TDKのを。
5枚で8000円超えはキツイ!
そんな高価なメディアに入れる程の(例えば)映画なら、市販DVDを買ってるよ!!
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 00:17 ID:khp5vztl
片面殻なしなら320円/枚からあるけどな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 00:19 ID:Nxdj7JWy
俺が消防の頃って、VHSの生テープって、今のRAMより高かったんだ。
ビデオデッキは平気で10万以上してたんだ。
それでも、一般家庭は買ってたんだよね。

高いから売れないとか、そういうのは間違いなんだ。
コンセプトが判りやすかったり、使い勝手が良かったり、
面白い家電だったりすれば、多少高くても一般家庭なら買うよ。

車なんて良い例だよ。100万するモンでも、平気で買っちゃうじゃん。
あれは、便利だし、面白いしで売れてるんだよね。

で、ハイブリッドに話しを持って行くと、今なら一台10万。ほんの少し前で15万近く。
それでも、結構売れてる。
VHSデッキなら1万ちょっとでいくらでも買えるこのご時世に。

これはね、「便利」だし「面白い」からなんだ。
メディアがRAMかRWかなんて関係ない。

このタイプの家電が、もっと広く知れ渡る頃には、今以上に加速度的に売れまくる。
そして、使い勝手の悪い機種や規格は淘汰されていくんだよね。

RWは、はっきり言って使い勝手が悪い。
最初は狭い範囲で結構売れるかもしれないけど、必ず淘汰される。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 00:25 ID:co4rToYN
昔のビデオはそれに取って代われるものが無いから高くても買ってたかも
ハイブリは贅沢品だしちょっと我慢すればテープのままで目的の録画はできるんだし
VHSはしぶとく生きるかも、でも電気屋が安いビデオ売りたくなくなってテープ売り場無くしちゃったりしたらおしまいだな
536519:02/09/27 00:27 ID:aOXSl6b8
>>534
位置リアル。
でもさ、その昔VHSが高かった頃って、他に何も無かったからだよ。
だから高くても買うしかなかった。

でも今は状況が違う。
比べてしまう選択肢が他にいろいろある。
使い勝手は良くても、値段が…ということになる。

正直、メーカーはメディアの値段、どう考えてるんだ?
TDKのRAMのアンケートハガキに、値段についてどうか?という問いがあった。
正直、高いに決まってるだろ!
537519:02/09/27 00:29 ID:aOXSl6b8
>>535
すまん、内容かぶった…´д`
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 00:51 ID:Nxdj7JWy
>>535-536
βって対抗規格があったけどね。
でも確かに、他に選択肢はなかったとも言えるね。

VHSデッキはもうじゃんじゃか売れる事はないよね?みんな持ってるし。
ただね、そろそろVHSのデッキが寿命かな〜?とか思ってる家庭はい〜っぱいあるんだ。
じゃあ新しいのを買おう。どうせなら画質の良いデッキを買おう。
そうすれば、HDD/DVD-RAMハイブリッドが選択肢に入ってくる。
少なくとも、D-VHSよりずっと大きな脳内シェアを獲得するよね。

デジタル保存って魅力だよね。PC持ってる人なら絶対わかる。
HDDで追っかけ再生できるし。RAMでもできるけどさ。
DVD-RAM(RW)に、今までのVHS資産を移行しようと考える人もでる。

ハイブリッドはこれからどんどん売れていくよ。
後は、規格乱立されてる現状だけど、使い勝手の悪いRWは淘汰される。


今は先にHDD/DVD-RAM(±RW)と、S-VHSとの勝負の時期だと思う。
S-VHSの知名度はピカイチだからね。
高くて買えなかったS-VHSデッキが、今はVHS+数千円で買えちゃうから。
憧れてた人は一杯いるしね。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 00:57 ID:NcTxZxgV
皆いろいろ書いてるので僕の思ってる事も少し・・・
ある知り合いのおばさんが新しいビデオを買ったと言ってたんだ。
それも高いやつを買ったと言ってた。
どんなのかと思ったら25000円程度のビデオだったんだ。
「高くないじゃん」と言ったら「もっと安いのがあるでしょ」
一般人的にはハイブリッドはやはり高いものだと思った。。。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 01:00 ID:tjESjpU3
>S-VHSの知名度はピカイチだからね。
んなこたーないだろ・・
むしろ知らん奴の方が多そう

ハイブリットが便利たってそんなの認知されてないし
10万もしちゃ買わんでしょ
一家に一台ってオヤジどもが買うぐらいか
今は一人一台ビデオデッキ持ってるけど、学生さんなんかは
録画できりゃーなんでもいいんだろし1万のデッキで十分なはず
売れていくなら、E30みたいなのでしょう
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 01:00 ID:MV+AxLyt
HS2で録音したBSデジタルラジオの音質は、
DATと比較した場合、どうでしょうか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 01:14 ID:bB6QgK/t
S-VHSが登場した頃のSテープも高かったな。
厨房のとき我が家に初めてS機が来たんだが、
本体が20万切るぐらい、テープが120分ので1980円というのが多かった。
その当時、VHSのHiFiが10万円前後、VHSスタンダードテープが2巻で1000円前後。

当然、厨房じゃSテープなぞ買えるわけがなく、
VHSスタンダードテープを使い回してたけどね。

Sテープを気軽に使えるようになったのが500円/巻を切った1995年頃から。
ネット通販とか特定のお店だけでなく、
ヨドバシやヤマダのような大型量販店でRAMディスクの価格が
500円/枚を切るようになれば、ドワッと普及が始まっていくと思う。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 02:34 ID:E/WRUaMK
パイオニアのR4倍HDD付きDVDレコーダね…
R4倍チップは松下は開発済みだから↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020911/pana.htm

年明けくらいにHS3とか言って出てくるかもね
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 03:04 ID:OZGTwXk3
>>519
話がずれるけど、PCで使うならやっぱMOだよな。CD-R(RW)を
初めて使ってみた時、使い勝手の悪さにげんなりした。
DVDならやはりDVD-RAMがいいのかな。

>>543
HS3に期待。HDDが80GBになってればいいけど。
HS2もいいがほかに出費がかさんで後回し…、にしてると
買える頃にちょうどHS3が出る頃かw
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 03:49 ID:3Xqj9EAw
CD-RW:リスクが大き過ぎるので、大事なものには
RW使うなって言うのが、倣い習だよん
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 04:40 ID:FYi1WIP4
東芝【RD-2000】【RD-X1】【RD-X2】統合スレ【23】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1032972893/124
> 実はModel.Xには松下の4倍速チップを積んだドライブを組み込む予定
> だったのですが、予想以上に早くP社がハイブリットモデルを出して
> しまったので松下が自社のHS3とPC用ドライブの生産にチップを持って
> いってしまいました。
> 発表は今週にでもということでしたが、発売延期という過去の失敗を
> 繰り返さない為に上層部がプレスリリースの延期を指示しました。
> ドライブの確保と量産体制が整い次第プレスリリースの予定ですが、
> CEATECにておおよその内容はわかると思います。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 05:20 ID:3Xqj9EAw
East Grass
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 16:47 ID:jXAa+wgc
なんかまた訳分からんものを出してきおったな・・・

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020927/pana.htm
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 17:02 ID:B9P+BLvy
>>548
なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


でHS3は?
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 19:07 ID:FxK9Lm0v
FRでモノラル番組を録ってRに焼きたいのですが、
CM自動送りを使うとRの容量が余るのですか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 19:12 ID:oFvXlv6y
>>548
「ファイル形式はMP3に対応する。また、LAN接続したパソコン内のMP3ファイルをBB1000から検索、再生することも可能。」
ってなってるけど、Mpeg2にも対応してたら欲しかったかも。

でHS3は?
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 19:22 ID:CEhoGFy2
HS1の80メガに増量したHDDがイカれちゃったよ
部分消去中に止まってしまって、それからはうんともすんともいわん
再生ボタン押しても全く動かない
修理の人と連絡取ったら3週間預からせてくれっていうから
だったら代替機用意してって言ったら
ちょっとモメたけど結局代替機用意の上、預かり修理してくれるってさ
めでたしめでたし
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 19:39 ID:oEZE2+TG
良い機会だからそのまま換装チャレンジすれば神なのだが。
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 19:42 ID:ZakKRFmu
>>548
なんか読むのめんどくせぇマシンだな、わけわからん
地EPG+レコーダー合体はいいかも、いままでプラズマテレビの最上位ぐらいにしか付いてなかったもんな
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 19:42 ID:VOPDW1lJ
どうして今パイオニアは77Hを出してきたのか?
その答えはこの前のNHKスペシャルにある。

垂直立ち上げのもう一つの目的は大量にシステムLSIを生産して他社にも売るところにある

確かみたいな事を言ってた。つまり、パイオニアは松下のLSIのおかげでHD+DVDレコーダーを
作ることができたのだ。
HS2の垂直立ち上げあってこその77H これRW厨は肝に銘じておけ!
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 19:43 ID:VOPDW1lJ
お、オレさりげなく555ゲットしてた
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 20:13 ID:ngOsLFkM
(´-`).。oO(どうしてパナは40GのHDDが好きなんだろう…?)
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 20:22 ID:VA5ELwwd
>>555
>垂直立ち上げのもう一つの目的は大量にシステムLSIを生産して
>他社にも売るところにある
それは少し違うと思うよ…。

パナの本当の目的は、DVDやTVを足がかりにしてインテルのMPU
のようなデジタル家電機器の中核のシステムLSIを普及させて、デ
ジタル家電の分野で覇権を握ることだと思うよ…。

もし、パナのシステムLSIがPCのMPUのように心臓部分の中核部品
になれば、他のメーカーはパナのLSIを採用する必要が出てくるから
事実上デジタル分野はパナが制覇することになるかもしれないね…。

ちなみに、パナのTVのOS(あるいはLSIのことかもしれない)もパナが
独自に開発して他社のTVを含めてデジタルTV市場の5〜60%ぐらい
占めているから、パナはもしかしたら近い将来インテルやマイクロソフト
のようなメーカーになるかもしれないね…。
もっとも、sonyもパナと似たような計画を持っているから、パナとsonyは
直接対決することになるかもしれないね…。

559名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 20:28 ID:Whudu6Te
あんまり違わないな
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 20:39 ID:qHT/Ghak
>>558
ま、ここは日本だから、そんなことにはならないよ。
日本で独裁者は出たためしがない。
出てもすぐにつぶされる運命。
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 20:55 ID:VOPDW1lJ
確かにその考えもパナにはあるねぇ。
でもさぁ、仮にパナがそのLSIでシェア8〜9割とったとしても
残りのメーカーはパナ互換にすることないと思うよ。パソコンと違うからねぇ、家電は
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 20:57 ID:XKwAuPA0
NEC PC98ファミリー+一太郎を潰せたのはMSのおかげではなかったのだらうか。
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 21:26 ID:x2i/O+cs
>>562
違う。ローカルな日本でシェア取って
世界を相手にしなかったからさ。
RAMみたいなもんか。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 21:27 ID:khp5vztl
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 21:27 ID:khp5vztl
>>563
世界レベルでもRAMレコーダが売れてますが、何か?
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 21:35 ID:EAMtqcuJ
RAMレコーダーが売れる=DVD-R レコーダーが売れている事にもならないか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 21:52 ID:khp5vztl
>>566
何の問題もない。重要なのはRAM「も」使えること。
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 21:54 ID:VOPDW1lJ
>>563ちがうよ。普及率の問題だよ。
つまり、DVDレコーダーも普及率はまだまだ低いわけだからRAMのトップシェアも
これから転落の可能性大有りなんだね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:02 ID:hJtc4rH6
>>548
なにげにE30の筐体に似てないか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:02 ID:XKwAuPA0
貼り直しスマソ(ぼそ

5年後に現行方式DVD-RAMがトップシェア独走中なんて妄想いだいとる
RAMレコ所有者なんか何人いるんだ?

俺はさっさとハイビジョンストリームをディスクに保存したいんだがな。
まったくいつまでVHSサイズのカセット使わせる気だよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:03 ID:plQVySq4

実際に買って使ってるはみんな感じてると思うけど
RAMに慣れたら、−Rは面倒くさくて使う気がしなくなる。

他人にプレゼントする時くらいしか−Rなんて使ってないよね?>他のHS2ユーザ

そうだなー、使い勝手の違いをフロッピーに例えるならば 

RAMが3.5インチで
−R/RW/+RWが 5インチって感じ。

572名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:04 ID:cS4SdRr+
>>571
しかし例えが悪いな。まるでお前の頭の同じぐらい悪いよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:12 ID:x2i/O+cs
>>571
HS2で圧倒的に−Rが多いですが、何か?
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:21 ID:MV+AxLyt
上にもあるんですが、
BSデジタルラジオの録音・再生の音質はどうなんでしょうか?
私も少し興味あります。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:26 ID:iXpzuzHz
ゴーストリダクションが欲しい。どうして装備しないのだろう…
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:27 ID:LrYjs989
>>573
奇特な人だな。-Rメインで何故にHS2を買うかな?
5分毎に勝手に打たれたチャプタは気にならんの?

