で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:53 ID:4I6ttzLD
初心者の方の購入相談は、以下を埋めて質問してください。

理解できる範囲で書いていただければ結構です。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。

Q01.予算
Q02.EPG----不要/必要(現行機のEPGは基本的にアナログ放送用)
Q03.GRT---不要/必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---主にiEPGが欲しい人やPC連携を考えてる人
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMかDVD-RWか?(問わない、も可)
Q06.使う人---パソコン初心者、Gコード中級者、子供、年配者等(所有機材もあれば詳しく)
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、BSアナログ、スカパー、地上波・BSデジタル、ホームビデオ、VHSのDVD化、etc
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、それ以上の編集をしたいのか?
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質、動作の軽さ、etc
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:54 ID:4I6ttzLD
       ※参考http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
●EPG/iEPG電子番組表             ●-R>HDD書き戻し
π ->無し                      π ->○(編集不可。バックアップ用途、全メーカーOK)
芝 ->iEPG(廉価機には非搭載)         芝 ->○(編集も可。但しXS41以降の東芝機限定)
松 ->E200HのみEPG搭載(DIBAでiEPG可)  松 ->×
双六>EPG搭載、おまかせ・まる撮り      双六>× 

●早見再生                     ●HDD2ヶ国語録画     
π ->×                       π ->×
芝 ->1.5倍(XS41以降、やや聞き取りにくい?) 芝 ->○(但し-R互換モードでは不可)
松 ->1.3倍                      松 ->○(同上)
双六>×                        双六>○

●タイトル毎レジューム        ●ダビング時HDD録画再生 ●CPRM対応(コピワン移動)
π ->○(タイトル連続再生併用可) π ->○(全機種)      π ->○
芝 ->○                 芝 ->○(XS41以降)    芝 ->○
松 ->×                 松 ->×            松 ->○
双六>○                 .双六>×            双六>×

●画質レート(DVDぴったり録画)  ●2/3D1解像度         ●対応メディア
π ->32段階 (○)          π ->○(3/4D1も可)     π ->R/RW
芝 ->38段階 (○)          芝 ->○             芝 ->R/RW/RAM
松 -> 4段階 (○)          .松 ->×             松 ->R/RAM
双六> 6段階 (×)           双六>×             .双六>R/RW/+RW
(π=パイオニア、松=パナソニック、芝=東芝、双六=SONYスゴ録)
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:56 ID:VLq/d0j9
●EPG
電子番組表のこと。一般にネット接続など無しで取得できる電子番組表のことを言う。
電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)

●iEPG
インターネット上から、番組表を取得する電子番組表。
LAN環境が必要だったりPCを立ち上げることが必要だったりする一方
一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性が有ったりとEPGと比較して一長一短。

●GRT
ゴースト・リダクション・チューナーの略。
番組受信時にゴースト(絵が二重になったり、輪郭がぶれる)を軽減する機能。

●タイトル毎レジューム
レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームがきくということ。

●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
DVDにぴったり収まるように画質モード(ビットレート)を自動調整する機能。
映画など比較的長めの番組をDVDにぴったり納めるのに役立つ機能。

●マニュアルレート
画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
短めの番組複数をDVDにぴったりと納めたい時なんかに役に立つ。

●CPRM対応
地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
コピーワンス番組をHDDからDVD-RAMやDVD-RWに移動させるために必要。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:56 ID:UhYRWjN4
●EPG
電子番組表のこと。一般にネット接続など無しで取得できる電子番組表のことを言う。
電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)

●iEPG
インターネット上から、番組表を取得する電子番組表。
LAN環境が必要だったりPCを立ち上げることが必要だったりする一方
一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性が有ったりとEPGと比較して一長一短。

●GRT
ゴースト・リダクション・チューナーの略。
番組受信時にゴースト(絵が二重になったり、輪郭がぶれる)を軽減する機能。

●タイトル毎レジューム
レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームがきくということ。

●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
DVDにぴったり収まるように画質モード(ビットレート)を自動調整する機能。
映画など比較的長めの番組をDVDにぴったり納めるのに役立つ機能。

●マニュアルレート
画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
短めの番組複数をDVDにぴったりと納めたい時なんかに役に立つ。

●CPRM対応
地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
コピーワンス番組をHDDからDVD-RAMやDVD-RWに移動させるために必要。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:57 ID:RSIRkSbz
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:57 ID:VLq/d0j9
●価格検索サイト
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/price/dvdrecorder.htm
パソconeco
http://www.coneco.net/idx/01155020.html
BestGate
http://www.bestgate.net/table_dvdrecorder_all_all.html
●各メーカー機専門スレ
東芝RD-X4・XS35・XS32・XS41・XS31質問スレ 25
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070782900/
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070214504/
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070458144/
【DVD±RW/HDD】SONYスゴ録 4【本命登場】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070074521/
ビクターHDDDVDレコーダ総合【DR-M1】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066562498/
【気になる機】日立 HDD/DVD-RAMレコーダ【MSP1000】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064592981/
あと、シャープ系は一応ここか?
【SHARPの】DV−HRD1 2台目【惑星】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058519906/
【NECハイブリッドレコーダー】 AX300 【最終兵器?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069821825/
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:58 ID:VLq/d0j9
用途によるお勧め機能

1.放送をDVDに残す
映画    ぴったり録画、EPG
アニメ    編集、マニュアルレート
アイドル  編集、EPG
ポップス  LPCM、編集
ドラマ    EPG
CM     編集
海外ドラマ 2カ国語

2.放送を見て消す
サッカー  スカパー連動、EPG
ニュース  オートリニューアル、早見
バラエティ EPG

3.VHSからのダビング  画質劣化をおさえる仕様
4.デジタル放送の録画  CPRM対応、ハイビジョン録画
5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路
──────────────────────────────
エアチェック派には必須の機能になりつつあるEPG/iEPG搭載機について

パナE200H  EPG搭載、DIBAを使えばiEPGにも対応の両刀使い。
スゴ録    EPG搭載、おまかせ・まる録(DVD編集機能が弱いがEPGのデキはかなり良い模様)
PSX     EPG搭載、(スゴ録以上にDVD編集機能が弱い)
東芝(廉価機除く)iEPG搭載、(要LAN環境、ネットdeナビとの連動で拘りタイトル編集)
NEC(AX300) EPG搭載、おまかせ録画(情報量に勝るADAMS-EPG、インターネット経由のADAMS-EPG+にも対応)
日立MSP1000 EPG搭載、(情報量に勝るADAMS-EPG対応も、せっかくRAM、RW対応なのに
       VRモード無し、RAM独自フォーマットという不思議仕様のため幻の迷機となりつつある)
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:59 ID:RSIRkSbz
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:00 ID:VLq/d0j9
おまけ

Gガイド(G-EPG)放送局(放送時間)リスト
ttp://www.ipg.co.jp/gguide02.html
ADAMS-EPG放送局リスト
ttp://www.tadv.jp/service/adams_p/network.html

GRT (Ghost-Noise Riduction Tuner) の略
地上波には、山や高層ビルに反射した電波が含まれるため、
人物や文字が分身した画像が出来る事がある。
これを「ゴースト(本来の意味は亡霊)」と呼ぶ。
このゴーストの電波部分を取り除く事の出来るチューナーをGRTという。
一般的にGRT機能がついているDVDプレイヤー・レコーダーは高価。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:00 ID:VLq/d0j9
6と9は荒らし。デマですので決して信じないように!!
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:02 ID:UhYRWjN4
>>1
スレ立て乙!

>>4 >>7 >>8 >>10
テンプレ貼り、お疲れ様です。


>>6 >>9
はただの荒らしですので、みなさん無視して下さい。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:02 ID:nNZVM0AF
シャープのスレ立ってます。

SHARPのDV-HR350・DV-300
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070895082/
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:03 ID:bKA7N3AZ
【芝厨ヘアー】        【芝厨脳】
  一ヶ月に一回しか      RDを少しでも批判されると、本能の
  洗わない為、常に      ままに矛盾だらけのレスを返すぞ!
  テカっているぞ!       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄| ̄ ̄ ̄\  【芝厨イヤー】
 【芝厨アイ】        (____人  ) 都合の悪いことは全てシャットアウト!
 RDのキタナイ画面ですら (-◎-◎一  ヽミ|  今はカタヲカたんの声しか聞こえない
 最高と思えてしまう  /.( (_ _)     9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 超高性能フィルター.   / ( ε   (∴  ┼【芝厨脂肪】
 内蔵だぞ!     /  ヽ______/  極端な偏食によって蓄えられた脂肪。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ⊂二、  \    ただ、運動をしないため蓄えられっぱなし。
 【芝厨ペニス】          \  ) )  まさにエネルギーの無駄遣いだ!
 30年間役目を果たした / ̄ ̄/ / /
 ことのない秘密兵器! /   (__)_)
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:05 ID:RSIRkSbz
>>6 >>9 は重要です。
必死に否定しようとしてるヤシは、AV板の荒らしRAM厨ですので、
みなさん無視して下さい。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:07 ID:dw7FYCbV
漏れもそろそろ買いたいなとは思っているけど、EPG搭載機が少なすぎて
選択肢が少なすぎる。
ソニーの双六はいいのでしょうか?
何か最近のソニーって性能も信頼性も信用できない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:09 ID:RSIRkSbz
【PSX】こんなにすごいPSX【PSX】

★ 大人気で予約殺到
★ 最強ゲームマシン
★ 最強PlayStation 2
★ アップデートでいくらでも機能追加が可能
★ G-GUIDEによるEPG(電子番組表)
★ 高画質化回路はフル装備
★ 編集可能
★ DVDプレーヤート互換性の高いDVD-R/RW対応
★ アップデートでDVD±RW対応
★ 同価格帯の他社製品に比べ2倍に近いHDD容量を持つ
コストパフォーマンスの高さ
★ 手軽にDVD作成
★ 音楽データをハードディスクに録音
★ USBでつないだサイバーショットの撮影画像*を再生
★ ハードディスクに録画しながら、
ゲームはそのまま続けることができます
★ ブロードバンド接続して、さまざまなコンテンツが楽しめる
“プレイステーション BB”にもアップグレードにより対応
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:10 ID:UhYRWjN4
>>16
スゴ録は安いしお勧めだと思う。
CPRM非対応なのと、編集が弱いのさえ気にしなければ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:11 ID:iZ3b8Wkc
ここまでの設定お勧めNGワード
厨、糞、ヒッピー
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:15 ID:bKA7N3AZ
>>19
芝を忘れるな
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:17 ID:FiGXk5nu
CPRMに対応していないとどういう不都合があるのですか?対応してないと、たと
えばHDDからDVD−Rなどに移動できないのでしょうか?

また、最近のレコーダーは対応していて、古いレコーダーには対応していない
という認識でいいのでしょうか?

22名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:18 ID:UhYRWjN4
>>21

>>4を読もう
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:23 ID:RSIRkSbz
今週のランキング ★世界標準DVD±RW 
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

1 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2★ソニー DESR-7000 (2003/12/13) ←PSX(・∀・)
3★ソニー DESR-5000 (2003/12/13) ←PSX(・∀・)
4★ソニー RDR-HX8 (2003/11/21) ←(・∀・)
5★パイオニア DVR-510H (2003/10/1) ←(・∀・)
6 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
7 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
8★ソニー RDR-HX10 (2003/11/21) ←(・∀・)
9★東芝 RD-XS31 (2003/9/1)
10 松下電器産業 DMR-E200H (2003/9/1)

RAM規格のシェアは急速にガタ落ちし、
絶滅寸前ですから、できれば避けましょう。
これからの標準は人気の★RWレコです。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:24 ID:FiGXk5nu
>>22
ですから非対応の場合がわからないのです
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:28 ID:UhYRWjN4
>>24
CPRM非対応だとHDDに録画してもDVDに移動できない。
ただし移動できるのはCPRMに対応したRWかRAM。
DVD-RはCPRM対応しないから移動できない。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:28 ID:uWn2O/wB
CPRMなんてキャンセラー使えば関係ないじゃん。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:29 ID:Bz5pgzVL
>>22
>>4を見る限りD-VHSは絶望的と考えていいんですか?
2816:03/12/09 23:31 ID:dw7FYCbV
>>18
双六買おうかなぁ

>>24
デジタル放送を観ない限りは必要ないかと
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:32 ID:iZ3b8Wkc
ここまでの設定お勧めNGワード
厨、糞、ヒッピー、絶滅寸前
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:32 ID:UhYRWjN4
>>25は当然、デジタル放送のコピーワンス番組に限った話ね
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:33 ID:p6e7VSNy
スカパーチューナー連動のDVDレコーダーは
まだ出ませんか?
32 :03/12/09 23:34 ID:CNphTSon
>>6はともかく、>>9は焼き版では常識なんだけど。

内部ドライブ
松  LF-D321系  RAM中心でR関係のトラブル報告最多
π  DVR-A05J系  R焼き品質は国内最強ただし韓国メディアと相性悪い
芝  SD-R5112系改  安物メディアでもいけるが焼き品質いまいち、にRAMをつけ焼き品質が更に落ちる。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:34 ID:FiGXk5nu
>>25
ありがとうございます。
というと、今後、ほぼすべての放送がコピーワンス放送になると、
CPRM非対応のものを買ってもHDDからRWやRAMへ焼くことすら不可能になり、また、
CPRM対応のものを買っても、rwかramにしか焼けず、-rディスクはほとんど使えなく
なるという認識でいいのでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:35 ID:DTFcCrfh
>>8
ドラマはよく見る人は更新録画しちゃうしEPGはいらないと思うな
最近番組表にサブタイトル入らないし
言ってしまえばアニメと一緒
2時間ドラマ専門なら話は別だが(映画と一緒)
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:36 ID:ckxLenmp
>>32
ここでは芝を叩くと荒らし扱いになることも常識なんですけど。。。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:36 ID:UhYRWjN4
>>33
現状認識としてはそんな感じ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:36 ID:nNZVM0AF
>>26
このスレの住人はそれを知らない。
使えばコピワンなんて関係なくなるのにね。
漏れはBSDをHDDに録ってデータ用のR(RW)に移してる。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:39 ID:6MHe0kM2
コピワンって編集不可でディスクからHDDに移動できないのがやだな
後で編集し直したくなるかも知んないのに
ちゅうか著作権誇示するまえにセル物の値段下げる気は無いんですか
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:49 ID:FiGXk5nu
>>36
DVDレコーダーを買えば便利になると思っていたのですが
以外に不便なものなのですね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:56 ID:Bz5pgzVL
>>26
詳しく
41名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 23:57 ID:H7w+xW3U
>>40
ここでそういう話をするな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:59 ID:hYThq5GP
>>38
編集は可能だろ
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:02 ID:8/gOkL5f
>>37
>このスレの住人はそれを知らない。

本気で言ってたら頭悪いね
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:02 ID:KtD6KRbJ
>>40
この板にその話題専用のスレがあるから自分で探せ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:07 ID:Ctf846J6
33 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 23:34 ID:FiGXk5nu
>>25
ありがとうございます。
というと、今後、ほぼすべての放送がコピーワンス放送になると、
CPRM非対応のものを買ってもHDDからRWやRAMへ焼くことすら不可能になり、また、
CPRM対応のものを買っても、rwかramにしか焼けず、-rディスクはほとんど使えなく
なるという認識でいいのでしょうか?

36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 23:36 ID:UhYRWjN4
>>33
現状認識としてはそんな感じ。


馬鹿か?こいつ(36)
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:36 ID:amdJcV9F
度々話が出てくるが、VHS資産をDVDに置き換えるなんて
絶対挫折するという人がいるが。
自分はする。S-VHSのものだけでも必ず全部やってみせる。
Sデッキがもうヤバイんだ。最近の安いデッキで綺麗に再生出来ないのを見て
愕然としたよ。
今のデッキがまだ使える内に、やってやる。

…という人間も居るから絶対っていうのはやめてくれ。
頑張って置き換えてる自分がおかしいみたいだ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:39 ID:PkFiKXFc
完遂したらまた報告してくれ
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:40 ID:TfFNmP5/
S-VHSからS-VHSにダビングするのとS-VHSからDVDレコSPモードにダビングするのでは
どっちが画質綺麗なの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:42 ID:7ksyKMqu
>>48
DVDレコSPモード
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:56 ID:KIyvziQ8
しかし、ソース画像によっては変わるかも…
5148:03/12/10 00:58 ID:TfFNmP5/
れすどうもです。やっぱり安いレコ買うか、、、
いままで調べた感じではパイオニアのなんとか510というのが良さげだ
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:01 ID:pyMkNgZA
>>51
いいんじゃない?
無難な選択だと思うよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:02 ID:0xf7e7w6
>>51
6万円程度で買える中ではベストに近い選択かもな>510H
もうちと出してEPG付きHDD160GBのスゴ録という手もあるけど。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:03 ID:UEYnK3SO
1.2万円位の差だと大差ないと感じる。3〜4万の差だと微妙。5万は差がある。
2.できれば
3.あった方がいいが、部屋の中でゴーストは見るけど、画面では見ない。
4.エアエッジですが何か。いつかはブロードバンド。
5.βになりそうなヤツ以外。
6.モーオタ。ノートパソコン2台。機械は得意でも不得意でもない。
7.NHKの料金払うだけで一杯一杯です。(予算の考慮にはしないでください。)
 VHSのDVD化はするだろうけど、挫折するのは目に見えている。
8.モー娘。以外のどうでもいい人出てる部分位はぶった切りたい。大雑把な編集。
9.月に2時間分位はDVDに残すかな。(HDD40時間分位中)
 保存するんだから、Rでいいと思ってます。
10.使い勝手>>画質・音質>編集>価格
希望を見返すと、特別な希望がない感じで、薦めようがないかもしんないですけど、
用途は抜きにして、一般的に概ね高評価、もしくは悪評多い物がわかるだけでも
助かります。

5548:03/12/10 01:06 ID:TfFNmP5/
VHSテープのダビングが主用途ならHDD無しの310でも大丈夫ですか?
地上波録画はVHSデッキでいいんだけど
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:08 ID:tQQUY5pD
>>55
HDDは作業スペースと考えればいいんじゃない?
DVDに直撮りよりは編集の自由度が上がる。(HDDにVRで書いた-RW戻したりビデオモードのディスクバックアップ取れるし。)
なんで510H薦める
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:08 ID:pyMkNgZA
>>55
駄目。HDD付きを買いなさい。
よほど金が無いなら仕方ないが。
5848:03/12/10 01:08 ID:TfFNmP5/
わかりますた
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:12 ID:LfBqBfhn
VHSのDVD化にHDDは必須
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:16 ID:0xf7e7w6
>>54
予算がいくらだかわかんないけど

>2.できれば
>8.モー娘。以外のどうでもいい人出てる部分位はぶった切りたい。大雑把な編集。

編集が部分削除程度でいいなら比較的安いスゴ録を薦めとく。
マニアックに色々やりたければ東芝のRD-XS41あたりか。
こっちはEPGがiEPGだからエアエッジだときついか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:18 ID:ufRL7TTb
ボーナスでPSX買おうと思ってたんですが、
見てるとどんどん性能ショボくなってきたのでPSXはやめることにしました。
で、他のものを買おうと思うのですが、どれがいいんだかよくらないのでアドバイスお願いします。
予算 10万くらい以内
EPG 必須
GRT あったほうがいい・・・かな
ルーターあります
±R/RWが使えればRAMは無くても可
使用者 あんまり頭よくない人
録画は地上波アナログ
編集機能は別にどうでも
基本的に撮って見て消すのが大部分だと思います。
あんまりDVDに保存とかはしないかも
HDDの容量は大きいほうがいいです

アドバイスよろしくです。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:21 ID:0xf7e7w6
>>61
それってまさにスゴ録を買うべき人のサンプルみたい

なんか自分、スゴ録の販売員みたいになってきてる(汗
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:22 ID:pyMkNgZA
>>54
スゴ録

>>61
PSXで充分
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:25 ID:7ksyKMqu
まずパナか東芝選べば間違いない

他はおすすめできないていうか
使ったことないからわからんが
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:28 ID:pyMkNgZA
>>64
パナや東芝は上位機種ならお勧めできるんだがな。
E80HとかXS32/35とかはちょっと。。。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:29 ID:3Ap1kev6
R*M厨にご用心!!
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:29 ID:0xf7e7w6
パナはE200Hが再び9万円台に戻ってくれれば
かなりお勧めできるんだけどな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:30 ID:rp9cSWoQ
RAMってほんとにいいよね。兎に角安心できるよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:31 ID:Fbhnz9Po
>>61
PSXで決まりだ!
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:32 ID:lxoC8ziD
>>64
>東芝選べば間違いない

( ´,_ゝ`) プッ

71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:35 ID:MpXzsu+7
>>61
PSX以外ではスゴ録しかない
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:36 ID:0xf7e7w6
>>65
同意。
俺も自分で買い足すならX4とかAX300とかE200Hだろうけど
さすがに価格的にこのスレの初心者に薦める訳にもいかないし。

>>68
RAMが使い易いのは同意だけど。
HDDメインのハイブリッド機ではRAMかRWかってのは
もうあまり重要なポイントじゃないと思う。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:36 ID:SlW/rC+c
>>70
( ´,_ゝ`)プッ
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:37 ID:SlW/rC+c
やっぱり初心者には何かと制限の少ないRAM機を勧めるよ。
どうしても迷いがぬぐえなければ、最低でもRAM/RW両対応機にしとけ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:38 ID:tQQUY5pD
>>74
東芝、通し場、と芝
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:38 ID:Fbhnz9Po
>>74
芝厨逝ってよし。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:41 ID:7ksyKMqu
PSXとかスゴ録とか言ってる人はどうなの
自分では買うのかね人に勧めておいて
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:44 ID:Fbhnz9Po
>>77
編集してDVDに保存なんてよっぽど暇でヲタじゃないと出来ないと悟りましたが何か。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:44 ID:SlW/rC+c
東芝機には弱点がことごとく改善されてきた歴史があり、
今度のXS41〜X4あたりのラインアップでは
パナ厨のチンカスもπ厨のマンカスどももぐうの音も出ないことだろう。

総合的な機能面では他のどの機種も及ばない、オール5的存在。
唯一の他の機種厨の攻撃対象である「ソフトが不安定」ということも
実際はそういうことはなく、また、仮にそうであっても一年以内であれば
返品して新しいのをまたもらえばいいだけの話であり、
まったくもって攻撃にすらなっていないことすら気づかないのであろうw
バカのPana$onic・π・$ONY厨の鼻糞どもはw
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:45 ID:0xf7e7w6
>>77
自分は上でスゴ録薦めまくってるけど(汗
PSXは正直欲しくない。
スゴ録は、結構惹かれるけど自分の使い方では地上波EPGが生きにくい。
と言うか、既に結構な殻RAM資産があるのってのもスゴ録を選べない理由の一つ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:46 ID:4zqsARWA
>74
わかりますた。DR-MF1にしまつ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:46 ID:0xf7e7w6
>>79
川崎くん頼むから、モチついてください・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:47 ID:3Ap1kev6
どっちつかずの芝機使うヤツって
男らしくないよね〜w
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:49 ID:tQQUY5pD
>>79
そのレスじゃRDが厨向けで基地外染みてるようにしか見えん…。
と言うかそんなにマンセーしてるならまず自分が早くX3からX4に乗り換えろよw
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:49 ID:Fbhnz9Po
789 名前:川崎くん ◆N3i.Qu1SoY 投稿日:03/12/10 01:39 ID:SlW/rC+c

芝社員逝ってよし。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:51 ID:atPDuA5i
>>79
止まるなんていう致命的な機種にオール5を付ける奴の何を信じればいいんだよ。ヴォケが
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:53 ID:SlW/rC+c
例えばDVD-RAM/RW両対応のRD-X4という機種がある。
これは、記録できる規格として
DVD-R -RAM -RW(Video)があり、
さらに有償ながらバージョンアップにより-RW(VR)にも対応可能。
また、再生できる規格として少なくとも
DVD-R -ROM -RAM -RW(Video) -RW(VR)に対応している。

つまり、今後RWが主流になってもRAMが主流になっても、
結局取り残されることはない、現状で最も互換性に優れた機種であり、
また画質にもとことんこだわったハイブリレコ先行メーカーらしさがあり、
また使いやすさ(直感的な操作感)も他社を一馬身リードしており、

RD-X4は現時点で初心者に最も安心できるレコに仕上がっているといえよう。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:54 ID:tQQUY5pD
>>87
>また使いやすさ(直感的な操作感)
( ´,_ゝ`)
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:54 ID:atPDuA5i
初心者が値段の高さで独走しているX4を選ぶ訳無いだろ。重ねてアホ
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:56 ID:lxoC8ziD
>>74
>最低でもRAM/RW両対応機にしとけ。

( ´,_ゝ`) プッ
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:56 ID:Fbhnz9Po
>>87
どーせ、そのうちブルーレイかAODが主流になると思いますが。
それより何よりHDD内蔵型に規格の話はナンセンスだと思いますが。
まぁ芝社員さんだったら必死にそこらあたり売り込むのも理解できますが。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:57 ID:pyMkNgZA
>>87
論調が古くさい。
酔っぱらってる?
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:58 ID:SlW/rC+c
>>85
その気持ちはいまでも変わらないよ。
芝は嫌いだが、しかし、現時点でもっとも最強のレコーダーを
つくっているので、仕方なく東芝のレコを買った。

ろくに機能比較もせず、ブランドイメージで
Pana$onicの糞機(タイトル毎レジュームすらついてないお粗末さ)や
$ONYのへたれ機(コピワン移動不可( ´,_ゝ`)プッ)を買うチンカスどもと
いっしょにしないでくれ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:00 ID:8+euwwSs
>>91
ブルレイやAODの前に現行の2層が入ると思うよ。
「編集したかったら芝」、これが芝厨の意見。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:00 ID:NUcEiWKf
前スレ含めて色々検討してたが、考えてみると自宅アパートは電波障害
対策でケーブル引いてるから高度の付加機能がほとんど意味ないことに
気づいた・・・PSXで十分だな、編集もCMカット位だし。
それにしてもCATVのホームターミナルってS端子すらついてないなんて
信じられんな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:00 ID:Fbhnz9Po

 さ あ 、 芝 社 員 が 開 き 直 っ て ま い り ま す た 。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:02 ID:atPDuA5i
>>95
付いている機種もあるらしい。<CATV
うちのホームターミナルはS端子がない。確かに信じられん。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:02 ID:SlW/rC+c
じゃ、寝るわ。
また明日も釣りに来ようかなっと( ´,_ゝ`)プッ

おやすみ、おバカちゃんのボクちゃんたちw
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:02 ID:lxoC8ziD
芝は嫌いだが、しかし、現時点でもっとも最強のレコーダーを
つくっているので、仕方なく東芝のレコを買った。

ろくに機能比較もせず、ブランドイメージで
Pana$onicの糞機(タイトル毎レジュームすらついてないお粗末さ)や
$ONYのへたれ機(コピワン移動不可( ´,_ゝ`)プッ)を買うチンカスどもと
いっしょにしないでくれ。


( ´,_ゝ`) プッ
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:02 ID:0xf7e7w6
ああ、また荒れるのか・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:03 ID:Fbhnz9Po
>>95
ぶっちゃけ地上波にS端子以上は必要ない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:03 ID:rp9cSWoQ
実際、編集は重要だよ。
買ってから気づくと思うけど。

103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:04 ID:tQQUY5pD
>>100
こう言う事しとるから川崎の比較サイトも信頼性が無くなっちゃうように見えるんだよね。
幾らRDの質問スレで主にネットDEナビについて答えてくれるとは言えこれじゃな…
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:04 ID:Fbhnz9Po
>>98
出たぁぁぁ!!
厨の定番逃げ口上



「釣り」
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:06 ID:atPDuA5i
東芝のイメージを落として逃げるとはなかなか・・・。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:06 ID:Fbhnz9Po
>>102
普通編集なんかとんでもない時間がかかると気づくと思いますが。
買う前はあれやこれや思うけど。
ひょっとして持た猿?
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:07 ID:atPDuA5i
>>101
気分的に付いていて欲しいじゃないの。
実際地上波の信号はコンポジット信号だけど、なるべく早い段階でY/C分離してあった方が
いいはずだし。
って、スレ違い?
108momi:03/12/10 02:08 ID:VdFPB8WM
急にDVDレコーダーが欲しくなって、各社カタログや、ここでかなり見ているのですが、やっぱり決めかねています。ケーブルTV、5.1サラウンド、VHS、旧DVDプレーヤーに、IN-Outが2セットしかない(1セットは表側)旧式TVにうまくつなげるかしら?と心配もあるし・・・

Q01.予算10万円以内、できれば6万?安いほうがいい。
Q02.EPG----不要(ケーブルテレビなので)
Q03.GRT---不要(ケーブルテレビなので)
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---あるけど、主にiEPGはいらないかな。
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMかDVD-RWかは問わない
Q06.使う人---機械音痴
Q07.主な録画ソース---ケーブルで映画のエアチェック、VHSのDVD化、DVDカメラ
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいような。
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度高い/低い、DVD-R焼き頻度高い
Q10.重視する性能・機能---5.1サラウンドに接続したい。持ちDVDプレーヤーがもったいない。


SonyHX8は、安いがHDD内編集ができないのと、DVD端子がない。
Sharpはスゴ安いが、速度が・・・
芝X4スゴいいけど、高いし、MP3再生しないし。
芝XS41もいいかな・・・
でも結果、パナ200H、100H、π710H、610H、のいずれかにしたいが、
どれも高いわねー。
って感じなんですけど、迷いすぎて、もうあとは少しでも安いのに行こうかなって思っているんですが。よろしくアドバイスくださあいませ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:09 ID:SlW/rC+c
>>106
まぁ芝機以外で編集してるとそんなに時間がかかる、ということだ。









というとすぐに「芝機での話なんだけど?」
といい訳してくるのがみえみえw
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:09 ID:4zqsARWA
>109
いいからとっとと寝ろ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:09 ID:Fbhnz9Po
>>109
X4ですが何か。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:10 ID:atPDuA5i
編集っつってもCMカットか、その逆のCM抜き出しくらいでしょ。
頻繁にやるよ。特にHDDからDVDに書き出す場合は必須。それ以上はほとんどいらんけど
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:10 ID:SlW/rC+c
>>111
いい訳キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:11 ID:Fbhnz9Po
>>113
紛れもない事実です。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:11 ID:8+euwwSs
>>108
芝と松しか知らないが、あなたにはスゴ録が合ってる気がする。
CMカットはあきらめてください。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:12 ID:0xf7e7w6
>>108
>Q02.EPG----不要(ケーブルテレビなので)
>Q03.GRT---不要(ケーブルテレビなので)

その条件で安いのがいいなら510Hか515Hでいいんじゃない?
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:15 ID:atPDuA5i
>>108
DVD端子ってひょっとしてDV端子の間違いでは?
スゴ録も510H/515HもDV端子は付いてないけど。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:15 ID:tQQUY5pD
編集はするけどそこまで時間かからんな。どうせCMカットとチャプター分割くらいしかやらんし。暇な時はCM・OP・ED集は作るが。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:15 ID:0xf7e7w6
>>108
あとD-VHS違って必ずMPEG2にエンコードするDVDレコでは
DV端子はあまり意味が無いと思う。
120momi:03/12/10 02:16 ID:VdFPB8WM
早速ありがとうございます。
スゴ録って、最初はヨサげにおもったのですが、ここでみてると、
なんかなんか・・・DVDカメラ端子がないのと、HDDでの編集がないと
いうのが・・・
510 515も、DVDカメラ端子が。と、HDDは80くらいで十分?
DVD端子なんか、使わないかなぁ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:17 ID:JF2ThAVM
DV端子だっつーに

