DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 01:45 ID:cfh2fqA9
保守
916とーしろ:03/01/07 09:46 ID:Yvh/jsHd
みなさんレスありがとうございます

結局MPEG2VCRが今のところ最強なんですかね
あと、Primieだっけか?はどうなんでしょう?
アカデミ買えばMPEG2VCR+オーサソフトとさほど変わらなくなるのだが…
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 10:30 ID:maedx5c7
PremiereはMPEGファイルを食わせると、激しく重たくなりまつ。。。

便利なソフトだけど、aviの編集用だなぁ。
918892:03/01/07 11:08 ID:roXtZ1ou
>>916
>892のリンクを読め。 (・∀・)イイ!! ことがあるかもな。
919とーしろ:03/01/07 11:08 ID:Yvh/jsHd
>917
ちゅーと、DVD2AVIやってからPremireが正解なの?

音ずれなくCMをフレーム単位カットしてRにしたいのだ
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 11:13 ID:fJFqmZAM
>>919
RD-XS30使うのが一番早いと思われ…
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 11:43 ID:MOWoo6RS
>>919
多分、扱いきれないから考えない方が良い。

そもそもPremiereを使う利点があるのは、再エンコードを前提とした場合だけ
例えば、DVD2AVI+Avisynth+Link2+Premiere+CCE SP Pluginという組み
合わせで使うと威力を発揮する。
それから、PremiereはAC-3を扱えないから、一度WAV化して編集後に
AC-3へ再エンコードするか、AC-3を自前で編集する必要がある。
普通は自前で編集してAC-3の再エンコードを避けるけど、LR音声多重ソース
なんかは、一度WAV化してLR分離後マルチストリーム化したりする。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 14:54 ID:q3R2goCI
M2-EditProってどうなん?
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 15:25 ID:MOWoo6RS
>>922
×:AC-3扱えない。JAVA製で重い。
○:複数セルのソースでも問題で難い。
924とーしろ:03/01/07 16:29 ID:rk8gLBZ3
うむむむ
MPEG2VCRってとこですかねぇ
MPEG2VCRで編集かけたものをMovieWriter2で焼ければ
文句ないのだが…
MW2あるのにWorkshop買うってのもナンダカナァ
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 16:47 ID:7ErLITXT
>>924
MW2==>DWSはアリじゃないか?

逆は俺には考えられんけど。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 16:57 ID:MOWoo6RS
>>924
当面は英語版DVDWorkshop1.2体験版を使いつつ、MovieWriter2の
AC-3対応を待てば?多分、一番安上がりだと思う。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 21:40 ID:2/cEqOfc
>>911さん
>MovieAlbumコピーツールでVROをコピーしてたとえば
>Vr_movie.vro→VTS_01_1.vobにリネームする。

この時点でMW2でメニューを付けると再エンコになってしまいますか?
できれば完全無劣化でRのメニューを作成したいのですが。。。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 21:45 ID:2/cEqOfc
>927の「この時点」というのはifoeditの作業が全て終わった時点です。
ifoファイルを手直しした後になんとかメニューを付けたいんですが。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:47 ID:KY+ADRtK
>>928
MW2でメニューを付けるとはMW2でオーサリングするという意味?
MW2で食えるフォーマットであれば再エンコは無いと思う。
(MW使うならifoの手直しは不要だと思うのですが。。。)
うちはMW1.5なのでAC3が食えない。。(LPCMはOK!)
それとMWはビットレートが高くなりすぎると止まってしまう問題が。。。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:50 ID:agKRTaIR
MPEG2VCRってどこで買えるんですか?
931810:03/01/08 00:06 ID:iAcF/2L0
>>930
ttp://www.digital-digest.com/dvd/downloads/mpeg2vcr.html
ttp://www.womble.com/

