【SHARPの】DV−HRD1 2台目【惑星】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
新スレでつ
22げとずさ:03/07/18 18:29 ID:UjmyA9CY
うんち
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 18:57 ID:LvRYvsty
3げと
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 21:58 ID:WRKVFYMh
4かな?
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 22:24 ID:kpoL837D
5げとずさー
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 22:53 ID:Egedusly
>>1
乙です。
どうせならHRD10もスレタイに入れてほしかったな。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 07:56 ID:QxdmNfo5
>>1 (・∀・)イイッ
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 08:03 ID:5CNAMF8o
>>10
乙です
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 11:31 ID:K/+ii3Me
SHARPワッショイ
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 16:33 ID:f018/98z
10get
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 16:51 ID:TMsZO5XU
質問。
あの真ん中の丸い香具師は動作によってどう変わるの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 21:14 ID:VOVnlEk1
>11
機器内の温度が上がると、
青→黄→赤と変わります
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 01:58 ID:WdcCw8RA
>11

再生時に青色表示されます。

3分後には赤色の点滅になります。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 02:54 ID:cjlRumXk
「DV−HRD10」を購入いたしました。
使用感ですが、
ハイビジョン画質のHDD録画及び再生はとてもキレイで、
5.1chでの録音及び再生もとても迫力があります。

しかし、180Gもの容量もデジタルハイビジョンの録画ではかなり足りません。
主に「一度観たら消してしまう」ため、DVDへの録画は一切していないのですが、
デジタルハイビジョン放送の録画は「HD画質」「SD画質」のどちらかであって、
また、自分で選択することはできないので、
『番組タイトルで気になったものをどんどん撮りためて観たいものだけあとで観る』
といった行為は容量がすぐにいっぱいになってしまいできません。

ハイビジョン放送が、画質を落として録画できるようになれば、
また使用の幅も広がるのですが…。

なお、通常のUHF・VHFアナログ放送は最大で258時間程度録画できますが、
地上波のEPGには対応していないため、予約に手間がかかり、
その容量を生かせていないとも感じます。

>11
本体中央部のランプはとても分かりやすく便利です。
気に入らなければ、設定で点灯させないようにもできます。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 21:50 ID:tWhKqPjm
デザインが(・∀・)イイッ
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 22:02 ID:FjwBjog9
はぁ。お気に入り録画の登録数、増やしてくれないかなぁ。
・・・嘆いても仕方ないので、メールしておきます。
17 :03/07/22 09:38 ID:cEVtoatN
前スレは?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 09:44 ID:cEVtoatN
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 15:00 ID:CqUNC7oa
現在、何処かでDV-HRD10、定価23万円を
116000円税別で買えるとこ、知りませんか??
できれば東京周辺で・・・・
ネットでも店頭販売でも、構いません
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 15:53 ID:tuTCAWUS
>>19
epステーション キャンペーンやってたのに...。
















¥39,390-。
21なまえをいれてください:03/07/23 16:02 ID:XBje+qO/
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 19:28 ID:DSa/hT+r
>>19

ここはどお?在庫は無いみたいだけど。
http://www.audio-kingdom.com/
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 08:34 ID:WZlyWylw
>22
ありがとうございます。
問い合わせてみたのですが
入荷予定が無いため、今のところは
予約も受け付けてないそうです。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 17:30 ID:5ZsCtxIg
すいません過去ログみれないので・・・

DV−HRD10購入考えているのですがこれってハイビジョンで撮った
映像をI-Linkでパソコンに取り込むとはは可能でしょうか?

25名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 17:54 ID:DHtbUItk
>>24
HDDに一度ストリーム録画したHDTV映像をiLink経由で
外部出力することはできないようです。
放送中のライブ映像はiLink経由でD-VHS等に録画できます。
2624:03/07/30 17:58 ID:5ZsCtxIg
>>25さんありがとうございます。
やはりパソコンに取り込むにはD−VHSにするしかにようですね。

27名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 18:57 ID:+RCwRMtA
東芝松下の単体チューナーとRec-POTでもいけるけど。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 08:25 ID:4NROR+dd
購入を検討中ですが、
DVDは何をするためについているのでしょう?
ハイビジョンの画質を保ったまま、DVDへの保存は無理ですよね?
「ハイビジョンの高画質」が目的の場合、あまり意味がないような気がするのですが。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 13:38 ID:IMok06WO
>>28
地上波用
配布用?
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 14:16 ID:zpmYON2C
epステーション Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058740951/



      皆様の熱いご要望にお応えしたこの企画!

  epメールマガジン会員(限定)WEB販売キャンペーン【8月11日(月)まで】

┏━☆━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━☆      ☆
 e p ス テ ー シ ョ ン 販 売   ☆     
┗━┻━╋━☆━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┳━┳━┳━☆━┳━┳━┓
  ☆  ★ 1 周 年 記 念 感 謝 セ ー ル 第 二 弾 ★
    ┗━┻━┻☆┻━┻━┻━┻☆┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛

     早い者勝ち! 【先 着 200 名 様 限 定 !】

http://www.epep.jp/kansha/
3130:03/08/01 14:17 ID:zpmYON2C

BSデジタルチューナー + HDDレコ  

Panasonic P-100 ¥39390-
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 14:21 ID:uEh8hf18
ハイビジョン放送を一時的にHDDに保存可能で、尚且つ
ハイビジョンチュ−ナ−内臓というのが、最大の長所です。
現状のDVDの画質でならDVDに保存も可能ですから
意味はあるのでは??
ちなみに私は180ギガタイプを、先週121800円税込みで購入しました。
値段も半額近くまで下がったので、買い時だと思われます。
欠点はHDDでの編集が良くないことくらいでしょう
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 17:44 ID:4NROR+dd
>29
>32
レス、ありがとうございます。
ハイビジョン高画質映像の保存が、目的のひとつです。

HDが保存したソースでいっぱいになってしまった場合、
新しいソースを録画するには、
HD内のソースのどれかを消すしか選択の余地がないわけですよね。

ハイビジョンのクオリティを保ったまま、外部に保存するには
D-VHSやブルレイを選択すべきでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 20:26 ID:yFOjvmzG
データ放送は録画できないと説明書に書いてあるけど、テレビと連動のデータ放送は一緒に録画されるんだね。今日、はじめて知りました。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 21:40 ID:uEh8hf18
>33
ハイビジョンをそのままのグレ−ドで保存が目的なら
ブル−レイしか無いでしょう!!
D−VHSは所詮はテ−プですから長期保存を考えるならば
ブル−レイですね
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 22:23 ID:K9ppNBjC
>32
やっす〜先週1を11マソ代で買ったばっかっすよ、よどばしで。そこじゃぁ
10は14マソ代でした。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:10 ID:4NROR+dd
>35
レス、ありがとうございます。
ちょっと検討してみます。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:31 ID:GGjED/49
>>37
検討できるのか…
うらやましい
39_:03/08/02 00:32 ID:u62m3jtd
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:46 ID:hByFephU
>>33
過去スレなり読んでもらうと書いてあるが、この2機種は
  内蔵HDDに記録したBSデジタル番組は、コピー制限に関係なく
  i.LINKには出力しない
保存したければ内蔵HDDには録画せずに、最初から直接D-VHS
なりに録画しておくこと。

単体チューナー+Rec-POTやEP-P/Tなら、HDDに一回録画した
あと、残したいものだけD-VHSに書き出せるけどね。
41山崎 渉:03/08/02 01:04 ID:EJk3xTMe
(^^)
4233:03/08/02 09:33 ID:UZyO4lP8
>37
レス、ありがとうございます。
とりあえず、「検討」はしてみましたが、当面様子を見ることにしました。

>40
レス、ありがとうございます。
単体チューナー+Rec-POTやEP-P/Tでは可能というのは、
製品コンセプトの違いなのでしょうか、それとも技術的な違いなのでしょうか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 11:12 ID:hByFephU
技術的な問題です。

EP-P/Tと同じEPステーションラインナップとしてシャープが出してる
EP-S100は、やはりHDDに録画したものがi.LINKに出せません。

これでもバージョンアップで発売当初よりはマシになったんだよ〜<HRD1
1台目スレの最初の方を読むと分かるけど。
当初はD-VHSコントロール機能を持ってなくて、D-VHSへの録画予約
ができなかたんだから。→ハイビジョンに関しては、HDDに録画する・観る
・消す、この3つだけが可能だったということ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 14:09 ID:UZyO4lP8
>43
レス、ありがとうございました。
最近、ハイビジョンのレコーダーを探せ!という指令が家族から出て、
いろいろ勉強中なので、大変参考になりました。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 12:33 ID:ubjEKjo/
録画予約するさいに、画面に出さないとできないのは
不便ですね、あとカウンタ−も無いので
その点も違和感がありますけど
慣れればすこぶる便利そうです
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 20:33 ID:D3Q+ONuW
いま買おうかと検討しているのですがあと2〜3ヶ月で
地上波デジタル内臓モデルがでる悪寒がするのですが
あとシャープ以外のメーカーも参入?
情報キボン
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 22:06 ID:Or7rjyiQ
自分は地上波のバラエティーはほとんど見ることはなく
WOWOWの映画やBSのドキュメンタリーが好きなので
購入しました

地上波で見る物があるのなら
そっちがいいかもしれませんね

48名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 22:07 ID:Or7rjyiQ
WOWOW SDの番組を録画し再生した際
希に画と音声がズレる場合があります

今度のアップデートで改善していただければ
幸いです。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 23:21 ID:tiO0rgl7
毎日同じ時間帯に放送している番組をおこのみ登録してあるんだけど
たまに録画できてない事があるのは何故?
2週連続この現象が起きているので もう信じることが出来ん。
一回一回予約する毎日だ。 この役立たず!
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 23:27 ID:IfkPtYb+
48は前スレでも読んだ気がするな。
既にメールなりしてたらおせっかいだけど、ここだけに書いても
改善はされないぞ。ちゃんとシャープの窓口に要望出さないと。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 00:15 ID:HIPNn3Nm
>>49
うちは今のところそういう現象はおきてないな。
スタートメニュー→お知らせ→受信機レポートで確認してみました?
受信状態が悪くて予約失敗してるとか・・・ありません?
そういうのでなければSHARPに言った方がいいかもですね。
52ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:23 ID:n7iL5DxP
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
53ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:28 ID:Z4pvQ/xn
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
54ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:31 ID:6PX3nWPz
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 22:40 ID:rzEzsbAs
>51
レスどうもです。まだ使い始めて2週間、ろくに取説も読まず
脊髄反射で操作しているものですから、そんなチェック機能がある事知りませんでした。
今度撮りそこなってもいいような番組を登録してウォチしてみます。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:26 ID:n3yFukuq
未確認の噂的情報ですが、年末〜年明けくらいに3モデルくらいでそうです。
HRD1の後続で160Gぐらいに増量したモデル。
HRD10の後続で240Gぐらい、地上波デジタル対応させたモデル。
HRD1の後続にネット機能を充実させたガリレオのDVDモデル。
デザインはアクオスと調和のとれる現行デザインの流れとか・・・

ウソかホントか分かりませんが・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:57 ID:emEydTgy
新製品はいらないから
バグをなくして欲しい
180ギガあれば容量は十分
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 21:39 ID:eG/BzFJM
HRD1、HRD10のバグってどんなのがあります?

手元に有るのでは、
ep(P100)+D−VHS(HM-DH35000)でとったテープを
D−VHS(NV-DH1)+HRD1、HRD10で再生すると、
映像、音声が出たり出なかったり、、、
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:18 ID:HmIxGQga
HRD1、HRD10専用のI−Link接続の
地上波デジタル放送アダプターキボン
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:34 ID:cS8abIaX
専用品だと量産効果が生まれなくてバカみたいに高くなりそうな
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 00:05 ID:PB1ukg/z
>>59
別に専用にしなくても、ファームウェアを変更して、
外部からの入力を記録出来るようになればいいんじゃない?
そうすれば、普通の地上波デジタルチューナーが使えると思うし。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:19 ID:lncHOew8
一つの番組としてHDDに撮った物をDVD-Rに焼くとき
任意の場所でチャプターをきることはできないのでしょうか?
D10の話です。
63名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 09:16 ID:9IHV2dzE
L1(スカパー1)から直接DVD−Rに焼いたものは
パソコンで見ることはできないのでしょうか?
エラーが出てしまうのです(涙
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 10:37 ID:WulEwk8B
>>62
任意の場所でチャプターを打つにはDVD-RWをVRモードで使う必要があります。
DVD-Rでは分単位で自動的にチャプターが入ります。何分ごとかは設定できます。

>>63
ファイナライズはされたましたでしょうか?メディアの種類やパソコン側の再生ソフト
の具合でうまく見れないことはありました。推測ではありますが、HRD10本体以外の
問題があると思います。

65デマ?:03/08/11 20:18 ID:x9wiWTea
1.UHF/VHFでチャンネル登録した時に、BS/CSから、放送切り替えして、
 素速く登録チャンネルを押すと、「登録されていません」のメッセージが出る。
2.DVD-Rで3倍速サーチをすると、最後の方が再生されない。(スキップされる)
3.HDD->DVDダビング時に先頭シーンが数秒カットされる。

一応#には報告済。

未確認だけど、DVDーRWは21回以上書き換え不能と某誌にありました。(本当?)
66アノタ:03/08/11 23:25 ID:6Bsxi9Fc
WOWOWのアニメ、「スクラップド・プリンセス」をRにダビングしようとする
だめで、「このディスクにはダビングできません」て出ちゃうんですけで、
なぜかわかりますか?、「おねがいツインンズ」はダビングできるのに。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 23:29 ID:WulEwk8B
>>66
コピーワンス番組はDVD-RWのVRモードだけにダビングできます。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 23:31 ID:V/xZYgXB
直前がコピーワンス番組だから、録画開始時にほんの一瞬入る
コピーワンスを認識してのものだろう。
東芝RDなどでも録画したそのままならそうなる。

んで東芝RDなんかなら、そのアタマ一瞬を編集で分割したら
そこから後は全部がコピーOKだから問題なく-Rに焼けるらしい。

HRDで同様の操作はできんのかえ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 00:18 ID:eS6HF1lN
>>67
因みに、
WOWOWのアニメ、「スクラップド・プリンセス」、「おねがいツインンズ」は
コピーワンス番組では、ありません。
7066:03/08/12 00:54 ID:fcflUzV9
>67〜68
レスどもです、68さんが正しい気がします。HRDはRWのVRモードしか、
編集できないんで、無理みたいっす。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 11:16 ID:pkgNqPNL
レックランプついてたのに撮れてねー…ショック
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 11:35 ID:04RKMngs
>>
頭が数秒切れてもいいなら、HDDにある時点で再生ポイントを指定して
DVD-Rに録画できるはずです。僕はサッカーのチャンピオンズリーグを
そうやってダビングしてました。
73ポチ:03/08/12 23:21 ID:DpCdn5Je
これって、パイオニアみたいにHDDからDVDに倍速でダビング不可なのね
購入してからきずきました。当倍速だとダビング面倒ですね
ハイビジョンチュ−ナ−内臓はこれしかないし
デザインが良かったので満足してますが・・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 16:06 ID:rMYDljS4
>>73
確か予約ダビングで対応してるんですよね。

購入検討中の者です。
1か10かで迷い中です。
75ポチ:03/08/13 17:35 ID:n+gwKck3
なるほど、他の機種は予約ダビングできないのですね
私は10を購入しました。ハイビジョン録画を考えると
15時間位撮れる10を選択しました。
大は小を兼ねるだろうと考えます。
地上波がメインなら1でも良いかも?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 22:02 ID:C9q+zIVq
>74
ケチって1を購入してしまいました。
あまり録画をしない方なら1でいいかもしれないけど、
取り貯めして時間のある時ゆっくり観ようというには、かなり厳しいかも。
自分は現在、自転車操業の毎日であります。

HDD増設したいよう・・・・゚・(ノД`)・゚・
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 22:07 ID:0+TWBWY9
Rec-POTを外づけにしる!
78ポチ:03/08/13 22:11 ID:n+gwKck3
>76
1でもハイビジョンを撮りだめしなければ
十分だと思いますよ
価格差は3万円位ありますし
ちなみに私は116000円で購入しました。
3万円稼ぐには2〜3日かかりますからね

79 :03/08/14 07:32 ID:g0H6S1oo
HRD10使用者です。

既出だとは思いますが、
初めて「おこのみ番組登録」を使用し、
WOWOWのスピルバーグの連ドラを録画しました。

仕事も忙しく、なかなか第1話を観れずにいたのですが、
先日の休日にようやく楽しみにしながらリビングに座ったら…、

そう、第1回は消去されてました。
「おこのみ番組登録」での録画は、登録録画番組を 上 書 き されてしまいます。

購入前に聞いていて知っていたつもりではあったんですけど、
すっかり忘れていて、改めてビックリ!?

なぜこのような仕様なんでしょう?
意味がわかりません。

「毎日」の「おこのみ番組登録」を設定している方はいるんでしょうか?
これでは毎日観なければいけませんね…。
80ポチ:03/08/14 08:00 ID:LXKkNcHX
ようするに、{お好み番組登録}は毎日都合の良い時間に
見れる際に便利な機能なのですね?
確かに変ですよね、せっかく大容量のHDDが搭載されてるのに?
このへんは設計なさる人の独断と偏見なのかな(笑)
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 08:04 ID:qDjEpCaU

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 08:04 ID:qDjEpCaU

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 08:04 ID:qDjEpCaU

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 08:04 ID:qDjEpCaU

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 08:04 ID:qDjEpCaU

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 08:04 ID:qDjEpCaU

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://fry.to/first
http://no1.to/first
87確かに困るが:03/08/15 01:55 ID:DA++Fphc
>>79
>>80
「1週間以内には録った番組みるだろ」ってところから来ている機能なのでは?多分ですが、
ニュース番組とかチェックしてるサラリーマン用の機能だと想像してみるテスト。なので、
「消えても支障が無い番組のみ」という区分けで使われた方がいいんでしょうね。
すいません、他機種買ったんですが、シャープのこのデザインはかなり捨て難かったです。
次機種でiEPGが付き(この機能は重要!)、編集機能・書込み速度が
アップしてたら速攻本体買い足します。マルチ対応で無くてもいいからさ〜。
今使ってるやつがDVD-RAMでも、次回は絶対RW派になりますよ!
88  :03/08/15 03:00 ID:0Hd0JZah
>>87
あなたは他機種を購入して正解だったのでは?

HRD1or10は、
「ハイビジョン&5.1放送がHDD録画できる」というのが最大の売りなのであって、
DVDにハイビジョン画質もしくは5.1音声が録画できない以上、
編集機能や書込み速度にわざわざコストをかけることはないのでは?

むしろ、HDD容量の更なる増量&地上波デジタル対応程度かと…。

とはいっても、
地上波デジタル放送の利点を生かした本格的な番組が放送されるのは、
まだ4〜5年先です。
89山崎 渉:03/08/15 12:30 ID:ZaNXFleV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
90ポチ:03/08/15 17:59 ID:W39PJnlo
SPモ−ドでダビングすれば、市販のDVDと画質は遜色ないはずですよね??
なんとなく市販のDVDと比べると劣る気がするのですが?
ハイビジョンの見すぎかな??
91シャープ太郎:03/08/15 18:46 ID:3ooc9vIv
ハードディスクに録画していたハイビジョン番組、何度も見てたら、
ブロックノイズが出始めてきやがった。信じられない。
クラッシュさせるような設置もしてないし、安定して置いているのに。
こんななら、絶対に、D-VHS録画出力ができるようにすべきだと思う。
最低の会社。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 18:55 ID:4gTN8VsM
>>90
SPなら劣って当然だと思うがなあ。

>>91
電源落として1時間ぐらい冷ましたら、正常に戻ったりせんかね。
93シャープ太郎:03/08/15 19:37 ID:3ooc9vIv
>>92
更にブロックノイズが出るのが恐くて、もう、あとは、そーっとしておこうか
と思ってます。単なる気休めだけど。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 22:02 ID:QrVfffAK
コピーワンスの信号はコピーガードキャンセラーでキャンセルできますか?
CPRM対応のWRは高くて、もう1台DVDレコを用意してそっちでRに焼こう
と思うのですが。
95ポチ:03/08/15 22:09 ID:W39PJnlo
>92
普通のDVDは2時間でしょ
すなわちSPモ−ドと同等の画質かと?
どうなんでしょ??
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 22:21 ID:3ooc9vIv
>>95
「普通のDVD」ってなんなのか分かんないけど、大抵は、
エンコードの時、ビットレートを画像によって変えているから、まぁ、
4,7GBで大体2時間、って感じだけど、やっぱり、片面1層2時間の
画質は良くないよ。
クソDV-HRD1のSPモードは、ビットレート固定だから、さらに画質は
落ちます。音声も、Bモードの音声だって、再エンコードしているか
ら、落ちます。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 22:48 ID:b1R2A3O4
真面目な市販DVDソフトで、2時間もので1層ってこたーないでしょ。
だいたい80分超ぐらいから2層使うようになると思うけど。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 22:56 ID:3ooc9vIv
>>97
そうそう、真面目なところは、80分が一層の目安なんだけど、連ドラ
なんかのDVDは、90〜100分でも、平気で一層でやっているから、
下手をすると、放映時にかなりチューニングして録画したS-VHSの標準
より、画質が落ちます。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 23:51 ID:1Cw5uXEr
例えビットレートが同じだとしたって、民生用機器でリアルタイム
エンコしたものがセルDVDと同じ画質になるわけない。
ビットレートだけで画質が決まると思ってない?
100ポチ:03/08/16 23:41 ID:a/s1GFV2
>96〜>99
なるほど、確かに市販のソフトは2層でしたね、忘れてました
そうなるとFINEモ−ドが市販ソフトと同じビットレ−トとなるわけで
そう考えると納得です。皆様、色々と御説明頂き
有難うございました。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 21:23 ID:u/OhRaVK
この機械を買うと、今のテレビと別に
もう一度B-cas登録ってしないとダメですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 22:26 ID:DAyChSQl
>>101
何を心配してるの?普通に登録はすればいいと思うのだが…。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 07:00 ID:uA7R5PSC
>>101
WOWOWとスタチャン契約しないとか放送局の会員登録とか
しないんならB-CAS登録せんでもええんでないかい。
うちはB-CAS3枚のうち1枚しか登録してない。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 03:11 ID:I7i2ztDH
BSデジタルラジオ(具体的にはBSQR489)の録画は可能ですか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 22:07 ID:fyJ3CPB1
>>104
本体でラジオの録画は出来ない仕様になってるね。
RECボタン押しても反応無し。予約も視聴しかできない。
試してないけど、LINE OUT から外部機器で録画できるっしょ。
10666:03/08/20 18:12 ID:Imn+KbpA
>72
ありがとうございました、言われたとうりにしたら、できました。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 20:41 ID:ZAAQBIoR
買いました。なかなかです。

でも、ひとつ解決できないことが、、、。
ワイドテレビなのに上下がカットされてしまうのです、、、。

本体の設定やら、テレビ側の設定やら、いぢりまくっても「ピタッ」
といきません、う〜。

108名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 21:12 ID:bXs/pm35
近くの家電量販店で、今までひっそりと売られていたHRD1が2万ほど安くなって
お勧め品扱いになっていた。これはもしかして新製品の前触れ?単なる在庫整理かな?
109ポチ:03/08/21 22:26 ID:MZwXllj6
>108 人気無いからね、在庫整理では??
>107 恐らく設定でしょう
この機種に限らず、DVDレコ−ダ−のリモコンには液晶表示が無いものが
多いので、録画予約するのにいちいちテレビ点けないと予約できないのは
困り者ですね
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:17 ID:bXs/pm35
>>109
人気無いですか・・・いえてるかも。
ただ別の店では入荷待ち(9/30予定!)と言うところもあったし、様々で砂
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 02:34 ID:xv2tYNQo
>>108
この機種の特徴から言って、HRD1の容量では役不足でしょう。
HRD10は結構売れてるような話は聞きます。

>>109
ほとんどの表示をオンスクリーンにして、あのデザインを採用したのは
正解だと思ってます。どうせBSデジタル番組の予約はEPGだし、その
ついてで地上波のGコード予約も済ませてしまいます。一週間前から
どんどん予約入れることができるし、ビデオ時代のように一日や
数時間単位で予約を入れる必要が薄らいできたからそのような仕様に
なったのではないでしょうか。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 09:36 ID:Wak7psyB
コピーワンス番組のVRモードだけにダビングって
実際に劣化とか あんの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 10:30 ID:xNnCmKeb
>>112
劣化無い
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 18:44 ID:m5esqdAb
シャープは全部再エンコかかるんじゃなかったの?
115ポチ:03/08/23 21:49 ID:I5N9xCK4
再エンコ掛ければ、劣化するとは限らないのでは無いでしょうか??
もしそうであれば、すべてのメ−カ−でエンコ−ドは極力避けるでしょう?
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 22:03 ID:HumlCMy9
非可逆圧縮でエンコして劣化しない理屈は?

それにメーカーとしては劣化しない方が都合の悪いこともある。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 10:29 ID:DNZ25158
agetemiru
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 20:19 ID:wL8PaZKb
地上波デジタル対応チューナーとかが最近どんどん出てきているね。
それに対応したHDD&DVDレコーダもそろそろ発表され始めてもいい時期だし、
シャープに限らずハイビジョンが録画できる新製品に期待しており鱒
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 09:47 ID:6reMBDkr
時間指定をして、そこへダイレクトに飛ぶことはできないのでしょうか??
長時間の録画をして、最初から2時間経過した時点から再生したい時とか
ありますよね??やはりずっと早送りでそこまで再生しないとダメなの??
そうなると最大の欠点ですね??
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 14:08 ID:olYj6REV
>>119
HDD録画番組も赤と緑ボタンに5分単位でジャンプできればだいぶ
楽なのですが。家電に詳しくない一般ユーザにもわかりやすいですし。
「2時間飛ばしたきゃ4分待つ」と現時点ではあきらめてます。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 16:51 ID:6reMBDkr
>120
できないということでしょうか??
しかたないですね
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 17:06 ID:c036x+d/
じっと 我慢の子にならなあかんで。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 17:08 ID:olYj6REV
>>121
他にはない強力な長所と短所を持った機種ですね。僕自身は
かなり満足してます。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 21:56 ID:N56+2f9Y
一時間ぐらいづつとばすって簡単にできそうだが、難しいのかな?
操作性はかなり上がるが…
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 08:52 ID:8oM1++Wm
そうそう、それだけでもできればね
それとあとひとつ
録画するときにいちいち画面を出さないと予約できないのは
激しく不便、ビデオデッキならリモコンでGコ−ド入力して
リモコンの液晶画面で確認して転送できるのに・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/03 09:08 ID:hJWrslRd
VBRなら無理だろ
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 05:57 ID:rkVHz6H+
亀レス。>>112〜116
VRモードダビングに限らず、DVD-R/RWへのダビングのときにはすべて再エンコード。
なので、実際には劣化が発生する。これはハイビジョンだけでなくCS2などでも同様。

漏れはアニヲタなんで結構画質にはやかましいんだが、モノによっては結構な
ブロックノイズが出たりする。保存したいヤツはSPモードだと厳しいんで、FINE
モードにして録画してるが、それでも場所によってはブロックノイズが出る。

おそらく自然画系のヤツならあんまり気にならないはず。
どこまで許容出来るかは人それぞれなんじゃないかな?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 16:19 ID:gpMGtFEj
>>127
アニメ … SPでも結構きれいだと思う。
フィルム質感の海外ドラマ … SPでもガマンできる。
画質がいまいちな海外サッカー … 背番号・髪型がボケてかなり見づらい
映画 … もとがハイビジョンの映画はSPでも結構きれい。

 元が悪いと劣化具合も目立つと思います。個人的にはFineの
画質がS-VHSよりいいとは思えず、SP画質はそこそこ健闘している
という印象です。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:37 ID:nb64DWlj
ある日の我が家のHRD10

■HDD
アメリ(HD) / おいしい生活(SD) / ザ・ダイバー(SD) / 彼岸花(SD)
十二夜(HD) / ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ(HD) / アタックナンバーハーフ(HD)
SF月世界探検(SD)

残り19時間33分(SD換算)


■予約
十二国記(HD) / CSI:2(SD) / ジャンクsports(Fine) / ナインティーナインライブ(HD)
週間サッカーナビ(Fine) / テニスの王子様(Fine) / トリビアの泉(Fine) / Rockの要(HD)
デュランデュランライブ(HD) / SEX and the CITY(Fine) / サッカーEuro2004予選-1(SD)
サッカーEuro2004予選-2(SD) / タクシードライバー(Fine) / とっとこハム太朗-子供用(Fine)
スタートレック ジェネレーションズ(SD) / 十二国記(HD) / 青春デンデケデケデケ(SD)
武蔵(HD) / ビューティフルマインド(HD)


今週の目玉はBS-hiのデュランデュランライブです。
自分の趣味にHRD10はよく応えてくれてます。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 18:20 ID:hOt9S2oo
>129
おお!デュラソデュラソのライブでつか。要チェックや。

ってか、やっぱりHDDがたっぷりあるといいなぁ。
観てる暇がないからDVD-RWが増える増える。w
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:55 ID:DIfyScGe
シャープハードディスク一体型DVDレコーダー<DV-HR350><DV-HR300>を新発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030909.html
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 15:16 ID:6ZmJ2CCt
350,300,10で統一して新スレ建てるっていうのはどうでしょうか。

安ければ、結構売れると思いますよ。これ。

πやSONYより発売日前ですし。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 16:22 ID:9E6gcT2s
>131
BSデジタルチューナーがアナログに変わってる、スペックダウンして
どうするんだ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 16:40 ID:g2+nL5Je
新製品age
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 17:05 ID:YmfWWdYn
今回のハイレコはスぺックダウンじゃなくてラインアップの拡充じゃないの
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:50 ID:ZL9X/D7u
VBRやCPRMなどよくわからん層に、薄型・液晶・かんたん予約それに
「値引き」が入ると、そこそこ売れるかもね。地上波のドラマ・ニュース・
バラエティーを楽しむ人がテープメディアを意識せずに撮りだめできる
まさにファミリー層の入門機。HRDシリーズとは住み分けができてると
思う。

HRD10のサブ機としては地上波EPGなし・使いにくそうな幅広リモコンが
受け入れられない。DVD-RWのVRモード対応、地上波EPGとなると
やっぱソニーのがいいかな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:21 ID:gkVPz2Z0
>>133
これはHRD1,10の後継ではないのでそのように言うのはどうかと思うぞ
来月のCEATECまでにはHRD2が発表されるので、しばし待たれよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:10 ID:YSGIQmkM
>>137
おうおう、それは楽しみで砂
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 10:34 ID:E6kM6rXb
>>137
それは地上デジタル搭載機なのだろうか?
でも、SHARPのBSデジタルチューナは毎週予約が出来ないからなぁ〜
その辺が改善されていれば良いのだが。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 18:01 ID:jMhtX95+
今から出るDVDレコのハイエンド機はやっぱり地上波デジタルに対応しているんじゃないかなぁ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 18:51 ID:DVXI3GRT
>>131 薄っぺらくてカコイイ
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 20:33 ID:zYulkTyC
(一部?or全部?の)HRD1・10で、
衛星ダウンロードでは直せないバグがあって、
今度それを#がウチまで直しに来ます。
修理じゃなくてカード?類を挿してVer.UPするらしい。
結果出たら、報告しまつ。
ちなみにDVDのサーチ問題等…。
(倍速サーチで止まる他)
でもこれってリコールモノだよな…。
言っちゃ悪いが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:40 ID:pbzRIRKN
>>142
> 142 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日: 03/09/11 20:33 ID:zYulkTyC
>
> (一部?or全部?の)HRD1・10で、
> 衛星ダウンロードでは直せないバグがあって、
> 今度それを#がウチまで直しに来ます。
> 修理じゃなくてカード?類を挿してVer.UPするらしい。
> 結果出たら、報告しまつ。
> ちなみにDVDのサーチ問題等…。
> (倍速サーチで止まる他)
> でもこれってリコールモノだよな…。
> 言っちゃ悪いが。
>
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:44 ID:pbzRIRKN
失礼!手が滑った

>>142
カードを挿して直せるのはソフトだけなので、やろうと思えば衛星
からできます

衛星からのダウンロードはお金がかかってやりたくないので
個別対応で済ませたいんだと思われ
でも自分のが直ればOKだよね
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 06:04 ID:CYEf5hac
>>144
THX.