メニュー+任意点のチャプタは最低条件。
PC+DVD-Rドライブ+MovieWriterで作ったMP2な
音声のチープなDVD-Videoにも劣ると思うが・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:34 ID:ZbFQ3c9p
>>575
ビクターの安いテレビとかについてるGRT見るとびっくりするぞ、
GRTオンで階調が飛んでフルカラー表示がまるで3万2千色表示で
マッハバンド出まくり

そんなGRT欲しい?
ちゃんとしたGRTなら本体価格に+3〜5万くらいだな、
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:42 ID:5hrliBjQ
金有る奴はRAM、無い奴は-R使えばイイだけのこと。
人それぞれ。財布もそれぞれ。
けんかする内容ではない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:49 ID:pdjAMODA
ビクター、80GB HDD搭載HDD/S-VHSハイブリッドレコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020927/victor.htm
S-VHSハイブリッド機も80GB。

パナソニック”だけが”時代遅れの40GBHDD。
このままだと、まじであぼーんされっぞ。

HS3はHDD120GB以上必須。
HS2の増量サービスも120GBに変更だな。
松下体質だと無理かもしれんが。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:01 ID:kCu0UqTP
>>579
安値で買い叩いた40GBの在庫がはけるまでは無理です。
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:12 ID:XBTKgdk2
>>580
ソレダ!!
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:28 ID:81/HBeHW
三菱のRAMなら今でも600円以下で買えるのだが、これでもRAMは
高いのかなぁ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:31 ID:81/HBeHW
HS2で入力と出力直結したら自分自身でダビングできた!(あまり意味ないけど)
ダビングによる画質劣化実験が簡単にできた。
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:34 ID:81/HBeHW
もう一つ情報
HS2のHD外してPCに繋いだけど、想像通り独自フォーマットで
読めなかった。(元に戻すとフォーマットされた)
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:34 ID:il77qWqf
SPで8.6Mbpsなんだ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:37 ID:81/HBeHW
前の書き込みでHD->DVD-Rは劣化しないというような書き込み
あったけど、間違いなく再エンコによる劣化があるので注意!
(SP->SPでやりました)

以上
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:37 ID:0dR7OGFa
>三菱のRAMなら今でも600円以下で買えるのだが、これでもRAMは
>高いのかなぁ?

裸の4.7GBでしょ?
殻つきの9.4GBでないと話にならない。
容量半分じゃ少なすぎ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:38 ID:l0zHKWrC
>>582
高い。エンポリで320円で買え(w
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:44 ID:dA1zdIxY
>容量半分じゃ少なすぎ。

(゚Д゚)ハァ?
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:44 ID:v0dW++Kh
>586
世界の車窓からをRに落とすと、思いっきり劣化するもんなぁ。(XP>XP)
RAMの高速にするしかなかったもんなぁ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:45 ID:81/HBeHW
>>588
確かにエンポリ安い!!!
近所に売ってたら即買いなんだけどなぁ。。。
592587じゃないが・・・:02/09/27 23:48 ID:x0EAquN8
>>589
いや、いつもXPで録っている俺も
少ないと思うよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:49 ID:loQTdPc3
>>585
何の話だ?

>>586
劣化しないなんて誰か言った?
それに反論がなかったの?
レートが高ければ気にならないとは見た気がするが。

しかしこの前、8.0>8.0でレート変換してみたが
よく見るとやはり劣化がみられたので、レート変換はないに越したことはないな。
X1の話でスマンが。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:57 ID:dA1zdIxY
>>592
いや、そうじゃなくて、”容量半分”って何?ってこと。
両面=片面×2なだけであって、ひっくり返さないとダメなんだから。
連続で両面に録画できるなら”容量半分”て言い方おかしくないけど。

>裸の4.7GBでしょ?
>殻つきの9.4GBでないと話にならない。
>容量半分じゃ少なすぎ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:18 ID:Uw7wOfLJ
>>容量半分
思うに保管する物理的なスペースに対して半分って意味では?
1枚の保管スペースで2枚分ってのは自分としては結構重要な要素
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:30 ID:93t6sfm5
>1枚の保管スペースで2枚分ってのは自分としては結構重要な要素

そうゆう意味です。
誤解される言い方なのは承知済み。
ここにいる人なら意味を汲み取ってくれると思ったので。
というか、細かいこと突っ込む面倒なこと誰もしないと思ってた…
まあそうゆうことです。

全てはRAMの値段次第ですよ!>メーカーさん
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:32 ID:nn7OUlRX
R焼き劣化って、再エンコ劣化どころではないような予感
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:34 ID:sNPx6SZq
>>596
氏ね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:39 ID:VSRU7iuy
RAMの値段、最近安くなってきた感じだね。

某メーカーの9.4GBType4は、1ヶ月前は、999円してたけど、
先週行ったら700円くらいになってた・・・。

前回は、2枚買って2000円だったけど、たったの2週間で、約3枚買えるように
なるなんて・・・。
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 00:53 ID:eRc0A6fm
>>598
ageてまで書くことかよ!?
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 01:29 ID:JegnOxYo
すいません。初心者です。
HDD→-Rにダビングしたいんですけど、
「ぴったり録画」と録画モードにある「FR」
って、どっちが良いんでしょうか?
後、この2つはどう違うんでしょうか??

ご教授おながいします。
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 01:42 ID:jUto112k
>>601
同じ。違うのは操作手順だけ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 02:29 ID:JegnOxYo
>>602さん
ありがとう御座います。
同じなんですね。
ビデオで撮った物が、1:04だったんで
XPではギリギリ入らなそうだったんで・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 02:41 ID:jUf9w1cq
先週買ったHS2が明朝届く。うれすぃい〜
これでようやく皆様の末席に....(泣)
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 02:59 ID:1Hnejsla
XP、SP“時間的領域内”での劣化はほとんどないものと考えていいと
個人的には思っているが
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 09:23 ID:RoVTmnFi
一つ質問です。
HS-1で80Gに換装済みの物を持っていますが、HDDはまだ外したことは
ありません。

>HS1の80G換装サービスではその制限解除もやった模様。

ということは、仮に100GのHDDに交換すれば100Gで認識するのでしょうか?。
過去ログを調べたのですが、その辺がまだがHTML化されていないので
書き込ませていただきました。
教えて君ですんませんが回答お願いします。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 09:36 ID:jI94oXdy
HS3の年内発売はないんでせうか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 09:40 ID:nRkwvIlp
8月に発売したのにHS3なんて出るわけ無いだろ
出るならE40だ
HS3は来年春
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 09:42 ID:skuXpOOW
>>576
どんなにがんばってもあんなクソメニュー程度しか作れないし
SPでもXPでも市販のDVDに遠く及ばない画質
そんなので満足ですか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 09:47 ID:yN5thFiO
>>576
どっちもほとんど買ってない、HDD録画して見たら消すのばかり…
RもRAMもどっちみち次世代機が出たら終わりだよ。
まだRはプレイヤーで見れる救いがあるが、RAMは買わないな
君たちが大量消費しつづけてR以下の値段になったら買ってやるよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 09:55 ID:foiGc5eu
>>610
一般人の素直な感想とは思うけど、よく買ったね、そういう人が
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 09:57 ID:yN5thFiO
>>611
HDDレコを買えばよかったと後悔してるよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 10:24 ID:EnB5GVtD
地上波をソースにする限りD-VHSだろうがブルーレイだろうが市販DVDには画質で及ばんと思うが。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 10:25 ID:hS6c1Eh4
スマンが誰か>>605の難解な言葉を訳してくれませんか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 10:36 ID:sbV/tyrk
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 11:02 ID:Dk4amxcY
パナの次期DVDレコーダは年末商戦向けに出る予定
仕様は不明
ターゲットは性能よりも低価格(実売価格3万の桁いくかもしれん)
一応予想という事にしておいてください。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 11:04 ID:nBwpzTwt
>>608
そんなこと言わず、HS3はもうすぐ出ると言ってくれ。
我慢できなくてハァハァしてるんだから。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 11:17 ID:EnB5GVtD
お前ら、HS2が発売してからまだ2ヶ月だということ忘れてないか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 11:28 ID:Dk4amxcY
パナからは戦略でRW書き込みレコは出んと思うよ。
PC用にRAM普及の為RW,RAMコンボチップは開発してると思うが。。。

ただ、HS2のお陰かどうかしらんけど最近RAMドライブが飛ぶように
売れてるのは事実のようやね。(恵比寿町の店員談)
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 12:25 ID:Wf0QoAI3
恵美須町か?
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 12:35 ID:7A9q6Gzn
HS2かE30購入者は専用用紙をパナに送るだけで、
もれなくRAMとRメディアそれぞれ5枚ずつもらえるらしい!
http://www.panasonic.com/consumer_electronics/dvd_recorder/prmo_dvd_recorder.asp


(専用用紙)
http://images.amazon.com/images/P/B00006IIV1.01.RB01.LZZZZZZZ.jpg
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 12:51 ID:7A9q6Gzn
よくみたら、E30はRAM3枚、R2枚なのね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 15:06 ID:skuXpOOW
>>622
いくらRWのHDDが出てHS2が死にかけだからってつまらん
日本の話をしろよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 15:10 ID:yGL2pb7v
>>616
三万の桁はちょっと…。
俺の脳みそでは一体いくらになるのかよくわからない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 16:02 ID:Wf0QoAI3
>>623
プ。脳内春の全角君はいいね(藁
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 16:10 ID:YIrLEmg5
ついに予約しちゃいました。
20日後だそうです。
大した交渉もせず\97000でした。でも、ここから株主優待で1割引になるし、まあいいか。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 17:56 ID:Dk4amxcY
HS2でDVD-R->HDできないって書いてあるけどできたよ。
やり方は簡単でHS2の入出力を直結するだけ。
市販DVDはコピーガードが掛かってて駄目だけどね。

勘違いかもしれんけど、ダビングコマンド使うより一旦
出力経由させた方が再エンコによるブロックノイズが低減
されてるように思えた。。。
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 18:03 ID:26xjaTty
思いっきり既出なんだが・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 18:11 ID:WE7MUpFx
音楽番組をRAMに録画して、PCのDVD-MovieAlbumでチャプターを打ち、
プレイリストを作って各シーンのサムネイルに任意のフレームを指定し、
曲名タイトルを付けて焼いたRAM。
DVDプレーヤーで再生するとサムネイルが真っ黒。なんで?
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 18:47 ID:TPcr9cZC
HS2に付属のリモコンはHS1で全機能使えますか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 19:11 ID:dTby6Xer
>HS2の入出力を直結
これは激ガイシュツだけど

>ダビングコマンド使うより一旦
>出力経由させた方が再エンコによるブロックノイズが低減
これも既出なの?マジですかい?
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 19:35 ID:yGL2pb7v
>>630
有名どころではコマ送りボタンがない。他にもちょろっと。

>>631
ノイズは主観によるのでなんともいえない。
全体的に画質が落ちるので相対的にブロックノイズが目立たなくなると言うのはありかも。
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 19:53 ID:Dk4amxcY
>>631
多分再エンコの場合、2重でエンコ処理が掛かる為、ブロックノイズが
出やすいのかと思われ、一旦アナログ介すとノイズキャンセラー等の
処理が利くのでは?但し上記で指摘されている通り、アナログ的劣化が
混入する為、発色等は悪くなる(ケーブルの性能も影響する?)
634630:02/09/28 19:57 ID:8lr5fXni
>>632
有名でないところをおながいします

>>307でも質問したのですが、
つまりHS2のリモコンにで追加になったボタンは
HS1にも使えるかということを聞きたかったのです。


録音レベル+4で録画してしまいました。
-4にしてアナログダビングしたら激しく劣化しそうだなぁLP→LP
両方持ってる方おながいします。
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 19:58 ID:zoYDLQdy
>>631
ダビングだと生のまま再エンコだけど
偽ラインUだと再生NRがかかった画像を再エンコして
さらに再生時にまたNRがかかるから
ノイズが減って見えるんじゃないかなーと思ってみたり
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 20:00 ID:3Sk5rR7q
>>633
再生側でNRを設定できるから、そのアナログ出力を突っ込むことのメリットは有ると思う。
637(*⌒ヮ⌒*):02/09/28 20:08 ID:kTOaHPnk
>>630
>>634
>有名でないところをおながいします

過去ログ嫁
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 20:25 ID:Bm9eDRxH
おぼろげな記憶では先日の松下のNスペでは
6ヶ月ごとに垂直立ち上げって言ってたから
通常ならHS3は2月初旬発売
(それが証拠にHS2の80G載せ替え割引キャンペーンは1月31日まで)
しかしπが新製品出したから
発売早めてHS3は1月初旬のお年玉商戦に発売だあ〜
639630:02/09/28 20:46 ID:8lr5fXni
>>637
あるなら出してみれ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 21:02 ID:yGL2pb7v
>>639
はあ、そういう人でしたか。
私からは何も出しません。
お大事に。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 21:04 ID:skuXpOOW
>6ヶ月ごとに垂直立ち上げって言ってたから

6ケ月ごとなんて言ってません
お前は頭だけでなく耳も悪いようだな
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 21:05 ID:y90/+tcu
PCMなんかだと、録りたいサンプリングレートの2倍のレートで
エンコを続けてれば必要なレートは保持されてるって聞いたことがある。
(5年以上前に口頭で聞いたことなので真偽不明)

このネタが真で、MPEG2でも適用できるとすれば、XPの再エンコを
繰り返した後、SPに落としてもSPの無劣化と同じ品質思ってっいいの
かな?

