ビクターHDDDVDレコーダ総合【DR-M1】1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ビクターDVDレコーダ総合スレです。
現在のライナップは単体機であるDR-M1のみですが
これから発売されるであろうHDD&DVDレコーダ、
VHS&DVDレコーダもここで扱います。

■前スレ
DVD-RAM/-RWマルチレコーダー ビクターDR-M1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055817061/

■DR-M1
ニュースリリース
http://www.victor.co.jp/press/2003/dr-m1.html
製品情報
http://www.victor.co.jp/dvd/dr-m1/index.html
AV Watch記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030701/victor.htm

■CEATEC 2003 会場レポート記事
ビクター、チューナとエンコーダを2系統搭載したハイブリッドレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat05.htm
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200310/07/8676.html

>>2-10
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:23 ID:dtlljvNP
PSXとどっちがいいの?
31:03/10/19 20:24 ID:OTYUhE8Q
スレタイは「HDD&DVD」と書き込んだんだけど、
「&」は半角だとスレタイに反映されないことを忘れてた。スマソ
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 21:37 ID:gJNp1rFD
モーションアクティブNRまんせい
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 22:09 ID:pv0aRLbp
さっさとブルレイ出せ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 22:55 ID:3YAI1et7
>>1
7買ったばっかり:03/10/20 00:05 ID:idVpd+Hb
パイオニアのだーいぶ前のRW機の話を聞いてたので、RWは使えないと
おもってたけど、使ってみたら普通に使えるやん(w
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 02:48 ID:gI3SpHhc
DM全然売れないと全国展開大型電気店の人が言ってた。
マルチ不人気だそうだ。WHY?
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 03:06 ID:gFGZzDKx
マルチが不人気に繋がるなわけない。
ハイブリが安くなってきてるのに、単体機で実売5万じゃ売れないだろう。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 08:32 ID:E/4unrfr
>>9
だね
あと2万価格あげていいから(実売価格)HDD付きとっとと出せと

勝負はそこからでしょ。単体機能じゃ編集も面倒だし、たとえば 本編120分CM20分の番組とか
は、ビットレート下げて録画する羽目になる。
一時的保管場所、作業台の役目を果たすHDDなしじゃ、画質にこだわる連中は買わない。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 10:54 ID:t7ZXr7PQ
>>8

当然HDD付きでR互換(できれば松下と共通のR互換)
にしてくれれば松下はいつもで捨てるよ

早く録画システムをビクターに戻したいよ。

今、松下DVD−RAMが3台
犬はD-VHS2台なので・・・・。

12名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 11:52 ID:X80V2EXb
>>11
ご自慢のD−VHSが1台減ってるね
13名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/20 23:31 ID:v5xefJne
頼むから早くHDDDVDレコ出してくれ
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 01:37 ID:D6bvukml
過去スレ見れなくてガイシュツor場違いな質問かもしれないのですが、
DVDビデオレコーダーDR-M1てどうなんでしょうか?
性能的に良いですか?悪いですか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 01:43 ID:Wuu6ORVn
目的によるが1台目はハイブリ買うのをすすめる
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 01:49 ID:D6bvukml
>>1さんのハイブリのページ見てきました。HDD付いてて外観同じ・・・
実はもうDR-M1買っちゃっててこの選択肢は正解だったのか聞きたかったんですよね・・・
もうちょっと時期待てばよかったのかな・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 01:57 ID:DBqy+PLD
>>16
買ったのにどうなんでしょうか?ってのはおかしいよ。
俺らがあなたに聞くなら分かるが。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 01:59 ID:D6bvukml
>>17
ここの人たちならいろいろ詳しいかな?って思ってて、聞いちゃいました。
すみませんm(__)m
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 01:59 ID:UXdMONi7
ここの住人はハイブリ待ちだからDR-M1の報告はあまり無いしな・・・
もうちょっとM1のカキコが欲しいところ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 02:02 ID:UXdMONi7
>>18
現時点ではDVDレコで満足できそうだと思って買ったんでしょ?
不満が出たらハイブリを買えばいいだけのこと。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 02:04 ID:D6bvukml
えーとスカパーとDVDレコ一緒に買うとキャッシュバックっていうのがあってその場で、値段安いしDVD-RW(だったかな?)とDVD-RAM両方使えるって店員さんに聞いて決めたんです。
その時は無知でして何がいいとか全然わかんなくて・・・
買う前にここ来て下調べしとくべきだったんですよね。後悔してます。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 08:34 ID:8IhWPPOY
>>21
個人的嗜好による差はあると思うけど、
録画性能はデジタルレコーダ随一、っちゅー話もあるよ。
当方も、今DVDレコ単体機を買うのなら、自社製(wパスして
M1買うと思われ。・・・最近の犬機の操作系は嫌いなんだけども。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 14:37 ID:gYnqW5l1
ポーンと買っちゃいましたよ、ポーンと。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 05:20 ID:SOlaHtbO
実際、もう報告するようなネタがないのよね。>DR-M1
1ヶ月半使ってますが、今のところ問題なし。
HDD無いのでHDDあぼーんなんて心配は無用。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 14:31 ID:nWQ3/D3P
低ビットレートモードでの画質がいいという話だったので、
VHSからのダビング用に最近買ったのですが…

ある売り物テープをダビングしたら、コピーガードの
かかった映像が入力されたときのような縞々な映像をM1
が出したので、コピーガードがかかってるのかな?と
思ったけど、M1は録画拒否しなかったし、困ったなあ、
とおもっていろいろやったら、録画のはじめの10秒弱
の間で、縞々を出すかどうかの判断してるらしく
問題のない替わりの映像を10秒ほど流してから、本題の
映像を流して録画すると、普通に録画してくれた。
これはいったいなんなのだろう?
ちなみにVHS機はパナのSXG550。
26みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/22 16:28 ID:KTc30Fw7
>>25
で、使用した感覚はどうよ?
というか低レートモードのインプレお願いします。
何なんだろう、それでもその現象。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:14 ID:Ydu4ay6G
縞々? ビートノイズじゃなくて?
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:22 ID:CJ7Pd3Sc
209 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/10/22 17:10 ID:cIFIVe2f
ビクターのハイブリが今週末発表だとよ
WエンコWチューナー搭載
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:28 ID:0ERHZanp
>>28
まさかそれ1モデルだけ?
ちゃんと下位モデルも揃えて欲しいが。
30みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/22 17:54 ID:KTc30Fw7
>>28
何ぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:59 ID:7DIdzIVH
BS非内臓モデルの予感。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 18:14 ID:fInZ7SSL
BSなしだから (゚听)イラネ
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 18:38 ID:Ydu4ay6G
いや何ぃもなにも以前から情報も写真も出回ってたし
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 19:00 ID:qXSgWFpq
前スレでガイシュツだが、
WエンコWチューナーなのにHDDに同時に2番組録画出来ない罠
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 19:07 ID:RRVYeUtr
ソフトはいつものあのインターフェイスなのかなー
ハイブリであれだとなー
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 19:10 ID:lO2IHY6n
DR-M1の編集機能は、イン点アウト点方式なのはよろしくない。
東芝のようにチャプター方式にしる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:17 ID:YSGAaXr0
Wチューナー搭載か。X3より安かったら、買うけどな
38みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/22 21:32 ID:KTc30Fw7
で、映像DACは最低でも12bit108MHzなんだろうな!?
と、スペック厨な発言をしてみる。

モイスチュアミルク(って何よ)25%配合のダヴに対抗して
50%というぁゃιぃボディーソープあったからって
オカンが買ってきたものの、洗浄成分が半分しかないせいで
洗い上がりがキショい゚・(ノД`)・゚・
やっぱし「数字が景気エエから買いました」ってDQNな行為なんか……

ともかく素敵な製品にしてください。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:22 ID:OmRuPZ1y
地上波チューナは1つでいいからアナログBS付けてくれー、
ってのが大方の需要だと思うので
ライナップはこうするべきだ。
・HDD&DVD 地上波+アナログBS Wエンコーダモデル
・HDD&DVD 地上波+アナログBS シングルエンコーダモデル
・VHS&DVD 地上波+アナログBS シングルエンコーダモデル

VHS&DVD買うような層にはダブルエンコの需要なんてほとんど無いだろうから
シングルエンコーダモデルだけでよし
4039:03/10/22 22:27 ID:OmRuPZ1y
訂正
DVD(HDD)に2本同時には録れない仕様らしいから
VHS&DVD機にダブルエンコはありえないか
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:30 ID:jJfayr1i
>>37
価格.comでX3は85000円くらいだぞ?
Wチューナー機の値段はもう少し次元が違うと思う。
42みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/22 22:46 ID:KTc30Fw7
>>41
今もうそんなん!?
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:50 ID:OmRuPZ1y
X3今は89,000円だな
44みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/22 22:50 ID:KTc30Fw7
>>39
全面的に同意。

ところで松のエンコーダって、一旦32MBだかのメモリに
データストックして要求ビットレート曲線を解析してから
エンコードするという「2passは無理だけど精一杯頑張ります」
な手法をとってるみたいだけど犬はどうなんだろ。

つっても結果としてモーションフクティヴNRは大絶賛なので
原理は知らんが犬エンコーダの中の人たちも優秀なんだろうなー。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 14:29 ID:tmbf6fON
4625:03/10/24 00:31 ID:QgqUCcMB
>>26
まだ買ったばっかりでそんなに試していないので…
ていうか、もう前スレで、さんざんレポートされてるとか?
(前スレを読んでいないw)

朝の番組をFR150(720x480で2時間半)でとったら、カメラのパンやズーム
で、ブロックノイズでざらざらだった。やっぱりこの解像度で2時間半はきついかな。
544x480にしてみよう。
VHSをダビングしてる分には、480x480でもいいような気もする。

M1は、解像度が3/4D1、2/3D1、といろいろ用意してるのがいいような?
4725:03/10/24 00:37 ID:QgqUCcMB
>>27
DVDプレーヤからの映像(コピーガードなDVDを再生)を入力してやったときに、
出す映像と、よく似てた。画面が変な色になって、水平な横線がたくさん走ってる。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 14:05 ID:KZz5VzW9
>>28
果たしてガセネタか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 15:02 ID:afIJLGgp
11月にハイブリだすのは確かだよ
50みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/24 15:21 ID:1E2gFSoM
>>46
いや、
・低レートには強い
・FR95までならアニメは破綻しなかった
・チューナーは優秀
・動きに強いのは確か
ぐらいしか。

FR150ということは3.8Mbpsかー。
そりゃかなりシンドイだろうね。
5146:03/10/25 17:04 ID:D/ExIo0l
>>50
> FR150ということは3.8Mbpsかー。
> そりゃかなりシンドイだろうね。

ちょっと過酷な条件を課してみました(w

>低レートには強い
要は圧縮率がいいかどうか、ということだと思いますが、他と比較してないので
私ゃ、わかりません。
VHSの置き換えという意味では、LPからFR195(480x480, 2.5〜3.2Mbps)あたりで
十分かなあ、と思いました。
LP(4時間モード)の解像度が480x480というのは、他社さんも同じなのでしょうか?
単純な割り算でいくと、352x480くらいにしそうな。
でも、352まで落とすと、ちょっと絵がぼけてきますね(w
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 17:12 ID:D/ExIo0l
> ・FR95までならアニメは破綻しなかった
アニメはまだ試してません。(あんまりアニメみないんで)

>・動きに強いのは確か
モーションアクティブNRとか? 買ってからカタログ見て知りました(w
あれって、要は、動き補償先の画像ブロックとの3次元NRをかけ
てるってことですかね? 関係のないところに3次元NRかけてしまうよりは、
圧縮に効きそうですね。それでうまくいくなら、なかなか良いアイデアです。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:00 ID:Abte+gYf
11月下旬発売
HDDハイブリッド1機種
VHS+DVDレコ1機種
すでに海老名工場で生産が始まっている
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:14 ID:BFRKJwvc
>>53
昨日販売店向けの発表があったのかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:18 ID:6ZWjwIVE
ということはWチューナーWエンコのハイエンドだけか。
普通のでいいのになー。さようなら。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:49 ID:DQjQQPKF
WチューナーWエンコの欲しいと思ってコクーンしかないかと思ってたけどDVD付いてるしこっちがいいなぁ。
全然話題に出てないけど気になるのがEPG付いてるかどうかの情報です、どうなんでしょう?
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 02:56 ID:7OrAE0iV
>>53
海老名で作ってんのかよ。近けーな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 14:11 ID:sXOSSXRn
>53
サンクス
価格とHDD搭載容量も知りたいぞ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 15:23 ID:68+MQ+SL
>>55
同意。
Wチューナー付きもいいけど、まずは普通のヤツを先に出してもらいたいな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 16:03 ID:w9Ty11l7
iリンク端子は付いているのかな。
情報求む。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 16:29 ID:6QgZHM1Y
付いていたところで何に使うんだ
6260:03/10/26 16:55 ID:w9Ty11l7
>>61
テレビに繋げてWOWOWやスカパー2の録画。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 16:58 ID:MVDWM2xW
DVDレコについてるiLINKはDV入力(ビデオカメラからの取り込み用)で
デジタルチューナの入力に使えるものは存在しない
6460:03/10/26 17:21 ID:w9Ty11l7
>>63
結構不便ですね。ビデオデッキではできるのに。
おとなしくブルレイが出るまで待つことにします。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 17:33 ID:eNhhPVT5
ビデオデッキって?
D-VHSのことか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 18:19 ID:O5ayRV+U
それよりビクターで気になるのはHDDでの編集

東芝と同じ感じにして欲しい。チャプター打って、こっちで組み合わせるほうがよほど楽だ。
現行のビクターのHDDデッキのやり方はもうやめてほしい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 00:24 ID:AvVzG6pA
>>66
ハイブリのポイントは
HDD容量
再エンコ
SPモード以外でのリニアPCM
編集の融通性

くらい?
自分的にはBSチューナーなしで良かった。
雑誌で無視されるくらいのVictor機買う人は
100GRXか333ESG持ってるんでは?
たしかに外付けは面倒だけど。

HDDが付くことで振動やノイズが増えると思うが、
M1と焼き品質や画質の差を雑誌は調べてほしい。
値段手ごろなM1を改造するのがはやらんかなぁ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 00:48 ID:3QNkSe4x
>>67
編集と再エンコの有無とビットレートがきちんとしていれば、あとはなあ

あとは、高画質回路のデキとエンコーダーのデキ?
基本性能高いマシンがマニア受けする基本でしょ
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 02:47 ID:+9G0DPaA
そういや、M1、中開けて見るの、忘れてたなあ(録画ばっかりしてたのでw)
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 06:57 ID:Ag06S0Yf
しかしブルレイを待つったってなあ……あと2年くらい待たされるんでは。
S75買っちゃった方が。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 06:58 ID:Ag06S0Yf
75ちゃう77
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 08:10 ID:WvsqYNrd
☆ チン     マチクタビレタ〜
                     マチクタビレタ〜
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・)< 発表まだぁ?
        \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .愛媛みかん.  |/
73 :03/10/27 10:53 ID:TeTiJi+9
RWのVRに対応しているのは買いなんだがなぁ。
BSデジタルの番組録画すること多いんで。
当然HDD−>DVDの移動も可能でないとね。
糞ニーは移動ができないからすでに対象外。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 12:33 ID:8C5qoWea
>>73
ソニーでも−RWのならできるとちがうか

でも、それなら+規格を立ち上げる必要もなかったよな アホとちゃうか、とは思った
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 13:33 ID:Ag06S0Yf
イヤガラセの為の規格だからねえ……
76 :03/10/27 13:40 ID:TeTiJi+9
>>74
SONYのすごろくのホームページのHDD->DVD、DVD->HDDの双方向ダビングの説明のところに

※1回だけ録画可能」のコピー制御信号が含まれる映像のダビング・「移動」はできません。

と「移動」もできないと書いてあるので、できないと思われ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 13:57 ID:s8TLDZCV
なぜかソニーの話になっている(w
ソニーはコンテンツを作ってる側でもあるからか(?)、きつい制限があるんだね。
CPRMを解除するソフトって出てこないのかな?
そんなのが出てくると、HDD→DVDは危険かも。

78名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 14:03 ID:8C5qoWea
ということは、規格的に完全にCPRMに対応しているのはDVDRAM陣営だけ(今のところ)か。

wowowでの録画がけっこうあるからね。あと、これで来年、BSデジタルが基本的にコ゜ヒーワンスと
なったら……DVDRAM陣営には大きな売りになるね。

79名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 14:38 ID:s8TLDZCV
>>78
-RWもVRならCPRMがあるのでは?
-RWもRAMも、ハイビジョンとかになると、ロービジョンに劣化コンバートしないと
いけないので、価値は半減するけどw(いや半分じゃなくて1/4か?)
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 14:48 ID:s8TLDZCV
-Rには、CPRMに相当するようなプロテクションの規格はないのね。
あれば、コピワンものを移せそうだけど。
著作権者側が嫌がるかな? CPRMですら嫌だろうし。まして-Rなどという
他の記録型DVDよりも1桁多い消費量のメディアならなおさら嫌悪感が
ありそうw
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 14:58 ID:y6uqOYc+
>>80
-RのCPRM規格作成、という話もあるみたいだけどね
ただ、価格考えると、RAMか−RW使えってことになるかも
どっちも300円台後半にまで下がってきたし。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 15:00 ID:y6uqOYc+
>>79
ただ、2時間以内だと、劣化コンバートでもそこそこキレイだけどね
高品質マスターでアナログダビングしている、くらいに割り切るのがベターかと

ハイビジョンを本当に録りきるディスクは、ブルーレイ以後でしょう。で、そっちは
著作権保護がきちんとしているだろうし。
83 :03/10/27 17:46 ID:TeTiJi+9
「犬のハイブリでコピワンHDD->DVDの移動ができるといいな〜。
糞ニーはできないことがわかってるので対象外だ!」って話から
すっかりCPRM関連の話になってしまったw

自分はBSデジタルとスカパー!だけなんで、ダブルチューナーは
ぜんぜん必要ないけど、ダブル・エンコーダは非常に魅力的なんだ
よねぇ。早く詳しい情報ほしいっす。
84HDDほしい:03/10/28 11:46 ID:DFHlzZrR
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 11:52 ID:EfuR9vo/
ダビングは全て再エンコードになります。高速ダビングはできません。
一世代だけ録画が許された映像はダビングも移動できません

うぉぉぉ氏に腐れ〜〜〜〜
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 11:52 ID:6f3unFrm
>>84
荒れそうな股間w
87 :03/10/28 12:03 ID:u23Uaa1K
期待した漏れが馬鹿だったのか?違うだろ?
こんな腐れ仕様に誰がした。。。_| ̄|○
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 12:09 ID:EfuR9vo/
>高画質記録再生を実現する独自の高画質技術

再エンコじゃ意味ねぇぇぇえ
それじゃ皆さん解散しますか、祭り会場は此処じゃないようです
X4でも待ちますわ
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 12:15 ID:t7uEFoO4
芝はVHSのDVD化に向いてなさそうだから、犬を待ってたんだが。
とりあえず見送りだな・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 12:39 ID:OwgdH63N
駄目だこりゃ。。。。
最エンコに殻付きRAM使えない、信じられんよ
X4、Wチューナー付きで最強希望
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 12:44 ID:Nn7v2PYX
HDD部
・録画ボタンを押し忘れたり、見ている番組を不意に録画したいと思っても、見ている番組を冒頭から
遡って録画できる「さかのぼり録画」。(チャンネルの切換なしで最長3時間分遡れます)

と言うことは、見てる番組を常にHDDへ録画していると言うことか。この辺はWチューナー&エンコーダー
ならではの機能だが、HDDの寿命短そうだな・・・・・。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 12:49 ID:jgEWzR/Y
>>85
>氏に腐れ〜〜〜〜

わろた。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 12:49 ID:Nn7v2PYX
っていうか、おかしな仕様表だな。HDDレコ部の音声はMP2だったり、予約がDVDとHDDで別々
だったり。M1と、既存のHDDレコをくっつけただけかな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 12:50 ID:jgEWzR/Y
予約が一ヶ月八番組
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 12:51 ID:jgEWzR/Y
ビクターHDDDVDレコーダ総合【DR-M1】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066562498/

氏に腐れ〜〜〜〜 祭り実施中。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 12:52 ID:fK4HGgew
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/index.html

9月28日発表なのに発売は11月かよ
1.5倍再生は使える
LPも画質いいんだね
97 :03/10/28 12:52 ID:u23Uaa1K
>>93
なんかそんな感じだよね。っていうか、間違いなく無理やり作った。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 12:57 ID:LyajiCLW
ただのニコイチじゃねーかYO!!
99 :03/10/28 12:58 ID:u23Uaa1K
ビクターは慌ててハイブリ作ったので、さらに慌てて今日を9月28日だと勘違いか。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:00 ID:Nn7v2PYX
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031028/victor1.htm

インプレス予想価格12万円。と言うことは、.価格.comで10万前後が初値か。


>>97-98
2つくっつけりゃ、そりゃ同時録画可能になるわな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:03 ID:Nn7v2PYX
そういえば、DV入力がDVD部にしかないということは、DV端子でのDVからのダビングはDVDへしか
出来ないという事なんだろうか。
102 :03/10/28 13:07 ID:u23Uaa1K
つまり、最初からDVDに落としたいもんはDVDに録画しろと。
録画しては消し、録画しては消しってもんはHDDに録画しろと。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:10 ID:5gwb6WaT
DR-M1を買ってしまい、もしかして俺は負け組か?と思ってたが・・・。

DR-MH5の仕様をみてそうでもなさそうだ。
だけど犬には密かにハイブリを期待してたのがなんか虚しい。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:18 ID:gUaMW6Pq
氏に腐れ〜〜〜〜!!
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:18 ID:3+p5Ejx4
(゜д゜)ダメダコリャ
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:23 ID:LaFFO+Ag
犬氏に腐れ祭りはここですか?

高速ダビング無しは言うに及ばず、
ダブルGRT持っていながらアナログBSなしですか?

殻なしドライブ採用は評価できるのに・・・ヽ(TдT)ノ
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:24 ID:UeoPGRnl
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031028/victor1.htm

ビクター、HDDとDVDに同時録画可能なハイブリッドレコーダ
−ダブルGRT/エンコーダを搭載。DVDマルチドライブを採用

120GB HDDと、DVD-R/DVD-RW(VRモード対応)/DVD-RAMに対応したDVDマルチドライブを搭載するハイブリッドレコーダ。
MP3やJPEGを記録したディスクの再生にも可能。カートリッジ付きDVD-RAMには対応しない。
最大の特徴は、ゴーストリダクション回路を装備したCATV対応地上アナログチューナを2系統搭載した
「ダブルゴーストリダクションチューナ(W-GRT)」と、2系統のエンコーダを搭載したこと。HDDとDVDへの2番組同時録画に対応し、
HDDへの録画は最長48時間の連続録画に対応する。

108名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:29 ID:5gwb6WaT
同時にVHSとの一体型も発表されてるが、そっちの方がまだましかも。
一応BSチューナー内蔵モデルもあるし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:41 ID:/LEo7XZO
VHSビデオ一体型DVDビデオレコーダー「DR-MV1」
VHSビデオ一体型BS内蔵DVDビデオレコーダー「DR-MF1」
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/dr-mv1.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031028/victor2.htm


110名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:42 ID:xn+A2fg2
こりゃ、予想以上の糞レコだな。

常陸・糞ニー・犬のハイブリの発表をみると、
パナ・芝・πがいかに先行しているか改めて実感したよ・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:42 ID:Uu5eGIrv
>>93
> っていうか、おかしな仕様表だな。HDDレコ部の音声はMP2だったり、予約がDVDとHDDで別々
> だったり。M1と、既存のHDDレコをくっつけただけかな。

DVDビデオレコーダー DR-M1(\46,300)
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/dr-m1.html

HDDレコーダー 一体型DVDプレーヤー XV-HDV1(\47,970)
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/xvhdv1/xvhdv1.html

両方合わせても十万位だからこの二台買った方がいいな。
まあ一般家庭では一台に収まるというメリットがあるだろうが。
独自のソフト開発する能力がないのなら親会社のパナに泣きついて
DIGAのソフト利用させてもらう、とかすればいいと思うが。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:46 ID:X69L204X
微妙ですな
録画予約番組も32番組だし
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:49 ID:YPamXWwO
糞レコ  キキキキキキ━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━タタタタタタ!!!!
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:49 ID:/LEo7XZO
ここの仕様表からわかること
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mh5/index.html

HDDへの録画はEP/LP/SP/XPモードのみで、フリーレート録画できない。

早見再生はHDD部のみで、DVDでは早見できない。





115名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:57 ID:xJB0Td2Q

皿をやっているビクターの事業部電話番号

046-278-1743

ただ、ここの人達はそんなに技術には詳しくない感じ。
せいぜい「使えないから次なんとかしてくれ。これでは買えない」

というのを、アピールしたい点を絞ってつたえるのが関の山かと。

こっちはさっき電話したけど「関係方面に伝える」という返事はもらった。

そういう報告がど〜〜っと来たら、こんなアホな仕様組んだ人達も少しは反省
するでしょう。

 にしても、ガッカリ通り越して『商売する気があるのか?』と、小一時間問いつめたい
酷さだね。
 
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 13:59 ID:xJB0Td2Q
追記

wowowなどに関しては、最初からDVDRAMに録画するのは可能なんだとさ。

でも、この仕様だと正月に家を留守にして、著作権保護プログラムが二つとか三つ
あったらもうアウト。なんのためにHDDあるのやら。移動可能な仕様は東芝が実現
しているんだから、対等をのぞむのはユーザー心理から言えば当然ではないのか?

117名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:03 ID:LaFFO+Ag

要するにソフトも回路も、開発が間に合わず、ありもののニコイチですか。

日立MSP1000と並び、年末売上対策に不完全な製品を出した恥晒しは、
長く犬の汚点となって残るであろうぞ (ΦдΦ)
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:07 ID:N6zsgy6j
次は日立と一緒にRDエンジンをOEMしとけよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:10 ID:YkYoAo1k
>カートリッジタイプのDVD-RAMディスクには対応していません

なんで?

>音方式 DVD:ドルビーデジタル リニアPCM(XPモードのみ) HDD:MPEG1-Layer2

なんで?

>プログレッシブ映像再生 DVD:○ HDD:-

なんで?

>デジタル音声 DVD:光デジタル 1系統 HDD:-

なんで?

>本体予約番組数 DVD:8番組/1ヶ月

なんで?

>ダビングは全て再エンコードになります。高速ダビングはできません。一世代だけ録画が許された映像はダビングも移動できません。

なんで?なんで?なんで?
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:10 ID:KD3SKBpA
後発のくせになんで痒い所に手の届かないモノ出すかね。

技術が無いから作れない? そうですか。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:14 ID:LaFFO+Ag
間に合わないなら、追いつくまで松のOEMででもしのいでろと小一時間・・・
ろくでもない商品を出して、市場を混乱させるんじゃネーヨ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:14 ID:efriUOR5
とっとと次を出して、それがまともであることを祈る

くらいだな

現状では、RAM陣営でオケなのは東芝とパナだけか

ビクターは地に堕ちた
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:15 ID:ASMARSkk
しかし、ハイブリは先頭グループと第二集団の差がホント大きいね。
これほど商品力に差が出る分野もちょと珍しい・・・。

パナ・芝・π・♯ >>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>> 糞ニー・犬・常陸

124名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:15 ID:efriUOR5
まあいいさ

これ買う予定のカネで、他のモノ買おう
それだけ
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:16 ID:gUaMW6Pq
ソニー、日立、犬のハイブリ、揃いも揃ってクソ仕様・・・・
ハイブリって作るの難しいんだねぇ・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:20 ID:XS/7mlOe
HDDのカレンダー予約ってEPGのことなの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:22 ID:0nma24BL
DVDレコーダーとHDDレコーダーを別々に買ったと思えばいいんだよ。
物理的に一台になっただけで、機能的に融合してないっと。

さいてぇ〜〜〜〜〜
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:24 ID:ASMARSkk
XS30を2台買うか、E80H2台買った方が全然マシだな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:28 ID:Uu5eGIrv
>>120
マニアがかうわけじゃないからコレでいいと思ってるんだろ。
ゴク楽なら普通の人間が使う分にはさほどヒドイ仕様とは思わんが
コレはさすがに知らないで買ったらショックだろうな。
RAMでさえ再エンコというのは要するにHDDで録画したモノはDVD化するな
といってるのと同じ事。
WGRTという宝の持ち腐れ・・・。
ハイブリレコの最大の利点を否定してるようなもの。

まああまりの不評にすぐ終了、ソフトだけ変更した<DR-MH6>が発売!
となる事だろう。
もしくはファームアップで高速ダビング可になるか?

130名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:32 ID:ASMARSkk
常陸といい犬といい、
双六がまともに見えてくる程の、
低レベルの争いだな<第二集団
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:37 ID:YdtrG3dI
PSXの時にも言い尽くされた、
「糞レコ」の称号ををこの機体に与えます。
なんちゅー仕様。天下のビクターの名が泣いてるぞ。
132 :03/10/28 14:50 ID:u23Uaa1K
きっちり作ろうとした技術者出身の中間管理職が、
営業出身の上司に「年内に出せ!出せ!」と
言われて泣く泣く。。。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:51 ID:05CqxCuV
やっとこさアナBS付いたと思ったら二個イチかよ!
ダブルチューナーとかVHSとか余計なもん要らね〜っつ〜の!
DR-M1にBSが付けりゃあそれだけでいいのに何で訳分からん物作るんだよ!
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:53 ID:LaFFO+Ag
常陸のは、作り込んでる最中に時間切れとなった可能性が高いが、
これはどうみても 確 信 犯 (誤用w)だぞゴルァー
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:57 ID:0nma24BL
どうせなら、びくたーさんやるんならとことんやりましょ。

出力もHDD系、DVD系も別個にして2画面対応TVへ接続。
で、HDDで昼間録画しておいたドラゴンボールを再生、
DVDでAVビデオを再生。
っちゅうことで、ドラゴンボールを見ながらオナニーできて更に時間短縮っと。
俺的には両方同時にアダルト再生で2画面オナニーも楽しそうだな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:58 ID:j2Fa7R47
2 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/19 20:23 ID:dtlljvNP
PSXとどっちがいいの?