やはり、そうか…。自分も#に聞いたんですけどね。
はぐらかされたよ…。

でも、ウチのHRD1はHDDにも問題あって、
たまにHDD再生で音が出ない。って言うのがあるんですよね。
毎回じゃないけど。

で、ごくまれに映像も出ないと。
HDD死にかけ?w


146名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:05 ID:gEkCVcUH
>145
私の7月に買ったばっかのHRD1もたまに同じ症状がでる、早送りや
再生を繰り返すと音が出なくなる、一度、完全に停止させてから、再生
しなおすと音が出るようになる、かあんまりいじってるとフリーズして、
リセットボタンの御世話になる。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 19:00 ID:hCZPzAOd
このスレあんまし伸びないなー
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:16 ID:X2PfYk+u
購入してから、1ヶ月以上経ちました
なんとなくなのですが、DVDレコ−ダ−はビデオとは違い
パソコン並みに慎重に扱わないと、故障しそうですね??
立ち上げるにも時間がかかりますし・・・・。
音が出なくなる症状は、購入したころ、何度かありましたけど
最近は問題ありません。

みなさんもパソコンと考えて取り扱えば、長持ちすると思いますよ。
一度、電源落としたら5分は待ってから電源投入するとか・・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:51 ID:54/KEUXB
>148
パソか・・・
不具合は1回もないけど、自分も確かにパソ扱いしているな。
電源が無停電電源につないであるよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 22:51 ID:X2PfYk+u
>149
それがベストかもしれませんね
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 23:49 ID:sWqQ8TfA
 冬に購入したのですが、頻繁にフリーズするので交換してもらいました。でもそいつも3ヶ月もしないうちに、電源入れてもうんともすんとも言わなくなって、またもや交換。
 高価な物を2回も、短期間に気前よく交換してもらっちゃったので、悪いなぁと恐縮すらしていたのだが・・・
 昨日からHDDがいう事きかなくなっちゃったよ!
 真ん中の青いランプが延々と点滅するばかり。もーやだよ!仏の顔も三度まで。気の弱い私でもいい加減キレルっつーの!
 しばらく仕事忙しくて、立ち上げなかったのが悪かったか?でもこんな頻繁にトラブってたら、安心して使えない。
 はっきり言って、もう愛想つきそう。交換なんていらん。金返してくれ。
 ・・・ところで、こんなトラブル続きなのって私だけ?
 すっかり顔なじみになってしまったメーカーのおじちゃんは、「トラブル多い機種だから」と溢してたんで、私だけじゃないと思うんだけど。でもここ読んでる限り、私だけのような気がしていやん。
 それに今回は、HDDにスカパーから落としたおたくアニメが一杯入ってるんだよー。あれを見られるかと思うと・・・おちおち修理マーンも呼べないヨ・・・。
 3回以上交換させたっつーツワモノはおらんですか・・・?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 00:53 ID:cv8+SL0L
1を2回返品して、今、10があります。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 14:05 ID:Ifuuzbsu
age
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 18:49 ID:9pfBECS5
DV−HRD1 アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 20:39 ID:Ifuuzbsu
今回のダウンロードによるバージョンアップ内容
1. 電子番組表(EPG)からの録画予約において、先に予約した番組と1分未満で時間が重なっている場合でも、
予約を受け付けるように改善。(重なっている場合は画面表示します。確認した上で新たに予約を設定すると、先行する予約が早めに録画停止し、次の予約録画が実行されます。)
2. 電子番組表(EPG)から録画予約した番組の最後のシーンまで録画・再生できるように改善。
3. D-VHSビデオデッキで本機のカテゴリーが「D-VHS」と認識されるように改善。
(従来は一部のD-VHSビデオデッキで本機のカテゴリーが「D-VHS」と認識されず、正しく通信できない場合がありました)
4. 110度CS放送局側において、番組表などで表示される放送局のロゴが更新されているのにあわせて、内容を最新のものに変更。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:15 ID:Zy39XxcZ
>>155
9/15付けでダウンロード完了のお知らせが入ってました。ささいなことですが、
前回の衛星ダウンロードと同じタイトルのためか、読んでもいないのに既読と
なってました。なんかお知らせランプが点灯してると妙に嬉しい気がする。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 00:24 ID:uHRUhHUI
今回のVer.UP隠しでなんかないのかな?
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 12:06 ID:+XVtQgGr
ファーム更新による

【2. 電子番組表(EPG)から録画予約した番組の最後のシーンまで録画・再生できるように改善。】

ですが、うまく再生できてます。9/13放送のBS-hiの十二国記と9/16再放送の分を比較してみました。

-------------------------------------------------------------------------------
●9/13 ファーム更新前に録画分
  先頭
   更新前:開始時刻より3秒くらい早く録画が始まりますが、その先頭2秒くらいが再生されない。
   更新後:症状は同じ

  終端
   更新前:2〜3秒くらい早く再生が終わってしまう。
   更新後:最後まで再生される

----------------------------------
●9/16 ファーム更新後に録画分
  先頭
   画面の乱れなどなく、きっちり先頭(約3秒前)より再生が始まります。

  終端
   後:最後まで再生され、次番組の先頭画面も一瞬見えます。
-------------------------------------------------------------------------------

 この先頭と終端切れはDVDダビング時にも発生していたのですが、それもいずれ試して
みようと思います。




159名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 15:20 ID:bILBuDX1
>>151
HRD1 5台目ですが、何か?
流石に私もキレたが、他に(他社で)代用品となるモデルがないのがネック。
ちなみに返品すると、HDDの内容も見られてしまいますが、
録画中止した場合なども番組名が分かってしまいます。
(代替品で、再生品も回ってきたが、それでも電源が入らないなどのエラーがでました。)

さて、新たなバグが見つかったので、また電話しまつ。
来年4月のBSD ALLワンスコピー化も嫌ですね。
ディスク代倍増の悪寒…。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 15:56 ID:+XVtQgGr
>>159
当たり外れがあるのか、当方のHRD10は録画失敗やハード周りに大きなトラブルは
一度もありません。

来年のBSDオールコピワンは初耳です。DVD-RWももう少し値が下がるだろうし、
好きなところにチャプター打てると思ってあきらめます。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 18:39 ID:reLF701C
NHKは14日までに3大都市圏で12月から始まる地上波デジタル放送と、
既存のBSD放送について、専用のICカードをテレビに差し込んだ場合だけ
視聴できる「限定受信方式」を来年4月から導入する方針を固めた。
(民放各社も導入する見通し。)

〇不正コピー対策の為で、限定受信方式では、「1回だけコピー可能」
の信号を加えて放送。視聴者は、「B-CASカード」を差し込まないと、
TVが見られず、録画も一回だけに制限される仕組み。
〇現在のB-CASカードは、来春以降の放送には対応していないが、既に
カードを持っている人は、カードを受信機に差し込んで、TV放送を見ると、
自動的に(放送局からの電波で)限定受信方式に対応するという。

(各新聞紙より抜粋)
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 18:39 ID:reLF701C
NHKは14日までに3大都市圏で12月から始まる地上波デジタル放送と、
既存のBSD放送について、専用のICカードをテレビに差し込んだ場合だけ
視聴できる「限定受信方式」を来年4月から導入する方針を固めた。
(民放各社も導入する見通し。)

〇不正コピー対策の為で、限定受信方式では、「1回だけコピー可能」
の信号を加えて放送。視聴者は、「B-CASカード」を差し込まないと、
TVが見られず、録画も一回だけに制限される仕組み。
〇現在のB-CASカードは、来春以降の放送には対応していないが、既に
カードを持っている人は、カードを受信機に差し込んで、TV放送を見ると、
自動的に(放送局からの電波で)限定受信方式に対応するという。

(各新聞紙より抜粋)
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:02 ID:AdVoHGC5
(゚听)
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:57 ID:OwbnD21U
>>D-VHSビデオデッキで本機のカテゴリーが「D-VHS」と認識されるように改善。

 HDDの内容をD-VHSに吐き出せるようになったわけではないのか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 01:15 ID:9/vtdSPn
CopyOnce自体がかかるのは仕方ないと思うんだが、メディア代がなぁ……。
DVD-RW CPRMはいかんせん高すぎ。値段下がってくれい。

>>159-160
うちのHRD10も今のところノートラブル、かなり快調。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 04:10 ID:wL3GiR3h
>165
>CopyOnce自体がかかるのは仕方ないと思うんだが

CMカットすら満足に出来なくなるんだそ!!!それでもイイ!(・∀・)のか?と小1時間...
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 07:34 ID:Z6sfHnoR
テープならともかく、DVDハイブリ系でコピワンの編集ができない
機種があろうとわ信じがたいものが……
できなきゃ嫌なら、できない機種は買わなきゃいいだろ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 10:02 ID:kqxQewqT
>>166
もともとこの機種を使ってる人ってDVD保存に関してはあきらめているところが
多いんじゃない?レートの設定や編集精度などそりゃもうひどいもんです。
ハイビジョン放送とそれをDVDに落とした画質なんて比べるまでもないし。
いままでDVDに落としたコピワンでない番組を見てみると、WOWOWのサッカー
・ライヴ、NHK-BS・BS-hiの映画・スペシャルなどほとんど編集しないで
保存してる。地上波デジタルの普及にあわせてハイブリレコーダーもそれなり
の仕様になってくるだろうから、つなぎの機種としては十分かな。今でも
スカパー2はほとんどコピワンだし、AXNのようなCMが頻繁に入るドラマ中心
のチャンネルは辛いだろうね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:15 ID:ZJBjF+64
>>166
ぶっちゃけCMカットなんか面倒でやらんので構わん、というのが正直なとこだが。
まあ漏れも昔はこまめにやってたタチだが、忙しくなるとそんな暇ないしな。

>>168氏の指摘は漏れもほとんど同感。つなぎとしては十分だと思う。
あとは何年で移行できるかってとこだが。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 20:51 ID:98CAyV4u
バージョンアップするまで、音とびがあったんだけど。バージョンアップしてから無くなった。
なぜだろう?
もう少しでサービスに電話していたんだけど。
何か変わったのだろうか?

171名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 02:41 ID:mWV3pkVw
>>170
音声の一部の不具合は前の衛星ダウンロードのバージョンで修正されたそうです。
(#談)
今回も例によって、以前の総てのダウンロードを含めた
Ver.UPにより改善?したのかと。

でも、エンバグ?(バグ取りの作業で逆にバグが増えること)もあるかも。
漏れは見つけた。ある操作でカーソルが消えたよ。前からあったのかもしれんが。
(ヒント:予約録画で…)
#に報告したら、お礼言われちゃったYO!(うれしくない)
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 12:23 ID:bzIYri/K
>>171
音声やはり改善されたんですねえ。
いつになったら完成するんだろうこの機械・・・
デジタル放送の同番組、毎週録画に早く対応してほしい。
後、画質ももう少し良くなるといいんだけど。

地上波デジタル対応も少しは考えてくれているのだろうか。かって一年たってない機械なのだから何らかの形で対応してほしいんだけど。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 21:04 ID:rIV6LXXR
>>172
環境が許すなら出力には必ずS端子ではなく、D端子を使いましょう。
劇的に画質が向上します。特にHVは。
174 :03/09/23 02:51 ID:1bKOghpL

なにか最近、(衛星ダウンロードVer.Up以降?)
WOWOWやNHKのSD放送画質が異常に悪くなった気がするんですど、
気のせいでしょうか?

まるでEPやLPで撮ったような斜め線のジャギーが気になります・・・。

175174:03/09/23 17:44 ID:1bKOghpL

連続書込みですが、また今朝衛星ダウンロードをしていました。(HRD10)
先日もやってたのに、今朝はBSのロゴの書き換えとか・・・。
でも「ダウンロード完了」のレポートは出ていませんでした。
完了通知がでないダウンロードってあるんですかね・・・。

176名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 23:51 ID:9MbudrFu
今年の1月にHRD1を購入。調子よく使っていたのですが、今年8月に画像が画像が乱れる故障が発生。
全く見れなくなったので、修理を依頼したが、直らないとの事で、新品のHRD1に交換してもらう。
ところが、新品を繋いで、初期設定をしてDVDを見ようとおもったら、またまた同じような、画像が乱れて見れなくなる異常が発生。
全く、直りません。2台も続けてこのようなトラブルに見舞われるのは、この機種が、相当問題ある?
それとも単に運が悪いだけ??
誰か、同様の情報あれば教えてください。
(トラブルは、画面がグチャグチャになって、横に流れてしまうもの。音はちゃんと出ているので、画像系の問題と思います。)
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 00:26 ID:JJcass/h
>>176
ご愁傷様 運悪くハズレましたね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 01:29 ID:qFvMWhm/
なんか話聞いてるとHRD1の方で不良が出まくってる感じだね。
逆にHRD10の方での不具合ってなさげじゃない? HRD10でハズレ引いた人っているの?
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 12:35 ID:dgj/j8RY
この機種を操作できる汎用リモコンって無いのかなあ。
当方ソニー「RM−P34U」、ビクター「RM−A702」を
持っていますが、使用不能です。
1806台目!:03/09/24 18:34 ID:A9kF9Hz5
HRD1またあぼーんダヨ!
1回目:フリーズ出まくり。
2回目:PCカードの相性問題(IOデータ)カードのみ交換と思ったが、何故か
    本体ごと本社へ。。。
3回目:HDD不良。シーク音異常。画像の乱れ発生。
4回目:電源が入らない。。。
5回目:電源オン・オフ時の音せず、電源切っても一日中ファン回りっぱなし。
6回目:もうすぐウチに来ます。。。

(((((゜д゜;)))))))))))ガクガクブルブル
流石に#も「返品してもいいです。」と言ったYO……。

HRD10にしたいが、新製品見てから決めまつ。。。
(現行BSD付きハイブリレコは生産終了だけど、新製品出るのか?)
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:07 ID:OO8L9Rzu
>>180
上の方でCEATECでHRD2発表との情報があったよね
タイミング的には間違いなさそうな感じ
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 19:35 ID:TQxT7e2y
この機種ってHD一杯になると動作不安定になったりします?

残量が一時間を切ったらブロックノイズみたいのがでまくったんですけど
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:08 ID:zHjiubsh
>>182
HRD10だけど、HDで残量少ないとたまに画がフリーズするね。
184 :03/09/30 07:04 ID:sRhwOKrl

今更ながら、DVDへのダビングは画質がメチャメチャ粗いですね。
動きの少ない映画や日本のドラマなどはまだ視聴に耐え得りますが、
コンサートライブ・音楽ビデオクリップなどをダビングした場合、
SPでもブロックノイズが目立ちます。

VHSの3倍モードでも、多少値の張るデッキならば、
SP以上の画質だと感じました。

録画可能時間・メディアの値段を考えると、
DVDレコーダーの能力の低さを感じました。
ブルーレイも2時間までしか録画できませんし。

ちなみに、これはこの機種(当方HRD-10)だからなのでしょうか・・・。

ハイビジョンをHDD録画できる点は満足しています。

「見たら消す」
↑これならば、デジタル放送メインの人間にとっては、
全く問題の無い機種だと感じました。

185名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 09:03 ID:QRXcmTFK
私もHRD10です。
確かに、SPモ−ドだとハイビジョンの放送をダビングしても
S-VHSよりは、明らかに劣る気がします。
個人的にはFINEとSPでの差があまり感じられない気がします。
FINEであれば市販のDVDと画質は変わらないはずですが
明らかに劣りますよね??若干の劣化は仕方ないと思いますが
これは少し残念ではあります。
ハイビジョンを撮って、翌日すぐ見るパタ−ンなので満足してますが
頻繁にDVDにダビングする人にはお勧めできませんね。
他のメ−カ−はなぜハイビジョンチュ−ナ−内臓を出さないのか不思議??
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 09:57 ID:AV51LTml
というか、画質の落ち方がデジタルとアナログでは違う、ってのが大きいと思われ。
激しい画面の動きに対する耐性が極めて弱いのは確かだと漏れも思う。>HRD10の圧縮エンジン

とはいえHRD10、そんなに悪い機種でもないかなぁと最近思ってきた。
実は地上波をGRTつきで録画したかたったんで店頭でHDDレコをいくつか触ってみたんだが、
レスポンスが悪くて使い物にならん機種も多かった。HRD10も遅いと思うがそれよりひどいとは。
もっともこのHRD10の方はユーザインタフェース設計を少しは頭ひねれよ状態だけどな。

HRD10使ってスカパ2のアニメ系チャンネルで古い作品見てると、この機種はタイムシフト用途
メインで考えてもいいのかなぁという気がしてくる。
っつーか、そういう使い方に最近なってきた。(汗) 最初はDVDレコに期待してたんだが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 10:58 ID:QRXcmTFK
パイオニアとか松下とかは、ダビングしても
圧倒的に綺麗なのかな??
そんなにシャ−プだけが糞とは思えないのだが??
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 19:15 ID:X4pA8pzA
>>187
同意。他のDVDレコーダーも所有されてる方の意見も聞きたいですね。書込み型DVD
メディアを使う上での限界なのか、HDR1/10がDVDレコーダーとして他機種より著しく
劣っているのか一応知っておきたい。

しかし、こんだけ欠点あるのに買って損した、って意見は見ないね。他にないからという
のもあるだろうけど、みなさん結構「愛用」してるって感じで嬉しい。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 21:36 ID:+DGth0rB
いろいろ言いたいことはあるが、損したとは思っていない。
というか最近の買い物ではホームラン級。毎日稼動しているよ。
DVDの部分は使っていないし、タイムシフトすら使っていない。

ひとえに地上波アナログ、BSデジタル両方を扱うことができる唯一無二の機種であるが故に。

そういえばウチのは録画ミスもハングアップもなくノン・トラブル。
最初はひどい噂ばかりで心配だったなぁ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 21:44 ID:QRXcmTFK
たしかにダビングも等速だし、ダビング後の画質も良くないけれど
現実的にHDDばかり使うので、大満足で使ってます。
細かいバグがあるようですが、最近は気にしてません
191 :03/10/01 04:04 ID:tCbhvfX1
>186
>この機種はタイムシフト用途メイン
>っつーか、そういう使い方に最近なってきた。(汗)
>最初はDVDレコに期待してたんだが。

>188
>他にないから

>189
>DVDの部分は使っていないし、タイムシフトすら使っていない。

>190
>現実的にHDDばかり使う


186のいう「タイムシフト」が、
機能ではなく、『撮り貯めしておいて後で観る』ということだとすると、
上記の記述が、この機種のみを所有している人間にとっての使用状況の全てかと。
DVDレコーダー部分はまず使用しなくなる。
とはいってもHRD-10でも容量が不足してくるが・・・。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 11:03 ID:tLQqAGrC
>>191
DVDレコーダー部は重要な要素ではない、という程度でやっぱり保存目的でも
使いますよ。ライブラリ化とかいう大げさなものでなく、一応残しとくかってノリで。
HDDの残量が少なくなったからDVDに一旦退避する考えもない。結局見ないもの
は興味がなかったものだと、いさぎよく消去。前の書込みにもありましたが、同じ
映画でもHVとSDとではDVDに録った場合にHVの方がかなりきれいに残せます。

しかしこの機種を導入する大きな要素として、プログレッシブDVDプレーヤーが
付いている=既存のDVDプレーヤーのスペースに入れ替えることができると
いう現実的な利点がある。BSデジタルチューナーのスペースもいらないし、
シンプルな外観とあいまって、何かと手狭なリビングルームへのスムーズな導入を
即すシャープの狙いが見えるようだ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 19:56 ID:F5zPzMb6
仕様だけで言えば、シャーフでDVD-RやDVD-RW Video録画の場合はCBR、
松下、東芝のは全ての置いてVBRを使っているので
例えBSデジタルをアナログ録画しているとは言え、後者の方が
理論上は綺麗に保存できる。
ただ、両方を見比べたことがあるわけでないので
実際は違いが出るのか、どうかは不明。

ところで>>184-189ぐらいの人は、どちらに保存しているの?
DVD-RW VR録画ならVBRなので差が少ないかも知れない。
194188:03/10/01 22:13 ID:7ilBPKXt
>>193
同じ番組を-Rと-RW VRに録ってみたことがないので比較できませんが、主に-Rで保存してます。
繰り返しになりますが、DVD保存の画質に固執してないので画質で有利だからという理由で
-RW VRを利用することはありません。番組がコピワンだから、それが-RW VRを使う唯一の理由
です。ついでにチャプター打てる喜びをちょっと味わう。
195EDべーた:03/10/02 20:47 ID:HnVbzI7u
>188 こんだけ欠点あるのに買って損した、って意見は見ないね。

皆さん画質重視の話題に水をさすようで悪いのだけれども
素人として個人的に不満点がいくつかあるので
列記いたします。
・HDに99番組までしか録画できない。
 −>これはHRD-1もHRD-10も共通仕様でHDの容量が
   増えたのだから見直してもよいのでは?
   (”消せよっ!”って?)

・長期出張の際にBSの予約がEPGにないとできない。

・−Rに分割ダビングする際に途中でフリーズした。

まだあったけどとりあえず思い出せるのはこんなところ。
全体的にユーザーインタフェースが悪い感じがしますね。
では。
196188:03/10/02 21:29 ID:jP+YSS46
>>195
他のBSデジタルチューナーでは、一週間以上先のEPG画面って見れるのでしょうか?
メーカーHPからの仕様一覧ではわからなかった。ちなみに地上波テレビ用のADAMS-
EPGも一週間先まで表示可能。BSデジタルのEPGを扱う上での仕様なのか、固体が
対応してないだけなのか。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:38 ID:+Ck0XO8+
>・HDに99番組までしか録画できない。

HRD10でハイビジョンの5分間番組を99タイトル録画すると・・・・
なるほど、残量が半分近く余って勿体無いね  ってバカか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:42 ID:BtVBAOjZ
BSデジタルとしての仕様かなあ。地上デジタルもおそらく同様。
たぶんハード的には8日間。実際の放送波でもテレビについてはおおむね
1週間分だけ送られてくる。ラジオは放送側の都合で3日間まで。

でも松下系(200以降)・東芝系(3000以降)・日立系(独自2200以降)の
チューナーなら日時指定の任意予約が可能(松下で1ヶ月先まで、
東芝日立で1年先までだっけか)なので、放送日時さえ把握できてれば
EPGに関係なく予約を仕掛けられるというわけ。
毎日や毎週のものなら、毎日予約や毎週予約しておけば録画が実行
されるたびに自動で次回が予約枠に追加されてくわけだしね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 01:53 ID:JofqeGNM
今日のBSジャパン「スリーピーホロウ」
なんかわからないけど65分ぐらいで予約中断しちゃってる!
BSは時間指定で予約できないから途中で切れるってどうゆうこと?
他の機能は正常に動いているけど、予約ができないんじゃ....
200  :03/10/03 04:42 ID:y5zpiyBN
>199

スタートメニュー→お知らせ
で確認してみてください。
私もここ3ヶ月で一度だけありました。

その時は「停電のため中断しました」とありました。
停電は無かったんですが・・・。

201199:03/10/03 10:28 ID:JofqeGNM
>200
レポートには「予約の実行が中断されました」
理由は「不明」と

不明〜って勝手に途中でやめてオレ知らないっていうんじゃ
困ったものだ。
202 :03/10/06 04:03 ID:sdjK9jr2

>>193 さんの指摘にあったように
196分のコンサードビデオ(HV放送)を-Rと-RWにダビングし見比べてみました。
16分足りないため泣く泣くLP画質でダビングしました。(当方HRD−10)

-R(LP・ビデオモード)
-RW(LP・VRモード・ジャスト無し)

この場合、花火やライトなど急激にフラッシュをする画像などのブロックノイズが格段に
RWのほうは減っております。全体的な画質も気持ち向上したような・・・。
任意にチャプターも打てるし、ライブラリには最適かと・・・。

でもS−VHSのビデオデッキがいろいろな補正がついたもののため、
やはりメディア代含め軍配はS−VHSに上がる気がします。

DVDの場合、音がデジタル録音になるのは非常に良いので、(2chですが・・・)
一長一短がかなりあります。

ご参考までに・・・。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 01:03 ID:UNOkX9nx
もうCEATECが始まるのにHRD2の発表がないなと思ってたんだけど、
HRD1も正式発表は参考出品された去年のCEATECから1ヶ月もあとだったんですね。
明日からの今年のCEATECにもHRD2が参考出品されてるかもしれません。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 11:44 ID:sHvtlAv2
>>203 誰かCEATEC行った人います?
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 17:40 ID:RR1lmXAt
後継機予定無しの噂も有りますが…。
まだ発表は無しか・・・。報道規制?
実際ブルレイ以外出展無しですか?
(でも2層だったら買うかも。デザイン、カコイイ!#らしくない。ニガワラ)
HDDレコの#のシェアは6%だったからか…。
でもSONYは2%(w

何の為に16倍速記録のDVDピックアップ開発したんだか…。
頼むからブルレイ普及するまで壊れんといてくれ。。。


206名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:09 ID:T8CDtQr0
シャープに聞いてみました。

お気に入り録画を1番組でなくすべての録画予約に対応させることはバージョンアップでは出来ない。

地上波デジタル対応は出来ないし工場に送ってやるようなこともしないとのことです。
次回作も未定とのことでした。

がっかり。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:36 ID:xBvkQ4ol
展示されてるようですよ。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200310/07/8669.html
160GBで地上デジタル対応。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:03 ID:Fbvqt8J/
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:08 ID:zQkA4kwv
地上/BS/110度CSデジタルチューナ全部入りキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:12 ID:xBvkQ4ol
>>208
>すでにハイビジョン記録に対応した「DV-HRD10」や「DV-HRD1」を発売済みだが
>HRDシリーズで要望の多かったというハイビジョン映像のi.LINK出力が可能になっている。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:28 ID:T8CDtQr0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat04.htm
しかしこれ見るとブルーレイ投入は思いのほか早そうだな。

HDD+ブルーレイ+地上波デジタル、BSデジタル、地上波チューナー内蔵が出るのも時間の問題かと。
しかもシャープ以外も・・・パナソニックのなんかブルーレイ2層でDVDマルチプラス(かな?+RWないかも知れんけど)
やっとAV機器も一世代進みそうだ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:29 ID:DFpVj8ZV
>HRDシリーズで要望の多かったというハイビジョン映像の
>i.LINK出力が可能になっている。

♯の開発者は、そんな要望は多くないってはっきりいってたのに。
実は要望が多いのを隠していたんだね。

213名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 11:10 ID:kiUsp1ZH
>>208
これって地上波アナログは搭載されてないみたいですけど、そうなると
現時点では結構マニアの持ち物ですよね。i-link移動を採用したこともそう。
いつ発売かわからないけど、ここでも他社に先駆けてという意欲が見えて
いいです。i-link移動が使えるってことは、ブルレイとの連携にも強いって
ことでしょうか。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 12:04 ID:oR8yRpsd
DV-HR350がベースって書いてあるから、多分アナログチューナーは搭載してると思う。

>>211のブルーレイが近いうちに商品化されれば、i.LINK連携図ってくるかもね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 12:18 ID:0uG0TIv5
>i.LINK出力が可能になっている

i.LINK出力が出来ても、期間限定だからたいしてメリット無いじゃん。
数ヶ月しか使えない、i.LINK出力にメリットを感じられる人じゃないと、買う価値が無い。
長く使おうと思ったら、HDD+ブルレイじゃないと意味が無いよ。
コピワン問題さえなければ最高の機種だったのに…


216名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 15:38 ID:kiUsp1ZH
HRD1/10は既に生産中止とのことだが、BSデジタルチューナー内臓ハイブリレコでは
とうとう独壇場で終わってしまったな。なにかと出来の悪い機器なのに、これほど活躍
してくれるとは…。デザインも好きだし、2005年あたりまではみっちりと使わせてもらい
ます。価格.comのHRD10掲示板がなくなってしまったのはちょっとサミシイ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 17:09 ID:3ySjrpy8
MOVE対応かどうかで価値が随分変わりますな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 20:53 ID:KSiJ9uM3
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:24 ID:xTLySgSE
いまだに他社から同様のコンセプトを持った機種が出ないのは信じられんな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:27 ID:xTLySgSE
>>215
ハイビジョンデータの移動が出来れば存在価値かなり出るかと・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:32 ID:Q+fOs6Gy
どうやらMOVE対応らしいから、D-VHSとi.LINK接続すれば無劣化コピー出来るって事だね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 01:10 ID:FHGGTPsa
HRD-1/10もアップグレードでMOVE対応にしてもらえるとすげーありがたいのだが。
そうすりゃD-VHSorブルレイで連携ばっちりになるんだけど。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 10:28 ID:rCi/619m
>>222
それは、言えている。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 20:27 ID:a6qDRcrc
>>219
他社は録画も、視聴時と同じレベルで無いと意味が無いと判断したのかな?
地上波は綺麗でもBSDは…で止めたんじゃネーノ。
珍しく目の付け所が#だよ。今回は。
いつもはあさっての方向向いてるけどな(w

ブルレイ普及まで数年かかることを考えて、
スカパー専用と考えればHRD1でも充分。
それまで他メーカーは発売しないと思われ。

それにしても新機種のデザインは…(以下略)
喜多先生モデルまだー?(AA略)
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 23:40 ID:FHGGTPsa
リーガエスパニョーラ見たさゆえにHRD-10買ってWOWWOW契約したんだが、
いざ契約してみると結構映画も見る自分に気がついた。
007なんか結構よかったりして気に入ったのだが、HDDからRWにしか
移せないから結構つらいものが、MOVE対応になったらブルレイ買うかも(w
いやその前に大画面逝くかもw。

サッカーのタイムシフト視聴には非常に便利で助かるから満足ではあるのだけど
HDの映画とるといくらHDDあっても足りない・・・まじで頼むよMOVE >#さん
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 10:44 ID:UJij4vcT
すげー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
新型はコピーワンスまでi.LINKで外部にムーブできるらしい
CEATECで#の人間が言っていたらしいので、ほぼ間違いないかと。
これとブルレイがあれば、ほぼ無敵かな。
問題は価格のみ、いったいいくらかかるやら・・・
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 10:50 ID:UJij4vcT
値段はとりあえず、おいといて。
たとえば、これでWOWOWのHV録って、ブルレイで保存すれば
完璧だよね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 12:36 ID:HKNwh47/
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba25.htm

やっぱりブルーレイはまだ無理ぼ・・・(;´Д`)
とシオシオしながらシャープさんを覗いてみましたにょ。
こ、これは何かにょ?