英語が分からんので、漏れは怖くて買えませんですた( ´Д⊂ヽ
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 01:11 ID:j1kC8LLz
ここは?
wombleから逝けるが
ttp://order.kagi.com/cgi-bin/r1.cgi?APF&
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 11:41 ID:Zy4JEhSm
すみません、少々お聞きしたいのですが、このスレの大体目を通して
読んだのですが、DVD-RAMから無劣化で-Rを焼く方法は、MovieAlbum付属の
コピーツールでProgram毎に切り出し(VRO)、それをTMPEGEncAuthorβで-R(VOB)に
変換すれば良い所までは理解したのですが、
それを焼くには、付属521JD付属のソフトだけでは無理でつか?
お勧めの焼きソフトがあれば教えてください。おながいします。
もしや、MPEGEncのAuthorって書き込みも出来るの? すまんそん。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 12:03 ID:afE+4AbG
>>933
コピーツールで切り出したファイルは音声がac3なので
ac3対応オーサリングソフトでそのまま焼ける。

MovieAlbumの補助機能で切り出した場合は音声がmp2なので
mp2対応のオーサリングソフトでそのまま焼ける。

どちらも再エンコしてないので画質は劣化しない。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 12:55 ID:w1TlS2U2
再エンコなしが謳い文句のオーサリングソフトで
再エンコされてしまう場合も往々にしてある。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 18:40 ID:jTBzjDzT
>>933>MovieAlbum付属のコピーツールでProgram毎に切り出し(VRO)、
Program毎の切り出しってできたっけ?

ところで、DVD-Videoの場合、音声がmpeg audioのものって規格外(というかオプション)だったと思いますが、
実際に再生できないプレーヤーってあるんでしょうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 18:56 ID:6mIspJFv
>>936
できるよ

あるよ


以上。
938933:03/01/08 19:37 ID:Zy4JEhSm
933です。ありがとさんです。
家に帰って試してみます。

>>936
VRCopyだっけ? そんなのを使うと出来るらしい...。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 19:40 ID:wQBWsj5F
だからそれが「コピーツール」そのものだっての。それが名称。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 19:46 ID:oXTt5vap
>>936
mpeg audio が入ったのって欧州で出回る頃だったから
日米の初期に販売されたやつは全滅のはず
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 20:47 ID:mXho38He
HDD上にあるvroファイルを、分割したりCMカットするツールって
ないんでしょうか?(gop単位で)

できればmoviealbumでやりたいのですが、これだと
DVDRAM上にあるvroファイルしかいじれなさそうなので・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 20:53 ID:NUVIw70a
>>941
VROファイルなら素直にRAMにロードしてから作業すれば?

HDD上のVROは複数ファイルに分割されていたりして、そのままでは
使えない場合がある。
943とーしろ:03/01/08 20:58 ID:xW/b2GuS
みなさんの教えを参考にいろいろやってます。

とりあえずVRCopyしたVROをMPEG2VCRで編集
したものをWorkshop体験版に食わせようとしたら
VROは駄目だったので拡張子をMPGに変更したら
食ってくれた

この状態で焼きに入っていいんですかね?
944とーしろ:03/01/08 21:18 ID:xW/b2GuS
ビデオタイトル変換中…
がでて変換してるらしい

これでいいのか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 21:21 ID:V7i2T5fZ
>>943
何か間違ってやしないか?MPEG2VCRにVROを吐く機能はないぞ。
MPEG2VCRが吐くのはMPEG2だぁ!
946とーしろ:03/01/08 21:32 ID:xW/b2GuS
>945
そうなんすよ
MPEG2VCRで出力するときのファイル名にVROって
つけちまったんですよ(w
MPGにリネームしたらWorkshopが食ってくれたんで
これでいっかな…と

しかし、Workshopで焼くときに変換されるのは正しい
のでせうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 21:46 ID:V7i2T5fZ
>>946
英語体験版?Ver1.2だよね?ここまでがOKだとしたら・・・・・・
日本語版導入後、英語版はアンインストしちゃったんで記憶が曖昧なんだけど
確か、出力時にVBR9500bps(とにかく最高レート)を指定すれば再エンコはしな
かったはず。
10分のソースで変換に10分以上掛かるとかなら再エンコされてるっぽいけど
極短時間(どれくらいだったか忘れた)だったらMPEG2→VOBの変換をして
るんだと思う。
948とーしろ:03/01/08 22:15 ID:xW/b2GuS
>947
あっ日本語体験版のVer1.0だ!>WorkShop
このせいか?