で、再エンコによってブロックノイズが出やすくなるっていうのはホント?
途中アナログに戻すと輪郭線がぼやけてモスキートノイズが見えに
くくなるっていうのならありうるような気がする。

>>635-636には同意だが、ブロックノイズという点で>>632にはギモン。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 21:06 ID:skuXpOOW
>>626

株を持っていることを自慢したいらしいが
こんな会社の株を持っていることを恥じろよな
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 21:18 ID:Wf0QoAI3
>>643
そんなことを言うこと自体が、余計恥ずかしい(藁
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 21:42 ID:jUto112k
>>643
それじゃもろヒガミじゃん。
それに「こんな会社」ってどこの会社かわからないだろうが。
漏れは松下ではないと読んだが。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 21:52 ID:rMqk6Sf4
>>645
アイワだと思われ
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 22:01 ID:3Sk5rR7q
>>646
買ったお店(ヨドとかかな?)の株のような気もするけど。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 22:09 ID:rNXVxR9e
>>646
購入店の株やろ。

つまり、643は626の知り合いですね。
649 ◆HS12DmpQ :02/09/28 22:09 ID:lMeV4o/z
>>630
HS2のリモコンで増えたマーカーとかタイムワープのボタンが
HS1では無効なのは既出(って言うか、俺が書いた)。

最近は dat落ちした過去ログがなかなか html化しないので、
読めないとは思うけど、とりあえず落ち着け >> 637

話を戻して、コマ送りボタンがなくなったことは良く言われるけど、
それより確実に困りそうなのが HS2のリモコンでは
「予約取消ボタン」がなくなっていること。これのせいで HS1の
予約は HS2のリモコンでは取り消せないので注意。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 23:16 ID:kc5b0B31
リモコンてなんでゴムみたいなボタンなんだろ
携帯の固いボタンのがいいのに、サーチの>>ボタンあたりがペコペコになってきた
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 23:23 ID:Wf0QoAI3
そっちの方が安いからでは。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 23:46 ID:ilYsiKRc
どうして松下やその他、家電メーカーは外付けHDや自力交換HDを嫌がるの?
オリジナルフォーマットならどうせPCで吸出し不可能なのに
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 23:54 ID:jUto112k
>>652
外付けHDだと値段があがって売れないから。
自力交換HDだと保証ができないから。
自作PCみたいな冷酷な対応ができるわけない。
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 23:55 ID:Z1TgDYj5
>>641
どっちもどっちだと気付け!
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 00:12 ID:vEmu7Zmo
>>652
家電製品で中開けさせることは許されんだろ。
DVDレコならバレたら無料修理の保証が効かなくなる程度で済むが、
TVの中なんて下手すりゃ命にかかわることだってあるんだから。

外づけはどうだろ、声が大きければ対処してもらえるかもしれんが、
デジタンクもほっとかれたくらいだし。
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 00:14 ID:WqM2J6my
>>642
PCMならそうなんだけど、MPEGやJPEGの圧縮アルゴリズムだと
残念ながらそうなりません。
高ビットレートだとデータの欠落が少ないだけで、必ず劣化は
起きてしまうのです。。。
HS2で録画したデータをPCで見れば、再エンコによりどれだけ
画像が劣化しているかすぐ判るよ。
だからRAMへの高速コピーは大事なんです。
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 00:16 ID:EGHMAVhG
このスレはアフォだらけだな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 00:18 ID:LmURz4vt
ID:skuXpOOW=ID:EGHMAVhG
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 00:22 ID:EGHMAVhG
ID:skuXpOOW=:LmURz4vt
だろ
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 00:23 ID:LmURz4vt
ID:skuXpOOWがアフォということは理解してるのか(藁
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 00:25 ID:EGHMAVhG
ID:skuXpOOWも含めて、煽りに必死に反論するお前らアフォばかりと言いたい
最大のアフォがID:EGHMAVhG
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 00:26 ID:LmURz4vt
早くもオウンゴールですか。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 00:38 ID:LI/oK/qC
>>661
激ワロタ(w

661 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:02/09/29 00:25 ID:EGHMAVhG
ID:skuXpOOWも含めて、煽りに必死に反論するお前らアフォばかりと言いたい
最大のアフォがID:EGHMAVhG
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 01:31 ID:kxK6Yshl
爆発はよそでやってくれ。ここはもっと穏やかな場所だ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 01:49 ID:O71KARSe
>>618 HS2が発売してからまだ2ヶ月だということ忘れてないか?
DVR-3000なら、発売2週間で半額ですが、それが何か?
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 01:51 ID:FGtTuQwx
楽しくやろうや
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 04:14 ID:n1fBf6cS
>>557
遅レスだが9月26日の日経流通新聞、「松下改革」の特集に気になった記載が。

(以下抜粋。パナソニックマーケティング本部の解説で)
パナソニックマーケティング本部では実際にこんな異変が出始めた。
8月発売のDVDビデオレコーダー「DMR−HS2」は製造部門が
HD容量を「他社並に80ギガバイトにしたい」と提案したのを、
マーケティング本部は「価格などを総合的に考えれば40ギガバイトあれば十分」と
押し切って月約2万台を売るヒット商品となった。

…分かってないのはマーケティング本部とやらか、はたまた日経か…
現在のユーザー層を考えれば製造部門の判断が正しいと思うのだが…
(「容量が少なくても安い方がいい」と思うユーザーが多いとは思えない)
実際私もHS2を待っていたもののHD容量に失望してX2購入を決めた口だし…
HD換装サービスによる収入増まで考えてればマーケティング本部の判断も
(営業的には)正しいのかも知れんが…

668名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 04:24 ID:Qx6l0snl
>>667
まあ、HS3でもまだ40GBだったら超弩級のアホだろうけどな>マーケティング本部。
あ、HS2よりも低価格の廉価版として出すななら話は別ね。
まあ、とりあえずは様子見でいいんじゃねえか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 05:53 ID:N5zSAswo
40GBで売り出すのも完走に4万とるのもこの際構わないのですが
2週間預かりってのは勘弁してください。
さーびすまんが来て交換してくれるってのでいいじゃんよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 06:20 ID:M0Rwjwh6
>669
実際は、送った日から数えて5〜6日で戻ってくるので、
あんまり録画しないときを見計らえば何とか耐えらえる。

だが、HS3の実売価格は8万円台以下でHDD容量は80GBで
出てくるだろうと予想できるので、
HS2の換装サービスはカナーリ逆お得感大。

だが、大企業病でどうにもならない罠。
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 06:52 ID:MzMwGroe
80Gにしとけば、X2に逃げるユーザーも取り込めたのにね
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 06:52 ID:FZCPE8Ve
換装のようなサービスって、普通は発売当初は
技術的・コスト的に載せられなかったものが、
時期が経過して載せられるようになった場合に
やるのが普通じゃないの?
それだったら4万でも多分納得するだろうね。

もともと載せることができたものを、
しかも発売してすぐにやり始めるというのは
全く違うような気がする。
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 08:47 ID:ueUi9IJA
ガイシュツがなんだ!
たった今、自分ハケーンした使いこなし術

タイトル入力の際の変換に不満が大有りでした

変換例(語:私的理由)
してきりゆう → 仕手きり ・・・

このように変なところで変換されるので、単語を全部まとめて入力・変換する事は
出来ないように思われ、一つずつ入力・変換の作業をしなければならなかった
ハゲシクやりにくい・・・

ところが一発解決
変換リストが表示されてる画面で、リモコンの矢印ボタンを左右に押すだけで
区切り点を指定出来るのです
PCでいうところの、Shift+矢印 効果ですね

これを応用すれば、

けんりつ → 権利 ・・・  で、左右ボタンを行使しても
けんりつ → けんりつ or ケンリツ   だったのが
      → 県 + 立   という風に出来ちゃうのです

これで少しは入力の手間から開放されるよ
はぁ〜、便利便利
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 08:49 ID:5dtC5WAL
HS2買った。
RDとも比較したが、プログレッシブ対応が決め手になった。
使用モニタはPanaのTH-32MS1。
このテレビは取説やHPにはないが、525Pのプログレッシブに対応している。
上下左右サイズや位置、ピン歪、色温度も調整できる。
平面でないのが残念だが。

総じて満足しているが、コマ送りがないのと、プレイリスト作成で番組がすぐに選べない(ディスクの最初からサーチ要)のが残念。
コマ送りは別機種のリモコンでできるらしいので、入手するか検討中。
あと、ファンの騒音の高周波でキーンというのが耳障り。
80GBへの増量は高価なのでやらない。
いずれ80GBの機種が出たら買い替えるほうがよさそうなので。
その時はいまのHS2は売却。
Rは使わず、RAMオンリー。
がんばって普及して、RAMが安くなってほしい。

以上
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 09:11 ID:NydfBmS/
>>671
80Gにしなかったのは、東芝と競合を避けるためじゃないかなぁ?

もし、80GにしたらX2はあまり売れなくなってRAMはパナだけにな
ってしまうから、そうなれば本当にRAMはパナだけの独自規格に
なって、1年以上前のRAM対-RW板にあったようにマニアは元より
一般人はRAMは消えていく規格だと思って買わないんじゃないか
なぁ?

それから、マニアは不満だと思うけど一般人は40Gで十分だと思う
よ…。
何故なら、一般人は凝った編集はしないし、とりあえず気軽に使え
ればよいのであって、HS2は低価格の廉価版という位置付けだから。
低価格の廉価版なら、一般人は気軽に買えるでしょ?

ただ、RAMはある程度普及したから、これからパナは更に低価格の
廉価版の40GのHS3とX2に相当する80Gあるいは80G以上の高級機
種を出してくるんじゃないかなぁ?
676コギャルとH:02/09/29 09:11 ID:geaRsyil
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 09:35 ID:rQYStrd3
漢字変換で「わ」と入れて「話」が候補の最後に出て来るってのは
どんなもんだろう。
タイトルつけるのに非常によく使う言葉だと思うんだが。
学習しないのはしょうがないとしても、登録されてる単語や出てくる順番を
理不尽に感じることがある。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 09:44 ID:KWAweFvD
>>673
半年くらいまえにオレもそれをここに書き込んだが
常識のひとことで返されましたが、なにか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 10:04 ID:4rigOaYH
>>678
おそらくそんな事だろうとおもたよ
それでもいいさ
チョト興奮した自分がいたけどね
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 10:35 ID:WX2hO+5q
>>679
開き直り方が素敵です。
ところでHS2でコマ送りがないといってる方が多いんだけどなんで?
一時停止+サーチで駄目なの?なんか違うのでしょうか。
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 10:42 ID:kxK6Yshl
>>667
> (「容量が少なくても安い方がいい」と思うユーザーが多いとは思えない)
何も知らない人にとって容量とは何かという概念はまだ持っていない。
まず価格的に買いやすいかどうか、そこから話が始まる。
興味を持ってもらえなければなんにも始まらないと判断したのだろう。
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 10:43 ID:LmURz4vt
確実にフレーム単位で編集したいときにはコマ送りって欲しくない?
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 10:54 ID:dXsj7CnY
>>682

HS2にコマ送りはとくにマストとは思わない。
編集時にほんとに便利な思いしたいなら、ジョグでしょう。
トラックボールなんぞが別売りアイテムにあったら買うな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 11:10 ID:Dcw8eiwC
>>682
そもそもフレーム単位で編集できるんだっけ? HS
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 11:13 ID:LmURz4vt
>>684
少なくともレコーダでの再生ではフレーム単位の編集に「見せる」ことは
可能では。
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 11:17 ID:e2qYjuR/
HS2ってHS1のリモコンにあるコマ戻しコマ送りってないの?