 
「地上デジタルチューナーを搭載したハイブリッドDVDレコーダーです、近々発表できそうですよ、ふーふーふー」
「Σ(´Д`ズガーン なんと!! でもこれ、HDDからD-VHSにダビングできるんですかにょ?」
「ええ、お客様の要望が多かったので、この機種からダビング可能になりました、ふーふーふー」
「Σ(´Д`ズガーン まじですか!? DVDにもD-VHSにも残せると!? べ、便利だ!!(;´Д`)
 でも、コピーワンスのムーブは無理ですよね(;´Д`)」
「ムーブもできますよ、ふーふーふー」
「Σ(´Д`ズガーン うそっ!?Σ(´Д`ズガーン EP-P100にしか出来なかったD-VHSへのムーブが!?(;´Д`)」
「D-VHSならどこのメーカーさんのでもOKです」
「マジっすかにょ? でもブルーレイは無理っすよね?(;´Д`) 」
「メーカー保証はできませんが、ソニーさんのブルーレイにも原理上はできるはずですよ、ふーふーふー」
「Σ(´Д`ズガーン そこまで景気がいい話をきくと、何かの間違いのような気がしますがっ(;´Д`)」

マジっすか!?(;´Д`)

コピーワンスをi.LINKでムーブできるハイブリ!?(;´Д`)

しっしかも、地上デジタル対応で、ブルーレイでもイケると!?(;´Д`)

夢みたいだ!! 理想のレコーダーだっ!!(;´Д`)…ハァハァ

なんか妙に自信ありげだしっ!!(;´Д`)

でもメーカー保証はないので、確かめるためには、
何を置いてもゲットして検証しなければーーーー!!(;´Д`)…ハァハァ
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 12:57 ID:qkyjHcXC
次世代はブルーレイってのは決定なんすか?
AODはどうなるの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 11:51 ID:nfNQ7uog
本当にコピーワンスのムーヴできるのかなあ。
シャープって結構自社製品のこと何もわかってないから、勘違いしている可能性が高い。
出来れば買うけどね。
GRTとか1.5倍速早見再生とかつくともっといいんだけど。
あとデジタル番組の日時指定予約とお好み番組の毎週録画は最低限つけてほしい。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 18:06 ID:bbuZl+Oi
>>230
まぁ、これだけ報道されて「実はできませんでした」では済まんだろう。地上波デジタルが
オールコピワンとするとハリブリやHDDレコーダーはすべて移動可の方向にいくんでしょうね。
D-VHSユーザー待望の実用的な1号機は、はたして年末に出るのでしょうか。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 18:38 ID:mIl63g8/
どうせならDVD部分削って、HDDの容量増やしてくれた方が有難いんだが…
買う人はD-VHSかブルレイ持ってる人が大半だろうし。
単体での使い勝手はHRD-1/10と一緒で中途半端なんだからさ。
アナログ地上波なんてS-VHSで充分だし。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:06 ID:nfNQ7uog
DVDもマルチにしてくれればいいのに。
DVD-ROM使ってみたい。
234233:03/10/11 20:06 ID:nfNQ7uog
RAMだった・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:11 ID:S4jfeMPZ
外部録画機にコピワンのムーブができてしまったら
コピワンの意味が無くなるような気がするんだが。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:49 ID:oxZk8XcY
235の気のせい。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:57 ID:nfNQ7uog
>>235
一回移動したら元のデータは消える。
録画データはひとつなので問題ないと思うが。
HDDで録画して編集した後(この機械だと再生シーンの選択)をしてILINK→D-VHSへとなる。
BSの番組もCM抜いてデータをムーヴさせれば完璧。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 11:27 ID:wpFAhuRC
コピワンの【ムーブ】ってしたことないから聞くけど
ようするにコピーじゃなくて【ムーブ】なわけね。
今やっと意味がわかったよ。
これからは【ムーブ】なら出来る方向に各社行くんだろうね。
コピー出来なくても、【ムーブ】が出来るんなら自分的には十分魅力かな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 18:33 ID:bP7IvfGD
早く発売されないかな・・・出来れば明日辺りに・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 01:52 ID:c+74oGHM
HRD1のスケジュールから考えるに

11月〜正式発表、12月〜発売
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 09:30 ID:Ys1dDJFv
スカパー2(tbsチャンネル:スクールウォーズ)を録画し、
翌日再生してみたら、画面がモザイクだらけになっていた。
大雨降った訳でもないのになんでだろう。
それでもって、再生でモザイクの画面を早送りしていたら、
途中で画面が固まってしまい、再生もできなくなった。
しょうがないので、放送を見ようとすると、CSもBSも地上波
も「放送が受信できません(E202)」となってしまう。
ハードディスクにある録画の早送りのバグが、なんで放送
視聴まで影響してしまうの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 09:49 ID:Bx+cUKSJ
CEATECに参考出品されていた後継機を見に行き、担当者に話を聞いてきました。
「後継機は198,000円で2004年1月中旬発売予定。
価格を20万円以下に抑えるためにHD容量は160GB。
後継機の売れゆきが良ければHD容量が多いものも発売できるかもしれないが今のところは未定。」

↑198,000円って微妙な価格設定だな…
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 12:34 ID:5b7iH+S+
実売価格はもっと安くなるのでは?

HRD1発売当初のメーカー小売希望価格は\183,000、HRD10は\230,000。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:38 ID:eMUVyggk
>>241
もう一度アンテナやケーブル接続を見直してみてはどうでしょう。
E202では正しく受信できていないだけだと思います。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 18:07 ID:l+Mqx3KP
あとD-VHS→HDDのi-LINK経由入力さえ出来れば完璧なのに...

過去のD-VHSで撮りためた香具師をHDDで編集して青霊にまとめられる。(・∀・)イイ!
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:46 ID:zTzs8Ip9
>>245
それだ
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 08:37 ID:7dU7dhW6
げっ……DVD-Rへのダビングでここ最近立て続けで挙動不審。書き込み途中でハングすること数回。
夜中にダビングしてる最中にハングして録画ミスまで発生する始末。うむむ。

HRD10なんだけど、ここ数日突然発生し始めてる……。
HDD/DVD/ディスクのどれが原因なのか、切り分けないとなぁ。今まで快調だっただけにかなり悲しい。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 15:27 ID:SWmvfIoJ
>242 詳細希望。後継機でたら買うぞ
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 16:01 ID:HT/uYCFF
>>247
メディアが原因ということはないでしょうか?導入当初安い海外産メディアを使って
いたのですが、ハングすることが多く、現在は三菱の-Rを使っています。これも
台湾製なのですが、現在のところノーミスです。HRD1/10は不安定なメディアや
リモコンによる連続操作など、ちょっと無理をかけた時のシステム耐性がない
ですよね。
 HDD録画中にDVDを早送りしながら見てた時にハングしたことがあります。
結局リセットしたのですが、後で録画の内容を見てみると見た目ハングは
していたんですが、HDD録画は継続して行われていたようです。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 18:30 ID:+KgbPyvN
251247:03/10/24 01:15 ID:ivvERaGL
>>249
メディアは太陽誘電、Maxell、TDKあたりを使ってる。漏れもメディアが疑わしいとは思うのだが。

あと、たまにHDDファイルの再生後とかに「B-CAS読めず、挿し直せ」エラーが出る。
これも実際に入れなおさなくても電源入れなおせばOKなんだが、録画予約のときとかちと怖い。
たまにハングするのと同じような原因かねぇ?
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:46 ID:WAXITlHk
>>251
「B-CAS…」は一度だけある。結構ビビったが、その後は出たことがない。
念のため前面パネルは出来るだけ閉じた状態を保つ方がいいかもしれない。
気休めだけど。

なんかスレ落ち着いちゃったね。今一番注目されるべき分野の製品なのに。
生産完了じゃ仕方ないか…。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 16:20 ID:rJuoJ/OO
>252
違いが気にならない人が多いから、しょうがないですね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 03:36 ID:R0KicLPb
>>252
だいたいのポイントが言い尽くされちゃったからだろうね。

使い始めてもう3ヶ月以上経つけど、慣れてくると手放せなくはなる。
けどまぁ、地上波だけでいいというぐらいの一般人にはオーバスペックだろうなぁとは思うよね。
値段も決して安くないし、良くも悪くも過渡期だしねぇ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:11 ID:7hjdQecJ
>>254
デジタルWOWOW加入者やBS-hiに魅力を感じてる人にはいい機種ですね。

>>253
今まで同じシャープのデジタルBSチューナーHD1を使っていたのですが、
25インチのプログレッシブ非対応・D端子非対応の4:3テレビに繋いだら
一気に見る気が失せました。BSデジタルを悪く言う人の気持ちも少し
わかったような感じ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 15:40 ID:aC4qFWc5
今日の日本シリーズをNHKhiで録画して見てみます

撮影HDなのだろうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 15:57 ID:Jd4CRxlK
>>256
BS-hiの野球中継はとてもいいです。画面も綺麗ですが、データ連動放送が便利。

258256:03/10/27 16:24 ID:aC4qFWc5
>257
同時放送のBS1でもデータ連動放送は同じですか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:08 ID:oJGE2zhZ
BSデジタルからアナログ地上波へダイレクトに選局できないものでつかね?
途中で見ないスカパーやプラットワンはさむのがイヤなんでつが。
学習リモコンに記憶させてもダイレクトに選局できないものでしょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 03:41 ID:0mNVtzfE
>>258
違います。BS1は天気予報などの画面。BS-hiからは「現在放送中のデータ」
というボタンがあり、そこからリアルタイムに配球チャートや成績などが見られる
画面に飛ぶことができます。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:05 ID:g/EPayki
最近、電源切るとき前面青ランプがすぱっと消えるようになった。
前は点灯して消えてたような

何か悪い前兆なんだろうか…

D10です
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:05 ID:0mNVtzfE
>>261
間違ってたらスマンが、「点灯」じゃなく「点滅」だよね。

DVDに編集を加えた時は、イジェクト時と電源オフ時にしばらく点滅する。
何か書き込んでるようだね。通常は[電源オフ][すぐにランプ消え][画面に
しばらく終了メッセージ][オフ]って感じです。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:57 ID:doXogbOw
昨日の森山良子のコンサート開始から39分でかってに予約が中断されてる!!
途中で予約が中断されるのが月一ペースで発生する...
なんで?
録画しといてって頼まれたのに...うぅ〜....
264261:03/10/28 22:23 ID:g/EPayki
そうです点滅ですw
そういえば今DVDディスク入れてないや、すみません全て解決しました。
有難うございました。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:56 ID:SPF0HEaz
>263
理由がメッセージボックス(だったっけ?)に残ってない?、天候とか残る
と思ったんだけど。でも昨日は大雨降ってないか。私のD1もたまにあるなぁ。
266263:03/10/29 22:07 ID:h3+xuCYF
>>265
メッセージボックスには「予約を中断しました」と
これは予約録画中に強制的に停止ボタンで終了させたときと同じメッセージが
表示されています。
メッセージボックスに一応「中断しました」とメッセージが残っているので、
中断したことはHRD1も分かっているみたいだけど
何で途中で止めたのかは、誰もわからず....
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:28 ID:U2e8kOZ2
>>266
その「中断しました」を選択して決定ボタンを押すと、原因が出てきませんか?
ユーザー操作とか停電とか。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 16:32 ID:cze4lgUN
HRD1でRを焼いたんだけど、パソコンで認識しない。Sモードで普通にHDから
ダビングしたんだけど。かしーなー。取説もっかい読んでみるかぁ。うーむ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 18:26 ID:cWrnJ8lj
>268
ファイナライズした?。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:41 ID:cze4lgUN
>269
あ ファイナライズしたら、あっさり認識しました。これってMACでも認識するですか?
271263:03/10/31 08:11 ID:o0KYncpg
>>267
原因は「不明」となっています。
強制的に止めたときは「ユーザーの操作」と表示されるので、
本当に原因が不明です.....
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:17 ID:TXlcWC1u
俺はMacでいつも見てますよ!
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:09 ID:6jyKuVQu
さあ! 今夜からワールドカップバレーでも見ようか。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 19:10 ID:yHtwx5Fb
>272
MACおっけーですね。ありがとうございます!
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 21:46 ID:TXlcWC1u
あ、でもDVD-RWはビデオモードでもダメだった…
機種によるかも。(俺は青白G3)
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 22:30 ID:yHtwx5Fb
>275
そそそ。RWは認識しなかったとのこと>MAC
プレステ(1かも)もRWは認識できなかったとのこと。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 22:43 ID:CESUzRhd
新機種早く出ないかな・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 21:05 ID:uypdBzpG
なんとなく衝動買いでHRD10を買った。
んで日立のDT-DR20000と組み合わせてみた。

(´・ω・)・・・・110度CSがD-VHSに録画できない・・・ナンデ?
(´;Д;) おおお おおお
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:07 ID:p0eTkJu+
>>278
ネタか?
そうでないならDT-DR20000が悪いと一応言っておく
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:56 ID:tErqSgKU
>>279
ネタでもなんでもない。
ネタならどれほどよかったか。
BS-Dはちゃんと録画できてる模様だったが、(最初に1回やったときは失敗)110度CSは
不可だった。
110度CSにしたときに、どーもデータが真っ当に流れてきていない感じ。
(ビットレート5Mあたりのやつを録画しても、LS3からLS2に遷移せず。BS-Dの場合だと、
LS-3→LS-2→STD→HSと遷移した。)
DRX100なら大丈夫、だったら買い足しも考えるが・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:23 ID:FAObfY+e
どういう言葉をかければいいのかわからん。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 17:13 ID:rki/wk3v
>>280
コピワン制限とかは?
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 19:43 ID:qS2Nr45b
DR20000だからな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:19 ID:xzjkhfxx
>>282
そう思ってWOWOWのマトリクスを録画してみたら、そっちはOKだった。
WOWOWなどのBS-Dだと、リンクできたら液晶に「191」とか表示される。
だが、CSだとNG。
しかもDR20000の方はなにやらilink画面で「SHARPのDVデッキ」なんて
表示しくさるし・・・

>>283
かもしれない気が。
微妙に古いしなぁ、今となっては・・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:40 ID:xzjkhfxx
あの猫は見たはずだ!

はいてないことを!!
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:45 ID:xzjkhfxx
>>285
すまん、最低な誤爆した・・・(´・ω・)吊ってきます・・・・

にしても、ほんとCSの録画さえできたらこれ言うことなしなんだよなぁ、このハード。
とりあえず見る、って番組はHDD内臓だからBS-DでもCSでも録画失敗はまず無いし。
(MS9とDR20000はたまに謎の失敗があったし、デジタンクも同様だった。)
まあCSはあきらめてアナログ経由で録画ですかねぇ。
もしくはCSはDVD、BSDはD-VHSという使い分けで行くか。
では、スレ汚し申し訳ありませんでした。
287 :03/11/05 13:33 ID:KAH719cH
BSD4時間の番組をDVD2枚に分けて焼くってできるんでしょうか?
D10単体で
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 18:09 ID:KXoYHihG
>>287
できます。1枚目終了後ディスクの交換を即すメッセージが出るらしいですが、
やったことはないです。ディスク交換をせずにタイムアウトで終了してしまうこと
もあるのでしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:57 ID:KXoYHihG
コピワンでなければ、再生シーンを設定して任意の位置で1枚づつ
焼けますね。その方がいいかも。
290287:03/11/06 00:43 ID:8bwN55Go
試したこと無いんでわからないんだけどできるんですね

>>288
ディスク一杯になった段階で別のディスクを入れろとか出るんでしょうか?
>>289
2枚目以降は再生シーンを設定しなおすってことですね、了解

ついでに質問、チャプターって再生シーンで切ることできますか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:09 ID:CfwBIhic
>>ディスク一杯になった段階で別のディスクを入れろとか出るんでしょうか?
たぶん

チャプターはVRモードのDVD-RWに焼いてからの話。その時点でどの部分
にでもチャプターは打てます。HDDにある録画番組にはチャプター打てません。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 04:53 ID:6C4NH8Mg
>>278
とりあえず、DR20000のコンセントをいったん抜いて、挿し直してみれば?

と言ってみるテスト。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 08:50 ID:dR3+Tymb
>>278
衛星ダウンロードが上手くいってないのかも。
#のHP参照してみて下さい。
その症状だと、バージョンアップ前かと。
(DLで)一番良いのは、電源切って10時間放置プレイw
おせっかいスマソ
294 :03/11/06 09:09 ID:pajCrIuB
>>290
試した事あるよ。
ディスクに書ききれませんみたいなメッセージが出てくる。
で、次のディスクを入れてくれってのが出てくる。

俺は30分のアニメ物でやってたから、
止めて最初から別のディスクにしようと思ったんだけど、
何をやってもキャンセルできなかった。
で、泣く泣く電源を抜いて対応したよ。_| ̄|○

一枚目のディスクはその後ファイナライズして無事に見れたけど。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 01:57 ID:M7R/Ubn+
>>291-292
やってみましたが、ダメでした。
今PDFファイルを見てみたら・・・・
「≫ D-VHSビデオデッキの機種よっては、CSデジタル放送が送受信出
来ない場合があります。」
とありますた。

結局、ダメポ・・・・_| ̄|○
まぁ、DVD-RWに気に入ったのだけ残すようにしれ、との天の声とおもって
がんがります。
DR20000+MS9だと、テープ代が安く抑えれるからって見もしない番組まで
テープに残してて、気が付いたらテープが200本超えてしまったしw
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 02:04 ID:68Fa4Gvi
MS9持ってるんだったら、DR20000はMS9とで使えばいいだろ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 02:11 ID:M7R/Ubn+
>>296
引っ越して、角度とかの理由でスカパー1がぎりぎり入らなくなってしまったんよ。
BSもなんとか入る、というくらい。
入らないかもしれないとは思ったけど、それはそれでスカパー2に入ればいいかと
軽く考えていた。
まぁ、これも人生かな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 10:50 ID:rbwGeZNe
だからー
最初からDR20000が悪いって言ってるでしょ
↓見れ

http://www.homav.com/avq-log/log7/42.shtml

299名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 02:33 ID:q6ckpo4q
110度CSってDR20000より後に登場した気がするけど。
110度CS誕生後にDR20000が発売されたならそりゃDR20000が悪いだろうけど。
日立はきちんと110度対応のDRX100出してるし。D-VHSに限ればまともな会社だな。
300恥垢の戦士:03/11/08 17:30 ID:2UXJJCwg
300
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 22:19 ID:yzd/vT7Q
>>299
お!社員さん登場?
ちょっとした言葉尻に食いつくねー
では、一応分かるように噛み砕いてあげると
「CS110が録画できないのはDR20000がCS110に対応していないのが原因」
ということ
最初HRD1のせいにされていたが、それは濡れ衣
ちなみにDR20000と同時期に市場に出ていた松下のD-VHSは
ファームウェアのアップグレードでCS110対応にできたので
日立の設計が甘かった(先を見ることができなかった)という結論です
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 03:24 ID:3clsvSio
よくわからんけど、一部の特異なDR20000は、なんの問題もなく
CS110度の録画再生できてるらしいという情報も。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 11:32 ID:tWtTIDgU
>>302
そうなんだ、知らなかったよ
事前にCS110がだめだって気づいてただろうから
最終に近いロットは対策を施したのかもしれないねー
とりあえず、そういうDR20000を持ってる人は勝組ってことで
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:30 ID:+3JYQRSm
>>303
・・・うちのDR20000は初期型・・・・これに関しては徹頭徹尾負け組だなぁ、俺w
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:43 ID:tWtTIDgU
>>304
初期型ってことは出てすぐ買ったんでしょ?
だったら人よりたくさん使って、たくさん楽しめたんだから
それでよしとしなければ
PCの世界に比べたら何倍もましなんだから
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 20:58 ID:zSpgzN7k
でもやっぱそろそろ新しいのが出て欲しい・・・年明けなんて言わずにボーナス商戦に是非!
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 12:12 ID:kf4Ix2E9
>>306 禿しく同意
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 15:23 ID:cPNjNJAA
a
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 23:47 ID:RMVlISoY
日曜にヨド錦糸町に行ったらSHARPのヘルパーが必死にDVDレコ
売り子してたんで、地デジ内臓機について聞いてみたら
1月末頃発表で2月発売といってました。

年内発売がどんどん延びて...とか。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:23 ID:4jRFeMX1
新型、年末年始に間に合わないの?

1年で一番威力発揮する時期なのに・・

もう、Dのテープ差し替えメンドクサイよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:07 ID:On3DMHl9
>>305
DR20000の初期型はすごいぞぉ。
録画できても再生できねぇw
機能的には名機の資格大有りなのに、初期の不具合のすばらしさったらもうw

それはそれとして。
年末年始特別プログラムの時期を外すなんてSHARP,ナニやってんだか。
まぁ、最近買ったものとしては来年末までに片面2層RWにでも対応した奴だして
くれたらそれでいいや。
逆転満塁大ホームランで片面2層Blue-Ray対応でもいいんですけどw
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 09:43 ID:NHWoa64n
っつーか、シャープじゃなくてもいいから地上デジ対応ハイビジョン録画可のデッキが出て欲しい
選択肢が極端に少ないのがやなんだよな
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 20:12 ID:oOEllZ0u
シャープはソニー、松下の次に壊れやすいから
買わないほうがいいよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:31 ID:d3zK3NKJ
新型いつになるのかな、やっぱ年明けなんだろうね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 14:39 ID:aOlZT0/A
>>313
じゃあお前の言うとおりサムスンにするよ。
車はヒュンダイでいいか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 18:16 ID:lbojJ3Ao
>>315
インド車にしとけ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 19:57 ID:gYFnFMb3
こいつでコピーワンスの番組をRWにVRモードで録画した場合、
VR対応のほかのプレイヤーで再生できる?
318名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/14 09:59 ID:CCm8H366
>>317
ファイナライズすればできる、とCSのオサーンは言うてた
319 :03/11/14 10:11 ID:yw8SuQMH
>>317
相手の機種がRWのCPRMに対応しれば見られる。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 19:32 ID:xfvuCydB
>318>319
レスサンクスです。BSデジタルコピーワンス化でちょっと心配だったもので。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 21:41 ID:zGwler1o
しかし、その319を満たすプレーヤがどれかはメーカーサイトで
商品紹介を見てもよくわからん。
RW COMPATIBLEマークついてりゃいいとも確信がもてんし。

ま、PSXとDVR-2000以外のRW読めるレコーダなら問題ないと思うけど。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 23:51 ID:ubP2B3qp
>>321
例えばPioneerの最近のDVDプレイヤはだいたい対応してる。
うちはHRD10→DV555での再生を確認してる。これだと未ファイナライズのも読める。

CPRM対応のヤツはよく見れば間違いなく明記してあると思われるけどな。
ただ、確かにカタログ見ても分かりづらいんだよね、微妙に。
"CPRM DVD プレイヤー"あたりでぐぐってみそ。結構ヒットするよん。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 23:54 ID:zGwler1o
ふと気になったが、そのCSってなんの略?>318
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 02:30 ID:7RIpc4BQ
CS=Custmer Center お客様相談室
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 06:22 ID:FnXV1Pn7
>>324
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 10:13 ID:mEY6OB5X
HDD換装した神はいない?
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 15:12 ID:AsVfWMSc
あきば某所でDV−HRD1が88000えんで売ってました
当方DVDプレーヤーもBSアナログももってない
(すかぱ1とDVかめらはもってる)ので買おうかなーと悩んでます
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 18:29 ID:Jr47x4JL
>>327 買えよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 21:28 ID:nK6uFej7
すみません。これってBSアナログチューナーは付いてないんですか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 22:01 ID:yKMqaKY5
BSデジタル、BSアナログ、CS、地上波アナログ、付いてますよ
私もBSデジタルチュ−ナ−を持っていなかったので
それほど迷わずに、購入しました
ただ、編集機能が無いに等しいのと、ダビングが等速なのが
欠点でしょうか??後は、カウンタ−やリモコンに液晶が付いてないので
電源を入れて、テレビを付けて画面で確認しながら出ないと
録画できません。したがって緊急時は録画は間に合いません
331329:03/11/16 22:35 ID:nK6uFej7
>>330 ありがとうございます。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 22:35 ID:NaVtq2er
333恥垢の戦士:03/11/16 22:42 ID:M5UJ+L8i
333
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 01:01 ID:kat7raZd
ここみりゃ分かるようなデタラメ書くなボケ>330
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/text/siyou.html
335329,331:03/11/17 11:52 ID:q+LfiJ62
自分で問い合わせてみましたが、BSアナログチューナーはついていないけど、
NHKBS1,2、WOWOW(BS5)は同じ番組が見られるそうですね。
334の人が言っているのがそのことだったら、私の知りたかったのは既存のBSの番組が
見られるかどうかだったので、、。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 19:14 ID:3zc9LVMg
こらこら、BSアナログチューナはついてないぞ。>>330

>>335に書かれてるとおり、BSアナログでやってる番組のうち
NHKBS1,2 WOWOWなどはBSデジタルでも同じ放映をしてる。
ただ、BSアナログと違ってCopyOnce制限がかかっている(or
今後かかってくる)ので多少不便。

基本的なことはここ見るべし。
ttp://www.bpa.or.jp/q_a/index.html
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 02:09 ID:snOfVEdP
>>336
なるほど。今時BSアナログ内臓に拘っているやつが多いと思ったらそういう理由だったのか。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 10:58 ID:9ING8Vab
>>337
BSアナログにこだわる理由としては、>335の挙げたコピーワンスの件もありますが
「BSアナログのBモードステレオの方がBSデジタルのAACよりも音質が良い」とか
「NTSCビデオ素材についてはBSアナログの方が画質が良い」というのもありますよ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 23:22 ID:WtKB4Yf9
日経ゼロワンに後継機の話がちょっとだけ載ってるぞ。
来年春発売予定。筐体はDV-HR350なんかと同じだって。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 00:00 ID:ivLzsBbT
とうとう買いました
今から開封します
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 09:55 ID:MQvvf4ny
おー、購入おめでたう。>>340 感想きぼんぬ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 07:34 ID:1fluXAlH
>334
BSアナログってNHKBS1と2じゃないのか??
スマソ
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 07:36 ID:1fluXAlH
BSデジタルでもBS1,2共に同じものが見れるんだから
BSアナログ積んでるのと同じことでは??
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 08:03 ID:kkM98lrL
画質音質は同じじゃないから、アナログ欲しがる人がいるのに……
ここはAV板でっせ、おぼっちゃん。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 16:21 ID:1fluXAlH
へ〜、そういえば画質が違うということは聞いた事があるな
346340:03/11/23 23:38 ID:60SL3D+4
>>341
遅くなりましたが、ありがとう。

思っていた程難しく無く簡単に接続できました
まだ単純な録画しかしてないのですがRECPOTより
静かでいいです。

不満というわけではないのですが、番組表がやや見にくい気がするのがちょっと。

今言える感想はそんなところです。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 01:09 ID:5iaEHJ5y
DVD→DVCam(or HD→DVCam)ってだめなの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:11 ID:2+7U/qKq
>>347
「DV入力端子」なら片道だけですな
先週出たπの新機種は「DV入出力端子」だから可能
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 13:48 ID:+vhkJ9hJ
DV端子ってDVカメラしか繋がらないの?
ソニーのWV-DR*とかパナのNV-HDD1などのDVデッキから映像を取り込める?
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 11:39 ID:TDjhHDbU
HRD1利用者です。
CS110°もBSデジタルもあるし、トラブルなく、まあまあ
使えるな〜、と思っていたのですが、DVD-RW(CPRM)の
再生がイマイチです。
HDDからDVD-RWにダビングしたものが再生できたり、できな
かったりします。ダビングした直後に確認のためDVD-RWを
再生すると正常に見えるのに、数日たって、見てみると再生
できないとか。
こんなことってありますか?
DVD-RWはマクセル製でまともなメディアだと思うのですが。
(スカパー2の1回しか録画できないやつはDVD-RWにダビン
 グできないのかな?)
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:58 ID:p76lA/EC
更新あげ

http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd10.html
■ 今回のダウンロードによるバージョンアップ内容
DVDディスクからPCカードへJPEG画像をコピーすると以前のデータが
上書きされる場合がある不具合を改善。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 01:26 ID:Fpl8WcTb
>>351
もっと他にも改善しなきゃいけないところがあるだろう

それとも、発表している内容と別にこっそり直してるのか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 20:07 ID:0XMSQiQ0
                      受信

ただ今、ダウンロード受信中です。
CS用ロゴデータを新しいものに入れ替えています。
電源を抜いたりせず、
このまましばらくお待ちください。

*****
家に帰ってエアチェック後に、
突然電源が入ってこんな状態になったからビックリしてしまった。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:13 ID:Tze6YZK9
>>350
>こんなことってありますか?

ない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 17:28 ID:UpGqwwW7
>>350
読み取り面が汚れているとか、トレイ内部にホコリがたまっているとか
ディスクに傷がいってるとか、そんな問題ではないでしょうか。再現性
から言って。
市販のDVDビデオやDVD-R、-RWでも調子のいいものと悪いものの
違いなどを検証してからメーカーに相談するといいと思います。ハード
の問題かもしれんし。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 03:29 ID:Kyp4VTL7
【そろそろ】SONYの50型WEGAが49800円? part6【眠いかなぁ?】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070560343/
見れない場合はニュース速報で新スレを

これでハイヴィジョンが楽しめる






















でも多分キャンセルだろうな _| ̄|○
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 06:37 ID:aIKvu2kD
DV端子ってDVカメラしか繋がらないの?
ソニーのWV-DR*とかパナのNV-HDD1などのDVデッキから映像を取り込める?
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 03:21 ID:cvEfmE4W
新ファームになってから、停電状態増えたなあ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 08:02 ID:oimJV4ba
ホコリと言えば、この機種はトレイにけっこう溜まるね。(笑
たまにエアースプレーで掃除しているよ。
漏れのところは地デジはCATVのSTB方式しか無理だから、かなり長い間がんばってもらわないとネ。
D端子出力だなんて最低だよ。>CATV
対応HDDレコーダーが出てもアンテナ出力がないから使えない・・・
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:39 ID:ZPD3rmX3
ねえねえ i.Link端子を通してDV−HRD10の映像をテレビで見る事って出来るのかしら?
おしえてくださいな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 19:04 ID:h1QkHIM+
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/avc/set_av/hr5000.html
と云う訳で、
早く、#さんムーブが出来るようにして下さい。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:08 ID:DGTqQgdo
>>357
HDD1とDR7の所有者です。
HDD1に録画された映像をDV入力でHRD10のHDD、DVDともに
録画出来ました。HRD10からHDD1コントロールも可能です。
HDD1に入ってきた映像のスルーは出来ません。(HDD1の仕様の為)
DR7はまだ試していませんが、おそらく同じだと思います。

DVカメラから夏の花火大会を撮影した映像をDVDにFINEで
録画してみたけど、画質はあまりぱっとしません。w
パナのRAMレコにアナログ入力して録画(FINE)したほうが
かえって綺麗でした。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:43 ID:o/wicD1S
そうそうDV端子でHDR10に入力してみたけどびっくりするほど画質が悪かった
アナログでいれたほうが綺麗 どうゆう事だ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:53 ID:Trk5PuMZ
>>363
解像度はDV入力が勝ってない?
DV端子付きはじめの頃よくいわれてた気がするが
アナログの方が自然だったりする場合も多いみたいだよ。

ってかデザインと目の付け所だけは他社を抜きん出てたのに
iLink無しとRWって理由で購入を見送ったよ。
10は高いしちょびっと百式色がイマイチ。
漏れはWOWOW申し込んでEP-T100とM1で幸せになります。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:23 ID:a4+i/N4b
> 漏れはWOWOW申し込んでEP-T100とM1で幸せになります。

なんだか地道にウケてるなぁ、19800円epステ。
瀕死だったはずのepスレが浮上してきているのもわかるっす
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:10 ID:B/mrV1s9
機種またぎの話題ですが、HRD-10の容量不足と地上波EPG欲しさにsonyのスゴ録HX8を
買いました。そこでDVD画質についてちょっと。

 確かにBSデジタルをHDDに録って見る分にはとても画質がいいです。これは本体で
エンコード作業をせずにそのまま録画なのだからだと思います。でもいつも感じるのが
DVDに移した時の画質の悪さ。初めてのハイブリだったので、記録型DVDの画質って
こんなものだと諦めてました。

 昨日HX8を導入して初めにしたのがDVD-VRの再生ができるかどうかだったのですが
ファイナライズしないものでも無事読み込み完了、再生が始まりびっくり!とても画質
がイイ!HX8ではMPEG特有の輪郭がボケたような感じがなくシャープ。HRD10での
再生に比べて録画モードが一段上がったような感じ。これはHRDの再生品質が悪いの
か、HX8のDNRなどが効いているのかは不明ですが、DVDに書き込まれたデータ自体は
そう悪いものではないとほっとしました。

 HRD10はハイビジョン録再に威力を発揮してもらい、アナログBS・地上波/DVD再生は
HX8という住み分けになりそう。その他、普通に再生中にもチャプター打てるし、タイトル
は漢字対応だし、この2台併用には結構満足してます。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 20:58 ID:Do/g6ekt
>>364
いいえ 解像度が低く見えてまるでビデオCDですね。デジタル入力だから
DVカメラをテレビにつないだのと同じ画質と思ってたのに違うのか
368名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/12 23:53 ID:PaWYWgZf
価格.COMで
ttp://www.kakaku.com/sku/price/202760.htm

\1,400,000 百四十万円で販売してるぞ。
もはやプレミア付きか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:34 ID:0T/VQW7s
結局、ハイビジョンを録画すると一時間で10Gも容量を食うわけで。
一枚20Gぐらいのディスクが開発されないと駄目だな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:44 ID:O+IsuHMi
そういえば、
1も10も、HDDと同時にD-VHSにも録画できるって話は、既出だったっけ?
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:08 ID:s14rdzom
>>370
そーなの?1はiLinkなかったんでは?
iLinkって1つの機器にしか出力許さないから(というかソレがなければ
iLinkバグはなくなるはずなのに)MPEGは同時に出せないと思ってたよ。
じゃあ、ハイビジョン放送をHDD(→ダウンコンバDVD-R)、D-VHS、
アナログ経由(できれば色差)DVの3通りの保存が同時にできちゃうの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 01:19 ID:PB5bVP0H
> 1はiLinkなかったんでは?