----------------------------------------------------------
このスレの2がさりげなく神なわけだが。
正直画質は別として、機能面ではPSXといい勝負。
誰がこの展開を予想しただろうか。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:01 ID:X69L204X
単体機のM1がこれで4万ジャストあたりになって
くれたらM1買うほうがましかも
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:02 ID:HJuUrUeD
ハイブリ機を待たずにDR-M1を買って正解だった。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:02 ID:j2Fa7R47
あっ。画質もダビングはすべて再エンコだから、もしかしたらPSXといい勝負かも。
再エンコで色々付けた高画質回路が全てムダ。何考えてんだビクター。
氏に腐れ〜〜〜〜(w
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:05 ID:05CqxCuV
S-VHSコンボならまだ救いがあったがノーマルVHSなんて要らねっつ〜の!
しかも御自慢のGRTもコンボには付いてね〜じゃね〜か!
どれもこれも中途半半端な仕様で腹立って来る!
DR-M1のBS搭載モデル追加発売しろボケ!
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:07 ID:cXZHVW7u
やけに伸びてるから新しい情報でも入ったかと見てみたら……
あははは。まー開発中であろう、今度こそ「本物の」ハイブリに期待かねえ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:07 ID:HJuUrUeD
わざと売れないようにしているとしか思えない。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:11 ID:mOkl6N2c
・ 「モーションアクティブノイズリダクション」(DVD部のみ)
                           ~~~~~~~~~~~~~~
(゚Д゚)ハァ?
HDDには使えないってことかよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:12 ID:UeoPGRnl

元ソースが良いから、結局再エンコしてもXS31より画質は良さそうw
つまり再エンコながらも実際見比べると、全レコでも標準以上だと思う。
ただ惜しい仕様だよな〜画質なら犬っていう宣伝文句も堂々と出せるとこだったのに。

145名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:16 ID:mOkl6N2c
HDD→DVDにダビングした時の所要時間は当然実時間。
SPで2時間、LPで4時間、EPで6時間・・・
使い物にならねーーーーー
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:18 ID:XQCARGpd
マルチ機でまともなハイブリは結局芝だけか…

犬には期待してただけにショックもでかい
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:19 ID:UeoPGRnl
>>145
ですね。もしろ画質劣化よりそっちの方が痛い。
148 :03/10/28 15:19 ID:u23Uaa1K
>>143
それぞれ別々のものを1つにしたので、その部分は回路をつなげられなかったんです。
映像・音声の入出力は単に中で二股にするだけで済んだので非常に楽でした。
HDD->DVDに再エンコードが必要なのも、DVD部とHDD部をコンポジットとS端子で
つないだだけなんですが、ばればれですねw(開発者談)
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:25 ID:j2Fa7R47
>>148
それはもはやハイブリ機ではないですね。
でもネタではなくて実際本当にこんな状況で作られてそうで怖いでつ。
これではテレビデオ、PSXの世界。
まさかHDDレコとDVDレコ2つ繋げただけなんて・・・ショボーン
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:28 ID:/LEo7XZO
さて、ハイブリが糞確定したことだしDR-M1でも買おうかな

と思ったけど予約数が8個しか無いんだよな・・・ハァ
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:29 ID:UeoPGRnl

今までのレコの歴史を見ると、HDDとDVDとは分けて開発していかないといけないと分かった。
そういう意味でハイブリッドに最初から力を入れていた芝機がHDDとDVDの親和性が非常に高い
というのもうなずける。
松下もまず単体機から入り、ハイブリッドという道順を辿ったが、はじめは-Rへのダビングが
再エンコだったし、πもやはり同じような感じだった。

152名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:36 ID:UeoPGRnl
>>151
逆の意味になってたw

HDDとDVDとは分けて開発してはいけないと分かった。


153名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:36 ID:zd45HVDp
>>118
禿しく同意
ソフトが自社開発できないなら、東芝からRDエンジンをOEM供給してもらえや

つーか、是非そうして下さい
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:51 ID:vG4C7hvS
>>144
音質はかなり辛いと思うぞ。MP2からドルビーデジタルだし。
まさかL-PCMは使うまい。
155 :03/10/28 16:01 ID:uxTOMYPq
まれに見る、糞レコでつね・・・。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 16:38 ID:cXZHVW7u
片岡氏の存在がいかに大きかったかが分かるな。
名前が出てないだけで、松下にも同等のポジションの人間いそうだ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 16:43 ID:cXZHVW7u
でもHS1はRD2000を見ながら、「これを俺達(松下)のやり方で作るのだ」という
感じで作られたっぽいから、ある意味片岡イデオロギーの製品と言えるかも。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:00 ID:uQfBw8XW
>>153
ダブルエンコーダーにWGRTの付いたビクターの高画質仕様のXS41が出れば
・・・まさに無敵!
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:02 ID:yTbLctM6
日本の家電メーカーも頭悪いの増えてきたなぁ
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:07 ID:Op4TrU7C
ショックでご飯が喉を通りません。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:07 ID:H4hAvmuL
で、皿をやっているマヌケどもに直接電話したのは他にいるのか?

直接ぶつけて「発売前から大反響!」にしてやらんと。

懲りないかもしれないぞ。
そもそもこんなクソ企画が通った段階で今のビクターは どうかしているぞ、コイツら の世界だし

戦犯を早々にいぶり出さないと、ビクターユーザーのためにはならない

162名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:08 ID:H4hAvmuL

皿をやっているビクターの事業部電話番号

046-278-1743


163名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:10 ID:28r2mCkY
殻が使えない時点で糞確定
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:11 ID:9H6B8+uy
>>160
飯代が浮いて大助かり〜。


って、そうじゃねぇ〜だろう、やっぱり一番使えるのは芝なのか
はよ、XS41の同期問題解決しないかなぁ
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:11 ID:AsLqjzVp
>>163
ぶっちゃけそれどころじゃない。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:13 ID:mOkl6N2c
>>162
「皿」って何のこと?
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:13 ID:58SNu3zn
犬の灰鰤は期待していたのに・・・こいつぁ糞杉。
芝のX4まちまつ。

でもこれで踏ん切りつけてM1は買うかも?
は!そうか!
DR-M1が売れなかったもんでこいつを発表し、
「やっぱりDR-M1は高画質だぁ。まんせー」
で買いひかえ達がこぞって買って犬たんウマー!w
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:13 ID:H4hAvmuL
司馬スレ逝って聴いてくるか、XS41のこと

バイバイビクター、出直してくるように

つーか、まじに怒ってるんだぞ、糞仕様のレコ投入しやがって

169名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:14 ID:H4hAvmuL
>>166
DVDレコ関連の映像事業部のこと
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:21 ID:zm7Un3z1
ハイブリのソフト開発が難しいのは分かるが、芝や松というお手本があるのに
なぜ、こういうのが出てくるんだろう。不思議だ。
常陸や犬はRD-2000と比べても微妙だからなぁ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:26 ID:3aM38m+H
アッパレ!アッパレ! 気づいてガックン
涙にしないで NonNon!
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:52 ID:8b1QS3bU
>>170
どう考えてもRD-2000の方が上だろ。
安定度はともかく。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:56 ID:lD6p513a
>なお、HDDからDVDへのダビングは全て再エンコードとなり
>高速ダビングには対応しない。

これで全てが台無し。
他の部分がどんなに高機能でも意味無いんだよ!
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:56 ID:RwWAqyCp
ビクターでこの不手際って、大きいよな

日立は冷蔵庫や洗濯機、大きなモノではエレベーターとか、「主力」と呼べるモノが他に
あるデカイ会社

ビクターは映像でメシ食っている。それしかないところと言える。

それで、これだぞ。
責任問題になって欲しいね。急ぎすぎでこんなモノ投入すること決めたヤツ、耐える
ことを知らないヤツ、無理に現場に押しつけたヤツ。

でも、現場としてはどうだったのだ?
ユーザーとしては現場の技術者を支持したいけど、あなたたちの技術は今どの程度なのだ?

どっちにしろ、ビクターにはガッカリした。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 18:11 ID:cXZHVW7u
それぞれは悪くない製品なんだが……
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 18:38 ID:KrcrfwyP
期待してたのに・・・あんまりな仕様
コラぁ犬!!やる気あるのか!!
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 18:46 ID:+wxEinjs
内心良かったよ。
これでデジタル移行ぎりぎりまでアナログで頑張れる。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 18:49 ID:98OS07ez
VHSもプログレッシブか
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 18:50 ID:Av6WUOR+
ハイブリよりVHS一体型の方が出来が良いな。
ハイブリは次に期待したいけど来年GWあたりか?
芝やパナほどDVDレコの新機種連発するとも思えないし。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 18:54 ID:FVGLAWap
>芝や松というお手本があるのになぜ、こういうのが出てくるんだろう。不思議だ。
昔は予算でライバル機を全部買い揃えて徹底的に研究して企画が組まれました
10年ほど前から予算が出なくなりました。でも技術者はみんなで手分けして
自腹でライバル商品を購入して研究しました。しかし、ここ数年の間に
仲間は減らされ、給料も減り、自腹で研究することもできなくなりました
ソフトの開発は流行のアウトソーシングで別の会社に外注です。組み込んでみた後で
不具合が見つかっても開発元に修正依頼出している時間的余裕はありません
あぁ、あそこはこうすればいいのにと思うところがあっても、自分たちの手で
作ったソフトではないので手直しはききません。仕様変更依頼は契約外なので
別途見積もりが必要です。当然そんな予算はありません。時間もありません
みなさんごめんなさい、ごめんなさい、このとおりです、この仕事が終わったら
責任を取ってこの部署から去ります。みなさんさようなら。後任の新人が
後を引き継ぐことになるかと思いますが、こんな仕事の進め方ではかわいそうです
それだけが心残りです。けれど仕方がありません。そういう時代なのです
みなさんさようなら
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:00 ID:RwWAqyCp
>>180
そんな会社になったのが事実なら、「さらばビクター」だな

それともネタ?

182名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:01 ID:FnNPjfRz
>>180
目のつけ所がシャープな方でつか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:28 ID:UeoPGRnl

事前に何の調べもしないで、店行ってから初めてどれ買うかを決めるような人しか買わないと思う。
ただVHSとの複合機買う人がたくさんいる事を考えると、ビクターというブランド力だけでそこそこ売れるかも‥。


184名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:36 ID:cLZz1U3P
VHS一体型の方が売れそうだね
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:45 ID:v94+y7bk
>>84以降のレスから現在まで誰も擁護してないのですが・・・悲惨ですね
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:49 ID:RwWAqyCp
>>185
援護できる要素が皆無

画質のビクターがこんなクソ仕様をハイブ゜リ一発目として出すってのは、信じられない

ブランド崩壊に自ら踏み出した と言われても仕方ないわ

たとえるなら、ビクターがSVHSの初号機にソムスンの中古マシンを持ってきたようなものだ

187名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:55 ID:zB+NPQ83
DR-M1のハイブリ版だと思うから腹も立つんだ。
そうだ、XV-HDV1のDVDプレーヤーが高性能レコに
なったと考えれば・・・



(´・ω・`)
188みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/28 19:55 ID:RvyhSPiX
>>141
貴方のようなデキた大人になりたいわ(激怒)

うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!
馬鹿か犬の開発チームは!!!!!!
こんな企画どうして通す!!!!????
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:56 ID:Amtv2taZ
>>187
書いてて寂しいよな

すべてはビクターが悪い
こんなモノ出して売れると思うなよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:56 ID:98OS07ez
親会社から圧力があったとかは??
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:57 ID:Amtv2taZ
>>188

不買 で、しっかりと答えるのが正しいユーザー

で、イイモノができたら、買う

結果として繁栄すれば、嫌でも眼が覚めるし、醒めなければそれっきり。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:58 ID:Amtv2taZ
>>190
圧力に負けてクソマシン出して、それが売れずに在庫抱えて経営悪化

バカの二重奏だな
仮にそうなら、ビクターもパナもユーザー舐めすぎ

パナが無罪なら、ビクターが無能
193みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/28 19:59 ID:RvyhSPiX
>>161
ごめん。漏れ明日電話するわ、丁重に。
>>160
仕事から帰ってママンが折角作ってくれた栗ご飯と
キングサーモンソテー、おいしくないよ゚・(ノД`)・゚・
スマン、オカン。今日はちょっと冷蔵庫の奥にある
ピュルニー・モンラッシェ開けることにしまつ゚・(ノД`)・゚・
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:01 ID:Amtv2taZ
>>193
漏れもここでは激怒したけど、電話ではふつうに話しました

ただ、再エンコだけは「こんな仕様では売れない」と断言しました
ビクターユーザーの大半はけっこうなマニアだろうし、画質のビクターという誇りは
ビクター自体が持っているはずなので

195名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:03 ID:S4AklrOv
皆さん怒りながらも真面目ですね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:12 ID:yTbLctM6
漏れ先週「日はまた昇る」見て感動したばっかなんだよ・・・
197みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/28 20:13 ID:RvyhSPiX
>>168
すいません。
この8年、ずーっと犬のハイエンドS-VHS使ってて、
DR-M1に感動してわくわくしながら待ってた漏れは
多分貴方どころの怒りようではありません。

韓国の腐れ船に日本の漁船が7月故意に沈められ、更にそれを調査する
ための海上自衛隊の船まで沈められたのに一切テレビ報道がなかった
上に沈めた実行犯が微罪で済んだと聞いた時の怒りを1000チョソとしたら
860チョソです。
帰宅したら留守録のデッキの電源抜かれてた時の怒りを1ヌッコロスだとしたら
126ヌッコロスです。
公立高校入試で470点以上あったのに自分が不合格で400点ぐらいの糞ども
は全員合格しててあたかも自分が劣っていたせいで落ちたかのような事に
なり、後日担任の内申書のデタラメ記載と高校不正が発覚した時の怒りを
200クサレジョウトウとすると195クサレジョウトウです。

この気持ち、どうにかしたらいいんですか。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:16 ID:Amtv2taZ
ビクター関係者、このスレをプリントアウトして、企画通した責任者のデスクの上に置いてください

あと、社長にも送り付けて欲しい

ブランドに関るところで大ミスやらかしているんですよ、あなたたち

199みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/28 20:18 ID:RvyhSPiX
>>194
無論、話を建設的に進めるためにも、再検討して貰うためにも
こちらも丁重かつ理性的に意見を伝えたいと思います。
映像DACがどうとかこうとかって話じゃないですねこれは。
レスが124もついているから、
「すわ、無敵ハイブリ発売か」
と思ってドキドキしながらネクタイ緩めてマカエレのスクロールバーを
下げていくにつれ、漏れの口角も同時にみるみる下がっていますた。

母「みんと〜、今日はねぇ。お母さんすごく手間かけたのよご飯!
・・・・・・・・!!!どうしたのその顔!?」(般若の形相だったという)
「・・・・・・・・いや、何でもないから」
「どうしたの、2ちゃんで煽られたの!?」(原文ママ)
「いや、もっと悪い。これから飯にする。ありがとう」
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:23 ID:ahZMa4bT
こんなクソデッキ作るぐらいならD-VHS⇔DVDレコ機でも作って
驚かせろよ!
RAM陣営は東芝と松下しかまともなメーカーなしかよ
RW陣営だとπのみ


クソ犬 逝って良し
201みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/28 20:23 ID:RvyhSPiX
>>192
いやねぇ、ホントに経営傾くよこれじゃ?
どれだけ赤字抱えてるのか開発スタッフ分かってるのかなぁ?
漏れも正社員ですらねーダメアニヲタ社会人だが、開発スタッフの
トップとじっくり一つ一つ理由を問いつめたい。
ビデオデッキ作ってる自覚あるのかな。どこへ行ったのか、犬の
クラフトマンシップは。
202192:03/10/28 20:30 ID:Amtv2taZ
>>201
とりあえず、半年待つことにします。

夏前の、ボーナスシーズン狙いの時期にまともな製品出さないようなら、もうビクターは
あかん、と判断せざるを得ない。

当面は東芝頼りだな、まったく
それとも、ハイブリ、コンパチでブルーレイの最高峰マシンでも用意しているから、DVDRAM
部隊はB級、C級の人材しかいない、というのかな?

それならそれで、早々と結果を見せるように。
残された時間、そんなにありませんよ、ビクターさん。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:30 ID:zCsVX+2t
>ここ数年の間に仲間は減らされ

わんわんはパナに去勢手術されてもた! もた! もたァ!!
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:30 ID:ahZMa4bT
犬と言い常陸といい
まともなD−VHSを作ってたところほどクソレコの現状
どないやねん


205みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/28 20:31 ID:RvyhSPiX
>>200
東芝……使い勝手もチューナーもDAC等も最高だがクロマエラー放置
犬………使い勝手やや難、画質全般最高、なのにHDDナシ。
松………フリーレートつけてくれ……。

俺どうしたらいいんですか   ○| ̄|_

>>186
タイプミスに怒りがよく分かるわ、かな打ちメイトよ。

>>183
それも限界あるだろ。

206名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:33 ID:GJYrx9D1
>>204
D-VHSを全てを賭ける意気込みで開発してたがDVDレコ・ハイブリレコの台頭で方向転換余儀なくされて焦った結果としか思えん…
207192:03/10/28 20:36 ID:Amtv2taZ
>>206
ポイント衝いているかも

ただ、この道はいつか来た道なんだよな

アナログテープが、CDの登場で駆逐されていったのと似たようなことが、今度は録画用DVD
で起きているのかも
208みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/28 20:40 ID:RvyhSPiX
>>202
とりあえず、ですよ?
その時期に松にHR-W1みたいに色違いOEMまでする勢いで
4層対応ブルーレイ(チューナーの質や一連の信号濾過回路とか
DR-M1水準の地上波、アナデジ両BSチューナーと大容量HDD搭載、
BR/DVD/-R/-RW/-RAM録画再生)で映像DAC12bit216MHz
ぐらいやってもらわな肚おさまりません。
定価198k、DVD-Audio対応で。

VICTORが本気でブルーレイ作ってくれたらソニーなんかもう
相手でもなくなるだろーに゚・(ノД`)・゚・
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:44 ID:ahZMa4bT
>>206
だな。。。。。。。。

D-VHSだと商売にならんのは認めるが・・・・。
もう少し売れ筋を研究しろよ
日立・犬・糞



210名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:46 ID:v94+y7bk
え〜常連さんも出揃ったところですので、ここいらでお開きとさせて頂きます
来年も良いお年をお迎えください

それでは芝スレが二次会会場となります
振るってご参加ください
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:47 ID:UeoPGRnl
結構、中高年のおじさんが会社帰りに買って行きそうだな〜
店頭でのVICTORのロゴの力は中高年の心を掴みそうw
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:57 ID:vG4C7hvS
みんとぶるうはまた買わないのか・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:58 ID:IT2vVT3s
しかしまぁ「ダビングは全て再エンコードになります。高速ダビングはできません。……」
ってのは正直だなぁ。
この但し書きの元を書いたのは多分に技術者だろうから、「こんなん駄目に決まってん
じゃん」とか内心思い思いしながら作っていたんじゃないかとも思える。
「エンコード」って文言が出るのがこの但し書きの「再エンコード」だけだしねぇ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:59 ID:WW9R6QUP
インプレス見てキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!と思って
このスレ見つけたら・・・。

>>85で(´,_ゝ`)プッとか思ったらマジですか。PSXも吃驚だな。
てかマジで>>148みたいにケーブル3本で繋がってるのか非常に興味がある。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:59 ID:uQfBw8XW
>>208
お前ウザイ。
お前に書いたレスでもないのに全部に返事するな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:00 ID:RBHIiFyV
何でDVDとのハイブリッドがVHSだけなんだ!
S-VHSを引っ張ってきたメーカーのくせに。
犬畜生め〜〜〜。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:03 ID:zCsVX+2t

せめて疑似2PASS援交だワン!
218みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/28 21:09 ID:RvyhSPiX
>>212
買うに買えなくなったじゃないかーっ(嗚咽
あんたまだこれ買えというか!?
鬼畜だぞそれは。アジャコングをオカズにできた俺でも
それは出来ん相談だ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:12 ID:Amtv2taZ
>>213
技術のことなど明後日の上がいて、泣く泣く造ったのかねえ

220名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:12 ID:Ul7slobU
できたのか・・・
次はイーグル沢井でチャレンジ!
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:18 ID:Amtv2taZ
>>215
いいじゃないの
ビクターファンだったら当然の反応というか、まさか日立のそれに匹敵するクソマシンを
ビクターが造るなんて……という気持ちに、なるよ

漏れはHRD725からのビクターユーザーだけど、初物では常にトップクラスをはなから造る
ビクター、というイメージがあったから、やっぱしぼーぜんとしたよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:23 ID:ILBQKYg6
ホントに犬畜生に成り下がったな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:24 ID:X0iNHi2H
次機種に期待。がんばれビクター。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:25 ID:hhfjoMib
>>213
> ※ ダビングは全て再エンコードになります。高速ダビングはできません。
>  一世代だけ録画が許された映像はダビングも移動できません。
致命的な欠点を、こんな分かりやすく書いてあるの初めて見た。
これ書いた人RD持ってそうだな。
225 :03/10/28 21:30 ID:awzQ7DGw


ビクター、HDD&DVDレコーダ「DR-MH5」の
お葬式会場は、こちらです。

226名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:32 ID:xpWMPhCO
えーと、こんなことやってて、次機種は出せるんですか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:36 ID:tkw4qO9W
信じてたのに…
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:37 ID:4BYxs3q6
親会社の圧力とかバカな事言ってるやつって学生だよね?
まともな社会人だったらそんな発想は出てこないはず。
ただ単に今のビクターに開発力が無いだけだよ。悲しいけど。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:42 ID:jZraVTRW
つーか、
親会社が本当に圧力をかけたら
犬印のDIGAが出るだけだろ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:44 ID:BgyV6+Bb
もうだめぽ

真剣に1から取り組もうという
社員が一人もいないんだな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:44 ID:5z3PCOut
みんな余程ビクターのハイブリを楽しみにしてたんだね。
そして、同じように途方もなくがっかりしてるんだね。
スレの書き込みが書き方は違えどどれも要するに同じ方向性で、
なんだかとても切なくなりました。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:47 ID:4AM+y78G
これでM1が躊躇なく買えるよ。

しかし、ここのコキ下ろしはもっと広げるべきだ。
俺はと松がシェア獲得するまでコンビニ雑誌の
HDDレコ特集から犬を閉め出すために圧力かかって
るんだと半ば本気に思ってた。

本当に技術がないだけだったんだね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:50 ID:BgyV6+Bb
ビクター、ソフトウェア開発力がゼロなんだと思う。

要するに、他社から買ってきたチップ(ハードウェア)で
できることしかできない。これでデジタルAV云々言う
会社はとっとと淘汰されろ!


...って言うくらい落ち込んでいますがなにか? _| ̄|○
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:51 ID:OMytwTwz
     \    ハ    カ    っ    た    な    !    / 
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゚Д゚)                      |
   |                   U,  つ                   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:51 ID:+A+n+UbP
HDDにLPCM音声で録画できないのが痛杉・・・
236232:03/10/28 21:52 ID:4AM+y78G
>俺はと松
俺は、の間違い。
画質優先の人は今も昔も作業するしかないんね。
M1でRAM録画、親機、じゃなく親会社の機械でPC編集か、、、。

237名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:58 ID:roG1o4sN
まさかビクターが糞仕様で出すとは思わなかったな
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 22:12 ID:Mz1SWje1
こうしてみると片岡神を擁する東芝に対抗できるハイブリを
短期間で開発した松下の開発力の凄まじさが際立つな。
実際VHSも長時間モードやHiFiは松下が開発したものだし。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 22:51 ID:TSPSCK9d
M1買おう・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:10 ID:0miwEJeT
うむ、価格も手頃になりはじめたM1が輝いてきたな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:19 ID:e3mmYGoR
けつきよく、一番売れるのはVHS+DVDレコなんだろうか。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:21 ID:Amtv2taZ
ディスクに直接録画はM1

wowowのコンテンツを録画して、東芝のマシンで焼いたディスクもM1で再生

これで八ヶ月くらい持たせて、夏のボーナスシーズン前にビクターが出す(であろう)
決戦マシン、に期待しておく、というのはどうか?

まじな話、来年の夏でダメならおしまいじゃないの、ビクター?

243名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:22 ID:Amtv2taZ
M1のゴーストリダクションを使う手もあるな
東芝のマシンに外部入力でいれて、地上波をより高画質に録る

ディスクでの再生はM1に統一する


244名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:26 ID:v94+y7bk
>>243
その使い道なら普通にX3でいいんじゃないの
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:27 ID:Amtv2taZ
X4待つほうがいいかもね( ..)
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:29 ID:/LEo7XZO
X3のGRTは左ゴーストに対応してないし
効きも弱い
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:35 ID:/hz1VXZZ
HM-HD1を気に入って使っておりまつ。
HDの容量が少ないのとそろそろDVDレコーダーが欲しくなってきたので
ビクターがハイブリッド機を出すというのでボナースで買おうと思ってたのですが
これって買ってはいけないやつなの?
データコピーでダビングできないというのはソフト業界の圧力ではなく
単にメーカー側の都合なのですか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:39 ID:C6Ufz2Ho
なんか国内メーカーが泥沼でもがいている間に
L爺とか寒村とか高Rとかが当たり前の仕様の
普通に使い勝手のいい、画質とか微妙に見劣りするものの
値段は相応に安い製品投入してきて、あっという間に
市場から締め出されたりしてな・・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:42 ID:BMWrtMOn
高速ダビングもない糞レコーダなんぞ
今購入する客いるのか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:44 ID:i/REdM3n
>>248
ある意味、DVDレコーダーに力が入ってないビクターが正解だったりして。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:55 ID:mCrZnw5v
はぁ。ビクターの売りって技術力じゃなかったの?
いつのまにこんなに落ちぶれたのやら…
もういらんわ。ビクター。親会社の松下に吸収されろ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:56 ID:+0EYLgcM
まさか常陸、糞ニーと並ぶ糞レコを投入してくるとは思わなかったよ・・・

_| ̄|○
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:03 ID:/3t6l4tT
>>247
東芝は高速ダビングで著作権録画物を「移動」できます
移動、というのがソフト業界の都合で、HDDには残らず、ディスクのみになります。
そして、ディスクからHDDへの書き戻しはできない。
これで、海賊版を防止するわけです。

で、リアルタイムダビングしかできないのがビクター。
ビットレートにもよりますが、4メガ程度のビットで一時間の画像データを
東芝なら15分程度で高速ダビング。
ビクターのは、一時間の番組なら一時間かかります。
テープ時代と全然変わりません。

なんというか、肉屋にいったら、化石を見せられて「買って」と言われたような感じです。

254名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:06 ID:/3t6l4tT
>>253
追記
ビクターが著作権ダビングできない理由は不明
移動 という形でやれば可能なはずなのだから、それができないってことは
高速ダビング自体がまったく搭載されていないからできない、ということかも。

海賊版対策として確か 録画されたデータをマシンにいじらせない という点が
あったと記憶。
で、再エンコードなんてされるとその原則がたぶん崩れるから不可なのではと。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:07 ID:3fMqyADb
高速ダビングなんてRD2000ですら実現してる機能なんだが。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:08 ID:U63rf3yE
>>254
>ビクターが著作権ダビングできない理由は不明
DVD⇔HDD間がアナログ接続だから
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:09 ID:/3t6l4tT
>>256
信じられないけど……それが一番合理的な理由かもしれない

買った人、分解して確かめてくれたら助かるけど。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:12 ID:W8wbnBfV
だれも擁護してないから擁護してやるか…
クリポンのHDDがそろそろヤバくなってきたので
サブ機が一台欲しいなーと思ったところ。
クリポンの早見がめっちゃ便利なのでこの機能が必須。
そういう意味で早見を付けたところは評価出来る。
ビクター機でもHDV1やM1には付いてなかったし。
DVD部が早見出来ないのは気に入らないが。
見て消しばっかで保存しないから全再エンコでも個人的にはそんなに問題ない。
ただこれに10万以上出す気にはなれないねー
7万位なら欲しいかな?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:17 ID:gJPrFR3m
>>253
解説マリガトウ。
10万円くらいだと何買えばいいんだろう・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:17 ID:U63rf3yE
>>257
というかそれ以外にデータ移動させない(出来ない?)理由が無い。
悪徳リフォーム業者もびっくりな荒技。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:17 ID:CYmx2IrK
>>258
>見て消しばっかで保存しないから全再エンコでも個人的にはそんなに問題ない。
それならHDDレコ買えばいいだけ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:17 ID:W8wbnBfV
>247
>253
ソフトメーカーとしては移動もさせたくないんだろうね。
アナログ接続とはいえハイビジョンから録画して高レートでDVDに保存したら
下手したらセルDVDと変わらない画質になっちゃうもんね。
そしたらユーザーがセルDVDを買ってくれなくなっちゃうから
ソフトメーカーでもあるソニー機は移動も出来ない
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:18 ID:dqC1EmkC
おいみんな! そんなにビクターを貶めるな!
この製品はハイブリッドレコーダーじゃないんだ!!