わざとか
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:19 ID:atPDuA5i
>>120
610Hはいいと思うよ。予算がぎりぎりになりそうだけどHDD内での編集機能は充実している。
DVカメラはDV端子を通してもS端子接続でもさほど変わらないという人は多い。
PCとの親和性の方が重要視されている感じ。そのためにパイオニアは入出力の双方向に対応している。
123momi:03/12/10 02:19 ID:VdFPB8WM
>>117さん
あ、DVD端子と書いたのは、DV端子・・・あの、カメラつなぐ i-linkのつもりでした。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:22 ID:0xf7e7w6
>>120
もしも、どうしてもDV端子にひだわりつつ
安いのがいいならシャープDV-HR350、DV-HR300という手もあるよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:25 ID:8+euwwSs
>>120
つかね、2chにカキコできるくらいの環境と知識があるなるなら高機能機がいいよ。
カメラ端子はエンコーダーの関係で画質がかなり落ちる。
HDDの容量はTVをどのくらい録画するかによる。
大型のTV使ってるなら高レートでの録画になるんで160Gでも2週間で一杯になる。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:26 ID:Fbhnz9Po
スゴ録ってHDDでも編集できるんだろ?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/whats.html#high
まぁオレはそんなダリーことしないけど。
127名無しさん:03/12/10 02:27 ID:OYxJ38TA
VHSの標準レベルの画質程度で保存する場合は4.7GBで時間はどれくらい録れるんですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:29 ID:8+euwwSs
>>127
見る人と映像の種類による。
動きの少ないものなら4時間以上、激しいものでは2時間以下
129momi:03/12/10 02:48 ID:VdFPB8WM
さすが!みなさん、素早いお返事ありがとうございまつ。
>>124さん シャープの12倍という速度の遅さは気にならないでしょうか?
>>125さん するどいご意見。そうなんです。つい、使わないだろうと思う高機能に目がいってしまって・・・
>>126さん スゴ録は、HDD編集できないと、お店で教わりました。コピワンもできないのかも。
130名無しさん:03/12/10 02:48 ID:OYxJ38TA
>>128
ありがとうございます。
MPEGってやつですね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 03:02 ID:pii2S176
XS41にしようかと思ってたけどCATVだと地上波でもiEPGって意味ないの?
ターミナルはこれなんだけど。
http://necmagnus.jp/catv/pro_sys/product/ht_stb/nvt1600c.html
意味ないとするともっと安いの買えるなあ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 03:11 ID:rCq0ijOC
>>131
地上波だったら地域の標準設定とCHボタン番号一緒でしょ?
仮に違ってもボタンと局の対応を設定できる。
http://www.rd-style.com/user/ch/uch_main.htm
てか地上派もSTB経由?でもいいけどさ。

133131:03/12/10 03:27 ID:pii2S176
>>132
都内23区なんですが、1〜12までは大体同じでした。
その辺が同じなら大丈夫なんでしょうか。
地上波見るときはSTBはいじらないです。
家ごとCATVになるようにブースター?を入れちゃったんで
ちょっと不安だったんです。
(家ごと、っていうのは地上波分だけだけど)
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 03:29 ID:rCq0ijOC
>地上波見るときはSTBはいじらないです。

じゃあますます大丈夫。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 03:43 ID:6RDqMhTV
DVD無くてもいい人はNECのAXが最強ですか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 03:45 ID:rCq0ijOC
CPRM次第
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 09:17 ID:jCVhY5UN
>>131
CATV収容であっても、
アンテナ線を直接レコーダ(→テレビ)に引き込む場合にはiEPGが使える。
その場合当然ながら有料放送分は見れない。

有料放送分を録画したいなら、
CATVからくれるターミナルをレコーダの前にかます必要があるが、
その場合はiEPGは地上波部分にも使えなくなる。

俺はiEPGの便利さをとってCATVを解約してiEPGな性活を楽しんでいる。
やっぱり自宅でも会社でもアメリカからでも録画予約できるってのはすごい便利。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 09:40 ID:t0l/pmQb
前スレで昨日質問した者ですが、もう新しいスレになったんですね。
最初のほうの比較表がすごくわかりやすかったです。
新しいテンプレに沿って書き直しましたので、またよろしくお願いします。

Q01.予算---消費税・送料込み絶対10万円以下
Q02.EPG----現在、デジタルテレビのEPGとビデオを連動予約させています。
         この機能があれば特に必要ないです(地上波はあまり見ないので)
Q03.GRT---あればいいですけど。
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---なし
Q05.書き換え型記録メディア---とくに問いません
Q06.使う人---DVD初心者
Q07.主な録画ソース---CS>BSデジタル>VHSのDVD化>地上波
Q08.編集機能は重視するか?---初心者なのでよくわかっていません。操作が難しくないものがいいかも。
Q09.DVDに残す頻度---保存する頻度は高くなると思います。
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質、初心者でもわかりやすい操作性

CSのスカパー、BSデジタル、ハイビジョンなど見たり録画することが多いです。
スゴ録も薦めていただいたのですが、コピーワンスに対応していないようなので候補から落ちました。
松下E100H、東芝RD-XS32、パイオニア510H-Sをとりあえず考えています。
松下のはRWが使えないようですが、RAMとRWはどちらが使いやすいのでしょうか?
あと、RWにもキャン○ラーなしで録画できますか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 09:46 ID:0CUA1GBl
>>138
>Q02.EPG----現在、デジタルテレビのEPGとビデオを連動予約させています。
>         この機能があれば特に必要ないです(地上波はあまり見ないので)

テレビの機種は?
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 09:47 ID:zHe7aD+e
1台で同時に裏番組(2つのチャンネル)を録画する事は、可能なんでしょうか?
全くの初心者なので、それだけ出来れば欲しいのですが。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 09:52 ID:0CUA1GBl
>>140
出来る機種はあるが、DVDとVHSだったり、DVDとHDDへ出来る奴は単なるニコイチだったりするので、
2台買った方が手っ取り早い。
142138:03/12/10 09:52 ID:t0l/pmQb
>>139
今テレビをみてきましたが、BSデジタルハイビジョンとしか書いてありませんでした(^^;
松下のサイトをみればタウのような気がします。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:07 ID:0CUA1GBl
>>142
タウならE100Hが良いと思う。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:08 ID:0CUA1GBl
機種がD50(一番新しい、地上デジタルにも対応しているやつ)なら、E100H以外の選択肢は無視した方が
良いかも。EPG連動予約時にタイトルも取得できるので。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:44 ID:cA/F+NaP
タイトル毎レジュームがあるとかないとかよく書かれてるけど、 そもそもレジュームって何?
146138:03/12/10 10:45 ID:t0l/pmQb
>>144
D50ではありません(形が違う)タイトルも取得できるとはすごいですね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:47 ID:vK7PLhwR
Q01.予算    出来れば10万以内
Q02.EPG----必要(CATVで利用できるならば)
Q03.GRT---不要(CATVには効果なし?)
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---ある
Q05.書き換え型記録メディア---PCでも見たいのでDVD-RWが使える方が良い
Q06.使う人---本人(機械音痴ではない)
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、スカパー、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でよい
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度_高い、DVD-R焼き頻度_高い
Q10.重視する性能・機能---画質、スカパー録画との連携の良さ、メールでの録画予約

以上、よろしくお願い致します。

148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:57 ID:zHe7aD+e
>>141
有難うございました。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:05 ID:+RbedZI/
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:05 ID:ulKT9EgA
EPGが欲しいならSONYが無難だなぁ
操作性や画質はどうなんでしょう?
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:20 ID:jCVhY5UN
>>145
ビデオテープの時代には、
再生中にビデオテープAを途中で停止した場合、
その後そのビデオテープAの再生以外の何をしても
(例えばガキが自分の好きなビデオテープBをみたりしても)
またビデオテープAを再生開始すると
途中で停止したところから始まるだろ?

タイトル毎レジュームがついてないと、
上記の状況の場合、また一番最初から再生されてしまう。

まぁいわば必須の機能であり、普通のレコにはついてる。
ついてないのはパナだけ。
だから初心者にはパナはおすすめできないという理由のひとつになっている。
もちろんタイトル毎レジュームなんていらないと息巻いてるバカもいるがw
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:27 ID:hpn5eFV+
>>145
151のいうように、ハイブリ機をVTRの置き換えを位置付けるなら、
タイトル毎レジュームは必須機能。
タイトル毎レジュームが不要と言うのは、ハイブリ機はVTRとは
違う機械で違う使い方をするものだという考え方が強い。
153前スレの886です:03/12/10 12:07 ID:V2AwBo8O
新スレでもお邪魔させて頂きます。
>>887
私の家には500本近くのVHSテープ(映画やライブ、FACTORYなどの音楽番組など)
があり、部屋のスペースの都合上DVD化と編集が必至なんです。
番組録画は週に一、二回やるかやらないのでEPGは必要ないかと。
現行機種の買い換え時(7年後ぐらい?)にあればいいかなー
ぐらいの感覚です。そのころはおそらくDVDが主役でしょうし。

>>888
ぴったし録画とレート変換ダビングの違いってなんなんでしょう?
あとVRモードとビデオモードとか。-RWと-Rの違いですかね?
カタログ見てもよくわかんないです・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:24 ID:lcBIuFCs
>>8
ドラマ録画にはマニュアルレートが必要では?
絶対とはいわないけど、何でそこにEPGが出てくるのかが判らない。
パナやスゴ録使ってる人は保存なんかしたくない人達だからいいのかな。
ドラマヲタは保存欲求も強いんですけどね。
細かい事だけど、ドラマの本編開始直前の「このあとすぐ、〜!」
こういうのも録っておきたいと思ったら、硬直的にお決まりの時間帯しか
予約してくれないEPGなんて、全然役立たずですよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:25 ID:Qk+fWwS7
>>153
まずは、必要ないVHSを廃棄することから始めなさい!!
156138:03/12/10 12:42 ID:t0l/pmQb
>>151
それは便利な機能ですね。
E100Hがお薦めとありましたが、松下の機種についていないとは・・・悩みます。

先程2〜3種のカタログをもらってきました。店頭ではスゴ録がかなり売れていました。
これから昼食を食べながら読みます。
またお邪魔するかもしれません。よろしくお願いします。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:45 ID:ulfbNvJg
結局DVD-R焼きがメインでそこそこ編集もしたいという人はパイがオススメなの?
今RD-XS40を使っているけどほとんどRしか焼いていないので
次買うのはRAMに対応してなくてもいいかなと思っているんだけど。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:49 ID:46X0xVVr
>>156
>>151は川崎と言う荒らしだから取り合わない方が吉かと。パナ機が売れているのが気に入らないので、
パナ機に無い機能を槍玉に貶しまくってるだけの馬鹿なので。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:49 ID:0xf7e7w6
>>151-152

芝機を家族で使ってるけど。
タイトル毎レジュームって正直あんまり役に立ってない。

嫁「最初から番組見るってどうすればいいんだっけ」
俺「この前もクイックメニューって言っただろ」

などと言う会話がこの前もあったw
タイトル毎レジューム切るとタイトル連続再生になるから切ってないけど。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:51 ID:1mwtLHar
>>156
タイトル毎レジュームはあって当たり前の機能。
役に立つとか役に立たないとかそれ以前の当たり前の便利機能。
松下の致命的欠陥はタイトル毎レジューム未搭載。

絶対にあって損しない機能。
松下買うと絶句するよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:55 ID:p+8WgOjq
>>160
今時のレコにはEPGはあって当たり前の機能。
役に立つとか役に立たないとかそれ以前の当たり前の便利機能。
東芝の致命的欠陥はEPG未搭載。
絶対にあって損しない機能。
東芝買うと絶句するよ。


こうやって言い返されたらどう言う「言い訳」をするつもりなのかね?
「EPGなんて無駄」とか、「情報量が少ない」とかかな?

どのレコにも一長一短あるのだから、一機種だけをマンセーする奴は異常。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:56 ID:1mwtLHar
>>161
唖然。
>一機種だけをマンセーする奴は異常
勝手に妄想しないでね。ねつ造DQN。>>160の何処にこんなこと書いてある?
163138:03/12/10 12:57 ID:t0l/pmQb
松下のカタログによればRAMの場合はポジションメモリーという
レジュームに似た機能があるようですね。
時間を指定して再生する機能はついていますか?(プレーヤーも持っていないので・・・)
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:00 ID:rRl0WKz4
>>163
ついてます。タイムワープボタンを押し、何分後か(または何分前か)を指定してそこへスキップ出来ます。
165159:03/12/10 13:01 ID:0xf7e7w6
タイトル毎レジュームも人によっては役に立つかもしれないけど
理想を言うと、芝機みたいなタイトル毎レジュームとタイトル連続再生の2択じゃなくて
パイオニアみたいに、タイトル毎レジューム、タイトル連続再生を別々に入/切できるとうれしい。
正直、うちの使い方ではタイトル毎レジュームもタイトル連続再生も両方とも切っておきたいから。

>>161
CATVユーザーなんかだとiEPGじゃないと全放送カバーできないケースもあるんですよ。
一般的な環境ではEPGの方が手軽でいいだろうけど。

>どのレコにも一長一短あるのだから、一機種だけをマンセーする奴は異常。

これには激しく同意。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:01 ID:RqP/Hy5w
>>163
タイムワープ機能があるよ。
167153:03/12/10 13:03 ID:V2AwBo8O
>>155
編集して間引いてから廃棄します。
まるまるDVD化するつもりはありません。

しかしカタログ読めば読むほど疑問がわきでてくる・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:03 ID:jCVhY5UN
>>156
>>163
パナ機にはタイトル毎レジュームはついてないが、
その代用として「マーカー」機能がある。
つまり、途中で再生停止するときにはあらかじめ手動で
マーカー(しおりみたいなもの)をつけておけば、
あとで再生するときにも一発でそこを開ける。

どうしてもパナがいいという場合には、
タイトル毎レジュームでなくてもマーカーで代用できるので
そこまで卑屈になる必要はないよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:04 ID:jCVhY5UN
タイトル毎レジュームの悲劇については名コピペがあるので張っておく。

【DIGAな食卓】
ボクハハ一家に、ついに念願のDIGAがやってきて1ヶ月が経とうとしていた。
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダー555が見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにDGIAのリモコンの再生ボタンを押した)
ボク「いけ!そこだ!デルタがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のWCバレーみちゃうぞ」
(パパは仮面ライダー555を停止してバレーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ加藤はサイコーだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、555のつづき見ようっと」
(ボクは555にカーソルを合わせ再生ボタンを押した)
ボク「・・・・。ねぇ、なんでまた最初から始まってんの?
  「ボク、もうみたくない。さっきの続きがみたいのに!」

AV機器に疎いボクやパパには、マークをつけるなどというのは無理だった。
そして、こうした小さい積み重ねが、家族のきずなを割いていき、
2年後に離婚を迎えることになろうとは誰が予想したであろうか。
(完)
170159:03/12/10 13:06 ID:0xf7e7w6
>>169
川崎くん頼むからこのスレ荒らすのやめてくれ。
せっかく初心者が真面目に質問するようになってきたのに。。。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:07 ID:6rcSznQQ
まぁ、タイトル毎レジューム機能は人によるとしか言い様がない。
必須と大騒ぎする奴もいるが頭を使えばどうとでもなる。
実際RDのスレでもタイトル毎レジュームをオフにする奴がいる。
(だからタイトル毎レジュームに優れたπがオススメ、なんて書かれる)
HDDやDVDの映像は時間指定で瞬時に飛ばすことができるし、
マーカーやチャプターを設定すればすぐにそこへ飛ばすことも可能だ。
VHSの置き換えをどうのこうのと言い出すのならば、
パナで可能な自動CM早送りが利用できないRDは劣るということになる。これもVHSではごく当たり前に搭載されていた機能だから。
まさか、
リモコンのボタンを押せば簡単に飛ばせる、
なんて言い訳はしないだろ?
リモコンのボタンを押す手間をかけられるなら、
パナでマーカーを打つことだって大した手間にならない。
CM飛ばしと視聴中断の際のマーカー、
どっちの方がボタンを押す回数が多い?

ようするに、
こんな間抜けな細々とした煽りを書き込む奴の意見は聞いてはいかんということ。
VHS的使い勝手でOKならばπ機を勧めるしかなくなってしまう。
なんせ予約録画にEPGが使えないという純粋にVHSに近い操作性。
音声方式の変わり目でチャプターを打つのでCM飛ばしやCMカット編集も楽々だし、
なにより画質・音質は芝やパナなど足元にも及ばない。
だが、レコーダーとしてパイオニアを無条件におすすめしてOKかというとそうでもない。
最近あちこちのスレに馬鹿共が出没しているわけだけれど、
木を見て森を見ず、を実践している馬鹿に騙されてはいけないということだな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:11 ID:P+n8KLiI
>>171
パナのマーカーって一度打ったら残るの?
となると削除が必要?
無意味なマーカーがどんどん出来るような気が。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:16 ID:jCVhY5UN
タイトル毎レジュームは確かに便利なことには間違いないが、
あくまで機種選定をする上での判断基準項目のひとつにしか過ぎない。
174138:03/12/10 13:19 ID:t0l/pmQb
>>164>>166>>168
ありがとうございます。とりあえず時間指定はできるし、
マーカーというものがあるのですね。

>>171
画質・音質はパイオニアですか〜。
コピーワンスの映像もRWに録画することができますか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:21 ID:jCVhY5UN
>>171
>画質・音質はパイオニア

いつの時代の話ですか?w
時代錯誤もいいかげんにしろよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:22 ID:0xf7e7w6
突然荒れたせいで>>147が放置されてるのでレス

>Q05.書き換え型記録メディア---PCでも見たいのでDVD-RWが使える方が良い

>Q02.EPG----必要(CATVで利用できるならば)

EPGはCATVのチャンネル構成にもよる。
キー局だけとか、地方局だけならEPG搭載のスゴ録でOK
キー局+地方局とかスカパーのタイトル入力までやりたいならiEPGのXS41あたり。

>Q10.重視する性能・機能---画質、スカパー録画との連携の良さ、メールでの録画予約

メールでの録画予約となるとXS41になっちゃう。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:23 ID:alLbYPKF
Q01.予算→10万円前後。地方者なので、近場に安い店がないのが悩み。
Q02.EPG----あれば嬉しい…かな?
Q03.GRT---不要
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---ないです
Q05.書き換え型記録メディア---未だにRAMとRWのどちらがいいか、判断がつかない。
               なので、逆に言えば、強いこだわりはない。
Q06.使う人---パソコン初心者。家電関係も苦手な方。
Q07.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化。
           役者ヲタなので、現行のドラマを保存したり過去の資産をDVDに編集したりしたいと思ってます。
Q08.編集機能は重視するか?---基本的には番組を保存する程度だけれど、たまにCMに出たりもするので
               CMだけ抜き出して編集……なんかもしたい。
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度は高いと思われ。DVD-R焼き頻度も同様に。
Q10.重視する性能・機能---機械オンチ気味なので、操作が簡単な方がいい。
            ただ、画質と比較すると、質>操作の手間みたいな。
            ヲタなので、とにかく番組をきちんと綺麗に残したいのです。

一応、東芝(XS41)とパイオニア(610H)を候補にしてるんですが、どちらにしようか悩んでます。
機能面で東芝にしようかと思ったんですが、友人に
「VHSをDVD化するなら、パイオニアの方が綺麗に出来る」と言われて、更に悩み。
アドバイス、ヨロシクお願いいたします。
178174:03/12/10 13:25 ID:t0l/pmQb
何度もすみません。
HDD→DVD-RWにコピーワンス映像を録画する場合です。

カタログにはVRモードが「一回だけ録画可能の番組」を録画できると書いてありましたが、
HDD→DVD-RWのことなのか、直接DVD録画のことなのかいまいち把握できません。
VRモード、ビデオモードの違いも教えていただけるとありがたいです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:27 ID:jCVhY5UN
>>177
パイオニアも710Hなら確かにキレいな方だが、
610H以下の機種はどれもその他のメーカーの機種と大差ないよ。
画質のパイオニアと言われたのは昔の話。うのみにしてはいかん。

XS41と610Hなら悩むまでもなくXS41を勧める。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:28 ID:AfMgiRVT
タイトル毎レジューム機能、俺別にいらないな。
ビデオと違って、HDDなら早送りしてもかかる時間たかが知れてるし。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:29 ID:jCVhY5UN
>>180
タイトル毎レジュームは
あればあったでかなり便利だよな。
少なくとも機能的に全く同一でタイトル毎レジュームがついてないのと
ついてるのとでは、当然タイトル毎レジュームつきのを買うよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:31 ID:0xf7e7w6
>>177
もしも、ルーター買う気があるならXS41でiEPGができる。
そうじゃなければ610Hよりも515HのがCP高くてお勧めじゃないかと思ってしまう。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:40 ID:0xf7e7w6
ちなみに515H + 40GB + DV端子で約2万円高いのが610H
どうみてもCPでは515H>>610Hのような
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:48 ID:AYDD4tnR
>>177
スゴ録で充分。
むしろ地上波メインならこっちのが良い。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:49 ID:jCVhY5UN
>>184
あり得ない。
RWかRAMかわからんと言ってるやしには
やはり将来性を考えてRWにもRAMにも対応してるXS41を勧めてやるべき。

いわんやRAMオンリー機などあり得ない。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:53 ID:jCVhY5UN
パナ機を使ってるひとの感想のコピペ(一部)
やはりタイトル毎レジュームはつけて損はないよ。


【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ【49】
263 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/10 13:50 ID:wIklMoBk
E200Hを使った感想。

静かでいい。
EPG,GRTはいい。
1.3倍再生はよく使う。(2時間ドラマとか)

タイトル毎レジュームはちょっと欲しい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:55 ID:AYDD4tnR
>>185
たいした問題じゃないだろw
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:55 ID:0xf7e7w6
>>184
DVD保存頻度が少なかったらスゴ録すすめたんだけどね。
まあ、DVDにぴったり納めることにこだわらないとか、
編集は部分削除で充分というならスゴ録のCPは最高だけど。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:06 ID:wZTxEPSl
東芝のxs41買ったんですけれど
DVDは RAM とRW どちらがいいでしょうか?
190147:03/12/10 14:07 ID:PKzB3rvC
>>176
放置されて諦めかけてたところでした。レスありがとうございます。

>キー局+地方局とかスカパーのタイトル入力までやりたいならiEPGのXS41あたり。
すいません、この表現の意味がよくわからなかったんですが、
iEPGってスカパーの番組表も対応してるって事なんですか?

自分でも調べた結果、スゴ録に心動いてたんですが、XS41がトータルでは良さそうですかね。

ちなみに、主な使用用途は
地上波+スカパーでサッカー取り貯め→保存しておきたい試合のみをDVD焼き
ってところです。

191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:10 ID:0xf7e7w6
>>190
スカパーの場合チューナー側のEPGからも別に予約しなきゃならないけど
iEPGならスカパーの主な局の番組表はあるよ。
http://www.ontvjapan.com/
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:12 ID:zSUchoxj
>>190
iEPGはスカパ対応してない。
XS41のRW機能は結構貧弱
193131:03/12/10 14:30 ID:pii2S176
>>137
ええと、アンテナ線を直接引き込む場合はiEPGが使えるけど有料放送は見れないとありますが、
ビデオのときにやってたように外部入力からの録画も駄目ですか?

STBをレコーダーの前にかますとまったくiEPGが使えないんですか?
配線の様子がまったく想像つかないですね。。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:30 ID:L+xcOJqP

864 名前:川崎くん ◆N3i.Qu1SoY 投稿日:03/12/10 14:04 ID:jCVhY5UN


いよいよボーナス支給日になりまして
芝社員皮先が暴れまくっております。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:32 ID:cK0dKStT
CSの番組表は>>191さんのリンク先にあるからそれをタイトル入力の時に使えるが、
録画予約には使えないって事でしょうか。
確かにDVDレコ側からCSチューナーを操作出来ないといけないんで、無理ですよね。

>>192
XS41はRW機能が貧弱ですか・・。
iEPGや外出先から録画予約出来るメリットには惹かれるんですが、どちらも一長一短ですね。

あとは値段との比較ってところになりそうですね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 14:38 ID:0xf7e7w6
>>195
その番組表の[録]のとこをクリックすればレコーダー本体側の録画予約と
タイトル入力はできるけど、理解しての通りスカパーチューナーと連携ができないので、
チューナー側も別に予約が必要ということです。

スカパーチューナー連携機というとコクーンになっちゃうけど
あっちはDVD付いてないから。

あとXS41のRWはVRモードが無いです(VRモードはRAMのみ)
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:00 ID:kEWTQTmD
>XS41のRW
貧弱?
RWなんて再利用できる-Rぐらいの意味しかないでしょ。
RAM使える環境持ってるのに、わざわざRWでVR録画する意味って
どういう状況?
自分で録画したRWを、π機持ってる友達に編集させるとか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:03 ID:NQjv729G
スポーツの録画に適している機種はどれ?
画質はSVHS並で。
特に気になるのが延長になった時。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:20 ID:Iz7VJsPo
>48
ホームビデオ 120分 25本分終了。
一ヵ月以上かかりました。 やはりメンドイのは事実。
始めのうちは懐かしくて、見ながらダビングしていたけど、途中からは見もせずにダビングだけ。

ダビングも、あと数本で終わる予定。
100本もあると俺は挫折するかも。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:22 ID:wz4FkCyO
>>198
コクーン
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:33 ID:qca1fHiU
コピワン番組をHDDに録画、編集してDVDに移動させる事が
出来ると聞いたんですけど

それってどこメーカーのどの機種を買えば良いですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:43 ID:nIGgsxub
>>199
本数が多いとDVDへの移行に編集なんていう手間はかけてらんない。
それにハイブリを買うと放送の録画に使ってしまって、
どうしてもVHSからの移行なんていうのは邪魔な作業になってしまう。
それならハイブリとは別にもう一台VHS+DVDの一体機を買って、
移行作業はそちらで自動的に行うようにする方が楽だよ。
ま、移行作業が終わったら裏番組録画用に使えるし。
一部機種以外はダブルチューナーだから
ハイブリとあわせて最大3番組録画可能体制になる。


皮先もいいかげんに荒らし行為はやめたほうがいい。
このままでは2代目Qちゃんを襲名するはめになるぞ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:47 ID:9BSUZxqF
そうですね
やはり買うとすると東芝かソニーのすご録でいいのではないでしょうか
パナソニックのは初心者への対応が売りのようですがやめておいた方がいいですね
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:49 ID:9LiPAnBb
ワラタ
実に梶田臭いレスだな
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:11 ID:bEED13dB
>>203
誰に対してレス付けてんの?
独り言っぽいから余計にトオル臭がするんだよ。
206199:03/12/10 16:17 ID:zPPb9zc1
× >48
○ >46
でした。

確かに自分も編集なんて面倒なんでやっていません。

>もう一台VHS+DVDの一体機を買って
予算が(w
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:23 ID:4qSj0iK1
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinotan/sonAA.htm
これでも見てマターリしる
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:25 ID:+2baFQvZ
>>203
俺もそう思うね
パナのはEPGが唯一の売りのようなところがありますからね
とくにHDの利点を生かしてガンガン録画、視聴という使い方をしたい人はやめておいた方が無難
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:32 ID:8FW0ecwE
パナソニックと東芝とパイオニアのハイブリ機で一番キーレスポンスがいいのはどれですか?
当方#のハイブリ機を買ったのですが、早送りや巻き戻しで行ったり来たりすると止めたいところで
再生ボタンを押しても再生しないで巻き戻し続ける現象にストレスが溜まってます。
別件で不具合が見つかったのでお店で交換してもらえることになったので
、キーレスが一番いいメーカーを買いたいので教えてください。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:38 ID:mxSoiKph
お願いします
Q01.予算 150k暗いまで
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---必要 (妥協可能・ゴーストは注意しないと見えないから)
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---あります
Q05.書き換え型記録メディア---問わない。
Q06.使う人--- 30代の男の子 (職業システム開発)
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、ホームビデオ、Hi8のDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---動作の軽さ、信頼性,PCでオーサリングしたのものとかとかとの互換性

PCではMPEG1で6時間1枚とかやってます。放送大学とか。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:42 ID:2ZJZoNlq
パナってタイトル毎レじュームはないけどシングルのレジューム(?)はあると考えていいのだろうか。
それならそれほど卑屈にならなくてもいいかも。

でも自分で詩織はさんだり自分で飛べってやらなきゃなんないんじゃチョット違うだろ、という気もしてくる。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:46 ID:9LiPAnBb
>>210
RD-X4。
iEPGが気に入らなければE200H。
>>211
それはある。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:54 ID:egavToeH
>>211
E200Hを使っているが、録画番組の視聴を打ち切った場合、
もう一度再生ボタンを押せば続きから見られる。
しかし、別の録画番組を見れば最初から(当たり前)。
電源を切る場合にはポジションメモリーボタンを押す必要がある。
実際マーカーでもさほど困ってないわけだが
(つーかこれは人によるんだってマジで。
使い始めるまではまず理解できないよ)、
ギャーギャー言う馬鹿がいるのでそれが気になるのなら
タイトル毎レジューム付の機種買えばいいんじゃねぇの?
その場合は
タイトル毎レジュームが搭載されていて、
マルチタスク対応でフリーズの少ないパイオニア機が筆頭候補だと思うけどな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:58 ID:egavToeH
>>210
正直なところを言うと、
アンタの場合コクーンも考慮に入れた方がいいと思う。
単体でDVD焼きは無理だけどね。
215名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/10 17:18 ID:XNmCLyWf
>>214
コクーンは「絶対にDVDは作らない」
という前提の人以外には勧められない。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 17:22 ID:Yz3wYJRn
>>214
AX300でも良いかも。まあ、人柱待ちだが(w
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 17:32 ID:A1PIsGrB
>>210
PSXで十分
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 17:54 ID:rp9cSWoQ
やっぱり今一番売れてる東芝を買っとけば間違いないと思うよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:05 ID:ovdhyUsH
>>171
>パナで可能な自動CM早送り

うちのVHS機でCMカット録画できますが、ステレオ放送には対応できません。
パナのその機械は録画分を視聴中に、ステレオでもモノラルでも巧く早送りしてくれるんですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:05 ID:jCVhY5UN
すごい釣りだなw
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:07 ID:tQQUY5pD
>>220
暇人だな、川崎(w
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:07 ID:A1PIsGrB
>>219
んなわけない
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:13 ID:QfPIxJVR
東芝はフリーズします
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:22 ID:8FW0ecwE
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:28 ID:yagOBpjL
>>219
パナやπと違って
東芝はステレオ以外でも不可能なんだから問題外。
あまりにも信じられない仕様なので芝はお勧めできない。


なんて意見を信じる奴も多数出てくるだろう。
皮裂などがやたらと芝以外の機種を罵倒するわけだが、
所詮はこの程度の間抜けな意見を出しているに過ぎない。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:30 ID:/yEDhr/5
今日のAV Watchのレビュー見たら、SONY機も画質は普通らしい。再生関係
がイマイチなのだろう。

東芝のXS41は、同AV Watchのレビューでトップの高画質と評価されていた。
X4なら言うまでもない。

結局画質でも機能でも東芝が一番なのか。

最大の問題は、不具合と故障・・・。
メディアとの相性、垂直同期ずれ、ソフトウェアの不具合、HDDの故障、
しかもサポートがDQN・・・。これさえなければなあ・・・。

我が家の東芝は、エアコンも洗濯機も冷蔵庫もアイロンもテレビも、壊れた。
壊れなかったのは扇風機ぐらい。よけいに買えないんだよなあ・・・。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:33 ID:BzDQGhrQ
うちの近所のLAでは、パイオニアが売れ筋一番らしい。
と店員さんが言ったそばから、松が連続して売れてた。  うそくせ〜な
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:41 ID:m/CruHHw
>>227はカリフォルニア州民
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:41 ID:ljbTxEhU
>>227
πからリベート貰えるからだろ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:54 ID:15AJQ4pf
東芝ってそんなに壊れやすいの?
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:57 ID:rp9cSWoQ
東芝が売り上げトップになってようやくブランドイメージではなく
中身で売れる時代になったなと言う気がします。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:00 ID:2NOiui9U
>>230
ものによるんじゃないの? モーター入のは弱いとか。
うちのアイロン、空気清浄機、RD2台は故障なし。
ていうか、冷蔵庫や洗濯機、テレビなんかは東芝でなくても
故障するよ。修理すれば直る。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:08 ID:jCVhY5UN
芝のXS41はかなりきれいだよ。いわんやX4をや。