公式サイトでカタログ読んで来い。

> iLinkって1つの機器にしか出力許さないから

「ブロードキャスト」というもんがある。
東芝のチューナー使ってるとよく分かるけどね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:12 ID:rhC9JCoi
DivX圧縮を使えばそうとは限らない
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 13:00 ID:lJC8viDw
新型ではどうなるんだろ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:55 ID:npYxNSEL
>>374
他のスレだったと思うが、地上デジタル内蔵の新型が1月中に出るとか。
ほんまかなあ?HRD1並にカッコよかったらチューナー欲しさに買ってしまうかも。
画質と編集機能には目をつぶりつつ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:44 ID:f1emlJx5
>>375
形は地上アナログ対応の現行品と変わりません

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat05.htm
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:34 ID:7nJrQT9O
HRD10を買った。
NHKのハイビジョンスペシャルをトリマクッテいる。
画質も内容も気合も超一流。
タイムシフトで見られるなんて信じられない。
初めてビデオを買ったあの感動が蘇った。

こんなに素晴らしいのに何故人気がないのか?
良いものを知らなければ悪い物が解らないのだろうな。
それとも世間の人は編集、高速ダビング以外しないのだろうか。

180Gあるが予約が一杯になってしまった。
i linkで接続出来るHDをシャープで出さないかな。
他の機種でも接続可能ならば売れると思う。
HDの乗せ替えは永遠のテーマだからね。

俺は買うけどな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:46 ID:iQ9JEq96
>>372
で、HiVi読み直してみた。他の機器とiLinkで予約できる機能とかが
HRD10になって加わったって書いてあるのを勘違いしてたようだ。
>>376
がーん。現行格下モデルと同じデザインでかなりカッコ悪い、、、。
>>377
世間の人はBSデジタルさえ知らんよ。スカパーと区別さえついてないよ。
新聞のまん中へんのチャンネル表の番組見るには莫大な金と月会費が必要だと
思ってるらしい。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:08 ID:92cU4/UM
>で、HiVi読み直してみた。他の機器とiLinkで予約できる機能とかが
>HRD10になって加わったって書いてあるのを勘違いしてたようだ。

HiViには載ってなかったかもしれないが、HRD10の発売に合わせてか
先行してか、衛星ダウンロードによるファームのバージョンアップで、
既存のHRD1にも同様の機能が追加された。

ということは前スレで既出なわけで。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 11:47 ID:JUlFUiLO
>>377
タイムシフトはホント便利だよな。俺も買ってからその便利さに気付いたよ
NHKの電話かけてねの表示も消えるしな。
381377:03/12/14 12:47 ID:7nJrQT9O
BSデジタルは NHKスペシャルのような番組から、映画、アニメ、情報番組、スポーツ、水着、ローティーン、子供向け等
様々なジャンルがある。
地上波と違い玉石混交なので選べばすばらしい番組に出会える。
しかもHRD10で録画すれば何時でも見られる。すばらしい。

ハイビジョンで好みのアレが、見たい時に見られるなんて!しかも動画でも静止画でもOK!
静止画でもビデオみたいにブレナイ。完全に静止する。

最初高いかと思ったが、BSデジタル+地上波+ハイビジョンレコーダー+VDVレコーダー
を足して操作性の事を考慮に入れると安いじゃん。

機能をハイビジョンレコーダーに特化してあるので、色々機能の制限はあるが価格を抑えるにはしょうがないかと思う。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:48 ID:nD6YYSAb
>>380
受信料払えよ!ヽ(`Д´)ノ
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:19 ID:sflfUZlT
>376コピーワンスが始まったらこの機種の特徴がなくなつてしまう。
いやハイブリッドレコーダー全体にいえるが
BS−hiのポップジャムを編集できないじゃん
毎週まるまる保存しろというのか
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:34 ID:LAxdobmE
>>376
背面はHRDシリーズといっしょみたいだね。
中身もほとんどいっしょかな?
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:17 ID:3CfAkz7c
まあ、コピワンと引き替えにi-LINK出力を手に入れたわけだし。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:12 ID:qE0YSeuK
で、誰も>>381のVDVには突っ込まんのか?

俺も10使ってるけど最高だね。
以前は編集したかったなぁって思う時もあったけど、
別に見られるだけでも充分だね。
ただスカパー2の低画質でもCPRMってのは勘弁かな。
387377.381:03/12/15 23:03 ID:apDhpGDo
>>386
ワロタ。気が付かなかった。あとHDはHDD(ハードディスク)です。

昔、ベータからVHSに乗り換える時、気が付いた事があります。
テープを保存しておいても結局見ない。もしくは見る時間がない事を。

それから資料として残しておく物以外は保存しなくなりました。
でもそれで困った事はないです。
映画はレンタル出来るし、どうしてもという事ならDVD(VDVじゃないよ)
を購入しても良いし。
子どもの画像にしても誰が見るのか。親族で見てくれる人がいれば良いが
当方ではせいぜい数分から数十分。出番は子どもの結婚式位か?
あとは子供本人位。編集する必要もない。
以前数十時間かけて、2時間に編集したが一度見てもらえたかな?
見て頂く人の事を考えて編集しないと見て貰えないよ。

すると編集で活躍するのはCMカット位か。それも早送りすればなんとかなるし、
ハイビジョンで慣れてしまうと、地上波は見る気にならない。

続く
388377.381:03/12/15 23:04 ID:apDhpGDo
続き

ハイビジョンも画質が違う。sonyのテレビチューナーとHRD10のチューナーで違う。
生放送と録画でも違う。さらに大きく違うのはもともとNTSCで録画してある映像は
画質が大きく劣る。

でも、とてもハイレベルな話で地上波とは比べれられない。

「ハイビジョン放送が見られます」とNTSC変換後のテレビを電気屋の店頭でやっちゃった
ものだから「ハイビジョンって私には違いが分からないわ」になってしまいハイビジョンは
無駄な物になってしまった。
さらには3年位前だが、CATVでハイビジョンを見ようと問い合わせたらどうしても話が合わない。
ハイビジョン放送をNTSCで見られるという話だった。
「意味ないじゃん」

ハイビジョンを見ているだけで充分トリップ出来る。大自然物などすごいぞ。
大げさにいうとテレポーテーションとタイムリープかな。
但し、過去だけだけど。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:20 ID:OsWGBVh1
なんだか、HRD10買ってよかったと思えるスレですな。
しかし、毎週録画件数が1件だけというのはどうしてもいただけない。
なんとかならないものか・・・。
390386:03/12/16 09:16 ID:ZNOs0yoR
>>387
CM編集するのにって事だったんだけど、
ホームビデオの編集は考えてなかった、ごめん。

でもハイビジョンがすごいってのは同意。
元々、海中の映像とかすっごい好きなんだけど、
ハイビジョンでさらに感動した。
もうあれに慣れちゃうと地上波で自然番組なんて見る気しねぇ。
BS-Dもジャンル分けしたチャンネルにして欲しいくらい。

でもウチのTVは普通のTVなんだよね。
それでもすごいって感じるんだから、
対応TV買ったらもっとすごいんだろうって思ってるんだけど。
一回買ったら次買うのに10年近く買い換えないから、
今買うなら地上波D対応のにしないとダメで困ってる。_| ̄|○

>>389
あれ不便だよね。
しかも毎週上書きしちゃうから古いのを最視聴できないし。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 19:54 ID:/ZW+ckyn
NHKまでもコピーワンスかけるなら再放送増やせ
そしてドキュメントなんかは再放送時は時間短縮しろ
ハイビジョン超特急なんかは次々いろんな番組が見れていい。
あれくらい短かったら編集しなくてもいい。
392377.381.387.388:03/12/16 23:49 ID:C1DcLkKx
もうひとつ
子供がハイビジョンスペシャル見て「細かい所まで見えるスゲー スゲー」
って騒いでいた。

この子、地上波スルーとS-VHS3倍モード録画再生画像の区別がつかない。
わが子ながら情けない。

ポケモンでも画像は違うぞ。

そんな子でも一目瞭然。ハイビジョンとNTSCが同じというのは無理がある。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:26 ID:mzjdzlha
新型待ってるんだが、いつになるのだろうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:39 ID:6L6a/5Ic
>>393
来月発表だと何回言ったら...(略
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:35 ID:6PwlJcE6
シャープのこれ、今の時代の最先端だと思うよ。
ハイビジョンをデジタル録画できるのは唯一これだけなのだから

しかし、DVDメディアに残そうとするともう大変。
120分番組でDVD4.7GB5〜6枚食うんだろ?
そたらもう、メディアに延々と金がかかって仕方が無いよ。

とすると、次世代メディアの登場を待つしかない。
中国産EVDはハイビジョン120分が一枚に収まるらしい。
特許が中国のEVDを日本が敬遠する気持ちもわかるが、
もうユーザーは新しいメディアを切望してやまないのだ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:23 ID:OPDRGc6H
>>395
Blu-ray Discって知ってるかい?
シャープも試作品作ってるわけだが
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 09:20 ID:8vknDbd3
>>396
Sonyは実機出してるしね。
今後はAODもあるし。

中国産EVDなんて初めて聞いた規格だよ。
どんな規格なの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 09:33 ID:D5h394tS
>>397
> 中国産EVDなんて初めて聞いた規格だよ。
> どんな規格なの?

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0311/19/xedj_china.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031119/on2.htm
399397:03/12/18 10:24 ID:8vknDbd3
へぇー、こんな規格あるんだね。
でもどっちもCODECがどうとか、使用料がどうとか、
そんな内容しか無いんだけど。
どこを読めば
>中国産EVDはハイビジョン120分が一枚に収まるらしい。
ってわかるんだ?

ちとぐぐってくるか。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 10:51 ID:XFO48qBR
中国のEVDって言うが、コーデックは米国のVP5/6じゃないの?
401397:03/12/18 11:08 ID:k8Dui0IV
ttp://www.cnip.org/news/45/4538.html
やっと見つけた。
>容量は現今のDVDより約33%多い。
って事みたいだね。

結局、CODECがすごいのであって、
ディスクそのものはそうでも無い感じだね。
ハイビジョン映画120分が1枚に収まる訳じゃなくて、
ハイビジョン映画120分を6.3Gに圧縮するってだけなんだね。
結論:やっぱ(゚听)イラネ
402377.381.387.388.392:03/12/18 17:53 ID:C3DqmnyX
403 :03/12/19 03:09 ID:3SdovWR1

気付いたらWOWOWのが全ての番組がコピーワンスになっているのですが…。

スレ違いですか?あーそーですか。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:14 ID:fVl5hSWs
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:44 ID:q7uewfed
>>395
日本人ならHD-DVDでいいじゃん。もうすぐ出るよ!
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:46 ID:QSo0lXQ8
SHARPはブルーレイ陣営だったような…?
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:23 ID:HoyXq6OU
うちはコピーガードはずしてDVD-Rのビデオモードに録画
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:47 ID:FKvgOngV
>>407
本体だけじゃ無理でしょ
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:19 ID:Ha5xdlHA
HRD10がAVACで128000円。

・・・今更高いよな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:24 ID:WaLSHb1d
>>408
コピーガードキャンセラーあれば本体のみで可能
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:18 ID:FKvgOngV
>>410
ハードディスクを再生しながらDVDで録画するのはダビングしかないはず
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:23 ID:akgMIxrR
ハイビジョンを録画しないのであれば、100ギガあれば十分なのに
最近のレコ−ダ−はやたらにHDD容量増えてますね
確かソニ−は250?買った人はハイビジョンとりまくるのかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:52 ID:aUjTHWM4
>>412
下々の者はHDDの容量でしか製品の優越を決められないから。
ハイビジョンも見ないよ。今見れてる地上波が見れればそれでいいんだよ。
BSCSのデジタル放送や金出してスカパーを見ようって発想がそもそもないから。
画質だって長時間モードで十二分。安くて便利であればそれでいい。それが一般人。
悲しすぎるぜ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:07 ID:8FEj2ut1
>>413
てめーがヲタなだけだろ
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 06:07 ID:tpvBFumg
タイムシフト再生をしながら
録画すんだっけ
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 15:26 ID:3Vov+2cv
ソニーでデジタルチューナーないのに500ギガバイトのHDD搭載したやつあるな。
まったく興味ねえ
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 11:47 ID:4MJwltCO
>>412 >>416 でも長期出張には便利
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:37 ID:QOu0Nl6T
DV-HDR1を先月購入しました。BSDチューナはすでに持っていましたがもう1台
欲しかったのと、スカパー2の番組でどうしてもDVDに落としたいものがあった
こと、D-VHSも持っているが保存よりタイムシフト視聴が多いので、それなら
テープ交換が要らないHDD付きが良いというので選びました。
で、実は購入当初からなのですがDVD録画について何点か不具合が出ています。
・DVD-R未使用ディスクをマウントするとそのディスクが録画不かになってしまう。
 全てではなく何枚かに1枚という具合。
・DVD-R、及びDVD-RWビデオモードで録画したものをファイナライズしようとして
も「ファイナライズできない」になってしまう。
・DVD-RWをVRモードで初期化できないことがある。何回かリトライするとできる
ようになる。

と、こんな感じでDVDまわりのみ結構不具合が多発しています。ちなみに不具合の
でるディスクはいろいろなメーカーのを試しましたが、特定のメーカだけダメという
のでもありません。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:52 ID:fcZOYQmX
DV-HRD100はほんとに1月下旬発売?
まったく音沙汰無しなのだが。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:50 ID:fBaaW2aU
これひどすぎない?

2003年冬 ハイブリッドレコーダ記事リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031224/rec2003.htm

そりゃ「BS アナログ」は無いさ。_| ̄|○
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:28 ID:oIQQe+US
>>419
DV-HRD2
1月発表 2月発売

> まったく音沙汰無しなのだが。

オマエが見てないだけ
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:30 ID:H1I5CXTE
>>418
このスレや前スレでも多数似たような障害が報告されてる。
メーカに文句言って交換してもらうべし。
たまに5台に1台ぐらいの割合で良品が混ざってるらしいぞ。:-)

ちなみにHRD10の方はなぜかほとんど障害報告がない。
漏れはHRD10だが今のところすこぶる快調。どうもHDDの容量差だけではなさげ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 07:42 ID:4mz2cHAm
>>422

レス御礼。
うーん、5台に1台かあ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:33 ID:qxAf5HEt
みんなBSデジタルには興味ないんかなぁ?
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:07 ID:+GlattM0
このスレ立てた奴マジムカつきます
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:11 ID:SBvDiCF/
>422
ウチの10は5月に買って使って半年
9月のDL以降から、電源落としてもHDD止まらない 現象発生(以降デフォに)
12月になってから電源落→録画開始→停電により録画失敗 現象発生
もう録画失敗が怖くて電源着けっぱなし
仕事忙しくて平日休みも取れねぇ
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 15:33 ID:3whh7usm
交換したHRD1録画した番組の音飛びがひどい
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:15 ID:6v6f8FBX
このレコーダーでは、
ハードディスク→ビデオテープに録画は不可能ですか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:58 ID:I7m+sJoP
ハイビジョン画像でのD-VHSへの移動は出来ない

NTSCなら可能
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:56 ID:tTB1/SbL
EPGで1週間先のスカパー2の録画予約すると番組情報取得に5分以上
かかるんだけど こんなもんなんでしょうか?(当日の番組ではすぐ情報取得
できるんですが)
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:52 ID:wwQr6EN0
>426
HDDが停止しない、冷却Fanが停止しないなど色々と不具合があるようですね
私の10は早送りを何度か繰り返してると、時々
再生に戻った時に音声が出なくなる以外は、特に問題ないかな?
電源入れてると、たまにジャラッという擦るような音がしますが
実害はありません。たまたま当たりだったのかな?
432426:03/12/27 20:17 ID:CKSuBypC
>>431
それもたまにあるよ。
ま、巻き戻して再生しなおせば音も復活するんだけどね。
つうか、修理に出してHDDの中身が消えそうだから、
さらに電話できないんだよね。
このシリーズは糞ニー並に不良が多い気がする。
今治しても半年後には有料になるのが激しく鬱。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 09:52 ID:kSDwvNED
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:13 ID:NB20foRE
コピ−ワンスが発動してもHDDで録画したものをDVDに移動させることは
できるのだろうか??それならば実害は少なくてすむけれど・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:37 ID:5yFM2V5n
そのまま移動するだけなら本体だけで可能
一部分抜き出しコピーするにはもう一台レコが必要
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:50 ID:SIAWQHy2
http://www.office-will.com/freewill/w/
だまってこれやるとよろし…
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 06:40 ID:kv1cTbCw
>>434

wowowのコピーワンスものなら今でも移動ダビングしているけど。
もちろん、ディスクはcprm対応のDVD-RWじゃないとだめ。
あと、再生シーン設定を行ったソースは移動できないって確か取説に
書いてあった(と記憶している。今ちょっと手元にない)。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 07:06 ID:kv1cTbCw
ZDNETの「HD録画したい人の選択肢」という記事、
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0312/26/lp14.html
HD録画できる機器としてDV-HDRシリーズが出てこないので、ちょっと
むかついたが、まあ、仕方がないところか。
最後の方に、来年出るかもしれないということでシャープのハイブリレコが
触れられているけど。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:21 ID:anPUVILf
最近自分のHRD10の気になることが。
手動で録画しておいてずっと録画されてるはずがなぜか1時間くらいでかってに切れていた 
もちろん容量はまだあまってました。
あと2時間の番組をDVDRにSPでダビングしおわるとファイナラズの項目が選べず他のプレイヤーで再生不可能
ためしにRWのビデオモードでやってみるとファイナライズ可能でした。
これらは故障でしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:58 ID:B5V2YBwi
まだ新しい分野の商品だから、プログラムがこなれてないってのは
あるだろうね。
俺はあと2年待つよ。
もう無くなってるかもしれないけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:34 ID:JRELnH2x
iLinkがほとんど意味をなしてないな。
次回はどうにかして欲しい
442 ◆liV5rqUuQA :04/01/01 22:47 ID:MSMaGYYa
VictorのDVmini+SVHSデッキから
DVアウト経由でDV-HRD1に入力
D4経由でコンポーネントテレビに出力

SVHSなのにサイコー
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:08 ID:XQTxt8sk
直接S端子ケーブルで接続したほうが綺麗だと思う。理論上は。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 10:02 ID:5tVQfg2X
>>437
CSスカパー2のコピーワンス番組をHDD→DVD-RW(CPRM)に
移動できるんだけど、翌日、再生しようとしたら、
タイトル名は見えるのに内容が見えなくなる。
ダビング(移動)した当日はちゃんと再生できるのに、翌日
になると再生できない。
wowowだとそんなことないですか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:16 ID:Rcxxyfnu
新型の発表は何日頃かなー、バグの少ないのを希望。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:28 ID:KDBcJkV4
早く地上波デジタル対応出せやゴルア
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:31 ID:IADgTwtQ
そろそろチンコの話に戻ろうよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:33 ID:ew/5xRJd
>>444
>wowowだとそんなことないですか?

はい、再生できますよ。
できなかったら、それは不具合・故障ということになるかと。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:04 ID:MTkE06vL
HRD10で1週間こんなもの録画しています
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20040106210329.jpg
赤==1回のみ放送
緑==再放送ありの初回放送
灰==緑の再放送
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:32 ID:6c7J7Cgj
>>449
これまた見事な録画予定だよ・・・
この機種だと毎回手動入力になるからシンドクないか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:40 ID:NIA7PqJL
>>449
思わず笑ってしまった。(^^;) ご苦労さん。帯があるとつらいわな。

>>450
漏れは週あたり25本ぐらい録画予約かけてるんだが、毎週日曜日のルーチンワークと
思えばそんなに面倒でもない。慣れてくるとそんなに時間もかからんしな。
452449:04/01/07 00:48 ID:UwJwrlGk
週3回くらいに分けて入力してる
週1だと3日後以降がEPGが異様に遅くなるので

年末実家に帰るとき1週間分入力するのに2時間かかったw
7日後なんか1つに4分ぐらいデータ取得に時間がかかる
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 09:21 ID:aYBxGpWM
>>449
他人に思えねぇ。(w

俺は日曜と水曜に入れてる。
もし関東に住んでたら3回になってるかも。
EPGはBSがかなり遅い気がするんだよね。
454449:04/01/07 09:51 ID:UwJwrlGk
>>453
香川です
これに
SUN-TV版のBURN-UPとコス∞プレイヤーを追加して完成しました
週約24時間は結構つらいw
455453:04/01/07 10:29 ID:fS1txt5+
香川でもふもっふとかやってるんだね。
BURN-UPもコス∞プレイヤーもやらない愛知なのが辛い。_| ̄|○

ま、やっとこさ攻殻SACが地上波でやるのが救いか。
456449:04/01/07 12:31 ID:UwJwrlGk
ふもっふはCS110°のフジテレビ721です
攻殻SACは見れない_| ̄|○
457453:04/01/07 12:39 ID:RDowzEn9
あそこでやってんだ。
知らんかった。
つうか、そこまで契約してるんだね。
俺はキッズ、アニマクッス、AT-Xしか契約してねぇ。
ふもっふの為だけに700円はちときついかな。
せめてフジのやつ全部やるんなら契約するんだけどね。
R.O.D.tvとか。

ちなみに攻殻SACは1stだから。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:08 ID:xI910HIT
>>455
BURN-UPは、メ〜テレでやるんじゃなかった?
1/14 27:08〜
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:39 ID:JXOhIbDg
そろそろ新型機発表でつか?
460@@:04/01/07 20:55 ID:Cc65/W8H
HRD-10を検討してたが、あとあとのこと(地上Dチューナー搭載)考えてその後継機が出るの待って
います。今月のいつ頃なんでしょうか?
i.LINK出力も出きるようだし。
HRD-10のデザインは踏襲しないみたいですね?HRD-10のデザイン好きになれそうだった
ので残念ですが・・。とにかく早く出て欲しいです。実売いくらくらいになるんでしょう?
461453:04/01/07 21:28 ID:jzOCG2ln
>>458
みたいだね。
ふもっふを調べるついでに調べてみた。
ふもっふも3日間で11話連続なのね。
まだ今契約なら700円で全部見られる。(*´д`*)ハァハァ
どうせならR.O.D.the TVとクロノクルセイドもやってくれ。
462449:04/01/07 21:40 ID:UwJwrlGk
>>461
フジテレビ
2月ROD
3月クロノ
をしてくれれば最高

でも ふもっふ と MEZZO 被ったし リピートキボンヌ
463453:04/01/07 22:04 ID:jzOCG2ln
>>462
ご愁傷様。(‐人‐)
愛知は大丈夫だった。
フジテレビ721.736も2月のオススメとか発表してくれれば良いのに。
464462:04/01/07 22:20 ID:UwJwrlGk
今気が付いた
MEZZO地上波だからVHSで録画する手があった
衛星波が被ると痛いんだよな

同軸線切って首(ry
465453:04/01/07 22:27 ID:jzOCG2ln
>>464
でも画質が…。鬱

つうか、よく見るとC-TBSも契約してんのかよ。
いったい毎月いくらかかってるやら。┐(゚〜゚)┌
466464:04/01/07 22:38 ID:UwJwrlGk
>>465
MEZZOはキッズで3月からか再放送
アニメ3局とフジとTBSの5局
あと1000円ほど増えたら半額技(ry

妄想代理人のためにwowowをどうするべきか?さすがに月2300はきつい
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:04 ID:NnS3JNg0
でも、アニオタでこの機種使ってる人がいるとは思わなんだ。
漏れは毎週予約が出来ないから、気にはなってるんだけど
買う気にはなれない。
ずぼらな性格なんで録画逃しまくりそう
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:09 ID:9nU85q/v
むしろアニヲタで毎日新聞チェックしない方が変だろ?
突然の時間変更なんてよくある話。
常に配慮しないと。

あと地上波なら毎週設定もできるよ。
ともかく、これ一台でほぼすべてのアニメをカバーできるのがでかいのだよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:45 ID:Ycb6Zihv
>>468 同意
まぁEPG使えばほとんどの急遽変更にも対応できるし
地上波・BS・CSで放送中のもの9割以上で録画できる

録画できないのは地上独立U局とCS・PPVくらい
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:32 ID:R8cfkndf
>>467
いや、漏れはこの機種こそアニヲタ向けだと思ったよ。
AT-X、キッズステーション、アニマックスの3つを押さえれば君も廃人になれる。(藁)
BS-iも見られるんでゆめりあもおっけー。

結局、CS2が簡単に録画できて、しかもDVDに落とせる、ってのがアニヲタにとっても
予想外にメリットとして大きいんだよね。
漏れも週次録画が出来ないのが致命的だろとか思ったんだけど、1ヶ月も経たないうちに
苦にならなくなった。AT-Xとかだと週次で番組チェックしないと落とす可能性も高い。

唯一の問題はメディア代だな。CPRM対応のDVD-RW、安いとこで買っても400円前後。
ランニングコストがバカにならん。

漏れは今月末に地上波&BSアナログのためにAX300を押さえる予定。
AX300 + HRD10 の構成が現状考えうる最強の構成なんじゃないかと思うんだが。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 02:11 ID:nCVCKItX
単体で全部の放送環境(地デ除く)を録画できるのが結構(・∀・)イイネ!!
コピワンの番組最初はDVD-RWに書き込んでいたが
最近は録画してny(ry  してDVDに保存してる

(155k*1.02<5年保障>)+税-10k商品券-ポイント(1%)で買ったが
5年間酷使したらHDD2回は逝きそうなので3万ほど高くなってもよかった
それに落雷の保障があるのがうれしい
買うときに3回くらい録画内容は保障できないと3回くらい言ってきたが、そんなこと分かってるって。
でも保障しろというDQNがいるんだろうな
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 02:31 ID:ccwTS/tF
アニオタに最適なのか・・・買っちゃおうかな・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 09:17 ID:XtLG0mQ8
もし買うならこの機種は製造終了だから次の後継機にした方が良いよ。
そうすれば、i-linkでCPRMが移動できるしね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 09:22 ID:2iNtdPas
>>473
それが本当なら確実に買うのだが…
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:43 ID:zn8C5wvK
>>474
ソースはこれ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat05.htm

このスレの>>210前後から情報が出てる。

移動についてはこれ。
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba25.htm
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:19 ID:h5qsMej1
この機種はスカパー1の外部入力からi-link録画は出来ますか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 18:17 ID:nCVCKItX
>>476
i-Linkは出力のみ対応だったはず
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:00 ID:PQQC8OX0
>472
毎週録画が入れまくれないのがBS/CS系アニオタには…
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:51 ID:nCVCKItX
>>478
1ヶ月もしないうちに生活の一部になるので問題ない
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:55 ID:LovxDKtS
今日新型の試作機を見る機会があったので報告します
これまでのラインナップと同様にHDDの容量違いで
HRD2とHRD20が出るようです
やはり色違いでHRD20の方はガンメタになります
大きさはCEATEC時に既報の通り薄型で中央に液晶表示ありです
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:01 ID:h5qsMej1
>477
じゃあケーブル経由の地デジは録画出来ないってわけですね。

>480
HRD20のHDD容量やHRD2との値段差気になりますね。
さすがにHDソースで160Gは少ないしね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 03:30 ID:rl2KAUnz
>>475
ををっ!!!

で、個人的にはD-VHSに既に入っているコピワン番組を
CPRMなDVD-RWに出力できると完璧なのだが…。
原則ムーブだからなあ、D-VHSは消去操作なんてないし。
そういえばDVD-RWも不滅ではないわけだからいずれ
コピーしなければならない時が来るわけだけど…。

……この世からコピワンが消えてなくなればいいのに。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:57 ID:nNhxpJiT
出力系統せめて2つ欲しかったな〜。
CSの一挙放送はなんだかんだでコストの安いS-VHSでEP録画してるし。
BSデジタルラジオは光経由でMDに録音…。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:29 ID:zkE5ZOh2
>>471さん
>コピワンの番組最初はDVD-RWに書き込んでいたが
当方、コピワン番組をDVD-RW(CPRM)に書き込んでも、
なぜか正常に再生できないので、(化け化け画面になっ
てしまう)

>最近は録画してny(ry  してDVDに保存してる
このワザを教えて欲しいです。
よろしくでつ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:48 ID:sB3HBnTV
>>484 ↓参照のこと
<基本>
ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1073651016/
<アニメ>
ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1073726616/
ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1073631196/
ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1071290792/
<ドラマ>
ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1071309823/
ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1071575314/
<映画>
ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1073478826/
ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1071567516/

        ★
        ┃
   _, ,_  ∩
 ( ‘д‘)彡               (・∀・) >>484
   _, ,_
 ( ‘д‘)
★━⊂彡
                   ゜゚・*☆)Д´) >>484

486名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:55 ID:0smhOODk
>>480
>やはり色違いでHRD20の方はガンヲタになります

と読めてしまった・・・疲れてるようなのでもう寝ます

487名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:05 ID:t0fqG8jP
DVDへのジャスト録画設定を「する」にしておいて
125分の映画をSP設定で予約ダビングすると
ダビングしてくれません。
すぐダビング開始にすると「ジャスト録画が動作します」→「ダビング実行」で
できます。
夜中に120分以上の番組をSP設定でダビング予約しておいて
朝起きるとダビングされずハードディスクに丸ごと残っています。

120分以内の番組は予約ダビングできるので..
そもそも、予約ダビングにはジャスト設定が働かないものなのでしょうか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:59 ID:QJWkCDVR
次の新機種ってアナログ地上波のEPGに対応してくれるのだろうか?
対応なら買いなんだけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:38 ID:PwfWCj5i
>>488
> 次の新機種ってアナログ地上波のEPGに対応してくれるのだろうか?

