松下【DMR-HS1】【DMR-HS2】統合スレ【19】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 16:39 ID:T6sVbRiN
>ハード面からみればXS30はHDD除けばHSより低性能。

どこが?
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 16:56 ID:+UY42tL/
PCカードスロット無し
i-LINK無し
プログレッシブ再生不可能
本体表示パネルがVHSビデオ並み
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 17:00 ID:NZNgvVPO
>>953 HSってパネルはそこまで良い表示か? PCカードは要らんし、プログレとi-Linkだけだろ
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 17:07 ID:pXt8Fv/7
>>954
今はプログレだけが救いです。
自分にそう言い聞かせています。
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 17:13 ID:+UY42tL/
>>954
要る要らないは話の流れとは違うと思うんだが。
それと表示パネルはHSが良いというよりXSがかなり貧弱らしいという話。
コストダウンできるところはとことんやったんでしょ。
どちらにせよRAMが普及してメディアが安くなってくれれば俺は嬉しい。
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 17:18 ID:NZNgvVPO
>>956 XSはそこをコストダウンしたのか。それなら了解。RAMはもっと値段下がって欲しいね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 17:56 ID:Qe+3ItFH
>ハード面からみればXS30はHDD除けばHSより低性能。

自分もXS30かHS2を買うか迷ってるんですけど、xs30は任意でキャプター
打てたりと、機能面でも色々あるとおもうんですが、どうなんでしょうか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 18:23 ID:oPzWaEcC
性能と機能を履き違えるなよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 18:42 ID:p6KKtwZO
>>953は「性能」にはぜんぜん突っ込んでないと思うぞ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 19:26 ID:YUlDUksM
この場合の「性能」って、例えば操作に対する反応時間とか?
その点東芝XS30/40はどのくらいなんでっしょ?
良くなった?てぇのもあっちのスレで見たような。
あとは安定性かなぁ。異常動作が少ない造りになってるとか。
外からだけではわかんねぇだろうけど。

ま、今のところVTRの延長かPCの延長か、って感じがするし>パナvs東芝
962新製品:02/10/23 19:34 ID:ZnXLhqOS
AVもPCもディスク記録は、この1台。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/index.html

新製品は、DVD−RW読み書き出来る!?
さらに、CD−R/RW読み書きまでも?

12月中旬発売は、確定でしょ
(年内に、発売するのは絶対らしいから)
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 19:45 ID:smzPwBfx
DMR系とRD系の画質面での一番の違いはVBRがハイブリか否か。
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 20:00 ID:T6sVbRiN

( ゚д゚)ポカーン
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 20:04 ID:+RIaozLW
>>963
エンコ・デコーダの性能や、再生時DNRのあるなしも大きいと思うよ。
RDだとモスキートノイズが結構気になる。
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 20:50 ID:yuNSXFmE
>>965
RDには録画時DNRがある・・・・・イマイチ使い所が難しいけど
つーか、俺自身使ってないけど(w
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 21:53 ID:VaTCVLYM
なかなか1000いかないねぇ
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 22:50 ID:T9j1dcS0
まぁマッタリ埋めるのもいいんでない?
内容のあるものは極力新スレに書いてくれれば問題ないし
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 22:51 ID:Wpef1flM
でわ某再利用中スレ(wみたく...
----------------------------------------------------------------
HS1/HS2ゆざーのお前ら、今日のHS1/HS2の使用状況を晒してくだちい。
[例]ただいまサイコドクター(関西なんで10ch)を追っかけ中@HS1:LPモード
----------------------------------------------------------------
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 23:26 ID:g8hEBhFo
昨日のプロジェクトXをL再生中%HS1:LP