よく覚えとけ!!!
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:19 ID:W8wbnBfV
>261
HDDが120GBもあって早見の付いてるHDDレコがあったら教えてくれ
それ買うから
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:19 ID:6+oN1T33
高速ダビングできないのならハイブリの意味がほぼ無いといえる

RDエンジン買ってこい
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:21 ID:PXyzXV11
まさか、ダブルエンコーダ・デコーダがこういう意味だとは想像もしなかった。

ただしVHS+DVDレコはある程度期待できる。でもパナブランドには勝てまい。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:22 ID:dqC1EmkC
>>265
だからハイブリッドレコーダーじゃないんだよ
HDD・DVD一体型レコーダーなんだよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:24 ID:fOauyJ4j
早見が使い物になるかどうかが気になる。

RD-XS41の早見が激しく糞でガッカリしたばかりなので。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:25 ID:/3t6l4tT
>>262
−RWも搭載しているのがあるはずだけど、それもできないんですか?

まさかとは思うが……まともにそれができるのはパイオニアだけ?

270名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:25 ID:9XFqwQub
ハイブリッドでないとなるとパラレルレコーダといったところか。
>>267の表現が正解やね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:27 ID:Nwqg5jjy
>ビクターが著作権ダビングできない理由

単に技術力がないからでしょ(w
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:28 ID:W8wbnBfV
>268
HD1の早見はクリポン並みだったらしいから大丈夫じゃないかな

>269
そう。
しかも保存させないためわざと糞画質にしてるとかいわれてる>糞ニー
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:36 ID:HBbM9b9t
>>257
大きな基盤2枚と小さな基盤1枚とあって、それぞれフラットとケーブルで
接続されていて……ってのを想像してしまっただよ
大きな基盤はそれぞれHDD制御とDVD制御で、小さな基盤はリモコン受光部
を持っていてコマンドの振り分けをする……と。
大きな基盤を繋ぐケーブルは映像と音声の信号線で、中の扱いは普通の
ラインイン/ラインアウトだったり、と。
想像通りだったらこあいな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:46 ID:zpItomvL
>>273
中覗いてみたいなあ、MH5の。
M1の中、覗いてみよかな。
HDDをつなぐためのIDEインターフェイスの口のパターンとか基板に
きってあったりしないのかな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:52 ID:3fMqyADb
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:53 ID:dqC1EmkC
>>275
畜生同じ所を紹介しようと思ったのに
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:57 ID:/3t6l4tT
こうなると、発売後に分解してリポートあげる人も出るだろうなあ

こんなことなら、出さないほうがよかったのと違うか、ビクター?
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:58 ID:zpItomvL
>>275
なかなか芸術性の高い絵画だねw
(M1の中を覗きたいが、M1活躍中なので、覗けない)
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:59 ID:/3t6l4tT
>>259
細かく使いたいなら東芝

専用スレがあるから、自分がやりたいことを頭に置いて読んでください

大ざっぱにサクサク録りたいならパナソニック

パイオニアは使ったことないからなんともいえない
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:01 ID:blSyiARu
ソニーとビクタ-はコンテンツ屋としての立場を取ったか
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:05 ID:auygoBn9
all再エンコ。
前スレで流れたのはガセじゃなかったのかょ・・・_h ̄|○
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:06 ID:9XFqwQub
>>275
の右側をVHSにするとDR-MV1ができるわけだ。
ちなみに左側をただのDVDにするとDR-MV1
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:06 ID:2fLNZ/Ry
たんにDTCPに対応できないだけ
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:10 ID:/3t6l4tT
東芝はXS41の同期ズレ問題がまだ収まってないみたいだし、比較的平穏なのはパナソニックだけか?

でも、パナは細かなビットレート設定ができないもんなあ。
その点を直して、編集機能も東芝を見習ってくれたらなあ

ビクターがこの体たらくだと、転ぶ人間がけっこう出る感じもするが。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:12 ID:gJPrFR3m
>>275
ビデオコントロールケーブルがたりないYO!
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:24 ID:W8wbnBfV
>284
パナもE200Hで予約録画が実行されないって不具合があるみたいよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:26 ID:ThbzUkqf
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:45 ID:/3t6l4tT
長い一日だったなあ

ビクターの地獄はこれから始まるんだろうけどさ

289名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:46 ID:ttonnJ19
    ┌────┐ / ̄\
    │┌──┐│|    | <犬はもうダメだ
    │|    ││ \_/
┌─┘│    ││
└──┘    └┘
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:52 ID:k07+dlH6
コンボのみBS搭載で仕方なくこれにするかと思ったら、ただのVHSでアホかと思った。
おまけによく見るとGRTも付いてない。
Wチューナーなんて余計な物は付いてるくせに肝心な所は抜けてる。
どの商品もワザと一長一短にしてるとしか思えん。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:57 ID:pmyWB7/+
一長一短も、こうも差が激しいと笑うしかない…
1km:1cm
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:05 ID:k07+dlH6
しかもBSはビデオに録画出来ないと来たもんだ!
293 :03/10/29 02:11 ID:SBUJeZhO
工場動かすだけ赤字って感じだね。早く生産終了すべきでは?w

ここまで糞だとIOのRec-on買って、PC上でのんびりDVD化しても
いいくらいだ(漏れのPCはパワーがないもんで。。。)
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:15 ID:w25RiYys
     ∧,,∧・,, +  ・, あかんわ・・・やっぱり3強は
    ミД゚(#ミ・, ,・  , 強いわ・・
    ⊂ミ ,・ミつ +
       ミ つつ

   ∧,,∧・,, +  ・,   悔しい・・悔しいなぁ・・
  ミДT(#ミ・, ,・ +,,・ わしらみたいな犬ヲタは夢みる
 ⊂ミ ,・ミつ +         事さえ許されんのかなぁ・・
    ミ つつ           なぁ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:16 ID:blSyiARu
VHS+DVD機でGRT搭載ってあるの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:17 ID:pmyWB7/+
発売延期>フェードアウト、の線が濃厚だね。
去年の今頃だったか、発売されるはずだった単体器のように。

そいえばあの筐体は良かったのに…
いまのデザインラインのヘボさも要改善点だな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:38 ID:+KJUrhc/
>>294
ワラタw
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:44 ID:sPd9giq8
落胆したのは分かるが、見当はずれの文句も多いな。
お前等祭りに参加したいだけちゃうかと(w

繋ぎの機種なのは、2台一緒にしたのを隠そうともしない仕様からも
売る気のない宣伝文句からも(w一目瞭然なので、本命を待つしかないね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:49 ID:2zrfbtWn
インプレスの記事見て最初「お?」っと思ったけど、全然ダメじゃん・・・_| ̄|○
脳内では東芝X3最強説がドンドン強くなっていきます。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:40 ID:W8wbnBfV
電気屋いったら糞レコ(糞レコ)
3つ並んで糞レコ(糞レコ)
ダサいデザイン糞レコ(糞レコ)
糞レコ3兄弟

一番上はソニー(ソニー)
一番下はビクター(ビクター)
間に挟まれ日立(日立)
糞レコ3兄弟

保存はさせないソニー(ソニー)
2つくっつけただけビクター(ビクター)
独自仕様の日立(日立)
糞レコ3兄弟

今度生まれて来る時は
松芝π並みの人気が欲しい
出来れば今度はコピワンに
対応した糞レコ(糞レコ)

糞レコ(糞レコ) 糞レコ(糞レコ)
糞レコ3兄弟 糞レコ3兄弟
糞レコ3兄弟 糞レコ!
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:52 ID:1lspDWSY
>>298
松下とR互換の互換なくてもビクターなら買ってたよ。。。。。。

肝心のR互換ないとは。。。。
Rで焼かないにしろRAMにしといて後でRに無劣化もあるだろクソ犬!

302名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:54 ID:1lspDWSY
>>300

ワロタ

303名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 05:06 ID:9kzUA70I
>>298
たとえ繋ぎとはいえ、
企画の段階から明確に意図して、このような製品を出す、
その了見が、許せねぇ。

常陸は、真面目に作ろうとして、ジカンギレであんな代物になったとわかる。
糞ニーは、大きく外してるとはいえ、ビジョンがある。

しかし犬には、出さないと年末の売り上げが立たないから出した、
という以外に、何もない。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 05:07 ID:0/AtQRlQ
(゚听)イラネ
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 05:18 ID:iSDUZWeK
たまに出てくる常陸って何?
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 05:21 ID:W8wbnBfV
【気になる機】日立 HDD/DVD-RAMレコーダ【MSP1000】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064592981/l50
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 07:52 ID:xn9ER7nb
>>292
マジかよ!
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 07:56 ID:nxYXMU/x
犬、糞ニー、常陸と
3強に続くであろうメーカーの独自レコーダは酷いもんだな。

で、シャープや三菱はどうなんだっけ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 08:07 ID:0kfFvx2J
>>308
三菱はある意味最強
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 09:39 ID:RkKsDCCm
オレ的には、RDにない機能として、
音声つき早見と毎週自動上書き録画とデジタルリンクに期待して
サブ機にしたかったんだが、

HM-HD1 から売りの一つだった、
信頼性抜群のデジタルリンクはどうなんだ?

他の仕様がゴミでもそこだけOKなら
安くなった頃に買ってもいいんだが・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 10:04 ID:GNX715H7
「ビデオは」ビクター
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 10:10 ID:eTQ9Vh52
※:このページの内容は、報道発表日時点の情報です。その後、内容に変更が生じる可能性があります。
  また、ご覧になった時点で、生産・販売が終了している場合がありますので、あらかじめご了承願います

あらかじめご了承ネガイマス
313 :03/10/29 10:26 ID:4pN2pt+T
なんだ!もう生産・販売終了かよ!(禿藁
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 10:48 ID:3DF9vmZi
真のハイブリッドは出ないんでしょうかね・・・
315HDDほしい:03/10/29 13:21 ID:DSmCr8h7
やっぱりEPGは対応してないそうです。
双六かなー
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 13:32 ID:HdzUTTj8
質問だが、

M1で録画したDVD-RAM

RD-X3に無劣化ダビング

編集した上でRAMに書き戻す
又は
DVD-R焼き
は出来るの?

RAMにDVD-R互換モードで録画できることがネックになると思われるが
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 13:34 ID:qxORyjRP
>>316
やってみないと判らない気がする。
店員立ち会いの下、量販店でRAMを買い、テストと断った上で試して見るのがいいかと。

店員も、できることと出来ないことが判ってスキルアップになるでしょ。
この手の行為は「やってみないとわからない」ことが多すぎるから。

318名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 13:38 ID:sPd9giq8
>>310
ソフトを殺してない限り機能自体はあると思うが、
問題は線が繋がってるかどうかだなー(w
M1側にはリンクはあったっけ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 13:39 ID:H9Cqcy5A
>>308

話題にもならないが、
♯のハイブリは手堅くまとめて、
何気にまともなんだよね。(藁

一応、π同様に先頭集団にはいってると思うよ。

上位機種にはハイビジョンを録画できる唯一ものもあるし、
しかも、今回の新型はDにムーブできるようになってる。

あと、春に出たガリレオなんかも、
ちょと早すぎる感もあったが、
なかなか意欲的で面白い機種だし。

へタレ3兄弟の「犬、糞ニー、常陸」とは比べちゃいけないよ<♯
320 :03/10/29 13:43 ID:4pN2pt+T
>>316
VRモードなら可能なはずだが。。。
321 :03/10/29 13:46 ID:c4krTv7F
DR-MH5 は買いなのですか? byX3ユーザー
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 14:03 ID:sLRtRvvO

>私は、おまえの歓び、おまえの痛み
>私は、幸運、嘆き。
>味方、あるいは裏切り者。
>私は、かけがえのない存在、最後のチャンス。
>記憶に刻まれるのか、忘れ去られるのか、
>私は、おまえ次第。

>私を制す者がゲームを制す。

323 :03/10/29 14:11 ID:4pN2pt+T
>記憶に刻まれるのか、忘れ去られるのか

俺たちの記憶には「糞レコ度100%」でいつまでも刻まれそうだが、
犬の社員達は早く忘れ去りたいと思う製品だろうなぁ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 14:32 ID:iw54uAvj
結局VHSしか売りたくないんだな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 15:01 ID:QCDr/ISO
>>316
>>320

松下機しか漏れは持ってないが
東芝スレで両方持ってる方がいて
質問したら やってみよう
となりやって頂いたが残念ながらR無劣化ダビングはどちらも
不可能ですた。

せめて松(親)と互換性は取ってホスィよ
そうすれば この劣悪な問題の一つは無くなるがダメぽそうだ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 15:02 ID:UJYfyHIK
PCでやりゃいいいじゃん
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:14 ID:ZuVmGARD
つーか松と犬で経営統合汁!
いつまでも同じ企業グループ内で競合製品作って競争ごっこしてるんじゃねーよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:17 ID:xn9ER7nb
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mh5/img/dv_tanshi.jpg
このガキ、
嘲笑ってやがるぜ俺達をよう!!
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:24 ID:0iA9RbeQ
ビクターの赤ちゃんか
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:30 ID:ZYpE9VOp
-Rなんて使わず、素直にDVDRAM使えば互換は問題ないよね?

一枚(安いところで)400円切っているし、再録可能なこと考えると−Rを使う
必然性は減る気がしている。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 19:17 ID:0mK0vH3k
>>319
ハイビジョンで録画できるのはHDD部だけだろうがよ。
DVDはNTSCしか録画できねーただのRWだろ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 19:27 ID:eZXFJb1P
>>331

犬に関しては、RもうRAMやRWの問題以前の糞っぷりなんだが。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 19:52 ID:F9MR+qGw
>>331
♯のハイビジョンを録れる奴は、
他のメーカーが全く似た製品を出さない為、
結構ユーザーから、そこそこかわいがられているよ。

今回発表されてボロクソに叩かれている
犬の糞レコとの扱いとは大違い。

今月でた新型も、犬と比べてどっちがいいのか見てみろ。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/dvhr350.html

ちなみに65800円だし。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 20:04 ID:teDcnVqD
♯もRAM陣営に鞍代えすればいいにね・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 20:06 ID:0iA9RbeQ
三菱のDVR-DS10000のRWもおまけでしょ
336みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/29 20:14 ID:sqZw2p81
三菱のDVR-DS10000の画質と芝の機能、犬チューナー&エンコーダ……
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 20:20 ID:tjiJQStC
あとパイのドライブか。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 20:23 ID:66sX0dRc
ちなみにこのハイブリ再エンコダビング中に予約録画や録画済番組の再生は
できるんかいな?
あとデジタルリンクが気になる。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 20:33 ID:q6jIYUs0
>>336
犬に電話しましたか?
わたしは昨日しました
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 20:36 ID:vDFdH6La
機能面ではきっちりツボを押さえてあるし、
値段も安くて、確かにいい機種だな。<♯

RW陣営ってのが痛い所だが、犬は完璧に負けているじゃん。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 20:46 ID:nwZ2Fh4e
>>300
吹き出したじゃねぇーか!をい。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 20:55 ID:Qo3Qqo0N
著作権に関わる機能制限は別として、ユーザーが100%満足できる物って作れないの?
開発者に問いたい、このレコーダー欲しいか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 21:00 ID:EdcG53LV
ユーザーが100%満足できるものは作れない。
どこかを優先すると、必ずどこかが犠牲になるから。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 21:01 ID:QCDr/ISO
DH350000
再販してくれ
そっち買うから

345名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 21:05 ID:Nwqg5jjy
>糞ニー、常陸、犬

糞レコ三銃士
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 21:09 ID:U1P9ACyG
漏れはDH3500000再販してくれたら買うぞ
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 21:31 ID:q6jIYUs0
>>343
価格が障害になる
たぶん、30万円デッキとかなら、かなりの穴をつぶせるんだろう

348 :03/10/29 21:46 ID:nVrW31sR


さよなら、ビクター・・・。
349みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/29 22:12 ID:UC+rHlNh
>>339
いたしました。
一晩冷静に考えて。
そしたら何か、
「そういった御意見は他の方からも、ええ」
という抗議の多さを物語る反応がありますた。
ついこっちも
「ええまあ、それだけ我々ユーザの中には根強い支持者がおり、
御社のハイエンドに対する熱い期待はそれだけあったということです。
この反応の激しさを御社ブランドの世間での評価の現れと考え、
次回に是非つなげていただくよう、強く願います」
といったことを。
怒鳴るでもなく、和やかに、しかし力強く抗議しときますた。
350みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/29 22:14 ID:UC+rHlNh
>>344
IDがISOやんか!!!
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:17 ID:q6jIYUs0
犬がまともになればいいねえ

今の犬は駄目犬
来年は元気になって欲しい
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:28 ID:sPd9giq8
>>340
RWのVRモードに対応していれば、RAMレコで読み込めるから
問題ないけどね。
353みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/10/29 22:30 ID:UC+rHlNh
>>337
それ忘れてた。高速っていいよねぇ。


しかし何だろうね、レコの話ではなくなるが、松下さんがハイエンドの
RAM再生可能なプレーヤーやめちゃったのは痛いよ。
わんこさんにはRAM再生可能でユニバーサルプレーヤーでも罪滅ぼしに
定価150kぐらいで作って貰おうか。
XV-A99
再生可能メディア 77のに加えてSACD
映像DAC 12bit216MHz
水平解像度    540本
端子類      77準拠
これに音声回路強化して電源コード着脱可。
大丈夫、金のあるアニヲタは買う!!(w
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:45 ID:nxYXMU/x
>>353
高画質再生をするならRAMはダメで、RWってことっすね。。
残念ながら。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:57 ID:K0DkA9kf
アニメをDCTでエンコードしてる時点できついような気がするのだが。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:19 ID:qG8Nz7wK
>>354
同一記録品質のソースがメディアによって画質が変わると言うのは初耳だが。

松下が高級プレーヤー出さないのはレコーダーが価格的にバッティングしてるから
じゃないの?

>>353
A77はコピーワンス物のDVD-RAM/RWを再生できないと聞く。これが事実なら追加
しといてくれ。

DVD-RAM/RW:コピーワンス番組再生。

RP-91はコピワン番組の再生出来るぞ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:53 ID:PC1z3lZf
犬にはがっかりだ……

ハイブリ機はもう春までなんも買えないな
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:04 ID:nibN1mRJ
M1 画質良さげで期待してたヒト多かっただろぃにズッコケたなぁ
電源共有なだけの見た目合体マシンとは
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:18 ID:oAswLeDE
糞レコ祭りはここですか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:37 ID:qp5y1OhB
あぁそうか地上波デジタル用とかのRで録画出来ない番組用と考えればいいのか

って思ったらCPRMも対応してない?
ホントクソレコだな
日立よりもタチが悪い

361IDがQPかよ!:03/10/30 00:38 ID:qp5y1OhB
一つ命名してやろう


あしゅら男爵レコーダー


HDDなのかDVDなのかはっきりしろぃ
(男)   (女)
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:41 ID:SgH7fpDQ
どうせ糞なら、電源ケーブルも2本出しておけばよかったのに。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:43 ID:7taG+Rdy
リモコンも二つ?
ダビングするときはタイミングを見計らってえいっと。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:43 ID:lYqUYsK4
つーかバラ売り汁。
早見付で120GBのHDDレコと考えればそう悪くはない
365IDがQPかよ!:03/10/30 00:44 ID:qp5y1OhB
>>359
正直、ビクターでここまで酷い機種は珍しいからね

366名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:08 ID:AK1NJawo
>>362
ドッキング式でDVD部だけ分離して携帯できるとかなw

昔のラジカセにそういうのよくあったろ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:39 ID:7SZA6uvJ
やったーーーやっとアク禁解除ーーー!!
と思ったらもう祭りは終わってたか…… _| ̄|○

まぁどうでもいいが、糞犬よ、
「HDD&DVDレコーダー」などと名乗るんじゃねぇ!!
「HDD or DVD レコーダー」だろうが!!
しかもHDDレコーダー部ですら糞……
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:48 ID:6/gtRayy
みんな期待しすぎ。
期待するからがっかりする。

メーカさんも大変ね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:50 ID:DQFJBefa
もう、散々だなw
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:51 ID:Bi65ifRv
HDD or DVD レコーダー....鬱だ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:56 ID:DxxcIYdb
M1買いました。あまり眼力の無いオレにはSPとLPの違いがよく分からなかったです。
でもサッカー中継みたいな細かいモノがゴチャゴチャ動き回るシーンでは
LPはモスキートノイズが出ます。こんな感じ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 02:17 ID:nibN1mRJ
ウム。いぃんじゃないの M1で。値段・性能まずまずで、眼力を養っていこぅ
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 02:27 ID:K4wXbcbG
「デジタルワイドGRT」「3次元Y/C分離」「入力TBC」
「フレームシンクロナイザー」「モーションアクティブNR」などの映像回路を、
罪ほろぼしとして芝のX4にOEM供給してください。
MH5では、たとえ芝にRDエンジンをOEM供給してもらってもどうにもならん。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 02:43 ID:XA7yv3Eq
>>368
少なくともRに対する考え方は他社を勉強すべき話だったよ

375名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 02:50 ID:tGlAk1FU
DH30000もっててこれがパナも逃げ出すぐらいの
糞チューナーなんだけど、DR-M1はまともなチューナーなの?
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 07:57 ID:tvXqEqDA
M1買ったんだね。それで大丈夫。
俺ももう一台M1買い足すことで、これからの録画に
は対応していくつもり。正直HDD録画は良いけど、
M1の性能がお気に入り。RAMレコオンリーでも戦えるかな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 09:51 ID:KwVnsvg8
中級者以上には 発売前から完全に糞機種認定かぁ 哀れ
とぃぅか初級者にも これなら別々にしとけ て助言になっちまうかぃ
完全に機能を見切って割り切ったヒト かよくわからんヒト 向けでしかないのか
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 10:07 ID:+RSapdTT
>>377
DVDへのコピーが再エンコードのみというだけで糞機認定して良いと思う。と言うより、DVDへのコピー
として「高速」と「再エンコード(レート変換等)」の両方が無い機種は糞機認定して良いと思う。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 10:52 ID:/P9Yonkj
>>377
> 完全に機能を見切って割り切ったヒト
これはM1と別の物買うんじゃないかな。
アナログコードで繋げば同じだし(w
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 15:07 ID:fFyYN2+0
M1は早見が無いんだよな。ビクターなのに。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 15:24 ID:z0M5aiCB
M1に早見とBSと3Dフォニック付けたら真っ先に買うぞビクター!
定価99800でも買うぞ!
嫌ならBSだけでもいい!
頼むから出してくれ!
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 16:01 ID:5466lwLf
>>375 ちょっとはまともになったけどどっちも糞
383IDがQPかよ!:03/10/30 19:16 ID:qp5y1OhB
>>375
DH30000のほうがマシなような
パナレコ入力信号がビートノイズ受けすぎなんだよ!
カス!
384IDがQPかよ!:03/10/30 19:17 ID:qp5y1OhB
M1って型番


ガンダムアストレイ?

アストレイ=王道ではない・・・・・・。鬱

385名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 19:39 ID:csFzr9jv
>>367


  h ̄|○
/_| ̄|○


386名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 19:43 ID:csFzr9jv
>>299


  ト ̄|○
/_| ̄|○


387名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 19:44 ID:csFzr9jv
>>281


  ト ̄|○
/_h ̄|○

388名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 20:38 ID:/sqtdXTc

国共合作レコーダー
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:52 ID:KoYYePRr
 以前に報告した使用中にリセットがかかってしまう件だけど、「SONY、太陽
誘電でも台湾工場製なら使えません」と訳のわからない1次回答に対し、「そ
れが本当ならSONY、太陽誘電に相談するから文書で頂戴」とお願いした。
 そしたら電話で「誤解を与えたようだ。メディアが悪いという訳ではない」
とフォローがあったまま放置プレイにあっている。

 修理に出してから既に2週間以上が経過、今週末で3週間が過ぎるが、そ
の間にM1の価格は下落。新機種発表と涙が出そう。
 決めた。もう待てん。明日、怒りの電話をしよう。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 00:19 ID:FayyoCxg
>>389 それが本当ならSONY、太陽誘電に相談するから文書で頂戴」

ナイス突っ込み。こういうワケワカラン言い訳で素人を煙に巻いている
こと結構ありそう。そんな人を馬鹿にしたやり方を通用させてはイカン。
キチンとした回答が得られるよう頑張って下さい。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 00:45 ID:p+AV7A9B
>>378
加えてコピワンの移動も備えていないと糞機扱いされる。
某常陸のようにVRフォーマットでの記録が出来ないなど論外。
392 :03/10/31 01:03 ID:hvoZtqzJ
>>391
常陸のそれはある意味神w
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 01:08 ID:p2fTv5R2
   ∧ ∧    ┌─────────
  ( ´ー`)   < カワネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 10:52 ID:RoKm1Xro
今使ってるXS40を、BSとすぐ消す番組録画と編集用にして
ゴーストが気になるので、地上波の保存用にM1購入を考えてます。

M1の画像は、やはり評判通り芝等と比べるといいのでしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 11:55 ID:KofXEsfw
RDのダビングシステムって他社製品で録画したのは読めるん?
パナので焼いたRAMは読めたってどっかで読んだが
犬のも読めるなら編集用にRD買ってもいいな、携帯みたいに
リモコンで打つの疲れたよママン
しかも不在だとディスク換えは不可能だしのぉ
 
レコーダー2台で録画(犬)→編集(他社)やってる方情報キボンヌ
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 12:10 ID:l52gf8IJ
RAMやRWの記録に使用されるVR規格は共通規格。
常陸のようなアフォ機種で無い限り他社レコーダーで記録したディスクでも普通にやり取りできる。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 12:49 ID:wQhEAath
所で上陸って何?
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 12:56 ID:24NvqWX0
陸に上がること。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 13:01 ID:+mvTWVOV
>>397
「ひたち」で変換汁
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 14:20 ID:LO5W2zTJ
M1がサンキュッパになったら買おうか。
401 :03/10/31 14:27 ID:QP9iV2eG
ビクターが消費者をだます作戦に出たのか?!

http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mh5/index.html

※5 高速ダビングはできません。

この後ろにあった「すべて再エンコードになります。」という
言葉が削除されています。。。

上司:「誰だ!HPに『すべて再エンコードになります。』なんて掲載したのは!」
部下:「私です。まあ、事実なので書いておきました。」
上司:「馬鹿野郎。普通の消費者なんか『再エンコード』なんて意味わからない
     んだから、『高速ダビングはできません』だけでいいんだよ。
     単に1倍速ドライブと勘違いして買ってくれるかもしれないだろ。」
     何でも正直に書けば良いってもんじゃねぇ〜んだよ。書き直せ!」
部下:「(辞めてやる!こんな会社と思いつつ)はい。」
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 14:37 ID:CVoiX2Un
削除キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

場所:http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mh5/index.html
最終更新日時:10/28/03 11:09:25 地方標準時
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 14:39 ID:Nqpd4AXv
>>401
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/dr-mh5.html
プレスリリースのページにはまだ残っている。
404 :03/10/31 14:40 ID:QP9iV2eG
こういう行為って、消費者の怒りの炎に油を注ぐだけだと思うんだがなぁ。。。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 14:46 ID:pOtl9QtX
再エンコードじゃないけど高速ダビング不可、なんてことはあり得んよな。

・・・こういう掲示板等で、さらに悪い風評が立つことを承知のうえで、
コアでない消費者に、必要以上の情報を与えない道を選んだか。

まぁそういう了見なら、それでもいいけどな。いずれ後悔するぞ。
かつては名門といわれた犬の看板全体を、貶める行為だ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 14:56 ID:hGHKI3AL
犬がカタログスペックで消費者を騙す糞ニー化している…
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 14:57 ID:bkq8BxwA
それでもモーションアクティブNRまんせい
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 16:18 ID:WfO6Zh0J
削除前    rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←日立厨
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←ビクター信者
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 16:22 ID:WfO6Zh0J
削除後    rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←ビクター営業
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←ビクター信者
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
410402:03/10/31 17:01 ID:CVoiX2Un
良く考えたら28日ってことは商品ページは最初からそうだったのかな
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 17:04 ID:aJ6Bhoul
やってることが、少し前のπみたいだな
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 17:15 ID:4bc/PD6v
>>410
googleのキャッシュも同じだからそうかも試練

http://www.google.co.jp/search?q=cache:http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mh5/index.html
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 18:51 ID:yFj93jQ2
そうか「すべて再エンコードになります。」って消えたのか。

しかし、犬も面白い事をしてくれるな (・∀・)ニヤニヤ
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 19:53 ID:M+6+NKc+
DVDレコーダーとHDレコーダーの混合機
(九州の人間しかわからないネタかも試練)
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 19:59 ID:RoxXAq/m
>>>414 ?