「気軽にちょいと録画」レベルでいいんならアナログ地上波のEPG対応は必須だと思うんだが、
チューナーのレベルがHRD10と同等レベルだと、そもそも画質面で不満が出てくると思う。
特に漏れのうちの場合、GRTがほぼ必須なんで、NECのGCT-500からVictorのX5を通してL1に入れて
使っている。こうなっちゃうと、本体が地上波EPGに対応しても使えんのよね……。

逆に画質にこだわらないんだとすると、割高なHRD10とかその後継気種に今すぐ手を出すよりも、
何か別の割安な機種でしばらく凌いだ方がいいかもしれないと思う。

仮にアニヲタだったりすると、キッズとANIMAXとAT-Xの録画で手一杯になると思われ(汗)。
こうなると別にもう一台、地上波録画に適したHDDレコーダーが欲しくなると思う。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 17:49 ID:gJdpcsts
>489
>キッズとANIMAXとAT-Xの録画で手一杯になると
同志よ漏れといっしょだ、痴情波はあきらめてる。
491488:04/01/12 20:12 ID:QJWkCDVR
アニオタじゃないって・・・
CSも入ってないし興味も無い。
ドラマやドキュメンタリーがナイターの延長影響なしに録ってもらえると有難いんだけど。
アニメはいい年して見る人は理解できん。
暗くて不幸になるだけだと思う。他に興味持ってもっと人と触れ合えばいいのに・・・
しかし最初の「アニオタじゃないって」いう言葉変換するだけでも一苦労だな。特殊な言葉だ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:30 ID:p0HyUD4g
>>491
この板、微妙にアニヲタ多そうだから、アニヲタ叩きに走ると荒れるような気がするが。:-)
それはともかく。

> ドラマやドキュメンタリーがナイターの延長影響なしに録ってもらえると有難いんだけど。

CSも不要でドラマやドキュメンタリーが中心だったら、別の機種にしといた方がいいんじゃない?
他機種ならすでに実現されてるし、DVDの画質やダビング機能も他機種の方が優れている。
地上波メインだったら、HRD20が仮にEPGに対応してもよく考えた方がいいんじゃない?

逆になぜ>>491氏がこの機種に興味を持っているのかが知りたいような。:-)
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:47 ID:s3nlcs7A
自分の場合はチューナーとハイブリッド未所持なので、
チューナー+HDD(ハイビジョン)+DVD-R/RWという点だけでも十分ですな。
494491:04/01/12 22:13 ID:QJWkCDVR
>>492
自分の持ってる機械がハイビジョンテレビだからです。
今から買うのにハイビジョンなどのデジタル放送でないのは買う気がしません。
すぐに時代遅れになるのは明白だからですし、タレントだらけで馬鹿騒ぎしている地上波よりもすでにハイビジョンの番組のほうが見るからです。
しかしながら仕事している関係で、番組をリアルタイムで見ることがほとんどない状況です。
そうなると巻き戻しの無いHDDでデジタル放送を録画して見れる機種のみが購入候補なのです。
現在のところシャープ以外では製品化の予定すらなく唯一の選択肢です。
興味云々というならこの理由がすべてです。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:34 ID:MGfhgWx/
>>494
単に録画再生できればよくて(=保存用途がメインではなくて)、なおかつテレビが
BSデジタルとか地上波デジタルとかのチューナー内蔵機種なら、テレビからビデオを
たたき起こして録画という手法もあると思うんだが……。Rec-POTとか有名。
ttp://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/26/lp14.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020516/recpot.htm

地上波デジタル狙いとか、すでにこの辺の話をご存知だったらスマソ。聞き流してくれ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:40 ID:XSgufevM
POTは生産完了して流通在庫のみっぽい
つーか、大手量販店から消えつつある(´・ω・`)
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 07:34 ID:2XwjmUo7
>>494

貴方の言っていることは矛盾している。それなら地上波アナログ用EPGは
それほど必要とは思われない。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:19 ID:j4DoBwhY
質問なんですが。。
DVD-RWにダビング中、途中で勝手にダビングが停止してしまいました。
DVDを出そうと思ってもトレイが出てきてくれません。
リセットやら電源入れなおしても、トレイの開閉ができません。
ランプは青色がずっと点滅している状態です。

何か強制的にトレイを開ける方法ってあるのでしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:46 ID:uS7rynGm
>>498
コンセントを抜きしばらく放置。
ダメだったらサービスセンターに連絡。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:52 ID:ix8jbCMa
>>498
私も経験ある
DVD-Rにダビング後、電源を入れたら「ディスクを修復しています」と
表示され、それっきり電源入れ直そうがコンセントを抜いたりしても
イジェクトできなくて焦った

しょうがないので、ケースを開けてドライブをみたらIDEのドライブ
だったので、パソコンに接続してWindowsでイジェクトしました

それ以来イジェクトボタンを押すたびにビクビクしてまつw
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:26 ID:i4YWPfpg
やっとD4対応テレビ買ったよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:47 ID:oywzp3gb
>>498>>500
同じ経験ある。
そのときはいったん電源を切って、イジェクトボタンを押しながら電源を入れたら排出した。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:48 ID:asGD2Tgt
とうとうキター!
DV-HRD2/DV-HRD20
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/dvhrd2.html
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 17:53 ID:CcJWHbU5
AV Watch

シャープ、初の地上デジタル録画対応ハイブリッドレコーダ
−コピーワンスの番組もi.LINK経由でムーブ可能

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040115/sharp1.htm
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:14 ID:7GW1YgrB
ILinkでMPEG2TSがムーブできるらしいが・・・・
PCで加工はできないよね(´・ω・`)
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:37 ID:SOz6pWBZ
パワーアップした毎週録画キタ━━━━━━━┗┫゚∀゚┣┓━━━━━━━!!!!!

(2) 連ドラ録画番組&上書き番組録画・視聴
 連続ドラマや、ドキュメンタリー番組など、毎週欠かさず視聴して残したい番組は、
 「連ドラ録画番組」に登録。
 一方、ニュースや情報番組など、毎日見る 保存の必要のない番組は、
 「上書き番組」に登録。
 録画した番組は、リモコンの 「おこのみ再生」ボタンで簡単に呼び出して視聴できます。
 また、「連ドラ録画番組」で録り貯めた番組は、 10番組までまとめてDVDにダビングすることも可能です。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:39 ID:sLkYg+Z2
10がもし壊れたら
これに交換にならないだろうか・・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:45 ID:SOz6pWBZ
やべぇ。
買い換えたくなってきた。

PSXのスペック表を見た時には唖然としたけど、
このスペック読んでるだけで興奮してきた。
釣られてるかも。( ̄ー ̄)ニヤリ
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:47 ID:sLkYg+Z2
6. ハードディスク⇔DVD の多彩なダビング
(1) 高速ダビング※9
ハードディスクからDVDへ最高12倍速の高速ダビングに対応しておりますので、映像ライブラリ作りが快適に楽しめます。 ※9 高速ダビングするには、DVD-RW/Ver1.1/2×か、DVD-R/Ver2.0/4×ディスクに準拠したディスクをご使用ください。
また、デジタルダイレクト録画(MPEG-TS録画)した番組は1倍速のダビングしかできません。

(2) レート変換ダビング
録画モードと同じく32段階からモードを選択してダビングできますので、ディスクの空き容量に合わせて最適な画質でダビングが可能です。
(3) ジャストダビング
ディスクの空き領域に収まるように、最適な録画モードに自動調整してダビングすることも可能です。

510名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:52 ID:SOz6pWBZ
予約番組数 32番組/1年
何で2しか増えてないんだ?
毎週録画機能が32個全部に使えるなら良いけど…。(´・ω・`)

あとはリモコンのパワーアップだけ。
せめてタイムスキップ機能は付けて欲しいな。
30秒固定で良いから。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:52 ID:oQ5spTI3
4. 互換性に優れた「DVD-RW/R録画・再生、DVD+RW/+R再生」

録画は-RWだけかよ、使いモンにならんな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:57 ID:SOz6pWBZ
>>511
RAMは今更付けられないんじゃないの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:01 ID:zYSyJ3ZG
高価で買えない
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:11 ID:hH28uWf2
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

とりあえず青霊とリンク出来たら絶対買うぞ!!
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:27 ID:ztAldFEd
HDMI端子はないの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:34 ID:CoVwQ9/M
>>510
30秒スキップなら付いてるようだが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040115/sharp1_2.jpg
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:42 ID:SqqmOXbr
>>516
すまん。そっちはまだ見てなかった。
SHARPのスペックからはそこまで読み取れんかった。
しかし、リモコンもださくなったな。
デザインはHRD1シリーズの方が好きなんだが。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:44 ID:Bzqt0fcp
D-VHSに録りためたテープは救われないのね…でも欲しい!
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:46 ID:VxNtu+8b
DV-HRD2先行発売のようだから様子見してDV-HRD20買える!RWのみは残念だけど。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:53 ID:2L6PIpbx
SONYからスゴ録DとしてOEM発売、なんてもうないか
フルーレイディスクが内蔵してたら歴史に残る名機になるだろうに
ソニーよ早く5インチベイサイズのブルーレイを出せ
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:56 ID:SqqmOXbr
SHARPからも青霊出るし、
地上デジタルが完全に移行する頃には
HRD30が青霊で出るでしょ。

今のHRD10もリモコンを新しいのに対応してくれんかな。
CM飛ばすのが面倒で仕方ない。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:58 ID:R/QJZddp
この新型でBSデジタルや地上波デジタル録画して、CM編集カットした後にI-LINKでダビングできるのだろうか?
出来れば買うんだけど。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:04 ID:caQp9Z0k
CM飛ばしもそうだが、
最後のカットにジャンプする機能つけて欲しい。
再生シーンの設定で前後カットしようとすると、最後に行くのに早送りは死ぬほど辛い
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:12 ID:/KVVj7V9
>522
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/dvhrd2.html
ここの 8. 充実の編集機能  を見てみ
デジタルダイレクト録画でできることできないことが説明されてる。
フレーム編集は無理だけどシーン削除はできるみたいよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:12 ID:mVUd794J
ををー、遂に RD と正面から戦えるハイブリレコが登場しましたなー。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:01 ID:J5N2VqDc
♯の青零、早く出ろ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:03 ID:TI47VJ3A

機能・筐体といい、要するにDV-HR300・350のラインに統合されて
デジタル放送物を追加した延長上の機種で出した訳ね。

HR350・300もHRDシリーズ以上に動作が
不安定で・レスポンスが遅いらしいけど、大丈夫なのかな・・

まあ、でもHV録画目的ならこれしか選択の余地がないから購入すると思うけど、
HD録画は容量を食いまくるんで、コクーンみたいに500Gモデルも用意して欲しかったな。




528名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:08 ID:rwVa6M3x
>編集取消(アンドゥ)機能※11
>
>編集中に誤って消去してしまったときなど、
>パソコンのように直前の状態に戻すことができますので、安心して編集作業ができます。

これいいな。HRD1にはあったっけ?

529名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:33 ID:9BCvHgAS
今日、ソニーのすご録(RDR-HX8)とBSDチューナー(DSTBX300)をセットで買う方が
HRD1を買うよりいいよとコ○マで言われたんですが、どうなんでしょうか?

ちなみに価格は、HRD1は税込み10万 セットは、12万5千円


530名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:42 ID:Weqroju5
コレってコピワンも編集>D-VHSムーブできるのかね。
出来たらかなり欲スィ・・・。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:48 ID:EN+bjnmD
ついに来たか・・・この日をどんなに待ち望んだか・・・

>>529
家の近くでHRD10が132000で売っていたよ(展示品だけど)。
125000だすのならHRD10を探して見てはいかが?
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:56 ID:R/QJZddp
>>524
どうも。それだけ出来れば安心。

しかし地上デジタルくるのまだまだだし、ゴーストクリアチューナー内蔵ならもっとよかったのに。
あと早見再生1.5倍と地上派のEPGがあれば完璧なのになあ。
でもきっと買うだろう自分は。

しかし年末に2層式対応になったり、ブルーレイ対応になるとユーザーがブルーになりそうな悪寒・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:58 ID:sLkYg+Z2
リモコン画像の下の蓋オープンVerキボン
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:04 ID:VxNtu+8b
>ゴーストクリアチューナー
なにそれ(w

正直、アナログ放送はいらんのだが・・。デジタルストリーム録画マンセー
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:08 ID:rwVa6M3x
ゴーストがくっきりと出るチューナーとかw

アナログはまだ地デジ非対応の人に対する言い訳みたいなもんだろ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:13 ID:R/QJZddp
ITmediaにも来たね。

地上デジタルハイビジョンチューナー内蔵レコーダー シャープが世界初
HDDにデジタルダイレクト録画(MPEG-TS)できるのに加え、任意の画質でHDDかDVD-RWにも録画可能。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/15/news044.html
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:35 ID:zYSyJ3ZG
>>529
ハイビジョン画質で録画できないけど良いの?

漏れには 「意味なし」
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:37 ID:wDbhi5RX
いくら位なの?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:39 ID:wDbhi5RX
>オープン価格で、実売予想価格は、
>HDD容量が250Gバイトの「DV-HRD20」が20万円前後、
>160Gバイトの「DV-HRD2」が18万円前後。

高いな

540名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:41 ID:n32PeJVz
まあ、この機種を購入する動機って、
ハイビジョン画質で録画できるからだもんね。

他社が全くこの手の商品を発売しないから、選択の余地はないしさ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:43 ID:B97mJo7i
>538
淀.comじゃもう予約受け付けてるよ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/18584393.html
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:49 ID:pBkXUWvB
AAC録音出来るのもいいよね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:52 ID:sLkYg+Z2
淀200000*1.05-200000*0.15=180000か
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:56 ID:vZYsM7nf
これでやっとep-pからさよならできそうだ。
街にまってたムーヴ万歳。
しっかし不具合多そうで心肺だなー。現行機種は不具合多かったしなー。
epでも松下もかなり苦労してたはず。
ムーブ対応機の実績がないシャープだけにしばらくは恐くて買えない、、、。
545529:04/01/15 22:57 ID:9BCvHgAS
>>531
情報サンクス!!
125000出すとHRD10が買えてしまうのですね。

>>537
ハイビジョン画質での録画にはこだわっていないので良いですよ。
ただ、地上波放送がツマラナイのでBSDを見たい&録画したいと思ったもんで。

コ○マ店員にHDD部分がチューナーより早く壊れてしまうので、そうなってしまうとただの
チューナーになってしまうので意味が無いかもとも言われたので、あやうく
「すご録セット」を買いそうになってしまいました。
そんなもんなんですかね?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:04 ID:PS9U8pn2
あと2年で関東は地上デジタルが本格普及するのに
今時アナログチュウナー内臓DVDレコーダーなんて買うやついるの?

547545:04/01/15 23:04 ID:sLkYg+Z2
5年保障に入れば?
548545:04/01/15 23:06 ID:9BCvHgAS
>>547
5年保証はDVDレコには無いそうです。
549547:04/01/15 23:09 ID:sLkYg+Z2
なんか名前欄間違えたし

>>548
HRD-10買ったが
5年保障それもHDも
550548:04/01/15 23:15 ID:9BCvHgAS
>>549
コ○マでですか?
店員さんが間違えたのかなぁ?
551547:04/01/15 23:17 ID:sLkYg+Z2
ベストで買った

コジマは買って3日後にオープンしたw
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:38 ID:NRqGhlnE
デザインはいいな
最近凝りすぎたものばかり見てきたからこういうのって
なんか好き

ただロゴはある程度まとめて
フォントももう少し統一感が欲しかった
そしてリモコン最悪と。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:13 ID:2u8bCZ0G
少し本筋からずれるかもしれませんが、詳しい方がおられましたら教えてください。

これから順次、家庭用HD(高精細)ビデオカメラが発売されると思われます。
たぶん、IEEE-1394 (MPEG2-TS)で他機器に転送する、HDV規格に準拠した商品でしょう。

そこで気になる点なのですが、この商品のIEEEはHDV規格のビデオカメラからの転送は大丈夫でしょうか?

もし大丈夫なら、この商品の魅力はさらに増すのですが・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:15 ID:2u8bCZ0G
553は、新商品についての質問です。すみません。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:40 ID:nMp8vHbU
ageすぎ
まずスペックを読んでから来い
話はそれからだ
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:48 ID:4uovjZ8m
>>553
現状出てないものは誰も保証できないということをまず理解してください
でもって、本題ですがHDVのIEEE1394は基本的にD-VHS準拠なので
この機種に限らずOKでないと困ります
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:10 ID:SHFLp2sk
MPEG2-TSのi.LINK対応は、現行生出力と入力生デコードのみでしょ?

第2世代でHDDからの出力や移動がサポートされるようになっても、
入力のHDDへの蓄積はできない可能性が高いし(出てみないとわからんが)
HDDに蓄積できれば理論上可能だろうが、それができなければi.LINK
入力をSDコンバート再エンコする機能もあるかどうか。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:12 ID:2LAhYzO1
>553-556
私も予測でしかありませんが多分無理でしょう。
なぜならスペック表に、入力:DV端子 入出力:iLINK端子と
別で記載されてるから。HDV規格に準拠なら分けて記載する必要ないでしょう。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:15 ID:SHFLp2sk
あのー、558知らないかもしれないけどケーブル伝送上ではHDVとDVは
全然ベツモンだよ。

で、i.LINK端子にHDVカメラつないだら、現行第一世代機でもデコード
はしてくれると思うな。試したことないけど。そーあるべきもんだし。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 03:55 ID:BXLAR0Rh
HRD1/10の時はBSデジタルチューナー内臓HDD/DVDレコーダーとして唯一君臨したけれど、
今度もi-link経由のムーブができる機種の先陣を切りましたね。地上デジタルとBSデジタルの
オールコピワンが明白になったことで、これから発売されるモデルにムーブは必須になると
思う。HRD使いとしては非常にそそるスペックではあるが、うちでは買い換えるほどのもの
ではない。保存画質については割り切ってるし、あと2年くらいして機能が充実し、価格が
こなれてきたら考えよう。

わたしはEPG大好きなので、BS系はHRD10・地上波はスゴ録HX8の2台で回しています。
個人的にはダブルチューナーより、2台あるとなにかと便利。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:05 ID:2wlxoewe
HRD20は3月15日か・・・その間に競合機種とか発表にならないかな?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 11:16 ID:xtfjZA/w
デザインは田舎臭いし、容量が増えて、地上デジタルチュ−ナ−が追加
されただけに思えますが??これ以上の容量は必要ないのでは??
あとから見るにしても10時間が限度でしょ??
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 11:40 ID:VfyKFMmU
「限度でしょ?? 」って言われても自分で分かるだろ?
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 11:41 ID:efMGtMhX
>562
何を言いたいんだお前は。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:14 ID:9BK+zLJk
BS/CS/地上D/地上A、これだけチューナが内蔵されてると
録画したい番組が重なること結構あるだろうなぁ
あと、ムーブしている間は録画できるのか?

やっぱり2台体制か?
早く現行機種並みにプライスダウンしてほしいです。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:37 ID:YMEaGj9g
>>500
ちなみに、DVDドライブは何処のメーカーでしたか?

>>506
いくつまで登録できるんだろう?予約の数分だけ出来ればいいが。
また、1つとかだったらイヤだな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:45 ID:xL98DhJi
>>562
564に同じく何が言いたいのか理解できないな。
自分の限界を他人の限界だと思わない方がいいよ。
自分と同じ使い方しかしないという考え方も変。

ちなみに地デジのチューナーが入っただけでも商品価値は随分と変わってる。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 16:29 ID:2pHks0Xg
地デジ対応10マソぐらいなら買いたいな
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:52 ID:Pg9Sq3/v
PSXと違ってデザイン以外ここがダメって意見がほとんど無いからでしょ。
信者必死だな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:56 ID:Acs9JqFH
いや、できれば東芝製でカートリッジ入りDVD-RAMが使えて
216MHz,12bitの映像DAC積んでればサイコーなんだが。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:42 ID:q79ooyRs
来年の今頃は、これでDVD-RWではなくAODに・・・
ならないかな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:21 ID:nhNCdHHx
#はブルレイ勢だからな〜
家電メーカーでHDDVD(AOD改名出すのは東芝ぐらいだろう。

ep勢では、#だけが一般市販機を出してるけど、
松下も東芝も、技術的には出せるのに出していないのは、
epの息の根が完全に止まるからなんだろうな。
ep駅の処分セールもそろそろ終わりそうだし、遅くとも
夏ボーナス商戦までには各社追従するんだろうね。
それまでは待つかな。待てるかな。待てないだろうなぁ・・・

BSDチューナー、既に4台(うちep2台)買ってるのにねぇ(泣
終わって、会社整理終わったら、その辺清算に完全に行きの出資額の違いは、
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 03:13 ID:RLA6rdnn
シャープ 地デジ内蔵レコーダー ★初★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074173356/

別スレあるのね。たしかにここ【SHARPの】DV−HRD1 2台目【惑星】だからHRD-2の話題はあっちかな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:56 ID:yk7ae1xi
>>524
>>532

 DBSのMPEG-TSはアンテナからの信号垂れ流しのハズなのだが、一縷の望みを託してシャープに問い合わせ。
Q「MPEG-TSデータのシーン消去はニュースリリース読むと出来そうですが?」
A「できません」
Q「いっさい加工せず(D-VHS等に放送単位に)移動だけって事?」
A「そう」

 _| ̄|○ やっぱりか……
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:55 ID:5BfAIwlq
>>574
それ、こっちに書き込めば。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074173356/
576522:04/01/17 14:11 ID:RLA6rdnn
やっぱりそうなのか。
なら買っても仕方ないかも・・・

HRD-1あるし今回は見送る方向で行きます。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:41 ID:KAYnr3a6
シャープもぬけてるな _| ̄|○
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 15:23 ID:d3fJfQnG
目の付け所だけがシャープです。
詰めが甘いのがシャープです。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:26 ID:IGcWVMcq
>>578
ワロタ
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 06:19 ID:UZQ2Ubc0
4月からデジタル放送はコピワンの信号が入って放送されるけど、ムーブした後、
パソコンでゴニョゴニョできるソフトって、まだ出てないの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 08:41 ID:VrPTjZk3
NECのあれ。

分かってないようだが、ぶっこぬきは移動じゃないぞ。

582名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:20 ID:PsTYDXky
>581
ブっこ抜きはさ、例えばDVDShrinkなんかで出来るじゃん?
コピワン(CPRM)だとDVD-RWにVRモードでしか移動できないじゃん?
そのムーブしたRWをパソコンでぶっこぬけないかな〜って事。
ぶっこぬきと移動の違いくらい知ってるよ。
NECのあれってなんだろ?パワーDVDの事か?でもそれはパソコンで再生できる
だけなんでしょ?
583HRD10ユーザー:04/01/20 20:13 ID:lW+WfHEz
映像出力をD1にしないとS映像から映像は出ない仕様だったよね。
たまにD1以外でもS映像出力から出てる時があるんだけど、バグなのか?
同じバグでも出っ放しならいいんだがな。 w
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:06 ID:EIKK2kbF
>>582
それ、自分も知りたいです。
いろいろ試したけど、ダメなんだよね。
コピワンでないVRモードは可能なのだが・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:08 ID:t2+L8usR
CPRMがなんの略か考えてくれ……

>583
見てる放送がSD放送。違う?
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 07:55 ID:MalDBcCH
>>566
#はπと業務提携組んでいるので恐らくπのドライブでしょう。
ちなみにバーターで売り込まれたプラズマディスプレイはディスコン。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 09:37 ID:UnKd16Mz
>>583
説明書よんだか?HD放送じゃなければSからも出る
588581:04/01/21 12:48 ID:tO7aeEPb
>>582
ちゃうちゃう。ここで言いたかったぶっこぬきとはiLINKをPCで繋いでMPEGストリームの取り出し。
生デジタルの話かと思ってた。

で、NECのあれってのは
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0401/0601.html
これ。見れるだけだがな〜

DVDにしてからの話は漏れはどうでもいいので話降りるわ。
劣化したデータに興味ない。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:56 ID:1NMgW8Zg
ブロックノイズ発生
容量ギリで使ってるのが問題か?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:31 ID:Hvlkw0ZL
この機種て110°CSをストリーム記録したものをそのままDVDにムーブ出来るて聞いたんだけど
マジですか?あとDVD→HDDに移動はできるんでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:14 ID:TMdJnhy3
>>590
ムーブというのが無劣化デジタルコピーという意味であるのなら答えはノー。
必ず再エンコがかかる。なので画質は劣化する。
圧縮エンジンも正直それほど良くはないよねぇ……。結構ブロックノイズ出るし。
あと、DVD→HDDは不可。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:50 ID:dnOyBoZ2
Sからいつもダウンコンの画が出てればいいのになぁ
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:00 ID:/Whziv7a
>>591
Σ(゚д゚lll)エッ!!ヤマーダの店員に聞いたら出来ますYOて言ってたから
スゲー(・∀・)イイ!!とか思ってたのに再エンコとは…
地デジ対応の方も同じ仕様なんだろうなー(゚听)ツカエネ
レスサンクスでした。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 07:39 ID:3AEY7APQ
>>593
>スゲー(・∀・)イイ!!とか思ってたのに再エンコとは…

それは仕方がないでしょう。現行DVDディスクにはどうやっても無劣化コピー
では2時間ものとかとても入りきれないんだから。
今、可搬ディスクに無劣化でストリーム記録できるのはブルレイだけ。
あまり現実的ではない組み合わせだが、ソニーのブルレイとかをD-VHSに見立て
られるのなら、DV-HDR2xからムーブができるかもね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:05 ID:K98En9QG
>>594
ハイビジョンはそうだろうけどCSやSD放送なら可能って事は?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:46 ID:XdkatZZw
>>595
CSやSD放送なら、映像はTS→PS変換でハード的には可能。
映像レートで8Mbps超えるトコなんかないだろうし。
音声はMP2→DD2orPCM変換は必須だろうけれど。
ただし、再エンコなしだとビットレートが放送そのままになるから、
ハンドリングは悪くなると思うし、#はそこまではやらないだろうね。
っちゅーか、やるメーカーはないと思う。HDDVDやブルレイでも、
圧縮フォーマットはMPEG4やH264だっけかになりそうだし。

現状、CS/BSDチューナーとD-VHSとRDシリーズ併用してるけど、
アナログ入力での録画だと、再エンコ以前のデジタイズでの
同期ズレが気になることがあるんで、おそらくHRD2は買ってしまう
だろうなぁ。2月から保存したい番組あるんで、HRD20まで待てそうにない・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:13 ID:w/6P71+7
ソニーの現行ブルレイはできてるだろ。
TS&AACのままだけどな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:13 ID:k86cLt1D
yahooで見つけたけどHRD初号機、地上デジタルに対応するらしい アップグレードだと
思うがダウンロードでできるのかな 本当かどうかわからんけどたしかhiviでも
対応するといってましたね HRD2がでるのに対応してくれたらシャープ万歳だな
ほかにもHRD2の性能に近づけて欲しい。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15255701
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:01 ID:Et8H5e0/
>>598
HRD1の地デジ対応って・・・・・中身半分ほど交換になりそうだな
有料アップグレードだと凄い値段になったりして(;´Д`)
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:29 ID:/vFIs0hJ
>>598
地デジ対応ってSONYのブルレイと同じく外部チューナ接続に対応するだけでは?
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:39 ID:Tph9qC+N
>598
ログインしないと見られない。詳しい情報もとむ。
シャープの発表だと地デジチューナーから録画は出来るが、
ハイビジョンでは撮れないと書いてあったが。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:02 ID:I4BmsYA7
>>599
>BS/110度CSデジタルチューナー搭載のハイビジョンレコーダーです。二枚目の画像で包装されている訳は、
>私が発売当時に買ったDV-HRD1が昨年の年末に故障し、メーカーに修理を依頼したところ、ハードディスクの
>不良があったようで「本体を新品と取り替えさせて頂きます」との事で新品が本日1/16にメーカーの人から
>渡されました。画像はその時の状態です。よって今、手元に二枚の保障書があります。
>一枚は年末で切れていますがもう一枚は、来年1月まであります。画像にはありませんが箱や付属品はすべてあります。
>また愛知県西尾市にくることが可能な方がいましたら、某電気店の5年間無料保障書がありますので、お付けいたします。
>一年使ってみましたがWOWOWなどの録画にとても便利でした。メーカーの人に聞いたのですが、
>地上デジタルに対応する予定だそうです。ただ時期は、未定だそうです。すみませんが3%の負担お願いします。よろしくお願いします。

なんつーか、ネタ臭い(;´Д`)売りさばくためのデマっぽい
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:13 ID:IeGmZbeQ
>>601
こんな商品説明になっとる。

=============
BS/110度CSデジタルチューナー搭載のハイビジョンレコーダーです。
二枚目の画像で包装されている訳は、私が発売当時に買ったDV-HRD1が
昨年の年末に故障し、メーカーに修理を依頼したところ、ハードディ
スクの不良があったようで「本体を新品と取り替えさせて頂きます」
との事で新品が本日1/16にメーカーの人から渡されました。画像はそ
の時の状態です。よって今、手元に二枚の保障書があります。一枚は
年末で切れていますがもう一枚は、来年1月まであります。画像には
ありませんが箱や付属品はすべてあります。また愛知県西尾市にくる
ことが可能な方がいましたら、某電気店の5年間無料保障書があります
ので、お付けいたします。一年使ってみましたがWOWOWなどの録画に
とても便利でした。メーカーの人に聞いたのですが、地上デジタルに
対応する予定だそうです。ただ時期は、未定だそうです。すみませんが
3%の負担お願いします。よろしくお願いします。
=============

情報ソースとしては信頼できんと思うがなぁ? どうよ? >>598
604598:04/01/28 05:01 ID:kHW5LtMR
>>603
笑 たしかにこれがソースじゃ信用できないですね
ただ雑誌でも同じ事いってたのでもしかしたらって期待してます
アップグレードの値段によってはHRD2に買い換えたほうがいいと思うし
デザインが旧型のが良いのが惜しいけど。あとは外部チューナーとかでは面白くないですね
ちなみにyahooの出品者も新型に買い換えるのでしょうね 
俺もHRD10売ろうかな・・・
605601:04/01/28 07:06 ID:Dy6OTdim
Thanks
>602&603

シャープの公式回答は

● 地上デジタルチューナーや地上デジタルチューナー内蔵テレビと接続し、地上デジタル放送を録画できますか?
DV-HRD1やDV-HRD10の外部入力端子(S映像入力、映像入力、音声入力)にデジタルチューナーの出力端子から接続していただければ録画可能です。
ただし、ハイビジョン画質での録画はできません。

出品者に話をした、シャープの担当が無知だったのか、詐欺かのどっちかだろうな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:51 ID:83J7dvJV
>>603
本体リモコンのみで地上デジタルのEPG予約などできなければアップグレードとは
言いがたいと思うので、HRD本体に外部機器をコントロールする端子などがない以上
無理。本体引き取ってチューナー内蔵処理するなんてこともあり得ない。「対応」
という言い方を広義に解釈したということでしょう。
607598:04/01/28 19:39 ID:kHW5LtMR
>>605
その文面からすると今後のことじゃなく現状に対しての質問じゃないですか?
わるいがあてにならん もちろん対応するかもあてにならんけどね
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:37 ID:PjP1YVh2
BSデジタルAQUOS用のオプション地デジチューナー
(i.LINK入出力のみ、LAN端子なし)は予定があるんだから、
(12月発売予定のままだけど)HRD1/10でもハード的には繋がる。

まあ、ファーム容量の問題もあるし、可能性は低いだろうけどな。

地デジ対応は数年後の地域住まいだけど、
ムーブ可とDVD-RWがやっとまともに近づいたHRD2買うか、
それとも4or8倍速ドライブ実力発揮できるまで待つかな・・・
ACアダプタも止めてほしいし。
609tacaちゃん:04/01/28 22:12 ID:M0JKIAn8
1年前にHRD1買った者だがほぼ同じ実勢価格で
こうも高機能化されるとマジでむかつく。

メールで注文した機能(ムーブ&高速ダビング)が付いていたのは良かったが・・・
やはり私の目の付け所がシャープだったということか・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:22 ID:ZgHFHmcj
1年もたってんだからいいじゃん……
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:24 ID:o4ECZBVI
>608
ACアダプターってマジですか??
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:29 ID:jekrjxCy
>>611
マジ
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 01:11 ID:7rCV35St
>609
ムーブだけなら、衛星ダウンロードで可能になるかも?
もともと封印している機能だしね。
>611
専用の特殊コネクター、本体の軽量化とノイズ対策と思われる。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 01:16 ID:BuFbzHUN
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:26 ID:OakWd+Oh
>>608
ど素人でスマソ。
ACアダプターだったら何があかんの?