HS1にもサーチってのはあるけど、一時停止してサーチ押すと
コマ再生になってコマ一時停止にならないから
漏れ見たいな奴はピタット指定出来難いんじゃないかと心配なんだけどさ

フレーム問題は別として
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 11:22 ID:M4szpJ9o
5個ぐらい連続した画面出てきて正確なCM切り替わりポイントで切りたい
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 11:25 ID:LmURz4vt
コマ送りで通り過ぎてから1つ戻せば正確じゃないの?
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 11:28 ID:IMu0O9IB
いっその事、10個か15個にして欲しい


ん?
結構いい案かも >>687
15個の連続した画面を表示して前後の表示をさせたい場合は
1個ずつ移動させるものと、前後の15個ずつ表示を入れ替える
ん〜〜〜、いいね。いい事に気付いたね >>687
これに加えて15個表示させたままでコマ送りボタンも併設させる

松はこれをやってくれるかな?
多分やってくれないだろうな〜
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 11:40 ID:YYMGjko3
>>677
>漢字変換で「わ」と入れて「話」が候補の最後に出て来るってのは
> どんなもんだろう。
> タイトルつけるのに非常によく使う言葉だと思うんだが。
> 学習しないのはしょうがないとしても、登録されてる単語や出てくる順番を
> 理不尽に感じることがある。

ちゅうか、よく使われそうな単語は漢字そのものをボタンにして、一発入力出来ろと、変換するたびに思う。
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 11:51 ID:y9Mbi6SS
>>689
その案はAdobeが特許持ってて、自由に使えないんだよ(泣
VideoMaidが闇に葬りさられた経緯は、今でもGoogleで
探せると思うんで、見てみるといいよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 11:54 ID:mVwaXf1S
>>691
ビジネス特許かそれに似たものって事?
以前からビジネス特許には否定的だったけど
改めてこういう形で示されると
ふざけんなビジネス特許 だな
69389898:02/09/29 12:02 ID:82L0li8o
HS2を使っているが、SPで録っていたらすぐに容量を使い切ってしまった。
やっぱ、80Gは欲しいな。
と言っても、録っちゃ消し番組が多いので、HDDレコ単体でも買おうかな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 12:16 ID:aOXKhatC
>>692
ハイパーリンクにすらそれを適用しようとしてましたからねぇ。
ちなみにiEPGにも、結構キナ臭い話がありまする。
なかなか採用されない便利な機能って大抵・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 12:18 ID:LmURz4vt
RAMに避難するか消してしまってはいけないのだろーか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 12:30 ID:eJflPKYY
>691
漢字変換に学習機能がないのもそういった関係なのかな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 12:34 ID:KWAweFvD
>>693
HSシリーズと完全連携できるHDD単体レコーダーを出してくれれば
すぐにでも買うんだけどね。スマートならなおよし
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 12:47 ID:1V4HxjJ6
>>697
そうなるとHS1ユーザーは取り残される罠
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 12:48 ID:y9Mbi6SS
>>692
普通に一般的な特許。
EPGに関する特許と状況は似てて、画面構成とか方法論その
ものが特許の対象らしい。
実際には複数の特許から成ってるみたいなんだけど、とにかく
編集作業の目的で画面上に複数フレームを一覧表示すると特許
に引っ掛かると、Adobeは主張してる。
700698:02/09/29 12:49 ID:1V4HxjJ6
あれ?
DVって入力だけ?
そもそもDVで劣化無しの移動かPC移動みたいな完全ダビングって出来たっけ?
701693:02/09/29 12:53 ID:82L0li8o
>>695
>RAMに避難するか消してしまってはいけないのだろーか?

まだRAMは買っていません。
見る前に、いっぱいいっぱいになってしまったのです。
自分の責任ですけどね。

XP:R/RAMへの保存目的
SP:ドラマ等
LP:報道番組
EP:気持ち悪くなるので、使ってない




702名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 13:16 ID:GHoULTS+
PCPRO経由でのLINE入力を表示中気づいたらHS2本体の操作が一切できない状況に
電源10秒押しで電源切って再度電源投入でリカバー開始
5分経ってもリカバーなんですが、過去の報告だと通常の2,3倍の時間で起動するとか
これはアレですか?代換無しの修理に直行でつか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 13:20 ID:GHoULTS+
>表示中気づいたら
表示中に、気づいたら
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 13:39 ID:WqM2J6my
パナさん、長時間録画用にMPEG4対応してくれよ〜
HS2のEPは使い物にならんしなぁ〜
705702:02/09/29 13:44 ID:GHoULTS+
リカバー中に電源プラグ引っこ抜きで回復しますた
が、再度挑戦したらやっぱりとまった
つうことはPCPROは挟むなということなのか・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 14:28 ID:I2AeelLp
>>649
サンクスです。
最近レス大杉!売れてるんでしょうな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 15:00 ID:ZCqa7a6w
HS2のコマ送りが無い件だけど。
一時停止→スロー再生で位置決めとか
一時停止→スロー再生即停止だと一枚先の画面を出して元に戻るとか
一時停止→スロー逆送りがスロー再生よりゆっくり動くとか
結構工夫しているんで、必ずしも無くても良いかも。

部分削除の削除時間はE30の方が短いからHS2で次番組の高速ダビング中に
E30で部分削除していたんだけど、以外と旧リモコンが使いにくい。
確かに、コマ送り・コマ戻しで最後の確認には使えるから安心だけど、
全体の押した感じが不安定で削除点の微調整まで持ってくるのに
ちと苦労した。

実は、シーンの切り替わる直前の最後の一枚をかまして削除すれば
ゴミは出ないし、実のところ違いは判らないってことに気がついたからなんだけどね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 15:37 ID:UTt5hFIR
>実は、シーンの切り替わる直前の最後の一枚をかまして削除すれば
いまピタリでやってるけど。戻し中に見えるんだな。
それと、DVRで録画したもののつなぎ目の先頭が1フレーム残る。(DVD-RW VRF)
だからHDDにダビング後はゴミけししてからRAMに移さないと逝けない。
数十枚あるんだけども、VRFのほうはかなり精度もいいみたいなので安心w

前書いたけど反応無しだった>DVD-RWver1.0読みこみ可能だよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 15:39 ID:00RQD7J8
>>708
それはHS2でのお話ですか?(DVD-RWの読み込み)
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 15:53 ID:UTt5hFIR
HS1です。テンプレはver1.1 となっていますが0.1の違いはCPRMの可否だけかな?
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 15:57 ID:00RQD7J8
そうですか。レスどうもです。HS2での再生って確認されてましたっけ?
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 16:00 ID:jnGmU2eO
>>711
駄目ってのが結論だったような・・・・・・

DMR-HS1:可、RD-X1:不可→DMR-HS2:不可、RD-X2:可
まるで話合をして決めたかの様にとことん機能が被ってない(w
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 16:12 ID:00RQD7J8
>>712
ありがとうございます。うまいことできてますね(W
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 16:55 ID:sPhi/7vB
「今すぐ再生」がうまくできない。
チャンネル等は切り替わるのだが、、、
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 18:04 ID:EGHMAVhG
このスレの住人って底抜けのアホばかりだな(ケラケラ
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 20:13 ID:cC4jS83B
こりゃまた偏差値の低い煽りがいるもんだね(^^;ワラ
717674:02/09/29 20:38 ID:owN69RJ8
>プレイリスト作成で番組がすぐに選べない(ディスクの最初からサーチ要)

これ間違い。
リモコンのスキップキーで飛べた。

HS2のリモコンのカバーはいらないなあ。
中にけっこう使うキーが多い。
外しておこう。
718どこかの1 ◆BluHSVzY :02/09/29 20:59 ID:tLEPxItf
移転記念。

で、やっとHDDフォーマットしたわけですが(HS1-80A)

   一 瞬 で 終 了 か よ !

個別ファイル位置情報部分*だけ*初期化したのかな? 
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 21:04 ID:E9z51XRg
>>715 
勿論、一番アホなのはお前な訳だが(w
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 00:11 ID:OgPm0UY6
>>673
うちのPCでは矢印キーだけで区切りを変えられますが、何か?

PCでいうところの、というよりも、MS-IMEの標準操作設定でいうところの、ですね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 01:21 ID:vgxbLquv
>>715
661 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/09/29 00:25 ID:EGHMAVhG
ID:skuXpOOWも含めて、煽りに必死に反論するお前らアフォばかりと言いたい
最大のアフォがID:EGHMAVhG
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 01:26 ID:zRRuCt3G
売れ行きに比例してなくてレスの伸びはXの方が速いな
2CHのヒキー的には東芝の方がいいのか
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 01:38 ID:7vlJFUPn
あのー
今思ったんですが…
パソコンでは、HDをフォーマットするのも
DVDをフォーマットするのも同じですよね?
どちらもB's Crewとかで出来る。
だったら、 IDEからDVDを外して
そこに新しいHD付けたらフォーマット出来るのでは?
724 :02/09/30 01:40 ID:c69ofYci
>>723
正気で逝ってるの?
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 01:42 ID:vgxbLquv
>>723
過去スレ嫁。
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 01:45 ID:XpRxhRr7
キャッキャッ
727723:02/09/30 01:50 ID:7vlJFUPn
あ、フォーマット出来ても
OS等が移動出来ないかー
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 02:13 ID:nZERiAgx
>>722
むしろトラブルの多いほうがスレが伸びる罠。

あ、X2は既に安定期に入っているな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 04:46 ID:1fVd6S4j
なんでsage進行なの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 09:11 ID:XX/HwQzW
時々723のような奴が現れるから。
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 09:50 ID:uLnuJsPa
HS1初心者です。ひとつ質問させてください。
1時間30分番組をRAMにダビングする場合、
1. プレイリストで分割して9.4G両面ダビング
2. FRで4.7Gダビング
画像劣化はどちらのほうが大きいのでしょうか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 10:03 ID:e/QsoVHm
>>731
元ネタがXP収録、かつ1.ではXPダビングだとすると...
単純にプレイリスト分割ダビングのほうが画質落ち少な目?
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 12:37 ID:VcEFQK3B
>>723
おそらくそんな事だろうとおもたよ
それでもいいさ
チョト興奮した自分がいたけどね
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 14:13 ID:3/1+hU4p
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=32168

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

たけぇー!
いらねぇー!      
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 14:16 ID:yfqoACQQ
>>722
漏れRD擦れ住人だけど
あそこはもう厨がしょうもないこと
訊きに来るだけの所になったよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 14:26 ID:R/DP5N41
もうこうなったら、HS3が出るまで我慢してやる。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 15:11 ID:pZpJHQEi
>>735
それだけ売れてるってことだしねぇ。新製品もないからネタがないし。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 15:21 ID:Iix5yWXd
>>736汁が出てますよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 15:24 ID:FFc6kj3q
>>731
落ち着いて考えてみれ。
両方とも再エンコードダビングなので画質劣化の条件は同じ。
違いは最終保存レートのみになるので、当然1のプレイリストでXPの方が高画質。

