松下【DMR-HS1・HS2】統合スレ【20】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 23:14 ID:XrI07q8d
それはそれでいいかも ヒロイン役はくわほーだろうか
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 23:25 ID:qkJDA4qW
東海ミャアミャア=名古屋人
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 23:50 ID:eJ43z1C0
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 01:16 ID:hempICfQ
ポータブルDVDでRAM対応なの欲しい、画面とディスク一体型じゃなくて、ソニーのDVDウォークマン(そんな名前だったかは知らんが)みたいな画面とプレーヤー分離してるタイプ
スレ違いだが、、満員電車の中でPV見たい
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 02:08 ID:ze+B9fr8
>>947
ノートパソコンでも買え
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 05:24 ID:OZs3z3hh
950577:02/11/14 05:41 ID:1Nd6v1LF
>>921
シリーズ物で放映時間が決まっているものなら、
毎週(毎日)予約にしてタイトルに番組名を入力しとけば、
あとはサブタイトルを入力するだけでOKなのでは?
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 07:19 ID:e/6Lek4s
>>950
921じゃないけど、ソレダ!

>>952
次スレ ヨロ
952あいかわらずヒマな1 ◆G1BluHSVzY :02/11/14 10:03 ID:o+GAywS8
>>952 なんでわかった?まいいわ。ちょっとまってちゃぶだい。

そういやそろそろHS1発売1年なわけですが...正確にはいつだったっけ?
953あいかわらずヒマな1 ◆G1BluHSVzY :02/11/14 10:27 ID:VUC0tCHM
次スレでつ。口上がなげやり(w

松下【DMR-HS1・HS2】統合スレ【21】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037236562/l50

そうだ。メディアスレは間もなく次逝きそうなのでヨロシコ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 11:00 ID:YWYvu59C
>>1
仕事してないの?
>>954 さういうことを晒しage、しかも旧スレで、するのわ禁止(w
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 12:06 ID:e/6Lek4s
>>954
オマ(r
957(前略)1 ◆G1BluHSVzY :02/11/14 18:53 ID:OFG6qNxq
>>956 おちけつ(w 平日休みな仕事はいくらでもある罠(w
なんとなく漏れにもさういふ仕事が降ってきそうなヨカーン(w
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 21:17 ID:Y6j0tq2U
>>952
2001/12/01だろ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 21:54 ID:K2YNyfUH
HS2のカードスロットってマイクロドライブも読み込みOKなのでしょうか?
サンヨー動画デジカメMZ3で撮影したQT動画もこれでRAMかHDDに焼けるのでしょうか?
教えてください。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 22:00 ID:ukXDnlFq
Panasonic DVD機器発売日一覧

2000/06/30 DMR-E10
2001/07/01 DMR-E20
2001/12/01 DMR-HS1
--------------------
2002/03/15 DMR-E30
2002/08/01 DMR-HS2

2000/11/01 DVD-RV70
2000/11/01 DVD-RV35K
2001/03/01 DVD-RV31
2001/03/10 DVD-RV40
2001/12/01 NV-VHD1
2001/12/10 DVD-XV10
--------------------
2001/09/01 DVD-RP91(RAM対応)
2001/12/01 DVD-H2000(RAM対応)
2001/12/10 DVD-XP30
2002/02/10 DVD-RV32
2002/10/10 NV-VP30(RAM対応)
2002/10/10 NV-VP50S(RAM対応)

2000/03/10 DVD-LV75
2000/03/10 DVD-PV55
2000/08/01 DVD-LA85
2000/08/01 DVD-PA65
2001/05/01 DVD-LV60
2001/06/01 DVD-PV40
--------------------
2001/09/01 DVD-LA95(RAM対応)
2002/06/20 DVD-LV65(RAM対応)
961960:02/11/14 22:02 ID:ukXDnlFq
これから考えるに、年末に出るとしたら安価な再生専用機と
DMR-E30ということになる。が、似たもの同士、いっしょにして
1つの機種になってもおかしくない。
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 22:50 ID:paoG9mU7
オマエモナ(略
>オマ(r
ってわけわかめ
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 16:03 ID:7zk+tsBa
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 16:15 ID:SnvWKzZD
>>959
マイクロドライブは読めるかもしれないが(根拠無し)
読めるファイルはJPEGのみよ?
965名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/21 20:04 ID:cTvCtlak
>>959
試したがよめんかった。
つーか認識すらしんかったぞ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 00:17 ID:LdMDbOcA
マイクロドライブが動作するほどの電源は供給してないってことかね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 18:58 ID:j+4zwQhU
ちょっと教えて下さい HS2を購入したのですが
東芝のラインUなる機能(?)ができないんです
コピーガードがかかっているようなチカチカ画面で・・
どうすればいいんでしょう
出力2→入力1 でHDD録画して再生 でいいんですよねぇ??
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 19:05 ID:0l0BHkOm
>>967
あのーコビガーがある場合は出来ませんが?
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 20:53 ID:j+4zwQhU
>>968
コピガ以前に、ラインを繋いだだけでチカチカ蛍光黄緑なんです
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 20:59 ID:Amfw/Usu
パナの新型いつでるの。
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 21:28 ID:ehWGJhIA
>>969
信号がループしてるんじゃないの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 22:10 ID:UtKSVpX0
ここも随分スレ消費速度落ちたなあ
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 23:17 ID:Ahy20PID
>>969
悪いこた言わんから、自出力→自入力という接続は止めとけ。
オーディオ時代からの慣しとして、それはやっちゃいけない事とされてる。
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 12:02 ID:hFbWXLWE
>>969
>ラインを繋いだだけでチカチカ蛍光黄緑なんです
そこまでは当たり前。
で、追っかけ再生を始めて、録画終了後改めて録画したものを見たらどうなっていた?
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 20:36 ID:pwMUDjrk