「画質に関しては、今のところ数あるレコーダの中ではもっとも満足できる
ものだ。特にスーパーされた文字の美しさは、注目に値する。
これだけでも十分市場に訴求できるだろう。」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031015/zooma129.htm
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:18 ID:T4Dj3jPh
PSX
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:20 ID:jCVhY5UN
PSX買うくらいなら道頓堀に飛び込んで死んだ方がまだマシ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:22 ID:2oLkh61z
小寺の記事を鵜呑みにするの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:22 ID:vl01pRaH
HDD故障についてだけ。
>>230さん以外の方にも有用な知識です)

東芝に限らずハイブリッド機にはHDD故障がある。
(ハードディスクは保存する場所ではないと言われるのはその故障の可能性ゆえん)

芝のHDDが特に壊れやすいと言うことはない。
むしろ「プレイリストによる編集」に対応している分壊れにくいと予想される。
(「プレイリストによる編集」=「ソース上の位置情報による編集」)
 ※なお「プレイリストによる編集」ができるメーカーは他にもある。

「プレイリストによる編集」に対応している機種のほうがHDDが壊れにくいのは、
元ソースを直接編集してしまうとHDD内部のデータが細かく分断化され、
そこに新たな録画を繰り返していくことで「断片化(PCと同じ)」が起きるからだ。
断片化が進むとHDDのシーク移動が激しくなり壊れやすくなる。エラーが起きやすくなる。

これを避けるためには、
「削除するときはなるべくまとめてやる。」
「細かな削除をしたら速やかにそのソースは保存し、他の録画を始める前に削除してやる」
といった運用が必要となる。
 (「プレイリスト編集」はこのような細かな削除を避けるためにある)

これはハイブリッドレコーダーを問題なく使うための共通知識なので知っておくべし。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:49 ID:0L27ELJA
PSX発売で色々と価格が変わりますかね?
情報が氾濫していてズバっと購入に踏み切れない・・・(´・ω・`)
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:55 ID:CgQdoX56
>>232
>故障するよ。修理すれば直る。
そりゃそうだ。

>>233
>スーパーされた文字の美しさは、注目に値する。
褒めるトコそこか・・他に褒めるトコなかったっぽいな(´・ω・`)
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 20:05 ID:SlaDzVCj
ここの芝信者がキモくて、芝買う気失せる。
241名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/10 20:05 ID:XNmCLyWf
>>239
>スーパーされた文字の美しさは、注目に値する。
地上波でも文字の縁が異常に綺麗なのは確か。
エッジを比較するのはある意味一番誰でも解りやすいからね
単に他にはそういう機種がないってことでしょう。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 20:23 ID:jVMeUZQS
π710 と 芝RD-X4 が購入候補です。

今まで撮りためたVHSを取り込む時の性能がいい機種は?
後、DVD再生機能がいいのは?
後はスポーツ関連を撮る事に使用します。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 20:30 ID:tQQUY5pD
>>242
VHSのDVD化と言う観点からなら簡易TBCでは無いπのがいい。再生に関しても定評がある。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:04 ID:nMAQJlHp
>>240
俺は松信者の方が気持ち悪いんだが
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:04 ID:f5s/Tugq
Q01.10万以下
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---必要
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---ある
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---初DVDレコーダー購入
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、スカパー
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度高い DVD-R焼き頻度高い
Q10.重視する性能・機能---スカパーさえ録画できれば結構です。

オススメを教えてください
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:19 ID:CgQdoX56
>>245
PSX以外選択肢なし。

Q01.10万以下
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---必要
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:26 ID:7FF6Rn+V
>>245
XS41という選択肢もある。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:27 ID:7FF6Rn+V
>>242
画質的にはどちらも変わらないくらいキレイ。
あとは付加機能で判断して良い。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:28 ID:f5s/Tugq
>>246
ありがとうございます。
ただPS2を持っているのでPSXにそんなに魅力を感じないのですが他には何か無いでしょうか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:31 ID:8+euwwSs
>>249
型落ちRD-X3なんてどう?
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:38 ID:tjhnmwjc
>>245
スカパー録画中心ならEPGはスッパリあきらめて
π710Hがいいかもね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:39 ID:Ym6o1+go
>>245
EPG、GRT、RWの3つのうちどれか一つだけを妥協できるなら
π、松、芝、スゴ禄とかなり幅が広がるのにね。

>>246のとおりにマジでPSXが条件に当てはまるな。
PSXはハイブリ機としては機能的に弱い部分があるから、
そこを納得の上で購入するならPSXでいいと思う。

気が向いたときにレスつけてるけど
ここでPSXすすめたのは初めてだ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:41 ID:QXdk7htm
野球延長機能ってソニ−だけ?
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:42 ID:f5s/Tugq
>>247 >>250
ありがとうございます。
自分でも少し調べてみたのですが、DV-HR350 、DV-HR300の2機種というのはいかがでしょうか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:53 ID:jVMeUZQS
>>243 >>248
ありがとうございます。
もう少し自分でもイロイロと調べてみます。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:01 ID:7FF6Rn+V
初心者はとりあえずNHK総合を今すぐつけろ。
DVDレコーダー特集があるぞ。
何分から始まるのかまでは。知らん
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:04 ID:UyCayLVq
>>254
XS41はGRTがない。
X3,E200HはRW焼きができない。
X4は量販店で15万以上、格安通販でも13万以上する。
HR350/300はEPGもGRTもついてない。

結局、>>245の条件を満たすのはPSXのみ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:06 ID:7FF6Rn+V
>>257
かと言って右も左もわからない初心者にPSXか?
「オレオレ詐欺」行為に近いものを感じる。
259名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/10 22:07 ID:XNmCLyWf
>>257
PSXなんて正直どうなるか解らん。

DVD-R焼き頻度高いが高いなら
ダビング中に録画できない
2倍速ダビングのPSXは候補には向かない。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:19 ID:7FF6Rn+V
不具合なんてどのメーカーでも一定の割合で発生する。
不具合の多さは、逆に売れてるバロメーターという考え方もある。
鵜呑みにするな。

691 名前:686 メール: 投稿日:03/12/10 22:17 ID:sNLnKS9d
>>687
そうですか。大丈夫そうですか。
ありがとう。

ところで、我が家のスゴ録(HX-10)なんですが、購入後3週間で不具合が
発生しました。
HDD→DVDダビングが「高速ダビング」はOKだが、それ以外は出来なくなった。
HQ〜SLP、どの録画モードにしても「真っ黒の画面」が録画される。
タイトルやディスク情報は、ダビングが成功したように表示されるが、
実際には再生しても「真っ黒い画面」となってる。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:23 ID:jTzTKdtJ
NHK panaでキタね
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:24 ID:UyCayLVq

263名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:29 ID:UyCayLVq
>>258
GRT必要と言ってるのにXS41、
RW焼き必要といってるのにX3と、
明らかに条件を満たしてない機種勧めるのも横暴。
編集はCMカット程度ということでもあるし
条件に合致するものを客観的に選ぶとPSXになっただけ。

あとは本人が決めればいいことで
GRTは意味ないとかRWよりRAMがいいとか
押しつけるのは単なるおせっかい。

条件満たしてるのはPSXだが、条件満たしていない他の機種がいいというならそっち買えばいいだけ。

で、何がオレオレ詐欺??
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:30 ID:hLs3wvsd
πは710Hのズームで番組終わり・・
ま、いいかNHKなんだし
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:30 ID:rp9cSWoQ
やっぱりNHKでも東芝が一番だって言ってたね
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:31 ID:tQQUY5pD
>>265
1番とは言ってないだろw
ただ他社が急激にパナを追っかけてるような感じでは伝えていたけど。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:32 ID:hLs3wvsd
松下のヘルパーがいちばん必死ってのが
わかっただけでも収穫w
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:32 ID:MWzLMetZ
NHKほど正確な情報を伝える番組は他には無いよね。
その結論が「東芝が最も”買い”」と言ってるんだから、
言わずもがな。
269名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/10 22:32 ID:XNmCLyWf
>>263
DVD焼き頻度が多いのだから
PSXは
・R焼き2倍速、
・ダビング中録画不可、
・DVDメニュー作成不可、
・チャプター打ち不可、
というデメリットも初心者には記述すべきかと。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:33 ID:MWzLMetZ
>>267
禿どうw
パナのヘルパーの必死さだけはアソコの奥まで疼いた。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:34 ID:xYM68uR8
Q01.5万円
Q02.EPG----不要
Q03.GRT---不要
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか? なし
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---パソコン初心者
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、BSアナログ、ホームビデオ、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---ビデオに保存してある映画をDVDに変更。
                 ドラマをCMを抜いてDVDに保存

DVDレコーダーを使うのが初めてなので、速度などは遅くても可。(比べるものがないため)
安価で比較的動作が安定しているものを教えてください。

よろしくお願いします。


272名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:34 ID:MWzLMetZ
>>269
激しく同意。ただ、
>>263はタダの$ONY工作員だから相手にするだけ無駄。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:36 ID:tQQUY5pD
NHKで映ってたのって有楽町ビックだな…。この映像撮ってる日に漏れいたわ
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:36 ID:y3f8v5ms
>>271
え?
5万で買えるハイブリを教えろってことか?
275 :03/12/10 22:37 ID:SUT/sW4P
さきほどの、「NHK実況」板住人の雰囲気。


パナ「結構良いね」
PSX「イラネ」
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:38 ID:MWzLMetZ
>>271
「DVDレコーダーを使うのが初めて」

そういうやつで、地上波・BSアナログ主体の録画だったら
EPGもしくはiEPGをつけた方がいい。
その価格帯ならぎりぎりだが芝のXS31あたりがおすすめだな。
こんなふうに自宅でも外出先でも録画予約が可能で、
急な番組変更にも楽々対応可能。
ttp://sheel.hopto.org:8000/
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:44 ID:15AJQ4pf
皆様アドバイスを

Q01.17万までなら
Q02.EPG----必要(CATVなんですが使えますかね?)
Q03.GRT---できれば欲しい
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---ルーターあり
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン中級者、Gコードは使ったことがない
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、BSアナログ
Q08.編集機能は重視するか?---重視しない(テープ資産のダビングはしません)
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---画質

なるべく高画質モードで保存したいんですが、1時間以上のものをやはりとれないんでしょうか?

278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:45 ID:FO+rqprI
>>245の要求は厳しすぎるな。全ての条件を満たす製品は無い。
資金を余計に用意するか、もしくは機能のいくつかをあきらめるか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:47 ID:MWzLMetZ
>>277
すでにルータも持ってるし、
RD-X4しかない。
CATVでも無料部分はiEPGが使える。
280よろしくお願いします:03/12/10 22:48 ID:DndKBh1f
Q01.8万位までで何とか
Q02.EPG----あれば便利という程度
Q03.GRT---特に必要なし
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---ある
Q05.書き換え型記録メディア---こだわらず
Q06.使う人---PC、コクーン(P500)ユーザー
Q07.主な録画ソース---古いβのDVD化、コクーンからの外部入力、アナログBSは欲しい。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度---βのDVD化はかなりする予定。コクーンからはそこそこ。
Q10.重視する性能・機能---コクーンはスカパー連動という点では全く文句無いのですが、やはりDVDに残したいものも出てくるので・・・。
                 それよりもいつデッキが逝ってもおかしくないβのDVD化を重視してます。
                 編集は、HDDの中で不必要な部分を切ることができれば十分です。
                 ちなみに将来性(地上波デジタルへの対応など)は全く考えていません。

                 
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:59 ID:MWzLMetZ
>>280
πの5xxHシリーズ、
パナは・・・ダメか、
芝なら・・・XS32。RAM限定でいいならXS31
282177:03/12/10 23:01 ID:Rspy5gpK
177で書き込みをした者です。
レスをくださったみなさま、有り難うございました。

総合的に見ると、XS41がやや優勢かな……という気分になってます。
将来、ルーターを導入する事も視野に入れて。
ただ、引っ掛かってることがありまして、上の方でもちょっと話題になってたんですけど
東芝機だと、TBC回路(?)が簡易なものしかついてなくて
VHSをDVD化する際に、画像があんまりよろしくない……と聞いたのですが、
簡易か簡易ではないかで、それほどまで画質に違いがあるものなのでしょうか?
この点さえ大丈夫なら、XS41にしようかな……と思ってるのですが。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:03 ID:r7aiNpSr
ちょっと下調べをしたら普通にパナやPSXなんてあり得ないだろ
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:08 ID:qGClf2vJ
>>281
ん?なんでパナが駄目?
E80Hくらいもちょうどいいんじゃねぇの?
まさかBSがないからとか?
XS32にもBSないだろ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:12 ID:MWzLMetZ
>>282
TBCが簡易とか簡易でないとかも画質の要素には違いないが、
結局画質ってのはTBCも含め映像を処理する回路が総合的に
最終的な画質になるもの。
結論から言うとXS41あたりの最近の東芝機は
画質的には他社と比べても遜色ないよ。むしろキレイという人も多い。

画質的には他の同価格帯と比べたら大差ないんで、
そのほかの付加機能も考えてXS41にしとけ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:15 ID:qGClf2vJ
え?
TBCが何をする装置か知らないのか?
何も考えずにレスするのは問題だぞ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:16 ID:vHDdn5tz
よろしくお願いします。
Q01.10万がんばって15万程度
Q02.EPG----あればいいかなという程度
Q03.GRT---特に不要
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---ある
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
Q06.使う人---HS2所有,パソコン初心者
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、スカパー、BSデジタル
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットとできればタイトル入力が簡単なやつ
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---HS2使ってますが,部分消去したときにつなぎ目の音声が
                 若干消えるのですが,現在の機種では改善されてますか?
                 また,コピーワンスのものをHDDからRAMに移すのって
                 高速移動できますか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:16 ID:mxSoiKph
>>282
本当に画質を求めるならπにしておいた方が良いよ。
TBCもこともあるし、VHSからのダビングの場合
3次元YC分離とDNRが両方使えるのが大きい。
これは東芝機では出来ないからね。
289280:03/12/10 23:17 ID:DndKBh1f
>>281 >>284即レスありがとうございます。
やっぱりπの510-Hあたりが妥当なのでしょうか。

同一価格帯にスゴ録もありますが、これはこの用途だとおすすめではありませんか?
外部入力からのDVD化だと、πなどに劣る部分があるのでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:18 ID:MWzLMetZ
>>288
だからそういうスペック上の語りを「机上の空論」っていうんだよ。
実際に見比べてみたらどっちもキレイ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:19 ID:rCq0ijOC
>>283
パナしかリアルタイムで外から触れない。パナしかSD MPEG4がない。パナしか1.3倍早見がない(1.5でもいいけどさ。両方あるとさらにいいけどさ)
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:20 ID:MWzLMetZ
>>289
スゴ録?
RWならπにしとけ。悪いこといわんから。
開発の歴史がものをいう世界だぞ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:21 ID:mxSoiKph
>>290
ん?実際にVHSからダビングした映像を見比べたのかね?
おれは両方持ってるから分かるけどπの方がきれいだよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:21 ID:tQQUY5pD
>>290
両方とも見比べたの?
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:22 ID:MWzLMetZ
>>291
>パナしかリアルタイムで外から触れない。
東芝機でも可能ですが?w

>パナしかSD MPEG4がない。
すげぇ限定された用途だね。
そんなの売りにもならんよ。
一般人が欲しているのはDVDレコとしての
基本性能・基本的機能面・使いやすさ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:24 ID:MWzLMetZ
>>293
そうだよ。
ケンカ売ってるの?w
俺はX3、友人の710HでVHS取り込み画質勝負したけど、
引き分けに終わった。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:24 ID:TloN3hrB
録画側のTBCよりも、再生側のほうが重要じゃない。
東芝の簡易TBCが貧弱なのは解かったけど、
むしろ送り出し側の機器、
ケーブル、電源、ノイズ問題を解決した方が良い。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:26 ID:rCq0ijOC
>>290
そもそも録画時DNRは微妙。ない方がいい。片岡氏の発言は伊達じゃなかった。

>>294
見ないで言うのはお前か?
俺は日曜見てきたよ。

>>295
POPサイクル
いや、IPでのアクセスが一般的だと思うか?
今時携帯でMPEG4の流れはあるだろ。
ない世界ってどの辺よ?
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:28 ID:JF2ThAVM
VHS機だと再生側には望めないんじゃない?
SVHS機ならまだしも
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:28 ID:MWzLMetZ
>>287
XS41、E200Hあたりか・・・。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:29 ID:mxSoiKph
>>296
えっ?引き分け???
どんな目してるの?w
どう見てもπの方がきれいだけど。。。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:29 ID:rp9cSWoQ
そもそもVHSごときの画質なんだから何でもいいだろ。実際。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:30 ID:PkFiKXFc
ここは初心者相談スレなのか、各メーカー派のバトルスレなのか、どっちなんだ
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:30 ID:wGemN7Db
Q01.予算・・・・10万は超えたくない
Q02.EPG----Gacktって入ってたらとりあえず録る機能とか楽しそうですよね
Q03.GRT---ゴースト入りで録ったVHSのゴーストが消えるなら
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---完璧です。足りなければ増やせます。
Q05.書き換え型記録メディア--- -R/RW
Q06.使う人---普通のパソコンユーザー。AVマニアではない。
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---タイトル画面とか、チャプターサムネイルとかやってみたいですね
Q09.DVDに残す頻度---VHSを焼き直したい。オンタイムで録画するアニメとかも毎週何本かは残すと思う。
Q10.重視する性能・機能---映像をなるべくキレイに、簡単に、メニューとか付けてS−VHSの焼き直し。
                 フレーム単位でCM切ったり違うアーティスト切ったりしたい。
                 予算は少し余裕あり。

こんな感じの人間なんですが、
DVDレコーダーを買えばいいのか
VHS付きDVDレコーダーを買えばいいのか、
今あるDVD−RW付きのPCにオーサリングソフトを買ってきて入れればいいのか
どれが一番キレイで便利で楽なのか、まったくよく分かりません。
プレステ2は持ってるのでPSXは出来れば避けたいです。
PCはちょっとパワー不足で映像編集には向かない気はしてます。
スレの趣旨に合ってるか分かりませんが、アドバイスよろしくお願いします。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:32 ID:MWzLMetZ
>>301
がたがた文句たれる前に
おまえの依怙贔屓目をなんとかした方がいい。
誰が見ても引き分けだろ。
それにVHSごときの画質をいくらキレイに取り込もうとしたって
たかがしれてる。
306 :03/12/10 23:33 ID:SUT/sW4P
>>304
「双六」で良いんじゃない?
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:34 ID:PVOz2fdJ
調子に乗って馬鹿やってると
PSXスレにあった芝厨AA貼られちゃうぞ。

芝厨アイ・・・どのような映像を見ても芝機が最高

てな感じに改変されてな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:34 ID:hLs3wvsd
296 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/10 23:24 ID:MWzLMetZ
>>293
そうだよ。
ケンカ売ってるの?w
俺はX3、友人の710HでVHS取り込み画質勝負したけど、
引き分けに終わった。


( ´,_ゝ`) プッ
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:34 ID:15AJQ4pf
>>2の一覧表を見ましたが
X4とXS41の違いって、細かいところはありますが、
大雑把にいってHDDの容量なんでしょうか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:34 ID:TloN3hrB
>>304
録画済のゴーストは消せません。
DVD化に制限の最も少ない
東芝しか無いじゃない。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:35 ID:MWzLMetZ
>>304
そういうパソコン中級者でルータが完璧というひとには
芝のネットdeナビ対応機が最適だよ。RW(Vidoeモード)が使える。
X4、XS41、XS31の中から選べ。
X4、XS41ならRW(Vidoeモード)からのHDDへ無劣化コピーが可能。
さらにX4ならRW(VRモード)にも有償でアップグレードすることも約束されている。
金が許すならAX300もねらい目だが無理か。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:35 ID:ilXo19DV
>>303
各メーカー派のバトルスレ
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:36 ID:PVOz2fdJ
>>309
さすがにそんなことはない。
なにかとX4の方が優れていることは間違いない。
XS41に興味があって、予算が許すならX4だろ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:37 ID:MWzLMetZ
>>309
X4は業界最高クラスの画質が売り。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:37 ID:9L+1t+Qf
皆さん、よろしくお願いいたします。

Q01.10万円前後
Q02.EPG----あれば(CATV)
Q03.GRT---できれば欲しい
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---家庭内LAN有り(CATVインターネット接続)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---本人
Q07.主な録画ソース−−−CATV、地上波アナログ放送、LDのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---重視します
Q09.DVDに残す頻度---高い
Q10.重視する性能・機能---画質、操作性

安定した操作環境を希望します。
LDをバックアップしたいのと、CATVをライン入力で録画します。
EPGはあれば越したことはありませんが、なくても良いです。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:39 ID:PVOz2fdJ
そろそろ初心者という連中も気が付いている。
ここで質問したら問答無用でしつこいくらいに芝を勧められるということに。

つーか、すでにネタ質問しか来てねぇじゃねぇか。
特定の機種を指定するかのような条件しか提示されていない。
それに対して如何に芝機をプッシュしてくるかを見物して楽しむスレになっている
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:41 ID:LDBB86tF
>>287
頑張って15万ぐらいまで出せるんなら芝の「RD-X4」なんか買えば満足できるかと

>>304
10万以内で買えて“Gacktって入ってたらとりあえず録る機能”って言ったら「スゴ録」かなぁ。
個人的にはコクーンを推すが、編集機能は無しなので除外だろうし
VHSのDVD化をするなら、VHS付きDVDレコーダーよりは単体のDVDレコの方がいいと思うよ
ダビるにしても、VHSは録画したビデオデッキで再生するのが最適だと思うし
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:43 ID:MWzLMetZ
>>315
XS41(GRTなし)
X4(GRTあり)
くらいが適当だな。
CATVで有料放送をアダプタを通して見てる場合には
無料放送部分にもiEPG/EPGは使えないよ。
CATVを解約してアダプタを介さずに無料放送だけなら
iEPG/EPG予約が可能になる。

ルータが導入してあるのなら東芝機がおすすめだな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:45 ID:LDBB86tF
>>315
値段と相談しながら芝のRDシリーズのどれか
編集機能を重視するなら芝機が一番だと思うし
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:47 ID:mxSoiKph
>>315
LDのバックアップがしたいならπがお勧め。
LDバックアップ用の画質設定が用意されてるしね。
東芝のはフリーズ報告が多いし安定した操作性とは
言い難いよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:47 ID:DwmV9ouS
>>318
嘘書いてんじゃねぇぞ、この虚言野郎。
CATVの有料放送をSTB経由で見ていても、
無料の再送信部分にはEPG/iEPGは利用可能だ。
手前ぇの少ねぇ脳味噌基準に適当なことヌかすな、クズが。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:54 ID:Za0aq2A5
DVDレコーダーで、
DVD(レンタルなど)→HDD→DVD
VHS→HDD→DVD
にダビングは可能なのでしょうか?
ほんとに初心者な質問ですみません。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:54 ID:rp9cSWoQ
できるわけないじゃん
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:56 ID:vl01pRaH
>>316
正直このスレでのお勧めに自分の持ってる機種による
えこひいきが入るのはしょうがないと思ってる。
持ってない機種のことを知らないのは本来当然で、
そういう機種のことを調べてまで
質問者に合う機種を探してくれる人たちはこのスレ的に「神」だと思ってる。
ホント感謝。
・・・お金もらっやってる訳じゃないしね。

困ったことにπユーザーで
>>304みたいな場合にπを「大丈夫」と言って勧めてくれる人間がいないんだよね。
いろんなお勧めがあってこそ質問者のためになると思うんだけど・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:57 ID:/yEDhr/5
昨日の昨日までハイブリッドを買おうと思っていたが、そのための研究にと
掲示板をのぞいて失敗だった。

どこを見ても非難の嵐で、結局買うのをやめてしまった。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:58 ID:m9Qnp9p6
>>272
あのNHKの放送みて「東芝が最も”買い”」と結論づけるおまえのほうがよっぽど工作員っぽいぞ。
条件通りの機種推薦してる奴が工作員扱いじゃ
質問者が条件提示しても意味ないし、
何のためにテンプレ用意したののかも分からなくなる。

いくら東芝をひたすら勧めるのがこのスレの主旨とはいえ
さすがに度が過ぎる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:58 ID:Jsci+FHf
EPGで手頃なものが欲しかったら双六になっちゃうね。
画質は安さを考えてもいまいちらしいけど・・・
HDDの編集が元データ破壊式なのは残念だなぁ
DVD-RWのときだけプレイリストってのも何だかなぁ

初めの一台として160GBタイプの双六を買おうかな。
社会人になってからテレビを見なくなって8年も経過しているから楽しめるかも。
328210:03/12/10 23:58 ID:mxSoiKph
皆さん,レスサンクスです。
東芝を研究してみます
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:59 ID:LDBB86tF
>>324
もっともな意見ですな。納得。
でも>>304
>Gacktって入ってたらとりあえず録る機能とか楽しそうですよね
って書かれたら、やっぱりスゴ録やコクーンを薦めたくなっちゃうんだよな
使ってみると楽しい機能なんだよ。これがw
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:00 ID:dYZVm3h+
>>321
そう息巻くなやw
鼻息荒いぞwww

いや一律EPGが可能ではない。
少なくとも俺の地域では無理。
もちろんアンテナ線を2分すると可能だがな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:02 ID:dYZVm3h+
>>326
はぁ?
おまえ頭おかしいんじゃ。
被害妄想ってゆ〜んだよ、そういうの。
お似合いの病院紹介してやろか?w
332287:03/12/11 00:04 ID:7xY/0URn
>>300 >>317
ありがとうございます
X4,XS41,E200Hですか。もう少し悩んで
次の休みに買いに行きます。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:07 ID:gBWbE1J5
>>327
スゴ録の画質は悪くないぞ
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:08 ID:jbgyCz5E
>>330
本当にCATVを使ってる奴なら>>318みたいなウスラ馬鹿なことは書かないもんだよ。
>>318はただ妄想の世界に生きているだけなんじゃないのか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:08 ID:MXrR17AQ
皮先って糞林檎使いか・・・
通りで、影響された芝厨どもが操作が「直感的」だの
なんだの言うわけだ。

コンピュータで糞林檎選んだような負け組の言うなん
て全く信用できないね。
336315:03/12/11 00:08 ID:NA3L/46L
318-320さんレスありがとうございます。
やはり芝かπですか・・・
πの710が、9万弱、芝のX4が13万弱で売ってたので迷ってしまいます。
がんばってX4買おうかな・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:09 ID:gQ6FHTO9
>>329
わかります。あの文章じゃ「おま録」と言いたくなる。
でも「RW」で「CMをフレーム単位で切って」
「アニメとかも毎週何本か残す(=おそらくマニュアルレートが必要)」
とも言ってるんだから
こういうときこそπを勧めるπユーザーが出てきて欲しい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:12 ID:53oTTjB+
レコーダーに地上波デジタルチューナー内蔵ってないの?
TVではもう発売してるよね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:13 ID:s1CrMGNB
>>337
πユーザーはそこそこ居るはずなんだけど昔から発言が少ない。
πスレには「買いました」という報告だけはあるんだが、その後の
発言がイマイチ続かない。
なんつ〜か、購買層が違うんだな〜と実感する。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:15 ID:0bX5X59t
>>334
というかMWzLMetZ自体がかなりキチガイ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:16 ID:8yo7pofR
ちなみに俺が、コストパフォーマンスが高いと思ってる機種は
安い順に、♯DV-HR350、π510H、スゴ録(HX8)、

条件付きなら
LAN環境があってPCとの連携はかれるなら東芝RD-XS41
再び9万円まで値下がりするならE200H

個人的には、編集が最低限でいいという条件なら
スゴ録(HX8)が最もコストパフォーマンスがいいと思ってる。
EPGにこだわらないなら510Hのコストパフォーマンスも抜群に高いと思ってる。

他の機種と比べてコストパフォーマンスが良くないと思ってる機種は610H、E100H、XS35
特にXS35は現状ではコストパフォーマンス悪過ぎ。
もっとも、薦めてる人もほとんどいないけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:18 ID:roFBU0oo
RとBSが要らないエアチェック人間には80Hが最高だよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:19 ID:fHkDdOYJ
ハイブリ関連のいろんなスレ見るにつけ基本的にπ、パナ使いは大人、芝使いはオコチャマという感じがするね。(w

344名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:20 ID:jbgyCz5E
>>336
4万の差はデカイから考えた方がいいね。
それだけあればメディアが何枚買えることか(w
EPGがいらないなら価格を考えてもπがベストだとは思う。
馬鹿がCATVでEPGが使えないと書いていたが、実際は使える。
さすがに有料放送のライン経由のものは無理だけどね。
どっちみちあなたの要求する用途ならEPGは使えなくなるわけだから、
使いもしないEPGを搭載したような無駄に高い機種は勧められないな。
やっぱ4万も安いπにした方が満足できるんじゃないの?
4万あれば別のものも買えるわけだし。
世の中録画だけで生きていくわけじゃないしね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:25 ID:IVPu5RJX
>>342
BSはともかく-Rがいらないなんて
初心者が簡単に割り切れるかな?
もうちょっと出してπ510H買ったほうが
無難だと思うよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:27 ID:J5O1Ld4k
なんか書き込みが増えた気がするなぁ
やっぱり冬のボーナス出た人も多いからか?