あ、画質にこだわるのならもうちょっといい手があった。
1の方法に似ているけど、B面に保存する部分(30分くらい?)
を先にプレイリストを作成してB面にダビング。
その後、B面に保存した部分を部分削除して、残ったタイトルをA面に高速ダビング。
どお?
740739:02/09/30 15:29 ID:FFc6kj3q
あ、上のは>>732氏と同じく
すでにXPで1時間30分番組を録画していて、とにかく高画質で残したい
という状況を推定しての話、です。
741731:02/09/30 15:57 ID:uLnuJsPa
>>732,739
早速のレスありがとう。ちなみにソースはXPです。
やっぱりプレイリストダビングのほうが良いんですね。
ソースが1時間30分って感じで中途半端だったんでどっちが
良いのかなーって思ってたんで・・・
でも、後で再生して観ることを考えるとディスクひっくり返す
のもメンドーかなとも思う。
素人の見た目で1.2.の画質に余程の違いがなければ4.7Gにきり
良く収めてみたいなー。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 16:36 ID:Rp5caG0s
>734
なんでこんなに高いのかね
外装が豪華なのかなあ
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 16:56 ID:pIWbrLoG
タイムミスじゃないの?。
19万ならなんとなく分かるが。
他にソースないか探し中!
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 16:57 ID:pIWbrLoG
タイムミス ---> タイプミス
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 17:51 ID:R/DP5N41
ワラタ
"タイプミス"をタイプミスするなんて(w
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 18:07 ID:VLua3mzr
>742-743 なんか思いっきり回路に金がかかってそうかと思われ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 18:23 ID:+Iape5/B
三菱、なんであんなに高いの?
いまさらRWだし。
WR、垂直立下げか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 18:25 ID:ByBQhmGX
>>747
水平立ち上げです
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 18:27 ID:ULwmZJgA
一番使ってて精度&画質が良い思われる
RAMってどこのでしょうか?
750747:02/09/30 18:34 ID:+Iape5/B
WR⇒RWでした。
水平から墜落かもね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 18:41 ID:M/vr0AZG
現行スレなのに、過去ログ遺棄している不思議

http://natto.2ch.net/av/kako/1032/10323/1032354955.html
752タイプミス:02/09/30 18:48 ID:IdKJTN3s
>>745
接続しなおしでID変わりました。
最近妙なタイプミスが多くて悩んでる。歳かな?。
スレ違いなんでsage
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 20:14 ID:c9VnHhJa
HS2来ました。電源入れたら「キーン」と五月蝿いです。
価格.COMに過去すれ有りましたが、こちらにも(現在読めるものが)あるなら教えていただきたいのですが、、
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 20:20 ID:JDTw/TIv
>>351
鯖変わったからだよ。
E30買ったのにスレなくなってるし…
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 20:20 ID:JDTw/TIv
>>351じゃなくて>>751
逝って来ます
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 20:21 ID:0wb2dTBY
RD−X1より音は静かという評判だと思ってたけど結構うるさいんでしょうか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 21:00 ID:vgxbLquv
HS1は静か。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 21:41 ID:jk1DcBn5
HS2は起動時に高周波の音がして気になるかもしれないが、
数分すると気にならなくなる。消し忘れることがよくある(w
といっても俺の場合、あまりにキーンという音がでかかったので
買ってすぐに交換してもらったクチだが。
よっぽどひどくて頭がいたくなるようなら販売店に電話すれ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 21:53 ID:DAbWvrNO
自動CM送りを入にしても電源切ったら、切に戻っている。
この機種アフォですか?、痴呆症ですか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 22:30 ID:0wb2dTBY
>>757
>>758

なるほど、HS2だと少し出るようになってるんですね。
解りました。
お返事ありがとうございました。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 22:50 ID:kU4qtzG6
>>759
番組スポンサーへの配慮と思われ。

みんなコマーシャル見なくなったら、民放自体が無くなるからね。
わざと使いにくくしているんだろ。
蓋開けないと操作できないし。

ちなみにサンヨーではCM手動スキップボタンも蓋の中にあり、非常に使いにくくなっている。
762(・∀・)イイ:02/09/30 22:56 ID:sp7FxLjZ
ファイナライズ後のDVD-Rにもマニュアルスキップ(30秒飛ばし)
が効けばかなり嬉しいのだが・・・。
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:18 ID:aNaMsgud
>>743
ここら辺が妙に高いのではないかと・・・。

(3)ライブモニター

 再生中にボタン1つで子画面に受信中の番組を表示させることができます。
チャンネルを切り替えることもできますので、子画面で番組を選んで録画を
始めることもできます。また同時録画・再生中の番組を確認することもできます。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:19 ID:hZQ/cxjy
HS1、メディアの読み込みシーク音がかなりうるさいよ。
チッチッ気になる〜
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:22 ID:DgS7kIPJ
音でかいの直すのってHDD交換してるのか?中に防音の綿でも詰めてるかも・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:29 ID:DAbWvrNO
>>761
スポンサー考慮なんてしてるビデオデッキねえだろ。
つまり、1万円以下のビデオデッキ以下のアホさってことね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:33 ID:DAbWvrNO
HS1とHS2はすごいよ。
CMを飛ばして録画できないんだ。
しかも、再生時に飛ばすことはできるけど、CMになる前に勝手に
飛んでしまうんだ、この機種はもうアフォかと。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:36 ID:KumXTuZ8
出来ますよ?
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:36 ID:4Dl7Laby
>>766
アメリカではHDDレコのCM自動カット機能で、
メーカーと放送局が泥試合やってるよ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:50 ID:tCrgVtHc
某スーパーにおしかけてドサクサにまぎれて
金を返金してもらったのでHS2買います
仲間でおしかけて合計して均等に配分したら一人6万になった
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:55 ID:YB/L2OVD
>>770
日テレ観ながら書き込んでるのね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 00:11 ID:/qDQuWZq
なんだ、もっこすかよ。
マジレスするんじゃなかった。
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 00:19 ID:byEu5ShP
もっこすはもっと文章が長いよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 00:30 ID:viBek81g
>>766=もっこす=馬鹿
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 01:13 ID:if8ieA5f
デジカメ買ったんで、HS2に静止画を読みこませてみた。
いちおう静止画もHDDにコピーできるけど、

な ん か 凄 く H D D 容 量 を 無 駄 遣 い し て る 機 が す る

この機能って、画面キャプチャ→静止画保存(HDD/RAM/SD)
が出来たら「一部の人」にとって絶大な支持が得られるのでは(w

‥‥以上、一部の人より
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 01:49 ID:iXK/1vAZ
静止画キャプ欲しいよね、キャプってうpってキャプってうpって
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 02:01 ID:lkMvX8eG
>>775
何枚撮ったかわからないが、200枚で200MBくらいだったとすると
SP録画で約5分相当。結構少ないかも。
うちでは典型的例の通り、旅でのDVカメラ録画とデジカメ撮影分を1枚のDVD-RAMに入れている。
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 02:53 ID:pBmJhrh3
>>775-776
俺はPowerDVD使ってやってる。
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 04:03 ID:JBme+Dhb
オレは>>731は後藤真希卒業SPをXPで録画してCMカットしたものを
どうやってRAMに保存しようか思案中とみた
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 05:06 ID:8H3As98G
うふ♪(* ̄ー ̄)v。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 05:08 ID:d/29+Bd7
>>775
それ(・∀・)イイ!ね
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 05:18 ID:KtweX7bA
SP → XP なるほど、目から鱗。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 05:26 ID:pGTztGUO
               (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
              (  >>731を殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる
            Ο (  殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる
          ο    ( 殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる
    ∧_∧ 。      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
__ ( ・∀・)__
   /     \ |   
  |       .| |
  | |     | | |
 ̄ | |     | | ̄\
  | |     | |   .\         ・・・・・・!!    ・・・・・・!!
  | |\ \ \⊃   \         ≡≡∧,,∧   ≡≡∧ ∧
 ̄ ∪ ̄.|  |  | ̄ ̄ ̄||        ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
     |  |  |     ||         ≡≡ミ_u,,uノ  ≡≡ミ_u,,uノ
     |  |  |     ||               "~"    """  :::     "~""~"      """
     |  |_  |_    ||            """    :::          """    ::
     |__)_)   ‖
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 05:34 ID:4u/dB+7o
>>782
ワロタ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 05:45 ID:KtweX7bA
シャア大佐。敵の尺山、尺取虫のような動きをしています。
はやく、こっちの新兵器を....
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 06:39 ID:X6qe0QlZ
もっこす
(熊本地方で)意地っ張り、がんこ者、つむじ曲がりをいう語。肥後もっこす。
787753:02/10/01 08:30 ID:ARzzy4g/
>>757
>>758

ありがとうございました。

>よっぽどひどくて頭がいたくなるようなら販売店に電話すれ。
早速「仕様」なのか聞いてみます。
788:02/10/01 08:40 ID:9l0zpNJZ
10日前に99,700円で買ったのだが、今日から同じ店で92,700円だ。
10日分に7,000円払ったと思えば、まあ納得できるかな・・
789静か:02/10/01 09:57 ID:X6qe0QlZ
8月より高いので驚いた。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 10:51 ID:fu++okER
HS1を価格コム経由で87000円で買いました。今日届く。
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 11:55 ID:Q8p3YxUG
>674,717
スキップボタンより、リモコンの数字のボタン押せば
それで一発で飛べますよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 16:16 ID:fHVCTtpB
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 16:19 ID:1vnqqXKI
東芝 ノートPC用 DVD-RW,-R キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

http://zdnet.com.com/2100-1103-960077.html

やっぱパナRAMおわりだな・ ・ ・
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 16:20 ID:qj3ZLSWf
>>792
パソコンで画像を見られなくても良いから、パソコンから直接予約や編集の出来るシステムにして欲しい。
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 16:36 ID:Sdtx8CqS
〉793
いいからさっさと氏んじゃえよ(W
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 16:43 ID:2Esp652I
>>795
いや、罰としてさっさと三菱買え、では(藁
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 17:53 ID:iG0DOZiZ
>>796
おいおい、いくら>>793が馬鹿だからって
そりゃ可哀想だろ(w
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 18:05 ID:5X3yLuZb
793はRAMもRWも持ってないと思う。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 18:22 ID:SjKbLPdL
>>798
脳内で、RWのハイブリッド機を持ってると思う
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 18:24 ID:UsoDo9g2
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 18:28 ID:fHVCTtpB
>>800
どこか笑う所ある?
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 18:31 ID:UG540sgJ
>>793は笑い者
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 19:02 ID:PgHNyWg1
>>800
すげぇIDだな、おい。Usoで800GETかよ。
それはともかくHDD不良なんて富士通製HDDを使っている機種なら当たり前。むしろ公表しない方がヤバい。
そもそもハイブリッドの無いRWレコじゃ逆立ちしても出せない不良なんだが(藁。
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 19:26 ID:2KPMam7x
とあるお店でHS2が85000円(中古)で売ってました。
これって買いでしょうか?
箱なし、取説あり、リモコンありです。
使用用途はドラマ録画で、ビデオデッキの代替機に
欲しいなと思ってます。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 19:34 ID:iMzpmSIB
買い。
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 19:37 ID:QyOoAdmj
>>804
ほとんど、新品と変わらないと思うんだが・・・。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:02 ID:kchVnVaO
>804
一万たしても、保証付の新品を買う方がいいと思う
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:14 ID:oML+94wL
今の価格は9万円程度でだよん 新品
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:15 ID:qaFEE+q7
日本橋では87000円で買えるよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:19 ID:fHVCTtpB
>>809
どこ?
あと日本橋でX2最安どこだろうってスレ違いか、スマソ
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:20 ID:0mJcCV5Y
東京や大阪に住んでる人は安く買えるお店があっていいなー。
福岡なんだけど、どっこも高いうえに入荷まちで。
はー、早く買いたい。
RAMは量販店では高いですね。ヤフーとかで買うのはお勧めできませんか?
初心者の書き込みです。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:32 ID:J8ohO5qu
HS2ダメダこりゃ。CM飛ばして録画もできねーじゃん
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:38 ID:/7goVGYc
んでCM飛ばしの出来るレコを買ったあげく
ステレオ放送で番組まるまる飛ばされるのですね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:40 ID:kK8oXOQu
このスレを参考にすれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032354740/
オイラは国産、CPRM対応はニンレコ
値段で勝負はメディアエンポリアムで通販で買ってる。

ていうか、ここで情報得てなきゃRAMレコ買えなかったよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:44 ID:kK8oXOQu
>>812
賛同者がいれば売れ行きに影響あるかもね。もしいれば。
ハイブリッドレコでCM飛ばして録画など無意味だと思うが。