416名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:06 ID:VkTg2fIz
>>414
誰か翻訳してくれ
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:10 ID:evh5fVCX
もともと-RWなビクターのささやかなRAMへの仕返しの話題作りかも試練(w
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:32 ID:vWGS10fC
>>401
メーカの態度としては自然だな
「高速ダビングはできません」の裏を読めば再エンコードなのは判るし

それより、「〜ダビングも移動もできません」って言い回しが気になるな。
カタログなんだからもう一寸綺麗な言い回しにすればいいのに
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:41 ID:IfPTNFSY
カタログ書いた社員も
この糞仕様に相当な不満があると見える。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:35 ID:G8zuWt1/
ボーナスがうんこ仕様機の現物支給だったりして
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:01 ID:9y5O1GNf
こいつと日立のHAMレコ、PSXと
この冬は糞レコ勢ぞろいだな。
422389:03/10/31 23:12 ID:qm9hZShY
>390
 WEBから問い合わせフォームを使って質問を出したので、最初はメールで
回答があったのですが、「SONYと太陽誘電に問い合わせるから、回答メール
の最後にある”回答の一部あるいは全部を転用することは断る”という文言
を消してくれ」と連絡してから、メールが送られてこなくなりました。
 この為、本日もらった回答も電話ですので、細かいニュアンスは違うかも
しれません。が、趣旨は間違えていないはずです。

--------
 指摘された現象は再現させられていない。検証不足と言われても仕方ない
が、DR-M1のファームウエアはSONY製メディアのデータを持っていない。こ
の為、レーザーがパワーをかけ過ぎ、これを検出してリセットがかかってい
る可能性がある。
--------

 工場の技術者からの回答をサービスステーションの人間が伝えるとう形を
とっているので、以下の点について質問しても回答は得られませんでした。
 ・SONYのすべてのメディアのデータを持っていないのか。
 ・太陽誘電メディアはどうなのか。

 これが本当だとすると、途中でリセットがかかってしまったメディアだけ
でなく、正常に書き込みが終了したように見えているメディアについても本
体にリセットがかかるほどのレーザーパワーで書き込みがされているという
ことになります。そんな状態でメディアの信頼性は確保できるとはとても思
えないんですが。

 最終回答まで1週間という納期を決めましたので、また報告します。

423名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:38 ID:b+Rq8aqq

ついに公開 DR−MH5 の内部構造

http://www.ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:40 ID:S+puJs1N
結局「DR-M1」の推奨メディアは、パナの純正DVD-RAMという事じゃないかな。それ以外は検証していない気がする。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:42 ID:1mg/ndOB
>>423
外室
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:47 ID:XpBgovIk
>>424
自社生産の-RWしか検証してないんじゃ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:03 ID:gAJddrj8
取説の推奨メディアはどこなんだ?。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:52 ID:gMnTpjzG
>>427
ビクター製w

429名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:58 ID:gMnTpjzG
>>422
現象を再現できてないということだから、ソニーのメディアで試しても
起こらなかったということかな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 02:30 ID:pCea0TZ5
VICTORもSONYも太陽誘電のOEMのような・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 05:04 ID:YKLO8Hks
うまい棒(チーズ味)を使った朝ごはんのおいしい食べ方

1、うまい棒を袋を開けずに砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。ウマー



俺の中でMH5はこんなイメージ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 09:35 ID:eLSWqlgj
何回でもかいてやるがビクター このMH5
はっきり言ってクソ仕様

433名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 09:47 ID:UEfoBWU2
>>432
何回でもかく...
そんなに注目機なの?
存在すら知らない人が多いと思うから、仕様に注目させてそ
の人たちの中にいるかも知れないダブルチューナーに魅力を
感じる人に、存在を知らせることは大事ってことかな。
その意味で何回も書くのは賛成だけど。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 11:06 ID:pTA+SMIQ
>>431 うまい棒は砕いただけで使わないと(w
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:57 ID:TggEnhht
そろそろなんだかわからんが便乗でクソクソ言ってる奴が
何割かいる気がしてきた。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:57 ID:HgAtG/dW
俺のMH5のイメージは、カレーに例えると

1) たまねぎ、にんじん、じゃがいもを切る。
2) フライパンを用意してサラダ油を大1、玉ねぎを炒める。
3) お鍋に300ccほど水を入れて沸騰させる。
4) にんじんとじゃがいもをそのまま食う。

かな。根本的に調理してないってイメージ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 15:10 ID:rRxLNZ1A
カレーに例えるなら
ルーでカレーを作る
ご飯を炊く
別々に食べるって感じかな
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 16:06 ID:Icf62Hvs
>>437
お洒落
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 16:33 ID:HgAtG/dW
>>437
いっしょに口に入れたらハイブリッドだよー。
朝飯ごはんだけ、昼飯ルーだけかな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 16:38 ID:cFdIttGT
また10位に入ったね。>M1

ホントにハイブリの仕様がもったいないよw

441389:03/11/01 16:43 ID:t1Wmr6T1
>422
 1台目、2台目(新品交換)を合わせて10枚のメディアで発生したが、
そのうち5枚を送付。同じパッケージの新品メディアが何枚か残っている
ので解析用に提供できるという話もしてあるが、反応なし。本当に解析し
ているのか、かなり疑問を持っます。

 それに電源投入後の1枚目で発生した時がなく、数枚連続して書いてい
る(SPだと3、4枚目から。LPだと2、3枚目から)と発生するので、熱
関係に問題があるんじゃないかと思ってます。これも話してあるけれど、
いったいどんなアプローチでやっているのか・・・。
442M1ユーザ:03/11/01 22:00 ID:YvQLhACv
>>441
SP 3,4枚連続録画はやったことがないなあ。
(もっぱら誘電国産Rに焼いてるけど)
443389:03/11/01 22:58 ID:t1Wmr6T1
 いやあ、カビが生えてきた古いビデオテープをDVDにコンバートする
目的で買ったんで。結局、今まで1回もチューナーを使ったときが無い
のでGRTは未体験。
 ソースがテープだから読み出せなくなったメディアの内容は惜しくな
いけど、無駄になった時間が惜しい。

 連続書き込みを行うと2台とも調子が悪くなったら全部のDR-M1がそう
なんじゃないかと疑っているんだけど、そういう用途に使っている人って
少ないのかな。他におかしいって言っている人はいないですよね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:17 ID:eCMp1s+j
LOADINGで止まってしまうことを一度だけ経験。

発売後すぐに買ってここの住人になりずっと
つかってきたけど、リセットされるのは無いな。

再現しないんだよねぇー。何回やっても。

一回だけ止まっちゃったLOADING表示のは
外部からの入力してタイマー予約録画してるときに
外部機器の出力止めちゃっておかしな反応
したっていうことだけ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:26 ID:USeFHBGF
連続焼きは止めたほうが・・・。
PCドライブでの話しだが、DVD-Rドライブでは一番まともなπドライブで
三菱4xメディア連続書き込み3枚目で書き込みエラー(15分X3回目)でDisk排出(ゴミに)
焼きミス防止機能とかついてるはずだけどその機能すら働かない。
アプリの再起動は1枚ごとにやってたけど。
レーザー休ませるかOSごと再起動(ここでレーザーが休んでるのが幸いしてるのかも)すると、
半日で10枚くらい焼けるんだけど。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:22 ID:NczYU/Hw
昨日出たHiVi別冊見ると待機電力が11.8Wで断トツトップ。
鋭DV-HRD10なんてBSDチューナー付きで1W。
パイ揉み屋のDVR-310にいたってはわずか0.38W。
電気代だけバブルデッキじゃねーかYO!

>>444
日立LGのGMA-4020Bってドライブ使ってるらしいから
それについての情報集めてみるよよいかも。
で、報告してねん。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:59 ID:eoCOag42
>>446
なにかおかしいと思わない?
ここまでくるとビクター内部で内紛か何かが起こっていて
開発に支障があったのではないかと色々勘ぐってしまう。



と書き込みテスト。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 02:28 ID:eoCOag42
そういえば朝日パソコンの特集でもビクター締め出されていたよな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 03:06 ID:yeVIVjwW
長い目で見てあげれば。
どーせ、皆自分じゃ作れないのだから。
使うの目的で、作るのは目的じゃないのは十分解っていますが…。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 03:50 ID:h3r7Fm/F
>どーせ、皆自分じゃ作れないのだから
それをいっちゃぁおしめぇよ。
っていうか、そんな当たり前のことでメーカー弁護をしないこと。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 04:01 ID:mzirr0sb
たださあ.....「作れる」ってレベルにもいろいろあると思うぞ。

常識的に考えて、他社より遥かに遅れて、遥かに劣ったものを
出してきて、「俺らにも作れたんだ、ほめてほめて」なんて
言う会社はどっかおかしいだろ?
それってプロの仕事じゃないよ同人だよ。

ビクターは同人ハードメーカーですか。

452名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 04:03 ID:lH0feCVE
最大の賛辞ですね
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 04:21 ID:FMnLUmwi
少し前に話題だった再エンコの件だが、俺の意見では
どうせならHDD側にDV録画モードをつければ良かったのに
と思う。それならば初回のみ最高画質で見たいという欲求を
満たしつつ、同時にDVDに再エンコにしながら見るという
独自の基本スタイルを確立できたのに。高速ダビングの
ために最初から長時間モードで録画するというのはある意味
妥協した行為だと感じる。東芝やパイオニアに比べてDV方式
に造詣の深いビクターならさほど難しくもなかろう。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 04:39 ID:FMnLUmwi
考えてみるとビクターって
VHS/S-VHS/W-VHS/D-VHS/DV/HDV/DVD/HDD/Blu-lay
のあらゆる複合機を作れる唯一のメーカーだな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 05:11 ID:RxrTmRAP
>>453
既にDVコーデックのHDDレコーダーがあればね。
無いと作んなきゃなんない。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 08:02 ID:xoI42CxP
>>454
VHDを忘れてるぞ
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 08:55 ID:X5xdxjRx
だからさぁ、漏れはずっとまえから、犬には
SVHS-HDD-DVDRのトリプルコンボ機を期待してたわけよ。
そんな酔狂な物が作れるのは犬しかいない、と思ってたの。

でももう今は、犬が本当にそれを作ったとしても(゚听)イラネ
2in1でさえこんな出来なのに、3in1を作っても、
ただ同じ筐体に入れて電源を一緒にしただけ、なら全然(゚听)イラネ
458みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/11/02 09:41 ID:S0sykg/k
>>453
スマン、そこに2passエンコDVDダビングモードつけてくれ゚・(ノД`)・゚・
どうせなら。
459446:03/11/02 09:52 ID:NczYU/Hw
>>458
ソニーの2pass機が画像悪いってのは2pass以外の部分が
ダメなんかな?
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 10:26 ID:ea47EaM1
>>446
DR-M1
消費電力34W(スタンバイ時:11.8W、時刻表示消灯時:3.8W)
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-m1/spec.html

DV-HRD10
消費電力(待機電力)45W(1W)
*本体のみ。BS・CS110度アンテナ電源供給切時
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/dvhrd10.html

DVR-310S
消費電力 22W(待機時0.38W←FLオフ時)
http://www.pioneer.co.jp/catalog/dvdr/dvr-310-s_spec.php
461446:03/11/02 10:38 ID:NczYU/Hw
>>460
蟻が糖!そういうことだったか。
悩むことなく今日これから買ってくるよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 10:49 ID:TOT3MFlQ
>>459
「画像悪い」じゃなくて「自慢するほどの機能じゃない」くらいのニュアンスだと思う。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 10:55 ID:xXH1US+o
ソニーの2pass機って何?
2passエンコできるハイブリ機なんて無いと思うけど
464みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/11/02 12:19 ID:S0sykg/k
>>459 >>462
うーん、ソニーのも正式な2passじゃないですしねぇ。
いや、現物見てないから何とも言えないですけど、
犬が本気でDR-M1なノリでそんな機構でジュワジュワと
じっくりエンコしてくれたら、ものすごい高画質になるんじゃ
ないかなって思っただけなんですよ。
前にも書きましたけど、重度の犬ファンなんで。
やっぱりお気に入りのメーカーにこういうことやって欲しい、
みたいな感情論もかなり含まれているのかも。
465みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/11/02 12:41 ID:S0sykg/k
漏れが期待していたDR-MH5の脳内CMはこんなカンジですた゚・(ノД`)・゚・

ほっかむりにエプロンのベタな感じの新米主婦、家事をしながら
主婦「ウチのビデオは頑張り屋さん!」
旦那の朝珈琲用の浄水器から水を汲みつつ、右半分映像で
『テレビ放送もフィルタ濾過してこんなにキレイ!!』と字幕、ゴースト等で
ダメダメ地上波の上段と濾過後のキレイ画像で受信性能アピール。
主婦「ねぇ貴方、今朝はどれにする?好きなの選んでね!」
バター、ジャム、ピザ3種類のトーストを出す。字幕でR,RAM,RWマルチ
どれでもイケる旨の字幕。
お昼、つい買い過ぎた膨大な食材を冷蔵庫にテキパキ入れて
主婦「まだまだまだまだ、まだまだ入る安心設計が嬉しいね!」
大容量160GBのHDD、LPモードなら○時間入ります。
主婦「お昼はテキパキさっさと作っちゃう!」
超高速4倍RAM焼き!!
主婦「お夕飯はじーっくり時間をかけて煮込まなきゃね!」
ビーフシチューに例えつつ、2passエンコモードのイメージ説明。
旦那「オイ、帰ったぞー♪」主婦「あ、はーい!もう出来てるわよっ」
深夜、照明が落ちてもゴールデンの番組か何かを静音2passエンコに
頑張るビデオデッキのアップ。
「寝ている間も……こっそり一生懸命!」
VICTOR JVC (サウンドロゴ)

466453:03/11/02 12:53 ID:FMnLUmwi
>>455
それがあるんだよ。
欧州向けのHM-HDS4にはしっかりDV(25Mbps)が!
ttp://www.jvc.co.uk/product.php?id=HM-HDS4EK&catid=100084&lid=
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 15:29 ID:oMkA7diU
DR-MH5の後継機の発表まだ〜?
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 17:15 ID:oy5o54r4
>>466
ホントに有るじゃないか!
何やってンだよ、もう!
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 17:37 ID:Jvlsmd5X
>DV(25Mbps)&DV→MPEG-2 Recording
これを今からつけろ
HDD→DVDすべて再エンコでも許す
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 19:43 ID:RxrTmRAP
>>466
おい待て!ちょっと待て!
なんで国内向けはオミットされてるんだ?誤記じゃなくて?
ttp://www.jvc.co.jp/video/hybrid/hmhds4/index.html
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:04 ID:P5Vguhe7
なんということだ

DV録画モード付けとけば、神にもなれただろうに……

472名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:20 ID:8wXR0Loj
まだだ、もしかしたら付いてるがまだ公式で発表してない
もしくはし忘れてる、極秘扱いのたぐいかもしれぬ・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
・・・・ありえないがな
473466:03/11/02 20:21 ID:FMnLUmwi
うむ。漏れもそれには気づいていた。
それ以外にも国内向けにはi.LINKがないが欧州向けにはついているなど違いがある。
思うに名前は同じHM-HDS4だが中身のシステムはかなり違うのではないかな。

MH5のHDD部は欧州向けをベースにすべきだったな。惜しい!
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:36 ID:pLSwTcbC
欧州向けMH5にはDVモードが付いている悪寒
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:51 ID:RxrTmRAP
ああーっなんか擁護してたが気が変わった。JVC逝ってよし!
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 21:52 ID:FMnLUmwi
もうこうなったら一刻も早くDV録画付HDD+DVDを出してもらわなくちゃ。
477ある物語:03/11/02 22:02 ID:zncgjEzC
日本キター!は、老舗の洗濯機メーカーです。
ネコが「たらい」で洗濯しているトレードマークは、広くしたわれています。
製品はセレブなミセスから絶大な支持を得ており、洗濯のことならキター!と
他社を寄せ付けない魅力的なラインナップを誇っています。
その、洗濯機。昨今、デジタル技術の進歩により大きな転換期を迎えています。
特に、芝刈電機が発売した、D式洗濯機と新しいデジタルHD乾燥機の
ハイブリッド洗濯機は、ヤンママ層へのウケがよく、競合他社の追従で
市場も一気に拡大しつつあります。
478ある物語:03/11/02 22:04 ID:zncgjEzC
日本キター!でも、あわててデジタル洗濯機の開発がスタートしました。
まず、洗濯機の開発が始まりました。これは、従来製品の延長線上で開発することが
でき、「さすがは、キター!」と市場の反応も良好です。
そして、デジタル乾燥機を開発すべく、「ビデオ回路の神様」が部長に就任しました。
この部長は、今日のキター!を築きあげた世界標準全自動洗濯機を開発した
コアメンバーの一人で、この開発物語は、アニメにもなりました。

新任部長のもと、メンバーは、キター!の名に恥じないデジタル乾燥機の開発を
スタートしました。
しかし、デジタル乾燥機の出来不出来は「ソフトウエア」で決まると言っていいほど、
ソフトの依存度が高い製品です。ランドリー事業部では、ソフトの仕事は初めてです。
でも、若いメンバーの中にはホビーでソフト開発をしたり、小規模な洗濯機用ソフト
開発経験者もいます。そういった人たちが、ソフト担当として開発を進めました。
といっても、実際の開発は、ソフトハウスへのアウトソーシングです。
479ある物語:03/11/02 22:06 ID:zncgjEzC
ソフトの骨格仕様がだいたい決まり、デザインレビューを行いました。もちろん
「ビデオ回路の神様」である、部長も出席します。
部長「仕様はどうなっている?」
担当者はOHPを出して、「これが仕様です」といって、ごく一般的なソフト仕様書
を出し説明しようとした。そのときです。部長が怒鳴りました。
「なんだ この仕様書は! おまえは、ビデオICの仕様書を見たことないか?
AD特性、DC特性はどうなっているんだ? それに、このフローチャートは
なんだ。俺は回路屋だぞ。タイミングチャートで示せ」レビューはやり直しだ。
担当者は。(゚Д゚)ハァ? と思いながらも、どうしてよいか判らず、課長に相談
しましたが、ソフトのAD特性、DC特性、上限下限の規格を決めろ と言うば
かりです。「こんな仕様書ではソフトはできません。」と言っても、
「モナー重役がソフトの仕様を見せろといったら、そう言うのか」といって、
とりあってくれません。
480ある物語:03/11/02 22:11 ID:zncgjEzC
担当者は仕方なく、AC特性、DC特性といた奇妙なソフト仕様書を書き始めました。
洗濯物の重さを量る時間は、5秒土1秒 といった感じです。
また、分岐命令があるフローチャートは、タイミングチャートを何本も書きました。
できあがった仕様書は、何をするソフトなのか? どういった処理をするのかが
さっぱり判りません。だた、処理した結果がAD特性、DC特性、タイミングチャート
で書かれているだけです。
しかし、ソフトハウスとの連日に渡る打ち合わせと、優秀なソフトハウスの
プログラマーに助けられ、なんとかデジタル乾燥機のソフトは完成しました。

ソフトの検証は、AD特性、DC特性が規格内に入っているかを調べ、表に○×
を書き込みました。ソフトの品質である、オーバーフローガードや割り込み干渉
の検証などやっていません。でも、仕様書は全部○になったので、
出荷Okとなりました。でも、市場の反応は、さんざんでした。
ソフト担当者は、良い製品を作るためのソフト仕様を考えるのではなく、
AD特性、DC特性といったソフト仕様を書くのに、時間を費やしたからです。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 22:13 ID:Jvlsmd5X
ナガイ
482ある物語:03/11/02 22:13 ID:zncgjEzC
さて、時代はハイブリッドです。2003年の年末商戦に乗り遅れることは
許されません。まずは、10月に行われる、日本最大の家電品展示会である
「エレショー」に参考出品として、試作機を披露することです。
例によって、ソフト仕様は例のパターンです。デジタル乾燥機の教訓は
生かられていません。この時点で、キター!の運命は決まっていたのです。

また、奇妙なソフト仕様書ができあがりました。担当者は、よりよい
仕様を考えることより、奇妙な仕様書を書き上げ、部長出席の
デザインレビューを切り抜けるとに全能力を注ぎました。
デジタル乾燥機のソフトを開発したソフトハウスは、今度の仕事を
断ってきました。そこで、別のソフトハウスに依頼することになりました。
483ある物語:03/11/02 22:15 ID:zncgjEzC
ハイブリッド洗濯機のソフトということで、そのソフトハウスは張り切って
いました。しかし、出てきたのは、例の仕様書です。
ソフトハウスは、何を作って良いか判らず、仕事は全然進みません。
でも、ソフトハウスも腹をくくったようです。
例の仕様書通りにソフトを開発しました。
できあがったソフトは、確かに仕様書通りで、表はすべて○です。
しかし、肝心の「ハイブリッド乾燥機」という処理はありませんでした。
当然、試作機は動きません。でも、ソフトは仕様どおりです。

部長は怒りました。ソフトが仕様通りできたのに、動かないのは、仕様が
間違っているからだ。担当者は、例の仕様を見直すふりをしました。
そして、問題点を抽出したことにし、仕様を変更しました。
でも、これで、ソフトが完成、製品が動くはずもありません。
担当者は思った「もうだめぽ。」
484ある物語:03/11/02 22:16 ID:zncgjEzC
エレショーまで、あと1週間です。もう絶対間に合いません。
そのとき、部長が言いました「洗濯機と、デジタル乾燥機を1個の箱に入れろ」
「ダブルモーター搭載。洗濯しながら、乾燥もできる」
担当者は( ´,_ゝ`)プッ  としましたが、部長命令です。
その通り、エレショー向けに試作しました。

来場者の評判は上々です。「さすがは、キター!」とか、
「風呂水ポンプが無いのは気になるが、ダブルモーターは (・∀・)イイ! 」
そして、いよいよ、製品発売のプレス発表です。
担当者は、これ以上顧客をだます訳にはいかないと思い、
製品仕様の細かい注意書きの中に

「洗濯と乾燥は、別の槽になります。洗濯物は途中で移して下さい。
一回だけ洗濯が許された衣類は洗濯も乾燥もできません。」

と書きました。そして、このままの文で発表されました。
485ある物語:03/11/02 22:19 ID:zncgjEzC
この製品の正体がバレるのに、時間はかかりませんでした。
そして、お客様相談センターには苦情の電話が「ジャンジャン」
内容は、部長にも伝わりました。そして会議の席で
「おまえたちが、マヌケだから、開発に失敗したのだ。」
そして、部課長たちは、毎日会議室にこもってなにやら相談しています。
担当者は、製品の発売に向け、生産準備に精を出しています。
売れないとはわかっていても。

担当者は、以下の格言を部長に聞かせたいと思いました。
「戦(いくさ)に勝のは兵が強いからだ。戦に負けるのは将が弱いからだ」
担当者の能力は、芝刈電機も、日本キター!も差はないと思います。
キター!の担当者を責めないで下さい。

教訓:
デジタル家電の開発は、従来の家電開発とはちがいます。仕事のやり方、進め方、
考え方を変えなくてはいけません。これができない会社は、市場から退場するしかないのです。

486ある物語:03/11/02 22:20 ID:zncgjEzC
以上の物語は、フィクションです。
連想できる社名や製品とは一切関係ありません。

転載は自由です。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 22:22 ID:Jvlsmd5X
退社の日取りは決まったのかい
488ある物語:03/11/02 22:23 ID:zncgjEzC

誤記訂正
しまった。本音が出てしまった。

誤:「ビデオ回路の神様」
正:「モーター制御回路の神様」
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 22:24 ID:RxrTmRAP
片岡は偉大だな
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 22:33 ID:xzo8AJ4S
>>477-488
さてどうしたものか・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 22:45 ID:7CadQh9a
ID:zncgjEzCタン(;´Д`)ハァハァ
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:01 ID:8wXR0Loj
なにか見てはいけないもの見てしまった気が・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:03 ID:Yvtbdxmo
えっと、笑えばいいんですかね?
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:09 ID:M9cdqlnH
ビクターにしろSONYにしろ松下にしろ
何で欧米向には機能やクオリティーの高いものを出して
国内では適当に機能を削ったものしか出さないんだ?

情報だけは入ってくるから虚しいな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:22 ID:oy5o54r4
パソコン事業で似たようなヘマをやらかしたことを
聞いたことがあるような。。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:43 ID:oMkA7diU
ID:zncgjEzCがいいこと言った
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:12 ID:qlJchase
zncgjEzCさん、どうもありがとうございました。

>担当者は思った「もうだめぽ。」

このスレでも何人かがすでに述べていますが、
製品使用の注意書きが、本当にもうだめぽという感じ全開だったのは、
こちらの思い過ごしでなく、担当者さんはやはりそういう気分だったんだなあ・・・と。

ええと、ハイブリット洗濯機の話、本当に興味深く読ませていただきました。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:21 ID:Mxg6/2F0
面白い作り話をありがとう > ID:zncgjEzC

>>482
> デジタル乾燥機のソフトを開発したソフトハウスは、今度の仕事を
> 断ってきました。そこで、別のソフトハウスに依頼することになりました。

この部分の設定が細かくて面白かったです。
499名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/03 00:55 ID:fgUmwnr7
>>498
あなたが「部長」さん?
500389:03/11/03 00:58 ID:k6SIzkWY
 連休特価に惹かれてDMR-E200Hを買ってしまった。

 でテープからDVDに落とす作業を再開してみて、DR-M1の入力が途絶える
と勝手に録画を終了するという機能はちょっと見直せばとても使い勝手の
いい機能かもしれないと思った。

 入力断から録画中止までの時間がある程度まで自由に設定できれば、誤
動作も無く、終了時に手動で停止する必要もなくて便利なのに。現在の仕
様だとテープが部分的によれてたり、フライングイレースヘッドを使って
ない古いテープだと勝手に終了しちゃって足を引っぱるんだよね。

 もうちょっと煮詰めてほしかったな。

 それと、DR-M1のLPモードって言われているほど綺麗なのかなあ。目玉
ノイズが出始めた古いアニメのLDをDMR-E200HのLPモードで録画して、ク
レームに出す前にDR-M1のLPモードで録画した奴と比べてみたら、E200H
で録画した奴の方が綺麗だと感じた。ソースによるのかな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 01:12 ID:yzHkYmkW
>>500
M1のLPって、480x480でしょ。で、松下のLPは、352x480じゃないのかな?
で、DVD1枚、480x480で4時間は、ちとつらい気が…。
480x480だと3時間くらいがいいとこじゃないかなあ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 01:57 ID:4yFlfCq3
BS搭載モデルDR-M3追加だってよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:22 ID:6AKOXPxp
>>500
どこでおいくらでしたか
504389:03/11/03 03:42 ID:k6SIzkWY
>501
 そうなんですか。買ってからなんですが、いろいろ研究してみます。

>503
 ヤマダ電機 松本テック店で124,800円+10%ポイント還元でした。通販
とかならもっと安いのですが、DR-M1で痛い目にあっているところなので
量販店を選択しました。
 今までビデオ関係はビクターを選んできましたので、初めての他社です。

 DMR-E200Hで2枚ほどSONYのメディア(DR-M1に使った残り)に書いたとこ
ろ、DR-M1で焼いたものと全然焼け具合が違っていました。DVDレコーダは
DR-M1とDMR-E200Hしか使ったことがないのでどちらが正しいのかわかりま
せんが、DR-M1の方が一目でわかるくらい反射率が上がっていて、パワー
がかかっている感じです。どちらで焼いたか、一目で判別可能です。

505名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 04:43 ID:DHDU0f6E
>>502

マジですか?

て事はM1が更に安くなる。
M1買お。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 05:08 ID:pZ/gAy7l
面接官:あなたは何が出来ますか?
元部長:部長が出来ます。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 05:23 ID:pZ/gAy7l
ある物語さん、自己都合より会社都合の方が手当がすぐ出ますよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 08:54 ID:bQ9mJwMa
>>477-488

えっと、あの……信じていいんですね?
 