あと個人的に思うことだけど
初めてHDD&DVDレコ買う人は、どの機種だってそれなりに感動すると思う
変な予備知識を入れないためにも、こういうスレは覗かない方が幸せなのかもしれんw
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:29 ID:8yo7pofR
>>342
安いのは確かだね>E80H
E80Hは、よく知らないで単体機を買おうとしてる人が
もう一頑張りしてハイブリッド機を買う、お助け的な存在だと思ってる。

ただ、もう数千円出せば、ずっと高機能な機種が買えるから(510HとかXS31とかDV-HR350とか)
コストパフォーマンス自体はそれほど高いとは感じない。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:32 ID:Zuxw/avY
疑問があるのだが。
TBCってのは、録画の時に作用するものなん?
「再生の際に発生するジッターを、信号出力等を制御することにより制御する
装置(もしくは回路)」
と認識していたので、再生画質に影響するものだと思っていたのだけど。
誰か知ってる人は教えてくれ。
「芝はTBCが簡易だからVTRのDVD化に向かない」
ていうカキコ見るたびに気になってしょうがない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:32 ID:uQIxidIR
ゴースト・リダクション・チューナーについてお聞きしたいのですが
地上波を見る分にはゴーストは一切出ていません。今度スカパーに
加入しようと思っていまして、その番組を録画したいのですがGRT機能が
あれば綺麗にとれるということでしょうか?質問がわかりづらく申し訳ありません。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:34 ID:8yo7pofR
>>349
スカパー等、衛星放送には全く意味が無いです>GRT
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:36 ID:AAtp4l5z
価格.comでお知らせメールランキングというので、
機種ごとの人気がわかるんだけど、これって参考になるの?

http://www.kakaku.com/Ranking/mlinform/dvdrecorder.htm

πって御三家と呼ばれてる割には人気ないね。
(やっぱりEPGがないと人気でないのか?人気上位はEPGつんでるか、
価格が安いかのどちらかだし)
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:38 ID:J5O1Ld4k
>>349
スカパーの画像にはGRT効かせようと効かせまいと意味無いです
353 :03/12/11 00:39 ID:PSCYvIyX
>>348
タイムベースコレクタ機能

VTRの再生時に発生するヘッドやテープの回転むら、古いテープの信号の劣化などによって
発生する映像の揺らぎ(ジッター)や歪み、色むらなどを補正します。


こう書けばわかるか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:40 ID:uQIxidIR
>>349
>>350
レスありがとうございます。GRTとスカパーは関係ないのですね。

ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

の表でいろいろと検討していまして、これで選択の幅が広がりそうです。
ありがとうございました。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:42 ID:U8pH4ljw
アニオタ、サカオタ、モーオタなど、自分が「オタですが何か?」って自覚がある人になら
東芝RDシリーズを進める。
逆に、自分はオタじゃねぇ!なんて拒否反応を起こすような人なら、双六買っとけば?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:48 ID:Zuxw/avY
>>353
わからん。
てゆーか、具体的に言うと、芝機のTBCが簡易なものだと、芝機で録画する
場合の画質に影響するのか、それとも芝機で再生する画質に影響するのか、
それがわからん。
ググってみたけど、俺の頭ではどうしても「再生する画質に影響する」と
しか理解できない文章ばっかりだったのだが、世間の常識はそうじゃない
みたいなので…

それと、レスもらってこんなこというのもナニだが、IDが13日発売臭い。
357名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 00:48 ID:jiN+tKNk
>>355
スゴ録買うくらいなら
πかパナ買った方がいい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:00 ID:qUfcwlj8
>>35
ビデオデッキの出力を録画すると映像が上下に震動する [RD]

 テープの状態が悪い場合や、特殊再生時に、RDシリーズのTBCの限界により起きる場合がある

【対処例】
 より高性能のTBCを通してみる

だそうなのでテープの状態がよければ気にしなくてもいんじゃないの

359名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:01 ID:qUfcwlj8
356宛です
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:01 ID:lrwAgJq0
ラーメンって入力すると
ラーメンの番組を自動的に録ってくれる機種が欲しいんだけど。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:04 ID:MXrR17AQ
>>360
双六買っとけ。
もちろんEPG上にラーメンって単語があるだけでラーメンなんて関係ない番組も録画されるがな
それはガマンすれ
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:04 ID:eEEvTh6a
ラーメンって入力すると
ラーメンの出前を自動的に取ってくれる機種が欲しいんだけど。
但しラーメンは無料。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:07 ID:WPseBuFQ
>>356
ダビング時には再生か録画のどちらかでTBCが正確な動作をしてくれればいい。
高級S-VHSはTBCもいいものを使っているので録画側のTBCは
あまり気にしなくても大丈夫。
しかし、再生側のデッキがノーマルVHSの場合は乱れたままの信号を出す。
録画機のTBCがその乱れを直してくれる。

質問が出るたびにここでその話をするなと言われる、
例の「画質安定機」はこの機能が付いているものもあるので
ダビングが好きならば一つ買っておけば安心かもしれない。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:08 ID:s1CrMGNB
>>362
PC買ってクレカ番号自動生成ソフトでも拾っとけ。
もちろん違法なんでバレると捕まるがな
それはガマンすれ
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:09 ID:J5O1Ld4k
>>360
コクーン
スゴ録のCMでやってる機能は、まさにコクーンのためにあるようなものだからねぇ
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:12 ID:MXrR17AQ
>>362
自動は無理だが出前は可能だ。

まず、パナのテレビ買ってTナビでラーメン注文しろ。
それから、用意してあったゴキブリを店員に見せて無理矢理
タダにさせろ。

君の健闘を祈る。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:16 ID:BmubDAj7
EPGで予約した場合、緊急ニュースや野球の延長なんかで
10分〜30分ぐらいずれても、自動的にEPGの予約もずれてくれるんでしょうか?
頭がずれるのは構わないが、尻が切れるのは勘弁してほしい。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:19 ID:8yo7pofR
>>367
そこらへんは自己防衛でEPG予約時に終了時間を後にずらすして
後でいらないところを削除するしかない。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:19 ID:53oTTjB+
レコーダーに地上波デジタルチューナー内蔵ってないの?
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:19 ID:wukTSpz3
>>367
地上波(アナログ)EPGならずれたりはしてくれない。
BSデジタルの連動予約ならずれてくれる。(ただし、真面目に追従するのはNHKhiくらい
だという話もある。)
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:20 ID:OBwzmGh9
>>367
スゴ録なら野球とサッカー延長は大丈夫。
緊急ニュースは無理。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:21 ID:0sL4vISF
そもそも今は買い時ですか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:26 ID:gQ6FHTO9
>>367
ずれるんじゃなくて、最初から余分に録るんだよ。
・・・つまり、あらかじめ長めに予約してるのと同じ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:26 ID:MXrR17AQ
>>371
もっと詳しく書けよ。

>>367
371の言うことは間違いではないが予約時に
予約時間を多め予約してくれる機能が双六に
あるという事という事だ。
番組延長したから、自動的に録画時間を延ば
しますという機能ではない。
正直、>>368のやり方を自動でやってるだけ。
375373:03/12/11 01:28 ID:gQ6FHTO9
>>371にレス番付けるの忘れたw
正確には>>374の言うとおり
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:33 ID:3GSuCEDO
>>372
君は買わないほうがいいよ
37746:03/12/11 01:51 ID:HVvH3Ld+
>199
自分はSで録画したものが200本はある。
それだけはどうしても移さないとSデッキを買う余裕はもうない。
家でPCに向かって仕事してるから時間だけはあるんだ。
折角だから要らない部分消したりもしてる。
こんな作業が好きだから苦になってない。だからやってるんだけど。
Sだけであと50本ほど(VHSはもっとあるけどゆっくりこつこつやるつもり)
大事な大事なビデオだから頑張ってます。
199さんも残り頑張ってください。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 05:04 ID:82DjPVRY
>>343
子供だから、「王様は裸だ!」と言える。

>>346
同意
レコ買った人から、何でもっと早く買わなかったんだ、という声をよく聞く。
とにかく早くハイブリ生活を楽しんで欲しいね。生活変わるから。

東芝機の良さは、すでに旧機種1台持っている人にしかわからないのかも。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 05:44 ID:/jLOj4tj
芝信者って気味悪い。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 05:46 ID:7Ydto5t8
はた目には、アンチ芝の方がキモいんですけど?w
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 06:20 ID:R7PJbEXO
はた目って・・、芝信者のくせに。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 06:23 ID:/jLOj4tj
東芝業績不振だから必死なのさ。
株価下がってるし。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 09:07 ID:h2B/wFot
一番キモいのは毎日アンチ芝粘着カキコしてるおまえだよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 10:19 ID:E4RDeuk4
ラーメンと入力すると、キン肉マンの特番も取ってくれるんだよね。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:20 ID:aQmpAq9s
東芝のRD-X2を持っていて、裏番組用にパナのDMR-E60を買ったけど
東芝の操作に慣れているのを差し引いてもパナは使いずらい。

次のメニューに行くのに一回わざわざホームに戻らなきゃならない。
それにプログラムナビと機能選択とメニュー(プレイリスト兼用)
のボタンがあり、何をするにはこのボタンというのが非常にわかりにくい。


386名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:33 ID:0JJhQm/D
>>385
>それにプログラムナビと機能選択とメニュー(プレイリスト兼用)
>のボタンがあり、何をするにはこのボタンというのが非常にわかりにくい。

プログラムナビを表示するときにはプログラムナビボタン
機能選択メニューを表示するときには機能選択ボタン
プレイリストを表示するときはプレイリストボタン
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:46 ID:AX4dG5V7
>>385
その程度、すこし使ってればすぐ慣れるだろ。
わざわざageてるし、信者くさいよ、あんた。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:47 ID:/sw9q630
>>385
お前の理解力が足りねぇだけじゃん。
よくそれで高機能な芝機を使ってるもんだな。
猫に小判、豚に真珠を実践してるような奴。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:51 ID:iCiVCuwX
>>385
だったらスゴ録買っとけば良かったのに
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:55 ID:H5gtm0K1
ビデオがあぼーんしたので急遽購入を考えてます。
使用は普通に使い、溜まったドラマをRWに焼いて
楽ナビで再生を考えてます。
515かRDRーHX5あたりを考えてるんですが
どちらがいいと思われますかね
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:58 ID:ahekblw/
特に重要な条件
予算10万円前後
DV端子は必要
チューナーの性能は高い方がいい


その他の条件

HDD容量は80GB以上
CATVなので、ゴーストリダクションは必要無し
EPGも必要無し(あっても構わない)
RAMでもRWでもいい。保存は99%Rだから。

さて、お勧めはどのメーカーの、どの機種?
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:59 ID:ahekblw/
>390
515
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:03 ID:ZlNdmQOJ
>>391
条件がよく理解できない。
CATVだからゴーストリダクションが不要とはどういう意味だ?
STBをラインから入力して録画するからGRTが効かない、という意味か?
だったらレコーダー側のチューナーには意味がなくなるんだけど?

まさかCATVにゴーストがないなんて素人臭い勘違いしてないよな?
CATVユーザーならその程度は常識なはずだが。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:03 ID:Bx1CKmAT
質問です。
いっぺんに2つ(以上)の番組を録画できる、つまり同じ時間にやってる違う局の番組を
一台で録れるDVDレコーダーはあるでしょうか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:07 ID:7LsEdbva
>>391
パイオニア
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:09 ID:7LsEdbva
>>394
ない。2台買いなされ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:22 ID:Wipmr0xG
>>394

ダブルチューナーのDVDレコがビクターから出る。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031028/victor2.htm

でもVHS一体型。つまりHDDナシw
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:27 ID:KKOqyKxc
ダブルチューナーのHDDついたハイブリも出るようだが
コピワン対応のためにHDDへの同時録画はできなさそうって話を
聞いた事があるな。HDDとDVDには可能らしい
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:33 ID:mpazsb6k
>>398
犬のハイブリは単なる合体製品なだけだよ。
基本的にDVDレコとHDDレコを線で繋げただけ。
各レコーダのチューナー・エンコーダは完全に独立しているので、
DVDレコ側のチューナー・エンコーダのデータをHDDに渡せない。
だからHDDへの同時録画が無理。
コピワン対応のためなんていう高尚な理念があったわけではない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:35 ID:0Z8otAwW
お正月にスカパー2を録画するため、購入の計画中です。
よろしくお願いします。

Q01.予算  7〜8万まで。
Q02.EPG----不要 テレビがパナのTH−32D30で、今現在ビデオはEPG
を利用して録画してます。
Q03.GRT---多分不要。
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---家にパソコンはあるので便利そうなら使う。
Q05.書き換え型記録メディア---DVD−RAM
Q06.使う人---パソコン初級(歴2年)、DVDは初心者。女性ですがそれほど機械に弱い
と言うわけではないです。   
Q07.主な録画ソース---スカパー2中心で、高画質で録画→DVDに。VHSのDVD化(本数はできれば)。
Q08.編集機能は重視するか?---それほどでもない。
Q09.DVDに残す頻度---アナログ放送は見ては消すだけ、DVDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---画質が1番かな。

録画するのはスカパー2中心ですが、コピーワンスの番組はRAMにしか移せない
らしいですね。Rにコピーして妹にあげたかったのに・・  

401名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:36 ID:ahekblw/
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?
402394:03/12/11 12:38 ID:Bx1CKmAT
皆さんありがとうございます。
なんとなくDVDなら簡単に2番組いっぺんに録画できそうな気がしたんですが、
無いもんですね。台湾製あたりの安物VHSでも買うことにします。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:46 ID:WcKfcIEp
>>401
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:16 ID:gLSaK0Ei
>>402
あることはあるよ。
ただし、台湾製あたりの安物VHSなら、
何十台買えるか判かんない位の値段だけどね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:18 ID:ZlbyyM8+
EPG(iEPG除く)付きの機種ならということで、双六を考えていたのですが、
DVD-AudioやSACDの再生もしたいでつ。
そんな機種ないのかな?
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:30 ID:0JJhQm/D
>>405
EPG付きでDVD-Audioが再生できるのはE200Hしかない(しかも5.1ch)。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:53 ID:ZlbyyM8+
>>406
一応あるのですね。
実売で13万円くらいだし、双六とマルチDVDプレーヤー買うよりは得?かな
しかし、選択肢が一つしかないのは辛いところ
EPGの操作性みたいなところは双六よりも見劣りしそうだし
今のところ満足するにはDVD/HDDレコーダーとDVDマルチフォーマットプレーヤーを
別々に買う方がいいのかもしれない
でも置き場所が・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:57 ID:8yo7pofR
>>400
>Q02.EPG----不要 テレビがパナのTH−32D30で、今現在ビデオはEPGを利用して録画してます。
>Q05.書き換え型記録メディア---DVD−RAM

テレビがパナならEPG連携できるパナ機で決まりだと思う。
E100Hでいいんじゃない。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:12 ID:2lx1qmUU
おしえてくださいです。
パナソニックE200Hの購入を検討中です。
自宅は電波障害地域のため無償でCATVが引かれていますが、
ホームターミナルはなく、

CATV電線〜壁〜アンテナ線〜テレビ〜アンテナ線〜VHSデッキ

という構成になってます。
パナソニックE200Hで以下のことはできますか?

1.EPG機能利用による地上波番組の録画

2.市販DVDソフトのHDDへのコピー

3.2のHDDからDVD-RAM、DVD-Rへのコピー

おながいします。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:27 ID:RabjxqFp
>2.市販DVDソフトのHDDへのコピー
PCじゃないと無理
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:33 ID:RONQ1+F2
1だけ可能。
2,3なんかどこの製品でも無理だって常識で解るだろ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:36 ID:47LPUzHf
>>409
2と3については、警察の犯罪課に問い合わせてみればいいよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:42 ID:Wipmr0xG
>>409
2と3については著作権団体に問い合わせればいいよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:48 ID:WK18XSoq
>>409
おしえてください。

1.著作権に関する法律はどの項の第何条にあるか

2.著作権に関する法律とはどのような内容なのか

3.何をすると著作権法違反になるのか

おながいします。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:53 ID:Wipmr0xG
おながいされちゃったな。>>409も可哀想に。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:58 ID:2lx1qmUU
>>410
>>411
>>412
>>413
ありがとうございました。

>>414
1:わかりません。
2:著作者保有者の保護。
3:権利の侵害。

>>415
そうでもないですよ。

質問の意図としては、かつてのDATの
シリアルコピーマネージメントのような
1回限りの複写を認めるような規格なのかな?
ということでした。
DVDの市販ソフトは不可なのですね。
PC使えば複写できんのは音楽CDと一緒か…。

417名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:05 ID:RabjxqFp
>>416
音楽CDはレコでも複写できるんじゃないの?
CCCDじゃなければ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:08 ID:47LPUzHf
後はCD板でやってくれ
419400:03/12/11 15:10 ID:0Z8otAwW
408
ありがとうございました。EPG便利ですものね。連動できるパナに決めます。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:11 ID:Wipmr0xG
>1回限りの複写を認めるような規格なのかな?

だとしたら、DVDからHDDへのコピで終了w
デジタルソースからデジタルメディアへのコピは1回のみ、
という制限だったはず。

VHSデッキをつないでテープに録画とかならできんじゃねえの?
#まったく未検証。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:20 ID:47LPUzHf
>>420
> VHSデッキをつないでテープに録画とかならできんじゃねえの?

他でやれと言っておきながらレスするのも何だけど、
前にそれをやったら輝度がおかしくなってまともに録画できなかった。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:22 ID:Wipmr0xG
>>421
プロテクトだな。
じゃあスレ違いだしこの話題はクローズで。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:25 ID:RabjxqFp
>だとしたら、DVDからHDDへのコピで終了w
>デジタルソースからデジタルメディアへのコピは1回のみ、
デジタル放送→HDDへのコピで終了なはずなのに
さらにDVDへ移動してしまうCPRMも本来の主旨からするとマズい行為なんだよな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:25 ID:PNCpCTsi
流れ読まずにすみません、アドバイスお願いします。

Q01.予算 11万までなら何とか
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要(必要であるか判断できない、ってことは不必要?)
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---有
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMを使ってみたい
Q06.使う人---アニオタ
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、スカパー
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(非常に高い)
Q10.重視する性能・機能---Q09

今はギガポ使っています。
ギガポが不安定って事ではないですけど、安全性を求めて検討中
アニメ録画→CMカット→-R保存、と
バイオで一番簡単な機能を使って保存している面倒くさがり屋です

使ったこと無いんで-RAMの利便性は未知、
コスト面、不便な点が無いので-R保存がメインになりそうな予感がします
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:38 ID:8yo7pofR
>>424
>Q02.EPG----必要
>Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMを使ってみたい

その条件で、EPGならE200H(予算ぎりぎり)、iEPGならRD-XS41
iEPGとスカパーに関しては>>191

もしもRAMとDVDにぴったり納めることにこだわらなければ安いスゴ録。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:57 ID:8yo7pofR
>>424
あと、付け加えとくと30分アニメ何話分かをDVDにぴったり
納めたければマニュアルレートが欲しい。
>>4にも書いてあるけど。

マニュアルレートがあるのはπ、東芝、♯
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 16:29 ID:SXDv60Wi
>>393
CATVにもゴーストはあるけど、右ゴーストと左ゴーストの違いで一般のGRTは効かないんじゃないの?
428424:03/12/11 16:34 ID:PNCpCTsi
>>426
遅くなってすみません、レスありがとうございます。
4M前後で7話入るなら非常にありがたいですね。

710HもよさげですけどEPGが付いてない・・・
私の場合はXS41がいいのかな。
ともかく有難うございました。購入に踏み切れそうです。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 16:37 ID:gLSaK0Ei
>>427
CATVでも右ゴースト付きがあるってレスが前にあったぞ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 16:37 ID:JnxGvZok
>>428
「アニオタなら芝」が定説。・
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 16:39 ID:9inAmwiT
R優先ならπでしょ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 16:42 ID:PNCpCTsi
>>430
そうですか。
では素直に芝機としておきますw
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 16:43 ID:JnxGvZok
>>431
いつの時代の話?w
芝だって4倍速の時代だよ。
R焼き失敗したことないし。

まさか台湾とかの激安Rで焼こうと思ってるのかなw
保存性を考えると国産にしとけ。パナくらいのな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 16:43 ID:0JJhQm/D
>>431
RD41以降なら芝で良いんじゃない?
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:16 ID:FoZfjoVN
PSXが週末に発売されると他機種の相場は下がるのでしょうか
それともPSXの売れ行き(予約キャンセルが多い?)によっては他機種が上がる場合も
あるのでしょうか。

今週末の購入は控えたほうがいいでしょうか。
お願いします。
436素人:03/12/11 17:22 ID:AHu8K4zR
いやーここのスレはいつも殺伐としてていい!!
俺も連れがDVDレコーダ買ったのに影響受けて購入を決めました。
初め、書いてることの意味が分からなくて苦労し、レス読みまくりました。
書いている事はやっぱ人それぞれ違うので最後は自分で判断するしかないっすよね。
けど、みんな詳しく書いてくれるし、お互いの有利、不利を晒してくれてるので勉強になる。
ちなみに、おれは予算10マソ以内だったんで、RD−XS41に決めて今日注文した。
13日には家に来るよ!みんなもじっくり考えて買おうや!
ちなみに、芝社員なんかじゃないんでWW
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:24 ID:2ykbuIoR
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:31 ID:gLSaK0Ei
>>435
どんな機械でも、操作に慣れるのには時間が必要。
クリスマス前後からの本格的に録り始めようとするなら、
もう、先延ばしする余裕はないと思うが。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:36 ID:ObtcxYa4
結局おまえらの大部分ってアニヲタのAVヲタじゃん。

もう信じねえよバカ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:37 ID:FHwqt2PB
パチンコで10万負けたんでDVDレコはあきらめて
あと半年S-VHSでがんがります。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:41 ID:ZlbyyM8+
iEPGで妥協できるなら東芝でもいいんだけど。
そもそもiEPGで将来もサポートされるのだろうか?
それを言ったらEPGもそうかもしれないが・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:41 ID:gLSaK0Ei
>>439
アニヲタのAVヲタなら、なおさら、この手の情報は信頼できるもの。
録画対象に拘りがなく、AVの素人に、この手の話を聞く方が愚か。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:42 ID:nJsPiNuQ
>>441
iEPGは自作できますから。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:45 ID:yPgjivPm
http://www.ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/photo/dvd143.jpg
編集編集ってうるさいヤツって大抵アニヲタだよな。
普通に使うだけならそんな細かい編集なんていらん。
アニヲタにだまされて無駄にバカ高い機種買わされないよう気をつけなきゃな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:49 ID:NjZt5mUt
アンチ必死だなw
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:04 ID:dCZsq4Cy
>>436
良い選択をしましたね
CMに騙されてパナのような機種を買わないだけでもさすがですよ
明後日はいよいよPSXですね
果たしてどれだけの馬鹿が釣れるんでしょうねw
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:16 ID:uY3Pbd+J
俺はドラマオタだけど求める機能はアニオタと変わらんw
番組は1時間だが毎週放送されてるし同じようなもん
448名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 18:25 ID:jiN+tKNk
アニメやドラマは実はそんなに編集いらないかと。
CMカットするだけだから。

自分の場合、プロレスと格闘技はいずれ
「2003ベストバウト」みたいな感じで保存するつもりだけど
こういう方が編集が効いてくるかと。

でも、CMカットでもGOPゴミは気になるよね。
ゴミが残るならCMカットなんかしないか、ゴミ残さないか、のどっちかにしたい。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:27 ID:2ykbuIoR
>>448
いや、アニメでも流石に名場面集は作らんけどOP&ED集やら作る場合もあるから編集はそれなりにやれた方がいいな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:29 ID:gLSaK0Ei
RDでフレーム編集&RAM保存すれば、ゴミも繋ぎ目も問題にならない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:29 ID:47LPUzHf
RD使いだけどレート変換ダビングは結構重宝してるな。
多少の劣化よりもゴミが残るほうが嫌なもんだから。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:29 ID:WPseBuFQ
たくさんの番組をテープの残り時間を気にせず予約録画し、
気に入った番組だけをダビングして残すのが標準の使い方である
HDD&DVDハイブリッドレコーダーは
編集機能が高い方が便利に使えるのは本当だよ。

EPGや早見、スカパー連係等も同様に便利な機能で
一度使うと手放せないユーザーは多い。


AV関連製品では、ハイブリこそが初心者にお勧めの機器だ。
マニアのための画質音質等のこだわりよりも
広いユーザーのための使い勝手の向上を
目指した機器が多くなっている。

テレビ視聴&録画環境が大きく変わるので、予算が許すなら
ある程度高く評価されている機種を買うのを勧める。
もちろん、安い機器でもVHSとは比較にならないほど便利だ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:29 ID:a5eWXf8o
質問なんですけど
DVDレコーダー買おうと思ってるんですが、PCとレコーダーをつないでパソコンにある
動画とかをDVDに撮る事ってできますか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:35 ID:Q2UkXCqr
>>441
バカか?w
パソコンが使えるヤツにとっては
どうかんがえてもiEPG>>EPG。

じじいどもはEPGなんてそもそも無理ぼ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:35 ID:47LPUzHf
>>453
PCにAV出力端子があれば。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:44 ID:es6qbhxd
-Rにフレーム(1/30秒)単位でチャプタ打ち出来れば
πだろうが芝だろうが神になれると思うんだが、
そう思ってるのは漏れだけ?

-RWとかRAMで残すのは、
純粋にメディア代が掛かるからそう思うだけなんだが。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:49 ID:A63wZFUl
>>456
それじゃDVD-Videoの規格から外れる。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:53 ID:gQ6FHTO9
>>441
iEPGはそもそもインターネット(PC録画)用の番組情報規格。
どんな放送にも対応できるし、いろんな番組表サイトが情報を提供してる。
そんなわけでどこかの会社が潰れたとしても(それが東芝でも)困らなかったりする。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:04 ID:ytP9jNvH
RAMとかRWってRと比べてそんなに高いか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:06 ID:yPgjivPm
高い。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:06 ID:ZlbyyM8+
>>458
それなら東芝にしようかのう・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:21 ID:PWPZRULP
Rメインで焼きたいんですが、
機種違っても確実に読めるのはどの機種でしょうか?
最初は東芝機を狙っていたのですが、
RDのスレ読むと機種との相性がありまくりみたいだし。
それとも国産のRを使用すれば問題ないのでしょうか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:24 ID:2ykbuIoR
>>462
国産ならどのメーカーでも問題無しだと思う。
それでも多少割安の海外産のメディア使いたいんならπ薦める。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:40 ID:0VSKIfly
>>459
ある程度の長時間ならRAMの方が安く感じる場合があると思う。
2/3D1とか使えるから
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:43 ID:7uPTb4+N
一時期たたき売りのRAMが安かったから買いあさったが
今って5枚で2500程度
いい通販ありませんか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:45 ID:6k6vFa38
昨日のサッカー
ビデオの方がましだ
467名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 19:47 ID:jiN+tKNk
>>465
メディアの話はこちらでどうぞ。

DVDメディア どこで買ってる? 【28】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068686826/

とりあえず自分はエンポリのを使ってます。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:47 ID:7uPTb4+N
>>467
行ってみます
ちなみに私はRiDATAです
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:00 ID:FHwqt2PB
女子供にゃPSXで充分
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:03 ID:PWPZRULP
韓国製のHDD搭載していない機種がいいのですが、
どれが大丈夫なのでしょうか?
以前パソコンのHDDで痛い目にあっているので。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:15 ID:G8rSn6dE
ここで聞くような香具師はPSX買っとけば(・∀・)イイ!! んじゃねーの?って思うが
とりあえず価格相応以上の価値はあるよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:40 ID:WcKfcIEp
VHS上がりで特にこだわりがない人ならどれ買っても
満足する。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:43 ID:gLSaK0Ei
散々繰り返しだが、VHSからの乗り換え組なら、
タイトル毎レジュームだけは、ほぼ必須。
それさえあればどれでもいい。
474名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 20:49 ID:jiN+tKNk
PSXだけは止めた方がいい。

チャプター機能が無いし
DVDメニューも作れない
編集も出来ない。


かといって
DVDをまったく作成しないなら
コクーンの方がいい。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 20:59 ID:uY3Pbd+J
VHSから乗り換えたけど、タイトル毎レジュームがなくても特に困らない
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:01 ID:Q2UkXCqr
>>457
パナ厨の必死のいいわけだけがコダマするスレはここでつか?w
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:03 ID:3GSuCEDO
芝使いの俺としてはタイトル毎レジュームがないなんて考えられねえ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:04 ID:FHwqt2PB
>>474
高いんじゃボケが。
PS2もでけへんし。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:05 ID:FHwqt2PB
>>475
>>477


  芝 工 作 員 必 死 だ な ( 藁
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:08 ID:Q2UkXCqr
>>479
なんで?
タイトル毎レジュームなんて機能とすら呼べない
「当たり前」のものなんだから、
それがついてない機種って考えられない。

すごく妥当な考えだと思うよ。

それよりパナ厨のいいわけだけがむなしく響くのは俺だけ?w
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:09 ID:FHwqt2PB
>>480
πのタイトル米なら認めんでもない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:11 ID:bbJoZf2y
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>473>>476-477>>480
同意。
松下がなぜタイトル毎レジュームを搭載しないのか果てしなく疑問。

>>475
必死に松下凶徒が弁明するタイトル毎レジューム不要論、つまりマーカーの代用
については実際的に有り得ない話。
無意味なマーカーが出来たところでそれこそその後に無駄な手間増えるだけ。
最初から最後まで録ったものを一気見れば済む話ってのも意味不明。
一度見て消すだけなら(相当疑問だが)まだしも、HDDに残されたソース再生の都度
始めから早送りなど呆れかえる手間。
美味しいところを見終わって停止しているケースが多いのは常識的には当然で
自然とそこから再生されるという機能はあって当たり前の必須機能。

     ,__
    iii■   /DIGA使いの大多数は素直に欲しい機能だとおもいますがね。ちなみにあっしも。
━━( ・∀・)/━━━━━━━━━━
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:11 ID:Q2UkXCqr
>>481
も、もういいよw
しゃべればしゃべるだけパナ厨のアフォさと必死さが伝わってくるだけwww
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:11 ID:gLSaK0Ei
そうだよな。
タイトル毎レジュームがないなんて、
ミュート(消音)が付いてないリモコンみたいなモンだよな。
485名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 21:12 ID:jiN+tKNk
>>478
PS2並の耐久性じゃあPSXなんて

むしろ「安物買いの銭失い」だろ。
Q01.予算:8万円です
Q02.EPG----あった方が嬉しいですが、無くても構いません。
Q03.GRT----不要です
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---あります
Q05.書き換え型記録メディア---何でも良いです
Q06.使う人---パソコン・AV歴10年以上の上級者です
Q07.主な録画ソース---地上波アナログと、VHSのDVD化です
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で良いです
Q09.DVDに残す頻度---VHSのDVD化ではR焼きを重視しますが、基本は録って消しです
Q10.重視する性能・機能---VHSのDVD化が主流なので、エンコーダ画質を重視します
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:15 ID:FHwqt2PB
無職ヒキヲタが
タイトル米を必須という
いとをかし
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:19 ID:8TcP/++4
>>487
えぇ
正直付けて欲しいだろ
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:19 ID:FHwqt2PB
うむ。
言われてみれば一般家庭用パナにこそタイトル米が必要かも。
無職ヒキヲタ専用機芝にはいらんだろ(ワラ
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:22 ID:3GSuCEDO
タイトル毎レジュームは必須だろ。
というか、パナ自身が痛感してるから次期製品には搭載するけどな(w
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:22 ID:ZYcl3FMZ
パナ機は買ったら損。

・タイトル毎レジュームという当たり前の機能が無い
・録画レートが4段階しかない
・RAMという互換性を無視したメディアを採用している


で、パナ厨の言い訳が「初心者向けだから」

上記3つは初心者でも困るだろw

それでいてCMで謳っているのが地上波デジタルも残せる!
おい、地デジチューナー付いてんのかよ。他メーカーでも普通にできることをCMで詐欺っぽく唱えるな。

492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:24 ID:gLSaK0Ei
>で、パナ厨の言い訳が「初心者向けだから」
初心者だから騙せる言い訳ともいえる。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:25 ID:2ykbuIoR
>>491
パナのそのデジタルシフトとかややこしいCMだけど、何だか消えたっぽい。
DIGAのCMは見るけどDVカメラとの連携のCMしか見なくなった。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:25 ID:FHwqt2PB
>>491
オマエ持た猿だろ。
チンカス皮先だってSPしか使わないっていうのに録画レート4段階もいらんな。
それからRAMだのRWだの言ってるのは厨か芝社員だけだぞ(ワラ
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:26 ID:PWPZRULP
パナが俺の選択肢から脱落したのは
録画レートが4段階しかないということなんだよなぁ。
そうでなかたっらDIGA買うのに。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:29 ID:ZYcl3FMZ
>>494
DVDに残す時にSPだと数分容量が足りないって時にマニュアルレートは無いと困る。
つまり4段階みたいにいきなり情報量が半分なんて選択肢がありえないて言ってんだよ。

497名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:29 ID:gLSaK0Ei
松信者さん、FRの説明はしないのかい?
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:32 ID:3GSuCEDO
パナも芝に売り上げ逆転されて必死だからな。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:33 ID:FHwqt2PB
芝機はとにかく動作が遅い。
X4になってもたいして変わらない。鬱。
以上。
500486:03/12/11 21:37 ID:Cw1yR2zt
あの、すいません、今週中に注文したいので、
どなたか>>486について、アドバイスいただけないでしょうか。

一応機械操作は得意なのですが、購入はよくわからないもので。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:38 ID:FHwqt2PB
>>500
PC・AV歴10年以上の上級者なら自分で選らべ、芝社員
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:39 ID:gLSaK0Ei
>>500
↓これでも見て参考にしろ。

 http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:39 ID:ZYcl3FMZ
>>500
パナは選択肢から消える事は確実。
なにしろ「初心者のために削った機能がてんこ盛り」だからな
504500:03/12/11 21:41 ID:Cw1yR2zt
・・・わかりました。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:41 ID:FHwqt2PB
>>502
出たな初心者装った芝社員にそれに答える親切なふりした芝社員。
チンカス皮先一族めが。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:42 ID:nYhNlIfK
かわいそうな>>486さん。
家電製品の板にいったほうが答えてもらえるかも。
あそこは回転悪いけどここよりはマターリしてるし。
自分も初心者なのでアドバイスできないんだ・・・ゴメンネ
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:44 ID:ZYcl3FMZ
疑心暗鬼に捕らわれた奴が500を叩いてる。末期だな。
508500:03/12/11 21:44 ID:Cw1yR2zt
>>502
すいません、そのページ、あまりにも芝にバイアスかけてません?
πなんて515H以下無視されてますし・・・
509500:03/12/11 21:45 ID:Cw1yR2zt
とりあえず家電板へ行ってみます。
色々すみません。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:48 ID:3GSuCEDO
500=π工作員
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:48 ID:ZYcl3FMZ
>>508
πは610H以下全部同じ基板だから。
610HからDV端子付きなだけであとはHDD容量の違いのみ。
だから書く必要もない。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:51 ID:gLSaK0Ei
>すいません、そのページ、あまりにも芝にバイアスかけてません?
>πなんて515H以下無視されてますし・・・
・皮先の比較表を知ってる
・515H以下、なんてことが直ぐにでてくる。
とても初心者なんかじゃないな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:55 ID:G8rSn6dE
もしかして
「タイトル毎」

「たいとるまい」
って読んでるんじゃないのキミ(プ
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:56 ID:vvOdJZjZ
>>512
その言いぐさはないだろ。
>>502が読めないのか?
もしくは意図的に無視して叩きたいだけなのか?
どっちが異常者か誰にでも判断できるぞ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:56 ID:uY3Pbd+J
>>482
お前よくたった一行のレスに延々とレスするなぁ
俺はE80H持ってるけど特に困ってないぞ
マーカーなんて使ってない
一本の番組一度に最初から最後まで見るからな
美味しいところを見終わって云々もよく分からん
AVでも見てんのか?一回見たら「美味しいところ何回も繰り返す」ようなことしねーよ
前中途半端で止めたら変なところから再生されるなんて
ビデオテープが巻き戻しされずに放置されてるみたいで気分が悪い
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:00 ID:iGx6rWu/
たいとるまいじゃないのかよ
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:01 ID:gLSaK0Ei
>>514
字が読めないのはおまえさん。
自分=512=502
皮先の比較表の主観的評価でバイアスが係っているのは百も承知。
だから参考としか言っていないし、他に比較表を知らないしな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:01 ID:ZYcl3FMZ
パナ信者って機能で反論出きないと人格攻撃に移るよな・・・
あまりにもそれは低俗で意味のないことだとは思わないか?