継ぎ目にチャプター打ってくれればいい。
どうせ微調整は必要だろうし。
あとレート変換ダビング時も、元のチャプターの位置に自動で打ってくれると助かる。
今後の機種に期待。
816814:02/10/01 20:46 ID:kK8oXOQu
あ、>>814>>811へのレスね
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:49 ID:xqhUl+li
>>812
CM飛ばしって…
地上波の洋画番組以外に使い道あるのか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:54 ID:PgHNyWg1
>>817
他には、QがRAMレコを貶す材料にするくらいしか使い道がないんじゃない?
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 20:55 ID:47rUX/ho
ID変わってますが、>>811です
>>816さん
ありがとう。そのスレ見てきますね。
ヤフーでHS2とRAMを買ってしまえと半場やけになってるところでした。
ありがとうございます。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 21:56 ID:yOAZGfwf
>>812
今日買ってきたんですね。
安心して下さい。その機能は誰も使っていません。
テープデッキの延長で考えるといろいろ戸惑うこともあるでしょうが、
そのうち最適な使い方が見つかります。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 22:04 ID:bP7TdJPL
地上波の洋画をDVDに焼くのは無駄だな
16:9の2層記録で高画質.ドルビー5ch/dts等の高音質の製品が1500円くらいで
売ってるんだから…4:3のモノラルを片面に低ビットレートで焼いてもなぁ…
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 22:23 ID:I6X+0emo
スカパー!の音楽番組をXPで録るのって無駄?
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 22:43 ID:DtfvOsAq
どうしてもPCM録音したいならそれしか手段がないな
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:19 ID:J8ohO5qu
CMのところでチャプター打ってくれればいいが、HS1やHS2は
まだCMになってない所にチャプター打って、CMの1秒前に勝手に
ぶっとんでいく、こりゃアフォまるだしだよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:31 ID:LHM7BbBb
また使ってもないのにホラを吹く…。
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:36 ID:qj3ZLSWf
>>824
それだけ誤動作を起こすほど電波状況の悪いところで、よくCMカット録画を使おうとしていたな(w
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:39 ID:iMzpmSIB
まあ脳内保有者のQは放置ということで。
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:45 ID:b1JJbSMB
>>826
J8ohO5qu自身の出す電波で誤動作したものと思われ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:46 ID:LHM7BbBb
817も言ってるが大概の番組がステレオ化した今CMカットを使う理由がわからない
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:48 ID:J8ohO5qu
>>826
プ
持ってないのがバレたようだな。
HS2はCMの前にチャプター打つのが仕様な、クソ機なんだよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:52 ID:b1JJbSMB
>>830
おいおい、日本語がメチャクチャだぞ。
動揺するんじゃないって。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:52 ID:qj3ZLSWf
>>830
持ってるよ。勝手な事言うな。ステレオ放送の番組しか今までに録画する機会が無かったからCM自動スキップを
使った事が無いだけだ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:53 ID:PLigpXjg
>>792
>「TV番組をMPEG-4に変換し、SDカードで持ち歩くこともできる」(同社)という。

これは意外と期待大かも。シャープのポータブルAVプレーヤーのようなものを
同時発売(または同梱)してくれれば、自宅で録った番組を 簡易な手順で
SDカードに収めて通勤中にそれで視聴したりなど、テレビ生活が変わりそう。
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 00:17 ID:xKSDhW5Q
CMカットを稀に使う俺はQの言ってる事態に出くわしたことがないんだが
どうやったらそんな愉快なことになるんだ?
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 00:19 ID:KRuGGARA
>>834
よほど電波状態の悪いところなんだろうな(w
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 00:25 ID:3cMxVp8z
脳内に電波が〜〜〜〜〜〜〜〜〜
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 00:27 ID:zm3K/IQ4
松下 DMR-HS1/HS2を買わない理由・・・・・・

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033485402/l50
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 00:27 ID:rw+qjXGn
まあまあ第三者からみたらお前ら苦しい言い訳で必死にRAMを
よいしょしている時点ですでに・・・w
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 00:31 ID:t2zQ7y0W
HDD増量サービス本体引取りの案内

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

でもHDDほぼフル録画、毎週のタイマ予約20本以上入っているHS2を
持って逝かれるのは「氏ね」といっているのと同じなわけで‥‥(鬱

840名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 00:33 ID:xKSDhW5Q
まぁDVD機器を持ってないQは第三者と言えば第三者だな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 00:46 ID:3cMxVp8z
 qって某スレでは、絶滅危惧種に指定されたそうですが、まだ
生きていたのですね。なんか、ゴキブリ並の生命力ですね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 01:29 ID:D7denXST
CEATECに出品されたシャープのハイブリッドDVD-RWレコーダー、
ボタン配置とか、HS2になんとなく似てねえか?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021001/ceatec03.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021001/ceatec49.jpg

そう考えると、HS3はBSデジタル/110度CSデジタルチューナー内蔵か?
まさかな・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 01:47 ID:xPZpXXri
>>842
そっちは単体RWレコ。ハイブリッドはこっち。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021001/ceatec47.jpg

なんかデザインが激しくチョソ的で萎え(;´Д`)。
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 01:49 ID:ylgnyvDf
>>842
この写真の説明には「デジタルハイビジョンレコーダ」と
書いているのが謎。Advanced MPEG2とも違うようだし。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 01:55 ID:ylgnyvDf
>>844>>843ですた。
846DMR ◆HS1xVR.o :02/10/02 02:08 ID:WVC799n+
HSスレの1のうちの一人です。以前にもHP作る話があったのですが、
なかなか時間が作れずかなーりたちましたが
ようやく形になってきました。
X1スレやHDD+DVDレコでご協力していただいた方に感謝っ!
2ちゃんねら以外で購入を迷ってる人にも参考になるように
作ったつもりです。よかったら見てやってください。
以前作ったVL700についてもとりあえずのっけてます。
http://ramreco.s20.xrea.com/
まだ不完全ですがHSスレの過去ログ倉庫も用意してます。(簡単な検索機能有り)
ビューア課金の心得を見る限りdat落ちをうpしてもよさそなので
それも随時うpしていこうかとも考えております。
本当に良いのか不安なのでまだうpしてなかったりする・・・
847DMR ◆HS1xVR.o :02/10/02 02:14 ID:WVC799n+
追記です。
X1スレとHDD+DVDレコスレで協力していただいたものは
購入ガイドの4機種比較のページ内(まだ不完全・・・)に
あります。もしまた間違いがあったらご指摘ください。おながいします。
848552:02/10/02 02:43 ID:DvwEVwJl
HS1の80ギガの増量サービス受けたばっかのHDDが壊れて
代替品(HS2だった)用意してもらって修理に出したんだけど、
来てくれたサービスの人がえらく気をつかってくれて
「もし良かったら、こちらで持ってるHS2のHDDを80ギガに増量して
それと(HS1を)交換というかたちにしましょうか?
HS1を修理に出すと少なくとも3週間かかりますけど、
すぐに増量の手配をとれば10日以内でお届けできます」だって。
こんなラッキーなことってあるのかなぁって思ったんだけど
ちょっと待てよ。これって得なのかな?

HS1のリモコンは手元にあるから、コマ送り出来るのは助かるんだけど
いま代替品のHS2(これはHDD40ギガ)を使ってみて思ったんだけど
音声の録音レベル変更出来ないんだね。
スカパー!の録音レベル+5〜10にして連続モノ録ってたからちょっと困るんだよな。
水曜日の夕方までに返事をしなくちゃならんのだが、どうしたものか・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 04:09 ID:b36X3Pue
>>848
スカパー!の録音レベル+5〜10にして連続モノ録ってるなら
HS1で決まりでしょう
850すが:02/10/02 07:26 ID:UgsmUqN2
昨日の「ものまね」をLPモードで録ったが、ひどいもんだ。
SPにすれば良かった。
報道番組なんかでLPを使っていて、ついつい油断(?)してしまった。
851名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/02 07:34 ID:OqFvrhwM
>>850
LPって悪くはないんだけど、SPと比較しちゃうと
寝ぼけた画質に見えちゃうよね。
ものまねとはいっても電飾多様したステージものは
特にキツイだろうね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 08:08 ID:Tg1by9Pc
HS2ってコマ送りも録音レベル変更もできないの?
RAMレコーダーの将来もちょっと心配になってきました。
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 08:34 ID:VI2p/wAW
>>846
見せていただきました。
表での不足をば。

入力端子の項目で、HS1のDV端子が抜けてます(「記録性能」のとこには
○がついてるが)。X2はS/コンポジット入力3系統あります。
出力端子では、HS1のD端子が抜けてます。

あと、個人的にX2(X1はどうか知らないけど)の気になる点として、
「予約録画のときに本体電源が入る」というのがありまして。
HS1では(関係ないけどクリポンも)、電源オフのまま黙々と予約録画を
こなし、LEDと動作音でしか判別できませんが、X2は10分前に電源が入り
あまつさえ「WELCOME」の表示まで行うという(w
アンプ付けたままにしてあったりすると、突然テレビ番組の音が出てビクーリ
するねん。
このあたり言及していただけるといいかなと思います。
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 10:07 ID:PslSaCQk
>>852
HS1のリモコンがあればコマ送りくらい出来るし、録音レベル調整が
必要なら東芝のを買えばよし。
855DMR ◆HS1xVR.o :02/10/02 10:32 ID:pohqHS8k
>>853
ご指摘ありがとうございます。いくつか修正しました。
項目も5つほど追加しました。ご協力感謝っです。
ところでX1も予約10分前に電源が入るのでしょうか?
確か電源は入るというのは見た記憶があるのですが。

856ここの1 ◆BluHSVzY :02/10/02 11:15 ID:q9s1FP1h
>>846
大神様降臨!乙彼でございます。逝かせていただきました。
で...じつは...D端子のところの表記が...ぁゃιぃ...んですが。
せっかくの525pがぁ...スマソです。

そういや今朝「録画正常終了できませんですたウワァァァァン」と
うちのHS1がほざいていたわけですが。
前回、「途中でBSDチューナがチャンネル切り替えたのをコピガと誤認識」
つーのはタイマーシパーイ記録あったんですが今回はそれもナッシン。
...なんなんだ?つかおまえら「正常終了できませんでした」遭遇しましたか?
857DMR ◆HS1xVR.o :02/10/02 11:48 ID:pohqHS8k
>>856
レスありがとうございます。ぁゃιぃD端子修正しました。
ほんっと意味ないですね・・・525i/525iじゃ(w
間違いばっかですみません。
858RD-Style FAQ ”管理”人:02/10/02 12:26 ID:mtP41gkR
>>855
まいど〜
X1も10分前起動です
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 16:11 ID:5ZpEjZBD
過去ログで-Rに焼いてPS2で再生可能ってあったのですが、
なぜかウチのPS2では再生できません。
PS2で再生できない方っていらっしゃいますか?

パソのDVDで再生しようとすると、なぜか倍速再生になるやつと
ならないやつがあったり……
メディアのせいなのかなあ…マクセルの使ってますが……
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 16:25 ID:V5B6wTSY
漏れの知り合いにPS2のDVDソフトをバージョンアップしたら
再生が良好になったってヤシがいるYo。
古いの使ってたら、リモコン付属のにかえてみては?
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 16:28 ID:cvXZ68eF
明日、HS2納品なのですが、付属品にS端子ケーブルは付いてますか?
D端子ケーブルは、、、さすがに付いてないでしょうね。\2,000位?
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 16:31 ID:5yMB9/v0
RAMに録画したものとRに録画したものを比較すると
RAMの方が良いような気がするのは錯覚?
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 16:33 ID:5yMB9/v0
>>861
Sは付属してたと思った
Dは買わなきゃ駄目
864861:02/10/02 16:41 ID:Ed9rPAV0
>>861
>Sは付属してたと思った=付属している
でOK?
865マチガエタ:02/10/02 16:42 ID:Ed9rPAV0
>>863
>Sは付属してたと思った=付属している
でOK?
866863:02/10/02 16:56 ID:5yMB9/v0
ゴメンHS2の取り説確認したら
音声/映像コード(JVA0788)1本付属だった
従ってSも買え

867861:02/10/02 17:19 ID:hZahTgNW
>>866
リョーカイ
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 18:59 ID:uH5GUKuW
>>867
ってか、Sケーブルくらいおまけでつけてもらえ。
869804:02/10/02 19:04 ID:NzoRStEO
807さんの助言に従って、新品を
買おうと思います。
中古のHS2は石川県のハー○オ○○々市店
に昨日の昼までありました。
欲しい方いらっしゃったらどーぞ。
870DMR ◆HS1xVR.o :02/10/02 19:10 ID:QY9IjiYJ
>>858
お世話様です。HSスレまで出張どもです。
修正しました。だいぶできてきますた。
こう4つも並べて比べてると
次期機種X3・HS3の両者の健闘を期待したくなりますね。