 
 
フィクションなのだと、信じていいんですね?
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 10:09 ID:XjMck1o9
芝刈電機の開発チームは恵まれてるんだな・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:47 ID:0gk0PER4
「戦に勝のは将がヲタだからだ」
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:54 ID:i4zlFEIA
録画編集大好きヲタ片岡神を擁する東芝・・・。
そりゃいいものをどんどん作れるわけだ。業界をリードして。
少し前のソニーみたいに。

やっぱり、技術力も大事だけど、指揮する人間って重要なんだね。
ハイブリ機をちょっとでも使ったことがあったら、こんな糞使用にはしないだろうし、
こんな変な機械の製作を指揮した人は、録画して編集して焼くのが楽しい人ではないんだろうなとは思ってた。

いや、洗濯機の話から、勝手に色々妄想させていただきました。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:49 ID:sbQxycMF
510が(・∀・)イイコトイッタ!!
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:29 ID:6AKOXPxp
家電メーカーでハード屋とソフト屋が衝突するのはよくある事なの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:48 ID:bQsvgPm/
んん
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 14:03 ID:9CP/sdGd
monoマガジンじゃいい評価だったけど。
なんでもビクターいわく
「VHSの映像資産をいかに美しく残すか、それはVHSを開発したビクターの使命です」
だとのこと。
あと、長時間録画したときの画像が他社製品で同条件よりはるかに美しいんだと。

俺は単体機でいいかと思ってるからM1が一番そそられる。
あと、HDS3も持ってるんだけどこれも待機電力すごいし、
しかもM1のメニュー画面なんかがHDS3とほとんど同じという…

516名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 14:25 ID:EBXXYVU8
>>511
ただのヲタでは片岡神になることは決してできない。

営業・経営幹部・VE(原価低減)部門の耐えぬ圧力を蹴散らし、
クビも覚悟で、自分が欲しいもの=売れるもの、という大バクチを
打てなくてはならない。

ヲタ魂と政治指導力、かくも正反対の二物を同一人に持ち合わせた、
片岡を擁する東芝は、幸せだ。

そして、
糞ニーには、出井の尻穴を舐めて成り上がる政治力のみの辻野が、
犬には名も知れぬただの画質ヲタが、いただけだ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 14:29 ID:N/Jw2z3v
VHSはもういいので今とこれからの放送を美しく残せるようにしてくだちい。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 14:32 ID:9CP/sdGd
XS30の値段につられて買った、
XS31のマルチにつられて買ったって人が多いんじゃないかと。
ここにきて単体機投入だし、編集性能で選ぶ人はの東芝選ぶ人の5%くらいでしょ。
あとはみんなパナに流れる。ここにきてソニー・パイオニアの新機種投入。
はっきり言って値段と一部ヲタしか相手にしてないと思う、芝機
そのヲタが集中してこの板にいるから言い評価に思えるだけでさ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:11 ID:3pmc6aHF
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:21 ID:yyONmHT2
ハイブリレコ買うってなったら ちょっと下調べすると東芝の指名買いになる。
下調べした上で パナでもまぁいいかもしれない。
下調べしたらπは普通買えない。
SONYも買えない。
♯は他メーカーに無い強烈な個性あるから それが目的なら買える。

πが売れたのは 「よーし お父さんDVDレコ買っちゃうぞー!」ってなAV音痴だけど自慢したがりなオヤヂ層に
店頭のπ工作員のごり押しで無理やり買わせた感が。
そこまでやらなきゃ πでさえ売れない。
犬は・・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:24 ID:Z0rgDif1
>>520
大嘘
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:44 ID:6AKOXPxp
今のπはそこまでヘボくはない。
RAM機との互換性もあるし、あとは好みだ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:59 ID:15nPhLf6
>>518
芝から直にヲタ用のX4かX5?と一般向けのXS32が発表されるよ
それを見ずに、スゴ録、パイオニアに走るのは、絶対後悔するよ
HDDレコーダーに関してだけは、間違いなく芝は半年進んでるよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 21:01 ID:fzPx1Ezd
ちなみにトップの芝とセカンドグループの松、πの差が半年で
糞ニーはそこから2年遅れだからね。
下手すりゃ3年前のRD-2000にすら劣る糞ニーのうんこマシン。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 21:32 ID:iH5tLhjg
一般人がハイブリ機を買うに当たって、まずやることは、
ヲタに「ハイブリ機 なにがいい?」と聞く。

従って、まずはヲタ層にうける製品を出すべき。
芝刈電機は、戦略的に正しいことをしている。
残念ながら、芝刈電機は調子に乗って失敗することがあるので 要注意。
例:ダイナブック
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 22:18 ID:LiJscmza
芝刈が糞煮に合わせる事はない。

527名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 22:19 ID:ckbpLMwU
クターも幻の初号機(≠DR-M1)がこけていなかったら、
ここまで落ちなかっただろうに…
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:12 ID:R7Vieyaa
エレショーとはまた懐かしいですね。今のCEATECだっけ?
529M1ユーザ:03/11/04 00:35 ID:gbra9uhu
HDD「だけ」追加のDR-M5も出して欲しかった

はてさて、ハイブリはどうしよう…

台湾製RWが安いので買ってきて使ってみたら、普通に使えたw
1枚120円はやみつきになりそう。

530名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:58 ID:X/mKY+5b
>>529
どこのrwですか?
ネットで買えるなら試しに使ってみたいもんです。
531529:03/11/04 01:10 ID:gbra9uhu
>>530
Xcitekのです。たぶん1倍速(2倍速とか書いてない)
Xcitekというメーカはどうなんでしょうねぇ?
(長期保存には危険なのかもしれませんがw)
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:52 ID:NSK/i49S
>>531
緑箱のですか?
パソコンで40枚ほど使いましたが、
3ヶ月で1枚読めなくなりました。
まずまずの成績。

ドライブはΠのA05です。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 04:06 ID:vkz+1L3T
>>529
うんこRWか。
M1にはお似合いだな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 07:43 ID:rMr4J+ko
>>531
RAMは台湾製の中では比較的信頼されているとこのOEMだけど
RWはどうなんだろ……
-Rはだめでし。比較的評判の悪いPRINCO OEM。安いだけが取り柄。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 09:39 ID:w7IiW8jf
この書き込みとリンク
結構気になった製品なんだけど、DV録画25Mbpsが
欲しいと思った理由についてレスくれませんか?

466 名前:453[] 投稿日:03/11/02 12:53 ID:FMnLUmwi
>>455
それがあるんだよ。
欧州向けのHM-HDS4にはしっかりDV(25Mbps)が!
ttp://www.jvc.co.uk/product.php?id=HM-HDS4EK&catid=100084&lid=
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 11:46 ID:nX9u9CkM
>>535 DV→DVなら1フレ単位での完全編集が出来る。無劣化で。
とうぜんDV→MPEG2にする際にも1フレ単位で完全編集できる。

しか〜し モトモトの色が変なフォーマットのDV→1フレ単位の編集&MPEG2化と
HDDレコ部で最高レートでMPEG2録画→完全再エンコと
画質や時間、DVに要するHDD容量等で どちらがいいのか疑問。

DVはDVカメラ撮影→テープのままそのまま放置。もしくは
DV撮影→PCへ吸出し→各種エフェクト スーパー入れて編集 色調補完かけてMPEG2エンコ→DVD化
(PC部分は DVD-R(/RAM)+iLinkカード  合計3万円程度からの出費でOK ソフトは3000円程度のiLinkカードについてる)

TV放送録画向けなフォーマットではないと思う。
DVでしか撮りようが無いものを撮って DV→MPEG2→DVD化するのがいいかと思う。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 11:57 ID:Mccx/XZK
dvよりはdvhs搭載のが欲しいよ
ブルーレイで載せて欲しい。そうすりゃ、dvhsライブラリを移行できる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 13:49 ID:l8ObnfsS
DR-M1で録画したDVD-RってPC上でも正常に再生できていますか?
家では、どの再生ソフトを使用しても最後の数十秒を残して停止したり、
別の場面に飛んだりしてしまいます。
構成の異なる複数のPCで同じ現象が起こるので、PCのハードウェア構成
に依存する現象では無いと思うのですが、メディアはエンポリの国産等倍速
しか試していないので、メディアとの相性かもしれません。
なお、PC上ではなく、DVDプレイヤー(デッキ)やPS2では、全く問題なく
正常に再生できます。
また、DVD-RAMに録画したものは、PC上でも正常に再生できます。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 14:46 ID:t64vqSJY
エンポリじゃしゃーねーな
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 17:57 ID:A5CmnZlp
>>538
俺はR焼いたこと無いからわかんないけど、
日立ドライブ採用してるからR焼きはある程度
、ある程度だけメディア選ぶと思うよ。

4倍速書き込みされてたら飛ぶところもあるかも。
RAMなら問題でたことないけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:05 ID:pHppNcBn
kakaku.comで129,800円とお買い得
69,800円ぐらいならボーナスで買うのだが
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:11 ID:he+SxPKg
>>541

せいぜい39800程度
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:16 ID:RQ3RdBJf
DVDなしで39800円なら買う。HD1の後継。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:21 ID:w1vwczSm
XPモードは何Mbpsでつか?

545529:03/11/05 00:37 ID:F8kqOrf6
>>532
そうです。ちょっと薄い緑のです。
3ヶ月で1/40ですかあ。うーんw

>>534
RAMでは、まあまあのメーカ?
RAMも売ってました。330円だったので手が伸びませんでしたが。

>>538
おお。PCで再生。それをせねば。
でも、うちのドライブ、-Rを認識すらしません。
古いRAMドライブですが(悲しい)
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 12:17 ID:ppFEqsGA
>>544
9.2mbpsくらい
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 12:48 ID:Xm2KRlP/
DR-MH5とDMR-E100HのHDDへの最大録画時間を比較すると
       XP  SP  LP  EP
DR-MH5    30  40  70 120
DMR-E100H   26  52 104 160
となり、同じ120GのHDDなのにずれが生じている。
DR-MH5はXP:SP:LP:EPの割合が1:2:4:6になっていない。
これをビットレートに直すと
       XP SP LP EP
DR-MH5    8.6 6.1 3.7 2.1
DMR-E100H   9.2 4.6 2.2 1.6
となる。
このことからDR-MH5のHDD側は、HM-HDS4のHDDを120Gに容量UPしたものと考えられる。

要するにDR-MH5は、DR-M1の筐体に120Gに増量したHM-HDS4のHDD部分を入れたものであり、
正真正銘のニコイチ、本当の意味でのハイブリッド機ではない。
HDD側とDVD側の各モードのビットレートが同一でないのだから高速ダビングなどできよう
はずもない。おそらくHDD側とDVD側ではエンコチップも違うものを使用しているのだろう。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 12:49 ID:Xm2KRlP/
>続き
しかし、俺は少し安心している。もし、これがHDD側とDVD側の各モードのビットレートが
同一で、しかも高速ダビングができないとなれば「犬終了!」となるが、これは過渡的な
穴埋め商品と言えるからだ。

勝手に想像するが、おそらくビクターのハイブリッド機(HDD側とDVD側の各モードのビッ
トレートが同一のもの)は開発中で、まだまだ商品として出す段階にないのではなかろうか。

さりとて年末のかき入れ時に売るモノがないというのもメーカーとしては困ったものである。
そこで「とりあえずニコイチで」ということで、今ある既存の技術を使って安上がりにつく
られたのがDR-MH5ではないかと思う。糞仕様と言う人もいるが、今あるものを二つ並べただ
けなのだから、そもそも仕様もへったくれもないのだろう。ダビング機能はおまけ程度に考
えるべきだ。

俺としては、この機種に関しては、あまり深く考えず、本来のハイブリッド機が登場するの
を待つのがいいんじゃないかと思う。まだ見限るには早過ぎると思うので。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 13:50 ID:0x3JMLZu
とにかく犬は、一日も早く殻付きRAMを再生可能にしろ
画像はいいんだから、芝、パナ機を持ってる奴が
再生専用やGRT欲しさに、2台目として買うぞ
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 14:03 ID:uJhOq6K5
>>547-548
なるほど。要するに糞レコってことですよね?
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 14:08 ID:yrJjfSoa
半額くらいでデジタルリンクのスカパー連動がつくなら買ってもいいかな
HM-HD1の後釜にしたい
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 17:25 ID:9ULhLxF+
>>547 HDD部分とDVD部分のエンコーダ゙が違っても高速ダビングには何ら関係しない
ぶっちゃけHDD部分にVRで書いて それをDVDにコピーするだけなんだからDVD部分にはエンコーダすらいらない。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 17:30 ID:oRLeHNQs
まぁビクターがDVDでどんなに赤字を出そうが
VHSで儲けた金が少しは残るでしょ
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:13 ID:wxovb8PK
>>547
高速コピーはファイルコピーのことだからレートは関係ないよ。
単にソフトの問題だと思うが。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:37 ID:qE2WLTXK
原因じゃなくて推測の根拠として、じゃないかな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:19 ID:WoAx7wQC
>>547

この時期、こんな未完成な製品を出すことが、果たして
「計画された戦略」だろうか?
ホントは、真打ちを出すはずだったが、残念ながら という気がする。
そして、何もないより、糞仕様でもなんかあった方がいいと。

それに、 >>477 からの物語。フィクションとはいえ、あまりにも、生々しすぎる。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:51 ID:ik2oXTS3
というか、そんなに優秀なソフトハウスにもかかわらず下請けを
やってるところってどこだろう?
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:58 ID:muIeSFCQ
終わり犬
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:17 ID:WoAx7wQC
>>557

ソフトハウスちゅうのは、
請負か、パッケージソフト市販のどちらかでは?
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:26 ID:qdwjniFE
これだけの開発を下請けに出すと、正社員の何倍も金かかるんだよね。
意外に金あるんだな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:06 ID:AL0/5gjE
自分たちで、できないから、下請けにだすの。

N88BASICでは作れんぞ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:33 ID:lmoxg61b
いや、正社員で作ってるでしょ。
だからこんな低たらくなんだよ。
563 :03/11/07 18:34 ID:+502evhB
今、改めて仕様を見ていたんだが、

録音方式
DVD
ドルビーデジタル 
リニアPCM(XPモードのみ)

HDD
MPEG1 Layer2
^^^^^^^^^^^^^^^

HDDに録画できねぇ〜よ。。。_| ̄|○
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 20:47 ID:i12fMX7H
>>563
いや前に見て見なかったことにしてる(w
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:06 ID:B2pj7ghm
4時間モードの画質は他のメーカーよりはいい事は確かだ。
BSは今回もはずしたが。

http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mh5/index.html
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:15 ID:G+Kssn1X
自慢の画質とやらも再エンコで台無しだな
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:40 ID:9s+/ii4V
565のリンク先だと
『HDD & DVDビデオレコーダー』
って書いてあるのね…微妙だ。
568 :03/11/08 02:05 ID:vRgEYfdQ
HDD&DVDレコーダ。
なるほど、たしかにそうだよな。。。_| ̄|○
569389:03/11/08 02:33 ID:1zAa16/T
 使用中にリセットがかかってしまう件の最終報告(の予定)です。

 前回報告より1週間経過したが、進展は全くありませんでした。
 現象はSONYと太陽誘電のメディアを使用している時に発生し、サンプルをつけて
報告していましたが、結局、調査をしていた品質管理部門にはSONYメディアしか到
着しておらず、SONYメディアに対応していなかったことしか判らず。太陽誘電につ
いては藪の中。
 メディアを技術部門の解析に出したそうですが、そちらの担当者がずっと中国出
張で今週帰国したばかりで解析結果は挙がってこず。また、本体の解析も技術、設
計部門は行っておらず、原因は推測の域をでないそうです。

 サービスステーションの担当者が先週と全く同じことを言うので直接、品質管理
の担当者から電話をしてもらうことにして、返ってきた内容は以上でした。

 サービスステーションから品質管理部門への連絡がうまくいっていなかった様で
現在の機械はビクターのメディアを書き込むと調子はどうなのか聞かれました。正
直、かなりムッとしました。代替機なんて貰ってないので。
 約1ヶ月弱も購入したばかりのDR-M1を預かっておきながら反応が鈍かった理由
はこれみたいです。客に迷惑をかけているって認識が薄かったんでしょうね。

 これ以上付き合うつもりになれませんでしたので、返品ということになりました。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 02:59 ID:21Mqa4fF
>>569
ご苦労様〜。「約1ヶ月弱も購入したばかりのDR-M1を預かっておきながら」
ほんとひで〜話だよなあ。。。東芝もそうだけど、不具合そのものより、その
後の対応のまずさが痛過ぎ。金出して買ってくれてる客に利便どころか迷惑
をかけているってことを自覚してたら、そんな対応できないと思うがな…。

もちろん対応だけでなく、さんざ待たせたあげく解析もしないで「原因は推測の
域をでない」って回答も良く恥ずかしげも無く出来るな〜と逆に感心しちまう。

M1がどうなのかは結局分からなかった訳だけど、貴方の環境ではマトモに
使えない(原因・対処法が不明…というか調べようとしてないし)ことがハッキリ
した以上、返品は当然。しかしM1でこれじゃMH5なんて死んでも買えんね。
ところでこういうケースでは返品・返金はメーカーと販売店のどっちがするの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 03:01 ID:b9fLy1zq
アンタ返品出来ただけラッキ―。
オレのビクタS・VHS買ってカッキリ1年後にコワレタ。当時8万円。
1年間の使用料8万円。1日当たりのレンタル料 219円と考える事にした。

それ以来、新製品焦って買わん事にした。

572 :03/11/08 03:03 ID:vRgEYfdQ
>>569
なんだかひどい目にあってますね。消費者なめてますよね。
ハイブリッドの糞仕様といい、未だに消費者には「わからないだろう」とか
思っているんでしょうかねぇ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 07:56 ID:Nj2YWQ/h
HR-X5ユーザーで裏番組用にVXG300入手しましたが画質のしょぼさに参りました。
このレコーダーの画質は上記2機種に比べてどんなものでしょうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 10:45 ID:TQSIbQbb
>>573

X5塚ってVXG300じゃあなぁ 雲泥の差だろう。

M1と比べて?
ならM1の法がマシ
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 11:20 ID:l5qXjRvo
DR-M1を一機目に購入したのですが今回スカパーに加入を考えていまして
録画時間が長時間の時や番組ごとのディスク交換が激しくなりそうな予感がして
新たにHDD内蔵型のレコーダーの購入を考えています。
いま使っているメディアはRAMがほとんどでRが数枚くらいで、
地上波はDR-M1での録画、2台目はHDD録画兼編集用に
東芝のXS41,40,31,30,X3、松下のE100H,E200Hあたりの購入を考えています。
 
このスレではDR-M1は2台目として購入された方が多いような書き込みを以前見たような記憶が
あったので今回質問させていただきました。
似たような使用状況の方の意見やお勧めのレコーダーなどを教えていただけると助かります。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 14:25 ID:TQSIbQbb
>>569
ひどい話だよな
オレなら録画できないからそく交換を要求するよ
今、録画することが重要!

577名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 14:32 ID:y48uX8Zn
>>575
エンコーダの性能は松下が上回るようですが、
編集目的なら東芝でしょう。スカパー目的ならGRTはいらないし、
NetDEナビはあると便利なのでXS40、31、41かな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 14:34 ID:y48uX8Zn
11/13に発表が噂されているX4は、スカパー連動機能搭載が示唆されているので
それを待つのが良いかな。スカパー連動に関してはソニーのEX9、11が最適の
ようです。ただしこちらは編集機能無きに等しい。
579389:03/11/08 14:41 ID:1zAa16/T
>570-572
 返金自体が良い条件になったのが、不幸中の幸いです。
 メディアに書き込むレーザーパワーが高すぎてリセットがかかるということ
だったので、手持ちの正常に書き込めたように見えるディスクはダメージを受
けていないのか質問したら、そちらも買い上げるという提案が先方からありま
した。
 それを受けて、記録した内容を見られるのが嫌なのでサービスステーション
を訪問して目の前でディスクにハサミを入れたいと話したのですが、ディスク
はビクターに渡さないで良いという回答でした。手元に残っても結局は捨てる
だけなのですが、会社を早引けする必要はなくなったのは良かったかなと。

 返金に際して領収書が無いか聞かれましたが、メディアの領収書なんてもち
ろん取ってないし、本体も1.5ヶ月前の購入だから残っていません。結局、領
収書は不要ということになりました。

 販売店かビクターのどちらが返金するのか聞いていないのですが、月曜日に
金額等を書いたファックスがくることになっているので、それを最終報告にし
ますね。予想では多分、ビクターです。メディアを購入したところは本体と違
う店ですので。

 時間は相当無駄になってしまいましたが、直接的な金銭的被害はほとんど無
くて済むんじゃないかという状況です。

580389:03/11/08 14:48 ID:1zAa16/T
>576
 カタログスペックは気に入っていたし、当初は真剣に解析をしそうな
雰囲気だったから直ればよいと思っていたのですが、甘かったです。
581573:03/11/08 16:19 ID:8QKsEQRg
>>574
マシ程度ならもう1台X5買います。
どうもありがとうございました。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 21:39 ID:TQSIbQbb
>>581
デジタル画質とアナログ画質は違うから
どっちがいいとはいちがいには言えないよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 22:21 ID:QBg31nti
>>579
> 手元に残っても結局は捨てるだけなのですが

捨てることはないんじゃないですか。
再生できるんなら。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 22:56 ID:AThNtVmP
BS-Hiの十二国記・・・次回の放送は来年1月10日(土) 午後10:30から放送します・・・。

どういうことよ!?
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 23:32 ID:AThNtVmP
誤爆スマソ・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 03:11 ID:Z1NdVM9R
>>109
DVDが-RAM/-RW/-Rなのは、いいんだが

DVD-RAMディスクはカートリッジなしタイプ、
カートリッジ付でディスク取り出しが可能なタイプ(TYPE2、TYPE4)の使用が可能です。

カートリッジ付きじゃないRAMなんて、意味ないんだよー
どこのRAMドライブ使ってるんだー?
-RAM/±RW/±Rなら、RAMがカートリッジ付きじゃだめでも諦めが付くんだが。

それにSVHSじゃないのか。SVHSの開発メーカーの意地にかけてSを搭載すると
思ったのですが、大人の都合(松下の子会社なので)でお察し下さい、ってこと?
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 04:15 ID:ehnsgSF9
松下いわくユーザーの混乱を招く-RW対応マルチドライブ、
カートリッジの使えないDVD-RAM、
これも大人の都合ってやつかな?
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 04:59 ID:ILSegcId
>>586
> どこのRAMドライブ使ってるんだー?

日立LGだとか(?)
松下も、-RWドライブ出してるから、そっち使う手もあったと思うが、値段かな?

589名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 21:38 ID:Msd3GWBL
>>585
誤爆ってどういう原因で起きるんですか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 22:14 ID:10lwGSgT
>>589
2chブラウザを使っていたりするとたびたび起こる。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 12:17 ID:4PUe0ReD
>>590
なるほど。
しかしたびたび起こるのは困りますな
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 12:21 ID:vPG7iYW5
>>591
大半はユーザーの操作ミスじゃないか?2chブラウザは他スレを見ながらレスが書けるから。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:11 ID:DSXCjny7
どうでもいいが混乱を招くクソ犬レコーダー
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:25 ID:lONhQBYa
マジモウダメポ・・・
犬のハイブリ出るまでDR−M1使おうとおもって買ったが
新作しょぼしょぼだしのぉ・・・・2台以上持ってる方もう1台は何使われてますか?
いまスカパー兼編集用に予算の関係からE80HとXS31を迷っているんだが
どなたか使っている方いましたら助言求む、使用メディアはRAMオンリーっす
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:52 ID:ur7jrC3z
すいません教えて下さい!
DR-M1を購入したばかりなのですが、スカパー録画中に
「信号が切れました」とメッセージがでて録画が止まってしまうんです。
対処方法を教えてほしいです。。。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:08 ID:SM3w0kl6
犬の11月のカタログ取ってきたけどMH5の概観って何気にカッコいいんだよな。
中身は糞だけど。
でもBS付くまでは絶対買わね。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:24 ID:BSHdmWRt
「信号が切れました」機能はOFFにできないけど、ワンタッチタイマーで録画
すれば信号が切れても指定時間までは継続して録画してくれる。
でも、スカパー録画で「信号が・・・」メッセージが出る理由は知らない。

598名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:38 ID:H/q3kir8
>>597
ありがとうございます。
スカパー録画でしょちゅうメッセージがでるんです。。
ハラハラしながら録画してます…
うちだけなんだろうか?(泣
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 02:02 ID:V5DDr5Nw
>>596
BSが付けば買うというレベルか?
お金持ちだね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 05:20 ID:yDzYZhGY
1
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 14:13 ID:AnTfHqha
DR-M1にBSが付けばね
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 19:10 ID:x+wued5j
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 19:32 ID:I3yVaqLs
いったい何がしたいんだこのメーカーは
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 19:37 ID:nKOAeVi/
>>598

もしかしたらコピーガードが入ってるのかも・・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 21:43 ID:kQAnfkYU
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 21:48 ID:zxZNk8Wq
>>602

大爆笑!
607389:03/11/11 21:53 ID:BSHdmWRt
返金はビクターからでした。

608名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 21:55 ID:V0D6TZPW
業務用じゃないのか・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 22:13 ID:9D75bNPr
あはは、さんびゃくまんえんだって。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 22:26 ID:4tCixk9t
>>602
長っ!
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:42 ID:KxEbmPiy
>>602

何故PCI-Xじゃ無いのだ!
リアルタイムエンコすると
PCIバスの帯域が足りなくなる予感。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:58 ID:u/cpIMwQ
>>611
40MbpsくらいのMPEG-2のデータストリームをHDDに書ければ
いいから、5MB/sちょっとあればいいんでしょ。PCIって5MB/sもないの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:25 ID:KxEbmPiy
>>612
え?これってフルHDの無圧縮映像をMPEG-2 MP@HLに変換する装置じゃないの?
フルHDって100Mbps超えていたよね?
と言うことは100Mbpsでデータ引っ張ってきてリアルタイムエンコして
HDDに40Mbpsで書き戻しするわけでしょ?

32bit PCIの理論限界値133Mbpsを超えちゃってるじゃん。
ってここまで書いて気づいたが133Mbit/sじゃなくて133MByte/sだった罠。
余裕で足りていた・・・・鬱だ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:42 ID:KxEbmPiy
たびたびスマソ。
非圧縮HD映像は100Mbpsどころか1.5Gbpsだった罠。
やっぱり32bit PCIじゃ足りないじゃん。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 03:01 ID:2crQN9WZ
>>614
それは、外から来るのでは?
で、それをリアルタイムでMPEGストリームに変換してHDDに
書き込むのでは。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 08:41 ID:+BbXMcV1
値段の事は誰も言わない、ってことは、了解済みなのか
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 10:31 ID:JlHN8LPn
http://www.rd-style.netって言うサイトで
RDを持ってる人にライブチケットのプレゼントをしてました
他にもいろいろあったんで、一度見てみてはと。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 10:56 ID:HrulLt8D
マルチ氏ね
619みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/11/12 15:18 ID:CotXZKm5
>>614
え゛、じゃあブルーレイでも全然足りひんいうことですか!?

というか300万……犬よ。
用途の分からんもんはエエから分かるもん作ろうや。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 15:21 ID:r7CFdUm8
東芝、ハイブリッドレコーダのフラグシップモデル「RD-X4」
−GRTや12bit/216MHz映像DACを装備。拡張キットも発売へ
12月1日発売 店頭予想価格は17万円前後
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031112/toshiba1.htm
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 15:39 ID:brLHDlU9
>>619
放送用というのは明確だろ。あれは民生用じゃない
622みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/11/12 15:43 ID:eUQ/N90z
>>621
うん、分かるんだけどこんなもん作る余裕があったら……えぐっ゚・(ノД`)・゚・
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 15:56 ID:miAgA1mE
体力ないんだから、儲からない民生用より業務用や放送用に力入れた方が良い。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 21:16 ID:ZjmFI8Fm
>>620
ビクタダメだったからこっちかなあ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 21:17 ID:ZjmFI8Fm
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 01:25 ID:P7rF1eBe
>>KxEbmPiy

PCIのハードエンコキャプボ使った事ないの?
HD → DM-PC500 → ボード上でハードウェア圧縮 → PCIバスで40Mbps転送 → HDD
HDの非圧縮映像がPCIバスを流れる訳じゃない
40Mbps程度はPCIバスで楽勝だよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 01:30 ID:xGeDPCE+
単品としては悪くない気がするから完全なハイブリモデルと
RDクラスのソフトが開発できればほしいんだがのぉ・・・
というかRDのレートは細かすぎて使いにくいし犬のFRの時間表示で
残りSPで30分だったらFRで40分入るとかの設定方法なら使いやすいんだがのぉ
別に暗算でも出せるんだがな、ともかく本物のハイブリ早く出してくれ
X4買ったらDR-M1、XS31、X4となって犬には戻って来れないかもしれなひ
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 08:12 ID:1PvZU1gm
今回の300マソの新製品もそうだけど、犬ってやっぱりHD志向が強いと思った。

πと一緒に-RW規格を作ったまでは良かったけど、
親会社との関係もあるし早いとこブルレイに移行したいのが本音だろう。

しかしこれだけDVDレコ市場が立ち上がってくると無視することも出来ず、
慌ててハイブリレコを作ったら糞レコだった訳で…

なんかソニーとよく似てるw
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 08:45 ID:aobdwxHB
HD指向ならシャープのBSDチューナー内蔵の奴みたいなの作ってくれよ
もしハイビジョンで早見を実現してくれたら多少高くても買うぞ
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 10:41 ID:qkM7JPyz
ilink-TSでダウンコンバートでも買うけどな
やる気だせよ犬!

631名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 10:49 ID:1rJNuQ2X
<<< 犬ハイビジョンワールド >>>

     HD指向
      |
|
|
     HD思考     
/ \
/   \
/     \
HD嗜好       HD志向
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 11:01 ID:1rJNuQ2X
えいっ

<<< 犬ハイビジョンワールド >>>

     HD指向
.       |
.       |
.       |
     HD思考     
.      / \
.    /    \
.   /       \
HD嗜好       HD志向
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 15:24 ID:08f0A6iH
RAMだってDVDと互換性無いんだからブルレイでもいいじゃないか。
松の意志通りRAMも使えるブルレイで。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 21:32 ID:uoF8lcue
なんだかスゲェぞRD-X4。
ただ一つ、簡易TBCというのが・・・
635HM-HDS1:03/11/13 23:09 ID:QLYzVvUh
探したけど、HDD+SVHSのスレがない・・・(´・ω・`)ショボーン
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 01:05 ID:uXLcUef6
DR-M1
Region2のPAL・DVDを再生してみたら、普通に再生(NTSCに変換してくれる)できた。
マニュアルに再生できないとか書いてあったけど、全然OK。
拍子抜け。

637名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 02:03 ID:/vLynOEN
>>635
まだあるぞよく探せ
638HM-HDS1:03/11/14 08:43 ID:8msulnQx
ない・・・(´・ω・`)ショボーン
検索っていっても小文字とかでも掛からないし・・・
せめて文字教えて・・・(´・ω・`)ショボーン
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 10:17 ID:GxwSKhDw
これか?