あと、「俺は困っていない」っていうのも凄いね。
お前が困らないと他の全員も困らないのか?
何の指標にもならん。
できることと出来ない事を掲示した上で買う人が吟味するんだろうが。

パナはできない事が多過ぎ。ちゃんと説明しろ。

録画の怪物とかキャッチとフカシで売ろうとするな。被害者が増えるだろ
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:08 ID:TMdVDilS
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

sibapana.shtm

>>500
言わずがなだろw

520名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:12 ID:gLSaK0Ei
>>519
厨どころか、小学生の論法か?
521名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 22:12 ID:jiN+tKNk
>>519
なら自分で比較表作れば?
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:14 ID:0GVg5mL2
いわずもがな
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:17 ID:XMHalr9e
ここで結論を述べよう。

VHS感覚で利用するために
初心者にはタイトル毎レジュームは必須だ。

VHS感覚で使えるタイトル毎レジュームは
パイオニア機のみに実装されている。

パナは論外。
芝厨に騙されてはいけない。
芝のタイトル毎レジュームは番組を見終わったあと

次の番組を見ることが不可能。

VHSでは途中で見るのをやめれば次はそこから続きを見られる。
そしてその番組を見終わったら自動的に次に録画した番組を視聴可能。

芝のRDはその程度のこともできない、糞。
マソ毛にからみつくチリカス以下の存在でしかない。
しかも芝は自動CM早送りすらできない。
これで高機能とはとんだお笑い草だ。
524名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 22:20 ID:jiN+tKNk
>>523
タイトル毎レジュームも便利だが
早見もあった方が便利だぞ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:26 ID:3GSuCEDO
>>523
意味不明だぞ(w
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:27 ID:e9EWCmXj
>>502=512=517
こいつは最悪だな。
自分で川崎の比較表を教えておきながら、
川崎の比較表を知っている、
なんて理由で叩くんだ?
叩くためなら適当な理由を丁稚あげてなんでもありか?
それで人生楽しいか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:28 ID:gLSaK0Ei
>>525
多分、π信者であることの告白。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:28 ID:gQHLptku
>>523
ん?πはタイトル毎レジュームのまま時系列で次の番組も再生するって事?
じゃあ、次の番組が途中でレジュームの状態になっていたらどうなるの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:28 ID:e9EWCmXj
>>525
あれを読んで意味不明と言えるなら
あんたは東芝RDシリーズを使ったことないんだな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:30 ID:L8NCgWeI
マーカーの一元管理は改善してくれ
打ちミスすると地獄
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:31 ID:e9EWCmXj
>>527
しかし、タイトル毎レジュームの重要性をより認識できる。
中途半端な仕様は使いものにならないってことだな。

>>528
気になるんならπスレに行けば?
ここみたいにおかしな連中が暗躍してない。
532名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 22:33 ID:jiN+tKNk
とりあえずπはEPGと早見つけなきゃね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:35 ID:gLSaK0Ei
>>526
>川崎の比較表を知っている、
>なんて理由で叩くんだ?
読みが浅いな。こっちも丁寧な説明はしていないが、
508 には充分に意味が伝わると思っているんでね。

知っているだけで、叩いてるんじゃないんだよ。
その欠陥まで分析できるレベルでDVDレコを熟知しているのに
初心者を装っているからなんだよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:36 ID:e9EWCmXj
>>532
そう考えるとどこも勧められない。
パナ・芝・π、全部中途半端な仕様の商品しかつくっていない。
格安大容量のスゴ録でも買っておけ、を結論にするつもりか?
535名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 22:39 ID:jiN+tKNk
>>534
というより自分にあったものを買えって話だろ、このスレは。

完璧な機種があったらこのスレも存在意義は無い。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:41 ID:u4rim37K
>>535
問題は条件があっていないにもかかわらず
無闇に芝機をすすめている奴が覆いということだ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:41 ID:u4rim37K
>>533
嘘こけ。
だったら最初から
「川崎の比較表を知っている」
なんて理由を出すわけないだろ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:43 ID:EpHS4cUw
>>536
むやみに勧めているのは理由もなくソニーを勧める奴だろ

けなし合っても、パナ・芝・πが他を先行しているのは間違いない
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:44 ID:gLSaK0Ei
>>534
機能・性能だけで、誰にでも勧められるDVDレコは今はない。
どこのメーカ品も欠点はある。
使う人が、どの点を重視し、どこを妥協するかで選択枝が変わるだけだろ。
それを見極めるために、質問項目を設定しているんでしょ。
540名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 22:44 ID:jiN+tKNk
>>536
タイトル毎レジュームだけですべてを語る奴がいるんだからどれも変わらん。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:46 ID:dCZsq4Cy
ここって初心者に勧めるスレだろ
リジュームが付いてない機種をよく薦められるね
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:47 ID:zGVNXUoQ
機種をソニーRDR-XS41, 東芝RD-HX10, 松下E200Hに絞りました。
機能的にはどれでもいいのですが、使い勝手の良さが分かりません。
EPGの操作性と編集の操作性(編集機能の貧弱なソニーはどうでもいいが)は
いかがなものでしょうか?

聞くだけなら何なのでしょうもない情報を流します。

有楽町ビックカメラで

ソニーRDR-XS41 104800円
東芝RD-HX10   108400円
松下E200H     122800円

ですた。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:48 ID:wiqmFD6W
アドバイスよろしくお願いいたします。

Q01.予算
 10万に収まると嬉しい
Q02.EPG
 不要
Q03.GRT
 不要
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?
 ある・PC連携希望
Q05.書き換え型記録メディア
 問いません
Q06.使う人
 年期入ったMacユーザー(なのでMacと連携に問題なしであってほしい)
Q07.主な録画ソース
 アナログ、スカパー、VHSのDVD化は少々、DVカメラがら入力できると嬉しい
Q08.編集機能は重視するか?
 PCに吸い出せれば問いませんがそれでもCMカットして保存くらいしかしない
Q09.DVDに残す頻度
 PCの方で残したいので、低い/低い
Q10.重視する性能・機能
 ほとんど国外に居るもので、日本に置いてしばらく取り溜めておけるもの、
かつ国外からメールなどで予約など出来ると良いです。ネット経由で貯まった
ムービーを取り出せたら良いですけど、それは無理っぽいですよね。
 で、テレビも大したも持ってないので、PC(というかMac)に吸い出して
視聴しようかと目論んでます。よっぽど話を追わなきゃいけないアニメとか
ドラマじゃない限りは、実機で早送りしながら……とか出来ると嬉しいです
けど。

 上を完全に満たすのではないでしょうが、自分で調べてみた限りは NECの AX300が良さそうに思えました。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:51 ID:2ykbuIoR
>>543
X4かAX.300。AX300はレポが出るまで待った方がいい気がする。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:51 ID:FHwqt2PB

 *1 このスレは芝スレです。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:52 ID:gLSaK0Ei
>>542
誤 機種をソニーRDR-XS41, 東芝RD-HX10,
正 機種をソニーRDR-HX10, 東芝RD-XS41
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:54 ID:3GSuCEDO
初心者というより貧乏人にしたほうが良いような気がする。
548RDの人:03/12/11 22:55 ID:IvcFEOpY
>>542
メーカーと機種がメタメタ(w
敷居が低いのはパナ。AT280馬力のマークII
敷居が高いが慣れると思いどうりになるのは東芝。MT280馬力のGT-R
乗りこなせるかどうかよーく考えよう。

個人的にはソニー。おまかせ録画したい。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:57 ID:/XaCGpI/
>>543
あんたがハイブリを選ぼうとする理由は何?
条件を見る限りDVDは必要ないじゃん。
普通にDVDのないNEC AXシリーズにしたらいいんじゃないの?
あれなら自分でHDDの換装もできるみたいだしね。

こんなスレで聞くと自動的に芝を勧められるから無駄だよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:58 ID:gQ6FHTO9
>>486
どういった番組を録られますか?
(今の状態だと「何でもいい」としか答えられません)
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:05 ID:gQ6FHTO9
>>543
どのようなPC連携を期待してますか?
一応、最初に上げられてる中で一番PC連携向きなのはNECのAX300とかでしょうか。
(でもMacか・・・)
詳しくはこちらへ
【NECハイブリッドレコーダー】 AX300 【最終兵器?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069821825/

ひょっとしたらPCの外部機器としてのHDDレコーダー類を探した方がいいかもしれません。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:06 ID:P4YoEz3w
>>548
280馬力という時点でどっちだろうが乗りこなせないと思われ。
ある意味カローラ的なスゴ録という線が濃厚。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:07 ID:gQ6FHTO9
>>549
あなたのお勧めを書いてください。
いろんな勧めがあって、最終的に質問者が自分で選べばいいんです。
554542:03/12/11 23:08 ID:zGVNXUoQ
>>546
_| ̄|○ やってしまった・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:09 ID:gQ6FHTO9
>>545
違います。
556542:03/12/11 23:10 ID:zGVNXUoQ
>>548
ありがとうございました。
後で慣れるなら東芝にしようかな・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 23:13 ID:jiN+tKNk
>>556
編集するならスゴ録は止めた方がいい。
おまかせ録画も当てにならないし
iEPGサイトの方が検索は充実している。

環境さえあればEPGよりiEPGの方が
閲覧性も動作も速いし
キーボード打ちが出来るのもメリット。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:17 ID:gQ6FHTO9
>>542
使い勝手は人によりますよ。
予約するのさえめんどくさいならスゴロク。
凝り性でついとことんつきつめたくなる人のための芝。
静かで人に優しいE200H。

また、今まで使ってる機械(特にリモコン)による慣れってものもあります。
559428:03/12/11 23:22 ID:gLSaK0Ei
>静かで人に優しいE200H。
◎静か  
?人に優しい

PCから操作すれば関係なくなるが、芝のリモコンはすこぶる評判が悪い。 
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:23 ID:FHwqt2PB
いやーX4の再生能力はすごいですねー
1日に買って今日の今までプログレ再生してなった。
普通デフォでプログレや思うやん。
で、なんや12bit216MHzDACつーても、パナのS-75と変わらんやん思とったら
こりゃすごいわ。再生機としてもお奨めや。
しかしチャプタースキップは壊れたんか?思うぐらい劇遅なのが芝の芝たる所以つーかなんつーか。
561560:03/12/11 23:23 ID:FHwqt2PB
「か」抜け
562つくった本人:03/12/11 23:25 ID:W8lmeeMo
>>508
失礼な。
誰が見ても公平につくってあるんだが。

πの5xxHがないのは俺がおすすめしないから。
563542:03/12/11 23:27 ID:nbAaeAuI
>>557
編集も後でしたくなるかも・・・
編集するほどテレビは見ないかもしれないので、悩みどころです。
iEPGは逆に言うとPCがないと使い物にならないのでしょうか?

>>558
確かに使い勝手は買うまで分からないんですよね・・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:28 ID:gQ6FHTO9
>>559
静かだから人に優しいという意味。
別にE200Hがあなたに優しくしてくれるという訳ではないよ。
565つくった本人:03/12/11 23:28 ID:W8lmeeMo
というかあの表はもともとファイル名どおり、
芝機とパナ機の、いわゆるiEPGまたはEPG搭載機の比較表だったわけ。

初心者にはEPG/iEPGをつけてあげるのは
先輩として最低限のマナーだと考えているので、
それがついてないπ機は除外してあった。
そこへわざわざ最低限の機種はπ機も追加してやってんだから
ガタガタ文句ゆうなボケチンカスが。
566560:03/12/11 23:30 ID:FHwqt2PB
>>565
今日も閉店までヘルパーご苦労様でした。
567397:03/12/11 23:30 ID:jiN+tKNk
>>563
iEPGはPCがなければ使えません。
ネットに繋いでいればGコードでもタイトル入力されますが、
サブ的なものですから
近くにPCがないならEPGの方がいいでしょう。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:32 ID:2ykbuIoR
へぇー、あの比較表作った人ってヘルパーの人だったんだ
569397:03/12/11 23:33 ID:jiN+tKNk
>>568
ヘルパーだったらもっとメタ糞に他機種を書いてるだろ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:33 ID:W8lmeeMo
EPGはせいぜい一覧できるのは
三つのチャンネルで三時間程度。あまりに閲覧性悪過ぎる。
しかも表示されるまでにもたもたと時間がかかるし
録画したい番組を見つけたらそこまでカーソル移動かよ・・たるすぎ。

iEPGだと全局一覧(全日も可能)も可能だし、
録画したい番組を見つけたらそこをクリックするだけ。
ぜんぜん便利だけどね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:34 ID:vtpLvWIz
素朴な疑問です。BSデジタル放送で、コピーワンス番組
てあるのですか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:35 ID:FHwqt2PB
>>569
チンカス皮先が芝社員なのは有名だよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:35 ID:gLSaK0Ei
>>566
初心者らしいが、芝機使いのくせに皮先を知らない様だな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:37 ID:gQ6FHTO9
>>563
正直言ってiEPGの無い東芝は意味がわかんない(マルチ対応はあるけど)。

心配性な人は多機能の東芝にしたほうが精神衛生上いいかもしれません。
たとえ買ってもやっぱり「いつかあの機能使うかもしれないし・・・」と思うよりは。
(そういうときは買い換えを考えればいいんですけどね)

心配性だと「おま録」の精度とかも心配になるか・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:40 ID:FHwqt2PB
>>573
医者なわけないじゃん。
576542:03/12/11 23:45 ID:nbAaeAuI
>>567
>>574
PCはあるんですけど、隣の部屋になりますね・・・
PC立ち上げるのが面倒かも
うーむ・・・どうしたものか・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:45 ID:8yo7pofR
>>508
ちょっと同感。
610Hなんかよりも515Hの方が価格から考えて
はるかにお勧め機種だと思うんだけど。

というより51xHこそ現行π機のお勧め機種だと思うし。

π機をお買い得度で比較すると510H>515H>710H>>>610Hだと思う。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:47 ID:gLSaK0Ei
>>575
了見が狭い香具師だな。
本人がそう装いたがっているんだから、そうゆう事にしてやれば良いだろ。
それで不都合があるのか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:47 ID:FHwqt2PB
>>577
悪いことは言わん一番高いの買っとけ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:49 ID:W8lmeeMo
>>579
そういうこと。
π機のような付加価値の無いレコの場合は、
せめて710H、610Hクラスにしとけ、という御慈悲なんだよ。

>>578
バカなことを・・・。
俺様はカリスマ医者ですよ?
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:51 ID:2ykbuIoR
>>580
カリスマヘルパーさんの間違いでは?
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:51 ID:maeAWctc
>>580
自称カリスマ医者

痛い。あまりにも痛い。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:52 ID:8yo7pofR
>>579
つうか、610HとRD-XS35はラインナップ埋めるためだけに存在してるような存在で
廉価機にやライバルに比べて高い値段に釣り合うだけの利点無いでしょ。
710Hならまだ分かるけど。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:54 ID:FHwqt2PB
>>583
安いの買うんならPSXにしとき。
悪いことは言わないから。
どーせ編集なんか買った日にしかしやしないんだから。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:57 ID:8yo7pofR
>>584
PSX買うくらいならスゴ録のが実売価格が
安いし、PSXと違ってRWに追記できるのでずっといいと思う。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:57 ID:W8lmeeMo
>>583
だから初心者にとってはもはや必須機能とも言うべき
(これからのテレビには標準でついてくるであろう)
EPG・iEPGのついてない機種を初心者に勧めることなんて
俺にはできなかったわけ。

だが、あまりにも要望が多いので、せめて二機種だけ乗っけてやってんだろが。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:58 ID:38W5eYs4
下記のタイトルに関しましては、記載の対応USB周辺機器ではプレイすることができません。
http://www.psx.sony.co.jp/support/playstation.html
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:58 ID:gQ6FHTO9
>>576
あ、一応、XS41はGコード予約もできるよ。
しかもネットにつないでおけばPCを立ち上げずとも自分でタイトルを持ってきてくれる。
589名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/11 23:59 ID:jiN+tKNk
>>584
PSXを勧める奴は一番信用できんな。

チャプターも打てない
DVDメニューも作れないなんて
最低限の機能すらない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:59 ID:2ykbuIoR
>>586
ヘルパーさんも夜遅くまで大変ですね
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:02 ID:PY43Ga5L
ハイエンド機にダブルチューナーが当たり前になるのはいつ頃でしょうね
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:02 ID:PcQZH19q
松のMPEG4録画は誰も触れないの
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:02 ID:r5b+/vOj
>>586
アフォ?
オレX4もVAIO使ってるけどiEPGなんか使わねーよ。そんなだりいもん。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:03 ID:IyMaQb0G
>>592
いらない人が多いから無視してるんじゃない?
595名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 00:03 ID:i1PqFLZ6
>>593
それはない。
思えばiEPGの便利さを教えてくれたのはギガポケットだった。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:04 ID:RrHfPIE1
>>592
とてもじゃないが初心者の優先順位は誰がどう見ても

タイトル毎レジューム>マニュアルレート>>>
>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>MPEG4

MPEG4はなくても普通に録画性活が楽しめるが、
タイトル毎レジューム・マニュアルレートがついてないのは不便極まりないからね。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:04 ID:r5b+/vOj
>>595
タイトル名が入るだけじゃん。
そんなもんサムネイルと収録日時だけで充分。
(除くアニヲタ)
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:05 ID:q9MRamOs
>>586
俺もレコでiEPG、スカパーでEPG使ってるからEPG/iPGの便利さは
骨身に沁みてる訳だけど。

だからこそEPG/iEPG搭載機が無い(XS31以外)6万円近辺
の価格帯の中で510Hは、同価格帯ライバル機に比べてかなり魅力的で
その廉価機とほぼHDD容量以外変わらんくせに
やたらと高いXS35と610Hは商品として選ぶ要素が乏しい思ってるんだけど。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:05 ID:r5b+/vOj
>>596
チンカスに洗脳されすぎ。腹痛い。
600名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 00:07 ID:i1PqFLZ6
>>597
使ってないからわからないんだろ。
EPGは検索があるし
さらにiEPGメール予約も出来る。

ドラマだったら第何話かもわからない。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:08 ID:zrTJEIke
誰かが「たいとるまい」としつこく書き込んだせいで
タイトル毎レジュームが「タイトルまいレジューム」と読んでしまうようになってしまった。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:09 ID:eHPnmDsL
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:12 ID:IyMaQb0G
>>597
知らないんだね。
番組の説明も入るんだよ。説明内容は、サイトによって結構違うけどね。
説明の充実さでサイトを使い分けている人もいるんだよ。
Rしか使わない(使えない)人には無駄だけどね。

それに、一寸前にタイトル毎レジュームの話でもあったけど、
「○○で充分」って、あんたはそれで良いけどね、
皆んながそう思っている訳じゃ無いんだよ。
604542:03/12/12 00:12 ID:758usjeE
>>588
つまり、PCを使うときは予約だけなので、XS41から離れていてもいいのですよね?
PCが隣の部屋にあるものでして・・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:12 ID:RrHfPIE1
>>597
サムネイルまんせーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
初心者にはどうみても見やすさは

番組名>>(越えられない壁)>>>>>サムネイル

異論あるヤツ要るのかよ?w
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:13 ID:q9MRamOs
>>596
皮先くん、同じRDユーザーから見ても君の荒らしっぷりは激しく邪魔なんだけど。
わざわざ初心者スレを荒さんでもいいだろ。ただ荒らしてるだけならまだしも、
君のせいで初心者の質問レスが流されたりしてるんだよ。
もう、いい大人だんから2ちゃんねるでキャラ立てたいとしても、ほどほどにしといてくれ。

タイトル毎レジュームに関しても同じRDユーザーの中でも
必要性を感じてない書き込みもいくつかあったのに、それを無視してまで
強弁するのは、まったくもって説得力が無いよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:14 ID:r5b+/vOj
>>603
何?タイトル米やEPGが皆が必要だと思ってるわけじゃないんだよって言いたいの?
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:14 ID:RrHfPIE1
>>604
そういうこと。
となりに部屋にあるパソコンでも、
会社に置いてあるパソコンでも、
アメリカにあるパソコンでも、
携帯からでも(メール予約のみ)
iEPG予約やメール予約が可能。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:15 ID:RrHfPIE1
バカか。
名無しさんで書き込んでるのに皮先くん呼ばわりはないだろ。
あれとこれとは別人格。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:16 ID:IyMaQb0G
>>605
「サムネイルで番組が判らないような香具師は
TVを録りまくっているヲタクで、初心者じゃない。」
というのが 597 の見解じゃないかな?
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:16 ID:5xfSRrN8
初心者が一番困ることってフリーズだと思うが
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:17 ID:a6RoKK2h
>>609
往生際が悪い上に見苦しいヘルパーさんですね
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:17 ID:r5b+/vOj
>>609
さすがカリスマ芝厨
自分勝手
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:18 ID:q9MRamOs
>>609
じゃあわかったよ

皮先くんとか関係無しに
初心者スレと質問スレは荒らすな!!

とだけ言っておく
615名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 00:19 ID:i1PqFLZ6
>>610
実際はサムネイルで番組が判るほうがおかしいんだけどね。

ドラマとか毎週録画しているもののサムネイルって区別つかないじゃん。
自動でつくサムネイルが希望のものとも限らないし
それを変えるほうが煩わしい。
616542:03/12/12 00:19 ID:758usjeE
>>608
よし!決めますた!
東芝のRD-XS41に決めますた!
買うぞー!
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:22 ID:r5b+/vOj
以上お決まりの芝工作員による出来レースですた。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:23 ID:IyMaQb0G
>>607
ピンポ〜ン♪
そうゆう事。真面目に、使わない人もいて、彼らには不要の機能。
だからと言って、タイトル毎やiEPGが不要と言っているのではない。
何が必要で、何が不要かは人それぞれで違うという事。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:28 ID:Jonk8+l0
サムネイルだけで番組が分かるのはむしろアニメくらい
ドラマとか映画は分からんわ
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:28 ID:r5b+/vOj
>>618
そいつぁ、ヲタクんとこのカリスマ芝厨によく言い聞かしてやれよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:28 ID:IyMaQb0G
>>609
小手半にしようが、名無しにしようが、問題は中味。
どうしても、別人格にして欲しければ、名無しじゃなくて、
別の小手半にするんだね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:29 ID:r5b+/vOj
>>619
サムネイルと収録日時って書いてあるだろう。
よく読んでからレスしろよな、芝厨どもめが。
623名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 00:29 ID:i1PqFLZ6
>>617
結局、X4もバイオも使っているのに
iEPG使ってないって話の自体が大嘘だろ・・・
X4なんて持ってないくせに。
何がサムネイルと収録日時だけで充分、だよ。

>593 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:03/12/12 00:02 ID:r5b+/vOj
>>>586
> アフォ?
>オレX4もVAIO使ってるけどiEPGなんか使わねーよ。そんなだりいもん。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:31 ID:IyMaQb0G
>>620
皮先を「カリスマ芝厨」と思っている芝使いはいないと思うよ。
「芝使いの恥」とか、「自称カリスマ藪医者」とか思ってる香具師はいると思うけどね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:32 ID:r5b+/vOj
>>623
あるよ。
どっちも。
何でも聞いてみろよ。
ここに実機も説明書もあるから。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:32 ID:L+0+oBPy
>>606
同意
このスレでは皮先にはレス不要
初心者スレ混乱の最大の原因が皮先だ

東芝関連スレから出るな
じゃまなんだ皮先
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:34 ID:IyMaQb0G
>サムネイルと収録日時って書いてあるだろう
日時情報と番組タイトルと、普通の人にとってどっちが判り易いだろうか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:34 ID:q9MRamOs
>>486
>>500
なんか荒らしに巻き込まれて、このスレを追い出されたみたいで気の毒なので
今更ながらにレス。もう見てないかもしんないけど。

その条件だと予算から考えてEPGがあるスゴ録が第一候補だと思う。
もしもR焼き頻度が高いならEPG無いけど515H/510Hも候補に入るかな。
R焼き等倍に耐えられるなら、やたらと安い割にiEPG付いてたりするXS31も面白いと思う。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:39 ID:yLVDSGEB
>>604,616
一応、Gコード予約とかリモコン使った予約の時はPC立ち上げなくてもいいんだよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:40 ID:yLVDSGEB
皮先と遊びたい人たちはこちらへ。
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎3
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067842159/
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:56 ID:yCoUYcrQ
つーかさ、厨同士で煽ろうが何しようが勝手だけど
普通に質問に来てる奴に因縁付けて巻き込むのはやめれ。

あんまり酷いようだと、ここは隔離スレにして
別に初心者用相談スレ立てた方がいいのかもな・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:01 ID:IyMaQb0G
>>631
違うスレを建てても厨が来るときは来る。
あまり、効果はないと思われ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:09 ID:+6cEA8c+
2〜3日この板に張り付いて悩んだ末にπの510Hにした。

最初は710H(単に白石美帆がかわいかったから)
  ↓
このスレで相談したらE-200Hがいいと言われた。
  ↓
調べると確かにRAMは良さそうだと思った。
  ↓
パナスレで調べると画質レートが4段階しかないと判明したので断念。
  ↓
同じRAMのX4にしようと思ったが、過渡期の機種にそこまで金をかけるのが
急に惜しくなる。
  ↓
一ランク下のXS41に惹かれたが芝スレで調べると、安定性が悪い報告があり断念。
  ↓
結局どれもこれといったものがないので、
原点にかえってよく考え、もう一度710Hを調べるためにπのサイトへ行ってみた。
  ↓
πのサイトにある一覧表にある510Hに目が止まり、
見ると機能的にはそれほど見劣りしないことが判明。
  ↓
510Hに決断。

安いし、評価も悪くないみたいだし、
自分の使い方では、そんなに容量もいらないので。
X4買うためのあまったお金で何か別の物も買えるし。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:12 ID:mHkexkIB
>>633
PSX買ったら神。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:14 ID:Y37HPO6I
>>633
一を知り十を知る。 の典型。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:15 ID:PY43Ga5L
BSデジタルチューナー内蔵のが欲しいんですが・・・待つ以外にないですか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:15 ID:IyMaQb0G
>>633
自分で良い点、悪い点を把握して、自分の判断で選択したのだから、
それが、あなたのベストな機械です。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:15 ID:L+0+oBPy
>>486
多数のVHS資産をDVDに残すのを重視するなら
パナ、芝、パイのどれでも好きなのを選んでいい。
スゴ録は編集とDVD関連機能がかなり弱い。

しかし、いろんな番組を録って消しが中心なら
EPGがあるスゴ録が一番いいかもしれない。
毎週同じ番組を見るタイプにはEPGは不要だが
アイドルの追っかけやスポーツ好きにはEPGは便利だ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:19 ID:q9MRamOs
>>633
漏れはEPG/iEPGマンセー派の芝厨だが、
廉価機は差別化のために必要な要素まで削られがちな中、
ただ安いだけじゃなくて中身がしっかり伴ってる510Hは、かなりお買い得だと思ってる。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:21 ID:kaiQf7RU
マニュアルレートで保存できることが重要だとこのスレによく出てくるのですが、HDDへ録画後、すぐにDVDへ高速コピーする時とかに便利なんですか?
で、例えばそれを3話分繰り返して1枚のDVDを作るとかそういうこと?
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:24 ID:PY43Ga5L
>>639
他の廉価機では削られているが510Hでは搭載されている機能とは?
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:30 ID:IyMaQb0G
>>640
概ね、その通り。
その1枚のDVDを作るときに、DVD容量を余すことなく、最大のビットレートを
使え、更に再エンコではなく、高速コピーで劣化無くできる。
CMカットをしないのなら編集も不要になる。
マニュアルレートの無いDIGAで、同様の事をしようとすると、FRを使って、
毎回3話分の録画時間で予約をし、録画終了後に、必要な1話分を切り出し
コピーするという作業になる。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:33 ID:IyMaQb0G
>DVD容量を余すことなく、最大のビットレートを
そのレコで最大のビットレートという事ではない。
3話を収録可能できるレートで最大のレートということ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:35 ID:v9927sNv
Q01.7万以内できれば安く
Q02.EPG----不要
Q03.GRT---不要(CATV)
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---不要
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---DVDレコーダー初心者
Q07.主な録画ソース---VHSのDVD化・地上波アナログ
Q08.編集機能は重視するか?---ある程度は
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度低い
Q10.重視する性能・機能---安さとわかりやすい操作性

松下E80H・東芝RD-XS32・パイオニア510H-Sどれかを
検討しております。
よいアドバイスを宜しくお願い致します。



645名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:38 ID:q9MRamOs
>>641
これを言うとパイオニアファンに怒られそうだけど
パイオニアはEPGを除けば(EPG派の俺にとっては大きいが)
結構高いレベルでバランスが取れたレコーダーだと思うんだけど、
正直言うと、ハイエンド機とローエンド機の差が小さいと思う。
(逆に東芝とパナはその差が大き過ぎるように思う)

だから上にいくほど相対的に価格対比の魅力が落ちて、
下に行くほど価格対比の魅力が大きく見える傾向が
かなり強いってようなことを言いたかった。

>>644
という訳で、その中じゃ断然510H
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:38 ID:kaiQf7RU
>>642
なるほど。DIGAで同じ事をやろうと思うと、
XPなりSPで録画して3話たまったところでFRでDVDへ(再エンコード)
もしくは
毎回3話分の録画時間で予約して1話分だけ切り出し(めんどくさい)
となるわけだ。
いいね、マニュアルレート。パナも実装しないかな
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:40 ID:IyMaQb0G
>>644
その条件なら、候補の3つから値段で決めても良いと思うよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:41 ID:6cundP9m
パイオニアの最上位機種の710H-Sと一番安い510H-Sって
DAC、コンポーネント端子、DV端子、ハードディスク容量以外の
中身が全部一緒なんだよね。だから510H-Sでも最上位機種と比べて機能的に不足が無い。
>>633はいい買い物をしたと思うよ。

逆に710H-Sは割高じゃないかとか思っちゃうけど、上位機種を買う人は割高だろうが買うからね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:41 ID:yLVDSGEB
>>644
Q07.ではどんなジャンルの番組を録るかも答えてくださると答えやすい。

今の段階だと「なんでも大丈夫」。安いの買ってください。
VHSと同じメーカーにしたほうが操作感慣れてていいかな?って感じ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:43 ID:YboHYxKu
RAMの5倍速まだですか?
東芝と松下、どっちが早く搭載するかなあ
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:46 ID:IyMaQb0G
>>650
やるとしたら松下。
しかし、5倍速を出さないで次世代媒体に移るじゃないかと思う。
あくまでも無責任な主観。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:47 ID:mHkexkIB

 710H-Sは別格なのだよ名無しの諸君。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:48 ID:6cundP9m
>>650
単なる予想でしかないけど松下が先じゃない?
マルチレコーダって高速化が難しいって聞いた事がある。
RAMだけ仕組みが特殊だからRWと両立させると速度を出しにくいんだと。
これは池袋ビックの店員から聞いた話し。ツッコミできる人はしてくれ。
ちなみに東芝は安定性を向上させるためにRAMを切り捨てるかも知れないとも言っていた。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:49 ID:n7qx07V3
ここ最近のレスを見てると510H-Sを買いたくなってきた。
今現在RD-XS40を使ってるけどRAMではなくRなかりに焼いてるから
πでもいいかなと思い始めた。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:49 ID:mHkexkIB
これでチンカスが「RAM脂肪」とか言い出したら藁える
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:50 ID:Seg7fp3x
-RWが載って不安定になったのが現実だろw>東芝
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:50 ID:n7qx07V3
でも80GBは少ないから上位機種を検討するか
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:51 ID:mHkexkIB
>>654
正解。
少なくともHDD搭載機でRAMだのRWだの言ってる奴は厨。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:51 ID:YboHYxKu
>>651
ブルレイですか?