HS2にはDV入力がついていますが、
 デジタルコピーなので、S端子入力コピーとくらべ、
 遙かに画質がちがうのでしょいか。
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 21:10 ID:hFbWXLWE
>>975
画質はDV接続でもS接続でもほとんど変わらない。
DV接続のメリットは、自動プレイリスト作成による編集の容易さ。
カットの削除やカット入れ替え編集が画期的に簡単になる。
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 21:22 ID:pwMUDjrk

>976 そうですか。かえって、S入力のほうが、デジタルTBCが  
      効いて、ケースによっては、
      よいこともあるかもしれないと考えられますね。

      RAMか、Rに焼いて、パソで取り込みをやりたいので、
      デジタルコピーの方がいいかな、と思っていました。
     
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 21:34 ID:G2fRKQuZ
最終目的がPCなら、DVそのまま取りこめばいいじゃんか……
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 21:51 ID:BJ9ECxKH
HS3まだぁ?
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 21:56 ID:bjMq3225
HS3まだ〜?(マチクタビレタ〜マチクタビレタ〜)
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 22:17 ID:5QegOyXU
>>975

>RAMか、Rに焼いて、パソで取り込みをやりたいので、
>デジタルコピーの方がいいかな

X1のスレでは、

>再生能力の低いX1はだめで
>録画は外部入力でVHS等の保存

ナニやりたいか私にだけ教えてください???



982名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 22:31 ID:hFbWXLWE
>>977
DVのアナログ出力は極めて安定しているんですけど。
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 00:25 ID:bO6Q+oPF

ひとつの目的は、風化を始めている、VHSのテープをRAMかR保存
  すること。もうひとつは、
  VHSや、S−VHSの素材をDVDーRかRAMにおとして、
  それをパソコンで編集したり、静止画像としてして、保存したり、
  することです。直接とりこみだと、DVをちかくにもっくる必要が
  あり、なるべく避けたいのです。
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 09:40 ID:bO6Q+oPF
HS3希望。
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 11:19 ID:fdEXNy0/
HS3はでないってさ!
いろんな店で聞いてまわったんだから。
「パナは当分HS2でいくみたいですよ。」(BIC本店)
だってさ。
まあ希望する気持ちは俺も同じだけど
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:34 ID:Ree7eWb8
最近HS2のTV-CMバンバンやってるね。
やっぱりHS3はまだ先の話なのか
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 13:29 ID:pUs9N3xG
>>985
そりゃ量販店じゃ、HS3が出るなんて口が裂けても言えないよ。
HS2が売れなくなるから。
常連にならなきゃ何も教えてくれないよ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 13:38 ID:gBB4hl+j
来年の2月でHS2が出てから丁度半年だから、そのくらいに出るんじゃないだろうか。発表は
12月、ボーナス時期ってのが有り得るかも。
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 13:43 ID:l+CiSLbq
>988
だから、ボーナス時期に次の機種の発表なんかしたら、現行機種の
売れ行きが鈍るから、そんなことしないって。
他社製品の足を引っ張るためにそういうことをするケースもあるけど、
それは、他社製品に対して対抗しうる製品がない場合に使う手段。
HS2で充分に他社に対抗しえている以上、まず年内発表はない。
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 15:22 ID:GnrKzn3a
E10→E20→E30
    HS1→HS2
と発売間隔がそれぞれ大体1年おきぐらいだったから、
発売3ヶ月ちょいのHS2の次がすぐに出るとは考えにくいんだが。
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:02 ID:No6dD6Sv
>>990
周期考えるなら、今月にでもE30後継が出ていても良かったんですけどねえ。
後継まで8ヶ月周期と考えて、4ヶ月に1回の新製品ならば、年末近くに
発売があってもいいと思う。

ついでに、廉価版のDVDプレーヤも世代交代して、「全機種RAM対応宣言」
位してくれてもいいのだが…あと2機種だけなんだよ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 16:55 ID:VOX617qu
>>985
うちの近所の電器屋には「パナソニックコーナー」が出来てDVD-RAMを推しているからな。。
#東芝&パイオニアは脇の目立たないところへ
993名無しさん┃】【┃Dolby
>>991
一定周期を考えるなら今年の春先に出たE30の後継は来年3月ぐらいでしょう。

>>992
うちの一番近くにある電気店ではPanasonicのレコしか置いてないけどね。
推している云々じゃなく数が出ないから売れセンだけ置こうという考えらしい。

3Kmほど離れた電気店に8月に行った時は、店員さんが
「今、レコは東芝が一番力を入れていて売れてまっせ〜」と。
ドライブはPanasonicのOEM品だろがとは突っ込まないで帰ったけどね。