本体内部に熱源が減るから、
静音化しそうで逆にいいんじゃないかと・・
(俺の手持ちでは、ソニンのHDDレコのP500がACアダプター)
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:14 ID:2Jq4gM52
この機種ってレンタルDVD→内蔵HDD→空のDVDに焼き付けることもできますか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:43 ID:YBz9hasz
この機種は、どんなDVDでも、DVD→HDDができないです。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:13 ID:w2DiIAxL
>>616
裏技とガードキャンセラーがあれば単体でできるけど他のマシンでもできるでしょうね
この方法ならコピーワンスもDVD-Rに焼ける。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:55 ID:unnq1xWo
>618
お!いいねえ。ききたいねぇ。
620618:04/01/31 08:59 ID:FA4CIZCz
ちょっと面倒ですよ。
HRD1の出力をキャンセラーかまして入力に戻し外部入力でハードディスク録画する。
その時入力がループするので画面がおかしくなるけどその状態の時に保存してあるハードの中
の映像かDVDを再生すれば今写している画像がハードに録画される
あとは録画した内容を編集(再生設定)してDVD-RにやけばOK。
出力などを差し替えるのは面倒なのでAVアンプやセレクターを使って差し替えなくできるように
しておくのが基本だと思います。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:19 ID:yt5Zw9mZ
そこまでしてDVD-Rに焼く意味があるんだろうかとw
622619:04/01/31 20:52 ID:UkwYI1pw
感謝>618
なるほど!
4月からのコピワンもこれで対応できるかな?
そうすれば物凄い強力な裏技だぁ!

623名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:07 ID:R5lpRfbf
DVDソフトはわざわざ買わない。○○○○で済ませる。
頑張り次第でライブラリーも充実。これ最強。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 09:36 ID:IbUb6cbI
@コピガはRX6000が意外とマッチしてマス。(デザインがね)
AHRD1の最終ロットは起動音がしない。 (2へぇ)
B一部で予約の情報取得が遅いと言っているヤシがいるが、

お ま い ら は 簡 単 予 約 を 使 っ て い ま す か ?
まさか殆どPPV?(プ
それともネタか?釣りか?アフォなのか?
まぁ確かにあのマニュアルのフローチャート(普通カタログにこれ載せるか?)
を書く#も悪いが……。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 09:26 ID:pqHW8MG6
みなさん買い替えますか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:05 ID:pJkhMISz
>622
そうか、一度アナログアウトになるから、DVDーRに焼けるのか。
画質の劣化はどうよ?>620
627sage:04/02/02 16:09 ID:HxQTKrgH
>620
将来的に♯の新型レコ買おうと思ってるんだけど
その方法だとコピワン解除しつつハイビジョン画質を維持出来るのでしょうか?
♯レコ&キャンセラー初心者なので分からないんです。
それともコピワン解除とハイビジョン画質維持の両立はやっぱり不可能?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 16:17 ID:HxQTKrgH
すみません。sageます。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 17:46 ID:pJkhMISz
>628
入力端子はあくまでもアナログなので、ダメでしょう。
D4の入力端子なんて付いてないもんね。
HDD→DVDーRWにムーブの段階でSDにダウンコンバート。
それから裏技でアナログ入力して、再度DVDーRWへ。
それをパソコンに持っていってCMカット、オーサリングという手順か。
630620:04/02/03 07:40 ID:O9YsUTQq
意外と裏技の反響ありましたね 画質は期待しないほうが良いです
RW−VRモードにムーブの場合が10だとしたら7ってところですかね
>>627
629さんの言うとうりハイビジョン画質はもちろん無理 
現状DVHSかブルーレイディスクしか保存は無理ですね
しかしコピーワンスだとDVDーRに落とせないのは不便ですね 人に貸してあげる時とか・・・
4月からすべての番組だからなおショック。
私はVR対応プレイヤーを他の部屋に置いて移動してみてますが
PS2も同じ目的で買ったのにCPRMに対応してなくて見れませんでした涙
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 21:25 ID:hf2wKtcg
DV-HRD2 販売されはじめましたね
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:59 ID:yKrnoVRG
やっぱ、不具合でまくりなのかなw
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:20 ID:6SCamvk/
勇気だせ
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 02:30 ID:2bwThsSI
うちの近くの電気屋
HRD2178000円(税込み)
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 08:41 ID:9YEL64p1
HDD録画、DVDダビングでほぼ満足していますが、時に普通のVHSに録画
(放送時、あるいはHDDからのダビング)したいことがあります。
が、ご存じのようにDV-HDR1には出力系統が一つしかありませんし、これ
はTVに接続しています。ちなみに映像はD端子接続です。
TVからのモニター出力で試したけど、これはうまく行きませんでした。
で、ちょっと考えたのが、
・D端子はTVに接続したままでS端子をVHSデッキに接続する。
・音声は、何か分配するものを使って2系統に分配する。
・VHSデッキに録画したいときは出力をD1かD2に切り替える。
問題は音声を2系統に分配するものというのが見つからないこと。
AVアンプはもちろんAVセレクタというのも、これだけのために購入するのは
もったいないので全く考えていない。何か安くあがる方法はないものか。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 09:37 ID:7v/pntk6
>635
光出力使うか
インピーダンスがどうのこうの言わなければ単純に2分配ケーブル使えば良い。
http://www5.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid2_19162052/19162052.html
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 09:45 ID:9YEL64p1
>>636

こういうのあったんですね、知りませんでした。
ありがとうございます。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:18 ID:2bwThsSI
CM抜くときの(再生シーン設定)あのカウンターとかの表示は消せんものかねぇ
邪魔でしょうがないよまったく
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:31 ID:rxpak+R1
うちの近くで展示品未使用のHRD10が¥89,800で売っている・・・買おうか新型を待つか迷う
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 09:00 ID:CQfSmD6q
地上デジタルがすぐに見れる環境なら待ち
見れないなら買いでしょう。
ちなみに私は去年の夏に120000円税込みで買いました
その後、あれよあれよと値段が上昇したのでラッキ−でした
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 03:56 ID:NGiKhVd+
止まった
642635:04/02/12 09:59 ID:PqEM2EbJ
>>635
>AVセレクタというのも、これだけのために購入するのは

結局古いAVセレクタがあったのを思い出し引っ張り出してきてV抜きで
使うことにした。これで音声の分配はできた。
映像の方も、HD番組以外は切り替えをしなくてもD端子とS端子両方に
信号が出力されることが分かった。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:00 ID:HnWXSpBI
映像端子、S映像端子ってジャギー出まくりですね。
買ってから半年経つのにこのスレ見て今頃気が付いたよん。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:02 ID:gtseoAlP
誰も気が付いてないね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:25 ID:4SmZVVy9
>>643
シャギーって何?
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:22 ID:0lc9FbTC
以外と言われてないよね
1080I--->480I
ダウンコン時荒いよね

単品チューナーはそうでもないのに。(TU-HD1)
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 03:39 ID:c4/Tfyq9
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 06:38 ID:wAZ5n6hd
>>646
ダウンコンに使ってるチップが違うからね

TU-HD1(第一世代含む):自社製カスタム
それ以降:東芝の統合チップ

東芝製のダウンコンが糞という話だよ
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 06:51 ID:r1S0qiGl
うちはD4端子しか使ってないので、気がつかなかったな。
DVD-Rにダウンコン、エンコードした映像は悪くないように
思える。S端子やビデオ端子へのダウンコン映像だけの
問題ですよね?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 11:19 ID:co8Xj1xN
Sharpは自社の技術に自信を持って
商売したほうがいい
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:13 ID:Z8fpsirm
そろそろ、HRD-1の保証が切れるので、ハードディスクを入れ替えたいと思うのですが、コンピューター用のIDEハードディスクを買ってきて乗せ換えるだけではだめなのでしょうか。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:27 ID:A/ihvh+E
>>651
ダメ
録画に失敗する 電源落としてもHDDが止まらない 電源が入らない時がある
ってサポートに言って交換して貰え
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:16 ID:QsLWgc3X
昨年12月も中旬、現品処分でHRD-1買いました。HV映像すごいですね。もともと
WOWOW加入していたのですが、デジタル化してからはその違いのすごさに
感動してHDDに録画、再生しています。
でも、そうするとすぐ80GBは使い切ってしまいますよね。(すぐに見ればいいのでしょうが)

ここでご相談ですが、
何か増設して、HVのまま録画時間を増やす方法は無いのですかね?
D−VHSは繋げるのでしょうが、それじゃ、HDDの特性は無いし、一回見たら
保存しておく必要も無いですしね。
HDDの交換ができれば最高ですけど・・・。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:45 ID:Irj5WKhJ
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 08:40 ID:aneuqwVY
>>653
>ここでご相談ですが、
>何か増設して、HVのまま録画時間を増やす方法は無いのですかね?

DVHSに仮装できるHDDレコーダを買い足すとか。
HRD1ではHDDからのコピワンムーブはできないが直接録画は可能でしょう。

俺は手持ちのPowerbookG4で「VirtualDVHS」というソフトを使って取りあえず
しのいでいるが、使い勝手はよくない。ノートPCなので常時i.LINKケーブルをつないでおくというわけにも行かないので。まあ、緊急用という感じ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 09:57 ID:aneuqwVY
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 10:53 ID:dMqh4AGZ
買って一年たったけど、最近音とびをするようになってきた。
この機種のHDD寿命って案外短い悪寒。

1〜2年じゃ寿命短すぎだよ・・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 11:00 ID:4bvq5leu
HDDの故障って保障対象外だっけ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:21 ID:ww87t12x
>>656
生産は終了しているかもね。
でもそんなにバカ売れした商品じゃないから今ならまだ流通在庫がある。
もっとも240GBモデルはHRD10がもう一台買えそうな値段だけど。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:25 ID:qPucZHUD
age
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:31 ID:huRuUkN4
近所のPCと家電扱ってる店で新品のHRD1が69,800円だった(ヤマダ、K's対抗らしい)
微妙な値段だなーと
迷ったけど結局買わずに帰ってきてしまった
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 15:56 ID:XuR1kGDW
安くなりましたね、税込みで7万円なら買いではないでしょうか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:43 ID:ojSghklZ
でもやっぱ地デジほすぃー
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 02:49 ID:kwzrCZoX
HRD10が\98,000(税込)に10%ポイント還元とかだったらいいのにね。
665 :04/03/09 19:31 ID:eBLOPCLg
>>661 >>662
「ハイビジョンが録画できる」という利点でHRDシリーズの購入を考えている方には、
HRD1は容量が少なすぎ、力不足です。
HRD10ならば幸せになれます。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:45 ID:4bbY9PrA
>663
地上デジタルなんて、まだ2〜3年経っても、一部の地域しか見れないのだから
いらないと思いますが・・・・

東京タワ−西側に在住なんですか??
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:51 ID:ha2Mpp3t
以前から気になっていたんだけどスレタイの「惑星」ってどういう意味?
668 :04/03/10 02:13 ID:CHBS0pfH
予約録画をすると、自動で電源が入ったとたん勝手にDVDトレイが開くようになってしましました。
録画中は開きっぱなしです…。

録画が終了すると(自動電源OFFになると)トレイは閉まるので、
最近まで気付きませんでした。

これはサービスセンターに問い合わせをするべきですよね…。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 09:56 ID:+a644nsa
>>668
恐ろしいバグだな。録画中はトレイに埃が無駄に溜まる訳か。
早急に直して貰うべきだな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:51 ID:62toBIN7
>>668
リセットで直るのでは?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:56 ID:rIjwX6CF
>>667
サルのは臭え と同じ意味では?
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:32 ID:GA/0tMq3
捕手
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:54 ID:tHp/PXLu
HDの読み書きする音があたまにくる
みんな大丈夫なの?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:58 ID:ETYcthwp
DBSチューナーつきはここしかないし、DVDーRAM対応になったら買います。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:33 ID:ytQmqFfv
>>659
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040317/iodata.htm
ムーブ対応Rec-POTキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
HRDと行ったり来たりさせることはできるのかな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:23 ID:Hxboz1Dr
行くことは可能だろうが、来ないだろ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 07:52 ID:rdNfZ2f4
>>675
>HRDと行ったり来たりさせることはできるのかな?

HRD1xの場合は、D-VHSと同じ扱いでしょう。
録画先として選択可能だが、内蔵HDDに録画したものを後でRec-potに
移動・コピーはできない。Rec-potに録画したものは再生可能だが、
内蔵HDDには移動・コピーできない。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:33 ID:Ue2/eqye
>>675
逝くことは可能だろうが、来ないだろ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:28 ID:0wMO+1x+
えーと、じゃあHRDで撮ったものをRec-POTにムーブして、それをD−VHSへさらにムーブってのは?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:53 ID:Ue2/eqye
>>679
叶姉妹のような気がするに一票
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 07:38 ID:m+nmZhI0
>>679
>679

だから、HRD1xはダメだけどHRD2xならOK。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 07:38 ID:m+nmZhI0
>>681
>HRD2xならOK。

あ、ゴメン。これもダメかも。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 07:57 ID:5rUh51Hm
HRD2/20は出来るでしょ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:31 ID:f6RbSjf9
>>683
>HRD2/20は出来るでしょ。

>Rec-POTにムーブして、それをD‐VHSへさらにムーブってのは?

この、「さらにムーブ」ができるかどうかってところですね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:33 ID:f6RbSjf9
>>684
>>Rec-POTにムーブして、それをD‐VHSへさらにムーブってのは?
>
>この、「さらにムーブ」ができるかどうかってところですね。

書き込んでから気が付いたけど、わざわざこんなコトするか?
というのはありますな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:50 ID:zCT0X5w5
「さらにムーヴ」はPOT Mの機能で実現することなので
チューナーはPOT Mが出す操作メニュー画面のデコード
表示ができればどうでもいいと思う。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 15:55 ID:SS4oxA9a
>>694
有る。
HRD2で編集済みの奴をPOTにためて、有る程度溜まったらまとめてD-VHSにムーブ出来れば便利。
編集するとどうしてもHDDの断片化が起こるから定期的にフォーマットしときたいし...
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 03:32 ID:IcGrrYiQ
HDDの断片化は心配する必要無し
と、CMコレクターが言うとりますた。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 18:32 ID:5itfvLVy
>>688
何故?
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:05 ID:/6qnc0UR
>>689
CMコレクションで断片化しても壊れないという経験からじゃねー?

まぁ、根拠がないということで、理由としては弱いけどなw
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 01:33 ID:QPG0+YJG
知り合いのCMコレクターは2000年の暮れからクリポン2台で
月にそれぞれ30本くらいのペースで地上波のCMを集めてるそうな。
買ってから一度もHDDの初期化してないんだって。
サービスモードでわかるらしいけど、HDDの稼動時間は両方とも
とっくに1万時間越えてるって言ってた。
ソニータイマー働かずすこぶる順調なんだってさ。w

なんとそのCMコレクターは他に2台のクリポンを所有してて、
一台はスカパーのPRIDE中継用、もう一台はBSデジタルのCM収集に使ってる。
また、HRD10のユーザーでもあり、こいつでデジタルWOWOWのアカデミー賞授賞式
をHDDに録画しておいてもらい、後で俺がDVDへのダビングと編集をやらしてもらった。
コピワンの番組をうまい事DVD2枚にダビング、編集するのはめんどくさかったな。
今月末にHRD20を買うって言うんでそのHRD10を譲ってもらう事にしたよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 06:01 ID:/Mmj6fkk
近い将来の新商品でのDVD−RAMに対応は、
シャープ的には絶対対応不可?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:58 ID:1KzQqk3o
>>692
読み出しだけは次機種で対応するって話を聞きました
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 01:09 ID:JrXmyqlD
ドライブが安価で大量に供給されるようになればどこのメーカーもマルチ対応機
出して来るんじゃないの?
どのメディアに一番力が入るかはその時の勝ち組ドライブ・メーカー次第だが。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 11:12 ID:BXNihKDg
日曜日に町田のヨドバシで、HRD1が当日限定で税込49,800円、
ポイント15%だったので買ってしまいました。
BSデジタルチューナーとして使います。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:43 ID:DLwqh6CT
>>695
込11万の時、半年クレジットで買ってまだ払い込み中 (;つД`)
でも不満ぶーぶー言いながらでも毎日使っております。

HDD多いに越したことないけど80GBでも考えようによっては十分。
デザインも金属的なのっぺり感が(・∀・)スキ
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 07:29 ID:bJmtP0ww
>>696
>デザインも金属的なのっぺり感が(・∀・)スキ

デザイン的には俺も気に入っているが、使ってみて分かったのは時間表示が
本体に出ないのはやはり不便だということ。しかたなく画面への「情報表示」
を多用している。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:10 ID:vfZMx1m+
お好み番組の上書きをどうにかして欲しいです。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 21:43 ID:t5+ZZoU8
>698
毎週ならまだしも、毎日だとたまにやっちゃうのよねん
700 :04/04/01 15:49 ID:zxfgJD+J
CDなどを聞いている時の
「自動OFF」の裏ワザを発見しました。
詳細は後ほど。

あまりにくだらないので、ひっぱります。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:31 ID:q/mEM8h/
>>691
で譲ってもらってどうだった?
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:31 ID:bZhvaTJx
ハイビジョンのHDからDVDへのダビングができなくなった・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:46 ID:KHQCENvl
>>702
DVD-RW CPRMでもだめ?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:24 ID:BJx70xKO
>>701
DVD編集時のコマ戻しフリーズ以外はなかなか調子いいっす。
さっきまで今日の昼に録画した「二つの塔」をプロジェクターで
見てたたけど、物凄い画だった。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 05:15 ID:YIfk3KUk
>>702
糞煮医仕様と同じじゃん!
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 05:47 ID:MFw+qEeO
>>705
>糞煮医仕様と同じじゃん!

同じじゃないよ。HDからDVD-RW(CPRM)へのムーブはできるはず。
707tacaちゃん:04/04/06 22:06 ID:F2KazKpE
4/5からうちのDV−HDR1でWOWOWの80分以上の録画が出来なくなった。
受信機レポートには『異なった条件で予約の実行がされました』とエラーメッセージがでた。
NHKや他のデジタルBSの民放はOKなのに・・・
(連続3回NG!シクシク)

この症状はオレだけ?
4/4までは問題なかったことを考えるとコピワン条件と何らかの関係があると思うが、
WOWOWは、先んじてやっていたのだから他の原因か?

昨日シャープにメールしたが未だに回答が来ない。
とりあえずメールの回答を待つ。
しかし、リーガの録画がNGになったのは痛い。

同じ症状のユーザいますか?
対処法知っている人いたら教えて下さい。宜しく。
708tacaちゃん:04/04/08 18:35 ID:X9bvrOhd
>707への自己レス

<判明事項>
・DV−HDR1購入時同封のB−CASカード使用すれば視聴&録画可能。

<原因>
・当方使用していたB−CASカードは、パナのデジタルBSチューナのもので、
 ナンバー:0000−2000−00xx−xxxx−xxxx代
 (WOWOWの視聴契約をこのカードで行っていたのでこのカードでDV−HDR1を稼動させていた。)
  但し、このカードでも4/4までは何ら問題なく動作していた。
  参考:付属カードナンバー:0000−2000−1xxx−xxxx−xxxx
 
<結論>
 初期のB−CASカードを他の機器で使用する場合、同様の問題が発生する場合があるので注意が必要。
 よって、上記のナンバーのB−CASカードを使用し、同様の問題が発生しているている貴兄は、
 直ちに以下の事項を実施した方が良いと思われる。

<対策>
・WOWOWの場合、B−CASカードの契約を移動してくれるので旧カードの契約破棄&新カードの契約をする必要無。
 WOWOWカスタマーセンターにtelし、その旨を伝えれば契約の移動を直ちにしてくれる。
 その時、新旧のB−CASカードナンバーと本人と判別可能な個人情報を聞かれるので準備要。

以上、自己レスになりましたが何とか対策できましたので報告します。
長文失礼しました。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 09:04 ID:GaBa0Ni3
>>708
おまえはB-CASテストchでチェックしてなかったのか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 12:21 ID:XWkbO9bR
しょうがないよ
年中テレビ見てるわけじゃないもん
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 00:42 ID:XVQBkQ22
それにしちゃ大騒ぎだな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 04:05 ID:AW/fpN5h
「予約の実行に失敗しました」
で理由の「開始追従」ってどうゆう事ですか?
教えてエロい人。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 07:38 ID:Dtcs+kdn
>712
おそらく番組が開始遅れたと予想して追従していたが中止などで結局番組が
何処行ったか分からなくなったということじゃないか?
放送されたのその番組。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 06:29 ID:LegjWuFY
>>708

おれんところもほとんど同じ使い方。4/5以降WOWOWで録画してないので
分からないが、今、DVDダビング中で確かめられないが、終わったら確認して
みるよ。
しかし、以前WOWOWでB-CASカードの契約移動ができるか聞いたときできない
と言われた記憶がある(片方を一端解約、もう片方で新規契約要)が、できるよう
になったのかな。
715tacaちゃん:04/04/11 22:32 ID:Cm4646YP
遅レスですが回答します。
>709さんへ、
旧B−CASカードをDV−HRD1を挿してもちろんやりました。
hiビジョンのB−CASカード確認画面とch707で。
そのときは、問題なく認証されました。

>710さんへ、
お好み番組登録でリーガエクスプレスを入れているますし、
バルサの試合は毎回録画しています。
(リーガEXP:30分は録画可。バルサの試合:2時間は録画止まる。毎回80分位で)

>714さんへ、
今は出来ます。最初は同じように一度解約して新規申し込みしないとダメポだと考えてましたが、
電話のおねーさんによると今は、WOWOWのコンピュータ情報を書き換える方法が取られているようです。

結局、未だにシャープから何ら連絡が来ないところを見ると何か問題があるのか?
(それか単にスルーされているか・・・)

まぁ、何とか現在は、復旧したのでもういいかと・・・
皆さん、お騒がせしました。m(__)m
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 05:23 ID:dGy4X4+P
>715
単にB-CASの個体不良だろ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:34 ID:DNF5PbwS
昨年1月発売直後にHRD1ユーザーになったものです。
これまで大きなトラブルもなくきたので
4月5日以降のトラブルに対応できないでいます。
スレ読破しましたが、自分の不具合の理由がわからないので
教えてください。
コピワン番組をRWにダビング途中に切れて、その後ダビングできなくなり
ディスクは再生不可能になりました。
また別のコピワン番組は無事にダビング終了したのですが
その後再生しても画面が真っ暗。
このような現象の方々、何名かいらっしゃいましたが
その後ディスクは復活しましたか?
復活するのでしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 09:20 ID:UArtCnhF
ディスクメニューから初期化してみたら?

俺は編集でシーン削除とかできたから大丈夫だと思ってたけど
それだけじゃダメなのかな
再生はHRD1でやってる?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:09 ID:obgsCGIU
>718
レスどうもです。
再生もHRD1でやってます。
初期化したら、番組そのものが消えてしまうのではないかと
心配でできませんでした。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 08:59 ID:SFQh1Z5s
>>719
ごめん
そうゆう話なら消えちゃうね

どっちにしろ見られないのなら消えても変わらんのだけれど
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 15:11 ID:43+GEXyd
>>702
うちのも同じ症状です。CPRM対応のソニーのディスク使ってみたんですが。
相性とかってあったりするんですかね。困ったもんだ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:57 ID:fHkt6OAR
HRD20って不具合多いのか?
買おうと思ってたのに…ショクだ。_| ̄|○
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:59 ID:bveK9f/g
>>722
誤爆?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 02:26 ID:mjnH/jnL
HRD10+DHS1の組み合わせ。失敗しすぎ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 12:22 ID:TMhMPzyq
現在の録画はビデオのみ、という全くの初心者です。
CS110を劣化のしないDVD−Rに録画をしたいということで、
CSのチューナー、アンテナ代、DVDレコーダー代をトータル的に
考え、DV−HRD1の購入を考えています。

コピーワンスの放送でも、一旦HDDに保存して、CD−Rに
ムーブさせることが出来るのでしょうか?
あと、手持ちのビデオをCD−Rにダビングすることは可能ですか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:00 ID:0DL3aRpr
>>725

途中から板違い


727名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:20 ID:4ZAgpIuw
>>726
まあまあ。えらい板違いっぽいが、アルファベットが全角ってあたりで
マジメに初心者っぽいから、それなりに答えてあげてもいいだろう。(藁)

> CS110を劣化のしないDVD−Rに録画をしたいということで、

HRD1に限らず、HRD系のマシンはどれでも再エンコード処理を行うんで、
CS110のDVD-R/RWへの保存は画質劣化する。どの程度劣化するのかはソースの
特性や録画モードによる。が、少なくとも無劣化というわけではない。

ちなみにHDDへの録画だけなら無劣化録画。
デジタルストリームをそのまま録画してるから。

> コピーワンスの放送でも、一旦HDDに保存して、CD−Rに
> ムーブさせることが出来るのでしょうか?

メディアがCPRM付きのDVD-RWの場合のみムーブ可能。CD-Rは当然不可(^^;)。

> あと、手持ちのビデオをCD−Rにダビングすることは可能ですか?

ビデオにコピーガードがかかってなければ、DVD-RやDVD-RWにダビング可能。
まあ、手間かかるから、本数が多かったらやめた方がいい。
ビデオの時間が2時間を超えてる場合も分割とかしなくちゃいかんので大変。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:15 ID:EYXHzN9u
>>725
>CS110を劣化のしないDVD‐Rに録画をしたいということで、

CS110はほとんどコピワンだからDVD-Rには録画できないと思った方が良い。
CPRM対応のDVD-RWなら録画及びHDDからのムーブは可能。
劣化しないのが望みならHDD録画してそのまま見るかD-VHSに保存するか。
(後者の場合はもちろん別にD-VHSデッキが必要。)

P.S.
フジテレビ721もいつのまにかコピワンになってて悔しい思いしてる。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 05:49 ID:ZHfvfT66
620あたりの話で裏技でハードディスクに取り込む話があったが、
BSのコピワンだと「録画が禁止されています」になって停止してしまった。
コピーガードキャンセラーをかませば、コピワンでも出来るでしょうか?
情報キボンヌ。
これが出来ると、コピワンでもDVD−Rに焼けるんだよね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:28 ID:HQ4V5e3/
早くRAM対応ver出してくれ(無理)
DBS月のはここしかないのにいけず。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:42 ID:63owtEGV
RAMなんていらねぇよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:55 ID:qHv5zJTw
>>731
漏れはしょうがないんでHRDにパナのE100Hつなぎました。(中古で5〜6万)
ちょっと面倒だけど双方同時にタイマーセットしてE100Hに録画して
編集した後RAMにMOVEで保存。
HRDの編集機能はどうにも使えないのでこれでしのいでます。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:46 ID:q9rRZTcD
>>702 >>721
全く同じです。
今じゃ保存したいHDの中身を消すに消せず満杯状態。
4月前に、買いだめたCD-Rもったいない。
CDR-WならVRモードでいけるかもと試してみたが不可。
>>727
CPRM付きのDVD-RWって詳しく教えてください。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:51 ID:q9rRZTcD
>>728
>劣化しないのが望みならHDD録画してそのまま見るかD-VHSに保存するか。
HDの中身をD-VHSに劣化させず移行できるんでしょうか。HRD10です。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:36 ID:b35bJFdQ
>>734
>HDの中身をD-VHSに劣化させず移行できるんでしょうか。HRD10です。

HRD1xの場合はHDDからD-VHSへのコピー、移動はできません。2xなら可能だけど。
可能なのはD-VHSへの直接録画だけですね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 10:39 ID:7S5fKDiv
>>733
> CPRM付きのDVD-RWって詳しく教えてください。

マニュアル嫁、と言いたいとこだが、機械苦手な香具師には辛いよな。
簡単に言うと、以下の2つの特徴を持ってる。

・著作権保護機能がついている、特殊なメディア。
・コピーワンスの番組をダビングできる。(※焼くとHDDからは消去)

例えばこんなメディア。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/11098527.html
よーくみると、「ビデオモード対応 Version 1.1 with CPRM」と書いて
あるのが分かるだろう。これを使うべし。

DVD-RWのメディアでも、CPRM非対応のものもあるので注意。
CPRM対応のものはパッケージのどこかに必ずCPRM対応であることが明記
されていて、値段もちょい高い。相場は一枚500円〜700円。
技術的な説明はこれ嫁。
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/13/nj00_cprm.html

ただ、>>721の症状はヘンだねぇ。
うちはBS-iのHDから普通にCPRMつきDVD-RWに落とせてるよ?
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:53 ID:feMCSnlf
>>736
BSiの番組を醜美と予想してみる

それとCD-RWに書き込めると思ってる香具師が結構いるw
それともCPRM付きDVD-RWをCDRW付きDVD-RWと勘違いしてるのか?
738736:04/05/03 11:28 ID:x+SaEgOy
>>737
お前、ヤな香具師だな。当たりだよ。(藁) 忘却も見てるがな。

> それとCD-RWに書き込めると思ってる香具師が結構いるw
> それともCPRM付きDVD-RWをCDRW付きDVD-RWと勘違いしてるのか?

そそ、漏れもそれは気になった。以下は全部違うメディアだぞ?