>>653
切捨て?となるとAODっすか?
まあ、それは冗談として松下にできて東芝にできないの??<高速化
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:52 ID:yLVDSGEB
>>653
そのビックの店員、にちゃんねらーじゃないか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:53 ID:q9MRamOs
>>648
まだ710Hは、DACとGRTの差別化があるけど
610HはDV端子とHDD容量だけの差で(DVDレコにDV端子の意味は極めて薄いと思うし)
515H+19000円、510H+26000円の実売価格差はちょっと・・・とか思ってしまう。
まあ、それだけ510Hがお買い得とも言える訳だけど。

東芝のXS35に関しては、
最大の魅力のiEPGも付いてないくせにXS41と同じ値段かよ!!
と突っ込まずにはいられないw
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:53 ID:mHkexkIB
>>659
こないだまで松下のドライブ積んでたんですが、東芝さん。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:53 ID:n7qx07V3
>>658
R焼きに関してはπが一日の長があると思っていいのかな?
これからπ機についてマジメに調べてみるわ
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:54 ID:v9927sNv
>645さん
>647さん
返答ありがとうございます。

>649さん
返答ありがとうございます。
ジャンルは音楽番組です。(ライブとか)

665名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:55 ID:mHkexkIB
>>661
うん?710H-Sにはまだまだ違いはあるのだよ、名無しの諸君。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:55 ID:6cundP9m
>>659
松下はRWのことを考えなくていいからその点開発は楽だと思う。

>>661
XS35は値段下がらないね。なんか理由があるんだろうか
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:56 ID:6cundP9m
>>665
興味あるから教えて。あとは同軸音声デジタルくらいしかわからん
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:59 ID:n7qx07V3
πのチューナーやエンコード性能は芝やパナと比べてどうなの?
チューナーの芝、エンコードのパナと言われてるみたいだけど
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:59 ID:mHkexkIB
>>667
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer-dvr0311/index.htm
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer-dvr0311/index2.htm

こんだけ宣伝してやったんだからオレに710H-Sクレ、πの人。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:00 ID:YboHYxKu
>>666

RWの機能を殺してるだけのようなきがするんですが?<松下
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:05 ID:q9MRamOs
>>669
710HはIP変換周りも違うという訳だね。
となると尚更610Hが悲しい。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:05 ID:6cundP9m
>>669
このページは見た。「710なら」って書いてある部分のほとんどは510で出来ちゃうよ。

673名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:07 ID:mHkexkIB

 いやいや別に君たち分かってもらおうとは思っていないよ名無しの諸君。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:10 ID:6cundP9m
>>670
殺してるだけでも、RW非対応である以上はその機能に不具合があっても
気にしないでRAM向けにチューニングできるって事じゃないのかな?
予想でしかないけどね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:11 ID:yLVDSGEB
>>664
音質にはこだわる?
1枚のディスクに長時間(1時間超えて)録画しようとすると、
音質レートを画質レートと別に設定できる東芝ということになる。
他のメーカーは別々には設定できない。
(・・・とはいえモー娘。とかの激しいダンス系を録ろうとすると画質レートも必要)
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:15 ID:v9927sNv
>675さん
音質はあまりこだわらないです。
10年〜20年前の音楽番組とかなでどちらかと言うと
画質の方が気になる。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:53 ID:yLVDSGEB
>>676
東芝の画質と音質を別設定にできるのは画質だけを良くするようにも使えます。
(別設定にするのがややこしいと感じるなら別の機種で)

次に、DVD保存の時、特定の歌い手のやつを集めて一枚のDVDにするとかあるなら
マニュアルレートがあったほうがいいので芝かπ。
(こういう編集のとき便利なのは芝のほうだが、多機能でややこしいのが嫌ならπにする)
一つのライブを一枚のDVDにとか、
容量が余ってもいいから適当に録画したいとかならパナでも大丈夫ですが。

あとは電気屋いって値段見てリモコンとかさわってみて
好きなのを選べばいいんじゃないでしょうか。
(使い勝手は慣れの問題が大きいですので)
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:16 ID:L+0+oBPy
微妙にスレ違いな話題だが一つ

初心者はディスク系レコーダーをどんな風に使うかという
イメージを持ちにくいのではないか。
レコは使ってみて初めてその意味が分かる機能が多い。

だから、既にデジタルレコを使いこなしている先輩達が
その使い方をさらしてTIPSを集めるようなスレがあると役立つと思う。
誰かスレッドを立てる人いないかな。うちは立てられないので。
__________________________________

スレタイ例 「HDD系またはDVD系ディスクレコーダーはこう使え」

レス例(このレスはフィクション? です)
RD-X1、RD-X3、SVR-515クリポン(80GBに改造)、HM-HDS4の4台態勢
RDの2台で映画とアニメを中心にテレビ録画し、DVDに残す。
クリポンは囲碁将棋番組を早見再生したり、
サッカーをお好み自動録画機能で予約作業なしで録画できる。
毎週録画が自動的に上書きされて削除の手間がないのも便利。
HM-HDS4はスカパーチューナーのEPG予約と
連動させてサッカー専用にしている。そろそろコクーンが欲しい。

X1はいろんな動作が遅いが、工夫でカバー出来るところもある。
最も時間のかかる削除をなるべくせず、録画がたまってきたらHDDを初期化する。
CMカットが不要ならタイトルの頭とお尻にチャプターの境界だけ作っておき、
プレイリストを作らずにいきなりチャプターをダビングする。
チャプター境界は編集ナビを使わずに再生中に打てば待ち時間はほぼゼロ。

クリポンは普通のテレビで見ると映像につやがあって色もいいが
プロジェクター等の大画面ではDNRの化粧が濃すぎて映画等には向かない。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:22 ID:2yBTh09v
80HかX32で十分だよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:22 ID:2yBTh09v
XS32
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:25 ID:IRbNwftJ
Bicでやってる買い替えキャンペーンで
DVDレコーダー買う時、古いビデオデッキ持っていっても
5000ポイント付けてくれるのかな。
誰か実行された方、いらっしゃいませんか?
詳細を教えて下さい。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:36 ID:rikIACDV
>>681
この間、池袋のビックに行った時に、
X4購入しようとして店員に聞いたところ
古いビデオデッキで良いって言ってたよ〜
後で持ってきても良いですよ〜って言われたけど、
後だと面倒なので購入する時に持ってきますって言っといた。
但し1台だけね!

これで通じる?眠くって・・・
683681:03/12/12 03:46 ID:IRbNwftJ
御返事、ありがとうございます。
私もトライしてみます。
ごゆっくりお休み下さい。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 04:10 ID:rikIACDV
>>683
言い忘れた。
勿論、対象商品だけだからね。
全部のレコーダーじゃないよ。
この書き込みを見てくれている事を祈る。。。
685名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 06:02 ID:px+woCp0
ここまで読んできて感じたのは、
是非複数機所持している方はそれぞれの操作感やレスポンス速度について教えてもらいたいということ。
なんだかんだ言って重要なところだと思う。
いろいろあって確かに東芝が良いように思わせられる部分もあるんだが、
どうにも『フリーズしやすい』とか『安定性が悪い』とかってカキコが気になるんだよな。。
あとπが-R焼きに関しては良いというのも、単に焼き失敗が少ないと解釈したら良いのか、
そのあたりも複数所持の方だと良くわかるんじゃないかと。。。

生意気で申し訳ないがこれが正直な感想であります。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 07:06 ID:3WKXzuqU
正直、R焼きはほとんどしない。
普通1回書いたらおしまいのメディアは保存用というのが常なのに
DVD-Rは書き換え可能メディアであるRAMやRWよりも保存性が低いという体たらく。
人に気軽に貸す場合のみ安く済むRを使うけど
身近なひとは互換性のあるレコを持っているから結局R焼きは少ない。

ところでπがRに強いのってディスクバックアップ機能で複製を15分で焼けるとかそういうのは関係ない?


687 :03/12/12 07:34 ID:40CeXpsF
>>686
関係ない。
πがRに強いのは、焼き品質が高いから
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 08:17 ID:Xj4gXKvX
実は、2週間くらい前に東芝のRD-XS41を買ったんですが、どうですか? なかなか不安定なマシンでしょう? ボクの場合、初電源を入れて10分でフリーズしました。(笑)

価格comの掲示板を読んだ印象では、他メーカーの製品よりもトラブルの発生率が高いみたいです。安定性よりも機能性を重視したマシンという印象ですね。
画質も、同一圧縮レートでは他メーカーの方が良いみたいだし、編集機能も多機能すぎて、かえって使いづらくなっていると感じました。
でも、1.5倍速再生とか、DVD-R → HDD 方向のファイルコピーなど、他メーカーにない機能が捨てがたいので、機種選択はこれで正解なんだと、自分に強く言
い聞かせてます。(笑)

画質も、意識して生画面と比較すれば、気になるのですが、普段ドラマを見るときって、あんまり意識しないでしょう? だいたい、画質なんて気にしだし
たら、過去に録画したVHSの大半はダメってことになっちゃいます。バラエティとかニュースとか「独身3」とかだったら、最低レートの1.4でも十分OKだと思
います。(^^) あと、「はなまるカフェ」とかも全部1.4で録画して、興味がないヤツ(大半)は見ないで削除する……という使い方をしています。

フリーズ対策としては、大事な録画・ダビング中はあまり複雑な操作をしない、リモコンボタンを連続して押す時は1秒くらい間を空ける……など。ダビング中
に他の録画の再生操作をしていたら、固まってしまったことがありました。DVD-R自体はその後も使用できましたが、不完全ダビングした分だけ使用可能ス
ペースは減ってしまいました。それだけで済んだのなら、喜ぶべきなんでしょうけど、きっと。(-_-;)

特に1.5倍速再生をしている時に、スキップボタンを2度以上押すと固まることが多いような気がします。ちなみに、12月に発売された後継機種では、追っか
け再生中の1.5倍速再生が出来なくなっているそうです。それだけ問題発生率が高いってことなんでしょう。

689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 08:36 ID:biCw1yru
朝っぱらか目に痛い長文だな
どこのコピペだよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 09:35 ID:2yBTh09v
パナ買っとけ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 09:49 ID:2CLt57AA
ハイブリッドレコーダーが買えるなんて、皆さんお金持ちですね。

僕も頑張って買おうと思いましたが、メディア代も高いし、とても予算に
収まりきらないのであきらめました。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 09:53 ID:HqDQ38lD
焼き品質ってなに?
パンとか焼き鳥ならわかるんだが・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:04 ID:mlgoKpjq
>>692
金が無くて安物のメディアばかり買ってる人がやたら気にするもの。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:13 ID:fNQHgZkO
>>688

>画質も、同一圧縮レートでは他メーカーの方が良いみたいだし

>ちなみに、12月に発売された後継機種では、追っかけ再生中の1.5倍速再生が出来なくなっているそうです。

これはホントなの?

特に他機種より画質悪い云々というのは初耳なんですが。東芝って画質良いと聞いてるので。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:17 ID:1Ge0sOU0
「迷ったらパナ買っとけ」

これ定説。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:28 ID:2CLt57AA
「迷ったら買うな」
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:44 ID:zrTJEIke
「迷ったらPSX」
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:55 ID:KcFGygEn
>>694

ここは初心者質問スレですよ。
場違いの長文感想など真に受けないように。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 11:18 ID:IyMaQb0G
>>695
昔の皮先の言葉を使う香具師がいるんだな。
700 ◆N3i.Qu1SoY :03/12/12 11:20 ID:1Ge0sOU0
だって皮先だもんw
701名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 11:33 ID:Sm79nrDF
で、πのR焼きはいい、っていうけど、
他のメーカーのやつで焼いたRより保存性が良いの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 11:35 ID:biCw1yru
単にマルチタスク、4倍の名残じゃねーの
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 11:53 ID:IyMaQb0G
>>700
どこが定説なんだ

「迷ったらパナ買っとけ」
   ↓
「迷ったら東芝買っとけ」
   ↓
「迷ったらパナ買っとけ」
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:05 ID:zrTJEIke
川崎くんの言葉は補完が必要なんだよ。

「迷ったらパナ買っとけ」
これ「俺様の」定説。
     ↑
    補完
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:09 ID:IyMaQb0G
>>704
「俺様の定説」でも良いけど、その「俺様の定説」が、
703の様に変化してるんだよな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:48 ID:KW+STq1p
皮先くんの主張は一貫して
「東芝以外を買ってくれたらどこでもいい」んだよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:59 ID:Ylj2O+u5
>>695
「迷ったらパナ買っとけ」は、けだし名言。
特別突出した部分も無い代わりに、これと言った欠点もない。(煽りが言うタイトル毎レジュームは所詮、便利機能程度)
シェアトップのメーカーとして安定感がある。

>>694
XS41の画質は、標準程度。
他と較べて明らかに劣っていると感じられる時は
その個体自体に問題はないか。
接続自体適切か。
周辺にノイズの発生源(車・エアコン・パソコンなど)があり、アンテナ、電源回りからノイズを拾っていないか。
初期設定は適切か・・・疑ってみるよろし。

>>701
「πのR焼きはいい」は根拠無し。
後、確かにπ機は、上位から下位機種まであまり機能に差がないね。
710Hは高画質回路を積んでいるけど、残りはほとんど差がない。
逆に言えば、値段の安い下位機種がコストパフォーマンスが高い。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:05 ID:KW+STq1p
まぁ「迷ったらパナ」っていうのはつまり
パナと他の機種を迷うような判断力のないヤツには
パナのような低機能機がお似合いという意味だな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:07 ID:Y1BjXy0d
迷ってもπや#が出ないのがRWの厳しいところで…
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:08 ID:KW+STq1p
>>709
だってRAM機なら
RもRWもRAMも再生できるので相手方に対する互換性が高いが、
RW機なら
RやRWは再生できるけどRAMは再生できないもんな。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:11 ID:2//iLi2E
>>710
たとえばパナの機械でRWを再生だけならできるってこと?
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:14 ID:IyMaQb0G
:KW+STq1p
今は比較的まともだけど、皮先本人だからね。
その見解も何時変わるか判ったもんじゃない。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:15 ID:KW+STq1p
>>711
RWのVideoモードなら再生可能。というか、
RWのVideoモードはただの普通のDVDプレーヤーでもたいてい再生できる。
RWのVRモードが再生できるのはRAM機ではRD-X4とAX300のみだが。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:19 ID:EUtxX3RQ
>>713
>RD-X4とAX300のみだが
他にもあるぞ。XS31/41とか犬機とか。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:23 ID:KW+STq1p
>>714
ビクターは知らん。(知る必要もない)
あくまで「公式にRWのVRモード対応」を謡っているものな。
XS31とXS41で可能なら、XS32/35でも可能っぽいな。
そのへんどう?
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:40 ID:iPM1WuDJ
http://homepage2.nifty.com/shokyusha/dvd/
E200HもDVD-RW(VR)再生出来ると書いてあるぞ
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:52 ID:KW+STq1p
おお、ホントだ。
更新しておく。
つか公式ページには載ってないよな。どうやって調べたんだろ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:57 ID:EUtxX3RQ
>>717
実際に試してみたんじゃないの?


芝機はXS31以降全てVR読み公式対応(それ以前も実は対応していたらしい)。

パナ機は公式対応していないが実は裏対応してるものが多い。E100H/E200Hはそもそもマルチドライブを
使ってるから読めても不思議じゃない。

ビクターは全機VR読み書き対応(全機というほど種類は無いが)。


だったと思う。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:30 ID:ir4kExej
E80HでもRW(VR)読める。HDDへの高速ダビングも可。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:36 ID:KW+STq1p
うむ。更新しておく。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:18 ID:NSSWQqp7
保存しているVHS6時間の連続ドラマなどをDVD-Rに保存したいのですが
どの機種がオススメでしょうか?
パナのは6時間モードにした場合ノイズがひどいと聞きますし・・・。
パナ、π、芝で考えているのですがDVD-Rで保存すると今、手持ちのプレーヤー
では対応していないので・・・。

よろしくお願い致します。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:20 ID:edUJGt69
要は-RWが一番互換性が高いって事?
つ〜ことは-RWならパナでも読めるから”とりあえずパナ以外を買っとけ”て事?
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:22 ID:IyMaQb0G
>>721
>パナ、π、芝で考えているのですがDVD-Rで保存すると今、手持ちのプレーヤー
>では対応していないので・・・
DVD-R は DVD-RAM の間違いじゃない?
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:37 ID:edUJGt69
要は-RWが一番互換性が高いって事?
つ〜ことは-RWならパナでも読めるから”とりあえずパナ以外を買っとけ”て事?
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:41 ID:1Ge0sOU0
>>722
パナや芝などのRAM陣営は、
R、RW、RAMの三つのタイプが再生できる。
つまり、友達がRW機だろうとRAM機だろうと、
「おい、こないだの白い巨塔貸してくれ」と言える。

一方、π、$ONYなどのRW陣営の機種では
R、RWしか再生できない。RAMは再生できない。
よって友達としてはRW機ユーザーして友達に持てないということになる。
「おい、こないだの白い巨塔をRに焼いてくれよ」
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:00 ID:B1JOvr8l
>>721
それだけの目的なら犬のDR-M1でもいいような
(間違ってもDR-MH5は選ばないように)

ただ3倍モードのVHSをEPモードでダビングしたこと
なんてないから、画質はどうなるかはわからん
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:08 ID:edUJGt69
>>725
つまり…
○「貸してくれ〜」人はRAM陣営
○「貸してあげる〜」人はパナ以外
○「貸し借りしようね」人は芝機
と…?
728名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 16:09 ID:i1PqFLZ6
>>727
今のレコーダーのシェアを考えれば
RAMユーザーの方が多いから
借りるにしたらRAMの方が多いわな。

貸すのもRAMの方が多いだろうし。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:17 ID:1Ge0sOU0
>>728
ちなみに俺の周りのハイブリレコユーザーは
5人ほどいるが、4人はRAM機、1人はMulti機。

いかにRAMユーザーが多いか実感してるよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:23 ID:rikIACDV
>>728-729
貸し借りもあると思うのですが、
やはりPCとの連携とかも考えているからですか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:23 ID:XL1fKNDa
Q01.なるべく安い方がいい
Q02.EPG----なくてもよし
Q03.GRT---なくてもよし
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---なし
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---DVDレコーダー初購入、DVDプレーヤーはパイオニア使ってました
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、BSアナログ、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度---普通
Q10.重視する性能・機能---舞台、バレエ、クラシック番組のDVD化が中心です

年末年始に向けて購入しようと思います。
よろしくお願いします。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:32 ID:1Ge0sOU0
>>731
値段からして
パナの100H、
芝のX3、XS41、XS31
πの5xxH、
SONYのスゴ録、PSX
くらいか。

まぁそういう人にはパナE200H、芝のXS41あたりを買っておくと公開しないけどね。
RW機は>>728-729あたりの理由もあり、
正直どうかと重う。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:33 ID:q9MRamOs
>>731
BSアナログ付きでなるべく安くということなら510Hだね。

アナログ放送録画中心なら騙されたと思ってEPG対応にしといた方がいいと思うけど。
それくらいEPG/iEPGは便利だ。ということでスゴ録も薦めとく。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:37 ID:XL1fKNDa
732さん、ありがとうございます!
早速検討して店頭に行ってみます。
735731です:03/12/12 16:40 ID:XL1fKNDa
>>733
EPG/iEPGは便利なのですね。
パナE200H、芝のXS41、510H、スゴ録・・・で考えてみます。
ありがとうございました

736名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 16:42 ID:i1PqFLZ6
>>733
EPG/iEPGは便利だが
実はそれと同じくらい早見も重要だと思うんだよなぁ

ハイブリレコ買ったら録画番組数が増えるから
(特にEPG/iEPG機だと)
そうなると早見があれば2番組見てる時間で
3番組近く見れるってのはかなり重要だと思う。

みんな早見はあんまり使ってないのかな?
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:45 ID:cua4PdfD
>>736
俺は結構使ってる
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:15 ID:2CLt57AA
実際、一般人はブルーレイまで待つのが普通。

貧乏人とか言われても構わない。だって、貧乏なんだもん。

録画は、HDD300GB、ブルーレイ2層・RAM又はRW・2層R対応
再生は、SACD・次世代DVDに対応
地上波デジタル&BSデジタル&CS110度デジタルチューナー搭載、

これで10万円。4年後にはね。待つよ、俺は。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:18 ID:F7LLR9lp
>>738

>>これで10万円。4年後にはね。

無理。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:25 ID:qtiv+VDg
安くて20万くらいだろ
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:29 ID:ZzCKdCce
>>738
かってに4年待ってくださいな。
もうここに来るのは4年後にしてくださいね
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:31 ID:sMm1a/Wg
4年後にもなってHDD300GBじゃ少ないだろ
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:42 ID:BMBlS19/
RWは互換性が高いからRAM機でも読めるんだけど。

プレーヤーしか持っていない人にRAM貸しても読めないだろ。
なんか大いなる勘違いだか誘導だか知らんけどRAM自体の互換性のなさを
RWの互換性を利用して「何でも読める」って書いてる奴痛すぎ。

互換性が高いのはRW。RAMも読み書きしたかったら東芝のを買えばいい。
RAMオンリーのパナは孤立する。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:49 ID:ov3kpy8B
DVD の利便さは
車載機、パソコン等の再生環境の広さなんだなぁ
そこまで blu-ray が降りてくるには 10年くらい必要でしょう
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:50 ID:nhd8bJxL
>>743
今時規格云々いう香具師も珍しいな。
どれもすぐに消えたりせんから好きな機種つかえよ。

・・・釣られてるのかな?
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:56 ID:BMBlS19/
>>745
珍しいかどうかはちょっと前のレスを見れ。
>>728とか>>729とか>>732とか。

このスレは購入検討スレなんだからこういう間違った誘導は突っ込まないとやばいだろ。

特に周りの5人がRAMユーザーとか言ってる奴、そんな例は参考にならない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:06 ID:EotaOXl4
>>746
本当に自分の周りでRAMユーザーの方が多ければ間違いではないのでは?
レコーダーのみで考えれば実際に多いと思うぞ。
関係ない話だが、俺の周りでもレコではRAM機の方が多いし。

重要なのは他人が使ってる物じゃなくて、自分が使いたい物では?
それに-R使えれば問題ないでしょ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:12 ID:BMBlS19/
>>747
”自分の周り”という括りがいかに狭くて、購入者には全く関係ないことを認識すれ。

購入者の周りにRAMユーザーが多いならRAMを勧めるのもいいだろう。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:12 ID:7Lc4j577
友達なんか居ない
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:56 ID:TfObTS/m
考えたらRDって相手のメールアドレスわかったら予約でいたずらできるね
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:00 ID:q9MRamOs
お約束だが、ハイブリッド機でRAMだRWだ言うのは余り意味が無い。

俺のように殻RAM資産多すぎてRAM機しか選べないとか
車載DVDプレーヤーとかでRWメインで使いたいとか、人によって事情は色々だし。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:03 ID:1szGP2zl
ここで言う初心者とは、渡り線は5CケーブルでF型接栓にて機器に接続している
、と言った事を軽くクリアしてるレベルから始まってるの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:50 ID:t4gsOSak
あほか
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:06 ID:5yLVlBAi
>>750
設定でブロックできるよ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:38 ID:TN/h56kX
>>752
当然。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:55 ID:yxOKo4PJ
>>752
基本だな
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:20 ID:pfKR6DBy
>>752
最低限、分配器や分波を取り付けられなければここに棲めない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:24 ID:RdoorhsX
ぴーえすえっくす・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:41 ID:l1Twp++x
普通に芝機しかないと思うんだがね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:42 ID:oF4kkh1g
πのDVR-510H-SとパナのE80Hで真剣に迷っているのですが、どっちのほうがいいのでしょうか?
テレビデオにつなげたいんです。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:46 ID:HBkOUGKL
PSXでAV版脂肪
買うぞ買うぞPSX
F栓でF栓の分配器に接続しよっと
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:47 ID:jjc60t9R
>>760
それだけでは答えようがありません。
テンプレを参考に出来るだけ質問事項を埋めてください。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:48 ID:6TMFTnTA
>>760
機能面から見てπの方が劣る点はないよ
80Hってもう1年近く前の機種だし

そういう俺は80H2台使ってます
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:56 ID:ueOiUeIx
>>763
まだ9ヶ月前だろ
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:04 ID:iIBqcbx2
>>738
>4年後にはね。待つよ、俺は。

マジレスしてやるが、週に何本も番組を録画
している漏れとしてはあと4年もVHSで録画を
し続けることなどとても耐えられんよ…。

録画をしていないなら4年後だろうが10年後
だろうがそもそもレコなんていらねぇしな。
738はまあその、いわゆる知障なんだろうね。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:06 ID:Dq3kpjjL
画面見るとPS10なにげにカコイイな。
PlayStaion2持ってないし買ってもいいかな。
767おもちゃ板@名無し名称論議中:03/12/12 22:20 ID:nskhUG5j
でも実際ブルーレイってどーなんだろ?
現DVDって、CD以来ぶりに成功したメディアじゃん?
しかも、ソフトの低価格化が進んで爆発的に普及してる。
これが4〜5年で廃れるとは思えないんだけどな。
ここまで普及したからには、おいそれと転換できないよね。
一般の人ついていかないしさ。まだまだ4〜5年はVHS使うしさ。
ブルーレイはマニアしか買わない高価でマニアックな機種のまま
終わると予想。普及価格まで降りてこ(られ)ないだろう。
次世代メディアは8〜10年後にMDサイズで300GB以上。これだね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:22 ID:2G4Qd+Vt
マニアが初心者に対してエラ振るスレはここでつか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:25 ID:Z48hZGY/
>ソフトの低価格化が進んで

ギャグ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:27 ID:+19kh1aW
>>760
じゃないけど、量販店でパナのE80Hの買おうとしたが
πのDVR-510H-Sを勧めれれた。
πのほうが高いので、パナの方が安かったから買おうとしたが、
パナの欠点を指摘され、πの良点を示された。

そこで一応考えるという事で切り上げたが、
パナはだめなんですか?

一つ気になる事があったが、DVD→HDDダビングが
パナのRAMは劣化するといわれたのですが、
そうなんですか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:30 ID:9Tqrw7VX
さすが商品知識No1の量販店ですね
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:31 ID:wX9W6gpp
>>770
そんなことを店員が言うとは信じがたいが・・・
RAM→HDDのダビングではパナも芝も劣化しない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:42 ID:Vme/yDdU
>>770
釣りですかw

この手のレスが多すぎる、この板(スレ)は・・
2chやってるぐらいのネット通なら
店に行く前に商品情報
ちゃんとつかんでるだろがw
774773:03/12/12 22:50 ID:Vme/yDdU
ちょっと訂正、、

×この手のレスが多すぎる、この板(スレ)は・・
○芝厨が多すぎる、この板(スレ)は・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:51 ID:+19kh1aW
>>772
ありがとう。良くわかりました。

>>773
中途半端な知識しかないので、すみません。
パナの機種が良いと思ったのでそれを買おうとしたら
そうなった。
DVDレコーダーはこれが一台目なので、失敗覚悟で
いいかなと思ったので、知識を持ちませんでした。



776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:57 ID:q9MRamOs
>>775
パナと言っても、E80HはE200HとE100Hとはだいぶ違うからね。
もしも価格差が1万円程度で済むなら510Hを買った方がいいと思うけど。
それくらい510HとE80Hでは差があるから。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:59 ID:+19kh1aW
>>776
ありがとう。
差が7000円でした。この差が痛いんですよ。
貧乏人だからねw
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:01 ID:Cy3378lN
>>743
こういう香具師、2年前はよくいたなぁ。
このご時世、まだいたんだ。絶滅する前に保護せねば。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:02 ID:+19kh1aW
もう一つ質問なのだが、
テレビの番組をCMカットして、DVDへダビングすると
パナはCMカットの場所が一瞬止まるそうですが、
πはスムーズに行けるのでしょうか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:03 ID:q9MRamOs
>>777
もしもDVD-Rにある程度残す気があるなら、たった7000円差なら510Hだと思う。
DVD-RAMメインで使うとか、DVDにはほとんど残さないならE80Hでもいいかな。

まあ>>2のテンプレ埋めてくんないと、ちゃんとしたレスはできないけど。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:04 ID:riqrT25y
基本的には80Hとかそのクラス以降なら
持ってないよりは何倍もましだと思うけどね。
で機種はとりあえずHDDとRがついていればパナでも芝でもπでも良いと思うけど。

そういう俺は一番安い80Hと安かった分ういたお金でR30枚買って
スカパーでサッカーの好ゲームとか映画取りまくって
外でかみさんの買い物待ってる間とかノートPCで
サッカーの試合や映画も見られてウマーです。
(映画なんかも家族のチャンネル邪魔せずに見られるし)
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:06 ID:qT9EotPj
>>774
どこの信者さんか知らないが、凄い粘着質だね。
何かと言えば『芝厨』とか中傷めいた発言は止めてくれないかな。
783760:03/12/12 23:11 ID:NaZwE0eC
760です。みなさん、ありがとうございます。
値段的にはパナの方が安いので、買おうかと思ったのですが、
機能的にはπの方が便利そうなので、どうしようかなぁと。
ただ、テレビデオに繋いだ時にきれいなものが欲しいのです。
784名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 23:15 ID:wFydf1Tb
ところで、私VHS厨なんですが(こんな言葉あったっけ?)
デッキが1台壊れたので、そろそろDVDレコ入れてもいいかな、と思ってます。
ここでひとつ。メディアの耐久性について、

1)VHSテープ
2)DVD-R
3)DVD-RW
4)DVD-RAM

これのなかでは、どれが一番でしょうか? 時間が経っても画質が劣化しにくい、
かつ、将来、視聴可能なハードが残っていそうなものはどれかなあ、と。
難しい要素もはらみますが、みなさんそれぞれの主観でいいので、ご教授ください。

あ、でも、「うっかり踏んで割っちゃって(以下略)・・・」ってのは、なしの方向でw
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:19 ID:q9MRamOs
>>784
その手のDVD規格に関する質問は荒れそう・・・
どれにしてもVHSよりはマシとだけ答えておこう
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:20 ID:+0xQcKMP
Q01.予算 標準的であれば
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---必要
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---ある
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---AVに疎い家族
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、ホームビデオ、VHSのDVD化 Hi8(w
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいがも少し出来たらうれしいかも。
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---主にDVカメラやVHS、Hi8のソースを編集しDVD化したい。

この手の機器はど素人ですが、Q10が快適である事がなによりです。
教えて下さい。よろしくお願いします。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:21 ID:78Pioqi9
>>784
まんま4>3>2>1
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:23 ID:U3AuLsjI
RAMは一生もの。
789名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 23:26 ID:wFydf1Tb
>>785 >>787
じゃあ、早いうちに撤収しますw

いや、DVD規格の中の比較、というより、DVD-Rって、CD-Rと同じで
市販のDVDソフトよりは耐久性ないだろうなあ、と思っただけなので。

やっぱりいずれにせよVHSより上なら、導入します。RWかRAMかは
またあとで・・・。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:29 ID:q9MRamOs
>>786
>Q02.EPG----必要
>Q03.GRT---必要
>Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---ある

この次点で候補はPSX、E200H、RD-X4/X3に絞られてしまう。
GRTってPSX以外はハイエンド機にしか積まれてないから。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:34 ID:+0xQcKMP
>>790
そうなんですか、ありがとうございます。
それではGRTが無くても良いなら、Q10を重視してどれが良いでしょうか?
もう少し教えて頂けますか?おねがいします。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:34 ID:q9MRamOs
>>786
>Q10.重視する性能・機能---主にDVカメラやVHS、Hi8のソースを編集しDVD化したい。

で、候補が少ないことは置いといて、他ソースのDVD化と編集性
ということにこだわれば、マニュアルレートとかも欲しくなってくるので。

東芝>π>パナ>>スゴ録>>PSX
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:37 ID:+0xQcKMP
786です。
書き忘れたんですが、DV端子がついていたほうが当然良いですよね?
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:37 ID:TN/h56kX
>>792
ハァ?
簡易TBCの糞エンコーダーの芝を勧めんの?
アンタ芝厨でしょ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:39 ID:dzBibFg8
πユーザよ、誰か>>779に答えてやれよ。
それとも次の回答でいいのか?