VICTOR HM-HDS4はどうよ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040040432/
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 13:27 ID:FxV9sD+r
X3でCATV(J-COM)の地上波をエアチェックしてるんだけど、画質に不満あり。
DR-M1で2時間モードで録ってX3で編集しようと思うんだけど、
アニメやドラマがソースの場合買い足す価値はあるかな?
もし比較した人がいたら、ぜひ教えてほしい…。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 13:40 ID:HoXlO6lr
X3というのはRD-X3だね
ビクターのX3といえばHR-X3になるが
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 14:01 ID:FxV9sD+r
>>641
すいません、東芝のRD-X3です…
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 15:42 ID:u0k4/W9e
>>640
CATV(J-COM)の地上波って時点で画質が悪そうな悪寒
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 16:34 ID:dCXw/jCw
ソフトのノウハウが無くても単体機ならトップに立てる
犬よ早くBS付けろ、そしたら簡単に頂点に君臨だ
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 16:11 ID:T+r+8j5v
DVDレコから撤退してブルレイに集中してくれ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 20:54 ID:SiB8v12x
J−comは画質が悪いらしいから引っ越すヨロシ
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:02 ID:3jI/I0v8
前に本体がリセットがかかるって件でビクターに問い合わせして、最終的に返
品になったと書き込んだんですが、正常終了したように見えたメディアの品質
はどうなのかというのが宿題になってました。捨てるつもりだったのですが再
生できるのならとっとけばってここで言われて、そうかもと思いましたし。

で、DR-M1で書き込んだ誘電メディアと、残っていたメディアにE200Hで書き
込んだものを手持ち機器で再生して比較してみました。DR-M1で書き込んだメ
ディアは、自分自身で問題なく再生されていたものです。手持ちの据置プレイ
ヤーDVD-A770はもともとDVD-Rの再生未対応とマニュアルに明記されているの
で確認していません。

DMR-E200H、DVR-106D(PC内蔵)、GSA-4040(PC内蔵)、AVIC-H99(カーナビ)
では両方とも問題なし。次の2機種ではE200Hで書いたメディアは問題がありま
せんでしたが、DR-M1で書いたメディアのみ一瞬再生が停止する現象が確認でき
ました。

SCPH-3500(PS2) 時々停止
ID328(中国製激安プレイヤー) 頻繁に停止

予想通り書き込み品質は低いみたいなので、やっぱり捨てることに決定。でも
本来書かれるべき範囲内に入っているかどうかは判定。DVD-Rを保証していな
いPS2や激安中国プレイヤーで再生できなくてもな〜。
648647:03/11/16 01:21 ID:3jI/I0v8
>本来書かれるべき範囲内に入っているかどうかは判定。

肝心のとこを書き間違えた。
「本来書かれるべき範囲内に入っているかどうかは判定不可。」と読み替えて
ください。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 14:46 ID:TWqmdX0A
>>647
誘電のR(4x)に録画したものをPS2(SCPH-18000,3世代目かな)で再生して
みましたが、特に問題なく再生できてます。

ドライブが悪いのか、メディアが悪いのかよくわかりませんねぇ、それは。
ビクターは日立LGのドライブを買ってきてつないでるだけでしょうから、
日立LGのドライブが良くない?w
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 19:12 ID:gQVaRwle
MH5仕様変更まだぁ?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    (;´д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 20:35 ID:CVgWtgFH
>>650
するわけねぇだろ、寝ボケんなw
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 21:08 ID:dUUoqnEr
誘電のRがなんたらってあるけど、
たぶんRAM使いがほとんどだから
レスもあまりこないだろうね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 00:04 ID:c2I0mzQr
>>649
PCに日立LGのドライブ入れてるんやけど、読み出しは問題はないみたい。
ただし、ドライブのおまけについてきたDVDプレーヤで見ると、ひっかかる場合があるな。
それをプレステ2で見ると、ひっかからず普通に再生するけどな。
なんかMPEGフォーマットの特殊な部分でもつこてるんやろか?
(プレステ2は、オーソドックスなテストDVDプレーヤやね)
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 08:40 ID:xO5JuMbx
ソフトウェアDVDプレーヤでPCモニタでみたらひっかかる
場合だってそりゃあるよ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 21:00 ID:sBSIP5TB
地デジチューナー積んでHD画質録画モード可能の
ハイブリって不可能なのか?
それぞれの部品は出来ているんだからさっさとソフト開発してほすぃ・・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 21:20 ID:shIHivSE
HDD側にDV録画モード搭載のヤマダオリジナルDR-MH5

なんつって
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 00:59 ID:vndpvh8e
>>636
リ―ジョン1はどうよ。
658636:03/11/20 02:59 ID:FQSw+ouC
>>657
リージョン1のDVD持ってないからわからん。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 02:59 ID:MSM/fz1p
>655
シャープがBSDチューナー内蔵してHDで撮れる(HDDだけだけど)奴出してるんだから可能でしょ
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 03:16 ID:au/GSJnV
>>658
リーフリなら買いなんだがな。 惜しいのぉ。
PAL2はリ―フリで見てんのよ今。レコでリーフリのマシンはスゴイと思うがな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 16:05 ID:WrhynNXU
>>649
日立LGのドライブはCDR板では書き込み品質が糞との評判
誘電ですら映像が飛ぶらしい、マクセルなら何とか使える

最新ファームなら誘電でもまだなんとか使えるらしいが
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 15:27 ID:+6Qvgjb6
>>661
DVDレコの場合、ドライブのファームのアップデートなんてどうすればいいんだ?
ファームのバージョンすらわからんし。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:08 ID:fyugoBFo
このウンコ 発売日いつだっけ?
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 20:20 ID:6nJI8JFW
DVD情報誌の何とかっていう雑誌で見たんですが、
HDD→DVDが全て再エンコになるってホントですか?
VHS時代からチューナー性能で犬は最高だと思って期待していたので、
この仕様には納得いきません
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 21:19 ID:bU6Jtvkr
>>664
最早このウンコ機種には、M1の値下がりを
サポートする事しか期待してない。
666664:03/11/22 21:42 ID:6nJI8JFW
>>665
ホントみたいですね。
全くもって残念、私がこの機種を買うことは無いでしょう。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 22:01 ID:lc4kjGlt
>>666

なんで、こんなことになってしまったのか?
答えは、 >>477
668664:03/11/22 22:13 ID:6nJI8JFW
>>667
せっかく出すなら、芝刈機よりいいもの出せばいいのに、
日本キター!はまだ旧式の洗濯機に期待しているということなのでしょうか。
芝刈に手を出さずに待っていたんですが、もう待ちきれないので芝刈機にします。
(レスアンカーしてもらったおかげでその前後を読んでよくわかりました。
ありがとうございました)
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:28 ID:t/p6xsts
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 21:23 ID:Y3DN4Iex
必ずしも名プレーヤ名監督にあらず

ビクターの場合名プレーヤーが意識が監督になりきれなかったんだな。

ビクターは得意なアナログ的特性の良さを追求し、それに 加 え て
東芝を凌駕するようなソフトウエアの作りこみが必要だったんだろうな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 21:27 ID:rpVnBS3e
ビクターには来年以降に期待します。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 21:30 ID:O3zL8qPm
>>671

来年も再来年も無理だろ どうせ

673名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 22:48 ID:NqNtOUfj
HD録画可能な地デジ対応機種キボンヌ
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 00:45 ID:kA63UWBw
とある犬社員の独り言。

DVDレコなんてブルレイの繋ぎなんだから、グダグダ言うなクソ貧乏人共!

何かよく分からない。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 01:06 ID:wunNZRZF
ブルレイのつなぎのはずが、HDDハイブリッドで確固たる地位を築いてしまったからな…
古い話で恐縮だが、ジャンボジェット旅客機も、超音速旅客機のつなぎ、として開発され
たのにそのまま30年以上、主力旅客機だし…
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 01:14 ID:sqoihVbF
ブルレイ普及の鍵はセルソフトだと思うんだが、
DVDセルソフトが一通り出て商売ネタが切れるまで他のメディアのソフトはほとんど出ないだろう。
(そんなことしたらDVDセルソフトの売り上げのじゃまになってしまうから)

下手するとさらに次世代のメディアが・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 01:26 ID:NJmo8Etw
数年後、
各社がブルーレイ+HDDのハイブリッドを製品化している傍ら
またも『ブルーレイ&HDDレコーダー』なんていう製品を出してしまい、
高速ダビングできねーじゃねーかゴルァと2chで言われてる予感。

ソフト開発も頑張ってくれ>ビクターの中の人
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 02:13 ID:JX3iuHfR
ビクター=石毛
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:46 ID:+Ztkjwfj
>>677
ガクガクブルブル....
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 00:44 ID:zw+9MBDV
修理もしなかったのかよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 09:37 ID:jwIDB/16
で、結局買った香具師居るの?>MH5





……。やっぱり居ないか。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 18:52 ID:TWV4jJte
このスレの住人だと人柱以外いなさそうだのぉ・・・
ってか人柱すらいないとは
 
 
ご購入してくださったファミリーのところで他社製品がどんなものか知らずに
ビデオはビクター街道まっしぐらな使われ方してるんかな
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:30 ID:Jorl/bow
5万くらいになったらタイムシフト専用機として1台買っても良いな
早見付いてるし
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 02:29 ID:V71kHB5k
なんだ、MH5ってもう発売されてたのか(w
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:34 ID:dRutrVC1
NECがハイブリに参戦してきた
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031126/nec.htm
かなり凄そう。
ソニーも双六は結構良いみたいだし
犬と常陸だけ取り残されちゃった感じ
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 22:57 ID:qqqDsgEP
でもNECの奴、「CPRMに対応せずコピーワンスの番組をHDDに録画できない」、
「DVD-R、DVD-RAMに直接録画できない」、「DVD-RWは再生のみ対応する」と
なってるでしょ。
来年からデジタル放送が全てコピワンになった後は、アナログ地上波のみ対応
ということになっちゃうのかな?

687名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 10:58 ID:n2Ts3FYz
キターの社員は哀れだな。
能力を発揮できる日が来るのを
陰ながら祈っているぞ
ガンガレ、キターの平社員達

でも、漏れは買わない。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 12:38 ID:6GYULEhA
とりあえずキターにちくろうぜ
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 12:59 ID:HnattY50
>>686
アナログ最終兵器とか言われてるよ。
地デジ放送の普及はまだまだ先だろうから、アナ終了までじゅうぶん使い物になる。
2011年以降は、DVD化されないレンタルビデオのDVD化にでも使う。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 18:40 ID:hGDRSg0R
CSとかの海外ドラマのDVD化には結構役に立ちまっせ
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 21:06 ID:XGu7UFuO
コジマで売っていた。 12万ちょい。
うーーーーーん X41かな やっぱ。
692名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/30 11:01 ID:PnUl+QU/
MH5(゚听)イラネ
DR-M1で繋ぐか(;つД`)
ちなみにDR-M1って、DVD録画の画質は定評有るけど、
DVDプレイヤーとしての再生能力はどんなもの?
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 12:17 ID:RVKIaizN
昨日店にDVD-RW(すぱーX の1倍ビデオ&データ用)持ち込んでDR-M1に入れたら 使用できなディスと出たけどこれってスーパーXは使えないのかな
どなたか教えてください
使えるなら今日でも買いに行こうかなと思うのですが
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:24 ID:Sdprbcp7
すぱーXが使えない奴なのだが
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:19 ID:1ylbaZ7M
レスありがとうございます 我慢できずに買ってきちゃいました
とりあえず VRモードでフォーマットして使えました 良かったです

録画してHS2で再生できるかと思いましたが playの表示が出て画面が真っ黒
動かなくなったので電源長押で強制終了しました
で思い当たってファイナラズしたら再生出来ました HDDにダビングを可能
ファイナラズってビデオモードだけじゃなかったんですね

なぜ昨日店で使えなかったのか良くわからないです
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:36 ID:IUSWCX6P
ビデオモードで録画したDVD-RWを
PC上でTMPGEnc DVD Authorで編集しようとしたんだけど、
最終フレームへの移動にメチャクチャ時間がかかった。
πのレコで録画したのは数秒で移動できるのに犬は20分近くかかった。
で、編集せずに一旦書き出して
それを読み込んだら普通に編集できるようになったよ。
このレコで録画したのはDVD-Videoとの互換性に問題有りそうだね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:48 ID:Z2QJIhJM
この機種を買ってしまうのか
信じられん
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 15:01 ID:shGazR59
>>695
そうだよ、RWは、ビデオ、VRに関わらずファナライズが必要。
その点RAMはファナライズという概念がないから楽。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 18:50 ID:HSBR2lHJ
実際中の構造がどうなってるか激しく気になるな・・・どっかのサイトで解体してくんないかな・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 21:34 ID:k4G2ilgF
ビクターのハイブリッドレコーダにMaxtor製HDDが採用

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031202/maxtor.htm

「Maxtor QuickViewは、デジタルレコーダ向けに最も性能が高く
統合された技術を提供している。性能、信頼性、大容量、AVストリーミングおよび
Quiet Drive技術により、私達の顧客は大きな恩恵を受けることができる」

受けねーよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 15:36 ID:zX9e5Rk8
第135回:ダブルチューナ・ダブルGR搭載のビクター「DR-MH5」
〜 再エンコードダビング論理の是非を問う 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031203/zooma135.htm
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 15:36 ID:JBY2p+ui
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031203/zooma135.htm

「今回のモデルで高速ダビング機能が付けられなかったことに関して、
社内でこの製品を市場に出すべきかどうか相当議論がありました。
しかし再エンコードの画質が悪い、という常識を覆すためにも、
リリースすべきだという結論に至ったんです」


なんだそうです。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 15:43 ID:MqozyAAR
>>702
再エンコードは画質の悪さよりも、時間がかかることや、チャプター情報が消える事の方に問題があるんだがな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 15:55 ID:MqozyAAR
> また多くのメーカーがサポートしている「高速ダビング」機能がなく、ダビングは必ず再エンコードになるという。
>このあたりにはコダワリの秘密があるということなので、あとでチェックしよう。

単なるニコイチで、HDD側とDVD側で音声フォーマットが違うから再エンコード必須になってるだけなのに、
一体何をこだわるんだろう。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 16:36 ID:qoEQS3IW
再エンコの場合音声にも再圧縮が掛かるのだろうか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 16:41 ID:MqozyAAR
>>705
HDD側はMPEG1 Layer2、DVD側はLPCMかドルビーデジタルなので、DDでダビングする場合は
再圧縮と言う形になる、と思う。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 17:21 ID:DAgAzxl4
技術者の自己満足としてのこだわりね

市場からそっぽを向かれ、営業は悲鳴を上げて、ブランドイメージに傷を付けたこだわりね

今、ビクターを仕切っている部課長クラス、なにを考えているの?

このままだと、死ぬよ、あんたら

市場から放り出されたら、頓死じゃないの、どうするの?

いっとくが、俺はビクター製品は好きだよ

だからこそ、頓死するような狂った真似をしている今が信じられない

下手な言い訳は傷口広げるだけだと思うけどね

708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 17:21 ID:I6JUhBBs
>>701
小寺センセもぬるすぎ
πの広告記事といい、なんか違うぞ
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 17:27 ID:9BOnFiPh
今日 店頭でみたが日立の(MSP100)と並んで別の棚になってた。エイデソ21

クズはクズ同士って事?
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 17:31 ID:m/2F6wk/
>>703
3時間のソースが4倍速なら15分で済むのが360分もかかるわけだからな。
馬鹿らしくてやっとれん。

>今回のモデルで高速ダビング機能が付けられなかったことに関して、
>社内でこの製品を市場に出すべきかどうか相当議論がありました。

議論した挙句糞レコが出てしまうところでビクター社員の無能ぶりがわかるな(w
再エンコに自信があるなら高速ダビングつけた上で再エンコを薦めろや馬鹿。
見え透いたいい訳しやがって。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 17:33 ID:DAgAzxl4
そう。画質のビクターなら、ユーザーに選ばせたらいいのにね。
「時間がある方はぜひとも画質をどうぞ。ない方は高速ダビングで」

勝手に仕様を押しつけるなよ それはこだわりではなく傲慢と呼ぶ
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 17:36 ID:CoPftBIJ
3時間は60×3=180分じゃないのか?
お前の1時間は120分なのかい?
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:10 ID:6kUgdXYX
> また2passエンコードなんかがあっても面白いかと思います。
> もちろん次期モデルでは、高速ダビング機能も盛り込んでいきます

未完成だって認めてるようなもんだな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:12 ID:DAgAzxl4
やっぱし発売すべきじゃなかったね

出さなければ、ここまでポロボロに言われることもなかったのに
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:16 ID:Cf/5Ul2B
DVモードまだ〜?
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:20 ID:d5JsWQmO
>「2〜3年遅れて他社さんの追随商品作ってもしょうがない。後発であっても、
>ビクターならではの存在感を出すところが重要だと思うんです。
>現状のDVDレコーダにも、やるべきところはちゃんと残っている。
>それは画質です」。

ユーザーを馬鹿にしてんのか。再エンコードで、どうやって画質を保つんだアホ。
717出井会長:03/12/03 18:29 ID:0Pa4qytP
まもなく真似下に吸収されるカス企業
最後っ屁がこれか
文字通りぷっ
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:34 ID:Sb82zuRn
まあ、どうほざいた所でこんな糞レコ売れんがな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:38 ID:DAgAzxl4
ブルーレイ出るのがあと2年先、だったら「今のでももっと画質上げる必要がある」とはいえるかもしれない。

でも、ブルーレイの本格普及は来年でしょ?

それともブルーは出さないのかな、ビクター?
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:44 ID:5DsnHIi9
>>719
会社が......
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:45 ID:rrRE1iz6
えらい叩かれようだな。
パナのOEMにしてないこだわりをほめてやろうよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:47 ID:O1hSZp35
5万くらいならタイムシフト用途として買っても良かったな
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:49 ID:DAgAzxl4
>>721
こだわったと称してクソ仕様だから腹が立つのさ

高速ダビングついていたら、こういう書き方にはならない

開発間に合わずにダメでした、のほうがまだ潔い

ジブリの赤いDVD「千と千尋……」……PDあたりがぐたぐた言い訳していたけど、あれを見て
幻滅した人間はけっこういると思う
それと同じ感じだよな、これは

会社でも、ミスを認めず開き直り、周りに迷惑かけるヤツは嫌われるよな
今のビクターは、ユーザー相手にそれをやっているわけだ

類似 ソニー
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:58 ID:LFNe7Lzn
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 部長、MH5の取材の件どうしましょう・・・
    | ┌────────────
  /|.∨| 安心しろ。再エンコの言い訳は商品企画部が総力を挙げて考えてるから。
/|| .|  \_
| || .|     ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ∬∬∬
| ||/    ∧∧   /  〔〕/ /  /|  .    ⊂二二⊃
|/      (,,゚Д゚)_∬__ ̄ ̄./ /! ̄ ̄! .|/...    |      |
    ∧_∧つ\_/  / /  ∧_∧ D     |___|
   (___´∀`)_∬__ |||/ /   ( ´∀` )/ 〔 ̄〕〕  从从从./
   (  ]つ\_/[__| ̄ |     (--:-- ) .| ̄ ̄|`i゙i  ̄ ̄ ̄
   ⊆) /       |  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |/ ̄ ̄ ̄
/  (__ |二二二二二二二| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ┻..|            | 
       |            |  
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:01 ID:QiW8yY70
素直に高速ダビングできるソフト開発
が間に合いませんでした。
っていえよ。ビクターバカ丸出しだな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:02 ID:TWrESbEI
>>719
2年以降先ではあるだろうけどね。
地上波デジタルが爆発的に普及すりゃ別だろうが……
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:17 ID:WiYUZKBr
このスレに、ヒトバシラーはいないのか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:58 ID:Uf/6+7zM
>レコーダのリモコンとして付属しているものが12キーまであれば、
>10や12ボタンでレコーダのチャンネルも変えられるべきだ。
>この仕様はあきらかにおかしい。

いや、あきらかにおかしいのはそこじゃないだろ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:59 ID:pckUE4uP
>ビクターの考え方は、録画時は高画質で録っておき、
>DVDメディアの容量に合わせて完璧な状態に再エンコードするという方法だ。
>再生時にしか適用できない3次元NRやブロックノイズリダクションを
>かけながらの再エンコードで、エンコード効率をアップさせる。
>もちろん前出の解像度ステップも、他社よりは高い位置でエンコードを行なうため、
>DVDという限られたメディア内に長時間録画した場合は、
>高速ダビングした他社マシンの結果よりも高画質になる。


高速ダビングした他社マシンの結果よりも高画質になるって、
ソニン機の糞チューナー・糞エンコで2pass援交とどっちが綺麗かなあ。

どうしても画質にコダワリたいのなら、
NECのAX300Hの「高速レート変換エンジン」みたいなの搭載してくれよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031126/nec.htm



画質にこだわる犬ならば、Wエンコーダー搭載という利点を生かして
2番組同時録画だけに使うのではなく、
高ビットレートで録画終了後、自動的にHDD内で高速レート変換、股は再援交でもしとけと。
画質にコダワリ過ぎて実時間以上かかるという場合でも、
一応はもう一つのエンコーダーで録画できるから録画ミスもないだろ。
ようするに再援交していると思わせなければいいんだから。
予約録画入力時に再援交ON/OFFを選ばせればいい。

放送終了後にすぐにダビングはできないが、まあ休日にまとめてダビングすればいいし。
2、3日じっくり寝かしてからの“熟成ダビング”でおながいしまつ。


730名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:05 ID:3SO9QCjm
まずは高速無劣化ダビングに対応しる。話はそれからだ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:09 ID:V7KFOvpT
特選街の記事によると、DVD部に比べHDD部は画質が落ちるようだ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:23 ID:Wgvuy5PT

  い  い  わ  け
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:27 ID:DAgAzxl4
>>731
画質が墜ちたのを再エンコするわけ?

……ただ、特選街だからなあ

けっこういい加減な記事もあったし、昔は。
話半分に聞くことにする、一応

でも、事実ならダメダメに拍車かかっとるなあ

しっかりしてよ、ビクター

……で、漏れは今東芝使っているんだけど、この時期、買い換えってどうなんでしょうね?
半年待てば、ブルーレイがそろそろ出てくる気もしますけど。

いっそ、インタビューで「半年待ってくれ。凄いブルーレイ最強マシンを出す」くらい言って
欲しかった気もするが、ビクター。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:49 ID:SNkSIShT
このスレの人間は>>701の記事をちゃんと読んでいるのだろうか?
というか今のDVDレコの画質に満足しているのだろうか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:55 ID:DAgAzxl4
>>734
ハイビジョンテレビ持っているとアラが見えるのかなあ、という感じがする

現在、32インチワイドを2メートル弱離れて見ていますが、ビットレート5程度だと実用画質という感じ。
ミュージックモノで、照明ビカビカでキラキラだと不満が生じたり、サッカー等でカメラのパンが頻発だと
不満かも知れない……という感じ。

ただ、映画を録画するとき、W0W0WやBSハイビジョンで試すと(BSデジタルチューナーは持っている)
ビットレート4以下は苦しい。スクィーズではメタメタに破綻するのが2メートルの距離でも判る

で、4以下だとおおむね140分付近だから、それ以上の時間の映画は録画せず、DVD買ってしまうパターン
になっています、今は。

736名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:57 ID:DAgAzxl4
追記
 ハイビジョンテレビは持っていません。
 地上波問題がどうなるかで様子見だった。
 あと、できればブルーレイデッキの発売までテレビは引っ張りたいです。待つ方が、安くて高性能なテレビが
手に入りやすいだろうから。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:01 ID:Wgvuy5PT
>>734
読んだから文句言ってるんじゃないか。
残そうと思わなくても大抵高画質で録画するし
メーカーから使い方を押し付けられる筋合いはない。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:04 ID:DAgAzxl4
ブルーレイの需要、あると思うけどね、やっぱし。
こっちは地上デジタル未対応エリアだけど、ビットレート6メガ付近で長時間録画できたら、
たいていの番組はそれで済んでしまう。
wowowのハイビジョン番組はそのまま録画して楽しめる。

ビクターの起死回生があるとするなら、やっぱしブルーレイを 「高性能なヤツを安く売る」
ことじゃないかな?

でも、安売りはパナソニックのほうが得意だもんなあ。

どうするんだろうねえ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:04 ID:Zg/4/aD6
>>734
D-VHS併用者だから
いうけど満足してる訳じゃない。
テープの山がいやなのだ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:07 ID:ummyTRjw
>>733
>>547とかも言ってるけど
仕様から見るにDR-M1とHM-HDS4のニコイチなのは間違いなさそうだから
HDD部とDVD部で画質が違うのは道理。
HDD部はモーションアクティブNR利かないから、その差が大きいと思う。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:08 ID:DAgAzxl4
>>739
同意

アクセス遅いし、再生で乱れることあるし(いっとくがSVHSじゃなくDVHSテープです)
……ディスクの方を知ってしまうと、もう戻れないです

あと、重いし、場所を取る、VHSカートリッジは。納戸にはテープの山が段ボールに
入ってます。ブルーレイが出て、ディスクの値段が下がったらダビングするつもり。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:06 ID:vLpeQZHs
もちろん次期モデルでは、高速ダビング機能も盛り込んでいきます
もちろん次期モデルでは、高速ダビング機能も盛り込んでいきます
もちろん次期モデルでは、高速ダビング機能も盛り込んでいきます
もちろん次期モデルでは、高速ダビング機能も盛り込んでいきます

大枚はたく客の馬鹿にしてるのか?

誰かビクターレコーダを金ズチで壊すパフォーマンスやれ!
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:09 ID:W9fMbjnz
>>742

20人位で一斉にブチ壊す。
映像をマスコミとビクターに送る。
逮捕される?
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:20 ID:J89tmmHg
>>701
ここに載ってるグラフを見ると2時間以上のものをHDD→DVDへ
ダビングするなら再エンコであっても解像度はMH5が一番キレイ
みたいな印象を受けるんだが。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:21 ID:DAgAzxl4
>>743
私費でやる分には問題ないでしょ

あとは、公共の場でやらないとか

にしても20台だと百万円以上?

もったいねえよお(`´メ)
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:21 ID:DAgAzxl4
>>744
あのグラフ、どのメーカーがどれ、なんだろうね?
それだけはけっこう気になった

747名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:35 ID:ummyTRjw
>>746
そのグラフ、捏造だと思う。
2時間超えると即解像度落ちてる機種が3機種もある。有り得ない。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:39 ID:DAgAzxl4
ハーフd1って、3〜3.8くらいだっけ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:40 ID:8QEQrqCe
芝は2/3D1、πは3/4D1が使えるんだったっけか。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:45 ID:3SO9QCjm
>>746
推測だが、

A社 … ソニー?
B社 … パイオニア(3/4D1がある)
C社 … 東芝(2/3D1はあるが3/4D1がない)
D社 … 松下(2/3D1がない)

のような気がする。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:46 ID:UofAabZ0
>>749
芝はD1、2/3D1、HalfD1の3種類
πはD1、3/4D1、2/3D1、HalfD1の4種類
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:52 ID:i9y8LJmG
このスレの叩きは愛があるね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:55 ID:DAgAzxl4
svhsがメインだった頃のビクターはトップブランドだったもの
お世話になったユーザーも多いわけで
ディスクになってもトップであって欲しいとは思うよ
でも、今のビクターは叩かれて当然だわ

ユーザーがヘンに甘い顔して、技術者や営業が安堵しても困るのよね
最低に近いモノ作ったという反省から、最高の製品を作り出して欲しいわ
そしたら、ここのスレは一変するでしょ
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:17 ID:WotPRYOP
>「予約録画保証」という考え方も面白い。これは録画予約をすると、
>その時点でHDDの録画スペースを確保してしまうというもの。
>こうしておけば、その録画以前に録画された番組でHDDが一杯になってしまい、
>いざ当日になって録画に失敗する、ということがなくなる。

VICTORのHDDレコーダーからこの困った機能をはずせ。

ハードディスクがふさがってくると全く予約出来なくなる。
例えば、10GBほど容量が余っていても、予約でHDDが占領されるために
新規の予約が不可能になる。
新しい予約をするには古い予約を取り消さなくてはならない。

もう一つ、毎週予約は必ず上書きして古いものが消えてしまう仕様もダメすぎる。
次期ハイブリがこんな仕様なら買わねえ。絶対。
期待してるからその辺も何とかしてください。マジで。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:19 ID:1htl831S
編集は東芝方式がベストだと思う
HDDレコーダーに採用しているのは、東芝方式を知るとやりにくくてどうにもならん

ライバルメーカーのいいところもパクってくれよ、頼むから
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:25 ID:6bSq84v9
そこでRDエンジンの外販ですよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:40 ID:Lyhzxsib
>754
うわ、そりゃヒドいな…
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:45 ID:1htl831S
>>757
せめて 選択制 にして欲しい
初期設定から選べるようにしてくれたらいいのだ
そうしたら、技術者の顔も立つだろ?

にしても、あのインタビューでも感じたけど、技術者の自己満足のために製品があるわけ
じゃないのだけどなあ
営業さん、そのへんきちんと説明してやってよ

それとも、あの中途半端な製品の投入自身が、営業サイドからのごり押しだった……
なんてことになると、困るけどなあ

どっちにしろ、あと半年がビクターの正念場でしょ
夏のボーナスシーズン前には、各社ともブルーレイを出してくる
東芝がaodでもたついているこの時期こそ、シェアの地図を塗り替える大チャンス!

逆に言うと、ここでズッ転けたら、ビクターのV字回復なんて不可能ってことです。
おそらく親会社のパナさんがゴッソリ持って行って、ビクター終戦ですな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:51 ID:6bSq84v9
>夏のボーナスシーズン前には、各社ともブルーレイを出してくる

出さないでしょ…。出したとしても売る気あんまないし。
2004年度いっぱいは現行DVDで稼ぎまくりたいのが本音。高速化
の規格が次々と策定されているのも、現行DVDの延命が何より儲け
に直結するからこそだし。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:58 ID:1htl831S
>>759
オリンピックは各社とも需要の鍵にすると思いますがね?
アテネオリンピックまであと253日です。

ハイビジョンの薄型テレビ売るなら、このタイミングは無視できないでしょ
地上デジタルも同じ

で、それを完全に録画できるのは? という点からいくと、dvhsとブルーレイだけです。

ビクターあたりは、DVHSの最後のあだ花としてこの時期に在庫のDVHSデッキを
売るのかな? 日立もやりそうだけど

でも、DVHSにあまり力を入れてない余所はブルーレイじゃないの?