いきなり1時間30分ものでやるのは無謀ですか?(w
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 22:20 ID:w6v3QcPp
>>948
無謀じゃないけど、「出来なかったじゃねえか、俺の半日返せゴラァ」って言わないでね。
あくまで最終的に自己責任だから。
950とーしろ:03/01/08 22:34 ID:xW/b2GuS
VBRの8000bpsにしたらサイズが肥大して入らない
つーより英語版の体験版じゃないとだめ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 22:40 ID:V7i2T5fZ
>>950
だから駄目だっつーの。AC-3食える&再エンコしないはVer1.2から。
Ver1.2の体験版は英語版しかない。
952とーしろ:03/01/08 22:45 ID:xW/b2GuS
了解しました
Ver1.2体験版さがしまふ
953933@家:03/01/08 23:40 ID:AAJ+808M
とりあえず、短いクリップを焼いてみました。
1.MovieAlbumのコピーツールで1プログラムを切り出し
2.TMPEGEncAuthorでVRO->VOB変換
3.B'sのDVDデータ焼きで、2.のフォルダを焼きこみ
以上の手順で、焼いたDVDをDMR-E30で再生したところ、とりあえず
再生されました。めでたしめでたし。
しかし、DVDの記録面を見ると、たった25MBytesのデータで半径の半分くらい
書いてあるんだが、RAMの複写が本当に全部焼けるのか不安だな...。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 23:45 ID:V7i2T5fZ
DVD-R(DVD-Video?)の規格で、1GB以下の場合1GBまでダミーデータを
付加する事になってる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 23:46 ID:tfa1vPoQ
最低記憶容量。
956933@家:03/01/08 23:50 ID:AAJ+808M
そなんですね。THX! >>954-955

ところで、もしこれにメニューを付加するとしたら、
どんなソフトを使えば宜しいでしょうか。
教えてくださいまし。MyDVDだと音声再エンコされちゃうので...。
Panasonic書き込みツールって謎なツールがあるんだけど、
これって焼けるのかなぁ...。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 00:50 ID:VyGFnzth
>コピーツールで切り出したファイルは音声がac3なので
>ac3対応オーサリングソフトでそのまま焼ける。

RAMレコでLPCMしか使わないのですが、VRCopyだと
AC3にされてしまうのですか? 
買おうか悩んでいたのに、すげーショック。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 00:53 ID:MX8Y+XsL
>>957
LPCMのまま
素で切り出す
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 01:03 ID:gyaOdLLJ
ちょっと前まで話題だった QuickDVD ではもうダメなの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 01:05 ID:6nVCmAD1
>>957
DMR-E30とかはac3で録音されているので、ac3って事サね。
要するに、加工しないでそのまんま取り出すって事サね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 15:22 ID:qhbDRBF3
E30で録画した番組をVRCopyしてMPEG2VCRでCMカット後、MPEG2VCRで
吐き出す際のパラメータはAudioをAC3にして、その他はどういう設定にすればいいのでしょう?
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 15:53 ID:jTkw3kLz
>>961
そんなの自分の好きにすればいいだろ!

つか迷うような項目なんか一つもナ━━━━━━イ!!ヽ(`Д´)ノ
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 17:19 ID:4Tz7es6R
>962
そか…
いや、なんか決まった設定があんのかと思ったのよ
デフォ設定でやってみまつ
964とーしろ
WorkShop ver1.2 英語体験版入れました

さっそくMPEG2VCRが吐いたMPGファイルを食わせて
焼こうとしたらファイルが肥大して焼けませんでした(涙

焼くときにCustomでVBR 9800に設定すればいいんですよね?
9800に設定するにはAudioをMPEGにしないと無理なんで
MPEGにしましたがいいんですよね?

なかなかゴールが見えてこない…