止まる止まらないを言えば、止まらない。
但し、π機は、松機や芝機でできる、フレーム単位編集が出来ず、GOP単位編集しかできないから。
GOPというのは、DVDレコで使っているMPEG2という記録方式の書込み単位で、
1GOPは、約0.5秒で、通常15フレーム。
このGOPの境で、編集すればどの機種でも、CMの境で止まるような現象は起きない。

DVD-Rに書き込む場合は、強制的にGOP境界になってしまうので、
やはり、CMの境で止まるような現象は起きない。これも、全メーカー一緒。

松機で、GOP境界以外(=フレーム単位)で編集し、DVD-RAMに書いた場合に
編集境界で一瞬止まるように見える。
ちなみに、芝機では再生時の工夫で止まらずに見える。

GOP単位編集が良いようにみえるが、フレーム単位とGOP単位の差は
気になり出すと小さなものではなく、この小さな差で、一瞬のゴミが見えたり、
動きが欠けたりして見える。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:39 ID:q9MRamOs
>>791
編集製重視でその全部を満たすのはRD-X4だけど、いかんせん13万円以上する。
そこからGRTを外せばぐっと安くRD-XS41になる。
それと東芝機はiEPGなのでPCとの連携が必要になるのでお忘れなく。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:40 ID:HxgEIqAD
>>786
CMカット程度の編集でいいのなら、外部入力に強い
パナがいいかも
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:41 ID:q9MRamOs
>>794
俺は確かに芝機ユーザーだけど、あんまり芝機は薦めてないよ
もしなんならID検索してみな
799791:03/12/12 23:50 ID:+0xQcKMP
みなさんありがとうございます。
該当機を調べて検討してみます。

ところでまた変な質問ですけど、DV端子のついてないPSXなどは
DVカメラからのダビングは、やはり適さないのでしょうか。
安いPSXなども魅力ですが、一番の重視はDVソースをDVDへ残す事です。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:52 ID:q9MRamOs
>>799
よく言われてることだけど
必ずMPEGに変換しちゃうDVDレコでは
DV端子は有ってもあんまり意味が薄いです。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:55 ID:+19kh1aW
>>795
ありがとう。
つまり←本編→←CM→←本編→
         ↑ 
        ここにGOPがくるようにすれば、
一瞬止まったように見えないと。

また、CM以外で、番組を編集すると(スタッフロールとか抜いて番組を録画すると)
そのつなぎ目は、RAMで録画すると目立つという事ですか?
802名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 23:56 ID:i1PqFLZ6
>>799
DVはむしろ画質よりもレコーダーに移行するときに便利なので付いてた方がいいです。

DV端子の無いPSXは移行後もチャプター打ちすら出来ないうえ
DVDメニューも作成できないので止めた方がいいですね。
803791=799:03/12/13 00:02 ID:JBej0Qz8
>>800 >>802
なるほど〜。DV端子はやはり必須であると。
ただmpeg化するんでDVDでは画質を問う意味は無いわけですね。
勉強になりました。探してみます。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:07 ID:jekDNkYd
>795 これであってるかな。

フレーム単位編集→芝、π
GOP単位編集→松、ソニー
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:08 ID:UNoEBERJ
特に編集とかしないんならRW がいいな。
なんせパナは「RAM対応機しか観れない」から。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:08 ID:3rGyGPFz
>>801
誤解のないように、松機でHDDまたはRAMに書くと目立つということ。
同じことを、芝機なら通常再生なら全く判らない。
(早送りや、チャプタスキップをした時にゴミが見えるときがある)
また、松機でも再エンコすれば、判らなくなる。
但し、再エンコなので当然、若干だが劣化する。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:09 ID:/NdF89dv
Q01.予算 高すぎなければ問題なし
Q02.EPG----必須
Q03.GRT---特に必要なし
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---あり
Q05.書き換え型記録メディア---なんでも使えればそれに越したことは無いです
Q06.使う人---AV初心者、PCはそれなり
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度(必要になったら憶えるかも)
Q09.DVDに残す頻度---高くなりそう
Q10.重視する性能・機能---外出先からとかピピッと予約とかしたいです。

ちなみにPS2をもう持っているのでPSXは私にとってオーバースペックです。
あんまり高いの買っても意味ないですかねえ。
よろしくおねがいします。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:10 ID:P8EYX/iW
>>801
芝だと全く目立たない。松では一瞬止まって見える、そうだ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:11 ID:P8EYX/iW
>>804
編集という意味なら松も可能。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:12 ID:sXu/lZb1
>>806 >>808 ありがとう。参考になった。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:12 ID:GRax/QiQ
購入相談はガキの巣窟。
意見するのは高校生等のガキが多い。
こいつらカタログ、雑誌スペック厨だから何も意見に
意味が無い。それと店でチョイ弄った程度の知識。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:13 ID:A6a5Smo+
量販店で買うのとネット通販で買うのでは
値段にすごく差があるんですが、あれは何故なんでしょう。

みなさんはどちらで買ってますか?
参考までに教えていただければ嬉しいです。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:15 ID:3rGyGPFz
>>804
ありかとう。
でも、それは期待の回答じゃないんだよ。
問題は、
1.π機でフレーム単位編集したときに、無劣化でRWで書けるか?
2.フレーム単位編集が無劣化でRWに書けたときに、編集繋ぎ目は、
  途切れなくスムーズに再生できるか? 
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:17 ID:TykB91Hj
>>812

安さと納期でどちらでも。
ネット通販は接客なんかしない。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:28 ID:Fou/y/6p
>>807
EPG付いてて外出先から予約となると、E200HかiEPG付きの芝機
外出先から予約を考えないなら安いスゴ録とかもありかな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:38 ID:/NdF89dv
>>815
なるほど、外出先からの予約はわりといいやつじゃないと付いてないんですね。
それ以外はスゴ録でも充分みたいなので、外出先予約がいるかどうか、もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
817このスレの4:03/12/13 01:13 ID:P8EYX/iW
次スレのテンプレ試案。

HDD/DVDレコーダーを買おうかな
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070120851/22-
に貼ってみました。
意見などありましたらあちらへお願いします。

23は25の後のほうがいいかな・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:22 ID:m9f45Ufo
つーか、今となっては、DVDレコーダー=HDD付き
と言う感じだな…
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:32 ID:QwzPm0WD
DVDレコが、デジタル放送のNTSC(525i)や音声放送等、のストリーム記録に対応
する可能性は?
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:37 ID:FGwl7MU2
>>795
π機でもフレーム単位の編集は可能です。またRWのVRモードへはフレーム単位の編集を無劣化
で書き出せます。フレーム単位であれば繋ぎ目はシームレスに再生可能。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:43 ID:3rGyGPFz
>>820
ありがとう。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:51 ID:4SdBRm7w
ああ、そういえばボーナス後の最初の週末だったっけ。
量販店の店頭で買う場合の注意事項を一つ書いておこう。

もしも、店員がたった一つのメーカーしか勧めなかったら、
その " 店員" は、
何か特別な事情を持った人間である場合が多いようです。
各社の優劣をきちんと説明出来ないようなら、
うそをついていると見るべきでしょう。

このスレの中でも一社のみ勧めたり、一社だけ叩く意見が
おかしいのは分かりますよね。
同じ事が販売の現場でも行われています。
ご注意を。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:02 ID:IeTQhRx+
>>822
それが噂のリアル芝厨ですか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:09 ID:eGaEI11g
芝か松かで迷ってるんですが、たとえば
コピワン番組をHDDに録画して、要らないところをカットして2時間におさめて、
レートを落さずにRAMに移すっていうのは、どっちでも出来るんですか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:12 ID:esWm5bwe
>>822
先日のNHKニュースの特番見てなかったのか?
主役はパナ、店頭で必死に自社製品すすめてるあの社員の姿・・

どこだって必死なんだよw
ま、だから店員風の人間の意見聞いて
その気になるのが(ryってこったw
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:17 ID:esWm5bwe
>>824
そんなことはオマイがいちばん良く
知ってんじゃないの?






とゆ〜疑心暗記w
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:26 ID:eGaEI11g
>>826
そ、そんな。 あちこち拾い読みしてたらわかんなくなっちゃったんすよ。
芝は出来るっぽい? 松は?
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:28 ID:4Cmc4+5W
>>825
何処の量販店でもメーカーさんの社員が販売員やってますよね。
先週なんてπ機ばっかり薦めてたし・・・
芝π機は逆にさっぱり状態・・・
デジカメの所にはS社の社員が販売員やってたし・・・
そこで買わされてしまうのが下調べしてない人なんですよね。
普通の人達(AVに詳しくない人)は、店員の言う事を信じますよね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:29 ID:4Cmc4+5W
間違えました。
×芝π機
○芝機
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:35 ID:roRZVlQg
噂には聞いていたけど、ヨドバシの店員って 本当に 何を聞いても 「ああ、それならパイオニアが・・・って言うね。

面白かった。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:39 ID:WuP2SFhf
>>824
「2時間におさめて」とか「レートを落さずにRAMに移す」とか、微妙に隙がある質問というのが
疑心暗鬼の元だな。
元番組の長さを言っていないとか、レートを変えない再エンコはありかとか。
832名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/13 02:44 ID:E6uhQymu
>>831
素朴な疑問なんだけど
コピワンって編集可能なの?
なんか出来ないような話を良く聞くんだけど。

だったらコピワンって相当使えないような・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:47 ID:WuP2SFhf
>>832
コピワンでも部分削除だけはできる。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:48 ID:+CBMvcoy
>>832
HDD上での編集は可能。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:51 ID:WuP2SFhf
>>832
あと、松は番組分割が可能だね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:52 ID:eGaEI11g
>>833
そのへんが聞きたかったんすよ!
部分削除だったら再エンコ扱いじゃなくてそのまま移動できるの?
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:27 ID:3rGyGPFz
>>836
できる
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 04:16 ID:3rGyGPFz
>>835
松は、分割できても、マージができない。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 05:52 ID:kvg4xvCa
Q01.予算  \120,000前後まで
Q02.EPG あったら便利そうですが、どちらでも
Q03.GRT 山が近くにあり、ラジオの電波など入りにくいので電波環境はよくないのだろうと思うのですが、テレビの画面があまり大きくない事もあり、あまり感じないので必要ないかと思います。
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか? なし
Q05.書き換え型記録メディア 問わない
Q06.使う人 永遠のパソコン初心者.テレビ周りの配線は今まで自力でやっていますが機械に自信はありません。
Q07.主な録画ソース 地上波アナログ、BSアナログ、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか? 音楽番組で自分の好きな歌手の出演場面のみ残すとか、番組のジャンクション部分だけ残す、というような編集程度です
Q09.DVDに残す頻度 DVDに保存する頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能 使いやすさ
友人との貸し借り(パイオニア、東芝所有者がそれぞれいます)がしやすいこと

東芝のXS41もしくはスゴ録を考えていたのですが、XS41は安定性に問題がありそう、
スゴ録は編集機能が物足りない、という点で迷っています。
毎日何らかの番組を撮っていて残しているので、早くビデオの山から逃れたい気持ちでいっぱいです。
よろしくお願いします。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 08:13 ID:QsSSR4mX
貸し借り重視するんなら芝がベストかと。
一般人に貸すときはRWのビデオモードで焼いて返ってきたら消去すればいい。
πなどのRW専用機だと、DIGAの友人から借りられないし、RAM機だと
人に貸すときいちいちRに焼かなくてはならずメディアがもったいない。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 08:33 ID:5rfpw8bm
>>839
>音楽番組で自分の好きな歌手の出演場面のみ残すとか、番組のジャンクション部分だけ残す

芝しかないだろ。
>>840
の意見も参照。

XS41に不具合が多いのは初期ロットのみ。
それもファームウェアアップデートで改善されている。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 08:36 ID:ufgOsiuo
スカパーの音楽番組とサッカーの録画をメインに考えています。
双六を候補にしているのですが、リニアPCMなしというのが気になっています。
リニアPCMとドルビーデジタルの音質は、明らかに違うものなのでしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 08:43 ID:5rfpw8bm
>>842
全然違う。まるで別物。
音楽番組録りたいなら芝とかいいかもね。
画質と音質を個別に設定できるし。(画質はLP、音質はL-PCMとか)
他に個別設定できる機種はない。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 08:58 ID:LeqsVBRn
相変わらずシバシバ言ってるなw

まあ、規格が終わったら録画したものが全て無駄になるRAMオンリーのパナだけは確かに選択肢から外すのが賢明だけどね。
-RWはDVDという規格が存続する以上はなくならないから安泰。
RAMはハナから互換性無視だからね。この過渡期なら来年いっぱい持てばいいほうだ。
845842:03/12/13 08:59 ID:ufgOsiuo
>>843
そうですか・・・
X4までは予算的に無理なので、XS41あたりが適当ってことになりますかね。
EPG、キーワード予約も使いたかったのですけど・・・
なかなか全てを満たすレコーダってないもんですね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:02 ID:Fou/y/6p
>>842
テレビのスピーカーで聞く限りわからんと思うけどね。
が、再生装置とか耳のレベルは人それぞれだから。

所詮、送られてくるスカパーの音自体がMP2でたいしたことないから。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:04 ID:sUKIP2Hz
>>833
たとえばコピーワンスコンテンツの両端に印をつけて真ん中だけ移動するってことは可能?
多分ダメだとは思うけど。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:07 ID:mNj/Yu0N
>>844
あんたここに何しに来てるの?
具体的にRAMのなにがRWより劣っているのかを書かずに
ただメーカーやユーザーを病的に叩いてるだけ。
あんたのカキコは誰の役にも立ってないし、読んでて気分を害するだけだよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:10 ID:LFGeFz83


80Hの特徴
1.プレイリストでのダビングは再エンコード。
 (複数の番組からシーンを寄せ集めてダビングするなどの作業には実時間がかかり、画質も劣化する)
2.サムネイ添付不可。
3.-R焼き2倍
4.HDDの録画タイトルのサムネイル一覧表示機能無し→タイトル管理が大変。
5.BSチューナー&DV端子無し。
6.地上波チューナーの性能が悪い。
(家庭の電波状況が悪いと、画質が相当悪くなる)
7.予約録画を実行する際には予約待機状態にする必要があり、待機を解除したままだと予約が実行されない。
8.タイトル毎レジューム機能無し
9.チャプター単位編集不可。
10.編集はHDD内データを直接消去する方式→失敗が許されない。

850名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:13 ID:LeqsVBRn
>>848
RAMはDVDプレーヤーで再生が出来ない。これで満足か?
病的とか、そういう単語でむやみに人を貶める方がよっぽど悪質だな。
851842:03/12/13 09:16 ID:ufgOsiuo
>>846
どこまで求めるのかってことですよね。

スカパーでしかやっていないライブなどの音源をiPodで持ち運んで聴きたいなぁ
と思っているんです。
MP2 > LPCM or DD > AIFF or WAVE > AAC or MP3
という手順を踏まなければならないと思うので、
どちらにしろ劣化は避けられないわけですが・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:24 ID:LFGeFz83
80Hの特徴
1.プレイリストでのダビングは再エンコード。
 (複数の番組からシーンを寄せ集めてダビングするなどの作業には実時間がかかり、画質も劣化する)
2.サムネイ添付不可。
 (ディスク内のタイトル一覧が貧相&管理が大変。-Rなら2度とその貧相な内容に手を付けれないので注意)
3.-R焼き2倍速
 (現在4倍速ドライブが標準。単純に最高画質で1時間の内容のダビングに30分かかる。4倍速なら15分で済む。)
4.HDDの録画タイトルのサムネイル一覧表示機能無し→タイトル管理が大変。
5.BSチューナー&DV端子無し。
6.地上波チューナーの性能が悪い。
 (家庭の電波状況が悪いと、画質が相当悪くなる)
7.予約録画を実行する際には予約待機状態にする必要があり、待機を解除したままだと予約が実行されない。
8.タイトル毎レジューム機能無し
9.チャプター単位編集機能無し。
10.編集はHDD内データを直接消去する方式→失敗が許されない。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:26 ID:JGpcHSjk
>>850
IDがVBR
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:28 ID:LeqsVBRn
80Hって思いっきりパナだな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:34 ID:LeqsVBRn
録画の怪物に騙されたパナソニックユーザーが初心者にパナを勧めて被害を拡大しようとしている。

録画の怪物の正体はゾンビかよ
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:35 ID:ZbX5+Xpt
芝機ってLAN環境、ルーターなどがない場合やめたほうがいいですか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:35 ID:gTxCLMeQ
VHSテープはDVDプレーヤーで再生ができない
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:39 ID:LeqsVBRn
>>857
苦しい屁理屈を考えてくれたようなのでまともに反論してやる。
VHSとDVDでは記録メディアとしての世代が違う。
一方、現在企画が乱立している記録用DVDは基本的に同じ世代だ。

残念だったね、パナなんか買っちゃって。燃えないゴミの日に出すといいよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:46 ID:JGpcHSjk
>>858
ネタにマジレスカコワルイ
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:50 ID:mzJ+Zo3l
>>858が馬鹿なのは理解出来た
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:54 ID:WajTnEWl
>>858
VHSの時代とは違って、今は論理フォーマットが同じなんで(+RWとかあるけど)
物理フォーマットの違いなんてたいした問題じゃない。
あんたのいっていることは、まさにVHS時代の考え方。
よく理解もせずに、いいかげんなこと書かないこと。
ていうか、なんでRW擁護する人は無知なくせに偉そうなこというんだろう…
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:02 ID:LeqsVBRn
>物理フォーマットの違いなんてたいした問題じゃない。

これは問題意大有りだが。
んじゃ、パナはRWでも搭載してみたら?絶対できない。物理的とかそういう問題以前だがそこまで書かないと分からん?
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:12 ID:V2iFcoJD
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:33 ID:+K3fGK5a
>>863
>>2-5を見たか?
見てないなら、そこを見て、一寸考えてから質問し直せ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:38 ID:U1Tq/xYC
DVR710H-S
DMR-E200H
RD-XS41
DVR610H-S
DMR-E100H
あなたのお奨めをおしえてください。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:39 ID:e1ycOfLW
Q01.予算 可能な限り低価格で
Q02.EPG----不要
Q03.GRT---不要
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---なし
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン中級者
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質、動作の軽さ

基本的にレンタルビデオ屋でレンタルしたDVDを再生できればいいです。
DVDってダビングできるのなら、そういう機能もあればなおいいです。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:42 ID:7GueMLq8
違法行為をここできくな
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:48 ID:owmT93Du
>>866
レンタル及び市販のDVDをコピー(ダビング)はできないが、
πの現行ハイブリッドはビデオモードのDVD-R/RWをコピーできる。
(HDDにイメージを作成するみたい)
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:53 ID:WuP2SFhf
>>866
それだったらDVDプレーヤでいいということではないの?
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:53 ID:U1Tq/xYC
DVR710H-S・・・EPGない/価格高め
DMR-E200H・・・RAM方式/価格高め
RD-XS41・・・フル装備/MP3再生できない/価格高め
DVR610H-S・・・EPGない/120G
DMR-E100H・・・RAM方式/EPGない/120G/価格安め
のうち、どれがいいか迷っています。
あなたのお奨めをおしえてください。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:56 ID:HNR+bPue
>>870
>>2のテンプレに添って何を重視するか書かないと分からない。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:58 ID:KRox40qp
>>870
どのメーカーの厨が一番多いのか調べたいのか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:01 ID:owmT93Du
>>870は釣り師の香りがするので静観している。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:02 ID:aa1Y2Yw1
松使いってどうやってタイトル入力とかしてるんだろう?
シコシコやってんのかな。すげー大変そう。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:03 ID:HNR+bPue
>>874
普通の人はタイトル入力自体しない。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:04 ID:U1Tq/xYC
>>870 違います。本当に検討中。ここまで絞り込んだが、迷ってる。
Q01.予算 6万?万程度
Q02.EPG---あってもいいし。
Q03.GRT---不要
Q04.LAN環境、ルーター---ある
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン中級者
Q07.主な録画ソース---CATV、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.DVDに残す頻度---高い
Q10.重視する性能・機能---特にない/DVカメラもつなぎたい

DVR710H-S・・・EPGない/価格高め
DVR610H-S・・・EPGない/120G
DMR-E200H・・・RAM方式/価格高め
DMR-E100H・・・RAM方式/EPGない/120G/価格安め
RD-XS41・・・フル装備/MP3再生できない/価格高め
さあ、どれがいいでしょうか?おせえてくだせえませ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:06 ID:owmT93Du
アニオタはRAMでPCと連携してDivX → ny !
878870&876:03/12/13 11:13 ID:U1Tq/xYC
>>873 釣り師じゃないし。
予算6万?万の書き間違い
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:13 ID:HNR+bPue
>>876
全部予算の6万を相当オーバーしてるが。
E100Hが一番近そうだがそれでも1万以上オーバーしてる。
710H,E200H,XS41なんて下手したら倍額かも。
880870&876:03/12/13 11:14 ID:U1Tq/xYC
あれえ・・・予算6万から10万の書き間違い
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:16 ID:owmT93Du
>>876
πのDVR-77H(80G)なら6万〜7万で最適だと思われ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:18 ID:LFGeFz83
80Hの特徴
1.プレイリストでのダビングは再エンコード。
 (複数の番組からシーンを寄せ集めてダビングするなどの作業には実時間がかかり、画質も劣化する)
2.サムネイル添付不可。
 (ディスク内のタイトル一覧が貧相&管理が大変。-Rなら2度とその貧相な内容に手を付けれないので注意)
3.-R焼き2倍速
 (現在4倍速ドライブが標準。単純に最高画質で1時間の内容のダビングに30分かかる。4倍速なら15分で済む。)
4.HDDの録画タイトルのサムネイル一覧表示機能無し→タイトル管理が大変。
5.BSチューナー&DV端子無し。
6.地上波チューナーの性能が悪い。
 (家庭の電波状況が悪いと、画質が相当悪くなる)
7.予約録画を実行する際には予約待機状態にする必要があり、待機を解除したままだと予約が実行されない。
8.タイトル毎レジューム機能無し
9.チャプター単位編集機能無し。
10.編集はHDD内データを直接消去する方式→失敗が許されない。
883870&876:03/12/13 11:20 ID:U1Tq/xYC
もういっぺん。
Q01.予算 6万から10万程度
Q02.EPG---あってもいいし。
Q03.GRT---不要
Q04.LAN環境、ルーター---ある
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン中級者
Q07.主な録画ソース---CATV、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.DVDに残す頻度---高い
Q10.重視する性能・機能---特にない/DVカメラもつなぎたい
DVR710H-Sか、DVR610H-S・・・EPGない
DMR-E200Hか、DMR-E100H・・・RAM方式
RD-XS41 ・・・・・MP3再生できない。
どれがお奨め?おせえてほしいとよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:21 ID:a90BqpwH
>>883
E100Hでいいじゃん
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:21 ID:HNR+bPue
>>883
条件からするとどれ買ってもそんなに差はないので一番安いのでいい。
EPG欲しいならE200H
886870&876:03/12/13 11:24 ID:U1Tq/xYC
ありがとう。じゃあ、 E100H。
RAMでもよいかしら?
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:25 ID:NJnm4FmE
>>886
一枚1300円だよ
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:28 ID:RAB08weL
>876
πか東芝してしておけ。ビットレートが細かく弄れたほうがいいから。
それができるとなるだけ高ビットレートで長さが長い番組録画しても
分割焼きしたりした時にメディアぎりぎりまで焼ける。
CMカットした時に収まるであろうビットレートを算出しておいて2時間
オーバーの番組録画 CMカットして2枚に分割焼き 各メディアめいっぱい
まで収まるわけだ。デーガはXPとSPの中間のビットレートがない
から使いずらいぞ。XPで録画しちゃうとCMカットしても2枚で収まらん
時がある。
889888:03/12/13 11:30 ID:RAB08weL
GRTがいらない。高速焼きとか気にしないなら在庫処分のXS40とか
薦めるよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:30 ID:owmT93Du
>>876

台湾メディアで無問題だからπにしておけよ。
891870&876&886:03/12/13 11:37 ID:U1Tq/xYC
ふーむ。やっぱりπなんかなあ。
710はよさそうだけど、高いし610でもいいかなぁと。
シャープも検討したけど、遅いらしいから・・・だからXS40も遅いのなら
いやかなー。ビットレートとか、皆目わかりましぇん。けど、みんながそういうんなら、パナは放置しときますか・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:45 ID:owmT93Du
>>891
たとえば80分の番組を録画する場合、
通常は120分録画できるSPモードを使うことになるが、
πや東芝は一枚のDVD-R/RWに約80分録画するようなモードを持っている。
できるだけ高画質で録画するにはビットレートを上げて
ディスクの容量一杯に録画すればよい。
それができるのがπと芝と犬だけ。(犬は対象外)
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:05 ID:LXZ1XI71
X4使いの私的な感想だが、正直画質の標準クラスとそれ以上の場合の区別はほとんど分からない。そう言われるとそうかな?ぐらい。
音質も三段階変えれるがこれも同じ。
あとリモコンだが、指定のチャプター番号を見たい時操作しづらい。ふたを開けなければならないのと、それ専用のボタンを押さなければならないので
PS2に慣れてるとなお思う。
ハードディスクの容量は多いにこしたことはない。ハードディスクに最高の画質・音質で一度録画して、編集してから可能な限り高画質・音質でラムなどにおとせばいい。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:11 ID:+K3fGK5a
>>893
RDの付属リモコンの悪評は有名。
付属リモコンがイヤな香具師は、学習リモコンか、ネットリモコンを使っている。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:11 ID:LFGeFz83
80Hの特徴
1.プレイリストでのダビングは再エンコード。
 (複数の番組からシーンを寄せ集めてダビングするなどの作業には実時間がかかり、画質も劣化する)
2.サムネイル添付不可。
 (ディスク内のタイトル一覧が貧相&管理が大変。-Rなら2度とその貧相な内容に手を付けれないので注意)
3.-R焼き2倍速
 (現在4倍速ドライブが標準。単純に最高画質で1時間の内容のダビングに30分かかる。4倍速なら15分で済む。)
4.HDDの録画タイトルのサムネイル一覧表示機能無し→タイトル管理が大変。
5.BSチューナー&DV端子無し。
6.地上波チューナーの性能が悪い。
 (家庭の電波状況が悪いと、画質が相当悪くなる)
7.予約録画を実行する際には予約待機状態にする必要があり、待機を解除したままだと予約が実行されない。
8.タイトル毎レジューム機能無し
9.チャプター単位編集機能無し。
10.編集はHDD内データを直接消去する方式→失敗が許されない。
11.DVDダビング中のHDDへの録画不可。
 (テレビを見ながらダビング中に、今すぐ録画したい番組が放送されててもそれを録画出来ない。)
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:29 ID:b41Daoyp
>>892
松下のぴったり録画とかは違うの?
あとはぴったり録画とマニュアルレート設定だったらどっちが初心者向けですか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:35 ID:LFGeFz83
80Hの特徴
1.プレイリストでのダビングは再エンコード。
 (複数の番組からシーンを寄せ集めてダビングするなどの作業には実時間がかかり、画質も劣化する)
2.サムネイル添付不可。
 (ディスク内のタイトル一覧が貧相&管理が大変。-Rなら2度とその貧相な内容に手を付けれないので注意)
3.-R焼き等速
 (現在4倍速ドライブが標準。単純に最高画質で1時間の内容のダビングに30分かかる。4倍速なら15分で済む。)
4.HDDの録画タイトルのサムネイル一覧表示機能無し→タイトル管理が大変。
5.BSチューナー&DV端子無し。
6.地上波チューナーの性能が悪い。
 (家庭の電波状況が悪いと、画質が相当悪くなる)
7.予約録画を実行する際には予約待機状態にする必要があり、待機を解除したままだと予約が実行されない。
8.タイトル毎レジューム機能無し
9.チャプター単位編集機能無し。
10.編集はHDD内データを直接消去する方式→失敗が許されない。
11.DVDダビング中のHDDへの録画不可。
 (テレビを見ながらダビング中に、今すぐ録画したい番組が放送されててもそれを録画出来ない。)
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:43 ID:Fou/y/6p
>>886
E100Hにするくらいなら515Hにしとけ。
610HからDV端子取ってHDDを160GB→120GBにしただけで
あとは全く同じなのに2万円近く安い。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:45 ID:jJt21+WD
>>856
やめた方が(・∀・)イイ!かもな。
芝機の最大の利点を捨ててしまうことになるし。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:53 ID:+K3fGK5a
>>896
聞く前に少しは検索しろよ!
最近は、自分で調べる努力をしない教えて君が多いな。
論外のSONYを除けは、「松下のぴったり録画」と同様の機能はみんなあるよ。
↓をみろ。

>>4 >>642 >>646
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:59 ID:a3B03XmC
>>896
ぴったり録画は、一つの番組を一枚のディスク(の残り)にちょうど入るように録る機能。
画質にはあまりこだわらず、かつディスクを使い切りたい場合には便利。
しかしまだ別の番組を録りたい場合にはちょっと計算が面倒。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 13:57 ID:WuP2SFhf
>>896
松下のぴったり録画は、たとえば80分の番組を録画する場合、
「1時間20分」と入力すれば、一枚のDVD-R/RWに80分録画するような動作をしてくれる。