年金暮らしの(ものの判ってない)素人さんにモノょ買わせるには、オリンピックは
いいイベントです。若者はあんまり興味持たないかもしれんけどさ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:10 ID:1htl831S
それともう一つ。
メーカーはハリウッド敵にできないでしょ。
現行のDVDは、プロテクト破られちゃったから、いずれは移行しないと損が嵩むことになる。
移行に伴う諸経費、けっこうかかるけど、コピーや海賊版を考えると、移行すると思うよ。

ブルーレイは今のDVDよりコピーの仕様はそうとう固い。
メーカーも、技術力高いところが中心だから、当面は(信用やら契約を守る点で)まあ安心。

二流三流メーカーが加わると、ヘンなところがミスやってプロテクト破られる可能性もある
けどさ。現行のDVDはそれでプロテクトが敗れちまったわけで。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:19 ID:urvieFmz
>>754
その機能結構気に入ってる。
まあ選べるようにするのが一番だけど。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:20 ID:Lyhzxsib
ブルーレイのセルソフトが出たらやっぱりプロテクト対策でPCでは見られないんだろうな…
PC用ドライブは普及しそうにないな
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:22 ID:R8AzXj5u
ブルレイ Ver.1.1対応機(ROM対応機)は来年秋以降、AODは2005年初頭、
ハリウッドからのハイビジョンセルソフトは2008年以降だと思うけどね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:28 ID:1htl831S
仮に秋以後だったら、ソニーが一人勝ちしちゃうよ。
ソニーの営業なら「ウチでしか完全に録れません。余所は技術力がない」くらいは吹いちゃうでしょう。

ブルーレイのデッキをとりあえず投入しているのは今はソニーだけですから。
台数はまだそんなに出てないので、値下げして地上デジタル対応にするとかいろいろやるとか、
仕様の一部だけ変える(ハイブリッドコンパチにする)とかして売るでしょうなあ

 余所も商売上手になっているから、売ると思うよ、オリンピックに
 先月のイベントでは、試作機は各社とも上がっているわけで。
 特にパナは、コンパチモデルだったもの。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:35 ID:R8AzXj5u
>>765
Ver1.1発行が来年夏以降で、各社ともCEATECで聞いた限りではROM規格対応で出す
と言っていたから無理だと思うけど?
それにお金持ちのお年寄りにはまず「これからはデジタルですよ」と言って
DVD録画機を売りつけて、その後ある程度地上デジタルが普及してから
ハイビジョン録画機を売りつけた方が儲かる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:36 ID:c5eJQz3z
>>737
記事を読んだだけで押し付けられたと思うことが理解できません
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:41 ID:1htl831S
じゃあ、ソニーにとっては売り時だなあ

余所が出さないなら、金持ち相手に吹いて売ればいい
で、たぶんそうすると思う
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 09:37 ID:ldKRkObj
>595 「信号が切れました」とメッセージがでて録画が止まってしまうんです

僕の方でもVHSからのダビングで出てましたが
VHSデッキ⇒DMR-HS2(松下)⇒DR-M1
こうつなぐと 信号が切れなくなったので 報告します

あと編集機能で タイトルの分割の方法がわからないのですが
どなたか教えてください
(番組の分割が出来なくて困ってます
 たとえば 月曜の 犬夜叉とコナンを連続で取って 後で分けたいのですが 出来ません)
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 16:11 ID:JI5AufAb
友達がMH5買ったので、昨夜見に行ってきたけど
X3使いの俺は、GRTの効果と画質の良さには驚いたので
MH5は無視して、M1を購入する事に決めました。
771名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/04 23:36 ID:mv1PajeP
X4はスルーかね?
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:28 ID:d0On7ir4
で、M1とMH5は画像違うんかな?
なんか記事だと仕様が違うように感じる。
おんなじならM1買って改造したる!
>>771
金あれば犬機はアナログ放送、ビデオ受け、D1とコンポネ入力端子装備のX4は
デジタル放送録画専用で使い分けるのがベストかと。
RW録画でCGMS-Aフリプレヤの出力と組み合わせてコピワンの劣化最小ダビなんてどう?
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:38 ID:Bs2Nzg++
フリフリプレーヤじゃ、16:9識別信号も取れてしまうが?
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 02:12 ID:2KykRVDF
取れると困る?
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:18 ID:zwrE15Vf
何が「ビットレート至上主義の現状から、         違う所へ目を向けて欲しい」だぁ!!!    
               グッチャアアアア!!!!!!!   ∧_∧
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と(#・∀・)つ''"´" ∧_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒);^^(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_  ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´"'''⊂;;;#':*,'´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__); /// W∪∪W \\\  (__) 三≡=―
                ぎゃぁぁぁぁああーーーーー!!!
   再エンコードに (⌒∧_∧          ,//∧_∧
           バキィ!ヽ( ・∀・)  :(⌒ミ(  //(´∀` ) 論理も糞もあるかゴラァ!!!
            バキィ!!ヽ  l| |l(:;;:( ドガァ!!///ヽ、  _`ヽゴスッ!!    
           ('⌒;ヾ / '/ li| l!グシャァ!!\从从///'ミ_/ヽドゴッ!!
            (⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜∵;)´⌒`つ,;(´(´⌒;"'ボキボキボキッ
           (´⌒ー-   ;:#∧_;/// 彡(:::^;。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
         (´;⌒(´⌒;;' ~ヽと;;;;。^#;;、ミ,,:,,;;;ヽ/ノ:#`""^ヾ⌒));
 ̄ ̄(´⌒;,(´,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 19:21 ID:Fie7tAiu
火に油を注ぐ……という言葉をビクターは知らないと見える

せっかく忘れかけてきたところに、なんであんなアホな記事を載せるかね?

777名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 19:24 ID:L6/0scl7
そりゃ取材に来た記者に完全版が出るまでの繋ぎですとはいえんだろ
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 19:34 ID:Fie7tAiu
>>777
オフレコで話して、

「ブルーレイの時には真っ先にあなたに取材させます。その時はマンセーよろしく」


というのはどうか?

あげなクソな言い訳聞かされるよりはマシだと思った
779名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/05 21:49 ID:dEGVesuF
あまりにもたたかれたんで、「何か言わなきゃ」と思ちゃったんだろうrねえ・・・。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:56 ID:oXjk9vpA
新製品で結果出せ、ということで

それしかないでしょ
ナニかたろうが、出来たモノがすべて の世界なんだから

ソニーみたいになったら終わりだよ、ビクターさん
イメージ宣伝ばかりやっていたら、いつの間にかディーガに叩きつぶされているソニーだからな

消費者、そんなに舐めないでよね
そういつもいつもダマされていてたまるか!
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:25 ID:Znlzf8JZ
LG電子 GSA-4040Bていまや\1.3マンを切った価格になりました。
M1ってこれはめ代えられますか、何方かチャレンジした方が
いれば教えて下さい。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 12:01 ID:cpfwt0Bj
>>775

コピペ改変なんだろうがワロタ

ビクターにFAXで送りつけてくれ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 14:41 ID:g46phTsh
GRTと画質の良さを試してみたくて、一瞬M1をサブとして
買ってもいいかと思ったが、殻付きRAMが使えないのは痛い。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:27 ID:DVeBrkYs
犬録芝編集
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:23 ID:zbeSUhHc
>>781
日立LG製ドライブを採用してるんですがご不満でも?
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:58 ID:TqcipFmp
極まれに音が出ていない(TVチューナー)事があるようだ。<DR-M1
200時間くらい使ってて、今のところ2回ほど。
今回、タイマー録画起動時から音が出ていない状態でそのまま録画。
タイマー録画途中で止めて、電源入れなおしたら音は出るようになった。
録画内容はやはり音が全く入ってなかった。<前回はこちらのみ確認
TDAでAC3,48kなので無音が録音されてる様子。
修理に出したいが「症状出ない」とかで突っ返されそう。
修理中DR-M1使えないのもイタイ。
...まいったな...
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 03:45 ID:JuuRhua9
DIMEに載ってたMH5のレポート。
だから何?って感じ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 09:47 ID:5G6kfso5
時々音が出ないのってDH30000の時からありますね。
未だに放置か。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 10:12 ID:3sDko+4+
TVチューナ ビクターはどこのなんだろう?
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:03 ID:JUMPLzBX
そいや俺のDR-M1もGRTが誤動作してすごいことになったことがあったなぁ
夏の暑い日だったんで熱暴走だと思うんだけど
実際涼しくなってからは一度もないし・・・

それよりも、このドライブ、どうにかしてほしいな
認識できないんならさっさとあきらめてくれよ
しばらくお待ちください、って何時間待てばいいんだよ
針金に何度お世話になったことか・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:47 ID:JP9Xx1BE
>>790
どんなメディアを喰らわせたのよ?
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:04 ID:JUMPLzBX
>>791
フジのDVD-RAM。
普通に録画して、再生して、削除を選んだらそのまま放置プレイw
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:15 ID:bHCrC8oh
>>786
漏れのHD2000も音無し録画あったので買った店にゴルァしたら新品の対応品と交換してくれたよ
たしか半年位使ってたけどOKだった
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:53 ID:cbl24ZNF
フジのRAMメディア50枚以上使ってるけど
エラーでないよ?

DR-M1 HDDがない分安定してて安心なんだけど。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:31 ID:JUMPLzBX
>>794
う〜ん。俺のDR-M1だけがおかしいのか・・・
今度、犬にゴルァ電します('A`)ハァ
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:34 ID:eUIZoUNk
犬録芝編集

アナログの地上波とるなら、これがベストなのかな。
今X3使ってるんだけど、実際にやってる人いたら感想聞かせてほしい。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:12 ID:JP9Xx1BE
犬で録画したDVD-RW(VR)はπには高速コピーできんかった。(等速はOK)
RAMに録って芝に渡せるのかな。できるなら芝機も欲しい。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:39 ID:TqcipFmp
>>793
ども。修理出し中どうするか決めてから出そうかと思ってたり。

うちのはRAM(フジ(パナOEM?),パナ)とスコブル相性悪いのでマク-RW(VR)。
RAMだとブレたり酷いブロック出たり。<1度出るようになるとフォーマットしても駄目
最初1回目の録画は問題出なかったけど、2回目以降5枚/20枚中の時点で止め。
こちらも相性とかで片付けられそうなんでそのまんま。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:43 ID:Bh56LreH
RAMドライブでPCに読み込んで、mpegvcrでCM編集して
TDAでオーサリングしてる。

レートはFR90
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:07 ID:JP9Xx1BE
>>799
解像度720x480、352x480、352x240の場合は
その方法を使えるね。
TDAはエンコできないからそれ以外は弾かれる。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:36 ID:bKg4dC4D
>>800
自分は720x480だけしか選ばないのでTDAは一応問題ない。

ゴーストリダクションが必要になるchは音だけ
ノイズを抽出して削除することやってもまぁ10分増える程度なので
すごく楽だよ♪
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 11:16 ID:2pbYM+MI
俺は犬を信じて心中する事に決めますた。
犬に不満の数々をぶつけたメール出したらまとめて返事が来ますた!
具体的にいつとか、どんな物かとかは言えないとの事ですが詳細は部外秘で
ビデオの技術チームが総力で取り組んだ真のハイブリのラインナップが開発中らしいです。
発表はたぶん年明けてからになるでしょう。
犬の底力に期待してこの冬は買わずに過ごす事にしますた。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 11:36 ID:gQIzlb5B
   \高速ダビングって便利だなぁ!!/
         ((       \再エンコなんて誰がやるかボケぇ/
         _  ||
   ∧_∧ // || ∧_∧    ∧_∧      ⌒O
  ( ´∀`)// ∩( ´∀`)   ( ´∀`)             ∧_∧ ・・・みんな早く目を覚ますんだ・・・
  (  つ ,つ   ヽ`    ,つ  (つ  つ ⌒ o         <`д´> ←駄犬
  入  V_     ノ ノ> >   人  Y´               (   )
  <_ノ\__)    \_)\)   し (_)               ∪∪
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 12:02 ID:Awfte/yA
>>802
このスレをイヌの中のヒトたちも見ている……のかなあ

怒りでブチ切れた意見や揶揄いもあるけど、かなりの割合で真面目に考えて怒って、
それでも期待しているのはわかるよね?

というわけで、真のハイブリ、メドがついたら発表してください。発売二ヶ月前とかでも
インパクトあると思うよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 14:11 ID:xX8iQya+
しかし洗濯機の話が事実だとすると……
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 15:53 ID:sRe+ythI
>>802
ノウハウもなく優秀なソフトウェアの開発は難しいだろうから、
RDエンジンをOEM供給してもらってほしいなぁ。
その分画質・音質のハードウェア部分に注力してほしい。
時期も微妙だし、自社製のソフトウェアはブルーレイからでいいよ……。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:40 ID:tFDLjiZ5
HDDに保存するほど大量な録画をするのでなければ、
DR-M1は最良の機種なんだよね。

録画して、RAM -> PC -> mpegvcr にできて楽だし、
カットにゴミをださず再エンコさせない。

RAM直接録画って結構移動の手間が無いから楽だと思うんだよね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:15 ID:tiTXFTQR
>806
それはやめて欲しいな
XS41みたいに不具合続発フリーズしまくりじゃまともに使えんよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:58 ID:SnO555Wu
ファイル転送に優秀なソフトも糞も無いだろ。
つかメーカーが開発してない時期があったら怖い。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:38 ID:AykJa1z+
ソフトウェア=ファイル転送は安直だろ。
編集機能や画質・音質設定ならともかく。
オール再エンコのMH5基準ならそうなるかもしれんが。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:50 ID:bhIwkPYR
TDA・・・不吉な響きだ。いちいちPCで編集やオーサリングなんてやってられん。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:59 ID:bhIwkPYR
一句出来た。


  PCへんしゅう

    できたころには

      みあきてる
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 19:15 ID:tc4SnFm+
>>806
ブラウン管テレビだとその逆だったな
ハードは東芝かどっかの他メーカーだが
画質制御ソフトが優秀で犬製テレビはなかなか評判がよかった。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:18 ID:GRR2EncM
ビデオだと、D470が(SVHS前の)画質頂点みたいだったな、ビクター

高画質回路導入で、SNと解像度を限界近くまで高めた
縦型にテープ入れる方式も斬新だったが……斬新すぎて一般受けはしなかった

でも、画質的にはハイバンドやっていたソニーにまったく負けていなかったな
むしろ、ソニーのほうがハイファイスイッチいれると明らかに画質が劣化する分、
引くモノがあった
実際には、深層記録音声方式も画質に影響与えていたから、ソニーだけの問題
ではなかっただろうけど、色信号を明確に食われるソニー方式のほうが目立った

815873:03/12/09 20:54 ID:Cno+/VPN
XS40使いですが、2004年末まで地デジは見れないので
M1購入しました。ゴーストが気になるChと再生はM1で
編集とBSデジタルはXS40で、後1年乗り切ります。
X4とE200も考えたけど、M1の高画質と値段に負けました。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:06 ID:lqNnYMGj
俺もずっとDR-M1のよさには感動してる。

HDDレコはもう無かったことにして、スマートレンダリングの
HDD&DVDレコ出してきたら面白いのに。ビクター・・・。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 03:59 ID:58hIcfNt
MH5
んな筐体で誰が買うんだ?

同じデザインでもM1の方が数段マシ
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 07:12 ID:t2t4CBie
HDD側がスカパー!連携できてりゃそれなりに意味があっただろうに、MH5。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 07:43 ID:OjGVBZdA
再エンコードというだけでコアユーザーには死亡だろ、MH5

スカパーなんて、ビットレートがチャンネル別に判明している(ネットで検索かけると
けっこう出てくる)から、「最善のビットレート録画」が実はやりやすい。

それなのに、HDDからDVDに移すときに再エンコード? はあ、なにそれ?

というのが感想
だったら直接DVDRAMに録画するM1のほうがマシ
ただ、連続録画やら、留守録には全然向かないよな ディスク一枚分の時間しか
録れないわけだから
ハイブリッドがユーザーに指示されるにはそれなりの理由があるんだよね
ましてや、コアユーザーはダビング劣化問題で苦労してきた
無劣化高速移動ができる、という点は凄いインパクトあったわけだ
時間短縮でダビング(移動)できて、しかも無劣化

ディスク容量の少なさは全然もの足りぬが、ビットレート4以上の画質ならSVHSは
超えているし、6以上ならDVHSのLS2とトントン
ディスクの軽さと扱いやすさを考えれば、DVHSは支持を失うよ、それは
ましてや、ブルーレイが今後控えているのはわかっている 下位互換モノを出すのも
想定は容易
ビクターは、この凄い流れの速い世界で貴重な一年を無駄にした そのツケが今出ている
のだと思うよ
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:30 ID:0CUA1GBl
MH5のレビュー

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031209/106681/

>利用できる機能もHDD部とDVD部では異なる。HDD単体レコーダーとDVD単体レコーダーが、
>単に一体化した印象なのだ。

印象じゃないと思う(w
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:59 ID:wTgoL+ku
>>812
> 一句出来た。
>   PCへんしゅう
>     できたころには
>       みあきてる

へたすぎ。

編集は 見飽きた頃に 出来あがる
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:45 ID:a4+i/N4b
>>821

> 編集は 見飽きた頃に 出来あがる

出来上がる 編集ヴィデオ 二度と見ない
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:47 ID:BumbX+jU
>>820
結論としてM1を薦めてるのにはワラタ。
具体的に短所を列挙してて、
表現は柔らかいが批判的。
ビクターには猛省してほしい。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:01 ID:XkZnAAwF
編集テープ 半年後には 再利用
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:06 ID:1qVV1VUQ
   _
.'´ヘ   ヘ   MH5・・・
! ノリノ)))》  ・・・・・・・ 
i从! ´‐`ノリ  ちくしょう・・・





.__,冖__ ,、  __冖__   / //
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /  ,. ‐ ''    ̄ ̄" ‐
ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / ゙               ヽ
.__,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ                ,-―'`ヽ
`,-. -、'ヽ'   く <´   7_//           ,ヘ--‐ヽ‐゙へ   ヽ、
ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / ,\__,,. ―i ̄   ', '., \  .\  ヾ,
  n     「 |      /  i7´  l´   i     i i  ヽ  ヽ  .',゙.,
  ll     || .,ヘ   /   i/   .i    i      i i   i   ヽ  , ,
  ll     ヽ二ノ__  {   i .l l |  l l l     l  l   l  ヽ ', i .i
  l|         _| ゙っ  ̄フ .i i i  i  i .l     l  .l  .l i  i l  i i
  |l        (,・_,゙>  / .i i  i i  i i i l_   、l|  i  | i  i | |  .l l
  ll     __,冖__ ,、  >  | i_,,,.L.|+‐||ii.l''「,l.,   ./iト-| ,,|,」|_l .i .| | l .l l
  l|     `,-. -、'ヽ'  \ .| | | i,| i,.|.ii ', ゙,ヽ  /ii.| / | /レii.l .i l .l .| .| |
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー .l |ヽl il__ii_i_ i  ヾ,/ ノ レ__|/  ii l l /レ  | | |
  ll     __,冖__ ,、 | |   | .l Or" ̄~~`      '" ̄`Ol /l/   .| | l
  ll     `,-. -、'ヽ' i  l   ト ゙ ,         、     .lノ /|   |, |, ',
  |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {l  l   .lヾ、     ,―-┐     l |/ |   | ', l ヾ、
.n. n. n        l  l l   lヽヽ.    l   l     イ  /|   | l、l 
..|!  |!  |!         l  i i   .l. `' ,  ヽ___ノ ,. ‐ " / | / |   lli .| ヾ
..o  o  o      ,へ l .|、 lヽ  .l,   ` ‐ ._ ' ヽ|/ | /-| /_ .|   / ii
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:31 ID:s3bLBXPG
ビクターが叩かれているが、

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031210/zooma136.htm

 なんて見ると、このライターはCPRMのことをヘンにぼかして書いている。

>DVD+RWはCPRMに対応していないなど将来に不安を残すが

……じゃあ、−RWのほうはソニーとして対応しているのか? 書けよ?

 基本的にソニーマンセーのライターってなかなか減らないよなあ
 いったい、幾らソニーからもらっているんだろう?
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:01 ID:65PbyE+M
>>820
ほんとにくっつけただけなんだ・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:03 ID:jhktG6YG
>>826
一説には、その記事書いた人が糞にー批判して
糞ニーからけっちょんけっちょんの袋叩きに在ったようだ。
おかげで怖くて糞にーの悪口は書けないと。

恐るべし!糞ニー
益々糞にーが嫌いになりますた。

ソース
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba28.htm
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:24 ID:s3bLBXPG
NHKではdvd年末商戦の特集放送中

パナソニックの担当が池袋で売っている ビックカメラかな

とりあえずソニーでないからよし!

830名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:26 ID:s3bLBXPG
とおもったらクソニーもとりあげやがった
まあ、公平だからしかたないか

イベントを取り上げているが、コピワン問題その他は説明しているのか?

あらら、ボーナスで買うなんていってるあんちゃんがいるよ いと哀れ

続いて東芝 他社と比較してアピール 美しいRDスタイルを取り上げている

831名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:26 ID:s3bLBXPG
あら、パイオニアは一応画面にマシンが出てきただけか

日立、ビクター?

影も形もありません

奮起せよ、ビクター!

832名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:07 ID:t57bc9G6
>>820
まず犬はニコイチをやめることから始めろ。話はそれからだ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:45 ID:hfzk9KJN
伝説の名機DR-M1
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:31 ID:0feK+85V
死んでもコピワンを放さないソニーたん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031211/npp60.htm

>なお、CSV-EX11/EX9のCPRMへの対応状況としては、コピーワンスの
番組はHDDに録画することはできるが、バイオに取り込むことはできな
くなっている。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:32 ID:WM7qalQq
後残ってるのはDR-M1とDR-M1をニコイチ。
VRの無劣化移動orコピー追加してくれれば...
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 07:56 ID:7ysgK76o
DR-M1と東芝でも買えば普通に最強だと思うけど。
837873:03/12/12 08:35 ID:WfiIb3V6
>>836
昨夜、身をもって実感した。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 08:42 ID:7ysgK76o
>>837
どうだった?
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 09:52 ID:WfiIb3V6
>>838

再生映像の綺麗さとGRTの効果の凄さ、またLPでの録画映像には
驚きました。
XS41でのLP録画は論外でしたが、M1だと耐えれる範囲なので
連ドラを全話CMカットして、RAMの両面に納めようと思います。
来年末までは、残したい地上波の録画と再生はM1でして、XS41
はWOWOW、見て消す番組録画と編集機に格下げです。

RAMは殻付しか使ってなかったので、少々不便ですが値段と性能に
免じて許します。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:30 ID:7ysgK76o
>>839
自分とおんなじですね。使い方♪
GRTチップはビクター優秀なの選んでますよね。

私は、SKネットの新キャプチャボードも同じGRみたいなので、
購入してみるつもりです。

M1もう少し安くなったらもう一台買いたいくらいです。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:36 ID:7Ti6Yz9f
M1は芝のハイブリで言う、DVD-R互換VRモードを持ってますか?

M1で録画しても、最終的にR焼き段階で再エンコされては哀しいので、教えて下さい
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:28 ID:S1XUPQ9v
>>841

釣り?
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:42 ID:S6Ieu9ov
隣の芝は良く見えるって事だろ。
844みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/12/12 21:07 ID:9Lj2fGLe
>>843
うまいねどーも。

そうそう。ハイブリあさって進化問題について犬社員と話す機会を得ました。
やりとりを極端に要約・再現します。
僕「やはりM5はナニだと思います。π710的にいきませんか」
犬「犬は広告費削ってでも画質コストに回します。独自性を持たせないと
ガチンコでは他社に負けると判断した結果です」
僕「しかしあの仕様では(中略)と、問題山積してて単体の方がマシです」
犬「そうですね、しかし犬は技術畑の声が一番大きいんで中々」
僕「お願いします。芝・π的に普通に作れば売れますよ」
犬「正直HDD搭載機は様子見でM5人柱が目標クリアしないと。M1も
単体で苦戦しててディスコンかも」(※公式コメントではない)
僕「画質こそ犬最大の独自性です。普通に使わせてください」
犬「分かりました、上に伝えましょう」
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:07 ID:ueOiUeIx
隣の芝も腐ってた。
846みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/12/12 21:14 ID:9Lj2fGLe
あと、一問一答。
Q.今後本来のハイブリは出ないのか
A.技術畑がソノ気になり次第としか言えない

Q.映像DACも欲を言えば216MHz/12bit欲しい
A.スペック厨的視点でなく、回路として総合的なポテンシャルで見て。
クロマエラー対策に鬼DNRに鬼エンコ、鬼チューナー等でカバーしている。
他社とは画質コストのかけかたが違う。

Q.今後の展望はどうか
A.公式コメントとして言えることはない。個人的に広告コストがかけられず
他社に比べ不利な闘いを強いられるが、市場の拡大・成長に従い犬も
フルラインナップ揃える方向にはなると思う。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:06 ID:3J1oMU4k
事実なら、技術屋の狂ったオナニーマシンだな、M5

こっちは時間がないの。再縁故で、実時間ダビングなんてやってられん。

なんでテープメディアからみんな土砂崩れでdvdハイブリに流れているか
といえば、高速ダビングがありがたいという面は間違いなくある

イヌの技術陣は猛省して欲しい
死ぬよ、ほんとうにこのままだと

あんたら、ビクターを潰す気か!
848みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/12/12 22:19 ID:9Lj2fGLe
>>847
ま、嘘ついてもメリットないし、漏れも犬ファンだから全く
望ましくない話だしね。
3行目以降同意だけども、狂ったとか自己満足っていうことではなく、
どう独自性を打ち出していいか分からなかった、ということかな。

犬はもう独自性という呪縛から解放されろ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:31 ID:7ysgK76o
んー、みんとぶるう さん の書き込みに同意だが、
ゴーストリダクションチップなど積極的にいいものを取り入れて
製品作ってくれるので、そういった面はずっと続けて欲しい。

ビクター大好きだし、質問メール送るときちんと丁寧に返ってくるし、
、、で最高なんだけどなぁ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:54 ID:T1b60U9Y
普通に高速ダビングできるだけでいくらでも買う人間いるのに。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:15 ID:3J1oMU4k
独自性にこだわってビクター死亡

ライバルメーカーは諸手をあげてばんざーい

アホか、イヌは
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:22 ID:zPVbta6l
HM-HD1で、予約録画が、必ず2つ録画されてない、、、、
そろそろ買い換えか。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:12 ID:eOGk1Njy
最も基本的かつ重要な高速ダビングがないのはどれだけ致命的か。
犬を問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:28 ID:Ope/5qaQ
RD-2000やHS1にすらある機能なのにな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:34 ID:Yvpw9e0B
たぶん、年とったえらそうな人が反対したんだろう。
もしくは、意見交換が不十分な状態の決定でも製品だしちゃう、甘さ?
市場調査の少なさ?