CD-R, CD-RW, DVD-R, DVD-RW, DVD-RW with CPRM, DVD-RAM,
DVD-RAM with CPRM, DVD+R, DVD+RW

……種類、多すぎるよなぁ。もうちっと分かりやすくならんものか。
739737:04/05/03 13:13 ID:UhP06vOf
>>738
BSiの知っている番組が、醜美・忘却・銭形だけだからw   あえて激店もあったのだがw

メディア
・HRD-1xで録画できるもの
 DVD-R (制限が掛かったものは不可)
 DVD-RW (制限が掛かったものは不可)
 DVD-RW with CPRM (制限が掛かったものを録画できるが同時にHDDから映像が消去される)
・HRD-1xで再生・閲覧できるもの
 CD-R (音楽[mp3・wmaは不可]・映像[ビデオCD規格に準拠したもの]・画像[jpeg準拠のファイルのみ])
 CD-RW (音楽[mp3・wmaは不可]・映像[ビデオCD規格に準拠したもの]・画像[jpeg準拠のファイルのみ])
 CD-ROM (音楽[mp3・wmaは不可]・映像[ビデオCD規格に準拠したもの]・画像[jpeg準拠のファイルのみ])
 DVD-R (映像[DVDvideo若しくはVRモードで記録されたもの以外は不可])
 DVD-RW (映像[DVDvideo若しくはVRモードで記録されたもの以外は不可])
 DVD-ROM (映像[DVDvideo若しくはVRモードで記録されたもの以外は不可])
 DVD-RW with CPRM (映像[DVDvideo若しくはVRモードで記録されたもの以外は不可])
・HRD-1xで使用不可なもの
 DVD-RAM
 DVD-RAM with CPRM
 DVD+R (再生ならできるかも)
 DVD+RW (再生ならできるかも)
 FD(フロッピーディスク)
 PD(既に存在しないかもw)
 LD
 MO
 LP(レコード)
 VHS(ビデオ)・S-VHS・W-VHS・D-VHS
 βテープ
 MD
 GD-ROM
740733-734:04/05/03 13:18 ID:OQ2TQaUo
>>735
ありがとうございました。
やはりこの機器じゃダメなんですね。納得しました。
>>736
ご親切にありがとうございました。
メディア代がそうとう高くつくのですね。
(今までノーブランドの安い物を使ってましたんでショックです。)
2xに買い換えようかな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 01:03 ID:Ei9kYwUC
いまさらですが質問です。
HRD10+DHS1の組み合わせでの予約失敗が頻発しています。
お知らせをみると停電が原因のようですが、EPG録画しながら視聴しているときに
再起動するという現象を何度も見ているので信用できません。

HDDへの録画は問題ないのでiLINK経由の録画が問題なのでしょうか。
同じような症状のかたいらっしゃいませんか?
最悪、買い換えようと思っております。
742解像魔:04/05/12 02:43 ID:2OLXkVj3
SHARP DV-HRD1分解中!!!
簡単やないの!すぐ出てくるやないの!
DVD、HDDすぐ外せるやないの!
ウヒヒ〜!!!!!!!!
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:10 ID:j8WbakeV
>>742
ハードディスクの容量を増やせそうだよ。
フォーマット形式さえわかりゃな。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202760&MakerCD=75&Product=DV%2DHRD1&CategoryCD=2027&Anchor=2723365
だれか人柱になっとくれ、勇者よ。
744解像魔:04/05/13 05:42 ID:JOIAhRPL
>>743
単にFATとかでフォーマットしたHDDじゃ駄目か?
今度、いろいろやって見る!
キミはどこまでやってみた?
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 11:02 ID:swZRl2Ux
HRD1xのなかに2xのファイル入れたら動くかな?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 16:52 ID:TsLlfuYD
>>737

ってどうなのよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 01:45 ID:9KHhqLI+
HDDレコーダー HDD換装について語るスレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1066168329/

初期のものならともかく、最近の家電レコではユーザー交換しても
初期化すらできない模様。サービスマニュアルなきゃ無理だろう。
同一型番のHDDにセクタコピーしても駄目な例もある。
EP-S100やHRDシリーズでの実験例はなかったと思うけど、
#もそういう実装はしてないでしょ。
748 :04/05/19 23:44 ID:ghiQlER7
保守あげ
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 14:40 ID:/2LRg2Bk
1ヶ月くらい前から、ハイビジョン放送を見ていると、画面が消えて
BSカ−ドを入れてくださいと表示されるようになりました。
いったんBSカ−ドのロックを解除して、BSカ−ドを入れなおして
ロックすると復旧するんですが、これって接触不良かな??
誰か、同じような症状が出るようになった人、居られますか??
保障期間がそろそろ切れそうなので、一度、メ−カ−に来てもらおうかと?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 15:36 ID:rTfaOBGH
だからシャープはすぐ壊れるから買うなといわれてるだろうが。明らかに故障だな
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 16:59 ID:fSHcHeY1
ハイビジョンチュ−ナ内蔵のレコ−ダ−はシャ−プだけだから
しかたなく購入しました。未だに他社からは出てこないでしょ
その点では後悔はしてませんよ
752 :04/05/24 02:04 ID:mKCvRrww
保守
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 05:28 ID:g8wds45L

各社の中で最高の機種なのに書き込みが少ないということは、
これを買えない香具師がいかに多いかということで宜しいか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 10:02 ID:oNbfNJU5
>>753
いや、お金が無くて買えないんじゃなくって
バグが怖くって買えないと思われ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 10:04 ID:/Z+U7l1u
>>753
各社の中で最高の機種だと思わないヤシが多いからじゃないの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 11:02 ID:C6wBmXT3
こないだ山田某店で\47,800で出てたんだが、展示品だったので買うのはやめた。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 15:54 ID:P9084GTe
>>753
BSハイビジョンチューナー付きHDD&DVD-R,RWドライブとしては最高の機種。

BS&地上ハイビジョンチューナー付きならば、
HR2かHR20が最高の機種。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 17:42 ID:w2OCA4Dd
>>753
漏れはHRD10とHRD2の2台使いだ。
たまにはバグって頭くることもあるけど、
hiな画で得られる快感の方が大きいから我慢してる。
致命的なバグが出ないような使い方してるんで
ここで強烈にいわれるほど不満は感じないし、むしろ快適なもんさ。
D-VHSへのi-linkもうまくいってるよ。
チューナー2台とRec-POT M 買うこと思えば安いもんだ。
今の時代、バグを気にしてためらっているより、
使ってみて許せないならすぐにヤフオクでさばけばいいさ。
それにしてもこういう便利な機種を何で他社が出さないのか不思議だねえ。

誤解するなよ、べつに#のまわしものじゃないからな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 15:13 ID:YQ2Owfrr
>>756
HR20が!?
俺だったら外部傷アリでも買うなあ
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 19:41 ID:B3a6Z5yz
>>759

【SHARPの】DV−HRD1 2台目【惑星】
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 03:24 ID:Pf4rppBz
HRD10を使用しています。

HRD1or10をご使用の方に伺いたいのですが、
HDDに録画しておいた番組の内容説明を見ると
文字化け(?)してしまいます。

具体的には、映画などで「番組情報」「番組内容」「みどころ」と、
3ページ以上画面がある場合、ちょうど3ページ目の
出演者一覧画面の最後に、
○人物名ではない漢字が表示される
もしくは、
○人物名の中に「みどころ」という文字が入っている
という感じです。

個体不具合なのでしょうか、それとも全体的な不具合なのでしょうか?
みなさんはどうか伺いたく思っております。
よろしくお願い申し上げます。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 17:19 ID:myIRER+2
>>761
メーカーに聞け
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 22:04 ID:6f6hIPEy
液晶とD4で繋いでると同期ずれが起きるのはどっちのせい?
764:04/06/02 22:14 ID:6f6hIPEy
因みに液晶は
172MP
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 17:26 ID:LaCDtsQN
>>761

> ○人物名ではない漢字が表示される
それ映画物でよく見る。いつも同じ漢字3文字なんで
有名な中国系の俳優かと思ってたよ。 w

> ○人物名の中に「みどころ」という文字が入っている
それ気付かなかったけど、HDDに残ってる「ザ・プロフェッショナル」
見てみたら「ピみどころ」って入ってた。
次ページの頭が「■みどころ」と出るから表示のバグなんでしょうね。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:23 ID:I109vKEV
>>761
>>765

中国系の俳優ってのは「澆匹海」のことだな。
今日録画したWOWOWの「CUBE2」にも出演していたぞw
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 17:30 ID:pkS6i9c1
中国俳優の次回作が楽しみだ
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 02:02 ID:dxrzRDRS
ベンアフレック主演の「チェンジングレーン」にも出演していました。
その時は『トイ澆匹海』と名乗っていたようですw
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 12:08 ID:LIghSv5z
HRD1使ってるんだけどさ、80GBってあまりにも少ないから、
Rec-POT Mでも外付けHDD感覚で増設しようと思うんだけど、
HRD1、Rec-POT間で相互の番組の移動は不可だよね?
DVD-RWにコンバート移動したいものはHRD1、見たら消すものは
Rec-POT、という使い方がいいのかな?
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:22 ID:CJhkqcL7
>>769
うん
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 09:22 ID:oEQ0j8Po
ども。購入検討するかな・・>Rec-POT
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 08:26 ID:WXxu+L4B
私はHRD1を購入しようとして、購入できずに
翌週にHRD10の販売開始を知り、HRD10を迷わず購入した
ラッキ−ボ−イです。

80ギガでもハイビジョンを撮らないのであれば十分では?
ハイビジョンが中心だと、確かに80ギガでは少ないかな?
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:06 ID:KsbV6ZuY
BS受信可能ならの話だけど、HRD1買ったらハイビジョン見るっしょ、録画するっしょ。
そん時80GBだと _| ̄|○ ってなるわな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:08 ID:KsbV6ZuY
てか、BS受信できない環境ならHRD1買わないっしょ。
DIGAやRD買ったほうが増し。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 05:36 ID:+yX4iwpN
BS受信できない環境の人間がHRD1-10など買いやがったら、
その人を踏んづけてやります。
ソイツはシャープの目のつけどころを完璧にスルーしている!!
目のつけどころがシャープの全てだということを忘れるな!!!!
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 12:39 ID:MjN8syrO
目の付け所はシャ−プなんだけど、製品になると???
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 14:55 ID:CQGEin63
上でREC-POT検討してるものだけど、まさにハイビジョン用に追加したい、ってことです。
ああ、早まったかなー。ハイビジョンはきれいだけどさ・・・。

ちなみに、購入当初(一年強前)は電源が何度ボタンを押してもなかなか
入らないという不具合があったんだけど、半年くらい放置してたら
いつのまにか直ってた。ソフトのアップデートかな?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 18:04 ID:UjEDe2hF
HRD1xで使う場合、REC-POTはどの機種でも容量以外は無関係かな?
番組単位での消去はできないんだっけか・・・?
779778:04/06/16 18:23 ID:UjEDe2hF
あ、ムーブは考えないとして。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 14:59 ID:WXP8+vmy
うぷでーとキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
781:04/06/19 13:28 ID:AgyWk6S6
>>780

機種何?
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 11:00 ID:WcpyDeFH
うちのHRD1、お知らせランプがずっと点灯してるのに、
新規にきてるお知らせはないんだよね。なんなんだ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 19:05 ID:0maKGh7k
400ギガ容量の新製品が出ますね・・・
20が出てからたった3ヶ月かよ!!
私は10だから良いけど、20買った人は怒るぞ〜
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:44 ID:EQsWI5AY
言ったとおり新型でRAM読み込み対応になったでしょ
HRD200は容量増大だけなので読めないままだけど

今後はそういう方向ってことなのでしょう
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 08:34 ID:j+muXkdf
新機種、内容が充実したねぇ。

中野BWでHRD1なんて中古で3~4万だったなぁ。
まあ当分HRD1+キャンセラ+DMR-E30でいいや

キャンセラがもうちょっと画質が良ければいいんだがねぇ
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 11:56 ID:l4mb/fCG
今年の3月に展示処分で3マンでBSデジチューナー代わりにHRD1買ったんだけど、
メニューが出てくるのに5秒ぐらい、メニューをカーソルで移動するのに3秒ぐらい、
その他いろいろ決定するのに3秒ぐらいかかるのは仕様でつか。

まぁ。>785と似たような使い方だから、本体操作はほとんどしないんだけど。

固まって予約失敗が何度かあって、あと1回おきたら修理しると思っているが
固まらない。これも仕様か。。。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 20:32 ID:3TZaaR8F
引っ越したマンションがデジタルBS、地上波のみになっちゃったんで購入希望です。
今度出る新機種は容量up以外違いはありますか?
しかし選択肢が無さ杉
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 17:44 ID:NX7h1d3/
>>785

キャンセラ通さなくても、HRD1の映像出力みにくすぎ。
ハイビジョンの映像ってこんなもん?と勘違いしそう。

D1以外の出力にするとS端子とビデオ端子から映像でないし。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:27 ID:38FqmwT2
>>788

既出 >>648
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 03:26 ID:t6N5Wb/f
20と200どっち買うかな
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 11:04 ID:K6VKd4bG
>>790
200買え
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 12:46 ID:evfwR4vK
前の方にもかいてあったけど何でRecPotからHRDにmove出来ないの?
今後可能な機種は発売される可能性あり?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 12:58 ID:rBVszC0r
>>792
HRD2/20はiLinkを通して外部入力しHDDに書き込む機能を持っていないから。
HRD200はCOPYONCEは機能的に無理。COPYFREEなら、コピーできるはず。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 13:03 ID:evfwR4vK
>>793
なるほどコピーワンでなければ200はOKなんですね。
コピワンってどのメーカーでもmove不可なんですか?
795793:04/06/26 18:39 ID:wWSKvzA7
>>794
そんなことはないよ。
COPYONCEのmoveはRecPotからHRDはできないけど、
HRDからRecPotはできるはず。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 19:07 ID:yRpNWHEa
これってB-CASをTVとデッキで別々に登録する必要があるの?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 20:29 ID:GV/hpNFt
HRD1の中古、安いから買おうかなぁ…
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 20:35 ID:yRpNWHEa
RecPoTをつないで録画するときHRD側でRecPotを制御するんですか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 10:13 ID:MhMUii4e
>>796
まぁ両方のチューナー使おうと思えばな
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:52 ID:Ufor336w
>>798
HRD10の場合だとHRD側で外部機器メニューからi.LINK(TS)を選ぶと
画面に操作ボタンが表示されるのでそれで録画する。
但し、録画できるのはBSチューナーの放送だけ。

再生する時は当然だがPOT側からの操作だけでOK

HRD1も多分同じだと思うけど漏れは分からん。
801800:04/06/27 12:53 ID:Ufor336w
>>800
スマソ
×BSチューナーの放送だけ
○BS/CSチューナーの放送だけ
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:25 ID:Rkif/i7H
6万台で買えるようになったので、BS/CSデジタルチューナー代わりに買おうと思うのですが、
いかがなものでしょうか?
いちおうSONYのKV-29DX550なので、D4接続でハイビジョンは見られる環境です。
レコはπの77Hと710Hを持ってます。
地デジは考えておりません。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:42 ID:Zj/dXupL
という事は地デジの録画できないんですか?
意味ないじゃん
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 01:47 ID:3paDr99K
>>803
あなたには意味ないかもしれないけど、地デジの電波届かないのでまだいらないです。
ブルレイ2層で地デジチューナー付でも出る頃には、見られるかもしれませんけど。
805803:04/06/28 05:19 ID:qP5BnZUH
HRD20なら地デジ録画出来るってことか、解決
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 10:04 ID:3orhRELW
>>802

レコ持ってるなら、BS/CSデジタルチューナー単体で買ったほうが幸せと思われ。
>>788 のとおり、D4で出力するとレコに映像ながせないし。



807名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 16:37 ID:XdiAHGwc
>>806
使いづらいのは覚悟しているので、HDD付チューナーと考えているんですけどね。
HDDに録画したハイビジョンを、キャンセラーかまして他のレコに落とそうと思うのですが、
ダウンコンバートして出力した際の画質が酷いようなら再考します。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 19:19 ID:S2Zt4LgL
HRD2/20スレはスレ落ちしたが、こちらに合流でよろしいか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 19:37 ID:9Ozve+nl
>>808
落ちてないよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 21:59 ID:bRZwx6Vg
町田の淀で598
在庫限り
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:43 ID:9E5MxubG
>>810
げっ、そこまで落ちたのか...。
ハイビジョン番組をダウンコンバートして残す時、
デジチューナーからレコと、DV-HRD1中でHDDからDVDだと、
どっちが画質綺麗なのかな?

812名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 10:17 ID:Kl7IaIxF
うちではSONYのハイビジョンTVの出力をキャンセラ経由で
録画したほうが明らかにきれいです。

そもそもHRD1のHDDにHDで録画した時点で、画質落ちてる感じ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 18:08 ID:5LtNKZW0
>>812
ストリーム録画だから、それはない気がするが?
単にアナログ出力(D端子含む)が悪いんじゃないの?
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 01:17 ID:xNxK+XRk
>>812
なみに、録画しているレコは何ですか?
>>813
アナログ出力が悪いのは悩み所だね。
まあ、ウチはハイビジョンを見比べられないので、なんとも言えないのだけど。
素直に型落ちのチューナー買った方が良いかな?
でも、1台のレコでBSデジタルとスカパーを、とりあえず録画できる魅力は捨てがたい。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 11:05 ID:EEAlfC9o
>>813
>>811の質問がHRD1でHDDからDVDまで落としたときと比べて
ということだったので、HRD1のHDDからDVDがタコということで。
当然HDDに直接とったHD番組はきれいなんだけどね。

>>814
レコはX4でし。
チューナ画像だけでも、HRD1からD4出力したものより、TVの
内蔵BSチューナ画像のほうがきれいな感じ。

アナログ出力、HDD容量、操作もっさりなど不満いっぱいだけど
BSデジタルをとりあえず録画できる魅力、中途半端な目のつけどころが
SHARPでしょ。って感じかな。
そういえばCSは全然見てない。(^^)
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 01:13 ID:e1NoUzs4
>>810
正しくは598→548
1台買ったけど、使いにくいね。
店員さんもチューナーとして使う分には綺麗だとかいってたけど
そのとおりだった。そのとおりだったんだけど、
だけど、チューナーとしてであれば、D-VHSなんかに直結できないのは辛いね
でも、まあ、使いにくくはあるけれど、値段相応かな。
今日の時点で、残りあと4台

817名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 12:59 ID:vyEZmeQI
DV-HRD1内だと、コンポジットにならないからgood
DVD-RWにビデオレコーディングフォーマットで落とすのが最高

デジチューナーからだと
たとえS端子だとしても、コンポーネント(Yrb)ではないから
根本的に画質が落ちる
もし、アナログコンポーネント入力付きのDVDレコで録るなら
録画機のエンコード性能によってはそっちのほうが奇麗になるかも

818811:04/07/03 02:18 ID:RGAldvVA
みなさんThanks!
体験版として、チューナー代わりに使って+αを期待ってとこですか?
不具合が多そうなので、ちょっと心配なのですが、548なら買ってみようかな。
>>817
松のエンコーダー最強らしいですが、そのほかがちょっとらしいので。
私の持ってるπの77Hと710Hでは、77Hをメインに使っています。
77Hは、保存モノとVHSのDVD化にフル稼働しています。
710Hはとりあえず見るだけのモノか、77Hで撮ったモノの一時待避用に成り下がって...。
あと4台か、とりあえず行って見てきます。
>>815
中途半端だけど、なんか憎めないんだな。
X4なら良い画質でしょ?
買ったら報告します。
819811:04/07/03 22:21 ID:R3hAul3v
仕事帰りに新宿ヨドに寄ったら、やっぱり548で売ってたが品切れだった。
セール品は箱で積み上げてあったけど、HRD1だけ箱無くて、
店員に聞いたら在庫切れだって。
POPそのままだったので、明日には補充されるのかな?
とりあえず明日また行ってみて、無かったら町田まで行くかな。
820811:04/07/04 16:11 ID:Gym3b1R7
新宿ヨドに再入荷していたので、買ってきました。
ポイント分でケーブルやなにやら買って、まあこんなものかな。
さっそくセッティングして、ハイビジョンを観てみました。
4:3なので、画面ちっちゃくなっちゃうけど、まあいろいろ使ってみます。
でも、BSデジタルって、あんまり良い番組やってないんですね。
スカパー2に入らないと活用できないかな?
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:32 ID:ZfiKR7dd
>>820
昨日の「インサイダー」はBS2アナログより
BS2デジタルの方が画質が上だった

民放はやる気が失せているみたいですね。

実質は、NHK BSチューナー+110°CSチューナー

+HDタイムシフト機という認識でいいかも

注:WOWOWの無料放送は番組表で見る気が失せた
822811:04/07/04 19:13 ID:LsH2KIbw
>>821
さっき気づいたんだけど、
WOWOWの無料放送で、ルパン三世のHVリマスターってやってたんですね。
どんなだったのか気になる。
まだ録画してないけど、ためしにHVをなにか撮ってみよっと。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:36 ID:5pzuXU0u
今日は昨日横浜が勝ったとのことで、川崎淀ではさらに10%引きからさらに2%割引だったんだけど、閉店時間間際でデビット使えんかった…
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:05 ID:jmBqDuzr
質問すみません。
コレ買うと今0:00〜BS朝日で放送中のCGTV見れますか? 画面右上にBS朝日のロゴは出てますか?
825811:04/07/05 01:24 ID:TqaoMIz1
>>824
この時間は、もう終わっちゃってるヨ。
もちろん観られるハズだけど。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 23:28 ID:OgH/GyJi
>>822
画質はよかったが、入会申し込みが出てて興ざめ
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:24 ID:58OBnlow
それにしても54,800は安いね
新宿淀や町田淀、その他関東圏の淀でまだ売れ残っているところが
あったら買いたい・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:36 ID:6kBju3wW
>>827
店員によれば、コピワン放送のDVDむーぶが出来ないのでこの値段なんだそうです。
ムーブが出来たらもっと高額になっていたと言う話です。

今週はじめに新宿淀に行った時は結構な台数積んであったよ。
ほとんどの客はパイオニアとかパナとかのほうに集まっていたので、まだあると思う。
隣にシャープの120Gモデルが52800円でおいてあったので迷ってしまった。

ところでこのモデル、普通のBS用アンテナでBSデジタル受信できますか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:55 ID:1gqdw4Sk
>>828
この機種はコピワンコンテンツをDVDにムーブできるぞ
どこの店員だよそんな嘘つくのは

アンテナに関しては繋いでみん事にはなんとも
最悪アンテナ置き換えでも5千円しないし、大して腹も痛まんでしょ
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:58 ID:5rFOQiNP
俺もDVDにムーブできないと思っていたyo
できるんだったら買っておこうかな
831828:04/07/10 00:03 ID:DyNklzya
>>829
本当?川崎の淀だったんだけど、ムーブできないって言ってたんですよ。金まで用意して行ったのだけど、
そのままUターンでした。なんだよ〜。買ってくればよかった。

家にはスゴ録があるので、急がないんだけど、地上デジタル搭載機はまだ高いし、BSデジタルでも
見れたら面白いだろうなと思っていたので、時間が出来たら買ってきます。どうもありがとう。

ところでこの機種はDVD録画モードは固定ですよね。画質はどんな感じですか?
それと、コピワン放送も含めて、分割書き出しは出来ますか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:05 ID:yw1pV+wO
横浜の淀にも置いてあったyo
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:13 ID:fY5fvaFg
>>831
ああ、俺が持ってるのはHRD2だから詳細はわかんない
シャープのサイトである程度わかるんじゃないかな(後、このスレの過去ログとか)
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd1/index.html
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 00:42 ID:DyNklzya
>>833
どうもです。
BSデジタル放送などの「1回だけ録画可能」な番組は、CPRM(Content Protection for Recordable Media)という
著作権保護技術の対応により、VRモードでのみ録画可能です。1回だけ録画可能な番組を録画したディスクは、
CPRMに対応していない、DVDプレーヤー、DVDレコーダーでは再生できません。

とありますね。大丈夫みたいですね。

CGTVが見たいので、BSデジタルが見られる機種がとっても欲しいんですよw
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 05:03 ID:b4jQPfB8
HRD1、10は、DVDへのダビングは当然可能。
ただし、現在はすべてのBSデジタル放送がコピワン放送なので、
CPRM対応のDVD-RWのみが可(いわゆるダビングではなくムーブ)。

DVD-Rへは、
地上波放送、JPEGデータ、アナログ接続した外部機器のみ書き込み可。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 06:46 ID:3aYCBcxV
B-casカードが挿さっていれば、登録カードを送らなくても無料放送は見られますか?

有料放送を見るつもりはないし、個人情報をあまり出したくないので、
登録しなくても無料放送が見られるなら、はがき送りたくないんですが。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 09:54 ID:FYoEVv8o
>>836
>836

何かスレ違いのような気もするが、登録カードは送らなくても見られる。
すこし経つとNHK-BSの放送にメッセージが出るが、NHKに電話すればOK
(もちろん、衛星契約している場合)。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 11:26 ID:cMpE1Ekh
DVDへのムーブが可能なことはわかって購入意欲が湧いてきました。

110度CSのSTD番組の20分番組のはじめから15分だけを
DVDにムーブって出来ますか?
終了箇所を指定できるのか、それとも自分で15分計って止める必要があるのか知りたいです。

あと、DVDに録った画質の劣化具合はどの程度でしょうか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:21 ID:apTIhBQt
>>837
どうもありがとうございます。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:34 ID:1ILbJ+nk
購入前はDVDレコ部分は魅力的だったが、
実際のところ全てコピワン放送になった今となっては焼いたりなんぞせん。

観たら消す。
これの繰り返し。

画質は良いが、DVDに落とした次点でハイビジョン画質では無くなるし、
MOVEだから、DVDに焼けばハイビジョン画質のものは無くなってしまう。
コピワン対応のDVD−RWの値段を考えれば、
そんなに残しておきたかったらDVDを買ったほうが手っ取り早い。という結論。

>>838
コピワン放送をDVD−RWに落とすには、
録画されている全ての時間を焼いてからの再生個所の編集しかできない。
コピワンでなければ、HDD上で編集してから焼ける。

HRD1or10の魅力は、
ハイビジョン放送が劣化無しで簡単にHDDに残せること。
DVDレコはあくまでもオマケとして考えた方が良い。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:36 ID:1ILbJ+nk
追記。

DVDに焼いたら5.1ch放送も2chに変換されるので、焼く意味が無い。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:41 ID:apTIhBQt
でも、DVDにならない番組もあるし、地上波と同じプログラムでもゴーストが無いのはメリットだと思う。
DVDに焼いてからの編集精度がもう少し高いと良いのにね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:49 ID:+1pOi0+w
>>842
HRD1xは地上デジタルチューナー搭載してないよ
844838:04/07/10 13:52 ID:yw1pV+wO
>>843
地上波とBSデジタルが同時放送するときの事を言っていると思います。

>>840
なるほど、参考になりました。
実はDVDコピー自体にそれほど拘っているわけではないんです。
ハイビジョンをそのまま撮れることと、タイムシフト機能が使えるのが
便利かなと思っています。
明日にでも買ってきます。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:55 ID:FYoEVv8o
>>840
>録画されている全ての時間を焼いてからの再生個所の編集しかできない。

だったっけ?
ダビングの途中で停止できたような気がするが(コピワンのムーブ含めて)。
もちろん、先頭から何分ということぐらいしかできないが。こみいった編集
とかは実際上できないと思った方がよいのは確か。
846842:04/07/10 13:58 ID:apTIhBQt
>>843
>>844のおっしゃるとおり、地上波と同じ内容の番組のことを指しています。

番組によっては地上波より遅れて流れたりするので、初回を録り逃しても
BSデジタルでフォローできる場合もありますね。
847811:04/07/10 14:12 ID:Vy8LhQCp
スカパー110もコピワンですか?
まだ契約していないので、わからないので教えてください。
主に音楽番組のVCやライブものを撮りたいと思っています。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 14:43 ID:13ttbM1p
編集精度を求めるのならRWにビデオモードでムーブしてから
シーン消去の機能で不要な部分を消すしかない。
これならコマ送りができるのでそこそこ使える。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 14:43 ID:13ttbM1p
>>348
すまん。
×ビデオモード
○VRモード
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 17:14 ID:FYoEVv8o
>>847
>スカパー110もコピワンですか?

これもスレ違いだけどまあいいか。
スカパー110もほとんどコピワン。ずっと制限なしだったフジテレビ721&739
もこの春ついにコピワンになってしまった。
851840:04/07/10 20:41 ID:1ILbJ+nk
自己レス:今説明書を読み直してみたので修正

>>838
コピワン放送を任意の時間のみDVDに焼く際の注意点

・HDDで再生個所設定をしたものはムーブできない
・ダビング予約(○時になったらDVDに焼き始めます…といった機能)ができない

…ことから、
1:コピワン対応DVD-RWに全ての録画時間を焼いてから、
 チャプターを入れシーン消去する
2:ムーブ中、自力で画面を見ながら停止ボタンを押す
 その後、チャプターを入れてのシーン消去も可
以上の2種類が可能。

1の場合
 「編集」機能はフレーム単位ではできない (ヒドイ時は2秒ほど前後にズレる)
2の場合
 >>845の言うように、「先頭から何分」といった感じのみ
 停止ボタンを押したところまでのデータはHDDから消えるのでミスるとおしまい
 停止ボタンを押した場合もやはりヒドイ時は2秒ほど前後にズレる

…編集機能はホントにおまけ程度。
とはいっても、
>>844の「ハイビジョンをそのまま撮れる」ことが最大の魅力と思っている人は、
HRD-1、10、2、20のシリーズは確実におススメ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:49 ID:1ILbJ+nk
…だが、追っかけ再生などの「タイムシフト機能」は、

・HDD初期化時のみにしか設定できない
・HDDにタイムシフト用の容量がパーテーションで区切って作成される
・タイムシフトしたくない番組も視聴中は勝手に裏で録画されている
 (設定で録画先をDVDにしておくと回避可能。
  しかし、電源を落とすとデフォルトのHDDになってしまう…)
・その生視聴中の画質は、録画画質設定で指定した画質(FINE・SP・LP・EP)で
 ダウンコンバート表示される (BSデジタルはこの限りではない)

地上波のタイムシフトは別に問題ないが、BSデジタルをメインに考えている場合、
一度設定してしまうと、あまりの容量不足に泣く(当方HRD10使用)
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:13 ID:GHDF9Tyv
POT Mを持っているので、録画は主にi-link経由でPOT Mにするつもり
なので、HRD1を購入予定
容量不足は気にならないな

HRD1、10とPOT Mで使用してされてる方いましたら、使用感を聞かせてください
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:25 ID:1ILbJ+nk
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 01:13 ID:Gm7dPhO1
安さに負けて、思わず買ってしまいました。
\54800なら、まぁいっか。
856811:04/07/11 02:11 ID:EWxQkESN
>>850
そうだったんですね。レスありがとうございます。
スカパー110の番組をまるごと撮ってRWに落として、
それをπ710HのHDDにコピーしてからVCを編集しようと思ったけど、
無理みたいですね。
画質は落ちるかもしれないけど、編集したいならHRD1のHDDからS端子で出力して、
別のハイブリ機に」落とすしかないのか。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 03:52 ID:Pj1cT/bf
漏れも買ってきた。これってダビングは再生しながらやるんだねw
ダビング中は他の番組が見れないよ〜w
まぁ、サブ機に買ってきたので問題ないけどね。
ちょっとファンの音が耳につく。単にフーッという音ならまだ良いんだけど、
ひーんっていう音色があるから気になる人は気になるね。
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:59 ID:mKpCOkk3
スゴ録で焼いた+RWの再生できた♪
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:13 ID:Nf59CU6w
>853
HRD1もっててPOT M買いましたが相性が悪いらしく画像が乱れました。POT Mスレ 627あたりからにちょこっと書いたので
ご参照ください。
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:51 ID:mKpCOkk3
スゴ録をアナログ出力に繋いでみたけど、HDDには録画できないね。-RWのVRでは録画できた
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:34 ID:zK2ROiNf
こいつで受信するデータ放送とラジオ放送の延々波の音だけの番組いいね。
862853:04/07/12 00:44 ID:OH/fNTR9
>>859
そうですか。。。回避する方法無いんですかね
HRD2はまだ10万切ったばかりで手が出ない うーむ困った・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:59 ID:qa+WoH9z
BSデジタル放送のHDDー>DVD-Rこそできないけれど、
コピワンじゃないS-VHSー>DVD-Rって割とよくないか?
BSデジタルHD放送のHDDー>S-VHSはかなりきれい。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 02:09 ID:fh2BPhXd
S-VHS->DVD-Rはできません。
S-VHSでも、CGMS-Aが付いているからです。
(コピワンの意味が判っていない人はこのスレにもいるとは)
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 03:55 ID:1U2NYZFs
-RWに焼いてもPCで読み込めないね。まぁ普通そういうものなんだろうけど。
866861:04/07/12 14:59 ID:afbbJZHK
今メッチャ忙しいんだけど、BSデジタルラジオの10chかな?BSQRを部屋に流しているので
落ち着いて仕事が出来ています。マジ買ってよかったかも。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 17:55 ID:huQvFTIz
皆さんお使いでお勧めの画質安定機ありますか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 15:38 ID:J05eMKJZ
これって、BSラジオの録画(録音)できないの?長時間モードで録ってBGVで楽しみたいんだけど。
しょうがないからスゴ録で録音してるけど、スゴ録だとムーブできないんだよね〜。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 17:54 ID:JyXMTQlR
ラジオは無理!
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 01:49 ID:neulaG6U
>>868
そうなんですかぁ…ざんねん。

深夜はBSQRの鳥のさえずりやせせらぎの音ばっかり聞いていますw
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 06:32 ID:WEfDnArk
ラジオ。ilink録画はできるんですねぇ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:55 ID:tDRfQ2NR
今日買ってきて、とりあえずダウンロード設定で自動的にソフトウェアの更新
を行うに設定しました。
ソフトウェアが最新になったらどこの設定で確認できるんでしょうか?
バージョン番号は203011500になってるけどこれが変わる?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 02:32 ID:4X8JwOEu
>>872
変わる
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 15:57 ID:tDRfQ2NR
>>873
ありがとう。無事最新版にバージョンUPされてました。
バージョンUP前、タイムシフト視聴中に早送りと一時停止再生を何度か操作すると
E202ですべての番組が見られなくなってたんだけど
今のところその症状が出なくなった気がする。

あと、購入前一番心配だったPOT M録画済番組のHDR1経由iLINK再生を確認してみた。
先入観のせいかもしれないけど松下チューナー(MHD500)経由のときに比べて全体がほんの
わずか薄い気がする。>>859が言ってたのはその事かな?それともはっきり違いが判るレベルの話?
ちなみにD端子入力で視聴してます。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 01:39 ID:eYgHJT3F
スゴ録のサブにと思って買ってきたけど、完全に主役になってしまったw
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 02:16 ID:WuvjT5tE
コピワンをムーブした-RWのCMカット精度が悪いんだけど、スゴ録でフレーム単位でCMカット編集できた。
スゴ録と相性良いみたい。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 07:19 ID:ketgMa3n
サブ機にスゴ録買おうかな。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 07:20 ID:ketgMa3n
D端子はアナログコンポーネントなので
明るさの違いはありえます
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 18:00 ID:nlFYwkvO
>874
859ですが、Rec POT MをHRD1経由で再生したときは、
色が明らかにおかしい(特に赤)感じでした。
パレットが安定してない、というか、緑赤〜黄赤〜青赤って変化してる
感じで。

D端子接続なら問題なかったのか、それとも個体の問題だったのかは
わかりませんが・・・。
880874:04/07/20 21:07 ID:PQG2I/b5
>>879
レスサンクス
ちょっと知りたくなったのでS端子で接続してみました。

STD録画で確認してみたんですが、色がゆらゆら揺れるような感じです。
明らかにおかしいですね。D端子で接続したときとは違ってます。
HD録画したものは絵すら出ないんだけどこれは設定の関係かな??