Sケーブルはついてませんがミラーデザインのために
専用クリーニングクロスがついてたりします。
デジカメの液晶ふいたりと以外とうれしいおまけ。

>>869
私も止めた方がいいと思います。もしかするとHDDの音がでかい(高周波)とか
爆弾を抱えてるかもしれませんよ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 19:46 ID:s0Ceo8Zs
J新でパナ9.4GのRAM3枚組 \4980-(税別/ポイントは付かない)
買いですかー?
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 19:49 ID:+EeoIp9C
>>871
買い
TYPE4?
873871:02/10/02 19:50 ID:s0Ceo8Zs
\4980-ではなく\4932-プラス税でした。
スマソ
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 20:13 ID:InKS02VJ
HS2¥94,290(税込)は買いですかね?
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 20:14 ID:iyv3NfXe
どんな値段でも売ってれば買い
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 20:17 ID:rw+qjXGn
どんなクソレコーダーでも
CMスキップ録画もできない、再生時にもCM飛ばしがメチャメチャな
パナのHSシリーズよりはマシだな
877統合スレ【15】の897 ◆HApPYsIE :02/10/02 20:22 ID:PKVsJdzT
>>846
いいページですなぁ〜
そんなわけで、ウチのページは更新停止します。
次スレの1さんはテンプレ(というのかな?)の修正宜しくお願いします。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 20:30 ID:zgpDVCwz
>>876 金曜ロードショーとか、必死にCM抜いて保存してる人ですか?
879859:02/10/02 20:31 ID:5ZpEjZBD
>>860
助言どもです。
PS2のシステムディスクを新しいのにしてみます。
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 20:39 ID:InKS02VJ
へ?そんなに在庫がない商品なの?
明日にはなかったらどうしよう・・・。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 20:43 ID:4OWjfON+
>>876
だからRWレコーダはCMスキップ録画はできるのか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 20:52 ID:KRuGGARA
>>881
少なくともDVR-77Hは出来なさそう。CMスキップ再生はDVDのみ可能みたい。
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 21:01 ID:rw+qjXGn
今時40GB
プ
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 21:20 ID:DBmKLUJN
>>883
今って、いつ???
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 21:36 ID:bD6tR2mg
>846
遭遇したよ
VHSを落としてたときに
未録画の砂嵐部分が多かったせいでコピガ信号と間違われたみたい
録画後のプログラムにはコピー不可のマークが付いていた
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 21:42 ID:zQUfb849
現時点ではRW機は0だな
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 22:03 ID:rw+qjXGn
40GBのくせに必死
( ´,_ゝ`)プ
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 22:14 ID:0UDD5b/z
DVD−RAMを入れると、ブーーンという大きめの
音がする事があります。
最初はメディアが悪いのかな〜と思ってたのですが、
同じメディアでも場合によって違うみたいなのです・・・。

もしかしたら、
長時間連続使用すると、そんな現象が起こります?
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 23:47 ID:wiN0SjvO
今までロムしていたものです。

某電気店で新品のHS1を税込み10万弱で購入したつもりだったのですが、
実際に送られてきたのはHS2でした。

今まで見てきた限り、ハードウェア的にはHS1がよさげなのですが、「失敗を指摘して
メディアをつけさせる」という選択肢も捨てがたいのです。

どっちが良いかアドバイス願えませんか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 23:51 ID:PMS8Jgnt
わかった。お詫びに80GB換装しろって怒鳴り込む。
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 23:55 ID:knEUIx4x
煽りの人はIDがRWなので妬けになってるのですか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 23:56 ID:r+NQTqMP
今日も長い一日だったな>ID:rw+qjXGn



838 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:02/10/02 00:27 ID:rw+qjXGn
まあまあ第三者からみたらお前ら苦しい言い訳で必死にRAMを
よいしょしている時点ですでに・・・w


876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:02/10/02 20:17 ID:rw+qjXGn
どんなクソレコーダーでも
CMスキップ録画もできない、再生時にもCM飛ばしがメチャメチャな
パナのHSシリーズよりはマシだな


883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:02/10/02 21:01 ID:rw+qjXGn
今時40GB
プ


887 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:02/10/02 22:03 ID:rw+qjXGn
40GBのくせに必死
( ´,_ゝ`)プ
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 00:05 ID:HVqs9bLT
>>859
俺のPS2は初期型のやつで、一回ピックアップレンズ
交換で修理に出した物だが、マクRに焼いたものでも
普通に観れるよ。
894552:02/10/03 00:20 ID:aOHBCJxj
HS1を修理に出して、代替機のHS2を使い始めて2日目。
スリムになってオーディオラックがすっきり。
(まだやったことないけど)分割出来るし、タイトル入力は半角英数が使えたり、
かな入力が簡単になったりって便利になってる一方で、
録音レベル調整が出来ないことや、ひとつひとつの動作がモタモタするのがイヤ。

3週間かけて修理するか、HS2を80Gに増量したものに交換してもらうかは
一長一短で結局自分では決められず、サービスの人の判断に任せることにしたよ。
理想は修理してもらって、今ある代替機をそのまま置いていってもらうことだな(ワラ
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 00:39 ID:bWwLllRV
>>887
40GBのくせに必死
( ´,_ゝ`)プ

おまえのPCよりHDD容量多いからくやしいのか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 01:09 ID:tgG5xQkX
HS2の地上波チューナー映像が白っぽいので
S-VHSで録画したのをダビング編集してるん
ですけども、ここのHS使いの方々はどのように
録画しておられますか?
897DMR ◆HS1xVR.o :02/10/03 01:20 ID:JqAhCb+/
>>877
ありがとうございます。皆さんのお力で何とか形になってきました。
特に統合スレ【15】の897 ◆HApPYsIEさんには本当に感謝しております。
ページ下部にすぺしゃるさんくすとして入れさせていただきました。

時々トップページ(http://ramreco.s20.xrea.com/)のロゴが変わるときが
ありますが、もし見かけた方は出てきた画像と元のと比べて
どっちがいいかレスいただけるとありがたいです。
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 02:00 ID:t0ez4rTq
>>896
なんのためのハイブリッドなんだか・・・
そんなにHS2のチューナーがイヤなら、わざわざS-VHSで録画しなくても
S-VHSのチューナーから直接録画すればいいじゃん。
899HS2/^^。:02/10/03 09:11 ID:VzB+8HBP
大きな店アチコチ回ったが異口同音に「予約セヨ」。
ちなみにX2は、たいてい在庫あったが、それが疑わしくて、
HS2のほうが品がいいのだろうと確信、ますますHS2欲しくなっていた。
いつものスーパーで買い物後、ふと電気コーナーみたら、HS2ありました(9/20)。

○です
DVをiLINKケーブルで直結、HS2側から録画同期スタートできる。
比較的、薄くて軽い。設置がラク。
あまりにもプア〜
マニュアルが、やっつけ仕事ミエミエ(マニュアル作り体験者ッス)。
発見!
DVD-RAMって、滅びる運命と思ってムシしていたが、ハンドリング楽々。
FDもビデオもケースにいれず、ほったらかしの自分にぴったり。
PCにもDVD-RAMドライブ欲しくなった。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 09:23 ID:RcqebI0K
>>898
SVHSが予約録画している出力を外部入力としてHS1で予約録画すればいいね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 09:35 ID:r1cE/Bkr
>>896
HS2とテレビは何でつないでいるの?
9021 ◆BluHSVzY :02/10/03 10:29 ID:5OJC/0Fw
>>897
更新乙でございます。
え、ロゴ?...あ、こっちですね。004(3).png。
マターリ主義者の漏れ的には力の抜けぐあいが好みっす。

で、コソーリテストパピコも兼ねてみる。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 11:14 ID:Epl9+1LZ
たしかにRAMいれると音がちょっと気になったりするよね。
AVラックにガラスのふたがあるなら、それをしめると全然気にならなくなるけど。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 11:31 ID:AyU1UCHe
HS2を一週間ほど前に予約しますた。
コジマ、八千代無線で価格対抗させその値段をピットワンに提示したら
91000円(9.4GBの殻つきRAM2枚サービス)になりますた。
10/1くらいに入荷予定とのことだったのですが未だに連絡ありません。
うー、待ちきれない! ちょっと電話でもしてみっか。
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 11:34 ID:3UOC+8E3
9061 ◆BluHSVzY :02/10/03 11:46 ID:ynI3gUsB
...ほすぃ。つーかΠよりはちょっと謙虚?このPOP。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/ct5_30.jpg

...HS3にはげしく搭載きぼーん。
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 12:28 ID:9Yd06xa8
ほんとHS-2の在庫がない。
結局日曜日に,ミ○リ電気(大阪)のお得意さまキャンペーンを利用して,さらに値引き交渉して
10万円ぴったり(税込み)+8千円分のポイント(これは後日DVD−RAMを買うのに使う)
になったが,納品は10日待ちだった
ま,クレジットッカード利用で実質8万7600円(税なし)ならいいかって思って楽しみに
待っている今日この頃

908名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 13:13 ID:X2Mjrvb/
>>907
税無しで計算するなら実質\87,238ではないのか?
ミ○リ電気のポイント8,000は税込みなのか?

もうちょっと得してるぞ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 13:42 ID:M4dS7mW9
これだけ人気がでるとセル生産よりベルトのほうが良くないか?
門真のおばちゃんもセルにまだなれてないからもたついてんだよ・・。
しかし垂直立上の成功で喜んでるだろうなぁ担当者は、、。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 14:06 ID:2VSxxwUd
>>909
せっかくの需要に供給が追いつかなかったから、垂直立ち上げそのものは大失敗だな
供給がスムーズならもっとシェアを奪えたはず
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 14:39 ID:vq4yuLiW
>>909
>>910
ベルト式生産が良いとは限らないと思うよ…。
ベルト式は莫大な設備コストがかかるし、ロットで生産されるから途中で
生産をやめることは出来ないんだよ。

それに、ロット生産だと1台当たりで利益を計算するわけではなくて、千〜
1万台単位で利益を計算するから、途中で生産をやめるとたちまち赤字に
なる恐れがあるのだと思うよ…。

爆発的に売れているならベルト式の方が良いけど、まだ時期的にベルト式
で生産するのは賢明じゃないと思うなぁ…。
一般人は生産技術に関してはシロウトだし、生産技術は一般人がイメージ
しているほど単純じゃないよ。
912 ◆zKQna1OU :02/10/03 15:25 ID:MVfA95x3
test
913 ◆iMfAKUYA :02/10/03 15:28 ID:NtFFWnl6
同じく
914sage:02/10/03 15:54 ID:a9ROflpL
HS2 80GB換装完了の勇者はいないのか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 16:08 ID:RcqebI0K
ネタ以外にはないな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 16:13 ID:WWxW/c+Y
ファナライズしたのに、パイのDVDプレーヤーで再生できない。
何で?
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 16:16 ID:OvKYgX9/
展示品まで無くなってるもんな、
そんなにHS2って良いかな?
俺なら断然マニアックなX2だけど
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 16:20 ID:H4kxkC/M
一般人ならHS2!
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 16:44 ID:AF3jKKAb
俺どうしても早くHS2欲しくて店員に断られまくったけど粘り通して展示品買ったよ。
>>917それどこの店だった?もしかしてひゃ○まんボルト○沢店?
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 16:51 ID:cdZRjm7i
門真のおばちゃん頑張れ!!!!
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 16:57 ID:EjyN2aFF
>>916
πドライブだから。
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:09 ID:WjPZxHVI

新しい垂直に手を取られています。
人員には限りがありますので。
このカテゴリでは容赦はなしです。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:10 ID:rUmkfYwV
>>888
俺も、それなったよ。
ブーンて凄い音がして、再生中に物凄い機体が振動する。
たぶん、メディアの方に欠陥があるのかなと思ったけど・・。
不具合かもね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:14 ID:cdZRjm7i
門真のおばちゃん増やせ!!!!
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:17 ID:RVlGmPVM
おばちゃんよりもおねえちゃんのほうが仕事速いかも・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:18 ID:UYb7HBg7
仕事遅くてもおねえちゃんが作ったののほうがホスイ…
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:22 ID:OD7xm6jM
あいだとってニューハーフに作ってもらおう!
意外にテキパキやりそう
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:33 ID:2VSxxwUd
>>926
もち、顔写真付きだよね〜(ぶちゃいくだったらマズー)
無農薬野菜とかでも顔写真付いてるんだし問題ないべさ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:40 ID:8hM4WEgM
顔写真は、フロントのミラー部分一杯に薄っすらと出るのはどう?
おねえちゃん、おばちゃんに関わらず…。
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:43 ID:418z3lJl
>>923
DISC自体の偏心とか、チャッキングの具合でなるのでは?
うちのHS2も再生用DVDでもたまになることがあるよ。
全部のDISCでなるなら問題だけど。
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:45 ID:/Tm2jhC5
暗闇でみたら・・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:57 ID:/Tm2jhC5
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/06.html
今月のランキングが出たようです。
パナ:芝:π:#=5:3:1:1
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:58 ID:OD7xm6jM
とにかく門真のおばちゃん増やせ!!!!
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 18:28 ID:i/l90bsJ
門真のおばちゃんは凄い。
門真のおばちゃんはパナを救う!
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 18:36 ID:5QIPROYd
削除とかCM切ってもHDD空いてる時はマジで削除しないで欲しい
ウインのゴミ箱みたいなので復活できるようにすれ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:06 ID:u9iICNuM
プレイリストが高速コピー出来れば、こんな断腸の思いで
削除しなくても良いのだが。