普通に考えると、なぜなのか よくわからん。
俺だったら絶対にあの仕様では出さないのに。
856みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/12/13 00:43 ID:0i3ZkUg4
いやだから口ぶりでは、技術畑の独善VS他部署の戸惑い
という犬内部の構図があるようで。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:25 ID:3ysME1GT
>>856
普通の会社は営業の力が強くて、それが製品に悪影響を及ぼすことも
よくある話(中身や使い勝手よりも売り文句になる機能優先等)だから、
どっちもどっちかねえ。
しかし技術優先だからオール再エンコってのはどういう理屈こねたんだ、
技術屋は?
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 04:27 ID:U8CyDUQY
とりあえずM1買っとけ
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 07:16 ID:pLZ1dO2a
売れなきゃ考えるでしょ。
ま、売れないのを営業や客のせいなんかにしないといいけど。
24倍速ダビングって言うのもアレだけど、24倍遅ダビングってのはさすがに...
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 08:45 ID:hihYhpbu
考え直させるには 買わないこと

これに尽きるな
で、高速ダビングつけんかい、ゴラァ! の手紙をばんばん送る

技術じゃなく、上の方に「なぜそうなのか?」を丁寧に説明した手紙でも
書けばいいのかな

でも、これじゃまずいでしょ、ビクター
三種の神器に乗り遅れたソニーの惨状を考えれば、ビクターだって負け組
なわけで、挽回するにはコア層を取り込んだ上で、性能のよさをアピール
するしかない
ビデオはビクター のコピーが昔あったように DVDならビクター と呼ばれる
ようなモノを造らないと
高速ダビングは、基本仕様として当然実装すべきモノで、それを外して我が社
は凄い……といわれてもな

凄いというより スゴイ という揶揄のほうが今の状態だよな
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:12 ID:3ysME1GT
アニオタの漏れとしては、 ビクターの すごい 再エンコ っぽーい
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:17 ID:lLodU9GS
>>846
> A.技術畑がソノ気になり次第としか言えない

頭腐ってんのか? > 技術陣

PanaにHS1をOEMしてもらって、「鬼DNRに鬼エンコ、鬼チューナー」
積め。それなら買ってやるから。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:24 ID:flu3vUvA
MH-5もとりあえずHDD部でDV形式録画を出来るようにしてたら、
ここまで文句も出なかったろうに。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:18 ID:SOnUaaH5
犬の営業の力が弱いってのは
珍妙な外見を見れば分かる。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:47 ID:5YB5608W
ビクター社内で、MH−5の評判について、どこまで議論しているかだ。

(1)MH−5を不本意で発売したことの是非(再エンコが必要、HDD.DVD連携なし など)
(2)これから、どうするか? 
   ・3強並の製品を出すための、技術的課題抽出と取り組み方法
   ・開発の進め方や、仕事を進める「しくみ」の問題点の抽出と対策
   ・DVDレコーダー事業を進めるシナリオ作り

ビクターができないのなら、このスレで議論していきましょう。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:49 ID:eOGk1Njy
犬と松のいいとこ取りレコなら即行買うのにな。

マニュアルレート、殻RAM、-RWのVR、GRT、DNR、
再エンコ後の画質、CPRM、高速ダビング、etc...
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:55 ID:6AgvV08P
編集機能は東芝を採用だ
サムネイル機能もね
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:59 ID:owmT93Du
マニュアルレートは犬のままが使いやすい。
DNRはπの旧シリーズ並に細かくマニアックに調整できる方が良い。
ビデオモードで焼いたのをPCのソフトでちゃんと読めないのは直してくれ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:52 ID:ILJKA5IE
>ビデオモードで焼いたのをPCのソフトでちゃんと読めないのは直してくれ。
PCのソフトだけじゃわからんよ。
直してほしくばもう少し詳しく書きなよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:10 ID:xvJtg8k6
簡易モード も欲しいよね

マニアが全部こだわったモノにすると、一般人には大変

ノーマルとAdvancedに分ければいい
選択制で、お気軽がいいのはノーマル
こだわる人は上級に

871868:03/12/13 22:40 ID:owmT93Du
>>869
それもそうだな。
TDAで読み込むと時間を正しく取得できないので
チャプター編集ができないんだよな。
最悪の場合ハングアップして強制終了するしかない。

いま犬のビデオモードを読み込めるソフトを探してるが見つからん。
ちなみに、RAMでD1、1/2D1,CIFは問題ないよ。
DVD-Videoに仕上げるので、3/4と2/3は再エンコ必須だから避けてるけどね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:03 ID:4G20cRVI
>>870
禿同
初期状態ではノーマルで、設定メニューから切り替えられれば
一般人もマニアも満足することができるだろうしね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 11:08 ID:eC/IPRMJ
てかDVD-VIDEOの規格自体そろそろ見直すべきかと。
フルとハーフD1しか無いっつうのはメーカーとしても中間解像度の技術を持て余す事になりやるせないだろ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:37 ID:i609+PcM
コピワン対応Rが出たら2/3D1なんかも使えるようになるんじゃない
RにVRで書くって事らしいし
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:19 ID:qsOTfpLN
今の時点ではVRは再生できるプレーヤーが少なくて互換性が低いといえる。
再生互換を考えるとVideoモードとなるんだけど、
一気にハーフD1となってしまうのが悩みの種になってる。
876みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/12/14 13:28 ID:6juTo/Sb
>>865
話聞いた限りでは、様子見感というか慎重論が大勢を占めているとか。
何か、auの昔のCM臭くてスマソだが、推測するにこんな会話かと。

「どうします、ハイブリレコ。」
「M1売れないねぇ。こんなに画質頑張ってンのにさー、どゆ事よ?」
「だからHDD搭載はいいとして、プラス付加価値ですよ、それがないと
3強には広告パワーあるから勝てないし」
「で、売れてンの例のハイブリ?」
「一部から猛反発ですよ、ほらこんなに」(苦情の山)
「え゛ー、ウチらとしても独自色出したワケっしょ、他と一緒のもんじゃ、
キャラ被ったらCMしてる方普通買うじゃんよ、勝てないって」(ココ元凶)
「やっぱし、様子見っスかね」
「だな、とりあえず今期は負けと。これから本格参入でフルラインに」
「でもよー、この方向ダメならどっちイケばいいのよ?Wエンコ&チューナに
画質に頑張ったのにこれじゃ報われねって」
「よし、今夜は飲むか、なぁ!!」
877みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/12/14 13:36 ID:6juTo/Sb
>>864
口ぶりでは相当弱いらしい。ていうか営業たちの中にも疑問視の声は
大きいと思う。てかでなきゃ頭悪すぎるし。
>>862
それ最善策ですね。だから、より市場規模拡大しないとどうにも。
思い出したんでQ&A補足。

Q.もう独自路線はエエから犬版DVR-DS10000を出して。
A.いや、ハイエンドのニーズってないでしょ?実勢10万前半じゃないと
バブルじゃあるまいし。
Q.分かりました。じゃ、ユニバーサルプレーヤーってコトで独自色、
というのはどうですか。ね。で、π710的なマトモなハイブリで。
A.うーん(困惑)。

困惑すな。どうしても独自色つけんと技術がイエス言わんならもうそう汁。
むしろそれは有効な独自性だ(と思うけどみんなどう??)。
878みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/12/14 13:44 ID:6juTo/Sb
>>859-860
いや………どーも「売れ行き=市場のオイシさ」としか考えてなさそう。
手探りだの慎重にだの言うとるし。お前の慎重は石橋叩き壊すことか。
そんな事は日本ブレイク工業にでも任せてろと言いたい。
>>857
そう、逆に文系優位だと「価格枠これだけなんで。え、足りないんなら
パーツの質下げてよ。」とか平気で言われるしね。
でもそれ言い出したらS-VHSの『世代が新しくなる程画質低下』の
VXシリーズは(ry

結局、みんなで意見統一して犬のヘルパーやサポセンに言う、
という戦術が一番いいんじゃないかと思う。
しかし犬は自社の画質はそれだけで独自性ということを激しく自覚
してほしい。
879みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/12/14 13:58 ID:6juTo/Sb
長文になってマジスマソ。漏れ的にはコレでいいと思う。
・スペックや機能的にはマルチドライブなπ710(高速ダビング含む)
・映像回りはDR-M1を更に強化した鬼画質
・殻RAM対応
・ユニバーサルプレーヤー&着脱式電源コード
・HR-X1を思わせる威圧系超ヘビー級匡体
淀実勢140k

もう全てコレ一台のオールインワン。これにアンプとスピーカーとモニタ
あったらもうそれでホームシアターというスッキリさ。
世界一高画質なRAM再生機として、芝ユーザの買い増しも狙う方向で。


880名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:52 ID:/2RJsKEO
ユニバーサルプレーヤー&着脱式電源コード

ここがよくわからないけど、同意。

あとDR-M1で十分良い画質なので、ここの部分には
もう費用をかけなくてもよいかと。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:19 ID:PKREpNdX
機能はπ710より芝の方がいいな、PCとも連携させたいし。
音質も芝のようにレートに関わらずPCM使えるようにしてほしい。
882みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/12/14 17:11 ID:zQ82w3Co
>>880
いや、電源とかマニアはもっといいヤツ変えられるし。
DVD-AudioやSACD対応できるレコってそんなにないと思うし、
これなら「オンリーワン」にもなれるし、1台で済むし。
正直いいレコは結構な値段するし、そこでユニバーサル再生環境
手軽に得ようとしたら中途半端な安物買うのもナニだし。
だったらオールインワンがいいんじゃないかと。基本性能しっかりしてて
音楽もソフトもエアチェックもこれでOKというのは魅力的では。
>>881
全くそうだけど、芝レベルは片岡神クラスのソフト開発者がいないと無理。
だから現実的な線で手を打とうと。犬画質なんてどうしたって芝は
無理でしょ逆に。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:12 ID:uUqOa0F0
使いまわしてたDVD-RWが傷だらけなので新しいのに替えたが
3回くらい使った時点で「再生できない部分が...」でストップ。
マクで駄目となると...うーん。

884名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:17 ID:qsOTfpLN
>>883
RWは犬純正とπとRitekを使ってて問題ないよ。
885884:03/12/14 19:19 ID:qsOTfpLN
あ、5〜6回使ったらPCで完全消去してる。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:29 ID:xiiDtMc0
営業サイドではそうやって話を捏造してるのか・・・

年末商戦の玉がないから何でもいいから出せと
不本意な圧力に対して、M1の正常進化系を止めて
まで、必死に納期守った人間に鞭の仕打ちかよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:33 ID:+/23oxsl
あーなんかありそうな話
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:37 ID:AR5R6OUO
>>886
 意味がわからないというか、何かしってるの? 

 
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:43 ID:uUqOa0F0
>>884
サンクス。
RWの話はほとんど出ないのでタスカルヨ。
890みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/12/14 23:52 ID:zQ82w3Co
>>886
ごめん、俺はそう聞いただけ。
もしかして犬技術者さんですか?
言うときますけどログ読んで貰ったら分かると思うけど、
激しく期待してますから。
891871:03/12/15 00:16 ID:hyn9YyAL
結局オーサリングソフトでDVD-R/RW(ビデオモード)まともに読めるものがない。
DVD Decrypter のIFOモードでゴニョゴニョしたら読めるようになった。
Victorの技術者さん、IFOファイルがオカシイんじゃないの?
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:11 ID:u7lLMHQS
地上波民放をほとんど見ないのでわからないんだが、
M1やMH5のCMってある?
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:20 ID:xYO9crc+
RAM録画しかしてないと、IFOが何たらとか
わからないねぇ・・・。

-R/RW録画のかたにはつらいようで。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:37 ID:lj82oL6C
昔からこの会社は、技術があるのにいまひとつ商品に魅力が無い。
どこかかならず我々の萌えるツボを外してくる。つまりマーケティングが駄目。
そして売り方にも魅力が無い。せっかくのブランドイメージを糞広告で破壊し続けている。
というわけで広報も駄目。昔からここの販売方は駄目だ。

今回の件も、俺は悪いのは明らかに技術ではなく営業だと思う。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:38 ID:lj82oL6C
>>892
すくなくとも俺は見たことねぇ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:41 ID:zaK7XPUW
DR-M1のOSはWindRiverのVxWorksらしい。
ET2003のWindRiverブースでDR-M1が展示されていた。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:47 ID:xYO9crc+
WindRiver
 ttp://www.windriver.com/japan/

VxWorks 5.4
 ttp://www.windriver.com/japan/products/vxwks54/datasheet.html

俺はさっぱりわからないけど、リンクしておいたから、
わかるひと、興味ある人は読んで見てね♪
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:51 ID:ah4xcqIM
>>896
情報サンクス。

でもOSの問題じゃないんだよね。
MH5の腐れ度は。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:03 ID:p2QnjbMt
MH5買って数日使用したけどタイムシフト機としてはなかなか良好。
スカパー連動、CMスキップ、ちょっと見バック、1.5倍速再生がすこぶる便利で
DVDの低レートの画質もE30と比べて良かった。
ただ、殻付きメディアが使えないのがめちゃくちゃ不便・・・
次の機種で殻付き&高速コピー対応なら即買いかえるぞ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:32 ID:w3LFlmWP
人柱キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:27 ID:v+iWutTX
DV 入力が DVD 側のみだったり
1.5倍速再生、BSデジタルリンクが HDD側のみだったり
カタログ見てるだけでも
二個一 なのが丸分かりなんだが
それでも買ったのか
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:18 ID:Z9joqkwB
【マッチョな】ビクターDVDレコやらないか?総合2【逆三角形】

1 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 03/12/16 22:47 ID:ABQNRENRE

M1はディスクタイトル書けないのかな?
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:38 ID:A0zDEvUi

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031215/zooma137.htm

マンセー(゚▽゚)

 テクニカルライターも楽じゃないよなあ。ここまで媚びないとライター生命
断たれてしまうってのはさ。

 マスマスソニーガキライニナリマシタ
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:19 ID:tBj4MiP3
>>903
ここはSonyとか小寺とかの批判をするところではないから
できれば、書き込まないで欲しかった。

小寺がそういった人間だっていうのはこれまでの文章からだってわかるわけだし、
PSXが他社製品を見たとき、買わないほうがいいような製品であることも
他のスレよんだりスペックみたり、Sonyの動きみてればわかるはず。

だから、ここはビクターの話だけすすめましょ
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:00 ID:ffFP9qwl
       ――――――――――――――――――――――――
     息子に「親父の会社ネットで叩かれてるぞ」と言われる気持ちが解るか!!
       ________________________
           ∨
  ∧_∧    ∧_∧   .∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・д・)|     ( ・д・)|  ( ・д・)| < 「社内で相当議論があった」ってどこで誰としてたの?
 (部長A)|  (部長B)|  (部長C)|  \________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
 / ̄ ̄/    / ̄ ̄/  / ̄ ̄/   /  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 〜  外注 / 〜 / ∧ ∧ ./   /┃ (´Д`;)< もうかんべんしてくれモナー
 ̄ ̄ (  -)ウツタ..゙  (#  )ゴルァ.. /   (平SE ) |
    /  |       /PG|    /    | | |  |
|_| ̄ ̄ ̄|___| ̄ ̄ ̄|__./    (_(__) \___________
|  |     |     |     |   ┃
906みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/12/16 23:08 ID:4nj1gZ/T
>>905
笑うに笑えませんw
つか
1.GRTで受信しNRでキレイにした映像信号を任意のレート・音声形式でHDDへ
2.膨大なストック映像を空き時間に編集して無劣化デジタル高速DVDダビング
3.ディスクはR,RW,RAM(含カートリッジRAM)と任意のものを
4.市販ソフトも含めてクロマエラー・フリーで高画質・高音質で再生
5.最低でも地上波とアナログBS、i.Linkでのデジタル放送への拡張性確保
これ全部満たしたら宣伝しなくても普通にバカ売れするだろ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:23 ID:HAITfxMF
スゴ録が売れてる意味がわかっとらんな
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 06:27 ID:guTm1T3c
ビクターならみんな安心して買っていくと思うんだよね。
いいもの作ってくれると思っているから。

仕様の段階でハズレだったら買わないんだからがんばってほしい。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 07:45 ID:LiOSAJDO
>>906
バカ売れと言う訳にはいかないが確実にMH5よりは売れる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:03 ID:iiFOA5E9
ビクターってホントは
「ヴィクトゥア」って発音するんじゃねーのか?
もちろん漏れはトマトは「トゥメィドゥ」と発音するし、
タマゴは「タゥメィゴゥ」だ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 15:51 ID:itQp+ZPM
んなわけない
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 18:04 ID:RAcgIar2
>>905
禿藁

でもさ、「商品を出す」って決定をしたのは、
その絵の部長クラス以上(事業部長)だったり
するんだよな・・・平SEにも外注にもPGにも
事業責任はないよ。

あと、平SEも、インタビューで会社に不利益な
ことはいえないだろ。察してやれよ皆。

会社ってのは本当に理不尽なところなんだから。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:19 ID:YFfUMmhr
>>910
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽタマゴは
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 「エッグ」だろーが!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:42 ID:5nWqnhO2
>>913
hage warota
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:23 ID:apcm1EOe
えぐぅ
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:28 ID:nWuflrYp
うぐぅ
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 10:02 ID:SppbudwN
>>910 >>913
吹き出しちまったじゃねーか、オイ!
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 10:04 ID:SppbudwN
sage忘れスマソ
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:36 ID:n4DslSIp
タゥメィゴゥ
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:38 ID:ULv/nqdd

>>861
わんわんの すごい 際援交

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031203/zooma135.htm
>もちろん次期モデルでは、高速ダビング機能も盛り込んでいきます

DR-MH7では高速ダビング対応と。
あと殻付きRAMも使えるようにすれば殻厨が買ってくれる。
なにがなんでも画質で勝負するというのなら、
非圧縮録画→空き時間際援交でソニの2pass援交よりも高画質化だワン。
内蔵リムーバブルケースか外付けUSB2.0でHDDも増設させろ。(暗号化しとけ)
Dわん入力も忘れるな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:00 ID:rjFXdeps
ふつうで良いんだよ、ふつうで。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:59 ID:TMIMGdGW
ヴィクトゥアの すごい スゥアイエンコゥ
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:39 ID:hY3xlWjY
ヴィクトゥアの すごい タゥメィゴゥ
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:41 ID:M8DeJnQ0
ヤバイ。ヴィクトゥア、ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ヴィクトゥア、ヤバイ。
まずハイブリレコ。もうハイブリッドなんてもんじゃない。超つなげただけ。
つないだとかっても
「基盤パターン20個くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろハイブリッド思想が無い。スゲェ!なんか無いの。RDスタイルとか何?エンジンを超越してる。無いんだから超糞レコ。
しかもソフト開発者がいないらしい。ヤバイよ、外注だよ。
だって普通は基幹技術とか外注しないじゃん。だって自分会社のSEがだんだん辞めてったら困るじゃん。製品開発が超遅いとか困るっしょ。
開発期間が伸びて、一年のときは10日だったのに、三年のときは外注で二ヶ月とか泣くっしょ。
だから平SEとか辞めない。話のわかるヤツだ。
けどヴィクトゥアはヤバイ。そんなの気にしない。技術者辞めまくり。最も低いモデルからして工程表とか使ってもよくわかんないくらい先が見えない。ヤバすぎ。
糞レコっていたけど、もしかしたら使えるレコかもしんない。でも使えるレコって事にすると
「じゃあ、ヴィクトゥアの上を行く糞レコってナニよ?」
って事になるし、それはHAMレコかもしれない。ヤバイ。HAMレコと比べられるなんて凄すぎる。
あと超ハード特性。5秒土1秒。ミリ秒で言うと5000msec土1000msec。ヤバイ。ソフトウエアなのにAD/DC特性。怖い。
それにCPRM非対応。コピーも超のんびり。等速再エンコとか平気で出てくる。等速再エンコて。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもヴィクトゥアはDVD-RAMカートリッジが使えない。裸両面RAMとか平気だし。
うちらなんて両面RAMとかだとカートリッジから出しただけで上手く扱えないし、A面B面が判らなくなったりするのに、
ヴィクトゥアは全然平気。両面DVD-RAMを裸のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ヴィクトゥアのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ、ヴィクトゥアに出てきた「タゥメィゴゥ」とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:25 ID:3MSxPf50
いまさらだけど、DR-M1買ったんでPCで編集する面でいろいろいじってみました。

DVD-RWのVRはPCでは読めませんでした。
ちゅーか、RD-X3でも読めなかったんで折れ的に使う価値無し。
DVD-RAMとDVD-RWのVFはPCで読めます。とりあえずTDAで確認。
で、TDAでカット編集してて思ったんだけど、RWのVFだとシーンチェンジ後に
Iフレームが入ってて(・∀・)イイんだけどRAMだとそうなってないね。
だいたい15フレームごとに入ってるみたい。全フレーム見たわけじゃないけど。
ひょっとしてVRの制限?

個人的にRWのVFはカナリ(・∀・)イイ
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:51 ID:hY3xlWjY
>>DVD-RAMとDVD-RWのVF
一瞬混乱した
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:22 ID:mYoXHJ4q
M1在庫限りとかで売り出しされたました
もしかしてモデルチェンジ?なわけないか・・・・
量販店でも肩身が狭そう
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:53 ID:5uj8drml
もう絶版になりつつあるね。値段もあがるだけでしょ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:15 ID:9HL6FxrS
ビクターのHDD/VHS2個イチデッキから、東芝HDD/DVDデッキに実時間
ダビング中。

馬鹿じゃねえか、と思う。高速ダビングに慣れていると、その間にデッキが他の
用途に使えない(DVDくらいは見られると思うが)というのは、ふべんだよねえ。

独自性なんてあんまり考えなくいいから、高画質で普通のデッキだしてよ。
イヌが生きるか死ぬかは、やっぱしそこにかかっていると思うよ
930名無しさんHS2:03/12/21 11:42 ID:JJJ0gUXX
>>925
***DVD-RWのVRはPCでは読めませんでした***
読めるよ VRはパケットの一種だから 内の場合はBS'CLIPでHDDにコピーしてDVD-RAMにコピーすれば
DVDムービーメーカで編集できる
DR-M1でファイナラズすればHS2で読めるしHDDに取りこめたからX3でも同じに使えると思う

ついでに内にはDVD-RAM詠みこみ可能のDVD-ROMがあるんだけど(東芝 SDーM1712)これでDVD ムービーアルバム コピーツールで
タイトルのHDDへの切り出しが出来る

出来ないのはファイナラズしてないからじゃないの
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:46 ID:2e1uqpDK
来年こそは頼むよ。真のハイブリレコを。
932名無しさんHS2:03/12/21 12:34 ID:JJJ0gUXX
障害報告をひとつ
DVD-RAMに取り溜めたのを 部分削除してたら 最後にエラーが出て(メッセージは忘れた)
部分削除に失敗 リターンで終了させて
再度編集しようとナビを立ち上げたらタイトル全て消滅
リターン戻って再生ボタンを押したら使用できないディスクが入っていますときた

仕方なくHS2に挿入したら フォーマットしてくださいと出た
PCで確認したら Vr_movie.vro が0バイトになってた 
取り溜めたのが全部パー 泣き

誰かこんな経験有る?

933名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:51 ID:xvaxf+Nh
>>930
VRのファイナライズは考えていなかった_| ̄|○
ファイナライズしたらRD-X3で読めました。
dクス

でも、パケットリーダ入れてないからPCで読めない(´・ω・`)ショボーン
ま、RD-X3で読んでRAMに書き出せたんでそれでごまかしたけど
激しく手間がかかるなぁ(;´Д`)

で、こうやって持ってきたデータをTDAでのぞいたら
RAMの時と同じでIフレームが15フレーム周期だった
やっぱり、VRの制限なのかな?
それとも、こういうやり方が間違ってるのかも・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:52 ID:f+07HvJl
>>933
mpegだから大抵15フレーム毎にIフレームが入るのだが。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:07 ID:GWIYWNZl
生産完了しました。

明日急いで購入。
936みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/12/21 22:39 ID:rZrOfG7I
やっぱ上にも書いたけどディスコンか。
頼むから正常進化ハイブリ出してください。
鬼NRでビットレート神話崩壊させた偉業は認めます。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:14 ID:Yt+IB72O
NRといえば、今後は地デジ向けにブロックノイズ・モスキートノイズに
重点を置いたNRが重要性を増してきそうだけど、コピワンなにそれで
デジタル放送の存在を無視しているような機械を出してきた犬に
そういう情勢が認識できているんだろうか…。
938みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/12/22 01:11 ID:ADrJqjhG
>>937
ていうか、確証はないのでスマソだが犬のコメントだとDR-M1は
「従来のVHS系資産を超高画質にDVD化させるのは犬の使命」
ってことで出したもんらしく、鬼チューナーはオマケ(オマケで
あんなスゴいんか)でしかないと考えてたんじゃ。
それか、犬はVHS的な使い方しか想像できてないってこたないよな!?
「てやんでぇ、ビデオってなぁ、リムーバブルメディアを本体に
入れて直接書き込みするモンと昔から相場が決まってらぁ!」
(実際決めたン犬なんだが)
とか。
とりあえず、犬開発スタッフ全員に芝レコ貸し出して1週間使わせてみたいな。
939みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/12/22 01:15 ID:ADrJqjhG
しかし、そこで
「どうでしたか、もうすごく便……」
「何だよあの画質は!!なってないねェ」
「え」(汗)
「クロマはきちんと補正できてないし(以下画質の問題点を列挙)」
「い、いえですから論点はそこじゃ……」
「何を言うか、あんなんだからビットレート神話が(ry」

なんて反応だったらどうしようw
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:23 ID:dLFAFJa2
この妄想を書き散らす固ハンがうぜえ。
無視リスト登録しまつた。

まあ、それもこれも犬が悪いわけだが・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 04:40 ID:eEoWB9Z7
よかったらどうぞ。
メーカ内での話し合いを考察するスレ
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070294494/
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:18 ID:VR/cG6fI
>>940は何故独り言をわざわざ書き込むのだろう……。
誰に読ませたいんだか。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:45 ID:m1hR8bE3
>>942
<みんとぶるう>氏ねという事だろ。
確かにウザイわ。
使用者のインプレなら知りたいだけどコイツはただの想像で書いてるだけだからな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 14:53 ID:4U9/DwJl
>>943
買ってないんかい!! ○|_| ̄
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:08 ID:J5Il8/QN
みんとぶるうは購入してるだろう。
俺が最初に購入レポ書き込みしたときあたりでも
みんとぶるう 反応レスしてたし。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 18:16 ID:dGrsIYbT
にしても、ビクターは名前をよごしただけで終わったよなあ、年末商戦

液晶の大型テレビはまだテレビでもCM打っているけど、DVDレコは
かけらもなし
テレビで見られるDVDレコCMって

・パナソニック
・ソニー(双六とPSX)
・パイオニア

 くらいか? シャープのは見た記憶なし。日立も右に同じ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 18:41 ID:eEoWB9Z7
忘れられるノリかも困ったものだ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:08 ID:nYCtYg13
海苔課はボブサップよりも客の拒否反応が大きい思ふ師走の夜。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:10 ID:dGrsIYbT
海苔かってどこのメーカーですか?
全然記憶にないのだけど……うーん

950名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:00 ID:qYjg/TLS
海苔化でゴーサイン出しちゃう経営陣に
片岡たんが潰されないか心配・・・ってスレ違いだな
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:03 ID:J5Il8/QN
次スレは作らないでおこうか。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:13 ID:dGrsIYbT
片岡と聞いてやっとわかりました

東芝……初期の「RDスタイル」ってコピーの方がまだ印象に残りました

いっそ、アニメでも使ってプレゼンしませんか〜

953名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:19 ID:t40ZO532
>>952
ビクターってことで、歌・坂本真綾 作曲・菅野よう子な曲がかかって、
LAST EXILE的なキャラがガシガシ動いて…
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:22 ID:t40ZO532
ひょっとして海苔化じゃ影が薄い東芝のことだったのかな?
なら、小麦ちゃんとドッコイダーでどっこい。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:34 ID:T6xItzep
>950
片岡も乗り気だったと聞いたが…
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:37 ID:zpyWgExS
昨日DR-M1買ってきたんですけど、勝ち組ですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:11 ID:IhlB+OMt
幾らでかったかが問題。

近くのベストに54000円のポイント10%+5000円商品券+R5枚ってのがあったが、
買い得なんだろうか・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:13 ID:410eraHm
HD1が気に入ってるのでビクターのハイブリッドに期待してたけど
このていたらくなのでパイオニアの買いますた。
959956:03/12/24 22:32 ID:zpyWgExS
税込みで51000円くらい。DVD-R2枚付でした。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:20 ID:COUqT5WJ
HD1でBS二ヶ国語番組録画したら主音声副音声どちらかひとつしか選べないんだけど、
主副同時に再生させることはできないの?スカパーとか地上波はそんなことないけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:45 ID:IgR3M+bb
HD1って何?
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:47 ID:xuwXFUnF
HD1ってこれか。二ヶ国語がどうして出てくるのかわからんが
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/gr-hd1.html
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:47 ID:IgR3M+bb
スレ間違ってた。すまん。
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:50 ID:xuwXFUnF
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:31 ID:3y6Ouotr
>959
関西在住なら負け組かと・・・
ミドリで在庫処分でチラシで税込み49500円だったよ
R5枚付き。49500円で一応10%のポイント付くし
交渉すれば2000円ぐらい値引きするだろうから
けどM1購入したことで勝ち組
俺も欲しいけど自分の部屋の再生環境ではS-35・・・・
XS40のHDDがもう全然ないLP残り時間1時間切りました
毎日最低6時間分保存してるけどRAMに退避しても追いつかない
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:28 ID:lOHFfPAA
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031224/zooma_sp.htm
> 来年のトレンドとしては、SONYスゴ録やVictorが打ち出した「高品質な
> 再エンコード」は、高画質保存派に広く受け入れられるだろう。

????
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:50 ID:Y1LgoTG3
コピーダビングが標準装備された上でならね。
968名無しさんHS2:03/12/25 23:51 ID:bVyQcF17
>>965
S-35てパナのプレイヤーのこと
VP30使ってるけど DR−M1のRW VR ビデオモード
どちらでも再生可能 S−35でも再生できるはず

因みに僕は57000円+消費税だった やっぱり負け組み?
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 00:35 ID:eXpF7f3i
RD-XS31 が何処でも
それくらいで買えるからなぁ
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 02:03 ID:4DYsKBlC
すれ違いだったらすみません。
しかもスレ末期に質問で申し訳ないっす。

TH-A9というシアターシステムを持っているのですが、
このプレーヤー部は、DVD±R(W)のいづれかが読め
ますでしょうか?現在、ドライブを選定中であります。
動作報告など調べてみたのですが、見つけ出せません
でした。情報お持ちの方、お教えください。

すれ違いでしたら、誘導していただけるとありがたいです><
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 02:08 ID:aE1IlW8q
DVD-Rならいけるんじゃない
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 08:03 ID:XcsGlPgK
>>970
サポートに電話汁
973名無しさんHS2:03/12/26 12:57 ID:dDh4oeq9
>>786
>極まれに音が出ていない(TVチューナー)事があるようだ。<DR-M1
僕のも出てた メールで問い合わせたら 
他のお客様から類似情報がないとの返事だった 調べる気は無いみたいだ
(証拠が要るんじゃないかな?)
こちらの状況は 
水曜日 午前0時 サンTV  
水曜日 午前7時 サンTV
の2回 タイマーのジャストクロックは設定してない
チャンネル設定は手動 GRT NR 入り
録画はDVD−RAMを使用

ジャストクロックが問題かGRTあたりかも
(発生したのが 0時と7時が気になってる)
気になるのは再生を止めた場合など 映像はすぐ出るが 音声が少し遅れて
出るところ この状態が続けば音声なし録音になるんじゃないかな
974970:03/12/26 17:12 ID:4DYsKBlC
>>971 >>972

ありがとうございます。なるほど-Rならいけるんですかね。
サポートとはいえ、サポート外のような気もするんで、ちょと
躊躇してこっちに聞いてみました・・・。
(だってビクター、CDRドライブ出してるけどDVDだしてない
んだもんな〜)
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 17:53 ID:lmoA34JW
次スレ
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH5/DR-M1】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072428770/
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:58 ID:X1/kOZHx
DVDレコとVHSの一体型スレ落ちた?
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:11 ID:wZIQ4q32
 
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:12 ID:wZIQ4q32
  
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:12 ID:GKpbKAU2
 
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:17 ID:wZIQ4q32
 
981786:03/12/27 06:23 ID:OWTdfLmn
>>973
こちらの場合は2:12(6ch,全切)とか0:45(5ch,全切)からの番組。DVD-RWにVR録画。
原因が判らないのでとりあえず、
 タイマー録画起動時には必ずチャンネル切り替えが行われるようにしておく
 同じチャンネルが続く場合は間に適当なチャンネルを予約録画して変更しておく
まぁ気休めだけどね。
982名無しさん┃】【┃Dolby
教えてください
MF1って
CGMS−AがオンになったVHSテープからDVDにコピーはできますか?

ガイシュツならスマソ