要はインターフェースの作り方の違い。
903902:03/12/13 13:58 ID:WuP2SFhf
間違えた。DVD-RAM/Rだ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:03 ID:5dfHwRNY
Q01.予算 安ければ安いほうが。8万円まで?
Q02.EPG----後述
Q03.GRT---特に必要なし(CATVでゴーストなし)
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---有線ルータはあるけどPCが2階でTVが1階
Q05.書き換え型記録メディア---RAMかなあ。 RWのファイナライズという単語にびびってるだけかも。
Q06.使う人---DVDレコは初めて。配線にはちょっと悩む。取説があれば一通りは出来る。
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ・CATV。特撮・アニメ。(毎週決まったもの)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度。
Q09.DVDに残す頻度---大体は見て消しだが週1本は残すかも。
あと、VHSを何本かDVDにしたい。友人に貸す可能性もあり。
Q10.重視する性能・機能---録画予約の簡単さ。マニュアルレートは気になる。

EPG/iEPGですが、CATVなので使えても地上波アナログのみ、
ネットでナビはPCとTVのフロアが違うので、
予約はともかく編集にほぼ使えないのがネックになって必要かどうか悩んでいます。
PCの前にいる時間が長いので、別フロアじゃなければぜひ欲しいんですが。
録画するものが毎週決まっているのも必要かどうか決めかねている理由のひとつです。
XS41が欲しいと思っていたけれど今の値段だと予算オーバーで……。
あと、CATVなので東芝は外部入力に弱いという話が気になります。
DVDにしたいビデオは古いものですし。
こんな感じですが、お勧めはありますか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:06 ID:QwzPm0WD
ケーズデンキだと、価格.comのことを話せば、125000円らしいから、
そこで買えばイイジャン。>X4
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:17 ID:x42D92Ji
ケーズって価格.comの値段も考慮してくれるの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:19 ID:gbn1CBbW
【2年前の食卓】
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダークウガが見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにVHSテープを取り出して再生した)
ボク「いけ!そこだ!クウガがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のWCバレーみちゃうぞ」
(パパはクウガを停止して取り出し、新たにテープを再生する」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ加藤はサイコーだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、クウガのつづき見ようっと」
(ボクはクウガのテープを入れ、再生した)
ボク「よし!いいぞ!クウガ!やっつけちゃった!」

2年後に家族崩壊が来ることを、まだ誰も知る由もなかった。
そう、パナのDIGAを買うまでは・・・・。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:20 ID:gbn1CBbW
【DIGAな食卓】
ボクハハ一家に、ついに念願のDIGAがやってきて1ヶ月が経とうとしていた。
ボク「おかあちゃ〜ん、ボク、先週の仮面ライダー555が見たい!」
ハハ「はいはい、しょうがない子ね。ほら、これよ」
(母はボクのためにDGIAのリモコンの再生ボタンを押した)
ボク「いけ!そこだ!デルタがんがれ!」
(そこへ玄関からパパ登場)
パパ「ただいまぁ〜。今帰ったっぽいぞ」
ボクハハ「おかえり〜!」
パパ「よぉし、パパ、昨日のWCバレーみちゃうぞ」
(パパは仮面ライダー555を停止してバレーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した」
パパ「ああ、おもしろかった。やっぱ加藤はサイコーだなw」
ボク「よぉし、じゃぁボク、555のつづき見ようっと」
(ボクは555にカーソルを合わせ再生ボタンを押した)
ボク「・・・・。ねぇ、なんでまた最初から始まってんの?
  「ボク、もうみたくない。さっきの続きがみたいのに!」

AV機器に疎いボクやパパには、マークをつけるなどというのは無理だった。
そして、こうした小さい積み重ねが、家族のきずなを割いていき、
2年後に離婚を迎えることになろうとは誰が予想したであろうか。
教訓:タイトル毎レジュームのついてる機種を買いましょう。
(完)
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:26 ID:TykB91Hj
>パパ「よぉし、パパ、昨日のWCバレーみちゃうぞ」

昨日のを…子供が見てるのに…

って思うけど
910896:03/12/13 14:33 ID:b41Daoyp
>>900-902

ありがとうございます。

>πや東芝は一枚のDVD-R/RWに約80分録画するようなモードを持っている。
>できるだけ高画質で録画するにはビットレートを上げて
>ディスクの容量一杯に録画すればよい。
>それができるのがπと芝と犬だけ。(犬は対象外)

この意味がわからなかったのです。
パナのぴったりもFR機能というので空き容量に合わせてビットレートを
変えてくれると思っていたのですが、
固定のビットレートで(たとえば80分ならSPになったり)ぴったり録画になるのでしょうか。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:38 ID:+K3fGK5a
>>910
>>900 をみて判りませんでしたか?
DVDへの録画対象が1回の場合は、どこのレコでも大差ありません。
録画するものが連続ドラマやアニメなどで、
1枚に3話とか録画する場合に、パナでは操作が面倒になるのです。
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:47 ID:QwzPm0WD
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:51 ID:JOVeYK99
>パパ「よぉし、パパ、昨日のWCバレーみちゃうぞ」
>(パパは仮面ライダー555を停止してバレーにカーソルを合わせ再生ボタンを押した」

この時点で家庭崩壊への一歩だろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:53 ID:gz1r/vD8
>>908
・・・( ゚д゚)ポカーン



アヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:57 ID:+K3fGK5a
>>910
一寸勘違いされているのでは有りませんか。
いまこのスレで薦めているような機種は皆VBRという方式で、
ビットレートはそのときどきで、映像の動きに応じて変化させています。
その変化させるレートの基準値を録画するときに、SPとかマニュアル値で設定します。
FRの機能は、その基準値を、指定された録画時間とDVDの残容量から、
DVDに残りが出ないように自動決定する機能です。
916910:03/12/13 15:43 ID:b41Daoyp
>>911
申し訳ありません。何度か読んでやっと理解しました。

>>915
とてもわかりやすい解説ありがとうございました。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 15:50 ID:woQs/dW6
スレ違いかもしれませんけど、みなさんはDVD-Rのメディア、どこで買ってます?
通販でいいところがあったら教えてください。

あ、あきばおーだけはカンベン。
あそこ、対応悪すぎ…
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 15:53 ID:nN7q28Tj
最近、HDD及びDVDレコーダーに興味を持ち始めたので、
あっちこっちのサイト巡ってたんだが、
調べ方も下手なのもあって、知りたい事が全然わからなかった。

でも、ここのテンプレだけで、疑問のほとんどが解消できた。
このテンプレの元を作った人、まとめた人に本当に感謝したい。

ありがとう。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:05 ID:woQs/dW6
次スレのテンプレに以下の文も追加してくれると幸いです。

> 山梨県人にはG-GUIDEのEPGは殆ど役に立ちません。
> 山梨では
> NHK総合甲府、NHK教育甲府、山梨放送(NTV系列)、テレビ山梨(TBS系列)
> が本放送となっており、
> それ以外のテレビ放送に関しては「存在しない」ことになっています。
> ですので番組情報の受信など出来るはずもないのです。
>
> 県内での地上波で、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京が見られた場合、
> それは「家の位置が良くて、たまたま東京の放送が見れただけ」ということになっています。
> もし東京放送(TBS)も見られる場合はホスト局を東京放送にすることで
> NHK総合(甲府ではない)、NHK教育(甲府ではない)、日本テレビ、
> 東京放送、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京
> の番組情報を得ることが出来ます。
> もちろんその場合には、山梨での4つの局の番組情報は取得できません。
> とは言っても、山梨放送が5ch帯に存在するため
> 4ch帯の日本テレビと6ch帯の東京放送をノイズまみれにしてしまいます。
> そのため、ホスト局を東京放送(TBS)にしても番組情報を取得できるかどうかは難しいところです。

> IPGに確認を取ったところ
> 「系列局がある県にはそれ以外のチャンネル情報を送ってはいけない決まりがある」
> と言っていました(具体的にどんな法律(!?)なのかご存知の方教えてください)。
> 多分地上デジタルでも、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京の番組情報も
> 配信してもらえないと思います。
> なので次に買うときはADAMS-EPG(ホスト局がテレビ朝日系列)か
> iEPG(インターネットで番組情報をDL)対応機をお勧めします。


私のような、EPGを売りとする機種(スゴ録)を買って、
それが使い物にならず損をする山梨県民が出ないように…。・゚・(ノД`)・゚・。
920919:03/12/13 16:10 ID:woQs/dW6
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:13 ID:YhWTMFM+
恐るべし山梨県。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:20 ID:TtdbJcdL
悲惨だな山梨県て・・・東京に近いのに。
地上波のチャンネル幾つなんだろう。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:22 ID:zL5JLWzK
>>918
「2chは国内最強の情報提供サイトである」

これ定説。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:24 ID:paqbgc1t
Q01.10万円以内 なるべく安いほうがいいです。
Q02.EPG----必要 
Q03.GRT---不要
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---ルーターを持っています。
Q05.書き換え型記録メディア---問わない。
Q06.使う人---DVDレコ初心者
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ CATV スカパー
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットで十分。
Q09.DVDに残す頻度---アニオタなので高いです。
Q10.予約の手軽さ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:34 ID:zL5JLWzK
>>924
芝の工作員と間違われるくらい芝機に合致した条件を提示してくるなw
XS41あたりで決まりだろ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:56 ID:HNR+bPue
>>924
スゴ録
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:02 ID:zL5JLWzK
>>926
XS41なら地上波も加えてCATVもiEPG情報が使える。
スゴ録では地上波しか使えないしそもそもG-EPGでは
情報量に劣る。
おま録? XS41ではiEPGという利点を生かして
ソフト的におま録も可能。
なによりせっかく持っているルータを無駄にする選択肢はないだろ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:05 ID:5dfHwRNY
どなたか>>904もお願いします。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:08 ID:HNR+bPue
>>927
CATVでiEPG使えてなんか意味あるのか?
どうせスクランブルかかってるからレコ内蔵チューナーなんて使えないし。
X4のDEPGならともかく、ルータあってもPCいちいち起動きゃいけないわけで
それが面倒じゃない人以外はiEPGはおすすめできない。

そしてこれが重要
>Q01.10万円以内 なるべく安いほうがいいです。

XS41は量販店だと10万以上するし、なるべく安い方がいいということを優先するならスゴ録も十分アリ
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:14 ID:zL5JLWzK
>>929
iEPGの強みが全くわかってないな。持ってないなら語るなや。
CATVの有料放送部分でもCATVデコーダを介して外部入力にすれば
iEPG予約する際にCATV有料部分はすべて外部入力1とかに割り振る設定にして
iEPG予約は完了する。
この方法だと別個CATVデコーダ側も予約する必要があるが
なにより大きいのは予約した時点で番組名とか番組説明まで
自動的に入力される点。

この方式だと、ネットdeナビに会社からでも外出先からでも
ヒマなときにアクセスしてとりあえずレコ側の予約をやっておける。
あとは帰宅後予約一覧を見ながらCATVデコーダ側の予約をすればOK。
いいと思わないか?>>924
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:16 ID:HNR+bPue
>>928
無線環境整える気があるならiEPG使える。
iEPG不要と思うならXS32/35が似たような感じで安い。
CATVならBSチューナーなしも平気だろうし。

というかその条件だけならどのメーカーのどんな機種でも別に問題ないかも。
ほんとにファイナライズにびびってるだけなら、RWでも問題ないし
全メーカーの一番下位モデルでいい。
HDD容量必要ならそれなりに積んでる奴。
マニュアルレート拘るなら東芝かパイオニア
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:16 ID:zL5JLWzK
>>929
さらにXS41以降のネットdeナビ対応機だと、
毎週予約の場合でも常に最新情報に自動的にアップデートするという
オプションもあるので(当然OFFにもできる)
その点も大きい。

>>904
ちょっと待っとけ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:19 ID:HNR+bPue
>>930
>この方法だと別個CATVデコーダ側も予約する必要があるが
それじゃEPG使う利便性のほぼ全てが失われる。
それでもEPGに拘りたい人はどうぞって感じ。

なるべく安い方がいい>>924がそんな中途半端EPGのために2万高いXS41選ぶならそれもよし。

934名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:19 ID:zL5JLWzK
>>904
>>928
パソコンが別室ならネットdeナビの威力は確かに半減する。
ノートパソコン+無線ルータを導入する選択肢も考えてみよう。
それくらいやる価値があるほどネットdeナビは便利そのもの。
俺が考える最強の環境は、
ノートパソコン+無線ルータを導入+XS41購入
だが、予算が足りないのはしょうがないな。

まぁだいたい>>931に同意。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:24 ID:zL5JLWzK
>>933
iEPG/EPGが導入できるメリットは
予約時の簡便さだけではない。
VHSの時代は録画済みテープが貯まっていくだけので
手書きでもテープに番組名を書き込んでいけば済むことだったが、
HDD/DVDレコはその特性からしてVHSとは全く異なり、
HDD内に結構な数の録画済みタイトルが増えていくことになる。
まさかHDD内にあるタイトルにマジックで名前をつけるわけにはいかず、
管理する一番よい方法はひとつひとつに番組名をつけていくころである。
それをリモコンでちまちまとやっていくか(=iEPG/EPGなし)
パソコンやEPG画面から自動入力されるか(=iEPG/EPGあり)
これはかなり大きい。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:35 ID:HNR+bPue
>>935
それをメリットと感じる奴もいればそう感じない奴もいるんだからあんまり強制すんなよ。
仮にメリットだと感じるにしてもケーブルチューナー側での別途予約必須というのは
相当なデメリットなんだから。

なるべく安いほうがいいと言ってる奴に、
なるべく安い機種を勧めるのは当然のことだ。
条件に合った安い機種があるんだから。

それにどう考えたってPC立ち上げないと予約できないiEPGより
PC関係なく予約できるEPGのほうが
Q10.予約の手軽さ。
に合ってる。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:42 ID:zL5JLWzK
>>936
誰が強制しとるのかね。
それにiEPG/EPGをつけなくてもどっちみちケーブルチューナー側で
別途予約は必須だろ。
そういうどっちに転んでも不便なことについてはデメリットとは言わない。

なるべく安い方が(・∀・)イイ!っつったって、
初心者ってのはiEPG/EPGの便利さなんて知らないんだから
情報として伝えておくのは経験者として最低限の礼節。
「どうせ初心者だし金もないんならiEPG/EPGは諦めれ」
って態度はどうかと。

確かにPC立ち上げないとiEPGは使えないが、
しかしEPGにはない、CATV予約も可能なので
選択肢として情報提供したまで。
「どう考えたって」というセリフこそ自分の考えの押し付けに過ぎないと思うが。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:47 ID:fgO0W7wQ
>>937
>情報として伝えておくのは経験者として最低限の礼節。
不便な面も十分に伝えるという最低限の礼節もよろしく。

ここのiEPG&東芝贔屓を鵜呑みにして買ってしまって後悔してる者からのささやかなお願い。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:47 ID:zL5JLWzK
>>924
2時間1分以上のアニメを録画する際には、
スゴ録だとLPモードしか選択肢がない。
ジャスト録画機能もマニュアルレートもないからだ。
いろいろ不便を強いられるぞ。

悪いことは言わんから目先の安さにとらわれず、
自分に合ったレコを探してくれ。

ちなみに「アニオアには芝」が定説。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:49 ID:zL5JLWzK
>>938
へぇw
何を後悔してるの?
具体的に箇条書きしてよ。
(というかどのレコにも一長一短あるんだから
 不満がないやつなどいないだろ)
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:54 ID:Yjr5rsIW
芝厨は何でこんな必死になれるの?
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:55 ID:HNR+bPue
>>938
人にとって重要な機能が自分にも重要とは限らないんだよな。
いらない機能のために無駄に高いの買うと後悔する。

いろいろ聞くのも大事だが、最後は自分の意志で決めないと。
あれば便利かもといっていたらきりがない。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:05 ID:zL5JLWzK
>>938
具体的に後悔したところの箇条書きはまだですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:10 ID:fgO0W7wQ
>>941
たぶん愛があるから。例えそれが歪んだ愛であっても。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:11 ID:KLRFJB1j
Q01.65000円で。
Q02.EPG----無くてもいいです。
Q03.GRT---無くてもいいです。
Q04.LAN環境、ルータ等はあるか?---あります。
Q05.書き換え型記録メディア---問いません
Q06.使う人---パソコン中級者、DVD関連機を買うの初めて。
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度--- 毎週撮ってる番組が2本、あとはほぼ見て消します。気に入ったら残すかも程度
Q10.重視する性能・機能---特にないです。

おながいします。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:14 ID:zL5JLWzK
>>945
πの5xxH
パナのE80H
芝のXS31、XS32
ソニーのすご録HX-8

欲も金もないといろいろ選択肢が増えてうやらましいな。
947このスレの4:03/12/13 18:16 ID:P8EYX/iW
次のスレのテンプレは
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070120851/45
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070120851/38-40
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070120851/44
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070120851/42-43
に準備されています。(上の順番で)

スレタイは・・・
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?10

僕はスレ立てできた試しがないので950さんお願いね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:18 ID:fgO0W7wQ
>>942
そうですね。
2ちゃんの情報を鵜呑みにしてしまった自分も悪いんですけどね。
家族で使ってるのでルータはあるけど、パソコン常時起動等はほど遠い自分にiEPGは不便すぎました。
編集もたまにはするかもと思ったけど実際はDVD保存すらほとんどしないというのが現実でした。
>>924さんもCMカットで十分みたいだし、東芝機の編集機能はオーバースペックかもしれませんね。

自分の条件としてはちょうど>>924みたいな感じだったので双六が合ってたかもしれません。今思えば。
949945:03/12/13 18:20 ID:KLRFJB1j
>>946
シャープのHR350・300なんてのはどうなんですか?
πの510Hもいいなぁって思いました。
芝は藤原紀香の「魔法〜〜」っての見て敬遠してます。

欲としては、とにかくVHSは場所とるのでDVDにしたいってだけです。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:23 ID:259Vzeju
>>946
E80Hだけ浮いてる気がする。
出来ない事が多過ぎだから
流石に何でもいいって言ってもこれは勧めない方がいいと思うぞ。
R焼きが遅いとかダビング中に何にも出来ないとか録画レートが少なすぎとか。
そんなの要らないと思っていてもあれば使うかも知れない(特にレコ初体験の人は何があればいいのかも分からないんだから)
同じ価格帯で勧めるならほとんどのメーカーで標準になっている機能が付いたものは最低限勧めた方がいい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:25 ID:HNR+bPue
>>949
結構イイかも。
120Gで6万切ってるHR350はお買い得感がある。

>芝は藤原紀香の「魔法〜〜」っての見て敬遠してます。
落ち目の藤原紀香起用してるあたりあんまり売る気なさそうだよね。
あれで敬遠する人他にもいそうだ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:27 ID:zL5JLWzK
>>950
んなこたぁない。
FRついてるだけでもスゴ録よりだいぶ便利だろう。
>>949
シャープはやめとけ。
芝がいやなら俺のお勧めはπだな。510Hくらいでいいじゃないの?
953このスレの4:03/12/13 18:27 ID:P8EYX/iW
>>950
次スレよろしく
>>947参照のこと
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:29 ID:HNR+bPue
>>948
所詮2chなのである程度考慮しないとな。
最近は、
東芝機をただひたすら勧める
というのがこのスレの趣旨だと結構広まってきてるようなので
質問者もそこらを割り引いて考えるようになってはいるんだろうが。
955945:03/12/13 18:30 ID:KLRFJB1j
>>952
今カタログ見たら、芝のXS32もなかなかいいと思いました。
紀香の件は目を瞑ります。
なぜシャープはいくないんでしょうか?

π510H・シャープHR350・芝XS32の三つ巴の戦いが始まってます。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:33 ID:zL5JLWzK
>>954
>東芝機をただひたすら勧める

つぅか
「2chには芝ユーザーが圧倒的に多い」
  ↓
「そいつらが芝を選んだのは芝が総合的にもっとも優れていると判断したから」
  ↓
「似たような選択肢があった場合、総合的にすぐれている
 (と思っている)芝機をすすめる」

至極当然の流れだと思うが。
それがいやならもっと2chにパナユーザーとかπユーザーとか連れてこいよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:37 ID:mDZPfa+4
Q01.30000円で。
Q02.EPG----有ったほうがいいです。
Q03.GRT---有ったほうがいいです。
Q04.LAN環境、ルータ等はあるか?---あります。
Q05.書き換え型記録メディア--- −R、−RWが読めればいいです
Q06.使う人---パソコン中級者、DVD関連機を買うの初めて。
Q07.主な録画ソース--- TV番組
Q08.編集機能は重視するか?---しない
Q09.DVDに残す頻度---  まちまち
Q10.重視する性能・機能--- 高画質

HD無しのプレイヤー
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:39 ID:1cDbPs+t
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/html/kyokushin/psx002.htm
これ見てもE80買う気になるかな?
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:42 ID:259Vzeju
立てたよ。

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071307744/l50

いつから移行するかは任せる。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:42 ID:zL5JLWzK
>>955
つか自分で調べ尽くして「これしかない」というひとだけにしか
シャープはおすすめしない。
まず、ハイブリレコの三羽ガラスと言われるメーカーは
パナ、芝、πでこれでシャアの90%くらいを占めてきた歴史がある。
はやくに市場に投入してきているということは、
ユーザーからの反応をみながら
使い勝手などのバージョンアップを重ねてきてるので
他社よりも使いかっての面では優位に立つのも当然のこと。

そこへ今年メーカーが参入してきたが
SONY、シャープなどだが、
あまり情報がない状態でそれでもそれらが欲しいといのなら
やはりそれなりに自分で情報を集めて納得してからにしろ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:44 ID:zL5JLWzK
>>957
やめておけ。
HDD無しは選択肢としておすすめしない。

どうしてもお勧めして欲しいのならその理由を述べよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:46 ID:BdFaanj1
ネットではXS31が5.7万前後、それに+3万でXS41が買えるようです。
BSが付いてたほうがいいので32や35は見送ってます。

ズバリお聞きしますが、+3万してでもXS41を買った方が良いのでしょうか?
当面の使い方は、部屋にあふれているVHSのDVD化です。
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:51 ID:mDZPfa+4
>>961
金銭的に乏しいので
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:53 ID:zL5JLWzK
>>962
XS41はハード的にはもちろん
ソフト的に大幅にグレードアップしてるので、
俺は3万円以上の価値があると思う。

XS41にあってXS31にないもの
・4倍速R焼き
・DV(iLink)入力端子
・D2出力
・Gコード予約時自動番組情報取得(別途internet常時接続環境必要)
・DVD-R、DVD-RWへ直接録画
・RAM上に録画中の番組の追っかけ再生
・HDD→DVD焼き中のHDD再生・録画
・1.5倍速早見再生(音声つき)
・DVD-R(W)→HDD無劣化ダビング(XS41以降の芝機で作成したもののみ)
・DVD-R追記
965 :03/12/13 18:54 ID:/54EfztV
Q01.予算 7万
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.LAN環境、ルーター等はあるか?---ある
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-Rさえ使えればOK
Q06.使う人---HDDレコーダ未経験
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、BSアナログ、スカパー、WOWOW
               ☆入力端子には、スカパーチューナとWOWOWデコーダの2つを接続したい
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で十分
Q09.DVDに残す頻度---見ては消す用途がほとんど。DVD-Rに残すことは滅多にない。
Q10.重視する性能・機能---画質劣化のほとんどない高画質で使いたい。

<追記>PSXはWOWOW不可かつ入力1系統と聞いたので、だめですよね??
そうなると、普通にスゴ録HX8かなあと思っているのですが、どうでしょう。
スゴ録って操作簡単ですか?画質も気になります。よろしくお願いします。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:57 ID:zL5JLWzK
>>963
その程度の理由なら
もう少し金貯めてHDDつきのが買えるまでの資金に積み立てておく
ことをおすすめする。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:02 ID:Xb1vM8EL
>>963
安物買いの銭失い。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:04 ID:zL5JLWzK
>>965
>Q01.予算 7万
>Q02.EPG----必要
>☆入力端子には、スカパーチューナとWOWOWデコーダの2つを接続したい

この時点ですでにスゴ録、XS31、E80H+DY-NET2
の3機種に絞られる。
さらにiEPGが嫌というならすでにスゴ録しかなくなる。

ルータがあるようなのでiEPGでもいいというのなら、
使いやすさなど総合的にスゴ録よりもXS31をお勧めする。
(R焼きはほとんどないのでXS31のデメリットである等倍速Rも相殺されるし)
E80H+DY-NET2は・・・・、まぁ一応選択肢という程度。
あとは比較表で比較して決めれ。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:04 ID:DfeV0pE1
>>938
PC常時起動はiEPGでは必須、不便な点じゃなくてあんたの読みが甘いだけ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:08 ID:zL5JLWzK
結局>>938からの>>940>>943に対する返事がいまだにないところをみると
芝機は持ってないのに煽っていただけで、
今必死になって芝機のことについて調べているのだろうw
まぁ待つから早く箇条書きを見せてくれよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:10 ID:zL5JLWzK
ちなみに芝の本スレから抜粋。
やっぱり便利に思う人はいるよ。

350 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:03/12/13 18:58 ID:JwQ992iP
近くの量販店に行ったらXS31が6万円台で売ってたので
つい衝動買いしてしまいました。
価格コムの値段より高いですけど、地方なんであまり気にしてないです。

PCから予約できるって便利ですね。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:10 ID:HNR+bPue
>>970
単にNGワード設定されてるんだろ・・・あんた典型的な芝厨の香りがするし賢い判断だ。
というわけで俺もそうすることにする。
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:12 ID:DfeV0pE1
>>970
常時接続じゃない人間のレスを待っても無意味だと思う。
974名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/13 19:13 ID:c7GuPwFv
>>972
逃げの最後っ屁ご苦労
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:14 ID:zL5JLWzK
>>974
いらんこと言うな。言わせておけ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:15 ID:BdFaanj1
>>964
ありがとうございますm(_ _)m
>・4倍速R焼き
>・DVD-R、DVD-RWへ直接録画
>・HDD→DVD焼き中のHDD再生・録画

おぉ、直接録画できるようになったんですかぁ。悩みに逝ってきます…
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:26 ID:81NzAHc5
Q01.150000円
Q02.EPG----あったほうがいいです
Q03.GRT---あったほうがいいです
Q04.LAN環境、ルータ等はあるか?---ないです。
Q05.書き換え型記録メディア---問いません
Q06.使う人---初心者。
Q07.主な録画ソース---たまに地上波アナログ、主にスカパー
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度--- 気に入った映画とかは残すと思います
Q10.重視する性能・機能---特にないです。

おねがいします。

978名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:28 ID:zL5JLWzK
>>977
パナE200Hしかない、という感じだな。
待てるならNECのAX300も視野に。
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:29 ID:DfeV0pE1
>>977
予算6マソの人よりも難しい質問だ・・・
980978:03/12/13 19:32 ID:zL5JLWzK
>>977
あ、スカパーメインならどうせEPGはあまり役に立たないので、
πの710Hもいい感じだと思うよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:34 ID:35+1wAWu
しまったあああああああ
ロクに調べもせずにE200Hを勢いで買っちまったああああああ
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:36 ID:259Vzeju
>>977
予算が15万もあるのにあんまり贅沢を望まないというのも凄い。下手したら2台買える罠。
EPGさえ考えなければパイオニアの710H-Sは結構お勧めなんだけどなー。
983978:03/12/13 19:37 ID:zL5JLWzK
>>982
かなり禿どうw
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:44 ID:zL5JLWzK
>>981
なんで?
マニュアルレートがなくて
画質と音質の個別設定ができなくて
タイトル毎レジュームがなくて
DVD-R、DVD-RW→HDDへの無劣化書き戻しができなくて
「小倉優子」などのキーワードでおまかせ録画ができなくて
RWに焼くことができなくて、
D入力がないことに目をつぶれば

割とバランスのとれた(・∀・)イイ!機種だと思うけど。
なにが不満なのか具体的に挙げて欲しいよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:50 ID:2WcY2o1J
RD-XS41かXS31あたりが(・∀・)イイ!!みたいだね。
明日買いにいこっと。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:50 ID:kFwHqvs0
馬鹿が便乗してるだけだから
最近煽りのレベルもめっきり下がったな
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:00 ID:0DwdZ/LM
>>984
小倉優子(・∀・)ニヤニヤ
988977:03/12/13 20:02 ID:81NzAHc5
アドバイス有難うございました。
πの710HかパナE200Hのどちらかですね。

989名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:03 ID:259Vzeju
パナは初心者向けとか言いつつハイエンド機まで機能がアレだからネタにされやすいのは仕方が無いという見解・・・。
もっと顕著なのはPSXだけどね。


990名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:03 ID:zL5JLWzK
>>988
うん。
あとは比較表で検討すればいいよ。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:14 ID:35+1wAWu
>>984
まだ買っただけで設置が終わったばかりだよw
しかし今思えばD入力があるX4買った方がよかったかも。
でもデジタルハイビジョンTV側にDのモニタ出力がないから意味ないんだよな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:15 ID:IRQl3P56
こういう買い物でわかる人間性がある。

資料集めまくって人にききまくった挙句ワケわからなくなって
誰かの最後の一押しで決めるヤツは大概後で「あの一押しが無ければ・・・」
などと恨み節かましていつまでもグチグチ言い続ける。
人に尋ねられてた時も感情論ばかりで返答になっていない。

一方、CMや各種記事、店頭等でパッと決めて即買いしたようなヤツは
購入後自分の期待に叶わない部分を知っても少しガッカリした後は
折り合いつけて自分なりの快適な使い方に慣れていく。
人に尋ねられた時にも自分なりの良し悪しを率直に返答できる。

相談もほどほどに。
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:15 ID:zL5JLWzK
>>991
そっか。
まぁせいぜいがんがれや。
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:18 ID:WuP2SFhf
>>984
> マニュアルレートがなくて
これはFRでカバーできる。
あとの機能は、要る人だけ要るという感じだし、個人の判断で選べばいいだろう。

というE200Hユーザー。
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:21 ID:259Vzeju
FRだと困る場合のコピペ。

642 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 01:30 ID:IyMaQb0G
>>640
概ね、その通り。
その1枚のDVDを作るときに、DVD容量を余すことなく、最大のビットレートを
使え、更に再エンコではなく、高速コピーで劣化無くできる。
CMカットをしないのなら編集も不要になる。
マニュアルレートの無いDIGAで、同様の事をしようとすると、FRを使って、
毎回3話分の録画時間で予約をし、録画終了後に、必要な1話分を切り出し
コピーするという作業になる。


643 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 01:33 ID:IyMaQb0G
>DVD容量を余すことなく、最大のビットレートを
そのレコで最大のビットレートという事ではない。
3話を収録可能できるレートで最大のレートということ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:22 ID:35+1wAWu
あっ、今気付いたけど、TVもDVD再生専用機もパナ製だったw
おれってパナ厨だったのか…
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:28 ID:zL5JLWzK
>>994
同意。
マニュアルレートがなくても
30分番組とか55分番組とかのような一般的番組には対応できる。
30分番組ならSPで4本まとめてDVDに入るし、
55分番組ならSPで2本まとめてDVDに入る。
45分番組ならマニュアルレートがついてると
DVD容量ぎりぎりの画質で3本ねじ込めるが
マニュアルレートがないと3本入れるためには
LPで録画してDVD容量を余らすしかないのだが、
そのへんが我慢できれば全然マニュアルレートは必要ない。
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:28 ID:UhRYjXVw
自転車もパナだったら重症。
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:29 ID:g/Wb0OWV
1000
いいのい?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:29 ID:owmT93Du
>>996
それがPanasonicのブランドの魔力。
いい商品を選ばせるのではなく、ブランドを選ばせる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。