たとえ、あと1時間で再放送するとしても今観る
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 23:50 ID:T9j1dcS0
今録画中の番組が終わったらプログラム全消去の予定(録画中のは録画しながら見たので破棄)
その後地獄の黙示録取って明日見ます。
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 23:58 ID:Nnv7JgfQ
>>970 追い越し再生ですね!
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 00:53 ID:T7a69r8G
ただいま、BSアニメ再生中@HS1::SP。 前髪オッケー
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 02:16 ID:qkE6CZVa
24:55からろくがしたばんぐみをへんしゅうしてるよおにいたま
975電器屋:02/10/24 02:17 ID:QXsSU/md
サルでも判るHSの方が数段使いやすいよ
RDの反応のトロさ、いらん機能が一杯あり過ぎて使いにくい
HSの説明書はひど過ぎるが・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 02:35 ID:cJRUS8IZ
HS2とX1使ってるけど、HS2の適当に並べたとしか思えないあのメニューは
何とかして欲しい。
X1のメニューというか操作体系はしっかりしているので、
クイックメニューを押せばいいということだけ覚えれば
機能が多くてもわかりにくいということはないよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 02:40 ID:1jPuYyjF
HS3 いつまで待たせるのか?
2代目はHSと決めていたのだが
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 03:55 ID:pMtikhRN
>>966
でも、3次元Y/C分離と排他使用らしいが?
それなら使えないな。

3次元Y/C分離と同時使用できる、
録画時3次元DNRを出してほしい。
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 08:21 ID:NEB1niNP
HS3用LSIの量産ロットはもう工場をながれてたよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 08:28 ID:sS7Dyvr0
某スレにも書きましたが、パナは東芝に垂直立ち上げをライセンス供与しました
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/24 22:33 ID:KI4mMg/w
はい 東芝さんにドライブをたくさん買っていただけるのでもうかります
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 00:26 ID:YqFzvjXY
おいおい、みんなHS2は7/1発売だったことを覚えてるか〜?
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 00:29 ID:YqFzvjXY
あ、1ヶ月間違えた・・・・欝
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 00:29 ID:MsoQZK5c
ハァ?公式には8/1 実際はその1週間前くらいから出荷、だったんでわ?
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 00:31 ID:phwSiQcR
あ、自己批判してたのねスマンコ。にしても時のたつのははえぇねぇ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 00:41 ID:xB/sQfp9
>>935
漏れもそう。東芝はカタログを見た限り時刻表示が12時間表示なのが糞。

>>981
なんか糞ニーみたいな稼ぎ方だな。
987HS2ゆーざー:02/10/25 00:56 ID:4N4ksHth
 部分消去で番組の最期まで消去したとき、
残したいハズの記録の最後の方が2秒位尻切れになります。
2秒分サバを読んで部分消去しないといけなくなりました。
 それと分割したとき、前半の記録も同様に尻切れして
2秒分の映像がどこかに消えてしまいます。
いつからこんな症状が出るようになったかは定かではないのですが
バージョンアップディスクを読み込ませてからのようです。
修理に出さないとダメでしょうか ?
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 01:11 ID:u3HVaalT
>>987
そゆのは新スレへ
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 01:12 ID:2kFz0hjT
>>987
メチャクチャ既出っぽいけど、シームレス再生は「切」にしてる?
990HS2ゆーざー:02/10/25 01:53 ID:4N4ksHth
>>988
すいません、最後の残飯処理ってことでよろしくお願いします。

>>989
やっぱし概出でしたか、スマソ。で直りました。ありがとうございます。
でも直ったのは部分消去の方でプログラム分割のほうは
消えたままです。シームレス「入」の状態で編集したから
記録そのものがなくなっちゃったのかなあ ?
ってそんなことないですよねえ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 05:16 ID:8UFyAEpc
>>985
活動家ハケーン
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 12:47 ID:pFwJernu
>>986
24時間表示だよ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 12:53 ID:pFwJernu
ただし、XS30からね。
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 13:15 ID:KRmRLOz7
新製品の発表まだ〜
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 13:54 ID:pFwJernu
〜だま表発の品製新
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 14:52 ID:TZ3jfbn2
>>990
シームレス「入」の状態で編集し、Rや、RAMに高速以外で
ダビングするとその状態が固定される。

再エンコードで
○再生側はシームレス再生中
○録画側は再生したものをそのまま録画中
と考えればわかりやすい。

編集したデータそのままを引き継ぎたいなら、高速ダビングしかありえない。
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 15:08 ID:KRmRLOz7
松下【DMR-HS1・HS2】統合スレ【20】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035350846/l50
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 15:21 ID:ExNHXUoe
QQ8
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 15:21 ID:ExNHXUoe
QQQ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 15:21 ID:ExNHXUoe
1QQQ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。