S端子での症状は個体差というわけでは無いということかも・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 00:21 ID:UnEWF712
買って3日目なんですが、
おこのみで月-金設定した番組を2日目にして録画しなくなり、
しかもリモコン操作受け付けないままその番組終了と同時にフリーズしてしまいました。
仕方が無いのでリセットボタン押してしばらく待った後操作しようとしたら
”ハードディスクに障害があって一部の機能が使えなくなった可能性があり、
電源を入れ直しても直らない場合はサービスセンターへ連絡せよ”旨のメッセージが
出ました。
2度電源を入れ直したところでなんとか回復したんだけど、今後も起こりそうで嫌な感じ。

おこのみ録画設定したのがまずかったですかね。
動作が不安定になりそうな機能はなるべく使わないようにしたいので
そういうのがあったら教えてください。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 02:22 ID:eQlv8FKG
この機種、BSハイビジョンをDVDに焼くと、TV解像度になってしまうのはしょうがないにしても、
ちゃんと16:9で録画されているのが気に入ったよ。

将来ワイドTVを買ったときはフルサイズで見られるじゃないの。いいぞおまえw
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 19:17 ID:UnEWF712
今日のNHK hiで済州島での会見を見てたら
DV-HRD1内蔵チューナー出力だと小泉さんのスーツの縞模様が乱れる
ソニンやパナのチューナーから同じのを見ても問題ない
チューナーの差がよく出る
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 20:17 ID:3XbR9IEE
チューナーというか、4:3に変換する回路が単純なんだろうね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:45 ID:2jtHmH9A
アテネ五輪の放送はBSデジタルがメインだね。
DV−HDR1を54800で買った漏れは勝ち組?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:05 ID:KWx8exIE
↑HRD10にしなかったオマエは負け組。
HRD1だとデジタル放送を何時間録画できると思って…
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:26 ID:w/AnBKkH
五輪だったら録って消すを繰り返せばいいだけ
HD7時間も撮れるから夜録ったのを昼に見切れないほど録れる
HRD1買った者が勝ち組であることは明らか
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:35 ID:KWx8exIE
>録って消すを繰り返せばいいだけ

>夜録ったのを昼に見切れないほど録れる

決して煽ったわけではないのだが、
このふたつは矛盾してないか?
889887:04/07/21 23:48 ID:w/AnBKkH
録って消すを繰り返すから7時間もあれば十分
見る時間の確保を考えると7時間でも多すぎるほどだ

と言いたかっただけです

あくまで五輪用途に限った話だけどね
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:51 ID:9GJN40PA
まあ5万円ならいいよね
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 00:05 ID:iPqsm2QG
ヤフオクでもkakaku,comでも中古相場でも
6万超えの現状では、
54、800は破格と言える。しかもポイント還元つき。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:25 ID:pxMYeBpO
>>889
撮って消すだけなら昨年末にEP-T100を買った者が勝ち組。
(WOWOWのプレゼントでT100当たった奴も勝ち組かな?)
そうでないならやっぱHRD10以上じゃないか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 03:45 ID:pIWstrQb
まあ、HRDユーザーなので同属同士で争っても仕方ないのだが、

>録って消すを繰り返せばいいだけ
>夜録ったのを昼に見切れないほど録れる
の矛盾点というのは、


HRD1の場合、
「アテネを7時間撮った」

「しかし7時間も見れない」

「頑張っても3時間しか見切れなかった」

「見た分を消して、3時間分しか残りスペースがないが、また7時間撮りたい」

という矛盾が生じるわけだな。
見た時間分しか、次の録画ができないわけだ。
HD放送では、HRD1は7時間のみ。
すなわち、次から次へと観ていかないと、
『忙しかったので明日みたいが、今晩も放送がある! 残りスペースがない!』
というわけだ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 03:50 ID:pIWstrQb
HD放送をSDにダウンコンバートして選択録画できるモードがあれば、
利用価値が上がるが(技術的にできるかどうかは知らんが)、

HD放送は、DVDへの直接録画ができない以上(HDD経由必須)、
HRD10でも容量がすぐ足りなくなる。

>>885 は使っているうちに容量の少なさに苛立ってくると思うよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 05:33 ID:qPkCXFeM
これって250Gあたりに換装できないのかなぁ〜
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 05:34 ID:qPkCXFeM
どうしてもタイムシフトして見たい場合は視聴予約してVHSにでも留守録すればいいのかな?
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 08:06 ID:ENslosA8
俺は、REC-POTMにした。
購入していきなりHRD1ーRec-PotMーD-VHSデッキという接続を行ったら
HRD1がi.LINK器機2台は接続できないって言ってきたのでD-VHSをはずして
リセットするはめになったけどね。
(後からD-VHSデッキをつなぐと大丈夫なのかな。まだ試してないが。)
もちろん内蔵HDDと同じ使い勝手というわけには行かないが、とりあえず容量
不足の解消には役立っている。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 09:53 ID:JXVIArEq
>880
879ですけど、そうそう、色がユラユラ安定しない感じ。
やっぱDV-HRD1+REC Pot-MをS端子接続したときの症状、って感じみたいですね。
D端子なら大丈夫だったのか・・・。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:20 ID:pIWstrQb
容量不足の件について追記。

1:HD放送は、EPGにての予約しかできない
2:HDDからの削除は1番組単位でしかできない

これら2点の仕様から、
『HD1番組が4時間』というくくりで放送されていると、
HRD1ではHD4時間番組1本+HD3時間分という録画しかできず、
『4時間番組を2時間みたので見た部分のみを消したい』と思っても、
4時間番組すべてを消してしまうしかない。

大いなるジレンマ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:53 ID:a6hQzrMN
>>897
俺もHRD1とPot Mの組み合わせで使ってる
なんだかんだいって
結局その組み合わせが一番コストパフォーマンス高いな
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:16 ID:DHBO7N4V
>>876
フレーム単位では編集出来てないよ。
そいつを他のデッキやPCで再生すると・・・・ _| ̄|○
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 12:02 ID:9tSgkcah
>>899
え〜と、最初からこの番組は途中まで見て、見た部分は消してもいいと決めてみるならば、という前提でならば

とりあえずDVD-RWに適当なレートでダビングしながら番組を見て、まぁこの辺かな?というところで見るのを
やめる場所まできたらダビング停止、そうすると見終わった部分のちょっと手前までがHDDから消えていますが
これって容量減っているのでしょうかね?消えた部分の容量が減っているのならこの方法が限定的ですが
つかえるかもしれませんね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 12:44 ID:9tSgkcah
>>901
うそ〜ん。・゚・(ノД`)・゚・

それだと後々使えなくなる可能性があるからプレイリスト再生にしておいたほうがいいのかなぁ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 12:57 ID:9tSgkcah
このレコのおかげで、昼下がりはBSQRの音楽潮流をずっと聞いています。うざいトークも無く、ラジオよりずっといいね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 15:21 ID:E6XEhPH8
>>894
>HD放送をSDにダウンコンバートして選択録画できるモードがあれば、

SONYのブルレイではできてるから、SHARPでもその気になればできるはず。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 15:24 ID:aFk36XMv
>>902
ムーブを途中でとめた場合、
HDDからは消えていません(容量は減っていません)。

見えないだけで、データは存在してます。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 15:31 ID:oLhf1FXF
>>906
そうですか〜。そうですよね〜。

2時間超の番組で、CMを抜けば2時間に収まる映画を分割して焼いたんですが、
後半の再生がダビング停止した位置よりちょっと手前から見れたので、残っているのかな?とは思っていましたけど。
やっぱりそうなんですか。ありがとうございました。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 15:51 ID:4zh2gDUW
あ〜。スゴ録の250Gと交換したくなるなぁw
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 17:16 ID:+AdEdRbO
容量不足はHRD10でも如実に感じられるな。
WOWOWを入っていて、映画を良く録画するのでなおさら…。
180ギガは決して少なくない容量なのだが。

それを考えると、400ギガのHRD200はそそられる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 17:17 ID:+AdEdRbO
そういえば、HRD2シリーズはデジタルラジオも録画できるらしいね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:18 ID:KnwncACJ
すみません ちょっと質問させてください。
HRD1買って一年経つんですけど一年ぶりにHD放送ををD4で写したら
とても色あせてるんです。同じ症状の方おられますか?
故障でしょうか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:19 ID:KnwncACJ
ギャーース あげちゃった;;
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 18:24 ID:SVQ6JjsQ
このレコの4:3画面のレターボックス表示は簡易的なものだから、ワイドテレビが欲しくなってきた…
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:06 ID:+X4jQdcx
ハイビジョンテレビ持ってないやつでも買うんだな
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:21 ID:ydlJHKBW
テレビなんか後回しでも構わんだろう。録画さえしていれば、テレビを買い換えてからも楽しめるわけだ。

最初から4:3にレターボックスで録画されたものはワイドテレビにしても拡大表示でボケるだけだからな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:24 ID:HH5Gvl0R
D3以上対応のテレビがなければ、
ハイビジョン対応のHRDシリーズを買う意味がないのは確かだな。

BSデジタルの番組は金がなくてしょぼいのばかりだし。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 21:26 ID:HH5Gvl0R
>>915
>録画さえしていれば

これは無理。
ハイビジョン放送は容量食いまくるので、
『みたらすぐ消す』を繰り返さないとダメ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:07 ID:nEM1FqLs
D−VHS
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 14:49 ID:Tka7fO3b
そのD-VHSに録画している者です
最近D-VHSに録画しているときに限って
録画中に再起動することがある
普通にハードディスクに録画するときはなんの問題もないのに

WOWOW以外のコピワンが始まった頃から
おかしくなったのは偶然なんだろうか…

ちなみVictorのHM-DHS1ユーザーです
Panaかどこかのチューナーに買い換えようかな…
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:21 ID:K1x43JDG
【お知らせ】
スカパーCS110で30日間無料体験キャンペーンやってますよ。
9月30日までだから8月一日開始っぽいよ
B−CASカード一枚に付き一回有効
まぁハイビジョン好きの人には興味無いだろうけど無料だからみてみ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:29 ID:ec26RJhJ
タイムシフトを解除すると安定している気がする
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:31 ID:VICl0KEP
チューナーにコストが掛かったのか、本体にディスプレイが無いのがちょっと不満だけど、
動作状態がはっきり判るイルミネーションランプが最近気に入ってますw

最初はウザかったけど、遠くからも(電源ON/OFFも含めて)動作状態が判るので気に入ってきた。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 15:26 ID:kYEViFVv
もう少し控えめでもよかった気がするけど。
夜中とかラックの中でギラギラしてるのがなんか無駄っぽい。

924名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 19:11 ID:nkFlQOyK
その辺は同意。だから最初はウザいと感じたわけです。
まぁ、いいほうに解釈すると、プロ用機器は間違いをなくすため確認ランプはすごく明るく光るから
それに習ったのだろう、と思うようにしています。

でも、こんなにでかくは無いですけどw
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 14:19 ID:7cc8JqjA
いや
RECしてるのかしてないのか
分かんない機材が多い中
あれはいいですよ
926922=924:04/08/05 14:36 ID:5UAo8He6
再生中のグリーンは目立たなくて良いね。
漏れは色味は信号機に採用されているような新しい緑色が好きなんだけど、
再生中目立たないこの色は良いと思います。
927柴田勝家:04/08/05 15:49 ID:g3KHEoJ2
ようやっと日立から、ハイビジョンチュ−ナ−内臓機種が出ますね
他のメ−カ−もやっと重い腰を上げたのかな??
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 16:28 ID:NcbbFIMD
スターチャンネルHD化で容量オーバーだこりゃ
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:16 ID:pmLgqFM2
スタチャンのHDって画質はたいしたことないんじゃない?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:48 ID:vferbdek
>>929
それは見てのお楽しみ
期待していいよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:13 ID:YuB4wMqi
PCの増設用に250Gを買ってきたら、換装できるか実験してみようかなぁ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:09 ID:0uu5bshH
今日川崎淀に行ったら、完全に売り切れてたね。EPG付きBS無しの新機種が出てた。あれはπの520HSと同じみたいね。
でもRAMと+R,+RWの再生対応だった。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:14 ID:0uu5bshH
I/OのRec-potにハイビジョン番組を録画できるね。BSハイビジョンは14時間録画可能だそうです。
でもこれに録画した物はDVDにムーブできないね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:35 ID:KG8fhdXU
I-OのRec-PotMをちないで使い始めて何週間か経つが、PotMからの再生のとき
映像と音声がずれることが結構多い。早送り・戻しをやると直るのだが。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 11:22 ID:NqrwEBS/
俺も音声のずれが起こるね
他のチューナーにPotMをつないでも症状は起きないからDV-HRD1固有の問題だな
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:53 ID:zw8ljcM/
うちはカノプのEZDVを繋いで、再生に使っているんだけど、映像、音声ともかなり遅れるね。

カノプのDVコンバーターADVC200TVはそんなにタイムラグが無いから、処理が遅いんだろうね。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:54 ID:zw8ljcM/
>>934,935
Potに録画した番組はDVDにムーブできるのですか?出来るなら録りだめ出来るのでいいなぁと。
938柴田勝家:04/08/08 20:47 ID:c9FCFjdg
ハイビジョン番組をム−ブしたDVDを、他のDVDプレ−ヤ−で再生不能です
これって仕様でしょうか??もちろんファイナライズ済みです。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:01 ID:KG8fhdXU
>>938
>ハイビジョン番組をム‐ブしたDVDを、他のDVDプレ‐ヤ‐で再生不能です
>これって仕様でしょうか??もちろんファイナライズ済みです。

ムーブと言えば当然DVD-RWのVRモードだよね?
DVD-RWのVRモードにファイナライズという機能はないと思うが。
それから、プレーヤーに-RWのVRモードでかつCPRMのディスクに対応してない
と再生できない。
940柴田勝家:04/08/08 23:21 ID:c9FCFjdg
有難う御座います。説明書を確認して見ます
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:46 ID:DRurHmRA
>>939
いや、-RWのVRモードはファイナライズはあるよ。

コピワンじゃない番組を-RWのVRで録画したDVDをPCで読み込めないので、ファイナライズしたら読み込めたし。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 03:59 ID:EJnhoQdr
今日HRD20買ったんだけど、地上波アナログの画質が悪いね。
テレビ(πのPDP434HD)で直接見ると綺麗な画質なんだけど、
アンテナ→HRD20→D4端子→テレビのビデオ入力 で見るとチラツキが酷い。
やっぱりテレビのチューナーはノイズ除去に優れてるんだな。
その点ビデオだとおざなりなのかな?デジタルは変わらないけど。

まあビデオ入力使わずにテレビでそのまま見ればいいんだけど、
アンプの切り替えもめんどくさいし。

でもそれ以外はおおむね満足。今のところは。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 04:40 ID:XwzoqxtI
>>942
普通は逆の場合が多いんだけど、パイオニアだからというのも有るかもしれないね。

新宿淀の店員が言っていたけど、以前全メーカーのレコを大画面TVでチューナー比較したとき、
パイオニアレコのチューナー画質がダントツでよかったと言っていたよ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 08:18 ID:EJnhoQdr
>>943
パイオニアはイイね。地上波アナログでも違いがわかる。

ところで、状況のメッセージ表示が白黒のドラクエみたいなデザインだね。
特に電源消すときなんかあまりにも似すぎててリセットボタンと同時に電源を消したくなる。
そして再び電源を入れると嫌な音楽とともに番組が消さ
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:55 ID:69fDZs+s
確かに言えてるw

でも、予約開始までに数回メッセージが出るのは親切。ウザいと思う人もいるかもしれないけど、
大事な予約を忘れてダビング中にメッセージが出てあやうく録画失敗するところを回避できたことが有ったよ。

スゴ録なんかだと、視聴中にいきなりチャンネルが変わるから、ちょっと焦るときがある。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 23:17 ID:SJFsrOux
よくサッカーの試合を録画してみるのですが
たまたま家に早く帰れて録画途中のものを最初から見るとしますよね。

そうすると予約録画が終わると同時に視聴も切れてしまい、
最初からサーチでその場所まで辿り着くのがかなりめんどいのですが、
何か回避する方法ありますか?
録画終わるまで我慢しろってのは無しで
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 01:47 ID:OdqL4F9k
ひとつは、再生ボタンを押すとDVD、HDD選択画面が出ますよね。
HDD,DVDを選択後番組を選択し、決定ボタンを押すと、さらに最初から再生とか続きから再生とかまたメニューが出るんですが、

番組を選択した時点で、決定ボタンでは無く、再生ボタンを押すといきなり再生が始まるので、少し工程が減ります。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 04:57 ID:6ldNxEv9
>>947
なるほど! 裏技ですね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 17:21 ID:WCzc0hHQ
衛星のオリンピック番組って複数の競技が一つの番組単位に一緒になってるから、
番組の途中まで予約しつつ途中で別の番組に切り替えたいとき、
EPGじゃ途中で切れないから衛星番組を日時指定予約するしかない。
でも、日時指定予約って凄い使いづらいんだよね。衛星のチャンネル番号を直接入れないと
いけないなんて今どきありえない。
別に衛星放送を細切れ録画出来ないわけじゃないんだから、なんでかんたん画面録画を
衛星放送でも使えるようにしなかったのか・・・・あれ凄い便利なのに。
あと地上波の9チャンネルとかのザーー音が凄くうるさいのは何で?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:49 ID:SZdjW//F
地上波ミュートが無いのは今時のレコとしてはいかがなものかと思うね。
951949:04/08/14 22:10 ID:WCzc0hHQ
まあ欠点ばかり羅列したけど、やっぱりハイビジョンと5.1ch録画は凄いね。
46型とそこそこのアンプ使うと大迫力。オリンピック前に買ってよかった。
あとタイムシフトはスポーツ番組ではかなり便利。SHARP以外にもついてるらしいけど。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:28 ID:PWR8W2Ox
ハイビジョン放送をタイムシフトできるのは、
常陸とシャープだけ
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 02:00 ID:6236fu0E
>>949
日時予約指定は地上波に対してしか使えんよ。
954949:04/08/15 08:45 ID:L4oX0bSN
>>953
衛星に対しても使えるよ。いま再確認した。当方HRD20です。
955949:04/08/15 09:05 ID:L4oX0bSN
あ、20専用スレあるのね・・・すいません逝ってきます
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:19 ID:6236fu0E
>>954
なにー!! 20は日時指定予約が使えると!?
10売っちまおうか…。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:25 ID:ynEi22xJ
あの!初心者なんですがHRD2を購入しようか迷ってるのですが自分はまだアナログのBSをみてるんです。
それで当面はまだアナログでBSやWOWOWを見ていたいのですけど店員にHRD2でもアナログのBSみれますよって言われたので
一応ストックしてもらって帰ってきたんです。でもあとでHPで製品仕様みたらアナログ対応してないみたいなんです。
どっちが本当なんでしょうか?もしBSアナログみれないなら購入する意味がありません。
それならTOSHIBAのW録に変えるつもりです。教えてください。デジタルにしてもうちのTVじゃD1端子しかないので意味がない気がします。
それならばD4端子のついたテレビを買ってから移行したのです。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 23:11 ID:qHlkh2BQ
「アナログBSと同じ番組が見れますよ」という意味では?
デジ/アナのW−BSチューナー積んだHDDレコーダーなんて聞いた事ない。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:07 ID:UqJmubqN
HRD10使ってるんだけど普段は出力をD3にしていて
WOWOWで標準画質で3チャンネルやってる時、画面が1ミリぐらいずれて二重に映る時があるんです。(字幕を見るとよく分かる)
出力を1125i固定にすると直るんですが地上波もワイドで見たいのでしたくありません。
テレビのせいかとも思ったんですがテレビ買い換えても同じ現象がおこりました。
みなさんのもこんな現象起こりませんか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 04:00 ID:/w5C1jtK
>>958 ありがとうございます。店員に騙された。
というわけで今日にでもさっさとTOSHIBAのXS43と換えてもらいます。
まだお金払ってなくてよかった。。。。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 05:35 ID:zda9BF6G
>>960
BSデジタルでもNHKのBS1,2は放送してますけどね。

アナログでは4:3だけどデジタルのほうは16:9だったりするけど、一応同じプログラム流してます。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 08:49 ID:BK48VkbM
>>956
>なにー!! 20は日時指定予約が使えると!?
>10売っちまおうか…。

当方はHRD1だけど、確かにデジタル放送の予約で日時指定ができないのは不便。
例えばあるチャンネルで19:00-20:00の番組を19:50まで予約して、19:50から
別チャンネルの番組を予約したい場合とか。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 13:29 ID:f5QtOycd
>>960
D1端子しかないとは言っても、いまさらBSアナログにこだわる必要は無いと思うけど・・・
アンテナだって流用できるし、より多くの番組見れるし。
今後、テレビを買い換える可能性もあるわけで、BSアナログ対応レコーダーを
無理して買うのもなぁ・・・WOWOWも200円くらい多く払うだけだし。
964960:04/08/16 14:14 ID:/w5C1jtK
>>963TVをD4端子付のにしてからデジタル放送は考えようかと思います。
とりあえずなぜDVDレコーダーを買うかというと、親がアナログBSの大リーグをビデオに写すときに間違えて俺のビデオテープで移しちゃって大事なものがどんどん消えてしまうからです。
WOWOWも今のアナログの画質で満足してますし(TVがしょぼいからデジタルにしても意味がない)、デジタルにするとなんか1回しか録画できないとか規制が厳しそうなんでちょっと抵抗あります。
TVや音響設備が整っていない今から買っても宝の持ち腐れになるようなんでTOSHIBAのXS43のほうにすることにします。
とりあえず300本以上とりためたビデオをDVDに移すほうが先決なんでTOSHIBAにしました。
965960:04/08/16 15:55 ID:/w5C1jtK
すみませんやっぱりHRD2のほうを買いました。デジタルWOWOWに関してちょっと勘違いしていたようです。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 19:53 ID:LUQpaEOG
>>965
よかったですね

「親がアナログBSの大リーグを」これはデジタルBSでも同じ内容で放送していますからね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 00:00 ID:YjhroeeX
>>965
HRD2ならHRD20の方が良かったのでは?
価格も2万くらいしか違わないし。
私はHRD10ですがHD放送録るには180GBでも結構キツくなる時があります。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 02:39 ID:euP57oYd
TVとD端子で接続すると画質落ちるんじゃないの?
マニュアル見るとiLinkで繋げられないみたいだけど

大画面液晶とかだと差が分かるのかな
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 06:11 ID:0m83ZY+6
>>968
>968

なぜi.LINKが出てくるんだろう。テレビについているi.LINKはどちらかと
言うと録画出力用でしょう。
テレビとつなぐなら、hrd1にはHDMI(?)とか付いていないわけだから、
D端子がベストだと思う。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 08:18 ID:qZxvHrtY
>>969
間違い。
>968の言うことが正しい。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 12:51 ID:euP57oYd
HDR2シリーズのスレあったんですね
逝ってきます

【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20/200【地デジ】6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089908186/l50
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 10:17 ID:l5y30fvT
オリンピック前に絶不調(HDD再生中に放送してないなんてメッセージが出たり、画面真っ黒でハングしたりで)になって修理に出したら保証が切れてるのに関わらず新品が代替えで帰ってきました。
太っ腹なSHARPに完敗。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 04:17 ID:FAuabOT9
このレコ買ってからシャープが好きになったよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 11:31 ID:iQh5xvI2
本当ならリコールで全品回収してもおかしくないぐらいの品質だから、
騒がれないように対応しているだけだと思う。
ほとんどWOWOW用デジタルチューナとしてしか稼動してない。
他のデジタルCHはテレビ内蔵チューナで見るほうがきれいだし。
(B-CASカードごとにWOWOW契約なんてしてられない)
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 23:38 ID:TOYew9aU
HDD換装したひと居ます?
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:26 ID:l609r94v
8月15日にビックに修理依頼したら、ビックからは16日に修理依頼行っているのに、
サービスマン来たのが20日。しかもなかなか来なくて、催促して約束した時間も
守らず、夜になってしまって、一日つぶれたよ。

テレビの仕組みもわからないようなサービスマンで配線めちゃめちゃにしたあげく、
故障の原因はわからず持ち帰りで、10日以上かかるって。

シャープの修理対応やサービスマンの質ってこんなもの?
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:29 ID:l609r94v
>976です。

ちなみに故障の内容は、録画したある番組が再生も消去もできないというもの。
おそらくFATに相当する部分が壊れている様子。

とりあえず使えているのだから、持って帰らずに代品持ってくるのが筋だと思うが…
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 14:38 ID:FjM1xdm0
>>977
それってシャープ本体の社員?
ビデオ機器ではないけどうちに来たシャープの家電修理技師は
シャープエンジニアリングとかいう子会社の人だった。

たまたま手元に代替機があるとかでなければ子会社が供出するのは
まず無理だと思うから、代替機が必要だという正当な理由があるのなら
こういう所に「どうしても納得が行かない」と電話した方がいいよ。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/inquiry.html

それでも埒が明かないのなら今度はここにメールしる。
https://www.sharp.co.jp/support/smailto.html

ちなみに感情に走りすぎてクレーマーにならないよう自制する事も大事。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 00:49 ID:Alhe19Pv
>>977 どういう筋だよw 車じゃないんだから^^;お前は何様なんだ?
>978を理解したなら礼ぐらい言え。修理やサポートはお前が考えてるほど
キッチリしてるもんじゃないんだよ。ある程度は大目に見てやる広い心を持つのも大事。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 23:04 ID:XebTd8wb
>>977
> とりあえず使えているのだから、持って帰らずに代品持ってくるのが筋だと思うが…

生粋のクレーマー体質ですね
夏はいえ、やれやれって感じ
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 02:11 ID:uSLL4/u3
>978さん

>976 >977です。
本社の相談窓口経由で交渉したところ、
おかげさまで新品交換ということになりました。

>979 >980
みなさん寛大なんですね。自分の機械じゃないですもんね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 23:13 ID:SknmSH8S
>>981
あー やっぱり やっちゃった
♯さんも大変だな
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 07:44 ID:skgU1Z9k
こちらHRD1も一年しないうちにHDD交換だよ。
特定番組で異常録画が毎回発生。(200では問題ない)
早送りで固まる。
再生中にランダムにブロックノイズが発生する。
などなど。
修理に出したらHDDに大量のエラーが発生しているとのこと。

一年で壊れる家電製品なんて最低。
毎年HDD代を払えとでも言うのかね。

#よ、差額は払うから200に代えてクレ!
200は調子イイヨ!
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 08:33 ID:RZu2XYqM
>>983
>一年で壊れる家電製品なんて最低。
>毎年HDD代を払えとでも言うのかね。
そういうこともあるよ。
1年以内なら無償交換じゃないのか。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 08:55 ID:nAE1xYc/
本体とHDDは別に考えたほうがいい。
HDDは不良が出る奴はすぐに出るが、問題ないものは何年たっても大丈夫。個体差が大きいよ。
それにHDDは消耗品だよ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 20:21 ID:dWOq5BQd
>981 勝手に決め付けるところも痛い奴だな
顔真っ赤にしてサポTELか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 21:13 ID:GO46IU+h
いまさらながら購入を考えてる者です。

テレビにBS/CS110のチューナーが付いており、
110のFOXやらアニマックスやらデジWOWOWを契約してるのですが
HRD1に録画するには今使ってるBキャスカードをそっちに挿すんですか?

全然、見当違いの質問?(汗
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 21:20 ID:UJtn5n1v
契約してるテレビのB-CASを
HRD1にさしてください。
989987:04/08/26 22:25 ID:GO46IU+h
>988
ありがとうございました。

HRD1に付いてくるであろうカードはいかが致しましょう!?
無料視聴後、放置が最適っすか?
990名無しさん┃】【┃Dolby
テレビのほうに入れておいたら?