東芝の方でやれば良いんだけどさ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:40 ID:bSpu/xPG
どうせ、「市場調査」とかいう名目で中身を覗き見るにちがいないので、
40GHDDをパナに返却するまえに、これでもかと中身をゴミデータで一杯にしてやるテスト

http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/avroom/cgi-bin/img-box/img20021003193657.jpg
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:45 ID:kaCnPJE+
>>937
面白い!
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:46 ID:SDcv44Wa
>>937
メチャワロタ
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:51 ID:/Tm2jhC5
座布団一枚
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:52 ID:WI4Hx7bR
>>937

すげ〜
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:56 ID:ke9eh6iB
>>937
門真のおばちゃんもビックリ
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 20:01 ID:sNjIIfZx
HS1のリモコンかったんでつが、
電池入れても液晶になにも表示されないのですが・・・
もちろん電池切れがないのは確認済みです
もしや不良品?(鬱
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 20:04 ID:q8sYwbla
>>937
HSでAA作るとは…

どっかにHSで表示できる文字一覧ってないのかな?
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 20:24 ID:g9ejyGK2
>>937
しかも2チャンネルかよ(w
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 20:28 ID:7Kgue9kc
>943
液晶は予約用だから、ふたを開けないと何も表示されないよ。
ふたを開けても何も表示されないのならヤバイかも。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 20:37 ID:bbFNR0C/
>>937 >>940 10枚だ。神だ。激しくワラタ。

で、次スレは DMR ◆HS1xVR.o 様ページリンクした上でテンプレ大リストラ?
948943:02/10/03 20:40 ID:sNjIIfZx
>>946
そうだったのですか。通りで時刻設定らしきものが存在しないわけだ。
けどふた開けても表示されず・・・
店に持ってくか(鬱
>>946さんありがとでした
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 21:07 ID:jR5u/bxf
新宿のカメラ量販店でE30の売値が急激に下がってきたね。
いよいよE40(E50?)が出る前兆だと思う。

ドライブは
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1001/ceatec.htm
を載せてくるのか、それとも単なるE30の廉価版か。

今までは
E20>HS1
E30>HS2

だったけど、
E40>HS3になるのか、別の系統になるのか
楽しみだワイ。
950 :02/10/03 21:22 ID:SwbDYCCi
新宿さくら家、平気で71800円だったかな。さっき  >E30
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 21:25 ID:h/C/XK8O
おばちゃんがフル稼働しているだろうにHS2の出回りが悪いってのは
それ以外のモノを作っているからって可能性も有るよね。
第一まだ年末商戦向けの製品が発表されてない。
CEATECで松下はロクな物を出してなかったけど、
最近の松下の攻勢から考えれば不自然って感じがしない?何か不気味。
下手したら一気にたたみかけて来るかもよ。
952947 = 1 ◆BluHSVzY :02/10/03 21:40 ID:bbFNR0C/
ってことで...次立てていいっすか?

[予告]今回はテンプレを大リストラしてみました。
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 21:47 ID:jR5u/bxf
>>951
9月末までは79,800だったと思う。
まぁ通販と比べると今でもバカ高だけどね。
9541 ◆BluHSVzY :02/10/03 22:02 ID:w/TIQ8kQ
で、立てちゃいました。
松下【DMR-HS1】【DMR-HS2】統合スレ【19】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033649758/l50

>>1 にテンプレ案内書き忘れた。鬱だ。スマソ。
9551 ◆BluHSVzY :02/10/03 22:55 ID:gwLuOSib
で、埋め立てついでに。もうRAMが増えちゃって増えちゃって。
今週はBShi黒澤特集みたいで既存予約蹴散らして(w)そっち収録。

あ、七人の侍(10/6 19:20-23:00)分割点どこかあった、ってどこだっけ?

956名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 23:18 ID:A+5dQwJF
食料品以外は高いと思っていた近所のドンキホーテでHS1が69800円だったのには驚いた。
前はドンキって-RW機しか置かなかったんですけどね。最近E30置き始めたんですが、
そのE30は何故か64800円。

他の-RW機が64800とか72800とか並ぶ中でなかなかシュールな光景でした。
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 23:47 ID:ElePxoAt
69800円は安いなぁ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 23:57 ID:rSfpNn45
>955
あるよ。1:50位の所に。こないだのBS2のときに5分間入った。
RAMに直ならSPでいいんじゃない?5分もあれば
余裕で入れ替え(ひっくり返し)できるんじゃないの?
予約でなければ…。
スタンダードサイズの映画だったので、
おれはBS2のをXPでHDDに録って両面RAMにダビった。
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 00:24 ID:jafOm9Wt
関西の人、明日から三日間にわたってやる
「ガンダム I・II・III」録画する?
なんでもオリジナル音声&ノーカットらしいんだが・・・。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 00:27 ID:A82qwM7S
WOWOW
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 00:44 ID:Tlup2MWk
さて、埋めるとするか
9621(京都市民) ◆BluHSVzY :02/10/04 01:12 ID:HqXZ+w5r
>958 さんくす。でもたぶん予約...もちっと調べます。
>959 うあ、ホントだ。問題は毎日放送で、ってこと。受信状態今市なのな。
   黒澤映画とあたるんでお茶の間HS2でFR収録するしかないなぁ。
9631(京都市民) ◆BluHSVzY :02/10/04 01:21 ID:HqXZ+w5r
ありました。1時間50分くらいで分割すればウマ-のようで。
----------------------------------------------
上映時間…3時間27分  完全オリジナル版
(前半107分、休憩5分、後半95分、全20巻)
----------------------------------------------
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 06:32 ID:L/XwHsZu
>>956
どこのドンキ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 06:53 ID:SdU9ZtAD
シャア大佐、連邦の新鋭戦艦が.....
 86349853 毎日放送26:05
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 07:49 ID:ibVSyXir
>>964
東京東部国道6号沿いの店。
他の店は違うのかな?
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 08:04 ID:4VGWSxUh
シームレス再生で、部分消去又はプレイリスト作成をすると直前の部分の音声が一秒ほど消えてしまいます。
読んだ限り、そういう報告はないようですが、これは私の機械だけでしょうか。
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 09:27 ID:B2IbsscX
シームレス再生自体を使わないし。
969( ´・ω・`):02/10/04 09:54 ID:SBERzo5B
>>967
そういうもんです。
滑らかなつながりをとるか、一瞬止まっても確実に再生するのをとるか。
漏れは最初はシームレスONにしてたけど、やっぱ途切れるのは精神的に
よろしくないので原則OFFにしてます。
余談だけど、アダルトビデオをダビングして要らない部分をカットして
シームレス再生すると自然につながってとても(・∀・)イイ。
970967:02/10/04 10:24 ID:4VGWSxUh
>>969

そうなんですか。
8月に我が家に来たときは、きれいにCMカットができていたのに、最近ではできなくなっています。
故障かと思っていたのですが。
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 10:46 ID:FoAbBBlj
>>970
あくまで”再生”の能力だからシームレス再生やめればどう見えるか試して見れ
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 11:55 ID:bt3hEFtI
すいません。教えて欲しいんですが、
HDDへの録画で、「FR」ってどういうことですか?
HDDの残量にあわせてレートを変換しているという事でしょうか?
そうすると、だいたいXPみたいなもんですよね?
で、2時間FRで録画したものを、RAMに高速コピーできるということは、
レートをおとしてるってことですよね?
それなのに高速コピーできちゃうのが不思議なんですが。
どなたかおしえてください。
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 12:02 ID:uBiN9f1u
>>972
後でRAMに高速コピーするのを前提として
RAM片面の容量いっぱいにちょうど収まるように計算してHDDに録画します。
おけ?
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 12:39 ID:5sKcPI7B
シームレス再生って初めて知った・・・。
部分削除で前後1秒ずつぐらい余計に削除されてるから
わざと1秒ずつくらい残して削除してたYo・・・。

Rに再エンコで焼く時ってシームレスONにしてると
シームレスの状態(前後1秒ぐらい削除された状態)で記録されちゃうの?
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 13:01 ID:+IHABh2a
>>966
電話で確認したところ以下のドンキではHS1は取り扱いすらなし。
 五日市街道小金井公園店、東八三鷹店、環七方南町店、杉並店、環八世田谷店、
 中野駅前店
また通販もしてくれないとの事なので関東じゃないのであきらめますた。(T^T)
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 13:18 ID:bt3hEFtI
>>973
サンクス!今まで一度もFR使ったことありませんでした(汗)
CMがない番組なら、FRのほうが便利っぽいですね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 16:27 ID:RqcrPxtD
>>969
漏れも同じだ(w。通常はoffだけどエロい編集ものだけonにして観てる。
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 18:29 ID:K69RFNxK
>>959
無音部分はあるかもね。

漏れはCSを優先するからカンタムロボ(新・旧)はクリポンで録るよ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 19:27 ID:DlQPv+Lo
HS2(ちなみに発売日に購入)にこんな症状があらわれます。

症状例1
HDDで1:58分ぐらいに編集した1プログラムを新品RにSPでダビングしていると、
途中でモニターが真っ暗になり、残り時間カウンターの数字も消える。
ただしダビング中のレッドランプだけは消えていない。
そのまま1〜2時間放置しても変化なし。どうやらダビングに失敗していると判断し、
POWERなどのボタンを押すとRECOVERと表示が出て復旧。
Rにはなにも記録されておらず、残量はSP50分と表示される。

症状例2
HDDに2:20分ぐらいの1プログラムを新品RにFRでダビングしていると、
途中で電源が落ち、ダビング終了。プログラムは終了した部分まで記録されており、
残量もそれに準じて残っている。

上2つは例であり、失敗の結果は個々で微妙に違います。
以下は使用したRのメーカーと失敗枚数。

Mr DATE: 10枚使用→失敗なし。
三菱:3枚使用→失敗なし。
TDK:8枚使用→2枚失敗。
マクセル:13枚使用→4枚失敗。(連続3枚失敗)
長瀬産業:3枚使用→失敗なし。

初期不良か、メディアとの相性かわかりません。
メディア代よりも時間がもったいないです。
980979:02/10/04 20:32 ID:DlQPv+Lo
>>979は、なかったことにしてください。
次スレに移行してたのね・・・鬱だ・・・。
981959:02/10/04 20:44 ID:qef4iYDR
>>962
放送時間160分/実時間139分だからFRで
HDDに録ってから両面RにFRダビの方が
片面Rダビよりも高レートでダビ出来そう
なので自分はこれでいこうと思とります。

しかし黒澤映画を観ていらっしゃるとは
渋い・・・。
9821 ◆BluHSVzY :02/10/04 22:48 ID:eSSShZKS
>981 = 959
いへ、ミーハーなだけで。
あと漏れのおやじさん用に録ってまつ。
息子がこんなんなんでまだじょうぶですが(ぉ
マターリしたら見そうな趣味してるもんで。

で、とりあえず黒澤はSP分割収録後2枚分割で高速コピーの予定。
両面より片面2枚が安かったんで。祖父で6700いぇん/10舞(w

ガンダムはちょっと落ちてもまぁイイんでFR(w
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 23:14 ID:jHwoQJ1h
>>276>>278は禿しく矛盾しているのだが?
ロリコンさん、その辺はどうよ?

984名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 00:27 ID:fX0BCYse

> 276 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/23 11:37 ID:tDmxKVSe
> あっ、カブータ

矛盾といわれましても…
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 07:23 ID:jDdoFFQP
937=かみ
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 16:54 ID:jGUDafgQ
やだ!
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 17:11 ID:3B8MtVYn
あーあ、みんな19使って。
かわいそうな18。
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 17:34 ID:C/a4Z/kR
それでは、1000取り合戦行きますか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 18:01 ID:FoAUrRuQ
シャア大佐、本日のガンダム撮り逃しますた。(関西版)
一生の不覚、逝ってきます〜
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 18:24 ID:brKUfnuf

      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  <  >>2ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U

 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ  |
 \  ハイハイ 今だ>>2ゲットズザー っとくらぁ/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

エ・・・もう1000?まじかよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 18:26 ID:FoAUrRuQ
敵の定時爆撃いつもの如し。
ウワー何だコリャ?
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 18:55 ID:DpyQ6L6p
>>987
ここが終わればいやでも移行するでしょ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:02 ID:qG/p1BhP
993
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:11 ID:wRUnMI8A
994
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:21 ID:QW9EaBCs
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:22 ID:wRUnMI8A
996
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:24 ID:DpyQ6L6p
!
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:24 ID:DpyQ6L6p
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:24 ID:wRUnMI8A
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:24 ID:7FKZIrg+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。